【マフラー】排気系総合スレッド【エキマニ】9本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
(・∀・)イイ!!エキゾーストサウンドが欲しい人、
( ゚Д゚)ウマーな加速が欲しい人、みんな集まって排気系について語れ!
マフラー、エキマニ、フロントパイプ、スポーツ触媒、排気系ならなんでもOKだぜ!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/10(土) 07:17:00 ID:jVCivBcb0
前スレ
【マフラー】排気系総合スレッド【エキマニ】8本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142229319/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/10(土) 07:18:34 ID:jVCivBcb0
過去スレ
【音?】マフラーについて語れ 3本目【性能?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104597514/
【音?】マフラーについて語れ 4本目【性能?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113068618/
【音?】マフラーについて語れ 5本目【性能?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122356250/
【マフラー】排気系総合スレッド【エキマニ】6本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130080834/
【マフラー】排気系総合スレッド【エキマニ】7本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1136884728/
【マフラー】排気系総合スレッド【エキマニ】8本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142229319/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/10(土) 07:19:17 ID:jVCivBcb0
マフラー選択について、質問する際に以下を書いてくれた方がアドバイスしやすいよ!

1.何のため、何を求めてマフラーを交換するの?
使用目的は?
音量は?
音質は?
いい音、乾いた音と言っても、人によって感じ方は違う。
自分の中での定義を書いた方がいいよ。
社外マフラーは、全部純正より低音が増えると思って間違いない。

2.車種名は?
出したくなければ、排気量、エンジン型式(わからないなら気筒数、レイアウト)、
NAかターボか、スポーツ走行用車か街海苔実用車か書こう。

3.気になるマフラーがあったら、HPなりカタログなりで調べよう。
タイコが砲弾かオーバルか、タイコの数、メインパイプ径を、まず自分で調べてみよう。

静か オーバル>砲弾 うるさい
静か タイコ多い>タイコ少ない うるさい
静か 内径、テールエンド径細い>内径、テールエンド径太い うるさい
静か 隔壁構造>ストレート構造 うるさい

ヌケに関しては、上記のうるさい方向がヌケがイイと思っていい。
NAエンジンだと、ヌケがイイと高回転ではパワー出るけど、低中速トルクが落ちる傾向にある。
街乗りメインなのか、サーキットのタイムアタックなのか等、目的に応じて割り切って選ぼう。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/10(土) 07:19:52 ID:jVCivBcb0
初心者にありがちな質問など。

・F1 や フェラーリ みたいな音は、マフラー換えても出ないよ。
排気音の音質は、エンジンの設計や仕様の出来に依存するよ。
実用(低回転型)エンジンでスポーツ(高回転型)エンジンのような音は望めないし、
小排気量、少気筒エンジンで、大排気量、多気筒エンジンのような音は出ません。

・マフラー換えても、全回転域で驚くほど加速が良くなんかならないよ。

・社外品のスポーツマフラーは、純正より低音が増えると思ってね。
どんな車種でも低回転では低音メイン、高回転になれば低音は消える傾向。

Q:静か目なマフラーないですか?
A:砲弾タイコのものは、やめた方がいいよ。
藤壺レガリスR、HKSリーガル、柿本R、ブリッツREALIZE、
メーカー系チューナー(nismo、TRD、無限、ラリーアート等)製品など、
オーバルタイコがメインのマフラーを候補にしよう。

Q:今付いてるマフラーうるさいんですけど?
A:静かなマフラーに換えよう。
インナーサイレンサー、フランジサイレンサー、アペックスECV等を試してみよう。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/10(土) 07:20:25 ID:jVCivBcb0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/10(土) 07:21:04 ID:jVCivBcb0
排気系パーツメーカーリンクその2

AMUSE http://www.webamuse.co.jp/new/
GP SPORTS http://www.gpsports.co.jp/
ZERO/SPORTS http://www.zerosports.co.jp/
オオニシ・ヒートマジック http://www.heat-magic.co.jp/
EST http://www.estc.vis.ne.jp/

クライスジーク http://www.kreissieg.com/
キダスペシャル http://www.kidaspecial.com/
イトーレーシング http://www.catsspeed.co.jp/test/FR_Parts/cs_sound/ito/ito.html
MSレーシング  http://www.catsspeed.co.jp/test/FR_Parts/cs_sound/index.html
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 08:13:22 ID:Ezt59BPA0
>>1
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 18:31:56 ID:VOvFhdo+O
>>8
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 18:51:30 ID:RnzIKSHOO
>>9
11の り ◆4AGEAE4Yjc :2006/06/10(土) 19:01:35 ID:qhMqQqQf0
>>10
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 19:17:35 ID:u5iS79q2O
>>9
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 19:19:06 ID:u5iS79q2O
あちゃ〜( -_-)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 21:19:33 ID:u+8BUrwW0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 21:38:50 ID:X84E39NAO
ではでは質問させてください。
雑誌でみた、JVCSという、負圧排気のマフラーカッターみたいなのが気になっているのですが、実際どうなのでしょうか?
詳しい方や使用した事がある方、ご教授、よろしくお願い致します。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 01:35:06 ID:TDzi/UAm0
>>15

× ご教授
○ ご教示
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 03:45:03 ID:vE/rLaWXO
>>1
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 07:48:02 ID:UuR79ilR0
>>16
私に質問させてください。
それが否定的除外本質のマフラカッターが雑誌で見られたJVCSを命名したように
Pleaseがあなたの好意を続けるのを切望していますが、そこに、ものが実際に
どう向かっているかが詳細なもの、および教育を使用しました。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 18:27:46 ID:bOSN6WG20
>>18
翻訳ソフト変えた方がいいよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/11(日) 19:42:38 ID:XvwmBifF0
>>15
ttp://www.jvcs.co.jp/index2.html
これか?
要は内径絞ってるってことだろう。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:53:22 ID:J8wC6irBO
>>20さん、レスどうもです。
宣伝文句によると、そこで負圧を発生させて、排気ガスを引き抜くみたいなんですよ。
絞っただけでは、排気抵抗にしかならないですよね?
負圧による掃気って、どんなのでしょうね?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/11(日) 23:18:57 ID:XvwmBifF0
絞りも、あるエンジン回転域では排気管効果で、エンジンから排気ガスを引き抜く効果がある。
ある と書いたのは、全域ではないからだ。

>負圧を発生させて、排気ガスを引き抜く
どの程度の負圧を発生させているのかデータが全く無い。
そもそも負圧が発生しているかもわからない。
全てが仮想上の話。

>負圧による掃気って、どんなのでしょうね?
イメージはコンプレッサーでマフラーテールエンドから持続吸引。
それを行ったからと言って、全回転域においてエンジンの効率が上がる程簡単な話ではない。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 02:02:23 ID:FIjVXLGp0
能書き通りの効果があったらもっと売れてるよ(´ー`) フッ・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 08:33:45 ID:d/MZgfSVO
>>22さん、わかりやすい解説をありがとうございます。
私はDA64エブリイターボ乗りなんですが、もう少し走りを良くしようと考えてた時に、知ったものだったんですよ。
価格もスポーツマフラーの半額程度で気になっていたんですけど、どうやら、スズキスポーツのマフラーにした方が良さそうですね。
このスレのみなさん、レスありがとうざございました。

>>23さん、なるほどねぇ〜(=´ω`=)y┛~~ 。
まあ、そんなもんなんですね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 09:35:56 ID:57MQ/QZw0
>>24
情報追加
あの装置は「ある一定域の回転数」で効果が出るようなので、
エンジン回転数の上下が激しいガソリン車には向いていないようです。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 13:57:57 ID:d/MZgfSVO
>>25さん、追加情報、ありがとうございます。
その情報からすると、高速道路やディーゼル向きみたいですね。
ストップ#ゴーの多い街乗りにはむかないですね。
あと質問ばかりで申し訳ないですが、先に挙げた、スズキスポーツのマフラーはどうなのでしょうか?。
性能、音質、音量など、ご存じの方はよろしくお願いします。
クレクレばかりで申し訳ありません。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 14:58:46 ID:BRRZ6wBk0
>>26
スズキスポーツはガチ。
怪しいのつけるより、絶対にいい。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 08:22:04 ID:WRE2zBj/0
フェラーリってバタフライバルブみたいなのがあるよね?
あれの仕組みってどうなってるんだろう。
ただバネが入ってるだけかな?
低回転は静かでアクセル全開でうるさくて便利だな〜って思うんだよね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 10:49:22 ID:qZTaNTN8O
やっぱTRD、NISMO、STi、マツダスピード、無限とかは信頼性あるの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 11:20:54 ID:p705/0SjO
>>27さん、レスありがとうございます。
早速、スズキにカタログを頼んでみます。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 12:45:20 ID:HmTXF7+X0
こんにちは。質問です。
ただいまFTO(MIVEC無し)のマフラー選びをしているのですが、
大き目の重低音を出したいと考えております。
しかし、この車にあうマフラーがあまり無く、柿本、藤壺だと音がでないので、
今はアペックスのN1evolutionかボンバーVかなぁと思っているのですが、
他にいいマフラーはあるでしょうか?
そしてアペックスのN1evolutionかボンバーVの音はどんな感じか
知っている方いたら教えてください。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 14:35:18 ID:sbMBL/Ne0
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 16:34:50 ID:VeBWJ1ka0
>>31
6A12のMIVEC無しかな?
FTOのN1エボとボンバー3は同形状、同音量みたいなので、
素材の違いだけなのかも。
私はGR乗りですがN1エボ付けました。
音量は純正+α程度、低音は増えます。
JASMA認定なのでそんなにうるさくありません。アイドリングは静かです。
回したときは今FTOスレにある動画を参照してください。あんな感じです。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:56:34 ID:JkC2nUiK0
こんばんはー教えて頂きたいのですが
HK11マーチで甲高い乾いた音のマフラーってあります?
ちなみに今エキマグ2です
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:07:25 ID:pyZ+6khQ0
>>34
他の車に乗り換えな。 恥ずかしい奴。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:23:55 ID:sbMBL/Ne0
>>34
マフラーもいいが、エキマニをマキシムにしてみるというのはどうだろうか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:39:47 ID:PaTKjO3B0
つうかここのヤツラ何でみんなポンコツなの?
マーチだとかエブリイだとかネタとしか思えんw
それともあれか?身を挺した一発ギャグなのか?

「俺のKH11(←何故か型番、誰も解らない)甲高い乾いた音のマフラーいれてんだぜ!」
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:07:08 ID:qJe79jmW0
>>34
乾いているとはいえないかもしれないけどAPEXのN1マフラー(初代)
エキマニ入れると爆音になるから注意
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:01:32 ID:hFhAs5NoO
>>37
マーチのN2レースとか知らない?

海外の氷上レースとか
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:56:20 ID:0YDr1lJw0
彼がそれをやっててMTならいいとは思うが
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:15:56 ID:JkC2nUiK0
お返事ありがとうございます
氷上レースもN2レースも知らないですが車はMTです
4231:2006/06/13(火) 23:47:59 ID:3jX9VAUP0
>>33
レスありがとうございます。
そうです!6A12のMIVEC無しです。しかも同じGRです。
やっぱりオールステンだと違うんですかね?
N1エボは結構僕にとって大きな出費なんですが
それに見合った音&効果は得られますかね?

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 23:51:06 ID:eBlB6rLa0
>>37
2スレ目からマフラー交換相談スレですが今更何を?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 02:06:37 ID:QrPlMq41O
>>43さん、ほかっとこうよ。
>>37みたいな、底なし馬鹿は、構うと、性格が悪いのが伝染するからさ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 03:56:44 ID:WussY5+k0
>>42
>それに見合った音&効果は得られますかね?

おそらくN1エボとボンバー3は音も抜けもほとんど変わらないと思う。
メインマフラーは同じステンレスみたいだし。
何を求めるかにもよるけどN1エボが高いならボンバー3で十分だと思うよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 07:30:12 ID:CUDgFslb0
>>31
FTOだと五次元があるじゃないか。
ファイアボールの方がメインがスチールだから太い音になると思われる
ちゃんとインナーサイレンサーと一緒に買っておけ

>>45
ボンバーはメインが鉄だ。
エボは若干乾いたがするだろうが、肉厚の関係から多少って程度だろう。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 09:49:45 ID:t5WBVQBdO
38 そうなんだよね。俺もアペクセラN1エボにHKSのエキマニ付けたらうるさくなった。でも室内に響く音にはしびれた。乾いた感じでフォンフォンいうよ。
4831:2006/06/14(水) 11:30:42 ID:bGJSNZN30
>>45>>46
鉄だとすぐ錆びちゃうとかヤケちゃうとかありますか?
一万くらいの差なんだけどな…迷う

たしか五次元はMIVECだけじゃなかったでしたっけ?
MIVEC無しでもいけるやつありますか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:04:59 ID:j0wfbs6u0
>>48
適応表上そうなってるだけで着くんじゃないの?
小加工すると大抵大丈夫な気がするが。

鉄は錆びる。
外に傷がつけばもちろん駐車場にしばらく置いておけば雨水が入って中を侵食、
次にエンジンかけた瞬間にに錆水がどばーっと出てくるよ。
ステンは錆びないのもあるが固い。ぶつけたら凹むがそうそう割れたりしない
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 18:14:37 ID:nnfh+Q1C0
消音器
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E9%9F%B3%E5%99%A8
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

エンジンの燃焼室からエキゾーストパイプへと排出されるときの排気音などを
低減させる装置である。マフラーの一部(マニホールド部などと分割して考えた場合)。
純正のサイレンサーの多くは内部をいくつかの部屋に仕切り、順次排圧を低減していく
多段膨張式をとることが多い。

消音用のグラスウールを省略し、爆音をまき散らす後付の違法マフラーがかねてより
問題視されていたが、業界側の自主規制により「車検対応」モデルが発売されるように
なった。ただ、車検対応といっても「新品時に車検を通る」という意味であって、経年劣化を
踏まえたものではない。(次回車検のパスを保証するものではない)。

なお、基本的にはサイレンサーを交換して、エンジンの出力が劇的に向上することは
まずない(以前は排気管を極端に絞ることによって自主規制値をオーバーしないように
した車体もあったため、大幅に上がることもあった)。日本で製造されているほとんどの
サイレンサーは、純正部品との排気音の違いや排気口の大きさを強調するためのものであり、
サイレンサー自体の性能を向上させて排気効率を高めるものではないからである。


  ||/ ̄ ̄ ̄\||________/ ̄ ̄\__________| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_
エンジン              →排気ガス                  =3
  ||\___/|| ̄エキゾーストパイプ ̄\__/ ̄ ̄エキゾーストパイプ ̄ ̄|______| ̄
     触媒          サイレンサー(=マフラー)        サイレンサー(=マフラー)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 21:18:27 ID:6baYZLyG0
>>48
俺のマフラー、5次元ボーダーU(アルスター)だけど、10年使っても穴空かないよ。
さびてきてはいるけど。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 21:46:39 ID:t5WBVQBdO
HKSのエキマニにサイレントハイパワーマフラーはうるさくなく乾いたいい音しますかね?
5348:2006/06/14(水) 22:59:12 ID:XBny3WAt0
>>49
俺DIYできないんですけど加工ってどこでもやってくれるんすかね?
>>51
そうなんですか☆じゃボンバー3でもいけますね!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:52:12 ID:icuJ6qkr0
>>52
サイレントって付いてる時点でわかるだろ。ちっとは考えろよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 03:05:48 ID:iJ/kfTG60
乾いた音って何だ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 03:31:57 ID:ez/JIriC0
>>55
爺サンの声
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 09:10:13 ID:q/kEMJgcO
>>52

知り合いがJZX90にサイレントハイパワーつけたけど、
かなりの爆音になったよ。
どこがサイレントなんだ…、と話してました。

自分的には好きな音だったので良かったんだけど、
知り合いはうるさいといって二週間で外しましたorz
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:46:46 ID:izadt44JO
>>55
下痢みたいにビーーって鳴らないやつ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:11:48 ID:bzhIKnDK0
>>55
これはなんとも直感的に感じるものだから説明しにくいな。

そうだな。屁でたとえれば。

プッ!!とかブッ!!(ブリブリブリッでもおk)だ。もちろん前者がNA、後者がターボな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:12:01 ID:8DgsR0tC0
爆音じゃない限度は92dBってところだろうな。
これでうるさく感じる人は、純正から換えないほうがいい。

あと、砲弾はもともと重低音向けに作られてるから、いくら静穏に作ってもうるさいと感じるかもね。
こもりが嫌なら素直に隔壁のオーバル。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:45:57 ID:rFrW2Y8OO
マフラー交換するときは、ガスケットはもちろん一緒に交換だと思いますが。
フランジボルトも替えるべきでしょうか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:03:14 ID:mA8KGlLGO
>61
触媒のスタッドボルトはそのままでいいと思いますよ。付属のナットも元から付いてるスタッドボルトに合ったピッチのナットが付いてるわけですし。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:15:47 ID:aBS9yPTY0

>>61
程度見て変えりゃーいいんじゃないの?
俺は一度も中間パイプ変えてなくて10年経ってて流石にサビサビだったから変えたけど。

ついに念願のProRacerAspecに変えましたよ。
砲弾型だけどそこそこ静かで満足。しかし何故か2000〜3500回転より
1500〜2000回転の方がうるさい。発進時が一番うるさい罠
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:25:16 ID:yha9enaXO
プロレーサーAスペック意外とうるさいよね。俺の2本出しなんだけどやっぱ出口2本だと1本よりうるさいのかなぁ?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 07:02:20 ID:oWwR6kN70
サイレンサー容量が増えるから基本二本出しのほうが静か。
Z33とか新型レガシーとかRX-8とか全部二本出しだ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 10:51:02 ID:yha9enaXO
でも音が出る部分はテールの出口から出る訳だから、単純に考えてそれが2本になるとうるさいという考え方は出来ない?特に砲弾型だと。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 11:04:28 ID:R2DO7jBs0
2本出しだから静かなんじゃなく、サイレンサーの容量が大きいと静かになるってだけだからな。
音がなってるスピーカーの真ん中に仕切りをつけたって、左右で音が変わるわけじゃないだろ?

ただ、音源(マフラーエンド)が二つになると相互干渉で聞こえ方は変わるかもしれない。
V型の2本出しだと片バンクずつの排気していることもあるから、音質も変わるし。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 12:16:47 ID:aNlNQrmJ0
2本だしのメリットは静かにできる、見た目だけだな。
重くなりすぎるのはどうにもしがたい。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 14:34:16 ID:sUIQet550
マフラーを自分で交換しようとしたら、ねじ山を潰しちゃいました。
フランジ周辺がむちゃくちゃ錆びてて、潰れるかなと覚悟はしていたんですが……。
それで結局外せずじまいなんですが、こういう場合カーショップとか行ってもダメですかね?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 15:50:13 ID:CRSbbrYeO
素人ができもしないくせにマフラー交換なんかするからだよ。
これに懲りて自分でやるのはシフトノブぐらいにしとけ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 16:10:23 ID:sUIQet550
>>70
色々いじったりしてますけど、今回初めてしくじりました^^;
元々ダメ元だったんですけどね…。。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 17:37:23 ID:Pn3CzyNX0
マフラーとか下回りについてる部品変えるときはネジがさびててなめる可能性が高いことぐらい覚悟しとけよ
CRC吹き付けてなじませてからネジ部に振動与えてやり、その後6角のメガネを使うぐらいやらんと
と、現在様々な理由から純正マフラーのままの俺が言ってみる
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 19:16:48 ID:pYN1ofGLO
自分もナット舐めてしまい、バイスレンチを買って作業したり、スタッドボルトの余り部分に入る厚さのナットを二個かってダブルナットでスタッドボルトごと外そうとしたんですがダメで、結局最後にダメ元で14のディープをハンマーで叩き込んでラチェットを付けて回したら外れました。CRBは相当吹きましたが・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:18:53 ID:v6rMKH8C0
>>68
マフラー作ってる人に聞いたんだが一見、二本出しだと静かになると思いがちだが
出口に行くほど膨張、ラッパみたいなもんで出口増やすと逆に音が増えるみたいな事言ってた
んだがどっちが正しいのかね?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/16(金) 22:53:16 ID:84p5PxK00
>>74
意味不明な仮定だけの話をされてもな。
>>65,>>67で話は終わり。もう一度嫁。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 08:34:11 ID:6q/oI5gF0
>>75
おkwwww把握wwwwww
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 18:57:55 ID:+OCRZFTe0
>>69
ボルトナットならどっちかの頭を落としてやれば取れるよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 09:15:58 ID:kaIxBEnUO
1.何のため、何を求めてマフラーを交換するの?多少のパワーアップ、サウンド
使用目的は?主に通勤、たまにレジャーなど
音量は?純正より少し大きめ、回せばウルサくなる感じ
音質は?甲高い感じです
2.車種名は? レガシィB4GTスペBです。BL5Aです。気になるのはゼロスポーツのツインワールドリーガーとガナドールのチタンルージュです。 お願いします。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 09:24:23 ID:3tG6SOww0
>>69
ナットクラッカー使えばナット割れる。
錆や固着が有る場合、あらかじめ浸透性潤滑剤吹くとか、バーナーで炙る手もある。
舐めない様に工具を使うのは基本。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 09:45:03 ID:mZTY46D90
>>78
ガナドールに一票
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:09:46 ID:kaIxBEnUO
ガナドールに一票の理由は何でしょう?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:23:33 ID:2tyS2xFJ0
ガナドールも所詮量産品、物によってはかなり溶接汚かったな
ゼロスポも汚かった、別に大した性能に影響ある所じゃないけどね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:43:35 ID:B5w1U/xO0
つフジツボ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:11:20 ID:mZTY46D90
>>81
JASMA認定で、かつ、安いから。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:29:06 ID:kaIxBEnUO
ゼロスポーツ、ガナドール サウンドはどうでしょう?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 14:32:37 ID:LzysB9dF0
着けてみればよく分かるでしょう。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 16:44:31 ID:kaIxBEnUO
付け比べられ余裕があればいいんですがね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:19:41 ID:LzysB9dF0
ダメだったら売ってそれを元手に買い直せばいいでしょう。
その程度の金もないならマフラー以外の部分に投資した方が幸せでしょう
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:43:48 ID:qmJd/L6R0
それを言っちゃあ、お終いよぉ!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:19:50 ID:kaIxBEnUO
選ぶのが楽しいんですよ!金持ちにはわからない
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 23:04:14 ID:kSmBy/co0
そもそも
純正はずして社外マフラーなんか付けたら
厳密に言えば、エンジンには悪影響なんじゃないですか?
それを思うとエンジンの寿命縮めそうで怖くて
マフラー交換出来ませんよ(´・ω・`)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 00:37:54 ID:jhQ3BdszO
>>91そう思うんならこの板に来んなよ。何の為に来てんだよ?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 10:37:16 ID:Vc5Qmec60
>>91
純正つけてればいいじゃない。
その程度の知識でマフラー交換する奴らよりは、ずっと正しいよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 16:46:37 ID:jjB0teee0
h
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:15:35 ID:3Oidr2Lw0
>>90
おいおい、買いなおせばもう一度選べるだろう?
高く売り抜けられるか否かは、金持ちかどうかじゃなくてお前の才覚次第

もっとも候補のラインナップを見てちゃんと選んでるのか疑問が残るが
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:29:02 ID:3bYhYSB0O
考え方は人それぞれなんだから、自分の考えだけ言われてもわからないですよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:30:27 ID:1r7cWPRl0
>>92
板じゃなくてスレ、な
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:36:37 ID:qr0ZAA8bO
>>95
文章良く読めよ。選ぶのが楽しいの!
売るとかは問題外ねw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 21:37:03 ID:fcIIdhSC0
なんか荒れてんね
>>90
知ってると思うが、みんカラあたりで検索してみれば
ttp://carlife.carview.co.jp/CarPats.asp?PatCtgyID=7
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:40:26 ID:86WaIIks0
>>98
じゃ買い直せれば二度選べるじゃん。
日記は広告の裏、オナニーは風呂場でやってくれ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 23:23:30 ID:X4xBqLefO
どんなエキマニ入れてもうるさくなるものですかね?HKSのエキマニ入れたらうるさくなって。静かなマフラーに変えたら少しは良くなるかな?エキマニの音はエンジン音ですよね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 23:34:39 ID:X4xBqLefO
HKSのエキマニにHKSのサイレントマフラーはどうでしょうか?やっぱりうるさい?アペクセラのN1エボリューションにエキマニ入れたら特にうるさいと聞いたのですが今の私がそれです。それにロードノイズと来たもんだ。MDの音が快適に聞けん…。(-"-;)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:02:25 ID:L86l2HtB0
ガキじゃないんだから素直に純正排気系にすれば?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 07:58:52 ID:2TlC/X310
>>103
俺もおまいに一票
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 09:56:15 ID:Us+6OEKM0
頭悪すぎ。
純正に戻せ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:56:57 ID:c0rcJHhz0
純正マフラーがコスト掛けられてない、とかってアホだろwww












107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:43:48 ID:w3Fikrgm0
>>106
お前さんがな。 金を掛けてない車種が殆どだ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:52:52 ID:Us+6OEKM0
製造コストは下げられてるが、開発コストはかかってるぞ。
他車種と共用、とかしてできるだけコストは減らすようにしてるがな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:11:40 ID:Lxvh3+MjO
社外マフラーを部屋で2年間ほど保管してたんだけど、使用に問題ある?
使用期間は二ヵ月くらい
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:25:15 ID:JnsPkCMS0
どこのメーカーのどのマフラーか
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:35:54 ID:Lxvh3+MjO
>>110
RSRのGTKです
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:55:02 ID:dRT0/zN30
>>107,108
そういう廉価車買ったやつが頭悪いだけ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:53:53 ID:UkXaWvk/0
>>112
Z33のエキマニも廉価車の装備みたいだな。

そうか、Z糊は頭悪いのか。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:11:58 ID:ZdbMZr/70
そもそも、廉価車と知ってて買ったなら文句ないだろう。
それで文句言ってるのは何故。
或いは、知らなかったのか。
いずれにしても頭悪い。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:01:20 ID:xPsFkw4x0
>>102
触媒の有無は?
ロードノイズが聞こえるという事は、排気音は大して大きくない、
と思ったのは自分だけ??
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:16:49 ID:yUzLpsmaO
マフラーのこもり音とロードノイズが合わさってうるさいという事です。どちらかでも落ち着けば少しは良くなるかなと思って…。触媒はもちろん付いてますよ。こもり音でも減らす方法あったら教えてください。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 23:32:23 ID:53PD7gSnO
お兄さま方、スポーツカーで高速でサーキット走行中はマフラーの温度はどれほどになるのでしょうか?
ご教授願います
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:18:12 ID:zqJVTjAL0
>>116
マフラー吊ってるゴムを長くて柔らかいのに汁
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:34:01 ID:QwvGNFQh0
ぷるっぷるっぷるぷるぷるぷるぷるるん
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 08:37:19 ID:vT6Fxg1q0
>>116
マフラーを変えてタイヤを替えればあら不思議、とっても静かになるはず。
121109:2006/06/21(水) 19:37:28 ID:4IruSKz8O
言葉足らずでした
RSRのエキマグGTKです

お願いします。
122名無しの箱:2006/06/21(水) 20:43:36 ID:LmwTJK/40
http://www.e-seed.co.jp/p/020601005/
このマフラーは6Vのゴリラに付けられないのでしょうか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 01:50:10 ID:YWGfGvzl0
一流大卒のエリートエンジニアの人達が
十数億円単位の開発費で開発したエキマニやマフラーを、
中卒のオッサンが、やっつけ仕事で作った物なんかに替えて
心配にならんのか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 03:02:39 ID:JaQx7+iCO
>>123
何を勘違いしたか知らんが、余計なお世話だ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 09:15:57 ID:rHLk6YCjO
1500CCファミリーカーでスポーツカーのような音を出すにはどうすればいいですか
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 09:22:58 ID:CanNcG7b0
それを売って元手にスポーツカーを買えばokです。
S13シルビアなんか10万もしません
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 10:08:09 ID:m3pwB3YJO
吸気系スレにも書きましたが、レスがつかないのでこちらにも書かせて頂きます。

排気系を全くいじらずに、吸気系だけ(エアクリ、ブローオフバルブ等)いじった人いませんか?
吸気に対する排気抵抗が増えて、トルクアップしそうな気がするんですが、何かメリットありましたか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:10:14 ID:55JlFAL30
>>125
せめて車種ぐらい書け
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:30:23 ID:R8nS35rUO
>>123
製造コストや消音機能優先で開発された物使って速くなるとでも?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:47:31 ID:RXtDj92R0
フジツボつけときゃ
問題ない
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:57:20 ID:nS9WMKb20
>>123
どういう根拠で >十数億円単位の開発費で開発したエキマニやマフラーを
と書けるのが理解出来ん。 新車を作るのに全くのゼロから開発してると思ってる様で。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:18:42 ID:NZEhId720
>>125
自分の乗ってるファミリーカーをスポーツカーと思えばいい。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:49:54 ID:RXtDj92R0
>>131
まあ耐久性は純正のほうが優れてるのは間違いない
パワー、効率を求めるならショップオリジナルとかの方が良いかもだが
割れるよね、エキマニとかフロントパイプとか

シゲさんのマフラーとかでも良いけど、あっシゲのマフラーは音だけだったw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 14:35:41 ID:XsP4u+hY0
枯れた技術の場合は中卒のおっさんの経験が
より良い製品を作り出すこともあるわな
マスプロ製品は色々と妥協の産物だしな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:33:20 ID:PPCPBP46O
>>133
谷田部あたりの記録狙いでなきゃマジで最高だよナ
シゲのマフラー
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:51:20 ID:Y+k6sZn50
>>125
これ以外無い。
ttp://www.prostreeteffects.com/
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 10:24:11 ID:6Ckqqkhk0
>>135
最高のエギゾーストを求めるならマツだろ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:32:34 ID:qXhyHn6IO
ぶおーん(`・ω・´)
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:37:41 ID:BpZQ3STZ0
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 08:13:46 ID:wfZdD+WR0
>>131
社外品も全くのゼロから作ってるわけじゃない
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 13:52:10 ID:2KQm8ZwzO
AGE
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:44:08 ID:k5XrryAQ0
http://www.carview.co.jp/news/0/17194/
市販マフラーの国家認証制度
今後どうなるの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 14:18:03 ID:3XX9Ci/a0
NAで社外マフラーに変えると、目に見えて低回転トルクが落ちるのがわかるくらいの変化があるもんなんですか?
5ZIGENのAspecを買おうかなと思ってるんですが・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 16:25:42 ID:BTA9ZZXi0
NAにAspec入れてるけど、低回転トルクは純正より減ってるのは体感できた。
特にエアコンかけるともうね…。気になるなら砲弾型はやめとけ。

でもまぁ人によってはわかんないんじゃない?俺ももう慣れたし。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:52:14 ID:zER813Oo0
国土交通省、環境省が設置した「自動車排気騒音対策検討会」は27日、中間とりまとめを公表し、
マフラーを改造もしくは交換した車両の車検時に、加速走行騒音をクリアしたことを示す「公的試験機関の試験成績書」の提示を求めるなどを求めた。

これを受けて国交省は、国の機関によるマフラーの認証制度を来春にもスタートさせる意向。
認証を受けたマフラーは車検時に試験成績書を提示する必要がなく、違法マフラーの排除につながるという。

今回の制度は、車検の義務がある4輪車や自動2輪車には有効だが、
ビッグスクーターなどの軽2輪車用マフラーにおける抑止効果には乏しく、今後の課題と言えそうだ。
同検討会は引き続き、規制値や測定方法の見直しなどを進め、年度内をメドに結論を出す予定。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:41:03 ID:6XG9sGR10
jasma取ってる所ならちゃんとやるよ
パワーは期待出来ないがな

今迄に出た車に関してはスルーだろ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 05:55:40 ID:GieqDYam0
JASMAは業界寄りで甘甘基準。
来春からは国交省の直轄組織により激辛基準。
今以上に内径絞りマフラーになるんじゃないか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 07:19:20 ID:FBaF9SHO0
JASMAの役割は、来春終焉を迎えますね。
藤壺さんご苦労であった。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 09:33:37 ID:zBxMW6kY0
まさかこれからは96dbより厳しくするとか言い出さないよな…
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 10:00:08 ID:CrmTBEhH0
言うんじゃないの?
今つけてるマフラーはともかく、新しく出すマフラーは93dB以下にしろとか。
96dBって普通の人から見れば結構うるさいし。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 17:27:52 ID:xYL1NdIz0
「加速走行騒音」ってところがミソじゃないのか
今の排気音測定って空ぶかしでアクセル開度も一定でしょ?
走行中でしかも加速中だったら今のマフラーは総崩れじゃないだろうか
152予想:2006/06/30(金) 20:24:10 ID:0kanfSuq0

今、出口150パイ、内径70パイw

来春、出口150パイ、内径50パイww

外見派手なのに、すげー静か。パワー出なくて糞詰まり。

今の柿本N1・NEWタイプ!!も、早々に店頭撤収のヨカーン。


153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 20:24:17 ID:zBxMW6kY0
96dbでうるさいと思わないから
やっぱ感覚がマヒしてんだよな俺
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 11:11:33 ID:+9rEeWbA0
ATで社外マフラーつけるってどうなんすかね
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 11:52:05 ID:d/qYnpjbO
みっともねぇからやめろや。死ねよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:25:11 ID:VDanSonp0
ATの排気音ってのは、ほんとにダサいからな…

見た目だけ変えたいならテールカッターでいいじゃない。
安いし、音も静かなままだし。
157:2006/07/01(土) 19:38:05 ID:+wb+1xMk0

また作り直しかよ。
中身がドンドン細くなっちまうぞ。

まー、あれか、07specとか謳っておけば、
ワカンネー奴も多いから関係ねーか。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:39:57 ID:Km/i73jy0
>>154
見てて面白くないし、痛々しいだけだからねぇ。
変な音でるようになるし、見た目とかそういうの気にするなら
カッコ悪いから止めた方がいいよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:18:42 ID:3w6gQlce0
ATに社外マフラーって迷惑以外の何者でもないな
変えてる奴は漏れなくDQN
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:29:47 ID:ZRpbkRA60
>>157
最近のカッキーはイマイチです。 あれでは、音に乗れません。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 06:39:39 ID:g1jTkUCc0
bbとかについてると笑える
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 09:17:53 ID:htIN9Km70
音量規制するなら、ATとMTで分けて欲しいよ。
MTなら96dB、ATは89dBまでとか。

延々と低音が続くATはほんとに聞いててうっとおしい。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:21:41 ID:o4ofVQd/0
>>162
こういう事?

あれで規制値をクリアしているんですか。ちょっと信じられませんね。

近藤●他の音が聞こえない、夜中や朝方はどうしても音が大きく聞こえますし、
日中でもビルが多く立ち並ぶ街中ではマフラーの音は建物に反響して実際より
大きく聞こえてしまいます。実際、音が大きいのは事実でもあるんです。
ビッグスクーターのように小排気量のバイクだと信号待ちからのスタート時は
パワーがないため、ほぼアクセルを全開にして走り出しますよね。
回転数を上げて走ってしまうので、音が大きくなってしまうんです。
ttp://www.virginharley.com/harley-enjoy/tamasi/15.htm
164名無しの箱:2006/07/02(日) 19:42:47 ID:06tiKPaG0
ごりらさいこう
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 20:52:10 ID:5M7VjM3OO
全高によっても規制値分けて欲しいな
馬鹿は合流や車線変更の時軽くしか確認しないから
危なくてしょうがない
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 16:25:26 ID:/IiudcPPO
ビクスクのどうしようもない糞マフラーも規制しる。
あれはミニバンATよりも酷いのではないか?
MT以外はマフラー交換禁止でおK
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 16:47:44 ID:8XDTuwcg0
昨日手持ちのサウンドメータで計ってみた。
99dBでギリギリセーフ。
これ以上規制が厳しくならないことを祈る。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 09:24:11 ID:zTXMWk3r0
馬鹿音マフラーつけてる車はDQNエアロとセットなんだから、そっちも取り締まればいいのにねぇ。
ビクスクでオーディオをでかい音出して走ってるのも一緒に取り締まれ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 10:06:27 ID:g6Gj5lPO0
>>166
>>168

その為に規制が入る
現状より厳しいから車のパワーアップマフラーが出なくなるかも
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:00:07 ID:W1OZyaLgO
>>169
ビクスクは車検ないから抜け放題じゃね?
これ以上は板違いだとおもうが。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:37:47 ID:TWHWbnmr0
>>170
そうか車検がないからか。
盲点だった。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:43:47 ID:z/7Iargh0
5○元火の玉マフラー買ったけど
届いてからリアピースのみの商品という事が
わかりました・・・
せっかくだから付けてみると音量音質ともに
純正同等 いったい俺は何をしているんだと
二晩悔やみました
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:44:11 ID:ChbH2Muz0
良くしらんが最近の小僧が乗ってる五月蝿いデカイスクーターって250ccなのか?
400で車検あるのかと思ってたが
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 08:34:30 ID:/2xeg6eC0
400もあるが小僧に車検費用は払えまい。
250は小僧永遠の御用達
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 15:48:21 ID:4p5FnMcw0
そうか
250の4stなのか

そういやおれも小僧の時は250の2stだったなw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 21:33:27 ID:HQxfH4at0
ガナドールってドレスアップ重視のマフラーなの?
店で見てたら溶接が綺麗で気にいったんだけど。
静か目なの探してるけど藤壺かガナドールで迷ってる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:16:00 ID:4p5FnMcw0
買うならフジツボ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:43:09 ID:bBd/ZOnT0
>>176
ガナドールは、メーカー純正マフラーも作ってるメーカーだから、仕上げはきれいだよ。
でも、買うなら藤壺かな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:46:22 ID:HQxfH4at0
何でフジツボ?
レーシーだからでしょうか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:01:31 ID:tbLkv09kO
フジツボの爆音マフラーつけてる漏れが来ましたよ。ってかパワーゲッターってあんなに五月蝿のか?DC2Rです。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 06:51:21 ID:Z/TtvFwiO
俺と一緒に5次元にしよーよー
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 06:51:35 ID:M1Ddpxnx0
>>179
性能を数字で表示してるし、一部マフラーは、音もウェブサイトでわかるから。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 07:41:29 ID:P/bA+mM80
あの寒いナレーション入れる余裕があるんだったら、
車種ごとの音もアップしてくれ>藤壺
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 10:56:24 ID:BP8dqEuz0
藤壺は96dBぎりで作ってるから、これからさらに厳しくなる法律と世間様の目を考えると、ガナの静かなマフラーでもいいんじゃないか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:48:36 ID:snIHwuti0
そこで純正マフラーですよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 01:40:08 ID:WnP+B/ba0
>>181
俺も5次元。
大砲玉を使っとります。
JASMAだけど2つある触媒の片方をストレートにしてあるからチト煩い。
音はイイけど。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:07:02 ID:Zg9hpRPE0
最近80スープラにHKSスーパードラッカーから
RS-Rのエキマグの車検対応に変更した。
アイドリングは純正に近く静かです。
安いし3年間保証付きだしいいよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 09:49:27 ID:x/ed109B0
爆音のスーパードラッガー、でもNAだとなぜか静かなんだよな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:39:01 ID:CRvvRnAb0
ワンオフだけど直4(S2000)で
V8シングルプレーンもどきの音が出るマフラー作ってもらったら
マジすげー甲高くてV8チックな音がした

インチキくさいけど、エキマニのパイ数を低く設定して
エキマニを各シリンダーごとにパイプを2つに分け
片方は通常通り等長で作りそのままマフラーへ接続させる
もう片方も通常通り等長で作るが、
集合後は最初のフロントパイプの倍の長さにのばして
マフラーへつなぎ排気タイミングをずらす。

これで、不思議と軽い音だけど4発なのに
8発チックな軽くばらけた甲高い音が出る
しかし、間違いなく高回転での伸びは落ちると言われているけど
4000−8000までの音が凄まじく良い
しかし、8000回転付近でノーマルだと苦しくないのに
これだと苦しくて踏んでいけないので有る意味リミッターが利く

まあ、量産されないだろうな・・・性能落ちるから
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 08:27:44 ID:0u5+uTCh0
完璧なオナニー商品だなw
俺は好きだけど
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 11:13:43 ID:Nz/bX+M/0
いいな、音を聞いてみたいぜ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 12:27:11 ID:m8tTWF92O
すげー凝った造りだな…
マジでUPしてください
写真だけでも

S乗りなので興味あるのヨ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:26:32 ID:1Fu0fFSgO
昔ビート乗りのサイトでゲソ足とか言って
同じ様な造りのエキマニ付けてた人いたお
それもやっぱ良い音だったみたいだけど
そういう造りにすると気筒数が倍になった様な音になるんかな?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:28:45 ID:KTVo/1dt0
もう4本出しマフラーでいいよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 14:54:34 ID:CRvvRnAb0
>>193

本当だ(^^;
同じ事考える人間が他にも居るんだ(笑)
http://homepage3.nifty.com/b_navi/I_Ex_Mani.htm

そのうち雑誌に取り上げられるのではと言っていたので密かに期待
制作側がまだ、パイ数や長さなど詳しくは公開して欲しくないそうなので
音と写真は勘弁してください。

表現するなら1000CCの高回転型エンジンが
2つ有ると言えばいいのかな?(それよりちょっと音は低いけど)

まあ、サウンドチューンがそのうち見直されるでしょう
NAは馬力あげるの大変だから・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:11:32 ID:BVSdmeGe0
>>195
ウホッ!!いい男たち
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 09:48:04 ID:XXGC03lIO
先輩方おせーてくらはいo(_ _*)o
昨日マフラーの中を見せてもらったんですがいわゆるタイコの部分は内側がパンチングメッシュでその外側に消音材が入ってるって感じでした。
排気管の太さは変わらずに消音材が入ってるだけで消音ってできるもんなんですか?
てっきりタイコの部分には消音材がこれでもか!ってくらいに入ってるのかと思いました。
そーいった構造は社外マフラーのみで純正は消音材が詰まってるんですか?
お願いします。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:28:33 ID:JUAWrDof0
>>197
排気を完全に塞き止めてエンジン爆発させる気か?

学校の音楽室の壁を思い出しとけ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 11:24:51 ID:6j52TkvZ0
>>197
純正こそ膨張型がほとんどだから、消音材は入ってない。
太鼓の中にあるのは隔壁とパイプのみ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 15:01:36 ID:XXGC03lIO
>>198
なるほど〜

>>199
隔壁って何すか?
(・_・;)
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:19:49 ID:8sMs4N5D0
>>200
つ【国語辞典】





携帯からのようなので特別に教えてやると、
タイコの中を仕切っている壁のことだよ。
もちろん仕切って塞がってる訳じゃないぞ。
パイプなどを使って排ガスが流れるようになってる
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 18:53:13 ID:XXGC03lIO
>>201
ありがとございます!
何となくわかりました。

もうひとつ聞きたいことがあります。
爆音になりすぎたマフラーのフランジに挟み込むサイレンサーがありますよね?
あの筒の部分に消音材が詰め込んであるヤツってやっぱエンジンに悪いんですかね?
音量が純正より大きくても排気はできにくくなってるんでしょうか?
音は排気のしやすさに比例するものと考えるとエンジンに悪い気はしないんですが。
よろしくお願いします。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 19:11:31 ID:k2Ns6fGy0
>>202
低速トルクがアップするから挟め
音も静かになるから挟め
ブーストはどうだが判らんが挟め

ようは挟め
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:04:55 ID:225Q98zs0
挟まっちまったぜ!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:55:00 ID:5TONAIvm0
でかした!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 10:36:10 ID:046Uvwx40
80φで一部70φに絞られてるのと、最初から最後まで70φなのと
どう違うの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 18:46:30 ID:G30p7f5UO
>>203
ありとぅーす!
ぢゃ問題なさそーっすね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:58:57 ID:aGQlbXei0
>>206
最低地上高
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:22:43 ID:dv1cKwkwO
ガスケット交換っていくらするの?明日車検なのにはめてないよぉ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:35:39 ID:uz3xw8uR0
『急にボールが来たので』を流行語大賞にしよう!!
あなたが最近気になっている
ことばをお寄せください
http://www.jiyu.co.jp/singo/
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:24:31 ID:XMhTEjPaO
教えて君ですみません。どなたかJICのスパルタンDE TYPE1を着けてる方いらっしゃいますか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 09:28:04 ID:7AeFELfP0
ウエストゲーターつけてる奴少ないのかな?

インプレ聞きたい。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 14:53:33 ID:hufKudzN0
排気漏れしてると明らかに分かります?
マフラー交換して1週間で音がかなり大きくなったんで漏れてるのかなーと。
(中古なんで消音材云々〜じゃないとは思うのですが)
アイドリング時は漏れてないのは確認済みなんですが、回すと漏れるって
あるんですかね…
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 15:20:04 ID:PMKqYpW30
単なる耳の錯覚じゃなくて、仮に実際に漏れてるのなら、
取り付けが甘いとか、取り付けにマフラーに変なテンションが掛かってたりして、
1週間でだんだん歪んできて、フランジのとこに隙間が出来たり、溶接部なんかに
クラックでも出来ただけじゃないの。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 15:38:39 ID:LdfRsgg60
回した方が排気流量が多くなるんだから、回すと漏れるってのは十分有りうるだろう。
気になるなら新しいガスケットで付け直したほうがいい。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 19:58:36 ID:5b5+FYNgO
社外品の硬度を上げたマフラー吊りゴムは、車体との干渉等に防止にとうたってますが、本当に効果はあるんでしょうか。
社外マフラーのサブタイコとペラが干渉してしまっていて、マフラーハンガー交換で直るなら購入しようかと考えているのですが、効果が無い無駄な買い物は避けたいので質問しました。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:10:05 ID:H9cg63Cv0
>>216
取り付け位置を調整できるのがあるよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:59:08 ID:5b5+FYNgO
>217
そうなんですか。
因みにメーカーはどこですか?今度現物を見に行ってみたいので。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:35:26 ID:Tk/yTXCy0
>>218
カー用品店で手に入るよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:36:36 ID:4Xt6101d0
リアピースのみの交換と、触媒前から交換する場合と
何が違ってきますか?
音に何か違いはありますか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 08:44:45 ID:DVQflZHY0
触媒がなくなる。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:45:49 ID:t+RVXGKS0
触媒がなくなると???
初心者でスマソ。。。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:08:56 ID:xsCvvMQd0
排気ガスの中の有毒成分が桁違いに多くなり、毒ガス散布車になる。
もちろん車検は通らない。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:00:42 ID:DVQflZHY0
E-○○って形式なら触媒なくても排ガス検査は通る。
タイコを省いたり抜け過ぎマフラーに比べれば目立ったデメリットはないなー
純正マフラーに触媒中身くり貫きはラリーの定番チューニングだし
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:46:57 ID:oWgapreu0
>>214
>>215
レスありがとうございます。
取り合えず一旦外して液体ガスケットでも塗ってみようと思います。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:39:36 ID:pb9zNdTBO
新品のマフラーって慣らし的なことはした方がいいんでしょうか?
回転を上げすぎないとか暖機するとか。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:47:02 ID:ZieVTGYS0
これもテンプレに入れたほうがよさそうだな。

>>226
隔壁消音のマフラーなら不要。
グラスウール系なら多少はやったほうがいいかも知れない。

わからないor心配なら500kmくらいはのんびり走れ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 15:48:56 ID:3P6Co4KP0
新品の状態だと消音材とかフカフカしてるし
熱加えて音が安定するまでは多少は慣らしはした方がいいかもね
>>213みたいな事もあるだろうし

交換したその日に首都高に上がった自分が言っても仕方ないが
タイコの中のグラスウールが焼けて、帰ってきたら音が少し変わってたw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:06:11 ID:pb9zNdTBO
>>227 >>228
わっかりました。
ありがとうございます!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:53:54 ID:z1/PQor8O
>>224
E-規格でも通らねえよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:04:24 ID:P/rL8eSKO
E/g・NA・4A30搭載の
30系FFミニカに合うマフラーは無いでつか(・ω・`)?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:07:03 ID:klUurFVy0
>>231
JASMAに訊いてみな。
教えてくれるから。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 14:40:47 ID:fZ4xDPN+0
ちょっと質問なんですが・・・
行き付けの車屋に得体の知れない社外マフラーがあるんですけど
これの適合とか確かめる方法ってありますかね??
一応JASMAのプレートは貼ってあるんだけど
それ以外何も付いてるものが無いんですよ。
メーカーも分からんのですわ・・・

親切な方がおられたら教えてくださると嬉しいです。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 15:04:26 ID:oaN9BaSJ0

JASMAに訊いてみな。
教えてくれるから。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 15:16:32 ID:nZ5Bg+ju0
先程の189さん!
s2000のゲソあしはワンオフでおいくらでしたか?
アルファ147用を作って頂きたいのだですが・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 17:16:50 ID:FLOwPB5D0
JASMAにk
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 18:08:04 ID:C2ZmNHvNO
社外マフラーに交換するのってエンジンにいい?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 18:30:46 ID:w077L8PVO
コンプリート車購入時に車検に引っ掛かっても良いので、それなりに大きい音出すようにお願いしてしまったんでつが、
これってエラくばかでかい音になってしまいますかね?
自分的には対抗車側から通り過ぎるすれ違いざまに対抗車線側に聞こえるぐらいってな意味で言ったんでつが
とんでもなく爆音になってしまいまつか?今すごく不安でつ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 19:17:17 ID:OsZdhyYu0
うるせー
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 01:34:23 ID:0FqcaC4lO
車検不可という条件を上げてしまった以上、直管でも文句言えないね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 01:49:39 ID:ITWGddor0
車検にそこそこ通る程度でも爆音なんだから・・
車検スレスレ=かなり爆音
車検アウチ=超爆音と言うかDQN確定
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 08:35:24 ID:ZpScY7Zb0
>>234
本当?いや、前に店がプレートナンバーを頼りに聞いてみたら
警察関係の人間にしか教えられないとか言われたそうで・・・

とりあえずこのまま捨てるのは勿体無いし
こっちからJASMAに聞いてみるよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 17:50:58 ID:GNPCOhv40
>>237
NAの場合は、音が変わる意外は特にメリット無い。ターボの場合は、パワーが
上がることもあるが、逆に言うなら上がった分だけ寿命を先に使ってるってこった。

また、車種によっては、リアピースのみの交換にとどめないと、ブッ壊れるのもある。
昔のスープラやアリストに積んでた2JZ-GTEとか、NAだったらフェラーリとか。
したがって、機械としての車の劣化を気にする奴にとっては交換は意味なし。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:55:00 ID:86rSMYSUO
そうなのか。マフラーカッターにしよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:42:09 ID:GE45YFEvO
エキマグGTスポーツのサイレンサーってどうやって外すの?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:55:00 ID:QyCD6M26O
>>243
そうなんすか〜
ぢゃ仮に乗り潰す予定の車なら純正マフラーが腐って使いもんにならなくなってから社外に換えるくらいでいいですね。
でもそのレベルまで乗ると金出してまでマフラー買う気にならないかもしれないすね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:59:22 ID:QyCD6M26O
>>243
すんません、純正マフラーを長持ちさせる乗り方とかってありますか?
248???:2006/07/19(水) 21:28:12 ID:u9upf+lxO
マフラーは消耗品
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:28:13 ID:QyCD6M26O
>>248
わかってます。
だから長持ちさせたいんですよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:42:16 ID:caTO0uFU0
濡れたらキチンと乾かす。中に水が入らないように雨の日の駐車は
蓋をするとかじゃね?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 08:26:35 ID:gC/oUnTb0
マフラーだけ長持ちさせても他の部位が劣化してくるわけで
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 11:28:33 ID:xA32967TO
APEXのN1エボってどうですか?音などどんな感じですか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 11:33:52 ID:TrZqqFnA0
普通に車カバーや屋根付車庫に入れる、だと思うが。
泥とかついたらさっさと落として、湿気がこもらないようにするとか。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 16:08:44 ID:qv3DNKxI0
石川59つ6065
な8525 500 富山
富山500り7840
富山 500 に 566
2086 300 富山 な
1081み富山500
な300 3065秋田
富山そ5744 400
富山500て5623
富山500 1407は
富山580 3673え
富山も59 4400
6319た59富山
500ほ3528富山
ね500 62 富山
9839と300富山
富山350み385
富山も33 2140
富山500す3927
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 16:20:12 ID:J7XtRO8cO
マフラー換えたばかりなんですけど何やら怪しいニオイが出口からします。
ヤバいことが起きてるんでしょうか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 17:05:37 ID:gC/oUnTb0
まだ焼けてないから臭いが出てるだけだよ。
しばらくすれば臭いはなくなります。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 18:44:52 ID:J7XtRO8cO
>>256
そうなんですか。
ありがとうございます。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:31:12 ID:SIXT5Yyc0
質問させてください。
NAの4発の2000ccの車を乗っているのですが、
マフラーとセンターパイプを交換したら案の定、低速トルクが
なくなりました。
低速トルクをどのように補うチューニングをすればいいのでしょうか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:41:43 ID:R4UM2W4RO
純正に戻す。それしかない。以上終了。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 14:29:19 ID:t8tAeC3d0
>>258
・ス−パーチャージャー
・排気量アップ
・車の乗り換え
・エンジン載せ替え
・純正戻し
・メインパイプを凹ませる
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:38:09 ID:FiyHyhVw0
>>258
排気系を適当に弄りすぎ。
あほすぎる。
戻すの嫌ならECUを調整してもらえ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:39:28 ID:YSbjbYzQ0
>>258
高回転を保て
ATなら論外と言うかアフォだが
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:22:53 ID:L8CUBVplO
>>258
気休め程度に

つ点火系の強化
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 01:30:00 ID:bpIM1HNJO
低速トルクの話なんだけど、ターボ車でも純正はメインパイプ細いじゃん?低速トルクや音を気にしてメインパイプの太い社外砲弾使うより、その車種のNAモデル用の社外砲弾マフラーを流用すれば音も多少は抑えられるし低速トルクもそんなに細くならないかな?
例えばSR20DETにSR20DEの社外砲弾マフラー流用とかね。
そりゃ公道走るだけなら最終的にゃ純正が一番かもしれんが、ちょっと気になった。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 11:37:57 ID:udAuW7CO0
音を抑えるのはメインパイプじゃなくサイレンサーの役目。
砲弾にせずにオーバルのマフラーを使えばそんな心配しなくていい。
メーカーのワークスやApexのマフラーつけれ。

ちなみにメインパイプを細くする=抜けが悪くなるだからな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:09:10 ID:wliOc4hM0
サイレンサー内部が絞られてるという疑問をかんじないのか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:16:49 ID:11ok1tQwO
ぬこサイレンサー(・∀・)
http://imageboard.xrea.jp/imgboard2/src/1153647515583.jpg
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:58:50 ID:udAuW7CO0
>>266
サイレンサー内部を絞ってもしょうがないだろ。
音を拡散させて消音材にぶつけるのに、その接面積を減らしちゃ駄目じゃん。

神経質な人じゃない限り、同じ音量ならオーバル>砲弾で抜けがいいよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:48:40 ID:qhQlxiuu0
つまり@価格、A消音声、Bヌケ(最狭パイプ系)、C重量の全てでオーバルが最強ってことか
価格と重量が最強ってのは別に利点ではないが
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:30:03 ID:qK1tgvY+0
RSRのエキマグ付けてるけど、音の大きさが物足りない・・・
ストレート構造だけど、あぁも静かな物とは!!
簡単に音大きくする方法はないですかね?諸先輩ご教授をm(_ _)m
買い換えろってのは無しね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:36:39 ID:w2QMxr1Y0
>>270
つ「免許返上」
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:48:58 ID:WnpXHAgEO
>>270

つ 腐乱死にワッシャー
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:54:20 ID:j9wSdLgk0
>>270
マフラー(消音器)を外す
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:51:07 ID:rIpPogWa0
>>270
1、タイコ部分に鉄パイプを突っ込み小一時間バキバキに突きまくる

2、メインパイプにドリルで穴を開ける。(ハンマーで叩き倒してクラックを入れるのもアリ)

3、ふと我に返り後悔する


マジレスするとエキパイも換えれば音量も上がる。簡単に済ませるなら触媒レス
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 02:03:14 ID:LypBw8YT0
>>270
外せる排気系の部品を全て外す。(マフラー、触媒、フロントパイプ、エキマニ など)
そんでもってボンネットも外す。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:19:14 ID:Yujf//Vr0
どの選択肢もこのご時世でやるのはDQNだけだな。
免許返上だけ正解w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 15:08:09 ID:4HgA9YpW0
>>274
これ懐かしいww
免許取立ての頃母ちゃんの軽でやったら爆音と言うか馬鹿音になったw
とうぜんその後は親父にしばかれ免許も没収された
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:37:34 ID:tCpPnoK00
実際の所エキマニ変えた車とノーマルのエキマニの車って乗り比べて体感でき
ますかね?? 

エキマニと一緒にマフラーやらエアクリ変えれば体感できますかね、、。

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:51:06 ID:bbzBiCJJ0
>>273
車しだい。
ノーマルでもちゃんとしたエキマニ付いてる車もある。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:46:36 ID:f2RZC3850
音は変わるだろうな。
遮音性がいい車だと聞こえないかもしれないけど。

あと、吸排気系をあんまり気楽に換えるな…
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:45:58 ID:Ppft+yR0O
さげ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:47:58 ID:Ppft+yR0O
さげ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 02:01:04 ID:3LgeouTX0
重低音をなくしたいな・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 02:09:30 ID:LfXK6rUkO
どうやらこのスレはノーマル派の人に乗っ取られたようだ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 07:32:58 ID:Ol2d9bcTO
スマソ
吸気系に案内してほしいのですが。
吸気で検索しても見つかりません。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:51:14 ID:vHvlkybP0
こんなスレあったんだ。。。質問させて下さい!

音量…砲弾型の中では静かなものがいいです。けどレガリスみたいに静かじゃイマイチ。
音質…とりあえず高音が乾いた感じなら嬉しいけどあまり拘らないかも。
車種…AE111レビンBZGです
テンロク(1600cc)の最終型4A−GEです。

用途は峠、ジムカーナ、長距離通学、彼女とドライブ、友達のアシです。
純正でもよかったんですが、毒キノコをもらってつけたので排気も変えないとなと思って。

あまり詳しくないのですが、とりあえず砲弾型でいこうとは思いますが、
オーバルタイプ?でいいものがあったらそれも教えて下さい。。。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:13:26 ID:z9Dhvkj80
毒キノコ+エキマニ+触媒レスorスポーツ触媒+中古の抜けかかったレガリスなど
五月蠅くないけど踏むとイイ音してんなーって感じになる
まあ学生さんみたいだから費用的に厳しいかな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:14:04 ID:SqhDyrUq0
>>286
JASMAに問い合わせたら、適合あるメーカー教えてくれるよ。
http://www.jasma.org/
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 11:05:33 ID:Y2nZF4yc0
>>286
学生だったら自分で装着できるだろうし、適当に中古一つ買ってみて
それを基準に選んでみるのがいいよ。
まず定番のアペックスかHKSあたりの音量が小さめのがいいかも
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 14:50:05 ID:70fTUc7F0
砲弾レガリスなら五月蝿いと思うけどなあ
やっぱ個人の感じ方か?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:34:10 ID:gc7XjTQa0
>>286
柿本のregu
砲弾だけど、見かけのわりに静か
車検も余裕でOK
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:31:40 ID:QP5xAat/0
45度もななめだしするメリットってあります?
みためかな?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:59:56 ID:ZKKtJugAO
>>258
低速トルクが減るわけない
音と中速良くなってそう感じるだけじゃないか?

NAの排気管太くして低速トルク減るってのは迷信だって散々あらゆる雑誌でシャシダイテストしたはずだが?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:03:07 ID:twU1L+ujO
排気ブレーキ最高や
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 07:47:29 ID:UkO0MtoiO
>>293
おいおいw
マフラーによって高回転側にふってあるやつもある。
特にNAなんか抜けが良すぎるマフラーだと、低速トルク落ちます。

>>258
車種とマフラー名教えて。
ショップでCPUのリセッティングしてもらえばイイよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 11:54:05 ID:QLSToy1+O
>>293は単なる鈍感野郎かNA乗ったことないんじゃない?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:37:35 ID:sWSu6bhH0
自分の時、キャンペーンで、シャダイがパーツ交換した人は無料だったんだけど、
NAはマフラー交換前と交換後では馬力が4馬力くらい下がったよ。。
みんなで後ろ押さえて、何とか馬力アップさしたデータ渡してたけどね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:38:02 ID:hc0YgU8E0
>>295
ワンオフストレートマフラーならありえるが
少なくとも市販のマフラーで抜けすぎて低速トルクが落ちるなんてないと思うが?



299286:2006/07/28(金) 12:59:23 ID:/UFkVmz30
ひとつ前の4A-G乗ってたけど、レガリスR付けてた。
アイドル時は確かに静かだけど、回したらいい音聞こえてた。
そんなレガリスもだんだん劣化してきて最後は車検通らなくなっちゃったけどね。
普段静かに走れて回したら気持ちいい音出すから、
個人的にはオススメしたいな。
廻り(他車種)の人もレガリスRは避けてたけど、オレのは「相性いいんだな」って言ってたよ。
彼女乗せるならもっぱら静かだと評判のを入れておいたほうが
車内の会話し易くていいよ(笑)
300299:2006/07/28(金) 13:01:10 ID:/UFkVmz30
ゴメン。
オレは>>286じゃなくて、
>>299>>286宛ってことですorz
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 13:13:20 ID:dBHC4ZN70
音が大きくなるせいで前より踏み込まなくなり、結果低速トルクが無くなったように感じるって奴だろ?

市販のマフラー(まともなやつ)に変えたくらいなら、NAじゃトルク特性はほとんど変わらないんじゃないかな。
エキマニから交換とか、ワンオフで馬鹿太いの作ってもらったとかは別な。
ああ、あとATは論外な。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:44:05 ID:UkO0MtoiO
>>298=>>301
だからぁ、ワンオフじゃなくても落ちるやつは落ちます。
特に、柿本、5次元。
少しはググったり、オプションやREV読みましょうね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:53:36 ID:vY6rYSNc0
オプションってw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:00:48 ID:22Z2XRzo0
オプション・・・


(。 ̄m ̄)プッ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:23:52 ID:+fGszJza0
オプション
"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
オートメカニックのほうが、まだ、数段ましじゃない?
オプションは、車持つことができない、厨房工房が、車の改造を夢みて見る雑誌だと思っていたが、違うかな?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:41:57 ID:UkO0MtoiO
おいおいw
>>298>>301をあざわらう意味だったんだが。w抜けてたなw
ID変えてまで必死だなー。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 16:27:55 ID:dBHC4ZN70
オプションにREVって…w
じゃあ、こっちはカーボーイの記事でも反論に使えば信用してくれるのかな?
実際、特集組んでたな、確か。

さすが夏休み…w
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 17:48:17 ID:apBVw7V3O
結局NAでマフラー換えたらトルク落ちるの?変わらないの?
あとATは論外っていうのは?出来れば理由を教えていただきたい。
例えばターボ+ATとNA+MTだったらトルクにのみ着目した場合どっちがマフラー交換の意味があるの?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:15:28 ID:UkO0MtoiO
>>308
というか>>258ですね?
だから、その換えるマフラーによるかと。
各メーカー独自に考えて作られているけど、
中にはあえて低速を犠牲にして高回転でよく抜けるようしてあるのもある。
インテR、S2000などホンダのチューンドエンジンは純正でも効率がイイ排気系統になっているので、
ちゃんとしたノウハウのあるメーカーの選ばないとパワーダウンしかねないよ。

ってか車種と何処のに換えたか教えて。

あとAT論外ってとか言ってるやつは厨房だからスルーで。
ATでもMTでも一緒です。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:34:26 ID:4CmJ66wAO
AT(特に軽四・ミニバン)
でマフラー換えてるヤツは
低脳DQN一確だろ。
レガシィとかのターボなら判らないこともない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:56:52 ID:apBVw7V3O
>>309
いや、自分は通りすがりのものですよ。
ただ気になったもので。
つまりマフラー次第でどっちにも転がるってことか。
ところでターボの場合は抜け気味の方がいいって知り合いから聞いたんすけど合ってますか?

>>310
ATならDQNってことですか〜
じゃあワゴンRとかライフで外観はお決まりのメッキホイールと張り出しエアロでもATなら低脳DQNでMTならDQNではないってことですね?
おもしろい理屈だ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:54:32 ID:1l/cFurV0
>>309
なんか典型的な厨房の意見だなw
オプションとかに書いてあるそのままやんwホンダ車は純正の排気系統が〜云々。
市販マフラーでそこまでかわんねーよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:34:14 ID:74cPr6dt0
>>309
車はスピダーでマフラーは純正OPのトロフィーマフラーです。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:05:25 ID:tM5kJIen0
夏は・・・。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:12:52 ID:ALdhb3T/0
ATでマフラー換えると明らかに低速で引っ張るようになると思うが
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:26:51 ID:Jf5AyDnA0
オプションワラタwwwwまだあった事に驚き。
ttp://www.sun-a.com/option/
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:39:32 ID:RPtDgxFO0
昔OPTIONステッカーって流行ったなぁ。
NAKATSUレッカーのステッカーと2枚セットで貼るのが
一時期定番だった。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:00:19 ID:qltdcNek0
編集長だった マサ・サイトー 死んだの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:42:47 ID:BDsZy/rZ0
それにしても、仁Dと同じような位置付けだな、オプション…w
仁Dで車に興味持った奴らが買うのがオプションなんだろうか…
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:36:01 ID:Jf5AyDnA0
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:03:45 ID:F9BAu2ke0
>>319
両方土屋のもんだからだろ。
一皮向けばどっちも土屋、仕事が速い。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:32:25 ID:Z31Afukc0
あのーすいません。
マフラーの音が大きくなってきてるんで小さくしたいんです。
タイコ型の左右4本だしでインナーサイレンサーがつけれない状態です。
タイコの消音材ってどこかで交換できますか?いくらくらいかかりますか?
マフラーの形状気に入っているので買い換えたくないもので。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:11:34 ID:TzR5RK4Y0
>>320
死んだら仏や2chにも良心って・・・。

どの業界もろくなモンじゃないよ。 アウトドア系のビーパルも同じ様なモンだし。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:33:50 ID:aOFoGzt30
>>322
買い換えるしかないだろ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:02:59 ID:X2EKg1IxO
>>322
つ フランジサイレンサー
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:30:37 ID:S+aOHnW+0
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:55:01 ID:epwnhz4p0
昔あったね
タイコんとこネジでバラせて中身交換できるヤツ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:57:52 ID:cSUAarb80
質問します。
現在、FTO(V6エンジンのNA車)に乗っているのですが、
重低音がよく効いたサウンドの社外マフラーというのはありますでしょうか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:04:33 ID:JFbIhk+c0
せっかくのFTOなのに重低音て…
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:16:44 ID:ThrqgApd0
んだな。
FTOだったらカン高いエキゾーストのが似合う気がする。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 03:32:01 ID:6dZzze8l0
>>328
どの社外マフラー付けても、低回転では低音出るよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:10:44 ID:QMOa/FJ40
>>328
五次元。
基本的にメインがスチールだと太い音になる。
エキマニ換えると高くなるので注意
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 13:58:16 ID:emjrhaoy0
>>328
ワンオフでつくりなしゃい☆
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:13:49 ID:87ZIpCWv0
>>328
走りながら「ボォェェェェェェ」って喉を鳴らすと全ての回転域で重低音がでるお(^ω^)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:17:52 ID:L2Ff3gzKO
エキマニ変えると排気音が変わるとですか???
それともエンジン音が変わりますか??
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:20:02 ID:d4DVm/W20
エキマニは排気系パーツだ、等長に近づくほど澄んで高くなる。
>>335には「マニ割り」という荒業をススメておく
337328:2006/08/04(金) 14:30:32 ID:Yq2TcFJV0
真剣なご回答、ナイスなボケ書き込み(笑)ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ありがとう。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:49:05 ID:L2Ff3gzKO
>>336
その荒業やったらどうなります??(^_^;)
( °∀°)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:06:49 ID:u7kewqu2O
>>328
マジレスするとGTO NA ATに乗換え。色は何でも可。
冗談です。
でも高音のカーンとした音を楽しんだほうが…
せっかくの小排気量V6なのに
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:31:19 ID:DCNT/9HM0
社外マフラーにすると燃費悪くなったりする?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 19:33:03 ID:ssznbKyu0
>>340
社外マフラーにしたことだけで燃費が落ちることはまず無い。
アクセルの踏み加減が変われば燃費も変わる。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:39:25 ID:Aa0P7MR30
エキマニ交換するとギリギリ音量OKなのがほぼダメになります。 砲弾型は注意しましょう。

>>340
エキマグGT-2(NA用)は確実に低速域が落ちるよ。 高回転はウハウハだけど。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:12:36 ID:I9zwfRDX0
数年前REVだったかCBだったかで各メーカーの実測値を載せた記事があった
フジツボは全体的にアップしていたが某メーカーは全域ダウン。
低回転域が顕著に落ちてたけど記事中では「伸びがある」と表現していた
物は良いようだな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:24:37 ID:2VTVSwMn0
>>339
ちょwww
色は白だろwwwww
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:05:30 ID:dcfz8qMx0
このスレより柿本すれの方が遥かにレベルが高い件について。

>>298
>>301
マフラーの種類によっては、低速トルクが落ちるマフラーがあるはガチ。
信じられないならメーカーに問い合わせてみればいい。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:46:04 ID:LEeZpZI90
>>343
それただ単に低回転が落ちすぎて
相対的に高回転域のトルクが上がった気がするってレベルルじゃね。
結局は糞に変わりないって子とかよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:21:09 ID:KZkubZ3a0
車外マフラーというものは大体何万キロくらいで車検に通らなく音量になっちゃうんでしょうか?
爆音とかいろいろあると思うんですが、静かなやつだと。
例えば、フジツボのレガリスRとかガナドールのディオッサとか。
乗り方はサーキット、峠で全開とかじゃなくて街乗りと仮定しまして。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:03:38 ID:N4mmEbXt0
>>347
よくは覚えてないんだがレガリスRで6万くらい行けたと思う。
条件はそのまま街乗りオンリー。
5年の車検前後で取り付けて、11年の車検でギリギリだと言われた。
あくまで参考としてください。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:41:23 ID:KZkubZ3a0
結構行けるんですね。全快走行が多いとそうでもないんでしょうが。
参考になりました。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:43:40 ID:CC6vwz6t0
チョイ乗りでマフラーに水分が溜まる状態を維持してると腐って1年で爆音に・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:02:14 ID:KZkubZ3a0
純正は大概スチールですよね?
そっちの方がサビとか凄そうだけど、その「腐って」とうのは
別の何かですか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:50:58 ID:g+ArelJL0

                |
                |
                |
                |
     /V\       J >>351
    /◎;;;,;,,,,ヽ       
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:05:00 ID:OmWYbZwh0
>>347
亀レスだが、気が向いたら読んでくれ。
5次元ボーダーU(アルスター製)
10年乗っているが、まだまだ大丈夫。
参考まで。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:09:50 ID:tU+OPmc10
ちょっと教えてください。
リアピースだけじゃなくて中間パイプから取り替えるメリットって何なのでしょうか?

これは興味本位なんですが、他社同士の中間パイプとリアピースって繋げるものなんでしょうか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:00:32 ID:PEueX20F0
スプーン中間パイプ+VISONテール
VISON中間パイプ+スプーンテール
はできる
EG6での話だが
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:39:03 ID:I0LlDtk70
>>354
中間パイプを変えるメリットは管径や取り回しを変える事でトルクや出力の特性を変えられる。
基本的な特性としては細くすれば低速重視、太くすれば高回転域重視って感じ。
エンジン型式によって違う事は言うまでも無い
または、パイプ径を細くしたり、取り回しをなるべくボディに近付ける事によって、地面に擦りにくくするために交換する人もいる。
ボディに近付けると言っても熱の問題があるので限界があるが。

なお、製品によって作られた目的が違う事は言うまでも無い。
既製品が無い場合や、こだわる場合はワンオフする人もいる。

>他社同士の中間パイプとリアピースって繋げるものなんでしょうか?

汎用設計の中間パイプなら可能。
例えば、ジャンクションプロデュース製の中間パイプはノーマルとフランジの位置が同じ。

357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:40:38 ID:hT2l5ooA0
マフラーのインナーサイレンサーって結局の所、エンジンに負荷がかかるんですか?
自分VITZのNAにクロスミッション積んでるので、かなり毎日高回転で走っているのですが、、
やはり外して走ったほうがエンジンには優しいんですかね??
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:25:46 ID:wrG79uPA0
NAなんか何やろうと関係ないよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:00:33 ID:nUr0W5JS0
HKSってどうですか?
今度、静かなのがほしくってリーガルに変えようかと思ってるんですが
耐久性はどうでしょうか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:56:44 ID:KECfgpNB0
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 10:30:38 ID:Um/JCv0c0
>>359
使い方によるけど、10年くらいは持つんじゃないの?

ただ、音量規制がさらに厳しくなりそうだから、今ぎりぎりの音量の奴を買うと経年劣化で音量上がった時に車検通らなくなるかもね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:43:27 ID:40ZzJALg0
>>357
クロスミッションの方が負担大。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:53:52 ID:nUr0W5JS0
>>361
サンクス。現在の規制って何デシベルなんですか?
とりあえず、静かなので見た目だけ変わればいいんですが
中間パイプから交換するヤツにした方がいいのですか?
車は9年落ちですorz
半年ほど前に初めてマフラー変えて、よくメリットも分からないまま店員の言いなりに
中間パイプから交換するヤツにしましたけど、意味があったのかなと思いまして。
やっぱり純正の中間パイプよりも、社外品は太くなってるんですか?
今日、計ってみたらパイプ付近で地上高が10センチくらいでしたw
そんなに派手に落としてないのに・・・。
今度は、中間パイプを純正に戻して、リアピーだけ交換しようと思ってるんですが。

>>360
グロ画像だ。注意。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:57:32 ID:gRBPdK3/0
>>363
音量等、車検に通る基準に関しては、初期登録時の基準が適用される。
基準が厳しくなるからといって、古い車までそれが適用されるわけではない。
まあ、JASMA認定品にしておけば、間違いないから、それで、安心を買うべし。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:00:13 ID:nUr0W5JS0
>>364
どうも。JASMAにします。
読み方は「ジャスマ」でOK?店員に笑われる前に教えてくださいw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:26:05 ID:gRBPdK3/0
>>365
「じゃすま」でおk。
ウェブサイト教えといたるわ。
http://www.jasma.org/
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 07:47:30 ID:Up4enjrN0
>>364
いやいや、多分猶予期間付で古い車の規制も来るぞ。
現在の105dBどころか96dBも怪しいくらいだし。

静かなマフラーが欲しいなら、せいぜい94dB以下で選んだほうがいいぞ。
>>363はせめて車種を書かないと詳しいアドバイスが出来んが、NAなら中間でも終端でもマフラー変える意味はほとんどない。

とりあえず静かで耐久性があるマフラーなら、ラインナップにあるかわからんが、Apexのハイブリッドシリーズマフラーを勧めておくよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:44:44 ID:SxgzZYSM0
音量なんてインナーサイレンサーにフランジサイレンサー、何とでもなるだろ。
排気漏れの方がやっかいだと思うが
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:20:59 ID:mooFkB0e0
>>368
車種によってはどうにもならないよ。 MRは絶望的。
370363:2006/08/08(火) 20:55:32 ID:6ZfE7eEl0
>>367
どうも。車種ですが叩かれそうなんで止めときます。
ATだし。ホンダの2Lと行っておきます。
そんな走り云々の車じゃないです。ただ、カッター以外で
見た目を何とかしたいだけなんで。
9年選手ですorz
ブリッツはどうですか?耐久性。リアライズが静からしいですが。

ところで、音よりも見た目を気にする俺にとって
装着写真がないとイメージが沸かないんだけど
みんなはどうしてるの?オフ会行くほど好きでもないし
古い車だしネットでもあまりHPないし。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:43:42 ID:yaXow3jJ0
>>370
リアエンドだけ切って好きなパイプを溶接してもらえば工賃5000円程度でやってくれるんじゃね?
372363:2006/08/08(火) 21:55:44 ID:6ZfE7eEl0
それは、ドコでやってもらえるんでしょ?
町の車屋じゃないですよね?
鉄工所???
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:19:26 ID:yaXow3jJ0
>>372
ワンオフマフラー屋とか。
374363:2006/08/08(火) 22:24:04 ID:6ZfE7eEl0
ああ、、、なるほど。何か敷居高いなぁ。。。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:36:59 ID:nIC+7It7O
NAでもマフラーで全然かわるぞ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:19:49 ID:ppAtSew70
音がな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:20:56 ID:cS861zK20
DQN度がな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:38:07 ID:RBweh2Uv0
NAでマフラー装着でトルクアップ、パワーアップとかほざいてる香具師は
オカルトスレにどうぞ。それこそまさしく「プラシーボ効果」です。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 02:38:32 ID:6RbJVUG20
触媒ストレートなら匂いからして全然変わるぞw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 08:29:49 ID:7hxPoHpv0
NAATなら、マフラーカッタでいいじゃない。
安いし、耐久気にしなくていいし、音も変わらないし。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 10:54:17 ID:Oo50TYxyO
ぷっ、アホ多いな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:16:40 ID:/5EyLRlfO
市販車のモッサリエンジンでは良い音は不可能です

ゾンダやカレラGT等は例外ですが
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:46:50 ID:Oo50TYxyO
NAがマフラーでかわらないんだったら、エンジンいじらないクラスのレースカーは、皆ノーマルかい?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 17:17:00 ID:qexOWmLq0
公道でレースとか言い出すのは低脳
おまいの安物型遅れポンコツ車はレースカーじゃない
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:29:03 ID:07Xe0bGh0
少なくともマフラーの銘柄によっての違いはあるかと。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:47:42 ID:Oo50TYxyO
すまん、ナンバー無しのレースカー持ってますが何か?全日本クラスのラリーカーもマフラー変わってるよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:42:48 ID:7hxPoHpv0
と、軽トラ海苔が騒いでおります。

軽トラのナンバーも取れないほど貧乏なのかよw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:46:44 ID:EFkEDNWMO
と、軽トラすら買えない貧乏人が独白しております。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:38:01 ID:mJNK/N/b0
関係ないけど軽トラってへたな軽より高いよな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:46:32 ID:Oo50TYxyO
内燃機の理屈考えりゃスグ解るべよ。軽トラって高いの?ウチの近所だとアマリ見ないが。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:48:39 ID:lJ1aVBkq0
ミゼットU初期型出た時買ったんだけど、一人乗りと言う所以外の基本性能が軽トラより低くて或る意味驚いたよ。
まぁ、利便性ははなから劣るけど。
軽トラはホント、有り得ないほどベストバランスだ・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:42:07 ID:8Dy21VcC0
>>389
軽トラは、実質的に国内専用モデルみたいなもんだからね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:17:54 ID:4X/J6morO
MTでもエンストしないからな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 11:36:02 ID:DQOJycFvO
他でやれ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:58:45 ID:1hUvAigE0
マフラー初心者なんですが、ガナドールのマフラーってどういうイメージですか?
見た目重視、ドレスアップ重視のメーカーなんでしょうか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:29:24 ID:ta5L6hGG0
ガナドールは、他社へもOEM供給してる、信頼できるメーカー。
性能重視と考えていいと思われ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:05:49 ID:K0Y5iw/M0
耐久性とか仕上がりは信用できるんじゃないかな。
あのエンブレムは結構好きw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:48:45 ID:MgRClu8o0
マフラーの中に水が入っても大丈夫?
洗車してて覗き込んだら結構水入ってたのね。
空フカシで水出したけど、洗車して乗る人はいいけど洗車してそのまま置いておく人は
水が悪さしませんか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 14:03:47 ID:GX4FbxYeO
>>395
前車にガナドール付けていました。
抜け・サウンド・創りとも良かったですね!
独特の重低音がたまりませんでした。

現愛車は柿本付けてます、これもまた…
イイですが…(^^ゞ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 14:53:36 ID:+PSbDhrk0
>>398
青空駐車している車、全部がマフラー腐るわけじゃないだろ。
でも、水が入ってていいことはないから、できるだけ抜いておいたほうがいい。
空ぶかしで十分かと。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:03:05 ID:NXFeKK5v0
空ぶかしなんかしなくていい。
多少水が入ったところで無問題。
むしろ意味のない空ぶかしなんかやると、近隣に迷惑で問題。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:07:18 ID:nu1m9YRW0
>>398
近隣に家が無いなら空ぶかし、
住宅街なら少し走ってくれば?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:34:24 ID:Xp5YfUqB0
ホンダ車なら無限のマフラーおすすめだよ。
低速ほとんど落ちないし性能アップが体感できる。
グラスウールも高コストの物を惜しげなく使っていて品質は最高だと思う。
耐久性も他のマフラーと比べるといいみたい。さすが無限だね。
ただ、高価なのが難点。性能は良いから仕方がないのかな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:30:46 ID:vHmusJZH0
NAなんか触媒付いててマフラーだけ替えてもなにも意味ない

音がレーシーになるだけw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:25:57 ID:czoPS3L4O
音は重要じゃね
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 04:37:50 ID:lJN8UOOQ0
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 09:12:13 ID:QLnZ3vRX0
>>403ってコピペじゃなかったっけ?w
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:14:36 ID:I+/OiA7EO
NAでマフラー交換で何も変わらないって人は鈍感なだけじゃない?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:55:05 ID:eMYUMf+U0
じゃあターボだとマフラー変えたらどういう効果があるんですか?
トルクUP?最高速UP?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:00:03 ID:PKL7fJEBO
NAに安いのいれると低速スカスカになる
ターボに安いのいれるとウルサい
411あき:2006/08/14(月) 12:00:23 ID:PbX7XNXp0
ランナップて効く?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:38:06 ID:9IBQa8d00
>>409
ふん詰まりが解消されて、ブーストうp。
トルクも最高速も上がる。
ただし、最高速は、リミッターカットした場合の話。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:59:56 ID:+2ZTt+Xj0
>>411
今まで女の子と話す自身の無かった僕にも彼女か出来ました!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:58:31 ID:UolfQXnb0
>>404
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:32:57 ID:dMUS82ZNO
ターボ乗った事ないのに語るなよおい。友人のとか試乗とかでもないのか?童貞のくせして気持ち良いとか良くないとか言うのと変わらんぞ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:39:49 ID:nx51RC/J0
>>414の前車は白のGTO ATだそうです。裏とりました。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 03:12:29 ID:uSWVcArN0
>>415

は「神」「GTO」でググってみる事を勧める。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:36:35 ID:NyO1/OSW0
まだ納車されてないクルマ用の柿本R注文しちゃったぜ。
メインタイコが錆びて穴が開いてることを確認済み、修理するならと思って。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:41:49 ID:zCiKQFzfO
柿本って名前からしてダサいよね。5ZIGENはカッコイイけど。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:26:33 ID:XwHidcbgO
歴史が違うよね。
柿本
品質・抜け・サウンド…どれをとっても
間違いない!
柿本改!最高!!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:51:12 ID:cYmd7RG+0
>>419
ガタイのいい柿本社長を前に「ダサイよね」って言えたらお前を神と認めよう。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:56:25 ID:4dvUXfSW0
あんなの見掛け倒しだよ。
俺の殺人パンチで一発であの世に送れるよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 06:19:16 ID:rpFrbB890
柿本って品質はイイらしいけどやっぱり名前がダサい。
これは個人的意見だけど柿本Rはいいサウンドだけどそれ以外は聞いててイライラしてくる
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 06:56:14 ID:tZ83swDC0
藤壺最高
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:45:47 ID:hlnnyWxI0
東京六大学も入れないお前らのために一生懸命考えた社名なんだよ、大事にしてやれ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:23:22 ID:y9XEyjbN0
俺はぎりぎり法政だ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:27:46 ID:IzJNcdqu0
>>425
その大学に誰の援助も受けないで奨学金のみで入ったら誇れるが。
親の援助受けたなら中卒にも劣るよ、仕事も人間性も。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:15:25 ID:bDfPX4sW0
>>427
あなたの人生を、特に学歴と家族関係を詳しく
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:24:37 ID:ta2t+KlVO
最近の車は吸排気変えても、コンピューターが異常を感知して
正常値に戻すよう学習するから意味ないらしな・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:47:47 ID:yR4ExAjg0
>>427
漏れは親金。
親も親金。
当然漏れの子供には漏れが出す。

結局は世代がずれてるだけで自分で払ってるのと変わらないと思うが?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:54:55 ID:DYqJERJe0
430の理屈はおかしいが427の考え方もおかしい
援助受けつつ奨学金貰って就職後に返せばいいじゃん
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:08:53 ID:EXMqKmkW0
>>431
返さないのが90%以上。 足長基金がやばいのはお前さん等の様な香具師が大勢だから。
所詮、親の庇護をいい年しても受けるから、何かあった時の責任を放棄する。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:10:55 ID:h2Z4DtP7O
余所でやってくれ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 08:51:00 ID:NYzXuMs/0
>>431-432
430の理屈は普通だろ。
経済学では人間労働力の長期的再生産、と呼ばれる一般的な理論だ。
六大学ぐらいなら学部関係なしで一般教養で習うはずだが?
これぐらい知らないから中卒に(以下略

ともかく奨学金が「神聖」という論拠が知りたい。
実はこれも親から子へと受け継がれる融資システム(パンフを見よ)の社会版なんだが
親に頼るのが悪で、国家や見知らぬ他人に頼るのが正義って理屈がイマイチわからん。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:17:47 ID:YyZAS/Pz0
>>434
>>433の日本語が読めないのなら、半年ROMってろ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:10:36 ID:3pcQszJHO
ま、中卒とかが
ファブレスとかDQNなメーカーを使うのであって、
我々の様な男子なのに短大卒は5ジゲソを使うよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:10:19 ID:zvjBBnKo0
Σ(゚д゚lll)ガーン、博士課程中退なのに、5ZIGENです。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 01:22:16 ID:AK7Ukfnu0
EK9でVISION N1マフラー+センターパイプで車検通るかな?
だれか付けている肩居ませんか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 01:26:46 ID:YG3mTHdH0
buddyclubのレーシングスペックUは?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 06:45:59 ID:nl5xKU+F0
>>438
※N1マフラーの組み合わせでは車検が通らない場合があります。
ソース つ http://www.technicasport.co.jp/jp/muffl.htm

>>439
全車、触媒後の交換タイプ(非車検対応)
ソース つ http://www.buddyclub.jp/product/muffler/muffler_3_2.html#2
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:24:54 ID:Yej3kbApO
自分のつけてるマフラーや購入しようとしているマフラーが車検にとおるか知らない奴がいるとは・・・

ここで聞くこと自体無駄、
使用年数によっては車検対応のマフラーでもとおらん。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:32:02 ID:6j9UE3Mb0
>>441
みんながみんなちゃんと理解してるなら、街に下痢便マフラー車はいないよ…
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 12:36:48 ID:tyI1qz+b0
通らない場合があるか・・・・
buddyclubのレーシングスペックVか5次元のプロAスペックのどっちかにするかぁ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:31:05 ID:nl5xKU+F0
>>443
プロレーサーシリーズマフラーはJASMA認定車検対応商品です。
一方、バーディークラブは、保安基準対応って言うだけ。
5ZIGENをお勧めします。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:05:05 ID:D9Y9Igqc0
ATNAなんだけど、うるさくない少し見栄えのするマフラーカッター付けようと思います。
何でだかマフラー出口が真下に向いているんですが、これに付けれるオススメのカッターありますか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:36:25 ID:nl5xKU+F0
マフラーカッターなんて、重くなるだけだお。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:58:23 ID:J+NQklIU0
HKSのスーパードラッガーってどうなの?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:00:34 ID:J+NQklIU0
あ、俺は博士課程中退(単位は取得済)なんだけど学歴的にとかじゃなくて音とか性能について教えてね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:58:38 ID:uLu5qHK/0
>>447
ウェブサイト見たけど、載ってないって事は、もう製造中止ってことじゃないの?
マフラーみたいな消耗品は、中古はやめた方がいいとおもうよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:52:54 ID:OQWcUtrC0
>>445
マフラーカッターは好きなのつければいいよ。
見た目重視でおk

逆に変な効果がついてるのは避けたほうがいい。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 18:38:36 ID:C8DXCqHjO
マフラーカッターって、カバーみたいなもんだよね?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:02:59 ID:fnjjrXmA0
ちんこケースみたいなもん。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:27:52 ID:UK9bjpYbO
マフラーは変えたくないから
オレも付けようかな…。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:48:26 ID:gpg5aL1n0
ちんこデカクみせるのかw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 09:42:04 ID:+IeDjcoa0
マフラーカッターつけるくらいならそのままにしておいたほうがいいと思うけど。。。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:51:14 ID:Byc06CrJ0
バレたら寒いからな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:53:50 ID:vtA0laGR0
なんか、マフラーカッターでトルクアップとか言う
アイテム買ったヤシ居なかったか?
信じがたいけどw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:08:54 ID:bj9+l1kj0
>>457
あれは、マフラーの出口に突っ込む奴じゃなかったか?
「ダブルの快音」とか言うやつ。
ホームセンターとかに売ってた。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 23:00:22 ID:s5aWUrwuO
進行方向側から空気吸い込んで
排気を引っ張り出すヤツじゃなくて?
460418:2006/08/21(月) 00:26:16 ID:glkd2Tl+0
柿本R届いた。
JZA80(2JZ-GE)用。
やはり、タイコの中絞ってある。
メインφ70だが、3つあるタイコ全て内部がφ50くらいに。
ターボ用は絞ってないのかぁ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:54:01 ID:MOnabjO90
そりゃNAで太くしたまんまで抜けすぎたら不味いだろw
なんでも太けりゃ良いと思ってんの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 04:39:51 ID:YZexPrGxO
マフラーは判んないけど、チンポは太い方がいいと思うよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 10:28:34 ID:YC0K8FTN0
>>462
そうでもないらしいよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 11:05:11 ID:zjWPW9Rm0
>>455
馬鹿音下痢便の出口でかいだけのマフラーに変えられるより、よっぽどまし。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:29:29 ID:Oj06BueMO
質問です。
ターボ車じゃない車(NA)を触媒ストレートにしたら、スピードとか遅くなりますか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:33:23 ID:MOnabjO90
>>465
遅くなるかもしれんし、速くなるかもねw
平気かもしれんがCPU書き換えないと危ないんでないか?
どうせ毒キノコエアクリなんだろ

とりあえず触媒レスはイクナイ!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 02:34:55 ID:PT+y2VvV0
吸気系ノーマルなら排気系少々いじっても大丈夫だが
吸気系いじりだすとECUセッティングとかちゃんとしないとぶっ壊れるよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 12:00:52 ID:EM4Mcl/b0
壊れたらさらにショップが儲かるので何も問題がなさそうです
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 09:19:36 ID:+QEPJCjEO
CPU書き替えじゃなくて、サブコン付けたりとかでもOK?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 09:22:55 ID:cFKJ493p0
手段はどうでもよくて結果として燃調がしっかり取れれば何でもいいよ。
フルコンでも吊るしじゃ全く意味なし
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:08:16 ID:MW/vlEfh0
ttp://response.jp/issue/2006/0822/article85090_1.html
インテRは純正で盗聴エキマニだったけど、ようやくニッサンも盗聴排気出すのかな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 09:42:02 ID:UlPwoEpl0
等長にすればいいってもんじゃないが、ニサンはエキマニひどかったからな…
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:42:42 ID:C7w1iy+g0
ニュルスペックRはインナーサイレンサー外した状態で
保安基準適合品なんでしょうか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:09:46 ID:4OhIM4OO0
ブリッツの公式ウェブサイト見たら、
(この商品は日本国外専売品となります)
って書いてありました。
日本国内では、車検対応じゃないみたいですね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:11:30 ID:arR8ndUa0
>>474
その場合「競技車専用」とか書かないのかな?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 05:59:42 ID:4OhIM4OO0
>>475
国内で売ってないわけだから、競技用ってこともないでしょ。
海外の騒音規制には、適合してるんじゃないの?
海外に車持ち出して、マフラーつけて、逆輸入して登録すればいいんじゃないの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:19:11 ID:PK4M8Neb0
音量が規定内ならそういう表示とは無関係に車検に通る。
逆にJASMA云々表示があっても音量が規定外なら当然通らない。



低脳低学歴なりに頭を使え、頭を。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:59:30 ID:0p+mg0a20
昔、社外マフラーはJASMA表示が無ければ車検は通らなかったが
規制緩和で性能さえクリアすれば表示にかかわらず車検が通るようになった。

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 14:43:12 ID:MQN61Mz80
おまいらにとって90dBってどう感じるよ?
少なくとも爆音じゃないよな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:06:56 ID:IyZjoNE/0
マフラー変えてるのかなぁ?程度
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:00:04 ID:MeVaMg6c0
ん?
純正…じゃないよな…?
結構いい音だしてるじゃん。

くらい。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:20:55 ID:ZIGCPo170
純正かな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:24:04 ID:v8le4dh60
JASMAでも結構音デカイのね・・・
5次元のキャノンボール+社外フロントパイプだったけど、
チョッと煩かったのと篭りが結構あったんで、フロントパイプを
純正に戻したけど、思ったより音量が下がらなかった。
篭り音は解消したけど。
これで車検大丈夫だろうか・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:35:33 ID:aW8LB4vi0
>>483
保安基準以下なら通るよ。
それに車検で音量測る事は滅多に無いから。
よっぽど大きいと測られる事もあるみたいだけど、ユーザー車検スレでもほとんど聞かない。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:53:42 ID:RZWPXsZE0
何か雲行きが怪しくなるね、マフラー系は。
走行時測定も必要みたいだね。 純正並みのしか作れなくなったら…。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:45:39 ID:+QI9mKq00
そうなれば純正でいい
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:18:24 ID:coynoYjM0
マフラーのはみ出しはどのくらいまでおk?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:15:14 ID:RYz/ScGQ0
はみ出したらアウト
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:39:58 ID:gkMzs6LI0
>>487
漏れのは1cmくらいはみ出てるけどユーザー車検で通ったよ。
もちろんユーザー車検だから検査官は国土交通省の職員、ってか今は独立行政法人になったんだっけか?
いずれにせよ正規の職員だ。
著しくはみ出していない事、突起物として危険が無いことが条件。
保安基準には1mmでもはみ出しては駄目とは書いていない。
ただこう言うのって結局検査官の判断次第って事になっちゃって今回通ったから次通るとは限らんし、他の検査場でどうかも分からん。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 09:27:14 ID:l6Ig/h/L0
全長が変更になるほどはみ出したら不味いんじゃないのか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:04:47 ID:288JM+Eb0
検査官の判断次第か
つけかえないとだめかな
全長は変わらないと思うけど
マフラーだけ見ると10cmくらいはみだしてる
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:17:26 ID:EvniBt5I0
>>491
先っちょ、ちょん切っちゃえ!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:19:56 ID:hzZ3Elfm0
スポイラー
つければ3cm未満に出来るかも
いってきます
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 18:19:12 ID:9iKBKvsc0
残念だったな、包茎手術だ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:39:36 ID:d2Bhx96u0
社外純正タイプマフラーを付けてる俺が来ました!
厳密には純正より2デシベル程五月蝿いそうです・・・・・orz
でも価格の安さに釣られて買ってしまったのです五月蝿くごめんね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:24:52 ID:axC/uqHWO
dbうんぬんより、低音を殺してるか生かしてるかで
うるささがかなり変わると思う。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:59:14 ID:RWUBEydx0
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:29:47 ID:DOdRACGE0
>>495
なんのためにマフラー変えたの?
音が気になるなら純正買っとけ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 14:47:41 ID:1NP7rv/P0
アイドリングは静か(不快な低音なし)で
高回転はカン高い爽快な音がする魔法のマフリャーないかなぁ
やっぱフェラーリ乗るしかないのか
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:16:29 ID:+IOlG+qc0
>>499
バイクに乗るといいとおもう。
1990年代の、4サイクル250cc並列4気等のエンジンのバイクだと、ノーマルでも、>>499さんの期待の音が聴ける。
マフラーを、ヨシムラとかモリワキなんかにかえると、これがまたいい音。
楽器代わりに一台どうですか?
501418:2006/08/30(水) 22:43:39 ID:tIIZErSm0
今日納車したよ。
静かだねぇ。
どこかの帯域(低音だけとか)がでしゃばる感じはなく、こもり音もなく程良く排気音が聞こえる感じ。
上品な音。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:24:30 ID:/CedL6m70
フィット乗ってます。
マフラー変えようと思うんですが、柿本のGT box06&S、hyper GT box Rev.、柿本Rが
出てるみたいんなんですが、この中で1番音が大きいのはどれですか?

後、今新品で買えるやつで爆音系のマフラーは何があるんでしょう?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:44:12 ID:E9HPw2+80
下がりすぎなので、ちょっと上げてみる。

>>502
柿本の上記三種の中で、音が一番でかいのは、柿本R。
爆音がよければ、ワンオフで直管作ってもらいなさい。
下手に吊るし買うより、安いよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 02:35:03 ID:day6OH5sO
>>502
ハイパワー409
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:17:44 ID:SeUcHZmd0
管直人
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:04:24 ID:ESG7XTPh0
昔マツダロードスターの初代に乗ってました。
そのときの排気音のボワァアという音が好きでした。
今はデミオスポルトに乗っていますが、排気音がイマイチなので、マフラーを交換したいです。
初代ロードスターの音とそっくりにするワンオフマフラーはありますか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:11:50 ID:OPufe4um0
マルチここにも来たなw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:48:29 ID:E9HPw2+80
>>506
ワンオフなら、なんとでもなるだろう。
気に入るまで、何度でも、作り直してもらえ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:34:03 ID:09ZL10BO0
自分の車に適合があるかどうかは別として、静かなマフラーは近接騒音何デシ
ベルくらいまでのがあるの?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:07:54 ID:OYvtxFg10
>>503
音が一番小さいのがRでは・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:38:06 ID:ZocPzwMl0
>>502
近所迷惑&みっともないから止めた方がいいよ。
エコカーなんてノーマルが一番じゃねぇの?
近所でフィットとマーチのマフラー変えてる奴らがいるんだけど
音がでかいだけで軽並みの加速に見えるんだよね。
まあ、本人はかっこいいと思ってんのかも知れないけどさ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:13:52 ID:TnGKuXfLO
>>511
遅い速いは別にしてCVTの車に純正以外のマフラーはどうかと思う。
ボーーーォーーーーーーー
フィットのMT乗りならスプーンにしとけ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 09:47:37 ID:E5zHPx1E0
おととい見たフィット(MT)の砲弾型マフラーはいい音してたな
どこのマフラーだろう
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 13:12:54 ID:cfRJGWsE0
マフラーの音って何で変わるの?サイレンサーの素材?
パイプの太さ?パイプの素材?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 13:32:04 ID:ALjfrKXQO
いろいろ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 14:08:26 ID:aBqzElOZ0
>>513
本田車はどれでもいい音する。
圧縮比が高いのだろうか
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:02:46 ID:6kMNMpYT0
いや、それはない…
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:36:30 ID:KTEuAXeW0
>>516
オデッセイとかステップワゴンか?
下痢のような音を出しながら走ってるの見たことあるよw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:21:37 ID:otdrIaJC0
ルマンに出てた松田の787Bって外人記者が
狼が泣いているようだって言ったとか言わないとか
なんかの漫画に描いてあった
ま、どーでもいいけど
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 08:51:48 ID:TJ1jCJVo0
>>518
下痢は下痢だがw
まぁ下痢同士、他社の同じ様な車種と比べてみなよ。
ホンダの排気音はなぜかはじけるというか音が高い
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 09:11:32 ID:hQxt593J0
俺は、下痢のとき、音なんか出ないが……。
下剤飲んだときは、爆発するけど。
アフターファイヤーみたいにw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 09:12:37 ID:FC01NIOC0
ミニバンで明らかにうるさいのはホンダだな。
聞いててむかつく音だ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:01:05 ID:TJ1jCJVo0
だからDQN御用達なワケでw
最近はトヨタも似たような音出すようになった
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 11:49:58 ID:CBY8eQgLO
エスティマやセレナやアルファードやエルグラも
後続車のフロントガラスがビビルほどの音量はやめてほしい。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:02:55 ID:v8x02CAl0
ミニバンでマフラー換えたり、車高落とすのが理解できん。
ミニバンのCMでもスポーツ謳ってるのは観てるコッチの方が恥ずかしくなる。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:44:18 ID:6cAq5CqIO
スポーツミニバン(苦笑)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:06:03 ID:6W7Ro8oW0
>>525
最近ものすごく増えたけど、あれかね。
自分たちでは「かっこいい」って思ってるのかね?あれって。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:20:30 ID:4+7gkvEQ0
>>524
フロントガラスなんぞ取ってしまえ。
大して必要じゃないだろ?

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:03:14 ID:dQwG9+LR0
>>528
飛び石のときどうするんだよ!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:32:05 ID:FC01NIOC0
雨をすっ飛ばして飛び石に行く発想にワロタw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:42:04 ID:+TAdgOmzO
ミニバン乗りはオタクじゃないから性能には拘らないw
音が出て目立てりゃそれでいいわけよw
スレ違いだが個人的にはスポーツカーで車高落としてないヤツの方が理解できない
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:00:05 ID:otdrIaJC0
ぶりぶりざえもん
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:10:13 ID:YRBKomk50
>>525
勘違い君が増えて困るよね
勝手に刺さってくれるのはいいが巻き添えは相手が可哀相だ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:07:13 ID:4+7gkvEQ0
>>529
つヘルメット

>>530
つ傘
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:43:36 ID:xH5f9EAT0
>>534想像
するとすごい絵だなww
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:01:07 ID:Hr3CEs+PO
>>531
車高落とすと必ず性能上がるとでも思ってるの?
ミニバン乗りがよくやってるダウンサスだけとか車高調つけて落としただけじゃ逆に遅くなったりもするんだよマヌケ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:29:37 ID:q7OPyeaa0
R33スカイラインタイプMに5ZIGENのファイヤーボールを装着してます。
サイレンサーがとれってしまったんですがそのまま走行していて大丈夫ですかね?
けっこう音が大きいのが気になっているんですが!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:05:45 ID:PjEFcdCR0
>>537
迷惑だからサイレンサーつけろ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 04:49:55 ID:nan+9JPtO
>>536
車高落としただけで性能上がるわけないじゃん
ただドノーマル車高で走ってるスポーツカーは見るに耐えないってだけ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 07:26:28 ID:rhVOYTGo0
>>539
別にイイじゃん。
普通に乗るならノーマルが一番使いやすい。
スポ車だからって弄ったり、攻めたりしなきゃいけない
なんて決まりがあるワケじゃ無いんだから。
ノーマルが一番!って人も居るだろう。

まぁ、俺は弄るけどw

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:32:28 ID:XySd84kc0
>>539
ラリー車だがやっぱそれがラリーが不人気の原因なのか!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:11:12 ID:nan+9JPtO
>>540
まぁ、そだね
本当に全てがドノーマルなら何も突っ込まないよ
でもそーゆーヤツに限ってマフラーだけ換えてるのとかいて笑えるw
自分が気に入らないとこを弄るんだから勝手なんだろうが…何つーか、こう…バランスがさ…

>>541
俺は好きだよ
ラリー車っても市販車はそんなに車高高くないし
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:09:27 ID:RAxL/DZu0
>>531
ベストな車高で売ってるのがスポーツカーかと。
下げて良くなるなら、なんちゃってスポーツだね。

544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:14:58 ID:XySd84kc0
じゃスポーツカーはこの世に存在しないねw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:15:27 ID:fPoZ0xkO0
>>543
釣りか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:16:37 ID:pcWTiozTO
エクシージ買ったがマフリャーしか換えてないよ
ダメ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:30:48 ID:x6nRUbYs0
>>546
イヤ、いいと思うよ。マフラー交換は、基本だから。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:58:35 ID:RAxL/DZu0
>>544
「日本には」だな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:21:03 ID:qYNJV7Jh0
アペックスのアクティブサイレンサーって、着けると低回転じゃ抜け悪くなるよね?
ってことは、街乗りじゃトルクうp?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:59:47 ID:rb5YmUvT0
>>548
収入が「億」じゃなく「万」単位なのカーにグラフィックっとか読んでるクチだなw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:56:50 ID:9jwO55OR0
>>542
バランスって言っても排気のみ弄ったからって足回りに影響があるほどは
変わらんだろ。
排気系なんて本来の性能を出すための第一歩に過ぎないこと。
それすら理解できてないのかな?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:50:57 ID:1v4CNIv60
マフラーなんて第一歩というより五、六歩目くらい。
車弄る以前にノーマル本来の性能を出せる腕が必要。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:18:16 ID:TGtlOJKz0
L502S ミラ FF NAです
エンジンはJB-EL

音質にコダワリとかはないのですが、ミラ用のマフラーはターボ用以外充実してないみたいで、
ググってみても数がヒットしなかったり値段が高かったりです。
35000円を切るようなマフラーってないでしょうかね
ないのであれば諦めて35000円のマフラー買っちゃいますけど(´・ω・`)
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:31:43 ID:Lx/che8QO
>>552
ミニバソでマフラー換えてるやつらに言ってやってくれ( ^ω^)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:42:54 ID:E+mZ2en/0
>>553 マフラーカッターでもつけとけ

>>554
ミニバソ社外マフラーはまた方向性が違うDQNなので
むしろノーマルで性能限界高い車の奴らに言うべき
マフラー換える前に他にやる事が有るだろう、と
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 03:58:45 ID:Lx/che8QO
>>555
街乗りで限界も糞もないと思うけどな( ^ω^)
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 06:49:01 ID:6y+B6ZxW0
>>553
車種別スレにいったほうが、詳しく答えてもらえると思われ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 07:19:33 ID:z7sQkSzMO
>>551
いや、そーゆーバランスじゃなくてさ…
個人的にノーマル車高の車がマフラー換えてると萎えるわけよ…
俺まだ19だから車高は低くあるべきって思っててさ
若造なら共感できる人はそれなりにいると思うけどなぁ…
すんません、若気の至りってことで許してくらはい
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 07:46:09 ID:2X7+Rpsm0
なんで>>558はそんなに卑屈なの?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 08:06:47 ID:vOI8JBy90
>>558
上のほうにいたエクシージの人なんか
ノーマル以下に車高落としたら走れないぜ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:01:26 ID:xqsVPXyL0
>>558
具体的にどんな車種だ?

俺は車高に関係なく、跳ね上げ砲弾マフラーをつけてる車をみるとため息が出るが…
特にみにb
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:15:30 ID:J1i2pg92O
質問です。
マフラーは1人でも付けられるの?あと、取り付ける時に注意することがあったら教えて。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:18:15 ID:mXI5wR4q0
>>562
自分で調べようともしないそういうレベルの人は店に頼んだほうが無難。
\5000ケチって愛車に押しつぶされて死ぬよりいいだろ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 10:32:15 ID:2WGNC4vP0
>>562
まずは工具を買ってからだ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 10:35:12 ID:z7sQkSzMO
>>561
一般的にスポーツカーって呼ばれる日本車全てかな
外車はバランスいいの多いし
でもマフラー換えるなら軽、ミニバン、セダンetc.全て車高落としてほしい(SUVは除くw
俺は嫌いな車種ないからさ
純正でローダウン風味な車は別にそのままでいいけどね
てか跳ね上げだったら竹槍くらいデカいのつけないとイケてないなw
まぁ俺みたいな変人の言うことはテキトーに流してw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 11:25:37 ID:J1i2pg92O
>>563
>>564
通販で買って自分で付けようと思ったんだけど、
リジッドラックもないし無理かな・・・
工具はそれなりにあるけど。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 11:28:14 ID:xqsVPXyL0
>>565
君は30年生まれてくるのが遅かったな!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 11:59:21 ID:ez0sEZqx0
ウマなんて安いもんでしょう…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:59:49 ID:scLpz9iU0
>>558
むしろ車高って言うよりフェンダーとの隙間が気になるだけじゃね?
前後ともサイクルフェンダーな漏れはあんまり気にしないが・・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 14:48:07 ID:8HDiEfZs0
>>566
車種にもよるだろうけど車高下げてなければスロープ使うとか。
一人でも出来るだろうけど友達一人連れてきて交換したほうが無難だと思う。

交換する際は圧死しない安全対策を盛り込んだ作業計画書をレスするようにw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 15:25:57 ID:0A2u1V2m0
>>568
漏れのウマ、ホムセンで980円で買ったのだ・・・。
一応2tまでおkらしいが。

>>570
下に潜るときは輪留めをして、両側を油圧ジャッキで上げてウマをかける。
ジャッキを下げてウマに加重が乗ったらそこから少しジャッキを上げて
ウマとジャッキの両方に荷重が乗るようにする。
更に外したホイールを横にしてシャーシ下に置く。
・・・小心者だから、これくらいしてもまだちょっと怖い(´・ω・`)
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:17:27 ID:ez0sEZqx0
毎年数人下敷きになって死んでるらしいね
573名無しさん@そうだ馬鹿は死ね:2006/09/04(月) 18:26:13 ID:kStl7w+/0

全国50万人のお馬鹿の皆 今日も現金に自己満オナニー走行してまつか

1,2,3 ダァー
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:02:01 ID:z7sQkSzMO
>>569
それだ!
上手く説明できなかった
ありとぅーす!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:14:28 ID:qRC6N4ZD0
>>574
日本車はどんな人でもチェーンを取り付けられるだけの隙間を求められるのですw
「雪国のことを考えなかったらあと2〜3cmは落とせる」
とは、あるメーカー開発者の談。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:21:52 ID:J1i2pg92O
>>566です。急用ができて出かけたんたけど、ウマ買ってきたよ。
あとマフラー交換は先輩が手伝ってくれるって言ってたから、死ぬ事は無いと思う。
マフラー何にしよっかな〜
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 09:22:05 ID:BUXkvmnzO
車高もノーマル、アルミもカッコ悪い小さい純正、エアロやグリルも付けてない、それでいてマフラーだけ喧しい社外製だったりするとコイツ馬鹿じゃねん?って思うよね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 09:49:30 ID:CIJzzYVXO
質問なんだけど、抜けがいいマフラーにサイレンサー付けたら低速トルクUPするよね?またサイレンサーを付けることでデメリットはあるのですか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 10:31:37 ID:EdmP1kPhO
>>575
最近はスタッドレスタイヤ前提で設計してる場合もあるらしくて、車高低めのツライチ気味になりつつある。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 10:42:28 ID:xdMxQKIO0
>>578
NAならなんでも一緒
ターボならパワーダウン
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:03:46 ID:lwTqVOJp0
>>577
まさに漏れだ。マフラーは純正だけどうるさい。

車高はノーマル。これ以上下げると段差通過できない。
アルミは純正16インチ。社外で合うサイズが無い。OZ辺りに特注したい・・・
グリルは元からついてない。というか前面には開口部が無い。

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:36:20 ID:VX/nv10L0
シャコタンスレになっている気が……。
俺、車高のエアロもノーマルで、外観はマフラー変更のみです。
タダ、エンジンルームは、見る人がみれば、わかる仕様。
特に、ARCのインタークーラーが、目立ってます。
車高、ノーマルなのに、こないだ、コンビニ出るときに、サイレンサー擦りました。
゜д゜)鬱死・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:45:06 ID:gjxQIpI20
>>576
交通の邪魔にならない歩道の段差を利用すればいいぞ。
ツレにミッション降ろしたツワモノがいる。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:09:27 ID:TF5+7HlI0
>>581
前面に開口部がないってことはないだろw
冷却風が入って来れないじゃん。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:37:42 ID:BmVc1RmF0
リアエンジンなんじゃね?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:40:14 ID:q0uG/YEx0
リアエンジンでも大概はラジエター前だろ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:03:59 ID:lwTqVOJp0
>>584,586
ラジエターも後ろです。
そういえば前には牽引フック用の穴があったかも知れない。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:25:55 ID:BUXkvmnzO
>>581あなたはノーマルマフラーなんで悪くないです。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:33:48 ID:O4hqHCuNO
何となくサイド管にしてみました。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 17:39:11 ID:lwTqVOJp0
>>588
ノーマルじゃなくて純正オプションだけど・・・
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:01:18 ID:gjXpk0xc0
他スレから来ました。
リードレーシングのマフラー使ってる方いますか?
安価なので検討中なんですけど、造り(強度など)はやっぱ安価なりですかね?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:43:31 ID:VX/nv10L0
>>591
今の時代、ウェブサイトすら持っていない企業の賞品なぞ、当てにならん。
やめとけ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:00:06 ID:v0ljnbXtO
>>583
スゲェ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:02:03 ID:v0ljnbXtO
>>583
すごいなぁ。そんなやり方もあるんだ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:15:42 ID:Naz2HsGu0
>583
歩道は歩行者の為のもの。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:47:42 ID:qakdZMEY0
用水路使えば何でも出来るんじゃね?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 01:06:46 ID:cNIwlJQS0
ザリガニも捕れるしね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 05:52:20 ID:W+SacTrt0
油脂類こぼしたら大変そうだけど。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:37:45 ID:tg9sUQge0
農家のおっちゃん飛んでくるんじゃね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 11:47:35 ID:lkfEy8ix0
農道に歩道なんかねぇーよw
田舎の若者(カナ読みはDQN)なんかが>>783の方法でよくやってるよ
Y32グロリアとか初代セル塩なんかでねw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:32:17 ID:T+qsrsNM0
ミドルパスキター´▽`
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:33:29 ID:tg9sUQge0
用水路の話してるんだがなあ
油とかこぼしたら怒るだろ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:05:21 ID:lkfEy8ix0
取水と排水があるから排水路でやればいい。
今年からポジティブリストが始まったから農家は神経質だぜ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 18:14:26 ID:OyqO0qBD0
>>592
レスありがとうございます。
やっぱり有名どころや保証付くらいのが良いんですかね。
もう少し検討してみます。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 08:35:23 ID:rwUOLzRX0
>>577
大径アルミはけば速くなるとでも思ったのか?
実際NAじゃ大径履けば遅くなるモノも多い。
エアロ→自己満足
車高調→用途による。ジムカとか行くなら純正足じゃ不満だろう。
給排気→ターボなら効果大。NAでは高回転型のエンジンなんかは
ターボなんかじゃ絶対出せない甲高い音が出せる。高回転も若干伸びる。

ミニバンがどういじろうが、他人の趣味にはなるべく干渉するものではない。
俺からみれば何がしたくて貨物車の車高下げてエアロつけるのかは分からん。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 09:53:25 ID:Q8DFf52v0
センチュリーのV12は排気系作り直すと素晴らしくイイ音するらしい…
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:34:05 ID:yE1G6hLC0
規制変更前のマフラーが段々買えなくなってきたな。
絶版車種はみるみる選択肢が減って焦る
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 14:45:03 ID:6gU77Ms7O
>>605
おいおいw
誰が速くする目的で大径アルミを履けって言ったんだよ
バランスが悪いからってのは散々既出だろ
つかお前も>>577の言ってることにケチつけてるしw
速いことが偉い、凄いって思ってるヤツ哀れだなw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:40:29 ID:dRWfjmyUO
エアロ=自己満足?
マフラーだって自己満足だろ?(笑)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:57:06 ID:tUj4FSDA0
エアロなら自己満足だけで済みそうだが
マフラーだと場合によっては近所迷惑なので
DQN度は一気に上昇。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:08:16 ID:kMgHhLrJO
>>605車改造するの全て自己満だろ?マフラー換えるのが人の役に立つ?地球の為になる?マフラーだけ換えるのがカッコ悪いし、もっと先に換える所があるだろっ言ってるだけだよ俺は
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:11:32 ID:GY3UPcO90
容姿とか性格とか生活とか、いろいろあるわな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 02:13:44 ID:8UmwWmFo0
爆音皇帝
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:26:06 ID:e2WZbky00
>>610
そうか?
マンホールの蓋すら乗り越えられんでフラフラ蛇行運転されるのも迷惑だが
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 22:59:00 ID:bfU+8YzjO
エアロは消耗品
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 03:47:09 ID:E13st2fW0
人生は消耗戦
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 07:06:55 ID:yE85llUI0
俺も消耗品
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:38:28 ID:NaLvg3cs0
私が死んでもかわりはいるもの
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:49:31 ID:3Nl1qe/p0
改造も別に趣味に金掛けてるんだしいいじゃん
堂々と見栄でベンツ乗ってるって言えるヤツもいるんだし (笑)

スポ車乗ってるヤツだって速ければエライなんて思ってる訳じゃなくて
サーキットとかジムカーナ行けば純正の足に不満が出てきて
現状より上を目指したくなるだけでしょ
ミニバンにエアロ付けてるのも、やっぱ他人と差を付けたいとか
迫力あって格好いいとかいう欲求だあるじゃん

そもそもいちいち他人の趣味の領域に口出しするもんじゃないよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 15:33:40 ID:YjDzvCPD0
>>619
頭が禿げ上がりそうなほどに同意。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:44:38 ID:VLT/7CRCO
>>619
おおかた同意だがマフラーだけは音が出るものだから車検に通るくらいにしといてほしいな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:32:17 ID:E13st2fW0
マフラー繋いでるボルトが固着してとれん
片方はディスクグラインダーで何とか外したが
もう片方はグラインダーが使えない場所だからもうだめぽ
ねじ山ナメたし、たすけてドラえもん
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:17:01 ID:GRjeO2tB0
>>622
マフラーのパイプ切っちゃえば
もう片方のボルトにもグラインダーつかえないか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:04:57 ID:E13st2fW0
>>622
なるへそ、そうすれば確かにグラインダー使えるけど
ちょっとモッタイナイ・・・
最終手段として頭に入れときます
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 22:10:59 ID:WV4DG0KeO
ネジなめただけならターボソケット使えばいいんじゃね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:33:21 ID:tCw64Nja0
ディーラーにハンバーガー持参でお願いする
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 05:35:38 ID:+QCSOiDj0
ナットクラッカー(ナットスプリッター、ナットブレーカー)で割っちゃうとか
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:56:09 ID:j7C6Z/s50
ようやく糞ナット取れたぜ、本当は土曜にマフラー変えて
今日ドライブでウマーの予定だったのに、今日はもう疲れたからフロ入って寝る
糞ボルトめ市ね
>>625-627
みなさん有難うござんした
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 02:12:13 ID:AF5j568n0
マフラー(サイレンサー)の構造について詳しい方に質問。

ストレート構造のサイレンサーの場合、内部のパンチング
メタルパイプの直径はサイレンサー前後のパイプ径と同じ
サイズを使うのが普通だと思うのですが、もし仮に「太く」
あるいは「細く」したら、どちらの方が消音効果は高くなるの
でしょうか。
(サイレンサー本体(タイコ)の大きさ自体は同じという条件
下での比較です。)

太くすれば、サイレンサーに入った排気が急激に拡張
するので音が干渉して打ち消すように作用する気もするし、
細くすれば、その分グラスウール等の消音材を多く詰める
ことができるので、こちらも音が小さくなるような気もします。
なにぶん素人なので、理論を誤解しているかも知れません。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 06:15:04 ID:sGikKPIz0
>>629
音のでかさというより、音質が変わると考えた方がいい。
太くするとか、メガフォン状にして、出口太くすると、低い音になる。
細くすると、高い音になる。
なお、消音材での消音は、経年変化ですぐに音がでかくなっちゃうから、最近は、構造で消音しているマフラーが多い。
ま、言ってみりゃ、ノーマルマフラーも社外も、構造に関しては、最近はあんまりかわらねーってことだな。
ただ、社外のほうが、全体的に太く作ってあるので、抜けはいいし、音もいい。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 07:17:38 ID:t5MMY2t60
そういや性能保障のまふらーが増えたな
632629:2006/09/11(月) 10:13:39 ID:8+iuWr5HO
>>630さん、コメントありがとうございます。
私の書き方が悪かったようですみません。
マフラーの出口を太くするとか細くするという意味ではなく、
あくまでもサイレンサー前後のパイプ径は同じ(つまり出口
径=中間パイプ径)と仮定した場合の話と考えてください。

つまり、サイレンサーの「内部」に組み込まれたパンチング
メタルのパイプを部分的に拡張する、あるいは絞ると消音効果
にどのような差が生じるのかを知りたいのです。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 12:32:08 ID:+ejzyWd90
するってぇと経年劣化で音がでかくなっちゃったのは
交換するしかないですかね?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:28:20 ID:sGikKPIz0
>>633
交換だね。
ウール交換してくれるところもあるとは聞くが、劣化してるのは、ウールだけじゃないし。
寿命だと思った方がいいとおもわれ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:33:06 ID:B1GlCdCh0
>>629
・サイレンサー容量が大きい
・内径が細い
これが静かになる正論と思う。

途中のみ細くする場合は、当然内径は細く、しかも細くなった内径の分サイレンサー容量は増えるから静かになる。
社外マフラーでよく使われる方法。

途中のみ太くしても、内径は太くなった分だけサイレンサー容量は減る。絶対的に音量は増す。

急に空気が拡張すると音がどうなるか、物凄く激しい例はジェット機。
中学の理科でよく出てくるネタ。物理学的にどうかも知りたければ自分で調べてくれ。
静かになるのは波の干渉。それも同様に自分で調べてくれ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:00:55 ID:NYOdlByFO
音デカくする逆サイレンサー?ってどう?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:46:40 ID:SQGkmwHW0
近所にマーチでうるさい馬鹿がいるんだけど、音だけで全然加速してない。
なんで、あんな車で換えるのか意味不明なんだよね。不自然にデカイ音だし。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:50:29 ID:5GeSSeCX0
>>637
AT、CVTなら同意だがMTなら藻前はマーチをなめてる。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:08:36 ID:xZNotIcaO
>>637
すいません、5000回転から7100回転が一番美味しいんです。
ですから街中は遅いんです。
ご迷惑おかけします。
ところで、あなた何県?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:16:03 ID:xZNotIcaO
>>637
それと12SRなら換えているでなく、純正です。
標準がカルソニック製のマフラー
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:18:07 ID:FDoTMaPv0
>>638
べつにマーチを舐めてははいないよ
ATで近所迷惑な音を立ててる奴を迷惑に感じてるだけ

>>640
そんなスポーツグレードではなく前の型のAT

スポーツグレードのマーチならうるさくてもイイって訳じゃないけど
町乗りお買い物グレードATでうるさいのは勘弁してくれって事さ
642629:2006/09/12(火) 10:51:07 ID:s8i9ApHdO
>>635
確かにパイプ径が拡張すると音量は大きくなるのは分かります。
最も卑近な例を挙げるとすればメガホンや管楽器ですよね。
しかし、それは拡張直後に大気開放させた場合の話で、もしすぐ
にパイプ径が絞り込まれたらどうでしょうか。

いや、実はあるマフラー屋にワンオフでサイレンサーを作って
もらおうと思っているのですが、『単純に内径を絞っても良いが、
いったん拡張させて、再度元の径まで絞る方法も消音効果はある。
経験上、後者の方が効果的であることが多い。』と言われて、
『はて???』になってしまったのです。
なぜなら私も>>635さんと同様、「サイレンサー容量はより大きく」
「内径はより細く」が基本的な静音化のセオリーだと思っていた
ものですから。

で、いろいろ調べてみたら、純正マフラーにもパイプの一部分を
太くした膨張管と言われる装置が付けられることがあり、これは
排気(音)干渉による消音効果を狙ったものであるらしいという
情報があったので、あながちデタラメでもないのかなと。
(理論はよく分かりませんが、再度パイプ径を絞る際に排気干渉
によるエネルギー(音圧)減衰が発生するのでないかと。)

このスレッドはいろいろお詳しい方もいらっしゃいそうなので、
もう少し広く意見を伺ってみようかなと思った次第です。
(メガホン2つ用意して自分で実験してみるかな。。。)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 10:54:56 ID:bgfTmS0o0
>>629
理屈はまぁそんなもんだろ。
長々論文引用してくれてもいいが、実際実検してもらってデータ示してもらうのが一番わかりやすい。
膨張管の有無による消音効果の差異、ってテーマでリポートよろしく
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:53:06 ID:VyDhxgZs0
ワンオフならカートリッジ式にして
2通り作る

良い方使う でいいじゃん
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:02:38 ID:okrmvBxW0
>>644
その方法が理想だけど、現物を見た事が無いの。 あってもよさそうなのに。
マフラー系に携わる人はこの事に気付いてない模様。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:28:58 ID:iDi97aRR0
吸音材 が劣化したので 車検不可能になりそう

あれって 中身 セラミック?グラスウール?金属化合物?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:59:45 ID:Y0kgSQot0
>>646
モノによる。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:10:47 ID:HSeEnRhuO
>>641いやいやマーチは舐めていいでしょ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:26:48 ID:jOSuej1IO
>>648
ドライバーの腕が同じなら性能の高い車の方が速い。
マーチは遅いですよ。
楽しさは劣ってないけどね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:03:06 ID:3MM1kjGW0
マーチはミス許されないから楽しいともいえない。
ワンメイクだとつまらん、ヴィッツには勝てん、シティには死んでも勝てん困ったクルマ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 09:36:14 ID:dSZ+AiD4O
マーチ?
NAの軽より遅いゴミ車が面白いって・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 10:58:49 ID:e4VaUeUc0
それはお前が下手すぎるだけ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 11:14:30 ID:tTmuTclbO
>>652
諦めろ0→100は軽より遅い

シフトミスしまくりな奴は相手するな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:03:20 ID:dSZ+AiD4O
>>652
お前マーチなんか乗ってんの?w
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:21:45 ID:6xBUX34Y0
造船所で働いてるんでほとんどの溶接は出来るんですが
マフラー分解してグラスウール詰め替えするのは無茶ですかね?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:00:23 ID:zauMusG10
>>655

別に問題無いと思うよ。
パンチングメッシュにグラスウールを直巻きするんじゃなくて
ステンレスウール(無ければスチルウール)を巻いてから
グラスウールを巻くと長持ちする。

溶接は設備と腕次第だと思う。
素材が鉄なら、普通のアーク溶接でも出来んことないけど
半自動の方が楽。さらにキレイに仕上げたいならTIG溶接ですな。
鉄以外の素材ならTIGでないと辛いだろな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:21:56 ID:6xBUX34Y0
>>656
レスサンクス
TIGで挑戦してみます
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:22:24 ID:Y5wk8JFr0
コーナー勝負だとHK11はFCより速いけどね
ただ直線になった瞬間にFCはいなくなるけど
659646 657とは別:2006/09/13(水) 21:12:30 ID:LaacbDso0
マフラー探してくるか......
ミッドシップなんで かなりメンドクサ いっそうワンオフでry

純正は錆で 次は内部の劣化 はずれだな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 22:16:49 ID:uEGY91fRO
ケントワークスのマフラーってどうですか?
EK9乗りです。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 01:35:56 ID:vj9Dn/WX0
>>659
ミッドでめんどくさいって、車種は何?
私はSW20だからとても楽だし、場所探せばウマ掛けなくても一人で作業出来る位なんだけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 07:17:28 ID:PRqhaRsk0
>>660
やかましいから、やめてください。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 09:37:02 ID:iGsVo1Kq0
>>661
種類少なくて探すのが面倒ってはなしかもよ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 10:50:23 ID:oyTMBHD+0
665659 :2006/09/14(木) 21:11:07 ID:KZHtXadZ0
>661 当たり
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:11:51 ID:KZHtXadZ0
× >661 当たり
○ 663 当たり
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 09:55:04 ID:aTjZGOva0
5ZIGENプロレーサーのインプレ誰か聞かせて。
車種明記で前マフラーとの比較中心に
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:24:14 ID:BaVrwHic0
みんからのパーツレビュー見た方が早いぞ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 13:24:38 ID:TTQk8BTf0
アペックスのボンバー3付けてる人いる?
N1エボリューションの廉価版(メインパイプがアルスター)だけど、
音量はN1エボ並みに抑えられるものですか??
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 07:53:40 ID:H7mBzBFS0
>>629
他のスポーツマフラーと比べて抜けは別とするなら、漏れに知る限りSIMマフラーが純正より静かだった。
使った感じだけどね。興味あるならアイレーシングでググッテちょ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:10:58 ID:e8+RuCjq0
>>669
カタログ上では音量は同じになってるよ。
材質が違うし、音質は違うはず
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 10:24:13 ID:gUcgiIXH0
HCR32で、直管とまでは逝かないけど、サブ太鼓のないor小さい抜けのいい砲弾マフラーがほしいんだけど、
いかせん爆音になるのは目に見えてるので、NA用のマフラー使うのって駄目かな?細くなればだいぶ静かになる?
細すぎて全然吹けなくなったり違和感あるかな?

確か、インプってノーマルで300馬ぐらい出てるけど、純正マフラーって65Φしかなかった気がするんだよね。
社外ってみんな太いけど、静かな奴は中間でかなり径を絞ってるからあんまり太くても意味ない気がする。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 12:00:51 ID:H7mBzBFS0
672もアイレーシングでググレばどう?
SIMは65パイだよ。サブタイコはランサーにつけた場合こすったから要注意
だけど、最近サブタイコ無しのものも出してきてるから、相談してみたら?
ワンオフもあるし、既製品のモデルでサブタイコ無しでも造ってくれるかも
しれないしね。
 純正より静かか同等くらいの音量だと思うけどね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 12:39:49 ID:gUcgiIXH0
>>673
うーむそこまで静かじゃなくていいです。ギリギリ車検が通れるぐらいで。
あと砲弾がいいので。

大きいたいこのないストレート構造がいいけど、それだととんでもない爆音になるので、径の細いNA用ならましになるかなと。

ターボ車にNA用マフラーつけたことある人いますかね?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 12:41:51 ID:H7mBzBFS0
ごめんこSIMの径60だった。
ただ見た目結構ふといよ。
サブタイコとかで、凸凹あるし地上高が下がるから、段差のあるところで擦るんだ。
他のマフラーと比較したいけど、初めて換えた社外マフラーだから比較できんのよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 13:03:40 ID:VI/i5q4S0
>>674
車検ぎりぎりでいいのなら、普通に各メーカーが出してる砲弾型でいいんじゃないのか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:02:42 ID:E9m7f8+C0
BuddyClubのレーシングスペックUを着けてる人いますかね?
購入しようか検討中なんだけど、結構爆音なのかなぁ・・・

車検用のマフラーはあるから爆音でも大丈夫?なんだけど
素直にHKSとか買った方が良いですかね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:03:38 ID:E9m7f8+C0
ごめん、下げ忘れた_| ̄|○
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:30:31 ID:U7jAeamp0
>>674
GT1.0Zは、サブタイコなし、小振りのタイコ、絞りなし、インナー入れれば車検通る。
インナー入れずに車検ギリギリっていうと、旧フルメガでどうか、いや 通らないだろうな。

既製品だと難しいよ。
ワンオフで好きな径で作ってもらったら。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:31:53 ID:Q6NN3K5a0
砲弾なんて格好だけで欲しい意味がわからないw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 16:40:28 ID:vlkL7aLK0
>>680
純正より軽ければ意味があるよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 17:28:45 ID:VI/i5q4S0
>>680
格好が変わるってのは立派な意味になると思うぞ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:46:44 ID:AMHvrQYg0
EXマニの蛇腹の部分って中はどうなってるのですか?破れて排気漏れなどの心配は無いのでしょうか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:26:58 ID:e8+RuCjq0
可動部分なので排気漏れのリスクは高い。
ただ蛇腹はそうして力を逃がすので、それないエキマニだとクラックが入りやすい。
つまり蛇腹あろうがなかろうが最期はどっかから漏れるということ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 15:54:22 ID:+A/Pp7k0O
当方ECR33の6年式にのっているのですが、フロントパイプを交換しようかと検討中です。
変えることによって、ブーストはどのくらい上がるのでしょうか?
知識のある皆様宜しくお願いします。
仕様は、エアクリ、マフラー、ブローオフです。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 16:11:14 ID:xrXox3uH0
物によるからなんとも言えない
CPU&ブーコン必須

壊れるよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 16:44:14 ID:+A/Pp7k0O
>>686
フロントパイプ交換して、ノーマルCPUだと壊れるんですか!?危うく壊すとこでした。
ありがとうございました。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:24:45 ID:nwXcoa2eO
オレ180SX乗ってるけどフロントパイプ交換して、
ノーマルCPU、ブーコンなしでも全然壊れないぞ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:49:51 ID:m9Fy4lvq0
フロントパイプに交換しても、ブーストを限界内に抑えれば壊れない。
ブーストをしっかり管理できないと壊す。ただそれだけ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:19:46 ID:OImNndOU0
知っててちゃんと押さえる事が出来れば問題はないよ
ただここで聞く程度の知識なら
壊すのは歴然だから書いただけ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:23:34 ID:VAznBkCq0
まぁ 確かに知識なさそう、壊しそうな感じはするな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 01:48:59 ID:R+VfnwZ90
別にエキマニはブーストUPの為に有る訳ぢゃないからね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 10:31:26 ID:OufvFabv0
ターボ海苔はすぐにフロントパイプやらブーストアップをしたがるけど、
ECU変えるほうが順序先だろ。
安い吊るしのROMでいいから変えるだけで燃費も含め全体的に性能が上がる。

お勧めは、吊るしと言えどもチューニング状況に合わせたロムを選んでくれる
ショップのを付けれべき。<KSROMとか
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:21:54 ID:MWBWPkgD0
KSROMって安いよな。
オークション評価なんか宗教を感じさせるぐらいいんだが、あれ本当なのか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:11:07 ID:nL73Y/Jz0
>>694
マインズは、KSROMでボロ儲けしているらしい。一回開発すれば、あとはコピーするだけだもんな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 14:14:46 ID:OImNndOU0
そのKSROMにはノーマルと切り替えスイッチがついてる奴か?
蓋をあけるとROMが壊れると言うw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:48:44 ID:cQz3uOdjO
てかターボなんか乗るなよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:37:42 ID:cNdprTd9O
スポーツ触媒なんですが、ナイトスポーツから最近出たメタリット・プロ200ってヤツは
今までのメタル触媒みたいにサーキットでガンガン走っても溶けないって噂ありますが
誰か装着してサーキット走ってる人いますか?
ちなみに旧メタリット・プロと雨宮は見事に溶けますた
アペックスやサードは更にダメみたいだし…やっぱりストレートにすべきか…
出来れば触媒は付けたいのですが、高価なくせにすぐ溶けるし嫌になってきました
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:12:55 ID:MqlQ2IttO
マフラー、エアクリ換えたのに、ブースト0.4…(涙)
やっぱりブローオフから圧漏れてるんかな〜。(ネジはしめてあります)
知識ある人教えてください。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:33:27 ID:LEAACzcP0
最初からなのかだんだんとなのかで話は変わってくると思うが
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:49:21 ID:GQkZFBjD0
EXマニの蛇腹から排気漏れがひどいのですが、これって修理できるんですか?ちなみにHKS のスーパーヘッダーです。
よろしくお願いします!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:45:42 ID:KgPZXVxG0
すみません、質問です。
カーコンとかでもマフラー交換ってやってもらえますかね〜?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:50:33 ID:dOat0gXt0
>>699
定番はアクチュエーターのヘタリ

>>701
切断蛇腹溶接、もしくは切断ストレートパイプ溶接。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:55:21 ID:Re9S81IkO
>>702
ディーラーではダメなのか?
競技用でもないかぎりやってくれるぞ。
705702:2006/09/21(木) 16:30:19 ID:qv+xAhkT0
>>704
一番身近にあるのがカーコンなんです^^;
やっぱ無理なのかな・・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:49:29 ID:l5TOmtS/0
>>705
カーコンは、板金屋。
電装屋じゃない。
まして、内装屋でもない。
きれいに仕上げて欲しかったら、デーラーか電装屋いっとけ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:33:01 ID:7YjGxOX10
おれは車検チェーン店に車検のついでにやってもらったな
全部込みで定価と同じ位。他店と見積もりなんてしてないから高いか安いかはわからんけど
とりあえずカーコンでも言われればするんじゃね?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 18:53:45 ID:V0vEyDxM0
>>702
カーコンは車検代行もやってたよな?
マフラー交換は車検でもありがちな項目だから当然できるはず。
下回り見るために必ずリフトがあるはずだから、ボルトの固着さえなければ30分とかからんよ
工賃は5000円ってとこだな。
オススメは断然民間整備工場。
カーコンにいくまでに必ず一つ二つはあるはず、○○自動車(ex田中自動車)ってのが。
ボルト4,5本の作業だからリフト貸してもらって自分でするってのもいいだろう
知り合いになれば、リフト貸してもらってオイル交換なんかも出来るようになるかもな

>>706
おいおいwマフラー交換は電装作業じゃないぞww
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 19:14:27 ID:l5TOmtS/0
>>706です。
ETCスレと間違えますた。オルツ
710702:2006/09/21(木) 19:42:05 ID:qv+xAhkT0
>>707
>>708
そうですね〜。
まだマフラー届いてないので、来たら電話してみます。
私の質問に答えていただいてありがとうございました。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:48:21 ID:08MqobXd0
>>702
持ち込み作業で5000円はねえだろ?
1万〜15000円ぐらいだろ

マフラー交換は簡単な部類だが熱と錆で固着してると大変だし
車種によっても手間違う
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:23:17 ID:AaxmSvgQO
昔、ウマなしでジャッキあげて
リアタイヤの下にブロックおいてジャッキ離して作業したことある。
この方法案外いけるよ、CRCふっとけば大抵ボルト外れるし、問題は締め加減の方かも、回しすぎると馬鹿になるし。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:41:02 ID:w4OEoPIk0
>>712の方法、自分も考えたことあるけど、ブロック自体が数百kgの耐荷重を考慮に入れて作られたものでない為、
ブロックが割れて脱落する可能性がないとは言えない。
どうせやるんだ、ウマとガレージジャッキくらい安物でいいから買って作業しよう。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:51:09 ID:h6ho/JQf0
重量ブロック
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:02:13 ID:gjHzLNAbO
フロアジャッキと、シザースジャッキ×2どっちが作業性いいかな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 08:13:52 ID:gE/iZeC70
二つあると何かと便利だから俺は後者をすすめる
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 16:23:28 ID:gjHzLNAbO
フロアジャッキで上げるのとシザースジャッキで上げるのって
どっちが車には優しいのかな
シザースで上げる場合は馬はジャッキポイントの隣あたりでいいの?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 18:37:15 ID:cjijUtVaO
>>703
純正のブローオフ殺して、BLITZのをつけてます。
純正に戻した方がいいですかね?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 19:13:28 ID:/EDjnpEb0
純正も社外もブローオフ殺せば?
理論上無限ブーストになるはずだけど、それでも0.4とかなら配管じゃないの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 10:38:22 ID:4dSZ8bND0
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:29:09 ID:rWZrAfMy0
>>718
一度純正に戻してみるのが良いと思う。

>>719
ブローオフとアクチュエーターを間違えてないかい?
ブローオフ殺したって無限ブーストになんかならないって。
なったら恐すぎるw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:44:44 ID:sYeeGns60
社外純正タイプのマフラーって、触媒以降の部分から売ってますか?
車はNA初代フォレスターです。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:38:22 ID:n9U46NJZ0
>>722
車種メ板の、車種別スレに行った方がいいとおもわれ。
スレは、自分で探してくれ。
724GH乗り:2006/09/25(月) 12:08:13 ID:l69duiU90
最近トラストのbmTiに変えたんだけど廃棄音がおとなしすぎてつならん。
音大きくならへんの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:41:52 ID:oc8QKtMO0
>>724
日本語で頼む
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:44:48 ID:o1cg6Pf00
>>724
焼けるまで待つか穴でも開けろ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 07:31:24 ID:dDfa95jI0
規制ギリギリでJASMA認定マフラーって
藤壺パワーゲッター、柿本フルメガrevぐらいしか見当たらないんだけど
他に何がある?
しかしながら、新しい規制の車種はこれでもかなり静かみたい。古い規制なら
そこそこ大きい?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 07:33:30 ID:q6zfolgK0
パワーゲッターはメチャうるさい、後悔してる・・・
FDにメタリットとFパイプとパワーゲッターで車検は絶対無理なくらいうるさい
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 08:30:55 ID:g2MhaxPR0
>>727
JASMA認定がちょっと前にかなり厳しくなったから
同じパワーゲッターでもおんりょうかなり違うんじゃね?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:52:22 ID:9m8Z+Nys0
何故音をでかくしたいと思うんだ?
わけわかんね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:29:22 ID:8biPe7vy0
聴きたい音楽が流れてきてラジオのつまみを・・・

という気持ち。
もちろん聴きたい音楽は人それぞれ、公共の福祉の範囲で楽しむ義務がある
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 13:21:06 ID:E6O0CxXT0
>>730
確かに。パワー上がって排気音が純正以下のマフラーないかな。
俺が走ってるやま近所迷惑になるお。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:53:08 ID:sKs/Lpud0
排気音を音楽と同列に語るとは…。

車を趣味にすると知能・知性が低下する見本なのか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:01:47 ID:7I5QkdDE0
貧弱な感性しか持たない>>733にはわからないことかもね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:45:59 ID:8biPe7vy0
>>732
スキール音を忘れるな

>>733
ポルシェやフェラーリの愛好家に言ってみなよ
居並ぶ医者や会社経営者相手にそんなこと言えるって、すげぇ知能と知性だよw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:57:17 ID:cQfYCFAw0
騒音を感性と一緒にできる>>734はかわいそうだな。

こんなのと同じ趣味とは思われたくは無い。 >>733を異常としか見れんとはな。
規制を厳しくしてノーマルより静かなのしかアフター品を出せなくすればアホは減るな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:04:39 ID:q6zfolgK0
走行会なんかだと静かなマフラーは逆に浮くというか、もの悲しい・・・
でもストリートだと五月蝿いマフラーはたとえフェラーリでもDQNでしかないと思う
今は仕方なくインナーサイレンサー付けてるけど、これだと全然回せないのが痛い
アイドリングや低回転では静かで、回すとイイ音させるようなのが理想だけど
そんな都合のいいモノはない・・・アペックスの可変のはは抜け良く無さそうだしなぁ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:05:07 ID:KWFNncr50
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:15:33 ID:LpJ23RoxO
触媒取ったら、発進の時の音が「べろろ〜」って音になったんだけど、これってマフラーかえたら直るの?
ちなみに車は180sxでフルメガN1シングルを付けてます。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:51:05 ID:PfpRwY+G0
>>739
触媒元に戻せば?

それと、SRは純正マニが不等長過ぎるため、ゲロゲロ音が出易い。
もっと静かなマフラーで静かにして誤魔化すか、エキマニ交換。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:29:40 ID:LpJ23RoxO
>>740
なる程、エキマニかえると音質が良くなるんですね。
お金に余裕ができたら変えてみようかな。ありがとう。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:00:21 ID:5vIJqm57O
エキマニかえると音質アップするそうですがSRのゲロゲロ音は多少は改善されるのでしょうか?
また、エキマニかえただけで音量はアップしますか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:08:18 ID:V1MjlN6GO
エキマニでも音が変わるのは確かだが
基本的にはエンジンと出口で音質は変わるよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:18:59 ID:8udWmAm80
>>742
エキマニにもよるが、ゲロゲロから普通の直4の音になる傾向。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 06:04:20 ID:8HSZaYTe0
FDやRみたいな大パワー車ならともかく180SXくらいで触媒外して大したメリットあるの?
400psもないんでしょ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 06:35:26 ID:+zkwdObM0
とにかく>>739排ガス室内に引き込んで市んでくれ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:24:28 ID:zKml6+HL0
>>736
楽器の音も、きらいな人にとっては騒音。
クルマの排気音も、好きな人にとっては快音。
どんなに楽器好きでも、下手な奴の演奏は騒音。
どんなにクルマ好きでも、下品な音は騒音。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 13:19:56 ID:pUdgl/y00
>>743
そうでもない。
水平対抗なんかはエキマニで恐ろしく音質が変わる。
逆に出口はほとんど音質に影響しない。
マフラーは材質と肉厚が音質に最も影響する。(チタン製品を聴いてみよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:38:31 ID:L6OAKOZe0
エキマニで音が変わるのは当然じゃないか。
長さや集合方式を変えれば全然変わるし、材質や厚みだけ変えても音が変わる。

ただ、リスクがなぁ…
NAならそれほどでもないけど。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 07:56:25 ID:BZkMZ/h30
>>743への反論だろ。
不等長のシルビアやホンダなんかも音が別物になるな
ホンダは排圧が高いのか爆音になってしまう
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:55:30 ID:QDJV8a9/0
圧縮比が高いと爆音になるよね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:42:55 ID:8zoEnKw90
>751
言われてみりゃノーマルマフラーでも割とうるさかったな。
1300ccで、圧縮11.5らしい。圧縮比が関係するとは。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 14:23:24 ID:35d8pAb20
砲弾型マフラーに換えたら、シフトアップしようとして上のギアをつなげた時に
稀にポンッって後ろから聞こえるようになったけど大丈夫ですか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 16:38:19 ID:r1tcUWij0
マフラーがストレート管に近づくほどポンポンなるようになるよ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:01:40 ID:7g/x5S010
>>753
アフターファイヤって奴だな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:03:10 ID:VUPJKTvf0
ポンポン♪ スポポン♪ 馬鹿テンポ♪
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:05:38 ID:8zoEnKw90
アレって触媒痛むって聞いたけど実際どうなん?
やっぱ痛む?触媒がなくなるとか言われたんだけどw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:15:55 ID:7g/x5S010
>>757
痛まないよことが多いかと。
フロントパイプ、センターパイプ内では酸素不足であんま萌えないんで
マフラーエンドから酸素が入ってきて一気に燃焼する。
場所的にはタイコ前あたりじゃね?

MRだとまた違うとは思うが。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:31:38 ID:6DLMfGrA0
共振と口径の簡単な数式ないかな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:21:26 ID:8zoEnKw90
>758
ふむふむ…

NAに65φのセンターなのね。
つっこみ来そうだけど、みんな言うほど下がないことはないよ。
んで、以前はリアハッチがススだらけだったのが
最近音が変わって同時にススがなくなったのさ。
意外と大丈夫なもんな…でも排ガスの匂い違う気が…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:59:59 ID:97LPwVwr0
ミスファイアとアフターファイアと吹き返しはそれぞれ違うもののように思うが
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:38:41 ID:WDeGvaZFO
今度の4月から?マフラー規制がきつくなるって話なんですが…

社外マフラーは認定書がいるとか何とか。ジャスマあたりで何か手を打つんでしょうか?
さらに仮に認定書があるマフラーでも溶接かリベット止めされちゃうと…
他の所弄る時も整備性最悪な気がするし…

詳しい事知ってたら教えてください
おながいします
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:42:20 ID:OHoR2g+u0
今それ、揉めてるらしいですよ。
どうするのか、って。やらんでいいのに。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:16:53 ID:PIcehV1pO
んな余計なこと考えるなら
国内完全一車種販売にでもしろや
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:33:15 ID:3BYrNRbV0
>>759
バスレフの計算式使えば?
口径と長さで共振周波数が出るよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:13:13 ID:fFcxVxp80
>>762
マフラーは、消耗品だから、溶接なんてことはありえない。
安心しる。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:37:26 ID:e3e/hsNV0
>>766
こういう話はそれすらもわからないお偉さん方が決めてるんじゃないか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:13:03 ID:KfUB7pfpO
結局音量測定するなら意味ないよな。
紙切れだけで車検パスならもっとやばい事になる。
規制ギリギリで作っておいて数ヵ月後に爆音になるようタイマーセット(・∀・)
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:12:49 ID:Ce+JC99y0
>>768
ちゃんと警察がその場で騒音測定できるように法改正される。
反則金の引き上げと含めて取り締まり強化の方向で。

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:15:33 ID:0QKHYfw/O
既存のおとなしいマフラーに対する認定ってどうなるのかな?

警察辺りで測定してくれるのかな?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:03:08 ID:Ce+JC99y0
>>770
既に取り付け済みのものは認定やらないよ。
車検のたびに検査の義務がある。

もちろん警察の検問で騒音値越えたら違反。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:12:16 ID:72pV52re0
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:21:42 ID:0QKHYfw/O
>>771
俺的にはそのほうがいいな。
絶対、某4WDターボ車の純正より静かだしw

エキマニ入れようかな…
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:35:59 ID:idddSZQU0
HKSのサイレントハイパワーとAPEXのN1evokutionを使い比べたことある人いる?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:38:40 ID:/At3jBroO
何度も言われているがサイレントはサイレントじゃない車種がある。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 02:59:56 ID:h84nJ6Wm0
藤壷のレガリスRって音量と音質はどんな感じですか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:07:41 ID:A9UTbRvY0
経年劣化した純正マフラーって感じ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:52:23 ID:D5MCTswk0
マフラーの中間パイプにクラックが入り排気漏れしています、前にもクラックが入って
溶接で修理してもらいました、また溶接してもまたクラックが入るとのことで、今回修理
してもらえませんでした、なんか排気漏れを直す方法ありませんかね?
ステンレスのパイプなんですが。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 14:07:07 ID:Efx61IvM0
>>778
素直に買い替えなされ。
マフラーは、消耗品です。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:55:31 ID:H1GvhHQM0
>>774
静かなマフラー欲しければ、Apexのハイブリッドにしとけ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:14:35 ID:MmpsQ9CO0
直管マフラーで市販してるのってバーディークラブの
スペック2だけなの?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:22:56 ID:PU6Ua7ICO
流れぶった切ってスマソ
タービン、ブースト、ノーマルのRB26でエキマニとアウトレット交換しようかと考えているんですけどリスク大きいでしょうか?
仕様はHKS毒キノコ、触スト(スマソ)トップシークレットオールステンマフラー(中間有り)でECUはMine'sです。
車種は33GTRです。
宜しくお願いします
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:31:45 ID:PU6Ua7ICO
連書きスマソ
Fパイプはオールステン等長です。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:12:07 ID:idddSZQU0
そういうのはMine'sに聞くべき。
こうこうこういう仕様に御社のECUは対応しそうですか?、と。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:18:04 ID:yExHXOosO
ブーコンでブースト抑えときゃなにやってもいいだろ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:21:15 ID:4MWhpbQP0
NAなんかマフラー変えたって無駄w
音がでかくなったのを勘違いしているだけだよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:59:01 ID:PU6Ua7ICO
レストンクスです
>>784
早速問い合わせてみます。>>785
エキマニとアウトレット交換するだけでどれくらいブースト上がりますか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:23:01 ID:n7HSSVw40
>>786
? ノーマル20kg チタンワンオフ5kgちょっと。

何も音を楽しむ為に交換するんぢゃないんだが。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 06:34:43 ID:PyQMeGgr0
>>788
で、ステージは?まさか公道とか言うんじゃないだろうな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 06:45:39 ID:c9/VFjDx0
>>789
それはターボ車でも同じ事だろwww
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 08:29:47 ID:VLmgiEHn0
>>790
ターボと同じように効果がある、ってわけで>>786への回答になってるんだろ
日本語不自由だな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:24:53 ID:c9/VFjDx0
>>791
日本語でおk
公道じゃNA/ターボ関係なく換えたって意味ないだろ。
もしかして道交法破るのが前提ですか?
793晒しage:2006/10/03(火) 12:48:07 ID:Qm1kvWe+0
うっはぁーマジ大馬鹿だなw
60km/h加速でも十分加速性能の違いは出るし、ましてや高速なら言うに及ばず。
重量の違いは常に影響を及ぼすし、対腐食など車検関係も大いに影響する。
そもそも『ラリー』という公認公道競技が存在する事実。

意味ない根拠が明示されていないし、交換=道交法違反の論拠も不明。
(同じものに交換しても公道とそれ以外では性能が変化する、というRNA干渉ばりの論戦を張っているのかもしれんが…)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 12:56:51 ID:BdB8SlC70
だからNAなんか気持ちの問題なんだって。
ターボはそれなりに効果はあるけどね。

オールチタンにする程お金に余裕があるなら
最初からターボにしておけよなw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 13:17:51 ID:wTnxio100
ある一線以上は個人の趣味かとw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 14:49:17 ID:FhhnoouP0
>>794
ターボよりNAが好き。
NAでできる限りのことをやりたい。

そういう人はダメですか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:03:50 ID:+4vGoDkgO
NAの良さが判らない池沼はスルーで。
みなさんガキに熱くなりすぎですよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:08:44 ID:ono3gX+jO
一昔前の車ならともかく今の車でマフラーだけ変えてブーストが上がるとマジ思っているのか?

ECUは賢いよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:43:18 ID:SlrawcG/O
>>798
今ターボカーがどれほどあるのかと(ry
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:05:21 ID:wTnxio100
>798
でもリミットはともかく立ち上がりは変わるでしょ?ブーストの。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:33:37 ID:BdB8SlC70
ターボでは有効、NAではただのバカw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:19:02 ID:3bEhbpdH0
厚揚げでしか楽しめない、可哀想な子がいるスレはここですか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 02:16:18 ID:DCHw8qDP0
NAだとマフラー換えたくらいじゃ大してパワーは
上がらんだろうけど、交換する意味はあるでしょ。
見た目と音が変わるだけでも十分意味がある。
それに、効果は薄いったってパワーが全く上がらない
ワケではないし。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 04:19:11 ID:lBjDJwa50
チタンのエキマニってタマにワンオフで見かける程度ですけど、
なんでですかね?
コストの問題? それとも強度とか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 06:23:29 ID:aEDjZNrC0
>>804
大変だもん、チタンで作るの。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 07:32:47 ID:yMXoyQkN0
HCR32で新しいフルメガrevかパワーゲッターにしようか迷ってる。
JASMA対応のフルメガは結構静かになったってあちこちで見たんだが、
JASMAの癖に煩いパワーゲッターよりだいぶ静かかな?
俺はJASMAでなるべく大きい音がいい。でも音質はやっぱ柿本かな・・・?

RB搭載車で共に音質と音の大きさなどレポしてください。
あとどちらもサブタイコがかなり大きいけど最低地上高だいぶ厳しくなる?

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 07:45:15 ID:gL2iT9ey0
>>803
RM-01Aってマフラーがあるんだけど、
なぜナンバー付きのNA車輌でマフラー換える意味あるのかよくわかる。
ありゃすごいよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 08:03:20 ID:WLk8HPkPO
重心より低い所で10キロ軽くなっても分かるわけがない
(重心上がる?)

NAは当てにならない体感というプラシーボ
音に騙されてる
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 08:38:02 ID:PgYyz3bwO
はいはい免許とってから語ろうね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 08:42:00 ID:gL2iT9ey0
鈍感を自慢されてもなw
10kg未満のガードなんかの着脱でも十分挙動の違いが出るよ
全日本クラスは10kgも重量変わればセッティングは取り直しになる
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:00:57 ID:66f0GHLw0
>>808
ちゃんと作れば性能上がるよ。
そりゃ50馬力も100馬力も上がらんが1馬力ですらNAにとっては死活問題。
重量はもう全然違うね。軽くなった分どっかにバラスト置けるし、そうなったらブラシーボどころの騒ぎじゃない
何より満足感が違う。これは専門用語で「効用」っていうんだけどすなわち人間の生きる目的。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:05:36 ID:qOMXyA860
金掛けたくないのなら、10kgダイエットしてみろ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:26:40 ID:WLk8HPkPO
ターボカーしか所有したことないおれは10キロとか1馬力とかケチ臭いことは気にしない

みんな敏感なんだな
ガソリン満タンから10Lほど消費して走りの違いなんて分からない
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:01:05 ID:66f0GHLw0
そんなケチ臭いことを生涯かけて大真面目にするのが自動車メーカーやチューナーなんだよw
面白いのは前者は最低でも地方国立大卒のエリートだが、後者は主として高卒。
学歴や素性が違っても自動車やってりゃ価値観なんて似たようなもの
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:40:33 ID:90f506Bk0
学歴はあまり関係ないな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:04:36 ID:WLk8HPkPO
>>814

ケチ臭いこと[積み重ねる]のがメーカーやチューナーでしょ?


積み重ねてる人はどれだけいる?

マフラー交換のみのNAは貧乏?
みんな上を目指すの?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:44:08 ID:QDqNpJO+0
ターボ買えなかったヤツが仕方なくNA買って
後からあ〜だこ〜だ言い出すんだよ。
いじくるのが前提なら素直にターボを買えよな。
NA買ったんならそのまま乗ってろよなw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:27:26 ID:2dLN0yHl0
>>817
さすがにそれじゃ釣られんわ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:40:31 ID:uDXuEITUO
>>818
おそらく>>817はS15シルビアスレの住人だろう。
スレでスペSとスペRで金の問題がたまに出てくるからな。
しかもこいつ、

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/04(水) 19:05:29 ID:SDVoorktO [sage] >>396
でもがんがってもNAなんてそんなもん(´ー`)

SR20スレも荒らし始めた相当の池沼w
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:38:15 ID:PZ/8qAeX0
>>811
>専門用語で「効用」っていうんだけど


    馬 鹿 に シ テ ン ノ カ ?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:39:47 ID:3ueVm5kB0
そっかそっか、体が重すぎて過給器でパワー上げないと
車がマトモに走ってくれないんだな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 08:55:04 ID:9n1MmHZl0
砲弾型で静かなマフラー探してます。
形状的に難しいでかねぇ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:41:17 ID:ANuRwALj0
>>822
JASMA新基準マフラーは大概静か。
覗き込むと恐ろしいがw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:56:00 ID:7UP1yf04O
そっかそっか、パワーが無さすぎて必死でダイエットしないと
車がマトモに走ってくれないんだな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:58:54 ID:IVJQwPh70
あ〜ぁ、NAってイヤだねぇ〜
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 12:30:07 ID:8CR5V1Wz0
このスレにはアンチNAがたくさんいるようですねw





ターボ乗ってる香具師らは厚揚て見かけ馬力でたのしんでてください。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:09:00 ID:IVJQwPh70
やっぱ、SRターボは良いよね!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:12:31 ID:7UP1yf04O
>>826
見かけ馬力ってなんですか?
厚揚げればキッチリ[数十馬力]上がりますけど?

つーかノーマルでもパワフルだから(ry
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:27:05 ID:b5ZVmAgwO
寄せて上げてるブラみたいなもんだろ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:44:36 ID:66s5ILQd0
>>824-825
自演するにしてももう少し間を空けろよw

ひきニートなんだから時間は有り余ってるだろ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 14:13:28 ID:jZ6O+MIjO
今時シングルターボとかはやんねぇよ
タービン二基掛けに常時ニトロだろwwwww
ビンボくせぇシングルターボ乗るぐれぇなら
三輪車でも乗ってろwwwww

煽るのにNA叩きとかつまんねぇ
このくらい電波書かなきゃ
面白くないだろ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:20:18 ID:7UP1yf04O
>>831
今どきツインターボ車なんて売ってないじゃないか

そんな電波じゃ釣れね〜よorz
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:25:27 ID:tK2IkMd+0
ツインターボにすりゃいいじゃんw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:25:28 ID:7UP1yf04O
>>829

ターボ→Dカップを寄せて上げてEカップ

NA→Aカップを必死に揉んで吸って寄せて上げてBカップに

で桶?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:30:28 ID:tK2IkMd+0
×:Aカップを必死に揉んで吸って寄せて上げてBカップに
○:Aカップを必死に揉んで吸って寄せて上げて乳首がレーズンに
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:45:44 ID:7UP1yf04O
>>835
バッカスの汁吹いたw

ツインターボね〜

シングルがベストバランスなんだ

シングルターボだけが本物のターボカーです
あとニトロはメカドックだけにしとけ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:42:44 ID:SYEt+63D0
俺は微乳フェチなんでNAでいいです
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:03:57 ID:PwsFybfI0
ツインターボかぁ
現行だとBMW335iかポルシェの911ターボとカイエンターボぐらいか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:09:08 ID:7UP1yf04O
一般的なチューニングでシングルとツインの違い(差)を説明してくれないか?

ドラッグやボンネビルみたいなハイエンド仕様じゃなくてさ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:21:01 ID:C8okT+Mo0
>>834
Aカップの方が反応がいいのは前世からの予定調和です。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:29:54 ID:b5ZVmAgwO
そうだな
巨乳はラグがあったりしてレスポンスが悪いよな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:04:52 ID:JpHjUrNVO
うちのNAはメーカーチューンで20馬力上がっているので
マフラーくらいしか変えるところがありません。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:13:29 ID:3ueVm5kB0
>842
12SR?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 10:50:16 ID:64ifesGi0
S13乗りですが
砲弾で静音なマフラー探しています。
トラストのパワーエクストリーム2つけてる方
何万kmくらい性能維持できてますか?
あと地上高はどうでしょうか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:24:16 ID:z3VolCMC0
>>844
地上高は、だいじょび。
性能維持は、まだ爆音になっとらんからわからん。
今3万キロ強。まだいける。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:47:46 ID:64ifesGi0
>>845
レスさんくすです。
買います。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:18:52 ID:y73YPOzT0
>>822 難しくない。中間太鼓で消音できるし。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 23:21:05 ID:whraqpH+0
デカいタイコ付いた触媒ストレート使った競技用なんか
純正触媒+車検対応砲弾型より静かになるね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:31:11 ID:Ds3BLvRfO
インナーサイレンサーってやっぱりエンジンに悪いんでしょうか?
最近ほとんどサイレンサーつけたままでしか乗っていなくて、
友人からエンジンによくないとアドバイスされました。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:30:47 ID:eofzZe+80
>>849
散々( 》 ゚Д゚)ガイシュツです
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:35:39 ID:JHkY0spK0
インナーサイレンサーが純正マフラーより細くて、プッっと吹いたのは内緒です。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:06:29 ID:9/oDqT5p0
そりゃメインが太いんだから
出口が純正より細くなきゃ音も小さくならんわなw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:58:28 ID:+Om344G6O
出口が細いから排ガスがたまっちゃってエンジンに負担がかかるんだろうね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 04:24:19 ID:iJQMZSpo0
車種:旧型フォルツァ
マフラー:MAC MRD ステンレス

についての質問です。
MACのマフラーほとんどに言えることだと思いますが、スプリングが付いてて
細いほうと太いほう(名前知らんw)を引っ張っている状態です。
そのスプリングを引っ掛けるところが磨耗?のせいで細くなり、もうすぐでスプリングが
外れそうです。なくなっても走れますかね?

やばかったら同社のチタン製のマフラーに変えようかと思いますが、
そういう問題じゃないですかね?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 06:20:02 ID:3wWv5HsE0
>>854
ここはバイク板じゃないよ。
板違いです。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 06:32:35 ID:V/rWMj1v0
インナーサイレンサーって単に径を細くして排気流量を制限、音を落とすと思ってた。
あの塞いでる部分がストレート式マフラーを排気を折り返してリターン式にして
それでマフラー構造を変更して音を落としてるんだってな。
だから音量だけじゃなくて音質まで「プスプス」ってのに変わるんだとさ。
ショボイように見えてすげーサイエンスw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:48:33 ID:+ionbcGRO
インナーのパイプがパンチングじゃないタイプなら
出口側、塞いでるトコから2cm位のトコを
2cm位ドリルでパンチング状態にしてやると
中のパイプが、ただのパイプとかの
ベベベベって音質もよくなるお
パイプ全部パンチングのはベベベベで我慢するしかないけど
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 15:30:06 ID:uq+4JftH0
つまりリターン量が減るってわけか。
でも音量も戻りそうだな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:37:12 ID:PMLllsC70
URASや豊和菅とかの直菅ってインナーつけても車検対応品よりうるさい?
走行会でもあんまりうるさいのは禁止な場合あるらしいし買おうかどうか悩んでます・・・
ちなみにFD3Sです
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:05:41 ID:kTNrqqAV0
>>859
ロータリーに直管なんか付けないでけろ。検対品なんかとは比較にならない
ぐらい五月蝿いから。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:51:07 ID:RBsQrSWh0
純正からの初めてのマフラー交換で、トラストのMXを考えています。
夜間に駐車場に入るときなど、近所迷惑にならない音量がいいんですけど、
カタログ値88ってどんな感じなのでしょうか?
素直に純正のままにしておけという意見もありますが、どなたか教えてください
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 01:33:55 ID:lOp8yHA70
>>861
車がもしもNAならば止めておきなさい。
お金のムダになるだけだからね。

>>860
いくらロータリーがウルサイって言っても
12Aペリやサイドの時代からしたら
静かになっているよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 08:26:20 ID:1zslr0Uw0
>>861
88なら純正と変わらないくらい。
92くらいまでが多分一般人の許せる範囲で、外車のスポーツモデルとかのマフラー音くらい。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:22:30 ID:jZvITyZC0
>>859
FDはセンターパイプから交換するタイプは100db軽く越えちゃうね。
NA用のインナーサイレンサーを使えば95dbぐらいには抑えられるから旧基準の検対並にはなるはず。
ターボ用のだとたぶん98db越えるけど、それでも103dbは越えないはず

>863
92くらいまでが多分一般人の許せる範囲

同意。
新JASMAもこの数値目標にしてるみたいだし、一昔前のスポーツ車(エボ5、EG6等)
が純正でこれぐらいの音量だと思われる。
最新のエボだと90db切ってるはず
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:39:38 ID:iJP6J4hc0
サバンナRX-7ペリ直管は暴走族の音掻き消すぐらい五月蠅かった
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 15:23:08 ID:2DYLnSh90
>>862
サイドとペリでは全然音量が違うぞ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 15:41:20 ID:6F22nQTD0
>>861
MXなら、だいじょび。
換えた実感もあるし、うるさくもない。
自己満足には、もってこいだよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:30:59 ID:VwbQRFFgO
インナー付けると確かにエンジンに負担がかかるらしいけどハイチューンなら
ともかくノーマルなら気にしないでもいいんじゃないかな?抜けは悪くなる
けど街乗りはトルクが増えて乗りやすいし
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:43:51 ID:lOp8yHA70
>>868
だったらノーマルマフラーで十分じゃんw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:47:47 ID:VwbQRFFgO
うん。ノーマルって良く出来てるんだよね。車検の時に戻すと乗りやすい。
吹けないけど…
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:54:12 ID:1zslr0Uw0
インナーつけても上まで回さなければいいけどな。
「そういう」マフラー選びをする奴は、ちょっとしたところでもべた踏みするだろ。

見た目だけ変えたい奴はマフラーカッタを使いなさいって…
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 19:03:11 ID:VwbQRFFgO
↑だよねぇ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:46:24 ID:uHchojRs0
マフラー買ったー?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:13:21 ID:Q8yEciK9O
マフらかった
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 09:59:36 ID:nJvZzMQP0
マラ買った
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 15:05:43 ID:eZNa9B4B0
金太 マスカット ナイフで切る
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:37:11 ID:SWdUq2So0
インナーつけると回せないから安全運転になったり、燃費も良くなったりと良い事もある
ただREなんであんまり回さないでいるとプラグカブりそう・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 01:58:31 ID:Y1vHboRU0
トラストMXよりも静かなマフラーはどれ?
純正は除いて
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 05:40:07 ID:oRQ2KaocO
regu06って静かですか?
今のが五月蝿くて困ってます
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 05:55:45 ID:qzx1prae0
>>879
静かですよ。
安心して替えてください。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 06:22:58 ID:HsQxHLPo0
>>878
(・∀・)つ 彼女の手編みマフラー
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 10:23:07 ID:CTjX6Ocy0
>>878
車種によるが、Apexのハイブリッドでも調べてみな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 14:21:21 ID:maWn+Au30
それにフランジサイレンサーとECV?入れたら間違いなく静かになるだろうな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:55:29 ID:ybrlEoKS0
レガリスRが一番いいんじゃないか
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:21:11 ID:zpttlvY90
kakimotoR
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:37:44 ID:7R0xiCg/0
JASMA対応の砲弾デュアルってありますか?
当方180SX乗りです。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 10:16:56 ID:BaAaYeEP0
>>866
1、JASMAに、対応マフラー検索を依頼
2、回答が来る
3、回答を参考に、ウェブサイトを探しまくる
4、あるかないか、結果がわかる
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 10:30:48 ID:gYeR5ZTz0
>>886
>>6-7見て、少しは自分で調べろ、カス。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 15:59:48 ID:4CLizyY80
>>886
PC環境でここに書き込む時間あるなら自分で調べろ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 04:46:21 ID:rqE25WKe0
>>886の人気に嫉妬。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:27:07 ID:SLrHMZwJ0
マフラー換えることによって0-100mとかどんなもん速くなる?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 12:48:40 ID:+qEywI2S0
>>891
クルマによる、マフラーによる、MTの場合乗り手による。
0-100mなら、同条件なら、遅くなる場合のほうが多いかも……。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:38:51 ID:1vOWqbmw0
藤壺のHPは詳細なデータが掲載されているから親切だな。
データの信憑性がどうとかいう話は別にして。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 15:56:06 ID:U4yaBh7O0
マフラー換えると、純正より段差で擦りやすくなったよ。
地上高がさほど下がらないマフラーはどれだろう。
以前通れたところが、通れないのは苦痛だ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 16:01:14 ID:PjNGL/mkO
>>894
メイン細いやつかフルデュアル
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 16:06:13 ID:U4yaBh7O0
メインはさほど太く無いけど、サブタイコが太いんだ。
サブタイコ無い奴があったら、音がでかくなるのかな?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 16:16:06 ID:DpnJHDcS0
いろいろインプレ見たけど騒音規制後車種(R34とかS15、GDBインプなど)でJASMA認定で音大きめのマフラーは、無理っぽいな。

大きいめと言われてるフルメガrevやパワーゲッターは、R32やS14などは98-99dbなのに、
規制後になると途端に93-94dbと砲弾タイプでは静音マフラーと同レベルまで落ちてしまう。
+3dbで音量が約2倍になるらしいからかなりの差がある。

インプレするときは規制前の車種かどうかをヨロ。

このすれで上記のマフラーで静か過ぎるって言ってた奴、やっぱ規制後でしょ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:21:47 ID:61C95KLr0
静かなほうが良いでしょうが
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:26:58 ID:U4yaBh7O0
漏れのマフラー純正より静かなんだけど、段差で腹擦るんだ。ort
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:40:50 ID:DpnJHDcS0
>>898
例えば同じRB26なのにR33とR34で5dbも違ったらマフラーの性能は月とスッポン。
R34は静音マフラーに毛が生えた程度でせっかく高いかねだしたのにふんずまりマフラーだろ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:25:38 ID:pP95UDhC0
ちゃんと設計すれば静かでも抜けのいいもの作れると思うが?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:32:42 ID:DpnJHDcS0
>>901
ちゃんと設計すれば少し五月蝿いだけで、更に抜けのいい物を作れるんじゃない?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:00:34 ID:vojQd0MY0
R32 タイプM apexi N1レボリューションマフラー(確か95db)

砲弾タイプとは思えない静かさ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:29:45 ID:WRBYLI+b0
砲弾で静かなのはあきらめろ。
抜けと静穏を両立したければ、オーバルを選ぶのが正解。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:29:20 ID:JIE0/ex30
ホンダ車のチューニングメーカー『ホンダツインカム』のマフラー
付けてる人いる?
性能や音について情報キボンヌ!!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:49:31 ID:Zypjiflt0
>>905
ホンダは死にました。 CR-VのCM見て思った…。
メーカー名はミニバンデブと変わりましたので、変換訂正をお願いします。
それに加担するショップも同類として下さい。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 20:55:31 ID:PjNGL/mkO
>>903-904

出口から中覗いてごらんよ
おそらく細く絞られてるから
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:02:13 ID:K7BLeUMd0
>>907
砲弾はね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:10:09 ID:tk+bTO9v0
4-2-1集合と4-1集合の性能の違いを理論的に説明してください。
4-2-1はトルク型、4-1は高回転型とかそんなレスは不要です。
また、4-2-1集合方式で点火時期が1-3-4-2の場合、
1-3、4-2の集合と1-4、2-3集合ではどのように特性が変化しますか?

よろしくお願いします。
910903:2006/10/15(日) 21:13:04 ID:vojQd0MY0
>>907 中間で消音されてるんでしょうね。
曲がってるので出口からは、見えませんが。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:13:24 ID:+qEywI2S0
>>909
ヨシムラにでも修行にいきなされ。
理論から実践から学べて、手に職もつきますよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:22:50 ID:J1UtWBgn0
NAならマフラー換える前に車を換えた方がいいよ!
913909:2006/10/15(日) 21:47:46 ID:tk+bTO9v0
ヨシムラですか。
そういえば、サイクロンってトンデモ理論っぽいですね。
渦を巻くとツイストペアー線の様に、ノイズに強くなるとでも言うのでしょうか。
実際、油冷最終の1100Rにサイクロンをつけたら、集合部直後にかなりキツい絞りパイプが入ってて
こんなんじゃ渦も糞も無いだろ、と思ったことが有ります。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 21:53:51 ID:wkpjJ9X+0
マキシム 
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:14:44 ID:DQC+d5XP0
おまいはポップ吉村の偉大さを分かっていないな
916909:2006/10/15(日) 23:30:06 ID:tk+bTO9v0
>915
まだご存命の頃、鈴鹿サキットの便所でとなりでションベンしてました。
味わい深いおじいちゃんでした。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:06:45 ID:JZj/jlDt0
砲弾で絞りの無い直管で割りと静か(静かというかまだ我慢できるレベル)なのは
URASの「いやん♪バ管・タイプRT」かな・・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 08:03:53 ID:7OXJh/T90
>>907
新JASMA基準対応のは笑ってしまうぐらい絞られてるw
表現するなら「インナーサイレンサーが溶接されてる」と言えばイメージ湧くかな?
タイコの出口で絞ってるんだけど、もっと見えないようにすればいいのにね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:02:36 ID:+58+JM2Z0
タイコ→絞る→通常パイプみたいに、なんか広い面積から一気に小さくしたりすると消音効果が高いらしいよ。
だからパイプの真ん中で絞っても効果薄いらしい。
例えば
○:150φ(タイコ)→50φ(絞り)→90φ
×:150φ→90φ→50φ→90φ

砲弾で92dbとかってヤバイぐらい絞ってるだろうね。
同じ音量ならオーバルマフラーが圧倒的絞りは要らないと思われ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:12:22 ID:WrD59CuQ0
A'PEXのDECS(ECV)やアクティブテールサイレンサーは
消音だけでなく“低速トルクを犠牲にしない”という効果も
(ノーマルマフラー並みに)得られるのでしょうか?
この2製品以外にも他社で同等もしくはそれ以上の製品はあるのでしょうか?

ちなみに車種はレガシィのターボです。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:29:08 ID:+58+JM2Z0
>>920たしかに消音と低速トルクは確保できる。
しかしながら、構造上全開状態でも抵抗になっていくらか絞ってしまうよ。
特にアクティブテールはバネが硬すぎてフルスロットルでも全開になってるかあやしいらしい。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:36:17 ID:VhdvNspX0
EVCだかECVは知り合いが加工してFD3Sにつけたら排圧と熱ですぐにブッ壊れた
マフラーの中に小細工するのは進められない
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:51:19 ID:+rxM6ir10
トムスのバレルマフラーうるさいね〜
ワークス系で控えめなのにしようと飛びついたのに、
耳障りなくらい響いてくる。
クルマの個体差です、なんて言われても納得できねー

ちなみにJZX100です
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:04:35 ID:J01rKxhW0
>>923
オーバルタイコ2つもあって、静かそうに見えるけどねぇ。
新品でそんなにうるさいと思うなら、社外マフラー自体合わないのかもしれないよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 06:05:07 ID:4f0cieSV0
アイレーシングのSIMマフラーなら純正並みか場合によっては静かだけど、
ローダウン向きじゃあないよ。
 純正の車高でも段差で擦るし、ワンオフでその辺改良したもので作ってもらう
手もあるだろうけど・・・
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 09:00:17 ID:wy2MPXgh0
クラウンアスリートのトムスバレルは静かでいい音だったけどなぁ
個人タクシーについてたぐらいだし(笑)
927923:2006/10/17(火) 22:58:58 ID:JuNZfmkt0
>>924
別にクルマ自体はチューニングしてるわけじゃないんだけど、
実際に計ったら100db!ギリギリの許容範囲だとか。
しかも計る時ってピークパワーの回転数まで上げてる時みたいね。。。
そりゃ・・・うるさいよ。。。
>>926
最近のクルマってマフラー交換がメインサイレンサーだったり
中間パイプ以降だったりするよね。
触媒直後からの交換だから、余計音が出るのかもしれないね。

ちなみにパワーは体感するくらい上がりました
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 02:42:47 ID:tY7Eqxnl0
>>907
出口から覗いてもわからないよ。たぶん消音の要は中間タイコ。
メインタイコは、なくてもたいして変わらないような造り。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 04:10:06 ID:8VamOLJR0
レガシィBH系で静かなマフラーって
レガリス、ボンバー3、パワーエクストリーム、MXマフラー
ぐらいだと思うんですが、
純正により近い近接排気音を持ったマフラーなら
どれがオヌヌメでしょうか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 06:12:36 ID:MmzkbaeU0
>ボンバー3、パワーエクストリーム
どんな調べかたしたらこうなるんだwwww
柿本R以外のオーバルマフラーはどこも静かだよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 07:13:32 ID:3UQvjjC00
パワーエクストリームなら、JASMA認定だから、ルックスで思うほどうるさくないよ。
どっちか言うと、静かな部類。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 07:22:27 ID:qiHq5gKL0
>>928
そう思うならリアピース外してエンジン始動してみれば?
純正マフラーですら大昔に流行った竹槍系の破裂音がするぞ

>>930
ボンバー3やべーよ。
出口で怖いぐらい絞ってて驚くぐらい静か
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:25:27 ID:ksy3ON5f0
>>927
測るのはピークパワーじゃなくて最大回転数の75%まで回してからアクセルを離したときの音量だね。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:11:14 ID:iBzuL1UT0

親戚スレ

【エアクリ】吸気系総合スッドレ【インタークーラー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1155382084/
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:29:23 ID:PAkQLA0U0
>>933
ってことはその辺の音が一番耳障りって事か
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:33:00 ID:CDXHf0pl0
ワンオフマフラーを製作してもらいたいのですが
近くにショツプがありません。
どなたかご存じないですか?
ちなみに山口です。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:33:45 ID:HDglfmGw0
>>935
回せば回すほど音量は上がるだろうね。
一般人的にレッドゾーンまで使い切ることは少ないだろうから、
回してもそのくらいにしておこうという意向なのではないかと。
アクセルを離したとき、というのは、アフターファイアが出ないことも条件だから。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:43:26 ID:q4eSnSMO0
>>932
リアピースってなんだ?純正の話じゃないよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:04:46 ID:MmzkbaeU0
>>938
メインタイコ(リアピース)なんて音量は変わらないよ。

ならなくてもいいじゃん外してみろよ。絶対爆音になるから

そのぐらいの流れは理解しろ・・・

940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:54:52 ID:8BGBgw410
わからない奴だなw ワンピースなんだよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:56:33 ID:AOEbaunj0
チタンマフラー、輪止めでちょっと底擦っちゃったよ〜><
下から覗かない限り傷は見えないけどまじショック・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:16:30 ID:qiHq5gKL0
>>940
ってことは>>928理論ならマフラーレスでも音が変化しないってことになるのかw

まぁ「リアピース」すら分からないんだから「サイレンサー」も分からんのだろうなぁ
ゆとり教育恐るべし。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:54:18 ID:8BGBgw410
>>942
リアピースのみ交換じゃなくて、触媒以降サブタイコを含めて交換、
分割無しの一本モノのマフラーもあるんだよ。
それをサブーメインタイコ間のパイプに穴が空いても使ってての感想が928だよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:17:49 ID:Jwult16pO
ワンピースマフラーを知らないミニバン乗りがいるスレはここですか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:21:34 ID:yYH7cqmj0
もう一度登場すれば祭のはじまり、神降臨の予感。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:31:01 ID:guEi+us30
バスのマフラーなんか換えて喜んでんじゃねぇ〜よw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 06:48:21 ID:UQnqXDOZO
俺の車は純正が一本モノでメインサイレンサーの前に穴空いたけど、そこいらの社外マフラーより激しい音がしてたよw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 08:21:09 ID:hQsXuQTp0
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 09:47:07 ID:JcbcPrvkO
豊和管デュアルマフラーってサブタイコ付きでインナーサイレンサー付けたら車検通りますか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:05:21 ID:guEi+us30
>>949
触媒が付いての話だろうな!
それと昔は豊和タイヤ商会と言う
街のタイヤ屋さんだからね。
951936:2006/10/19(木) 14:51:40 ID:D/6bGlmS0
誰も教えてくれんのか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 15:31:04 ID:w6nOT+AE0
>>951
山口県限定だから、誰も答えられないんじゃない?

地方BBSとか地域密着型の掲示板がいいかも。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 15:54:00 ID:RHlWELpO0
>>943
でもワンピースといったらエキマニから分割なしだよなぁ・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 16:20:09 ID:QitV/Moj0
>>953
Σ(゚д゚)オイオイ、バイクじゃないんだから……。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:27:05 ID:ZxxnktVU0
でもさ、最近の純正品ってかなり長くねぇ?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:56:11 ID:RHlWELpO0
>>964
逆にバイクはクリアランス無いからエキマニ後あたりで分割されてるのが多いよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 05:08:57 ID:6O/7BTri0
>>956
>>964のレスに期待
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 14:59:28 ID:wGJAE/QOO
質問です。
純正のサブタイコ後から二股にしてそれぞれ純正のメインサイレンサーをワンオフ溶接した場合、排気が分かれるので静かになりますか?
それとも出口が二つになることでうるさくなりますかね?
よろしくお願いします。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 17:46:50 ID:o4wBhq1UO
車種やマフラーにもよるだろうけど、マフラー交換して距離稼ぐと焼きが入って音が良くなるってホント?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 18:11:09 ID:vcpGI+zRO
ふと思うんだけど、検対マフラーって高回転でブースト掛かるのかね?
961936:2006/10/20(金) 18:32:46 ID:hFKeMITQ0
>>952
そうします。
有難う御座いました。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:21:56 ID:1/U8VPF90
>>961
広島なら知ってるんだがね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:36:15 ID:ymZldToN0
>>928 じゃ、インナーサイレンサーを装着すると
なぜあんなに音量が下がるの?

最近のは、小さいインナーサイレンサーが溶接されてるような
感じだぉ!
964936:2006/10/20(金) 22:53:44 ID:hFKeMITQ0
ありましたよ!
でもむりですよね?

http://aandck-asahi.blogdehp.ne.jp/article/10226483.html
>>962
おしえて!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:32:57 ID:1/U8VPF90
>>964
> 申し訳ございませんが、しばらくの間、個人の方からの、
> 板、ゴミ箱以外の製作モノの受注を
> ストップさせていただいております。
> ご了承くださいませ。
なんだこれは・・・たまげたなぁ

いい事思いついた.。 お前福岡で製作しろ。
男は度胸!何でもためしてみるのさ。きっといい気持ちだぜ。
ttp://www.dear-motor-sports.com/about.html

そっちの方が近くね?
966936:2006/10/21(土) 10:14:41 ID:a0uf1Ye70
>>965
ありがとうございます。
でも、遠いいしお前に俺様のことお前に呼び捨てされる筋合いはない。
でもありがとう。

ttp://www4.ocn.ne.jp/%7Ecarkoubo/
多分ここですると思う。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 13:36:14 ID:BXEpMQS1O
>ダウンホースがかなりきいて安定した


>ダウンホースがかなりきいて


>ダウンホースがかなり


>ダウンホースが


>ダウンホース(ry
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:19:12 ID:N9k3dK8AO
どんなホースやろ(;^_^A
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:29:06 ID:+7q9YjKA0
トラックの荷台からぶら下がっている排水用ホース。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 02:20:54 ID:uUMu8Ikw0
ここは考え方を変えて、ダウンした馬。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 09:56:44 ID:TBIsCGTD0
流れを裂いて悪いが
例え保安基準適合音量のマフラーつけてても
JASMA認定じゃないやつはディーラーで整備してもらえないよね?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:11:58 ID:OoENg6IC0
店による

973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 11:48:10 ID:CGzsp24i0
>>971
近所のトヨタではJASMA無し+第二触媒ストレートの状態でも見てくれた。
インナーサイレンサーは入れといたけどね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 11:50:39 ID:6+lLlzx40
>>971
おれはインナーサイレンサー付で保安基準適合のマフラーだけど
外して持っていっても普通に作業やってもらってます。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 12:09:14 ID:TBIsCGTD0
>>972-974
レスありがd。
知り合いが車検対応のオデッセイをディーラーにもってったら
断られたとかいってたんで心配だなぁ。
自分は日産ディーラーだけど…
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 12:11:31 ID:aqSo/PTUO
近所のデラは10cmくらいマフラーつき出しててもなにも(ry


インナーサイレンサーはエンジンにすこぶる悪いってよく聞くんだが、ホントなの?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 12:42:04 ID:OoENg6IC0
もう何回ループすれば良いんだよw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:13:40 ID:86ty6v7H0
>>976
そもそも排気の抜けを良くしたくてマフラー交換したのに
インナーサイレンサーなんて栓をすれば、元の木阿弥。
ドレスアップ効果だけってことになるわな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 23:02:49 ID:aqSo/PTUO
>>978
いつでも抜けのよすぎる音をたてるわけにいかず、仕方なくはめてます。
クローズドなどオンリーならいいのだけど。。。ならつけなくていいくらいのマフリャにしとけばいい話しか


初めてこのスレ来たので場の空気読めなくてスマソ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 01:35:17 ID:Pjmfx9dU0
>>963
は?それがインナーサイレンサーの役目だからでしょ。
メインタイコ=インナーサイレンサーじゃないよ。

音量規制が厳しくなって、インナーサイレンサーを使わずに
音量を押さえようとしてるからじゃない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 03:06:45 ID:wn4Vqh5JO
平成10年騒音規制と平成10年アイドル規制がいまいちわかりません
馬鹿でもわかるように教えてください
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 12:57:44 ID:LJaN6j0XO
既出だったらスマソ
Blitzの旧?NUR Specって爆音ですか?
車種は33GTRでTOMEIのエキマニとアウトレット入れています。
中古で程度良いの見つけたんで買おうか迷っています。
インプレ宜しくお願いします。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 13:25:17 ID:k/EtzlW+0
>>982
90以下は普通。
92くらいが一般人の限界。
96dBは十分うるさい。
同じ音量でも砲弾は低音が強調されてるから、うるさく感じやすい。

あとはカタログ嫁。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 21:37:39 ID:lpYSW24d0
10年目6万キロのローダウンしたチェイサーで、マフラーをすってしまいます。
乗り方や段差の見極めの重要性は十分認識していますが、
車自体の改善策はありますか?
今は純正のゴムリングなのですが、強化ゴムリングは実際効果がありますか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 21:45:06 ID:x1DatoT3O
他スレで質問したのですが、答えがなかったかので、こちらで質問させてください。
現行型エブリィDA64Wなんですが、マフラーを、スズスポとフジツボと悩んでいます。
どちらが良いのでしょうか?
漠然とした質問で、申し訳ないですが、よろしくお願いします。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:12:37 ID:LJaN6j0XO
>>983
レスどうもです。
確かカタログ値で100dB越えだったので煩そうですね?
参考になりました。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
スズスポでいいじゃん