★オイル交換は車業界の陰謀★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
3000kmごと、もしくは半年で交換?
警告灯点灯でオイル補充が正解
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:14:36 ID:HDKo8aQa0
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 22:48:35 ID:D/7XkfmA0
エンジンオイルは2万km以上持ちます。実際問題として業界サイクルなんです。
家電だって10年できちんと壊れてくれないと新製品が売れませんからね。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 23:05:23 ID:4nyz9NxE0
>>1の2行目は悪質
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 00:11:41 ID:jp6aCPnl0
イエローハットとかジェームスでオイル交換すると、必ず走行距離+3000kmの
プレートやふだを付けられて迷惑。
現在の走行距離も併記してくれたらありがたいんだけど。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:01:08 ID:7YbtyAKtO
その貼られた札から3000引けばいいじゃ(ry
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:03:06 ID:sX5/JB2ZO
天才だな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:05:36 ID:kWRBF+WjO
>3ガッコ逝け
無知さに気付くのでは?w
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 08:34:42 ID:aSw9nWrH0
きょうび、10年持つ家電なんて少ないだろ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 09:53:28 ID:mj/Clco10
でも換えた後ってエンジンの音とか全然違うんだけどなあ
やっぱり2000キロぐらいで換えた方がいいよ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 09:56:40 ID:3+hEI+lvO
あげ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 10:26:42 ID:Fw0dP7hAO
業者を上回る革命家があらわれた!
その名は>>10
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 10:36:22 ID:nvYbj77+O
オイルに走行距離など関係ない
要はどれだけブン回したかで決まる
ブン回すならサイクルを短くすべき
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 11:19:42 ID:tNhHCMj8O
えっ、オイル交換って5000Kmに1回、(または半年に1回)じゃなかったっけ?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 11:25:08 ID:DcEp//vu0
いつも自分でオイル交換すればどれくらい走ってどれくらい汚れるかわかるよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 11:28:28 ID:YxURbQLs0
要するに適当で良い
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 11:37:34 ID:KkkesV1b0
俺のはクルマが交換時期を教えてくれるけどな。
オイルサービス受けろ、とかインスペクションだとか
表示される。

オイルはだいたいい2万キロか3万キロくらいで
サービス受けろと表示されるみたいだ。

一部のスポーツモデルを除けばそんな感じ。BMW。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 13:20:46 ID:eH/kQRDI0
>>16
その通り!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 20:23:40 ID:RXlExS6+O
5万キロ無交換、補充だけで走った事あります!燃費は確実に悪くなり、オイルパンの底がへドロ状態になります!交換は必要ですよ!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 21:27:15 ID:sHql4xR20
説明書を読め。
純正の指定オイルを、指定通りに換えればいいに決まってるだろ。
軽ターボの3000kmから欧州車の20000kmまで幅広いのは当然。
古い車は古いなりに、新しい車は新しいなりに合成油指定や低粘度指定がある車があるのも当然。

だが、2000kmだの3000kmだの5000kmだのと、一律に適当言うのは陰謀。
フィーリングや燃費、馬力、スラッジやカーボン云々は余程の暇人か、エンジン開けるヲタ以外は確認する術も無い。
エンジンが限界になるまで乗る奴も少ないから、寿命の長さも確認できんしなw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:11:40 ID:DonDlsmA0
下駄にしてるメルッェデスベンツCコンプレッサは
メーカー推奨交換時期15000kmまたは1年です。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:15:01 ID:SLUnFuAN0
>>21
どのくらいの量入るの?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 00:44:49 ID:4y850bv+0
サービスマニュアルによると
オイルの抜け具合によって上下するようで
推奨オイル(どんなオイルか知らない)約5.5Lだそうです。
メルセデスケアー使ってるんで自分で交換したことはないす。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 01:53:35 ID:Qe2NSWNy0
新車の1000kオイル交換は必要ですよね?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 10:50:33 ID:BytAaqyp0
ちょっと舐めてみるだけで、劣化の程度が分かる
食の巨匠でも、揚げ物食べただけで新油かどうか分かるらしいし
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 10:54:26 ID:78a6OvQrO
てかエンジンのフィーリングでボチボチ変え時だな〜と分かる。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 15:50:04 ID:jfOwKteu0
カーショップでオイル交換すると余ったオイルどうすると聞かれる
これは要するに本当は全部入るけど、わざと余らせオイル缶の処分を
客にやらせるためだな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 15:58:18 ID:NGRAjyN80
>>24
最高グレードがSCとかで、機械の加工精度も悪かった40年前の常識だな。
まったく必要なし。メーカーの指定どおり2万`とかまで何もしなくてOK。量だけ見とけばいい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 16:04:57 ID:NGRAjyN80
SEが最高の時代に、SD以上を1万5千`毎にって指定の日産車に乗ってたけど
大体1年で1万5千`。一年点検毎に換えてた。12万`乗って潰したけど、エンジンは快調そのもの。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 16:11:26 ID:NGRAjyN80
100%化学合成オイルを3千`で換えるなんて、
太白の最高級ゴマ油をナス2個だけ揚げて捨てるようなもんだ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 16:27:40 ID:7+joj1Wg0
ガススタやABなんかのバイト君による、オイルフィルターの締め付けすぎor締め付け不足の
リスクのほうがヤダ。ドレンボルトの締め付けすぎor締め付け不足も。パッキン換えないとこもあるし。
2万キロでディーラーで交換がいちばん。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 05:15:08 ID:y81f2Nb+0
>>25
後藤さん乙
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 06:11:11 ID:drLCqD7L0
>>17
BMWはオイル量が同クラス国産と比べ1.5倍くらい多い。
オイルも100%化学合成を入れなくてはいけない。(純正オイルも当然同じ。Mobilだったかな?)

それならば長く持って当然。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 11:06:52 ID:VUDXMfe40
5000`くらいしか走ってないが、そろそろ二年経つな。換えねばならぬかのう。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 11:50:50 ID:lV5wU8QSO
>>33 今は確かカストロだったと思う

>>34 酸化の観点から交換するのが無難
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 12:13:02 ID:Sydsxj+E0
3ヶ月か3000キロ
どちらか早い方で換えてる
あんまり乗らないから
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 12:24:11 ID:G7DAKhY40
2年変えないなら車検の度に変えたらいい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 13:47:37 ID:n95IBzNC0
>>36
エンジンと乗り方がシビアでなければ、余裕で半年か5000kmは持つと思うが。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 18:06:34 ID:Sydsxj+E0
>>38
シビアなんだ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:33:14 ID:kgykaKfk0
>>38
シルビアなんだ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:34:44 ID:kgykaKfk0
>>38
シルバーなんだ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:36:46 ID:kgykaKfk0
>>38
汁婆なんだ
43アイルトン・セナ:2006/04/30(日) 21:39:35 ID:Q5LWYGULO
呼んだ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:55:23 ID:U/viNcbn0
軽ターボでも5000でOK?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:21:59 ID:7gcn2Y8O0
エンジンオイルは取説に書いてるサイクルで交換すればOK。
特に山走るとかそんなんでなければ少なくとも10万キロで不調出ることはないと思われ。
そのメーカーのエンジン評価部門がきちんと安全マージンを取った交換サイクルを提示してるはずだから。
かなり過酷な評価をしてると思うけど実際どんなことしてるか知らんがね。

フードに書いてるシールを見たことないのか?ってこんなとこで聞いてもしょうがない質問をしてみる。

少なくとも自動後退やらスタンドの3000キロ3ヶ月は油外を上げたいため、売上を上げたいからだと思うんだが。
オイルの汚れだけでお前はそのオイルの劣化がわかるのかと小一時間。オイルが汚れるのはそのオイルが
ちゃんと機能している証拠ではないのかと。自分の車なんだからしっかり管理しろよ。車はフリーメンテではないんだよ。

と少なくともここを見ない機械に疎い方々に言ってみる。

廃油処理数が減るだけでもかなりのエコになると思うんだが。長文お許しを。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:26:08 ID:zhZ0/dsv0
ABとかで余ったオイルもらって重宝してたのって15年前くらいまでだな。
けっこう減ったので継ぎ足しに使えてた。
最近は全く不要。減らんもん。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 00:46:12 ID:zhZ0/dsv0
普通の実用エンジンのクルマなのに3千キロ毎にオイル交換。メーカー推奨は2万キロなのに。
そのくせ「金が無い」といってスリップサインが出る直前のスタッドレスタイヤで
雪道をおっかなびっくりで走るアホ。金かけるとこが訳わからん。
うちの弟の話です。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 02:07:28 ID:ufSMskU80
メーカー純正やドーナッツマーク付いてるようなのだと
指定距離でいいかなと思うけど
4L1000円以下でドーナッツマークもない
なんちゃってSL規格みたいなオイルだと
指定距離まで走る気にはならないな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 07:01:52 ID:0O7OEsqY0
>>47
いるね、そー言う人w
エンジンオイルだけは偉い気にするのに
他の消耗品には全く無頓着なんだよな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 13:31:51 ID:chpUYTlH0
34です。会社で同僚や先輩に聞いたら
8000`でエンジンがかからなくなったって言う人がいたので
あわてて換えに行きました。
なんせ二年ぶりなので、イロイロと補充もしてもらいました。
47さんの見てたら、タイヤも気になってきたなぁ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 14:14:36 ID:fUJBrwVU0
5千キロ毎交換のターボに乗ってた後輩が、会社にバスで来た。
理由を訊いたら、オイル換えてなくて会社に乗って来ると5千キロを越えるからだって。
1キロでも越えた瞬間に壊れるとでも思ってるようだ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 14:39:15 ID:XWcl4YAI0
>>50
こんなスレをすすめてみる
【特売】安タイヤスレッド5本目【激安】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142235770/

◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド8⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146141201/
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:18:17 ID:VWI9XUeG0
500km毎に交換が正しい交換サイクル。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:54:44 ID:2BXqkX6L0
納得して3千キロで交換すんのはいいんだけどね。趣味みたいなもんだ。
ディーラーやABとかに言われて(騙されて)交換しなきゃいけないと思ってるひとが
経済的に無理してまで交換してるんなら問題だ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 11:02:33 ID:RTacmjvP0
52さんありがと。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 02:18:38 ID:jwqKX8b90
>>54
うちのオカンがそうだ。GSの言われるがまま3000キロ毎に俺が
指摘するまで何年も交換してた。NA軽4なのにもったいない。
やっぱり、おばさん連中はGSのいい鴨だな。
ディーラーは、5000`毎の交換を勧めてくるからGSやABよりは
まあマシだな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 02:34:36 ID:pmqx9Gs20
>>56
9000まできっちり回してたらやばいじゃん
しかも地元では下り最速とか言われてたりして
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 09:31:23 ID:EZ3s1OC10
高速のみの路線便なら6万キロ毎です。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 09:39:07 ID:tvF1M8wr0
年に7000Kしか走らん俺は
車検ごとのオイル交換で良いカモ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 10:51:48 ID:q5uI5px10
ウチのオヤジはフィット海苔で、ディーラーがオイルは10000`か1年くらいで
いいよって言われたとかでそのとおりにしている。
その10000`になるのに半年くらいなんで半年ごと交換なんでオイル交換と
点検をセットでしてもらってる。なんか思う壺っぽいw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 14:20:30 ID:s3w40TQp0
年に2万キロも走っているのか?
それは充分シビアコンディションじゃん。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 14:36:04 ID:bsts5hS20
>>61
オイル交換については過走行はシビアコンディションとして考える必要は無いよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 14:59:40 ID:eJ0z7dtQ0
シビアコンディションとは、車両をそば屋の出前に使うことらしい。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 15:00:03 ID:h7c1HFKFO
つか減らなきゃオイル変えなくていいだろ
タイミングベリトの10年10万キロとかいうのもガセだし、切れてからでいいんだよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 15:22:47 ID:+FOoZjYP0
そうだね。
タイミングベリトは、ガセだねwwwwwwwwwww
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 20:15:27 ID:7dByZIu/0
つか、タイベル切れた時点でエンジンあぼーんなわけだが。
あ、そうかタイベリだから大丈夫なのかw
67お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/04(木) 21:37:27 ID:urCqFQRC0
>>63 豆腐やでの使用はホントにハ−ド!?・・・ry
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:37:10 ID:dpsKsCgYO
メーカーがいうシビアコンディションはパリ・ダカのことらしいよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:46:09 ID:xJ8jDCPF0
運転手がデヴなのはシビアらしいよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:47:28 ID:rXMywqXcO
某自動車メーカーに就職して、講習中にこんな質問したやつがいた
「エンジンオイルはどのくらいで交換するのが最高なんですか?」

返答
「少しでもエンジンかけた後だ」
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:52:36 ID:dpsKsCgYO
だな。
五分くらいか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:09:19 ID:UdKvowOW0
まじめな話、ディーラーが5千キロ交換を奨励してるのは、それぐらいで一度オイルの量を見ておいたほうがいいからだ
と言っても当然5千キロはかなりマージンとってる
じゃないとオイルが原因で車壊れたって言われたら困るからな
実際のところ、7,8千キロでオイルの量を見てやり、減ってたら継ぎ足して1万キロぐらいで交換してやれば大丈夫だろ

サーキット走行してる連中で車が給排気程度のライトチューンでコンピュータもノーマルだからと純正オイルを5千キロ毎に交換してるやつがいる
そいつは6年12万キロ楽勝で走った
残念ながらコースから外れてクラッシュして廃車になったが
サーキット行けば色んなやつがいる
走行前、走行後と1日2回交換するやつ
1000〜1500キロで換えるやつ
3千キロで換えるやつ(俺)
5千キロで換えるやつ(俺が知る限り1人だけ)
さすがにそれ以上はいないが
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:10:26 ID:1+RkK4CyO
たいていの車が3千〜5千kmで燃費&加速が悪くなるのが体感できるくらいわかるはずなのだが…。
早いサイクルでのオイル交換=円陣綺麗=燃費、加速良でしょ
\(`д´)コレ ガチデショ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:14:51 ID:K7GVtti20
俺が行ってるディーラだとオイル交換料込みで980円だよ
やすいから5000`で交換してるけど明細書見たら
「SHエクストラセーブX 10W-30」(日産純正ね)
SH??今時SHなんてオイル売ってるの?
と思ったが、「指定オイルですよ」
とのことでボンネット裏を見ると確かに指定オイルだった
「指定オイルなのでこれで壊れるって事はほとんど無いです、壊れたら
保証で直せます、指定オイルしか使ってないのだから」
とディーラ談、だったらこれでいいのかな。


75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:25:52 ID:C7jDxmCr0
それでいいのだ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:42:17 ID:hh4UFNXo0
また体感厨か
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:07:41 ID:ZRpf5WanO
俺は5000キロで純正オイルを交換してるが‥変わらないよ。
5000キロぐらいじゃまだまだってとこじゃない?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:10:51 ID:v6f0jXFx0
体感じゃなくて、汚れ具合を定期的に写真にとってHPにうPしているような
ヤシはいないのか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:14:37 ID:ZRpf5WanO
油圧下がったら交換じゃいかんのかね〜(?_?)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:22:28 ID:Qlv7d2eT0
漏れのクルマ取説によるとLLC交換10万`ごとだって。ほぼ一生やん。
オイルも車検ごとでいいんじゃないかと思う。それか1年点検くらいで
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 01:56:16 ID:20W4st/BO
いまだに10万キロが寿命だといいはるお方がいらっしゃる
82お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/05(金) 02:03:07 ID:xuJOhUnF0
>>77 漏れの経験ではディーゼルカーに乗ってたときは4000キロからがっくりと
性能落ちた感じだったな。それで3000キロごと交換のサイクルにしてた。
 LPGに乗り換えてからディーゼルに比べて汚れないので5000キロまで
伸ばせるかと思ったがやはり劣化や燃焼水分の混入による性能低下が認められたので、
4000キロごと交換で管理している。
83お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/05(金) 02:06:46 ID:xuJOhUnF0
>>82 補足

 使用オイルはディーゼルのときはトヨタ純正ディーゼルオイル。
ガソリン、LPGはカストロール(鉱物系)
これに気分で添加剤を入れてる

 合成オイルは高いので好かない。 性能いいのはわかるけど
オーバースペックでコストパフォーマンスに灘がある。

フィルター交換はオイル交換1度おきでフラッシングもやる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 02:47:18 ID:G5uj6dSMO
LPG車に興味ある・・・おいくら?
85お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/05(金) 02:59:14 ID:xuJOhUnF0
>>84 漏れが買ったのはヤフオクの中古トラックで25マソ。
(平成8年式1.5tホロ付トラック、走行約10マソ`)

 もちろん車の状態によってピンキリ。 ヤフオクの車カテゴリーでLPGで引くと
結構リリースされてる。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 03:47:30 ID:20OC/uJI0
>>78
色や匂いでの素人劣化判断は不可。
正確に判定するなら専用の試薬と試験管で判定するしか方法は無い。
http://www.samsure.co.jp/oil/gaiaguardian.html

>>81
LLCの事だよ 10年無交換なのは。
ホンダのウルトラeクーラントとかヨタ、デルコでも同じようなのが
ある。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 06:00:55 ID:Ud3MJizd0
車好きの友人の車とオレの車は同じエンジンで走行距離もほぼ同じ(RB25DET)
しかしオイル交換にかける金のかけ方が激しく違う。
ちょっと計算してみる。(ボンネット裏の指定交換サイクルは15000キロ)

友人
走行距離12万キロ
4リッター7000円程度のオイル3000キロ交換。エレメント毎回交換(1000円)
120000/3000*(7000+1000)=320000円(工賃別)

オレ
4リッター1000円程度のオイル15000キロ交換 エレメント オイル交換2回に1回
120000/15000*(1000+500)=12000円(交換は自分で)

共にエンジンは快調。
たとえ今すぐにオレのエンジンが壊れたとしても、12万キロも載ったエンジンなら諦めも付くと思う。
それに今までのオイル交換の差額30万でエンジンの載せ換えは充分可能だし。
オイル交換は趣味みたいな物だから言っても仕方ないんだけどね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 13:25:07 ID:n07aLR9Y0
・10万キロ載れればいい人
→メーカー推奨期間、ただし壊れたりトラブルが起きても保障なし

・それ以上乗りたい人
→メーカー推奨の半分の期間

・安いオイルを入れたりエンジンがきれいなほうがいい人
→推奨の3分の1ぐらい、ただし新しい硬いオイルは
 磨耗を促進するという話もあり

・いつぶっ壊れてもいい人、3年ぐらいで乗り換える人
→数万キロとか気が向いたとき
 中がドロドロになる可能性があるのと
 シリンダーが磨耗してスカスカになるりオイルが減る
 またオイル量のチェックも怠りがちになるので
 オイル自体のトラブルではなくオイル量のトラブルで
 エンジンあぼんの確立上昇

 しかしオイル自体はこの数万キロぐらいは持つという話もあり
 ただ消しゴムみたいに中に汚れを取り込みエンジンの代わりに犠牲になり
 含まれてる添加剤もどんどん減っていくので消耗品と考えて
 交換するほうがよいと思われる

そもそも素人が車にできることは
・洗車
・フルード、オイルの交換
・エンジン足回りの目視点検
・タイヤの空気圧と減りのチェック
ぐらいしかないため、機関部のエンジンの寿命を
伸ばせる可能性のあるオイル交換はやったほうがよい
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 13:28:21 ID:n07aLR9Y0
>>27
次の交換までにオイルが減ったときに継ぎ足し用にいるか?

ってことだよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 13:33:44 ID:hh4UFNXo0
また根拠のない妄想を必死に書き込む人がいますね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 14:37:05 ID:nuWhIPCTO
5万キロ交換不要ってオイルが昔発売されたそうだけど、それ今売ってる?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 17:58:03 ID:1kTwalRW0
3000`で交換1回で約5000円とすると、5万`無交換オイルは10マソ円以上しないと駄目だな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 18:16:18 ID:FGecLp1V0
>>91
サムサーラだろ?白いお髭のオジサンがオイル缶もって写ってたやつ。
今でもあるよ。保障は4万キロになったみたいだが。
ドイツのフックス社と関係が深いらしい。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:45:47 ID:4DQP3UH/O
ほんと誰とはいわんがデタラメを長々と書き込むオヤジには困ったもんだ。
今時車のエンジンの保証期間は10万キロだし。逆にいえばいくら短期間でオイル交換してても、10万キロ超えてトラブルが出てもメーカー保証の対象外。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 20:40:46 ID:ukIj4ysV0
今は初回1000kmでオイル交換してください!
なんて言わないもんね交換したければどうぞって感じだし
ベンツなんかは指定距離まで必要無いってキッパリ言う
過度なオイル交換は精神安定剤みたいなもんか
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:54:42 ID:WUwOmj+L0
>95
エンジンやミッションを組み立てている会社で、組み立て完了後の検査で使うオイルが
使い回しされている可能性がある。検査がおわったらオイルを抜いて、そのオイルをストレーナー通してから
次のエンジンやミッションに使う。ストレーナーを通してもヨゴレは残ってしまうんだよね。
その検査用のオイルに混ざっている鉄粉なんかが、検査終了時のオイル抜きの時に抜けきらず
エンジン内又はミッション内に残ってしまうんだ。(某メーカーでは使い回しされていた)

だから初回のオイル交換はオイルの劣化云々じゃなくて、エンジン内の掃除の意味を込めて早目に交換した方が
良いとおもいます。

2回目以降はメーカー指定サイクルで問題無いと思いますよ。

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:05:57 ID:oD0ZPU3z0
>>87
ターボ車で15000kmはきついんじゃないか?へたするとタービン焼きつくよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 01:15:38 ID:4Efy9pGO0
>>95
海外は日本ほど条件がシビアじゃないのもある
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 07:23:34 ID:rfjAnpsb0
NAはしらんが、ターボはきっちりオイル管理するべき。
タービンが何度まで上がるかしらないの?
家の軽ターボは、メーカ指定で2500キロ交換になってるし。


初回オイルには保護剤が入ってて、
浸透させる目的で「オイル交換はすぐにやっちゃダメ」っていうのがある。
・・・ってのはHONDA車だっけか?




100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 08:41:04 ID:RGOJAw1+0
RB20だけど15万キロ超えたらNAもターボも6000キロで油圧が下がりだしたよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 09:08:23 ID:H/5xuoP00
ターボにも色々あるんで一概に言えないがたしかに早いに越したことはない。
俺のターボもシビアで2500km指定だが3000kmも乗るとオイルが真っ黒。
4000kmを超えるともうヤバいだろって感じになるのでもう精神的に限界。
なのでいつも3800kmくらいで交換してしまう。

ちなみに普段は街乗り中心で1回の走行距離が5kmを超えることはまずない。
たまに遠出をすれば今度はターボのパワーを味わいたくてアクセル踏みまくり。
シビアすぎる乗り方なんでとてもじゃないが5000kmは持たせられない。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 09:27:44 ID:WUwOmj+L0
>99
軽ターボがメーカー指定で2500キロになっているなら、その時期に交換すればじゃない。

>87
の車のようにターボ車でもメーカー指定が15000キロならその指示どうりの交換サイクルで
問題無いでしょ。タービンの温度が上がろうがそんな事はメーカーの想定内のはず。

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 11:12:37 ID:xIFd+Vou0
ただ、走行距離とオイルの劣化は直接関係が無いこともお忘れなく。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 13:07:11 ID:Tt1mK3ut0
>>96
ベンツが出すマガジン本やディーラマンがいうことには
日本に持ってきたら一度点検施設に入庫させ
各部点検しテスト走行したあとOKが出れば出荷してるんだよ。
もし使い回しのオイルが入っていたとして
故障すればメルケアで直せばいいだけの話
国産車の場合は気になるなら>>96の言うとおりでいいんじゃないのかね


105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 17:26:36 ID:LSCZZBbm0
>>102
想定内でホントに車が作られてるならリコールは発生しない筈なんだが・・・。

所詮不完全な人間が製造する物だから、安易にメーカー指定を鵜呑みにしない方が良いよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 17:55:54 ID:oD0ZPU3z0
>>102
いくらメーカー指定のサイクルといっても4リットル1000円のオイルでは
まずいでしょう。仮にメーカー指定のオイルだったとしても5年10万キロ
だっけ?保証期間が過ぎれば修理費用は自己負担なんだし。
>87のケースだと下手したらタービン一式交換、20〜30万の修理代ってことに
なりかねないよ。
3000キロ毎とまでは言わないけど、春と秋あるいは5000キロ程度を目安に
しておいたほうが後悔しないと思うがなあ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 18:48:41 ID:a2x34TcU0
>4リットル1000円のオイルではまずいでしょう。

何で?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 00:33:17 ID:w87oxoCz0
>>101
精神的に限界というより、その乗り方ではメーカーの指定距離を越えてるわけだが・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:17:25 ID:7mhV7fMyO
>>100
純正の油圧計?
だとしたらメーターが壊れ頃。
温まるといつでも油圧が2キロちょいを指すようになると
『あっ、この瞬間が日産車だね。』と感じる訳で・・・
赤い○が点かなきゃ大丈夫だよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 04:10:08 ID:p9Cv+gyP0
>106
87のタービンが今すぐに壊れたとしても、すでに12万キロも走ってる訳だから寿命だと諦めが
付くんじゃない?
87の場合12万キロ走っててもエンジンは快調みたいだし、多くの人は10万キロ走るまでに乗
り換えちゃうんだから、メーカー指定サイクルでも殆どの場合壊れないんだろうと思うよ。




111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 04:50:41 ID:kkvcsfb3O
>>106
4g5400円のオイルより4g800円のオイルのほうが良い場合も多々あることを知らないのか…

値段が高くても無駄に粘度が高いオイルは始動性が悪くなったり負荷が大きくなるだけでパワーも燃費も悪くなる。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 10:07:54 ID:hsfa/wvO0
>>111
「良い」ってどういうことよ?
別に煽るつもりはないが、
何がいいかは環境にも乗り方にもよって変わってくると思うんだが
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 11:48:18 ID:b76JpZGF0
適度な粘度と密閉性と耐熱性があり、適度な洗浄性があり、耐劣化性に優れていて
エンジン各部品を侵食しない性能を持つもの
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 12:21:56 ID:Hz2NDRphO
たとえば銘柄は?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:00:49 ID:0GVd7Dwe0
4リットル1000円ではまずいでしょって書いた意図はというと、
メーカー指定のオイルじゃないのでは?と思ってさ。
交換サイクル守っていても銘柄は守らず、じゃ無意味でしょ。
指定オイルだったらごめんよ。

下手に添加剤?添加物?やポリマーなんかを化合してる高級オイルは
メリットだけじゃなくデメリットもある、と聞いた事がある。
個人的には極端にワイドレンジなオイルは好きじゃないな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 21:08:23 ID:0XfosLUH0
ホンダの純正マイルドは4L缶で1,500円程度で売っているな。
これで充分だろ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:02:45 ID:RJrt0X2V0
今は知らんが、昔は缶と中身が違うってのが出回ってたみたいだよ。
純正オイルの缶でも極端に安いのは危険だと漏れは思ってる。

REにワイドレンジは良くなかったと記憶してるが、違ったかな? レシプロ
ならどうなんだろ?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 10:10:51 ID:zvqzQNAl0
車の技術部の人と話す機会があり色々きいたところ。
やっぱりGSや自動後退などのショップで言われるサイクルは信用しないようがいいそうです。
メーカー純正の取説に従えば問題ないそうです。
また、取説のサイクルもかなりのマージンをとっている(圧力もあり)
それよりも長めでも良いそうです。
とにかく車作ってる会社が新設に交換サイクルのっけてるのですからそれに従うべきです。
まえにヤフーの掲示板で業界陰謀説を説いた技術部の人の話が話題になっていましたね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 11:05:24 ID:wCjkKU8C0
正直俺は、本人が変えたいと思ったときが交換時期なんだと思う
だから、3000キロで換えたければ換えれば良いし、15000キロで換えたければ換えればいいと思う
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 11:54:08 ID:EksgiXYuO
それをいっちゃあおしまいですよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:07:11 ID:7HI27Qze0
FIN
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 18:50:41 ID:lC14R0m40
エンジンが逝くことを思えばオイルなんて安いもんだよ。って考えが
頭にあるからな。どうしても。
ディーラーで新車を買って、吊るしのまま保証期間内に買い替えするのなら
3000kmごとってのは確かに過剰だわな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 19:59:06 ID:cuiwBgC80
>>122
>保証期間内

って、どのくらいを言ってるのかな。

クルマの取説に書いてある交換サイクルで
10万キロ、10年くらいは楽勝だと思うが。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:29:28 ID:lC14R0m40
保証期間って長くても大抵5年または10万kmだったと思うんだけど。
車検二回目を通さずに買い替えるパターンが当てはまるのかな。
それに、いくら>123が10年10万キロくらいは楽勝だと思っていても
いざ壊れたら自腹な訳で。
たとえ一日、1kmでも超えたら有償修理でも文句言えないし。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 02:37:54 ID:OaD+xm+U0
通勤に使ってた軽ターボAT4WD。エンジン回しまくり。一番オイルにはキツイくるまかと思うけど。
取説通り5千毎に交換。たまに6千とか行っちゃうことあった。
年間2万くらい走るんでほぼ3ヶ月毎に交換してたな。ターボ用とか書いてないフツーの10W-30。
12万`走ってから手放したけど、エンジンは調子よかったよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 02:53:44 ID:zbyNIcr60
>一番オイルにはキツイくるまかと思うけど。
そうは思えないが
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 14:33:44 ID:eMG3xzB+0
>>124
保証期間を過ぎて、いざ壊れたら自腹なのは、
取説に書いてある交換サイクルを守っていようと、
3000kmごとに交換しようと同じだが?

もしかして3000kmごとに交換していれば
壊れない、もしくは壊れにくいとか思ってるの?
おめでたい奴だな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 14:51:45 ID:0P0rQoX70
オイル交換するとエンジンフィールが軽くなるよね。
いいかげん古くなってきた車なので、年4回ぐらい交換するよん。

ま、エンジンフィールなんか関係ない車なら、車検ごとでもいいんかもしんないけど…。
スラッジ堆積しまくりですごいことになってるかもしれんけどw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 14:52:36 ID:LFksdoWj0
トヨタや日産の整備現場の声としては5千以内がやはりイイと
聞く場合が多いな。技術部の連中なんてのは現実を見ていない
机上の空論言う奴が多い。BMのフリーウエイサービスを信用し不調に
陥ったのを何台もミタ事が有る。それに日本は都市なら殆どがメーカーサイクルの半分
のシビアコンディションと思ふ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 14:53:40 ID:jufNYNDs0
>>25
>揚げ物食べただけで新油かどうか分かるらしいし

新油で揚げた揚物は美味くないよ。
ある程度使い込んだ揚げ油の方が、油切れもよく油に風味が乗ってるので美味い。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 15:56:22 ID:3yefXRBD0
>>127
他が全く同じ条件として、カーボンやスラッジが堆積してるエンジンと
そうでない内部が綺麗なエンジン、どっちがより正常に近い?
それでも同じだと思うのならきっとお前の頭の中に
スラッジが溜まってるよ。ビルシュタインクリーニングでもやってもらえw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 16:19:45 ID:bnKnhPfC0
>>129
どこの現場の人なんですか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 16:23:50 ID:eMG3xzB+0
>>131
なんでそう話をずらすんだ。もしズラしてないというなら
取説に書いてある交換サイクルでオイル交換すると
カーボンやスラッジが必ず堆積するという証明をしてみろ。

どうせヘッドカバーも開けたことがないんでしょ。
今時の指定オイルで、交換時期を守っていて、カーボン、
スラッジが堆積してたら、それはどっかおかしい。別の
ところで故障してるよ、そんなエンジン。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 16:44:13 ID:LFksdoWj0
>>133
お前こそヘッドカバーも開けたことがないだろ? 2万無交換なんてエンジン開けると
それはそれは酷い事になってるぜ。カムが減ってエンジンかからないのもミタがな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 16:47:45 ID:LFksdoWj0
それとメーカーも無用なトラブル避けるため(壊したくせに耐久性が無いとか言うらしい)
実際には指定交換サイクルでなんか交換してないのよ。試しにレクサスに聞いてみ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 17:10:11 ID:yYIteaG10
>>35
BMWがF1に戻ってからBMWバイクの純正OILも
モチュールからカストロールになりました。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:35:52 ID:eMG3xzB+0
>>134
俺のクルマは2万5千キロ交換だが、先々月オイル交換。
ヘッドカバー明けたがスラッジ?カーボン?全くなかったね。
オイルシール交換して、そのまま閉めておいたよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:38:12 ID:eMG3xzB+0
>>135
>レクサス
やっぱ国産車って、そんなもんなのか。
俺のはドイツ車だが、このカキコでちと見直した。
最近の国産車なら同じようなものだろうと思ってた。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:51:55 ID:o3szlSxd0
無駄だとか言うなよ。趣味なんだから、油交換が。
無駄なものに金をかけるから趣味と言うんよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:53:55 ID:LFksdoWj0
>>137
嘘はいけないなあ、俺は仕事柄、複数所有の内2台はドイツ車だが?
それにヘッドカバーと、カムカバーの違いが分かってないだろプッ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:55:57 ID:LFksdoWj0
ああ、スマン。ヘッドとは書いてないな、カバーなら良いんだ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:18:12 ID:0P0rQoX70
まー、ガススタやカーショップの言ってるコトは極端だってのは間違い無いですな。
指定交換サイクル以下で替える必要は特に無いんでないかなと。

古い車とか、安いオイルとかなら早め交換の方がいいと思うけども…。

漏れの車なんか、指定サイクルまで待ってたらオイル空になっちまうよ。
2ストじゃねーっつーのw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:22:36 ID:eMG3xzB+0
>>141
もしかして年式旧いのか?
俺のは、ほぼピカピカだったぞ。
むろん、オイルは真っ黒だよ。2万5千も
走ってるんだからな。ピカピカはエンジン
本体の話な。
オイル滲んでたから、念のためシール交換
したけどよ…
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:48:15 ID:LFksdoWj0
>>143
まあ釣りなんだろうけど、俺のも新しいから安心しろよ。最終B3
も有るぜ。輸入物のカストロ0−30指定だ。オイルは結構食うから、
お前の言ってる事守ったら空になるぜ、ドイツ車で補充無しではムリ
継ぎ足しはしたのかよ嘘つき野郎。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:50:31 ID:y6Qc/FwJ0
エンジンオイルの心配より
ATやその他のオイルの心配してやれよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:52:41 ID:izdz7B4VO
てかあんま欧米車の基準をあんま持ち出さないでくれ。下手したら国産スポーツカー糊まで勘違いしちまうよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:05:39 ID:eMG3xzB+0
>>144
マジだが、継ぎ足しなしだったよ。今回2回目の交換だが
これまでレベルがLowまで下がったことないよ。
最近のドイツ車って、よくなったなぁと感心してたんだが
もしかして、俺のって大当たりなのか??
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:08:38 ID:eMG3xzB+0
>>144
>嘘つき野郎

なんでいちいち噛み付くんだ、こいつ。
俺は自分のクルマの事実を書いてるだけだ。

ディーラでも別段「これは当たりですね」なんて
言われたことないから、たぶんこれはそんなに
特殊な例じゃないと想像する。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:13:05 ID:quR4lQJA0
>>148
車種グレードの詳細キボン!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 21:45:55 ID:eMG3xzB+0
>>149
クルマによってそんなに違うんかいな。
自分のはBMWのE60です。普通のクルマ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:16:17 ID:quR4lQJA0
あの〜あなた2万5千キロの間、車検とか点検とか途中で出してないの?
出しているなら、量が減ってたり、ムリだと判断すればディーラーが換えてる場合も
有るんだけどね。元BMWジャパンにいた漏れの意見ですが。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:43:02 ID:UrAjLmzw0
無駄なオイル交換するその金でショック換えたほうが美味しいカーライフが送れると思う。
消耗品なのに換えるひと殆どいない。5万`くらいで換えなさい。
所有してる(つもり)期間の中間くらいで換えるのがよろし。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:12:07 ID:SHcrAumC0
自分もBMW製のR50海苔だけど、25,000キロって
そんなに信用できないのかな。おれも25,000キロ弱
で換えたけど。

>>151
BMWJに居たんならわかるんじゃない?

BMW車ってインジケーターがあってオイル交換は
クルマが指示してるよね。交換時期になるとoil service
とかInspectionとか表示されるよね。自分でオイル
チェックしてるけど、定期点検時に勝手に継ぎ足された
ことはないな。というか、減らないもん。
3年目の車検で2回目の交換だったけど、3年間、
継ぎ足しゼロだよ。俺のはね。

150は特殊とは思えないが、元BMWJの見解は違うんだな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:21:07 ID:8zjElad60
流れを無視して・・・

車売れないんですか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:35:55 ID:SHcrAumC0
軽自動車と高級輸入車は売れまくってるな。

4月の登録台数で、フォルクスワーゲン前年同月比12.7%増、
メルセデスベンツは同6.2%増、BMWは同9.4%増、MINIは
同5.5%増、アウディは同2.8%増。
156お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/10(水) 23:37:37 ID:YkQE7tmG0
 あのさぁ〜、少なくとも自分でオイル交換してオイル受けに溜まった使用済み
オイルまじまじと見たことのある人が語ってくれよ。

 抜いたオイルもクルマや使用状態によって随分違うものだぜ。

 豆に管理している車はそんなに汚れてないし手についたオイルも台所洗剤で
綺麗に落ちるけどサボってた車のは文字道理ドロドロ。スラッジの堆積も
容易に推察される。

 場合によっては重大な故障を発見する事も・・・。
(代表例は内部への冷却水漏れ)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:44:07 ID:SHcrAumC0
まじまじと見て感じることは、最近の車は工作精度が
あがったせいか、新車でも金属粉が出ないね。

例によってBMW製(w なので新車でも1万キロとか
無交換で走ったんだが、そういう意味じゃきれいな
ものだった。25,000キロ交換でも、オイル粘度は
しっかりしてた。そのためのオイル交換用インジ
ケーターなんだろうが。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:54:57 ID:3BboG2lP0
「ドイツ車で補充無しではムリ」とか叫んでた
「嘘つき野郎」は出てこれなくなったようですね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 23:59:14 ID:SHcrAumC0
車によるんじゃないですか?
管理をさぼってるとドロドロになるそうですから >>158
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:43:53 ID:bdCJOKAt0
距離は10000とか15000位大丈夫みたいだけど、期間はどの位が限界なの?
あんまし変えないといつかは コテコテのこてっちゃん味噌味 みたいになるわけだが こうなっちゃうとエンジンに大変悪いし

1年15000キロ位は大丈夫? ボンネット裏の推奨時期は確かそれ位だったが
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:45:08 ID:GAd2k8ZD0
オイルにもよるんじゃないですか?
ロングライフかどうか。BMWは期間は2年だったかな、
そのくらいは無交換で大丈夫と書いてあった。
162お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/11(木) 01:06:17 ID:35zkodgy0
 漏れの経験で言うと鉱物油、一般的なガソリンエンジンであれば
どうみても1マソ`、1年以内に変えたほうが吉トオモフ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 01:47:09 ID:1WFvQqoI0
今時のNAガソリンエンジンなら、
半年または7500kmのどちらか早いほうってのが無難な線。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 01:55:50 ID:GAd2k8ZD0
>>163
ううーん。今から30年位前の話のような。
あの頃は、確か半年または5000kmだった。
APIグレードがSEとかで。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 01:56:45 ID:2th/RVrq0
ところで、エンジンオイルは趣味みたいにマメに換えてる香具師が多いけど、
なんでラジエタークーラント液はみんなマメに換えるという話をしないの?
そっちの管理のほうが車長持ちさせるなら重要なのに。
まあ、グレードとかの神秘性はないけど、交換すればいいだけだから。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:00:59 ID:GAd2k8ZD0
>>165
たぶん、ガソリンスタンドや整備工場の儲けが
エンジンオイル交換ほどないから、ではないですか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:16:22 ID:1WFvQqoI0
>164
つーか、単にマニュアルのシビアコンディションの交換時期なわけだが。
つまらん理由でスマンね。
実際はマージンを見ているから、設計寿命をまっとうするだけなら、もう少し
長くても大丈夫な場合が大抵であろうとは思うが。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:20:18 ID:1WFvQqoI0
>>165
LLCは替えてもフィーリングがそうそう変わるもんでも無いからでしょう。
量にさえ気をつけて、車検ごとに替えていれば、普通に使っている限り
トラブル起こすものでもなし、ラジエターに穴が空く前に廃車になるのが
普通だろうから。
169お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/11(木) 02:27:29 ID:35zkodgy0
 でも、確かに点検整備の「ツボ」ではあるな。 腐ったLLC使ってる車多いし
それによって冷却水系穴あけたり詰まらせたりする車も多い。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:28:07 ID:GAd2k8ZD0
>>167
シビアコンディションなら、そう書かないと。

> 今時のNAガソリンエンジンなら

としか書いてなければ、標準的な条件かと思うでしょ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:33:13 ID:1WFvQqoI0
シビアコンディションに該当していない車なんて、極少数だと思うが。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:35:53 ID:GAd2k8ZD0
>>171
であれば、それが標準条件になるべきでは?

それぞれのカーメーカーが、シビアコンディションとは
何であるかを説明してるから、よく読んでおくといいよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 02:48:53 ID:9nNvOUqX0
【トヨタ】シビアコンディション
一般的な使われ方よりも厳しい状態(シビアコンディション)でお車を使用
された場合、部品の劣化度合いが著しく異なることがあります。
そのため、厳しい使われ方を日常する場合にトヨタが指定する点検整備項目
です。
シビアコンディションの条件(悪路走行が多い、走行距離が多い、山道など
上り下りの頻繁な走行 等)

【ホンダ】シビアコンディション条件とは
・未舗装路での頻繁な走行
・走行距離が多い
・山道、登降坂路での走行が多い
・短距離走行の繰返し
・外気温が氷点下以下の続く所での使用
・アイドリングや低速走行での頻繁使用
・牽引車としての使用
上記のいずれかの条件での走行が、走行距離の約30%以上の場合、シビアコンディション条件に該当します。

【JAF】*シビアコンディション
悪路走行が多い、走行距離が多い、山道など上り下りの頻繁な走行など、
一般的な使われ方よりも厳しい状態(シビアコンディション)で使用した
場合。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 03:59:34 ID:GAd2k8ZD0
>>173
あ、ども。わざわざコピペしてくれたのか。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 10:07:01 ID:PfoECHMi0
ロングドレーンは確かに世界のメーカーの流れでは有る。しかしそれは、私たちは世界中で
廃油をこれだけしか出しません、エコなメーカーです。と言うアナウンスでもあるらしい。
だからカスタマーの利益と別の部分も有るそうだ。
確かに型落ちのBMWが一気に消えていくのは、丁度5〜6マソ前後で調子悪くなり
お金持ちなんですからそろそろ新車にしましょう。とディーラーが言い出すからなんじゃまいか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 10:13:37 ID:EuKa+B6U0
シビアコンディションを見越してメーカー指定の半分で変えるのがよい
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 10:20:28 ID:5KAcYGtj0
>>176
消耗品全てを?
油脂だけでもエンジンオイル以外は指定値で
交換するなんて片手落ちだよね。LLCもそう。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 10:25:17 ID:5KAcYGtj0
>>175
>カスタマーの利益と別の部分も有るそうだ。

それって、メーカー指定の半分とか、3000キロで換えましょう
とか言ってるガソリンスタンドとかカー用品店も同じことが言えるよね。
エンジンオイルだけ頻繁に換えてもクルマの寿命にはほとんど
関係ないと思う。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 10:50:41 ID:EmaQiCJ80
オイルってさ、ABとか黄帽の特等席に陳列してるでしょ。
如何に儲かるかって事の表れじゃん。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 12:27:35 ID:5KAcYGtj0
>>179
そうだろうね。昨日、元BMWジャパンという人が書いてたけど、
ディーラもそれは同じで必要なら換えたがる。
ただね、オーナーに断りなく換えることはあり得ないよ。いい儲け口なんだから、
ちゃんと油脂代と工賃を請求する。BMWならサービスフリーウェイで補填
するだろうが、その場合もオーナーにサービスフリーウェイで
行ったという納品書が渡されるわけで。
25,000キロで交換したつもりが、知らない間にディーラが換えてたなんて
ことは現実問題あり得ない。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 18:29:37 ID:qP5nYZQb0
軽ターボだろうが、3.5LV6だろうが次回は3,000`後のステッカー貼るABや黄色帽。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:08:55 ID:/0eSah6b0
ゲージでオイル量を1度も見たことがないような人は
カー用品店が言う3000km交換したほうがいいんじゃないかな
無交換とか指定距離大幅に超えてで故障されるよりは
それの方がディーラも余計な手間食わなくて済むし
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:23:12 ID:5KAcYGtj0
>>182
どうしてオイル交換だけにこだわるのか
理解できないね。レベルゲージ見ることも放棄するくらいの
ひとなら、オイル以外も見てないでしょ。だったら、半年ごとに
ディーラなり信用出来る整備工場に持ち込んで定期点検を
受けた方がいいでしょ。3000キロごとにオイルだけ交換して
安心してるよりも余計な手間食わなくて済むよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:26:27 ID:/0eSah6b0
ま、いいや考えは人それぞれだし
何万もかかる定期点検を頻繁に受けるような人は
この板に入り浸ってる人ぐらいだろ
カー用品店でオイル交換洗脳受けて
ガソリンいれて乗り回すだけじゃねーの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:32:28 ID:5KAcYGtj0
半年ごとの点検に何万?
そりゃぼったくりだよw
半年点検なんて、やろうと思えば自分で出来る内容だぜ。
それを整備士に頼むだけのこと。特段交換部品でも発生
しなけりゃ、1万円も払えばお釣り来るでしょ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:37:08 ID:5KAcYGtj0
繰り返すが、オイルだけ煩雑に交換しても金の無駄。

自分で点検する気がないなら、ちゃんとした整備士に
半年ごとに見せて必要ならオイルを換えるなり、
冷却水を換えるなり、タイヤ交換するなり、ベルト
交換するなり、バッテリ交換する方が、故障してから
あたふたしたり、あげくに事故ったりして、修理に
出すより、経済的にも時間的にも無駄がない。

繰り返すが、オイルだけ煩雑に交換しても金の無駄。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:14:59 ID:GAd2k8ZD0
オイル交換して2週間後に洗車に行ったら、エンジンルームを
のぞいてた兄ちゃんがやってきて「オイルが汚れてるんで
そろそろ交換したらいかが」とか言うんだよ。
車まで同行して、オイルゲージ引き抜いて、ウェスでふき取って
言ってやった。「このオイルのどこが汚れてるんだ?」

こういう兄ちゃんだと、オイル交換だって流れ作業だろうな。
冷却水やほかに異常があっても、絶対発見しない、できない
と思われ。オイル交換だけ定期的にやらせてもこれじゃな。

オイル交換は儲かるが、点検整備は儲からないから勧めないん
だろうな。点検だけならタダにしろとか言うやつもいるだろうしw
188お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/11(木) 23:26:33 ID:35zkodgy0
>>187 それはハンバーガーショップの「ポテトいかが?」というのとほとんど
変わらない。


 オイル交換は車整備の入門としてはうってつけの題材である事も事実。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:55:44 ID:hxzxlF/a0
みんカラにあるカー用品店のバイト君のブログ読むと、絶対、任せられないと思う。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:36:41 ID:p3YzzUVj0
>>188
オイル交換よりはLLC交換の方が入門にはうってつけじゃない?
油脂はそれなりに面倒だよ。LLCならとりあえず水だ。

ガソリンスタンドやカー用品店がクーラントの交換に熱心じゃ
ないのは、ひとえにLLC売っても儲からないからだと思う。
逆に、オイルは儲かるから売りたがる。ハンバーガー屋の
ポテトってことだ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:52:56 ID:0xIVYwToO
カリフォルニアで成功した同級生が先月、ブレーキパッドの警報ランプが点いたのでディーラーに行くとオイル各種も要交換とのことで30万もかかるから新車にしろ!と言われてそのまま帰りは新車乗って帰ったと…アメリカっていったい…
でもヤナセもオイルとエレメで1.5万〜2万だぜ
192お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/12(金) 01:17:16 ID:OM/n7lkV0
>>190 オイル交換をマスターしたら次にはLLC交換や
ミッション/デフオイル交換エンジンフラッシングとできる範囲を広げていける
わけだが、漏れとしてはLLCのほうが難しいと思うぞ。

 どうしたって全量抜けないし洗浄の為には水道水を流しっぱなしで
循環させねばならない。 だからホース水道をふんだんに使える環境も必要だ。
濃度管理も適当で良いが、内部に残ってる水の分サバを読まないと
薄くなってしまう等コツがある。

 その点エンジンオイルの単純交換のほうが「ただ入れ替えるだけ」だから
難易度は低い。 交換頻度もLLCは3年に対しエンジンオイルは1年以下と多い。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 01:43:46 ID:p3YzzUVj0
>>192
オイルの交換頻度はいろいろだって話は昨日から出てるよね。
俺のクルマは2年または25000キロ。

水道水流しっぱなしの環境が難しいかどうかはひとによる。
だいたいのガレージなら洗車できるわけで水道水流しっぱなしは
それほどめんどうは思えない。

あと、一般にクーラントを抜くドレーンは最前部のラジエータの
下辺りだから、オイルパンの下よりはアクセスしやすい。ジャッキ
アップはしなくてもいいくらいだ。濃度管理のコツは、冷却水の
規定量は決まっているから、それに合わせてLLCを使うことだ。
最初から完全に規定濃度に薄めてから入れようというより濃いめ
で入れてしまい、あとは水で満タンにする。

エンジンオイルを全部抜くのも結構面倒だぞ。下抜きしても
完全には抜けないからね。オイル交換時はオイルフィルタも
交換しないか?これまたやっかいなエンジンが多いぞ。手が
入りにくい場所にフィルタがあるやつ。オイルレンチをつかって
ジャッキアップしてようやく、なんてことも。新しいフィルタも
下手に取り付けしたらオイル漏れの原因だ。

どっちが難しいかは簡単には言えない。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 03:37:35 ID:dgUgcriE0
どこで交換したのか、トヨタ車に緑のクーラント入ってる車いるな
というか、いい加減トヨタも緑のクーラントにしろよな
色以外違いはないんだし
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 07:32:43 ID:ZQyVRoax0
タメハツだが緑にしてまつ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 09:15:28 ID:JjADK4EU0
>>186
オイルだけ頻繁に交換しても車の保守、整備って点からは片手落ちで
ある事は間違い無い。
が、まぁここはオイル交換を趣味的に行っている人間の集まるスレで
もあるので、オイル交換と言う事が話しの主題になっているだけ。

それと、オイル交換なんて作業は煩雑な作業ではないよ。
煩雑に交換すると言うのもイマイチ何言ってるのか判らないよ?。

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 09:38:48 ID:USFxWZp20
煩雑  物事がごちゃごちゃ入り混じってて煩わしいこと
     物事が面倒で込み入っていること

>繰り返すが、オイルだけ煩雑に交換しても金の無駄。
       ↓       ↓       ↓
繰り返すが、オイルだけ入り混じって面倒に込み入ってて煩わしく交換しても金の無駄。

確かに煩雑に交換するってなんのことやら意味不明ww
煩雑って言葉、最近聞き覚えたか?


さて、今日は休みだ、へへへ。天気も良いから4500km程使ったオイル換えよう。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 11:32:54 ID:Q9+MB9zS0
漏れも、結構飛ばして3000kmだから交換しよう。採りあえず壊れないのと
調子がイイのとは別だと言う事、分からんバカ多いスレですね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:19:45 ID:erw7k/2K0
>>177
オイルのスレでなにいってるんだこの馬鹿は

じゃー車も5万キロで捨てろ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:29:54 ID:u+tsb9gfO
>>191
日本人は簡単に金出してくれるからな…
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:33:48 ID:PGLr0QvY0
>>196
>ここはオイル交換を趣味的に行っている人間の集まるスレ

スレタイを見る限り、趣味的に行わせようとしてる業界に
批判的な人が集まるスレじゃないかと。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:36:45 ID:PGLr0QvY0
>>199
オイルのスレというのは正確じゃないでしょ。

オイルを頻繁に交換させるのは業界の陰謀だと。
だったらLLCも頻繁に交換しようじゃないか、
他のオイルも、タイヤも、ブレーキパッドも、
ダンパーも、頻繁に取っ替え引っ替えしようじゃ
ないか、というのならレスとして理解できる。
皮肉だが。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:38:48 ID:IghrPY3U0
LLCを交換するときって水道水の質には気を使ってる?
うちの街の水道水って石灰分が多いんだよね。湯沸しポットの内側が
すぐに石だらけになる。
なんか気になるから蒸留水で希釈したよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:42:56 ID:PGLr0QvY0
>>203
LLCの成分に、そこらへんを調整するような添加剤が入ってるから
あまり気にしなくてもいいはず。日本より硬度が高い水を使ってる
国が多いし。日本製、日本向けのLLCは成分が違うかなあ。
そこらへんはよく分からない。ディーラに確認したほうがいいかも。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:48:16 ID:IghrPY3U0
へえそうなんだ。水の硬度云々は確かにそうだね。日本は軟水だもんな。
でも最近の新車って10万キロLLC交換不要らしいね。
どんどんブラックボックス化していくな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:52:11 ID:PGLr0QvY0
でも、このスレ的には業者さんの陰謀にのっかって
3000キロとか、半年ごととかにエンジンオイルは
交換するとw

化学合成のロングライフオイルだと使い始めてから
5000キロくらいで一番いい性能になるように調整
されているので、一番おいしいところで交換すると
いうパターンを繰り返しているひともいるわけだ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 12:55:37 ID:Q9+MB9zS0
どうやら、日本車のアメ輸出用LLCは、大分前から5年15マソ`無交換の
ポリエチレングリコール製だそうです。国内用のエチレングリコールは
小動物が廃液舐めて肝臓ガンで死ぬからアメでは禁止だそうです。 
色はオレンジで統一されてるみたい。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 13:00:31 ID:QNtb/TBx0
5000キロくらいで一番いい性能になるように調整って...  都市伝説ですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 13:06:09 ID:IghrPY3U0
色々ぐぐってみるとBMWって2万キロオイル交換不要らしいね。
でも人によっては5000〜7000kmに1gくらいの割合で補充してる。
20000kmも走ればほぼ全部新油に交換したのと同じじゃないのこれ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 13:11:57 ID:IghrPY3U0
>>208
古漬けじゃないんだからねえ。
機械にとって油脂類は新しいに越したことは無いよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 13:16:01 ID:gDTBEk3BO
俺25年で三台国産車乗ってるけど、オイル減った事無い
普通の範囲なら減ることまず無いと思ってる
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 13:26:35 ID:IghrPY3U0
今の国産エンジンでも高回転高出力型の奴だとやはり減るよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 14:04:45 ID:GSVHl7cb0
>>194
トヨタの第2純正ブランドのLLCには赤と緑の両方がある。
214お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/12(金) 14:53:36 ID:OM/n7lkV0
きつね と たぬき ですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 15:28:40 ID:QNtb/TBx0
最新のベソシSは、レベルゲージが復活してるね。一時なくなったのに如何してだろ?
もっともベソシはドレーンも無いが。BMもそんなに減らないと主張するなら
無くしちゃえばいいじゃんねえ。
ベソシのゲージ無しは見た事有るけど、BMのゲージ無しは見た事無い。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 16:15:57 ID:PGLr0QvY0
>>208,210
俺も最初聞いた時はまさかと思ったが、話を聞いた相手が
オイルメーカーで添加剤研究してる技術者だったからな。
突っ込めなかったよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 16:34:16 ID:dqCbWpM/O
>>216
なら安物・部分合成だと3000kmくらいがピークかな?

VTECで半年(又は6000km)ごとに交換してるけど・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 16:56:13 ID:PGLr0QvY0
>>217
その技術者曰く、オイルの値段はほぼ添加剤のグレードとか。
部分合成は、また違うらしい。100%合成の方が基油から
コントロールできるので同じくコントロールされた添加物と
組み合わせた特性制御が行えるとのことで、5000キロで
ピーク、あとはなだらかに減少、という性能特性で設計している
と話してた。

2万キロ保証するロングドレーンのオイルは、実は5万キロ、
6万キロでもいけるらしい。こまめな点検が不可欠だが。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 17:39:52 ID:IghrPY3U0
>>216
なにを基準にして5000km後がピークになるようにしてるんだろう?
一般的な走行パターン(ひと月1000km前後)を基準にして、
日数が経つと組成が変わるの?あるいは熱が加わるから?
ガソリンで希釈されるから?
その技術者にそこらへん聞いておくれ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 17:56:37 ID:PGLr0QvY0
>>219
熱による酸化が主らしい。走行5000キロというのは
オイルメーカで考えている加速劣化試験モデルだったか
いうシステム?で、実際の走行距離に換算してとのこと。
いわゆるシビアコンディションではない走行だろう。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 18:22:49 ID:IghrPY3U0
なるほどねえ。これからの新車は5年または10万キロエンジンオイル
交換不要、補充も不要ってなるんだろうね。
でもオイルの劣化はユーザーの乗り方で随分左右されるだろうし
工作精度の高いエンジンが必要だし、ECUの細かな制御もやらないと
いけないだろうし。
でも案外近いうちに実現するのかな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 18:41:10 ID:dqCbWpM/O
>>220
なるほど・・・普通に乗る人ならそこまでシビアにやらなくていいって事ね。d!!

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 18:43:57 ID:PGLr0QvY0
>>221
BMWなどのメーカーでは、エンジンにいろんなセンサーを取り付けて
走行条件なども加味し、オイル交換時期などをドライバー伝える
サービス・インターバル・インディケーターが車に付いてる。
そういう方向に向かうのかもしれない。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:39:22 ID:JHnJbmnV0
オイル交換以外に各種交換が必要な物の話題も出ているので漏れもLLCの話題に参加したいんだが、
どうもLLC自体はけっこう持つみたいなんだけど、冷却ラインにだんだん澱が溜まってきて
それが冷却を妨げると、油温が上がってきて、オイルにもダメージがでかくなってきてと言う図式に連鎖するらしい。

なので、LLC自体より、ラインに溜まってこびりついている不純物を取らなきゃ行けないんだけど
するとただ抜いて入れるというのでは意味をなさないみたい。
なので、電気屋さんが言うように大量の水を循環させるか、沸騰させてから真空抜きを繰り返したりしないと
だめなようだ。
なので漏れはクーラント交換は1年に一回ジェームスでやってもらう事にしている。
沸騰真空抜きをやってくれるからね。交換した液を見せてもらえるが、汚い風呂釜の湯あかのような
そういうのがたくさん出てくる。近くに店がないのが難点。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:47:12 ID:CLtLdAhk0
>>209
実際そのせいで外車はオイル交換の期間が
長いとか言ううわさもあるw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:49:52 ID:CLtLdAhk0
だからやっぱり1万キロ指定ならシビアコンディション
みこんで5000交換でいいんじゃん

昔オイルのスレで呼んだのは
航空機のエンジンの技術者が
割り出したエンジンに負担をかけない
オイル交換頻度は800kmごととか聞いた
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:02:58 ID:juOvGg+J0
年間6万キロ5年で30万キロ走るタウンエース1.8ガソリンAT
走行距離の半分近くは高速道路。120〜130で巡航。
リース契約でオイル1万キロ毎交換。
耐久テストのような毎日・・・。
228神GTOに続く伝説の23区FIAT500!!おまえだよ、おまえ!!:2006/05/12(金) 21:17:09 ID:GVGlsWaS0
>>224

だから言ったでしょ、車種は趣味の問題で、オイルのために車乗ってるんじゃないんだから。
アンタのいうくっさい車ってどんな奴を言うの?鉱物油しか受け付けない車は存在価値なしですか?
参考までに書くと、ホンダのビートと、仕事車のワゴンRと、旧車がFIAT500っていう
アンタがたぶん生まれる前に作られた車に乗ってる。
これを否定するなら、オマエはオイルじゃなくオレに喧嘩売ってることになるから、
このスレで絡むのはもうやめて欲しいね。
ビートはいろんなフルシンセを入れてみたけど、結局今は10W-30のシェブロンに落ち着いた。
GRPなんていうオイルより遙かに高い添加剤は入れてるけどね。
ワゴンRも10W-30だが、
旧車のFIAT500だと、上が30だと音がうるさくてやばそうなんで今の時期は10W-40にしてる。
330さんよ、詳しいみたいだから、クリアランスがやたらありまくる旧車に入れても
オイルが滲んだり漏れたりしない、お勧めのフルシンセを教えてくれないかい?
ちなみにSUMIXでも滲んでダメだった。
あと、ほかの達人はきっと悟りの境地の香具師も多いと思うが、
オレはまだ悟りが足らないんでこのスレを覗いているという次第だ。
ワゴンRは安車だけど、あんたきちんと故障なく動くFIAT500がいくらするか知らないで言ってるでしょ。
国産中級の新車が買えたりする値段なんだよ。
まあ、イタリア本国では確かに底辺の車だけどね。
で、23区内に住んでるんですが、オール電化なんてばかばかしいので熱源はプロパンじゃなくて
生まれたときから都市ガス使ってますが。
で、化石燃料を否定しているみたいだから、電気自動車にでも乗るか、環境を真剣に考えて自転車でも乗っててね。
フルシンセオイル使ってても排気ガスまき散らすことは同じですから。
相手にするとばかばかしいと思ってたんだけど、どんどん言うことがめちゃくちゃになってきて
おもしろいのでつきあってあげることにしますよw さて、次はどう出る?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:24:02 ID:hTQvaWep0
>>209
5000キロで2割減り、それを補充すると考えると
最初
新品オイル100%
一回目の補充
最初に入れたオイル80% 一回目の補充オイル20%
二回目の補充
最初に入れたオイル64% 一回目の補充オイル16% 二回目の補充オイル20%
三回目の補充
最初に入れたオイル51.2% 一回目の補充オイル12.8% 二回目の補充オイル16% 三回目の補充オイル20%

つまり次のオイル交換時に最初のオイルは半分以上残ってるわけだ。 
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:39:16 ID:34NnzHHB0
>>229
「人によっても」という例外的な数値で計算してもなぁ
そいつの場合はそうなんだろ、としか言えないw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:42:31 ID:FYGlmsoAO
このスレにも聞きたいんだけど、フラッシングはどうなの?意味なし?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:03:51 ID:hTQvaWep0
>>230
なんだか話の流れを読めない人がいるな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:04:20 ID:uKDZgjhJ0
>>231
ブラッシングは毛並みを整え、毛玉を防ぐためにもしたほうが良い。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:13:58 ID:sWZZxCtn0
油圧が1.6`きったら交換してる
概ね走行5000`弱
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:26:06 ID:FYGlmsoAO
>>233おい
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 23:49:32 ID:Tc44Jv+h0
車によってはオイル交換をしても30〜40%程度もオイルが残留する車種もある。
エンジンオイルを多量に作動油として利用してるタイプのエンジンに多い。
こういった車は早めに交換してやったほうがいい場合が多い。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:18:17 ID:RA/QY9Az0
>>229
15000km走ると半分は既に交換したのと同じってことか。
残りの半分は新車からのオイルだけど、新しいオイルと混ぜれば
劣化具合も緩和されるだろうしな。
どっちにしても、オイル消費の多い車で「○万km交換不要」
という謳い文句はインチキくさいな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:18:58 ID:+cIhPJ2U0
いいじゃん、今どきのクルマでいじれるっていったら
洗車とオイル交換と芳香剤くらいしか無いんだからw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:33:01 ID:hKNCGr2O0
いつの時代だよw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 01:52:45 ID:iVPxsnhN0
ほれ見ろ。>229=232がくだらない前提をそのまま無批判に
計算するから>237みたいなお調子者が出てくるんだよ。

あくまで例外的な話なのに、盛り上げてどうするんだよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:11:03 ID:RA/QY9Az0
例外的だって訳でもないでしょ。検索したらBMの個人オーナーの
HPやブログがたくさんヒットしたよ。



242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:14:11 ID:iVPxsnhN0
バカの頭の中って面白いね。
マニュアル通りにオイル交換してるひとがいちいち
HPやブログにマニュアル通りに交換しましたなんて
書くと思ってるのかねw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:40:55 ID:RA/QY9Az0
なんでそんなに食いつくのかわかんないだけど、
君は頭いいんだから個人攻撃はやめてくんない?

オイルを頻繁に補充しなきゃいけないのならそういえと。
○万キロ交換不要ってのとは意味合いが全然違うでしょってことだよ。
あるメーカーでは最近の車種でも通常使用である程度減ることがある。
上のあるメーカーの車のオーナーのHPでは1000kmにつき1gまでは
異常では無いとディーラーに言われたとのこと。
トラブルでもなんでもなくそういうもんだってこと。
確かに3000〜5000キロで交換してると気付かないだろうな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 02:47:21 ID:iVPxsnhN0
オイルが減らないやつが、ブログやHPにオイルは減りませんでした
なんて書くわけないよなw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 03:18:48 ID:RA/QY9Az0
統計とってる訳じゃないんだしそんなこと言い出したらきりが無いでしょ。
日本であえて輸入車に乗ってわざわざネットで情報を発信するのなんて
よほど車好きでないとやらないし。

そもそもHPやブログなんて何かことが起こったから更新するのであってさ。
 ・明日は土曜日だから彼女と映画に行く予定はありません。
 ・オイルが減らないから補充しませんでした。
 ・2chで粘着君に捕まって酷い目にあいませんでした。
なんてあえて書く意味もないんだよ。

でも、もし仮に俺がディーラーマンなら黙って補充するだろうな。
知識の無い人に一から説明するのは面倒だしトラブルの元だ。
次の点検や車検時期を見越して不具合の無い程度まで多めに入れるだろう。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 03:27:01 ID:iVPxsnhN0
普通と違ったことが起こったとき(例外的な場合)
にHPやブログに書くことが多い



検索すると、普通と違った(例外的な)ことが起こった
から書かれたHPやブログがたくさんヒットする



HPやブログにたくさんヒットするから例外的だって訳
じゃない、などと訳のわからないことを言う人がいるww
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 09:26:03 ID:U5uw9oDg0
外車のオイル減りが激しいのは精度が低いか
またはそういう思想なんだろう

オイルの性能が落ちるのはせんだんされるのと
添加剤の不足だろうから継ぎ足せば数万キロぐらいは
持つんだろう
というかベースオイルの寿命がそれぐらいで
継ぎ足して添加剤も補給してるから持つんだと思う

でも減りすぎるとエンジンアボーンだから
日本車のほうがいい気がする
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:35:37 ID:/F7qLosf0
日本の5年落ち、7年落ちの走行距離少なくても殆ど値の付かないクルマが
マレーシア、インドなんかの右ハンドル地域に輸出されるわけだが
彼らは日本に比べて低品質のオイルをなるべく長く使いますよ。3000`交換なんてとんでもない。
それでもまったく問題なくあと10年は楽勝に乗れます。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 12:37:30 ID:/F7qLosf0
インド人のためにこまめなメンテナンスで長期慣らし運転してるような揉んだ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 13:28:02 ID:JFTGpQ0M0
ここで一生懸命書いてて、アーシングとかコンデンサー系の燃費向上グッズ
或いは、あちこち貼り付けるオカルトグッズを使ってる奴がいたら、ペタワロスww
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:48:53 ID:7mkJ87yb0
>>247
オイルを継ぎ足してでも長く持たせるのならば、環境問題(廃油処理)
に良さそう。この辺も狙ったのかな?

日本だったら、そんな面倒な事も手が汚れることもしたくない人は
多いと思う。ディーラーでオイル交換が1000円前後だし。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 14:51:19 ID:V/daYWpL0
>>223
俺の知り合いは5年目車検をディーラーにだしたら
そういうセンサー類が寿命なんで総交換で30マソと言われていたw
寿命が本当なら年間6マソ分オイル代に使える
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 15:02:04 ID:xnUlFUYz0
>>252
俺だったら、そのうち1万円をオイル代に使って、残りの5万円で彼女との
デートのために使うな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 15:02:43 ID:LeLMmZwM0
2000キロで1リッターの補充、オイル交換はなし。
で乗ってるよ。
255お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/13(土) 23:10:15 ID:fVjPsfW+0
↑2ストエンジンかいw?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 14:35:00 ID:fXOsWOPQ0
S2000じゃないか?
あのエンジンはそれくらいは減る。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:03:54 ID:riqpfL5j0
http://2cv.ath.cx/~choin/xm2-egoilex-p.html
これってオイル交換しすぎじゃないか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:52:56 ID:YPBfpHc70
>>257
最初の方は間隔短い気もするけど、後半は半年に一回くらいのペースだな
しかし、5年で走行18,000キロか…
車もったいないな…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:16:56 ID:vjQsOcVn0
神経質なシトロオタならそんなもんでしょ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:35:38 ID:i4dRCYYJ0
半年で1000kmしか乗らないなんて…
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 04:33:36 ID:WaceiQgJ0
複数台所有してるんじゃないの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 16:02:02 ID:q/uWadXd0
うーむ、なんでエンジンオイルだけ推奨の1/3で換えるんよ?
そーゆーひとは、タイミングベルト3万`、ブレーキホース2万`、
デフ/トランスファオイル1万`、クーラント2万`くらいで換えてるんだろ?な?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 16:57:23 ID:Z0kjXTek0
>>262
最後に4万キロくらいで廃車にするんだろうね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 17:40:53 ID:sUk/I4tB0
>>262
俺はタイベル30000km、ブレーキフルード10000km、デフ10000km、
クーラント10000kmで交換してる。

エンジンオイルは100%化学合成を必ず2500km以内で交換。
但しサーキットを走るときは走行前と走行後にオイル交換。
それでもターボタービンを過去2回も走行中に粉砕した。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 17:52:36 ID:Z0kjXTek0
>>264
サーキット走行などのヘヴィーコンディションは
この場合別の話よ。そんなの、サーキットで走るたびに
油脂やらタイヤやら交換するひとだっているくらいだもん。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 23:47:23 ID:K6cCl2IB0
俺はサーキット走行するが3000キロごとの交換だな
大体変えたオイルでサーキット走行平均1,2回
俺の知り合いには5000キロごとというつわものもいる
まあ、NAで給排気以外はエンジン関係はノーマルだからね
燃調、コンピュータもノーマルだし
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:35:36 ID:vfPt2Aw00
軽4WD,NA,3ATで年間2万`通勤で走るおやじ。現在走行9.5万`。
オイルは意味なく4千`くらいで換えてるようだ。1万でいいのに。
「デフ/トランスファオイル換えてる?」
「何それ?」
エンジンオイルさえ換えてりゃいいと思ってる昭和おやじなんてそんなもんだ。
デフ/トランスファオイルは新車から無交換。推奨は4万`毎(ヘビーは2万`)
まー、漏れが無い限り無交換でも壊れないんだろうけど。
268お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/16(火) 06:26:56 ID:cBJYHCN+0
>>267 そろそろATシステムが悲鳴をあげる悪寒。 でもそこまで無交換だと
たいていは交換を断られる。(トラブルを呼び込む恐れがあるため)

 マア、漏れはそんな車でも嘘ついて交換させるけどな。 どっちにしても
壊れるんだし、すでに壊れかけてるし・・・。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 07:57:32 ID:dM887BU50
本人が知らないうちに車検とか定期点検で変えてるんじゃないの?
知らないけど
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 09:33:07 ID:QegZofPW0
油脂類、水は申し出がない限り、外から漏れを見て終わりです。
ゲージのないオイルは実質何もしません。
(お手軽車検とか)
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 09:48:15 ID:fAajX09Z0
ちなみに欧米のオートバックスみたいなとこでは、
交換は「3000マイルごとに」って言ってるよ。
1マイル=1.6kmだから、日本だと4800kmだ。
なぜ日本だけ3000kmなんだ、わからん!!
272お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/16(火) 11:41:01 ID:cBJYHCN+0
>>271 また「シビアコンディション」ネタでループしそうだけど、
毎日高速道路のみというのと渋滞の街乗りというのでは明らかに街乗りのほうが
悪条件。

 ちなみに常時理想的な運転域で運転できるうえ燃料が燃え方の綺麗な都市ガス
を使うGHP(ガスヒートポンプ空調システム)のガスエンジンのオイルは
5年間交換インターバルでOKなんだそうな。 これを高速走ってる車に置き換えると
数万キロのレベルに達する。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 12:01:40 ID:AsGc5ZX30
電気屋さんに代わり解説しやう。高速道路はトップギヤのため中速回転2000〜3000
スピードは100〜130kで走行風多くヒートサイクル(油温の上がり下がり)が余り無い
都市の渋滞はその逆。長いアイドリングで走行風は少ない上に、エアコン全開で加減速の繰り返し
前車の排気熱や照り返しにも絶えなきゃならん。 大体から高速主体の車は燃焼室やエキゾースト周りが
クリーンになり調子良いもんだ(高速パトカーも含む)

あとベソシの、デビュー前のテストカーを東京で良く見るよね。まあオイルのテストを
してる訳じゃないが、渋滞テストをする位だから都市のシビアさは言わずもがな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 13:12:37 ID:ExQh3CqDO
そんなに負荷が心配なら原チャリなんぞ100キロ毎に交換せにゃあかん。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 14:44:49 ID:Dy2nFD+C0
タクシーとか、配達の営業車なんかはメーカーが想定する
シビアコンディションよりさらに厳しいからな。
でも最近はロングライフオイルがあるから2万キロくらいは
交換しなくても安心して乗れるらしいけど。
普通の家庭用ならシビアコンディションなんて気にしなくて
いいですよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 17:44:46 ID:vJ1I1XuH0
4A−G(MT)で2万キロ無交換

抜きが2.5くらいしか出てこなかった、速くなった
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 18:29:05 ID:4MmZDzUKO
農機なんかは使用時間で判断するらしい
車も総回転数がわかればオイル交換も迷わんですむのに
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 18:57:53 ID:+1TlbvJM0
つ 阿波メーター
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 20:11:31 ID:XWOkVEfv0
相変わらず、快調と「とりあえず壊れない」の違いが分からん奴多いですね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:05:59 ID:Dy2nFD+C0
>>279
タクシーなんか、十数万キロ「快調」だそうですから
ロングライフオイルを2万キロごと交換というのは
参考になるんじゃないかと。

困るのはガソリンスタンドとか、用品店でオイル交換で
ぼろ儲けしてるところでしょうがw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:37:24 ID:n3jIswqJ0
鉱物油入れて9500r/m常用したら150kmぐらいの走行でシャバシャバになったけど、
これ普通かな?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:42:50 ID:YEYkyta50
そこからが美味しい所なんだよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 22:49:22 ID:n3jIswqJ0
あの粘度じゃ街乗りも嫌だから150kmで交換したよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 00:02:01 ID:Vt7AnN5T0
スバルのメカの人とオイルの話したら、赤帽サンバーは3000km毎に
交換してると言ってた。古いエンジンも中はピカピカだって。
勿論、一般ユーザの車は5000km位でイイって言ってたけどね。
親がGSで時々フラッシングを勧められるんで、その事も聞いてみたら
フラッシングしたって一度ついた汚れはたいして取れないって言ってた。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 01:58:07 ID:pGmCHVPC0
赤暴の軽寅は200マソもするらしいな
リース規約のなかに過剰なオイル交換も仕込まれてるんでないの
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 11:17:53 ID:PJD1KYM00
>>280
アホですねあなた。大手じゃなくて個人タクシーの人に聞いた事有りますか?

赤暴の軽寅は普通に売ってるのと違うんだよ。ムリな使用でも耐えられるように
色んな所が違うと聞いてる。あと郵便局のカブは、カムシャフトがプレーンベアリング
じゃなくて、ニードルだかラジアルのベアリング使っているよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 11:41:16 ID:koCndFVU0
>>286
大手じゃなくて個人タクシーの人に聞く意味がわからん。

288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 12:15:48 ID:AdC9HtMB0
>>287
3000キロごとに交換する交換マニアがいるからじゃないですかw
それにしても、オイル交換でぼろ儲けしてる業者関係者とおぼしき
ひとたちが必死なのが笑えますね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 12:41:04 ID:mLSsK+jX0
まあ4g980円とかならいいんじゃねーの
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 12:48:00 ID:PJD1KYM00
個人は30万以上乗るのが普通。会社のタクシーより
自分のタクシーの方が大抵は大事にするよね。逆に>>288みたいに
何でそう交換を必死で否定するのか?マヌケだから、かつてよっぽど
酷い目に合ったんだね。ペタカワイソスww
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 12:53:44 ID:ux00KLy00
整備士なんかの本音の書き込みとかあってもいいと思うけど、無いね。
自分のクルマは推奨期間どおり換えて、客のは笑いながら3,000`毎に換えてるんだろうけど。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 13:00:17 ID:VJpZmOx30
機械にとってオイルなんてものは、新しいに越したことはない。
ただその交換時期、タイミングをいつにするかの問題であるが、
例えば新車を買って10年間“快適”に乗ろうと思っているのなら、
やはり「5000キロ以下で必ず」交換ってとこじゃないかな。
3000キロっていう数値は理想ではあるが、やはり懐にも関わってくる。

じゃあリースなど3年ごとに買い換えるという人は、
取説に載っている通りの例えば10000キロでもいいのではないかな。

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 13:08:07 ID:mAaF+SuTO
共産党員が集まるスレはここですか?<`∀´>
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 13:24:56 ID:QaDGubAY0
>>291
3000`で抜かせた客のオイルを自分のに入れてたりしてw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 13:36:39 ID:VJpZmOx30
>>294
3000でしょ?
それはイヤだな。どんなに高級オイルでも。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 13:53:54 ID:u0p5NaYW0
人間で言えばドロドロ血とサラサラ血の違いのようなもんだろ 



些末なことだ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 17:31:51 ID:9B7D8yVG0
ま、お前ら馬鹿どもは俺のお財布のためにオイル交換を頻繁にしろってこった

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 17:52:33 ID:3wys9iSB0
>>292
快適って一言で言っても人によって違うんじゃないか?

>>295
でも毎日のように交換できるんだよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 17:58:12 ID:jpoGP0aF0
>>295

ABのように毎日オイル交換にようなお店なら理屈では毎日交換できるが、
店の工場で自分の車だけをリフトアップするのか?
周りの仲間は何も言わないであろうか?
まして毎日毎日セコセコとしている自分が見苦しいと人から言われるのではという心配は
全然感じませんか?
そういうことをしていると、他の部分でも恐らく同じそうだから女性からも嫌われますぞ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:49:02 ID:3wys9iSB0
>>299
書き込む時には全部書いてからきちんと読み直す癖をつけよう。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 18:55:51 ID:AdC9HtMB0
オイル交換業者の阿鼻叫喚、笑えますな。

オイル交換頻度だけは、取扱説明書より頻繁に換えろと
執拗に勧めるのに、もっと重要な定期点検などについては
口を閉ざす。

オイル交換なら騙せる客も、定期点検などというとたちまち
警戒するということ、嫌と言う程知ってるからね。業者は。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 20:20:47 ID:PJD1KYM00
>>301
業者も、君のようなビンボー人には薦めないだろうから
安心しなよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:25:07 ID:Tq2PWuEW0
高速のGSで、ボンネット点検させたら、案の定「オイルは
いつ交換されました?」 やっぱりねw

エンジンルームにも、シビアコンディションでも7500kて書
いてるのにね。まだ、6000kもいってないのに、換えられる
かって!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:53:13 ID:xpbkXJdF0
GSでボンネット開けてくれと言うから開けたら、「エンジンオイルがだいぶ古くなっていますねぇ」
だって。
俺のMR2は、ボンネット下にはエンジンオイルはないんだが、どこ見て言っているんだかw
305お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/17(水) 22:00:28 ID:xb7ZWPGA0
 スタンドでボンネット開けるもんじゃないな。

 つーーか、サービスすべてがウザイからセルフがいい。

 マア、今はプロパン乗ってるけどオートガスはノーサービスだしなw。
(充填は店員がやってくれるが窓拭きなどはセルフ)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:37:37 ID:ziKn0EWE0
>>302
必死ですねw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 08:20:13 ID:BYgcrKH60
窓は拭いてもらったほうがいいんだろ?
吸い殻も捨ててもらっていないのか?
なら、ボンネット開けろや
308お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/18(木) 11:10:44 ID:NJeSy2pl0
・・・吊られてみる

 GSの雑巾で窓拭かれると油膜が悲惨でガラスコートやり直さなきゃ
ならなくなるから絶対拒否。

 漏れは無煙家だ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 11:19:18 ID:ifKzrBs00
>>303
君も、ボンビーなんだね。IDの後ろの方がEW0とWE0...
ビンボー人どうし良く似ているぞ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 13:54:35 ID:CoPDGIWU0
>油膜が悲惨でガラスコートやり直さなきゃ

釣りですか?
311お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/18(木) 14:49:40 ID:NJeSy2pl0
>>310 実話。 前ハイエース乗ってたときうっかりそれやられたときは
ホントに大変だった。 しかも雨の日だとそれはもう・・・。
折角クリアーな視界だったのに一発でパー。最悪はホントにシリコンオフで
磨かなければならなかった。

 LPGに乗り換えてからは昔話。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 14:55:15 ID:ifKzrBs00
LPG車は燃焼生成物が少ない筈ですから、当然オイル持ちますよね?
どの位ですか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 14:58:54 ID:yWhjuoz10
リッター3000円のオイルを半年で交換する漏れが来ましたよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 15:06:15 ID:ifKzrBs00
前の方で、タクシーのエンジンはLPG仕様(個人はガソリンも多い)が大半なのに
オイルが、ガソリン車と同じコンディションと思ってる奴いましたね。
当然LPGの方が持つのに、ホントバカですね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 15:07:34 ID:wa8T9voN0
近所のAB行ってもリッター3000円もするオイルってほとんどないな。
スバルの糞高いオイルと正規物のレッドラインくらいか。
YH行くとAZX1とかいうリッター10000円近くするオイルが売ってるけど。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 17:44:09 ID:VXyyHFFp0
昔、オイル継ぎ足しだけで交換しなかったことがある。
2年くらいかな。だんだんオイル消費量が増えてきて終いにはオイル上がりとオイル下がりで
トランクにはいつも補充オイル缶を置くはめになりました。

オイルは汚れると潤滑力がおちて金属にもわるいがオイルシールにもわるいぞ。
経験上どんなオイルでもせめてABの倍の6000キロくらいでは交換したほうがいいね。
オイルは合成油であれなんであれ汚れて燃料混じればシールにはわるいからね。

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 17:47:25 ID:MuvzuT+o0
>>316
メーカー指定で問題ないでしょ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 17:59:22 ID:VXyyHFFp0
>>317
メタル保護だけなら新車から5年くらいはメーカー指定でも問題ないかも?しれない。
だけどシール保護もかねるならせめて6000Kだな。
まあ場所によるがオイル漏れ出してからでは工賃かかるからね。
メーカー指定ってのはたいがい新車から5年保証切れるまでのことだと思わないとね。

319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:39:38 ID:SbYz7SSP0
ばかばかりだな、オイル交換した時に違いが感じられないか?
俺は5000キロで変えてるが、全然違うのを実感するぞ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:53:00 ID:MuvzuT+o0
>>318
その数字が出てくる根拠は何?

>>319
違いは感じられてもそれがどういう意味を持つかまでは分らんでしょ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 19:15:06 ID:yGS8hG1G0
金曜日に会社近くのスタンドで社用車のディーゼルバンのオイル交換。土日は名古屋出張。
月曜日満タンにしに同じスタンドへ。
ありゃりゃ、ションベンしてる間に勝手にボンネット開けてますね。違うバイト君だけど。
期待してるよ、君。言ってくれ。頼む。

「だいぶオイル汚れてますよ」

キター〜〜〜〜〜。感動。涙。
322お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/18(木) 20:30:26 ID:NJeSy2pl0
>>321 で、何て返したの。 (オチは?)
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:59:50 ID:W9iV6me10
>>309
そんなん言われるまで気づかなかったよ。
細かいとこまで、よくみられてますなぁw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:06:13 ID:ziKn0EWE0
>>323
きっとビンボーだから暇なんだよ、彼。
オイル交換の客が減ってきたんだろうかw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 23:11:51 ID:vP6H9fNx0
>>321
吉本新喜劇の定番ギャグを見た感じだねw
俺もその後が聞きたい。なんてツッコミいれたの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 01:53:10 ID:eihwGysR0
>>319
じつは君のようなヤツのために、オイルメーカーは色々な細工をしてるのさ。
誰でも交換したのに効果がわかんないと悔しいだろ?
たとえばちょっと某エステル系添加剤を加えておく。すると交換直後は
すごくスムーズで「いいじゃん!」って思ってしまう。
でもその添加剤は熱劣化が激しくて、すぐに効果はなくなるのさ。
でも心配なし。本来のオイルの役割はちゃんと果たしている。
交換した効果があるように見せかけないとオイルは売れないしねw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 02:00:26 ID:eihwGysR0
ちなみに欧米諸国と日本のオイル事情が違っていて、
日本の都市の渋滞の方が厳しいから日本では早くオイル交換が必要
なんて言う馬鹿がおるが、なら大都市圏に住んでる車だけ3000kmで交換すりゃいいじゃん。
反論にもなってない。
ちなみに、渋滞なんてイギリスでもヨーロッパでもいくらでもある。
日本だけの名物なんて思ってるのは年寄りだけ。

ちなみにヨーロッパではエコ意識が非常に高いので、オイルを3000kmで変えろなんて
言った日にゃ袋だたきにあうぜ。
日本人だけさ、だまされてホイホイと変えてるの。
なんのかんの言っても日本人は金持ちだからね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 02:09:40 ID:imdt32hd0
オイルなんて量さえ確保できりゃ、新しいのを継ぎ足しすることで、
半分交換するようなものになるからそれで十分。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 02:15:01 ID:FwsyWPFGO
早期のオイル交換で運転手も満足!
オイルも売れて店の人も満足!

結局だれも困る人いないからいいんじゃないの?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 02:32:13 ID:rYLLONpI0
>>326
妙に心当たりがあって鬱だorz
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 02:40:14 ID:gWFD8rXb0
ジムニーは3000キロで替えた方がいいと思います
渋滞でろくに回してないとブローバイで
オイルにガソリンが混じるかもしれません。
そうするとゴム部品を傷めるのでオイル漏れるかもしれません
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 03:37:05 ID:2lBM6p9x0
ディーゼルはすぐにオイル汚れるからスタンドの店員はあながち間違いではない
粘度はみてないからまぁ馬鹿なんだろうが
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 06:47:21 ID:wktnVANa0
鉱物油を5000キロで交換か合成油を10000キロで交換かというなら
鉱物油5000のほうにする。なぜならより汚れたオイルはオイルシール
にわるいから。
安物でいいからを早く交換したほうがいいというのはそのため。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 07:50:57 ID:A4FKXrbq0
>>331
今の軽ターボはしらんけど、一昔前の軽ターボは確かメーカー推奨
でも、5000kまたは半年とかだったような気がする。もっと、
短かったかな?

個人的にも、あのコンディションで1万kとか使う気はしないな。
マジあぼーんとかなりそう。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:06:18 ID:M7ev+MEO0
ワゴソ尺のマイルドターボを通勤で使ってたけど、1万`毎にしか換えんかった。
初のターボで、説明書読んでなかったもんで。5銭`で換えろなんて知らんかった。
でも、5年間、8万`ノートラブル。すこぶるエンジンは快調。
他の部分がへたってきたんで海苔替えたが。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:09:53 ID:M7ev+MEO0
6万くらい走ったときに5戦`毎って気づいたんで
以降は推奨とおり5選着ろ毎に高官してますた。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 22:53:08 ID:lQm1SBr80
>>333
鉱物油を10000キロでおk
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:14:44 ID:wktnVANa0
鉱物油10000Kはオイルと期間によるね。
結構ドロドロになるからエレメント交換とフラッシングしたほうがいい。
フラッシングしないとだんだんオイル汚れるの早くなるから次も10000Kじゃ駄目

フラッシングで銭使いたくないなら5000Kで交換。

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:52:00 ID:L0OBLciD0
期間だな俺は。2000円くらいのオイルを年4回
年1回エレメント交換。大体年10000円って考え
YHの勇退券も嫁車も合わせると上手く消化するし
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:52:51 ID:VxoXCEv10
三ヶ月で1万キロ走ったが思ったより綺麗だったよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 23:56:41 ID:vDERVMpC0
>>340
短期間で長距離走るのは、オイルにもエンジンにもやさしい。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:00:53 ID:lFm46aUD0
>>39
>勇退券

ごめん噴いたw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 00:01:28 ID:lFm46aUD0
>>339
アンカーまで間違ったよw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 17:13:53 ID:qB8m7dcP0
>>309 君も人のことを言ってられないぞ。IDがry
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 17:37:10 ID:1JgTS8Wf0
まず、
20,000km毎オイル交換→エンジンは動くけど快適性は大幅に落ちている。
6,000km毎オイル交換→エンジンは動くし快適性も大幅には落ちない。また、エンジン保護性も高い状態を保てる。
快適性はエンジンの騒音が低減される。
エンジン保護性は距離が出れば出るほど感じるもの。
オイル交換だけじゃなくてフィルターも定期的に交換しなくちゃダメだよ。3回のオイル交換に1度が一般的。
ちなみに、オイル容量が一般的な排気量より少なかったらサイクルが早くなるのは当然。
エンジンが高回転型なら交換サイクルが早くなるけど、バイクみたいに15,000rpm以上回す
わけじゃないんだか大体の人は関係ない。

もっと、車を大事にしな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 17:53:49 ID:bDgqkOMHO
俺、NA乗りだが千キロごとにオイルチェックしてるが、四千キロ時に目に見えてオイルが汚れてた‥。
やっぱ五千キロが限度かな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:08:35 ID:1yjTnIvi0
タウンエース ガソリンAT オイル量3L(フィルター非交換時)
月五千キロ平均走行(うち約二千キロは高速道路)
五千キロ毎交換(リース契約)


348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:36:41 ID:JM+rQx2F0
>>346
汚れたからってそれが性能劣化しているとは限らないけどね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:00:20 ID:jXcwfMNhO
>>348
うん。
確かにそうだけど…精神的にね(>_<)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:02:45 ID:QXtwUKXX0
ロータリーはやたら消費します
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:05:23 ID:JM+rQx2F0
>>349
俺はどっちかというと、ガソリン希釈の進み具合で交換時期をみている。
現在1年半で8千キロ。まだまだいける!。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:17:36 ID:jXcwfMNhO
>>351
油圧計とか付けてる?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:22:08 ID:JM+rQx2F0
>>352
つけてる。
きっちり油圧はかかってる。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:22:58 ID:+tVJo/4X0
安物をまめに交換するのが長持ちのコツ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:23:51 ID:JM+rQx2F0
>>354
極端な短サイクルでは累積汚濁があるけどね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:24:39 ID:jXcwfMNhO
>>353
それだったら安心だね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:26:05 ID:JM+rQx2F0
>>356
ただ、油圧計で変化が出るより先に右足で気づくけど。
油圧計は半分飾り・・・・


358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:26:06 ID:E5B4vA140
今日、ヰセキのさなえ号のオイル交換とグリスアップを実施しますた。
5シーズンぶり。田んぼがあんまり広くないんで。こんなもんでしょう。
黄色帽で余ったやつをいくつかで足りました。カストロールと黄色帽ブランドのブレンド。
アイドリングがウソのように静かになりました(ウソ)
明日の田植えが楽しみです。植えもスムーズになることでしょう。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:28:47 ID:JM+rQx2F0
>>358
ギアオイルも交換しよう!。
#90のシングルでokだ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:48:05 ID:jXcwfMNhO
>>357
温かくなってきたので粘度が心配です…。
只今、四千五百キロ…。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 02:16:12 ID:/PE0zFw90
>5シーズンぶり
もっとさなえを大切にしてください。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 06:50:34 ID:ExuFKcUO0
さなえタソハアハア
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 14:10:06 ID:vhQSJnYY0
俺の車、最初からメーターに油圧計ついてるけど、見方がわからん
それに、標準でついてるメーターって油圧に限らず当てにならないって聞くし
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:42:46 ID:oGNy5v190
>>363
とりあえず、いつもと違う位置に指針があればヤバイという認識でいいとおもう。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 01:58:28 ID:UcuxDfeT0
>>364
dクス
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:34:02 ID:srKTBWCl0
この前まで乗ってたR33スカイライン、15000キロサイクルでホームセンターの1000円以内のオイルを
使っていた。12年で22万キロ乗って乗り換えた。最後までエンジンは快調だったよ。
19万キロの時にパワーチェックをやってみたが、ほぼカタログ値が出てた。

ガススタとかで勧められる4リッター3000円程度のオイルを3000キロサイクルで交換していたとしたら
オイル代だけで22万円も使ってた事になるんだよな。その差20万か…


367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:40:55 ID:b0/8jVJa0
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:11:11 ID:BOK0dwyg0
俺の車は1年点検毎約1万kー1万2千Kの交換でオイル食うようになってしまったよ。
今じゃ5千Kで1L近くオイル消費する。オイルはSJ以上だったが安物。
10万ちょっとで廃車。通勤なんかで短距離が多かったね。
乗り方によるんだと思うよ。おっさんコロナだったけどね。


369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 23:38:05 ID:i+cDQ0s10
>>359
「90番のギヤオイルくださーい」ってヤンマーのお店逝ったけど、
シングルは置いてないそうです。純正ギヤオイルはマルチ。それしか有りませんですた。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 00:07:57 ID:1ScHkzxC0
>369
ヤンマー純正TF-500いれとけ。あの赤いヤツ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 00:19:12 ID:BR6gnIO40
>>368
そういうクルマ、自分も沢山みてきたよ。

オイル交換不要ってのはやっぱりウソだよ。
ちゃんと自分の使用状況に応じたサイクルで交換するべき。
普通の人は大体3000kmくらいになってくるんじゃないかなぁ。
中には10000kmでイケル人もいるけど。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 00:22:38 ID:1KQjMZXn0
オイルも車の使い方や年月できちんと考えて
変えないと、ターボ車や高回転まで回す人それだけ
オイル劣化が早い、オイルは使わんでも自然に劣化する
大体半年に一回ぐらい普通のに交換してれば問題ない
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 00:24:58 ID:xDkGDq6P0
オイルだけに気を配ってもほとんど意味ない。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 00:32:24 ID:qBCQme/20
正論だなw

オイルは換えてるのにタイヤの空気圧すら見てない
という人はザラにいるからなぁ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 00:48:10 ID:xDkGDq6P0
エンジン周りのオイルにじみ、ギヤやトランスミッション、
デフのオイルは全然見ないやつとか、ブレーキフルード、
パワステポンプのオイルにじみ、パワステフルードの点検、
クーラント、ベルト、バッテリなどの最低限すら見てないやつ
大杉。ブッシュやダンパー類も気にしなきゃ、アームや
ロッド類が曲がってても、見てないから気にもしない。

エンジンオイルだけしか関心がない奴の傾向は、こんな感じ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 01:31:05 ID:WhOlAbIjO
サラダ油を入れたらどうなるの?
植物性オイルになる?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 01:38:38 ID:xDkGDq6P0
>>376
サラダ油ってなんですか?

コーン油はコーンを搾るし、オリーブオイルはオリーブを搾って
採りますね。つまり、サラダを搾って採る油のことでしょうか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 02:53:03 ID:wzBaIQna0
>>375
物理的にトラブルが起こら無い限り、減ることの無いミッションや
デフオイル、潤滑油ではなく作動油であるパワステフルード
ブレーキフルードなんかとエンジンオイルは分けて考えるべきかと。
379おまつりずきのでんきや  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/23(火) 09:05:23 ID:8kM7WwhY0
>>377
                       | |
        /⌒ヽ   ピー      | |
      ∩/_+_∩   ピー     ■   ぷらぷら
      | ノ      ヽ.       ((  J 
     /  ●   ● |           ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴   しけた玉掛けだクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。    釣りは仕事だけドナー
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 09:16:07 ID:SuyYTpWc0
メーカー指定かシビアコンディション
見越してその半分で交換がよいんだってば
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 09:23:54 ID:pMIjU9Y10
ここはGSとかカーショップ工作員の釣り堀ですか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 10:02:01 ID:TkpHj2iA0
5000k交換だとして同じ様な使い方で・・・

半年で5000kの車と
一年で5000kの車はどうなんだろ?

素朴な疑問でした
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 10:39:29 ID:aouOkl2M0
悪影響を及ぼす鉄粉はエレメントで取れてるからそんなにマメに
換える必要はないはずだけどなあ。
384お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/23(火) 10:46:34 ID:8kM7WwhY0
>>383 だからオイルフィルターも定期交換しないとだめだということ。
目詰まりするとバイパスバルブでスルーされてしまい意味をなさなくなる。
オイル交換2〜3回に1回の割でフラッシングとともに交換したい。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 10:52:15 ID:Aue3+Brm0
いつも、安い鉱物油をだいたい5000kmで換えてるけど、
これを100%合成油にすると交換サイクル延ばしてもOKかな?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:01:23 ID:ogf62eQa0
>>384
エレメントのリリースバルブが働いたとしてもオイルに浮遊している
メタルフレークによってシリンダーやカムが損傷すような事はありませんよ。
メーカー想定内のクリアランスがありますので大丈夫です。
エレメント自体も1万や1万5千キロは余裕でもちます。
よくドレンボルトに磁石がついた社外品がありますよね。
ああいうのも意味が無いです。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:23:05 ID:8mIgAr7Z0
素人には無理だけど
俺みたいなベテランは味で分かるよ










水かオイルか
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:24:55 ID:ogf62eQa0
補足

よくメタルフレークが発生するからエレメントは2回に1回は交換とか
言いますが、3000キロや5000キロなんかで替える必要はありませんよ。
それよりも大事なのは軽ターボ車のオイル交換インターバルです。
スズキのK6Aなどのシビアコンディション使用下でのインターバルは
2500キロと記載されております。
シビアコンディションとはいったいどのような事かと言いますと、

◆走行距離の30%以上が次の条件に該当する場合
エンジン始動から停止まで距離が8キロ以下。
体に衝撃(突き上げ感)を感じる荒れた路面。
ほこりの多い路面。
登り下りの走行が多く、ブレーキの使用回数が多い場合。
年間、2万キロ以上を走行する場合。

これの内、どれかひとつでも当てはまる場合はシビアコンディションです。
当てはまる項目が多ければ多いほどシビアコンディションの度合いは増します。

スズキの自家用乗用車
普通自動車、小型乗用車、軽自動車のメンテナンスノートからの
記載です。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:28:02 ID:ogf62eQa0
訂正です。
>エンジン始動から停止まで距離が8キロ以下。

1回の走行が8キロ以下で冷却水の低い状態での走行が多い場合。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:29:22 ID:ogf62eQa0
またもや訂正、スマソ
1回の走行が8キロ以下で冷却水の温度が低い状態での走行が多い場合。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:13:48 ID:G3mZ2+1JO
>>388
とりあえずもちつけ(´・ω・)つ旦~~

年間2万km以下ってシビアになる? 毎日乗るんじゃなくて週末限定の人も多数いるっしょ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:40:33 ID:jSyg4riZ0
>>391
2万以上でしょ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:45:24 ID:QCD8i5xV0
自家用で年間2万`は多走行車だな。
3年で6万`。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 13:47:32 ID:G3mZ2+1JO
>>392
ぬぉっ おいらが落ちつかなきゃorz スマソ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 13:53:12 ID:nmGAg4HoO
キロ数で換えるんならシビアとは別の気がするが
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 15:54:11 ID:PRay2t1k0
>>388
よく読んで。書く部位によって適応するシビアコンディションの条件は違うんだよ。
「年間、2万キロ以上を走行する場合」はオイル交換とは関係ない。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 16:57:38 ID:juIAs7PP0
悪徳中古車屋がよく言うよ。
今の車は10万キロぐらいの過走行車でもぜんぜん大丈夫ですよだって。
相場より少し安く売るんだよ。過走行車は仕入れが安いからね。
確かにエンジンはオイル交換してればだいじょうぶだろね。
しかしショック、バネ、オルタネータ、ポンプ類(オイル、水、燃料)
AT、ブッシュ。
とくに車は鉄とブッシュ(ゴム)で構成されているからね。
車で儲けて、修理で儲ける。

398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 19:14:13 ID:YNaumuoz0
>>388
>体に衝撃(突き上げ感)を感じる荒れた路面
これが何でオイルに関係あるの?
あと、足が堅いと余計シビアになるの?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 19:45:05 ID:UvJgmJ2x0
いちいち挙げ足取らないで自分で調べろ、見ててウザイ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 20:20:22 ID:ErUIOfoT0
ID:YNaumuoz0 ID:PRay2t1k0

こいつらみたいな無知が居るから悪徳中古車屋が儲かるんだなw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:13:38 ID:UvJgmJ2x0
おまえもいちいちあげんな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:12:51 ID:PRay2t1k0
>>400
無知なのはお前じゃないか?
シビアコンディションの話と過走行車の話は全く関連無いだろ。
403お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/23(火) 22:26:36 ID:cflg45V20
車いじり好きな奴ならエンジン掛かってとりあえず走れれば何とかなる。

 必 ず 。

ナントカナル・・・・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:51:03 ID:sePGZ4Ad0
>>402
わかってないなぁ・・・
年間で2万`走るって事は三ヶ月でいくら?
自家用車で年間2万ってオイルにとってはシビアだよ
中古車業界では3年で3万以下がごく一般的な走行距離で
それ以上になると、どんどん価値は下がっていく。
なにもオイルだけにシビアじゃないんだよ。
すべてのパーツが走れば走るほど確実に劣化していくんだからね。
これは物理的に仕方が無い。
走らなくても放置しているだけでも劣化していく。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:13:29 ID:PRay2t1k0
>>404
もう一度どういう流れだったか読み直してくれる?
>388
でスズキのメンテナンスノートを出してシビアコンディションの条件を書いてる人がいるよね。
そのシビアコンディションの中に
>年間、2万キロ以上を走行する場合。
と言うのがあると書いてるわけだ。実際スズキのメンテナンスノートにはこれがある。
でもこれはオイル交換に関しては関係ないのよ。
だからそれを指摘したわけ。

>自家用車で年間2万ってオイルにとってはシビアだよ
ある一定期間において走行距離が多ければエンジンに与える悪影響は大きくなるよね。
だけど元々オイルは走行距離で交換時期が指定されてるよね。もちろん期間もあるけどさ。
オイル交換が5千キロごと(シビアコンディション時2500キロ)と指定されている場合、

年間走行距離1万キロの車 オイル交換2回/年
年間走行距離2万キロの車 オイル交換4回/年
で良くない?
それともシビアコンディションだから
年間走行距離2万キロの車 オイル交換8回/年
じゃなきゃ不味い?

>なにもオイルだけにシビアじゃないんだよ。
>すべてのパーツが走れば走るほど確実に劣化していくんだからね。
>これは物理的に仕方が無い。
>走らなくても放置しているだけでも劣化していく。

これはそうだけどここの話題と全く関係ないよね。

406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:32:36 ID:T4znbLfK0
おっぱいおっぱい
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 00:23:15 ID:PO7pV/HS0
ちなみにスズキのメンテナンスノートには下記のように書いてある。

過酷使用(シビアコンディション)時の点検整備
<シビアコンディションの条件>
A悪路(凸凹路、砂利道、雪道、未舗装路等)
走行距離の30%が次の条件に該当する場合
・運転者が体に衝撃(突き上げ感)を感じる荒れた路面
・石をはね上げたり、わだち等により下廻りを当てたりする機会の多い路面
・ホコリの多い路面

B走行距離大
20,000km以上/年、走行する場合

C山道、登降坂路
走行距離の30%以上が次の条件に該当する場合
・登り下りの走行が多く、ブレーキの使用回数が多い場合

D短距離走行の繰り返し
1回の走行が8km以下の場合

で以下6ヵ月、12ヶ月ごとの点検項目がきたあと
3シビアコンディション交換部品
の表があり、エンジンオイルの項目でシビアコンディションはA、C、Dとある。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 00:32:38 ID:MGv5J/by0
ttp://www.cliocar.com/i_chikakuni/i_chikakuni_01_04service.htm

交換目安
10,000km又は12ヵ月毎 ※シビアコンディションは5,000km又は6ヵ月毎

悪路、坂道など車に負担のかかる道路を多く走行する場合、
または低温での走行や積雪時の走行が多い場合はシビアコンディションとなります。 
積雪のある北海道の地域はシビアコンディションに当てはまる場合がほとんどです。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 08:31:15 ID:Ii2Bgb710
こうやって考えると主婦の足代わり用の軽とか超シビアコンディションだな。
あと百姓の軽トラも。
それでもそう簡単にはぶっ壊れない国産車って偉大なり。
410お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/24(水) 09:59:47 ID:LJU8Uxjp0
>>409 そういう使用想定で作ってる。 だから逆に並行輸入の外車は
風土や使用条件が合わないからトラブルを起こしやすい。
日本仕様として作られたものは大丈夫だろうけどね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 10:19:05 ID:vKcjahSm0
日本って都市部は渋滞郊外はアップダウンがきつい
温度は厚くなったり寒くなったり湿度が高くてさびやすい
でどこもかしこも車にとって過酷だって
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 10:21:29 ID:ovLbBhJl0
宅配は超シビアコンディションだな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 11:36:47 ID:ynJIdu5l0
>>410
電気屋さんおはよー^^
けど国産の軽自動車ってほんとすごいと思う。
宅配仕様のサンバーとか!
日本が世界に誇れる特産品ですね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 13:05:05 ID:/t5/Nae50
>>409
百姓の軽トラはノーマルなのにDQN並にうるさいマフラー何とかして欲しい。
あとなぜかブレーキランプが片方切れているんだよな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 13:22:25 ID:wAQVVTS70
>>414
おお〜禿げしく同意汁。あとDQN系の軽トラも入れてあげて。連中の
軽トラ&軽ワンボックスは、大抵オイルが殆ど入ってないからメカノイズも
かなり五月蝿いんですけど...
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 13:22:33 ID:BQZIzbV90
安全性は最悪だけどな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 13:35:16 ID:UXI1crSL0
百姓の軽トラってほんとめちゃくちゃ酷使されてるもんな!
ちょいのりしかしないし、オイル交換なんかへたすりゃ車検まで
まったくしていない玉も多いのでは?
それでも壊れないのが国産クオリティーw
あと、水道屋の軽ダンプ!
あれがいちばんシビアコンディション
残土や空練を刺し枠たてて、超過積載でてんこ盛り積んで走ってる!!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 13:45:28 ID:kNMi61SX0
古新聞回収の軽トラもスゲぇ酷使。
延々ローでGo & Stop。500kg積まないと利益出ましぇん。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 15:06:23 ID:Gs4B/0OQ0
焼き芋屋も延々ローw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 10:29:24 ID:AQp/eZpN0
天気が良いから、まだ1000kだけど漏れは交換しよっと。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 21:13:24 ID:StJtjBpK0
年間20000キロ以上がシビアコンディションってちょっと納得できないよなぁ
1日あたり60`程度の走行、時間にして2時間程度がなんでシビアなんだか。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 22:56:16 ID:uzRFe0dC0
>>421
過走行はシビアテンディションじゃないよ。年間10万キロ走ってもシビアコンディションにはならない。

シビアコンディションの条件を参考までに。
ttp://www.osaka-toyota.co.jp/benkyousitu/smilenote10.htm
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 00:06:33 ID:so3S0IU30
>>422
マツダ
http://www.mazda.co.jp/service/support/faq/qa8.html#10
走行距離が長い場合 20,000km/年 以上(目安)

ホンダ
http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/maintenance/oilchange/index.html
走行距離が多い
http://www.hondanet.co.jp/primo-shinfukuoka/095_m_seibi02.html
走行距離が多い(目安:20,000km以上/年)

トヨタ
http://toyota.jp/corolla/maint/check/12_check.html
年間走行距離が20,000km以上

スズキ
http://www.suzuki.co.jp/cpd/faq/faq_4.html
20,000km以上/年(目安)、走行する場合


走行距離が長い場合をシビアコンディションとしているサイトの方が多いような気がするんですが
どうお考えですか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 00:36:42 ID:kXg/2Ses0
>>423
走行距離が多いのを、シビアコンディションに含めるのは、オイルではなくて、他の部品の劣化もあるので、それをらを含めたコンディションだと
考えています。
読めば解りますが、オイル交換を指示しているのはホンダだけですし。

それで、ホンダを例にとり、年間5万キロ走行したとすると、
通常のオイル交換サイクルでは、年5回も交換することになります。
おおよそ2カ月に一回の交換ですね。
シビアコンディションで交換すると、倍ですから月一回のペースで交換していることになります。
いくら過走行だといっても、普通これほども頻繁に交換しないでしょう。
良くて4〜6カ月に一度の交換、つまり、2万キロで交換してしまいがちです。
そういった事になりかねないので、啓発の意味を含めてシビアコンディションに含めているのではないでしょうか。


425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 03:58:25 ID:vhz8RtIW0
>>424
自家用で年間2万っておもいっきり多走行車ですよ。
仮に3年後に下取りに出しても6万です。よほどの人気車種でも
無い限りは査定でかなり叩かれます。
中古車業界では走行距離がすべてですから。
だから悪徳業者はメーターを巻き戻すのです。
例に出した新車で初回目車検時の走行が6万だとすると
平気で5万は巻き戻しますよ。

ま、話がずれましたが日本国内で多走行車がどれだけ敬遠される
理由はやはり国土の狭い日本の交通事情がゴー&ストップ、山坂道が多い、
住宅事情でシャッター付きのガレージなんてほとんど無い=雨ざらしの
吹きッ晒し保管、などのクルマにとっては超シビアコンディションな理由があるからです。
だからといって車庫保管で外装が傷んでなくても多走行だと
あまり値打ちはありませんが。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 04:14:32 ID:vhz8RtIW0
続き

多走行車で人気車種となればメーター改ざん後、バレないように
色々な工作を施します。
まずぱっと見の消耗品はすべて交換しますが見えない部分は何もしません。
塗装の洗車傷などは綺麗にコンパウンドを使いポリッシャーで磨けば
ピカピカになります。
エンジンルームも専用の強力なアルカリ洗剤でスチーム洗浄を成しこれまた新車同然に
化けます。
もっと人気車種になれば室内のブレーキペダルのゴム部分も新品に付け替えたり、
ハンドル、シフトノブなども
新品に付け替えられたりします。
これだけ手間をかけても走行距離さえ短ければ業者はぼろ儲けです。

あと最近増えてるのが洪水で水没した冠水車です。
これは素人ではぜったいに見破れません。
オートオークション会場の査定士ですら見逃してしまいます。
ばれたら罰金7万のみで、古物の免許やオークション会場の出入りも
剥奪はされないのでこの手の業者は後を絶ちません。
ほとんどタダ同然で引き上げて来て内装などすべて洗浄して
電装系などを交換しても30万ぐらいで業者なら仕上げれます。
これまた人気車種の高級車なら数百万のボロ儲けです。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 07:43:48 ID:0mtclnMK0
随分話がずれたなw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 08:04:35 ID:so3S0IU30
>>424
年5万kmはいくらなんでも普通じゃないと思うのですが
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 08:14:16 ID:Z18oqBpa0
俺も4年10万キロの過走行車を買ったが、3年たった今まで修理費や
我慢できなくなった部品の交換なんかで30万はかかっている。
それだけ過走行車は金がかかるということ。
オイル交換は7000未満でしてたんで17万走った今でもエンジンはまあ普通に動くけどね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 09:40:54 ID:PntsLrMcO
5000キロ、または半年に一回交換してる。
ただしエレメントは毎回交換。

イジって450馬力くらいだしてるけど今のとこトラブルはないよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 09:57:14 ID:73Y50ct90
で?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 10:45:40 ID:kXg/2Ses0
>>428
たとえ話ですから。
年間5万キロ走った車と、5年で5万キロ走った車とどちらがくたびれているかという話で、オイル管理による差はあるのかが議題ですから。
私は、双方とも同じ走行距離で交換した場合、差はないという結論に達しました。
つまり過走行についてはオイルに関してはシビアコンディションには当たらないと。

>>425-426はどうしてその方向に話がずれたのか解りませんせど。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 14:59:04 ID:S5r/5RXV0
425さんはこのスレが何のスレか理解してないのでは?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 18:25:02 ID:mV7kJHM40
今までオールドNAでフルシンセを3000kでかえてました

もったいないことしてますた
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:06:56 ID:uoH3P3Ii0
過走行が車にシビアというなら、たとえば6年で6万キロ走った車と、3年で6万キロ走ったクルマを比較して、
後者のほうがクルマの劣化が大きいということが裏付けられなければならない。
>>425氏はじめほとんどの過走行に関する記述が単に多走行に関する劣化を述べているに過ぎず、
肝心な点が曖昧になっている。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:21:10 ID:eE+xGoUr0
いつまでもウザイな・・・
客相にきけよ、「過走行はシビアコンディションですか?」って。
「ハイ、そうですよ。」って言われるからさ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:47:08 ID:S5r/5RXV0
うざいのは436
ここはオイルスレ。
オイル交換に関しては過走行はシビアコンディションに入らない。
ただそれだけのこと。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:56:44 ID:eE+xGoUr0
>>437
ちなみに何qでオイル換えてんだよ?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 23:00:10 ID:nbzR7Y610
オイルにとって条件が良いのは、ある程度以上の走行距離だ。
チョイ乗りだと劣化が進む。
過走行の内容がチョイ乗りメインだったらエンジンに悪いし、高速主体だったらエンジンに優しい。
ただそれだけの事に何を議論しているんだ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 23:06:40 ID:S5r/5RXV0
>>438
俺のオイル交換のインターバルなんておまえと関係ないだろ。

>>439
438が理解力ゼロだから。
元々オイル交換のインターバルを短くする必要があるかないかってだけの話なのにそれを理解できないやつには何言っても無駄なようだ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 23:11:07 ID:eE+xGoUr0
荒らしといて逃げんなよ・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 23:22:05 ID:S5r/5RXV0
>>441
荒らしの意味も知らんのか?
オイル交換と関係ない話してるおまえが荒らしだろうが。
まったく困ったやつだな。
オイル交換において過走行はシビアコンディションに該当しません。
理解できた?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 23:30:50 ID:eE+xGoUr0
オイル交換において、過走行はシビアコンディションに該当するかどうか
客相にきいてみろよ。
「ハイ、該当します。」って言われるからさ。
>>439 の言うとおりで、メーカーは個々のユーザーのいろんな使い方を
考慮して、安全マージンを取ってシビアコンディション扱いにしてんだよ。


444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 23:31:58 ID:NhJ9KoWQO
ゲームセンター嵐しってますか?コミックボンボンにのってますた。ちなみにわたくしは空冷乗りなので、頻繁にオイル交換しますよ。シングルの30とかかな。今の新車って0Wとかがはいってるんでしょ?完全に時代遅れですな。わたくしの車・・・。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:24:55 ID:IWXIfmGE0
>>443
405、407、422、424あたり読んだ?
客相がメンテナンスノートと違う答えするのかよ?

>>439 の言うとおりで、

1回の走行が8km以下の場合は別に指定されてる。過走行とは関係ない。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 01:57:50 ID:HjSwoxiA0
そうそう、ディーラーが推奨する過走行に対するシビアコンディションのメンテナンスは、オイルだけに限ったものではない。
ベルトの消耗やバッテリーの過充電、可動部の磨耗なんかが含まれる。
だから、オイルに限って言えば>>439の話通りなんだよ。
車体的な負担は高速巡航ってのが一番負担が少ない。
メーカーもそれを見越して悪路やら悪天候やらのテストコースや実験環境を作って、新車を世に送り出している。
オートメカニックみたいな雑誌を一年講読してれば、一度は出てくる話だよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 23:10:01 ID:iC1ibhBz0
>>444
あらしはコロコロコミック!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 23:11:52 ID:VhcS2IzL0
かあちゃん、ボイン打ちぃぃぃっ!!!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 23:28:30 ID:1b56G7Ib0
メーカーも含めてアホ大杉・・
過走行車のほうが実は長持ちする! 実際年間1万キロも走らない車はほとんど10万キロそこそこで廃車。
しかし年間2〜3万キロも走る車だと20万キロ以上で現役という車がゴロゴロいる。
じつは随時長距離走らせたほうが距離あたりの劣化が小さいのだ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 00:04:40 ID:E1t3CXGX0
ねえ油圧ってどこの圧はかってるの?

劣化すると油圧ってどう変化するの?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 00:18:18 ID:k4lzVgzN0
オイルの劣化、あるいは不足でオイルプレッシャーが
変わる事はありません。よっぽど減っちゃえば別だが。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 00:24:40 ID:Nj/jHxAxO
人間の血液がどろどろに悪化していくと人間は思わぬところで病気になり、思わぬところでポックリ逝きます。
ま、車の場合ポックリブローしたって廃車にするか乗り換えるかすればいいだけだし。
病院代払わない分、家族に遺産残せと。



俺何言ってんの
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 01:02:05 ID:CfWiE9h/0
>>449
長持ちってのとまた違う気もするけど、時間的劣化パーツと距離的劣化パーツの違いだな。
距離的劣化パーツは過走行で確実に劣化するから、そこの交換を抑えれば過走行車も怖くない

>>450
油圧センサー部分(車種によって違う)
劣化すると、放熱性が悪く発熱気味になるから油圧は落ちる。(タレる)
熱が発生する部分ではスラッジ気味になってくるから、オイルも汚れるし必要な部分にオイルが行かなくなってエンジンが壊れる事もある。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 01:51:53 ID:ZHxUw0mN0
このスレ、いつのまにか長持ちメンテスレに生まれ変わってるなw

次スレを立てるなら

【経年劣化】車を長持ちさせるには?【過走行】

って感じでタイトル変更した方がいいな。1000までいって、次があればの話だが。


☆関連スレ

走行距離10万`を超えた車を語る【10年目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148180986/l50

【月まで】目指せ38万4400` part13【一緒に】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1140791507/l50

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 02:38:24 ID:eCmTLuxT0
まだ500もいってないのにそんなこと言われても
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 03:51:36 ID:2MSKKgjU0
>>449
2年でも4年でも10万キロ走りゃ普通は足回りはガタガタに近いよ。
ブッシュもそろそろ限界時期だろね。まあ走らないわけじゃないけどね。
10万もいけばボンネット内のエンジン、AT以外はいつご臨終してもおかしくないからね。
オルタ、燃料ポンプ、オイルポンプ、ウォータポンプ、パワステ、その他、の時限爆弾だな。


457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 06:19:36 ID:ahaeL03F0
そこでエンジン載せ替えですよ。

まぁ ボディーはへたってるわけですが・・・。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 06:50:13 ID:er0gI8FzO
>>456
何だその持論w

俺、車屋だけど、そんな持論展開してる奴見た事ない。

大抵平成10年以降ホンダ、トヨタ車ならメンテを怠らず通常使用なら25万キロはエンジンはもつ。

クーラントもちゃんと入れ替えてれば錆も少ない。

タイベルも交換してりゃ普通にもつ。

ミッションだって急な変速ばかりせず通常使用なら25万キロ位はもつ。

これ、車業界の常識。

素人の持論は業界の非常識。

車の寿命が10万キロなんて10年以上前の車の話し。

今は10万キロなんて軽でも楽に走る時代。
今の車は君が思ってるよりずっと耐久性はいい。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 06:55:03 ID:iKJb4no20
>>10
神の耳を持ってますね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 07:10:33 ID:CC+596N20
>>458 > 車の寿命が10万`なんて10年以上前の車の話。


平成2年式の15万`走ってる、私のCR−Xは、またまだ元気だよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 08:32:21 ID:10z5hBia0
中東で走ってる日本車見たら
車の寿命なんてどうとでもなると思うよなw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 08:51:42 ID:Z3vs+gNh0
>>458
いや、これからの車の耐久性は5年持てばいいって設計されているようだから、10万キロ持たなくなるかもしれないよ。
走ルンですw 状態らしいからね。
なので、今流通している中古車あたりが一番頑丈で長持ちなのかも。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 11:37:51 ID:392XRDtL0
>>462
おまえのような素人の持論は業界の非常識。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 11:48:33 ID:yCjiqB+s0
キチンとオイル管理して、消耗品を換えてりゃ10年20万qはヘッチャラ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 13:13:25 ID:CfWiE9h/0
国内で車が売れないと自動車業界アップアップだから、部品の耐久性は過剰品質の物は適正化される方向にあるよ。
ロータリーのアペックスシールとか昔より落ちてるって言うし。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 13:29:44 ID:10z5hBia0
おまえのような素人の持論は(ry
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 13:47:41 ID:TOqACegFO
今の車は重要部品に関しては10万`b保証だから、まず大丈夫だ。
耐久性が低いと客から信頼されず、メーカーとしても不利になる。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 18:09:37 ID:af7dBU6e0
↑だと思う
今時限界まで乗って買い換えなんて一部のマニアのみだと
おもうから売れには関係ないんでない?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 18:17:57 ID:2MSKKgjU0
10万キロ超えてからがしんどいぞ。ようするに過走行だよ。
中古でも高い部品に高い工賃。
ガタガタ音がしても、振動が大きくなっても、わからない人は少しはマシだけど(笑。

だから10万近くいくとオークションの価格はがた落ちだぞ。
それで1年保証でそこそこの値段で売ればボロ儲けだよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 20:01:31 ID:Gkl0IOcq0
ただ今9万キロ突破
買って3年、いまだにオイル交換などというアホらしいことはしとらん。
ぜんぜんおk
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 20:11:42 ID:Z3vs+gNh0
>>470
タイミングベルト交換しといたほうがいいぞ。
その前に焼き付いて止まるかもしれないがw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 20:32:14 ID:GtVXwtpW0
耐久性はワカランが、最近の車ってホント安っぽいよね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 22:18:15 ID:2MSKKgjU0
>>470
交換するには割り箸が必要だと思うよ。でてこなかっても覗いちゃ駄目だよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 23:22:16 ID:yCjiqB+s0
>>465
確かにオーバークオリティーは止める流れだけど、それはコストダウンが目的で
耐久性を削るためじゃない。
RX-8のロータリーのアペックスシールには確かに品質不良の物があって、北米じゃ
訴訟になるかもね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 00:32:46 ID:Gq1HtUQR0
>>474
耐久性はソニータイマーみたいなもので、一定期間や距離に応じて適度に壊れるように設定されている。
ロータリーのアペックスシールについては発売中のCB誌に書かれているから見て味噌。
品質不良じゃない事が判るから。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 00:41:12 ID:De9xvWbJ0
どの道REって長く乗ろうと思ったら定期的にOHしないとダメなんでそ?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 00:53:37 ID:Gq1HtUQR0
部品の耐久性自体は上げようと思えばかなり上げられるはずだが、10年間で進歩したのはATと液体類くらいのものだろ。
定期交換部品の耐久性はそんなに上がってない。
自動車会社も馬鹿じゃないから、壊れてくれないと商売にならないのよ。
その証拠に、外車の部品の品質は昔に比べたら倍くらいにはなっている。
バッテリーなんて5年くらいは平気で持つからね。
日本車が過剰品質から下がりつつあるのに、外車は進歩しつつあるからシェアを食われている。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 08:29:46 ID:VSSWb1QX0
>外車の部品の品質は昔に比べたら倍くらいにはなっている

日本製の部品を使うようになったからだと思うが・・・

>バッテリーなんて5年くらいは平気で持つからね。

日本車でも普通に持つけど・・・そりゃ使い方によるけど外車も一緒でしょ。
あんまりいい加減な事書かない方が・・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 09:57:11 ID:Wsqn80KI0
バッテリーはサルフェーションさえ除去すれば10年もつよ。
定期的にきちんと充電さえすれば。
480Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2006/05/30(火) 10:16:01 ID:dGJWBCLP0
バッテリーは最後には鉛の板が落ちるがな・・・。

つーか、トヨタでデルコのバッテリーを奨めるのはどうかと思うぞ(w
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 12:35:24 ID:3DePyNdT0
ここでのび〜太ですよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 11:30:15 ID:CPSVknjMO
公道しか走らないなら、オイルなんか何でも良いと思う今日この頃。取説に書いてある粘度とグレードで、定期的に交換してれば問題ないよ。それ以上は過剰メンテでお金の無駄じゃない?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 18:02:47 ID:EGbRxBk/0
431 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/06/01(木) 11:17:41 ID:CPSVknjMO
公道しか走らないなら、オイルなんか何でも良いと思う今日この頃。取説に書いてある粘度とグレードで、定期的に交換してれば問題ないよ。それ以上は過剰メンテでお金の無駄じゃない?

41 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/06/01(木) 11:32:45 ID:CPSVknjMO
公道しか走らないなら、オイルフィルターなんか何でも良いと思う今日この頃。取説に書いてある品番で、定期的に交換してれば問題ないよ。それ以上は過剰メンテでお金の無駄じゃない?

627 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2006/06/01(木) 11:24:59 ID:CPSVknjMO
公道しか走らないなら、オイルなんか上抜きでも下抜きでも何でも良いと思う今日この頃。取説に書いてある粘度とグレードで、定期的に交換してれば問題ないよ。それ以上は過剰メンテでお金の無駄じゃない?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:14:06 ID:CPSVknjMO
>483
感じ悪いぽ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 21:22:48 ID:/ngtKUVw0
これまた変なのが出てきたもんだなぁ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 05:05:05 ID:2Ixl86A90
>>78
うpのやり方教えれ。
明日(っつーか今日)時間があったら俺の車のオイルをうpするよ。
ちなみに1年13,000キロ無交換でつ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 08:19:39 ID:Wl6FCluV0
>>482
ずっとそういう話をしてきてるんだが
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 09:41:35 ID:tFVOy7xE0
>>458
みんな車を換えるときは今の車にどれだけ銭がかかるかで決めるんだろが。
10万もはしりゃ確かにエンジンはオイル管理してれば大丈夫だろが、オイル漏れしてエンジン下ろせば工賃どれだけかかる?
ショック、オルタ、燃料ポンプ、ウォータポンプ、パワステ、エアコンはどうだ。
エンジンと同じくらいもつか?


489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 12:22:12 ID:wDz1fZKl0
>>488
お金に余裕がある=生活が余裕。
そんな人々はあちこちガタが出る手前で新車に買い換えるわけ。
そのお下がりのまたお下がりを中古しか買えない層が買うわけ。
住宅など耐久消耗材の購入はみんなこんな感じです。
これ万国共通ですよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 13:24:20 ID:5IatgXpM0
そう、貧乏人はすべてにおいて搾取される側にある
悪徳中古屋にボロの中古をつかまされて少しの故障でも有料修理
物にもよりけりだが大抵、30万円以下のメーター撒き戻しのボロをつかまされたら
修理代が車体購入費を超えてしまう事が多々ある
パチンコ、消費者金融、中古車、賃貸住宅、パート雇用、
すべて搾取される側が利用する物
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 15:58:15 ID:tFVOy7xE0
中古車屋には4年そこそこで10万近く走った車をただ同然で仕入れて相場より少し安い価格で売るのが多いぞ。
”最近の車は10万くらい走ってもエンジンなんともないですよ。”というふうに言うぞ。
確かにエンジンは大丈夫だよ。10万もはしりゃ中古車屋はそろそろ故障するところは5,6箇所はわかっているぞ。
リビルト部品だけでも全部で20万くらいかな?工賃は別だぞ。
保証期間の数ヶ月くらいはうまくボロがでないようにするかもしれないね。
たとえばオルタネータが故障ならリビルトじゃない中古のなんぼ走ったかわからないその場しのぎのやつと入れ替え、
バッテリーですらそうだ。
オイル漏れなら、漏れ止め剤を入れてその場しのぎ。
カタカタ音がするドライブシャフトならグリスでその場しのぎ。
事故ったら困るからどんな奴でもタイヤくらいはまともな中古品にかえるからそれで
安心してしまったらえらい目にあうぞ。
中古車屋ってのはそんなもんだぞ。

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:12:53 ID:3XB5fNJb0
いかにぱっと見を綺麗に誤魔化して異音なども誤魔化して消す方法を知っている。
オイルは10w−30の200Lドラム缶の一番安い奴を使う。
まだ新油に交換してくれている店はましな方。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:50:01 ID:XX8V/wQw0
>>490
貧乏人が搾取されるんじゃなくて、頭の悪い奴が搾取されるのです・・・
by プアーマン
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 17:37:45 ID:rzO9LPKoO
>>491
あまり中古屋の手口を晒すなよ(>_<)
お馬鹿に車が売れないと、景気がよくならないだろ?。
ウチに飲みに来るお客さんの半分は車関係なんだからよ、頼むよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 18:02:06 ID:h3xsHrRIO
この前オイル交換してSL5W−30ってオイル入れられたんですが、これっていいオイルなんですか?

いまひとつSL等のグレードや粘度の意味が理解できていないので、是非教えていただきたいです。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 18:03:06 ID:uC4KTfWs0
良いオイルです。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 18:03:24 ID:XX8V/wQw0
>>495
あなたは搾取される側です・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 19:24:48 ID:LY3KrHwtO
>>495
なぜこのスレで聞くんだろ・・
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 19:32:56 ID:JbXjuVWH0
質問からしてアレだから適切なスレがわからないんだよ、
アレな人だから。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 18:29:55 ID:0EDwa/rp0
現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ F
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148033105/348

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/03(土) 09:09:15 ID:lrhT15JP0
客がいいオイル買ったときに、準備した適当なオイル入れて
自分の車にいいオイル入れている人が居た。



こういうせこいガソリンスタンド従業員が居る。驚くよな。 犯罪だろ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 19:19:09 ID:SeSDKWpI0
>>386
> よくドレンボルトに磁石がついた社外品がありますよね。
> ああいうのも意味が無いです。

遅レスで申し訳ないけど、kwsk!
付けようかと考えてたけど、実際には効果が無い?
そもそも付着するようなものがないのか、駐車中には磁石に
付着するかもしれないけど、エンジンかけてオイルが循環し出すと
その勢いで結局循環してしまうのか・・・。
きっちり時間をかけてオイル抜きをすれば問題ないんでしょうかね?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 19:26:04 ID:hgxvexRd0
アルミエンジンの場合って磁石にくっつくの?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 20:29:55 ID:r7ICtwcV0
>>502
ピストンからシリンダライナーからすべてアルミの車ってどれくらいあるんだ?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 22:34:11 ID:6NAdMCWB0
>>501
磁石でも取れるけど、オイルフィルターでも取れるから。
デフやミッションにはフィルターがないし、ATだとストレーナーだし。
(最近はフィルタータイプのATもあるけどね)
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 22:44:39 ID:vzkYchUhO
フィルターに磁石付ければいいじゃん
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 22:54:38 ID:6NAdMCWB0
>>505
売ってるよ、ソレ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 22:56:25 ID:F0qBh0EC0
純正でも付いてるのがある。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:01:01 ID:SeSDKWpI0
ええと、結局、磁石付の社外品を付けても
あまり劇的な変化はないという感じでしょうか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:01:33 ID:bzSZ4cReO
911はライナーレスのアルミエンジンだけど、ドレンボルトの磁石(純正)に鉄粉が付くよ。クランクかいな?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:03:37 ID:6NAdMCWB0
>>509
オイルポンプや、カムまわりもあるんじゃないの?
シリンダーがアルミでもリングは鉄だし。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:09:30 ID:b7MhNg5nO
前回から3000kmちょいしか走ってないけど、一年たったからオイル交換すべきですか?フィルターも。車はAudiです。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:15:43 ID:F0qBh0EC0
1年でたったの3000q? ぜひ!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:34:04 ID:jx4lVdD80
>>509-510
電蝕がおきそうだな。
514お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/06/03(土) 23:48:27 ID:eS4bbBO/0
>>513 油漬けで動いてるから大丈夫。 むしろ熱膨張率の違いによるひずみの
問題となることがある。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 09:47:12 ID:V01T+88U0
うんこ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 11:53:13 ID:mE9i59wS0
嫁の車は1年オイル交換してないから
今からレベルゲージ引っこ抜いて見てみる。
良く考えたら交換のサイクルはオイルを見て判断すれば良いじゃんね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 12:07:06 ID:OPOCXgQd0
距離走ってるならともかく、あんまり変わってないと思うよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 12:15:02 ID:XxFq68OU0
チョイ乗りが、一番OILに厳しいのです・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 12:46:07 ID:OJCJOmCu0
>>516
一年交換してなかったら、オイルの状態がどうであれ要交換だよ。
ディーラーの交換推奨時期は半年から一年(もしくは距離)で設定しているだろ?
520!omikuji!dama:2006/06/04(日) 13:16:24 ID:rk254oep0
まぁ、普通は1年経ったら交換ね。
521516:2006/06/04(日) 13:22:45 ID:mE9i59wS0
嫁の車のオイルを見てみたらスゲー汚れてた
普通1年程度でこんなに汚れないのに。
やっぱ女ってアクセルワーク下手だからかな?
近い内にオイル交換してきますね。
522お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/06/04(日) 13:24:45 ID:Ixm2on7l0
>>521 チョイノリばかりで劣化が進行したに1票。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 14:29:29 ID:Wq3zMvIRO
>>521
オカンの軽、走行3000千・一年ちょい無交換だったけどドレン付近はドロドロだった。

街乗り車オイル交換の目安は、距離じゃなく期間だね。

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 14:57:27 ID:9zyeo2UD0
現在、オイル1年半目。距離は8千キロ。
まだまだ大丈夫。
ターボも元気、元気。
525のらぬこ:2006/06/04(日) 15:05:41 ID:Ixm2on7l0
 非常用発電機や携帯発電機なんかもやっぱ1年ごとには交換しないとダメだね。

テキヤ(香具師)の発電機の管理ってどうしてるんだろう。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 17:26:38 ID:hASABf1V0
ターボで年に6000kmくらい走るけど3000kmで交換してるよ。
半年で3000kmだけど街乗り中心だから汚れがひどい。
3000km時点でゲージについたオイルの汚れ具合を見るともう精神的に限界。
出てくるオイルも真っ黒でドロドロになってるし。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:25:38 ID:8XYiZ4Lt0
ダメなエンジンはオイルがすぐ汚れるからね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:55:21 ID:tDylxKP20
>>525
>テキヤ(香具師)
って何ですか?
529のらぬこ:2006/06/04(日) 19:59:18 ID:XxFq68OU0
屋台のおじさんです
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:05:47 ID:xo2BQxaq0
オイルってみんなどのくらいの粘度のいれてる?
5W20というのが省燃費タイプとして推奨されているんだが。
どうかな? ガソリン高いしな。

ディーラーだと10W30の鉱物てのが入ってたと思うが、
5W20の化学いれるとちがいでるかな?
オイル代の差以上の燃費の差ないかな?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:27:07 ID:/zyoyUA10
>>530
自分の愛車の推奨粘度を調べておくべき。
5W-20は専用設計じゃないエンジンに入れるとトラブルの可能性もある。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 23:25:15 ID:QnaIV7uC0
オレの車買った当時はSGってそこそこ高級グレードだった
今じゃ安物グレードに成り下がってるが安くて助かる
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 01:15:22 ID:AIvxbyKx0
すぐにオイルが汚れる車はアクセルワークが下手とか・・・根拠のない珍説がでてきてるな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 02:13:54 ID:YcpDW9sn0
>>525
一年どころじゃなくて、サイズによっても違うが、50時間から200時間に一回交換汁となっている。

エンジン回転は一定なので車よりシビアなコンディションではないけど、オイルの量が少ないので痛むのが早い。

テキヤのオヤジの使い方は2種類で、超安物をいい加減に使って使い倒す。壊れたら新しいのまた安く買う派と
高級な良い発電機を買って、メンテもきちんとしながら大事に使う派と分かれてる気がする。
と言っても、車より遙かにただの道具としてしか使われないが。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 08:33:19 ID:gMUQWQ+d0
>>530
まあ、推奨粘度を入れるのは当然なんだが
多分その比較だと燃費の差でオイルの価格差はペイできないと思われ。
5W-20の合成油ってちょっと高いの多いしね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 09:11:17 ID:s6S/NvcN0
汚れやすいオイル=ダメなオイル、と思いつつある今日この頃。値段が高い安いじゃなくてね。
シリンダー密閉度?が低い→ブローバイ多い→オイル汚れる、と。

漏れは純正使ってるけど。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 12:38:10 ID:K1jF26Ok0
良いオイルは清浄分散効果も高い。
だから、エンジン内部が綺麗だとあんまり汚れないし、汚いとすぐ汚れる。
いいオイルは使い続けると、交換サイクルが伸びて一定になるのでその真価がわかる。
使い続けてもすぐ汚れてだれるオイルは、オイルが駄目かエンジン、乗り方が駄目。
538530:2006/06/05(月) 13:50:14 ID:bvW1Kdi10
5w20も推奨粘度に入ってるので、
そんなにかわるんかなと思ってきいてみました。
ありがとさん。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:06:53 ID:Bo42JRpO0
>>534
ホンダの一部機種を除いて殆ど2サイクル、混合油だからね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 06:20:23 ID:AZZrGDI30
>>539
おいおい、いつの時代の話してるんだ?
一部2サイクルも売ってるが、発電機も4ストのほうが主流になってきてるよ。
聞いた事もないような安物はいまだに2ストだったりするけど。

あと、特にテキヤは音のうるささは気にしてないが、食べ物売るから2ストオイルの臭いと
いちいちオイル混合するのが面倒だから面倒がない4ストを使っている事が多い。
元締めが安い2ストしかあてがわないような所は別だけど。
541お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/06/06(火) 11:18:55 ID:t1o49WtY0
 2ストロークは500W級以下の小型発電機に多い。 確かに今は4ストが主流。
中にはOHVのものもある。

 確かにうるさいけどあの音がまた「味」なんだよな。
停電作業で発電機回すとお祭り連想しちゃうよ。
(漏れの持ってるのは日立工機製1.2KVAガソリン)
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 13:34:45 ID:zGvGw6PT0
コテは異様に知識の幅が広いな。
業物タソとかもそうだし。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 18:45:39 ID:QoiPvv1n0
>>542
名無しの場合、知識有っても同一だと思われないから。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 20:34:33 ID:aAsIuve30
なる
545凡リーマン:2006/06/06(火) 21:50:43 ID:fkn9QVB80
  質問です。 
 オートバックスにあるプライベートブランドっぽい(ナントカ社と共同開発とうたってありました)オイルはいれても平気ですか?
 今まではディーラーで交換していましたが、違いが出るのか興味を持ち検討中です。(コスト面もありますが)
 ちなみに至ってノーマルの2000cc、年間走行1万キロ弱です。
 
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 22:46:40 ID:9YACJ6SP0
鉱物か合成、粘度が同じなら違いはわからないとおもうよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 23:39:53 ID:cU+FjGXo0
オイルは問題ないと思うけど、自動後退はおろか量販店でのトラブルが絶えないからお勧めはしない。
安オイルが好きなら、ホムセン逝けば\1000以下であるよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 08:26:26 ID:PSGXnpEI0
>>545
安く済ませたいならホムセンで安いの買って
ディーラーに持込み交換が一番いいかも。

ただ、最近はディーラーも安くやってくれる所増えてきたからなぁ。
オイルに拘りが無ければディーラー任せの方が案外良い場合もあるよね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 14:50:24 ID:n4eIbtZ+0
持込でディーラーに持って行ったら工賃高くね?
ピットの有るホムセンで交換した方が安いと思う

ニサンのディーラーだと1台1000円でやってる
俺はヨタで交換してもらったが
オイル代3200円、工賃3000円、割引4200円ですた
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 15:40:33 ID:PSGXnpEI0
ピット併設のホムセンは
場所によっちゃほとんど無いわけだが。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 18:49:34 ID:95lll3kL0
自分で廃油箱買って交換するって手もある。(¥2,300であるだろ。)
廃油箱→燃えるごみ
缶やプラボトル→資源ごみ
余ったオイルは次回持ち越しか、フラッシング用にすればいい。
特殊な車種じゃない限り、そんなに面倒じゃないよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 19:34:36 ID:aN3KHDGgO
ディーラーのボトルキープが工賃込みで安いんじゃないかな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:45:48 ID:x1iE2Oz20
>>551
廃油箱高いじゃん。
元の缶に詰めて、レシートと一緒に店にもって行って引き取ってもらえばいい。
間違えても「返品します」とか言うなよ(笑)
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:48:25 ID:9bfojE300
廃油はスタンドでタダで引き取ってくれるぞ。
いろいろ行ったけど、断られた所は無いなぁ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:57:47 ID:YVybv/LQ0
交換工賃とか廃油処理については店ごと地域ごとに違いがあるから自分の環境で最もよい方法を探って行くしかないなあ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:46:56 ID:Abv3r3qc0
店員が嫌な顔するんで
トイレットペーパー4個です
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:04:21 ID:9bfojE300
この、原油高騰の時にっ!!!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 06:19:04 ID:i2Um+qcS0
オートマオイルは何かわからないものに下手な交換をするのはやはりやばいのかな
親父がGSのカモで勧められて交換したのだが
なんか伝達効率悪くなってるような気がしないでもない
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 06:29:19 ID:8pqNIAXX0
今月号のdriverに、オイル交換のイデオロギーみたいなのが書いてあった。
ためになった。
みんなも立ち読みしてみなよ。
2ページだけだから、さらっと読めるよ。
オールアルバム号だから、買っても損無いし。
500円。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 12:22:12 ID:MLTq35oY0
>>558
ATFはディーラー以外だと汎用品入れられるし、ごみが混ざってあぼーんする確立も上がる。
ATF自体の規格も今は昔と違って細分化してきているから、汎用品に手を出すのは危険なんだよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 18:39:33 ID:orSIEk0y0
読んで来ました、なるほど―参考になりました

大した車じゃないけど、2年目辺りからシンセ入れて来て良かったのかな
11年目エンジン好調です
562凡リーマン:2006/06/09(金) 16:17:14 ID:pNN4zgMr0
545です。お答えありがとうございます。
店か友人かオイル交換の様子を見て自分で出来るか判断して、ホムセンor
ディーラーにしたいと思います。
 あのーまた質問なのですが、推奨粘度より高いオイルをいれちゃマズいですか?
(推奨5W20=>5W40とか)  山道走行多いことと、夏ということを考えてのこと
なんですが…。 どちらかというと優先順位はエンジン保護>燃費です。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 16:39:32 ID:Y3b7e+6I0
車種にもよるけどOIL交換は全然難しく無いですよ
ジャッキ&ウマなんかも5千円前後であるし、ほぼ一生もんです

20を40でも問題無いと思います、が、レスポンスや
燃費が落ちるかもしれませんね

5W20のままで、フルシンセティックに
5W30に、それのフルシンセって手もありますね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 17:18:22 ID:VJVIPNmwO
5W20のままで化学合成を取りあえず奨める。
本当かどうか知らないが、後ろの数字を大きくして硬くなると、
オイルが隅々の奥まで往きにくくなるとかあるらしい。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 18:48:08 ID:HqphVXzlO
純正は0-30なんだけど、行き着けの店に無くてモチュールの10-40にしたけど大丈夫?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:11:10 ID:jCAC0qUB0
大丈夫
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:21:07 ID:uKWupm1J0
>>565
下が硬いのはよくないぞ。
俺なら0w-XXに入れなおす。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:33:22 ID:gJJBD9lM0
>>567
今の時期なら下は気にしなくてもいいんじゃないか。
10wでも関係ないだろ。
569おまつりずきのでんきや  ◆gUNjnLD0UI :2006/06/10(土) 23:41:53 ID:ffpbnAHG0
Wが winter では無く 「藁」に見えてきた。 orz
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:46:07 ID:iLluVVb50
俺のジーちゃんは
5W-30を「ごわっとさんじゅう」って言ってるぞ・・・

電気じゃねーってばw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 16:52:55 ID:3RLqVBHj0
>>570
分かりやすくていいな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 19:07:56 ID:TYN3HboL0
ジーちゃん粋だね
573オイル交換は車業界の陰謀:2006/06/11(日) 19:29:47 ID:a7+VDMJ/0
以前日産車で
オイル交換推奨は15,000KM
でも俺は1万キロで鉱物系上級を交換していました。
27万キロで車買い替えましたが
エンジントラブルありませんでした。

ただ、エンジンの回りは壊れて修理していました
オルタ、マフラー、エアコンコンプレッサー、
ラジエータゴムホース。

オイルは1万キロ交換で十分。
574!omikuji!dama:2006/06/11(日) 19:34:56 ID:U2FrGH5q0
わたくしなんか一年に3000キロも走らないのに毎年エンジンオイルとATF交換してますよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 20:01:20 ID:1Je5YxjCO
>>549
割引はいいけど工賃高っ!
カー用品店は千円ぐらいだぞ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 23:58:18 ID:uK89Lavh0
>>574
ハードコンディションなんでそれぐらいが妥当。
私は4000km/2年交換でしたが4万km時には直径3mm以下の補器用オイルラインがスラッジで塞がれてました。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 00:40:55 ID:ZZZlyMaj0
まあオイル交換頻度は 一日に乗る距離によると思う。
毎日長距離乗る人は 1.5万キロ毎でもいいけど 短い距離を
ちょこまか乗る場合だと 劣化が進むから 早めの方がいいと思う。

俺はすこしちょいのりが多いから 半年 5000km毎に4L 1500円
のオイルに交換してる
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:51:39 ID:7UA/eUmnO
>>1
オイル警告灯って、油量じゃなくて油圧の警告じゃなかったか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:40:09 ID:KJv56x9t0
カーショップが勧める3000キロ交換って怪しいよね。
それだったら高速の交通機動隊のパトカーなら1週間程度で交換だよね。
運送業者の長距離トラックなら3日くらいで交換になるの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:09:02 ID:Vg0AJNKX0
>>574>>576
酸化があるから乗らなくても交換だよ。
>>562>>565
取り説の推奨粘度に目的のオイルが無い場合は止めた方が無難。
>>579
チョイ乗りがオイルにとって悪影響。
今時のオイルなら5000くらいが問題無い範囲。
高速はエンジンにとって条件がいいから、メーカー指定の交換時期でいける。
長距離トラックはコストがあるから、トラブルの出ない範囲で長く引っ張る傾向があるよ。
オート○カニックを1年購読してたら、一度はでてくる記事だね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:42:27 ID:9wVNursD0
>>579
オイルの初期性能が維持されている目安距離です。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:01:12 ID:ro49yezg0
1800のファミリカーに乗っています。
12万キロを超えた頃、オイル消費が激しくなり修理開始。
まず、ヘッド周り、とりあえず清掃。直らず。
次に、ヘッド周りのOH(バルブ関係分解、ゴム類交換)直らず。
そして結局、シリンダー、ピストンが原因かな〜となり
エンジンのOHになった。

どうして、OHまでする事になったのかと聞いたら
半年、1万キロというオイル交換サイクルが原因じゃないかな〜
半年は、いいとしても
1万キロは問題。
5000キロで交換していれば、エンジンは壊れなかったんじゃないかな〜だって。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:17:02 ID:AGwF+3nF0
>>582
できれば 1年の走行距離  使ってたオイル 知りたいな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 07:44:26 ID:BDTJzobA0
1年の走行距離は2万キロです。
半年または、1万キロで交換しています。
取り扱い説明書には、1年または1万5千キロごと交換と書いています。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 08:50:19 ID:U7RcZ3mGO
なぜ距離や年数で変えようとするんだ?
オイルを見て判断するということをしないのか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 09:31:25 ID:KBvTcniW0
見てるよ
だからオイル換える距離はバラバラ
最短で200kmぐらい、最長で10000km超
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 10:00:10 ID:AGwF+3nF0
>>584
走行距離からすると ちょいのりじゃなさそうですね
当方も1800に乗ってて 長く乗りたいと思ってるので
オイル気をつけて見てみます
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 11:20:50 ID:hDcn/zABO
カービューの掲示板に、オイル交換なしで30満キロ乗った、なんてヤシがいたな。
オイルも継ぎ足しで済んだと。運転の仕方だろうか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 15:58:33 ID:136jyc7i0
継ぎ足す、ってことは、減ったオイルは何処へ行ったのだろう?そもそも、何故減ったのだろう?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 16:34:28 ID:PbNf6X9u0
>>589
>>559とりあえず嫁
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 16:49:47 ID:tktf/aXO0
だな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:04:26 ID:+iw3sy+10
燃料と一緒に燃えちまったんだよ。
593MEFマン:2006/06/13(火) 20:08:00 ID:fr+3w2Vv0
>>588
今のガソリン車だったら減ることはないよ。
ディーゼルは減るから継ぎ足しても問題はないけど
でも30満キロ交換しないで走るって絶対ウソだろ…
エンジン焼きつくだろ普通。
>>589
エンジンオイルは微量ながら燃料と一緒に燃えてます。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:17:34 ID:LpmuRdST0
>>593
減る量が多い車のほうが継ぎ足しで長距離無交換が出来るんじゃないか?
ちなみに無交換の話自体は割と知られる話だと思うが?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:03:02 ID:a9Jz7mHs0
つーか、注ぎ足しの精神衛生上と交換の精神衛生上を比較したり、費用を比較しても明らかに交換のほうが安心できるのだがなぁ。
費用をケチろうとして、余計に高くつく良い見本だと思うが…
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:06:57 ID:LpmuRdST0
>>595
10万キロ無交換で次の車にお乗換えだとしたらコストパフォーマンスはいいし。
第一ディーラーまかせであれば10万キロまで保証付きだな。

20万以上まで乗る奴だけが気にすればいいのでは?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:15:02 ID:nl7pAiJt0
>>596
第一ディーラーまかせであれば点検ごとに交換するでしょ
もし交換無しなら保証はきかんよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:19:54 ID:LpmuRdST0
意外と無交換ってのはわかんないとおもうけど・・・
どろどろヘドロなんか3万キロくらいからだしそれ程度なら焼付とは無縁だ。

まぁやろうとは思わないのであくまで放置でどの程度もつのか?という興味です。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:25:14 ID:i9WsEDLx0
まあ、継ぎ足しでもオイルさえ入っていれば
少々の事では焼きつかないしな・・・

オイル交換しないでエンジンぶっ壊した事例の大半が
無交換のままで走り続けた事によってオイルが減って
しまいには油膜切れになり、それで焼きつきを起こしてるし

しかし、継ぎ足しで乗りつづけていた人が手放した車を
中古で購入しちゃったオーナーは最悪だがw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:27:52 ID:LpmuRdST0
というか詰まることを前提に作ってると思うけど
油量低下だけはどうにもならないと思う。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 02:39:30 ID:sb+C3H2eO
>>593
>今のガソリン車だったら減ることはないよ。

>エンジンオイルは微量ながら燃料と一緒に燃えてます。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 03:38:26 ID:s2bKcLk/0
>>593
ガソリン車でも普通に減るよ
特に輸入車はオイル消費量が多かったりする
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 07:41:17 ID:igwmkzf50
俺の経験では、1万キロ走っても減ってると分からない状態じゃないと納得できない。
でも、微量の消費はあると思うよ。
ランエボの慣らし運転は、どれぐらいのオイル消費を狙うかが鍵だとか
オイルは減らないよ〜なんて言ってるようでは、
本来あるべき速いランエボになってないらしいし。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:17:23 ID:46iCygVw0
>>603
ごめん よくわからん

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:25:18 ID:yAxlrXK20
速いエンジンはクリアランスが大きくてエンジン消費が多いのだ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:33:23 ID:46iCygVw0
>>605
どうしてクリアランスが大きいと 速いエンジンになるの?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:16:30 ID:EB0L1GUu0
>>606
オイル消費が速いんじゃないのかな?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:17:21 ID:UlsnOoJ50
>>605
オイル消費?
エンジンが激しく消費してたら即効あぼーんだと思われ。

>>606
ある程度(基準値内で)クリアランスが広い方が、抵抗が少ない。
広いクリアランスは、密閉性高いオイル使えばデメリットを打ち消せる。
最近の0W−20なんてオイルを使っているエンジンは、狭いクリアランスでも油膜を作り潤滑できる特性と、粘度の低抵抗化を狙って作られている。
まぁある意味、右と左の考え方だよね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:29:12 ID:5YPfBPyvO
エンジンオイルって3か月で飽きない?3000キロも使わないな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 00:34:51 ID:EB0L1GUu0
>>609
ガソリンって100キロで飽きない?満タンなんて使わないな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 10:17:07 ID:qDw24YpIO
ただ壊れないで走ればイイという人は別にして、振動少なく静かに乗りたいならやはりオイル交換は必須‥
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 10:56:44 ID:thiHztVr0
実際、交換で圧縮圧力(圧縮比じゃないよ)が25%も向上したと言う
信頼出来るデーターもある。だからオイル交換は、オカルト燃費向上グッズより
何倍もキクね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 10:57:26 ID:/4B/xvTz0
しないよりはした方が良いし
安いオイルをマメにと言うが、高いオイルをマメに換えるが最強

様は財布の中身ですな・・・ふぅ〜ぅ・・・
614お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/06/15(木) 11:28:59 ID:6qIzkmyF0
 ンじゃ根本的な話になるけど高性能で安い。 つまりコストパフォーマンスの
高いオイルって・・・・?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:38:48 ID:l5hjscS50
良いオイル
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:42:38 ID:3wewxwHr0
ホムセンオイルってことになるか・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:46:05 ID:oUcvXziSO
高いオイルは高いなりに安いオイルより長持ちするから長い目で見て変わらん
お勧めはガルフGT30
理由はあの値段で中身はSL級と同等しかも化学合成油
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:54:01 ID:thiHztVr0
ガルフGT30は、カタログモデルじゃない量販店向け安物ガルフww 
せめてユーロスターを使いませう。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 11:59:59 ID:l5hjscS50
レスポ タイプ1〜3
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 12:32:26 ID:oUcvXziSO
618
考えが甘い!確かに量販店むけだが中身は信頼のおけるガルフクオリティ(・ω・)
等級認定などの大金を使わずにあえて取得料を削減してその分オイルの店頭価格を下げている!
鉱物油や部分合成のSM入れるよりよっぽど車に優しいわ!!
街乗りならお釣りがくるわい(`Д´)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 12:57:20 ID:SZTLjGrd0
古い鋳鉄スポーツツインカムで月3000〜5000kmくらい乗るから
ほぼ月一で交換。

都内で渋滞もよくハマるしチョコ乗りもすればサーキットも走るから
エンジンに優しくない環境のはず。

でもオイルは4リッター1000円しないやつを自分で替えてるし
エレメントは年一回交換。
財布に優しい。

汚れははっきり分かるからこれ以上長いサイクルにしたくない。
短くするのももったいない気がするし。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:10:10 ID:S242aOeS0
エレメント、年1交換だと36000〜60000q走行か!?
それは、ちょっとヤバくね?
バイパス開いてるかも・・・
623:2006/06/15(木) 13:14:56 ID:KMHmXySq0
車のこと詳しくないので教えて欲しいんですけど・・FRの場合ですが
リアタイヤの外経をフロントより大きくするのはOKなんでしょうか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:16:24 ID:S242aOeS0
なんで、このスレで聞くの???
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 13:49:56 ID:9PbOM0Om0
カローラ1回20km街乗りで5000km越えると燃費悪くなる。
グレードはディーラー純正。おそらくSG。安い奴。
ベンツとかは高いオイルを5.5リットルとか入れてるから2万キロとか持つんでしょ。
カローラは安いのを3リットルだからね。
あと、一回に100km以上乗る人とは距離じゃ同一に計れないだろうな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 14:03:24 ID:IVyDpHOr0
オイルってのは油圧が下がってきたら交換するもんだ。
乗り方、オイルの品質によって時期はマチマチ。
んで油圧が上がらなければエンジンブローの可能性が増える。

酸化すれば油圧は下がるし、高温にさらされても油圧は下がる。
そーならないうちに交換させてるに過ぎない。

ディーラーとか量販店のやり方に疑問があるなら、
油圧計を着けて自分で管理した方が良いな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 14:19:00 ID:thiHztVr0
>>620
ぷっ、何処で作ってるか知ってるのかよ?カタログモデルと
ルートセールス向けは、生産国まで違うんだが。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 14:26:34 ID:UlsnOoJ50
>>626
燃費の方が判りやすいぞ。
油圧は温度依存性があるが、燃費は運転方法を変えない限り、劣化に左右される。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 15:05:24 ID:oUcvXziSO
627
オイル扱ってるから知ってるわWWWW
素人が知識だけで口挟むな(´・ω・)恥ずかしいよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 15:36:33 ID:qRcFgZKi0
>>1
車検時に交換でおk
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 15:55:46 ID:IVyDpHOr0
>>628
そーいう方法もありだな。
漏れはイチイチ計算するのが面倒なんで油圧計。
トリップメーターをリセットし忘れることが多いしw


まぁオイル交換ってのはパンツと一緒だよ。

履き替えなくても生活できるが、

清潔なのが好きなヤシは毎日履き替える。> 3〜5000km毎に交換

黄ばんできてから履き替える。> 車検ごとに交換

オイルが減ったら足せばOKってヤシは、
パンツが黄ばんできたら、その部分をタオルで拭いてそのまま履き続ける

サーキットに走りに行くので良いオイルに交換> 勝負パンツに履き替え
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 16:39:16 ID:Pq7x7Kx80
>>631
うん とってもわかりやすい例えだ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 16:43:04 ID:3wewxwHr0
>>631
その考え方は斬新でかつ説得力があるな。 目がさめる思いだ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:24:35 ID:5A9lpmSH0
>>629
オイル扱ってる人間が今時ガルフなんてすすめるかなあ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:25:21 ID:thiHztVr0
>>629
俺も専門家だが? 何処製か逝ってみろよ素人ww
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:26:19 ID:/4B/xvTz0
まぁまぁどんまい
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:43:55 ID:B7xYOcuR0
ネットじゃだれしも専門家だからな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:57:07 ID:qivB2dN2O
大東音響のガルフはオススメ。

>>631
新しい見解だなw

今度からオイル交換に行く時は
「ちょっとパンツはき替えてくる」って言う事にするよ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 17:59:03 ID:UlsnOoJ50
>>631
世の中にはノーパンという人も存在するのだが…
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:01:28 ID:Zu89CS9K0
>>631
裏返しにしてレモン汁をつける、コレ最強
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 18:27:21 ID:UlsnOoJ50
>>640
こち亀の両津かよ!w
642のらぬこ:2006/06/15(木) 19:11:00 ID:6qIzkmyF0
ツーコトは廃油を不適切に貯めつづけると「サルマタケ」ならぬ
「オイルタケ」が生えてくる・・・・・


・・・・わけないか・・・。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:17:49 ID:KMHmXySq0
>>639
電気自動車
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:48:40 ID:UlsnOoJ50
>>643
ハイブリッドは?
645油屋:2006/06/15(木) 22:44:15 ID:6qIzkmyF0
>>644
ンーコもらした。

 ハイ、ブリッと ってね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:44:25 ID:UlsnOoJ50
>>645
おーい山田君、座布団全部持ってって!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:14:02 ID:IU4v4MKuO
一般的な使用条件(油温80度)では、1.5万キロでオイル内の劣化防止成分が劣化し、
さらに1.5万キロでオイルそのものが劣化するので、エンジンオイル自体の寿命は
3万キロあることになります。エンジンオイルの劣化要因は、経年、油温上昇、
不純物(水)混入ですが、後者の2つが特に影響が大きく、特に油温が10度上昇すると
寿命が半分になるので、走行会などに車を使用する場合はエンジンオイルは終わったあと
必ず交換になります。メーカー指定の一般的な数値である1.5万キロあるいは1年ごとに
交換と言うのは、かなり余裕を持った数字であることが分かります。
なおエンジンオイルは最初の数千キロでエージングし、そのあと安定するように
出来ていますので、一般的な条件下で5000キロも行かないうちに交換するのは金と
資源の無駄です。エンジンオイルの価格と言うのは、寿命ではなく性能に比例し
ていますので、価格の高いオイル(10W-50などという非常に幅の広いレンジを持
つオイルなど)を入れれば寿命が延びるというものでもありません。車の使用条件に
一致したオイルを選ばないとこれもまた金と資源の無駄となり、さらにエンジンを劣化させます。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:52:04 ID:8S2s3/dO0
どこからのコピペだ?

まぁ、なんだ。
俺の車は説明書では1万キロで交換。
普通に乗ってると油温は90℃で安定。
ところが山道通勤で、走行距離の殆どは油温110℃付近。
ということは、10℃上昇で半分、さらに10℃上昇で1/4?
2500キロで交換ですか?

3000キロで毎月980円のオイルを交換している俺はやっぱり陰謀にハマってる予感。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 02:11:33 ID:CFd3cOhU0
つか、3万キロ走らせたオイル見たことあるんかね?
もうなんつーか固めるテンプル状態

それにブローバイガス、湿気、オイル上がり(下がり)、
熱(夏だと輻射熱もバカにならん)なんかで1万キロすら持たない場合もあるよ。
某社の最近までの車なんかは、
ほぼ全ての車でプレッシャーSWから漏れ(滲み)があるしな。

まぁ全ての車のエンジンが完全と言えない現状では、
メーカーではそーとー余裕を持ってオイル交換してくれと言わざるをえないだろう。

自分でメンテ出来るなら別だが。
650621:2006/06/16(金) 02:55:00 ID:ZM4KeRlc0
>>622
日産A型やKENTエンジンの神が
「フィルターなんてめったに替えなくていいよ。
だってオマエ、フィルター替えてないせいで
壊れた話なんて聞いたことあるか?」
と言ってたのを鵜呑みにしてます。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 05:41:41 ID:bnlxqUTG0
2ちゃんには自称専門家は多いが、
>>631は本物のパンツの専門家だな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 06:31:48 ID:4+BVtudW0
オレもパンツにゃこだわってるぜ
着用だってまず普通の状態で2日、前後ろ変えて2日
んで裏返してそれぞれ2日ずつで余裕で1週間オーバーだ!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 07:52:12 ID:0X246nE80
もうパンツ履かないほうがいい(BY勝新)
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 10:03:20 ID:RCRC4Skz0
オイルの減らないエンジンなんて在るのかね?

距離で管理してていいのかね?

例えば水(オイル)に砂糖(汚れ)を溶かす。
ある程度溶かすと溶けなくなる。
君たちは汚いオイルでエンジン回してていいのかね?
655631:2006/06/16(金) 13:46:13 ID:Ozznu+5Y0
>>651
とーぜんだ
オイルとは、パンツと似て非なる物

パンツに詳しいということはオイルにも詳しい、
オイルに詳しいということはパンツにも詳しい、コレ、自然の摂理。

>>654
確かに距離だけだと不安すな。
ちなみに漏れの交換の判断基準は

1:油圧
2:量
3:使用環境(高負荷での使用等)
4:距離
5:使用期間

の5つで決めてまそ。自分で基準を決めて、5項目中どれかが引っかかったら交換してる。
オイルの色は参考程度。しかしパンツの色は重要判断基準。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 17:45:07 ID:vkZY7fa/0
>>631

黄ばんだ所を、タオルで拭いても意味ないよ。
漂白剤を垂らすんなら、まだしも・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 18:39:47 ID:TrtW0QzQ0
意地でもぱんつネタを終わらしたくないやつがいるな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 00:24:20 ID:fOfvD2oB0
>>657はオイルはきっちり替えるのにパンツは替えない池沼。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 12:19:18 ID:v3xPhPEL0
ヤフー掲示板のコピペと新参者か
何度もすれたつけど長続きしないんだよね。

無交換チャレンジなど誰もやらないし
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 13:28:29 ID:vR4R5a5R0
前の会社の営業が、社用車の軽で無交換チャレンジした事があるけど3万キロで粘土状態。
強制洗浄してトラブルは出なかったけどね。
焼きつくかタイミングベルトが切れるか不安だったらやらない方が良い。
大学時代の後輩のカローラは中古で3万未満のATだったけど、峠でエンブレかましたらタイミングベルト見事に切れた話もあるし。
あの時はマジ牽引が大変だったな。
最近の軽には牽引フック無いのもあるし。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 14:06:42 ID:j6L8RSto0
○菱の軽トラで新車から1,5万キロ無交換車は、ドレーンから2〜3滴出て終わり
新油入れてもパワー無いしガチャガチャ五月蝿いしで、乗り換えました。
漏れの親戚ですが。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 22:37:28 ID:4aAByvY20
知り合いの女の子が新車でビッツを買ったが、彼女はオイル交換という物を当初は知らなかった
(車に関心がないうえ、ずっとペーパードライバーだったらしい(身分証明書の代わりとして免許を取った))。

彼女の話だと、走行距離が5000km辺りで音が大きくなったと感じ、9000km前後で明らかに
エンジン音・排気ガスの色,燃費(ガソリンの減り方)に異常を感じたとか。
買ったディーラーへ「この車、壊れています」と文句を言ったら、逆に「オイルは交換してください」と怒られたと言っていた。

素人の彼女ですらオカシイと感じる位なのだから、相当強烈な異常だったのだろう。
上の方で○万kmまで走れるとかいう意見があるが、彼女の話を聞く限り、眉ツバ物としか思えない。
仮に○万kmまで走れても、それは走行できるという意味だけであって、エンジン等を痛めない・性能や燃費等が
極端に悪化していない状態ではないと思う。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:25:05 ID:jTKozcqQ0
国産車ってやっぱりボロいんだね。
よかった、おれのドイツ車で。
2万キロ交換で20万キロは走る。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:56:23 ID:4aAByvY20
国産車がそんなにボロいなら、トヨタとかが海外に工場を造ったり、
貿易摩擦の原因になったりしないと思うが。
その2万キロ交換というのは、何を基準にして決めているのか気になる所。

エンジンの基本原理はどの車でも殆ど同じだから、オイル劣化にそんなに差が出るとは思えない。
劣化したオイルでも走れる様なエンジン構造・機構になっているなら、なんか無駄な方向に開発力を注いでいるように思える。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:05:11 ID:FE1dpd7t0
>>664
何が基準かはわからない。
インジケーターにオイル交換時期が表示されるので
何を計測してるのかはわからん。
距離にすると、2万5千キロくらいで交換しろと言われる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:06:54 ID:FE1dpd7t0
>>664
>劣化したオイルでも走れる様なエンジン構造・機構になっているなら、なんか無駄な方向に開発力を注いでいる

どこらへんが無駄なのかわからんが、少なくともヨーロッパでは
環境影響度を下げるためにオイル交換時期を長くするロングドレーン
技術が燃費と並んでエンジンに求められる技術になっている。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:16:01 ID:reek8sgb0
・営業やなんかで酷使
・サーキット
・チョイ乗りが頻回

なんかでなきゃ、半年毎にエレメントと一緒に交換でいいんでは?
距離は指定の範囲内なら
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:23:47 ID:jX9oIbq30
まあ、ロングドレーン技術もそうだけど容量も走り方も別物だったりするよね。
ポルシェは国産車に比べ3倍近くオイルが多いし、国産車は短距離移動が多いけど海外の多くは長距離移動が多いから。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:26:08 ID:FE1dpd7t0
>>668
2万5千キロくらいで交換しろとインジケータは言うけど、
日本の一般道を国産車と同じペースで走ってるだけ。
オイルも4リットルだから国産車と大差ないと思ってるが?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:29:05 ID:kjReaydW0
それで構造が複雑になったり、車重が重くなったり。変に値段が高くなったり。
2万キロの交換頻度設定が、燃費の足枷になっていたり。
そういう可能性はないのかな。
ロングドレーンも結構だが、それに伴う弊害がないかって事。

数千キロ交換の国産車が海外でも相当数売れているのだから、高級車だけ可能な事といった制約等があるんだろうね。
燃費や値段等に差がなく、オイル交換頻度も低い。仮にそうだったら、環境に敏感な人が多い海外では、
数千キロ交換の国産車が売れる理由がなくなるよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:31:17 ID:FE1dpd7t0
>>670
それって排ガス規制でも同じ事じゃないのかな。
日本は排ガス規制先進国だったけどさ、だからって
それで構造が複雑になったり、車重が重くなったり、
変に値段が高くなったりということはあったかな?

ロングドレーンに関しては国産車が遅れてるだけだと
思う。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:32:31 ID:irJM16ZWO
ムーヴ新車で買ってから3万キロ交換無しの私が来ましたよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:44:59 ID:kjReaydW0
>671

じゃ、なんでそのロングドレーン技術が、他の車に展開されないの?特に大衆車に。
上にも書いたけど、大衆車まで2万キロの交換頻度が展開され、値段や機構・重量等に問題が無いのなら、海外どころか国内でも国産車は売れなくなる。
けど現実は違うよね。
何か理由・問題があるから、海外で日本車が売れているんじゃないの?
それに排ガス改善が価格・重量等に影響してないからといって、ロングドレーンも同じとは言えないだろう。
排ガスの場合は燃焼機構の改善もあるが、触媒の耐触媒毒性の改善といった、触媒成分の改善による所が大きいだろうしね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:51:05 ID:FE1dpd7t0
>>673
大衆車に乗るひとは環境コンシャスじゃないからでしょう。
燃費と違ってアピールにならないんだと思うよ。

国産車でもオイル交換時期がユーザの関心事になったとすれば
あっという間にヨーロッパ車を抜くだろうと予想する。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 00:53:51 ID:rL2g50zu0
>>662
>彼女の話だと、走行距離が5000km辺りで音が大きくなったと感じ、9000km前後で明らかに

ビッツが5000km程度根を上げるようじゃそれ最初からおかしかったんじゃないの。
それか始動後に即全開するような運転してたとしか思えない。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 01:01:42 ID:kjReaydW0
>675

普通じゃないの?自分はプレミオに乗っているけど、3500〜4000km前後から音が少し大きくなり始める。
さすがに1万qまで無交換にする勇気はないが、4000〜5000kmで交換すると、明らかに音とかが改善される。

677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 01:03:24 ID:uXESNB5g0
プレミオで5000kmとか勿体ねぇなぁ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 01:17:47 ID:reek8sgb0
音は変わる。
満足感あるし5000も使えばいいじゃん
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 01:23:18 ID:kjReaydW0
プレミオは燃費と(車体の値段の割に)静かなのが売りだから、うるさくならないレベルで交換している。
5000km迄なら目立つ様な燃費悪化等もないが、それ以上になるとどうなるか分からないし。
今の使い方だと、大体2ヶ月に1回交換。出費は、1000円〜2000円/月程度。
節約してもエンジンが不調になったら、修理代に一発で消える。
だから5000kmで交換している。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 02:05:05 ID:lsC0PQcl0
高級車がロングドレーンなのはやはりプレミアムカーだという
前提があるから成り立ってるんだよ。
日本国内で日本車メーカーに先駆けてBMWがリサイクルセンターを作ったのも
記憶が確かなら同じような理由からだったと思う。
BMW日本法人の重役がそんなコメントを出してた。

イメージ作りや商売を考えたら成功してるんだろう。5〜6年落ちのBMWや
ベンツって新車を見る頻度からすると極端に少ないものね。
それがほんとに環境にやさしいのかというと俺は疑問に思うけどね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 03:59:40 ID:YY8Iyx1f0
>>675
新車だったからじゃないの?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:46:49 ID:3tG6SOww0
ロータリーは通常で5000km、シビアだと2500kmだってさ。
まぁ、普通のエンジンじゃないからなぁ・・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:49:14 ID:UlDSXQPL0
三菱のターボエンジンも5000km(シビア2500km)指定だが。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:35:14 ID:grkbzEA+0
なんだか自分の交換サイクルを必死になって正当化する馬鹿がいるな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:37:37 ID:yBBiakHi0
>>682
普通じゃないんけれど・・・
もともとは粗悪燃料でも使える汎用エンジンだったりする。
けしてスポーツ的背景があったわけじゃない。

それをスポーツにあわせて高出力化させると
オイルに多大な負担がでてくるという寸法。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:37:52 ID:L9GhQ3Ej0
別に国産車の肩を持つわけじゃないが、今時国産車でも指定はほとんど1万五千
だろ。インプのターボでもそのはず。しかも純正鉱物油で。
オイルをより高性能なものに指定すれば十分2万キロ以上もつよ。
一万五千キロ指定の理由もオイル交換好きの日本人の国民性に合わせているか、
オイル業界からの圧力で、やや短めにしているのだと思うけどね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:43:35 ID:yBBiakHi0
その点でオートバックスなどカー洋品店の鋼材というか
DQN的思考がユーザーに蔓延してるのは単純にすごいことだと思う。
日本人は盲信しやすいと・・・。
いや一億総バカ・DQNってことか。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:01:09 ID:/0VPMijC0
イル交換の基準として、早めなら3000キロ毎、長くても5000キロ毎の交換をお薦めします。カーメーカーの交換基準キロ数を守っていれば安心ともいえますが、これは交換上限と考え、メーカー指定の2分の1程度が一つの目安となります。
なぜなら、町乗りの場合、渋滞などほとんど停止状態でもエンジンは回っていますから、この分も計算に入れて考える必要があるためです。

http://www.idemitsu.co.jp/lube/zepro/knowledge/knowledge.html
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:18:24 ID:grkbzEA+0
687が正しいな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:25:24 ID:b7XsVtDNO
もともと5000キロ交換指定なら3000キロで替えてもいいよね?少し早めって感じで。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:33:00 ID:FE1dpd7t0
>>690
かなり早い目じゃない?
もともと5000キロってのが余裕をもって設定してるのに。
5000キロで替えるのと、3000キロで替えるのでは
距離当たりのオイルコストが1.6倍も違うぞ。

メーカーが300万円でいいという車に、
「500万円払ってもいいよね?少し高めって感じで」
と言ってるようにしか見えない。自動車を買うときだけ
買い叩くのに、維持費はじゃぶじゃぶってのは用品店の
陰謀に乗せられてるだけって気がついた方がいい。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:39:21 ID:lVq66SG10
俺の車は500km走るとオイルはドロドロのヘドロ状態になる。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:41:25 ID:3tG6SOww0
メーカーの技術者も馬鹿じゃないから、交換サイクルが短いエンジンには短いなりの理由があるんだよ。
少なくともここで罵りをやってる香具師より、数倍頭が良い連中が設計、指定しているのだから。
最新のRX-8とかはともかくFDやFC時代の推奨指定オイルがどんな物かを調べてみれば、交換サイクルの短さも納得できると思うよ。
三菱は…どうだか知らないけどな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:55:00 ID:L9GhQ3Ej0
別に何キロで換えようが本人の自由といえば自由だけどね。
欧州のプレミアムカーみたいにインジゲーターがついていない以上、
早めのオイル交換にしておきたい気持ちはよくわかる。
しかし、何台も車を乗り継いでいればわかるけど、オイル交換を指定
サイクルよりも頻繁に行わなかったことで、エンジンが壊れて廃車に
いたるケースは稀、ということは事実。
指定の半分ぐらいならシビアコンディション(この定義も問題だが)
のこともあるのでいいとは思うが、1万五千指定の車に3千キロごとは
さすがに無駄。しかもリッター2千円以上もする化学合成油を入れたりして。
そういう人は自分がだいたい油温何℃ぐらいで走っているのかわかってんのかね。
110℃〜120℃以上が頻繁ならそうすればいいけど、街乗りなんかだと
いくら渋滞でも高速道路でそこそことばそうとも、せいぜい100℃程度だよ。
まぁ、ターボ車はタービンのこともあるが・・・

そういう俺は5千キロ指定のターボ車で、だいたい4千から5千の間で交換、
オイルは年に3回、フィルターは年に一回、ぐらいのペースだな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 14:27:25 ID:rK8jlMmu0
  ↑   自分は正しいと言ってるだけ?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:25:10 ID:5/JYUd1C0
自分は用品店の陰謀に乗せられてると言いたいように見えるけど
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:36:38 ID:Pzhyg7x+0
自分なりのスパンで良いじゃん・・・
別に迷惑掛ける訳じゃないし
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:36:51 ID:rQ92wiT60
やれやれ、日本語の不自由なヤツが多いなw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:40:17 ID:ElJxMkvK0
>>693
FCやFDの頃の設計は、技術者が鉱物油薦めているんだよね。
洗浄性が高くシール類への影響が少ないから。
で、ターボエンジンで高出力、熱量も多いから極端にライフが短い。
さすがにRX−8くらいになると今の設計でやっているから0w-20なんてオイルも使えたりするけど。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 16:03:38 ID:6T2OHEMG0
>>130
美味くないから新油だと分かるんでしょ
701マグナムエンジン搭載車:2006/06/18(日) 16:11:37 ID:dYIZZUn3O
壊れる壊れないとか、またオイルのコストが1.6倍だうんぬんいうより,キロあたり燃料のコストのほうが遥かに高い!(約5〜10倍だ)オイルを早く替えたほうがネンピが良いだろ。5千走って3千の時と少しも変らないなら替えなければ?オレの知る限りそんな車はないぞ
702マグナムエンジン搭載:2006/06/18(日) 16:19:09 ID:dYIZZUn3O
連書きスマソ。オレ個人で言えばオイル交換のデメリットは無い、自分でやるもしくは疲れて頼むばあいでも、少しの手間と時間でイイ。オイルだってペール館入り使えばコストもずっと抑えられる上Egがぐっと静かになってガス代ういてウハウハなのに。知らない人は損
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 16:50:06 ID:5/JYUd1C0
>>701
オイル交換しても、燃費は数%も変わらないよ。
脳内じゃなくて、ちゃんと実験してから書こうねw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 16:54:10 ID:0OQOoWR20
それこそ極端に燃費代わるんだったら
みんなオイルしまくってそうw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 18:09:45 ID:Alk/r84u0
3000キロでも5000キロでも燃費は全く変わらん。
当方以前同じスキー場に朝早く出かけていったことがあるが
変化なし
純正5w−20→純正10w−30 のオイル粘度でほんの少し燃費が変わるくらい。

なおオイルが固い方がエンジン音が静かになったのは言うまでもない。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 18:23:01 ID:5KIUOK7I0
化学合成オイルと定価2000円以上の鉱物油って燃費は余り変わらない?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 18:28:32 ID:cwmVbz2fO
>>701どんなボロ車乗り継いでんだよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 18:40:16 ID:62xBYtLX0
僕のワゴンRはオイルがめちゃくちゃ減るんだけど、継ぎ足しでも大丈夫ですか?
3千qも乗ると半分以上無くなる感じです。
そのまま継ぎ足してもいいのか、2〜3千qでオイル交換した方がいいのか分かりません
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 18:54:07 ID:BUF/mH7y0
>>708
ターボじゃなければ継ぎ足しても桶。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:02:51 ID:yBBiakHi0
>別に何キロで換えようが本人の自由といえば自由だけどね

奇麗事言うつもりも無いけれどもうそんな時代じゃないかと・・・。
好きな自動車に長く乗りたいのなら、長い目で見てカー用品店に騙されない
目をもちたいと思う。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:15:44 ID:ms9xopsP0
サーキット走って、オイル交換してから帰る、
っつーか、オイル交換しないと帰れないと思ってるバカもいるよなぁw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:26:06 ID:wLqdp1y90
オイルが減りやすい車だったら足さないで帰ってブローした事例もある。
オイル交換が一概に悪いとは言えないよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:48:52 ID:yBBiakHi0
>オイルが減りやすい車

わかってんならバカなんだろそいつは
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 19:57:53 ID:bvN9L9aq0
>>701
GC型カペラ乗り? 
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:53:07 ID:HBnCgeJq0
>>708
継ぎ足しで桶だろうが、それだけ減るのは普通じゃないな。
本来原因を調べて修理、だろうが年式などから考えて保証期間なら
そうすればいいし、過ぎているなら修理代との兼ね合いになるな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 10:05:17 ID:GyXHr+r50
>>708
半分以上とは?
例えば全オイル量3Lの半分1.5Lも減るの?
もしかしてゲージのLーHの半分という意味?んなわけないよね。

717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 17:21:15 ID:Lp13AI6O0
>>708
オイル管理が悪かった車なら十分に有り得る数字だな。特に初回交換を
1マソ以上しなかった軽なら起こりうる。交換をたまにして、後は継ぎ足しで桶。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 18:42:28 ID:Vt+Ukkh+0
半分は異常だな・・・
適合粘度か? 少し固めのほうが良いかも。
オイル上がりや下がりだと、エンジン寿命が極端に短くなるぞ・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 18:46:26 ID:qcNFmtBi0
ワゴンRね・・・
よくオイル下がりか上がりか知らないけど初代の奴で白煙噴いてるのあるね。
騙し騙し乗るのなら継ぎ足しでもいいんじゃん?
いまさら修理もあれだしな。

管理が悪いかとも思うけど、そんなに珍しくないようだから
設計的になにかあるのかもしれないなと。
かくいう漏れは14万キロ乗って特別異常は無かったよ。
MTでがんがんぶん回してた。>ロフト
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 18:46:39 ID:dedyxryv0
昔会社の人のカローラ
10万キロオイル交換なしで
兵器だったよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/19(月) 19:18:13 ID:5yd6tX/10
オイル交換は車業界の陰謀

それはナイ。
ターボ車でない限り、車の説明書みれば1万キロ交換推奨
じゃないかな。

むしろ陰謀はガソリンスタンド
3000kmで交換って言ってくる。

それから、東京人だけど
神奈川のセルフ異常に高いね
陰謀あるじゃないかな
誰かスレ立てお願い。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:26:21 ID:UR0bPmB40
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:36:25 ID:yVqcTe3n0
陰謀あるじゃないかな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:50:41 ID:Vt+Ukkh+0
車業界つ〜か、カー用品店の陰謀だな・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:11:11 ID:xjt8paVWO
★老いる股間はカー用品店の陰毛★
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:13:15 ID:qcNFmtBi0
携帯から書き捨て乙。 ホントくだらないとはこのことだ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:53:00 ID:WVahisE+0
>>721
神奈川高いか?
俺、杉並だがこないだ行って来た江の島近辺の方がよっぽど安いぞ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 02:57:29 ID:bEreG8Kc0
>むしろ陰謀はガソリンスタンド
>3000kmで交換って言ってくる。

俺はディーラーでオイル交換した足で、
300m先のGSでオイルが汚れてるからオイル交換したほうが良いと言われた。



詳細は省くけど、その日は楽しい一日を過ごせましたよ_(._.)_
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 02:59:02 ID:0IcSa0Wy0
ふーん、興味ないから詳細はいらない(゚听)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 06:19:29 ID:5wTzi3+hO
>>728
ディーラーがオイル交換をしてなかったとか
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 07:17:29 ID:MeNUgG0s0
請求書上がってビックリ、Sー3シングルだった。

732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 11:33:25 ID:yDSiLiAx0
ごく普通の疑問なんだけど・・・

ここの連中って自分で老いる交換する。もしくはメンドクサイから
量販店任せだけどオイル交換の時期やレベルゲージのチェックは自分でする。
って人が多いと思うんだけど。

なんでGSでエンジンルームの点検をお願いするんだ?鬱陶しいだけだろ>728
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:02:51 ID:bEreG8Kc0
>>732
こっちからはお願いして無いよ。
自分は何度か断ったけど、しつこく店員が無料ですからと進めてきたので。
店側から進めるって事は普通無いのか?

それと、車止めて隣の店(同じ敷地にある)へ行きたかったので
ちょうど都合が良かったんだ。そーいうのがOKな所です。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:06:39 ID:yDSiLiAx0
>>733
普通に勧られて→お断りだ。になると思うのだが。
まぁリアエンジンなのに前側にいってボンネット点検しましょうか?
って奴に気軽に触ってほしくないというのが実情ですが。

ちなみにポルシェではありません。サンバーですw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:13:05 ID:wX2MIDoZ0
一部のヨーロッパ車だけなんでしょうか?
超高級オイルを使うと長期間オイル交換不要で楽ができるの?
3〜4万キロは無交換でベストな状態が保てる?
超高級オイルを長期間使う方が安い。
普通のオイルを5000キロごとに交換する方がカネがかかるでしょ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:15:52 ID:yDSiLiAx0
>>735
油量の絡みもあるですよ。
国産は総じて少量のオイル量で高頻度交換を前提としてる節がある
まぁ四季があるのと、北から南まで気候がかなり変わるしね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 13:57:20 ID:V39QRWqj0
>>735
欧車は指定オイルを使うことを前提にしてメーカー指定距離が長いわけだが、オイル量も多いよね。
なんだかんだで、
欧車でメーカー指定オイルを指定距離で交換する方が国産車に安オイルを入れて5000キロで交換する方が安上がりだろう。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 14:59:57 ID:Z0i0ldoT0
極端ですがシェブロンなら毎週換えてもいい値段ですよね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:06:43 ID:JAOyBpDKO
HKSなんかの高いオイルは洗浄成分も沢山で最初緑っぽかったのにすぐに真っ黒
一度 油温120ぐらいまであげちゃうと劣化しちゃうみたいだね
740あのね:2006/06/20(火) 15:58:52 ID:XaWhRh/D0
皆さん、その前にオイルゲージのどこまで入れればOKか知ってるかぁ?
ホントに車に乗ってるかぁ?ここでの話の対象車種は軽それとも
ツインカムやターボのスポーツカーなのどっちよ?話めちゃくちゃジャン。
こんなことだから車屋さんやカー雑誌の特集に惑わされて、オイル交換で
オーバースペックオイルなんか入れて、ボラられるんだよ。
だから何故か年末にオイル交換する気分屋的ドライバーが多くなるんだよ。
もっと勉強しろや。
741あのね:2006/06/20(火) 16:04:28 ID:XaWhRh/D0
俺、オイル屋さんも始めようかな、十分商売になりそう。
これだけ車好きの素人さんたちがいてくれればね。ホント。
だって入れたオイルが高いほうかどうか、乗ってても判らない
人ばかりでしょ。シメシメだよね。大もうけ出来そうだよね。
もうヤッテルってか、オートB,Yハットは自社ブランドオイル
あります、結構な値段ですよね。もっと安くできる筈だよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:06:26 ID:cLiwgQMQ0
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ゝ   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/  空気嫁wwwwwwww
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
743あのね:2006/06/20(火) 16:17:07 ID:XaWhRh/D0
>>742
上手いね、毎回毎回感心するわw。ほんとだよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 20:15:28 ID:0IcSa0Wy0
 オ ネ ガ イ
  ヽ( 'A)ノ    ヽ('A`)ノ タッチ!! タッチ!!
    ( )       ( )
    / ノ       < \



     ヽ( 'A)ノ
       ( ) ('A`) ココニタッチ!!
      /ωメ ( )ヽ
          LL
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 20:33:44 ID:wX2MIDoZ0
俺の車はディーラーでオイル交換しています。
アッパーレベル、ギリギリちょうどまでオイルを入れてるようです。
アッパーからローアーまで、1リットルだと聞いています。
基準値内であればド〜でもいいんじゃないの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 20:49:15 ID:V39QRWqj0
>>745
オイルは減る可能性があるよね。増える可能性はない。
だから許容範囲内でできるだけ多く入れた方が良い。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:11:34 ID:JF7gd2590
>>746
それはうそ。
許容範囲一杯はよくない。むしろローラインギリギリを狙うべきだ。
オイルが増える要因もある。一つは油温と、もう一つは燃料の混入。
なによりもやっかいなのが、横Gによる問題。
ジムカーナ等の激しい条件では、エアの噛み込みを防ぐために、多めに入れることはあるが、一般銅のように長距離を走らないので問題にはならない。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:33:54 ID:A3ytFY2g0
新車受け取って、帰りにガソリンスタンドに寄った。
「満タンおねがいします」
「りょうかいっ」
トイレから帰ると、主婦っぽいおばさんが、ボンネットをあけて
なんだかオイル投入工の蓋を閉めていた
左手にはオイルジョッキを持ってた。
覗くと水が入っていた。

さぁ、初走行、交通安全祈願の神社まで初ドライブ
ところが、なにかおかしい油圧ランプが点灯。
なんかへんだけど・・・ディラーに直行
「えれー えへっ し 心配ないですよ コーヒーでもごゆっくり」
とデイラーの所長。

ま・さ・か
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:25:20 ID:tu+Q78FS0
つづきは?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:48:09 ID:HNUL41DLO
ネタノツヅキマダー?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:07:32 ID:1xn+bRP00
高価格オイルは中国製のニセモノが横行してるぞ。
安物オイルもこれまた中国製でどちらも中身は同じ。w
メーカブランドの中級品が一番安全。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:18:43 ID:NQHuz+pn0
メーカブランド?
自動車メーカーの純正品ってこと?
偽物の件はそういうこと書く人がいるけど、流通経路を考えると偽物が付け入る隙はないけどね。
中国製とか言うとそれらしく見えるけどさ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:46:26 ID:+TXBPHMs0
直接メーカーや、メーカーの販売子会社等から仕入れている店なら、高級オイルでも偽物の入るスキはないだろうな。
メーカーや、メーカーの販売子会社等が変な物を売ったら、自分達の首が絞まる。
自社製品として変な物を売ったら、評判と売り上げが落ちていくのが目に見えているから。
すぐに夜逃げする様な店でもない限り、販売する店にしても同じ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 15:07:47 ID:N6a7K9IB0
偽者売るほど利幅の無い製品でもないかと。
ま、服飾ブランド品で偽者あるから同じだと思うのかもね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 18:30:10 ID:GU4m/zaOO
某ドイツ車
ロングライフのオイルだから10000k以上持つらしいけど、
1年で3000kしか走らないので指定通りだと何年も交換しないと悪い気がして、
1年ちょい3000kで交換しました。
次回からも毎回こうしてOKですか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:51:50 ID:NQHuz+pn0
>>755
ロングライフのオイルだから10000k以上持つらしいというのはメーカー指定が10000k以上ということなのかな?
距離以外にも期間の指定があるんじゃないの?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 01:38:46 ID:B/WU9dcn0
>>755
それなら車検毎くらいでいいんじゃない?
デラで交換すると\12,000くらいとられるとこのだろうし。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:07:57 ID:bPKXXrUY0
距離っつーか実は時間経過のほうが重要。シコシコ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 02:03:11 ID:LiI51y4J0
オイル交換時に
カー用品店みたいに数種類の汚れたオイルサンプル残すようにして
距離で交換がいいのか時期で交換がいいのか
一度自分で判断するのもいいかもしれない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 08:50:55 ID:KLDfciM00
燃費って
オイル交換直後はオイルまだ固いから悪くて
ある程度劣化してやわらかいほうが燃費良かったりしないの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 19:39:00 ID:uoHRxH6h0
>>759
サンプル見ただけで交換時期なんか判断できんでしょ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:02:01 ID:QeVhBQf00
>>760
増粘ポリマー専断されて塵になったらフィルターにつかまりますかね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:50:48 ID:/EE/3Rux0
>>3
エアコンにしても冷蔵庫にしてもTVにしても10年くらいはもつぞ。
家電の場合ほとんどの人が壊れて交換するより新製品のほうが省電力とか高性能になってるから
交換するんだよ。


764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:29:47 ID:/XyNvnBs0
私の乗っているインプレッサ(STIのほうね)は非常に熱をもつんで、ほぼ毎月換えてます。

オイルは添加剤が飛んだらもうおしまい。
インプ&エボなんかだと、峠でひと踏みしたらオイルは逝くと思ったほうが良い。

化学合成油でも、熱で添加剤が飛ぶことは防げません。
そんなわけで、安い部分合成油を毎月換えてます。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:58:29 ID:ms8DELq60
オレの勤めてる会社の営業車は、全てメーカー指定の1万5000キロ交換。
しかもオイルはリース会社指定の車屋で安そうな普通のオイルを使用。
車種はトヨタのプロボックスと日産のエキスパートが半々で30台所有。
最も早い交換サイクルの人で3ケ月に一回のペースで換えて5年のリースアップまでに
約25万から30万キロ乗ってるけど全くトラブルも無いし再リースする事も有るよ。
社員も会社の車だからお構い無しに暖気もしないで全開とか平気でやってるけど
燃費が特に悪くなったとか音がうるさくなったなんて聞いた事が有りません。
ミッションオイルを兼用して1万5千回転以上回るバイクですら3000キロ交換だから
車のオイル交換なんてのはメーカー指定で充分でしょう。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:39:29 ID:pZnxnaVv0
>>764
それって、オイルの品質どうのと言う以前に
エンジンの方が単なる欠陥品ぢゃねーの?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:05:07 ID:KWcjiUmt0
添加剤は500〜2000q程度までで、それ以降はベースオイルの性能に頼るだけ。
・・・と、元日産自動車エンジニアが本で語っております。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:22:04 ID:uv46fh++0
>>765
毎日乗ってれば、オイルなんて何でもエエノンや
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:16:18 ID:x0guEhGu0
>>764
ネタ乙w
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:20:00 ID:/a9hIPcd0
OILオタのおかげで○○専用オイルなんて商売も成り立つ日本は
幸せです。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:22:51 ID:Itx7Fi9k0
いいじゃん。趣味人に下駄としか扱わない人がガタガタいわないの。め・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 01:06:11 ID:GSqVohNE0
そんな趣味人が好む車に乗っている俺がホムセンでオイルを買っている件について
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 04:38:20 ID:uyxX6Z1r0
10年位前エボで走り屋やってた時
ショップの人に月1で変えた方がいいって言われたから
給料日毎にオイル変えてたよ。
今もあるか知らんがトラストの1缶9千円以上のやつort
けど月1でも結構汚れてたよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 09:20:25 ID:VbOZEDL/0
>>773
やっぱ「自分は走り屋です」って言う奴はろくな奴いないなw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 13:59:44 ID:E202LuqvO
自分は先走り汁が結構出ます。一ヶ月も溜めるとペニ夫がパンパンっす。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:44:00 ID:1JgesVwpO
長くその車に乗りたいならオイルは半年ごとに変えたほうがいいよ


エンジン内がスラッジで一杯になった車を何台も見てきたよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:32:20 ID:luOPMOaO0
>>776
スラッジ一杯がどーした?走るんだろ?それは故障とは呼ばない。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:44:00 ID:GYh5Zgzw0
ホムセンオイルでもいいから 半年ごとの交換は保険のために
しといた方がいいだろう
オイル代なんて たかがしれてるだろ。エレメント入れても一年3000円で収まる。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:47:01 ID:luOPMOaO0
10万キロ継ぎ足しで壊れないならそれもありだと思うがね。
20万キロ乗る人ドンくらいの割合なんだろう・・・

商用車は1.5万キロだもんな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:37:56 ID:zxTWkiX30
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:47:06 ID:jnZkG9R+0
オイルの継ぎ足しなんて以ての外ですよ
みすみすエンジンを壊しているようなものです
3000〜5000qの間で全量交換。これが最良のオイルメンテナンスです
私は某メーカーの技術職ですが、継ぎ足しで乗っている車にまともな車は見た事ないです
エンジン開けたらスラッジやカーボンで見るも無惨な姿ですよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:03:40 ID:NNDKSnnp0
エンジン開けたらスラッジやカーボンで見るも無惨な姿ですよ

5000キロで全量交換してる車の10万キロと
10000キロで全量交換してる車の10万キロと
違いはあるんでしょうか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:09:43 ID:dOq5Lehz0
>>782
5000キロ交換で10万キロを走っても、1年で走る車と、15年かかって走る車が同じではないので。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:12:48 ID:jnZkG9R+0
疑うのなら、オイル交換遅延や継ぎ足しで乗りなさいよ
別に強制してる訳ではないですから・・・今までのキャリアの中で培った知識を教えてあげただけですしね
オイル劣化を軽く見てはいけません
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 23:22:49 ID:LsifG6+n0
>>781 >>784
>3000〜5000qの間で全量交換。これが最良のオイルメンテナンスです
>私は某メーカーの技術職ですが・・・

ガキ用のオモチャメーカーか?(w
少なくとも自動車製造業ではないな。

期間・乗り方(短時間運転の繰り返し・山越えetc)に言及もせず、
オイル交換云々を語る「間抜な技術職」は自動車会社にはいないだろう。
786名無しさん@Linuxザウルス:2006/06/29(木) 23:49:01 ID:YkzH1Pm80
>>785
気をつけろ。
きっとそれは、車業界の陰謀だ。
くそ、こんなところまで業界人が潜入してきてるのか。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 01:42:44 ID:D60nnlAn0
メーカーの技術者だったら3000km〜5000kmで交換だなんて言わないな。

ユーザーなんてどんな人がどんな風に解釈してクレーム出すか
わからないんだからそもそも説明書に記載されているメーカー指定の距離は
十分なマージンを考えて記載してるんだよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:25:22 ID:CNagy6hb0
スラッジが・・・


だからどーなんだよ?たまる。うんそれは分かった。だから?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:26:48 ID:JgSHg4Se0
ビンボー人の多いスレだなww
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 12:08:16 ID:CNagy6hb0
びんボー人はね。こんな余計なこと考えないんだよ。だからびんぼーなの。おけ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 13:02:08 ID:JgSHg4Se0
キミもボンビーなんだね、カワイソス...
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 13:05:14 ID:CNagy6hb0
>>791
ロト6で800万当たったんだわ。ちょっとだけ小金持ちw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 13:44:41 ID:JgSHg4Se0
たった800マソじゃ、ロクな車も買えねえじゃんww
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 20:23:32 ID:ZN1NZk+20
はいはい
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:03:57 ID:BuRcjJDa0
そろそろガーメオベルでつ!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 10:13:51 ID:JPorgCbN0
>>793
ほー。ロクでも無くない車とは? アンタノ真価が問われますな。( ´,_ゝ`)プッ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 10:26:09 ID:KC0lNkbB0
>>795
それってGAME,OVER?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:44:24 ID:tXmzo1PU0
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 01:27:15 ID:xlIwKXwZ0
>>782
条件があいまいなんで
半年で5千km
一年で1万km
で考えると、
前者はあめ色のオイル焼けが薄く発生するぐらい
後者はスラッジが年々堆積するけど20万km目指さないなら問題なし
仮に2年1万km交換だとすると5万km超えた辺りからタペット音が響き渡ります
でも10万kmは走れるよ

たった一日走っただけでオイルキャッチタンクには乳化したオイルがグリスみたいにへばりついていますんで、オイルの劣化は常に起こっているんじゃないでしょうか
800無料廃車とは名ばかり:2006/07/04(火) 15:50:10 ID:dzoyzuOK0
アラジンファクトリーhttp://www.aladdin-fc.com/
という無料廃車引取りと書いた、ホームページ
から廃車をしてもらったら、自賠責保険は月800円で買取(年間35000円なのに)
で重量税の還付はどうなっていますか?と聞くとそれは手数料として
いただきますとのこと。ぜんぜん無料ではありません。
おかしいのではと聞くと、最初の同意書に書いてます。とのこと
あまり誠意は感じられませんでした。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:19:32 ID:Qer5oZoqO
あげてみるか
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 17:52:45 ID:kWzPS7WmO
前回の交換から1万3000キロ走ったので「どうれ、オイルはどんな状態かな?フヒヒヒ!」
てな感じでボンネットを開け、レベルゲージを引っ込抜いてみた。そしたら‥うわぁああぁああぁぁああ!!!
レベルゲージに付着したオイル自体はまだまだ問題ない粘性がある。
しかし、そのオイルに鉄粉が5〜6個付着していたッ!レベルゲージにこれだけ鉄粉が付着するくらいだからオイルパンの中は相当‥
2万キロまで無交換でいくつもりだったが、明日バックスに行きますハイ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 19:36:16 ID:x96I97ca0
>>764
1JZ−GTEも意外に熱を持つようです。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:44:17 ID:DLp8RrTp0
>>802
はくちなのか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:54:01 ID:Ga6Cv8JE0
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 19:41:39 ID:NJQ6SJfu0
オイル交換けちってもいいことなんてひとつない。
せめて5千で交換しろ。
オイルシールもオイルが汚れるて燃料なんか混じると駄目になってオイル漏れがはじまるぞ。
オイル漏れの修理には結構かかるぞ。

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:01:39 ID:Ga6Cv8JE0
日本語でおk
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 01:05:51 ID:7FQ6J3LG0
車の性能は十分なオイルメンテナンスの上で発揮される
オイルをまめに交換している車はとにかく調子がいい
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:24:56 ID:aS301MNOO
>>808は引っかけ問題。
オイル交換は車検毎もしくわ三万`毎時が正解。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 10:31:02 ID:8NOHURV30
>>809
のような釣りは、もう秋田。本気なら低脳児ww
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:25:38 ID:tTeSvkSoO
サラダオイル(低脂肪)が望ましい
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:24:03 ID:+06aHhac0
>>810
しかし・・・まめに換えてる人ほど10年もしない内に
車を乗り換えてるというのがこれまた・・・。
次にそれを中古で乗る人は大ラッキーだけどw

案外交換しない人の方がボロボロになるまで乗っちゃう事多いんだよねぇ・・・。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 15:30:26 ID:ogDYhn/h0
>>812
車好きはメンテも過剰だが、他の車にも目が行きやすいって事だな。仕方ない…

>案外交換しない人の方がボロボロになるまで乗っちゃう事多いんだよねぇ・・・。

確かにそうだ。ただ、ふるい世代のディーゼル車でも無いのに黒煙出しまくり、マフラー替えてる
わけでもないのに異音騒音出しまくりという車は勘弁して欲しいよ。
そういうのって、お金のないおばちゃん、おっちゃん、または不法滞在の外国人wが乗ってることが
多くて運転も危なっかしいんだよな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:47:16 ID:/Hri6oA00
>>809のような大馬鹿ってまだいるんだなw

まあ、「もしくは」を「もしくわ」って言ってるくらいだしなw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:02:42 ID:aS301MNOO
ガソリン車にディ-ゼルエンブレ用のオイルを入れるとエンジン内部浄化に良いから、車検毎もしくわ3万`毎で交換が望ましい。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:05:43 ID:r/lDyCPr0
>>815は廃油飲んでもがいてろ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:21:07 ID:aS301MNOO
2L以上の車は、エンジンがミッションに負担をかけるので、エンジンオイル交換と同時にミッションオイル・ATオイルの交換も行うのが望ましい。
交換時期は車検毎もしくは3万`毎がもっとも良い。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:32:55 ID:z9l0WMvz0
携帯野郎は言いたい放題だな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:44:43 ID:jgc2Dl7X0
>>817
ブレーキフルードも劣化してハンドリングが悪くなるから同時に交換だよね
クーラントも冷却性能が落ちるしこっちも一緒に交換だ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:19:55 ID:+06aHhac0
で、一番喜ぶのは次に中古でその車に乗るオーナーw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:22:33 ID:P32JeUYD0
で、車検ごとに燃料フィルター、エアフロ、インジェクター、シール類、ブッシュ類を全て交換するんだろw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:36:50 ID:z18Pz/iQ0
長くのるならLLCは3年くらいで交換したほうがよいと思うよ、水路の詰まりやラジエータ穴あきの予防としては。
でもね面倒なんでしてないや。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:43:03 ID:dNIkRTHL0
俺は車検ごとに交換してる>LLC
交換するとなぜかエアコンの効きがよくなる。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:50:53 ID:jgc2Dl7X0
読み直したらなんでブレーキフルードとハンドリングが関係あるのかと・・orzパワステオイルダロ

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:03:37 ID:5vEM/QYcO
近年、密封式エンジンの、車が増えているが、この車はエンジンオイルを密封する事によって、空気によるエンジンオイルの酸化を従来のエンジンに比べて約92%軽減しているのでオイル交換は不要である。
しかしメンテナンスフリ-とはいえ、エンジンの負担を考えると、7万`もしくわ5年毎の補充が望ましい。
エンジンオイルの補充については、エンジンが密封式の為、燃料タンクの給油口よりオイルを注入する。
これは燃料とオイルを混合させる事によりオイルをエンジン内に送る為である。
(日本自動車規格連盟)
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:24:25 ID:Op45csxL0
>>825
メーカーと採用車名は?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:27:26 ID:5vEM/QYcO
>>826
トヨタ廃ブリット全車。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:43:44 ID:PCxWE1NpO
このスレはスゴク勉強になるのだ!!(`・ω・´)
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 02:37:32 ID:qMjy04Dy0
車検までオイル継ぎ足しで廃車した車のほとんどはオイル上がりとオイル下がりとオイル漏れ。
ドロドロのオイルが出てきた。
これじゃ白煙ボーボーになるはずだよ。
せめて6000K毎に安オイルでいいから交換したほうが燃費とエンジンにはいい。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 07:02:10 ID:5E97qpav0
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:27:22 ID:Rz1yBABe0
>>825
>エンジンオイルの補充については、エンジンが密封式の為、燃料タンクの給油口よりオイルを注入する。
>これは燃料とオイルを混合させる事によりオイルをエンジン内に送る為である。

それなんて2st?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:16:00 ID:5vEM/QYcO
>>831
詳しくは日本自動車規格連盟発行の「月刊・青空」八月号に掲載されてるよ。
しかし、自動車に、詳しい方は、既にお気づきだとは思うが、この密封式エンジン、一見、従来の2ストロ-クエンジンの様に見受けられるが、最新の濾過技術とハイブリット技術(電子分解技術)により、燃料タンクにて混合された燃料とオイルは完全に分離され、各部位へと送られる。
つまり密封式エンジンとは、旧来の2ストロ-クエンジンの技術をうまく応用し、そこへ最新のハイブリット技術や濾過技術を織り交ぜた、新旧合作とも言うべきエンジンである。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:18:13 ID:jWRGCfNB0
ちょっとまて、廃油はどうするんだ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:38:58 ID:/3jzEGtJ0
>>824
あれは作動油だから・・・

油圧ジャッキの油と同じ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 20:37:34 ID:rwmwLpxzO
つーことは原油を入れれば、オイルとガソリンに別れてくれるのか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:01:30 ID:Rz1yBABe0
>>832

ん〜、、全然信じられん。
Webにソースがあるなら貼ってくれ。

>最新の濾過技術とハイブリット技術(電子分解技術)により、燃料タンクにて混合された燃料とオイルは完全に分離され、各部位へと送られる。

トヨタのハイブリッド関連でそんな記事見たことないんだわ。
ってか、車載サイズにその機能が収まるか?
収まったとしても余計なコストアップになるだけのような気もするし。

釣りのつもりなら完全に失敗。釣り方間違ってる。
これは ただのウソツキ。もしくはホラフキ。

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%22%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E9%80%A3%E7%9B%9F%22&lr=
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:14:17 ID:MdFaE7R20
そんな最新濾過技術があるなら 原油の精製分離方法が変わるだろ。
わざわざ沸点まで温度あげるエネルギー使って 分留しなくてもいいことになる。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:48:19 ID:vX6c2KZZ0
BMWに乗ってる人に質問です。
ディーラーでのオイル交換は金額いくら程度ですか?

俺はBMWの650ccのバイク乗ってるけどオイル交換で9,000円(内工賃4,800円)、
オイルフィルターも交換すると14,000円(内工賃8,000円)とられます。
ドライサンプ方式なので若干手間がかかるけど、車とくらべてどうなんだろうと気になってます。

ちなみに車は国産2200ccでジェームスで7,000円弱で交換しています。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:55:37 ID:Kofkcmpn0
バイク板で聞いた方がいいんじゃまいか
840838:2006/07/10(月) 22:07:40 ID:vX6c2KZZ0
表現が悪くてすみません。
BMWの四輪のオイル交換金額相場を教えてもらえないでしょうか。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:10:03 ID:jWRGCfNB0
それは、ロータックス(r
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:08:17 ID:1ydsOmEp0
同じロータックス積んでたBB-1に比べたら激安じゃねーか。
オイル交換だけで車体バラバラ...工賃込み?!万円。

ていうか、費用が気になるんなら自分でしなさい。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 06:39:25 ID:+FwB6OG50
>>825
ブローバイ対策はどうやってるんかな?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:23:52 ID:9l42HaSUO
>>843
エンジンに戻してプラグで完全燃焼じゃね?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 15:08:15 ID:8abRWsPx0
>>838
レス無いようなので書くね。今は4気筒、その前は2気筒と3気筒も同じDで3-4000キロ毎交換です。
私のDではリッター1800から2500円のオイルです。
その時によって微妙にオイルの品番(4桁4桁3桁)が違います。(気紛れ?)
工賃は1500-2000円くらい。これは車種によりかなり変わります=手間が変わるので。
総額で8-9000円:オイルのみ交換。エレメントも交換すると+3000円くらいです。
2回に1回はOEも交換なので、2回で2万円越えます。
外したパーツで古いオイルが付着しているものは、全部クリーナーで清掃してから組んでくれます。

四輪は量り売りで1回1000円前後。5000キロ毎
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 16:49:46 ID:jH5ht5YH0
>>845
オイル交換2回で 2万って たかーっ。
オイルチェンジャー http://www.daiji.co.jp/conservative/oil_changer.html
とか使って 自分で交換したら安くつくがな。

まあ BMWにのるような人は銭さ持ってて ディーラでコーヒー飲むのが
ステイタスだから 全部ディーラー任せになるのかな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 19:42:14 ID:oPDBhYru0
俺はABオイル会員で、一番安いやつ入れてるから1回当たり1000円台
俺にとってはこれで十分
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:38:48 ID:jH5ht5YH0
>>847
俺はホムセンオイルで 労働組合カードの関係で永久AB会員だから
ホムセンオイル持ち込みでオイル交換可能だす。ABには全くお金が落ちません。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:31:53 ID:0JqV7mnu0
>>848
持ち込みは有料の場合が多いけどね。
前にも話題になってた。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 20:58:34 ID:LSMYqfBb0
競技やってるから、オイル交換は毎戦ごと。
必ずMTFも交換するから、あわせて3万位。
月イチ位の頻度かな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:09:26 ID:LSMYqfBb0
うそだよん。
ホムセンの3980円のやつを自分で交換。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 03:25:26 ID:LIAz3bsk0
釣りならやり通せYO〜
10分で訂正すんなYO〜
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:40:28 ID:A5E2h9e/0
俺の軽は10年近くずーとABの一台分980円って奴
いまだ、絶好調ですね。
あまりにも安いので半年に1回のペースで交換
もう一台の普通車はなんとなくディーラで500円/Lの奴
こちらも好調
ノーマルの車なら、こんなもので十分ですな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:20:39 ID:qwLWCD4T0
少々触っててもそんなんで十分だよ。
ほとんど自己満足の世界だし。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:37:34 ID:rBwHRkTL0
10年くらい前はSJでも高級オイルだった。
ちなみに今はSH=>SJ=>SL=>SM のSMが主流だけど。
経験ではSJとSMの違いは結構あるね。もちが違う。
SJ鉱物油はは2000Kもはしりゃ煩くなった。
今は鉱物油でもVHVI配合がほとんどだしね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 13:07:59 ID:p6mG1wZc0
>>846
845ですが一言。BMWの二輪に乗っている人がみんな金持ちとは限りません。
確かにD行くとそういう客もいるけどね。私は最後の1行のとおりです。

自分で交換しないのは、スペースの問題もある。バイクも車も屋根無しだし。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:00:34 ID:eEnaFhgC0
3000(km)/50(km/h)=60hr
負荷軽いのにたった60hrしか使えないの?
10000kmでも200hr(8日程)、そんな程度で使えなくなるとは思えない。
スラッジが溜る?オイルフィルタ改善した方が良いような。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:34:07 ID:+zBm8MvN0
日本語でおk
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:53:38 ID:XezkCtFT0
ドイツ車糊なんだけど、エンジンオイル容量3.5リットル
交換時期が最長で2年又は30000キロ
指定オイルは100%化学合成 1L辺り2205円

うは!素晴らしい




860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 17:57:09 ID:LESdjYWP0
そりゃその辺の4リッター980円ではそこまで乗れんでしょうw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:42:58 ID:nhFKRiNa0
突然だが100000`速度記録のレガシーって途中でオイル交換or継ぎ足ししたんだろうか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 07:22:57 ID:HYP1qCse0
>>189
アドレスを教えてください。読んでみたいです。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 07:40:45 ID:HYP1qCse0
>>254
減りが多い方ですね。車は何ですか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 07:51:43 ID:HYP1qCse0
>>311
今時のスタンドは窓ふきは他の雑巾と別にしてるだろ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:00:23 ID:HYP1qCse0
>>377
エーッ、サラダオイルを知らない人がいるんだ。びっくりした。
自動車のことより人と付き合ったりして常識をつけないと。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:08:05 ID:HYP1qCse0
>>465
「昔より落ちてるって言うし」というのが2ちゃんねるらしいですね。
「昔より落ちてる」と言わないトコが。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:10:58 ID:HYP1qCse0
>>511
最近のだったらメーターに交換表示がでるんじゃないの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:13:48 ID:HYP1qCse0
>>551
値段だけ考えると高くつくよね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:43:28 ID:H6xs+y2m0
ID:HYP1qCse0
友達いないだろ?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 12:58:13 ID:4COK6iZC0
>>861
ソースはおれの記憶だけので信頼性はないが
オイル交換していたはず。エンジンだけでなくミッション・デフとかも。
ちなみに3台のうち1台は
ミッション本体交換もした。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:17:29 ID:k9OfpNTU0
ともだチンポ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:19:46 ID:pqSUIVmh0
>>869
君がいるよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:39:47 ID:+FlFCFGk0
>825
日本自動車規格連盟

頑張った割に食いつき悪いなw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:58:11 ID:lEFATe4p0
オイル交換のとき目視で鉄粉が確認できるエンジンは、サービスマンにみてもらった方がよい。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:52:48 ID:CKVAM8/Y0
Dラーで点検した際に交換したきり
15000k放置の俺が着ましたよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:24:11 ID:5TKDfSR50
15000km放置はヤバイ
昨年製造のVW車に年間20000kmペースで乗ってるが、
結構減るので約4000km毎に補充缶入れてる
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:34:26 ID:Nd9OF0b/O
オイルの劣化で燃費が悪化するというのもカ-洋品店の陰謀。俺は長距離(片道960kmを往復)を毎月走っている。
毎回、出発地点の名古屋で満タンにして道のりにして約700km先の下関で
給油するんだが燃費は毎回同じ。
現在、前回のオイル交換から4ヵ月・16000km無交換だが燃費は全く落ちない。
街乗りでは毎回走行条件が大幅に違うから、燃費が落ちると劣化したオイルのせいにしがちだけど
俺は毎回、ほぼ同じ走行条件で長距離を一気に走ってきたから信憑性は高いと思ってくれ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:28:31 ID:ff+irANaO
タクシーの整備士しちょるんですけど、タクシーのオイルチェンジは7000キロでするようにマニュアルにでてますね。
最近はAT増えてるからミッションオイルは6万キロで交換っす。
タクシーは平均ですけど月に1万走って、5年で60万キロが寿命だす。
LPガス仕様のエンジンだからガソリンデシプロより、寿命は長いっすね。
今から仕事始めます。(;´д`)ノ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:30:59 ID:ff+irANaO
わぉ、IDが前輪駆動ですね。
おもろない事すんません。( ̄ー+ ̄)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:04:56 ID:g9wauIYm0
4リッター1380円の格安オイルを半年毎に交換する。
距離は関係ない。
100kmしか走って無くても、10000kmも走っても半年毎。

881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 04:30:04 ID:lmzYJvEX0
どの車でもエンジンオイルは走行したら少しづつブローバイで燃料が混じる。
このことがいちばん悪影響。
1万キロも交換しないとかなりオイルは燃料臭くなるぞ。
ほっとけばオイルシールダメージで間違いなくオイル滲み−>漏れがおこる。

合成油入れて1万走ってまだいける(エンジン音静か)と思っても駄目なんだよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 09:59:33 ID:FMQN5N3+0
>>877
一気に長距離走る方が、当然ヒートサイクルも一定に近いし、車速の割りに
エソジソ回転低いはでオイルにとっては条件はイイのさ。アウトバーンなんかをしょっちゅう
使うヨーロッパがそうでし。よってチョイ乗り渋滞路の方が厳しい。
まあ燃費は漏れもオイルに期待したことないけどね。
883お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/07/25(火) 10:47:16 ID:fUUqQ+Ct0
 機械物は何でもそうだがやはり油はいい物を使うべきだ。
漏れのトラックも昨日オイル交換したがやはりめっちゃ調子(・∀・)イイ!。
んーーっやはり4000キロが精一杯だな。見た目の汚れはひどくないんだけどな。
 でも駄目になった鍋をオイル受け皿にして作業したらなんか廃油が
そばつゆみたく見えたよw。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 11:35:51 ID:FMQN5N3+0
つか、年間でたった1マソ程度も出せないようなら、車乗るなよとw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 11:42:06 ID:K7yyQKGs0
オイル缶を醤油で洗うと油の臭いが抜けるのはどうしてなのですか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:17:51 ID:48g9QqlP0
>>877>>882あたりにも関連するが「高速走行が多いとオイルが傷む」というのは陰謀ではないのか?
一定の回転で冷却も行なわれているから、渋滞よりよほどオイルの負担が少ないと思うおれの考えって間違い?正解?
もちろん時速80-120キロくらいでの話ね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:34:57 ID:FMQN5N3+0
正解と思うよ。但しアウトバーンなんかで、オーバー200k巡航とかなら
話は別でしょうけど。組織のせん断とかも酷くなるでしょうね。登りで低いギアで高回転
多様車速伸びないも悪そうでしょ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:05:15 ID:WP3eNWRy0
まぁ、120q/hぐらいでずっと巡航なら、登り区間とか多いと、かなりオイルにも
負担あるけどな。渋滞平均10q/hで2時間、距離20qと
高速平均120q/hで2時間、距離240qを比べるのはちと無理があるぞ。
時間1時間あたりのオイルの劣化なら前者が少ないし、距離1qあたりのオイルの
劣化なら後者が少ないかな?ただし車種にもよるけど、うちの車なら渋滞でも油温100℃
は超えない。逆に120q/h巡航なら100℃近くいくだろうな、夏場なら。
実際は距離あたりの劣化で考えるから、渋滞より高速道路が有利って言われるんだろう。
200q/hで巡航は相当キツいよ、オイル。もちろんやったことはないけど。
何度ぐらいにあがるんだろうか?油温。130℃とかかな?それなら渋滞の方が遙かにマシ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:23:31 ID:lmzYJvEX0
熱だけじゃオイルの劣化ははかれないよ。オイル汚れは燃料の燃焼カスによるところがほとんどだろ?
それと同じ時間エンジンかけてるならシリンダ内の燃焼回数が多いのは高速のほうじゃないのかな?

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:38:54 ID:NXZ95Ygi0
>>811 サラダオイル(低脂肪)が望ましい

雑誌かテレビか忘れたけど、サラダオイルでサーキット何周できるか?みたいな企画あったね。
1周はできたよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:22:32 ID:XQeDFeEj0
オートメカニックで
ブレーキフルードの代わりにウーロン茶ってのもあったな。
案外普通に止まれたようだが。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:24:44 ID:Q9EnfHmx0
>>889
ん?だから単位時間あたりの劣化なら、渋滞走行の方が少ないと書いてあるだろ?
ブローバイガスによるオイル希釈、酸化劣化は承知してるよ。
893ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/07/26(水) 07:21:42 ID:slkKJiod0
 アメリカ・アラスカ沖の海上で24日、「商船三井」が運航する貨物船が大きく傾き、
航行できなくなった。
 乗組員は日本時間25日午後、全員救助されたが、船には約4800台の日本車が
積まれていて、回収のメドは立っていないという。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    画像で見る限り、全部ダメだな。50億円以上だろう。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 民族対立を進め、世界を二分化し紛争を激化
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l させようとする財界の一派、車業界受難。(・∀・ )

06.7.26 日テレ「貨物船傾き、航行不能 車4800台が漂流」
http://www.ntv.co.jp/news/63180.html
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:06:52 ID:+itpML4N0
まぁ貨物船の価格は積荷の比ではないだろうがな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:52:46 ID:XCGNvWnM0
これだけ傾いたら 船の中で新車が事故車になってるだろうな。
まあ損害保険には入ってるだろうが もったいないこった。

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:36:52 ID:TSur7kXX0
上のレス読んで思ったんだが、
燃費が悪い走行はオイルの劣化も早いと考えていい?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:14:21 ID:T7pF4MjT0
もしこの船沈没したら中の車、勝手に取っていっていいの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:43:21 ID:VfBrZ20s0
>>897
所有権を放棄してくれればな。
まぁ大洋のど真ん中から車を引き上げて、
天然塩漬けフジツボまぶしの車両を綺麗にオコす方がずっと金かかる。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:20:42 ID:iAvXRTCR0
>>893

あれ美味しいんだよなメーカーにとって。出荷した商品が輸送中にああなるのは
そんだけ余分に売れたことになる。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:24:35 ID:XCGNvWnM0
>>899
どこのメーカーの何が積まれていたか 知りたいねぇ。
それで株が上がったりするかも
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:26:57 ID:iKooe8XE0
>>896
もちろんです。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:43:37 ID:EVhIBgOp0
>>899

売約済みのも乗ってただろうから現地ディーラは悲鳴上げてるんじゃね?
納期遅れ確定でしょ。
どこのメーカーか知りたいね。
903お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/07/27(木) 01:03:36 ID:ah8EMsPE0
 つーーか、何であんなにかしいじゃったわけ? 海あれてたとは言うけど・・・・。

浸水? 荷崩れ? 
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 07:42:58 ID:jYPvDFOD0
自分の車は現在9年半乗って197,000km走っているが、エンジンは至って快調。
オイルは大体5000kmを目安に交換してます(距離・時期はその時の気分によるが)
130,000km超えたあたりでディーラーに持ち込んで消耗品全取替え。

ちなみに車はギャラン(1800GDI)です。
今時の車はこれぐらい走って何とも無いのは当たり前なのでしょうか。
とりあえず壊れるまで乗り続けるつもりです。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 12:53:23 ID:9XNryS3B0
GDIでそれは奇跡かもしらんな。オイルは専用オイルを使ってたの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:51:26 ID:VEKM9hFq0
漏れもそうオモタヨ。GDIはオイル凄く汚れるし(pm混ざるからディーゼル風の色)
エンジンストライキも多いし、一度止まると再始動不能も多発したね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 15:10:45 ID:E/7Djs6J0
>>893
MAZDA?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 15:22:17 ID:9XNryS3B0
エンストってストライキでいいのか?w
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 15:25:10 ID:VEKM9hFq0
そうよん、エンストをエンジンストップとオモテル人が大杉!
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 15:32:07 ID:VEKM9hFq0
なんか、エンジンストールの方が正しい鴨。昔専門家にそう聞いたんですが...
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 15:43:36 ID:CXhaqchT0
>>910の言う通り、エンジン・ストールだよ
912904:2006/07/27(木) 15:57:18 ID:jYPvDFOD0
>>905
>オイルは専用オイルを使ってたの?
最初の頃(とはいっても7〜8万kmぐらいまで)はオートバックスで並よりちょっと上のオイルを入れてた。
それ以降はメーカー純正オイル(GDI専用ではない←そんなのあるの?)にして最近はディーラーに持ち込んで交換しています。
(色々なキャンペーンやってるから結構安く交換できるので)

こんなに長く走れているのは最初の3年で毎日100km以上走っていてあっという間に10万km超えたからでしょうか。
最近は近距離しか走っていないので今後のことを考えると少し心配です。

それにしてもGDIってそんなに早く壊れるものなんですか?知らんかった・・・。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:01:13 ID:aJkszIr90
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:27:23 ID:69T9S7st0
>>911
エンジンストライキも根強い説だよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:56:14 ID:TyOPw+/r0
エンジンストトン。じゃあなかったのか。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:02:10 ID:fxPGjeEY0
エンジンストレートだろ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:03:41 ID:gzr8oW6o0
エンジンストイックだってば
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 19:59:38 ID:JBmNA9EHO

正しくは、エンジンスットコドッコイ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:10:42 ID:bbylGwNJ0
エンジ・ストッキングでFA?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:18:00 ID:+hgiIo1h0
ハァハァ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:55:37 ID:Sw+7yb050
エンジンストラックアウトさ!
922本田優:2006/07/30(日) 14:27:23 ID:U8XcffUfO
エンジンストールだろ?
923みのもんた:2006/07/30(日) 14:48:00 ID:IbDXTZVD0
援交・ストップが FA!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 16:59:02 ID:7nfTbAdC0
ガソリンとディーゼルとで違うみたいだけど何で?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:04:09 ID:LqSDgEVm0
燃料のカロリーの違いや、軽油に含まれる硫黄分とかのせいで
組成を変えている。まあそれだけじゃないけど。 両方使える
ユニバーサルも一杯有るよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:26:10 ID:SpjA/k+cO


              人 
             (__)
             (__)
           . ( ・∀・ ) <3000kmもしくは6ヵ月で交換
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:21:31 ID:MelQXFMf0
エンジンスットコドッコイを支持しまつ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 16:48:05 ID:HaooWjP8O
下がり杉(・A・)イクナイ!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:02:44 ID:jh1dBC+NO
この前車検をスタンドでやったら一万円もするオイル入れやがった
むかついたから次の車検までオイル交換やめた
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 17:51:03 ID:23TA5Ir20
次の車検の前に廃車手続きってのをやることになるかもよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 19:21:47 ID:cT4Ilbak0
>>927
俺も支持する。
エンジンがスットコドッコイなことになるので間違ってないと思う。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 03:16:23 ID:/xWU7rDA0
age
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:56:03 ID:Q6YHeVQV0
age
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 13:35:51 ID:Y30bJvNq0
オイルは確実に劣化するものだが、
オイルフィルターの交換こそ、
業界の陰謀と思われ。

<1>繊維の劣化
パルプがオイル中で繊維崩壊(強度劣化)する時間って、
(知らんが)10年以下ではあるまいと思う。

<2>スラッジによる目詰まり
新車時に言われる切粉の量は、フィルタの面積に対して十分に小さく
油圧低下を招くことはない。
オイルスラッジは、オイルを指定ピッチで交換すればほとんど出ない。
これも油圧低下を生じさせない。

なので、オイルフィルタこそ、所有期間は無交換でOK。
ただしオイル交換は指定ピッチ前後で行うこと。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:56:33 ID:/8hdWW060
                                               、.,ri、
                                          l''''レ   :l|゙'rレ,,゙'r,      .,,,,,,,
                                          l .l    ゙'!,,゙レヘ!"     :| |
                                          l .l___,,~           | :|      .,,,
                                     'l~~~~~~ ̄ .,,,,,_,,,, .|        │ :|,,irrr‐'''''"~.゙'!i、
                                      ̄ ̄ ゙̄,l リ: :   .| :|    ィー'''''' ̄` .,,,,,ir-ー''''}" ,r"
  '|'|    .,,,,       l|,,,,―i、   ,,,,,,i、,,,、  .,ri、  'l'ト       │ ,l゙    | |    =--'''''"| |    ,i" ,r"
  .l | ._,,, | l   '{\   _,,二,、  ,rlレ''l''l'''!i,'i、  l゙,| ,-rr,|.|,,,,,i、    .,l゙ .,l゙    .| .|        | :|   ,i" ,i"
  .,,l`|,|レr" .|.|    .'Lト .'l|レー'''=゙L .,l゙,i´ l゙,!  .リ゙l  |.| .゙~ ̄|:|     .,,i´ ,/     | l゙        | |   .~'〃
: ,i'レ'~    .|.| ,r,  ゙l,,}    .,"| l..l、,ト,i´ .,!,レ | | ,,r-ノ.|,、   .,,i'" ,r"  :   ..,,i´.レ        l゙ │
: リリ----r, ゙l,,l,,,i"      ,,,,r!二  ゙l,,,,レ゙ ,r',,レ"  l゙.| .l|'ニ,l゙,!!ii,= .,〃 ,,r"   .゙l~゙゙゙゛.,,/            リ, .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙レ
 .~゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙"  ``       ゙='''"      `~`   `゙゛ `"'''~    ゙'!'"     "'''''''~゛          ゙~''''''''''''''''''''''''"
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 04:04:17 ID:AU7MD+1h0
>>906
最近のトヨタのD−4とかの直噴はどうですか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:08:53 ID:I8FIz5h10
アルトバンに乗ってる30歳のオヤジですけど、膝関節が痛くなってきました。
俺自身のオイル交換は必要ですか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:37:54 ID:HpLq+WQQ0
痩せなされ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:01:30 ID:iGTKVnsa0
一度診てもらいましょう
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:56:11 ID:Vo6L4jot0
>>937
残念だが手遅れだ。
両足切断かもしくは
星になるか、どっちか 決断のときだ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:41:24 ID:Up7Pqz0Q0
30歳でオヤジなんて言うなよ。
その若さでラパンというのはオヤジ選択かもしれんがな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:30:19 ID:zSAsrSFu0
>>936
トヨタ第二世代の直噴D-4は、思い切って成層燃焼を止めたこともあり、
また、第一世代が市場で黒煙問題を多発させて問題視されたことと
世論が環境保護の方向へ流れた時期とも重なり、
環境と信頼性に力点を置いて開発された。
それにより、直噴で本来狙っていたメリットと言うものの殆どを失った。

トヨタが量産しているエンジンだ。
指定オイルを指定ピッチで交換していれば問題ない。
安心してお乗り。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 13:27:41 ID:B2ZkSgx+0
たまに爆発するらしいがな、D4
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:52:40 ID:3tEhvRYe0
爆発って??
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 07:11:40 ID:cnfPPU0i0
ネタ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 09:31:17 ID:ejnmBvZf0
947おまつりずきのでんきや  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/24(木) 10:45:32 ID:79LYTeiU0
 どうやったら爆発するんだ? シリンダーブロックの基本的強度が不足している
なんてオチか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:17:02 ID:qM0i4Qp+0
市販車でエンジンの足出しなんて、近年46、M3(これはハイチューンだ)の初期エンジン以外
聞いた事無いなあ。世の中舐めてるなトヨタ!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:54:07 ID:EW85I4Ib0
燃えるのか。三菱を笑ってられない。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:56:31 ID:j40hMw3+0
まぁリコール隠しする会社だからな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:27:24 ID:2/nmEdbj0
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:23:06 ID:VGMnKP2e0
wakosなんて?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:40:24 ID:7w2dIB470
深海ザメもかわいそうなことに、荷担させられたんだな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 20:25:22 ID:W8wlr+O20
オートバックスの機械で徹底洗浄て本当にきれいになるの?
ちなみに前乗ってた車でそれをやったらいきなり調子悪くなった気がした。
気のせいかも知れないが。。。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:02:30 ID:nBL1q2nT0
あんなもんで効果があったらエンジン修理屋が無くw
汚れを落とすだけなら同じ金額分のエンジンコンディショナー買ってプラグ外してシリンダーに注入
残りをサージタンクに注入
吸気管を外して灯油で洗浄
オイルラインは3000`交換しているなら全く不要、汚かったらカムカバー内にもエンコン投入

プラグ以外を組み付けてセル回してスポイトでプラグ穴から吸って吸気系のエンコン排出(十分にやらないとウォータ-ハンマーでエンジン死亡)
プラグを付けてエンジン始動、かからなければ燃料供給を止めてセル回ししてから再度始動
そこら辺を一周してからオイル&フィルター交換

これだけやれば効果抜群!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 14:12:00 ID:tepeBq3l0
>>955
ウォーターハンマー起こす程エンコン注入するヤツなんか居ないってw
それに、エンコン入れすぎたとしてもクランクやコンロッド曲げる程セルは強くないから
セルが回らんだけだよ。
セルが回らんからって押しがけしたりすると逝くけどね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:43:06 ID:Vjs+Hur70
3000でオイル交換したら、オイルどろどろでちょびっとしか出て
きませんですたよ!
って整備の人に言われた。
今まで快調でこんなこと無かったのになぁ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:50:08 ID:pTpewhMm0
まさか、5年で3000kmというオチじゃないだろうな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:29:26 ID:ObYKt3Um0
ボンネットの裏側を確認・・・15000キロ、あるいは1年ごとに交換か。
15000キロってのはいいとしてさ、1年ってが嫌だな。
年5000キロ程度しかのんねーし、車検ごとに交換で済ませたいわ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:03:24 ID:ZgwYasMQ0
10年も同じ車乗り続けないならそれでもいいだろね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:21:05 ID:enbOs8Tz0
エンジンオイルを気にするのも大事だが他をもっと気にしろってところだな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 04:47:34 ID:3S/BN5pi0
普段のアクセルの踏み具合によるとことが大きいよ
トラックでいうところの、黒煙ドバァっと吐き出すような
急なアクセルオンとかしてると早く逝く。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:16:59 ID:yd/7Yiid0
>>962
なぜ?
いや、反論してるんじゃなく、
理由=メカニズムを併記してくれないと納得がいかなくて。。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:19:26 ID:Sa3lnLqP0
騙され易いやつだな。

何で汚れるのか考えろ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:55:44 ID:gQAg57LT0
>>957
そして、鉱物油はよくない、本当は合成油を使うのがいいんですけどねぇ〜
って高いオイル勧めるのがセールストークの基本。
しかしごく稀に本当に不調のエンジンがあるので注意。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:54:18 ID:t8F4mRfA0
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ● \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせーバーカ
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:41:27 ID:0czZwmYw0
化学合成油は熱に強いんですよ!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:38:36 ID:Cp6V/CZ60
今日の晩は外気温25度だったのでオイル粘度がちょうどいいのか
エンジン音が静かで重くもなくベストだった。



969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:23:50 ID:0OyYXPG80
今年の夏から暑い日に限ってゆるーい坂道を上ると
エンジンがカタカタいうようになってきた
(軽のターボ新車より5年で12万km越え)

場合によってはシフトダウンしたり、エアコンのスイッチを切ったり
あえてアクセルを強く踏みこまないで惰性で走ったり(音が消える)
してみているがオイルの種類をかえたり特別な洗浄をすることで改善できたりします?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:26:05 ID:SMoMpXK30
MT? ヤレたんじゃないの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 13:23:50 ID:uRWN1TRy0
>>969
ノッキングじゃない?ハイオク入れてみたら?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:38:03 ID:F4s1ZM/s0
>>970
マウントがいかれたというよりはノッキングの症状ぽいです。
>>971
明日、試しにハイオク入れて確かめてみようと思います。
#この車にしてから初めてのハイオク、、いれてみます。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:59:29 ID:9KuoWpaf0
同じような症状だったけどエンジンマウントだった。
発進するときもガタガタするようになる。
全部かえなくてもエンジン前後のマウント交換でOKじゃない。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:54:44 ID:S7VZocin0
>>972
ハイオクガソリン総合 Part.11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148147716/
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 08:20:42 ID:TdHpXNyYO
質問させて下さい。オイル交換はいくら位かかりますか?車種はスターレットですm(._.)m
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 08:28:22 ID:tla7eRna0
158 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2006/09/11(月) 08:18:16 ID:TdHpXNyYO
質問させて下さい。オイル交換はいくら位かかりますか?m(._.)m
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:09:20 ID:Ujak7J2g0
>>975 

カー用品店やホームセンターの
安いオイルだと、1000円くらいから。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:24:43 ID:TdHpXNyYO
977

ありがとうございます。車を買って初めてのオイル交換なので どうしたらいいのか よくわからなくてm(._.)mカーショップの店員さんに言えばいいのですか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:30:49 ID:V/bgg4FUO
ビッグモーターなら無料で交換だぜ!
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:41:57 ID:L576KBZk0
1年ぶりにオイル交換したけど全然違いがわからなかった。
こりゃ車検ごと(2年に一度)で十分だな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 15:52:47 ID:Ujak7J2g0
>>978

例えば、オートバックスだったら、
自分の気に入ったオイル缶か、またはオイルコーナーの
付近にある量り売りのカードをレジに持っていけばオッケー

カー用品店だと、初回は別途1000円とられるはず。

オイルフィルターは、ホームセンターかタイヤ館の方が
少し安いです。例えば、漏れの車の場合、

バックスのオートランド  H−21  1134円

タイヤ館  ボッシュ type R M-2 945円

カーマ フィレックス 1080円


*ホンダ車の場合、ヤフオクのハンプが一番、安いのですが・・・
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:21:29 ID:TdHpXNyYO
981

またまたありがとうございます。近くにイエローハットしかないのですが 店員さんに相談してみて決めたいと思います。最近エンジンかけたとき、信号待ちしている時にガタガタいうので心配になりまして…。↑のスレも参考にして改善したいと思います。ありがとうございました
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:37:27 ID:Ujak7J2g0
>>982 

>ガタガタいう

一度、ディーラーで見てもらったら?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:15:02 ID:TdHpXNyYO
983


やはり見てもらったほうがいいですよね。時間があるときに見てもらいに行きたいと思います。親切にありがとうございましたo(^-^)o
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:17:42 ID:lIZD+TD/0
やれやれ、こんなのが車に乗ってるんだ
サルが運転してるのも同然だな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:27:08 ID:6SZy/Hq50
サルでも運転できるようにできているのが世界に誇れる日本車ですよ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:31:41 ID:vlb7JYET0
>>980
俺はそうしてるよ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:40:56 ID:x44sFVfx0
?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 14:29:24 ID:r/WXPvJHO
私の事ですね。くだらない質問をしてしまい気分を害してしまってすいませんでした。恥さらしたついでに教えて下さい。今レギュラーを入れていますが 一度ハイオクを入れてみようかと思います。レギュラーとハイオクは混ざったら まずいですか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:02:06 ID:mF/CbSl40
まずくない、いくらでも混ぜていいよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:19:33 ID:q7R75f5I0
>>989
全然気分は害さないが、ショップの店員に騙されんじゃないかって思う。
オイルの銘柄を気にする車でもなさそうだから、ぼられないようにな。
高くても4リッターで3千円以下、取り説がまだあれば粘度は指定どおりでいいんじゃ
ないかと思う。取り説なかったら10W-30っていうの入れろと言われた、でおK。
高級品は不要、特売ならへたすりゃ千円程度、あとは工賃。
たぶんフィルターも換えろとか言われる。換えたことがなかったらとりあえず今回は
言うこと聞いておいてもいい、そのあとはオイル交換2,3回に一回ぐらいのペースで
フィルターも交換が普通。部品代は千円程度、工賃はオイルと同時なら合わせて千円
ぐらいか?オイル3千円、フィルター千円、工賃千円で計五千円。これでも十分過ぎる、
ほんとはもっと安くできるとこも多いはずだが、それは直接車に詳しい人に聞いたら?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:24:37 ID:q7R75f5I0
ハイオク混ぜても問題ないけど、レギュラー指定の車でわざわざなんでハイオク入れ
るの?エンジン不調でノッキングするとかなら・・・
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:25:14 ID:Vy5d/6LS0
>>989
レギュラー仕様の車にハイオクが混ざっても問題ないです。
ハイオク仕様の車にレギュラー混ぜると、ガソリン自体は混ざっても問題ありませんが、
車に悪影響が出ることがあります。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:37:16 ID:vUkAlsyZ0
>>993
今時のクルマはノッキングセンサー付いてるから、悪影響が出るって話は聞か
ないなあ。パワー落ちる、燃費が悪くなるって話は聞くけど、またハイオク入
れれば元通りなんじゃね?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:32:05 ID:5FRAmgc80
前回4L買って余ったオイルを次回に使うとピットの人があからあまに
嫌な顔をするな。だって今回は鉱物油の安〜いの1L、500円しか使ってないからな。w
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 00:41:09 ID:MsbIDwa90
>>989  

あなたに言ったんじゃないよ。>985は、俺に言ったんだよ。

他の人も言ってるけど、店員の口車に乗せられて高いオイル
は買わないように。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:28:29 ID:NbAkb92fO
みなさん ご親切にありがとうございます。明日時間が出来たので行ってみる予定です。みなさんのアドバイス頂いて心強いです。高いオイルじゃなく手頃なものにします。ガソリンの件も親切にして頂いて感謝しています。ハイオクを入れてガタガタが良くなればいいのですが…。
998えふでぃJr.:2006/09/13(水) 01:55:42 ID:MsbIDwa90
>>997 

ガソリンで直るものではないと思うので、
ディーラーで見てもらったほうがいいでつよ。

999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:08:53 ID:R11acV3M0
何回か遠出して高速も乗ったのでそろそろ変えるか。
と思って8000キロで交換したらドロドロだった。
もう少し早めに交換しようと思った。

普段はあそこまでドロドロじゃないんだけど、やっぱ乗り方で変わるな。
1000えふでぃJr.:2006/09/13(水) 02:10:48 ID:MsbIDwa90
漏れは、その半分の距離で交換してる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。