【マフラー】排気系総合スレッド【エキマニ】6本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
(・∀・)イイ!!エキゾーストサウンドが欲しい人、
( ゚Д゚)ウマーな加速が欲しい人、みんな集まって排気系について語れ!
マフラー、エキマニ、フロントパイプ、排気系ならなんでもOKだぜ!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:21:37 ID:+gbjWbTa0
前スレ
【音?】マフラーについて語れ 5本目【性能?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122356250/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:22:12 ID:+gbjWbTa0
過去スレ

【音?】マフラーについて語れ 3本目【性能?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104597514/

【音?】マフラーについて語れ 4本目【性能?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113068618/

【音?】マフラーについて語れ 5本目【性能?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122356250/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:22:47 ID:+gbjWbTa0
質問する前に読んでね!

マフラー選択について。

1.何のため、何を求めてマフラーを交換するの?
例えば、音量は?音質は?使用目的は?
いい音、乾いた音と言っても、人によって感じ方は違うよ。
自分の中での定義をしっかりしよう。

2.車種名は?
出したくなければ、排気量、エンジン型式(わからないなら気筒数、レイアウト)、
NAかターボか、スポーツ車か街海苔実用車か書こう。

3.気になるマフラーがあったら、HPなりカタログなりで調べよう。
タイコが砲弾かオーバルか、タイコの数、メインパイプ径で、
音量や音質、ヌケが変わってくるので、必ずわかるまで探そう。
目的に応じて考えよう。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:23:20 ID:+gbjWbTa0
初心者にありがちな質問など。

・F1 や フェラーリ みたいな音は、マフラー換えても出ないよ。
・マフラー換えても、全回転域で驚くほど加速が良くなんかならないよ。
・静か目なマフラーないですか?
藤壺レガリスR、HKSリーガル、柿本R、メーカー系チューナー(nismo、TRD、無限、ラリーアート等)製品など、
2つ以上オーバルタイコがついてるマフラーを候補にしよう。
・今付いてるマフラーうるさいんですけど?
静かなマフラーに換えよう。
インナーサイレンサー、フランジサイレンサー、アペックスECV等を試してみよう。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:23:58 ID:+gbjWbTa0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 02:31:22 ID:cPL7w9CT0
スポーツ触媒についても語ろうぜ。排気音少しは変わるしさ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 11:50:18 ID:PyhGceti0
>>1
乙であります。

>>7
語ってもぜんぜんOKなんだけど、換えてる人があまりいないのが・・・。
特に音に関しては情報ぜんぜん出てないね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 14:13:05 ID:xjykVFZwO
タナベのマフラーって評判はどうなんですか?メダリオンツーリングなんか落ち着いてそうでいいかなとおもってるんですが。
101:2005/10/24(月) 15:14:54 ID:MZ6hN+pB0
>>7
OK。次のテンプレ>>1に加えておきます。

>>8
乙サンクスコ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 17:56:17 ID:tkiCtcdxO
スレ建て( ・∀・)つ「乙!」
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 18:24:33 ID:o2Y2Ldkl0
>>6

オオニシヒートマジック http://www.heat-magic.co.jp/
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:08:53 ID:QjH/lWED0
エキマニ・アウトレット・フロントパイプ・触媒・マフラー
交換する順序として理想は同時だと思うけど
予算的に無理です
どれから交換していけばいいですか?
今の状態はマフラー・エアクリが入っててコンピューターは入ってません
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:43:47 ID:FdFNuA7G0
>>13

>>4テンプレくらい読め
151:2005/10/24(月) 22:36:20 ID:av7QRNPL0
>>12
加えておきます。

>>13
ここでは、盲目的に改造のための改造は誰も勧めません。
オススメ書いたところで、一銭も懐に入ってくるわけじゃないですからね。
>>4のテンプレは、マフラーだけでなく、他の部品にも言えることです。
>>4について考えて、その答えを書くのもマナーの一つと思って下さい。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 22:49:12 ID:cPL7w9CT0
>>13
やはり一番抵抗となっているところから、変えるのが王道でしょうに。
そうなるとマフラーになるのかな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:48:07 ID:gnl5oICV0
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56595879
これって他に何がいるかな?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:52:11 ID:B6RhWGGD0
>>17
新品のガスケット、ピカール。 
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:00:26 ID:DwepuQg50
ボルト、ナットもなければ必要。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 05:36:18 ID:gnl5oICV0
>>18-19
有り難う御座います
また、マフラー吊り部分はどうなんでしょうか?
フジツボのHPには載ってないので…
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 07:35:50 ID:UiElSFJs0
>>20
釣る所って画像の黒光りするゴムに挿さっている亀頭部分のところか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 08:26:21 ID:G/8+Badi0
>>20
とりあえずモノが届いてから出直せ。
2313:2005/10/25(火) 18:38:09 ID:VELcXIZh0
車によってどれから交換するのか違うんですか?
車種はエボ8MRです
盲目的改造ではなくオススメが聞きたいのでもありません
いろいろ調べてもう変えようと思ってる商品は決まってます
ただ、エキマニからマフラー(すでに入ってますが)まで一通り同時には出来ないので
どれからやっていけばいいのか順番が聞きたかったのです
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 18:53:40 ID:DgKvWbBn0
>>23

何のため、何を求めて排気系を交換するんだ?

街海苔オンリーなら、社外品は逆に乗りにくくなるだけ。
トラブルの種になるだけ。ということだ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:03:09 ID:UvfQ173C0
>>23
別に自分の好きな順番でいいと思うよ
交換する部分も理由も人それぞれだし
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:25:15 ID:VlZYu/gc0
1.何のため、何を求めてマフラーを交換するの?

音量は静かで音質はボルボみたいな感じで使用目的は見た目と静かな排気音を楽しむ。


2.車種名は?
ホンダ、CEアコードワゴン。排気量は2200cc、エンジンは4気筒VTEC。
NAです。
砲弾希望です。あと、車止めとかに擦らないような形状のもの。
軽くローダウンしてます。ベタベタではありません。

初マイカー買ってマフラー交換するつもりですが、条件に当てはまるいいのがあればお願いします。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:27:37 ID:VlZYu/gc0
↑追加

マフラーを買うときですが、排気音なんかはどうやって確認できるんでしょうか?
カタログの言葉を信じるしかないんですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:29:21 ID:DgKvWbBn0
>>26
>音量は静かで音質はボルボみたいな感じで使用目的は見た目と静かな排気音

砲弾は少しうるさい&音質がやんちゃになるよ。
センター、メインともオーバルタイコのものを検討してみて。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:34:14 ID:DgKvWbBn0
>>27
確認ねぇ…
本当に初めてマフラー交換するんなら、全部初体験になるわけでしょ。
その前にどんな感じか知りたいなら、マフラーを交換した同系統のクルマに乗せてもらったら。
その際、タイコ形状と数、メイン径を調べて、自分のインプレと照らし合わせれば、
ある程度音量や音質の予想はできるようになる。
ただ、どこまでいっても、結局は付けるまで実際どうなるか誰もわからないよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:37:15 ID:UvfQ173C0
>>27
メーカーのサイトや一般サイトで公開されているのを聞くとか
つけている人のを実際に聞くとか
そんなもんかな。
ただ、車種によって違うし同じ車種でもいじり方によって多少変わるので
あくまで参考程度
3126:2005/10/25(火) 20:50:53 ID:VlZYu/gc0
サンクス。
ある種の賭けなんですね。
あと、エンジンをかけるときの音もボルボっぽくしたいんですが
マフラー変えると変わりますか?言葉で説明するのは難しいですが
迫力のある感じですね。。。
とりあえず、いろいろ当たってみます。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:56:50 ID:pc6TqiFqO
どうしてもボルボみたいにとこだわってる人がいるようだが、そんなにイイのか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 20:58:13 ID:DgKvWbBn0
欧州車は、日本車に比べて低音が効いた音が多い。
それよりは、静か目なスポーツマフラーの方がうるさいと思って。
だから、さらにうるさい砲弾は勧めなかったんだよ。
スポーツマフラーは全て、純正より低音が増える。

エンジンをかけるときの音というが、セルモーターの音はどうしようもない。
MTなら、フライホイール換えたり、エンジン乗せ換えで音は変わるが、
ATのアコードで望んじゃいかん。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:21:11 ID:/lSVHAPh0
ボルボ買えよ(プゲラ
3526:2005/10/25(火) 21:21:32 ID:VlZYu/gc0
>>32
あのエンジン音排気音は最高ですよ。

>>33
セルの音とはキュキュキュというやつですか?
俺はエンジンかかったときのブォーンって音のことを言ってたんですが。。。
ややこしくてすんません
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:31:43 ID:DgKvWbBn0
>>35
まぁ マフラー換えてみたいんだろうし、換えてみな。
どのボルボのことを言ってんだか知らないが、エンジン型式の違いもあるから、
勉強しておいて。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 22:14:07 ID:eFnllBHd0
今日、ハコスカGT−R(60歳くらいの人だったから多分本物)見ましたが
とってもいい音でした。F355と勝るとも劣らないくらい。
ノーマルマフラーなのかな?かなりの音量でしたが。

ところで、RB25にキャブつけてタコ足+フルデュアルマフラーつけたら
S20の様な音になるのでしょうか?
またはああいった様な音を最近の車で出すには良い方法&最適な車はありますか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 22:20:30 ID:DgKvWbBn0
>>37
あーいう音はエンジンが全てだと思う。
マフラーはスチール、径は細め、最後だけデュアル出しがそれっぽい定番だろうなぁ。

80年代、それより昔のクルマじゃないと難しいと思われ。
ガチャガチャしたメカニカルサウンドはRBじゃ無理じゃないかねぇ。
RB25のNA、タコアシは、それはそれで素晴らしい音がしそうだけど。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 22:39:36 ID:Cf1n5CGgo
S20の車(箱スカ、ケンメリ、Z432)は
みなフルデュアルじゃなかったっけ?
(432は縦型だけど)
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 22:45:50 ID:DgKvWbBn0
>>39
あ そうなんだ。
詳しくもないのに、語ってスマソ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 23:28:57 ID:Z1wobrJf0
ハコスカはいい音してたぞぉ〜。
あの直6サウンドはちょっと今の車じゃ望めないかなぁ・・・。
42EVO5@M900:2005/10/26(水) 01:16:02 ID:06sLio3P0
4G63の音、いまいち・・・。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:30:44 ID:whRc9kmm0
>>42
いらっしゃい。
正直音は難しいですね。
NAにしたらどうなるかな?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 04:01:45 ID:zxuDvGRJ0
直6好きが多いようですが、よければ直6スレありますので来てね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 04:24:27 ID:5czwmXy/0
直6スレ見てますよ〜
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 09:30:51 ID:D7cFVY8F0
>>44
ノシ
同じく。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 16:17:25 ID:XMRbQTNG0
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 17:32:30 ID:VFFQN/H/O
砲弾やらオーバルやら真円やら出口がさまざまですが、
形が違う以外なにか違いはあるんですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 18:03:20 ID:RQ7Ou0Td0
前スレ読んで来い
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:27:52 ID:1CcN+OkQ0
スポーツ触媒の音の違いインプレきぼん。

日産純正みたいな変形八角形と、砲弾な形の2種類あるけど、サイレンサーと同じ傾向にあるのかな。
ヌケはセル数がモノを言うだろうけど、音の違いはどうなんだろう。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:31:32 ID:XJhJSD2KO
砲弾型で93デシベルのマフラーにインナーサイレンサーをとりつけたら音量は大体どのくらいになりますか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:32:53 ID:hCZ3nWb70
インナーも色々種類あんだよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:40:38 ID:JeuX9XMKO
>51
純正と現在の間ぐらい。85〜90dBぐらいじゃん?
541:2005/10/27(木) 03:35:58 ID:XQN2GFsH0
>>47
加えますか。
あえてフェラーリ用は外していました。
マフラー換えれば、どんなクルマもあんな音が出るとでも勘違いする人が出ると思って。

クライスジーク、キダスペシャル、イトーレーシング、MSレーシング加えておきます。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 08:22:56 ID:wlIH/VKu0
高回転型の抜けのいいマフラーだと低速の出力が落ち、抜けをそこそこ抑えると低速の出力が上がると言うのはどういうメカニズムなのでしょうか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 16:29:55 ID:XJhJSD2KO
フランジサイレンサーはどのくらい消音できます?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 18:49:49 ID:qX2SsOtv0
>>56
気休め程度です。 単体でなくインナーサイレンサーなどを使っても音が下がりきれない時に装着が
効き目ある使い方です。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 19:08:41 ID:LPgw3MlR0
>>55
脈動 排気管効果 充填効率
これを元に調べてみな。

簡単に言うと
エンジン回転によって、最適な排気管効果と充填効率の関係が異なる。
だから、回転数によっては悪くなったり、良くなったりする話。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:39:34 ID:XJhJSD2KO
>>57
そうですか。各フランジ(3ヶ所くらい)に取り付けた場合でも気休め程度ですかね?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:44:57 ID:FewihEA60
やってみたらいいじゃん。
高いもんじゃないし。
そしてインプレしてみてくれ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 22:15:19 ID:obaS7Bu7O
>>59
直管マフラーでも保適レベルに近い所まで落ちるよ。でも音質は直管のままだけど。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:01:00 ID:XJhJSD2KO
>>60
軽NAの下痢便ですけどやってみますw

>>61
わかりました。ありがとうございます。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:52:25 ID:REQQZkR/O
マフラーアースを純正のものから交換しようと思いますが、効果はありますか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 11:22:14 ID:fmXVsDtA0
エキマニ換えたらどうなるんですか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 13:26:06 ID:PRWDmxKw0
5次元のマフラーの溶接はイマイチとかいう話を聞いたが、イマイチ?
柿本、フジツボは文句ないと思うけど。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 17:59:28 ID:ETvxb5DO0
>>47
こんな音するなんて
やっぱF355はずるいねー
音もマフラーから取ってるんじゃなく普通に外からの通過音や室内であれだもん...
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 00:50:45 ID:uL0xaNW30
>65
藤壺さんは溶接がうまいとどおのショップでも言ってますね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 08:19:13 ID:buKm33qc0
トラストやたら種類あるのに、HPは違いがわかりにくい。
車種ごとの取り回しわかんないし、もったいないな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:14:41 ID:tAlo6g3Z0
帰宅途中にマフラー落ちたorz
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:35:59 ID:4JxyTNhq0
>>69
なめんなよ!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 17:05:56 ID:ektPXBgUO
現行型のムーヴに乗っているですが。今藤壼のレガリスKかパワーゲッターかで迷ってます、まだマフラー初心なんですがお願いします!あまり音は爆音にならなぃ程度がぃぃのですが
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 17:15:19 ID:GrEn+YI/0
>>71
絶対レガリスK
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 17:54:09 ID:ektPXBgUO
レガリスKはどんな音します?個人的にはかんだかい音が好きなんですが…
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 18:00:00 ID:mgLkFZWO0
藤壺は最高よ
だって自動車メーカーのOPに採用されるくらいクオリティが高いんだよ
品質が他メーカーに比べれば全然良いと思う。

しかし、個人的にはARCのマフラーが大好きです
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:06:02 ID:9TGKm1By0
軽自動車=下痢便音

どう頑張ってもイイ音なんて出ないって。
ネタ以外で何を狙ってるんだ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:48:21 ID:iQI+mf3T0
Kでマフラー純正だと負けかなって思ってる
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:13:09 ID:/x+8edRg0
軽を買ってマフラーを変えようと考えてる時点で人として負(ry
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:16:47 ID:U5unisLj0
>>75
軽トラは良い音するよー。旧規格キャリーのノーマルの乾いた音って良いねー!
ワンオフマフラー作ってもらえば、レーシングNSXみたいな音になっちゃう。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:38:33 ID:ektPXBgUO
軽のノーマルじゃあなんかものたりたくて…てかターボならどうゆう改造をしたら早くなりますか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:05:35 ID:99R0c3dN0
なんかこのスレ小学生が書きそうな文章が多いな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:06:30 ID:kNYEFrN+0
>>79
ブーストうp
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:14:48 ID:r/jaWlQU0
そうだなぁ 普通車のターボに乗り換えると速くなるね
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:25:20 ID:U5unisLj0
>>79
タービン交換200馬力オーバー
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 23:23:03 ID:jgkMT/LX0
チタンコンポジット、期待はずれダタヨ。。。orz
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 06:58:17 ID:+FHAu8P60
パワーエクストリームTi は、なかなかイイヨー
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 18:39:55 ID:l2K1EQMh0
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 18:45:00 ID:MtGiI58v0
キタナイ音だなー
アイドリングだけは静かそうだ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 19:22:50 ID:iBXhyM1I0
フィットの1.5L(MT)で、ホンダらしいレーシー音が少しでも楽しめたら良いなぁと思って
マフラー交換考えてます。(ミニサーキットも年3回くらい行くので、それなりにパワー欲しいかも)

候補は3つ
5zigenのプロレーサーA-SPEC
フジツボのパワーゲッター
spoonのN1マフラー

全部、中間と出口を変えるタイプなので音もそれなりに大きくなるのは覚悟してます。
ただの爆音にならない物を探してます。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 19:30:35 ID:MtGiI58v0
どれも似たようなもんだし、会社の好み、見た目も重要だと思うよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:17:52 ID:JXhMd4bSO
5ZIGENにしなよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:30:58 ID:iBXhyM1I0
>>89
見た目は5zigenが好み
ブランドイメージはspoonがイイ

>>90
5zigenだと良い音って事ですか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:04:10 ID:27GthtPaO
近接排気音が75って音どのくらいですか?結構小さいような…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:55:34 ID:O412grj10
近接排気音って停止時の空ぶかしで4000回転くらいの音だよな
75dbって純正以下じゃないのか?
9493:2005/11/02(水) 21:56:17 ID:O412grj10
アイドリングで75だとしても、どっちにしろ静かだよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:04:41 ID:27GthtPaO
じゃぁ75はあんま体感できなぃすね…
96 ◆xqH/7q76uE :2005/11/03(木) 02:19:32 ID:aFdRlJmm0
じゃぁ75はあんま体感できなぃすね…
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 08:30:34 ID:FSI2S33i0 BE:263202067-
フジツボのチタンって、爆音系ですか?
あまりうるさいのは好きじゃないのですが。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 08:45:27 ID:n9O17EI70
フジツボのチタンといっても、種類がある。
フジツボ製品は一般に静かだが、爆音の定義も人による。
その辺をはっきりさせなさい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 08:53:46 ID:n9O17EI70
スーパーTiとは言っても、車種によってスーパーRの形状、レガリスRの形状と様々ってことだ。
HPやカタログに音量載ってるんだし、それくらい調べて。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 09:09:39 ID:n9O17EI70
100ゲッツ!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 09:21:58 ID:rQBTjZQx0
>97
爆音かどうかは分からないケド。。。1年・2万キロ使用後のインプレ。

・結構、低回転では重低音が響く。中高回転ではかなり音量が増す。
・アイドリングは、結構静かだった。
・ちなみに徐行時は、駐車場に停まっている車の警報機が、鳴るくらいだった。
 最近、壊れてしまったのでチタンコンポジットに買い換えたが、そういったことは今のところない。

JASMAにして音量大きめに感じるけど、俺的には、好きな音だったよ。
でも、本当に車検通る音量だったのかな・・・?
102101:2005/11/03(木) 09:22:59 ID:rQBTjZQx0
>101
書き忘れ。スーパーTiのことです。
10397:2005/11/03(木) 12:54:05 ID:FSI2S33i0 BE:131600873-
>>98-102
どうもありがとうございました。
スーパーTiを念頭に置いていました。
○○dbというのが一体どれくらいなのかピンとこないので、お聞きしました。

個人的に重低音が響くというのはあまり好きではないので・・。
ちょっとパスかなあ。。。。。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:18:19 ID:0nQfNUYh0
目安
120dB航空機のエンジン近く、騒音の激しい地下鉄の駅
110dB工場サイレンの近く
100dB列車が通過する時の高架下、地下鉄車内
90dB機械作業場、空調機械室、印刷工場内
80dB交差点、マーケット、国道
70dB劇場、百貨店、銀行のロビー、騒がしい事務所
60db 普通の会話
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:21:13 ID:Z8Ppc4ua0
>>104も目安になる人もいるのかもしれないが、
マフラーを換えたクルマに乗せてもらう、マフラーを換えてみて体験するのが一番だと思うよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:25:57 ID:hKk4MQ1V0
>>103
重低音が好きじゃないなら砲弾マフラーはやめておいたほうが良いぞ。
砲弾マフラーは低音を強調するし。
オーバルにしておくのがお勧め。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:37:36 ID:g6Lrt1ZH0
>スーパーTi

その次はギガTiやテラTiか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:07:40 ID:k2p07hHY0
柿本のメルマガ、題名が全部平仮名で迷惑メールかと思ったw
ぶっちゃけ内容もないんだが…
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 09:46:07 ID:5GuSaZkw0
>>105
そりゃそうなんだけど、近くにマフラーを換えた人がいない人だっているし
換えて失敗したくないからどんな音になるか聞きにきているんじゃないの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 10:06:30 ID:xD6fnp6m0
そうはいうが、音を言葉で説明するのは難しいしなぁ・・・。
藤壺みたいにHPにうpしてくれるのが一番だが、あれも完璧ではないしな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 10:28:21 ID:zcCb6fEc0
>109
そうだよね。俺もそれで失敗したくちだし。
気に入らなけりゃすぐに買い換えられるほど裕福なら、気にもならないんだろうけど。

>110
でもまぁ、やっぱり無いよりは良いと思う。
何車種かで録音されているし、おおまかな傾向は分かるし。
俺もHPの音聞いて決めて、実際付けてからも、まぁ満足だったしね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 10:38:29 ID:9DnKyeqX0
ヤフオク、通販利用すると、初期投資はそれなりにかかっても、買い替えはそんなに
かからないよ。
そのためには前スレにも書いたけど、キレイに使うことだね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:15:04 ID:yZc6zuIM0
そういえば、ちょっと前に藁藁いたゲリ便ミニバンって最近あまり見ないな
114名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/11/06(日) 01:39:13 ID:WZULddx20
はじめまして、こんばんわ。私は、エキマニの設計をしたいと思っているんですが
どうしたらよいでしょうか?

3DCADも買う予定です。
NA、3気筒用で設計を予定しています。
高回転時の排気効率を優先しようと思っているので、Φは48以下で蛸足のものを作ろうと
思っています。どこから考えたらよいですか?
やはり、カムの開き方から設計したらよいですか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:18:03 ID:EsIeISx70
またえらいのが湧いて来たな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:25:33 ID:0bJRmEPk0
フェラーリみたいな音は出せる。
ワンオフになるが。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 02:36:27 ID:belrIhMk0
「NA、3気筒用で設計を・・・」

この部分で費用対効果を無視している事に気づきましたね、皆さん。
118名無しさん@そうだドライブに行こう:2005/11/06(日) 03:29:24 ID:WZULddx20
>>117さん。

あ、別に軽のエキマニ設計じゃないですよ。ぶっちゃげるとNSXのエキマニです。
あのエンジンはV6ですが、エキマニとしては、3気筒と考え方は同じなんで、
あえて3気筒と書かせていただきました。しかも3気筒は、設計がらくですからw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 03:49:17 ID:UmwNsuWk0
>>118
君のやりたい事をモロ職業にしてる俺が来ましたよ

NSX用なのにΦ48以下?
もしNSX用だったとしても費用対効果無視だね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:33:58 ID:RJX59KmAO
前にカキコした現行ムーヴ乗りですが、今藤壼のレガリスKかパワーゲッターかアペクセラのハイブッドエボリーションかN1エボリーションかで迷ってます。やはり藤壼のレガリスKが一番ィィのでしょぅか?個人的にはかんだかい音が好きなんですが…
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:03:50 ID:qqIGMIe90
>>120
>>5
あとは乗り換えろとしか・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:07:52 ID:8D+/QYzpO
>>120
貴様は>>72以降を暗記するまで嫁
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:39:36 ID:r5TrymgW0
>>120
常に高回転で走れ。排気流速をあげれば、甲高くなるよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:40:57 ID:mM/lPA+RO
チョッカンにしろや
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 13:12:52 ID:dXcr41Ba0
>>123に付け足し
アイドリング4000rpmに調整するといいよ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:42:42 ID:RFZVfT2x0
フィットの1.3なんですけどHKSの砲弾タイプのマフラーに変えたんですが、
エンジン音よりマフラーの方が音が小さいんですよ、っていうかエンジンの音が
大きいんですけど、マフラーの音が大きくするかエンジンの音をおさえたいんですけど
なにか方法はありますか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:54:50 ID:njCF2yoB0
>>126
4000rpm以上とかの高回転でエンジン音ばかり聞こえるっていうんだろ?
それは静か目なマフラーでは仕方のないことだ。
エンジン音を静かにしたいって言っても、ボンネット裏やバルクヘッド回りに
大量の防音材を貼るとかそれくらいしかない。
それで多少エンジン音が小さくなっても、回せばエンジン音ばっかり聞こえるよw

高回転で排気音が聞こえるようにしたい、となると少なくとも保安基準、さらにそれ以上の
音量のマフラーとなる。
ATのフィットに合わせると考えると、単にうるさいだけになる気がするのでオススメしない。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 16:20:26 ID:RFZVfT2x0
>>127
そうですか‥ 残念です
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:29:21 ID:RJX59KmAO
今日ABに行ってきて、レガリスKかパワーゲッターかで注文してきましたが…レガリスKの音量が近隣で81でしたでパワーゲッターは86でした…正直81じゃものたりないですか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:30:40 ID:RFZVfT2x0
>>127
センターパイプを変えれば音は大きくなりますかね?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:49:56 ID:Ypt1E7Kd0
>>129
軽は純正に限ると何回・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:22:54 ID:3Y1osd4l0
汁ビア系激安エキマニ買いましたが
音がほとんど変わりません。
触媒外さないとダメなんですか?

マフラーとフロントパイプ、アウトレットは
社外へ換装済です。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:25:36 ID:Hib+3Vz80
>>132
エキマニ程度ではほとんど変わりませんよ?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:26:22 ID:5R2/ZWDx0
>>130
センターパイプって、触媒とメインタイコの間のセンターマフラーのことか?
純正より小さいタイコ、太い径のものにすれば、そりゃぁ音は大きくなる。
それで高回転で排気音が聞こえるようになるかは、どうか知らん。
オマエはただ音が大きけりゃいいのか?
ちょっと辛口ですまぬ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:28:34 ID:5R2/ZWDx0
>>132
アジア生産の3〜4万円のヤツ?
一応インプレしてみてよ。
エキマニは音量アップというよりは、音質が変わるのが主旨みたいなもん。
ゲロゲロから整った普通の直4ぽい音になると思うけど。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:30:22 ID:zSys5l5d0
>>131
ガラの悪そうな土建屋か解体屋のさんバーが、KERKERの2輪用らしもの付けてたが
案外2輪っぽく聞えたなw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:27:07 ID:TbTuH0jd0
>>135
ヤフオクの激安マニは割れまくりで修理代が馬鹿にならんってよ。
値段なりの耐久性だとさ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:37:09 ID:8D+/QYzpO
>>129
百万回市ね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:20:03 ID:1bRW0cAT0
>>137
やっぱり割れまくりなんだ?
ヤフオクのって言われても、ショップオリジナルで安いのはみんな出所一緒でしょ。
違うショップで、値段も違うのを買って比べて溶接も取り回しも一緒だったって話聞いた。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:22:12 ID:3Y1osd4l0
>>135
そうです。4万で購入、自分で取り付けして使ってます。
全回転域でノーマル的なんですよ。
ゲロゲロサウンド(ノイズ?)さえもしないんで
下手すると、交換したのを忘れてしまうくらい(笑
あとでわかったんですが、等長じゃないのが敗因なんかな。
正確さには欠けますが、メジャーで計って5cm以上違うし。
見た目にも一番と四番は全然長さが合ってないし。

しかし、今のところ割れは出てないです。
フロントパイプを蛇腹付きにしてます。
あとは使い方なんじゃないかな。
車庫入れで、縁石にマフラーヒットとか
車高下げて路面にフロントパイプをヒットとか。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:23:54 ID:CJAAp+KZ0
地球温暖化はお前のせいだ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:33:13 ID:1bRW0cAT0
>>140
なるほどね。
やはり普通の音になると。
不等長なことには変わりないんだろうけど、純正の芋マニと比べると
ノイジーなゲロゲロ音は減ると考えていいのかな。
これからなにか変化があったら、またよろしこ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:43:44 ID:RFZVfT2x0
>>134
エンジン音がいやなんですよ‥フィットのエンジン音が消えるぐらいの
音になれば全然問題ないんですけど‥
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:59:59 ID:1bRW0cAT0
>>143
エンジン音がイヤか…
ガサツってこと?
排気音が大きくなれば満足できるのか、ちょっと疑問ではあるが…
フィットってリアマフラー交換が多いみたいだけど、現状リアマフラー交換のみで不満なら
センターも換えてみるのも悪くはない…か。
それでまだ物足りなければ、さらに大きい音のリアマフラーに換えるようだなぁ。
ただ、ATだし、排気量小さいNAだし、大きい音が出るヌケのイイものにするほど、
低速トルク落ちるってことは頭の隅に入れておいてね。
145118:2005/11/06(日) 22:43:51 ID:XWGyx67v0
>>119
え、じゃぁどれくらいにしたら良いですか?
NAは、Φ50以上にすると抜けすぎて逆に遅くなってしまうと聞いたのですが・・・。
素人なんですみません。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:49:13 ID:WJMFkMT90
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:24:45 ID:DdypRzCR0
>>145
エキマニのみの設計じゃどの道無理ですよ。 スペース効率なり補器類のからみなど
クリアしなければならない事が山積み・・・。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 09:57:34 ID:ryWOz9hk0
車買い換えろよバカがw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:24:49 ID:diVZlKDj0
80スープラで純正からRSevoに換えたんでインプレ。

アイドリング音は車内からだと純正と変わらないくらい。
後ろに回るといい感じの低音(脳に来ないくらいの)が響いてる。
アクセルの踏み初めあたり、3000rpm弱くらいまでの低音がちょっと強調されてる感じです。
上まで回すと車内からではエンジン音のほうが大きくなってくるあたり、純正並みかも?
一応純正87db→93dbと大きくなっているはずなんだけどね。

アクセルに対するレスポンスも早くなったし、パワーも公道では使いきれないくらいに・・・。
後ろからの見た目もサイレンサーからテールエンドに流れるラインが見えるようになり、
砲弾とかよりも迫力があっていい感じ。
というか、120φとかびっくりする大きさですね・・・w

静か目のマフラーでパワーを!って人にはお勧めかも。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:38:08 ID:onvOPlO00

エキマニにO2センサー取付け用ナットを溶接したいのですが、どこへ持ち込めば良いのでしょうか?
それから、どれくらい費用がかかりますか?

教えてください。m(_ _)m
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:38:24 ID:YaGGZO0j0
>>149
インプレ乙。
オーバルでもテールエンド120φは大きいね。
93dBくらいだと、高回転まで回してもエンジン音の方が大きいくらいなのかな。
オーバルもテールがデカいクルマだとカコ良く似合ってると思う。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:41:03 ID:YaGGZO0j0
>>150
溶接できるところを電話して調べて美奈代。
整備工場、ショップ系をタウンページなり、HPなり見ればあるべ。
穴開けて溶接だからなぁ、どんくらいだろ。
同じように穴開け溶接、フロントパイプにA/F計用のボス溶接取り付けで、1万円くらいだった。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:47:03 ID:onvOPlO00
>>152さんは、ショップで溶接ですか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:56:42 ID:YaGGZO0j0
>>153
そう
あ、フロントパイプ取り外し、取り付けも含まれてるから、もうちょっと安いかもね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:11:42 ID:onvOPlO00
>>154
ありがdです。さっそく、あたってみます。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:39:45 ID:Dyd62Zft0
フィットの奴、エンジンの音小さくしたいんならエンジンルームに防音剤を張る。
マフラー付近の防音剤を剥がす<シート下とか内装の裏側とか
五月蝿くするなんてDQN行為するより音が聞きたかったら窓を開けて走るぐらいしろよ。
どうせフィットなんか五月蝿くしたってゲロゲロ汚い音撒き散らすだけで迷惑以外の
何者でもない。
おれはRBサウンドを聞くために夏も冬も窓開けてる。信号待ちで後ろがトラックだと
反射して音がよく聞こえるのでアクセルに力が入るわ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:13:15 ID:JHkYEbkEO
ハイブッドエボリーションかN1エボリーションならどっちがィィと思いますか?四気筒なら
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:33:20 ID:2eUwQVlP0
>>157
>>4を読んでくれ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 17:00:13 ID:JHkYEbkEO
軽の4気筒で街乗り兼山で、目的はノーマルのマフラーじゃあ音がものたりないからとパワーも…なるべく爆音にならない程度でで今のところアペクセラのN1エボリーションかハイブッドエボリーションかで検討中。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 17:12:30 ID:2eUwQVlP0
>>159
ハイブリッドエボってRSエボのことか?
ちょうど>>149がインプレしてくれてるだろうよ。
N1エボだと砲弾だしノーマルから比べたらかなりウルサイからやめとけ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:17:33 ID:JHkYEbkEO
たぶんHEVOだと思うんが…
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 18:47:31 ID:FNBG7cPn0
>>161
apexのHPにはなかったが、某通販屋のHPにハイブリッドエボあった。スマソ。
ただ、RSエボにしろ、ハイブリッドにしろ、オーバルタイコだから用途に合ってると思うぞ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:36:08 ID:I9CUvAsm0

チタンマフラーについて質問です。
ものすごい軽いのが魅力だね。
ちなみに純正16K、ステン10K、チタン4Kだったりする。

@ステンに比べて、うるさく感じる?(一応、近所を気にしてるw)
A軽さのあまり?2年くらいでポッキリ折れちゃったりするの?

教えてクレクレ君でスマソ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:42:07 ID:cudwVqFU0
>>163
音量は、チタンだからどうというものじゃない。
サイレンサーの容量と数、内径、テールエンド径による。
それは重量にも関係することはわかるだろう。
耐腐蝕性はステンレスよりもあるとされるが、薄く作られていたり、
素人のような溶接がされていたら、どうかわからない。
車種によっては(MR車)割れたことは聞いたことあるが、フロントエンジン車では聞かない。
とりあえずチタンマフラーとひとくくりにするのはどうかと思う。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:19:57 ID:RkOt/KbE0
軽いから折れやすいとかは無いと思う
同じ素材で薄く作ってて軽いなら耐久性も落ちるけど
素材自体が軽いわけだから
むしろ軽い分、各部の負担が少なくなっていいと思う
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:31:34 ID:C8G+b35LO
じゃぁHEVOとレガリスKならどっちがィィと思います!レガリスなら81dBでHEVOなら83なら…って音はあんまでかくなぃけど↓
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:44:21 ID:sU3wOGxZO
当方EK9です。
アイドリングは低く重厚感のある音で回転数上げていくごとに一気に乾いた甲高い音になるマフラーは無いかな?? ゲームで例えるのもなんだけど…AE86しげのVerみたいなイメージが限りなく近い。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 00:52:04 ID:v7b6N7P0O
>>167
まずは4AGにスワップ。でなきゃ別の音になっちゃう。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 01:18:47 ID:lFOdzGNq0
>>167
F355のエンジンに積替えがいいんジャマイカ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 07:29:32 ID:W3D3Tj6M0
携帯から書き込んでくる奴ら。
頼むから>>4>>5を熟読してから書き込め。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 11:21:49 ID:N3BpiY4i0
フジツボのRM01Aってカタログに競技専用モデルって書いてあるから
車検非対応なのかと思ったら、車検対応どころかJASMA認定マフラーだった。
競技専用モデルなのにJASMA認定って何かある意味で矛盾してるなぁ…
競技用マフラーっていったら車検非対応マフラーのことだと思っていた。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 11:36:04 ID:3VxkO/xw0
>>171
RM01Aは、タイコ見れば察すると思うよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 13:31:29 ID:n4YLQlQA0
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 14:42:16 ID:FGntMrDs0
>>143
自分はフィットの1.5MT乗りだが
先にリアを交換(オーバル型)して、最近センターパイプを換えたけど
センターを換えたらリアの音が結構大きくなったよ。

音質は下痢便・・・という事は無く、なかなかスポーティでよろしい。
でも、ちょっと大きいかなと思って試しに純正のリアに戻したけど
音が大幅に小さくなったのと同時にレスポンスが顕著に落ちた・・・。
こりゃダメだと言う事で、現在静かなリアマフラーを物色中(ワゴリス辺りで行こうかと)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:15:09 ID:C8G+b35LO
質問何ですが…音量の81dBと83ってあんま変わりませんよね?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:19:59 ID:FGntMrDs0
音量的には気持ち変わる程度だろうが
音質的には分からん。

例えば純正81dbと社外83dbだと
音質が違うから意外に大きく聞こえたりするかもしれない。
こればっかりは聞き比べないと分からん。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:32:32 ID:C8G+b35LO
そぉですかぁ…じゃぁすいませんがアペックスと藤壼ならどちらのメーカーがィィですか?製品の丁寧さとか人気や信用とかの面では?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 15:39:14 ID:FGntMrDs0
音の好みとか全く考慮しないならフジツボ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:04:34 ID:C8G+b35LO
音の好みは低速では低音が響いて高回転ではかんだかい高い音がするほうがィィですか…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:04:56 ID:l+8DnCQc0
教えてクンよく来るけどさぁ、聞くだけ聞いてポイじゃぁ最低だよ。
レスがあったら礼を言うとか、自分で調べられることは調べるとか、普通の常識くらい持ってくれよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:08:59 ID:FGntMrDs0
>>179
パソコン持ってるならいっぺんフジツボのサイトに行け。
視聴できるから。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:21:30 ID:C8G+b35LO
すいません↓いろいろ教えてくださったみなさんありがとおございます!一度自分で調べてみます。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:26:30 ID:FGntMrDs0
いつも思うことだが・・・
メーカーのサイトで車への装着画像はちゃんと撮っているのに
その際に何故音を録っておかないんだろう。

別にフジツボみたいな寒いナレーションはいいから
アイドリングと回している時の音だけでいいから
載せてくれたら有難いんだけどなぁ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:26:36 ID:oLitGdKL0
この板をひらいたら家のウイルスバスターがウイルス(HTML_CRINET.A )
を発見するのですが皆さん大丈夫ですか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:42:40 ID:l+8DnCQc0
>>183
音取りはともかく、取り回し図は絶対に用意しておくべきだと思う。
柿本、FGK、HKSみたいに。
タイコがどんなものかさえわからないメーカーが多過ぎ。
車種によって変わるんだしさ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 16:45:43 ID:Ris/atsoO
今は携帯からだからわからんが
昼にこのスレ開いた時、俺のPCのノートンは全く反応しなかったよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:13:48 ID:l+8DnCQc0
漏れのPCのノーdも反応しないよ。
反応するようなプログラムの書き込みないし。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:28:05 ID:oLitGdKL0
>>186>>187
質問スレで聞いたら下記のようです。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/08(火) 16:42:23 ID:oLitGdKL0
どこに書いていいか分からないのでここで
排気系総合スレッドに行くと家のウイルスバスターが作動し
ウイルスを発見します。対策はそれを削除すればいいだけみたいですが
ウイルス対策してない人は行かないほうがいいと思います。
ってか行ってからウイルスソフト作動した人いない?



557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/08(火) 16:46:57 ID:aU+aVwcx0
>>556
誤作動させる書き込み(コピペ)があるだけ


558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/08(火) 16:52:13 ID:oLitGdKL0
>>557
ありがとうございます
安心しました。

お騒がせしました。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:36:04 ID:9a6rTW+FO
>>183
寒いナレーションww
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:43:14 ID:QFoil+C50
173がウイルス
ギコナビでマウス乗せただけでアウト
でも無害なウイルスみたい
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 17:45:38 ID:r4AHlnfrO
フジツボとHKSの車検対決マフラーはレスポンスがいいね。ブリッツや柿本はブーストが下がるからお勧めは出来ないよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:42:42 ID:UVY2+vuw0
ウィルス怖いならMacから繋げばいいのに。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:35:34 ID:W3D3Tj6M0
>>183
寒いナレーションとさらに寒い試乗感想はいらない・・・

車外から取ってる音が多いけど、車内も取ってあるといいよね。
自分が普段聞く音だし。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 20:45:37 ID:7VcnlgqZ0
>>193
自分で音撮ってみるとわかるんだけど、車内で音撮っても全然排気音なんて撮れないのよ。
車検非対応の音量のマフラーでさえもね。
当然JASMA認定のマフラーの音なんか撮れないよ。エンジンの音ばっかりで。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 21:04:13 ID:7VcnlgqZ0
ttp://carcomi.kt.fc2.com/part/index4.htm
ちょっとおもしろい
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:05:23 ID:W3D3Tj6M0
>>194
知ってるよん。
漏れもJASMA認定マフラーつけてるからね。

でも、何dBとかで表現されるよりもずっとわかりやすいじゃん?
マフラーメーカーだからマフラーの音とってなんぼ、ってのはわかるけどねw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:26:27 ID:7VcnlgqZ0
>>196
撮れないもんは撮れないからなぁw
寒いナレーションはあるけど、外の音撮ってるだけまだ頑張ってる方だよね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:45:20 ID:lszyF/7b0
>>183
warata
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:45:48 ID:FeuARK2G0
>>162
APEXの静音マフラーはアペクセラに移動しました。
ttp://www.apexera.co.jp/carlife/ApexeraTop.html
2001:2005/11/09(水) 00:57:28 ID:4i/mEgTt0
>>199
サンクス!
知らなかったよ。
リンクに加えておきます。

ついでに200ゲッツ!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 08:49:05 ID:qFjwhUte0
>>194
キダスペシャルは社内で排気音録ってた・・・でもありゃ例外かw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 08:17:33 ID:Vy6FcYshO
クライスジークもとてつもない爆音だな。
あれって何dbでてるんだ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 08:26:46 ID:Og3+kjAwO
ストレート構造で低音が静かなマフラーって作れない?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 08:38:14 ID:thQip4wv0
>>203
APEXの可動フラップ式のサイレンサーをフランジに挟む。(できれば、コンピューター制御で開放角度を調整できる高級版)
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 12:54:12 ID:FNCt66z3O
GT-R純正ってストレート構造じゃなかったっけ?
206180SX NA:2005/11/10(木) 13:06:52 ID:thQip4wv0

O2センサーって、重要? 中古で購入した180SXのO2センサーのコードが切断されてしまってるんですが。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:38:06 ID:TGy3cyo90
O2センサーがなにやってるか理解すればわかるよ。
メーカーが要らないものを付けるハズがないよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 13:54:44 ID:dTyqY/mc0
基本的に無いと困るね
209180SX NA:2005/11/10(木) 14:01:39 ID:thQip4wv0
>>207
>>208
純正のO2センサーって、「Lean」 「正常」 「Rich」 しか出力しないですよね?
O2センサーのカプラー抜いたら、ある値(Rich)で固定されるってききました。

フルコンREYTECを導入する予定なんですが、
そうなるとO2センサーとエアフロセンサーが不要だと
TOMEI公式ページに載っています。

フルコンだと何故O2センサーとエアフロセンサーが不要なんでしょうか?

TOMEIだけ?

ECUについて詳しくわからないので、わかるかた詳しく教えてください。m(_ _)m
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 18:05:39 ID:qjwTHGjg0
>>209
O2センサーが不要という文章が見つからなかったのだが、
エアフロセンサーが要らないと書かれているのはDジェトロに変更するからじゃないか?

詳しくは知らんが、Dジェトロでしかも本体に大気圧センサーがついているみたいだから、
O2センサーによる空燃比の補正が要らないのかもしれない。
大気圧に合わせて読ませるMAPを変えるだけだし。

前にあったECUスレなら詳しい人多かった気がするけど今は落ちてないみたいだね。
漏れはほとんどわからない素人なので、どうしても詳しく知りたかったらメーカーにメールで聞いてみてくれ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 18:12:43 ID:Z7UTUkbW0
>>209
そういうこともちゃんと書きなよ。
>>206ではノーマル状態でO2センサー取ろうとしてるとしか思えないぞ。

フルコンだから不要じゃなくて、フルコンでDジェトロにするならエアフロが要らないってだけ。
それでO2センサーをカットするのも常套手段なのかは知らん。スマン。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 22:27:33 ID:0L8/gY0G0
NEKOのコンピュータ使ってますが
O2センサ付きでも無しでも走行できるセッティングになってます。
センサ付きだとセッティング時に邪魔になるんじゃないかな。
勝手に14,7付近へ補正しちゃうみたいだし。
んで、今は前期配線の2号機へ中期黒頭用1号機コンピュータなんで
O2センサが合わず、致し方なくセンサ外してます。
燃費が心配だったけれど、思ったほど悪くなく
結構まともに走ってます。

なので、無くても大丈夫なんじゃない?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:59:09 ID:7zkIiTuC0
まぁ、無くても大丈夫でしょう。
ただO2センサー無くてエンジンブローしたとか言われてもしらんがな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:03:02 ID:2mOHbK+s0
ここ見る度にノートン先生が反応するなあ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:16:02 ID:clG5pZVf0
>>214
俺が前に書いた(ウイルスバスターが反応するって)
つぼの設定で画像リンクミニ設定のチェックをはずしたら反応
しなくなったよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:32:33 ID:1s+sBznR0
上にもありますが173がウイルスです。
掲示板にウイルス貼るのはつかまらないんでしょうかね?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:39:22 ID:bm30GSD30
>>213
(´・ω・`)知らんがな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:48:26 ID:XnL/eTdy0
市販スポーツマフラーのサイレンサー内を、加工してくれるところなんて、
聞いたことあります???
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:39:54 ID:idM5jDJj0
どんな加工をしたいんだ?
溶接できるところなら、大抵できると思うが。
220218:2005/11/14(月) 18:55:06 ID:XnL/eTdy0
>219
チタンコンポジットなんですが、これ、内部にインナーサイレンサーみたいのが
直付け(?)みたいになってるんですよね。
これのせいか、高回転で「ヒュゴー」っていうような空気の抜けるような音が
盛大にし続けて、はっきり言って不快なんです。。。

で、このインナーサイレンサー「もどき」を外してしまうことが、可能なのかな?
とか、思ったりしました。

当然、別途の消音手段を講じる必要があるのですが、
そもそもサイレンサー内部の加工なんて真似が、可能なのかどうか分かればなぁと、
思った次第です。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:08:28 ID:idM5jDJj0
具体的に、商品名、車種はなに?
切断できるもんなら切断すればいいだけだろ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:38:18 ID:PuYNbucm0
>221
アルテッツァで、TRUSTのチタンコンポジットです。
溶接加工してくれそうなところに、相談してみる価値はありそうですね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:58:53 ID:rCKZ0Jt70
 住人の皆様に質問です。エキマニ&マフラーの(既製品が無いので)
ワンオフ作成以来を検討中なのですが…
ttp://www.altrack.net/
ttp://www.zees.co.jp/
↑の他にお勧めのメーカーって有りますか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:07:55 ID:9an3Nipg0
柿本
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:25:41 ID:yOGeY/J/0
スルガスピード
オオニシヒートマジック
クライスジーク
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:56:40 ID:ucn+OlU9O
〇〇鉄工所
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:26:20 ID:jGzoMrte0
イトレーも
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:24:31 ID:3mfhz0j7O
1JZ、2JZならサミットレーシング

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:39:13 ID:PMCJRmhtO
DQNトラックなんかで、キュルキュルピュルピュルとやたら、排気音がスペイシーなサウンドの奴。
あれ、どうなってるの?
笛かなんか付いてんのか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:51:19 ID:FexbN62i0
>>229
笛、もしくはパンチングパイプを出口部分に仕込む。後付の砲弾サイレンサー状の物
を出口に取り付けても同様の音が出る物もあり。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:50:02 ID:jwqlqzfA0
 _,,,,....-----、-‐‐‐-、
 =ニ_...,,__,..-‐'´‐‐--、 ヽ
    〈ェ  _,,ェェ,,冫/\ 冫
    /(・|,,  /・)> ヽ___ /
    /〈~、 '。゚, ̄i  `,r`i
    |::rニ、   /  ( /   <とぅるるるるー
    |::`こ'  /  /入|
    \__,,,.....,,,,_//|| |
     〕;;;;;;;;='´/|| || \
   _,..|| || || ||/||  \

こんな音だっけ?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 11:02:22 ID:xzq5ErFL0
マニ割って聞いたことがある。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:58:20 ID:t9ipQKfFO
トラックのスペイシーサウンド好きなんだけど。
自分の車ではやりませんが
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:45:38 ID:VhDkKikRO
ちょいとアドバイスいただきたいのですが、よろしいですか?

タイコを付けようと思ってるんですが、大きなタイコ一つと
1/2個を別々につけるのとでは、どちらが消音効果が高くなるのでしょうか?
個人的には後者の方が静かになる、かなぁ?と思ってるんですが。

235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:25:01 ID:aDeKU6E20
>>234
オイラの経験からすると、センターパイプにあるサブサイレンサー(大き目の奴)を
取り除いた場合より、サブサイレンサー2個で作ったマフラーの方が大きな音が出ますた。
236223:2005/11/17(木) 00:09:14 ID:Tafj4iab0
>224-227
 レス dクス

 そこも調べてみます。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 02:04:30 ID:Kd8Hrk75O
>>235
経験に基づく返答、参考になります。逆ですたか…
うーむ、何とかスペース確保しないとな…やはりオーバル…(ry

ありがとうございます。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 16:42:08 ID:b2shIxd10
同じ形状のマフラーで、パイプ部分が鉄製とステンレス製の2種類があるんです。
重量はステンレス製の方が軽いと思うんですが、鉄の方が低音が響くとか、
音質に違いはありますか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 16:51:45 ID:eASA7ces0
同じ厚さだったらステンレスは重いんじゃなかったかな。
そもそもステンレスは軽い材質じゃないよね。
同じ形状だったら、言うほど音質に差はないよ。チタンもね。
一般に鉄の方が、湿った感じ、低音系って言うけど、新品同士ならそう差はないハズ。
それより、見た目、どこで使うか(降雪するか)とか考えた方がいいよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 17:23:04 ID:1YpMBJop0
>>238
>>239

比重

ステンレス(SUS304) ・・・・・・ 7.93
鉄 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7.79〜7.87
チタン ・・・・・・・・・・・・・・・・ 4.507
アルミニウム ・・・・・・・・・・・・ 2.699
ベリリウム ・・・・・・・・・・・・・ 1.848  ← ハッキネンがF1チャンピオン獲得した時代のエンジンブロックに使っていた。
マグネシウム ・・・・・・・・・・・ 1.74


熱伝導率(kcal/mh℃)

ステンレス(SUS304) ・・・・・・ 14.0
鉄 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31〜48
チタン ・・・・・・・・・・・・・・・・ 
アルミニウム ・・・・・・・・・・・・ 180
ベリリウム ・・・・・・・・・・・・・ 
マグネシウム ・・・・・・・・・・・ 
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:32:10 ID:Tey0AsZD0
スポーツマフラーにしたら、エアクリも換えたほうがいいの?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:37:12 ID:VZTCj8DE0
換えなくていい。
キノコにすると、かえってCPUまでやらないといけなくなることもある。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:12:59 ID:2hCHy542O
フローマスター系のチャンバー形式?
メリットとデメリットを教えてください。
因みに音質はどうでしょうか。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:23:45 ID:9qDV56pI0
ベリリウム禁止
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:37:44 ID:177JRo8K0
>>241
まずは車を換えて、それで満足出来なかったらタイヤ、脚周りから換えて
エンジンまで弄ることになったら給排気系を換える。
それ以前に乗り手がアレだと意味ないが…
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:35:01 ID:xbmvpTFV0
給排気系?
吸排気系?

加給?
過給?

過重?
加重?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:34:58 ID:z0ZDkVmQ0
>>245
給排気系っていうときの給気系は、キノコタイプが前提?
それとも、純正タイプのエアクリでも純正をそのまま使ってるよりは
換えた方がいいということ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 00:54:06 ID:3DUmbr+u0
目的による。
どんなものもメリットとデメリットがある。
自分はタービン交換してるが、エアクリエレメントは純正だ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 03:05:16 ID:RlJb2nV4O
それではパワーがでない。ていうか、タービン換える必要元から無し
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 03:40:41 ID:lfi8R78j0
キノコにすれば、数馬力くらい上がるのはわかってるさ。
マフラー純正でエンジンチューンなんてのもオモシロイと思うよ。
なにも考えずに、マフラー換えたらキノコも付けなきゃなんて
言ってる香具師ばかりじゃないんだよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 04:06:08 ID:yHQm2kU10
日本にたくさんの車があるとは言え、エアクリーナーに本物のキノコをくっつけてる人は
一人も居ないだろうね
自信を持って言える
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 04:39:45 ID:x1BJ73+O0
>>251
それ、面白くない。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 08:42:39 ID:KsZgUTyL0
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ        _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !   
 .i、  .   ヾ=、__./        ト  ぼ、ぼきのマジックマッシュルーム食べたい?
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!     
  \.  :.         .:    ノ      
   ヽ  ヽ.       .    .イ        
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 09:37:56 ID:hV9WLu9i0
1700万もする天下のニスモZチューンの34Rがキノコじゃなく純正交換採用だし、
チューニングカーでも現在最強のマインズ34Rも純正交換なのはなんでかわかる?

キノコはメリットよりデメリットの方がはるかに多いのよ。例えチューニングカーでも。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 09:41:29 ID:qtit1YVP0
スレタイ嫁、お前ら。
まとめて向こうでやれ。
向こうではもう結論出てるけどな。

エアフィルター 3個目?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122051782/l50
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:08:35 ID:CSGoIA4b0
今まで付けてる人とかに関わったことないんだけど
5ZIGEN(主にFIREBALLとか)ってどんな音するの?

音にこだわってマフラー交換したいと思ってるので
好みというより音質の傾向を知りたいです

一応車種はFDです
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 12:45:02 ID:5ePPzVMK0
俺もFDでタービン交換したやつだけどパイプの太さってどれくらい必要なんだろ・・・アペクセラの
RSエボリューションってやつ高回転重視って書いてるから買ったんだけど
入り口と出口が70パイくらいしかなかった・・・ホムペには80→85って
書いてあったのに。確かに出入り口以外は太いけど。なんか意味無くねーか?
俺もしかして損したか??
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:22:25 ID:tMi8gi4m0
インナー入れずに保安基準以内に収めようとしたら、やっぱり絞ってる罠。
絞ってるマフラーでも、それに合わせた現車セッティングしてセッティングが出てればイイんジャマイカ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 16:33:44 ID:qtit1YVP0
>>258
砲弾じゃないし、そんなに絞ってないと思うが・・・>>257はどこを測ってるんだ?
触媒出口の径は換えられないんだから、入り口は換えようがないんじゃないのか?
あと、馬鹿みたいに太くすると低音の篭りがひどくなるから、ある程度流速を稼げるような太さにするらしいが。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 18:05:32 ID:yHQm2kU10
うれせえ!このやろう
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 19:55:26 ID:34EBIbvA0
           |
           h
        冊冊冊冊
        〃〃〃〃
           |
           |  カチッ カチッ カチッ
           |
           |     言いたい事書いたし、寝るか
           | クイッ
     ∧_∧| クイッ
     ( ´∀` )づ   クイッ         ←>>260
     /   _ノ⌒⌒⌒`〜、_
 ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)     ζ
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃●
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 19:56:13 ID:34EBIbvA0
          ||| || |
          ||| || |
        ガッ   h
         ∧冊冊冊冊
         ( `Д´)つ ←>>260   
        /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
     ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
    ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:26:58 ID:3ScOKQKRO
現行レガシィB4乗ってるんだけど、STIのスポーツマフラーって排気の抜けはどんな感じですか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 23:27:09 ID:HHvqgfCmO
>>263
ぶおーん
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:37:44 ID:3N4MnoBE0
マフラーをコカコーラの缶に全て置き換えたらどんな音になるかな?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 00:48:15 ID:TZvqzj/vO
砲弾マフラーマンセー
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 01:20:46 ID:pyi9zVJv0
>>257
RSエボのインプレ、キボン。

音が静かでパワー出てる?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 16:14:45 ID:oCjvCF1K0
>>267
RSエボまだつけてないからインプレ不可、スマソ。
しかしながらタイコ内の直系測ったら70パイしかなかった・・
音はどう考えても静かな見た目。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 16:51:39 ID:ZWvQpT0j0
純正マフラーで五次元とかのエキマニに替えたら音は良くなるのでしょうか?
光り物は嫌いなんでマフラーは替えたくありません
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:25:53 ID:wtFp6/Qu0
>>269
もちろん良くなる。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:59:54 ID:0oSdSBdh0
>>265
ケコーン式の時の様な音になる。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 22:08:15 ID:Bf8HI+kZO
5ジゲンボーダー304MAXってサブタイコついてる?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:11:48 ID:pErYGL7s0
スレ違いですが整備関係のスレが見つからなかったもんでこちらで質問させてください。

初めてマフラー交換しようと思ってるんですが、方輪だけジャッキアップする場合
1つのジャッキアップポイントにジャッキとウマを2つ同時にかけることになると思うんですが、
そうすると当然、切り欠き部から少しずれますが問題ないんでしょうか?

お願いします。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:16:09 ID:LApHE8eA0
メンバーにガレージジャッキかければいいじゃん。
馬は、メンバーでもジャッキポイントでもどちらでも。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 23:17:04 ID:LApHE8eA0
あ、リアはデフケースにガレージジャッキが一般的か。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 00:03:10 ID:bu8WsOGf0
とぼけた質問から察するに車載ジャッキで上げようとしてるんジャマイカ
277273:2005/11/21(月) 00:23:34 ID:o5oAXvyA0
察しの通り初心者です。
最初は車載ジャッキでもイケるだろと思ってたんですが、
今後もどーせ使うだろうということで、フロアジャッキ買ってきました。
FF車なんでリアはメンバーになるんですかね?
て、メンバーがどれかよくわかってないんですがね^^;
そんな無知っぷりなんで、文章で読むよか直接聞いた方が早く確実な気がしてきたんで、
明日車屋に聞いてみますわ。

レスサンクス&シツレイシマスタ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 00:31:05 ID:f9PolCIb0
車種も晒さないでドコにジャッキかけるかなんて答えれる奴はいない
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 03:40:11 ID:5QvWmVrC0
車種関係なく、アームの付け根くらいは
どの車にもあると思うが・・・。
あとはメンバーもサ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 09:13:33 ID:ANzDb9qb0
車の説明書にジャッキアップポイントって書いてなかったっけ?

そこらへんも分からない素人だと排気漏れさせそうだな・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 15:35:47 ID:B9u4Y3d80
挟まれて死ぬ前にデーラーなら3150円でやってくれるから
そっちに白
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 16:09:46 ID:vbUM4Itc0
FFだったらフロントバンパー下の近くにフレームあると思うからそこにあてる
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 18:43:15 ID:2Hr3EXDq0
エキゾーストマニホールドは断熱したほうがいいのですか?
どっかのhpでしないほうが廃棄効率がイイみたいな実験結果があったので。
実際はどっち?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 19:17:57 ID:FATG+zO90
エキマニ代えてる人達、
燃調取り直さないといけないほど
効率あがる?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 20:41:24 ID:ANzDb9qb0
>>283
温度の高いほうがエネルギーを持ってるから流速が速いはず。
断熱しないとあっという間に熱が奪われて流速が落ちる。
ついでに言うと、エキマニ周りの部品がどんどん溶ける可能性大。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:05:27 ID:57v5jJJ90
>>284
いえいえ、そこまでは・・・。

劇的では無いけど純正が50だと社外の真っ当品でも70ってのが良い位でしょ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:45:49 ID:oeiaG2v70
spoonのマフラー買ったんだけど、うまく組めてないような気がする。
買ったのはフィット用のマフラーでN1タイプ
エキマニ+中間パイプ+エンドの3つセットで買った。
エキマニはディーラーで付けてもらって、残りは自分でやった。
問題がある箇所は中間パイプで、エンドとうまく接合できない。
溶接の盛り上がっている部分が邪魔してて接合部が密着しない。
とりあえず組めてるけど、出口塞いで接合部に石鹸水垂らしたらブクブクしそう。
spoonの精度ってこんなもん?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 01:02:35 ID:1b90Mys80
ガスケット忘れてたりしないよね…
いきなり本締めしても合わなかったりするよ。
一度わかる人に見てもらうことを勧める。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 04:43:48 ID:wHV71Jqo0
>>284
シルビアに装着してますが
A/Fそんなに変わんなかった。
GRIDの計器使用。
なので、貯金の余裕がでるまで
セッティング変更はいらなそう。
そのまま通勤につかっちゃってます。
290283:2005/11/22(火) 07:15:26 ID:865c6/+80
急激に冷やすことにより体積が減って背圧が減るという説があるのですが、
ガセ?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 08:32:49 ID:aEoHoMwz0
>>289
S13(1800cc) CA18DE(NA) ですか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 20:03:17 ID:6ayuWXMZO
>>290
体積減る→排圧も下がる→流速も落ちる
正しいと思うが..
293283:2005/11/22(火) 21:44:45 ID:GlBw3HyD0
背圧が下がれば流速なんかどうでもイイのではないのですか?
流速が落ちると問題があるのですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 21:50:49 ID:XDzGLw0h0
流速落ちたらヌケ悪くなるんでないの?

知らんけど
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 21:50:56 ID:GIYgPgcxO
コンパクトNAでリアピースだけ交換するマフラーって
メーカーやらでそんなに違いってあるものですか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 06:11:55 ID:fmIgmrut0
>>291
SR20DETですよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 06:13:38 ID:fmIgmrut0
>>295
そんなに変わんないのでは。
水道イメージすっと分かりやすい思ふ。
蛇口絞ってたら(リアピースまでが細かったら)
その後ナに付けたって流れはあまり変わんないでしょう?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 07:12:52 ID:ib6CGznWO
排圧無さ過ぎるのもいかんだろ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 08:39:27 ID:UyDhfwHYO
バカな質問していいですか?僕はマフラーを買うお金がないので、マフラーのフランジにワッシャーをかまして隙間を空け、排気を漏らせて音を大きくさせたいと思います。この場合、音質や燃費は普通に社外マフラーに交換した時と違いはありますか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 08:52:50 ID:qU4ZgKSa0
>>299
音量→でかくなる
音質→下品
燃費→わっしゃー程度じゃかわらねぇだろ

ま、音は確実にでかくなると思うよ。
それでかっこいいと満足できるならいいんじゃね?
自分なら金が溜まるまで我慢するけどな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 08:58:24 ID:15Ao8zo40
>>299
サイレンサーに古いマイナスとハンマーで穴でも開けれ。
周りから冷たい目で見られて、さらに車検に通らなくなるだろうけど。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 09:20:11 ID:21R/0hK70
>>299
音量は大きくなるが、音質は最低。
排気漏れさせる場所によっては、フロアを加熱することになるんで火災にならないように汁。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 09:27:44 ID:KiA6ZwdD0
>>301
痛砲しますたm9ビシッ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 10:00:32 ID:UBsPQ70y0
>>299
今寒い時期だからそれで車中泊したらいいよ。練炭も買わなくてもいいから。
305299:2005/11/23(水) 11:48:21 ID:UyDhfwHYO
レスありがとうございます。ワッシャーは3枚重ねようと思います。なるほど、火災の心配があるんですね。過去に排気漏れが原因で火災になった事故の例はありますか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 12:04:11 ID:5AoFOELOO
俺が火事になりかけた!走ってたら3列目のシート辺りから煙がでてきた。触ったら熱くなってて臭かった。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 12:49:22 ID:fmIgmrut0
火災っていうかサ・・・。
一酸化炭素中毒死心配した方が。

ワッシャーやるのもいいけどサ。
音質、良くないよ?
自分のはガスケット抜けでボヘボヘ言ったけど
まさにこんな感じなんじゃないかな。
はっきり言って・・・マフラー穴開いてます。
って宣伝してるようなもんだよ?
ドレスアップとかチューニングとは程遠い。

まあ自分でやって、自分で元に戻せるのならば・・・良いか。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 13:22:18 ID:RnkSfoPl0
バラパラパラ〜ブズヅヅヅゥ〜♪カコイイ(w
309299:2005/11/23(水) 14:53:43 ID:UyDhfwHYO
みなさんレスありがとうございます。今作業が終わりました。ローダウンしてあるのにジャッキも使わずに下に潜ったので苦労しました。車は17系クラウンです。音量はあまり変わりません。音質はやや低音です。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 16:30:14 ID:V2uEd5nMO
クサッ(゚д゚)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 16:58:42 ID:dqh7C/vT0
>>299
マフラー位が現金ですぐに買えないのなら保険(任意)も入ってないんとちゃう?

車持つ資格無いよあんた。 迷惑だ、今すぐこの世から消えナ。
312299:2005/11/23(水) 18:03:48 ID:UyDhfwHYO
>>310
盗まれたら300万下りる保険入ってますけど。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:04:29 ID:UyDhfwHYO
間違えた
>>311
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:47:59 ID:n2LYlaA4O
皆様にお聞きしたい事が有ります、1500tAT車に柿本GTboxを装着しようと思ってます。

低回転時の音質はどんな感じですか?

頭に響く位の低音だと困るのです、教えて下さい。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 18:54:47 ID:LJbcHdoi0
まず間違い無く頭に響く低音だよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:29:59 ID:NH9XplcK0
>>314
【低脳】ATで社外マフラー【爆音】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1111942325/
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:10:38 ID:J+726AZA0
>>314
汚いだけでサッパリだ。見た目がどーのこーのって1500tAT車じゃねぇ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:21:12 ID:VRJQTpWY0
ホンダ車に無限のマフラー(リアピースのみ)をつけたいんだけど
自分でやるほどのテクと工具と度胸がありません。
そこでディーラーとそこら辺のカーショップでどちらが工賃安いの?
できればいくらぐらいが相場かも教えてくだちい!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:32:59 ID:5AIvFtKF0
まず自分で聞いて美奈代。
320318:2005/11/23(水) 21:50:47 ID:VRJQTpWY0
>>319
さっきマフラー調達の手配が済んだばかりなので
もうディーラーもお店もやってないです
ホントは明日自分で直接聞くのが一番なのはわかってはいますが・・・
今、予算の計算をしていてどれぐらいかかるのかふと気になったので聞いてみました
初めてのマフラー交換でテンションがあがってしまい申し訳ないです
でも夢は膨らむばかり
今夜は愛車で寝ることにします
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:05:19 ID:ib6CGznWO
↑自分でTRYしてみなよ。
リアピースのみなんて、プラモ+αくらいなもんだ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:26:22 ID:tsjDgAJw0
リアピースだけなら8000円ぐらいじゃないかな?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:25:38 ID:8qnEhZNb0
>>299
昔、SA22Cにトラストのしょぼいマフラーを付けてた時にやってみたことがありますが、
低回転でも爆音・全域でトルクが減少・高回転が7000で頭打ち・
とロクなことにならず、すぐやめました。
ただ、REだけかもしれませんが、高回転での音だけは最高でした(フケはかったるい)
今でもたま〜に聞きたくなりますw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 02:58:47 ID:w1VdHjekO
>>318
自分ビートで、こないだメタルキャタ取り付け頼んだら
プリモでマフラー交換と言う事で3150円でしたよ
マフラーなら自分でやってたんだけど
触媒のセンサー外す工具なかったんで頼んだ
余りの安さにビックリしたよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:56:16 ID:2AfvoVZ30
なして抜けすぎは低速トルクが細くなるのですか?
ストローで吸う訳でもないし、水鉄砲のように遠くに飛ばす訳でもない。
ただ、捨てるガスに何である程度の排圧が必要なんですか?

なにより、なんでこんな基本的な事が解らず、おらたちはチューニングしている
のでしょう?
調べても、イマイチまともな答えが見つかりません。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:00:12 ID:41H9W/IE0
このスレのどこかにもあったような。
最初から読んで。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:07:53 ID:gZxrr3nZ0
バイクのチャンバーマフラーって構造が車のマフラーとぜんぜん違うんですか?

あとロータリーエンジン用のマフラーは構造は違うのでしょうか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:11:53 ID:41H9W/IE0
>>327
人に聞く前に、カタログの写真くらい見比べてみな。
見てれば構造もわかるんだから。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:14:31 ID:wvKNdt/sO
マフラー交換で低速トルクなくなるってシャシダイデータでもあるんですか?
確か低速トルクは変わらないかむしろ増えると聞いたんですけど
マフラーはストローでも水鉄砲でもなく煙突です
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:22:57 ID:41H9W/IE0
ターボエンジンだと低速トルクの落ちなんて感じないし、むしろ上がってるように感じるけど、
NAはそうもいかない。
エンジン回転数によって、最適なエンジンの充填効率をもたらすマフラー内径は変わる。
それはバルブオーバーラップと排気管効果により説明されるので、間違い無い。
だからスポーツマフラーは、高回転時は良くなり、低回転は悪くなると言われる所以。
331325:2005/11/24(木) 23:34:24 ID:2AfvoVZ30
やはり、オーバーラップですか。
排気の流速が落ちると、混合気の充填が、排気による引張りが減るために、
落ちるという事ですか?
それとも、混合気が、排圧が少ないため、抜けてしまう。
だから、バックファイアーが出る?
どちらでしょうか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:34:30 ID:hjIGT1HD0
確かに不思議ではある
漏れのインプはマフラー交換して毒キノコにしたら低速トルクがUPした
先代のレビンはマフラー交換して毒キノコにしたら低速トルクが下がった
333325:2005/11/24(木) 23:44:46 ID:2AfvoVZ30
なにより、流速が上がれば、排気管内は負圧?排圧はマイナス?
そんな訳ないですよね。
てことは、やはり排圧で混合気の流失を食い止めてるのですよね。
特に、低回転のオーバーラップが、長い時間のとき程。
こんな感じですかね。

さらに、最大の疑問があるんです。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:47:34 ID:+VMjnR7m0
タボ車 抜ける→抜けすぎマズー
         →ブーストうp   →過給ウマー

NA車 抜ける→抜けすぎマズー
335325:2005/11/24(木) 23:51:37 ID:2AfvoVZ30
それは、RB26がオーバーラップが0なのは有名ですよね。
でも、実際はマフラーを太くすると、低速トルクが細くなるんです。
商品もあのとうり多種ですよね。

あ、ちなみにオーバーラップとは、簡単にいうと、
排気バルブと吸気バルブが、両方開いてる時間です。専門だと角度表記ですが。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 23:51:56 ID:5IDmIXgp0
>>331
どちらも聞く話だけど、エンジンによっても変わるんじゃないか?
あと、バックファイアなんてまず起きないよ。
アフターファイアは、ストレート構造のマフラーによって聞こえ易くなるのも理由の一つと考えられる。
337325:2005/11/24(木) 23:58:32 ID:2AfvoVZ30
>>336
触媒ストレート付けると、よくポンポン鳴るじゃないですか。
バンパーも黒くなりやすいし。
あれは、やっぱ未燃焼ガスが多いのでは?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:10:06 ID:1ol16thF0
触媒ストレートにしたらそりゃ全然違うでしょ。
触媒の意味を考えたらさ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:19:57 ID:S+ECAwi50
NAでマフラーのパイプ径を太くし過ぎるとトルクダウン。
理由。抵抗減少による吸出し効果への影響などホント色々あり割愛。
TURBOの場合はマフラー以前にタービンというでっかい抵抗があるから
マフラー、フロントパイプ太くしてもNA程低速トルク変わらん。限度はあると思うが、
個人的には太くてなんぼと思ってる。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:35:40 ID:GblNmgIAO
スバルのターボ車に毒キノコはまずいんじゃ…('A`)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 00:38:31 ID:1ol16thF0
ターボ車の場合、タービンの大きさ、タービンのA/Rを考えたらNAと同じような結果になるね。
本田のターボF1がルーツの可変A/R機構を付けたターボエンジンがあったように。
ジェットターボなんて名前が付けられてたけど。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:07:18 ID:klumhzMs0
>>339
スバルのターボって言うよりホットワイヤ(ホットフィルム)式のエアフロの車、の方が
正しいかな。SRもそう。エボは違う。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 01:08:05 ID:klumhzMs0
339じゃなくって340だな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 11:54:57 ID:gqjhfR+T0
>>340
漏れのインポはD型なので壊れないエアフロ
E-とBE/BHは壊れる。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 17:36:13 ID:pGhOE536O
GTOの純正タービンてTD04なのか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:10:05 ID:y9mk0Y/50
ランエボはTD05だ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:12:14 ID:UyZAlBos0
それは有名だからなぁ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:15:18 ID:4d5d6K/+0
まぁ低速トルクうんぬんとかは、あんま気にならんよ、そんな差になるほどの走り出来ないでしょ
NAに70パイはデカ過ぎじゃないけど、60が妥当でしょ、ターボは80パイ
既製品もこんな感じで売ってるし…
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:19:53 ID:UyZAlBos0
NAのクルマでレースとかタイムアタックやってる人は、内径にすごく敏感。
ターボは太い程イイみたいなとこあるけど。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:20:51 ID:UyZAlBos0
とりあえずGTOの純正はTD04っぽいな。サイズはよくわからない。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/25(金) 20:21:25 ID:SZ+rDkBV0
ここで言ってる、低速トルクとはどの位の、速度、回転数を
基準にしてるの?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:21:41 ID:4d5d6K/+0
ちなみに、五次元マニ、触媒無し、テールのみサイレンサー有の60パイマフラー
ええ音しますよ。日産NAだけど、しびれるよ!
サーキット専用なんだけど、インテとかにも負けない音ですよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:55:36 ID:L0NqOrvF0
俺のはワンオフマニ、触媒無し、サイレンサーなしの80パイマフラー
爆音ですよ、日産NAだけど、しびれるよ!
通勤仕様ですけど、これよりうるさい車は滅多にいませんよ


・・・ただのDQNなんだろうな、おれ・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:07:59 ID:UyZAlBos0
あからさまに書くのはやめとけ。
公道を走るなら、保安基準を満たせ と一応。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:54:14 ID:fr+wORKM0
教えてくれ。
音の静かなマフラーつけたい。
HKSのリーガマックスプレミアムっていうのがいいらしいけど・・・
どんな感じなの?
純正に近い!?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:23:58 ID:Pb7Mxbqc0
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:41:00 ID:UyZAlBos0
一般に静か目。
ただし、おまいが考えている静かと合うかは知らん。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:43:28 ID:c7rHtSzE0
HKSで前にあったリーガルと同じくらいの音量のマフラーってあります?
リーガマックスってのがリーガルの後継?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:56:11 ID:UyZAlBos0
>>358
HKSのHP見なさい。
リーガルあるから。
リーガマックスはワゴン系。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:58:33 ID:UyZAlBos0
ゴメン 
スポーツ系でもリーガマックスあるな。
リーガルとリーガマックスどちらかだな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:09:38 ID:lvAS5wVq0
スプーンのエキマニ+中間+N1入れたらスゲェ良い音になった。
家族はうるさいとか言ってる。
友達はやりすぎだと言ってる。
なじみのディーラーは車検通せないと言ってる。
なんだか敵だらけ。

少し音量を抑えようと思うんだが・・・
1.中間パイプだけ純正に戻す。
2.出口を他メーカーに変える。
どっちが効果あるかな?

1は自分で作業すれば試せるけど、もし2の方が効果有るなら
中間パイプ交換するの無駄になるから聞いておきたい。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:19:46 ID:Y6mjl3/lO
RX-8にリーガマックス付けてるけど基本的には静かです。
当然グラスウールの経年劣化で徐々にともないうるさくはなる。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:23:18 ID:WryGlBF60
>>361
車種と、中間はどのようなものを使ってるか書いた方が意見もらえると思う。
N1て柿本?アぺ? どっちにせよ出口は砲弾か。
砲弾→オーバルにできる箇所が効果は大きそうだ。
音量を落とすだけなら、まずインナーを勧める。
364361:2005/11/26(土) 00:31:42 ID:lvAS5wVq0
>>363
すまん、ちょっと分かり難かった。
排気系の3パーツを全てスプーンに交換したって言えば分かり易い?

スプーンのサイレンサーが付属品として付いてきたから試してみたけど、イマイチ静かにならなかった。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:41:17 ID:p77i3czT0
>>364
ホームセンターとかで、アルミ板買って加工してタオルなり詰めて蝶ネジで取り付けが安いよ

スプーンにせっかくしたのにもったいないよ!

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 04:44:19 ID:s92cWoww0
保安基準適合品 RS-Rをもう5年以上使ってるんだけど
いいかげん五月蝿くなっただろうから交換せねば と思って
友人のと比較してみたら サブ太鼓なしのそっちの新品のが
まだ音がでかかった。サブ太鼓付きで、基準値超えちゃうのって
どれくらいの年数なんだろう?
自分は、つきに1000k通勤で毎日使い 50Km/日位の
ペースで走行してるんで、 水蒸気が内部にたまって劣化っていうのは
あんまり無いようです。

会社にあった騒音計・・・使わしてもらえないかな〜

367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 05:04:21 ID:s92cWoww0
おお・・・IDがw
これのパイプ材でマフラー作ってみたい。

368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 08:10:52 ID:lvAS5wVq0
>>365
でも、それやると全開走行するときフンつまりになるんじゃないかと心配。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 09:36:38 ID:2S4R/wCJ0
そりゃそうだ。
車庫入れ専用と割り切って、インナーに丸めた軍手を仕込むのは自分も使う。
車庫入れ専用、普通のインナーそれぞれ用途が違うのはわかるだろう。
どちらも外さずアクセルを全開まで踏むのはアフォとしか言いようが無い。
そんなの当たり前、ということ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 09:59:28 ID:EVCf0/nK0
>>368
ホームページ見るとN1はAPのはレース専用となってるけど
これは車検通らないって意味だよ
やりすぎというか法律上公道で使ってはいけない
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 10:19:16 ID:EVCf0/nK0
>>368
どうでもいいけど
あと排気がつまるくらいになるのはアクセル開度に関係するものでなくエンジン回転数に依ります
だいたいぽんだが作ってる様なスポーツ向きな上に高回転仕様だと思ったので最初から抜けは十分な気がするけど
どうしてもっていうならワンオフなりで出口デュアルにすれば抜けも消音もそれなりかもしれない
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:00:10 ID:2S4R/wCJ0
車種を言わないので、なんだかわからなくてムカつくが、APのspoonのN1てセンターオーバル、
メイン砲弾でインナー入れても車検に通らないほどの音量なのか。
他社で同じく1本出し、センター砲弾、メイン砲弾でインナー入れて保安基準があるのに。
内径絞る絞らないもあるだろうが、疑問に思った。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 12:52:36 ID:s92cWoww0
消音機=マフラー
なんですよね?
インナー入れても車検不可って一体・・・?
素直に直管にした方が簡単そうだな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 13:20:16 ID:gpxpN09V0
マフラーは排気管。サイレンサーが消音器。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 13:51:55 ID:L2w1W8kK0
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:14:33 ID:EVCf0/nK0
>>375
釣られるなよ
377361:2005/11/26(土) 18:40:46 ID:lvAS5wVq0
車種書き忘れてた、すまん。
フィットの1.5LでGD3のMT

spoonのページではフィットマフラーについて保安基準や車検対応の
記述がなく、競技用との記述もなかった。
音を聞く限り「競技用」

明日休みだから、とりあえず中間だけ純正にしてみるよ。
それでも駄目だったら、出口を変える(spoonのN1じゃないやつに)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:26:51 ID:ROEla9DX0
フィットか。
純正のセンターパイプのサイレンサーの形と数はどんなの?

フジツボのパワーゲッターもspoonと同じような形状だが、さすがに静かに仕上がっているようだ。
379361:2005/11/27(日) 00:57:39 ID:YwdqCEuM0
純正とspoon製を比べるとパイプ径が若干太くなってるくらいで、太鼓の数・形状とも差異はない用に見える。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:11:32 ID:WNaKfS4/0
シビックと思いレスした奴拍子抜けしただろ
純正に戻せよ、フィットなんかの質問はスレ違いだろ

ふざけんなよ、せっかくレスしたのになんだよこの結末ヮ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 04:23:26 ID:9aLc0toM0
>>380
シビックでもフィットでも
関係ないがな。
アンタが失せろや。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 11:45:13 ID:i2RxmbPtO
シランガナ(´・ω・`)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:32:22 ID:lR7cPE7j0
テンプレ改定希望

>車種名を明記する事。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:50:25 ID:qEAW1IiJ0
よく聞くエキマニで音が変わるという説はどこまでホント?
素材の差で共鳴音が…って本当か?鉄→ステンレスに変えたけど音の変化は全然わからなかった。
あるいは集合方法が違うと音は変わるのかな?インテRの96と98だと
4-2-1と4-1でトルク特性は違うけど音の差は…あったの?

NA、素材同じ、集合方法同じだとして、水平対向みたいな特殊な事情もないとして、
取り回しの設計だけ変わると音が変わる可能性はあるのかな?

教えてエロい人。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:59:55 ID:muMMHod30
フォーミュラニッポンなんて排気の取り回し変えてわざと甲高い音出してるからね
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 13:00:17 ID:n5Gnn4Tw0
>>383
>>4に書いてあるんだけどね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 13:05:26 ID:n5Gnn4Tw0
>>384
SR20DETなんかは顕著だよ。
純正鋳造マニから社外マニにすると、ゲロゲロ音が普通の直4になる。
素材の差というより、気筒ごとの長さがかなり変わるためと考えられる。
社外同士は知らぬ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 13:13:27 ID:n5Gnn4Tw0
材質の話で、チタンマフラーは甲高い音とか言うけど、
材質より取り回しとサイレンサー形状と数がよっぽど音に影響するよ。

軽量化なら間違い無くチタンだけど、
音の違いを楽しむなら、ステンレスや鉄の色んな形状のマフラーを試す方を勧める。
389384:2005/11/27(日) 14:13:02 ID:qEAW1IiJ0
>>387
サンクス
純正の出来不出来によって交換後の印象は違いそう
ホンダだと元々等長に近そうだけど日産は取り回し下手そうなイメージが。
「ほぼ等長」と「完全等長」でも音の濁りとかかなり差があるのかなぁ。

>>388
縦笛と同じ論理でパイプ径は細くパイプ長は短い方が音質は高くなる
というセオリーが語られるが、ホントなんかなぁ?
レーシングカーでもエキパイを長く取ったり短く取ったり
ものにより様々だし。音のことは考えていないだろうけど。
でも長かろうが短かろうがいい音だからなぁ。

結局音質はやってみないとわからないんだよな
390384:2005/11/27(日) 14:19:09 ID:qEAW1IiJ0
>>385
そういえば最近のFポンの音はクラ○スジーク的な
人工的インチキ臭いサウンドに聴こえる。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 14:19:59 ID:ksOB11mS0
マフラーはレース用の爆音にかぎりますよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 15:57:20 ID:+9xVUvrI0
>>389
DC2インテ純正エキマニは、カタログで等長と書いてあったよ。
純正がかなり不等長なものと、純正で等長なものとでは、あなたの言うように変化度は違って当然だろうね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:04:08 ID:+9xVUvrI0
単に音量がでかければいいっていう人なら、レース用もありかもしれないけど、
自分は音が割れるのは絶対×。
JGTCなんかはRE雨宮以外あんまりイイ音と思わない。
Fポンは確かに>>390な感じだけど、そこそこキレイなイイ音に思う。
市販車で音が割れず、整った音を出すには、ある程度サイレンサーを使って音量を抑えないと。

F355チャレンジ用マフラーなんて音質の評判は悪いよ。
うるさいだけとか。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:37:12 ID:9c3acLhdO
1JZフルタービン仕様のステンフルストレートの爆音は直6最強。

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:58:33 ID:+9xVUvrI0
1J確かに澄んだ直6高音って感じでイイと思うけど、公道で爆音、ゲート大気開放はやめてくれ。
396361:2005/11/27(日) 18:56:12 ID:YwdqCEuM0
フィットの中間を純正に変えましたが・・・
駄目ダー

出口をN1からストリートに変えます。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:42:01 ID:/GG1kZP70
リアピース交換型で、メインパイプ径が純正より小さいのにしようと思って
るんだけど、これで低速トルク上がるかな?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:48:53 ID:SgefR3aQ0
どうかな。
なんとも言えない。
純正が隔壁構造オーバル、それよりパイプ径が細くてもフルストレートだったらヌケは良くなるしね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:17:57 ID:9aLc0toM0
>>387
SE20DETです。
ゲロゲロ音は他の車で聞いたんで納得してますが
自分のは出て無かったです。あれって、触媒レスが前提ですか?
自分のは触媒有&激安系エキマニ仕様で音変わらず。
純正マニでも同様。

今度は、D-MAXで試してみようかと。(予算的な都合も・・・)
あとはもう散々使いまくった触媒も変えたく、しかしストレート化は
したくないので妥協案で社外のを注文済み。

D-MAX、無駄にならなきゃいいが・・・。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 20:22:40 ID:9aLc0toM0
等長、等長タイプそれぞれ実際に長さちがうんかな?
完全等長ってどれくらいの揃い具合なんかな。
機械加工屋な自分はプラスマイナス0.1mmとか
言いたくなるんですが・・・溶接部品だからそこまでシビア
には出来ないにしても1ミリ前後か?

誰かエキマニの図面みた人いねぇかな?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:09:09 ID:u+ioJBYE0
>>399
D-MAXのエキマニを試してみるってこと?
激安エキマニは製造してるところ一緒って話だよ。
少し前にSR20DET用激安エキマニのインプレあったよ。

ゲロゲロ音は、音量大きめマフラー装着車。
静か目マフラーならゲロゲロ音になりにくい。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:37:13 ID:vbHx7Gh20
>>400
所詮製缶屋のやること。±5mmでもOKなレベルだぞ、きっと。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 22:54:29 ID:H/joxQuj0
音で最強と言ったら
641/2と412T2でしょ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:23:07 ID:vAQ0wskU0
>>401
それ、自分かも。
外観がちょっと違うからD-MAXは違うんかな、ってことで
購入手続きしちゃった。
同じ車種で、2つ作り分けるなんてするんかな。
製造元が違うことを祈る!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:25:39 ID:vAQ0wskU0
>>402
等長いうと聞こえがいいけれど
プラスマイナス5ミリでは人によっては
「ぜんぜん等長じゃねぇな」
ってなこともありそう(笑

他の方はどこまで許容するんだろ。
っていうか、最初に
「これ、等長だから!」
って言われちゃったら素直にピッチリ
長さが揃ってると勝手に思い込んじゃうのかな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:29:21 ID:i4zSQ80y0
等長っぽい取り回しなら、等長になるのかもしれんねw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 04:53:24 ID:KHpbK5r00
>>391
もちろん触媒レスやな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 17:01:13 ID:DZJWz1KN0
基本的にマニもマフラーも薄いと甲高い音が出る。
低回転時の低音も強調されるが・・・
チタンだから甲高いんじゃなく、チタンだと薄く出来るから甲高い音が出るって意味のほうが強いね。

ちなみにマニは薄いとあっさり割れまっせ。

>>408
誰へのレスですか・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:17:21 ID:hi2vHVGJ0
低音で静かな音のマフラーってありますか?
車種は日産のHCR32です。
メーカーはBLITZか柿本改で、出来ればBLITZでお願いします。
車に関してほとんど初心者なので、わからない事も多いですが、アドバイスお願いしますm(_ _)m
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:25:59 ID:iVCbJxrP0
スポーツマフラーで静香って?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:31:12 ID:iVCbJxrP0
低音で響かせたいと思ってるなら車の選択で既にはじかれてる様な
スポーツシリーズ選ぶ時点で終わってる
究極的な選択は超級ダンプカー
ギアの低速超大トルクが織りなす騒音はマニアにはたまらないと思う
俺も今朝久しぶりに聞いたし

いわゆるVIPカーが低音にいいんだよ
スカイラインは飛ばすのにとてもいい音が出る
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:34:55 ID:hi2vHVGJ0
>>410
確かに静かっていう言い方は変ですね。
>>411
ダンプはちょっと……(笑)
車が間違ってますか……orz
でも32スカイラインは変えたくないんですよ。

たまに誰が聞いてもうるさいって思うような爆音で走ってる車いますよね?
そんなんじゃなかったらいいです。
他の人が聞いて不快にならないような音のマフラーがあれば教えてもらえますか?
感じ方は人それぞれだと思いますが、上記のようなやつあればお願いします。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:48:11 ID:GsXIaiW70
>>412
>>5を読んで。あなたにピッタリなこと書いてあるから。
414409:2005/11/28(月) 20:50:28 ID:hi2vHVGJ0
>>413
柿本のマフラーって全部が静か目なマフラーなんですか?
やっぱりBLITZではないですかね……。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:52:02 ID:GsXIaiW70
>>414
おい!いい加減にしろ!
>>5をしっかり読め。
ブリッツならREALIZE選べ。
416409:2005/11/28(月) 20:59:22 ID:hi2vHVGJ0
>>415
はい、すいません
よく読んで各メーカー見てきます。
すみませんでしたm(_ _)m
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:14:56 ID:GsXIaiW70
>>416
少しキツく言ってしまったが、ちゃんとレスを読もうね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:55:38 ID:n5LwTaZr0
柿本フルメガに、アペのECVを付けようと思っているのだが、
おいまらの意見を聞きたい。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:04:32 ID:GsXIaiW70
>>418
ECVでどの程度の音量の落ちを期待してるのかわからないが、
自分としてはECVは大して音量落ちない。
普通にインナー入れた方がいい。
それでもうるさくて困るなら、車庫入れ専用として秘策を教える。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:30:43 ID:n5LwTaZr0
レスthx
ECVってそんなに音量落ちんのか…。
マンソン住まいで、主として朝にリモコンエンジンスターターを
使って、暖気させてるときの音を何とかしたいのだよ。
今まではショップオリジナルの爆音マフラーにインナー入れて
問題なかったのだけど、下回りを打って触媒以降交換する
ハメになったから、ついでにECVを入れようと思ったのだが…。
できれば脱着が面倒だから、インナーは使いたくないんだよな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:33:08 ID:/LBca/zU0
>>420
暖気止めてすぐに暖機運転で出てけば解決
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:02:56 ID:n5LwTaZr0
だって寒いのやだもん
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:04:28 ID:ymckNFQs0
ECVは約-10dBってカタログにあったよ。実際はどうか知らんが。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 00:44:34 ID:5OeqyoCa0
>>420
そんな使い方では、絶対苦情来る。
苦情来なくても、相当迷惑かけてるよ。
インナー脱着が面倒なら、インナー入れて保安基準系は全てやめた方がいい。
純正マフラーでも迷惑だよ。
というか、長時間暖気なんてするな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 08:37:59 ID:bZcvJdrT0

APEX ECV の コンピューター制御の奴、良さげ。

レイテックのフルコンとシンクロ制御できるのかな?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 13:38:58 ID:RcqSPAp/O
消音効果としては、
ECV<<<(越えられない壁)<<<インナー
ということでおkか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 13:47:29 ID:bZcvJdrT0
>>426
いつ、そんな結論が出たの???
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 14:02:17 ID:3aCQpEq90
まあ爆音マフラー付けといて寒いのが嫌だとか言ってる奴は死んでいいよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 17:15:56 ID:u2MYpJeh0
>>426
車種と人によって変わるけど、夜や朝方にエンジンかけたら、ECVやインナーだけじゃ超迷惑。

しかし、インナーの中に軍手とか仕込めば
ECV<インナー<<<<<<<<<<<<<<<(越えられない壁)<純正<<軍手入れたインナー+フルメガ
軍手入れてそのまま走れば軍手焼けるから、車庫入れ専用。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:09:30 ID:oozOrolEO
軍手だと焼けチマウから、ステンタワシ巻けばいいじゃん。
それとも軍手の方が静かなの?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:39:03 ID:u2MYpJeh0
スチールウールか。
巻くっていうか、インナーの細くなったところを軍手で完全に塞ぐような感じだから、
スチールウールだと結構たくさん詰めこまないといけなそうだね。
軍手だと、すぐに取り外して普通のインナーとして使えるのも便利なのよ。
インナーなし、インナー、インナー軍手と3種類の音量調節が簡単。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:17:49 ID:oozOrolEO
そか、取り外しとか考えてなかったわ。
それ考えると軍手便利だね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:31:36 ID:6/HwqkZ30
>>429
これってさ、すんごいエンジンに悪そうw
排気が逆流しないのかな?

車庫入れ専用なのはOKだけど、せめて自宅500Mくらいのところでインナー出し入れしたい。
500Mくらいノロノロ走っても大丈夫かな?

車庫の真ん前で出し入れやってたら、あんまり意味ないもんね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:37:12 ID:pLRvDQWe0
スチールも燃えてしまうからカッパーウール使うってのを聞いた事があるけど
どうなのかな?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:40:25 ID:u2MYpJeh0
>>433
軍手だから、荒い網目を通って一応排気は抜ける。
車庫と100mくらい離れた広場で付けて、2速でトロトロやってるが意外と普通に走るよ。
あからさまにトルク落ちるけど、トロトロ2000rpmも回さないで負圧で走行する分には大丈夫と思う。
もう3〜4年そうやって使ってるけど、ほんの短時間だし、なんにもトラブルなんかないよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:43:51 ID:u2MYpJeh0
まぁトロトロでも走行するのに不安を感じる人もいて当然だと思う。
実験のつもりで、インナー入れてアイドリングさせた状態で、丸めた軍手入れてみて。
どれだけ音量が落ちるか。
軍手を固定せずにアクセル踏んだり、エンジンかける前に入れると、エンジン回転が上がった瞬間に軍手が
発射されるから気を付けてねw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:12:01 ID:/2/FYkJT0
そんな手間掛けるくらいなら最初から静かなのにすればいいのに
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:23:57 ID:u2MYpJeh0
いや インナーなしの音量と音質が一番良くて使ってる。
でも、街乗り、深夜の車庫入れでは音量がネックになる。
その状況に応じて音量を使い分けてるだけ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:24:03 ID:pcnOfjfi0
爆音という話をよく聞いたからフルメガ購入したが
俺的には微妙だったな。小さくはないが、とても爆音と呼べる音じゃなかった
まぁマフラー変えてる他の車の中では大きいほう?って程度
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:25:08 ID:4WVZGaag0
アペックスのアクティブサイレンサーにしろ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:28:29 ID:u2MYpJeh0
>>439
そりゃそうだって(ry

>>440
アクティブサイレンサーは音量落ちても、普通のインナー程度。
深夜にはうるさいよ。
442418:2005/11/29(火) 22:27:45 ID:r4qe0vUb0
おいまらいろいろな意見thx
とりあえずECV付けてみて、様子をみながら軍手を使ったりしてみるよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:42:36 ID:BMLQr7640
ECVは出来ればメインパイプのパイ数に合わせたほうがいい
挟み込みのやつは径が絞られるから抜けは間違いなく悪くなる
自分のは触媒レスの爆音。90パイのメインで90パイ用を溶接したものを使っているが、
全閉付近でしか音量は落ちないものの、全閉ならノーマル付近まで落ちた
とても便利
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:45:23 ID:/2/FYkJT0
触媒レスとか堂々と書く馬鹿は死ねばいいのに
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:46:01 ID:IBQzAL4w0
バタフライ方式のじゃなく
ジェットエンジンのノズルみたいなの
ないかな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:53:43 ID:6itW6xjp0
>>445
ノズルとは言わないけど、HKSのハイパワーEV-Rは近いかな?
電動でシャッターが閉じたり開いたり。
でも真ん中のパイプはウザいか。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:09:50 ID:I/50atyCO
触媒ストレートだオラ!
ワンオフサイレンサー無し超爆音だオラ!
柿本?爆音のうちに入るかボケ!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:24:22 ID:W5AwHVCW0
排気ブレーキ装着が良い
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:25:28 ID:6itW6xjp0
>>447
公道走行はしないでくれよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:45:58 ID:O3riX73u0
>>448
排気熱が車体下部にたまりそう
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:20:06 ID:9PzEcvXV0
PFCのエンジンブレーキに変えたらめっちゃきくようになったよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:23:39 ID:KWIAz2TZ0
ここはネタスレじゃないよ。ゴメンね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:49:43 ID:+1T2b52x0
http://www.f1racing.net/ja/news.php?newsID=104210

やっぱイイ音するね〜!!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:54:45 ID:KWIAz2TZ0
>>453
すげぇ!
やっぱりさすがF1。
V8もものすごくいいじゃん。
むしろV10よりイイかも。
V10のギュィィィって音は、凄みもあるけどいらない音かもしれないと思った。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 09:40:45 ID:60Qqoj8pO
マフラーを変えようと思っているんですが、平成10年度騒音対策非対応だと車検って通りますか?インナーサイレンサーを付ければ大丈夫でしょうか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:25:04 ID:aNbpncL90
http://www.kakimotoracing.co.jp/01-02-02_Regu(web)/01-02-02_Regu.00.html
新作。
92Zのチタン風テールパイプバージョンか。
http://www.sh-takumi.com/metal_whats/whats_chemical.html
こんなカラーステンレス加工をしてるのかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:30:34 ID:aNbpncL90
>>455
車種と年式、候補のマフラーは?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 13:38:14 ID:YLn3n1VP0
>>455
素直に96dB以下のマフラーにすればそんな心配は要らない。
93dB以下くらいのマフラーにしておけば、ご近所様から後ろ指刺される心配も要らない。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 14:40:54 ID:8MKRuLIh0
車:16系アリスト
仕様目的:湾岸最高速、サーキット仕様にしたい
ピックアップ:フジツボレガリススーパーR、トヨテックス大阪STShttp://www.tecs-cs.com/shop/10_16.html
希望マフラー:砲弾型で2本出し。多少たりとも街乗りもするので近所迷惑にならない程度の音量(>>458さんが言うように93dB以下くらいの物)

箇条書きにしてみました^^よろしくおねがいします。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 14:57:04 ID:hSKpfSnS0
>>459
93db以下なら単純に音量保証してる製品でよいと思うよ、そんなに多くないだろうし。
レガリススーパーRはサイレンサー前後で絞ってるんぼでパワー狙うならやめとけ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 16:09:24 ID:YvutcAG80
>>459
候補のスーパーRがピッタリだと思うよ。
近隣騒音91dBだし、車検は大丈夫。
もう一つの候補は、メインオーバルタイコじゃないかな。
462459:2005/12/01(木) 16:10:57 ID:8MKRuLIh0
音量気にしなかったら上の条件ではどこのがいいでしょうか?(知人もフジツボはあかんといってました
ワンオフで作れといってましたが、初めてマフラーかえんのにいきなりワンオフはね〜^^;)音量は二の次で
とりあえずモアパワーで宜しくお願いします。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 16:18:27 ID:YLn3n1VP0
藤壺はあかん、か・・・
すごい事言う友人を持ってるな・・・

音量気にしない・抜け重視なら柿本のフルメガあたりでどうだい?
DUALはあきらめてもらうことになるが。

本当は初めてマフラー交換するのなら、普通に音量規制品のほうが失敗しないと思うがね・・・
物足りなくなったらそのときに換えればいいんだし。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 16:19:51 ID:YvutcAG80
>>462
音量大きめと言ったら、インナー入れて保安基準タイプだろうけど、アリスト用は少ないね。
FGKはスーパーRまで、HKSはリーガル、柿本はフルメガあるけどシングルのみで
センターにオーバルタイコ付き。インナー入れて96dBに合わせなきゃいけないから、苦肉の策だろうな。
大手では難しい希ガス。
アリストをいじってるショップを手当たり次第探すといいかもね。
それでもイマイチならワンオフしかない。

でも、最初のマフラーなんだし、静か目のスーパーRがいいと思うよ。
希望とピッタリじゃん。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:08:06 ID:WlpXoT5tO
フルメガって競技用ってやつですか?
466459:2005/12/01(木) 17:31:03 ID:8MKRuLIh0
DUALってなんですか?素人ですみません(´・ω・`)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:38:34 ID:kWht1+kD0
左右両端出しって事じゃない?
アリストあんまり爆音マフらのイメージ無いけどね・・・
一昨日もインナーサイレンサー取ったっぽい直4ターボあたりが
ぶおーんって踏んでたよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 19:59:48 ID:4E4oaprfO
エステート後期アスV、リヤノーマルバンパーに付く社外マフラーって何種類あるんですか?調べたんですがなかなか無くて...orz
出口の径が90の真円2本出しがいいです。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:00:13 ID:Z6tGTOJd0
柿本はなんかDQN臭い
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:07:49 ID:zYsF3Ta60
好みだわな。
マフラー交換してるだけでも、DQNて言われても仕方ないし。
471455:2005/12/01(木) 21:40:04 ID:AlNJP47e0
車種:ファミリアS-ワゴン BJ5W
ピックアップ:TRUSTパワーエクストリームII マフラー
http://www.trust-power.com/mazda/famillia_swgn/exh/powexII.html
どうでしょう?保安基準適合品なんで大丈夫でしょうか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 21:44:18 ID:zYsF3Ta60
>>471
車検は大丈夫。
インナー入れなくても静かそうだけど、一応なくさないように。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 22:33:55 ID:dNH37nj80
RS−RのエキマグGT2の音量ってどんなかんじですか?
ホームページでは、心地よい音とか、深夜に住宅街で迷惑にならないとか、
静かさをアピールするような内容が書いてあるんですが、
ショップの人に聞いたら、音はけっこう大きくなるから静かなのを好む人にはお勧めできないって言われました。
予算から考えるとこれが一番なんですけど、悩んでます。
TCRエスティマに装着予定です。
音量とかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:01:04 ID:VQZo3UMS0
>>473
爆音。 インナー着ければアイドリングはそれほど煩くない。

ただ、エキマニ替えたら車検適合不可の音量になった(インナー着けて)

大好きなマフラーでした・・・。 (SW20乗り)
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:46:17 ID:pJKn15UNO
シルビアS13のNAに乗ってますがエキマニ変えただけで速くなるものですかね?TRUSTあたりを考えてます、一応。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:49:53 ID:/CLZPOlC0
>>475
キミの場合、パーツなんか買うより走り込んだ方がいいよ。
タイヤとガソリン、エンジンオイル代かかるんだからさ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:00:43 ID:CuZ7JExO0
車買ったときから付いてるメーカー不明のマフラーがうるさいです。
この状態でディーラーで車検とって購入したんで車検対応なんだけどさ。
以前乗ってた32のタイプMにはHKSのリーガル付けていて、
音量は自分好みの丁度いい感じでした。
今のところ、レガリスR、スーパーR、スーパーTi辺りで考えてるんですが。
メーカーのHPで音聞いてみたんだけど……。
正直スーパーTiがちょい音大き目かな位にしか感じられなかった。
車はBNR32です。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:13:47 ID:eXsz+TJK0
>>475
NAは、音とレスポンスに酔うのが楽しいのだ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:14:42 ID:Y1VXLBxm0
>>477
音量、音質ともHKSリーガルに近いのは、レガリスR。
スーパーR、スーパーTiの方が音量大きい。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:24:45 ID:sCYk3Yug0
フジツボでまともなマフラーってパワーゲッターだけな感じがする。
他のフジツボマフラーは静かすぎ…
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:28:51 ID:Y1VXLBxm0
前にも出たけど、JASMAはFGKが(ry
パワーゲッターも中間オーバルだしねぇ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:30:54 ID:uwC3ttxi0
>>480のまともってのはなんなんだろうw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:31:47 ID:WN0gd03g0
さっきマフラー変えてみた。
「近接排気音 97dB」って品なんだけど

普通に近所迷惑な音量だった・・・。

おまけに最低地上高5cmくらい・・・。_| ̄|○
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:35:22 ID:Y1VXLBxm0
>>483
そりゃぁこの時間にエンジンかけたら迷惑だよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:39:58 ID:WN0gd03g0
>>484
まぁ そうなんだけど、昼間でも結構ウルサイと思う。
テールに穴開けてインナーサイレンサーが付くようにするよ・・・。(´;ω;`)
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 00:44:22 ID:Y1VXLBxm0
>>485
ちなみにどんなの付けたの?
良かったらインプレしてみて。
487483:2005/12/02(金) 01:00:38 ID:WN0gd03g0
車は、JZX90 1JZ-GTE
マフラーは、HKS ハイパワー409

まだちょっとしか走ってないからよくわからんけど、音はデカい。
3000rpmまでは腹に響くような低音、内装がビビりそうなくらい。
俗に言う「こもる」って状態なのかな。
ウルサイだけあってヌケはなかなか良いよ。

こんなマフラーでもタイコには「保安基準適合品」のプレート付き。ヽ(´ー`)ノ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 01:07:54 ID:Y1VXLBxm0
>>487
乙。
インナー付けられる穴開いてないのは、ちょっと不親切かな?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 01:16:29 ID:dmq8ydYq0
453のF1の音って何dbくらいなのかな?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 12:59:11 ID:LuWiqzJoO
>>487
それは音質の問題だと思う。同じ音量であれば、純正は
高音と低音をとことん抑え込んでいるから。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 13:12:59 ID:Z8agjYQo0
>>487
メインパイプにバンテージ巻くとこもりが解消されるんじゃなかったかな?
こもりが気になるのなら試してみると良いよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 18:51:14 ID:BX2ggCYG0
うーん 音量が大きいマフラーはそんなもんだよ。
こもりはバンテージ巻くより、インナーで音量を落とす。
こもりっていうか共鳴音ぽい音は、楽しみの一つになる場合もあるし。
音量が大きいと、パイプから直接伝わってくるような振動もあるけど、
中間にオーバルタイコがあるハイパワー409で、それはないと思う。
インナー入れれば、音量が小さくなるけど、それと低音が減るから効果は大きいよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 20:05:56 ID:qkorKObA0
よくアイドリング中でも「ボボボボボ・・・」って音してる
車(スポーツカーに多い)がいるんですけど、
どんなマフラーに変えたらそういう音が出せるようになりますか??
友達のチタンマフラーが結構近い音だったんですが、
チタンだとそういう音になりますか?
車はBNR32です。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 20:08:54 ID:BX2ggCYG0
>>493
社外のスポーツマフラーにすれば、全て低音出る。
初めてなら、静か目なのから試してみれ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 20:11:07 ID:gMZvpI0V0
>>493
つ 現行以外のスバル車
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 20:14:26 ID:BX2ggCYG0
>>495
それはドコドコだろw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:50:14 ID:Z8agjYQo0
じゃあ、V6かV8?
アメリカンV8とかだとなお顕著だな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:57:31 ID:BX2ggCYG0
直6 ボー(オーバル)、ボボボボボ(砲弾)
V6、アメリカンV8 ドロドロドロ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:37:51 ID:k3+S0e2JO
フルメガの競技用のマフラーは180SX用はないんですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:47:39 ID:BX2ggCYG0
HP見なさい
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:03:09 ID:k3+S0e2JO
↑スカイランしか乗ってなかったってことはないよね
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:43:05 ID:XZnIYxNm0
493です。
>>494
買った時すでに柿本のステンマフラーがついていたため、
純正の音は解りません。
>>501
免許とってから親の車に1年のったあと、
32買って、ずっと32のってます。
>>498
なるほど。砲弾だとあんな音でるんですね?
ありがとうございます。

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 00:47:23 ID:17tvfniZ0
>>502
マジレスすると排気流量に大して排気管が太い、つまり能力が余ってるとでるんじゃないのか?

エキマニ含め排気系を太くかつ抵抗少ない触媒

でいいんじゃないでしょうか
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:09:13 ID:6fjO+QDb0
>>502
柿本のステンマフラーって柿本R?
オーバルで思うような音でないなら、まず砲弾を試してみる価値はある。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:26:12 ID:6fjO+QDb0
重くて大変だけど、ブガッティ・ヴェイロン16.4
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000017531.html
http://211.10.2.99/200511/051130_n_bugatti_veyron_running.asx

なんか、シェルビーコブラみたいなアメリカンV8っぽい音に思った
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:37:27 ID:m2H+HZTHO
シルビアS13のNA乗りのエキマニ交換を言っていた者ですが、おっしゃる通りNAはレスポンスの良さと音の良さを堪能すべきですよね。速さがほしけりゃターボに乗れって感じですね。NAはお金かけてもそんなに速くならないんですもんね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:43:25 ID:6fjO+QDb0
大して速くはならないが、音を変えたいのであればエキマニ交換する意味はあるよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:54:17 ID:t+KUiQBr0
ホンダB18Cなんですが、回したときにカァーーーーーーーンと、調子のいい音のするマフラーが欲しいのです。
音量は控えめに、音質勝負で。
今は無限で、まったく悪くはないのですが、もっと乾いた音にはできないでしょうか。
ワンオフで、こういう音質を求めるとどのくらいかかるもんでしょう。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 03:01:22 ID:Sqmis6iY0
>>508
かなり難しいと思うよ。
無限の音量がストリートでは限界だと思うし、音質もすごくイイバランスが取れてると思う。
パァーーーンって音のヤツっていうと、VTEC車は超迷惑なとてつもない大爆音になりやすい。
アイドリングは静かでも、VTEC効くとヤバいよ。
現状の無限より、砲弾タイコで数を少なくすればそんな感じにはなると思うが、間違い無く音量デカくなるのでオススメしない。
あんまり爆音だと音が割れて、汚い音になるよ。
スルガスピードのワンオフコーナーでS2000があって、触媒後をデュアル化して砲弾タイコを
並列に2つ、出口でまた1本になってるのがあった。音も聞けるよ。
細い方が高音成分が目立つようになるし、サイレンサーを小さくして2つに分けたことも同じような効果になるんだろう。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 07:10:43 ID:Uvq160ju0
>>506
速くはなると思うよ、ただ期待ほどは速くならないけど
俺はコンパクトNA乗ってるけど交換したら下のトルクが増えたし上までよく回って速くなった
音もNAらしい音になって交換してよかった
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 07:34:09 ID:KFjWd4nE0
>>510
君〜
コンパクトと比較しちゃいかんよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 09:23:48 ID:djB/ZwU50
柿本Rでサブタイコが付かない車種なのですが、
排気抵抗は他社のタイコ式より少なめになるのでしょうか?

柿本Rがストレート構造だと聞いたので・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 11:26:05 ID:hqo70OGu0
>>511
コンパクトでも変わるもんだよと言いたいだけ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 12:14:33 ID:AflaNCu5O
漏れのNAの鉄仮面もエキマニ交換したら随分変わったぞ
…古杉とか言わないでね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 14:31:04 ID:CsQOY9tf0
>>506
フルコン TOMEI REYTEC + TOMEI 4スロットル で、パワー&フィーリング うp。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 15:22:52 ID:m2H+HZTHO
軽のコンパクトで変わったならシルビアだともっと変わりますかね?付けるメーカーにもよるでしょうけど…。515さんトータルおいくらかかります?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 15:32:00 ID:a/Kd3Cmq0
S13でエキマニ変えると音が良くなるぞ。
あんまり安物を買うと割れるけどな。
でも、直4でNAならそんなに心配しなくてもいいかな?

4スロ+Dジェトロは・・・まあ、後でもいいんでないの?w
100万とは言わないけど、結構いい額になるし。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 15:37:26 ID:sZfELs5q0
>>515+現車セッティングは
ターボ車でのタービン交換くらいかかると思えばいい。
よほどNAが好きで、コストパフォーマンス関係なしに金を注ぎ込める香具師じゃないとムリ。
車検も難しくなるし。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:15:51 ID:CsQOY9tf0
>>516
TOMEIのホームページに定価が乗ってるよ。
自分で取り付けできるなら、工賃タダ。

参考図書

八重洲出版 CARBOY SILVIA 180SX U S13/14/15 (チューニングバイブルシリーズvol.10) 本体1200円+税

※ いろいろなパーツの組換えによるパワー&トルクの変化が特集記事として数十ページあるよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 16:57:05 ID:+QAo66Sy0
後期型シビックX(EU3)ですが、排気音を変えたいと思っています。
ATでNAなので、純正のままの方が性能的にはいいと思うのですが、音を楽しみたいです。
少し低音が増えるくらいでいいのですが、ローコストでアイドリングが控え目なマフラーはありますでしょうか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 17:04:55 ID:a/Kd3Cmq0
>>520
設定があるか知らんが、ホンダなら無限でよかろ。
あとはフジツボ、ガナドールあたりで検索するといいかもしれない。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 17:10:41 ID:+QAo66Sy0
>>521
ありがとうございます。
無限も考えたのですが、異様に高い印象を受けたので・・・
フジツボ、ガナドールで探してみます。フジツボは評判いいみたいですね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 17:39:48 ID:RljaLm/kO
ヤフオクでタイコだけ買ってノーマルパイプに溶接してワンオフマフラーを作りたいんですが、タイコの選び方次第で爆音・トルクすかすかってありえますか?
パイプはノーマルなんで排気効率はそこまで上がらないだろうと思うので、とんでもない爆音にはならない?と予想しているんですがどうでしょう?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 17:59:49 ID:+aHgvNah0
>>521
少なくとも無限はローコストとは全く正反対だな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:20:13 ID:86agJr0b0
>>520
>>5

>>523
車種は?
どんなタイコで、どんな構成にするつもり?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:45:16 ID:m2H+HZTHO
やっぱり結構値が張りますね。その上車検も難しくなるならTOMEIはやめときます。515さんせっかくのメニューすみません。でも音がよくなるならエキマニ交換だけしてみよっかな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 02:33:50 ID:B43Nh8LB0
夜勤から帰宅・・・。
社外触媒入庫。
明日取り付けます。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 05:00:15 ID:fLnRyLxdO
JASMAプレート付いてて
インナーサイレンサー無くても音量が保安基準値に収まるなら
(排ガス濃度なんかは別として)切符切られたりすることは無い

と思ってたんですが間違ってますか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 08:08:02 ID:HOy622lf0
あとは最低地上高を満たして、ガスケットなんかからの排気漏れがなければ切られないんじゃないか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 09:49:11 ID:fLnRyLxdO
>>529
やっぱそうですよね…

>>528の条件で、もちろん排気漏れ等無し・地上高もクリアの状態で
「消音機不備(騒音低減機構の除去)」で切符切られますた…

・インナーサイレンサー無くても音量は保安基準値内・この状態でディーラーで車検通した
・インナーサイレンサー無しでJASMA認定取ってる
等を主張して1時間抗議してたんだけど

・音量は関係ない
・(インナーサイレンサー用のネジ)穴があるんだから付いてない時点で違法
等と聞く耳持たずで
しまいには「切符にサインしないのは自由だが、サインしないなら車は証拠品として押収する」
とか言い出し始めて、こちらも明確な法的根拠を示せないのと
車取られたら帰れないので泣く泣くサインしちゃいましたよ…

「車は押収」とか言い出した所から会話は録音したんで今後が楽しみですw

携帯からの長文なんで読み難くてスマソ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 11:44:17 ID:U46YjETy0
たとえ純正でも穴が開いてたりしたら切符を切られるさ。
でもこの場合「整備不良(尾灯等)」ってのが基本だよね。
>>528で「消音機不備(騒音低減機構の除去)」ってのはちょっと納得がいかないよね。

インナーサイレンサー付で外しててもJASMA認定って、どこの何ていうマフラー?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 12:03:13 ID:6EqCaSa90
>>530
何のためのJASMAだと思ってるの?
そういうときに、JASMAに電話して、間に入ってもらいなさいよ。
JASMAの電話番号等は、認定証とかに書いてあるでしょ。
あと、認定証、その警官に見せなかったの?
サインしちゃったらおしまいだよ。
離婚届と一緒……。
同意したと認められちゃうよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 12:42:31 ID:42ggDWZp0
んだな。
サインしてしまったのは致命的かも試練。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 12:54:16 ID:VrmSE5JU0
>>530の警官は、純正マフラーでも、テールエンドにインナー付けられるようにネジ穴開けたら
消音機不備とかいうんだろうかw
警官の名前メモっておいた方がいいよ。
>>532の言う通り、折角認定証も付いてくるんだから、車検証と一緒にいつも持っておくといい。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:06:08 ID:HOy622lf0
詐称の罪で訴え返したら?w
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:12:28 ID:Ou9erjVC0
>>530
インナーサイレンサー付けない理由がわからない
付けとけばいいじゃん
3000から下からメインに使うなら燃費よくなると思うよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:12:41 ID:VrmSE5JU0
しかし、他人事ながら腹が立つ話だ。
どこの都道府県なの?>>530
マフラーの音量は、回りの雑音があると正確に測れないから、サイレンサーがない以外は
そうそう取り締まれるものではないんじゃなかったかな。
まぁ話からすると、音量も測らず、インナーが付いてないというだけで取り締まろうと
していたっぽいけど。
ムチャクチャ過ぎる。
警官の無知と理不尽にも程がある。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:15:04 ID:VrmSE5JU0
>>536
92Zとかなら、インナー付けなくたって静かでしょ。
もちろんその状態で、車検は全く問題ない音量だし、JASMA認定でもある。
インナー付けられるネジ穴はあるけど、インナーは別売り。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:24:03 ID:Ou9erjVC0
>>538
音量関係無いなんて言う人と俺はまともに話そうとは思わないけど
金払って手続きしてさっさと終わりにしておきたい
もし本当にそんな事を言っているのであれば思考に異常をきたしているよ
まじめに関わらない方が良い
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:41:52 ID:VrmSE5JU0
>>539
一応、おらは>>530じゃないぉ(^^)

不当な取締りをするインチキ警官は、処分されるべきだ。
処分されたらされたで、そういうゴミみたいな人種は犯罪犯すんだろうがなw
元警察官○○逮捕!w
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:55:12 ID:c9/gfTm80
>>530
サインは錯誤で無効を主張すればエエんちゃう?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 15:14:55 ID:8Zxc2aPN0
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 15:40:17 ID:R+R7R2Bv0
不当に社会的信用を傷つけられたといって慰謝料を請求するのもいいかも試練なもいいかも試練な
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 15:47:41 ID:IuSDSrZL0
ノルマがあったんでしょ。その警官は。

まあ、JASMAの認定証見せて
「こっちで聞いて。俺は知らん」
と仕向けてやったら面白かったかも知れんなぁ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 17:38:29 ID:6EqCaSa90
>>542
変なもん張るな!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:26:11 ID:HbqZdMQwO
よく社外マフラーの音量の指標で何dBと示されてますが、純正ってどのぐらいなんでしょうか。純正といっても千差万別だと思うので例えば15シルビアで。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:33:16 ID:tfZf9+lk0
>>546
FGK、HKSのHPに各製品の音量と一緒に書いてある
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:36:08 ID:2JGSfLrk0
>>546
とりあえず知ってる情報だけだけど
インプレッサWRXの純正で普通に走ってるとき90弱db
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:05:47 ID:HbqZdMQwO
>547-548
情報有難うございます。さっそくHPみてみます。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:57:41 ID:pUVMhQBC0
>>546
フジツボのHPにも載ってるよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:09:50 ID:pVA+fmCa0

(´-`).。oO(FGKってフジツボの事なんだけどな・・・
552530:2005/12/05(月) 00:21:59 ID:4SJvB1bE0
うはっ大漁だぁwwwwwww
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:29:34 ID:+mbP4/RP0
煽りは鮮度が命ですよ。
554528=530 ◆/6JfqIJwNo :2005/12/05(月) 12:48:47 ID:cdIfQJPm0
みなさんレスありがとうございます
お分かりかとは思いますが>>552は偽者ですのでw
(一応、鳥つけました

>>531
激しくスマソ
今までJASMA認定だと思っていたのですが
プレートを良く見たら、JASMA認定のプレートではなく
JASMAの「保安基準推奨SRプレート」でしたorz

ちなみにマフラーはHKSのHiPower(409では無い方)で
HKSに確認したところ、グラスウールの劣化等で音量が上がっていなければ
インナーサイレンサー無しで保安基準適合するという回答をもらいました。

>>532
知人から譲ってもらったマフラーなので
認定証等が無く、JASMAの名前が入ってるプレートが付いていたので勘違いしてました
確かに認定証があれば話が付いたかもしれませんね・・・

サインに関してはする気は全く無かったのですが
本気で車を押収されかねない状況だったのと、
この件があった場所が羽田空港で、自宅が静岡なので
そこで押収されると非常に困るので仕方なくサインしてしまいました。

あとで揉めた時に「車を押収すると言われ(脅され)サインしてしまった」と
主張できるように会話を録音してあります
555528=530 ◆/6JfqIJwNo :2005/12/05(月) 12:49:36 ID:cdIfQJPm0
>>534
切符が手元にあるので警官の所属・階級・氏名等バッチリですw

>>537
前出の通り羽田空港での出来事なので
警視庁東京空港署です。

仰るとおり、音量を測定しようともせず
「インナーサイレンサーが付いていない」という理由で切符を切られました。
音量を測定して基準値を上回ってたなら大人しく切符を切られますが
これじゃ納得いかないので抗議しましたが警官4人vs漏れ1人には勝てずこの結果ですorz>>539
確かに抗議云々の手間を考えれば6000円払って終わりにしてしまいたい所なのですが
今年の6月に事故で免停になってしまい、免停明けからまだ半年しかたっておらず
せっかく無事故無違反でここまで来たのに、
こんな冤罪で免停の前歴が消えるのが先延ばしになると思うと腹が立って仕方ないので
徹底的にやるつもりですw

>>543
それも検討してます
場合によっては弁護士を間に入れようかとw
(弁護士費用も含めて賠償請求すれば金銭的損失はないしw


現在、念のため国土交通省のほうに
「インナーサイレンサー無しで公道を走行することは違反になるのか?」
という問い合わせをしており、正式な回答がもらえ次第
http://www.kouaniinkai.metro.tokyo.jp/osirase.html
ここへもクレーム入れようかと思ってますw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 13:33:12 ID:qYXEx9fB0
>>554
409じゃないハイパワーって、サイレントハイパワーってやつ?
サイレント〜〜だったらJASMA認定品だけど。
保安基準適合品なら認定書とかは付いてないよ。
557528=530 ◆/6JfqIJwNo :2005/12/05(月) 13:43:17 ID:cdIfQJPm0
>>556
サイレント〜ではなく
ただのハイパワーマフラーです

SRプレートが付いてる=JASMA認定品ではない=認定証等は無い
ってのは理解済みです

紛らわしい書き方でスマソ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 14:36:50 ID:QV/LjUWh0
フルメガ、保安基準適合の認定書が付いてた。(インナー装着状態でと但し書き付くけど)
559528=530 ◆/6JfqIJwNo :2005/12/05(月) 14:50:08 ID:cdIfQJPm0
国土交通省の方の担当の方が忙しいようで
すぐには回答できないといわれたので、最寄の運輸支局の方に聞いたところ
「購入した時点で付属・取り付けされていた物を取り外した場合は違反になるが
付属品として無かった場合はインナーサイレンサーが付いていなくても音量が規制値以下なら問題ない」
との回答をもらいました。

で、メーカーの方に再度聞いたところ
「インナーサイレンサー無しで保安基準に適合するので、インナーサイレンサーは付属していない」
との事でした。

で、警察に電話したところ何ヶ所かをたらい回しにされ、
最終的には切符を切った警官から電話があり、
「漏れが確認した運輸支局に確認して連絡する」
だそうですw

弁護士の方にも相談の予約を入れたんで
今後のことは弁護士と相談してみます。



ってこんなレポうざいですかね?(;´Д`)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 15:06:33 ID:FiyoNuxH0
うん
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 15:06:44 ID:bP+I2iu70
>>559
見ててワクワクするよ。
続けれ!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 15:08:17 ID:YXqr+MvL0
いや、参考になるぞ。
是非とも頑張って下さいな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 15:13:34 ID:l13EuhW/0
勉強不足なオマワリが悪い
必要な知識がないのに取締だなんて…

でも、警察やそれ以外でも取締に携わる人が皆こうだとは思わないで欲しいでつ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 15:16:36 ID:gpWH9DRC0
続けてくれ!に一票
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 15:17:17 ID:QV/LjUWh0
>>559
ガンガレ!
漏れは応援してるぞ。引き続きレポ頼む。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 18:01:34 ID:ps+gdG6y0
「マフラー男」のドラマ化はいつですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 18:07:58 ID:EkQ9qXz80
姿勢はいいけど、あんまり市民権は得られなそうだw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:32:09 ID:ynwzH8RN0
ココのスレ  お気に入りに追加  っと
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:04:24 ID:uijQYeGl0
警官が謝ってきても絶対に示談するなよ > マスラー男
裁判官から示談を薦められたら別だけど。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:19:25 ID:7Ulu/E690
車はCEアコードなんですが、ノスタルジックなアメリカンサウンドっぽいを
かなり控えめの音量で楽しみたいんですが、こんな好都合のマフラーありますか?
ローダウンしてるので車輪止めで擦らない、擦りにくいクリアランスのものがいいです。
静かめ、古いアメリカンな感じの音、クリアランスがしっかり確保出来る物。
キーワードはこれらです。
よろしくお願いします。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:56:37 ID:T1ZFJ3E/0
エキマニ交換したら何が良くなるんですか
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:01:52 ID:jXvCMHcJ0
>>570
現在このスレは冤罪でキップを切られた椰子でないと
相手にしてもらえません。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:22:14 ID:gATUfBZt0
>>570
V8 OHVエンジン載せる。
静か目、古いアメリカ車純正っぽいと言っても難しいが、オーバルタイコメインのもの。
オーバルで車輪止めで擦りにくいのは難しいが、HKSでそんな試みで作ってるのがあった。見てみて。
間違っても絶対砲弾メインのマフラーは、やめとけ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:23:07 ID:Oe/j8HTs0
>>570
だいたいそのノスタルジックなアメリカンサウンドっぽいってのは何なんだ
人によって感じ方は様々だろ
アメリカ人が昔の事を懐かしみながらこいた屁っぽい音か?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:58:33 ID:jE9/UTa50
ノスタルジックなアメリカンサウンド=カントリーミュージックの様なサウンド
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:02:13 ID:6Zzj+AaQ0
なんかマジメに答えようとしたおらがアホみたいじゃないか('A`)
このスレの最初の方にも、アコードワゴンでボルボみたいな音!ボルボみたいな音!
って連呼する香具師がいたけど、聞いてすぐいなくなっちゃったよね…
今回も質問してオシマイなのかな…
次にアコードが来たら身構えちゃうよw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:04:05 ID:I3Am6BEg0
>>570
ちょっと違うけど、>>5だ。
マフラー変えても音量がそのまま大きくなるか、今まで聞こえなかった(消されてた)耳障りな音が出るか、だ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:18:21 ID:VekPqXEU0
>>559

購入時にインナーが「付属」していた場合、インナーなしで走行すればJASMA認定でも
音量が法の規制値以下でも違反って事か。

なら、JASMA認定ならインナーは付けて欲しくないなぁ。つか、そんなマフラーあるのか?
俺が知らないだけかも知れんが。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:28:19 ID:U3LOX0wI0
今日マフラー交換しましたが金属のガスケットが外れなかったので
そのまま再利用してしまいました
排気漏れはなさそうだけどやっぱりそのうち新品に変えたほうがいいですかね?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:30:10 ID:6Zzj+AaQ0
JASMA認定でも、純正マフラーよりはうるさいわけだから、
インナー付けられるように穴が開いていたり、インナー付きというのは非常に親切だと思うのだが。

>購入時にインナーが「付属」していた場合、インナーなしで走行すればJASMA認定でも
>音量が法の規制値以下でも違反って事か。
これ、本当なのかなぁ。
保安基準を満たさないのは、インナー装着時のみ保安基準マフラーでインナーなし時のみなのに。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:57:13 ID:cmmrxBl70
>ノスタルジックなアメリカンサウンド

ヴィンテージっぽい車の大排気量チックな感じ。
カマロとかあんな感じかな?
エンジンくさい感じ。

最近流れてるFUGAのCMの排気音もカッコイイと思うし
あんな感じでもいいかなと思う。ほとんど純正みたいな。

ま、アコードでは難しいのか俺には分からんけども。。。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:08:57 ID:6Zzj+AaQ0
アコードのエンジンではムリ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:18:00 ID:pbpDq7CPO
Mキャタってどうなんですか?
フィーリングとか変わりますか?
当方BH5のGTB、Eチューン2のATです
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:24:28 ID:cmmrxBl70
ま、どうせそんなオチだろうと思った。
何となくソレっぽくなるようにショップの人に聞いてみようっと。
ここの住人さんはすぐに無理って言うけど
せめて何がどうなってるか無理なのかくらいは答えてほしいな。
別に嫌ならいいけど。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:34:02 ID:eLJNXBPJ0
RX-7のFD乗りなんだが、5ZIGENのDYNAMITE BORDER FIRE BALLって乾いた音する?
商品説明には「乾いたレーシングサウンド」ってあるけど。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:49:38 ID:6Zzj+AaQ0
>>584
どう転んでも2.2Lの直4エンジンで、5LなどのV8 OHVエンジンのような音が出るわけないにしろ、
漏れは>>573を書いておいたし、>>577>>5を読めと書いたわけ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 02:09:13 ID:6SmABCON0
基本的にセミステンは音が室内にこもる。
こもり音に悩んでるならオールステンか、チタン。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 02:48:15 ID:yv0xh/Bo0
>>587
うーん こもるこもらないは、材質より音量の方が大きいと思う。
オールチタンでも、爆音系は低〜中回転(3000rpmとか)までは低音の海って感じだよ。
内径とテールエンド細く、音量(低音)少なめなら、こもりは少ない。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 03:32:36 ID:yv0xh/Bo0
>>585
確かに乾いた音って書いてあるな…
FDにしては、メイン70Φ→80Φ タイコ150Φ→テールエンド100Φ と他に比べたら細めだし、
保安基準てことで爆音ではないんだろう。
純正よりは低音増えるにしろ、内径細めの砲弾だし、中高音も楽しめるように作ったのでは。
RE雨宮のHPでメイン80φ、エンド100φの砲弾マフラーの音が聞けるから、参考に。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 09:59:12 ID:m/NeTg/H0
>>583
昔BE5Aにマインズの触スト付けてたけど
下が無くなってマズーだったよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 10:17:22 ID:I3Am6BEg0
こもりは材質よりも配管の径やレイアウトだぞ。
サイレンサーの種類も関係するし。
オールステンだろうがチタンだろうが、こもる奴はこもる。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 13:11:35 ID:D5RZRYyx0
http://www.garbino.net/mini/mini/index.html

クーパー用のマフラーですが
この形状からどんな音がすると思いまつか?爆音?
593マフラー男 ◆/6JfqIJwNo :2005/12/06(火) 14:04:16 ID:DSkomME40
先ほど切符を切った警官から電話がありまして、結果から言うと

 違 反 で は な か っ た こ と を 認 め ま し た 

キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

陸運支局・メーカーに警察側からも問い合わせた結果こうなりました
てか、ここまでしないと分からないのかよ(#゚Д゚)!!

で、話を聞いているとどうやら誤記書類として処理したいらしい・・・
(まぁそれで済ませる気はありませんがw

まだ切符の書類が警官の手元にあるようで
本当に違反か自信が無かったのか、本部のほうに回してなかったようですw


弁護士との約束が9日だったのでまだ何も話をしませんが
急に事態が進んでしまったので連絡を取って今後の対応を考えてますが
これなら裁判やっても100%勝てますねw
594マフラー男 ◆/6JfqIJwNo :2005/12/06(火) 14:11:46 ID:DSkomME40
>>578
>>580
>>購入時にインナーが「付属」していた場合、インナーなしで走行すればJASMA認定でも
>>音量が法の規制値以下でも違反って事か。
>これ、本当なのかなぁ。
>保安基準を満たさないのは、インナー装着時のみ保安基準マフラーでインナーなし時のみなのに。

漏れが陸運支局に問い合わせたときはそういう回答でした。

車検時の検査としてはインナーの有無は関係ないけど
付属だったインナーを付けないで公道を走ると、
今回漏れが切られた「騒音低減機構の除去」に当たるそうです
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 15:47:12 ID:g+ssI2GP0
とりあえずはよかったな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 16:58:27 ID:Y/L3fx4S0
>マフラー男
良かったね。
切符切られても、なんとかなる場合もあるということか。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 17:24:04 ID:Y1j1wAjmO
>マフラー男
このネタをマスゴミとか車関係の雑誌の編集部に持ち込んだら面白くなるんジャマイカ?w
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 17:56:40 ID:m/NeTg/H0
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    祭 ら な い か ?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 18:02:21 ID:Y/L3fx4S0
マフラー男の報告は大歓迎だけど、
>>598は、もしやるなら別スレ立ててやってくださいね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 20:06:21 ID:uZFQ5XeA0
>>585
自分100系チェイサーツアラーVに5ZIGENのファイアーボール付けてるんで、
参考になるかわからないけど軽くインプレしますね。
アイドリング時は非常に静かですね。んで2,000回転位までは結構低音で、
回転が上がるにつれて結構高音になってきます。でも乾いたレーシングサウンドかなぁ‥?
ちなみに低速トルクが細くなることも無く、抜けもそこそこなので、自分的には満足してます。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:11:19 ID:4VIBP3AM0
>>594
今後の展開に非常に興味があるんだが、やるなら別スレでやってくれないか。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:13:45 ID:WA6xjdlC0
>>585

では、私もFDでは無いのですが(R33スカイライン、)使用してますので印象をひとつ。
確かに、直6エンジンでマフラー交換時にありがちな湿った音は少ないですが、
乾いたレーシングサウンドと言われると、微妙ですね。

音量は、一般的にはやや爆音でしょうね。
個人的には、ボーダー304MAXクラスの爆音を想像してたので、
正直拍子抜け(安心)しました。


603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:38:45 ID:GYCQ8Smo0
はじめて社外マフラー(グラスウール等使用)に変えた初心者です。
マフラーって、慣らしのようなものは必要なのですか?
また、チョイノリが多いためか交換後の純正マフラーは水がちゃぽんちゃぽん
いってましたが、社外品でこうなると音がうるさくなったりしますよね。
それを防ぐには何か対策があるのですか?
教えてくんですみませんが、よろしくお願いします。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:44:52 ID:TT11Us5O0
ナラシは、ぶっちゃけそんなに気にするほどいらない。
水が溜まるということは、街乗りオンリーしかもチョイ乗りばかりだな?
しかし、純正マフラーはそんな風に水が溜まらないように水抜きの穴も開いてるもんだが。
対策はチョイ乗りせず、少なくとも30分くらい乗る日があれば乾くだろ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 08:55:18 ID:0qyb0CyM0
水平対向の非等長エキゾーストの4発に乗ってます。
どうしても低音系になってしまうのですが乾いた高音の音の出る
マフラーを探しています。等長エキマニ入れればいいのかも知れません
が・・・。
パワーゲッターのマイナー後(オールステン)はどんな音色でしょうか、
また低回転〜高回転のパワー感はどんな感じでしょうか?よろしくお願い
します。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 09:12:40 ID:F//CnBCD0
>>604
603です。ありがとうございます。
通勤のチョイ乗りばかりです。雪国なのでもう峠にも行けず…。
乗り方を改善した方が良さそうですね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 12:52:12 ID:CrIIfXEq0

5ZIGENのエグゾーストノートが好みだな。

フジツボは、純正OP扱いされるくらい静かで乗る場所と時間帯を選ばない。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 13:01:47 ID:I6qgNp240
ニュー速VIPから来ますたwwwwwwwwww
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 13:34:06 ID:cbfxZykg0
チョイ乗りしたほうが音が大きくなるのか。
俺はジムカやサーキットの往復ぐらいしか車動かさないから、マフラーの音は静かなままになるんかな。
俺もチョイ乗りをして、マフラーの音を大きくするために努力しなければならないな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 13:50:00 ID:4dejU7A50
水入れろ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 16:57:02 ID:AxfFl0pl0
>>609
つ[鉄工ドリル]
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 17:44:39 ID:/ojK9aDz0
>>605
TVに出て来るWRCラリーカーみたいな音だったら、とにかくメインもテールエンドも細くすること。
出口まで70φとかで、音量は砲弾タイコを複数使って調整。
GT1.0Zがイメージに近いけど、一回り細ければより良いと思う。
FGKならパワ下駄より、RM01Aの方がまだイメージに近い。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 18:54:10 ID:2/IxLO0F0
>>605
自分でも察してる通り等長入れた方がいいかと
マフラーそのままでも乾いた甲高い音でるようになるよ。
純正マニだとどんなマフラーでもこもっちゃう
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:44:09 ID:DCdAL3pHO
純正マフラーのメインパイプ部と同じΦの社外マフラーにした場合でも、音量、音質って変わりますか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:50:07 ID:9eSt5n7x0
その社外マフラーにタイコがなかったら爆音だろうな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 20:55:09 ID:xK3NBNhu0
勿論
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 01:32:49 ID:8BKI7xu+0
もちのろんですな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:12:51 ID:lZBNV25A0
エキマニ換えたいなぁ・・・
でも遮熱板無いから熱害が怖いなぁ・・・。
バンテージ巻けば良いだろうけど
消耗品らしいし。あー、悩む。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:40:48 ID:uFGK3wMT0
ダクト付きボンネット
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 11:56:25 ID:Fr/rkiFm0
遮熱板作るべし!
そうしないと、自分みたいにインマニのゴム配管溶けます(シルビア系)。
バンテージは高いからなぁ〜。
ミイラみたいだしなぁ〜。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 13:24:57 ID:5oLVkOES0
>>620
吉岡美穂 榎木らん インリン
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 19:42:00 ID:lEJ0ZYXxO
>>605
俺もEJ20ターボ乗りだ( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ

俺はフジツボの等長エキマニ入れてますよ。
かなり乾いた的な音に近づくよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 20:09:10 ID:plLl4tA60
質問してレスがあったら、礼くらい言っとこうぜ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:39:29 ID:bmx7+gHQ0
どういたしまして♪
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 20:50:51 ID:HR4D+ZZr0
リアピースだけ換えて、排気音はうるさくないのに、室内の「こもり音」が
ものすごくするようになった…orz
これって何で??
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:33:52 ID:9EDx+6+e0
>>625
遮音性が悪い車なんじゃないの?
軽自動車?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:02:44 ID:KhoebFlM0
>>625
排気流速が落ちたせいかと。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:34:02 ID:F5RUXQAcO
Y34グロリアなんだけどRAIZER?だっけヤフ○クにでてる四本出しのマフラ-を買おうと思ってるんだけど音量や音質知ってる人いますか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:02:33 ID:uzd/DiIk0
>>626,627
レス、どうもです!
クルマは現行レガシィです。
メインパイプ径が純正60パイだったところ50パイになりました。
これで排気流速が落ちたということですか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:30:17 ID:oggR5xOCO
ワゴンならこもりはしかたない。B4ならスマソ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 01:28:51 ID:RYeP5baS0
60→50では逆に速くなるんじゃ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 01:29:56 ID:RYeP5baS0
>>621
意味がワカランです、ハイ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 10:08:13 ID:+QZmM8ke0
>>629
社外マフラーの方が、純正より径が細いっていうのは???だけど、
多かれ少なかれ低音が出るようになるから、それを篭り音と感じても仕方ない。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 11:13:37 ID:mGF6pIaS0
>>630, 631, 633
B4なんですけどね…。
2500〜3000回転のときだけ気になる音が出てくる感じなので、これが「こもり」
かと思ったわけです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 11:17:37 ID:MmvU19Iy0
>>634
>2500〜3000回転のときだけ
それがいわゆるこもりだよ。そのくらいの回転数で低音が多く出易い。
音量の小さなレガリスRだろうと、社外マフラーはそういうもの。
あまりに不快に思うようであれば、純正に戻した方がいい。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:05:27 ID:gTbLaoej0
>>635
わかりました。慣れるかどうか、もう少し試してみます。
ありがとうございました。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:45:37 ID:RYeP5baS0
きちんとしたマフリャだったら
こもり音でないと思うけれどな・・・。

無名のマフリャで懲りた自分は
RSRのを付けて解消できました。

180SX乗りでした。
638BNR32:2005/12/11(日) 22:45:31 ID:YXlJb++a0
車検対応メーカー不明マフラーからリーガルに変更しました。
前の車にもつけてたんだけど、それにしてもリーガルってこんなに静かだったっけ……。
シフトアップのタイミングがわかりずらくなった
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:04:58 ID:8air9lfUO
SR20DETに、おすすめのエキマニってありますか?アルトラックとHKSは、ちょっと高くて手がでないので・・・HPIを買おうか迷ってるのですがどんな感じでしょうか?先生方教えて下さい。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:28:17 ID:h2oEGTbW0
センターとリアマフラのつなぎ目のフランジからの排気漏れが止まらないです。
ガスケット2枚重ねでも駄目。 何か良い方法はありませんか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:32:49 ID:A+TykSjg0
>>640
ガスケットにマフラー補修剤(耐熱)を塗ってみたら?
フランジの水平面が出てないのが原因とするならすり合わせも効果ありだよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:36:51 ID:3se5ugk1O
某ネットオークションでワー○スってゆうショップのオリジナルエキマニ買ったら排気もれしまくりだし、内側に巻き込んでミッションにあたるわで大変な思いしました。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:44:30 ID:hOP/SKmp0
駅瓦斯
644640:2005/12/11(日) 23:44:55 ID:h2oEGTbW0
>>641
ありがとうございます。 ガンガムやファイヤガムといった物を使って
シールすれば大丈夫でしょうか? それとも、高耐熱シリコンガスケット
のような固まってもゴム状の物の方が良いのでしょうか? すりあわせと
なるとセンター、リアともに外すことになり、チョット二の足を踏みます。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:54:42 ID:E7UJarnK0
>>640
>>641も言ってるけど、まず触媒側もセンターとリアのフランジ両方緩めて調整するべき。
仮止めをせずにいきなり締め込んでいくと、ズレちゃっても仕方ないよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:41:04 ID:Yga0L6yP0
80パイ三角のガスケットがどこ探しても見つからん……。
ヤフ億にもないなんて
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:52:33 ID:E7UJarnK0
>>646
そういうものは、直接ショップか量販店で取り寄せた方が早いよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 13:40:57 ID:ihSHQXMI0
>>639
HPIと書かれている箱に入った駅マニ使ったことがあります。
雑誌に載ってるような、やつとはまた違って
店員曰く「安い方」だそうで。
いわゆる激安系ですネ。

一年間使いましたが、割れ無しでした。
取り付け精度も問題なし。
しかし、純正とあまり変わらない音だけが残念だったな〜。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 17:22:40 ID:uFcFqkmRO
>618

100均でレンジの周りに付けるアルミ置けばいいじゃん
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 20:14:50 ID:tFEaNKzN0
HKS リーガマックスプレミアム
について、語ってくれ!!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 20:16:44 ID:YGaLQjl70
何を知りたいの?
とりあえずHKSのHP見てきたら。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 20:45:17 ID:tFEaNKzN0
音かな。
静かだ書いてあるけど、実際はどんなものなのかな?
見た目は、高級感あっていいね!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 20:58:18 ID:YGaLQjl70
そこまで気になるなら、キミが試してインプレ汁!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 04:01:51 ID:RCMMj5vn0
>>649
アルミ板単体では役不足じゃないか?
直接カ〜ッ!っとくる熱は防げても
その後アルミが熱持ってきたら
意味ないような気が。
純正のをみたらアルミとアルミの間に
何かサンドイッチしてあったよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 19:06:32 ID:/AnwT7I4O
俺は、
アルミ板、耐熱シート、アルミ板
↑こんな感じで遮熱板自作してますよ
総額1000円くらいだよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:23:49 ID:84yPxlyU0
遮熱用のアルミガラスクロステープは、ホームセンターで買うと安いぞ。
ブレーキクリーナー、シールテープも同じく。
カー用品店だと数倍の値段で売ってる。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:12:19 ID:nTfwhhBF0
>>654
お前はまず「役不足」を辞書で100回調べろ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:12:30 ID:pVYe5bm/0
里見浩太郎がうっかり八兵衛役では役不足だ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:17:01 ID:OxhbtnX/0
闇のほていさん、居なくなっちゃったね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 00:16:12 ID:4ECi3Wkb0
爬虫類脳のバカスのみなさんこんばんは
今日も爆音出してますか いち にの さん だーっ
深夜コンビニお馬鹿ー爆音 クロス某で撃ちたいな

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:31:45 ID:ELPWYdrr0
>>660
二指真空波でおまいの眉間にサクッと・・・
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 03:16:35 ID:aEtbOvpL0
>>656
同感。
ホムセン愛好家です。
マフリャのステンボルトセットがカー用品屋で500円に迫る価格設定
だったのには呆れました。
知らない素人とか面倒くさがり屋さんはそこでホイっと買っちゃうんだろうな。
あとは、電気関係のスイッチが800円くらいだったが
以前に通ってた部品専門屋では半額くらいだったしね。
ブリスターパック入り&配線加工済みで倍額になっちゃうのか〜w
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 03:19:13 ID:aEtbOvpL0
>>657
とりあえず一回だけ調べたよ。
合ってるようでいて間違ってたのナ。
悪かったよ。
教えてくれてありがと。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 11:28:42 ID:57Ff7wy50
典型的な高卒DQNだなw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 16:02:19 ID:ZZbmmVU30
>>664
いちいちそんなこと書かずにいられないのか?w











プッ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 13:47:11 ID:5W4kQCDc0
さっき雑誌見てたら、ノーマルと同等な
エキマニが載ってた。
あえて非等長なんだと。
お金出してまで買う人って・・・一体?

見栄えがいいから、そういう目的で買う人も居るか。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 19:24:07 ID:zGhk0WoOO
エキマニに本気で性能を求める人って少ないんじゃない。たいてい見た目にうっとり。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 20:49:52 ID:UH53WFrn0
>>666
透明のSR20DET用?
不盗聴ではあるけど、ノーマルと同等ではないだろ。
各気筒からの取り回しも、集合部も全然違うじゃん。
別に社員じゃないが、あれだけの設備がある会社で
試作品として盗聴を試さないわけがないと思わない?
それは他社にも言えること。
Z33用は特に他社も不盗聴が多い。
盗聴試作品、その他数多くの試作品を作って
テストしてるはず。
その中で、目標とするコスト内で
目的の効果が最大に得られる、耐久性や
取り付けが容易とか多くの要因を満たすものが製品になる。
そこまでテスト、開発してなきゃプロじゃないよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:11:11 ID:6otTc8Qo0
プロじゃないんだろw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:45:03 ID:+fV49/peO
不等長でも軽いとかじゃないの?
アフターパーツで鋳物って聞いた事ないし..
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 22:31:57 ID:O5NcPxkv0
タコ足(等長)にするとどういう理屈で何が変わるの?
4-2-1と4-1ではどっちがイイの?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:03:02 ID:VSrgzYxg0
不等長だと・・
等間隔で爆発し連続的に排出される各シリンダーの排気を違う長さのパイプでつないでは
シリンダーからの排ガスが別のシリンダーからの排ガスとぶつかってスムーズに流れない

まとめ方は・・
1箇所で合流する4−1に対し4−2−1では計3箇所の合流ポイントで脈動効果が得られる
4−1は高回転向き、4−2−1は低中回転向き


だそうだ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:12:48 ID:O5NcPxkv0
ほほう。
ありがと。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 11:03:28 ID:MnyVnucO0
っつうことは、不等長でも4本を中途半端な長さ設定にせず
ある長さの整数倍でパイプ長設定していけば、干渉は
抑えられるんかな?

ちなみに、重量ですが
ノーマル約5kg
激安系2m厚3.5kgでした。
意外と軽くならないのね。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 11:04:26 ID:MnyVnucO0
2mじゃねぇw
ミリだ

突っ込まれる前に修正しとく。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:00:17 ID:IIC0K8HWO
アルスターって金属は軽いの?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:34:01 ID:DUAZ9OzlO
ただの鉄パイプ
塗装してるだけ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:51:22 ID:IIC0K8HWO
うわぉう、重いわけでつね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 17:33:01 ID:VvYowpZ1O
軽いといえばチタン
でも熱に弱いからエキマニには使えないんだって
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:49:44 ID:QJMZs3S20
>>679
F1はエキマニもチタンじゃないの?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 19:06:55 ID:c1vGtPOkO
>>680
F1はインコネルだお
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:37:22 ID:IIC0K8HWO
ターボってエキマニのラインナップが少ない気がするが、
なんか理由あんの?
タービンの前がエキマニかな?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:42:53 ID:oN1ywzIi0
マフラーを自分で作るのは大掛かり(=大変)でしょうか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:43:16 ID:6FMu1Zp40
エキマニのラインナップが少ない理由は、
交換するのがマンドクセーから。
…じゃなくて、必要とする人が少ない→商品の数も少ない
あとはタービンが重いから割れたりして大変だからじゃまいか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:53:25 ID:V7gKsQ4K0
>>683
俺作ったことあるけどけっこう大変!
でも、自由自在に特性かえられるよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:09:07 ID:QJMZs3S20
>>685
じゃ F1の音がでるマフラーを一つ作って下さい/
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:12:25 ID:V7gKsQ4K0
>>686
エンジンもそれなりじゃないと同じような
音にならないよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:12:48 ID:yyYfXOSgO
689683:2005/12/16(金) 21:22:35 ID:oN1ywzIi0
6気筒NA2500(RBです)に50πのステンレスフルデュアルマフラーと
ステンレスタコ足をつけたいのです。(あとエアファンネルタイプにしたいです)

自分じゃなくて親父が昔ハコスカやケンメリ風にしたいようなので・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:24:52 ID:Wv3ryd3W0
>>689
せっかくだからソレタコデュアルにすればいいのに
あっ、ソレックス終了したんだっけ・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:09:58 ID:C7r3nKbH0
アンクエルションのエヴァゲイツ、φは100についてです。
リアピースのみの交換ですが、音、性能(馬力、低速トルク)の変化について教えてください。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:02:47 ID:DUAZ9OzlO
>>691
リアピースのみで体感出来るのは音だけです

漏れはメインも変えても分からない鈍感だけど
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:06:41 ID:cjN3QJM10
>>689
FGKでタコ足売ってるじゃん。
そこからデュアルはワンオフになるけど。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:07:28 ID:uKwPSABpO
最近マフラーから、花火みたいな火薬系の匂いがするんですが、やばいんですかね?
優しき住人さん教えて下さい。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:11:02 ID:45b8YaaY0
>>694
漏れがマフラーに五尺玉入れておいた。
酔った勢いとはいえスマソ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:33:19 ID:FGbEITjt0
マフラー男まだ?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:46:24 ID:uKwPSABpO
あの真剣に聞いてるんですが、、、しかも面白くないし。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 23:52:46 ID:WjjMkVW/0
>>697
カーボン(煤)はどう? 真っ黒ならカーボンが焼けてる臭いかも。

燃調が合ってない気がしますね(濃い口)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:10:12 ID:TaLfAeVA0
>>694
新品マフラーなら、イカ臭いというか吐きたくなるような変な臭いはする。
普通に走ってれば、そのうち臭いはしなくなるよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:21:58 ID:O98jmxdoO
>>698燃調ですかぁ!車にはあまりヨロシクないですかね?また、どうしたら治せますか?車に詳しくないもので…>>699買ってから半年たつのですが…アクセルをふかせばふかすほど花火みたいな匂いが増すんです。アイドル時は、生ガスの匂いですが…
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:35:35 ID:TaLfAeVA0
>>700
とりあえず、車種、触媒の有無、その他仕様を書きなよ。
702698:2005/12/17(土) 00:40:03 ID:F+dEgoGl0
>>700
私も日々修行の身ですので・・・。
その前に、夏場(暖かい日でも)はどうでした? 今の季節に気が付いたなら
水温や吸気温度による補正が入ってるのかもしれませんね。 まずはセンサーが正常か
見てもらってから手を入れた方が良いでしょう。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:44:55 ID:cUdgtvfl0
5年10万キロ走った車のマフラー交換(リアピースのみ)を考えている
んですが、やっぱボルトの固着ひどいでしょうか?
外せるかなぁ・・・。タイヤローテーションくらしかしたことない
ど素人ですけど、頑張れば交換できるかな・・・。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 01:24:49 ID:O98jmxdoO
>>701シルビアの13で触媒ありです。マフラーはオールステンで、タービンは14タービン入ってます。>>702確かに今の時期は少しまずいかもですしかもクーラントのサブタンク漏れてるし。一応補修はしましたがこんなのもかかわってくるんですかね?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 02:22:12 ID:J98DUn910
後期の1Jにステンエキマニ、チタンマフラー、触媒レスチタンパイプ、カム入れたらF1みたいな高周波サウンドになるのかな?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 04:20:18 ID:e3D5G+ns0
もともと1JZは甲高い音になりやすい傾向があるよう。
けどF1は無理でしょ。回転数が違いすぎる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 06:51:48 ID:p89syHgz0
でもフェラって7000くらいでも異常な音してるよな
どんな構造してんだか小一時間みてみたいもんだ
若い頃RB20DEに26DET用のマフラーとよく抜ける触媒試したけどうるせーだけだった
F40みたいなターボでもあの音なのかな?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 07:08:35 ID:p89syHgz0
ところでウエストゲーターって高ブースト時の排気直捨てって事は
純正の細いマフラーで低速のパワーと音量保ちつつ高回転でもパワー出るって考え間違ってます?
20DETでエクステンション以降80パイでブーコンなしでブースト0.4アップの状態なんですけど
あまりにもうるさいので考えてるんですけどどうでしょうか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 07:19:22 ID:v0yKezIq0
SR20DETなエンジンの車なんだけど
エンジンドノーマルなのに、フロントパイプ触媒レスのタイプに
タイコは見た目だけで、内径ほぼ絞られて無いような直管付いてて、
あまりに爆音でご近所迷惑すぎるので変え様と思ってるんですけど
フロントパイプを純正にして触媒付けるだけでも音って静かになるものですかね?

あと、初めて乗る車だし抜けすぎて下が無いとかあんまし分からんけど
上で述べた仕様に変更したら乗り易くなったりします?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 07:34:53 ID:fca6baAA0
>>709
触媒は付けよう。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 07:37:50 ID:p89syHgz0
フロントパイプと触媒はブースト上がりやすくなるからマフラー静かなのにした方がいいんじゃないの?
RBだとフロントパイプかえるだけで低速からブーストかかって乗りやすくなったし
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 08:17:18 ID:xWXgOsi50
>>703
交換作業自体は難しいものではありません。
ボルトの固着は環境によっても随分差が出てくるのでなんともいえませんが
CRC556漬けにしながら少しずつ様子を見ながら緩めていってください。
ジャッキで車体を上げるのであれば必ずウマをかけてください。
潰されてから後悔しても遅いので。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 08:17:26 ID:v0yKezIq0
>>710-711
ありがとう。当然、触媒は当然付けます。現状販売で最初からこの状態でして…。
取り合えず、フロントパイプがボコボコで酷過ぎるから
触媒と純正のフロントパイプだけ買って場を凌ごうかと思って。

やっぱ触媒レスで走るよか、音が静かなほうが人様には迷惑かけないかな?
全部纏めて交換したいけど、車一括で買ってしまって金が…。
でも…何とか捻出して全部変えようと思います。サンクス。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 09:39:18 ID:9Rwz3ZC10
>>713
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132281518/
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 11:27:56 ID:HJLHQVDA0
>>705
>>5
1Jの音に誇りを持て。

>>708
ゲーターは、よほどうまく仕切りを作らないと、アイドリングから排気漏れする。
ターボだし、細いマフラーにしても大して低速トルクは増えないよ。
逆に太い方が、低速から高速までトルクが出る。
ゲーターなんか変なもん買う前に、静か目なマフラー買うべき。

>>709
フロントパイプ、触媒を純正にしたところで音量は落ちない。
音量を落としたいなら、静か目なマフラーを中古で買えば5000円とかで買えるだろ。
その後、触媒買って付けてね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 12:26:22 ID:JAdIsjox0
静かなマフラーは買ってから後悔するという危険がある。
音が小さいのはまだ我慢できるが、やっぱり排気の抜けは悪いよ。パワーもトルクも全然上がらんし。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 12:40:28 ID:HJLHQVDA0
結局はヌケと静かさはどっちかに妥協するしかないよ。
ヌケ、音量も大きめなのがイイ、場合によって静かにもしたい、それは頭使って工夫しないとダメ。
インナー抜き差しくらいで面倒臭いと感じる人もいるだろうから、そういう人はヌケは我慢して
静か目を使えってことさ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:13:14 ID:PcrlOAx20
砲弾に拘らなければ、抜けと音量を両立できないこともないんだけどな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 13:32:50 ID:HJLHQVDA0
絞らないオーバルサイレンサーを3つ以上使ったストレート構造とか?
柿本Rはそれに近いっぽいけど、絞ってないのかなぁ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:11:51 ID:Lxw4yElo0
砲弾でも、サブ太鼓に大きなサイレンサを持ってきたら
静かになるんじゃ?
自分の無名なマフリャはそうだったです。
あとは、3つめの太鼓を直列つなぎで溶接してもらうとか。
ためしに、社外マフラー後端に捨ててあった太鼓を
あわせてみたらかな〜り、純正並に静かになりました。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:22:14 ID:lGAlgYhp0
突き詰めると結局は
2輪買えばよかった
という事になるんだよな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:17:41 ID:HJLHQVDA0
ど どこを読めばそんな結論になるんだ??
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:44:55 ID:vX/XTiAb0
触媒以降、オールサイレンサー仕様
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:16:59 ID:kgiqvnw50
無限のツインループサイレンサーは
ストレート構造で抜けはよく、
サイレンサーを2回通過するから
音も純正なみに静か。

社外品で同じような構造のがないのはなぜ?
クソ重いからか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:39:14 ID:HJLHQVDA0
>ストレート構造で抜けはよく、
>サイレンサーを2回通過するから

矛盾してないか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:36:14 ID:Yxj1xLOz0
あれれ、フジツボレガリスR、S13、CA18DET用がなくなってる・・・orz
CA18DE用はあるのに・・・
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:29:04 ID:nGeplia/0
>>726
レガリスRだけじゃなくて、CA18DET用のラインナップ自体消滅…乗ってる人は悲しいね…
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:53:26 ID:Yxj1xLOz0
悲しい・・・orz
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:00:34 ID:AK7lmi800
SR20よりCA18の方が好きだ
FFならSR20の方がいいな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:07:12 ID:2R8Y2ySZ0
http://kanazawa.cockpit-shop.jp/l/movie/20051116-2.wmv

遅いがフェラはやっぱ良い音するね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:08:47 ID:2V/HYXTSO
マフラーがリアバンパーに軽く接触してるようでガタガタいいます。
この音を上手く消す方法ありませんか?
激しく既出かもしれませんが
よろしくお願いいたします
732 ◆4AGEAE4Yjc :2005/12/17(土) 22:10:25 ID:vX/XTiAb0
>>731
ヲレは同様の症状が出た時、バンパーを切っちゃいました。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:24:32 ID:2V/HYXTSO
>731

それはちょっと
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:27:18 ID:iSlYEn0y0
>>731
マフラーは社外?純正?
まずは、ボルト、ナットの緩みがないか確認、吊りゴムがなくなってないか確認、
吊りゴムを社外の固いタイプに交換、それでもバンパーに当たるなら、
>>732の言う通り、バンパーの当たる部分をカットするか、マフラーをへこますか曲げるかしかない。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:36:18 ID:iSlYEn0y0
>>730
355は素晴らしいのはもちろんだけど、車載カーのGT3もイイ音してるね。
数回ちゃんと踏んで回したときの高回転の音はイイ。
736CK2A NA AT:2005/12/17(土) 22:38:17 ID:dlKe7kh/0
>>686
なら、築城逝け。
今ならまだ見れるんジャマイカ
ただ音となるとRRチュルボメカのアドーアが2発いるから燃費激悪かと。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:46:42 ID:Yxj1xLOz0
車載カーの方が余裕で速いね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:21:08 ID:Lxw4yElo0
>>721
触媒が最初からないからかな?
今のバイクは標準装備ダヨ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:24:53 ID:rwv12pbEO
FEEDに交換したら甲高いサウンドと低速トルクを手に入った。
アイドリングは大きめで近所迷惑にならないようにゆっくりアクセル踏んでます。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:13:47 ID:WjxEIsyU0

車種:147アリストのV
マフラー交換を考えています。
希望としては砲弾のシングル出しで
BLITZのニュルR、フジツボのレガリススーパーR、柿本N1、HKSサイレントハイパワーってとこですよね
ある程度の音量になるのは覚悟の上ですがBLITZと柿本は爆音すぎるんじゃないかとやや心配なのですがどうなんですか?
よろしくお願いします
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:33:42 ID:gh07xcMg0
今までどんなマフラー使ったことがある?
音量はどの程度欲しいの?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:41:44 ID:T8axjYSd0
正解
静かめは、フジツボ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:57:09 ID:iusO2Ybe0
お猿のみんなこんにちは
DQNマフラーつけてますか いちにのさん だぁー
おバカーにお乗りのバカスのみんな今日もオナニーしてまつか
おまい(DQN)+馬鹿車=カスカスカスチンカス
744お猿:2005/12/18(日) 22:49:39 ID:6vSS7v+O0
( ´_ゝ`)フーン
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 23:20:47 ID:gzlHhd3N0
もう冬休みか・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:30:56 ID:L0ly4KhDO
柿本改のマフラーは基本的にうるさいと言われてますけどkakimoto-R(オーバルサブタイコ付)ってマフラーは音量とか音質とかどんな感じですか??ちなみにエンジンは1Jです。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:41:12 ID:8HU+lvsw0
レガリスよりうるさくて、92Zより静かなんじゃない? としか言えないや。
意外と柿本Rのインプレって少ないのよね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 00:56:42 ID:UJZhx+/S0
HR33(RB20E)に柿本R付けてたよ。
2000〜3000回転で室内にかなり篭り音がうるさかった。
カーステが聞き辛いぐらい。

音質は外で聞くには良いらしい。
運転してると低回転の篭り音と高回転はエンジン音しか
聞こえなかった。

すぐ外してフルメガに変えたよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 01:01:45 ID:L0ly4KhDO
そうですかぁ。じゃあやっぱり砲弾型の柿本N1とかに比べるとだいぶ静かですかね??うるさ過ぎも嫌なのですがあまり静か過ぎてもせっかくマフラー変えたのにつまらないかなと思いまして。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 01:35:49 ID:UJZhx+/S0
>>749
フルメガは付属のインナーサイレンサー付けてたら
柿本Rよりも低音篭りはちょっとマシかな。
回してもエンジン音が勝ってる感じ。

インナーサイレンサー外したら確実に一般人のひんしゅくを買います。
低音は盛大に響きます。窓閉めててもかなり頭に響く。
高回転はそれなりに良い音します。
103dBは超えてると思いますが警察には捕まらない程度の音です。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 03:21:11 ID:1YEQqyBtO
柿本はKakimoto-RかフルメガN1の話ばかりで、GT1.0Zの話は出ないなぁ・・・

イイと思うんだけどなぁ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 11:48:37 ID:C65XDbLK0
GT1.0Zはテールが小さくて地味だから、見せびらかしたいDQNには注目されないんだよ

GT1.0Zってインナーなしだと爆音だと思うが、アペックスのアクティブサイレンサー(90φ)って付くのだろうか?
街乗り静か、高回転爆音が理想なんだ。まあ爆音じゃなくてもいいんだけど、高回転はエンジン音しか聞こえなくなるのは悲しい・・・
車検対応の普通のマフラーならみんなそうだろ?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:13:02 ID:6vdUSbqf0
AE111(4AG)に柿本Rつけてます。
買ってから一ヶ月ほど距離的に4000K程使いましたが、
私の車では篭り音はしませんでした。

街海苔では2000から3000回転しか使わないですが
車内では普通に音楽も楽しめるし会話も問題ないので良いマフラーだと思いますよ。

高回転では吼えてくるれて低回転では低音を奏でます。
この時期の早朝の始動時では低音がすこし大きいかな?と
いう以外は非常に満足してます。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:22:07 ID:BPMK89kN0
>>752
最近の車検対応はかなり適当。
本当に通るのかと思われるようなものも多数。
低回転で静か、高回転で爆音ってのは個人的な経験でエンジンの圧縮比がかなり影響してると思われる。
圧縮比低めの方がそうなるケースが多い
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 12:40:28 ID:PwXIqscv0
>低回転で静か、高回転で爆音
高回転でも排気音が聞こえるようにっていうと、
結局音量大きめのマフラーを選択しないといけない。
>>752にGT1.0Z+アクティブサイレンサーは結構合うと思うよ。
ただ、GT1.0Z純正インナーって妙に長い。
その長さで音の干渉を起こして静かにしているとしたら、
汎用のアクティブサイレンサーでそれは得られないだろうなぁ。
是非試してみてレポート頼むよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:11:57 ID:8e+HQGJ/0
フルメガはリアピースのみ交換で104dbだった
調子にのってセンターをワンオフのにしたら116dbという脅威の音量が出た。
俺としてはよかったが、近所の人に怒られたため2日間の命でした
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:40:30 ID:2U4QY4js0
フルメガでリアピース交換てFD?
普通の車種でフルメガは、センター、リア合わせての製品だから。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:29:02 ID:CxFKIfKB0
>>757
いや、インプレッサ。ターボだけどstiじゃないやつ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:47:01 ID:2U4QY4js0
>>758
ほんとだ。
その年式だけリアピースのみだね。珍しい。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:04:50 ID:qTRRD0cP0
漏れFDで柿本Rに代えたばっかだけど
これって静かなの?

そりゃ砲弾系に比べれば静かだろうけど
タイコ型にしてはいい音量出すと思うけど
ちなみにご近所迷惑にぎりぎりなんない位だし
とっても気に入ってるけどね

あと92Zはこれよりうるさい?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:14:11 ID:2U4QY4js0
>>760
>そりゃ砲弾系に比べれば静かだろうけど
>タイコ型にしてはいい音量出すと思うけど
>ちなみにご近所迷惑にぎりぎりなんない位だし

それが柿本Rのコンセプトの狙いなんだろうな。
92Zも似たようなコンセプトだけど、音質は大分変わっちゃうよ。
砲弾2個連続&内径絞りと、オーバル1個どっちがうるさいか、
アイドリングの音量は大して変わらなくても、アクセル踏んだときの特性は違ってくるだろうね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:14:33 ID:1j7LvgqV0
マフラーの音量は最低でも100dB以上は欲しいところだな。
100dB以下だと回転上げるとエンジン音しか聞こえなくなる。
そういう俺のマフラーは99dB… 悲しくなってきた。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:23:40 ID:2U4QY4js0
人によるわな。
街海苔で多少低音聞ければいいって人もいるだろうし。
どんどん世間の目は、社外マフラーに対して厳しくなる一方だし、
街中、住宅地ではインナー入れて静かに、サーキットや迷惑にならないところで音を楽しむようにしないと。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:21:37 ID:CxFKIfKB0
>>759
なんか、センターパイプにサブ触媒?だかがあるらしい
だからリアのみなんだと
センター変えたとき、音量もそうだけど排ガスだかなんだかで車検通らないよって言われた
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 00:38:48 ID:IJq/Fe8s0
インプのGD?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 09:58:10 ID:8X6EWs2W0
インプレッサWRX(GDAD)
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 13:37:10 ID:IJq/Fe8s0
>>766
ホントだ、知りませんでした。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 14:09:56 ID:AFMb5mIH0
 1.何のため、何を求めてマフラーを交換するの?
見た目と、純正の音に飽きたから。

 2.車種名は?
bB 1500cc

爆音は求めてません。純正より多少大きめの音を望んでます。
音は低ければ低い程良いです。

どこかのHPでエキマグの音聞いたら好みの感じでした。でも爆音との話が多いので・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 16:17:59 ID:EJXSNbaj0
>>768
>>5を嫁。
砲弾タイプはやめとけ。
オーバルタイプなら爆音にならない。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 17:00:34 ID:Hs0Zw8Zm0
インプレッサのF型に Legalis Super R のマフラー付けると、トルクが3Kgも太るの?
実際に付けた方、いらっしゃいますか?
どこかでインプレッション記事などあると参考になるのですが・・・

径の太いマフラー付けると、低速トルクがなくなるって言われているけど
実際どうなんでしょうか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 17:31:09 ID:EJXSNbaj0
ターボエンジンでは、太いマフラー付けても逆に低回転からトルクが出ることが多い。
ただ、データ上のピークトルク発生回転数、ピークパワー発生回転数は、より高回転に移る傾向になる。
要はなにが言いたいかというと、街乗り専門には関係のないこと。
3000回転も回さないような運転なら、ピークトルク、ピークパワーが少し上がったところで関係ないからな。
悪いが、無知な初心者と見受けられたので。

排気音を変えたいなら、換えたら。
それ以上は言及しない方がいい。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 20:05:13 ID:Eql770Yy0
>771

誰にでも初級段階があるから、そんなこと言わないように。
ただ、町乗りだったらノーマルで十分だと思う。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 20:08:21 ID:4bSwxWqs0
パワー、音、見た目。
それぞれ変える理由はあると思われるが、
ここではLegalis Super Rのマフラーことを教えてあげれば
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 20:53:45 ID:bqEJMcgO0
最近、街を走ってたらマフラー「パン パン」って音がしてたんだけどどんなマフラーにしたらあんな音がでるのですか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 21:05:02 ID:1dAXSn3q0
FDなら普通にでるし・・・
触媒でも抜いてたら・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 21:10:24 ID:skflna1J0
>>772
ちょっと言い過ぎた スマソ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 21:16:39 ID:1dAXSn3q0
777
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 21:17:56 ID:skflna1J0
RX-7海苔か。777オメ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/21(水) 23:20:58 ID:AsNaXlRW0
250キロ以上で爆音のマフラーってないかな?
当方RB26(700馬)に柿本フルメガN1でサイレンサー無しで110dB
2速 3速全開時はレースカー並みに爆音だけど
富士のストレート(5速全開)は静かで寂しい
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:22:41 ID:1dAXSn3q0
運転席の目に排気管持ってくればw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:27:20 ID:8X6EWs2W0
>>779
フルメガで110dbもでるんだ
やっぱリアだけじゃ駄目だな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:39:30 ID:cMtBJXIA0
>>779
前にも来た、耳に痛い音を出すという人だね?w
美響マフラー、HKSレーシング(HPに載ってないが、カタログにはある)あたりの
メイン90φ以上、砲弾タイコ1個のタイプ。
GT1.0Zはメイン90φのもあるけど、テールエンドも90φだから意外と大人しい。
自分ならワンオフだな。

それかいっそのこと、ゲート仕様にしたら?

>>781
前スレ?にも書いたけど、エンジン、タービン、バルタイを変更してれば、全然音量は変わってくるよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:40:34 ID:WHYLCDc90
消音器なのにメガホンって名前がバカすぎる
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:56:55 ID:cMtBJXIA0
メガホンとか、フルメガとか、スーパーR、パワーゲッターとか、確かにバカっぽいよw
ダサカコイイ?w
マジメな漢字の名前のマフラーがあったら、それはそれでカコイイかもね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 00:14:18 ID:Ty5dHJpP0
>>783
>消音器なのにメガホンって名前がバカすぎる
当然です。

バカ向けの商品だから。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 01:57:16 ID:qMBU8jmu0
>>779
RB26で4〜500ps以上出そうとするなら、ピストン・コンロッドその他純正じゃもたない。
700ps出てるんならかなりエンジンに手が入ってるよな。

そんな車に乗ってて、えらく素人っぽい質問するんだな。(´・ω・`)
787チラシの裏:2005/12/22(木) 02:30:12 ID:RioKK7x20
>>784
>マフラーの名前
無限のツインループサイレンサー(←正式名称)、
たまにヤフオクで「無限ループマフラー」って名前で
出品されてる。

無限にループしてるマフラーが頭に浮かんで困る。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 02:44:16 ID:Iw4LvLJ+0
はじめまして、さっそく質問ですみませんが

1、S2000でF1の音に極力似せるのはどのマフラーが最適でしょうか?
2、GTR(BCNR33タイプ)で良い音はどこのマフラーですか?(これは親友の質問です)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 03:22:38 ID:DM1EczVE0
>>788
どっちもフルメガ買っとけ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 08:27:52 ID:73T0lK5l0
>>779
バーディクラブはどうよ?
見るからにうるさそうだぞ。

一時潰れたと言われたけど、最近新製品が出たし復活したのだろうか。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 10:49:30 ID:CDEhpKzZ0
>>787
無限ループ

マフラーの出口に直結で、インテークのエアクリーナーをってかw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:32:25 ID:0by6KGim0
ここでは柿本が高評価のようですが
HKSやアペ、藤壺との比較でも
評価の上がる点があるのでしょうか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 20:48:27 ID:Jq89Ltro0
何を求めてるかによる
794779:2005/12/22(木) 21:42:49 ID:JCitgrb80
>>782
覚えてくださいましたか?
新生富士5回走ったけど1コーナー、ヘアピン爆音で目立つけど
ストレート静かだねって よく言われる。
チタンの方が良い音してた。
ゲート仕様だとタービン周り一新しないとw
柿本フルメガN1のBタイプはどうかな?

>>786
サーキットだと爆音が目立つし、迫力出るからね

>>790
フロントパイプからセットなの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:03:14 ID:BkyIGN1U0
>>790
だいぶ前にモーデックスアルファに買いとられました
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:12:11 ID:Jq89Ltro0
>>794
ああ Bタイプが一番手軽だね。
メインはそのまま、センターだけ交換すればいいんだから。
でも、センター買うと通販でもあまり割り引きにならなそう。
センターだけワンオフでストレート作った方が安い場合もあるだろうな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 09:45:25 ID:ZcFO8jM+0
>>795
なるほど、ありがとう。
復活したのなら良かった。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:00:55 ID:C4LFGSj+0
HKSリーガルマフラーをとある6気筒につけて紳士を装ってたのですが
最近うるさいです。やはり年をとるとうるさいですかな?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:27:26 ID:UcTGjUIB0
>>798
何年くらい使ったの?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:10:42 ID:kb/wrnlmO
エキマニって、JASMA認定じゃないと車検通らないの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:13:16 ID:I98u9/t90
排気漏れしてなければOK
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 01:53:41 ID:8y+aqnmx0
んじゃ 例えば空き缶を繋ぎ合わせて排気漏れしていなければおkなの?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 02:02:37 ID:Jub25Nz50
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 04:39:05 ID:eoD3OD470
すいんません!

5次元のプロレーサーAスペックとフジツボのレガリスRで迷ってるんですがAスペックはレガリスと比べて音量どのくらい違うんでしょうか?

Aスペックの音を聞いたことある方いたら教えてください!また、Aスペックって斜めだし?ストレートだし?どっちなんでしょう・・・車によって違うような ヾ(;´▽`A``

車はGC8後期インプレッサです<(_ _)>
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:07:38 ID:2Md+NYwR0
>>804
>5次元のプロレーサーAスペック
フジツボでいうスーパーR、パワーゲッターと思って。
8061:2005/12/24(土) 05:09:51 ID:2Md+NYwR0
次スレで更新しようと思ってたテンプレ、先に貼ってみます。
何かありましたら、ご意見下さい。
8071:2005/12/24(土) 05:10:40 ID:2Md+NYwR0
マフラー選択について、質問する際に以下を書いてくれた方が、アドバイスしやすいよ!

1.何のため、何を求めてマフラーを交換するの?
使用目的は?
音量は?
音質は?
いい音、乾いた音と言っても、人によって感じ方は違う。
自分の中での定義を書いた方がいいよ。
社外マフラーは、全部純正より低音が増えると思って間違いない。

2.車種名は?
出したくなければ、排気量、エンジン型式(わからないなら気筒数、レイアウト)、
NAかターボか、スポーツ走行用車か街海苔実用車か書こう。

3.気になるマフラーがあったら、HPなりカタログなりで調べよう。
タイコが砲弾かオーバルか、タイコの数、メインパイプ径を、まず自分で調べてみよう。

静か オーバル>砲弾 うるさい
静か タイコ多い>タイコ少ない うるさい
静か 内径、テールエンド径細い>内径、テールエンド径太い うるさい
静か 隔壁構造>ストレート構造 うるさい

ヌケに関しては、上記のうるさい方向がヌケがイイと思っていい。
NA車だと、ヌケがイイと高回転ではパワー出るけど、低中速トルクが落ちる傾向にある。
街乗りメインなのか、サーキットのタイムアタックなのか等、目的に応じて割り切って選ぼう。
8081:2005/12/24(土) 05:11:33 ID:2Md+NYwR0
初心者にありがちな質問など。

・F1 や フェラーリ みたいな音は、マフラー換えても出ないよ。
音質は結局エンジン設計や仕様の出来に依存するよ。
実用(低回転型)エンジンでスポーツ(高回転型)エンジンのような音は望めないし、
小排気量、少気筒エンジンで、大排気量、多気筒エンジンのような音は出ません。

・マフラー換えても、全回転域で驚くほど加速が良くなんかならないよ。

・社外品のスポーツマフラーは、純正より低音が増えると思ってね。
どんな車種でも低回転では低音メイン、高回転になれば低音は消える傾向。

Q:静か目なマフラーないですか?
A:砲弾タイコのものは、やめた方がいいよ。
藤壺レガリスR、HKSリーガル、柿本R、ブリッツREALIZE、
メーカー系チューナー(nismo、TRD、無限、ラリーアート等)製品など、
オーバルタイコがメインのマフラーを候補にしよう。

Q:今付いてるマフラーうるさいんですけど?
A:静かなマフラーに換えよう。
インナーサイレンサー、フランジサイレンサー、アペックスECV等を試してみよう。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 11:23:09 ID:c70sqbLa0
静か目のマフラーは買った後に静か過ぎて絶対後悔するから
初めて社外マフラーつけるならなるべく音の大きいやつのほうがいい。
最低でもインナーサイレンサーを装着して車検対応ぐらいのやつだな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 11:40:52 ID:xF3BrzF+0
音の大きいマフラーは買った後に煩過ぎて絶対後悔するから
初めて社外マフラーつけるならなるべく音の静かなやつのほうがいい。
最低でもインナーサイレンサー無しで車検対応ぐらいのやつだな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 13:04:21 ID:+ugHDwf70
うん、どっちも正論だな。
漏れは静かなのに確実にパワーがあがって満足した口だが。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 18:16:13 ID:D3BVAAvZ0
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 19:18:09 ID:xFv0N1e70
タコ足のエキマニに交換すると低回転のトルク上がる?下がる?変わらない?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 19:28:45 ID:ELqPNlLuO
B6NA6ロドスタで申し訳ないんだけど

エキマニ変えたら全域でトルクアップした気がしたよ

ちなみにHKSのレーシングヘッダー
で、マフラーが同じくHKSでサイレントハイパワーです。

HKSのHPにサンプルの音があるんだけど
まさしくそんな感じで良かったです。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 19:38:02 ID:ae9voZ+30
>>813 ワロス野朗
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:14:39 ID:cL36+Yq80
>>813
マジレスすると、純正マニの出来と交換する予定のマニの出来次第。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:29:52 ID:olG+wQgL0
>>813
他の人も言ってるけど、一概になんとも言えない。
エキマニの作り方だって、ターゲットを低回転、中回転、高回転それぞれ分けられる。
このスレの過去に、マフラー内径とエンジン回転ごとのトルクの関係の話が出ただろ。
それと話は同じ。
読んでなければ、最初から読め。サンタさんからの贈り物だw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 22:25:49 ID:Xu6SZuew0
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:28:44 ID:lzKOofWLO
市販のマフラーは音量抜けともに後悔しがちだから俺はワンオフ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:40:35 ID:96EGcYui0
ライ●ン●のボーチョー管EXマニを詳しく語れる椰子いる?







いねーか。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:31:26 ID:3pRC6KeA0
>>820
寝言言ってないで年開けるまで寝てろ
822798:2005/12/25(日) 18:04:20 ID:vdHugh0o0
>799 今年で4年目くらいです・・・。
250くらいから、ふぉあーーーーーーーーーってかんじになるんです・・・
823798:2005/12/25(日) 19:37:47 ID:vdHugh0o0
2500回転くらいです、すまんです。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:53:59 ID:6RKYzVKF0
>>823
消耗品だもの、劣化したら交換
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:49:54 ID:g8LdMRJ70
ターボでも高回転NAみたいな高い音を出せるマフラー知りませんか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:58:49 ID:fkRzgfOZ0
ウェイストゲート
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:34:06 ID:1ZpZx8nl0

もうじき、インナーサイレンサー自体、駄目になるって本当?

脱着自由で、車検等々、”その場しのぎ”なのは周知の事実。

今後は脱着できないように、溶接しない限り認めん!と、Pに言われた奴がいるらしい。

ちなみに保安基準品の話ね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:52:39 ID:QowqVOnX0
2年くらい前の罰則強化かなんかで、>>827みたいなこと言われるようになったとか聞くけど、
現状では問題ない。
不安なら蝶ネジはやめて、六角にでもして、工具がないと取れませんようにするとか。
一応車検のときはそうしてる。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:23:37 ID:TnvAPH5/0
>>828
ウチのインナーは標準で6角3コだったりする。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:41:07 ID:QowqVOnX0
>>829
12時、4時、8時方向を固定とか?
面倒臭そうな付け方だなぁ。
テールエンドから同径の筒部分が少ないタイプだと、何ヶ所も固定しないと変形しそうだよね。
自分のは1ヶ所固定なのでラクラク。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:01:39 ID:zSuT4JuI0
そこでインナーサイレンサー盗難にあった漏れが来ましたよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:16:49 ID:DuCJ+EbN0
>>826
ウェストゲートのどこが高回転NAのような音なのか、
小一時間(略
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:35:46 ID:RZXbeeUP0
フォレスターSG5
現在柿本Regu92Z

温まったら、スゲェ静かで気に入ってるんですが、
朝イチすげぇうるさいです。団地なんで静かな奴にしたいのですが、
朝イチから静かなのありますか?

車を中古で買ったときから↑のマフラーはついてました。
純正を新たに買うのはあほらしいので、せめて社外で探し
たいと思ってます。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:58:45 ID:bFuWEFZ/0
フジツボ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 12:14:45 ID:JklOHrGq0
>>833
regu92って充分静かなほうだと思うが
それでもうるさいと感じるなら、フジツボのレガリスシリーズか純正にすれば
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 12:37:06 ID:bl2smtBDO
つ【軍手】
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 12:40:49 ID:vCnE+/hnO
>>832
ブォォーーーーーーーンヴゴェェーーーッ!!!!!!
ってな感じか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 12:43:25 ID:xT62ZExp0
>>830
えーとね、テールパイプに穴あけがいらないタイプなの。
ネジを締めこんでいくと、テーパー状になった3つの部品が
広がって(要するにインナー自体の径が広がる感じ)、
内部からクランプされて固定されるんだが…
言葉で説明するのムツカシス。写真うpしたほうが早い鴨。
プロフの別売品で1万円くらいしたよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 13:33:29 ID:El6mBc9h0
>>838
イメージできた。
へぇー そんなタイプのものもあるのね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 14:28:44 ID:7p52aAKM0
>>833
アペックス(アペクセラ)のハイブリッドメガホンエボリューション
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 14:35:21 ID:S7mNWb8f0
漏れはRSEvoをつけてるが、確かにあのハイブリッドサイレンサーは静かだね。
音質も綺麗だし。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 14:46:51 ID:El6mBc9h0
オーバルだしね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 16:07:03 ID:xx8q7CVb0
>>833
プリウスに乗り換え。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:37:08 ID:1c6tooLT0
>>841
うたい文句どり、静かなのは分かった。パワーも出てるかい?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 09:51:12 ID:oOCp3qRF0
>>844
>>841じゃないが、RSevoを純正から換えたらブーストの立ち上がりが良くなって、
レブまで一気に吹けるようになった。

漏れは他のマフラーと比べたことは無いが、
前スレあたりでGTRでアミューズチタンから換えた人も抜けは同じくらいって言ってた気がする。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 20:56:39 ID:xCABN9VhO
マフラーの径について質問です。
パイプレイアウト、消音器の数、構造等同じでサイレンサー装着で保安適合のモデルで径だけ違う場合、サイレンサー非装着時の音量差ってどうなもんなんでしょうか。Φは音量にどれだけきいてくるのでしょうか。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 21:41:58 ID:5ULVRJlP0
音量差・・・俺も知りたい。
でもそーいう、純粋な実験はやったことがない人が
大半なんじゃないかな。
結局、知りたがってる本人がやらないと
結果は出ないわけで・・・。
ガンバレ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:36:27 ID:gdSnlZbs0
>>846
テールエンド径を変える実験ならやったことあるよ。
メイン90φ、サイレンサー200φ、エンド130φとエンド180φくらいだと、1ランク音量に差が出た。
他のマフラーでインナー入れた、入れないの差くらいは感じたよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:46:00 ID:gBobayPw0
>>848
エンド径が細いと高音寄り、太いと低音寄り
という話を聞いたことがあるんだが、
そのあたりはどうなの?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:55:20 ID:gdSnlZbs0
>>849
普通にインナー入れたのと同じくらい細く(70φとか)すると、当然低音は少なく、音量も減るよ。
だけど、130φ→180φとかでは、元々爆音気味だと、どちらも低回転では低音の海。
音量も当然上がるので、益々低音「も」増えると言った方が正しいかな。
あと、音量が上がり過ぎて、音が割れて、荒荒しい音になってしまった。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:32:43 ID:MiWD5oQrO
5ZIGENのファイヤーボールメガって爆音?チタンテールに換えたいんだが。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:18:20 ID:Jw6UVAaZ0
いわゆる静か目
それでウルサイと思うかは、人による。
チタンテールにしたいなら、チタンテールっぽいマフラーカッターにしたら。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 08:34:38 ID:sHKQQ+jU0
>>851
5ZIGEN プロレーサー A-SPEC の 焼き入れ(ブルー)インコネル は ダメ?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:04:23 ID:0pPt8ct1O
>852
ノーマルマフラーにチタンマフラーカッターは付けてるんですが社外マフラーに換えたいんですよ、チタンテールの音量大きめのやつに。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:27:26 ID:ZairnnXG0
>>825
NAのようなアクセルオフした時のメカ音が聞こえないから無理と思われ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:58:04 ID:qFaiq6V60
音の大きめとかって音が基準の奴は死んだほうがいい
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:18:56 ID:BNhunJc20
排気音を楽しむのが目的でもいいと思う。
他人の迷惑を考えず、時間や場所をわきまえない、爆音であればいいみたいなのは、
どうかと思うけどね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 17:13:49 ID:BuzBunQ00
周りに誰も住んでない田舎や離島暮らしの人なら
別にいいんじゃん?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:15:09 ID:Fx/JVi3rO
初代のステップDQNです。純正マフラーが古くなってきたので、社外のステンレスマフラーへ変えようと思ってまつ。

フジツボ
柿本
アペクセラ
HKS
あたりの静音マフラーを狙ってます。
個人的に砲弾型のサイレンサーが好みでつが、うるさいのはNGでつので楕円形でも可。
ローダウンしていないので、地上高は問題ないでつ。
常用は2000〜3000回転。極端な話、2000回転以上はうるさくても可。アイドリング付近さえ静かなら。
純正アンダーエアロ装着車。
オススメのマフラーが御座いましたら、エロい人教えて下さい。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:18:02 ID:QXvTQjOw0
フジツボ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:26:26 ID:UkneKFj40
>>859
フジツボ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:42:09 ID:UkneKFj40
まぁ指定をして欲しそうだから、フジツボワゴリスにしたら。
静かで間違いない。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:16:51 ID:bOfgmgqu0
DQNはウザいから
つ【純正】
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:21:16 ID:SGWhvJQV0
ディーラー行って、純正マフラー頼めばいいんじゃないか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:35:04 ID:lWdNBL+x0
>>859
純正の何が不満で、社外品に何を求めて交換するの?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 19:40:39 ID:z2fP5bdC0
それ以前にステプDQNに何を求めているのかと
867お猿:2005/12/29(木) 19:50:31 ID:gSX+bxSn0
>>865
目立ちたいだけだろ

もうすぐ正月だし…
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 22:50:47 ID:Fx/JVi3rO
>>859です。
レスサンクスです。やはりフジツボが人気あるみたいですね。質感も良さそうですし参考にさせて頂きます。

純正に不満…形状と音ですね。せっかく変えるのですから、他のマフラーも使ってみたいです。音に関しては、音量より音質が変われば満足です。あとはもう自己満ですね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:10:19 ID:P7+XkKMM0
せっかくマフラー変えて見た目良くなったのに
車高ノーマルじゃもったいないなぁ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 00:09:23 ID:LEx62BAu0
しかし下痢便
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:31:55 ID:NUCF3PCa0
フジツボつけるヤツは素人。
男なら黙って柿本
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:19:45 ID:Zx0xgv/Z0
バンにマフラー付けて音質???

何かのネタですかwwwww
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:41:04 ID:GBpDwCTl0
>>872
ステップワゴンはドレスアップするために存在する車。
マフラー換えるのは必須のチューニングメニューだ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:53:39 ID:u6gBvjHM0
まぁなんというか…
爆音は困るけど、静か目が欲しいみたいだし、いいんじゃない?
それなりに変化があればいいみたいだし。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:14:58 ID:RcyxHbam0
ステップワゴンって荷物運ぶために存在している車だろ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:23:19 ID:UfhOHH9r0
そもそもチューニングをなんだと思ってるのだろう
チューニング : 調律・調整
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:32:26 ID:u6gBvjHM0
まぁまぁ 
バンでも大目に見て仲良くしようぜ。
別に変なこと言ってるわけじゃないんだしさ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:55:58 ID:ea6FZTsVO
ファッション目的でマフラー交換って腐った根性だと思う

マフラーカッターでいいだろ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 13:07:37 ID:u6gBvjHM0
今回のステップワゴン君は、特に問題がある発言をしてるわけじゃないから、
それ以上の叩きは以下のスレでやってくれよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130626336/
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:25:00 ID:Yl8LXjPz0
>>872
如何に純粋な汚いだけの音をひり出すかを目的としてるんだろ。
性能悪化なんか眼中に全く無い。
自分を貶めて笑いを取る、例えばピエロみたいなもんだ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 15:29:00 ID:SsqqNBtx0
汚い音とは一言も言ってないよな。
きれいな音かもしれないし、静かな方がいいとも言ってるし。

俺が>>859から選ぶのなら、アペックスかフジツボだな。
音が多少大きくても砲弾型がいいのなら柿本。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 18:05:41 ID:226mHdNe0
私は
高回転時のクォーンより
低回転時のブロローンの音が好き。

変でしょうか・・・(´・ω・`)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 18:16:33 ID:Z1Lnb9Ut0
いいんじゃん?
音もエンジンによって全然違うし。
自分はRBの中回転のフォォォォと言う音が好き。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 18:25:48 ID:FzLWZ88s0
下痢便みたいな音じゃなく、でかすぎる音じゃなければ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:41:02 ID:Ll8ZObF00
RBの音が欲しくて一時、SR搭載車から
スカイラインへ乗り換えたが、運転席からイマイチ
聞こえなく不満だったので、またSRへ・・・。
車外から聞くとイインダケレドナ。
何でだろう。

そして本日エキマニ入庫。
休み中に取り付けます。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:48:57 ID:Z1Lnb9Ut0
>>885
静かなマフラーだとそんなかもしれない。>RBの話

エキマニ付けたらインプレ頼むよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:28:25 ID:Z8ToDPM50
取り付けしたく、早起きしたのはいいが熱でてたんでまた布団へ。
スマン。
あと一応ガレージにも問い合わせてみたんだが、年末はやってないとのこと。
度々スマン。
年明けになりそうです。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 12:05:07 ID:3s9vdmHr0
>>887
熱おだいじに。
クルマ遊びも、自分が健康じゃなくちゃね。
889緊急!:2005/12/31(土) 20:24:19 ID:aRXKd5wK0
大掃除がてら、
K12マーチのマフラー(トミーカイラ製・デュアル二本出し)に
両方の排気口からエンジン停止状態で水をドンドコ入れてしまいました。
どうせ抜け落ちるだろうとおもいきや抜けません。

すぐに、エンジン始動、走行し、
120キロくらいで思いっきり回し15分ほど走行しました。

今回こんな水を入れるなんて初めてですが、
錆びたり、穴があいたりしないでしょうか?

もう二度とこんな阿呆なことしませんので、
どなたか今回の水入れたことによる弊害等教えてください!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:35:23 ID:z77gQdVF0
>>889
アホ乙
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:56:50 ID:l0MpNUQh0
>>889
アホだなぁ〜w
ってのはさておき、短い時間で乾かそうとしなくたって大丈夫だし、
水温が低い状態でエンジン回してたら最悪だね。
チョイ乗りはせず、遠出するだけで乾くと思うよ。
まぁ悪いように考えて弊害と言えば、グラスウールが腐る、サイレンサーが内部から錆びる
とか思い浮かぶけど、1回水入れただけで新品に穴が開いたり、音量が変わることはないと思う。

あんまり悪く考えるな。
もし変化があったら、そのとき考えろ。
892緊急!:2005/12/31(土) 21:37:31 ID:aRXKd5wK0
>>889です!

>>891
>水温が低い状態でエンジン回してたら最悪だね。
ありがとうございます!
これはどういう意味ですか!?
エンジンは、水入れたあと、すぐに始動、2〜3分の暖気後
ゆっくりスタートし、警告灯(水温系)消えてから
全開にしました。

もうちど詳細を教えてアドバイスください。
おちおち年越しもできあmせん!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:19:06 ID:mvXCILHI0
891じゃないけれど
エンジンがしっかり温まるまでは(2、3分じゃ無理)全開でぶん回しちゃ駄目。
温まるまではいろんな部分に抵抗があったりでエンジンに良くない。
エンジン以外の部分にも勿論良くは無いし。

でも一回やったくらいで壊れるほどヤワな作りじゃないから
気にしないで良いお年を。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:24:16 ID:+otagsN10
馬鹿じゃん、中間で外して水抜けよ、アフォ!
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:31:50 ID:Z3RBvWqs0
地面が平坦でコンクリ打ってるなら前輪側にジャッキを掛けるとかも有るな…初めて聞いたよ自分でマフラーに水入れる人…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:34:53 ID:4vohFOXg0
洗車時に仕方なく入る なら自分はよくやってしまっている
エンジン始動後一定時間マフラーエンドからビチビチビチとしぶきが出るさまは・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 07:20:52 ID:Uo6TmfAk0
シルビアによくついてる、下痢便がきついマフラーってどこのを使っているんだろう
8981:2006/01/01(日) 07:59:08 ID:zdWtF48J0
あけましておめでとうございます。
このスレも、もうすぐ900です。
みなさん今年も語りましょう。
よろしくです。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 08:00:38 ID:zdWtF48J0
>>897
多分ゲロゲロ音について言ってると思うんだけど、純正エキマニのまま音量大きめの
マフラーにするとゲロゲロするよ。
エキマニを換えると、普通の直4の音になります。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:23:17 ID:jLATq5ia0
SRはそう、PS13
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:23:50 ID:jLATq5ia0
CAのS13はそうならない
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:44:48 ID:N9aLrSt3O
純正マフラーを社外エアロの開口部から出るように、曲げて伸ばしたいんですがいくらかかりますか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:54:46 ID:k/b6JXA+0
>>902
マフラーカッター買うか、はまりそうなチョッカンパイプを短めにカットしてもらえ(チョッカンにはパイプを止める鉄のベルトをつけて置けば落ちないだろう…全てホムセンで売ってる筈)

ただしクルマのケツよりもマフラーがはみ出すと捕まるし、チョッカンパイプも車検対応品なんて無いので捕まる覚悟じゃない人にはお勧めできない。

無難にはみ出さないマフラーカッターにしとけ

エアロの開口部から曲げて伸ばすって言われたら、竹やりしか思いつかんがそこまで大げさなもん狙ってるの?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 13:56:41 ID:jLATq5ia0
そういう意味なのか?
905 【大吉】 :2006/01/01(日) 14:01:45 ID:/ArT2LgW0
ジャスコの地下Pに入ったらあまりにもいい音だったので
ふぉんふぉんしてきました。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:03:03 ID:/ArT2LgW0
やった、大吉!!イヤッホー
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:55:45 ID:k/BCcTPP0
>>903
社外リアバンパーが垂れ下がった形状で、純正マフラーのレイアウトがそのバンパーに
隠れるような感じなんじゃない?

その場合、90°パイプ2つ、真っ直ぐなパイプを合うように溶接しないといけない。
間違ってもホースバンドで止めようと思うなよ。絶対脱落するから。
工賃、材料費で数万円は出さないと無理。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:04:58 ID:N9aLrSt3O
>>903
社外エアロのマフラーがでる穴がパテでキレイに埋めてあったんです。買った時は気付かなかったのですが、雪道でぶつけたせいか気付くとキレイに穴があいていたんです。
マフラーカッターで対処しようにもその開いた穴の横の奥から純正マフラーがでていて、まっすぐ延ばしても意味はないのです。
909 【末吉】 【950円】 :2006/01/01(日) 15:31:48 ID:vL4Ouxfa0
ウヒョ!(^O^) あけおめ!

俺もおみくじ引いてみるぜ!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:48:00 ID:3SzzS3lE0
>>897
サブ太鼓無しのマフリャだと必ずゲロゲロ言ってますね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 16:28:11 ID:VssqIngAO
>>897
爆音砲弾と触媒ストレートで下痢便です。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:37:29 ID:Uo6TmfAk0
どうもです
あの低い音のゲロゲロ凄いかっこいいですよね
新年早々何台も走ってました
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:41:27 ID:N9aLrSt3O
>>907
そうです。純正マフラーが隠れている感じで穴だけ目立ちます…。直してもまた雪で壊れると思うのでマフラーを溶接して延ばしたいんですが費用は数万ですか…。高いですね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:56:14 ID:k/BCcTPP0
>>913
そんなにマフラーにコダワリなければ、バンパー直すか、違うバンパーにした方がいいよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:33:26 ID:N9aLrSt3O
こだわりはないですがこれを機会にマフラーを出してみたいとも思いまして。
マフラーを延ばすという事なので排気効率が悪くなり燃費の悪化や何か問題が出るのでしょうか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:42:52 ID:DnK1KEIf0
そんなワケワカランエアロがついてる車で排気効率もへったくれもないと
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:51:02 ID:k/BCcTPP0
>>915
そんな排気効率を考えるほどのものではないけど、なによりお金がかかるのが問題なんでしょ?
マフラー伸ばしてみたいなら、お金払ってやってもらったら。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:52:01 ID:3SzzS3lE0
>>912
ゲロゲロ音格好いいですか。
そうですか。
私は、4気筒らしい音を求めて
エキマニ2セット目買っちゃったよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:38:09 ID:Uyv74kXEO
1JZサウンドにはかなわない
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:41:43 ID:ueHrOjmA0
スバルの音が好きな俺って一体。
あのドロドロ音にしたくて、購入候補メーカーがスバルしか脳内になかった
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:54:32 ID:ZCopAVD30
いいじゃん。好みだよ。
スバルとしても、ある種のアイデンティティを感じてたみたいだし。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 04:54:36 ID:X1kwTnJB0
ドロドロ音ってセリカ、インテR、FTOと対極の位置にいる音だね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 08:29:55 ID:3t3SbjSh0
だれかいますか
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 09:00:27 ID:CoOYSukV0
なんでしょうか
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 10:51:56 ID:X1kwTnJB0
セックスしたいんですが
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 12:27:36 ID:DSrjTiC90
すればいいじゃん
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 12:41:22 ID:hrxq1TEm0
スレ違い話は勘弁してね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:32:42 ID:b59MUFqp0
180SXのエキマニを社外品に換える場合、タービンも純正から換えた方がいいでしょうか?
純正タービンのままエキマニ換えてるって人いますか
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:24:37 ID:hrxq1TEm0
>>928
大体のエキマニが、純正タービンもしくは、ポン付けタービン用でしょ。
そういうエキマニなら、タービンは純正でも社外でも問題ない。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 21:14:54 ID:hrxq1TEm0
他スレ見て気付いたけど、HKS EV-Rカタログ落ちみたいね。
試みは良いと思ったんだけどな。。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:32:46 ID:1g3h0qjy0
エキマニだけ変えてもよし、
タービン変えてもよし。
ポン付け用だとあとで付け替えるとか
仕様変更できるのが良い。

なんか不具合あったらとりあえずそこだけ
純正化できるし。

自分も、エキマニ買ったけれどHKSのは高いので
激安系のを2セット目です。→SR用
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:44:31 ID:b59MUFqp0
ありがとうございます。
とりあえずタービン純正のまま、エキマニはいろいろ候補を探してみます。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:29:03 ID:MWpc49KEO
マフラーカッターって音はうるさくなんないし取付楽だし最高じゃないですか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 17:49:59 ID:OY1PBIZ10
そうだねぇ 
人によっては最高なんじゃないかな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:18:10 ID:JVpqb7Al0
なんだかビミョーに含んだ言い方だなw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:18:56 ID:Wtaxs3MA0
それで 満足するならば最高だろ〜な。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 09:04:24 ID:rf/iw7N40
マフラーカッターを付けたら低回転からトルクがモリモリになりますた
次は制動屋のエンジンブレーキとレイズのフライホイールを取り付けてみます
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:40:18 ID:JfLrSD6W0
つ【嘘】明らかな嘘 in車板 part4 【本当?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126368541/l50
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:23:01 ID:IT3PE2y+0
溶接に定評のあるメーカーはどこですか?
フジツボとかけっこういいみたいだけど。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:32:13 ID:Zct/cbfD0
>>939
フジツボ、柿本なら、間違いない。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:37:49 ID:jA6zbtDx0
柿本?うーん・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:45:29 ID:cdeRrGTGO
柿本の製品て藤壺が生産してるんじゃなかったでしたっけ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:47:13 ID:mMyUTQh/0
溶接なんてロボットが、ビヨーンガチャンジジジジてな感じで溶接するから何処も一緒だろう
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:01:11 ID:78g9Xrs70
RS★RのHPの開発製造工程ってとこ見てみると半自動溶接でやってるね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:23:56 ID:Zct/cbfD0
>>942
いい加減なこと言うな。

素人が写真見ただけでも、溶接汚いところわかるよ。
例えばあんまり買う人いなそうだけど、○○○
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:45:40 ID:VsqyNxFD0
>>943
それが柿本は違うんだよな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:03:47 ID:SDb5m23D0
タービンアウトレット替えると音も変わりますか?
各社出てるみたいだけど、どこも大差ないかな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:47:32 ID:CIOkwvug0
>>947
アクチュエーターからの排気と、エキゾースト側の羽根ならの排気を分けたタイプと、
純正のように一緒のタイプがある。
前者タイプは、排気干渉を避けるとか謳ってるけど、結局フロントパイプの少し前で
合流してるんだよなぁ。
タービンによっては仕切りが入ってるのもあるから、分けたタイプの方が設計を生かせる
気がするが、一緒タイプと比べたことがないからわからん。
自分は分けたタイプ使ってるが、タービンと一緒に換えてしまったため、
単体での音の違いはわからない。変化としてはフロントパイプと近いのではないかと思う。

あとは、ゲーターがあるか。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:48:33 ID:CIOkwvug0
>>948の訂正:1行目  誤:ならの  正:からの
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:48:56 ID:gx3QMpW60
社外マフラーに変えてしばらくしてから純正触媒外してみたら粉々に壊れてたよ
V6だから片バンクだけ抵抗がなくなってボクサーサウンドしてた
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:03:14 ID:rc3JcWVi0
よほどアフターファイアでもしていたのかな。
ECUが純正でマフラー換えると、濃いのか結構パンパン言うよね。

ポン付けタービン付けてるけど、純正触媒でも今のところ問題ないです。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:52:31 ID:hsF4KtVC0
よくわからんけど触媒直したら馬力がかなり上がって1速でホイルスピンするようになったw
そういえば新車納車から数日でecu故障して燃料出っ放しになってエンストしてから
2年くらい経ってるけどマフラー交換が止めを刺したのかな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:16:01 ID:rc3JcWVi0
てことはZ33か。
NAだから、ヌケ過ぎはパワー落ちるだろうな。
本来のパワーが出るようになった&低い気温でパワーが出るのは当然だけど、
路面温度も低くてタイヤも食わなくなってるのも一つあるよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:34:48 ID:hsF4KtVC0
車種までよくお解かりでw
今思えば触媒抜けた瞬間に心当りが。
タコが一瞬とまってヒュルルルルと回転が落ちたことがありました。
半年は左右バンクでバランス崩れたまま高負荷かけまくっていたので
エンジンの状態を調べるにはどうすれば良いですかね?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:45:29 ID:rc3JcWVi0
エンジンばらさずに状態を調べると言ったら、
コンプレッション計る、シリンダーを内視鏡で見るくらいじゃない?
現状特に問題ないなら、そんなに気にしなくても良さそうだけど。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:08:52 ID:BzAwBLX60
気にしても仕方ないので放置することにしました。
触媒外した時メタルガスケットとナットが綺麗だったので
焼きつき防止剤を塗って再利用してしまった。。。。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:35:51 ID:Eg+z+JWm0
圧縮・・・z33じゃないけれど最近計りました。
規定値9〜11kgのところ8kgしかなかったorz
規定に達しなかった場合、10k=100としたら
8kはどのくらいの数値になるんだろう。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:01:42 ID:avRBZOME0
ヘタりの目安の一つでしかないのだから…
OH資金準備かな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/06(金) 15:53:49 ID:c/ysU/hf0
バラツキが無ければ、良いんでないの
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:56:51 ID:Ceeqw1P00
5zigenサウンドってどんな感じ?
低音?高音?乾いた感じ?音のこもりは?

PRO RACER A・SPEC検討してるのでレビューお願いいたします。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:44:59 ID:4bZMMsqX0
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:16:15 ID:BqoLUq4Y0
>>960
このスレのどこかに、似たような質問があった。
5次元だから、と思う前に、構造を調べて考えた方がいい。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:19:22 ID:13RRFNhi0
駅マニ付けてきました。
アウトレットの取り付け時、ボルトを全部仮留めしない状態で
本締めを始めてしまい 一本だけはまらないトラブル発生。
夕方からやり直すわけにも行かず、とりあえずこのまま本締め。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:05:11 ID:Mb6s0Vlm0
>>960
PRO RACER A・SPEC 
HR33で付けてたけど、乾いた感じのイイ音だったよ。
自分的には音量が物足りなかったんでフルメガに替えたが。
ノーマルよりは音は大きい。爆音ではない。

検索してやったから見てみれ。

http://carlife.carview.co.jp/CarPats.asp?kw=%83v%83%8D%83%8C%81%5B%83T%81%5B&PatCtgyID=7&CarID=
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:13:20 ID:Mb6s0Vlm0
FULLMEGAで検索したらいっぱい出てきた。
http://carlife.carview.co.jp/CarPats.asp?kw=fullmega&PatCtgyID=7&CarID=
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:22:42 ID:eqyCctkR0
>>964
前もインプレしてくれてた人だよね? 乙です。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 09:43:07 ID:8IAm5iwS0
>>965
やっぱスバル車多いよなぁ
街中では見かける割合が少ないメーカーなのに
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:16:43 ID:Ji9b4lsk0
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:32:32 ID:iDNyoAbS0
240SX?にV8かぁ〜
向こうの人はV8、ドラッグ好きだもんな。
970960:2006/01/08(日) 21:10:30 ID:UpULZGjw0
>>964
どうもありがとう
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 06:00:55 ID:4n1HbYbj0
大分下がってるからage

東名のエキマニブランド(?)EXPREME専用ページなんてあるのね。
随分気合入ってる。
http://www.tomei-p.co.jp/_2003web-catalogue/fr_set-from_top-menu/fr_index_expreme_rset.html
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:06:22 ID:nUWdY1250
>>966
どうもありがとう。
ダレもレスくれなかったら、凹むところでした。
次にばらすときにでもボルトを付けるべく
ボルトは新品の高強度素材のを用意してあります。
んで、二本目のエキマニですが・・・。
4500rpmを超えた辺りから、純正のとは違う感じの
音がします。10万でこれでは自分はちょっと不満が出るけれど
5万だから「まぁいいか」ってな具合です。

構造的にはD-MAXのと国産10万クラスのって同じなんかナ?
1&4と2&3がそれぞれ隣り合ってフランジへ合流するタイプ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:23:54 ID:oHv+GJSi0
>>972
5万円だったら、東名の買えちゃうよー
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:42:34 ID:mZ5eQzUU0
デメリット書くの忘れてた。
・4番エキパイ下の黒いゴム配管は曲げないと干渉して付かないです。
・1番エキパイ横の吸気管は擦りそうなほど近い位置になります。要遮熱対策。
現状でも一本目のエキパイ要に若干のオフセット加工がしてあるけれどこんな
状況だから純正のは付かないかも。
・自分はHKSアウトレットですが、ミッションに当たってます。
一本目エキマニで叩いて逃げ加工としましたが、また当たってる(苦笑

通称ポン付けエキマニ、これ如何に。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:45:51 ID:oHv+GJSi0
ポン付けエキマニとは言っても、取り付け、色々対策大変だなぁ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:47:09 ID:mZ5eQzUU0
>>973
12月中に買っちゃったんヨ。
モノが来たのは12月最後の日だけど・・・。
買った後で東名のを知ったんだが

わざわざお金出して純正同等の不等長もないよなぁ、
と思ったのもこれまた事実です。
さっきページ見てきて、性能はわるくないのは
わかってるつもりですが

なんかちょっとねぇ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:54:01 ID:oHv+GJSi0
等長もテストした上で、不等長に決めたんだから、あのレイアウトは良いんだろう。
ただし、等長という響きに引かれる人もいるだろうね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 03:43:50 ID:mZ5eQzUU0
等長の響きに惹かれたものの

はたして、どの程度等長なのか。

バイクの雑誌・記事でミリ単位の詰めが行われてるとの
話を聞いたことがあるが・・・。
等長「タイプ」だったらもっと適当に作ってそう(苦笑
不ぞろい度合いが何ミリ以下だと等長って言えるんですかね?
あんな形状だからミリ単位ってことは考えづらいんですが。
1センチ以上狂ってたらちょっとガッカリだな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 04:28:21 ID:gL9NsXTe0
>>978
是非計ってみて欲しい。
表面からメジャーでいいから。
何種類も試したみたいだし、種類ごとに書いてもらえると参考になると思う。
長さも重要だけど、集合部の集合の仕方も重要だと思う。
3万円くらいの激安系は、1番が真横からぶつかってるもんねw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 07:45:42 ID:zgQusRre0
ふとHKSの純正置き換えマニを見たら、不等長のタイプだった。
http://www.hks-power.co.jp/products/exhaust/manifold/manifold.html
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:19:20 ID:mZ5eQzUU0
>>979
一本目:激安4万円で購入。1&2と3&4が隣り合ってフランジへ集合するタイプ。
1番が真横から集合する形状。メジャーで外周部分を計測。重量3.5kg
1:28cm 77%(36cmを100とした場合) 
2:36cm 100%
3:35cm 97%
4:36cm 100%

今回購入した品物。5万円。1&3、2&4集合型。3.5kg
1番が横方向から集合するのは最初のエキマニと変わらないが
やや斜めから集合する内部の形状からもそれがわかった。
1〜4:39cm
1cm程度の誤差はあったものの大体揃ってる。

ちなみに純正品。重量5kg。中に仕切りあり、結構複雑に取り回されて
4−2−1形状になってる。(見た目では4−1に見える。)

1:30cm
2:20cm
3:15cm
4:15cm

こんな感じで参考になりますか?
・・・しかし、すぐに1000達成して見れなくなる悪寒。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 13:26:24 ID:mZ5eQzUU0
>>980
HKSのSR用ってなんか形が違う感じがします。
S15のが載ってるけれど、アレってランエボ当たりの
じゃないかな?
SR系とは明らかに違う形状だし自分が用品屋で見たのとは
違う形なんだけれど・・・。
下のが適合すると考えてる自分が間違ってる?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/83044647
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53312216
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:10:36 ID:yAc1n1OI0
>>981
おお〜!いいねいいね。

激安のものでも、1番以外は結構長さ近いんだね。
純正と比べると大分違うし。
等長は、もっと差があると思ってたけどwちゃんと揃っていてオドロイタw

>>982
う〜ん
確かにそう言われるとランエボ用に見えてくる。
まぁランエボ用でも、ムリに等長に作ってないということで…

そのオークションのヤツは、モロにUターンしてるところあるねぇ。
長さ合わせるために仕方ないけど。
9841:2006/01/10(火) 18:25:05 ID:yAc1n1OI0
新スレ立てました。

【マフラー】排気系総合スレッド【エキマニ】7本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1136884728/
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:31:09 ID:yAc1n1OI0
そういえば、92Z、96Rが在庫売り切ったら廃盤のようです。
06&Rに一本化するにしても、高いよねぇ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 03:19:48 ID:k7C7I+DT0
>>983
もっと差があるってどのくらいですか?
自分としては、最初に買った奴の時点で
「これで等長って言えるのか?!」って感じました。
まぁ・・・純正よかいくらか長さは揃ってますケド。
1番をちょっとUターン的に取り回してやれば
いい感じに長さが揃って、集合も横からぶつけることなく
いけるのにね、なんでそんな作りなんかなと
しばらく装着前に眺めてしまったよ。

安さが売りのひとつでもあるから、その辺はこだわりだしたら
いけないのかも。
素材として考えて、このマニ持って職人のとこへ持ってって
1番だけ手直ししてもらうのが一番簡単で、安く等長化できそうだけど
職人にヤな顔されそう(笑
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 03:33:49 ID:waQNkw9q0
>>986
2〜3cmは違っても仕方ないかもな〜と思ってました。
確かに、激安の一番だけ作り直せば、そこそこ等長になりそうですね。
ただ、溶接箇所が増えると割れ易いだろうし、溶接による歪みが気に掛かります。
そのまま取り付けても、タービンの場所さえ変わって、他の部品と干渉するみたいなので。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:51:57 ID:iJ1xO9+j0
今年からいったい何の規制が変わったの?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 20:53:28 ID:VGbFzBps0
あまりに漠然とした質問w
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:20:39 ID:w/xqOEP90
不躾でスマソ

いや、各社静かめなマフラーを続々出してるし
何か厳しくなったのかなーと
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:31:25 ID:VGbFzBps0
2006年から変わったという話は聞かないけど。
静か目なマフラーは、時代の流れ…かな。
今は、爆音は流行らないよ。
整備不良で捕まるようになったのは、2004年4月だったっけ?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:24:52 ID:y5qfNIxK0
静かなマフラーなどイラン!
静かなのはまだいいが、パワーも出ないのは勘弁…
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 22:43:07 ID:m01Ux/+B0
パワーが欲しいなら、エンジン、カム、タービン、CPUセッティングした方がいい。
ノーマルマフラーでも、エンジンチューンしていればパワーは出るさw
もちろんマフラーで少しパワー上がるけど。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:22:45 ID:5XkL8Pzf0
>>991
他人に迷惑をかける事は良くないことでは有るが
あなたのように個性が無くメーカーに踊らされてる
貨物乗りってのもどうかと思う
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:50:49 ID:LGGuRDht0
ろくな設計もしてない屑鉄パイプを大枚叩いて買う>>994ってどうかと思う
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 23:58:48 ID:m01Ux/+B0
>>994
>>991ですが、あの、誤解されてしまったようで。
自分はフルメガを愛用しております。
静か目なマフラーには、それはそれで良いマフラーだと思います。
スポーツマフラーというだけで、批難されるこの時代、
時爆音志向は、一昔前に比べれば減ってきているのではないでしょうか。
それは他の掲示板を見ていても思います。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:00:13 ID:m01Ux/+B0
編集ミス:時爆音→爆音
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:09:43 ID:Ce9KbgVuO
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:22:27 ID:snVj77Cn0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:23:06 ID:snVj77Cn0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。