【音?】マフラーについて語れ 4本目【性能?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
(・∀・)イイ!!マフラーサウンドがほしい人、( ゚Д゚)ウマーな加速が欲し
い人、みんな集まってマフラーについて語れ!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 02:44:34 ID:qVXbyGkXO
4様?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 03:39:55 ID:sghBA5Sr0
前スレ
  【音?】マフラーについて語れ 3本目【性能?】
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104597514/l50

柿本
  http://www.kakimotoracing.co.jp/
藤壺
  http://www.fujitsubo.co.jp/

後は誰かリンクしてくれ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 03:42:01 ID:V8Qs4l7dO
>>2
おいおい
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 08:24:32 ID:a+Yayoke0
BE5に柿本REGU-92つけようかと思うのですが、最低地上高ってどんな感じでしょう。
つけてる人、教えて!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 11:17:43 ID:hbz1PS970
質問。
以下の3つのマフラーで悩んでいます。

TRUST beatMAX Ti
APEXi HYBRID evolution
RS-R 621G

HYBRID evolutionの音は聞いたことあって、静かでいいと思うのですが、
他の2つのマフラーは、HYBRID evolutionに比べ、音どうでしょうか?
また、beatMAX だけ、保証期間書かれていませんでした。
他の2つは3年保証みたいですけど、beatMAXは耐久性弱いんでしょうか。
よろしくお願いします。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 11:36:59 ID:IcAEVy6A0
>>1
このスレもういらねーだろ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:58:50 ID:C4rONTUq0
前スレで書いてあったアペックスのアクティブサイレンサーを
今日購入してフルメガN1に付けてみた。

アイドリングが驚くほど静かになった。
アクセルを踏んでも元のインナーサイレンサーより静か
パイプの径が2周りぐらい小さくなっているのが効果あるんだろうか。
前の車に付けていたアペックスのスーパーメガホンくらいの音量に感じた。

15k円は中古のマフラーが買える微妙な値段ですが
今のマフラーは気に入っているので買ってよかった。


>>5
BH5+STIバネにフルメガN1付けてるけど、たまに車止めにあたる位
違う製品だから参考にならないかもしれんが、
HPのイラストの形状が似ていたのでとりあえず書いてみた
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:56:38 ID:B8cHsl1v0
相変わらず、クソスレ立てるな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:42:35 ID:BErw9xtT0
ATTKDの美響マフラーか、GT1.0Zフルチタンで迷っています。
音は美響マフラーの方が良いのですが、重さと性能はお金をかけているだけあって、GT1.0Zの方が一歩上をいっている感がします。
美響マフラー、又はGT1.0Zをつけてる人がいたら、感想きかせてください。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 07:27:13 ID:uToIH/Z00
>>10
美響マフラーをあなどってはいかん。
確かに、音も良いが性能もそこらのマフラーとは違う。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:28:32 ID:J0rArjJo0
>>11
美響マフラー安いし、一石二鳥。RBなら"美響"でしょうな。
軽さ=性能で選んだら、よくわからないけど。まあ、そういう層は初めからSR選んでねぇか。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:36:51 ID:4eMBkayw0
車高落としても大丈夫なマフラーのメーカー教えて
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:46:50 ID:J0rArjJo0
>>13
純正
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:47:31 ID:4eMBkayw0
いや、純正以外で
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:52:33 ID:J0rArjJo0
>>15
トラストdd、音はエンジンによる。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 08:24:35 ID:6gO65WvI0
美響マフラーって17〜18万ぐらいしませんでした?
安かったのかな??

>>8
アクティブサイレンサー取付時のフル加速ってどうですか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 17:39:16 ID:e9hRzXB00
>>17
 ブンブンブブブン
19:2005/04/12(火) 17:50:04 ID:XH3AWxsQO
マフラー
ぶんぶん
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:02:15 ID:WqYVNKaS0
>>16
GPスポーツの方がいい音する。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:42:23 ID:h2I7/Ix9O
>>16
車種にもよるのかもしれないけど、あれ滅茶苦茶
地上高厳しくなるよ。俺付けてたけど、車高調
の説明書の上限よりも更に上げないと最低地上高
確保出来なかった。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:25:34 ID:pIkDbtWn0
F1のような乾いた高音のするマフラーってないっすかねぇ〜?
2322:2005/04/12(火) 20:30:41 ID:pIkDbtWn0
ちなみにトレノのAE111
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:30:53 ID:U0ABy4wv0
>>22
360モデナとか。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:41:55 ID:zDEgbNg+O
>>22
ポアアップ+直管
2625:2005/04/12(火) 20:43:05 ID:zDEgbNg+O
ポア…orz
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:59:23 ID:em71j5NI0
乾いた音ってどんな音ですか。
逆(しめった?)はどんな音ですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:52:31 ID:Jfvwkc/R0
乾いた音
カーンっていう甲高い音

ボボボボ?って感じの重低音
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:07:22 ID:U0ABy4wv0
>>23
どだい無理。乗り換えろ、話はそれからだ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 09:57:04 ID:PiLfNsLQ0
>>22
まず8発以上のエンジンのクルマに乗り換えましょう。
話しはそれからだ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 10:31:50 ID:mKix9qo+0
>>22
キダスペシャル
クライスジーク
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 11:16:38 ID:LqQld9F30
>>22

今は無きバーディークラブのスペック2(競技用)。

当方EK9だけど、
同じNAだから結構甲高い音するんでないの?
アイドリングは思ったより静かだったけど、
高回転になると乾いたいい音だった。

ちなみに周りのみんなは耳ふさいでたけど…
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 11:56:17 ID:nKzBCG2fO
法令に違反する音量のマフラーは使わないで下さい。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:40:58 ID:q6A7oamD0
>>33
車検通る音量でもかなり五月蝿いよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 13:44:35 ID:HO5ajcgE0
>>33
 そうそう。
 法令違反は(・A ・)イクナイ!
 漏れはかなりうるさく感じるけど法令に遵守してるマフラーなので
 使ってます。
 ご近所から苦情もありますが法律守ってますから・・・残念!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:29:55 ID:FWhFPc8i0
>>17
1・2速での全開加速しか試せなかったのですが…

音は思ったよりもカナーリ静か、窓全開にしてたけどエンジン音が聞こえるぐらい。
パワーはどうなんだろ?少し鈍った気もするし、気のせいかもしれないし。
それより低速が楽になったかもしんない。

もちろん深夜の帰宅はグッと気が楽になったよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:01:21 ID:c+71HCK70
>>36
ぶん回した時の音量はどうなの?
車検ギリギリなんで義父の目が痛くてアクチブサイレンサ考えてますが
回しても静かだと淋しいような
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:24:26 ID:FWhFPc8i0
>>37
いや本当に
>音は思ったよりもカナーリ静か、窓全開にしてたけどエンジン音が聞こえるぐらい。
な感じですた。

前にも書いたけど、スーパーメガホン付けてた時位静か。
個人的には純正+αと思ったよ…
逆に中間域の方がエンジン音と排気音のバランスが良いように思えた。





もう少しフル加速時に元気が良い音を期待していたんだがorz
3917:2005/04/14(木) 09:09:08 ID:H21x8dXN0
>>36
レスありがとう。
フル加速でorzになるくらい静かでアクティブサイレンサーの有無で
パワーの差はあまり感じない程度なんですね。
今まで使ってたマフラーがメイン80φ、メインサイレンサー内部が60φ程度の絞り有りで
タービン交換車に使っていたからフルメガ+アクティブサイレンサーでも良さそうだなぁ・・・
安いマフラーによくある出口100φ用のアクティブサイレンサーも
発売してくれれば一番安くすみそうなんだが・・・

4037:2005/04/14(木) 11:54:03 ID:DwE1axs+0
>>38
サンクソ
そこまで静かじゃ、折角ワンオフで車検ギリの音量で作ったのが無駄になりそうなw

やっぱりエキゾーストコントロールバルブ付けて見るか…
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:02:36 ID:CIqQ5C2EO
アクティブサイレンサーは2.5リッターエンジン想定で作られてる気がします。
(箱にはスカイラインGTRの出力グラフが)
従って排気量が小さい又は回転数が低い場合は、アクティブサイレンサーのバルブが開かないため静かです。
私は2リッターNAですが5000回転以上回すと煩くなりますよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:06:18 ID:CIqQ5C2EO
あと、100Φも売ってたような?私のはそれだったような気がします。
4332:2005/04/14(木) 12:41:51 ID:vRqdrh4j0
>>33

普段の町乗りは、
フジツボのレガリスR付けてるから
心配すんな。 
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 13:14:16 ID:wgIfc5co0
>>42
90と115だったと思う。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 17:52:28 ID:7mcyygs7O
マフラー交換の際にガスケットを交換しないと排気漏れの原因になるって本当ですか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:17:29 ID:Nhv6oCxMO
何故ガスケットがついているのかを考えればすぐ答えがでるのに
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:27:34 ID:WF0I6f6C0
>>10
チタン美響使ってたけど、そう音質は良くないよ。
φ130出口で低回転はやや漁船ぽくドロドロ、高回転は少し割れ気味になる。
元々凝った構造ではないからね。パイプに1個サイレンサー付いてるだけだから。
ただ、インナー入れたときの音はほんと独特かも。ガスケットでしっかり固定するせいか。

今自分はフルメガ。
他車種で1.0Zのハイブリッド付けてるの乗ったことあるけど、美響ほど音は大きくなく、
音が割れるようなことはなかった。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:15:58 ID:3ehKTZ030
今日APEXiのN1エボリューション装着したが、想像以上に静かだな・・。
うるさいのは嫌だったが、ちょっと拍子抜けするほどにw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:14:05 ID:jqAqDvU/0
俺もN1エボリューション付けたがかなーり静かだった。ちと残念
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 06:27:06 ID:MbV9E9vM0
jasma認定や保安基準適合だと、正直な話静かだよなぁ
興味ない人から見ればうるさいらしいが

やっぱフルメガがいいのかな。
サイレンサーつければ保安基準適合だし

あんま低速が落ちるのが嫌だからリアのみの交換にしようと思うんだが
リアのみの交換だと効果ない?
というか音静か?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 10:47:33 ID:jAKoaKkt0
俺もフルメガ買おうかなぁ・・・
タイコ型サブサイレンサーよりフルメガの砲弾型サブサイレンサーの方が地上高稼げそうだし・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:17:46 ID:MDLRv1q20
>50
マフラーFBはリアピースのみで高性能みたい。(製品説明とインプレによる)
HKSのEV-Rみたいな感じだと思う。
適合車種が少ないけど定価の2倍でワンメイクできる。
もしくは新規制作でも10台以上で定価並みで。
形状はストレートだからエアロで隠す必要も無いくて
音は純正並み。。って所が逆に嫌われる所もあるみたいだけど

実際自分がそのマフラーを試したわけではないんだけど
そこの会社の違う商品を試して良かったから信頼できると思う。
一応ワンメイクしてもらおうとお金溜めてる所。
フィットはオークションで55000円で売ってるよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:59:41 ID:j1N1TjSz0
>>50
サイレンサー入れて出口を絞るなら、実質上は殆ど変化ないと思います。特にNAエンジンは。
ターボだったら、リアマフラーの交換で排圧が減ってパワーが上がる可能性はあります。

音が静かかどうかは、聴力と主観の問題なんでなんともいえませんが、
現在は、余程高回転なNAエンジンでもない限り、わざわざ煩いマフラーにしなくても
パワーは出せるので、その辺は個人のセンスと選択の問題かと。
5450:2005/04/15(金) 19:35:30 ID:cXUH4ZCx0
一応ターボ乗りです
ほどよい音と聞いてスーパーRを付けたんですが
私には静かすぎて物足りなかったので
で、サイレンサーつければ保安基準くらいのマフラーがいいかなぁと思いまして
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 19:53:14 ID:d0+GJSk00
>>54
フルメガ+インナーでスーパーRくらいになるかと
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:25:19 ID:Ea+iRsVt0
マフラーアースで低速のもたつきが改善されるってホントですか?
おまけに燃費とかも。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:01:54 ID:ru0v8EGq0
溶接機使える事になったのでマフラー自作しようと思ってるのですが
まず、エキマニの後から一本のストレート鉄パイプだけってのをやってみようと思います
何か忠告とか、こーすると良いよとかあったらおしえてちょ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:07:40 ID:SVV9jWE70
正直迷惑なので止めておいた方が良い
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:53:28 ID:ru0v8EGq0
ごもっともな意見です(><)
でも、こー言うのって性能的にはどうなんでしょうか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:07:26 ID:4Z7yExus0
>>59
車種、エンジン、目的のステージによってベストな内径は変わるだろうが、
メーカーやショップによってはまず直管パイプで目指すべきパワーを計測して
それとほぼ変わらないパワーを出すマフラーをつくるところがある。

どんな径、取り回しでつくるか知らんが、よくできたマフラーに最高出力、
低、中間域のトルクが負けることがあると思われ。しかも無駄に超うるさく、
いくらインナーを入れたところで車検には絶対通らない。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:11:06 ID:kizUen/30
フルメガに純正サイレンサーだとバリバリ音が割れて鬱陶しい・・
俺もアペクスのアクティブサイレンサ買おうかと・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:14:58 ID:4Z7yExus0
>>61
フルメガで音が割れる??
排気漏れしてんじゃないの?
車種も書いた方がいいよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:24:29 ID:7pXt9jSlO
[sage]
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 03:52:19 ID:7LXMKwsm0
耐熱塗装してあるとやっぱり違う?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 09:16:56 ID:eRSV+ucc0
フルメガかGT1.0Zフルチタンか迷ってます。
どっちのマフラーも使ったことあるひといますか。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:05:19 ID:Kgbr4HXx0
>>56
クルマの調子がよければ体感は無理
アースで体感できるの古い車とか電装系がかなりへたったクルマ

67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 05:20:29 ID:4vFe6aNZ0
>>59
唯一のメリットは、タイコがない分だけ重量が軽いこと。
それ以外は、消音性能/パワー/トルクの面で、特に優位な点は無いか、むしろ劣る。

レースカーは、決められたルールの中で、常に最大限のパワーを出し続けることを
前提にしているから、消音や低回転域を完全に犠牲にした直管のマフラーなわけで、
ロードカーで喧しいマフラー作っても全然意味無いよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 08:37:04 ID:wWZs6Ggz0
ここじゃフルメガが人気なんだね。

アペのボンバーIIとかHKSのハイパワー409とかはどうなの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 14:04:33 ID:on+pGhLk0
>>56.66
車によっては判る。マニをかなり絞った一部車種は、アースすると抜ける感覚がある
静電気の除去の効果が主と思える。
しかし燃費が向上したりもたつき解消するかというと別問題。。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 15:50:55 ID:0myDWm8K0
>>68
全部うるさいのばっかじゃん。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 16:16:18 ID:Yns3rOCw0
ブリッツのニュルスペックってオールステンの中では安いよね。付けてる人います?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 16:27:10 ID:g3FgQdMD0
>>71
安いだけがいいのだったら、もっと条件に合う物あるが?
しかもニュルスペックばりにウザほど音量出るヤツ。
7371:2005/04/17(日) 17:42:13 ID:Yns3rOCw0
>>72
ども、JASMA、オールステン、静か過ぎず、で良いかなとも思ったんですが。
もちっと調べて出直します。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 18:56:04 ID:mkmchTGVO
>>71
音はかなり気に入ってる。
サイレンサー外すとブーストのかかりが早まる+爆音で車間かなり開けられるか、
激しくあおられるかどちらかですなw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 17:29:58 ID:rBc4Rku40
ニュルスペック程度の音量では爆音のうちには入らない
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 18:45:41 ID:KiGFtWa70
>>75
あの音量では車に興味ない人はほぼ全員がウルサイと言うと思うぞ。
って言ってる俺も前の車にニュルR付けてたから大きな声ではゴニョゴニョだが・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 19:26:54 ID:tCi7TknL0
くそっ まただ・・・
前スレの時に通販にS14KS用フルメガの見積もりFAXで頼んだら「出荷停止」で
今回メーカーサイトの在庫状況チェックしてからFAXしたのにまた「出荷停止」でした・・・。

フルメガ+アクティブテールサイレンサーやりたいのに
アクティブテールサイレンサーの金額だけ書かれていても意味無し orz
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 19:34:06 ID:rBc4Rku40
>>76
そうではないw耳の肥えた爆音好きからしたら
爆音のうちには入らないということだ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 20:36:46 ID:Ss1QEBzm0
チックマフラーは、どうなの?音量、最低地上高など
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:28:13 ID:EmtPTkqYO
>>78
直管サウンドを聞き慣れていると、棒だ304程度の音
がとてつもなく静かに感じてしまうのと同じ事ですか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:34:53 ID:F9nuQo360
>>80
SRのゲロゲロ下痢音がいい音と感じないのが
同じ事。SR連中で換えるのありゃ音じゃないのでは
ないかと思うんだがどうよ?マニ換えずにクソみてェな
ゲロ音させてる奴らは基地外なのかい?
どこがいい音なのか理解出来ない。
ゴミニバン含め、音量が大きい=音質がよいと勘違い
してる馬鹿が増えたと感じる
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:36:25 ID:bSSQmf000
車初心者なのですが、
今度『柿本マフラー』なるものが着いた中古車の購入を検討しています。
どうしても色や装備を見てこの車が欲しいのですが、
『柿本マフラー』がどのようなマフラーか分かりません。
このマフラーはかなり爆音系のものなのでしょうか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:40:01 ID:uWFdOe0w0
柿本といっても静かなものからうるさめのものまで様々ある
なんというマフラーか確認して、まず自分で調べるんだ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:41:49 ID:DTX00UQr0
マフラーが静かだとなんでいけないんでしょうか?
性能がよくてノーマルなみに静かなマフラーってないの?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:48:25 ID:bSSQmf000
>>83
普通に店に電話して詳しく聞けば良いんですよね。
ネット検索だと、なぜかそこらへんリアルな感覚が薄れてしまいました。
電話番号も普通に載ってますし、
明日にでも電話して聞いてみます。ありがとうございます。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:01:16 ID:qcAD1S26O
フーガ用のIMPULブラストUマフラーってどんな感じかわかる方います?
純正と比べたら爆音の部類なのか、あるいはAMGのような上品な重低音なのか。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:11:14 ID:LPOX8YPFO
あくまでも全開(ダイナモ上)での話だが、メインパイプが太すぎると低中速トルクが下がるとかまったくのデタラメ。太くしていくと、あるところでそれ以上変わらなくなるっていうだけ。ただ、太いほど音大きくなる。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:41:57 ID:ovbT8Cnj0
>>77
ちがう通販屋にたのめ。
さらに電話すれ。ネットやFAXでは埒が明かん。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:02:28 ID:EmtPTkqYO
SRの直管はかなり漢らしいサウンドだね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:34:14 ID:Qqnd5us/0
>>84
>マフラーが静かだとなんでいけないんでしょうか?
改造車系の雑誌やパーツの業界関係者が商売にならないから。

>性能がよくてノーマルなみに静かなマフラーってないの?
商品として成立しないので、市販品でそういうのは聞いたこと無い。
ワンオフで製作するしかないと思われ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 01:10:34 ID:UnSvTJPD0
>商品として成立しないので、
商品価値=音なのか・・・・_| ̄|○
腐った社外メーカーどもは全部潰れてしまえ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 01:42:01 ID:20t2OoNg0
メーカーが悪いんじゃなくて消費者の方だよ
カー用品店なんかでマフラー買うDQNカー乗りのほとんどは排気効率や音質じゃなくて
ただ音が大きくなるのを目的に買うからな

ここ最近は静かなマフラーもメーカーは作ろうとしてる傾向にあると思う。
レガリスエレガントだっけ、あれなんか音量は純正と同じくらい、排気抵抗減と音質
を変えるをコンセプトに作ってるみたい。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 02:36:17 ID:0sA96S+Y0
SRとか4発ターボって下品な音するよなぁ〜
でもそれで熱い走りしてるの見ると悪そうで(・∀・)イイ!!とか思えるw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 08:55:34 ID:TXhk8qfg0
フルメガがうるさく感じないオレはもう末期か
興味ないやつからすればレガリスでもうるさいらしいからね

話しがちょっとずれるが
マフラーのインプレとかで
レガリスがうるさいとか書いてる香具師はマフラー変えない方がいいと思うんだが
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 09:51:27 ID:mcN0OxsR0
>マフラーのインプレとかで
>レガリスがうるさいとか書いてる香具師はマフラー変えない方がいいと思うんだが

禿同だ、そういう輩は街乗りがほとんどなんだから気になる奴はまず変えちゃダメ
競技や峠で走る機会がほとんど無いのにマフラー変えて街乗りで苦痛を味わって
たら本末転倒だ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 17:19:41 ID:lQVNfhTf0
他人の話や雑誌のインプレを鵜呑みにしちゃったんだろうな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 19:50:36 ID:kBGQ1OB50
>>93
> 悪そうで
実際、頭悪いよ。音だけでなく、車全体が貧乏くさい。
9878:2005/04/20(水) 11:52:07 ID:YlfkCTcY0
>>80
そういうことw
9978:2005/04/20(水) 12:00:07 ID:YlfkCTcY0
俺の車は、V6のツインターボだが、以前304MAXを装着してたが、
音量にかなり物足りなさ&砲弾に飽きてた為、ワンオフで
左右2本出しの中間サブタイコX1、リヤサイレンサー無しはす切りの
仕様で作ってもらった。2千回転くらいでかなりの重低音、
4千回転くらい回すと爆音の域を超える(笑)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:18:27 ID:t9XSuHmj0
GTO?
10178ゲトラグ6速:2005/04/20(水) 14:54:45 ID:YlfkCTcY0
ワンオフフルステンにしたら、リヤストレートにも関わらず、低速トルクは全然減ってない。
3000回転からの伸びがかなり鋭くなって、レブまで一気に回るようになったw
車検非対応の304MAXでさえ、5000回転から上のパワー感が薄かったのにw
これだけでも十分満足です。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 18:05:55 ID:1NlELidY0
リアのみ交換のマフラーでも
ブーコンとかつけたほうがいいの?
一応サイレンサーつけて車検対応マフラーなんだが
普段は、付けたりはずしたりを繰り返してる
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:26:11 ID:gMp++VIX0
>>102
意味不明。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 20:23:08 ID:pKd6qDFE0
テール交換タイプのマフラーを予約して明日取り付けするんですけど、
テールだけの交換でパワー的にはどれくらいの変化が出ますか?
抜けが良くなる分パワーは上がると思うんですけど。
車は一応3000ccでターボ車です。トルク落としたくないんでテール
だけにしてみたんですけど、どうでしょうか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:56:35 ID:udzJhu7z0
>>102
触媒を残すならさほど心配する必要はない。

>>104
車によって色々。ただ、ピークが上がっても、実際に使うのは中間なんだから、
あんまり期待するとがっかりするぞ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:01:55 ID:obdqkQVx0
>>104
気にしないで良いよ。たぶん君には違いが分からないか、
違っても実害はないだろ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 04:58:25 ID:9U5MDhJvO
俺の車はEF9、5次元タコ足→触媒ストレート→5次元BORDER304ですが、もっと乾いた音が欲しいです。いいマフラーないすか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 05:29:53 ID:R+cO/1f80
>>104
抜けが良くなる
トルク落としたくないとしたくないんでテールだけ
矛盾してねーか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 15:52:23 ID:QDPn8c0/0
>>107
その前に、触媒ストレートと304をやめなはれ!
俺も高音を求めて何本も変えてきたが
それは反則だぞ!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 16:14:07 ID:N4GMRTjK0
柿元のマフラー装着して、柿元のフロントパイプを装備したらやっぱり
爆音になってしまいますか?一気にフロントパイプまで考えているんで
すけど。それとも最近のマラフーは音が静かになってきているから気に
することはないですかね?
KAKIMOTO-Rとそのフロントパイプを狙ってます。
やっぱり爆音ですか?周囲には競技用マフラーをセルシオやマジェスタ
に装着している人しかいなくて参考になりません。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 16:20:33 ID:QDPn8c0/0
>>110
柿本の何付けるの?
まあ、何にしてもウルサイやろね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 16:39:42 ID:N4GMRTjK0
>>111
KAKIMOTO-Rです。それとフロントパイプです。
ノーマルより少し五月蠅い程度ですか?それとも爆音になります?
車はY33のグロリアのターボなんですけど。フロントパイプ入れな
ければ静かですか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 16:46:22 ID:QDPn8c0/0
付けた事ないから、たぶんとしか言えないけど
車検対応品だった!?と思うから、Fパイプ入れても
そこまで爆音にはならないと思うんだけど・・
114113:2005/04/21(木) 17:16:45 ID:QDPn8c0/0
>>112
一言付け足すの忘れたけど、
柿本は自分では付けた事ないけど、知り合いが付けてるのを
運転した経験上だが車検対応のはずなのに
結構ウルサイ・・・。
この「ウルサイ」の基準は、人によって違うから気を付けて下さい。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:59:31 ID:N4GMRTjK0
>>113-114
重ね重ねありがとうございます。
柿本は良く五月蠅いといわれますよね。それで気にはしていたんですけど。
知り合いが超爆音派で4本だしとか地響きがするようなのに乗ってるけどそ
ういうのは大嫌いです。個人的にはノーマルより少し大きい程度が好きなん
ですけど。HKSのは聞いたことあるんですが静からしいんで興味あるんです
けど、例えば柿本のフロントパイプを使い、HKSのマフラーを使うと言うの
は可能なんでしょうか?可能なら静かだと分かっているHKSのを付けたいん
ですけど、フロントパイプが柿本しか無くて・・・メーカー違いの組み合わ
せと言うのは可能なんでしょうか?
NHKのリーガマックスと柿本のフロントパイプ。
この組み合わせが本当は良いんですけど・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:00:43 ID:ROPOJy0I0
車種によると思うが、、、
RB25DETに柿本フロントパイプ付けたが、音量はほとんど変わらなかった。
ブーストの立ち上がりと回したとき若干高音成分が増えたくらい。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:05:52 ID:ROPOJy0I0
フロントパイプとマフラー別に違うメーカーでも構わない。
フロントパイプは例を挙げたらHKS φ76.3、柿本 φ80で音量がそう違うと思う?
それより、マフラーが一番音量を決める。
静かめが良くてリーガマックスが気に入ったのなら、多分好みの音量になるよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:25:02 ID:N4GMRTjK0
>>116-117
ありがとうございますー!!
これで組み合わせも決まりました。HKSのマフラー静かだったんで気に入って
たんで助かります。こういう組み合わせって出来るんですね。あまり爆音に
しないでもう少しパワーが欲しかったんで助かります。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:28:26 ID:sjYnnQpf0
>>115
ちょっと待て。
>NHKのリーガマックス
って何だw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:40:37 ID:N4GMRTjK0
>>119
よくぞ見破った、褒めて使わす・・・(ヤベ、なんも考えないで書いてたら間違えた・・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:10:02 ID:Btmmb6Pk0
ノーマル+α程度の音量だったら
フジツボが一番無難じゃないか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:47:49 ID:ZfywRYYL0
アペックスも静かだよ。特に楕円タイコのやつ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:21:48 ID:/mOrCXkF0
バイク用にはストレート触媒というかパンチングパイプに触媒金属をコーティングしたタイプの触媒があって,
完全ストレート排気なものも出回っているんだけど(車検対応),クルマではないよね。やっぱり廃ガスの基準
がクルマの方が厳しいからかな。触媒つきなのにポートから出口まで完全ストレートだから音が最高なのよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 02:34:24 ID:Na7SAjMk0
>>122
スーパーメガホンだとホントに純正+αぐらいだった

>>121
藤壺も物によっては結構な音量すると思うけど…


柿本はうるさいですよ、と量販店で店員に言われたけど
インナー付ではそれなりに思った

外すと確かに言っている事は正しかった!と思ったw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 18:10:32 ID:ijXoigZa0
>>124
確かにフジツボでも車種やブランドによっては音量あるね。
特にパワーゲッターシリーズは五月蠅いかも。

Y33グロリアターボの場合、レガリスRだとアイドリング時は
ノーマルより静かで回してもノーマル+1〜2dbくらいだね。
これは静音系でしょ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:41:36 ID:VIsNRtJNO
車種にもよるだろ〜けど、フジツボのスーパーRはど〜なの?
127フラワースタイル:2005/04/22(金) 20:59:50 ID:EnOJqIdy0
フジツボのレガリスおすすめ!!!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:02:53 ID:HLC8dIuT0
HKSのサイレントハイパワーを付けた。
集合住宅に住んでてあまり音デカイのはNGなんでこれにしたが・・・
アイドリングがかなり静かでちょっと物足りないな。
吹かした時もあまりうるさくない。
結構乾いた音がして音質は気に入ってるけど音量は不満かな。
あと、これ結構太いから車高下げてる車には厳しいだろうな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 22:17:34 ID:qJFxEs37O
今はステンマフラー付けてテールはチタンなんですが、サイレンサー部分(ステン)を少し焼きを入れたいのですがガスバーナーで大丈夫ですかね?俺的には金色にしたいのですが…
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:32:30 ID:MFJjo/9OO
>>128
エアクリ換えてみたら?
音質向上、音量upするよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:39:04 ID:Nho5JSzp0
>>130
しないよ。そもそも街乗りしかしないヤツには
マフラーも不要なものだがな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:40:47 ID:snLzRq8A0
エアクリを剥き出しにすれば、高回転時の排気音も変わるよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:44:25 ID:iy3eQsdr0
HKSのリーガル付けてるかたっています?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:59:54 ID:HLC8dIuT0
>>131
街乗りのみでも完全なノーマル車だとダサいだろ。
何で街乗りオンリーな奴にそんな喧嘩腰なんだ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:02:43 ID:Zdw0gvRb0
現行シビックEU3に乗ってるんですが、まずマフラーから変えて行きたいと考えてます。
爆音はイヤなんで、純正よりちょっとウルサイくらいのマフラー探してます。
どんなのがいいですか?
テクニカN1や5次元は見つけたのですが、肝心の性能と音がわかりません。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:17:31 ID:BHFPC7310
最高燃料の零1000砲弾だな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:00:35 ID:W3qYSBSM0
>>135
誰に聞いても納得するって製品だと、アペックスのスーパーメガホン、
藤壺のレガリスとか、NHKのリーガルだな。
これらは、音質を乾いた音に調整してあるだけで、音量そのものは純正と同じか、
微妙に大きい程度なんで、騒音に関しては普通の車と同じように扱えばよい。
あと、エントリークラスってことで、値段や材質をコストダウンしてる割には長持ちするのも美点。

5ZIGENあたりになると、音量はそうでもないと思うんだが、少し荒々しい雰囲気の
音質なんで、普通の人にとっては騒音の部類に入ると思う。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:27:07 ID:sgJ+39Ea0
無限でいいだろ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:34:25 ID:pjop0sm80
リアピースだけはずせばいいだろ。
触媒さえ残しておけば環境に優しい。

(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:36:17 ID:ergMbWfb0
>>135
異次元のマフラーいいよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 08:18:26 ID:T5Rf1a4e0
NHKのリーガルだな
NHKのリーガルだな
NHKのリーガルだな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:52:09 ID:XjffGoYK0
すげえな おい。
毎月、装着料とかいってボッタくられそうだ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:49:29 ID:3fsOqczd0
5次元のプロレーサー Aスペックいいよ。
チタン風や、静かなどは結構ほかでもあるけど、ストレート構造より多少曲がるけど
これほど最低地上高を意識してるレイアウトの砲弾系は俺は見たことない。
ほかにいいレイアウトのマフラーってなにかあったら教えて?
144135:2005/04/24(日) 18:42:53 ID:VvApJjru0
今日近くのSABに行って来ました。
「現行シビックに合うマフラーありませんか?」→しばらくカタログとかで探してくれたっぽい→「今のところありません」  終了・・・
さびしくなってサブウーハー買って帰ってきましたよ・・・
145135:2005/04/24(日) 18:45:19 ID:VvApJjru0
>>137
ありがとん。ここ見てから行けば良かた。
>>138
無限てやたら高くないですか?
>>140
異次元とは?5次元の事ですかね?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 18:45:34 ID:3Lfu5ka40
>>144
それが何か?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 18:53:55 ID:o9C6zyGh0
>146
藻前友達いないだろ?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:58:35 ID:T5Rf1a4e0
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 10:05:51 ID:P01MDXG10
beatMAXってうるさい?
Ti買おうと思ってるんだけど。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 11:24:21 ID:5IfqmDC0O
シビックはボーダー304にしとけ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 14:43:36 ID:msCa8AkO0
教えて君でスマソだがHKSのハイパワー409ってどうかな?
今付けてるコキモトN1はパワー出てるんだけど、インナー入れたら踏めないし
そろそろ爆音も飽きてきたのでインナーなしで踏めるマフラー探してます。
今型のハイパーとかカキモトのレグ92とかはメインパイプをしぼってあるから
ブーストアップ仕様でもパワーがガクンと落ちるみたい
そこそこ静かでパワーが出るマフラーないかなー
車は触媒無しのJZX100でし。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 17:42:03 ID:tPF2KwIy0
>>151
ハイパワー409は五月蝿い部類に入る。
静かさと抜けを両立するならレガリススーパーRが無難かも。

の前に触媒レスの時点で静かなのを求めてもしょうがないよ・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:31:53 ID:f+Bd1xqi0
S14シルビアです。
リード管の中間にサイレンサー付きで触媒抜き、フロントパイプ交換なら爆音でしょうか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:38:32 ID:mOYtVeYP0
ちょいと質問。
店(黄色帽子や自動後退)で、置いてないメーカーでも頼んだら注文てしてくれるのかな?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 22:09:09 ID:xZef2CSC0
店に聞け
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 09:34:17 ID:VmcvrXDkO
出口だけ細くして、音量を抑えるタイプのインナーサイレンサーのパイプにスチールウール巻き付けたら少しは消音できるかな?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 12:00:00 ID:tByZbRmg0
>>156
漏れ、その方法やってるけど結構違うよ。
ムチャクチャ静かになる。
あと、インナーとマフラー出口のスキ間をうめるために
インナーの外周に振動吸収用の耐熱テープを巻くと、
これまたかなり静かになる。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 15:05:40 ID:Ds0OrFtG0
そこまでするなら純正に戻せよ・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 16:56:04 ID:VmcvrXDkO
>157
やったけどあんまり消音されない…。
ナゼなんだ?
注意しなくちゃいけない事ってある?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 17:39:52 ID:PLeOBcmb0
NAとか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 19:27:55 ID:VmcvrXDkO
159です
車種は小排気量NAです
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 19:44:20 ID:qLQ5R5jFO
マフラーがアンダースポイラーに当たってしまいます。簡単に振動音を消すにはどうしたらいいんでしょうか?
ゴムは純正のままです。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 20:32:19 ID:g/ogZo0eO
スポイラーをサンダーで加工しクリアランスを作る
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 23:41:11 ID:Wlq3y2tPO
>162
純正に汁。調整ブッシュ使用。フランジ重ね。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 09:33:54 ID:u4iZkN/90
バリバリ言わしたいんやけど
なんかオススメない?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 09:58:52 ID:X4OAH1uM0
腹下直管
167157:2005/04/27(水) 10:35:03 ID:1ksLUtFH0
>>159
インナーの内径でだいぶ違うと思うよ
漏れはJZX100に触スト&コキモトN1だけど
出口115φのマフラーに極細内径28φの汎用インナーサイレンサーを
グラスウール+防振テープ加工でほぼ純正並の音量
もちろん出口がやたら細いからまったくブーストかけられないので
車庫入れの時だけ使用してます
とにかく消音したいなら汎用の小さい径のインナーがオススメ
あとインナーの中心の細い管部分は長ければ長い程消音効果が増すよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 10:45:49 ID:HMTDseti0
ウエストゲーターって、車種が同じなら音量も一緒?
スレ違いスマソ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 23:39:14 ID:t1aorXth0
>>168
スレ違いスマソと書けばスレ違い質問にレスがもらえるとでも?w
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 10:41:22 ID:cv9b8Vv60
イエス
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 15:50:04 ID:T4tpicTH0
又吉イエス
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 16:17:21 ID:AjUv6uHO0
>>168
んなわけない。製品によって違うに決まってる。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 14:48:48 ID:vzn1+JN60
レガシィのBHに乗ってるんですがマフラーの交換を考えています。
希望としては中低速のトルクは落としたくない、
うるさからず静かからずといった所です。
やっぱりレガリスのエボリューションですかね?
何かお勧めがあれば教えて下さい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 01:51:44 ID:w5I5aCpe0
ボオオオオ〜(嘲笑
公道でレースでもやるのか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 05:11:40 ID:cp0xIoyh0
うん。
176BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2005/04/30(土) 10:49:47 ID:VVq5Swcw0
>>173

うるさすぎず静かからずの基準は人それぞれなので、回答できん。
まずは5/7、8のお客様感謝デーに行き、あのマフラーいいなって思った車に乗っている人に聞け。






まあその希望から行くとレガリスRエボか、多少大きめにスーパーRでもいけるかも。
漏れはレガリスRエボだけどなー。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 17:50:00 ID:h8dXNN2x0
まあ純正同等の音量と高回転の抜けを求めなければ藤壺でもいいんじゃね?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 18:39:24 ID:XCHbpsUu0
>>177
それだと何のために金払ってまで換えるのかな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 20:21:11 ID:+n8xWjvn0
レガシイだし9割(100%?)は街乗りでしょう。
多少低音がボーって言えばそれでいいのよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 22:13:13 ID:mS639h9w0
>>178
パーツを変えたと言う自己満足!!

自作PCでベンチマークに、一喜一憂するのと一緒。


181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 22:31:39 ID:w5I5aCpe0
低音がボーって言えばそれでいいのよ


ボーって口で言ってれば?五月蝿いんだよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 23:00:31 ID:mS639h9w0
>>174>>181
ボオオオやボーに、反応しすぎw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 23:19:36 ID:ChQxAND10
>>173
 当方もBH5乗ってます。
 最初レガエボ付けてました。
 凄く静かです。
 下も上もいまいちですが、まぁそれはそつなく両立してると考えて
 頂いて良いかと思います。
 で、ちょうどシェルとメインパイプの溶接が剥がれて排気漏れしたので
 柿本フルメガにかえました。
 インナー入れるとレガエボより静かだと思います。
 無しだと車内はこもり音が凄いです。
 外が爆音って程でもないらしい(第三者の感覚)ので車内だけがうるさい
 様なので自己満足にはもってこいかも知れません。
 それと下は若干落ちますが、上は気持ちよく回ります。
 燃費的にはレガエボより上がったのはびっくりです。
 純正マフラーやレガエボよりも燃費的には上がりました。

 ちなみに普段はインナー使ってません。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 23:23:27 ID:CIcuPvNQ0
>173
レガリスス−パ−R付けたが、コモリ音で頭痛くなって
1時間ではずしました。
メガホンにしました。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 23:33:28 ID:pPHS/eD20
>>173
あるかどうかしらんがLegaMaxどうよ?
SXE10だけど悪くないよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 00:56:14 ID:PfrPw3fx0
>>183
インナーサイレンサーつけて下さい。
法令違反はいけません。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 01:45:41 ID:ivESDItg0

最近、APEXでさ、RS EVOLUTIONっていうのが出た。

ハイブリッド・メガホンみたいに静か目だが、上も伸びるみたい。

かなーり気になる。  誰か付けた人いますか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 02:07:24 ID:6qKCTk+sO
当方、現行エキマグを装着してます。たまたま同一
車種で、初期物エキマグの音を聴く機会がありました
が、、、インナー装着であの音って...。インナー
抜いたらどんな音なんでしょ!?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 12:33:58 ID:0hCJ5vJ40
>>178
純正が腐り落ちたから
SUSなら少しはマシかなぁとおもって
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 19:13:29 ID:m6cMvKIb0
FDでいい音するマフラーって何かなぁ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 09:19:28 ID:Z1jzGN9c0
>>190
どれ着けてもいい音するよ、FDは
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 09:26:16 ID:w1SyUkeu0
>>188
確実に近所から通報される音になります。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 11:24:04 ID:7vI+FtZu0
FDは爆音になりやすいけどな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 11:40:52 ID:IMjPfT8m0
FDに柿本のREGU96着けてるけど音がイマイチ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 11:49:23 ID:IMjPfT8m0
検対でそこそこいい音するマフラーってないかなー
前の車に着けてたN1マフラーはお気に入りだったんだけど
今は売ってないし。爆音までいかなくても重低音があって
そこそこ音の大きいやつ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 11:50:59 ID:x9OsqIyz0
音が選択の基準になってるやつって池沼だろw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 11:51:50 ID:I43/GfCo0
藤壺のカタログ見たら音量と出力・トルクが明示してあって驚いたんだけど、
今時は他のメーカーもそうなんか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 11:55:14 ID:IMjPfT8m0
RS☆Rってどうよ?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 11:59:25 ID:w1SyUkeu0
>>198
マフラーに限らず、どの製品も三流だと思う
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 13:04:26 ID:IMjPfT8m0
>>199
じゃ、マフラーで一流と言えるのは?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 13:24:52 ID:w1SyUkeu0
キダスペシャル(w
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 13:27:08 ID:lBBspOqw0
柿本、藤壺
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 14:01:11 ID:kz1xfjh/0
>>195
つ(柿本改)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 16:46:15 ID:IMjPfT8m0
HKSってどうよ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 16:51:05 ID:Fk3AmEzR0
トラストは?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 16:56:24 ID:cyvJEahn0
アペックスのN1エボリューションってどうよ?
他メーカーのJASMAマフラーは内径絞って消音してるのに対し、
アペックスはメガホン構造だから絞りはないような事がサイトに書いてあった
爆音マフラーからの交換だからパワー落ちが気になるのよね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 17:49:20 ID:IMjPfT8m0
ていうかFDは平成10年騒音規制に抵触するせいか
検対マフラーが少ない!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 18:48:48 ID:Tlf4TYKD0
>>206
ターボ用のメインサイレンサーは、ほとんど絞ってない。
腕がすっぽり突っ込めるくらいだから。
それなのに音は静か。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 19:07:48 ID:FR60DGjx0
>>208
サブタイコで絞ってるんじゃないの?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 20:10:56 ID:Tlf4TYKD0
>>209
サブタイコはたぶん内燃機構造になってると思うけど、
割らないとわからないし・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 00:07:43 ID:N8mQkFPR0
割らなくたって覗けば絞ってるかくらいわかるよ?
それとも隔壁構造だっていうの? だったら話になんね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 01:17:14 ID:DRZ6Cdwi0
>>211
割らなくてもわかるってどんな車種よ?
メインタイコはまだしも、サブタイコまでは普通見えないよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 01:22:07 ID:N8mQkFPR0
>>212
例えばさ ttp://www.kakimotoracing.co.jp/image_N92307J.html
これ見てメインタイコの中は見えるけど、サブタイコで絞ってるかはタイコ割らないと見えないと言うかい?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 15:16:48 ID:fdySir390
コキモトフルメガN1はサブタイコに絞りあるな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 16:25:56 ID:tDbejH+h0
RM01Aは絞りは無いっぽいな
元々そんな太い径じゃないからだろうけど
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 16:31:16 ID:gr2Dy4BQ0
JICのブレットマフラーつけてる人います?
あれってインナーサイレンサーつけると車検対応ってあるけどつけて走ってる人います?
もし検問や何か警察にとめられた時は警察は『これ違法のマフラーだね』なんて言ってくるの?

素人の質問ですんません。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 16:40:25 ID:wkA2XNTw0
つーか、アペックスのが特に静かなんじゃなくて、他社のがムダに煩いだけだろ。
いまどき、パワーが出てるから騒音が出て当然とか言う奴は、車マンガの見すぎ
か、チューニング屋の戯言を真に受けすぎだよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 16:49:51 ID:+zvdqRFwO
メーカー不明の社外品マフラーに変えたら、加速時にマフラーから『パンパン』と破裂音がします。なんでですか?
何が原因でしょうか?
誰か教えてくださいー。
当方小排気量キャブ車です
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 17:03:48 ID:fdySir390
>>216
俺のマフラーは左右出しのワンオフでリヤサイレンサー無し。
踏むと鬼の爆音だがマフラーで捕まった事は1度も無し。
年末の大黒あたりの不正改造車対象の検問でもないかぎり大丈夫じゃね?
ちなみに都内在住。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 17:44:27 ID:Fqz2ih0b0
>>218
アフターファイヤ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 18:51:35 ID:JJ4CBdJU0
>>214
いい加減なこと言うなよ。
前スレにも書いたけど、フルメガは
絞りなかった。サブタイコ内径と
パイプ内径同じだった。
ちなみに2004年10月出荷分。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 19:36:13 ID:fdySir390
絞りあるけど?
俺はワンオフにする前にサブタイコを切断して見たからなw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 19:37:54 ID:fdySir390
まあ車検対応マフラーだしパワーロスとか気にする必要ないがなw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 19:40:32 ID:fdySir390
お前はカタログを鵜呑みにするのもどうかと思うぞw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 20:43:31 ID:gq3pGPGG0
>>216
うるさいと検問で止められる事がある。そこで触媒抜いてると整備不良で切符。
全ては自己責任で。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 20:52:12 ID:hwOlPb4q0
カタログ見て言ってるわけじゃない。
サブタイコの中を覗いた結果>>221だったんだよ。
車種によって違うのかもしれんけどさ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 21:10:02 ID:LVyB8U950
車種によって構造違うんだろうか>柿本

どうでも良いけど、このスレでは異様に支持率高いよね
街中でフルメガN1なんて滅多に見かけないんだけどw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 21:33:55 ID:bEPwXvai0
まぁ常駐してる人が限られた数しかいなそうですから。
真摯に排気音や排気効率を追求する人なんて少ないんでしょう
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 21:59:48 ID:G2HdoTMw0
柿本個人的には好きだけど
街でみかける自分と同じ車種はフジツボばっかという罠
俺ウイテルー
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 22:38:17 ID:P32WWSgr0
オレもマフラー変えたい。
でも近所のスーパーオートバックスが言うには、EU3に合うマフラーなんて無いとの事。
ぶふぅ・・・。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 22:56:54 ID:Y3WlifwK0
>>230
EU3て何?CIVICの5Dr?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 23:01:41 ID:P32WWSgr0
>>231
そう。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 23:05:51 ID:Y3WlifwK0
>>232
検索したらあるみたいだけど?
リヤのみっぽいけど
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 23:15:54 ID:P32WWSgr0
>>233
まじで?無いって言われたから金使っちまったい・・・。
トンクス。検索&金貯めます。
で、リアピースのみとかって何?全交換とどう違うの?
教えて下さい。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 23:41:55 ID:edFEl0230
ファミリーカーでマフラー変えてどうすんのさ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 01:06:06 ID:Mo+2MyrC0
マフラー変えたら、走行後にマフラーからパンがこげているようなにおいがするようになった。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 01:10:28 ID:dQGsYkta0
>>235
どんな車のマフラーを変えようと、お前のような奴が口を出す事ではない。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 01:10:31 ID:3RyXyzHv0
>>236
(゚д゚)ウマウマ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 02:13:08 ID:FBoU9QFh0
マフラー変えたら燃費が悪くなりました
もう純正マフラーは処分してるんで仕方ないですけど
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 02:22:29 ID:z/x5af690
>>236
製造時のいろんなものが燃えてるのさ。
そのうち匂わなくなる。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 03:07:46 ID:E9PuMoMb0
マフラー穴あけチューン
無料で、ご近所もびっくり
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 03:23:17 ID:tKbuIwzcO
>220
アフターファイアとはなんですか?
マフラーから火を噴くアレですか?
車壊れたりしませんか?(汗
質問ばっかりですいません。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 03:34:07 ID:z/x5af690
>>218
訳の分からんマフラーを付けたからそうなる。
すぐ元に戻せ!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 11:53:23 ID:tKbuIwzcO
>243
音はかなり気に入ってるし、低速トルクは確に細くなったが、中高回転域が素晴らしくのびるようになったから、純正に戻したくないんですよ。
原因ってなんですか?
然調が薄くなったのかな?
245216:2005/05/05(木) 12:43:23 ID:w0O8CIa20
>>219
>>225
レスサンクス

リアピースだけしか変えてないから触媒に関しては大丈夫だと思う。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 13:40:17 ID:rhAy1Oa00
フルメガN1からレガリスRに変えようかと思ってるけど
レガリスRって絞りありますか?

車:丸目のセリカGT−FOUR
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 16:39:07 ID:kuCcwuAK0
>>242
そうです。生ガスが燃えて爆発する音です
触媒がないと火を吹く、車は壊れないから平気。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 16:41:38 ID:A4w+f9Tw0
運転中にキー回してエンジン切ると火吹くって聞いた
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 16:45:24 ID:/ck4XOJv0
ミスファイアリンクがついてて触媒レスなら余裕で火を吹くな。
車は壊れないけど、マフラーは焼けるわ、出口付近のボディは焼けるわでいいことないけどな。

ああ、チタンマフラーならいい感じで色がつく利点があるかw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 17:26:30 ID:tKbuIwzcO
>247
>248
>249
シフトアップやシフトダウンの時も『パンパン』鳴りますが、2,3速のフル加速中も『パンパン』鳴るんですよー。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 17:41:12 ID:ru4DLyqM0
>>250
燃料がちゃんとエンジンで爆発してないから、生ガスが廃棄されてパンパン燃えてんじゃないの?
給排気量を改造してるなら純正と燃調も違うし、プラグの熱価が合ってないとか、点火時期が合ってないとか、

って先輩が言ってた。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 17:50:55 ID:r3Z8EvYDO
>>250
とりあえずプラグの焼け具合と火花飛んでるか確認してみたら?

失火して生ガス吐いてるだけかもしれないし…
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 19:02:58 ID:mrJqyugL0
DC5に合うマフラーでおすすめ求む
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 19:21:57 ID:nWuwDj/t0
>>253
マジレス、純正。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 22:28:47 ID:1FHQmVz30
5次元のダイナマイトボーダーファイアーボールってどうよ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 06:05:41 ID:BYn8ZIXx0
>>255
音がでかすぎるんで内科医?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 12:43:50 ID:Y1FwfYxuO
マフラーについて教えてください。
・取り替えるメリット、デメリット ・マフラーカッターって? カタログに載ってるんだけどマフラーを取り替えるよりは安いから気になる。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 12:48:14 ID:dQpnGyxQ0
マフラー交換のメリットは、一つもありません。
むしろ近隣の方に騒音をまきちらし、いらぬトラブルが起きる事が
あります。 また数年後にはマフラーの騒音規制が強化されるので
買うだけ無駄ですよ。 
259206:2005/05/06(金) 13:28:17 ID:wGKgXKDG0
>>214
カキモトに限らず車種(ターボかNAかで)によって違うんだわ。
漏れJZX100のツアVだけど、絞りはなし。
絞り無しの80φマフラーでコンピュータのデータ作ってもらってるから
絞ったマフラーつけると極端に馬力が落ちるようなことをショップの人が言ってた

>>246
GT-FOURって事はターボだよね?
レガRは絞りというよりストレート構造じゃないから馬力落ちは確実だよ。
ブーストアップしてあったりするならレガリススーパーRのほうがいいかも?
アレは昔付けてたけど静かだよ。パイプは思いっきり絞ってあったケド
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 15:49:31 ID:+TJmJZcE0
絞ってるマフラーってパイプ径を太くするのはハッタリなの?
ターボ車だと静かなのでも結構太いのが多いけど、静かな理由は構造が優れてる
のなんて極マレで、大抵は中を絞ってるだけじゃん・・・
そんなことするなら最初から細くすれば、見かけ以外はすべて利にかなってると思わない?
軽量化、最低地上高確保、コストダウン...

それともパイプを太くしてでも一部絞るだけのほうが利点あるのか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 18:56:15 ID:TlMz1WxL0
まぁハッタリだわな。
見掛けもあるだろう。
メーカーは絞りがあるモデルの説明でメインパイプ径を絞ってないところの径を書く。
こんなに径が太いのに静かですよ〜 独自の技術のお陰ですよ〜

面倒ならそれで我慢しろ。

手間掛かってもストレート構造、絞ってないマフラーが欲しいなら、きちんと取り回し、
タイコの形状を確認し、メインタイコ、サブタイコの中を覗いて絞りがあるか確認すること。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 19:30:16 ID:GsZ036zs0
それがいやなら俺みたいにワンオフな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 22:34:06 ID:D9j4+bi80
ブリッツのニュル系って簡単にサイレンサー外れる?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 22:47:27 ID:lKVg/QQn0

手間掛かってもストレート構造、絞ってないマフラーが欲しいなら、きちんと取り回し、
タイコの形状を確認し、メインタイコ、サブタイコの中を覗いて絞りがあるか確認すること。
    ↑

これが柿本N1のことなの?   shopワンオフ以外で他にある?

265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:25:22 ID:IYyujWAb0
自分は柿本くらいしかよく知らないが、フルメガとGT1.0Zなら絞りはない
他は自分でよく調べてくれ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:27:44 ID:IYyujWAb0
あ ATTKDの美響マフラーも絞りはなかった
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:46:15 ID:Qjipm2xK0


二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し♪引っ越し♪
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    下痢便引っ越〜し♪
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ

近所のコーポに住む下痢便は
町内会の抗議にあい、引越ししました
下痢便マフラー外すより引越しを選ぶなんて
基地外ですな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 09:52:45 ID:unT4bmEy0
S2000のN1はサブタイコに絞りがある
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 10:43:13 ID:PdUGO40v0
>>268
NAとターボの違い
NAは絞りがあるのが普通
ターボで絞ってあると馬力が出にくい
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 13:05:59 ID:unT4bmEy0
ターボ用マフラーというのは、絞りが合ってもリヤがフルストレートなら
高回転の抜けも良い。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 13:07:22 ID:unT4bmEy0
絞りがなくても純正触媒がついたままでは馬力は出にくい
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 13:33:00 ID:fNNUO/eb0
数値上の最大馬力よりも、ブーストの立ちあがりとかを考えると多少絞るんじゃないかい?
273502:2005/05/07(土) 14:34:47 ID:unT4bmEy0
メーカー、タイプによる
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 16:19:59 ID:AGiT6Nn20
純正触媒付いててもパワー出ることは出るよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 16:38:22 ID:unT4bmEy0
出ることは出る、だが触媒をはずしたほうが段違い
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 16:45:53 ID:XU5QqFKX0
このスレでなんか人気のフルメガつけたが
まぁほどよい音だな。俺からすればとても爆音とはいえない音だった
ターボ車だからかな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 17:14:49 ID:unT4bmEy0
車検対応だから
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 17:26:42 ID:PdUGO40v0
>>276
フルメガなら触媒はずしてみなぁ〜
上まで回したときの音は昇天しそうになるぞw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:02:03 ID:Mz9ajppy0
>>267
まぁ、漏れがそのゲリベンの立場なら
マフラー外したとしても今までどおりそこに住めるとは思えないけどな
近所付き合い的に
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:12:41 ID:PdUGO40v0
>>279
その為のインナーサイレンサー
普通は住宅街では付けっぱなしだよ
走る時だけ外す
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:13:01 ID:+NssEL6y0
アクティブサイレンサー買って早一ヶ月、思わぬ効能を発見
それは8km/l前半だった燃費が9km/lを超えることが度々
どうもインナーサイレンサーのパイプ径が細くなった関係で
低速トルクうp→マターリ走行が多くなったせいだと思われ

そんな事考える奴は純正にしとけ、ていうのは無しねw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:49:50 ID:gBvq7mGa0
アクティブサイレンサーに興味あるぞ!

メーカー付属インナーサイレンサーとどっちが静かになるの?
特に、車庫入れ、アイドリング時とか気を使う場面でさ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:58:11 ID:+NssEL6y0
>>282
漏れのフルメガN1(115Φ)の場合はカナーリ静かになったよ。
パイプ径が細くなっているのも要因だと思うな。

アイドリングの時には車の後ろに立たない限りは殆ど純正と変わらず
低回転時はやや大きく、高回転時は更にやや大きく
(でも爆音には程遠い)

前に書いたときは全開時もそんなに悪くない、としましたが少し訂正
やや詰まり気味な気がする。
具体的な数値がないので、あくまで感覚
その代り低速は向上(というより復活?)しているよ

それと真後ろに立ったときは微妙にシュポシュポいうのがほんの少し残念
横に立つと全く気にならないんだけど
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 20:38:03 ID:zHWbGIy20
アクティブサイレンサー100φサイズ発売して欲しい・・・
安いマフラーって100φがほとんどなんだもん。

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 20:52:12 ID:9StvurNO0
>>284
安物買うからだろ、自己責任。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 19:29:25 ID:VvQQMgpl0
BLITZニュルスペックV(バリアブルチャンバー)の
インナーサイレンサーが簡単に外せるなら買おうと思ってるん
だけどどうよ?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 21:11:27 ID:NtOvLkw6O
五次元のLAXツーリング、誰か使ってますか?地上高と程よいサウンドならばと思ってます。ノーマルの真下向きのテールがどうにも気になってまして…
当方1800NA六速ワゴンです
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 12:45:49 ID:1nCssbyjO
インナーサイレンサーのパイプ部分にグラスウールマットを大量に巻き付けて、あとマフラーのテール内部の隙間にステンレスウールをみっちりと詰めてみた。あとインナーサイレンサーの外周にアルミテープで隙間を埋めたら…。
静かでイイ( ̄▽ ̄;)
このスレで教えてくれた人Thank you!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 16:57:14 ID:QBdgpfOw0
豊和管ダブルと破壊王WRどちらにしようかと、迷っています。
装着している方いますか?
どちらのほうが、オススメ!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 17:07:11 ID:VoZbSJU/0
>>289
ホームセンターで風呂用のエントツの材料買ってきて
つなげて直管マフラー作った方が安上がりでいいぞ!
もしくはマフラー自体取り外して腹下直管
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:26:30 ID:5/+pxPw+0
GC8(盗聴エキマニ交換済み)ですが
ガナドール・レーシングチタンって2000〜3000あたりのこもり音はどうですか?
今使ってるマフラーがこもり音がひどく高速道路で苦痛です
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:23:54 ID:NQqEmBQr0
こもるマフラーって確か性能(馬)的にはいいマフラーが多いはず
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:48:52 ID:XFAIgiH/0
誰か教えてくれー、ニュルシリーズ使ってるヤシいないのか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 23:56:40 ID:YRDvXJ3F0
>>293
止めとけ。スルガスピードでも行って好きなのにすればいいさ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 00:50:36 ID:hXWbAbu60
>>294
何で?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 00:55:31 ID:hXWbAbu60
>>294
ワンオフは高い
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 02:15:48 ID:f6XHvP0uO
33TypeMだけど今日、豊和菅ダブルからプロフのVRSに戻したら静かになったし加速も良くなったよ。
289
豊和菅はメイン76.3φで出口は90φ×2だから鼓膜に響く程煩さいし排気抵抗無いに等しいから低速トルクはかなり落ちた気がしました。
5000rpmからの音は直菅ならでわの音でいいんだけどね…中間タイコ入れれば静かになってトルクも上がるかな?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 06:29:22 ID:GjjDVGWLO
みんな何デシベルくらいのつけてる?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 10:01:09 ID:hsCqJdPA0
>>298
何dbくらいかはわかんないけど、JASMA認定品。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 11:42:25 ID:l2a9kIwf0
漏れも爆音は飽きたから今はJASMA認定品
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 20:33:31 ID:gPry5MfU0
出口はJASMA認定品だけど、途中がストレートなので爆音
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 20:40:26 ID:l2a9kIwf0
JASMA認定品マフラーで触媒レスな漏れは神か?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:43:22 ID:hXWbAbu60
不親切な集まりのスレだな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 21:55:16 ID:BCoN2vY8O
純正マフラーで触媒レスです。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:03:48 ID:F+M8xbdQO
おれもじゃすま認定
>>304
おまけにノーサスかい?
ワルよのう
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:20:39 ID:0hmPAxzY0
保安基準適合の俺様は93db位らしいですよ( ´∀`)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:37:03 ID:GjjDVGWLO
俺のインナー入れて100dbくらいらしい。保安基準適合みたいだけど車検通らなそう…
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 00:08:00 ID:CTBrefAp0
>>301

出口はJASMA認定って何?
テール径とか関係あったっけ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 00:41:27 ID:XHY6TekL0
マツスピのスポーツサウンドマフラーって音はうるさいのかな?
つけようと思ってるんだけど、気になる。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 01:28:18 ID:zXKxLlTFO
この前フランジサイレンサーての入れたら漁船のような音になりますた。
高音を消す策ないですか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 09:52:25 ID:M0YlU2fH0
>>288
どういたましてw

ところでApexのN1エボリューションが届きました
サブタイコの中覗いてみたら、やっぱりパイプに絞りがありました。
それでもレガリススーパーRほどの極端な絞りはなく、内径約60φって感じでした
ちなみにメーカー公表のメインパイプ径は外径85φです
触媒レスにJASMAマフラーの組合せは初めてなので、今からワクワクです。ウフフ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 10:57:17 ID:nxAJk+Ds0
>>311
触媒付けろ(#゚Д゚)ゴルァ!!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 16:42:32 ID:3y/D6H/L0
アペのRSエヴォカッテミタ。
取り付けたらインプレします。
車種はBNR34
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 17:38:42 ID:TG4p+rTX0
DC5で柿本フルメガ付けてます。
が、煩いと文句言われサイレンサー装着してますが、
音も見た目も気に入らないのでマフラー交換考えてます。
サイレンサー無しで車検通るモノで考えたところ、
柿本Regu.96、藤壺RM-01A、apexボンバー2のどれかにしようと。
性能藤壺、見た目と価格apexって感じなんですが、どれがいいのでしょう?
そこそこの音量で低速トルク落ちが少ないのが希望です。
これら付けてる方、いましたらインプレお願いです。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 18:31:33 ID:saQsqfcRO
柿本は音だけだから止めとけ!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 18:41:25 ID:Pc0BZFHG0
>>314
トヨターボ海苔の漏れが言うのも何だが
ホンダは無限以外はクソなんじゃないのか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 18:47:47 ID:iZLPk/3P0
>>314
> そこそこの音量で低速トルク落ちが少ないのが希望です。
マジレス、純正。高性能。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 20:46:49 ID:X8utbk5y0
藤壺は無難にしようとしてヌケ悪、音悪に思った
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:20:59 ID:u+fyAHuD0
>>312
どうせ国産車なんて40キロ超えたとこでは触媒すっとぼけでしょ。
書けない速度の高速連続走行なんかで触媒がマジに働いてたら火出るよ。

よって抜いても可。わたしゃ抜いてないけどね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:35:02 ID:Pc0BZFHG0
>>319
マジしらなんだわ
勉強になったゼ! どうもw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:35:54 ID:X8utbk5y0
>>319
とにかく臭いよ
後ろはツライよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:40:34 ID:Umrtyvsv0
そうでもないよ。
触媒活性測定なんかで、400℃浄化率なんていう項目があるけど
ワシのメタル触媒ではCOで90% HCで85% NOxで90%とある。
ワシの車種ではアイドリングで200〜250℃、フルブースト時で約800℃
らしい。それぞれ浄化率70%以上 90%以上となってるらしい。

あと、なんで書けない速度の高速連続走行すると触媒から火が出ると
言われてるのか教えて欲しい。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:14:07 ID:u+fyAHuD0
>>322
国産車のちっこい触媒とドイツ車なんかの大容量の触媒で高負荷走行後の温度上昇を
比べてみれば一目瞭然だが。

イイジャンべつに10・15モードで排ガスきれいなら。ちっこい触媒は安上がりだし、ってね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:25:00 ID:gZ7HAQFG0
>>308
センターパイプとリアピースが分割されているタイプで、
テールピースはJASMA認定品をそのままつけてるが、
センターパイプは他のマフラーのサブタイコがないタイプを
使っているということなんじゃない?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 13:54:29 ID:x/RtZBT60
>>314
5zigen プロレーサー Aスペック
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 00:00:21 ID:tIZanuCU0

昨日発売されたOPTION2見てみ。
静音、爆音マフラー比較が各社ごとに出てて参考になる。


つーことで、313、RSエヴォについて教えてみろw


327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 00:57:21 ID:KPP+lTxX0
>>326
> 参考になる。
値段が分かるって事でOK?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 06:20:10 ID:EII9lEAP0
音、パワー、トルク等の性能比較だよ。
5社くらいやってるな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 09:00:25 ID:TA2mQZ9s0
>>326
うちの方はヒモで縛られていて見れない・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 11:19:48 ID:TA2mQZ9s0
ttp://www.estc.vis.ne.jp/
色々マフラー探していたところ
ここの左上の方に2005春から規制値がさらに
5dB厳しくなるって書いてあるんだけど
JASMAサイトには書かれていないし、どうなんでしょうか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 17:38:11 ID:PaLpkkqkO
おぷ2買っちゃった!!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:51:58 ID:fL6xiqYKO
現行ステップワゴンに乗ってます。 あまり煩いのもイヤなので そんなに煩いくなくて お薦めのマフラーありますか? よろしくお願いします。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:56:09 ID:duzIH9ATO
>>332
純正
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:04:07 ID:KPP+lTxX0
>>332
マジレス、純正。

まずステップDQNでマフラー換えると音量に差が出るだろうが換えた時点で
すでにウザく、最低の汚い音が出る。
跳び箱みたいな車で見た目がどうのとか意味ないし、ネタ以外でやる必要はない。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 00:28:25 ID:2Wkx42oNO
>332
こう言ったら悪いが、ミニバンでマフラー変えてる奴は、かなり頭が悪そうに見える。
最近の純正マフラーにはマフラーカッターも付いててカッコイイことだし、純正がいいんじゃないかい?
気を悪くしたらスマソ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 00:46:54 ID:+sNm+Jqn0
>>332
間違いなく確実に汚い音が出る事が分かりきってて、尚かつ
馬鹿にされ恥ずかしいと思うのに何で換えるんだ?
別にミニバン自体カッコよくないし、間違ってもルックス向上の為でもないし
バンの場合、マフラー換えると遅くなるし馬鹿にされる事以外での性能向上を
狙うワケでもない。なんか意味あんの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 00:49:21 ID:e4ThHWq5O
ごめんなさい。S-MXにボーダー304らしきマフラー
付いてるの見かけた事ありますが、えぇ音やなぁ....
とか思っちゃいました。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 00:56:33 ID:CrZcjOYN0
市販のじゃ納得できずに2年ほど前から溶接機とステンパイプ買って自作してます。
いろいろ失敗繰り返しながら音質についての理屈がわかってきましたよ。
仕様変更してテストした回数は10回は超えるかな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 00:58:10 ID:K+jmzXK6O
レスありがとうございます。
みなさん反対ばかりですねぇ…。
自分的には そんなに煩くないマフラー希望なんですが…。
見た目も純正よりかは ましかと思って 替えようと思ったんですけどね…
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 01:06:45 ID:+dk7v0uV0
>>339
まずAT、こいつで糞ったれな音だ。ウザい。ボエェェとかジャイアンリサイタル。
あと見た目とかって、冷蔵庫にヒレ付けたようなので意味無いし。

というわけで車を乗り換え。アストンマーチンのヴァンキッシュとかいいんじゃない?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 01:06:57 ID:YhUyaFSD0
マジレス純正とか言ってる奴はこのスレくる意味ないよな?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 01:15:52 ID:h6IaEBxV0
>>332
藤壺とかどうでしょ?音静かだよ設定あるか知らないけど
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 02:02:17 ID:pvHJ/ASE0
静かなやつならいいの?
レガリスRとか
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 02:06:31 ID:nrqnq6Di0
>>341
NAミニバンATでマフラーだけの変更なら何に変えても一緒。
>>340が言ってるように汚い音たてて遅くなるだけ

それでも変えたければ変えればいい。その車種で見た目重視なら
いくらでも選べるよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 02:12:59 ID:nrqnq6Di0
街中で汚い音出してるミニバン見てるんだろ?
あんな風になりたいの?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 02:38:23 ID:WSmG2s4w0
>>314
DC5にフルメガは煩すぎなし、かなりいい音だと思うけどなあ。
会社の先輩がまさにそれ(DC5にフルメガ)
交換なんて勿体無い。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 05:25:44 ID:3wmjkpp9O
309 氏
FC3Sにマツスピのマフラーつけてますが音は煩すぎずカン高いサウンドで個人的に気に入ってます。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 07:00:46 ID:hhf9NBrk0
マフラー変えたいけど音はうるさくしたくないと言う人は変えない方が良い。
パワーを出すことと引き替えに音が出てしまうのは仕方のないことだし。
あと軽とかNAは太いマフラーよりは中間そのままにしてテール交換で対応し
た方がパワーが出ますよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 08:56:48 ID:T2WAYScfO
[sage]
>>348
NA用のリアピースマフラーはなかなか見つからないよ!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 14:27:10 ID:PN3U7qbI0
>>332

ボロボロだね ( ̄▽ ̄;;

クルマ板は、「いじるべきクルマ(スポーツカー・MT)以外をいじるヤツはダメ、
ミニバンはだめ」という風潮が強いんだけれども、それもそうなんだろうなあ。
最近はマフラー交換は普通のファミリーパパでもやってるんだし、販売台数
からいけば、ミニバンの方が多数派なんだし、そこまで排除するのもいかがな
ものかと。
ATがダメでも、レガGTのATとかアリストとかもダメって訳じゃないんでしょ?

でステップとかノアとか箱形は一番人気があるんで、間違えちゃうといわゆる
糞BIP系のマフラーになっちゃう事が多い。

静かに行くならフジツボのワゴリスでいくべし。
ディーラーオプションや無限とかのホンダ系チューナーブランドでも結構うるさい。

マフラーはフジツボ
足回りは純正系チューナー(TRD、nismo、無限)
エアロはディーラーで扱ってるヤツ

この辺を抑えとけば、自分は満足、家族もまあ満足、回りからも不快に思われない。
351313:2005/05/14(土) 15:00:39 ID:EgNhtQ8F0
RSエヴォ装着しました。
純正より静かなんじゃねえのってくらいアイドリングは静か。
2千回転までは微妙な篭り音があるけど、2千超えるとエンジン音しか聞こえなくなる。
こんな感じ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 17:44:24 ID:cg3V3kfl0
>>351のインプレ見るとレガリスと同じですね
353311:2005/05/14(土) 19:21:33 ID:Xm2Nmufw0
APEX N1エボシューション付けますたw
触媒ストレートにJASMAマフラーの組合せです。
またちょいのりしかしてないけど、アイドリングは純正と同じくらい
回すと、やっぱ触媒ないのでそれほど静じゃないです
といってもカキモトN1からの付け替えなのでだいぶ静かだけど・・・
パワーはおそらく落ちてるんだろうけど体感出来ません
ブーコンの設定もちょいと変わったみたいです
以上、インプレ終わり!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 19:28:33 ID:1Uj63FAg0
>>353
インプレはいい、とりあえず…

触 媒 を 付 け ろ !
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 19:30:43 ID:h6IaEBxV0
触媒はずされるくらいならまだ爆音の方がまし
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 19:42:20 ID:knzC2eJV0
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< ブリブリブリッ! プスッ  スカァ〜  ビチビチッ  
  \_____________
            
     (;;::::: )
    ,/;/⌒/)
  //;: /;:: /./       ん?・・ゲリベンか・・・
  (;::::|;:: (;: (/
  \);;:::.\;\
   (;:: ( (<<<ヽ
    .|;: |\;::::\
    );:: |  );:::: )


        _、_  
     (;;:::::,_ノ` ) 彡     
    ,/;/⌒/)        
  //;: /;:: /./       よく見ておきなさい   あれが人の成れの果てというものだよ 
  (;::::|;:: (;: (/
  \);;:::.\;\       ああならないように気をつけなさい
   (;:: ( (<<<ヽ
    .|;: |\;::::\
    );:: |  );:::: )     
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:23:36 ID:uWCbYKgF0
>>351
パワーや上の伸びはどうですかね?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:23:50 ID:K+jmzXK6O
350
フジツボは そんなに静かなんですか?
359313:2005/05/14(土) 20:36:59 ID:EgNhtQ8F0
>>357
これから慣らしかねて走ってくるので後で書きます。
ってか、マフラーに慣らしって必要なんですかね?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:49:27 ID:RKTTCh100
慣らしは必要でもないと思うが、

 触 媒 は 必 要 だ 。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:54:19 ID:pEVbYVsf0
マフラーなんて変えなくても良いの。

帰る必要なんて無いの。 バカが変えるの。

運転下手なくせに、うるせーんだよ。ぼけ!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:03:42 ID:syq/rUNv0
>>361
じゃあどこに帰ればいいんだ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:06:42 ID:T2WAYScfO
>>361
何でこのスレ見てんの?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:59:32 ID:Ecv3q61U0
>>359
一般的には慣らししないとグラスウールが抜けやすい。
しかし、APEXのRSエボやハイブリッドメガホンはグラスウールを使ってない。
従って、神経質なほどの慣らしは不要。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 01:14:22 ID:iGenoS4r0

スカパー 279ch MONDO21 「REV SPEED TV」#17 で ヒール&トゥ の 特集やってるよ。
366313:2005/05/15(日) 02:10:10 ID:+piDQIJ20
>>357
ただいま帰還。
パワーに関しては以前使っていた(アミュの80Φチタンマフラー)のと
変わらないレベルでした。
MAXブースト圧も前と変わらず。
高回転での段付もなくグイグイ回ります。抜けもワルクナイ。
ただ、音は物足りないね・・・ロードノイズに負けるくらい小さい。
回転合わせで吹かす時に「ヴォンッ!」って聞こえないのが悲しいw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 06:26:06 ID:Ipuh/BDT0
>>366
今後主流となるであろう、静音系ハイパワー・マフラーですな!
オプション2の記事でもGTスペックとパワー差なかったしなぁ。
俺も買おう!!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 10:44:17 ID:lYICQHDi0
近頃マフラー変えて喧しくしてる香具師が多いな。
爆音で建物が揺れるよ。頼むから夜中はふかさないでくれ。
迷惑かけるのを楽しんでるとしか思えない。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 10:45:33 ID:kDIybANo0
>今後主流となるであろう、静音系ハイパワー・マフラーですな!

3年ぐらい前から同じこと言われてるよな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 10:47:23 ID:oNsoX4pm0
今後主流となるマフラー。

あったかいマフラー。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 15:19:59 ID:iDyYVCazO
今後主流となるマフラー。

心があったかいマフラー。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 15:21:25 ID:1I9n8PkK0
ツマラン
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 15:28:13 ID:AufejusU0
フルメガ最高なおらが柿本にちょっと失望。

他の掲示板で見たが、
96Rのサブタイコめっちゃ絞ってるらしい。
メイン80φと謳う製品でサブタイコ内50φくらいに。

少し上でアぺのN1エボでサブタイコ絞ってるとあったけど、>>313のも間違いなく絞りあると思う。

>今後主流となるであろう、静音系ハイパワー・マフラーですな!=絞りあり
と思って間違いはなかろう。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 15:36:36 ID:AufejusU0
あんまり話題出ないけど、柿本Rも絞りまくりなのかな?
カタログじゃ完璧なまでのストレート構造なんて書いてあるけど。
もし絞らずにストレート構造なら、下手に絞りのある砲弾より選ぶ価値ありか。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 17:29:28 ID:6V8O9O7W0
インナーサイレンサー無しで保安基準適合とかはたいてい絞ってるでしょ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 19:25:37 ID:DlflMpzJ0
シルビアですがターボでメイン70Φのサブタイコ付きってありですか?
細過ぎですかね?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 19:58:48 ID:tPV0zums0
零四でもやるんでなければそんくらいで問題ねーだろ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 20:01:32 ID:o4pZvtI/0
>>376
まずSRでマフラー換えるとゲロゲロとした非常に汚い音が出る。
マフラーの音量が上がると顕著だ。汚さはゴミニバンに匹敵する。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 20:10:13 ID:DlflMpzJ0
OK
サンキュー
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:05:40 ID:IvBFzXGU0
現在3〜4年前に新品購入したアペックスのN1マフラー(インナー無で保適)
を付けているんだけどちょこっと煩く感じてきたので新しいのに替えようと思ってるだけど
おすすめがあったら教えてください
車は1JZツインターボのソアラで条件を挙げると
・オールステンが好ましい
・今のN1より静かな物
・今より抜けが悪くならないこと
このような条件に見合うものがあったらおしえてくれナリ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:50:05 ID:o4pZvtI/0
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:55:27 ID:BKyxSdKCO
Φ114用のインナーってありますかね?もしあったら教えてください。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:56:45 ID:OESzlu6VO
マフラーのリアピースフランジ部に、差しこむ「サイクロン」とかいうパーツは効果あるの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:01:06 ID:t3mIUDbYO
SRなら絶対フルチタンがおすすめ!ゲロゲロ音がきえるよ ちなみに音量がおおきめならレボルテ しずかめならGT-1がいいですよ
385380:2005/05/15(日) 22:02:42 ID:IvBFzXGU0
>381
レスありがとう
でもこれじゃ駄目ですわ、高回転で糞詰まりですわ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:23:56 ID:qgnx/MVh0
>>385
同じような人が柿本Rで満足してたよ
HP持ってた 検索するとそのうち出てきたよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:28:40 ID:lbNnpI8R0
>>385
じゃあ、これは?
ttp://www.kakimotoracing.co.jp/01-02-02_Kakimoto.R(web)/01-02-02_KR01.html
ttp://www.kakimotoracing.co.jp/image_TS306W.html

>>384
マフラーの材質で消えんよ。マニ換えないと無理。
まあ音量出れば満足ってのならいいんでない。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 00:15:13 ID:J9B2gZgf0
マフラー換えたい、でも音はうるさくないヤツが良いって・・・・

やれやれ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 05:05:50 ID:lXpgjCB50
>>388を見て やれやれ。 と思ってる奴も少なくないだろう
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 07:33:07 ID:Uz4w/F1G0
>>380
HKSのサイレントハイパワーはチューンしても使えそうですよ。
ttp://www.cockpit.co.jp/new/topics/autosalon2005/jzz30/
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 09:17:13 ID:anZceDkX0
>>388
マフラー替えたい理由はパワーを出したいからであって
音を煩くしたい訳じゃない。
静でパワーが出るマフラーがいいにきまってるだろ。
それとも君は煩いだけの低速スカスカマフラーが好きなのか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 09:52:40 ID:y23vdBsN0
>>332
別メーカーのワゴン乗りだけど、beatMAX Ti付けた。
見た目重視でね。んでも、ちょっとだけ低音出るようになった。
ま、んでも、うるさいって程ではないけどね。
APEXのハイブリッドメガホンも、結構静からしいよ。

純正でも、カッターも付いてないし、下向いてるんでカッターも付けられないんだい(涙)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 10:07:59 ID:3oW9tieBO
レガシィ乗っててこの前までレガエボ付けてますた
砲弾型で同じくらいのメインパイプの探したらSTIゲノムのマフラーが
レガエボより10Φ細い60Φで丁度いいと思い取り付けたらレガエボよりうるさかったよOTZ
下のトルクはあがったんだけど微妙だわ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 10:49:46 ID:xJDZ5kAF0
細くてもサブタイコ、サイレンサーの内部の造りによって、
静音にも爆音にもなる。60パイでもサイレンサー無ければ
当然爆音マフラーだしなw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 11:56:18 ID:anZceDkX0
>>390
触ストってのが条件だね
この仕様で触媒付いてたら、おそらく360馬力程度だと思うポ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 21:33:14 ID:tHJOJV0jO
マフラーなんか走る場所で選ぶもんだ。サーキットメインなら高回転重視でも問題ないし、街乗りメインならメーカー物の静かめなマフラーにしたらいい。低速トルクも犠牲にならない。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 23:59:27 ID:JByAPe7x0
>396
正にその通りですな。パワーを求める人からすれば、
「なんちゃってチューンはウザイ」。逆にドレスアップ
の人からすれば「ハイハイ、あんたらの車は速い速い」。
メーカーからすればどちらも美味しいカモなんだよね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 00:06:54 ID:6wEGiUmB0
向かい隣の車のマフラーがめっさうるさい。
時々ゴミとかを出口に突っ込まれててワロスwww
この前はレジェとレックスでフタされてたwww
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 07:52:28 ID:LEdKleQl0
>>398
1000リッター?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 12:36:19 ID:rF57KRbX0
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 12:46:40 ID:kXLRX+w40
http://www.anceltion.co.jp/
ここの新着情報にある、エスティマのサイレンサー付けた人います?
5〜10dB音量を下げるって、どれ位下がるんですかね?
今は、インナーサイレンサーやら何やら付けて、レガシーの社外マフラー車位の音量にしました。
目標は純正程度の音量です。
マフラーを純正にしるってのは無しの方向で・・・。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 13:03:41 ID:aVWkM+4B0
>>401
エスティマでマフラー交換、しかも爆音マフラーをわざわざ買っておいて
煩いからインナーサイレンサー入れた?
バカですか?アフォですか?アンタ一体何がしたいの?
純正マフラーにもどしてマフラーカッターを付ける
それが最良の方法だ






           って俺、釣られた?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 18:27:31 ID:GNgrDFS+0
>>402
目のおかしな人なんだね、書いてある事が読めないなんて。
もしくは理解できないのかナァ?
かわいそうに..........

> マフラーを純正にしるってのは無しの方向で・・・。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 18:44:12 ID:aVWkM+4B0
>>403
何度でも言うが、『マフラーを純正にしる』
これがエスティマには最もベターな選択
親切に教えてやってるだから礼でも言えアフォ
高い金払って爆音で気分悪くなって、また、金払ってインナー付けて
さらに馬力も落ちてるのに何言ってんの?この人は?
ま、俺の言う事が理解出来ないなら、好きなしなw
アンタの好きなマフラー買って、愛車の性能落として喜んでりゃイイよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 18:57:45 ID:LsX4zutoO
ワロスW
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:01:57 ID:TdEcH3co0
180SX海苔です。
直管タイプのデジュアルタイプを探しています。
ショップオリジナルのもの考えていますが、どれも値段もたいして変わらず
見た目もかわらないみたいですが、音とか性能は、やっぱり違うのでしょうか?
例えば破壊王、豊和管、オートフリーク、ホットロード、カーズファクトリー
など、です。どこが、一番爆音なのでしょうか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:11:51 ID:14G+Vgwc0
ID:aVWkM+4BO 場違いなやつ発見
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:14:30 ID:XoFCTYxQ0
>>404
「最もベター」にメガワロス。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:17:39 ID:aVWkM+4B0
>>406
たぶん豊和管
性能的には触媒抜けばどれも一緒だけど
180は燃調変わるからECUもやらなきゃならんのじゃなかったか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:19:38 ID:GNgrDFS+0
>>404
日本語が理解できないんだね、わかったから、もういいよ。

ちなみに、>>402じゃないから、オレ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:29:48 ID:aVWkM+4B0
>>410
あからさまに間違った事が書いてあったから、その間違いを正してあげただけ。
俺がこういうレスをしなかったらID:kXLRX+w40はいつまでたっても
自分のおろかな過ちに気付かず無駄な買い物をし続ける事になる
で、親切な俺様が教えてやったんだよ。それぐらい理解しろよこの包茎野郎w
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:30:29 ID:sW1mreCZO
第三者ヒートアップW
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:35:14 ID:14G+Vgwc0
カントン野郎w
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:42:14 ID:QqKUN54zO
ミニバンに社外マフラー付けても下痢便みたいな音しかしない。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 20:17:23 ID:HqbQQftT0
>>414
だよな。ボブェーとか間の抜けた汚い音出すためにどのマフラーがいいとか滑稽だよな。
ミニバンなんか純正以外は遅くなるのに金かけてゴミ作るのって、何の意味が
あるんだろうかね?

あと見た目とかって元がクソダサい物がマフラーだけで変わらないしな。
いかにも付けました、って取って付けた感を出したいのかね。しかも吊りゴムケチったのか
金玉みたいにブラブラさせてみたりしてまで強調するし。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 20:28:10 ID:nWwXVOGKO
>>404
馬力が下がるって?
馬力自体は上がるでしょ?だれか詳しい人説明してください
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 21:13:59 ID:Dt2kcD8u0
>>414
下痢ということは低速の抜けがいいの? 今度試してみるかな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 23:05:11 ID:2Lgqt0mC0
純正より低速トルクあがるマフラーってある?高速で走らないから高速域上げても意味ない・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 23:06:26 ID:DN8y31zm0
可変マフラー
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 23:14:48 ID:sW1mreCZO
低域トルクが高いと言うことは排気抵抗が高いと言うことなので
そこを上げる社外マフラーは無いかも。
安全性でも怖いし。ただ低域をあまり犠牲にせずに
中高域をちょいアップのものは沢山あるね。
どうしても低域がほしいなら純正にジャガイモ詰めてみると…。安全性?キニスンナ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 23:24:46 ID:bfrB5LFXO
スーパートラップってどうなの? あのプレートの調整でトルクを引き出すとか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:16:27 ID:nh8q8yRN0
>>421
その通りだと思う
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:24:18 ID:rs9l3v2n0
これなんかどうだろう?
燃費と低速トルクUPマフラーらしい。

ttp://www.fb-lead.com/index2.html
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:57:34 ID:un5Q+o2pO
何でもいいから、知っている奴がいたら>>401の質問に答えてやれよ。
ちなみに俺は答えてやりたくても知りませんからあしからず。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 01:01:59 ID:tKS4gVeC0
人少ないんだから1週間ぐらい待て。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 01:21:24 ID:8u2PYqQ90
>>401
10dB変われば 人の耳にはかなり静かに聞こえます。
ですが、一概には言えませんが社外となれば何らかの性能UPを狙って開発されています
よって純正程度の音となると・・・ムリがあると考えるのが妥当ではないでしょうか?

マフラー付属のインナーサイレンサーがついている車種なら 車検非対応マフラーじゃないんですか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 01:26:48 ID:PQD7M0420
おれも>>402に賛同なんだがな。
ターボスポーツならともかく、エスティマだろ?
馬鹿音マフラーをわざわざ純正並みの音量まで下げるよりは純正のほうが性能バランスも寿命もいいとおもうし。
見た目変えたいだけならマフラーカッターで十分じゃん。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 01:27:43 ID:YbdyIvhx0
TOM'SやTRDじゃダメなん?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 03:18:33 ID:0Ya385/hO
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 05:51:24 ID:a7S6ndGaO
注文してから、もうすぐ2ヶ月・・・

いつ来るの?

○イズ○スクェアさん・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 09:13:16 ID:sKsrsmll0
マフラーカッターでいいとか言ってるけど、マフラーカッターの中から細っそいマフラー見えたら超萎え
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 09:53:31 ID:7E3hKl8u0
>>427
バランスはよーわからんけど、
寿命は、恐らく社外の方がいいかと。
やっぱオールステンの方がいいよね、最近は3年保証とかも出てきてるし。
見た目だけ変えたいってことで変えたけど、
最近のミニバン、ほとんどマフラー下向いてるんだよぉ〜。
ちなみに、音は純正に毛が生えた程度で、むっちゃ静かです。
結局自己満足の世界ですけどね、でもこれは皆一緒でしょ?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 09:55:45 ID:Ez8W12sD0
>>432
結局は自己満足の世界だな。
それはそれでイイと思う。要はドレスアップなんだしw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 10:56:37 ID:74pN13BD0
レガシィやシビックtypeRとかで結構改造して有るのにマフラーだけ純正の静かなマフラーだとなんか好感持てるな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 11:04:25 ID:X5ssCU+V0
レガシィ乗ってる奴ってネットで自慢するためだけに弄ってる奴多すぎ。
それを見た他のレガシィ乗りが「被爆」とか言って、同じパーツ買っていくんだよな。w
436401:2005/05/18(水) 13:02:00 ID:eTiRMG3J0
なんか微妙に荒れてら・・・。
ご迷惑おかけしました。
ちなみに、付けてるマフラーはインシュランスの竹槍4本出しです。
えぇ、DQNってことは自覚してます。
んじゃ仕事に復帰します。答えてくれた人達サンクスコ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 13:46:51 ID:hQjWXVHI0
厨な質問れすが・・・
触媒やタイコそのままで、出口ダケ太くすると、音量に変化はありますか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 13:49:22 ID:5lUDk6qh0
ミニバン用の競技車両用マフラーって、なんの競技に出るの?(ワラ

ミニバンには競技マフラーを禁止するべきじゃね?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 13:51:20 ID:jltdEbVy0
爆音自慢大会でしょ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 14:05:14 ID:Ez8W12sD0
>>437
触媒、タイコ、メインパイプの径がそのままなら音は変わらんよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 14:10:18 ID:aff2+A6I0
>>438
マジレスするとヴァカを競う競技
ジャンルはドレスダウンで、目標はデコトラw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 14:32:20 ID:PDfw6N/j0
でもオデッセイ・ワンメイクやエスティマ・ワンメイクなんてレースあったら面白いかもw

むか〜しベスモでミゼット2のワンメイク・バトルやってたの見た事あるけど、
のほほんとしていい感じだったなぁ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 15:39:43 ID:gZ9zvzog0
マフラーネットで購入+バックスで取り付け

マフラーネットで購入+ディーラーで取り付け

バックスでマフラー購入+取り付け

どれが一番よい??
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 15:41:25 ID:/ebpGcEv0
マフラーネットで購入+自分で取り付け

が一番。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 15:41:32 ID:VVSmeRhP0
車種による
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 15:42:25 ID:nsqaaiKz0
マルチポストうぜぇ
聞くだけ聞いてチンカラホイ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 16:06:15 ID:8u2PYqQ90
マフラーネット購入+いきつけのスタンドでやるって手もある。
まあオレなら自分でつけるが
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 16:23:34 ID:Ez8W12sD0
バックスは高いダロよ。特に持ち込みの場合わ
漏れはネットで買って、近所のショップで7500円で付けてもらってる
服汚して汗だくになって自分でつけること考えると安いもんだな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 16:27:28 ID:/ebpGcEv0
7500円??
それすげぇ高いよ。
まあ、車種にもよるけどさ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 16:36:59 ID:Ez8W12sD0
>>449
エ?高いかな?
持ち込みなら安い方だと思ってたよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 16:39:03 ID:/ebpGcEv0
テールだけの交換なら
安い店だと3000円くらいでやってくれるよ。
高くても5000円くらいじゃないかな?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 16:46:04 ID:Ez8W12sD0
>>451
それってそこの店で買えば、の値段でしょ?
持ち込みはどこでも高くなるよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 16:48:59 ID:/ebpGcEv0
うーん、そんなもんなんか。
自分は持ち込むときは
町工場みたいな店に持ち込むからなぁ・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 17:15:11 ID:UmZ7IfwU0
ネットで購入+友人の整備士にタダでつけてもらう
ウマー やっぱタダで楽が一番だ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 18:08:56 ID:zcA+Dzah0
マフラーくらい自分でつけられるようになろうぜボウヤ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 18:41:57 ID:un5Q+o2pO
('A`)マンドクサ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 18:51:42 ID:Ez8W12sD0

若い頃は自分で付けてたが年食うと面度臭くなるので金で済ます
458437:2005/05/18(水) 19:25:37 ID:hQjWXVHI0
>>440    dクスれす
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 19:49:55 ID:V66KKSAv0
こもり音を消すインナーサイレンサーってないでしょうか?
ちなみに94Φです。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:18:34 ID:2PXUyP8d0
できるだけ内径の細いインナーを入れる。
こもり音を消すには低音を減らす。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:03:08 ID:1x3yR/PD0
>>457
若い頃は金で済ませていたが、それも楽しみのうち、と気付いて自分で付けた。

車の下もぐって無理な姿勢で作業した結果、筋肉痛になった。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:08:08 ID:KcaPb0IP0
取り付け作業そのものはいいが
ジャッキアップがめんどくさい。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:14:14 ID:nsqaaiKz0
イエローハットで頼んだらガスケット逆向きに付けられてた。
純正流用なのに外した物を元に戻すことすら出来ない糞整備
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:22:35 ID:KAjBRP1xO
漏れは初めて自分でマフラー交換したときは大変だったな。
触媒のナット(リア側)が潜った状態じゃどうにも外せなくて仕方なしに触媒ごとマフラーをはずして
バーナーであぶって緩めたなぁ…。
取り付けもサイレンサー重いし、青空駐車場で秋だったから地面冷たいわでしんどかったけど
付けて試運転したときの嬉しさはひとしおだったな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 00:18:39 ID:KakNPKn70
>>463
ガスケット純正流用?
ガスケットは交換でしょ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 00:22:56 ID:TXjeWvEg0
>>465
つかえるもんは使えばいいだよ
んなもん物によるし状態次第
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 00:25:09 ID:Qw4M3c2f0
インプレッサの320馬力の限定車が60パイの絞りなしストレートだそうだから
スープラやGT-Rでもない限り大抵どこかで絞ってあるんだろうな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 10:07:33 ID:8tjay2JH0
話は変わるがインプ限定車のあの純正マフラーは反則だよな〜
アイドリングは静かなのに回すとあの爆音で純正かよ!みたいな
おまけに速いときたもんだ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 11:35:59 ID:GyMVAhKT0
ああいうマフラーも作れるという見本と思えばいいじゃないか。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 17:06:13 ID:XHNPhgQ5O
エアクリーナー取っぱらってボンネットに穴開けてエンジンから直結マフラーにしたらすごい音がなるようになった!
マジでちょっと感動(;_;)
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 19:42:48 ID:70Tx9bRhO
全米が泣いt
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:18:36 ID:qeEPKfKI0
ベンツのS500に乗ってます

純正マフラーの一番後ろのタイコの手前で切断して
そこからストレートにしようと思うのですが
タイコが有る無しではだいぶ音は違うものでしょうか?
触媒やセンターのタイコは純正のままです
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:22:21 ID:jdLNplTX0
多分、切断したままでも大丈夫だと思われ。
念のためクリアー吹いとくと錆が防止できるよ>>472
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:50:54 ID:41FbbMb00
>>470
ブローしたら面白い事になりますなw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 02:03:55 ID:LeFk26/xO
>>472

>>470の車だって大丈夫なんだから問題無いに決まってるだろw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 02:23:39 ID:CWAGFhtR0
>>472
ベンツは、中間サイレンサーで大きく消音してるから、思ったほど爆音にはならんと思われ。
折角S500に乗ってんだから、思い切ってワンオフで製作してもらった方がよくないか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 02:50:02 ID:/WWBwZEE0
出たぁーっ!!最終奥義!!必殺ワンオフ!!!
ワンオフ業者必死wwww
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 03:25:33 ID:CWAGFhtR0
>>477
俺が業者だって?
はぁ・・・想像を通り越して、物凄い妄想だね。
つーかマフラー屋からすれば、ワンオフって出来れば避けたいってさ。
手間出し面倒だし、職人が付きっ切りになるし。
よっぽど既製品を売ってた方が儲かるって事だとか。

>>472
純正のマフラーは残しておくべきかな?
アフターマーケットのマフラーだと、センターピースとリアピースの
2ピース構成が多いから、リアピースだけ直管にしてもらうってどう?
ベンツ純正のマフラーは、触媒以降は1ピースになってる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 18:00:25 ID:iE4M4uUg0
ステンレスマフラーの出口をバーナーで焼くと綺麗な焼け跡になりますか?
チタンのようにとは言わないけどあんな感じになるの??
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:45:34 ID:X3h8/cXmO
>479 バーナーの炎が出口より大きいなら、キレイに焼けれる。小さい炎だと焼けてない箇所との境目が波打った状態になり易い。一度やってみたら?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 21:20:10 ID:S91Ta4R70
>>479
ステンレスマフラーの出口をバーナーで焼くとバーナーの
炎が出口より大きいなら、キレイに焼けれる。一度やってみなよ。
チタンのようにとは言わないけど何となくチタンマフラーの気分を味わえるかも。
焼くだけ焼いて装着せずに放置することもできるし、小さい炎だと
思い切って焼いてしまえば50パーセントで焼けてない箇所との境目が波打った状態になる。
金なきゃピカールでマフラー磨けばいいだけ。暇つぶしになる。
花咲かGとかステンマジックとか色々あるのでマジでお勧め。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 14:58:13 ID:C82+1+QN0
ステンレスだと1晩攻めると金色っぽく焼けるが、雨の日などいつもいつもキレイにしていられなかったら
いつのまにか青黒くなってた。フルメガ。
483ンボボボボボ〜:2005/05/22(日) 19:37:52 ID:3bzfQIt40
ンボオオオオオオオオオ〜ボオオオオオオオオオ〜ボオオオオオオオオオ〜ン
どうだい!俺はマフラー変えてるぜ!見て見て見て〜〜!IQ低いよ〜!
もっと見て見て見て見て見て見て見て見て〜!マフラー換えたんだってばよ〜〜!
見てみて見て見て見て見て見て〜!多分馬力も上がったんだよ〜!
俺は走り屋・走り屋なんだよ〜!別に速く走っる商売じゃ無いけどさ〜!
オーディオも凄いぜ〜!ドンツクドンツクチーチキチーチキドンツクドンツク
チーチキチーチキ!金掛けたオーディオで音楽性の無いJ-POP聴いてるぜ〜!
最近の悩みは爆音マフラーとクソ音オーディオ同時に聞いて精神分裂気味なんだよ〜!
ボオオオオオオオオオオオ〜ドンツクドンツクチーチキチーチキ
ボオオオオオオオオオオオ〜ドンツクドンツクチーチキチーチキ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 19:45:14 ID:9qQsewYC0
>>483
下痢便乙〜ww
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 21:25:51 ID:dJ5klj5m0
>>483
そうだな。その通りだ。

はて、こだわりがあると主張するのに確実に人前に晒せない
下痢サウンドを自慢げに主張する人種がいるのは何で?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 13:12:07 ID:TPLNc3Oc0
シルビアにリードレーシングのサブタイコ付Type-STiやType-SSは
インナーサイレンサー外すとやはり音量大きいでしょうか?
見た感じではフルメガと同じようなサブタイコでメインパイプは
少し細いのでフルメガよりかは少し静かかな?と思うのですが・・・
作りは地上高稼げるような感じでしょうか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 16:33:01 ID:HL7Vhvzo0
地上をちっとでもあげたいなら、マフラーハンガーかえりゃいい
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 16:57:08 ID:cYclKB1F0
>>486
リード管使ったことないけど、予想はその通りだと思う。
けど、気持ちフルメガより小さいくらいなもんだと思われ。
インナー入れて保安基準だから、、、外したら音大きめには変わりないのでは。

本当はフルメガが欲しいなら、フルメガにする方が後悔ないかもしれない。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 21:45:23 ID:u21iZBX30
>>488
完全な直管よりは小さくてもサブタイコ付がいいと思いまして、
特にフルメガにこだわっているワケではなく、リードのサブタイコ付が
安いので音が大きくてフルメガ程度なら安いし欲しいと思いまして・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 08:40:30 ID:Rw9/Nwnn0
素朴な疑問なんだけど
なんでミニバンやRV系の社外マフラーって
あんな下痢便のような音しか鳴らないんだろ??
もっと高音の鳴るマフラーを
作ってもいいような気がするんだけどねぇ。

あ、いや、ミニバンやらに社外マフラー付ける時点で・・・
って事は良くわかりますよ。
自分も「意味ねぇ〜」とは常々思ってますし。

ただ単に、商売的に作られてもおかしくないのに
そういや見かけたことないな、と単純に疑問に思ったわけです。


491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 10:25:37 ID:/0CjHyPr0
エンジンがクソだから
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:00:24 ID:EdFKyhN9O
前に誰かが言ってたけれど、音はエキマニで決まっちゃうみたいね。等長にしてやれば澄んだ音になる。
ミニバンは狭い所にエンジン押し込めているからその点は全く考慮されてない。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:46:50 ID:hI0FVsLQO
>>490
見た目のみしか重視していないからです。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 13:24:36 ID:dNZWc39C0
見た目が重要なのです。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 14:10:46 ID:lwxtMo4W0
>>490

> 935 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2005/04/05(火) 18:54:35 ID:UusyxtBZ0
> なぜミニバンのマフラーの音が悪いのか考えてみた。
>
> まず、ミニバンはその車体デザインからボンネットが短く
> エンジンルームの空間効率を優先する為、インテークパイプの形状も
> 犠牲になり、エキマニも激しい不等長であるため、排気の干渉により
> 脈動が大きくなりやすく、良い音になる素質が元々薄い。
>
> しかも、腹下が長い車体形状の為、フローティングマウントの区間が長く、
> マフラー自体の振動も大きくなってしまう。ミニバン系の音悪マフラーの
> 出口がアイドリング中に揺れてる事が多いのはこれが原因では?
> 強化マウントなどで対策してる車は少なそうだ。
>
> 加えてATはその特性上、負荷に対してトルコンが滑っている間の
> 吹け上がりと回転落ちが早い為、アクセルを踏むと脈動の振幅が
> 大きくなり易く、トルコンの滑りが収まると、吹けももっさりなので
> 加速していない空ぶかし的期間+中高回転では吹け上がりが遅い
> 現象となり、音だけ加速する錯覚を周囲に与える。
>
> これに格好の善し悪しは別として、デザイン優先の口口型や
> ○○型の出口形状が相まって、ベロ・ベロ・ベロ・ベロロロロロ〜となる。
> 夏休みの自由研究の課題にしよう。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 16:24:45 ID:7tbVs9Xg0
つまり、それと逆になるようにセッティングしていけばいい音が出やすくなるわけだ。
反面教師の鑑だね、ミニバン海苔は。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 18:51:59 ID:xnUVWx6R0
それにツッコミ入れたかった。
エキマニが等長かどうかの問題じゃないと思うよ。
排気系の小細工をしたところで実用目的のエンジンではイイ音がでるわけがない。
FFのシビックやインテとDQNカーのワゴン車とレイアウトがそんなに違うか?
エンジンこそ雲泥の差。
ミニバンだろうとF1のエンジンを積めばその通りの音がする。
ルノーエスパスF1というクルマがあるように。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 18:55:40 ID:xnUVWx6R0
> 出口がアイドリング中に揺れてる事が多いのはこれが原因では?
> 強化マウントなどで対策してる車は少なそうだ。

これは単に純正では振動対策の柔らかいマフラーブッシュで吊っているためで、
純正マフラーよりも重量の増えてしまった社外ウンコマフラーの重量に耐えられないだけでは。

> これに格好の善し悪しは別として、デザイン優先の口口型や
> ○○型の出口形状が相まって
これは全く関係ないと思う。
素晴らしい高音質サウンドを奏でるフェラーリ用の社外マフラーにしても、純正マフラーにしても
ありふれた形状。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 20:19:16 ID:7tbVs9Xg0
>>497
>FFのシビックやインテとDQNカーのワゴン車とレイアウトがそんなに違うか?
全然違う。

>ミニバンだろうとF1のエンジンを積めばその通りの音がする。
そりゃそうだろ。
でも、吸排気管の取り回しを変えれば音変わるよ。


後半はともかく、エキマニうんぬんはあってるとおもうぞ。
等長なら音は整うし、鋳鉄からステンに変えれば音が甲高くなる。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:15:04 ID:xnUVWx6R0
>>499
排気管の取り回しが違うと言いたいのはわかったが、エキマニさえ換えればまともな音になるには胴衣しかねるな。
それなりの音の変化はあるにしろ、クソエンジンの発する音など結局は下痢では。
実用エンジンとスポーツエンジンでは圧縮比から点火順序、点火時期、空燃比、カムのプロフィール等
設計がまるで違う。
小手先の排気取り回しのみで語るのはどうかと思ったの。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:34:38 ID:9K+UfzDx0
ンボオオオオオオオオオ〜ボオオオオオオオオオ〜ボオオオオオオオオオ〜ン
どうだい!俺はマフラー変えてるぜ!見て見て見て〜〜!IQ低いよ〜!
もっと見て見て見て見て見て見て見て見て〜!マフラー換えたんだってばよ〜〜!
見てみて見て見て見て見て見て〜!多分馬力も上がったんだよ〜!
俺は走り屋・走り屋なんだよ〜!別に速く走っる商売じゃ無いけどさ〜!
オーディオも凄いぜ〜!ドンツクドンツクチーチキチーチキドンツクドンツク
チーチキチーチキ!金掛けたオーディオで音楽性の無いJ-POP聴いてるぜ〜!
最近の悩みは爆音マフラーとクソ音オーディオ同時に聞いて精神分裂気味なんだよ〜!
ボオオオオオオオオオオオ〜ドンツクドンツクチーチキチーチキ
ボオオオオオオオオオオオ〜ドンツクドンツクチーチキチーチキ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 00:15:36 ID:WDuDt5W90
2ストジムニーみたいな カオーンって乾いた音で走りてえ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 01:33:27 ID:hRLNOb6x0
クワァァーーーーンってF1みたいな音の出るマフラー作ってほしい
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 09:02:01 ID:ZnMCoVCR0
>>503
キダスペシャル
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 11:55:55 ID:o755Xpod0
>>500
「良い音になる素質が薄い」という表現だから、エキマニだけで
音が良くなる訳じゃなく、エキマニから変えないと駄目という意味では。

そこまでしてもミニバンの音が官能的な良サウンドになる訳じゃなく、
ベロベロ音がマシになる程度でしょ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 13:44:44 ID:mCHSzPZH0
>そこまでしてもミニバンの音が官能的な良サウンドになる訳じゃなく、
ベロベロ音がマシになる程度でしょ。

そう そういうことが言いたかった。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 13:49:25 ID:ZnMCoVCR0
エキマニついででお伺いしたいのですが
エキマニを交換したら音って変わりますか?

最近テールを換えたら音質が変わったんで
それに気をよくしてエキマニ換えてやったらどうなるのかな?
と思っているのですが。

よく、インプレでトルクが増えた、減ったとかの
書き込みはあるのですが、音質に関しては
あんまり情報が無いもんで・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 19:30:21 ID:HZG/4plu0
音質のためだけに代えるアホは滅多にいないだろうしな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 19:56:56 ID:sBHsFnGT0
音質のためにエキマニ換えようと思ってはいたけど、直6ターボなもんで、そのうち絶対割れるのは
明白なのでやめた。

SR20DETで言えば、純正エキマニでマフラー換えるとゲロゲロ音になりやすい。
等長マニだとマフラー換えても普通の直4の音になる。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 09:21:50 ID:tVApM1rU0
純正タービン用のエキマニならHKSから出てるな。
等長だったかは覚えてないが。

ミニバンもRS☆Rからフロントパイプが出てるから、げろげろ音を多少なりともまともにしたいのならつけてみたら?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 10:12:31 ID:mraZxH9k0
国産直4NAコンパクトカーのエキマニ換えたが爆音になった
全域でトルク出て性能的には満足している
しかしシビック、レビン等格上に非常に煽られるようになった
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 14:18:07 ID:mbF4dciH0
最近の車だと、エキマニに触媒が付いている車もあるから、
そう言う車だとエキマニ交換した時に音質変化よりも
音量増大の方が判るね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 08:33:20 ID:9JOR5BFu0
等長っていうけど、
曲げ方がきつくて返って性能が出ないEXマニもあるよね。
見た目芸術的ながらも、
残念ながら各気筒で排気流速に差が出ちゃってる。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 08:51:47 ID:QlRat/Nm0
>>508
インプレッサはそういう香具師がほとんどだったな。
四気筒のくせに棚落ち二気筒の音がするから
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 12:31:12 ID:1jcZROJ60
>>513
スペース的な問題あるとそうなるよね。
だからムリに等長を狙ってないものも結構ある。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 14:00:47 ID:hyi/f+L30
でも実際に作るとして、エキマニの長さをそろえるだけならまだしも、排気流速まで計算して所定のスペースに入るように作るのはとてつもなく難しそう・・・。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 14:28:05 ID:uXCsnoXX0
流速?干渉がまず問題でしょうに
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 17:17:42 ID:hyi/f+L30
干渉させないために排気流速まで計算して、ってことデスヨ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 21:08:03 ID:qXkxFe2MO
エキマニうってないから自作しようかと思ってるけど…
バイクのチャンバー並に難しそうなんで触媒アダプタだけつくりますた…

純正がかなり適当なエキマニだから、ただの鋳物の固まりから、
形だけでも3−2−1にしたらそれなりによくなるかなぁ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:11:45 ID:1YFRC2B/O
>519 三亀頭?軽四?作ってみたら?デキはやってみないと判らない。つか、自作出来る環境が裏山−。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:15:11 ID:tbB5Ee9M0
アペックスのアクティブサイレンサー購入しましたが、
ちょっと質問があるのですが、とりあえずインプレです。
180sxにフルメガです。まず、アイドリングはもとからついてる
インナーのほうが静かだと感じました。
そして、もっと高回転でガバっと開くのかなと思いましたが、
実際は三千回転弱の実用域から違いが体感でき、回しても
純正インナーのように押さえつけられず、ある程度気持ちよく踏めます。
ただ、高回転まで回しても排気抵抗からか音はかなり控えめでした。
全域で、純正インナーよりもパワー、音質ともに向上が体感できます。

そして知ってるかたに質問ですが、付属の防振テープを巻いて装着しても、
かなりサイズに余裕があり、もう少し広い範囲にしかも二重にこのような
テープを巻きたいのですが、このような薄い防振テープはホームセンター
で売ってますか? ハンズで探しましたが、よくわからなかったもので・・・
適当に、布のテープでオッケーですか・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:48:44 ID:d8ISM2X6O
マフラーを交換する際、各フランジのナットの締め付けトルクって決まってんですか?それとも目一杯締めればOK?
523r−1:2005/05/29(日) 23:59:41 ID:V+KguX+X0
大型バイク乗れば? 安い 吹け軽い 1万3.4千位回るし ノーマルで300キロ
でるのあるよ新車150万位で 
 
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 00:21:53 ID:V+khXxdR0
バイクは夏暑い
冬寒い
荷物のらん
顔汚れる
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:51:14 ID:i5cUbOG8O
>521 エキマニに巻くバンテージで良いのでは?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 19:16:48 ID:8daZ2Aav0
GPスポーツのマフラーってどんな音します?購入検討中。
綺麗なサウンドだったらいいけど、、きったない音やったらやめます
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 19:27:15 ID:xMrpkTzE0
>>526
車による
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:18:00 ID:JdZq31i/0
>>526
当方エボ4でEXAS spec2pro使用中
インプレいる?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 09:24:18 ID:KY45jHsZ0
>>528
>>526じゃないけど、インプレ希望〜。
530528:2005/05/31(火) 23:08:36 ID:6kfWYCBA0
では、インプレ長文スマソ

触媒以降交換でメイン80φ、太鼓160φ、テール115φ。
ステンサイレンサーだけどエンドはチタンの焼けた色。
エンドは車長に対して面イチでバンパーからは余裕で飛び出し。
ホントに車検対応か?って印象。
取り付け書での音量は4500rpmで88dB(CP9A)。当方H10規制前なので
もう少し上かも知れない。

アイドリング時
交換当初は静かで純正と変わんなくて寂しかった。けど少し焼けてからは
うるさくなった。音的にはボロロロ...かな。駅舎の2階から余裕で聞こえる
らしい(自分では分からない)。

〜3000位
普通の社外マフラーと同じ程度。ブォオーーーって感じ

その上
砲弾系の音。ボワァーーーーーかな。アクセルオフでボゥオオォーーーと
自分的には好きな感じ

言葉では説明しづらいがいい音だと思う。メインが80φなんでチューニングに
対して少し余裕があるかな。スタンドで従業員の兄ちゃんに明らかに車検
通らないですよね?検対ですか?と聞かれて凹んだ記憶あり。
住宅街では多少気をつかうかな。でも、インナーの穴はありません。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 09:51:49 ID:67B7m/cs0
>>528
ぜひお願いします!今自分N1マフラー使っているのですが、車高がかなり落ちてしまい。車高短にできません。
このマフラーだと車高を稼げるのでこいつにしようかなと思ってます
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 09:54:03 ID:67B7m/cs0
インプレ見ずに書き込んでしまった。すまぬ。
533528:2005/06/01(水) 14:37:44 ID:2sHPlapE0
車高の話忘れてた。
ノーマルサスでタバコ縦+5cmは余裕あります。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 10:31:23 ID:iX4TW9XrO
特注の爆音マフラーなんですが静かに出来ないでしょうか?
テールはファンネルの60φなので、そんな奇特な形のインナーサイレンサーは売ってません。
インナーサイレンサーって特注だと高いですか?
またインナーサイレンサー以外で静かにする方法はないですか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:36:19 ID:s/4/eIp3O
フランジサイレンサーとか付けてみれば?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:56:11 ID:iX4TW9Xr0
みなさん付け替える前についてた純正マフラーってどうしてます?
ディーラーとかだと引き取ってもらえたりするのかな
537528:2005/06/02(木) 22:11:07 ID:wxa58V0p0
>>536
店で取り付ければ引き取ってもらえるよ
ディーラーでも引き取り料払えばもらってくれるんじゃないかな
ただし、店によるから一概に只でOKとかは言えない。
538536:2005/06/02(木) 22:31:59 ID:iX4TW9Xr0
ですよね〜。
持ち帰っても邪魔になるだけだから金払ってでも引き取ってもらいます!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:22:31 ID:Rcr0zGsk0
>>538
マフラーの劣化で音量増大→車検通らず、の保険として、持って帰ってオクで売り飛ばしも
せず持ってます。
540528:2005/06/02(木) 23:29:36 ID:Vc1zlP+l0
>>539
俺もそう
JASMAならまだしも、いわゆる検対だと懇意の整備屋さんに
迷惑かけるかもしれないから取ってある
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:29:46 ID:vSO+iX2O0
マフラーの劣化なんていうけど、数年単位じゃ全く劣化なんてないよ
メーカー品しか使ったことはないけど。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 17:06:18 ID:C+Wspdfl0
車検対応だから、へっちゃら

って、
周りの迷惑も考えろ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:57:34 ID:5vAmCrSBO
一つ前のステップワゴン用の マフラーは何がいいですか?
自分は トラストかフジツボを 考えるんですけど…
音量は 煩くないのが いいです。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:07:02 ID:KxErwAhv0
ループしてるな…
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:16:13 ID:etp/dk6S0
>>534

そもそも爆音マフラーなんてワンオフして喜んでんじゃねぇーヨ。

でもな、テールがファンネル状でも、タイコとの付け根部はスト
レートじゃないのか?

それならそのストレート部の径にあった市販のインナーサイレ
ンサー付ければヨシ。

もしファンネル形状のままいきなりサイレンサーに溶接してある
なら、テール部の別の形状に再溶接してもらうか、サイレンサ
との接合部に合わせたインナーサイレンサーを購入し、無理矢
理ボルト付けするかだな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:19:31 ID:AuJVBlFp0
マフラーうるさい人で夜中に車使うときとか気が引けないのかな?
エンジンかけるたびにうるさくて近所迷惑じゃない?集合住宅とか
だと苦情きたりしないの?それで円滑な近所付き合いできるのか
疑問なんだけど。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:28:54 ID:AaJ6JsZ5O
>>543
ステップになにを求めているんだ?
高回転時の抜け?MTでつか?
>>546
うちの周りは好きな人多いからあまり考えた事無いな
アイドリングで暖気はしないし
暖気運転なんて走行中にやるもんだ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:30:44 ID:MyTWSfhk0
自分より五月蝿い車が隣近所に2台ほど居るから、気にしない事にしてる。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:42:26 ID:ztt+V84d0
一般人は細かな音量の差まで無関心だよ。
うるさい(迷惑)かうるさくない(迷惑じゃない)かだけ。
あいつらの方がよりうるさいじゃなくて、おまいもうるさいって思われてるよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:47:55 ID:89hZdzCsO
見た目は変えたくないので、リヤは純正で中間をストレートにしたいです。音はどれくらい大きくなりますか?車種は17クラウンです。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:48:59 ID:yipVw/yo0
う〜ん、よっぽどの爆音マフラーより、古いパジェロとかエミーナルシーダ系のディーゼルエンジンの方がうるさかったりするなあ。

マフラーかえてるヤツは「うるさいだろう」と自覚してて、ディーゼルエンジンの人は「普通の車」と思って乗ってるから、おんなじぐらい響いてたりするね。

ウチのまわりはそんな感じ。
ちなみにオレはマフラーノーマルで、そういう人間の意見ということで。
552528:2005/06/03(金) 23:04:15 ID:QjgKXDwf0
>>545
おまい、意外とやさしいな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 03:13:10 ID:G5yA2/ON0
>>543
だから純正しかあり得ないんだって。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 03:37:59 ID:kbfudU/Y0
性能重視だ??
環境重視しろアホども
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 09:01:38 ID:QBLf0pRL0
環境なんぞ知ったことかデブ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 14:19:46 ID:l4d2mtOc0
>>555
マフラーを替える事も出来ない奴の僻みです。
生暖かい目でニヤニヤしてあげましょう。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 14:48:05 ID:vvCXMvEh0
チンコこすりながら、「うほほ〜い!気持ち〜!!」って叫びながら、
外を走り回ってるようなもんだね。
気持ちイイのはお前だけで、周りは気持ち悪く、心底迷惑。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 15:23:23 ID:rKswDWmo0
>>556
マフラーなんて5万ぐらいだろ。

お前にとっては清水の舞台から飛び降りるくらいの
買い物か?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 15:44:04 ID:l4d2mtOc0
>>558
20万ちょいした。
他のオーナーさんからは「安いな!」とか言われたよ・・・
メーカはシュレンザー。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 15:55:54 ID:rKswDWmo0
で、それは車検対応か?

違法改造に20万も払うなんて滑稽だぞ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:18:40 ID:l4d2mtOc0
>>560
シュレンザー(schllenzer)でググれ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:19:51 ID:1+ossFtq0
去年ARCの車検対応の買ったけど20万以上したな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:23:19 ID:rKswDWmo0
外車用か。
高いわな。

基準適合なのでいいんじゃないの?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:39:10 ID:7AQQFLPM0
「負け犬の遠吠え」スレが落ちて
こっちの方に変なのが沸いてきてるな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 20:44:54 ID:03Wso4Gl0
一世代前のS500でマフラー換えてるの見たけど、ブモモモもぉー‐‐…
国産DQNなBIPカーとカワンネ…
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 01:54:40 ID:c/Wke8A10
当方、SR20DETなのですがどこのマフラーがオススメですか?
藤壺を検討しているのですが人にはアペックスを奨められます。
好みのマフラーに出会うまで何本か渡り歩かないとだめですかね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:05:43 ID:+3gB2MWk0
うん
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 07:48:05 ID:K6LpdOQ50
下痢便風になるからやめとけ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 11:05:17 ID:URgqKcN2O
シルビアなら腐るほどインプレあると思うが…
わざわざここで聞くなよ
もし替えるんだったらタコ足から替えな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 15:33:10 ID:l7T16iOj0
豊和管イイ!ぜひ俺の180SXに装備したい。
どこで購入できるんだ?ググっても出てこない・・・
ドリ天とかにも載って無いっす
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 17:02:57 ID:Rb/mulzm0
http://2st.dip.jp/carmovie/src/up0350.asf.html
漏れのマフラーの音聞かせてあげる。
否定、批判、щ(゚▽゚щ)カモン
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 17:19:07 ID:Y+d9B4DQ0
>>571
NA?エキマニ換えてる?
なんか86っぽい音がする。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:26:33 ID:P5cGzUTw0
爆音マフラー車に制裁を。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:47:37 ID:7yQ1cG1z0
【車】 違法駐車に制裁的ないたずら! 29日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116872953/
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:06:56 ID:TWHguaPA0
>>573
そのうち、いなくなるだろうよ。

ただ国産ゲリ音は絶滅すると思うが外車系のは残る気がする。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:10:14 ID:GlNhzphr0
最近DQNVIPでも爆音少なくなってない?
外観はあれでもマフラーはノーマルみたいに静かなの結構見るな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:34:16 ID:F7iP4d1LO
>576
最近のミニバンはセンターパイプにメイン消音器あるからリアピースだけ変えても音変わりません。このためでは?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:56:55 ID:gymRKofd0
シャコタン対応マフラーつけてるヤツいないかっ?
あれって性能の方はどうなのかな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 10:35:56 ID:A56rkiPl0
>>576
何も知らずに爆音にしたはいいけど、次の車検で通らなくなってマフラーを変えた、とかw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:06:01 ID:3/Lej3l+O
今日自動後退でマフラー見てきたら店員の方に藤壼のワゴリスというのを勧められました。
このスレ的にはどのような評価ですか?うるさくないのを探してるんです。ちなみにS-MXに乗っています。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:29:19 ID:0IQw4+ut0
>>580
無難だな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:39:49 ID:cI1CbLzR0
性能はいいと思う。

音質は好みが分かれるねえ。

湿った音質になりがち。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:42:28 ID:U8fdWJiP0
>>580
藤壺はメーカーオプション納めてるくらいだから品質無問題
ワゴリスは音量も無問題
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:10:50 ID:VrcxgUDN0
爆音過ぎて捕まったやついる?
俺は破壊王で見事に停められて
整備不良だか騒音規制で9000円取られたぜぃ
585パラベラム:2005/06/06(月) 20:21:03 ID:OgcTMSuD0
軽自動車(自然吸気)に
400ccバイク用サイレンサー
入れたらヤッパリうるさかった・・・

今度はビッグバイク用試したいなぁ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:46:12 ID:VUamStMuO
>>584
破壊音、男らしい!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:00:28 ID:C50unzaGO
誰か気筒数=マフラーの本数って人いない?
4気筒ならエキマニ4→集合させずにそのまま出口まで4本とか
やっぱトルクスカスカで走れないかね?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:10:58 ID:FOzRR5lN0
>>587
ttp://www.cobracountry.com/cav/CAV-GT40-01-engine.jpg
これも最後集合してるけど、イメージとしてはこんなの?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:11:51 ID:HVSJiaOO0
触媒もサイレンサーもなしor4本かよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:13:22 ID:FOzRR5lN0
でもエキマニって排気干渉で各気筒が、お互いに排気を引っ張り合うのをうまく利用するみたいだから、
きちんとしたエキマニには到底敵わないと思う。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:45:02 ID:S8xhBCoE0
GPスポーツのマフラー買いました。
アペックスN1からGPスポーツになっての感想は、一言で言うと、低音気味
N1は上まで回すと甲高いいい音してたんだけど、GPは低音中心で、高回転までまわしても甲高い音がさりげなくなっている程度でした。
個人的には甲高い音のほうが好きなのでN1のほうが音よかっただす(´・ω・`)
でもN1に比べて車高2cmほど稼げた|ω・´)
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:00:16 ID:JWxcRvXx0
>>591
オメ。車種は?
593591:2005/06/06(月) 22:03:46 ID:bL35Nm9a0
NAの180sxでつ、、。・゚・(ノД`)・゚・
NAの甲高い音、、戻ってきてよ、、、唯一の楽しみだったNAの甲高い音がターボの音になったよ、、、
マフラー以外で甲高い音にする方法ってないですかね、、、
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:09:40 ID:uBdFz0F40
エアクリがムキ出しになっても多少変わるよ
あとはエキマニか。
595580:2005/06/06(月) 22:29:23 ID:3/Lej3l+O
>>580です。
ワゴリスが品質的に問題ないことがわかりました。サンクスです。
藤壼のHPを覗いてみたところ標準と音量はほとんど変わらないこともわかりました。
音量が変わらずに音質が変わるということでよろしいのでしょうか?音量はそれほどこだわりませんが、
純正よりもほんの少し程度音が大きいほうがいいんです。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:39:55 ID:adFOKFHC0
音が大きい方がいいってのがわからん
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:40:39 ID:8C5gYchP0
>>595
音量が変わるか変わらないかって言えば変わるよ
10デシベル上がればだいぶ違う
オレはレガリスRだけど、取り付け初日は純正とあんま変わんなくて
こんなもんか?って思ったけど翌日エンジンかけたらヴォオオオ・・・!!
とかいきなり鳴りだして。
藤壺は他メーカーと比べて、あくまでうるさくない方のマフラーじゃないかな
友達のワゴリスRも自分と同じ感じになったし
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:42:48 ID:Hrdtk7T/0
JASMA認定の車検対応なら当然問題ないが
そうじゃないの付けて堂々と公道走ってるヤシは即逮捕やね
ほんでも2輪の爆音には敵わないかも知れんが
599580:2005/06/06(月) 22:58:10 ID:3/Lej3l+O
>>597
ありがとうございます。
でも藤壼のHPで見たところ標準よりも音量は下がるように見えます。
僕としては純正と同じ+気持ち音量大くらいが理想なんですよね。
あとレスしてくれた方が湿った音になりがちみたいなことを書き込んでいましたが、
どういうことなのでしょうか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:14:49 ID:CVFA20nP0
低音が増えてボモモモモー
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:15:42 ID:6Of4xRl20
以前JZX81にトラストのddマフラーを付けていて
音が気に入ってたんですが、現在乗っている車にはMX
マフラーしか設定が有りませんでしたので、どなたか
教えて下さい音質は似てるんでしょうか?
現在の車はJZS147です
お願いします。

602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:48:30 ID:/YIgrR8p0
>>585
昔NA6にヨシムラのスリップオン(CBR900用)入れたら、
気持ち悪いほどうるさくなった。
ビートだったらちょうどいいかも。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:01:09 ID:jLpKq8XY0
>>593
NAならターボ車のインプレ聞いちゃ駄目じゃん...
つうかGPスポーツってターボ車のイメージなんだが。
もう遅いが5次元とかの方が良かったかもね
604571:2005/06/07(火) 00:24:54 ID:ZHQKEviy0
>>572
亀レススマソ
車種は、純正フジツボエキマニのS15オーテックです。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:32:59 ID:kUt1s8mZ0
激しく静かなの無い?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:37:09 ID:bVndBXRR0
純正
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:23:33 ID:eK5jgBCK0
>>599
純正+αくらいの音量っての、わかるわ。
うるさくしたくはないんだけど、純正よりも抜けがよくってもうちょっと気持ちが乗るような音にしたい〜って、漏れも思う。
今考えてるのはApexのRSevoなんだけど、>>366のレビュを聞くとちょっと迷う・・・。
608580:2005/06/07(火) 14:01:31 ID:lPwJgbKWO
>>607
そういうマフラーないんですかね?付けるまで音がわからないので決断できません。
マフラーについてのレビューがあるサイトなどをご存じの方はいらっしゃいませんか?
609パラベラム:2005/06/07(火) 17:18:25 ID:bwespJtH0
>>602
今度換える時は
YZF-R1あたりの純正品を狙ってみよかな?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:12:45 ID:vc82lo97O
HKSのハイパーサイレントマフラーはかなり静かになるのでしょう?フルチューンしたNAロータリーでもある程度音量を抑えられるマフラーを探してます
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 20:29:25 ID:AAGCoK+KO
当方EP3海苔だけど、純正+αくらいの音量でいいのないかな?
つかまず設定なさすぎ…
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:31:07 ID:bBc93Gv30
>>609
自分はNAの軽にXJR1200用のモリワキつけてるが、いい感じだぞ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:52:07 ID:YbeksbhsO
マフラーの外径を表す、Φみたいな記号はcmってことですか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 13:15:53 ID:7mVfKvH30
φは直径の意。普通、単位はmm。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:45:46 ID:YbeksbhsO
ありがとうございます。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:11:14 ID:QDQZr8sk0
買ったマフラーが静か過ぎるなら、サーモバンテージを巻けば俳圧があがって
音が大きくなる?!
抜けすぎで低速トルクがなくなったときも俳圧があがって低速トルク復活する?!

すごく気になる。フロントパイプにも巻こうかな

逆に高回転では俳圧が高すぎてパワーダウンするの?よっぽど俳圧が高い場合じゃなければ
特に落ちないようなきも気もするが。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:05:16 ID:vzGM2S7gO
>616 折れは2gNAだけど、Exマニにバンテージ巻いたヨ。確かに低回転のトルクは出たが、CPUの学習機能で3日程で元通り。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:25:41 ID:c8dG/whq0
>>601
JZX81にddの音質がどんなか分んないけど、
JZS147NAは自分も乗っててZEESのサイバーEX(4本出しのヤツ)
付けてたけど重低音気味で中々良かった。
ちょっと高いけど。

619パラベラム:2005/06/08(水) 22:21:50 ID:OPAXhYxc0
>>612
NAの軽にCB400SF用モリワキゼロ・・・
ステンタワシをブッ込んで
だいぶんマシになった(;´Д`)
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:27:06 ID:cmAR5EM2O
ddマフラーの音質。例えてみると、さ〇きい〇お
の雄叫びって所。パチンコ打ちたくなってきた。。。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 09:13:46 ID:Jzk4ZWW20
>>610
鉄製にしとけ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 14:55:57 ID:byWyPfz40
フジツボにRM−01Aに、APEXIのアクティブテールサイレンサー
を付けようとしたら、奥行き足りなくて入らねえ(2cmくれい出る)でやんの
なんでだれも教えてくれねえんだ

かっこいい付け方おせえて

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 16:06:26 ID:EflbLBhr0
>>622
Apeのアクティブテールサイレンサーの入るマフラーにかえるといいらしいよ
624616:2005/06/09(木) 18:59:37 ID:jS6zX1Un0
エキマニにはよくサーモバンテージ巻くけど
マフラーにまいてる奴いない?
特性とかかわる?
625sage:2005/06/10(金) 00:01:39 ID:Hb90af3f0
>>373
96Rがサブタイコで50Φ位に絞ってあるってのを見て「本当かなぁ」って
思ってたんですけど、92Rのサイレンサーを覗いてびっくり。本当にかなり
絞られてました。メインパイプとタイコのあの太さはなんなのだろう...。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:06:47 ID:HXzoKSRo0
>>622
的確なアドバイストンクス
なんとかカクイイく付いた

勝手にインプレ
低回転のトルクは若干よくなった黄ガス
高回転は着ける前より多少劣るがちゃんと老ける
ただ、ブーストの立ち上がりが遅くなったな

ていうか静かすぎねえ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:51:42 ID:uIaCjL6v0
>>625
やはりそうですか… 残念でしたね。
しかし、太い〜絞り〜太いの移行部が滑らかなテーパー形状になってることを期待してますが、
どうでしたか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:49:51 ID:PoQoSR950
このスレの理想のマフラーってなんなの?

材質:
太さ:
形状:
音質:
音量:
価格:
用途:
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:08:32 ID:cODLmKBq0
これが多いんじゃねぇの

材質: ステンレス
太さ: 太い
形状: ストレート
音質:重低音
音量:爆音
価格: 安い
用途: 街乗り
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 16:04:57 ID:BVGo7rCx0
材質: チタン
太さ: 太い(車に合った太さ)
形状: ストレート・砲弾(漏れはオーバル)
音質: まわすと高音。篭り音はできるだけ少なく。
音量: 車検通ればOK。
価格: 10万↑でもいいよ。
用途: 街乗り(ぇー
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 16:35:27 ID:fCT3QW9F0
材質: SUS
太さ: 純正と同じ
形状: ↑
音質: 無音
音量: 無音
価格: 5
用途: 街
632625:2005/06/10(金) 16:54:00 ID:LqcrmdKk0
>>627
マフラー出口側からみると、サブタイコの出口側は段付きのある
テーパー風?形状でした。肝心のメインタイコ入り口側は、
マフラー出口側からも入り口側からも見えませんでした。
絞ってある区間はメインタイコ長さの2/3程度だったと思いますが、
気のせいか、グラスウールに音を吸収させるためのパンチングホールが
なかったような...。92なので音は相当静かです。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:03:14 ID:2iT0ac7Y0
材質によって流速が上がったり、下がったりするの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:28:19 ID:wrZcRQhXO
JICの製品って、総じて(どのシリーズでも)音量は大きめですか? 夜間に帰宅することが多いので、気になります。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:06:42 ID:E6O+I3UC0
ちょいスレノ流れを断ち切るようで吸いませんが質問
180SXの出口のフックを切断ナシでも装着出来るor装着出来た砲弾斜め出しのマフラーを教えていただけませんか?
どこのメーカー行っても牽引フックはカットが条件のようですし、過去ログあさっても出てこないし・・・

音は別に拘りませんので教えてください_| ̄|○
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:47:54 ID:LiBX8GXq0
牽引フックカットが条件のマフラーなんてあんの?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:56:07 ID:E6O+I3UC0
条件っつーか大抵が「干渉するからカットせい」という状態でつ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:57:26 ID:E6O+I3UC0
まあ身近で言うと
ttp://www.m2-hanbai.com/new-m2-hp/mufller/burning-2.htm
こんなんとか
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:06:19 ID:LiBX8GXq0
へぇー

ttp://www.kakimotoracing.co.jp/01-01-01_n1.html#(K)PS13
ここにはそんなの書いてないけどなぁ。
W出しでバンパー干渉する場合は、加工必要かもはアタリマエだし。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:09:46 ID:LiBX8GXq0
ttp://www.kakimotoracing.co.jp/image_N92331J.html
そもそも牽引フックは右、左出しマフラーなら関係ないと思うんだけど。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:13:52 ID:E6O+I3UC0
マフラーの真上にフックが来るから下回りをhitしたときのことを考えてるのかと思って・・・
いつも出入りしてるショップも切ることを進めてきたし切るしかないかなぁ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:35:01 ID:/b8UyrCc0
漏れも参加してみよ

材質: チタン が望ましい
太さ: なるべく太く見える様に
形状: カチ上げ・斜め出し・砲弾
音質: 乾いた音でおながいします
音量: 検対必須
   :アイドリング・極低回転は静かに、かつ全開時には爆音でw
価格: 3諭吉ぐらい
用途: お買い物+社用で顧客の会社に+冬季はスキー場に+年数回のサーキット走行

有り得ねぇ〜w
でも意外にフルメガN1+アクティブサイレンサーの組合せはイイ!!と思う今日この頃
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:50:27 ID:RXKRWN3HO
>>628
材質:チタン
太さ:純正+α
形状:純正
音質:F1サウンド
音量:4000くらいまで純正同等で、それ以降は族の直管並み
価格:物が良ければ20万以上でも出す
用途:深夜の車庫入れからサーキットでの全開走行まで
644RMXモタードもどき:2005/06/10(金) 23:52:45 ID:Da/KDc3n0
柿本のフルメガは結構な音するからねぇ〜。
サイレンサー入れないと住宅じゃ厳しいかもね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:28:52 ID:kzDZx/bk0
柿フルでサイレンサー無しの時、信号待ちで空ぶかししてた。
4000回転から追いアクセル入れると吼えるよ。
すると後ろのトラックからパッシング。ごめんよー
今はアクチブサイレンサー付けてオトナシクしてますです。

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 09:57:43 ID:73PgaUmn0
>>640
左にもフックは付いてるよ。

ttp://www.topfuel.info/parts_catalog/powermuffler-list.html
漏れは先日↑のマフラーを買って取り付けたけど、「フックが邪魔やな」と
考えつつもなんとか付けたよ。まぁサイレンサーがフックに当たりっぱなし
だけど。
フックが要加工と知ったのは、取り付けてから1週間くらいしてからw
647628:2005/06/11(土) 11:24:07 ID:AFgigxd00
意外と街乗り派が多いんだなぁ。
でもそのおかげでロットがそろってマフラーも安くなるのかもね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 17:58:02 ID:S4WPzOOn0
まあ車検対応なんてだいたいどれもたかが知れてるからな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:02:21 ID:2iOtSLcC0
NAコンパクトなんだが、ショップ製マフラー入れていて音がイイんだがチョット爆音。

専用のインナーは、音量は純正+αでソコソコ音もイイが、全開時のペペぺ音が気に入らない。

内径66.5Φなので、SABにいってパンチングパイプとグラスウール買ってきてインナー作成。

40Φ+グラスウール3回半巻き → 音量4割位減でも...高音域激減+ペペペ音若干有りorz。
50Φ+グラスウール2回巻き  →  音量変わった気がしない...orz

スチールウールに変えてみるかな〜。
それともヤケクソでサイクロンでも排気口に突っ込んでみるか....
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:21:54 ID:YWpl9fTQ0
爆音や轟音って言ってるヤシは、サーキットや飛行場行ったことないの?
自分も検対だからトラクタより静かだけど
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:26:19 ID:HXvvIx2T0
飛行場は知らんが真っ当なサキーットなら音量規制は普通にしてる
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:45:05 ID:7/bpZ3ZK0
なんかマフラーの排気口に突っ込んで音を変えるカー用品あるじゃん?
あれをマフラーカッターに突っ込んで組み立てたら音は変わるのかなぁ?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:13:46 ID:snedK5qQO
社外マフラーに変えてから排気が臭くなったのですが、マフラー変えるとそうなるものですか?
ちなみに、アイドリングし続けている時と坂道や峠の登りで3000回転ぐらいからが匂ってきます…
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:28:49 ID:mmrVJrOQO
ただの排気漏れσ('A`)σジャン
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:49:38 ID:snedK5qQO
>>654
レスどうもです。ということは、取り付けが不十分ということですか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:41:20 ID:5YCGS0ZVO
テールパイプに蒸機の汽笛を仕込んだら良い音しますか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:19:52 ID:pEeSXkz50
>>655
交換してしばらくは、何かが焼けるような変な匂いがするよ。
排気漏れも疑うなら、下にもぐりこんだ状態で誰かにアクセル踏んで
もらうとか。もぐるときはウマかけてね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:21:44 ID:Pwfsxi2n0
>>655
新品のマフラーでそうなるなら、ガスケット部分あたりを疑え。
取り付けの問題。
中古のお下がりならマフラーのどっかに穴でも開いてるかもしれないけどな。

気づかないうちに触媒レスにしちゃいましたwwww
とかいうボケはないだろ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:26:55 ID:snedK5qQO
>>657
>>658
新品を買ってもうすぐ1年という感じです。でも取り付け当初から匂いました…
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:49:22 ID:kZH1Vy9i0
ワンオフマフラーがうるさすぎるので、自動後退でかった「ダ○ルの快音」てやつを無理矢理つっこんだらこもり音が消えたよ!
本来はノーマルマフラーにつけて音をうるさくする製品らしいが....
面でしぼるサイレンサーとは構造がちがうので結構いいかもよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:50:03 ID:5Y50xogk0
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下4つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
↑↑【凶悪仰天法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:26:16 ID:Dqe/Ne1e0
これさ、次に立てるとき、
【音?】マフラーについて語れ&うぷ 5本目【性能?】にしてさ、
音のうぷもしたらどうかな?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:22:11 ID:eojY2wVw0
>>662
放っておいても、うpしたいヤシはうpするだろうから、
このままでいいんでないかい?
つーか、マフラーの音をうpする単独スレって別にあるの?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 09:16:02 ID:1/pmOc2f0
昔はうpする人も結構いたぞ、このスレで。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 09:41:06 ID:+EsZMLTM0
材質: SUS+Ti
太さ: 100φオーバー
形状: シングル斜め出しorデュアル
音質: 純正より低音ちょっと増し
音量: 純正に毛が生えた程度
価格: なるべく安く
用途: 見た目向上のみ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 18:30:45 ID:RhQu2sAq0
667名無しさん@そうだ地獄へ逝け:2005/06/13(月) 18:37:22 ID:60Q+vj+e0

猿のみなさん お元気ですか 
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:45:27 ID:URuQZBrO0
マニ割りサウンドって最高やね!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:50:56 ID:qAbGN7dRO
単発TYの
メインTXがイイな
もちろん戻しもありで
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:45:58 ID:a1fuh3Si0
シャコタン対応のデュアル出しでいいのない?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 02:42:21 ID:FI7dC1KGO
>>670 ショットガン(ST.MAY)みたいな椰子か? 
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 09:38:29 ID:iqXSKTtv0
マフラー替えてサイレンサー入れてる奴はド低脳
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 09:59:30 ID:zByZG55G0
>>672 夜仕事に行く時にサイレンサー入れてる(´・ω・`)スマン
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 10:53:51 ID:+tLCm56W0
柿本フルメガのサブタイコ取ったら、乾いた爆音で最高
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 19:18:34 ID:65ph9p7E0
フルメガって、どれも搾り無しのストレートなの?
サイレンサーいれないきゃ車検対応じゃない奴なら大抵ストレートかな。
だったらターボにNA用のマフラー付けると音量抑えられていいかも。
320馬力のインプS203のチタンマフラーですら60φなんだろ?
無駄に80φとかでかくて中間で搾ってるような見掛け倒しよりはよっぽど効率
いいんじゃねーの?

676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:23:11 ID:7TO2RXzj0
>>672
( ´_ゝ`)フーン デ?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:34:23 ID:Hpb5srd70
>>672
隣の家が1km以上離れている田舎モンは騒音を気にしなくてもいいから羨ましいよ。












…と、釣られてみる。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 00:09:51 ID:XfHD4CoJ0
材質: ステンレス・チタン
太さ: 太いのはかまわない
形状: なんでもOK
音質: 低音はノーマル以下・まわすと高音
音量: 車検対応・なおかつできるだけ静かに
価格: 15万以内
用途: ストリート・サーキット
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 00:18:34 ID:uBnH6snz0
・エキマニ直下型触媒搭載なのですが、こういうエンジンも、排気干渉など考えているのでしょうか?

 見た所、4−1−触媒 となっているので、ただ単に4気筒を1本にまとめただけと言う感じがするのですが...。
 FF、エンジン前方排気なのですが、コスト上当然、等長エキマニなどではありません。

・上記の場合ですが、爆発順序は1−3−4−2なのですが、4−2−1エキマニにする場合は
 どういう組み合わせがいいのでしょうか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 14:18:30 ID:a3/XJEXP0
>>679
車種別スレッド行って聞け。
ここはあくまでも一般論の話しかないよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 20:51:22 ID:9ORIdU4E0
今まで
スズキ(軽、直列4気筒DOHC16バルブ)
ダイハツ(軽、直列4気筒DOHC16バルブ・ターボ)
トヨタ(普、直列4気筒DOHC16バルブ)
とノーマルマフラでのりついできたのですが
スズキは「ウォ〜〜ン」ダイハツは「キ〜〜ン」と高回転でとてもイイ音なのに
トヨタのは「ぼぼぼ〜」な音でなさけない。
普通車のくせにつまんない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:37:35 ID:bt2MjtZP0
つまりスイフトかストーリアを買えということです
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 11:02:12 ID:LTItREhd0
>>681
スズキのはメカノイズ、ダイハツのはタービン音、トヨタが排気音・・・。
全部違う音なんだけど・・・釣り?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 12:31:24 ID:LtjDZWYG0
マフラーの音って屁みたいw
685681:2005/06/16(木) 20:48:53 ID:N2Tf3jsF0
>>683
スズキのは排気音だと思います。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:45:08 ID:bFBlJU1PO
アクティブサイレンサーのサイズの種類マジ増やして欲しいよ...
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:36:36 ID:ezeS/GKz0
ガナドールのチタンルージュを購入するのですが
ガスケットは付属してくるのでしょうか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:42:27 ID:pKobbTHP0
知らんがな、、、
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 02:35:01 ID:4M3UWaKGO
いまだにSFCの追加系サイレンサーの話題って出ないね。皆は従来のインナーでつか? それとも爆音そのまま放置?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 02:57:08 ID:ZzwCPqum0
SFC?
フルメガ使ってるが、付属インナー、付属インナーに軍手仕込みの2種類で事足りてる
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 07:02:25 ID:aOlWJjux0
100円ショップのステンレスじょうごとステンレス缶加工して突っ込んでる
ストレス発散しようとはずすとじょうごは割れまくり
俺のは115パイだけどか120パイなら無加工でいけそう
692649:2005/06/17(金) 07:04:16 ID:w+BlQIvB0
>689
純正インナーは物足りないので試行錯誤中。

今のところ
@.サイクロンもどきトルネード注文中(排気口に突っ込んでみる)
A.>660のもどき注文中
B.パンチングパイプ注文中
  パンチング径が大きいほど高音を、小さいほど低音消すそうなので、
  低音消したいので(スーパーオートバックスで買ったものは径5ミリ)
  径2ミリのものネットでハケーンし
  ・長さ180ミリ×44ミリ
  ・長さ180ミリ×48ミリ
  ・長さ180ミリ×52ミリを頼んだ。
  さらにパンチングパイプを2重でいれて位置ずらしていくと共振が変化して
  音質変わるそうだ。うーん深すぎる。

ここまでハマッテも結果でない可能性大。暇なだけかも。
693692:2005/06/17(金) 07:07:48 ID:w+BlQIvB0

・長さ180ミリ×44ミリの44ミリって直径ね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:00:52 ID:CqF7NXWD0
>>686
90φ用を100φに変換するワッカがきちんとアペックス製品で売ってるみたいよ
前にヤフオクで見かけたんだけど定価がいくらかわからないから入札やめた。

>>689
SFCってなんですか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:22:32 ID:pR5sykDE0
>>694
スーパーファミコン…

ではなく湘南藤沢キャンパス
696689:2005/06/17(金) 11:31:03 ID:4M3UWaKGO
SFC=スガヌマ・フューチャー・クリエーション 
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:14:15 ID:r4Pb7alP0
>>681
パッソを買えば解決
698681:2005/06/18(土) 19:28:41 ID:oE+vTxfo0
>>697
いやいや、そうじゃなくて、
車を変えるんじゃなくて、
今の車のマフラ変えたい。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:34:12 ID:rHxYWtAw0
変えればいいじゃん。
つーか、>>681って質問でもなんでもなく、ただの愚痴じゃん。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:37:53 ID:oE+vTxfo0
ココは
「マフラーについて語れ(ただし愚痴は除く)」
スレですか?そうですか、失礼しました。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:11:01 ID:AWIHINNH0
>>698
マフラーだけで大して変わらん。車を買い換えるのがいいよ。
いい音でる車いっぱいあるし、好みの買えば無問題。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:31:51 ID:oE+vTxfo0
今の車、買ったばかりなのに。(ノД`)・゚・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:41:06 ID:7tFWjjsW0
音は、試乗してちゃんと聞いておこうぜ…
でもまぁ出来の悪い子ほど愛着が湧くというか、なんと言うか。
新しい車、愛してやれYO
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:27:47 ID:3RWhg1wqO
>>681
味のある音で(・∀・)イイ! と思い込め。さぁ思い込むんだ!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 01:56:12 ID:h00r1DQcO
HKSのマフラーをとりつけたのだが・・・

名前にサイレントと付いているのに音大きすぎ!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 03:17:16 ID:2lANrkoT0
TRDのハイレスポンスマフラーは?
セリカ糊で気にはなっている
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 03:25:38 ID:akkH+nwNO
てか、軽専門のテイクオフっていうメーカーの「しずかちゃん」って名前のマフラーなんて「名前はしずかちゃんですが爆音です」っていう訳わかんないマフラーあるからねぇ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 03:33:21 ID:WiUDfyHvO
>>707
直管よか静かって事でしょ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 09:29:00 ID:LJmYLcFFO
@ロードスター(ユーノス)に乗ってますが、排気音を楽しめるようなマフラー、ここの住人的には何ですか?
もちろん車検対応の。新品買うより、中古とかで探してます。
Aあと、マフラーだけ交換でいいのですか?エキマニとかいるんですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 09:31:44 ID:hteX5Vp40
ロドスタならカーメイクコーンズのマフラーが最強じゃね?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 09:42:36 ID:LJmYLcFFO
>>710
カーメイク コーンズですか?早速調べてみます!マフラー、というかパーツについて何も知らなくって
ありがとうございます
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 10:04:12 ID:bO9cfjth0
クライスジークが国産車種向けに爆音マフラーつくったら、
いいのができそうなんだがな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 11:40:21 ID:sagvUG3c0
>>712
まさか、あそこのマフラー付けたらどんな車もあの音出るとか思ってるの?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 14:22:37 ID:wHpTvfja0
>>709
NAロードスター乗ってた時、
M2販売のffマフラーとマキシムワークスのエキマニ付けてたけど、
すごくいい感じだったよ。
エキマニは、絶対変えたほうがイイよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 15:03:34 ID:ROO/0U1J0
たかがマフラーが数十万って馬鹿じゃねえのか
そこのマフラーとか10万近いチタンマフラー買うやつ馬鹿だろ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 16:17:03 ID:bO9cfjth0
>>713
んなわけねーだろタコ!ただあそこのはスゲエ音量だからよw
クライスジーク爆音大鳴きマフラーNSX用とか、GTO、Z用とかな。

717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 07:14:52 ID:6Uf4vuwrO
>>714
ありがとう!参考になります
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 16:22:07 ID:4b/Jmhpb0
>>712
音はウェストゲートを思い浮かべれば、多分近いと思う。
構造が似てるでしょ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:57:40 ID:drXI8fj/0
貧乏人の>>715にはスチールがお似合い
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 00:06:56 ID:wkVeDcJe0
>>719
スチール、音いいよ。
721知識無し:2005/06/22(水) 12:06:39 ID:NQqHUZLiO
この間S14のNA買いましてね、何やらマフラーだけ社外品が付いてまして…。エンジンの耐久性を下げないか心配しています。大丈夫でしょうか?
20万キロまで乗りたいのですが…。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 12:19:09 ID:ZIAeVtMG0
全く関係ない
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 12:24:44 ID:jW8czF+QO
ちょっと関係ある
724知識無し:2005/06/22(水) 12:30:55 ID:NQqHUZLiO
どうなんでしょうか?
車の寿命を縮めたくないのですが。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:33:25 ID:lrxI3agGO
ブーストがタービンやエンジンの寿命を縮める程まで上がってるなら、ブーコンとか現車合わせとかで対応汁
まぁ踏まなきゃ問題無いんじゃない?
識者の方、補足なり全否定なりで助けてやってください。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:39:35 ID:nP3n7v7R0
NA
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 18:48:53 ID:suzDekt40
買っちまったモノはとことん付き合う覚悟で行け、
言いたい事はそれだけだ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:10:13 ID:HkQSlWMv0
>>726
ワロス

補足なり全否定以前の問題だったな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:24:56 ID:fti81SeEO
リーガマックスはどうですか?馬力や音量について知りたいのですが?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:26:42 ID:lugeMHpF0
>>720
まさに。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 09:51:31 ID:H3ef5bmW0
>>721
当時のNAならマフラー変えたくらいじゃ、燃調狂ってもうダメポ
って事はないだろうから、心配しなくていいんじゃない?

どっちにしろ、10万kmくらい乗ったらOHしたほうがいいと思うけどね〜。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 19:10:07 ID:6K9MXyi50
>>731
10万キロ位でOHなんて必要なし。
パワーは下がってるかもしれないが、
今時のエンジン、オイル交換さえ
きちんとしてればガタはこない。
しかもNAなんだし問題ないでしょ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:28:44 ID:KLgAqPk30
>>719
俺も特注でオール鉄(アルスター)にしたもらったんだけど、すごーくいい音なので満足。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:40:50 ID:6G1UuK5n0
>>733
俺もサイレンサー以外、鉄でやってもらったけど音いいよ。

スチールは音いいし、吊しの製品は値段安いし、邪険にされる材質ではないと思う。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:55:39 ID:ljc4x2W00
ttp://www.kreissieg.com/report/sound/1-25-355-6-b.html
これはいつ聞いても、(*´д`*)ハァハァ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:07:37 ID:biEQbNZj0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g30348644
このサイレンサーについて教えてもらいたいんですが、
今日店で見た来たところ、半年ほどで消音効果が薄れると
パッケージに書いてあったのですが、この商品どうでしょうか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:16:59 ID:dNuSXl/D0
なんてことはない。ただのインナーサイレンサー。

>半年ほどで消音効果が薄れると
ありえないから。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:28:58 ID:WTTa3a6j0
ヘタル部分が無いからな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:14:04 ID:biEQbNZj0
だけどパッケージにそう書いてあったんですよ。
なんでわざわざそんなこと書くんですかね?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:33:51 ID:M1cxCv8n0
中にグラスウールでも入ってるのかな?
741パラベラム:2005/06/24(金) 01:09:58 ID:C1Sd9Jo00
グラスウールがヘタったら
ステンレスタワシでも可(w
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 10:05:45 ID:dWN6nssv0
RM-01Aってどうよ?
なんか全開で抜けが悪そうな風切り音するらしいけど
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 11:09:53 ID:i5qpjTOb0
>>742
> するらしいけど
自分で試してみりゃいいじゃん。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 14:46:17 ID:6Z7zLkg70
>>743
意味のないレスすんな。
745知識無し:2005/06/26(日) 04:43:08 ID:5Zr2GN8nO
みんなありがとう。(゚∀゚)
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:25:09 ID:/r6csatmO
昔のギャ○ソン跳ね上げマフラーやばし。会社が音で揺れた。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:43:33 ID:Q4Czri3l0
木造モルタルが原因かと
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 01:48:53 ID:rVsq17O30
中古車買ったら、デビルマフラーってのがついてた。静かな方がいいんで純正に戻したいんだけど、
5万かかるっていわれたのでちょっと迷ってる。マフラーについてよく知らないけど、
音からして無駄に燃料つかってそう。でかいマフラーだと燃費が悪くなるのかな。
もしそうならすぐさま変えたい。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 01:52:13 ID:myRxwNwJ0
>>748
> でかいマフラーだと燃費が悪くなるのかな。
これか
ttp://www.targa-web.co.jp/catalogu/09devil/main.html
低回転トルクが落ちる分、踏むから燃費悪化。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 02:11:07 ID:rVsq17O30
>>749
これこれ、XXLってやつがついてる。やっぱり燃費悪くなってるのか。
ハイオクなのにg7kmしか走らないからおかしいと思った。
すぐに純正に戻すことにします。5万は痛いけど。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 02:24:13 ID:ATniL7lo0
>>750
そんなにうるさいの?
オーバルタイコだし、老舗のマフラー屋っぽいけどね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 10:16:16 ID:QTK9dbPa0
それ関係の仕事をしているが、社外マフラーなんて、だだ抜けを良くするだけ
なんで、設計も簡単だし、いい加減に設計しても何とかなる。
原価なんてたいしたことないのに、まじめに10万も出して買う奴がいるから
笑いが止まらん・・・
ぼろ儲けさせていただいております。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 10:20:21 ID:6XIPmA/kO
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 10:29:16 ID:UZXSLTUDO
保安基準適合のマフラー買ったんだけど、
知り合いがJASMAプレート無いと車検通らないって言ってた。
車屋さんは音量とか排ガス数値がクリアしてれば何でも通るって言ってたけど、
どっちが正しいんだろう…
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 12:38:22 ID:JAsA1XS30
車屋が正しい
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 12:55:38 ID:UZXSLTUDO
レスありがd
ちなみに黄色い帽子の店では車検非対応だと言われ取り付け拒否られました…なんでやねん(´・ω・`)
他の店だと普通にしてくれたけど。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 13:30:29 ID:YncLbAoF0
黄色い帽子の店は素人軍団だからな。
いや、素人以下の可能性も・・・。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 13:48:59 ID:UZXSLTUDO
保安基準適合だと言ったら書類があると思いますがと言われたけど、
んなもん無かった旨を伝えると見事に拒否… ボルトだけ外してくれないかと頼んでみたら、ボルトなめかけてるしうちじゃ無理だってさ
他の店で普通に外せたネジが外せないとは…あれ以来黄色い帽子に行く気がしない…
愚痴スマソ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:03:52 ID:2FKM7K/g0
黄帽子になにを求めてるのか...
ディーラーでも行け
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:29:30 ID:UZXSLTUDO
ディーラーって持ち込みでマフラー替えてくれるん?今まで行った事無いんで…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:49:36 ID:9Gv55bK70
>>760
持込ではないけど、日産レッドステージで通販ショップオリジナルの
フロントパイプを商品価格(業販価格にはしてくれなかったラスィ)+送料
+代引き手数料+通常工賃で取り付けてもらえたよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:13:16 ID:rVsq17O30
>>751
爆音ってわけじゃないけど、前の車が純正で静かだったから多少うるさく感じるくらい。
乗った人もそんなに気にならないって言ってたけど、音楽をクリアに聴きたいから
マフラーの音はなるべく無くしたいんだよね。

763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:19:16 ID:83Md4oHD0
そこでヘッドフォンステレオですよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 14:35:58 ID:eizPtnp/0
一部の爆音マニアの人達は、
回転数と吸気管圧のデータからエキゾーストノートをコンピューターで合成して、
それをヘッドホンで聞きながら運転すればイイ、
って話でしょ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:24:08 ID:KQYxPwCZ0
>>760
車検対応品であれば交換してくれます。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 04:36:11 ID:gJ/QbLl40
>>756,758
今は違法改造を施した業者も摘発されるからだよ。
むしろ黄色帽子の対応は健全で、確認もせずに付けた他の店の対応が不適切。
ボルトの件は違法改造をさせるかもしれないような客とは縁を持ちたくない為の方便。
技術的に外せないんじゃなくて、外したくなかったってこと。
まともな店はDQNの手助けになるようなことはしないんだよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 09:50:28 ID:1Sk/iJgq0
社員さまですか・・・。

ちょっと調べれば車検OKなのかわかるようなものを「わからない」「できない」で済ませているあたりがDQN店舗なのですよ。
書類はないからわからないってのは素人レベルの話だと思うけどねぇ。

ま、黄色帽子のレベルの低さは今に始まったことじゃないけどな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 11:35:08 ID:zlkJX57J0
無限のマフラーっていいですか?
無限は外車用でsaclamというブランドで出してますね。

今週つけたけど、いまいち純正との違いが実感できない。
音が静かぁー純正かと思った。

これが俺の感想。性能はどうなんですかね?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 16:10:35 ID:25qRXv8R0
うちの近所の黄色帽子は自分とこで売ってる商品なのに取付できないっていってた。
何考えてんだ?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 16:21:38 ID:4qRBlk5I0
>>769
取り付けできないような商品が売れるんだよ・・・
まあ、売り上げ重視だわな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:22:20 ID:JIOSPTvu0
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:24:12 ID:5Z0ONCll0
アナル直管マフリャ〜
ブ〜、ボ〜、ブリブリ〜 ウンコびちゃびちゃ 糞まみれ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:27:49 ID:urt8FeuP0
黄色帽子でストレートパイプ売ってるもんなw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 10:42:50 ID:jT/Xb3G90
マフラーなんて交換して喜んでんじゃねーよ。

騒音を撒き散らすな! アホが!

以前の暴走族と変わりねーな、お前達ってさ。 とっとと氏ね!
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 11:17:14 ID:0cmSMzdC0
スレ違い
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 15:16:55 ID:Zd69J4ICO
J'sレーシングのチタンマフラーってどう?
ストリートΦ60の方欲しいんだけど。
他だとスプーンのストリートもそそられるんだけど
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 16:25:53 ID:/K2OMS2v0
やっぱりエキマニを社外のに換えると
エンジンルーム内がアッチッチになりますかね??
あんまり熱くなると樹脂パーツに影響が出そうですし
購入に踏み切れないでいます・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 17:57:37 ID:ghwe1WFv0
>>777
4-2-1タイプは特にアッチッチになるよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 19:12:52 ID:BLelkZSv0
先日ブリッツのNUR買ったんだが、車内に低音が籠もり結構うるさい
特に一番使う2000〜3000回転あたりで低音が響く
何か対策したいんだけど何かいい方法ありますか?
今のところ出口にインナーサイレンサー付けてます
車はフォレスターです
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 20:07:19 ID:8ghlvcKLO
オーバルタイコは低音が籠もるという罠
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 20:38:31 ID:0F0r2f6OO
>>777
熱くなるけど大丈夫じゃないですか。
俺の車はマフラー付近が樹脂で、かなり高温の排気ガスが
出てますが変形はしてませんよ。
ちなみにエキマニ純正ですが高温で飲み物がホットになります。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 20:39:28 ID:Jd9EB6No0
>>779
釣りゴム、強化したりしてないよね、まさか。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:03:55 ID:kBHPN4PT0
いや
>>779はスポーツマフラー初心者で、街乗りしかしない香具師なのでは。

あなたにはスポーツマフラーは向かない。

ノーマルに戻せ。
もしくは、フランジのところに口径絞るものを挟め。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:48:06 ID:Bzf0Uu320
ニュルRなら結構こもるぞ、マジで。俺も前に着けてから分かる。
とりあえずウィンドウ全開でトンネル内を5,000回転位キープで走ってみて、
それでもイヤと思うなら止めるべきだな。まぁ4発でいい音するかは?だけど・・・
785779:2005/07/01(金) 21:59:58 ID:BLelkZSv0
>782
釣りゴムはノーマルのままです

>783
街乗りオンリーです
あんなうるさいとは思わなかった
つか保安基準通ってるマフラーって街乗り用じゃないの?

>784
籠もりますかー
参考にいろいろやってダメなら静かなマフラー入れなおします
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:30:37 ID:kBHPN4PT0
>>779
自分の用途とチョイス間違ってないか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:00:18 ID:2vW0EBKe0
>>786
それがスバオタクオリティ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:01:10 ID:ZwLQIhLs0
街乗り用(サーキットなんて年1回行くかどうか)だと強化釣りゴムダメポ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 00:29:50 ID:TbA7cToI0
資材屋の水道関連周りの商品を見てふと思いついたのですが、
大口径の水道管の流量調節にゲートバルブってのがあったんですよ。
(一般の蛇口のように何回転させて止めたりだしたりするのじゃなくて、
90度の角度でカクッ・カクッって感じで止める〜出すを制御するでかいやつ)

こいつを排気系統に利用できれば、
普段はゲートバルブを半開き程度にしておいて流量を制限する。
飛ばしたいときにゲートバルブを全開にする。
という使い方できるんじゃ?とおもいました。

で、探したら、流体がガス用の大口径のゲートバルブあったんですよ。

マフラータイコ手前に、溶接か何かでこいつをくっつければ...。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 00:33:27 ID:yzeFW76m0
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 00:37:00 ID:TbA7cToI0
>>790
既に専用品として商品化されている訳ね。_| ̄|○
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 01:03:11 ID:zz9i6BXn0
>>789
ウェストゲーターのアウトレット出口に付けるならアリかもね
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 09:47:14 ID:lPMs7WsF0
>>779
マフラーに巻くバンデージで篭りを解消できる、らしいぞ。
買い換える前に試してみたら?

ttp://www.estc.vis.ne.jp/pro6.html
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 13:40:39 ID:K13/rd8IO
釣りゴム強化すると音こもったり振動出るの?
うちのGDBーEにアペのRSエボ付けたら思ったより、こもりと振動出るようになったのはそのせいだろうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 15:52:51 ID:6AaSg1pZ0
>>794
ボディに振動伝わるから。ノーマルだと振れてどこかに当たっちゃう、とかでなければ
強化しない方が車内は静か。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 19:38:13 ID:J0M0CewmO
ちょっと聞きたいんですがマフラーを吊ってるアームがシャーシに付いてますよね?俺の車は最後方地点のアームにはかかってなくて中間地点のはかかってるんです。あれってどちらか一方かかってれば大丈夫なんでしょうか?マフラー落ちないか心配で。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 19:43:49 ID:w2DUgDPc0
>>796
ヤバいよ!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 19:50:58 ID:yzeFW76m0
>>796
ヤバイ。マフラーヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
マフラーヤバイ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 20:36:37 ID:6AaSg1pZ0
>>796
風もないのにブーラブラ、しないか。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:34:09 ID:J0M0CewmO
>799
エンジンかけた瞬間とかちょっと揺れます。マジやばいですか?!ディーラーでマフラー交換したんですが。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:38:37 ID:PmNlhJuNO
ユーノスロードスターにつけるスポーツマフラーといえば何?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:41:17 ID:c9OMqKsqO
鉄パイプ!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:45:19 ID:PmNlhJuNO
>>802
聞いといてスマンが・・・










却下。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:53:47 ID:9o+h7kiQ0
>>800
いいからちゃんと直せ。
直すまで公道に出るな!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:40:20 ID:bmTha8Bh0
>>801
とりあえずテールパイプ径がでか過ぎなのは似合わないと
個人的には思う。
806794:2005/07/03(日) 00:11:40 ID:oo8OFmdA0
>>795
ありがとう!!
ノーマルに戻してみます。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 02:06:44 ID:bQVH+TrV0
ポルシェカレラGTみたいな音のするマフラー教えろ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 02:09:26 ID:H1xf0Kyl0
>>807
> ポルシェカレラGT
車買い換え。〜みたいなとか偽ブランドみたいで意味なし、しかも無い。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 02:25:17 ID:bQVH+TrV0
>>808
買えれば誰も苦労しねぇぞ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 09:32:57 ID:FnBMdCxj0
>793
さんくす 検討してみます
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 10:05:50 ID:eqTobHzl0
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 12:37:32 ID:M64eLFXN0
>>794
GDBーEにアペのRSエボの人。

どんなカンジになりましたか?

カタログのうたい文句どおり、パワーも出て音も静かですか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 15:42:02 ID:pFJdT4+s0
インナーサイレンサー欲しいんだけど、全開時に排気の妨げになるような
サイレンサーは欲しくない。
よさげなサイレンサーなんかない?
今着けてるマフリャーの出口口径は60Φだから、アペックスのアクティブ
サイレンサーは取り付け不可。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 16:40:20 ID:5obzz0NPO
>>813
出口径60と言いますと、競技系ですか? その口径だと、何を付けてもふん詰まりの可能性大だと思われ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 17:07:03 ID:pFJdT4+s0
>>814
メーカー不明の競技用みたいです。
前着けてたフジツボが錆びて穴が開いたので、オクで購入しますた。
EF9用ですが、加工してもらい、EF3に着けてます。
816794:2005/07/03(日) 21:51:42 ID:YnSIExDBO
>>812
音はホントに静音マフラー?って感じの重低音。
深夜・早朝のアイドリングは気を使う。
車内はけっこう音がこもるが、スペC-WRリミってことと強化釣りゴムのせいかも。
以前BG5に付けてたハイブリッドメガホンのほうがずっと静かだった。
で、パワーは3500回転位までスカスカ、そこから上がドカン!
取りあえずレッドまではストレス無く回る。
誤算だったのはけっこう五月蝿いこと。
あくまで私感だけど。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:55:36 ID:8zpI1uHc0
>>801
トラスト。っていうか、NAだよね?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:59:18 ID:AZsc/Dw90
メガホンは静かだったね。マフラー交換する意味が無いと思う位
でも中古で購入して5年経っても煩くならないし錆穴も見受けられず、品質も抜群に良かった
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:50:23 ID:O+y+Z0KC0
>>818
意味が無い?沸けわからん?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:31:33 ID:IYbtxejK0

ということは、総合的判断として、今はアペックス新製品の”RSエボ”だな!

あれは本当に静かでパワーも出るもんなのかね?

本当にそうなら買いたい。最近付けた人、教えてクレクレ君。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:47:01 ID:2m8jbZC50
アペックスっていうだけで買う気しね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 10:32:03 ID:ejX+dhbO0
車検対応でもJASMA認定じゃないと煩いの多いよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 14:51:27 ID:gSS96uGC0
砲弾型はJASMAだろうと認定だろうと爆音
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 15:14:36 ID:4I3MYt0VO
S2000でJ'sレーシングのチタンマフラー付けてる方います?
あまりうるさいと困るんですけどどんなもんでしょう?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 15:35:09 ID:WU9E6C6V0
俺のマフラー爆音だが普通に車検通った。だからJASMAなんかイラネ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 19:20:38 ID:NuoN8Xgf0
>>825
オマエウルセーから公道走るな。クズ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:06:52 ID:UE03x/pY0
マフラーについてあまり詳しくないんですが、砲弾型というやつはうるさいんですよね?
アイドリングとかが割りと静かなのがいいんですがどのようなタイプのマフラーを選べばいいでしょうか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:31:44 ID:V8L3eg6m0
>>827
> どのようなタイプのマフラーを選べばいいでしょうか?
純正。

街乗りしかしないのにマフラー交換なんぞ無駄。
交換した後で思ったよりウルセーとか馬鹿の極地。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:09:44 ID:n9fo3kcb0
GC8用のチタンマフりゃーでオススメを教えて下せえ
こもり音が少ないことが最低条件でっす

※盗聴マニに交換済み
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:16:41 ID:0QRN2/H90
____________
    <○√
     ‖
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
____________
    <○√
     ‖
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
____________
    <○√
     ‖
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
____________
    <○√
     ‖
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:17:01 ID:0QRN2/H90
____________
    <○√
     ‖
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
____________
    <○√
     ‖
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
____________
    <○√
     ‖
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
____________
    <○√
     ‖
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 01:33:32 ID:w3wWcu7eO
マフラーに水をブッ込んでみました。えぇ音やなぁ(;´Д`)ハァハァ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 02:18:58 ID:PHHWWFtUO
エンジン停止するぞ(・∀・)
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:20:35 ID:ERFHZYmq0
バカ丸出しでカッコイイの? マフラー交換ってバカですよ〜って
宣言するような行為だね。 何より、お前らの出す騒音で
どれだけの人達が不快に感じたり、迷惑しているのかって事を

よ〜く 考えろ  その小さな脳ミソでな! 

うるせーんだよ マフラーなんて交換しても、お前の運転能力は
あがらないの! 静かで高性能を求めるなら理解できるが
お前達は、うるさいマフラーなら何でもいいだろ?
自爆でもしてさぁ〜 とっとと逝ってくれます。 ゴミ人間はさ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:36:49 ID:tB50tbPd0
>>827
最近は各メーカーで音量を抑えたタイプもあるからカタログあさってみれ。
スペックの所に純正との音量比較もある場合が多い。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:03:38 ID:qSdh1jCM0
音量がノーマルに近くても、音質がボゥーボゥーとかドロドロとか馬鹿っぽいのは迷惑ですよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:27:06 ID:E+z//U8I0
そういえば、DQN爆音ミニバンって駆逐されたの?
最近見ないな〜
あ、取り締まりにビビッて静かなのに買えたのかぁ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:22:06 ID:5RsFIKab0
最近は馬鹿がマフラー変えて爆音出しながら偉そうに走ってるから、

マフラー変えてる車すべてがダサく見える。

乗ってる人間のほとんどがカッコつけたショボイ若者・・・・
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:09:04 ID:rZ+Gpxqv0
オッサンは怯えてコソコソ走っていればいい
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:31:31 ID:s7YQUnyM0
最近は社外マフラー付けてる自称若者が増えているらしいが
いい年したオサーンが恥ずかしい
若くても低脳以外はこんなことしないよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 09:41:55 ID:PvQ7Hte50
社外マフラーに異常な憎悪を燃やしている奴らは
純正で穴の開いているようなのもみんな社外だと思ってるんだろうな。

まあ、社外=爆音としか思ってないミニバン海苔あたりのカキコだろうけど。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 10:33:59 ID:U26akwP40
やっぱり社外つけてる奴は普段社会的に目立つことが出来ず、
かっこつけたつもりで爆音にするんだろうな。
単純労働者の爆音率が高いし。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 11:31:30 ID:udfMZr870
爆音で何が悪いねんわしの勝手や
お前等みたいなんが道譲ってくれるんよな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 11:38:32 ID:vObyHgbrO
譲るわけありませんがなにか?
自意識過剰だなぁW
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 12:09:12 ID:LnYp72ZS0
マフラー替えるなんて引越しmiyokoと同類でしょ?ハッキリ言って
近所迷惑を何とも思わないんだから
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 14:13:36 ID:9FlqOv9m0
>841
まぁあんまり釣られんなよ

それにしても、最近の社外はデキがいいよね
素材的にも錆びないのが殆どなのがウレシイ
音量より温室重視なのもGJ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 14:16:52 ID:UgJu217m0
別に人に聞かせたいから変えてるわけじゃない。
自分だけ聞きたくて周りには聞こえてほしくないねむしろ。
マフラーの出口が後ろ向きなのが激しくイヤ。耳元に持って着たいぐらい。
トンネルや後ろがトラックとかだと壁になって反射してよく聞こえるのでついアクセルに力が入るわ。
トンネルなんてたまたま誰もいないとトンネルのど真ん中で停車してフルスロットルの
エキゾーストを味わったりバカなことやってまつ。

RBサウンド最高!一生やめられないわ。
さすがにミニバンとかのサウンドは吐き気がするけどね
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 18:40:43 ID:jh+7TVo+0
日産車ってどれもDQN好みの排気音するよな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 20:07:52 ID:ABHtFjQQ0
>>847
>トンネルなんてたまたま誰もいないとトンネルのど真ん中で停車してフルスロットルの
>エキゾーストを味わったりバカなことやってまつ。

俺漏れもww。
田舎だけど、家から10分のとこに全長2km以上のトンネルがあるんで、
たま〜にやっとります。反響音がたまらん。

因みにRB+フルメガN1
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 20:48:18 ID:G3cYhtcy0
やっぱり、ココ見てるとマフラーを変える人間って、
自分勝手で、人の迷惑を考えない人間が多いって良く分かるわ。
前は深夜や早朝にウルせーって感じる位だったが、
この頃は昼間でも耳に付くくらいウルサイ物をつけた車が多い。

たのむから、あなたの出す騒音に迷惑している人達の事、
考えてくれませんか? あなたにとっては気持ち良い音も
他人にとっては、ウルサイ騒音なんですよ。 この意味わかりますか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:24:18 ID:jh+7TVo+0
こういう場合は間接民主主義に則って国政に反改造マフラー政治家を派遣、
法律でdb規制を強化することで大解決します。

良心に訴えたい場合は共産主義革命を断行し、金銭的な価値準を超越して
愛を持って同志の人間性に呼びかけるという方法もあります
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:27:34 ID:wlEof+B20
>>849
RB+フルメガはほんと堪らんイイ音するよな。
ゲート仕様ならクライスジークにも劣らぬさらにイイ音出すし。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:22:01 ID:2Tk+5toz0
RBというか日産糊は馬鹿が多いことがあらためてわかった
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:03:28 ID:nX3BePzL0
スバルも多いッす
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:05:49 ID:KS61Pg1A0
>>842>>845>>850
スレ違いなんで↓でやってくれ
【負け犬の】俺たち臆病者【遠吠え】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117975657/
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 09:36:54 ID:Vfc0H1zI0
マフラーについて語ってるんだからいいんでないの?w
どうせ家から出たこともないニート君の言葉だし。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 09:37:38 ID:bNEhK8h00
RBだけは本当に違う音がしますよね
なんでだろう?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 10:15:20 ID:/G/Ddhhx0
このスレは何のとりえもない車だけが趣味の男しかいないな。
近隣住民から変人扱いされてるんだろうな・・・
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 10:17:27 ID:1QU9/TMI0
>>858

【負け犬の】俺たち臆病者【遠吠え】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117975657/

巣に帰れ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:53:00 ID:dMkez2PJ0
TRDのハイレスポンスマフラー購入考えてんだけど、
噂じゃレスポンスと低速トルクはかなり良いらすい。
音についてはどうなの?ノーマルマフラーよか少しは変わる?
誰か知ってる人おすえて
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 06:33:48 ID:0RoelYZSO
やっぱり性能を重視すりなら、その車種が得意なショップのマフラーがいいのかな?


例えば、

シビック・インテ→J's Racing

シルビア・180SX→ヤシオファクトリー

みたいな感じで。
ちなみに、漏れの知り合いのシルビアにヤシオのヤツついてたけど、かなり爆音でした。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 10:40:39 ID:VwQFa/5R0
チューニングショップってイマイチ信用ならない。
目指してるものが不明瞭

性能ってのもよく分からん用語だな。
なんでタイムとか馬力とかトルクじゃないの?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 10:44:48 ID:HwqRMUND0
性能なんて曖昧な言葉を使ってるんだから、わけわかってないんでしょ。
せいぜいショップに金貢ナ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:52:16 ID:ENcAzjLc0
ヤシオはラジエーター屋
マフラーはマフラー屋で
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:08:15 ID:FmNgJzh30
>>860
車種ぐらい出さないと答えは返ってこないよ。
まぁ、所詮車検対応でTRDが出すマフラーだから、
期待はしないほうがいい。

>>861
それいうんなら、
ホンダは無限、シルビアはnismoでしょ。
母体が大きいほうが開発にも金掛けられるんだろうし。
個人商店なんてどうでもいいよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:22:47 ID:a+SPBwBT0
遊び用のS13NAなんだが触媒ストレート+フルメガN1か
触媒ストレート+直管マフラー
どっちがええ音でるやろ。
フルメガの音もええが予算が…
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:23:36 ID:YkVvqtOB0
お約束だが言っておく。

触媒はつけろ、スカタン!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:31:08 ID:xWNaqTMF0 BE:183773055-
WRカーみたいなハエが飛んでるような音にするにはどうしたらいいですか
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 18:47:57 ID:3ZL7xhDb0
>>866
SRはクソみたいな音しか出ないんで音量で決めたら?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:40:00 ID:H/VzlBD60
180SX用のマフラーで
しかも保安基準適合でどこのメーカーのやつがいい音しますか?
爆音好きです。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:42:12 ID:+Bl1c6dI0
>870
オメーみたいに下げられない低脳はエキマニ以降外して乗ってればいいよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:51:06 ID:C5rOIKtB0
保安基準適合なら爆音じゃねーだろ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:51:51 ID:C5rOIKtB0
92Z、96R、柿本Rでも買えば?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:01:12 ID:3ZL7xhDb0
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:11:11 ID:7zbbE6FR0
ようするに、爆音のする騒音マフラーがいいんだろ?

何が性能だよ〜 バカいってんな! 下手糞な運転しかできねーくせに

おとなしく純正マフラーに戻して、サーキットで腕磨け。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:21:06 ID:ZgZqRxAI0
メーカーごとの性格はどんな感じですか?
例えば 
藤壺 静か
テイクオフ 爆音
5ジゲン 甲高い音
みたいな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:21:42 ID:RuLJg9vZ0
口は悪いが的を得てる意見なので同意する
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:25:11 ID:FT/dwlpuO
的を得てるキタキタキタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━!!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:53:36 ID:c2LsyD7W0
>>878
念の為に言うと・・・
確かに本来の日本語からすれば「的を射る」が正しい。
日本語と言うのは日々変わってきます。現代国語においては「的を得る」でも間違いではない。
                                              ~~~~~~~~~~~~~~~~~
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 03:11:05 ID:AMiW/Q6qO
>879
勝手に国語作るなよ
的を得てるなんて意味通じないよ!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 03:27:31 ID:22mX+Jkj0
くだらねーこと書いてないでインプレの一つ書けや
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 04:18:21 ID:AYQr33bO0
アミ○ーズのはどのタイプも総じてウルサイんじゃないのかな?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 05:06:11 ID:Os2bKTsi0
>>882
保安基準満たしたタイプの測定音量が嘘だというのか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 05:30:31 ID:AMiW/Q6qO
>>881
そうゆうおまえがインプレ書けや
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 09:34:26 ID:AU9OFEjX0
>>863-864
だよな。
競技だとやっぱエンジン屋とかボディ屋とかあってやっぱマフラー屋があるもんな。
市販だとやっぱ藤壷のあれがすごくタイム出ていい感じ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:02:20 ID:izw0DLwg0
世の中はアスベストに怯えてるが、マフラーのグラスウール・ロックウールも
危険かもしれない!
http://www.rwa.gr.jp/HtmlFiles/Frames/FAQBady.html

純正マフラーはグラスウール・ロックウールを使ってないから安全。
社外マフラーの多くはサイレンサー内部に、グラスウール・ロックウールを
詰めて消音を図っており、走行するとどんどんその量が減ってゆく。
その減った分は大気中に放出されており、他ならぬライダーがその被害を被る。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:07:08 ID:Hd3YnJiY0
>>886
それは夢のある話だ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:22:44 ID:Tg8I4twB0
>>886
じゃあストレート構造の純正マフラー(インプSTi用等)は
どうやって消音してんだ?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:54:53 ID:ieQo0dIJ0
>>886
製造元 藤壺
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:55:45 ID:Nr5zFg6E0
マフラーを変える前に、考え方を変えようよ。

君の出す騒音でイライラしたり、睡眠を阻害されている人がいるのだから。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:59:33 ID:n/OTmcGa0
>>890
おまいはその前に、「かえる」を漢字でどのように書くか
義務教育から勉強し直した方がいいと思われ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:23:34 ID:WQfzVE1r0
このスレの連中はみんな教育レベルが低い。
教育レベルが低いからマフラー変える。
非常に分かりやすい。
ちなみに俺はフジツボ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:49:33 ID:Hd3YnJiY0
替える
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:48:45 ID:X/sVp7yP0
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 01:08:21 ID:dn2uCVHz0
http://response.jp/issue/2005/0615/article71605_1.html


爆音するなら命がけだなwwwww

せいぜい刺されないようにナ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 01:15:18 ID:F7Fh+NyiO
マフラーはフジツボがいいよ。音量控え目で。オーバルタイプやったら純正と音量もそない変わらんし。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 01:38:50 ID:bDlwdAFX0
マフラーかえるとどんないい事があるの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 02:02:20 ID:L+q7WSas0
見栄えがカッコよくなる(他に外装に手を入れてないと変)


以上
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 02:08:28 ID:F7Fh+NyiO
エアロ無しでマフラーだけ交換してたらバランス悪すぎ。んでエアロとマフラーのマッチングがおかしくてもカッコ悪い。
900898:2005/07/11(月) 04:38:37 ID:L+q7WSas0
>>899
(・∀・)人(・∀・)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 09:32:13 ID:ix2GVd+H0
ターボならマフラーかえるだけでトルクもパワーもあがるな。
280PS規制のせいで抑えられてること多いし。
2.5L↑のターボ車くらいじゃないとあんまりかわらないけどな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 09:59:25 ID:0tvj0eu60
ぶっちゃけ、テールだけ換えたところで
性能ってアップするのかね??
途中には触媒やら色々抵抗があるんだし
テールだけいじくっても仕方ないような気がするが・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 14:10:46 ID:KfhZ1npp0
>>901
64ps軽自動車でも、マフラー交換だけで結構変わるよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 14:37:48 ID:ix2GVd+H0
>>902
そのテールってのがどこを指しているのかがわからないのだけど、
・マフラーカッターなら変わらない。見た目を気にするのならコストパファーマンス的に良好。
・サイレンサーごとだと結構変わる(車による)。ただし、爆音注意。
・メインパイプごと交換ならさらに変わる。
・触媒やフロントパイプから交換すれば確かに効率はよくなるだろうけど、
 燃調などのリセッティングも必要になるし、コストもかかる。

こんな感じじゃないかな。

>>903
すまん、軽を忘れてた。
あれも64PSの規制のせいで抑えてるんだったっけね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 15:04:59 ID:0tvj0eu60
>>904
あー、ごめん。
サイレンサーの部分ですわ。

感覚的な話だけど、ストローの先っぽだけ広くして
息を吹いてもあんまり変わらんよなぁ、と単純に思ったわけです。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 15:11:26 ID:F7Fh+NyiO
エンジン特性を変えたいなら一番効果的なのはエキマニかな。4気筒なら4-1タイプは高回転重視で、4-2-1タイプは中低回転重視となるし。SRや水平対向エンジンでも甲高い音質に変わる。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 16:00:40 ID:rnZBXPPT0
排気音が大きいほど、カッコイイと思っているバカが多くて困るよ。

他人は、お前の事をアホの糞野郎としか見ていません。

大きい音を立てて、自分の存在感を示したいのだろうけど
それって、猿がやる行動だよ。 (笑
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 16:15:15 ID:ix2GVd+H0
>>905
純正の場合、あえて排気効率を落としてあるので(馬力規制関係や音量)、
そのストローの先に隔壁がついてたり、綿がたっぷりと詰められてたりする。
それを隔壁の形状を変えたり、綿の種類や量を調整して排気効率を上げてあるのが社外品。

メインパイプにしても純正だと細すぎたり曲がりくねったレイアウトになってたりするので、
そういう場合はメインパイプごと交換するとさらに効率がよくなる。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 16:17:49 ID:0tvj0eu60
>>908
おお、なるほど。
わかりやすい説明サンクス。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:04:35 ID:M4sfSzc70
>>905
実際はそんな単純でない。
車はすべて純正状態で燃費とトルクが最高になるように設計されている。
ターボ車の場合、排気を利用して過給しているので抜けがいいに
越したことはないが、排気良くするだけでは抜けは良くならないから
吸気も良くする必要がある。こうすると吸気量も増えるので燃料を
濃くしなければならず燃費が悪化する。結局馬力は上がるが燃費が悪くなる。
NAでは抜けを良くすると、吸気量が必要な高回転のトルクは上がる。
逆に中低速では燃調がおかしくなりトルクが下がる。結局燃費悪化。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:34:10 ID:F7Fh+NyiO
要はトータルバランスだと思うが…
マフラーだけではあんまり意味がない。一番大事な事は、使用目的ちゃうかな〜。サーキットを走っていいタイムを狙うのか、見た目重視でドレスアップをするのか。
どっちにしても無意味に音量を大きいのに換えるのは良くない。
俺は今まで車検対応から競技用まで使ってみたけど、街乗りもする車なら静かな方がいいと思い車検対応に戻った訳だ。近所の目も気にならない。

ついでに付け足しておくと、俺のはフジツボなんで純正とそれほど音量は変わらない。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:31:40 ID:9J0UoLr/0
じゃマフラーカッターでいいじゃん。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:49:10 ID:dn2uCVHz0
そうだな。

見た目ならカッターつければノーマルマフラーの音。
なにも問題ないし、ご近所トラブルも防げる。

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:57:17 ID:PfCFh6BB0
フジツボのマフラーカッターなら何ら問題ないってわけで終了だな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:31:36 ID:F7Fh+NyiO
実際、ベンツなんかはマフラーカッターが付いてるしな〜。出口の部分だけの見た目ならそれでいいと思う。
エアロを付けたらタイコなんて見えんし。俺は使用目的によってはマフラー交換は肯定派だが、うるさいのは否定する。
916898:2005/07/11(月) 22:45:55 ID:L+q7WSas0
>>914
高杉

その浮いたお金で他の整備に当てた方がいい。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:49:35 ID:KSKR6O/j0
エアロバージョンの車買った時最初からフジツボのマフラーが付いてたんですが
うるさいんで純正のマフラーに替えたいんですが値段いくらくらいするんですか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:50:14 ID:dn2uCVHz0
オート後退、黄色帽子に逝けば安物が

3000円で釣りくれるぞ。

だれもメーカーなんて見てないから形状だけでOKだろ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:59:57 ID:F7Fh+NyiO
>>917

純正で付けてくれるマフラーがうるさいと感じるとは…
お前の耳は相当、良く聞こえるんやなw






…と釣られてみる。
こんなとこで質問するよりディーラーで聞け。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:15:40 ID:KSKR6O/j0
>>919
純正のマフラーじゃないって。
エアロバージョン買った時マフラーは純正からフジツボのに変えられてたんだって。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:39:11 ID:jB03TL050
フジツボのマフラーカッターにね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:40:57 ID:5jVPwoIq0
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:50:36 ID:F7Fh+NyiO
>>920
勘違いすまそ。
車種にもよるが、純正は10マソくらいするはず。新品を買うより某オークションで買う方が遥かに安い。
ちなみに俺のに付いてるフジツボのは純正や以前付けてたニスモマフラーと大して変わらんが…
決してフジツボの回し者ではないぞ!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:23:23 ID:CAra/iyJ0
>>905 メガホン形状の事聞いてるんでつか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 02:20:57 ID:pN7he8UG0
>>923
どうもです。
新品はとても手が出せないのでヤフオクで探してみます。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:02:05 ID:mHf9/Z3P0
S15のニスモマフラー付けてる奴知ってるけど、あれが常識的に限界の音量だと
俺は思った。 排ガスのクリーン化ばかりで、なぜ騒音軽減については何十年も
も停滞しているのか不思議。 早く静かな住環境になってほしいな。
俺、車のエキゾーストはカッコイイって思う位の車好きだが、昨今の下品で
迷惑な車にはうんざりする。 車種、ジャンルを問わず、マフラーを交換して
いる連中は自己中心的で人への配慮や思いやりが足りないのだろうね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:56:33 ID:3ne5T5aR0
>>926
君、頭悪いね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:34:07 ID:xV2Unw7iO
>>926
窓からゴミ投げ捨てる奴や
道を灰皿代わりにしてる奴に
関してはどう思っているかね?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:46:27 ID:SWxJWjWw0
>>927
こんな風に話を逸らして誤魔化そうとする奴と、どっちが頭が悪いと思う?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:26:18 ID:PBSjI89A0
そんなんで逸れりゃ苦労しない罠
どっちにしろ根っこは同じだし(迷惑である事に変わりはない)
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:33:24 ID:BA53NIU+0
多少爆音でも、ちょっとでも気を使っている素振りがありぁーね、まだいいんだけどな。
これ見よがしにぶん回して走ってるヤツいるじゃん。
ああいうのは許せないな。

やっぱサーキット行く人なんかだと、ある程度爆音の方が気分もノルんだろうし
まぁ、交換してんのは理解は出来るけど。
ここ見てると、自分さえ良ければそれで良し。文句あるなら直接こいやってアホばっかだな。
少しでも迷惑をかけない素振りがあれば、またちょっと対応もちげーだろ。
自分の欲望しか最優先出来ねーのは、犬畜生と同類だぞ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:38:23 ID:ItJusPUi0
ま、これがゆとり教育の弊害ってやつですか?

日本ももう終わりと思ったよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:04:58 ID:PBSjI89A0
いや、ゆとり教育開始前から問題だったと思うが
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:15:13 ID:ItJusPUi0
>>933
そうか?最近特に酷くない?
マフラーの爆音

罰則つくっても取り締まらない
警察はもう税金泥棒だな。

測定機器が無いなんて言い訳するぐらいなら
買って来い。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:26:06 ID:OGrMEDXb0
>>934
最近というかかなり前の規制緩和
加えてスポーツ系人気低下でどうでもいいような車種にまでマフラーが
当然性能なんて二の次、特徴は性能で謳えないから音になる
で、それが広まった、とか考えてみた
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:38:21 ID:xV2Unw7iO
久々に雑誌を見たら弾丸型のマフラーが主流になっているが
最近になって規制緩和されたのか?
一昔前は音量面でも優しいタイコ型が多かったよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:42:35 ID:ItJusPUi0
>>928
最悪だと思ってるよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:58:15 ID:2nWpLy0HO
サーキットしか走ってない人って、ナンバー無しで積車に積んでくる人が多いし、ナンバー付きで自走してくる人でも、サーキット用の直管マフラーを持ってる人もいるで。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:03:01 ID:ItJusPUi0
>>938
だれもそういう風な人を
叩いてないわけだが。

今叩かれてるのは安眠妨害な基地外
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:16:57 ID:DN9fZeJH0
>>936
一昔前ならタイコ型じゃないと消音できなかったのが、技術の進歩で
砲弾型でも消音性能を確保できるようになったんじゃないかと

>>938
最近はサーキットでも音量規制敷かれてるとこ多いから
ナンバー切ったサーキット専用車でも直管は少数派だね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:56:09 ID:nF/VavgX0
フジツボのLegalis Kってどうしてノーマルより重いのが
多いのでしょうか?僕の愛車もノーマルより重いです。
パワーゲッターはそうでもないのですけどね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:53:05 ID:2Fb0PiNqO
>>939
無意味な爆音が好きな基地外には何を言っても無駄。自分の首を自分で絞めている事に気付かない痛い連中やねんから。

>>940
関西の方では音量規制がないから、直管多いで。セントラルや岡山国際以外は知らんけど。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:57:18 ID:9sQLMfFG0
確かに基地外には何を言っても無駄。
でもそんな基地外が増えると規制強化に繋がる訳で。

自動車メーカーは騒音対策で設計や製造コストが上昇。
行政は騒音対策の部署を設けて職員や機器を配置するし、道路建設等にも
騒音による環境対策を考慮しなくちゃならなくなり、行政コストも上昇。

結果、まともな自動車ユーザーのみならず国民にもコスト負担が増える。
基地外だからと放置してちゃダメなんですよ。

基地外を産業廃棄物と考えると分かりやすいかも。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:44:38 ID:/YTyeJ/jO
>>943
で、貴方は何してるの?
にちゃんで吠えてるだけ?
それは放置と変わらない。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:51:35 ID:LBDUC9CH0
>>940
最新技術である「絞り」の登場が大きいと思うな。
パイプ径を絞ればあら不思議、音量がみるみる下がる魔法の技術。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:58:12 ID:JDoB66K/0
今度180SXの純正をニスモマフラーに替えようと思ってるんですが、ニスモマフラーって
社外マフラーの中では静かな方だと聴きましたが本当でしょうか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:39:37 ID:2Fb0PiNqO
>>946
ニスモはディーラーでも純正扱いされるから社外品とは言わんのちゃう?営業のにーちゃんが言うてたけど。まー静かは静かやな。サイレンサーの内部の隔壁構造をストレート構造にしてるぶん音量は多少大きくなる。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:25:09 ID:fE45sZsQ0
っていうか、>>926は釣りだろ?
音量規制なんかついこの前のことなのに、完全に無視して書いてあるじゃん。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:18:34 ID:bMMyx8ei0
>>941
素材がステンレスだからじゃない?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:32:23 ID:fqO3DAbQ0
APEX倒産したってマジ?
N1買おうと思ってたのに
公式サイトも繋がらなくなってる
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:27:53 ID:2t3SLOJF0
>>950
つ色々な通販サイト
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:30:07 ID:8o0nswMv0
大抵在庫なしでやってるからもう手遅れでしょ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:31:00 ID:NQ/daprP0
>>951
倒産が本当ならば在庫が無かったらアウト
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:41:02 ID:sudro0Vl0
>>953
普通に流通在庫あるでしょ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:53:57 ID:J0vrk9qI0
こんなとこもあるでよ

http://www.geocities.jp/backup_power/
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:54:28 ID:GeOvgENO0
>>950

2005/1/5
株式会社アペックスは、多岐にわたる事業を統合し、
よりグローバルな事業展開を視野に、2005年1月5日より
「アペクセラ株式会社」に社名変更いたしました。

http://www.apexera.co.jp/
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:20:35 ID:b6fmx3JHO
ATでマフラー変える奴m9(^Д^)プギャーーー
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:30:44 ID:2u5iAUH40
>>956
d
何か一気に胡散臭い会社になったなぁorz
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 01:39:14 ID:tS1Elrtz0
GPスポーツの新しいマフラー買った奴 7/10発売 
音はどうよ うるさくない?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 07:39:07 ID:qC9y/ylt0
>>941
うちのAZ-WAGONターボも純正マフラーが錆びてしまってレガリスKを考えているんだけど
純正よりも重いんだよね。
スカイラインを純正からレガリススーパーRに交換したときは、安い、ステンレス、軽い、パワーアップと
良いところばかりだった。

961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:42:09 ID:GuR7whz+0
車換えた方がいいと思う・・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:38:38 ID:ZM8qh4W20
>>960
解体で純正マフラー手に入らないか?
963960:2005/07/15(金) 00:06:05 ID:bjPpC0vP0
>>962
ありがとう。その手があった。AZ-WAGON=スズキ ワゴンRだから、解体で簡単に手にはいるよね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:36:28 ID:CCNHXziW0
>>950
N1売ってそうなとこあった
売り切れになってないから、たぶんあると思われる
無かったらスマソ
ttp://www.moh.co.jp/
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:09:25 ID:jJ7XgYZp0
アペックスのHP落ちてない?
ttp://www.apexi.co.jp/
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:13:25 ID:jXj9gXKw0
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:54:21 ID:p/MOXfU90
タイコ型1本出しの純正から、同じぐらいのタイコサイズで2本出しにしたら、一般的に低速トルク落ちますか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:15:51 ID:m/lQkCHb0
太鼓までが一緒なら大して変わらないんじゃない
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:59:31 ID:/ka5awSr0
アペックスのN1って俺は意外と静かだと思うんだけどな。
音量的には出てるのかもしれんが温室がスチールだけあってしっとりモイスチャー
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:48:46 ID:toVTj5CV0
そりゃメインは砲弾でも、センターはオーバルだかんね。
しかもセンターあたりで内径絞ってるんじゃないかな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:07:14 ID:uH7+xw6x0
俺たちが静かだと思っていても
興味ない人からすれば、純正と違うマフラー=うるさい
だからしゃーない
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:49:35 ID:049eMDyMO
最近のメーカー物は静かな物が多いよな〜。特にブリッツあたりは砲弾型でサブタイコも小型の割りに静かになったよ。薄肉ステンレスやチタンは乾いた音になるから感覚的にうるさく感じるかも知れんけど。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 09:50:15 ID:TR7EAsz70
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 11:34:38 ID:V7viyrum0
>>971
純正ですでにうるさい外車なんかはどういう評価になるの?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 11:37:48 ID:IeLA3sCo0
うるさい車だなあ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 11:44:08 ID:HeRjE6u80
インプSTIって何で純正であんなにうるさいんだ?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 12:07:33 ID:rfVPdwp+0
DQNだから
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 19:24:12 ID:lu9dqByvO
純正→藤壼 燃費は変わるの?性能も純正 音も純正で十分なんだけど 古くて穴空いて 中古も考えてるけど 触媒から後ろのオールステン見つけたから。迷意中 燃費落ちるならいらね 車検対応でしたけど? どなたか教えてくだはい
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 20:55:47 ID:waGUDMh70
古い車やもともと燃費が悪い車なら燃費は落ちない。
最近の車で10Km/L以上の車なら純正で燃費が伸びるよう設計されてるから
同じ乗り方をしているようなら落ちる。
とは言っても、1〜1.5Km位だからそんなに気にすることでもない。
丁寧に運転してやればそんなに落ちない。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 01:03:58 ID:/qcgr1kjO
街海苔メインのノーマル→純正orオーバル

サーキットメインのノーマルからブーストアップ→砲弾のサブタイコ付き

中間ストレートの砲弾マフラーはウエストゲート仕様でもない限り無意味
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 09:26:34 ID:TfCYKul10
意味なくはないだろ。
意味が薄いだけ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 15:04:00 ID:oPMciQS10
街のリメインならマフラーカッターでもいいんだけどな。
特にNAのnotスポーツタイプの車。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
乗ってるヤツが下手糞ならさらに無意味