走行距離10万`を超えた車を語る【10年目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:38:44 ID:G68t2KlV0
いや、少ないだろ。
そもそもウォポン交換の意味は漏水対策と破損対策の方が強く、
交換前にちゃんと回っていたなら水圧の変化なんて大したレベルじゃない。
むしろ、作業するためにホース着脱した場合に発生するんじゃ?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:11:06 ID:/E5yf4/H0
タイベル交換時にウォポンのシール交換で十分だと思う
数百円しかしない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:35:32 ID:RPX58DON0
三菱はウォーターポンプのグランドパッキンが単体で出るのか
俺の車だとASSYになるから正直羨ましい
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:01:20 ID:tr5vvyYi0
クラッチのオペレーションシリンダのOHキットって
どこのメーカーでも出るものなの?
トヨタは出るらしいが。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:02:22 ID:RmVyTat60
ウォポンのシールなんて輪ゴムみたいショボイ部品じゃないの
汎用品であるだろう。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 08:46:05 ID:aTmXVatJ0
ウォーターポンプっていくら位すんの?例えば軽で。
958雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :2006/08/22(火) 08:56:14 ID:3A0+GpuO0
>>957
軽四なら部品単体は8kしないはず(優良部品で)
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 13:27:36 ID:hE1ctyeR0


初期の三菱GDI、トヨタD-4、日産NEO Diを搭載している車は
長く乗ろうなどと考えずに、捨てたほうがよい


960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 14:16:34 ID:3FDEwIXTO
漏れが友人から\15kで貰ったミラ(当時6万キロ)は18万キロでエンジンあぼん(なぜかガスケット抜けた)するまで持ち堪えたよ。
タイベルとウォーターポンプ、クラッチは換えたけど自分でやったから部品代のみ。
プラグコードはリークしてやむなく交換。
オイルはホームセンターの安売り品で交換。

ちなみに今乗ってる2代目ミラももうすぐ10万キロ。
まだイケる。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:55:06 ID:YV+4AP9d0
初期のGDIエンジンはATなのにエンストするって聞いたけどホントかね?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:14:05 ID:gmvNoJVg0
3S-FSEのD-4もエンストした。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:11:34 ID:FwYtIsX20
>>961
ホント。
ハンドル回しながら、ちょっと上り坂な駐車場にバックで入れるときによく止まったよ。
一番怖かったのは高速走行中のエンスト。
D→N→セル→Dとか出来ねーし。路肩で少し待ってから長めにセル回して再始動。
頭に北からディーラーにゴルァしたら、3日掛けて無料でプラグ交換だった。
ま、しばらくしたら再発したけど。
当たりが悪かったのかと思ったら、ネットのおかげで欠陥車なことが判明。

ま、あんまり乗りつづけるもんじゃないね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:21:43 ID:gWmOV6h20
初期のガソリン直糞は燃焼室にカーボンがたまりやすくて不調になるらしいな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:37:10 ID:C+7SvnHs0
高速でエンストかぁ・・・怖すぎ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:17:40 ID:r8xbiQhS0
おー、、勢いでタイベルとクラッチとエンジンマウントとラジエタ、
エンジン調整頼んだぜっーーーーーーーーー、請求が怖いぜ!!!。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:30:04 ID:6t51RLipO
N94AシャリオグランディスはGDI2400で発売から半年で購入した初期型だった。
GDIは期待してた程のエンジンではなく期待外れでした。
5年超えたあたりからエンジンにカーボン溜まったからかパワステポンプにパワーまわらず急にステアリングが動かなくなって(正確にはパワステ効かなくなって)慌てて車止めて…ってのが何度も続いたんで当時発表されたばかりのグランディスに買い替えた。
グランディスは発売から1ケ月以内の超初期型…
学習してない(-_-;)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:31:56 ID:hE1ctyeR0
直噴でも最近のはストイキ直噴が多いし、改良されてるからだいぶ良くなって
トラブルも減っている。耐久性もある。

だけど中にはトヨタのウィッシュなど最近の車でもエンストが多数報告されて
いる車もあるので、買う気にはならないね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:00:55 ID:KwRVV6vPO
平成4年式のJZZ30ソアラ乗ってます。150000Kmオーバーだけどエンジンだけは元気です。
・ラジエーターホースは錆だらけで洗浄したら錆が取れてそこから漏れますよって状態。
・運転手席側のドアの内張りも割れて取れかけ、ドアノブも折れました。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 06:46:37 ID:VOlVeazJ0
ラジエーターホースって錆るんだ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 08:46:14 ID:ThHlLpo80
ラジエータホースを取り付ける部分だろ。

古い車はプラスチックが脆くなっている。
コラムシフトのシフトノブにあったプラスチックカバーが割れて取れてる。
ドアの取っ手がぼろぼろ。
先日高速走ったらフロントウィンドのシールが風圧で飛んでいった。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 21:30:03 ID:p7rVtuKX0
>>969

 直  せ

むかし、友達のぼろいクルマに乗ったとき
シートベルトが巻き取られてないまま、思っきりドアしめて
ベルトのバックルぶち割った

すまんかった
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:18:04 ID:+ZjFGf0B0
最近の車は、多くがUVカットガラスなので、古くなっても内装の劣化
が少ないかもね。

古くなると、ドアトリムあたりが白くなるものだったけど。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:19:04 ID:kPwcaCyk0
日産車の「白くなるワイパー&ウィンカーレバー」ってのは健在?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:32:59 ID:An4OdjYB0
>>974
アホ
レバーは黒くなるんだよ。 ハゲン
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:06:34 ID:M9b8XYSt0
H2系のミニカはドア内張りのショルダ−部がボロボロになる。

上から塗装して誤魔化すか、フェイクレザ−でも貼るか思案中。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 07:35:50 ID:hXE0qYF+0
H元年セフィーロだけど、革風?のシボのはいった内装の部品(エアコンSWまわり、ATレバー根元のカバー他)
の表面がベトベトに溶けたようになってる。ズボンに付くとテラキタナス。
ウィンカーSWは白くなってるが表面だけでその気になればきれいにできそう。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 08:17:43 ID:ZOU6lZKP0
>>977
私のはハンドルのスポーク、指の引っかかるところでベトベトしている。気持ち悪い。
同年式、あるいはもっと古いのでもなってない車もあるので、何か付着させたのが原因かな、と思っている。
油とか、コーヒーとか、ヘアリキッドとか。直す方法ないのかね?
979977:2006/08/24(木) 09:31:57 ID:hXE0qYF+0
自分もハンドルのベトベトがとれないので、数年前イタルボランテに変更。
でも、小径がしっくりこないのでハンドルカバー+純正ハンドルに戻そうかと。
カッコ悪いけどね。
980EXA ◆KEN13yDuI2 :2006/08/24(木) 11:49:07 ID:2q/IU1He0
S63年式だけど、ちょっと白っぽくなってる程度だな。
ベトベトってのは今まで経験した事ないが、使ってたクリーナーとか関係あるかも。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 11:56:22 ID:H1MgJhil0
ベトベトしたらディーラーに部品発注しかないんじゃねえか。
自分じゃどうにもならんだろう。ベビーパウダーかけとくかw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 12:35:42 ID:vBL77ju60
パワステホースの低圧側、ベーンポンプに繋がる部分ですが熱害でひび割れてきました。

取り寄せようとしたのですが、ASSY交換のためにかなり高額になってしまうようでオイルホースだけを購入したいと思います。
電話帳でホース屋さんを調べて回ったのですが、産業用ホースのかなり極太のホースしか入手できませんでした。

内径15mm外径23mmのホースを入手したいのですが、使用可能なオイルホースの商品名、また、取扱店をお教え下さい。
983982:2006/08/24(木) 14:15:04 ID:vBL77ju60
通販で購入しようと考えていますので、オンラインショップを探しています。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:46:55 ID:wiTIvIXN0
ディーラーだとすぐ「ASSY交換です」って言いやがる。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:40:21 ID:yj9VItdp0
純正部品がASSYでしかないから当然だろ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:47:54 ID:3BQmn5eF0
本当だろうな、いい加減な事言うな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:04:01 ID:UzF1BOgw0
部品バラすのめんどくさいしー
直した箇所のすぐ隣が壊れることが多いからなー
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:50:05 ID:c4O0JSuD0
どうやったらハンドルベタベタになるの?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:12:25 ID:xUrHCXrZ0
合皮が劣化するのは当たり前だろバカ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:21:26 ID:u9req6xm0
すまん
ピザだから手が汗ばんでるだけじゃね?
とおもた
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:03:51 ID:2q/IU1He0
アー○オー○みたいなのを使い続けるとなりやすいらしいよ。
あれってつや出し効果の為に表面に対してちょっとゴニョゴニョな状態にしてしまうらしいから。
まぁ、素人はブラシと掃除機で埃を払って、硬く絞った雑巾で拭くまでにしとけってこった。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:22:08 ID:q1cKMSBW0
>>989
おまいら安い車の乗ってんだな。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:28:17 ID:lbXrn3qN0
純正は革だけど張り換えた
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:42:12 ID:V4RG/6qK0
7
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:52:51 ID:syP9WTtz0
ひんぱんに、ちょめちょめすっからしょうがない。
ウエット・ティシュでよく手も拭いてるはずだが、翌日には臭いもするw
けだもののオイラw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:11:45 ID:ryQmxeg9O
次スレは?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 03:01:20 ID:H0Kauq8yO
10
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 03:09:39 ID:H0Kauq8yO
ぬるぽ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 03:11:22 ID:H0Kauq8yO
( ̄―+ ̄) ニヤリッ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 03:12:49 ID:H0Kauq8yO
♪o(^-^o) (o^-^)o♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。