MT車乗りたいんだけど自信ない 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:16:19 ID:RUW9WwfHO
毎日AT営業車乗ってるんだが自家用でMT乗るのは無謀かな?
不器用なタイプだから不安
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:19:15 ID:Nxjcb0Uf0
>>952
気にするから乗りにくいんだよ。

エンストこいても、うはwwwおkwwwテラハズカシスwwww

ぐらいに考えて運転したらいいんだよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:27:49 ID:q6JUBB650
MTいいとこないよ
ATでいいよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:30:29 ID:q6JUBB650
坂道発進はハンクラにしたあとアクセルを少しあおり
車体に軽く前進の負荷がかかったとこで
つっかえ棒をはずすようにサイドブレーキを
おろすと安全にどんな坂道でも発信できる

ハンクラとアクセルとサイドブレーキ
同時にやろうとするやつはアホ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:05:57 ID:QMiS9HG00
アホかどうかはおいといて
つっかえ棒はなかなかいい表現な気がする
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:36:44 ID:diVDsKgF0
サイド引いての坂道発進は、クラッチが繋がり始めたことを感じられるかどうかじゃないか。
これがきっちり体感出来れば、後は簡単。足を固定出来ないってことになると困ってしまうが。
958931:2006/07/31(月) 21:05:36 ID:THfkUCgO0
レスサンクスです。
でもここでまた疑問が。
サイド引かずにブレーキ踏んだまま半クラ→ブレーキ離してアクセル踏んで
クラッチ繋ぐ=車に負担がかかる

サイド引いてブレーキ離して半クラ→アクセル踏んでサイドおろしてクラッチ
繋ぐ=車に負担かからない

てことですよね?
やってることにあんまり大差ないように思うんだけど、車への負担って
そんなに変わるのかなと。
>>909の「半クラ状態をキープする、しかも片側は全く回転していない状態
だから尚更。」ってのが鍵なんだろうと思うけど、、、。

こういう知識って乗ってるうちに身につくものなんだろーか。
MT乗ってると車に詳しいと思われそうで激しく不安。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:20:47 ID:fdDn9jvU0
昔舘ひろしが出てた「免許がない!」って映画知ってるかな。
その中で言ってた坂道発進のアドバイス。
「サイド引いた状態でフツーにアクセル,クラッチ操作して発進・・・
 あ,サイド忘れてた,くらいの感覚でやるといい」。
人に教える時,コレ言ったらみんなわかりやすい!って言ってスイスイできるようになってたな。


>>958
サイドありの場合,当然クルマ支えてるのはサイドブレーキ。
コレはクルマの動きを止めるためのパーツだから問題ない。
ではサイドなしの場合,何がクルマを支えてるの?
クラッチでしょ?しかも半クラ状態,つまり滑らせてる状態。
本来そういう目的じゃないパーツに余計な負荷がかかってると思わない?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:20:54 ID:OomvK7VG0
俺の車は2速に入れるときにゴリッとかガガッて感じの抵抗があるんですが、
これはシンクロとかいうものがへたっているってことでしょうか?
それとも操作が下手なだけ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:38:11 ID:THfkUCgO0
あ〜、、なるほどそうですね!!
バカですいません、やっと分かりました。
今夜はゆっくり寝られそう。ご丁寧にありがとう、感謝!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:41:30 ID:Cxqwr1xF0
>10cmぐらい下がっても問題ないだろ。
>時々ピタ付けする奴もいるが。
まぁ当たったら当たったで、後ろの車に押さえててもらえば良いわな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:46:20 ID:LbFJTM3k0
だからぁ
サイド使って普通に発進すれば0.1ミリもさがんないって! (ほぼ100%で)
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:03:57 ID:XVLvGhzQ0
サイドを使った坂道発進について。
最初は時間かかるかもしれないが、以下の方法でどう?

1 サイド引いて坂道で停車中。
2 クラッチをいっぱいまで踏む。(切った状態)
3 アクセルを軽く踏む(平地での発進より少し強め位)
4 アクセルそのままでゆっくりクラッチを戻していく(つないでいく)

すると、ある時点でエンジン音が変わる(低く小さくなる)。その時点が後ろに下がる力とエンジンの推力がバランス取れた状態。
ここでサイドブレーキを戻してみると、車は見事に坂の途中で止まっている。

そこからは普通と同じようにアクセルをゆっくり踏みつつクラッチを戻していけばスムーズに発車できる。
ポイントはエンジン音が変わるのを聞き分けること。

あとはクラッチのつながるタイミング、アクセル開度、坂の角度で微妙な足の感覚を身につければいいと思う。
慣れたら平地と全く同じ感覚で坂道発進できるようになる。

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:53:19 ID:u8JvUZ1U0
中学生レベルで申し訳ないが、

斜度10度の坂に m = 1200kg の車があるとして,力の釣り合いを考えると,車は斜面に沿って
上向きに F = 約210kg の力をかければ,その場に留まれる(停止できる)わけだが,

水平な場所で,同じ車がこの力を出したときの加速度aは,a = F/m = 0.175・・・m/s^2?
この加速を1秒間続けると速度は0.175m/s.これは0.63km/h・・・


あれw??これあってる???加速度のトコで単位消えちゃうのおk?こういうモンだったっけ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:55:47 ID:6iqm1kRW0
>>965
ごめん。
中学生の頃そういう問題は解けなかったw

今はもっと解けないwww
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:08:10 ID:G/OFxZsh0
お前らサイド引いたまま走っちゃったことあるだろう?
なかったとしてもそうゆう話ぐらい聞いたことあるはず
つまりはそうゆうこと
>>959のアドバイスはかなり良い感じ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:16:57 ID:OoQINVnO0
>上向きに F = 約210kg の力
kgを力に使うのが間違いかとkgfだろ
9.8m/s^2をかけにゃ成り立たないかと
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:01:10 ID:S5j6842mP

次スレ建ててくる。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:08:54 ID:S5j6842mP
新スレ

MT車乗りたいんだけど自信ない 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154358435/

このスレが1000到達後にドゾー
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:08:05 ID:rPNGGzXk0
>>965
gが抜けてるのと、そのモデルでは車(特にクラッチ)にかかる負担は表せそうに無い気がする
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:49:34 ID:6W6zdBXy0
>>964
それだと教習所で習った復習。
チョン引きサイドってのは要するに、それの短縮版と考えるわけでしょ。
>>965
これだと高校生レベル。どうでもいいけど。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:54:58 ID:sWEDjCns0
>>958
前者は、アイドリング状態で半クラをかけるからトルクが低くなる
交差点みたいな軽い坂道なら大丈夫だけど、
急な坂道だとトルクが足りなくて下がってしまう可能性があるので、
コレだけに頼るのは良くない。というか危険

後者は、アクセルを踏んだ状態で半クラをかけるので、任意のトルクがかけられる。
なので、急な坂道でもほとんど下がらずに発進する事が可能。
また、アクセル、クラッチ、サイドブレーキを右足、左足、左手でそれぞれ独立して操作できるので、
やり方さえ覚えてしまえば、実は一番簡単だったりする。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 02:22:15 ID:+kHFN9tb0
>>959
あ、サイド忘れてた、本当に忘れてた
というのはやった事あるぞ

焦げ臭くなって怖かったです・・・・
ディーラーで見て貰ったら大丈夫だったみたいだけど
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 06:51:22 ID:o2kbQ4GC0
軽トラで運転練習してるとき、
妙にスピード出ないと思ったら、サイドひいたままだったことがある・・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 07:56:53 ID:SV3JAVPrO
>>959
横浜から長野までサイド引いたまま走っちゃった知り合いがいるよ
さすがにダメだったみたい
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 08:43:07 ID:3b0CcuzA0
免許取り立ての頃、MT車でサイド引いたまま100メートル走ったことがある。
なぜかエンストしやすくなってたんで途中で気が付いたが。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:43:39 ID:wRoEcODD0
うちのはサイドが強いのか半クラの力が弱いのかサイドおろし忘れて走ることは無い
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:46:13 ID:qHYYg22l0
>>959
そうそう、それが正しい
つっかえ棒のサイドブレーキをはずして発進という感じ
フットブレーキとアクセルとクラッチ操作を同時にやるなんて
ボリショイサーカス見たいなことやらなくていいし
それだと本気できつい坂で発進できない
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:42:14 ID:VlepI9C20
急勾配な坂でサイド発進する時って
フットブレーキはどのタイミングで外すもん?
フットブレーキ離すと一瞬ガクっとくるよね
信号待ちしてる間はフットブレーキ離してる状態でいいんだろうか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:00:32 ID:fBlVtc1a0
いついかなる場合でも、停車中はブレーキ踏んでね?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:42:45 ID:lZJGDnOa0
>>981
>いついかなる場合でも、停車中はブレーキ踏んでね?

片道交互通行などで停車時間が長いときはサイド引いてフットブレーキは離してるが・・・。
(教習所でもそのような「長時間に渡る一時停止」の場合はそれでも良いと教えている)

信号待ちでも長い場合ならサイド引いてフットブレーキは離してるな。(ただし、念のため
後続車が停止してから。俺の場合は)
983982:2006/08/01(火) 20:44:21 ID:lZJGDnOa0
「念のため・・・」以降の部分は片道交互通行の場合でも同じだな。
(紛らわしてくスマソ)
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:44:48 ID:NykwDi3E0
前のブレーキランプが消えた瞬間ブレーキはなすAT海苔もりうから危ない
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:48:28 ID:tzrs9BUf0
>>980
発進する直前。
フット外しててもまず大丈夫だが,念には念を入れて。
プラス,>>984氏の意見のような事もあるから踏んでた方が無難。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:53:13 ID:VdzhzuTM0
あまりサイドを多用すると、ワイヤーが伸びるでしょ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:11:51 ID:NJwF1EMA0
調整すればいいやん
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:17:47 ID:dUJ9s6gO0
あまりサイドを多用すると、後輪がズルズルに磨り減るでしょ。
989昔話:2006/08/02(水) 01:26:01 ID:/8Ct6oYi0
教習車:三菱ランサー(1500CC)
坂道で止まってサイド引く。
教官「エンジンの回転数を1500rpmになるようにアクセル踏めやゴルァ」
俺「踏んだぞゴルァ」
教官「そしたらクラッチ戻してエンジソ回転数下がってエンジソブルブルするまで我慢汁ゴルァ」
俺「エンジソブルブルしたぞゴルァ」
教官「そこでサイド戻せやゴルァ」
俺「戻したぞゴルァ」

教習車だとこんな感じだったなあ(走馬灯
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:38:08 ID:9w1k6ZW60
教習所かぁ・・・
坂道発進教わってできた直後
「ちょっと試しにサイド使わないで踏み替えでやってみて」
「はぅ?」
「クラッチ上げるのに合わせてアクセルに踏み換えるんだよ」
「こ・・・こう?」(手振り)
「そう・・ちょっと試して」
「い・・・いきまーす!」
「アムロか、おまえは」
「ファーストですよね」
・・・・・・・・・・・・・・・
「あぁ、できるじゃない。でも、今日一回だけね。次からはちゃんとサイド使って」
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:55:28 ID:Lp+gGrdX0
急な坂道で繋ぎがうまくいかなくて発進せず、必死になってアクセル踏みまくって爆音響かせて以来
怖くてMT乗ってない。半クラの状態がいまいちよく分からなくて坂では下がってばっかりだったし
坂道コワス
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:07:14 ID:M2ipWi8L0
>>991
エンジンブローさせたとかじゃないなら気にするな。
ブローするほどに回してたらさすがに鈍感にも程があるが。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:25:16 ID:XAmi6itB0
うめ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:27:00 ID:XAmi6itB0
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:27:42 ID:XAmi6itB0
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:28:13 ID:XAmi6itB0
埋め
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:28:43 ID:XAmi6itB0
生め
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:29:14 ID:XAmi6itB0
産め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:29:57 ID:XAmi6itB0
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:30:28 ID:XAmi6itB0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。