サーキット走行の話で楽しむスレ 9周目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
サーキット走行の話題を話そう。
レース以外の走行会、テクニック談義、チューニングに関する話題などドゾー。

兄弟スレ
サーキット走行の動画を集めよう! 第17ヘアピン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123161155/

※こっちは「動画は関係なくサーキット走行の話題で進行する」スレッドです。
動画をうpしてそれを考察する場合、上記兄弟スレへ行ってね。

前スレ
サーキット走行の話で楽しむスレ 8周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123937776/

過去スレ
サーキット走行の話で楽しむスレ 7周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118593974/
サーキット走行の話で楽しむスレ 6周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113739165/
サーキット走行の話で楽しむスレ 5周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108914249/
サーキット走行の話で楽しむスレ 4周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104803740/
サーキット走行の話で楽しむスレ 3周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097347907/
サーキット走行の話で楽しむスレ 2周目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091107510/
サーキット走行の話で楽しむスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1086093833/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:09:29 ID:aTns95if0
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 23:54:34 ID:DBYkYZC00
三菱
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:11:13 ID:0d/FgYp40
水温を下げるのに一番有効なのはいかに冷えた空気を効率良くあてるかだな!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 01:21:42 ID:/WNchcKY0
時代は吸気シュノーケルですよおまいら
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 10:22:35 ID:hoKPXBdM0
俺の車も水温ヤバイわ・・・
ラヂエター交換かな。
真冬でも多分100度にすぐ到達するだろうな。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:05:21 ID:9YoB83Pt0
AGE
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:31:52 ID:mSo622Nw0
3層ラジエーター入れて水温は85℃に下がったけど
アタック中は油温が140℃。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 12:49:16 ID:lAH7A8cU0
つオイルクーラー
108:2005/10/11(火) 13:10:39 ID:mSo622Nw0
VTECなので悩み中・・・

電動ポンプ駆動typeが欲しいんだけど高いからなぁ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 13:27:33 ID:TZgnwQzO0
>>8
VTEC・・もしEG6ならAT用の水冷オイルクーラー流用すると安定しやすくなるとか。
でも絶対的な放熱性能が飛躍的に上がる訳ではないがな。
12 ◆GPKeyR503k :2005/10/11(火) 18:07:41 ID:5qKCwUb+0
>>10
戸田レーシングの強化オイルポンプ+エボ6純正オイルクーラーで
油温を115℃まで下げて、コアサポート小改造で
HCR32 AT用ラジエターぶち込んで水温85度安定、
そのATクーラー利用してパワステポンプ冷却するEG9を組んだことあるよ。
間瀬とエビスの耐久仕様ね。
1380海苔:2005/10/11(火) 18:23:36 ID:141X2fa60
>>1
乙です。

ところで昨日のツインサーキットのイベント(3周体験走行)行った人います?
出遅れて4時に着いたら体験走行は終了しましたなんて言われてガックリ
車載撮ってやろうと途中のコンビニで吸盤貼り付けてったのにorz

ちょろっと他の人の体験走行見てたけどさすがに路面はキレイですね。
あとアップダウンもピットから見る限り殆ど無くてかなりフラットっぽい。
ストレートはフルコースだとかなり長いです。速度リミッター当たるんじゃないかな
場所はR1からR306に入ってMLS方向に走ればMLSの手前にありますた。
バカでかい看板が立ってるのですぐ分かります。
俺は当分MLSかな〜
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:37:37 ID:4coyHhmG0
残念ながら那須MSLの復活は無い様です
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 20:39:09 ID:xwYOq72o0
>>12
さすがすわ屋はなんでもできるな。芸コマw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:51:41 ID:ZXheNg8O0
なあみんな、どう思う?

逆転の発想でオイルパンに熱交換器入れて冷却水通すなんてどう?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:56:24 ID:clCfvJ3v0
水温何度逝ったらクーリングすればよい?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 21:57:10 ID:lAH7A8cU0
>>16
普通に冷却水通したら水温上がるじゃん
1916:2005/10/11(火) 22:14:01 ID:ZXheNg8O0
水はラジエタで冷やす
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:15:34 ID:h53JF1fS0
>>19
ラジエターで冷却追いつかないんじゃないかな?
オイルクーラーがベストでは
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:20:19 ID:YFzqfFy70
漏れのクルマサーモ無し
50度になたら全開オケ
70℃までがマジ速い
後は徐々にパワーダウン
85℃超えるとタレタレ
90℃以上で勝負権ナシ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/11(火) 22:29:13 ID:YFzqfFy70
>>20
ノーマルでオイルフィルターの根元に水循環させるオイルクーラー付いてるやつある
(たしかEK9とかNB8Cとか)
水は油温以上にはならんし、オイルは水温以下にはならん(始動後すぐは知らんが)
ラジエターのキャパ上げれば油温も水温も下げれる

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 00:31:41 ID:xBBbYmp30
俺のDIY。
オイルフィルターにアルミのフィンを捲いたらサーキットでオイル2度下がった。
180円だと思うと嬉しい。
24 ◆GPKeyR503k :2005/10/12(水) 00:41:05 ID:a3YGbdVA0
前スレ992
ヴィヴィオの事なら車種スレで聞いたほうが早いけど幾つか例を。

エンジンルームのとある配線を短絡させると裏ROMモード発動。
KH3レックスVXスーパーチャージャーのSCプーリー流用でブーストうp。

気をつけなきゃいけない点幾つか。
激しく走ると左フロントのナックルとロアアームジョイントは即逝く。
同じく激しく走るとドア開口部、Bピラー近辺にクラック入る。
ボディがよれるとリヤクォーターガラスが割れる。

こんなトコ。
あとタンクの形悪くて、耐久に出るとワークスの半分しか走れないYO....orz
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 05:12:51 ID:G82XyZFx0
たいしたタイムも出していないのに、
「あのサーキットは同じコーナーばかりでつまらん」
とか言うやつがいて聞いていられない。

そういう人って2速か3速がメインで、
セーフティーゾーンが狭くて、
コンクリートウォールがまじかで、
あたかも攻めている錯覚に陥るコースがお好きで・・・・

26(・∀・) ◆M6R0eWkIpk :2005/10/12(水) 05:51:43 ID:hVHiR5I40
>>1
乙カレー

>>水温
ラジエーター前の余計なものを取り外すと効果あり!
特にエアコンなんてさらにGOOD
27前スレ992 :2005/10/12(水) 07:15:16 ID:3rINbIBn0
>>24
 レックス用のプーリー流用でブーストうpは販売開始時から言われてましたね。
裏ロムモードはECUのABS端子をアースに落とすと出来るかも。。。
ってのは聞いたけど、エンジンルームは知らないなぁ。どこだろ?

 タンク形状はコレクタータンク入れなきゃどうしようも無いかと。
開口部のクラックは写真で見たこと有ったよ。凄い割れ方してたよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 08:48:58 ID:ovO+RkyL0
>>25
ああ、それ俺
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 09:31:33 ID:l5AHZH020
>>25
しのいの走行会に誘われても「面白くなさそうだから」って逃げる
チキン野郎乙。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 09:33:24 ID:ZanSV0pw0
シーローひのい!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 10:18:32 ID:xYSRvu2u0
江戸っ子でつか?
328:2005/10/12(水) 10:44:48 ID:79lg3Tob0
>>12

やっぱ強化オイルポンプとかに変更しないと駄目なんですか?
F20Cだと無かった気が・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 12:27:38 ID:l5AHZH020
>>32
灯油の給油ポンプで大丈夫ですよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 13:13:15 ID:eJ49nNZCO
>>25 TC2000も殆ど2、3速でつが…
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 13:19:53 ID:pHmFPbnU0
>>34
条件それだけじゃないじゃんじゃんじゃん。
36 ◆GPKeyR503k :2005/10/12(水) 18:40:35 ID:a3YGbdVA0
>>32
純正ポンプでも問題ないよ。試してみりゃ判るけど。
クーラーコアとホースで一体どれだけの圧損が出るのかと(ry

で、これは自分がE-DC2インテグラRのB18Cノーマルに
トラスト13段コアを装着した時のデータ。
アイドリング油圧は変化無し、高回転リリーフ前最大で6.2kg/mm掛かる。
ホースはアールズホース、オイル取り出しはHKSのサンドイッチブロックの
当たり面を面研して使ってた。これで一切の問題、トラブルなし。

走り屋雑誌で言ってるような油圧低下は起きない。ってのが自分的見解。
(当然と言えば当然なんだけどね)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 20:34:31 ID:kMNAaAbU0
ついでに質問。
戸田とかのB16系の強化オイルポンプって強度を強化してあるの?
それとも仕事量?を強化してるの?
レブ8800、オイルクーラ付きのエンジンに強化オイルポンプって必要ですかね?
ちょうどバラしてもらってる最中なので・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 21:28:07 ID:ZanSV0pw0
ほん戸田!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:26:08 ID:0HjsHYUz0
油温下がれば油圧上がる
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:27:09 ID:xdPR0A3yO
すんません教えて下さい。
アラゴスタってどんな脚ですか?
一番安いグレードはバネレートが妙に低いんですが、
これでミニサとか楽しく走れますか?

知人から中古を安く譲ってもらえそうなんですが、
吊しのレートの低いバネが気になって…。
勿論使用前にダンパーはOHするつもりですが、
必要ならバネも変更しようと思っています。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 22:36:25 ID:pA4+0Aae0
>>40
スタンダードってやつか?
HPには↓
市街地走行やワインディングといったストリートを中心に、 スポーティな走りを楽しみたい方にお勧めなのが、
このスタンダードモデルです。 減衰力およびバネレートは徹底したコントロール性に優れたハンドリングをもた
らします。 また、減衰力調整機能を駆使することによりお好みのフィーリングが実現できるほか、 サーキット
走行会等もカバーできる幅広いキャパシティを誇ります。

って書いてあるよ

個人的には友人からの中古を格安でっていうことだけどOHとかしたらそこそこお金掛かるから自分好みの車高調を
新品で買うことを進めるけどね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:06:18 ID:iPUvSDAq0
そこで転売ですよ。
43サスセッティングの極意:2005/10/12(水) 23:48:35 ID:0HjsHYUz0
平均スピードとスプリングレートは比例関係にある
運動エネルギーと前後加重の作り易さがその関係にあるから
前後方向の動きはスプリングレートで調整
ロール方向はスタビで調整
ショックは加重を乗せる際、素早く作業したいなら初期の動きの良いものを
一旦乗せた加重が抜けにくいようにしたいなら、伸び側の強めなものを
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:02:09 ID:jXNAn0C70
ロール、ピッチングの量の規制=バネ

ロール、ピッチングのスピードコントロール=ダンパー

ロール量のみ=スタビ

たまに「乗り心地は犠牲にしたくないけどロール抑えたいからスタビ強化」な人いるけど、
ピッチングによる加重は規制できないからバランスくずれない?
ロールは少なすぎてもダメだと思う、特にタイトコーナーでピーキーな印象
4540:2005/10/13(木) 00:04:04 ID:xdPR0A3yO
>>41
ありがとうございます。
なかなかよさ気ですね(^ω^)
どうやらコニと同じくオランダ製なんですね。
低圧ガス式なのかな?
だとしたら普段の乗り心地も良さそうですね。

片手以下で手に入るようですから、いっときます。
468:2005/10/13(木) 00:12:21 ID:teltxo7Y0
>>36

レスどうもです
連続して周回したいので導入を本気で検討します。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:13:55 ID:seQDopmK0
>>40
アラゴはいい脚だよ
FDだけど良く動くし乗り心地も街乗りでも許容範囲。
減衰の調整幅もあるから楽しめるかな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 00:50:15 ID:d1OxLhTa0
>>40-47
こっちで語りやがってください
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127128179/l50
49 ◆GPKeyR503k :2005/10/13(木) 02:14:49 ID:BC2FXqlH0
>>37
強度UPしてある<戸田強化

純正のポンプのトロコイドの素材が悪いのか、耐摩耗性が低いみたいで
経年劣化で結構磨り減る。
すると段々油圧が低くなっていく。んである日突然ポンプが割れる。ご臨終。

んで内緒の話。
DC5のワンメイクじゃ、逆に油圧はベロベロに下げているよ。
VTECが作動する限界まで下げてある。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 11:22:37 ID:NJ22ndKXO
油圧を下げる意図は?油圧が高いと弊害あり??
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 12:42:31 ID:PixgHOcFO
>>50
ポンプ駆動の抵抗軽減と思われ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 14:58:27 ID:vkYmRZM+0
サーキット走る時ってガソリンどれ位入れてる?
俺の車は狭いから携行缶持って行けないし、悩む。
大体は2/3位でいいかな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 15:38:57 ID:uh2pC6Oa0
少ないほうが速いでしょ
スタンド無いの?そのサーキット
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 15:56:57 ID:vkYmRZM+0
>>53
いや(w
筑波だからあるよ。
ただ面倒臭さかっただけ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:20:33 ID:6hPi0KOI0
筑波の中で給油するとぼったくられるゾ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:37:25 ID:B3lxVezYO
ハイオク175円らしい
マジで
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 17:59:43 ID:x4B7ihnd0
あそこで納得のいく金額なのはカップラーメンだけw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:05:20 ID:sgGQ6cDnO
は?ハイオクないだろ…??
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:07:16 ID:sgGQ6cDnO
レギュラーしか置いてないはずだが…?入れたことないの?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 18:59:44 ID:hrbeTo560
ええっ?サーキットなのにハイオクの無いの?
レースの指定燃料どうすんの?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 19:41:43 ID:x4B7ihnd0
ハイオク入れた覚えがあるんだが・・・

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:00:07 ID:w2B+tcJ00
スレ違いはわかっていますが、教えてください!!この間TIサーキットに行ったのですが
その時に、『お前はコーナー入る進入が遅いからタイムは出ない!!』と断言されてしまいました。
自分なりにはちゃんとクリップにつけるように心がけていましたが全然ダメみたいで・・・。
それで、皆様に質問です。コーナーの進入の遅さを改善できる方法を教えてください。
TYPE−R糊
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:01:35 ID:bjXj5AxK0
ブレーキ踏むの遅らせる
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:03:04 ID:B3lxVezYO
先月ハイオク入れたのだが。
レギュラー売ってたかは覚えて無いけどハイオクとアブガスは間違えなく売ってる。
俺が入れた時はハイオク155円位だった。
んで今月6日の時点で175円だったと知り合いが。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 21:53:07 ID:tsokh19+0
>>62
進入でスピンした事あるか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:26:25 ID:uQflTNXs0
>>62
俺はGのログがうまい人と同じになるように心がけて改善した、縦から横に
きれいに遷移するように。これってコーナーのRが変わっても同じなので。
まだまだだけどね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 22:53:53 ID:tsokh19+0
ロガーついてんの?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:03:09 ID:d1OxLhTa0
>>62
減速しすぎて徐行になってるのでしょう。
進入スピードを1周ずつ上げていけ。
アンダーでクリップに付けなかったらそこが車の限界。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/13(木) 23:27:56 ID:ptDjBzau0
>>62
止まり切れない!!って思ってからブレーキ踏んでみる
やりすぎ棄権
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:10:58 ID:Aav0nPm70
サーキット走行してみたいのですが、あまりスピードがのるコースも怖いし回りに迷惑だろうし
関東で初心者向きなのは何処でしょう?
車はDGBEノーマル車です。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:19:41 ID:/MJTN55V0
筑波1000 富士ショート
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 00:40:02 ID:BWF5LEi10
成田モーターランド
受付の糞無愛想な親父に注意
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:04:36 ID:Aav0nPm70
>71-72
紹介してもらったコースで考えてみます。
ありがd
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 01:39:12 ID:/MJTN55V0
>>72
そこはサーキットではない
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 07:16:55 ID:zY/lyqny0
>>62 ブレーキを遅らせるのは逆効果。
ブレーキを早める、ただし弱めに。
ステアリングも早めにきり始める、ただし僅かずつ。
要はコーナリングの姿勢を早めに、速度を落とさずに作る。
コーナリング姿勢が早く作れれば、他車がブレーキを踏んでいるところで、
軽くアクセルを踏みながら旋回に入っていけるのだよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 09:32:49 ID:WvY5wpXY0
んなこたーない
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 09:47:02 ID:pBGUJ13iO
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 09:57:38 ID:jWWZiCfB0
>>75
このド素人がっ!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 10:07:47 ID:oYExT56IO
一段高いギアで走る。
さすればシフトダウンの間に減速しすぎることはないし、ブレーキのみで進入速度の調整に専念出来る。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 10:10:12 ID:FLfI0twAO
75
やってみますた!遅くなりまちた…やっぱクリップまでわ減速区間にしま。

77
ビヒリマチタ
泣くゾ、ゴルァ(`Д´)/
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:01:28 ID:wD9r145jO
むしろ妊婦に襲われたい
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 11:07:34 ID:Zed7H09L0
プロさんは、最近はかっ飛んできてどかんとブレーキってのは
流行らないって言ってたけどなぁ。程度が良くわからんw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 12:05:26 ID:pNojRxm+0
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:02:02 ID:W5GN5E2D0
程度問題だね。
フォーミュラスクール通ってるやつの横に乗ったことあるけど、箱には丁寧すぎだった。
減速と曲がりが分かれすぎてた。乗ってて安心感は高いしきっちり加速してきっちり減速してんだが速くない。
ドシロートで車格が下の俺が一緒に走ると見えなくなっちゃう
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 13:45:53 ID:P5FPfHat0
TC1000だと1コーナーの進入どんな感じ?>all
俺は3速で突っ込んでドゴッってブレーキ踏んでチョビブレーキ残して
クリップポイントを外さない様にしているけど正しいかな??
緩く長いブレーキングって人もいるしね・・・・
ちなみに2速には落としません。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:53:55 ID:cv8zMptF0
>>85
ガッツりブレーキ踏んで、車の向きをインに向けたらアクセル全開。
あとは、ステア操作でヘアピンまで一つのコーナーとして処理。

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 21:10:12 ID:WvY5wpXY0
まあクルマによるだろうね。

けっこーカリカリのインプが進入でカクッ!て向き変えてヘアピンまですごい速さですっ飛んで行くの見てビビッタ俺。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 01:26:08 ID:9K1XE4220
1コーナーはバカでもブレーキングドリフトできるレイアウト。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 07:27:09 ID:VyyrxheP0
そういう人は正面の土手に上ったりします。
9062です:2005/10/15(土) 15:01:21 ID:GGEkWAKo0
皆さん色々なご意見・ご指導ありがとうございます!!66さん・75さんありがとうございました!!
これから猛特訓をしたいとおもいます!スレ違いでしたが、色々ご指導ありがとうございました
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 17:08:17 ID:ttGbax730
>62
仕様が同じで早そうな人の進入真似してみたらどうですか。
TYPE-Rなら1コーナー・ヘアピンは100看板過ぎからでもABSフル作動で止まるでしょう。
1コーナー・アトウッドで2速に入るようでは恐怖心が勝っているだけ鴨。

最近ってことは火曜のWPか4Cデスカ?
WP枠で狂った進入する外車がいたような・・・。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 19:12:56 ID:ddbHu8vP0
火曜日の4Cだれかオイル撒いたろ(`Д´)/
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 20:00:43 ID:aFmgUGQW0
100看板過ぎからABSフル作動でも曲がれるでしょう
のほうがいいかな

WP行こうかな
前の車から取ったシートベルト見つからない
94ロドスタ:2005/10/15(土) 23:54:05 ID:mLqAiw2u0
明日は備北逝きます@Aコース
グリップです

新品ネオバハァハァ(AA略
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:27:05 ID:eh6DPsQI0
FSWの平日のNS-4枠って空いてますか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 20:34:22 ID:Qn/uinLq0
>>94
Aって上コースだっけ?
コースの荒れ具合どうだった?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 13:38:55 ID:+9SGiTWY0
週末、プ●クル主催のTC1000行きます。
週末晴れそうで良かった・・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 19:11:52 ID:cqBQKr8l0
>>97
つ台風
9997:2005/10/17(月) 19:23:21 ID:+9SGiTWY0
>>98
●rz
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:16:28 ID:/TywRB3X0
>>97
自分も行きます。ヨタ車のタイムアタックですが。
台風は日曜までには通り過ぎてるでしょう?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 21:21:15 ID:JyST2IZcO
なんかな〜最近疲れた…筑波のタイム出るまでは頑張れたけど…出てしまったらなんか…卒業かな…気持がついてこない…昔は59秒が雲の上の話しだったんだけどなぁ…
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:37:03 ID:1oW2yGK+0
無理に行くことない
気が向いたら行けばいい
10394:2005/10/17(月) 22:44:49 ID:MwKMPShZ0
>>96
Aは下の小さい方です。
Bは貸切のドリ大会

Aですが、1コーナー改修して途中から路面ミューが変わるのでちょっと難しい
それと相変わらずドリ主体なので小石が一杯散らばったりする。
なのでグリップは肩身が狭い・・・
クリアラップはほとんど無いです、前詰まってもあまり譲ってくれない。
まぁそんな時は前の車に合わせるようにドリってます。
グリップ派だからと言ってドリフトが嫌いなわけじゃ無いので気にしてないです
むしろ勉強になったりする。

タカタが貸切ばっかりでなかなか逝けないのが悩み
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:47:01 ID:5Py3LEkd0
いっかいしんだほうがいいんじゃない?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:31:18 ID:MwKMPShZ0
>>104
何ゆえ?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:37:06 ID:1oW2yGK+0
>>104
インプレキボン
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:53:34 ID:5Py3LEkd0
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
    |::::::::::|              .|ミ|
    |::::::::::|              .|ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
     |彡|.  '''"""    """'' .|/       
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
    | (   "U''''"   | "U'" .|  
     ヽ,,         ヽ    .| 
       |       ^-^     |      
   ._/|     =-- --=   |        
   ::;/:::::::|\.    "'''''''"   /  
   /:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 07:04:31 ID:XuLh80x30
>>101
もしかして、分切達成した方ですか???
109 ◆GPKeyR503k :2005/10/18(火) 09:24:33 ID:wKP62+Bn0
軽ターボのサキト車作りたいな・・・

スーチャーはどうやっても遅いという事が判ったorz
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 11:45:31 ID:Eig+MB+v0
ドノーマルのオッサンセダンに乗ってるんだけど
サーキット走ったら迷惑になるだけかな?
フリー走行とか走行会とかあるけどドノーマル車で初心者にはどっちも厳しい?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 12:05:13 ID:SkzzWSk+0
ノーマル車歓迎って走行会もあるからチェックしてみたら?
ライセンス取ってのフリー走行ならまったく問題なし。
迷惑になるってのはオッサンセダンよりオタが乗っ(ry
11297:2005/10/18(火) 12:33:17 ID:UfXo9FQZ0
>>100
台風一過の秋晴れになりそうな感じで良かったです〜。
今回は台数集まるのかな・・・
昨日、受理のハガキが届いた
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 12:34:49 ID:xDQcVkge0
>>110
個人的には、いきなり走行ライセンス取って自分で走るより、
初心者向けと謳ってる走行会・スクールに参加するのがお薦めかな。
そういうイベントだと、走行前ミーティングもしっかりやること多いだろうし。
ちなみに、オッサンセダンで走ってる人もいるよー。

>>111
オタクって街乗りオンリーでサーキットには来ないんじゃないの?
まあ、周りに迷惑掛けなければ、オタだろうがホモだろうがオレは構わないけど。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 13:46:21 ID:/4JFLelo0
新FISCOをはじめて走ってきたお!
コース覚えるの難しいお!
勾配が付いてて、シケイン〜最終コーナーが超難しいお。
クルマはノーマルのインテグラRだお
タイムは目標の2分20秒だったお。

ちょっと恥ずかしいタイムだお! でも高くて何回も走れないお!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 17:12:43 ID:JgrgsvaV0
↑語尾の「お」を全部外せ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:46:26 ID:BmWGtetP0
ここは、vipperが出る幕じゃない
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 18:54:45 ID:t73NKuwG0
>>115-116
>>114は釣りだ。祭りを起こそうとしてやがるんだ。釣られんな!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 20:11:59 ID:thPuZbsX0
>>110
得るものはイパーイあるから逝ってきたら。
初心者こそGT選手権やるような大きなところがいいぞ。
セーフティゾーン大きいし。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 20:18:37 ID:ypSmwZtn0
スピード出るから重くてそこそこパワーある車だとブレーキが効かなくなるかも
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 20:55:47 ID:mzpIx/zg0
今の時期オイルの粘度はどっちがいいか教えてください。
10W-40のモチュクロノと15W-50のモチュコンペ
ちなみに車はインプのSTIで行くサーキットはTC1000
クーリング関係はドノーマルッス
そんなにガンガン行かないけど、車に負担がかからないほうがいいな、と思ってです。
よろしくお願いします。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 21:06:31 ID:8K96grhI0
>>120
小排気量NAだが、17.5W−50つこてる。
20W−60くらいにしとけ。
122120:2005/10/18(火) 21:10:53 ID:mzpIx/zg0
>>121 
アドバイスdクスです。
ってことはモチュならルマンっすか?持ってナイッス!
15w-50のコンペがいいのかな?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:05:34 ID:hkaAZQTA0
>>121
小排気量NAならアドバンテージ 0Wー5
または ニューテックUW 0W−10
いっとけ

ほんま!速い!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:16:16 ID:8K96grhI0
壊すなよ!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:17:25 ID:csOkHW3K0
ターボ車でサーキット走るなら、あまり季節関係なく固めでしょ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:23:34 ID:8K96grhI0
サーキット走るなら固めが基本だ。

特にターボならなおさら。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 22:58:31 ID:+YDHS9ou0
固めがデフォなの?
俺のEJ205、いつも5W-30で回してっけど調子良いよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:31:29 ID:8K96grhI0
じゃ、俺も!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:32:55 ID:HAmIopTm0
>>127
それって富士重純正指定粘度ではないですか
サーキット走る大多数の人はターボ車なら固めにするよ
調子が良いのは当たり前だけど大事にしたいなら固いほうがよろしいかと
130123:2005/10/18(火) 23:35:45 ID:hkaAZQTA0
いまどきのオイルは壊れへん
ガソリンでの希釈とか、それが蒸発した成分とかには要注意
あとエステルは水分に弱いと聞いたことがある

油温が上がって怖いから硬めでっていうけど
実は動粘度が低い方が油温上がりにくいのだ

やらかいのいっぺんテストしてみ
油温安定、油圧安定、フリクション低減でメチャ速! 目から鱗
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:37:12 ID:8K96grhI0
たった今、低粘土派になりました!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:44:24 ID:8K96grhI0
でもよく考えてからね。
ttp://marron.catfood.jp/car/zero20.html
133123:2005/10/18(火) 23:46:19 ID:hkaAZQTA0
そんなことより偏りには注意しーやー
特に横置きエンジン インテDC5とかヤバイで

縦置きは加速のいいやつで前にオイルパン付いてるのは注意

メタルトラブルって原因はほとんど偏り


134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 23:52:20 ID:8K96grhI0
そういえばDC5ってサーキット走ってないな。
ノーマルでTC2000くらいだと結構気持ちよさげだけど、
ミニサーキットでキャンバーキンキンにつけてドンガラにしたEF8
とか見ると、イジれないってのがツライよな。

オイルとぜんぜん関係ないくてスマン。
135123:2005/10/18(火) 23:57:46 ID:hkaAZQTA0
EF8おもろいな
EF9のがリアの挙動掴みやすくてタイム出しやすいけど
速さ≠楽しさやから漏れは8派

同じ理由でNA派、どっちかってーとFR
ロングホイールベースよりショート派

行き着いた先はロドスタ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:00:10 ID:t73NKuwG0
>>134
は?DC5も今はかなりいじれますが?
フロントキャンバー4度付けてますが?
お前が走ってるコースが世界の中心じゃねーんだよタコ。
137123:2005/10/19(水) 00:03:28 ID:hkaAZQTA0
無限ナックル6度付く・・・付き杉・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:05:11 ID:1tZPMWt60
>>109
ヴィヴィオで走ってるの? それともレックス?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:19:18 ID:2dxHU+Am0
>>109
軽ターボも面白そうだ。
AZ-1なんて最高。
レアだけど。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:21:55 ID:2dxHU+Am0
>>136
SPOONが足をだしていない。
やっぱり難しいんだなぁ!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:34:30 ID:0MNHBO6F0
>>133
そうそう、油温上昇による油膜切れでメタルが逝くってあんまり無いよね。
サーキット走るなら、オイルパンのバッフル加工は必須だと思うよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:37:58 ID:2dxHU+Am0
漏れもSPOONのバッフル付き入れた。
でも、純正品に仕切り板溶接しただけで何であんなに高いんだろう。
もっとも、B型特有のオイル消費に気づかず、オイル切れでブローしたけどw

乗り換えたロドスタはよく曲がるがノーマルのエンジンが(以下略
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:38:29 ID:2dxHU+Am0
FIRE見て勉強するか
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:43:44 ID:PFURxUmQ0
今までミニサーキットはオーバーステア気味の方が速いと思ってた

最近はやっぱり弱アンダーだな、と思い始めた・・・・・

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:45:18 ID:2dxHU+Am0
腕が上がった証拠
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:45:46 ID:WMn+z93s0
(・∀・)アンダー
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 00:50:31 ID:NRfoeRJ60
>>140
俺スプーソはイラネ派だからどーでもいい
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 01:56:33 ID:BMvuJkgL0
アンダー仕様でパワーオーバー気味に走るのって早いのかなあ?
と思ってた俺。

今は
アンダー、オーバー出さずに(F:R=60:40ならアクセルで10プラス
になるアクセルワーク)、タイヤを転がす感覚でフロントの限界を探る
走り方の方がいいのかなあ。と思っている俺。

どんどんフロントが逝くと危険な状態に・・・・。
怖くなってドリ比率が高くなっている。

そもそもここ4ヶ月サーキット行っていない。なんと4ヶ月べた踏みし
ていない俺ガイル orz
149120:2005/10/19(水) 03:10:26 ID:AoZDGZCu0
だだいまオイル交換してきました。
1日中走る予定なので取り合えず固目がいいかな?ってことで
モチュコンペ(15w-50)にしました。
今度サーキット走行する際にはクロノでいってみます。
よい話が聞けて勉強になりました。ありがとうございました。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 08:38:08 ID:cQErm8PrO
自分はEF8に乗っているんですが、トーについて教えてください。どのあたりがおいしいトコなのか、皆さんの意見聞かせてください。よろしくおねがいします。
151 ◆GPKeyR503k :2005/10/19(水) 09:02:49 ID:8rQaaeQj0
>>138
両方試したYO。
レックスは普段の街海苔用のをブースト1,4まで上げて
ヴィヴィオのフロント+ジャスティのリヤサス組んだ仕様。
これにRE-01履かせて間瀬16秒。
ヴィヴィオは同じくブーストうp1,2仕様で燃調補正。
パル脚と部分ピロとRE-01で間瀬14秒。
共にドンガラ仕様。

同じ金掛ければ、ワークスなら12秒台入るorz
さらにスバルはガスタンの形悪くて、この仕様だと
10周で燃欠し始める('A`)
耐久出るなら絶対ワークスだと思います・・・

スーチャーでブースト上げると、相対的にエンジンパワーが
相殺されてどんどん高回転が死んでくYO..........
カプチーノホスィ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 10:38:38 ID:PgAvyzGY0
プスーンとかいってるヤシ
あんなチョンボ屋の商品買う気にならん
JOY耐のFitのはなし知ってる?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 13:06:03 ID:zuqNAHTx0
燃料タンクイパーイイパーイ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 13:33:57 ID:Qo7AELIe0
真面目にやっているエントラントをコケにしたプスーンのチョンボ行為は
時間がたっても忘れられる事は無い
隠しタンクみたいな稚拙なチョンボでトップでチェッカー受けて嬉しかったか?
ガチで勝負したほかのチームの気持ち考えたか?
せっかくの感動もぶち壊し
あんな会社が今でものうのうと商売やってるってのが信じられん
わしゃ絶対、二度と、金輪際プスーンの商品なんか買うかとおもたヨ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 14:11:37 ID:Neq5J8p00
>>154
それって消火器の中身が燃料だったって話?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 16:47:49 ID:+pjCfmV60
>>151
わしも耐久はワークスだと思うます。

>>155
簡単に言うと隠し燃料タンク増設。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 17:30:22 ID:vsPenb1fO
>>156
もっとkwsk
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 17:55:38 ID:6or0txOu0
ダッシュボードの中に、隠し燃料タンクだったっけ?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:15:44 ID:ooE9NmtC0
信者ってどこにでもいるよなぁ。
中身見ないでブランド志向な奴。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:22:39 ID:UZcu/7cr0
みな落ちつけ。
スプーン社長は、フィットはスポーツカーだ&レジェンドはスポーツカーだ、
と抜かしている不思議ちゃんだぞ。
DC5のアシも他の所ではそこそこ作れているんだから、押して知るべしなのかも。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:26:32 ID:pMvpZswwO
プスーンと言えばやっぱり、開くキャリパーの話せにゃ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:27:01 ID:+pjCfmV60
>>157
ttp://www.spoon.jp/jpn/topics/20030717.html

まさにこの通り。安全タンク以外に隠し燃料タンクをつけてあった。
スイッチがついていて、ぱっと見はまったくわからないようになっていたという悪質さ。

で、次の年も何食わぬ顔して出場していたんだよね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:30:31 ID:ZFx/7zeY0
>>150
サーキットか?
F:アウト20分
R:イン20分
くらいでいいと思うけど、できればフロントと同じくらいリアキャンバー付けたいかも
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:41:06 ID:WMn+z93s0
ギシギシアンアン♪
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:46:04 ID:mPcxsuZ40
>>161
kwsk
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 19:52:40 ID:1DpyyYeP0
土曜が楽しみだなぁ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 20:06:23 ID:NRfoeRJ60
>>160
プスーソの社長はS2000マンセーだから、DC5をいじってみたら
S2000より速くなっちゃって、それが気に入らないから
開発やめたって話をその筋の人から聞いた。
あくまで噂だから本当かどうかは知らんw

>>162
あのオヤジ、見るからにツラの皮厚そうジャンwww
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:41:30 ID:2dxHU+Am0
でも、エンジンは素晴らしいぞ。
退化したストラット用の足は別のとこにすればいい。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:44:33 ID:2dxHU+Am0
でも俺的にはSHAFTが最強z
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 22:55:01 ID:2dxHU+Am0
スプーソのシャッチョサンって余計なこと言わなければ結構イケメンでね?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:12:14 ID:l9lhOtsb0
プッスーン行って隠しタンクの見積り取ってきたらネ申
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:16:18 ID:CVul4kFW0
>>151
 ヴィヴィオにはLSD組んでました? 
後、燃調補正はマップ書き換えですか?それともAFCとかですか?

博物館の作者の方ですか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 00:15:25 ID:7KatKEBK0


 隠しタンク
  inside!

ステッカーとか誰かシャレで作ってみてよ!
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 00:24:03 ID:7KatKEBK0
>>167
彼はSでレース始めたから、Sに対する思い入れはひとしお。

インテやシビックなどのイメージが強いが、
彼にとってのホンダといえばSなんだよね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 00:26:32 ID:shkM68ef0
普通車でサーキットを走るとパーツ類の必要性を実感しますが、
軽とかの場合はどんなもんですか。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 00:34:44 ID:7KatKEBK0
遅いタイムのクラスの必要性を感じる。
バカにしてるわけじゃなくて、並のイジリ方だと普通車と同じクラスは合わない。
最初はジムカーナがいいと思う。

パーツ類に関しては、別に軽だからといって特別に違うってことはないと思う。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 00:39:17 ID:LnNqp0Fv0
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 00:55:00 ID:shkM68ef0
>>176
レスthxです。

でも、言い方が悪かったですね。
普通車と混合で走るのではなくて軽自体の走行感覚っていうか。
サーキット走行自体は、以前、普通車の1600ccクラスで走ってた事があります。

軽だとほとんどのコーナーが高速コーナーみたいになっちゃうと思うんですが、
足回り入れないとヤバイとか、峠走るのとはやっぱり挙動とかも全然変わってくるんでしょうね。
ノーマル状態でもそこそこ楽しめるかなぁと思って。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 01:25:01 ID:HiwAOlmp0
那須はコース両脇に土手や林があって、コースの他のエリアが見えないようになっていることと、
それなりの長さのストレートがあるから、「サーキットを走ってるな〜」っていう気分になれて、大好きだった。
復活できず朽ちていくのは残念だ。

本庄とかは、折り返してくる他の車が丸見えなので、なんかカートコース走ってるみたいで気分が出ないぞ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 01:28:17 ID:wNZ1Crpu0
見えるほうがいいよ。前方でスピンした車とかが確認できないと危ないし。
作手も第二コーナーの土手をもう少し削って欲しい。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 07:35:23 ID:pur0pW6/O
163さんありがとうございまーす。サーキットです。タイムが伸び悩んでしまって……
182 ◆GPKeyR503k :2005/10/20(木) 12:27:15 ID:cgeVis5P0
>>172
走るならLSDは入っていることが前提な人間ですアテクシw
と言ってもケツと強化センターだけでした。Fは高くて(ry
(殆どガラクタの山から組んだ車体だしね。)
燃調は持ってたサブコンで補正してみました。

てか、なぜ博物館を知っているwその方が謎ですが。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 13:16:05 ID:4Lz/XjoP0
>>177
GJ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 18:29:21 ID:vIIL3QKt0
>>181
どこを何秒で壁?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:08:06 ID:2isTF0MT0
筑波で55秒です。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:14:58 ID:8Nwxe/6l0
>>185
お前に教える事は何もない。免許皆伝ぢゃ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 20:54:29 ID:VCNadWCVO
いやまて、1000かも知れん
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 21:37:06 ID:7KatKEBK0
ひさびさにブラクラ博物館見たけど、
ずいぶん雰囲気変わったというか、充実してる。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:21:06 ID:o/r1AP+Z0
GP氏のお店のURLキボウ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:39:19 ID:7KatKEBK0
昼は普通のサラリーマン。
夜はブラクラ博士みたいな2面性がイカス!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:40:59 ID:7KatKEBK0
まるで、”ファミリーカー”と”レーシングカー”の両方の顔を持つシビックのようだ!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 22:44:31 ID:7KatKEBK0
どちらもホンダ
<走る実験室>が世界の<国民車>

N360発売後の新聞広告には、
F1マシーンとN360が並んだ写真とともに
次のようなコピーが記されていた

”F1マシーンは走る実験室です”
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 18:40:07 ID:Ki++CyFK0
わーい、明日のサーキットは初めてのところだぁ。

雨降らなきゃいいけど…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:58:42 ID:05AC/kbX0
天気予報はここて見よう。
ttp://weather.biglobe.ne.jp/data/spot/circuit.html
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 20:59:58 ID:05AC/kbX0
む。傘マーク多いぞ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/21(金) 22:42:13 ID:jlvRYH430
女心と秋の空。
おまいらシーズンは11月後半からですよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 07:10:19 ID:xnL48yoV0
シーズンのせいで、お目当てのサーキットが毎週末貸し切りで走れない罠orz
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 19:50:59 ID:twT0wgG30
雨で路面がスリッピーだった…orz
せっかくA048履いたのに…OTL
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 20:49:45 ID:t9gnoG8B0
>>198
たぶんラジアルの方が良いタイム出てる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 20:54:10 ID:jQcJUooe0
んなこたーないw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 21:02:35 ID:V0FSS+1H0
あるときも、ある
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 04:33:31 ID:Y2ADWezx0
基本的には雨でもSの方が食う。
ただし、暖めるまで食わないとか水溜りがあったら危険とか、雨だと扱いが難しい諸刃の剣。
REー01Rかネオバだったら、間違いなく安心。
203 ◆GPKeyR503k :2005/10/23(日) 07:17:53 ID:DzG8iic60
ウェット「コンパウンド」という肩書きに乗せられると痛い目をみるよ。
コンパウンド云々で「排水性」がどうなるモンじゃないから。

排水性を徹底的に考えたパターン、且つコンパウンドでなければ意味が無い。
水の上に浮いてりゃコンパウンドがどうのって問題じゃないからね。
そういう点で考えれば>>199が正解。
ラリー屋はウェットターマックでSなんて選ばないでしょ。

話が変わるし板違いだけど、今朝釣りに行ってデカ目のシーバス釣ったから
今日は良い仕事が出来る予感w
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 07:43:32 ID:K/FBC8To0
>>202 筑波でのPDLのとき土砂降りで路面が川のようになったが、
そのときスタッフが、01Rならまあ大丈夫だが
RE55はマジ危険だから無理しないでといってた。
この場合は排水性の問題だね。ブリジストンの意見でもあるわけで。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 08:50:48 ID:pghQnxn/0
>>199
こっちはMRでSタイヤ、相手はFFでラジアルだったんだが、15秒くらい差をつけられた…
ほかにポルシェも走ってたけど、Sタイヤで俺よりちょっと速いぐらいだったかな。

まあ、俺がヘタレなだけなんだけどね…
20680海苔:2005/10/23(日) 10:57:33 ID:sh3g03op0
タイヤが間に合わず相方の同乗だけですが、昨日MLS行ってきますた。

相方はグリップなんで一緒には走ってませんが、14時のドリフト枠で
外人さんが乗ってるドリ車のローレルだったかな、2ヘアの立ち上がりでクラッシュ。
くの字に折れ曲がったボンネットを真っ直ぐにしようとしてたのかボンネットの上で
ボンボン飛んだり跳ねたりしてるのを見たときはちょっと引いた。
後はマフラーリングが切れたのかぶら下がったマフラーから火花をあげつつドリフトする13w
止めてよ服部さん!

で、帰ったらアゼニスが届いていたorz
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:48:02 ID:Y2ADWezx0
ラジアルのブロックパターンでSのコンパウンドを持ったSタイヤが雨で最強。
実際、どうなっちゃってんの?っいう位雨では笑いが止まらない。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:51:17 ID:Y2ADWezx0
>>206
アメリカでオーバルレースやってたノムケンに憧れて、真似したんじゃないか?

走ってる途中で、フロントウインドからボンネットに乗っかって、落とされて、無人カーを追っかけていけば最強。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 11:59:04 ID:Y2ADWezx0
ヘッドライトのわくの取れ方がイカしてるあの車の前で気取って写真を撮らないか?
21080海苔:2005/10/23(日) 21:10:45 ID:uZMjwWUf0
そうそう忘れてた。
そのクラッシュしたドリ車、最初右リアの窓に吸盤で車載のカメラ付けてた。
で、クラッシュしたとき何を思ったのか前ガラスに貼ってたんだけど(前見えねーだろとオモタ)
前からガードレールに突っ込んだにもかかわらず、吸盤はちゃんとくっついたまま帰ってきてたw
ドリなんでメチャクチャ速度出てないとはいえ、D-Rightsステー(に俺の目にみえた)の
吸盤の強さを見せつけられた思いですた。

俺も買おうかな、D-Rightsステー
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:55:23 ID:kLgbii4qO
ヨドバシとかで売ってる数千円のバキュームマウントとステーで十分だよ、マジで。
お金もったいないよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:33:38 ID:hrQhk0R30
ケンコーのバキュームマウントでイイジャナイ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:41:54 ID:1JPrcr9I0
室内吊り下げ、これ最強。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:09:38 ID:3/qvBs+y0
タイヤはやっぱRE-01が最強だった。いろいろな意味で。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/imgboard.cgi?bbsaction=disp_rep_form&amode=&page=1&blood=20051023230441&parent=3954
「俺の秘密兵器だぜー!」って期待して作ってみたんだけど、全然風弱いし....。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:42:41 ID:14zT5Ro70
軸流ファンでそんな細いチューブに空気を押し込めるほど静圧が出るわけ無い
せめてシロッコファンにしる(それでもダメだと思うが)

つーか何に使うのコレ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:21:45 ID:kZ2xWOyg0
>>215
なるほど、シロッコファンというものの方が静圧ってのを得られると...
サンクスです!

ちなみにドライバーを冷やす仕掛けを作ろうとしてました〜。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:31:14 ID:rZBgcfwg0
>>216
スーツかメットの中にでも送風しようって言うの?
ファンじゃなくて走行風を利用した方が良くない?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:51:11 ID:mkcX34VP0
>>204
去年ですか?雨はRE-050が良いって言ってましたね。
今年はBSタイヤ履いてないんで行けませんが。。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 01:51:56 ID:MB8GQaZn0
ウェットで速い順番に並べたら
4WD≧FF>>>FR>MR≧RR
で合ってる?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 02:07:39 ID:P0tT87xK0
すいまえせん。
フルタイム4WDの車でコーナーを曲がるときは、ブレーキを踏みながら曲がっているのですか?
それとも、アクセル踏んで曲がっているのですか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 03:06:25 ID:W0AGRuVz0
>>219
RR(特に930みたいなセミトレは)はどしゃぶりになるとRRは一般道でも怖いね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 06:17:18 ID:3SQly0Lm0
>>220 どちらもある。カーブのRの大きさ、深さ、それと前後の速度でさまざまだ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 09:52:29 ID:p1xdTABB0
>>211
くわしく
224211:2005/10/24(月) 11:46:58 ID:XBXc8n6OO
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:21:32 ID:wrVIuc+U0
メーカー純正のRE040とかって駄目ダナ・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 12:31:17 ID:CLM/zYu9O
>>225
070はかなり食うよ、さすがインチキラジアル

>>220
ブレーキ踏みながら進入、アクセル踏みながら立ち上がり
っていうか4駆に限らずそれは一緒で、車・乗り方によってタイミングが違うだけでは?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:11:33 ID:p1xdTABB0
>>224=211
サンクス。
地元のカメラ専門店で探してみる。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:26:37 ID:KNm54uQp0
>>219
トラクションをかけ易いMR、RRがFRより有利かと
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 14:07:38 ID:+NylL+wG0
>>228
雨では挙動が唐突なMR,RRよりFRの方がコントロールし易いかと
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 00:55:54 ID:30BdFEeM0
AWDがイイとこ取りって事だな?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:33:57 ID:cmbPpvWF0
ウェットで速い順番
4WD≧FF>>>FR≧MR=RR
こんな感じ?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 01:34:52 ID:OXEdxBZn0
どーでもいーですよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:24:54 ID:FkTox7Ip0
FFを過大評価しすぎ
4WD以外は状況次第で変わってくる
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:31:04 ID:7cQrQksy0
>>207
「ラジアルのブロックパターンでSのコンパウンドを持ったSタイヤが雨で最強。」
これってどこのメーカーのなんていうタイヤですか?
こういうのあれば欲しいと思ってたんですが、あるとは知りませんでした...
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:39:21 ID:kI+5Zo4d0
>>234
一般ラジアルとSタイヤの境にあるのは
TOYOのR1Rとか
もしかしたらミシュランのPilot Sport Cupとか
ブロックパターンはSに近い気もしますが。

以前、Sタイヤの定義とは?みたいな話が出たときに
分類しづらかったやつ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:56:12 ID:7cQrQksy0
レスありがd
でもTOTOですか。。。 使う気(買う気)になれない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:00:53 ID:axUrw5eF0
>>236
魂の叫び?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:02:14 ID:axUrw5eF0
ああ、U2と間違えた…憂鬱だ…
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:05:19 ID:kI+5Zo4d0
漏れはNEOVA買うならR1R買います。

終盤までタレないRE01Rか、タレるの覚悟でR1Rか
みたいな感じで。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:10:13 ID:0aavoGvE0
R1Rはサイズのラインナップが少なすぎるから却下
241236:2005/10/25(火) 11:10:33 ID:7cQrQksy0
漏れはジムカーナやってるんで、雨の日最強と聞いてハァハァ(AA略)したんです。
でもTOTOは...  048や55Sのコンパウンドで商用タイヤ用パターンを期待したんです。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 11:16:21 ID:kI+5Zo4d0
サイズ丁度だからOK〜

前は密かに安くてハイグリップ、だと思っていたが
価格逆転してNEOVAの方が安くなっちゃったのね。
243 ◆GPKeyR503k :2005/10/25(火) 18:29:14 ID:3dRD6e7T0
>>234
え〜っと、品番忘れたけど、A049とかそうじゃ無かったかな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 19:24:22 ID:axUrw5eF0
>>243
ウェット向けではあるけど、いかんせんサイズ無さ杉。
245 ◆GPKeyR503k :2005/10/25(火) 19:44:55 ID:3dRD6e7T0
んじゃそこでグルーバーの登場・・・・かな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 21:35:20 ID:iZNNiemp0
タイヤのおかげで速くても、
「雨ではぇぇ!カコイイ!」と思われるウェット用Sタイヤはかなりおいしい。

ドライで速い椰子なんてゴロゴロいてるけどね。
247 ◆GPKeyR503k :2005/10/25(火) 23:18:34 ID:3dRD6e7T0
>>246
いやちょっと待てw

走るなら、タイヤが全てと言っても過言ではないと思うのよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:23:24 ID:m/znEgzZ0
だよな!

今日の福田ハングオンもミシュランネタだったし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:24:45 ID:m/znEgzZ0
「福田ハングオン」知らない?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 11:35:11 ID:WKdUDxci0
>>249
知るかボケ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 13:09:45 ID:DbFitmTu0
TC1000の攻略で教えてほしいっす。
最終コーナーへのアプローチで緩い左(実際は結構キツイ)の後に
フルブレーキ踏むの怖いんですけど・・・・。
横G残っていて車が暴れるし・・・
いまいちココのコーナー難しいんだよな。
このコース速い人、どうか教えて〜
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 16:17:01 ID:4I+NApAm0
>>251
パッドとローター換えてアライメントとれゃ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 16:25:07 ID:WKdUDxci0
>>251
車体が安定している時にブレーキングするのが鉄則。
不安定な時はアクセルを踏め。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:31:40 ID:DbFitmTu0
>>252
パッドとローターは新品です。
効きも良いです。

>>253
3速全開で進入するから俺の車と言えどもかなりの速度です。
で、緩い左をクリアするともうブレーキングポイントに・・・。
車体が安定する時間なんて無いです。
いつもは左をクリアしたらアクセルOFFして車体が落ち着くのを
待ってからブレーキングしてます。
結果、いつもこのポイントで他の車に引き離されます・・・・orz
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:04:38 ID:/C3uQB5s0
>254
じゃ、手前のカーブの速度を意図的に落としたら?
と、素人考え。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:07:35 ID:DbFitmTu0
>>255
結果的にそうなってます。
アクセルを軽くOFFで左コーナーをクリアして最終コーナーの突っ込みに入る
感じ。
で、そこで差が開く・・・。なんで皆踏みッパでいけんだ・・・・orz
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:12:34 ID:/C3uQB5s0
>256
アンダー気味に車両を調整したら変わるんジャマイカ?
と素人考え。
258 ◆GPKeyR503k :2005/10/26(水) 20:20:42 ID:AYxdutbj0
>>251
車種は?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:26:22 ID:pX73AVMa0
そろそろ玄人考えの人をパパ期待しちゃうな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:31:53 ID:XgNPXqhw0
>>254
それで正解だよ。

>>255
アクセル戻すのをギリギリまで我慢してイッキに戻してエンブレで安定させるんじゃなくて、
ほんの少し手前から横Gが徐々に減るようにスーと戻してみな。
スパッと戻すより安定するの早いし速度も速いよ。
極端に意識しすぎると遅くなるからね。
「スパッと戻す」→「スーッと戻す」
文字で書いてもわかりづらいかな?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:34:10 ID:XgNPXqhw0
ごめんアンカー逆だった
255が正解って言いたかった。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:54:21 ID:WKdUDxci0
>>254
そのカキコで全て分かった。
車体がボロくなるのがもったいなくて縁石避けて走ってるだろ?
もっとズバッと行けズバッと。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 21:54:18 ID:aa6E3hQG0
>>251
最近ちょっと荒れ気味だが本来良スレなんで、ここの過去レス当たってみては。
ttp://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1100003560/l50
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 22:24:38 ID:m/znEgzZ0
>>250
だまれBAJA。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 01:40:16 ID:0r0NwTGs0
>>254
セッティングが決まってないのか、車種にもよるだろうし、
自分の腕のせいなのかもしれない。
他のコーナーで他車に着いて行けてるのに一つのコーナーだけ
遅いとか、苦手意識があるなら260,262さんの言う通りだと思う。
266260:2005/10/27(木) 12:34:25 ID:e4ckXFK60
ところで251は、今どれくらいのレベルなんだ?
44秒切りくらいを狙っているレベルだと勝手に思い込んでいたけど。
このレベルだとセッティングイマイチでも何とかなると思ったんだ。。
でも、そもそもソコでフルブレーキングは必要ないでしょ?ってふと思った。
もっと初心者なの?
(もし中級以上だったらゴメン)
267 ◆R200.951cc :2005/10/27(木) 22:46:19 ID:RWlN7thZ0
>>254
左をクリアしたら横Gを残さずにかまぼこへ真っ直ぐブレーキ。
最終一個目を抜けたら一瞬アクセルオンで最終二個目へ。

って感じで走ってるけどなー。
横Gは必ず消しておかないとブレーキで置いていかれますぜダンナ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:25:43 ID:Ax/KCVsg0
ふぅ。今週レースだよ。おまいら!応援汁!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:39:31 ID:O5KKN+Zf0
(`・ω・´)ガンガレ!!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:14:18 ID:Fg1Z/msx0
車もタイムもわかんねーのによくアドバイスできるな!
ついでにいうとアドバイスしてるやつの車もタイムも分からんのにな!


と、不躾インターネッツ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 00:50:05 ID:8d3ha8+k0
逆に聞く。

車もタイムもわからなければ、アドバイスはできないか。

だとしても一言ガンガレって言いたい.
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:13:30 ID:7UPUs0Qt0
この感じ、あいつか。懐かしいな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 13:38:19 ID:0RSxstmt0
>車もタイムもわからなければ、アドバイスはできないか。
できねぇよw
274268:2005/10/28(金) 20:08:13 ID:0+rgkbaI0
>>269
dクス!漏れガンガル!

でもあしたはウェットっぽい・・・(´・ω・`)
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:16:07 ID:9OfvbtzG0
いや、メンタル面とかはアドバイスできない?
おやつは500円までとか。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:22:08 ID:CqkipEX00
>>275
それはメンタル? なのか(w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:38:25 ID:4ERs1daZ0
事実は小説より奇なり
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 20:58:14 ID:z3VT46xi0
>>275
ok、俺からのアドバイスだ。




ヘルメットは忘れるな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 21:24:22 ID:8d3ha8+k0
おやつはロッテ製品だ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 21:29:07 ID:0qsu3R8D0
昼飯はロッテリアだ!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 21:29:29 ID:gWk/yvhyO
トマトは野菜だ



気をつけろ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 21:40:04 ID:cFu6tqfX0
>275
正露丸糖衣持った?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 21:51:34 ID:JrQn6LQs0
>>275
つ中国産キムチ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:12:24 ID:XXkyMg+R0
>>275
バナナは不可
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:13:19 ID:OMsAFr490
水筒は持っていったほうがいい?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:14:58 ID:CqkipEX00
おまいら、こういう話題でだけわらわらと沸いて来やがって(w

漏れは、ネタがねぇ orz
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:19:06 ID:9Vzry8Ro0
ロッテンに曝されるのだけは、勘弁な。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 22:26:35 ID:ERQDaEvv0
>>275
俺が悪かった。
そうだな。

ヘルメットにファブリーズしてくの忘れるなよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:35:58 ID:/OvOgcaO0
サーキットでぶつけられた場合って責任はどうなる?
自己責任なのか相手に過失があれば弁償してもらえるのかそこんとこ教えてちょんまげ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:53:38 ID:i8/PJJok0
>>289
自己責任

ぶつけてきそうな奴を見抜いて、近づかない様にして下さい
もしくは、任意保険のきく公道のみを走って下さい
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:58:27 ID:wf2KIOjH0
>>289
お互い自分で修理しましょうねって事でおしまい。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 01:20:26 ID:x0FfqlgX0
>>290,291
 もしも、ぶつけた時、ぶつけられた時は、相手には何と言って一声かけた方が良いんでしょうか?
取り合えず、大丈夫ですか?と声をかけるか、何も言わない方が良いの?

コーナー進入前のストレートから速度ゆっくりでラインも外しているし、コーナーのインから抜いて行こうと思ったら、
イン詰められて、相手サンとぶつかったのは気まずかった。擦り傷だけですんで良かったけど。


 MLS走っているんですが、ヘアピンなどの立ち上がり(上り坂)でタイヤが空転してしまうのですが
空転するかしないかぐらいでアクセルを開くしか空転を防ぐ方法ってないんでしょうか?
 車はヴィヴィオのFF、LSD無しです。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 01:38:33 ID:C7h9HsTA0
まー接触したなら一応声はかけたほうがいいんじゃないのかな?
無視しつづけるのもなんか気まずいしさ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 01:57:08 ID:m1CCNfwE0
謝るだけ只だから丁寧に謝るってのアリかなぁ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 02:34:21 ID:i8/PJJok0
走行会のドラミとかで、走行中の接触等については自己責任といった説明があるけど
パドックに停めているときに当てられたらどうなんだろう?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 03:15:34 ID:Oc+HQ9P80
それは即殴りかかれ!
297雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2005/10/29(土) 04:21:37 ID:MitJwCUr0
サーキット内でのクラッシュには気をつけろよ!
ぶつけた奴の中には「公道でぶつけたことにして保険金貰おうよ」と話を持ちかけてくる奴がいる。
だが、そういう話を振ってくる奴は何度もその手口で保険金をせしめているので
保険会社にマークされている。
安易にその話に乗ると、マジタイーホになる。せめて山奥での自損事故として処理すれ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 04:26:35 ID:KOrL6Jt80
>>278
すみません。忘れました・・・。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 04:34:38 ID:wIsYW0mx0
>>298
ok、俺もだ orz
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 08:46:48 ID:wf2KIOjH0
>>292
大丈夫ですかとかすみませんくらいは言っといた方が良いと思う。
むかついてても話をすればお互い許せるもんだ。

>>295
それは駐車場での事故と同じ扱いだよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:01:41 ID:B31K7jx+O
サキト用の保険ってなかったっけ?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 12:08:54 ID:IH53JuLFO
>>301
そりゃ対人面の話
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 14:17:18 ID:8biAeuYl0
>>301
三井住友海上が、モータースポーツ関係の保険が充実してたと思った。
ただ、昔問い合わせたが、対象は公式競技がメインだし、車両保険は無かったような。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 15:05:05 ID:e9hovH/C0
ラリー保険はあるけどサキトは聞いたことねーよ
30580海苔:2005/10/29(土) 15:23:31 ID:dwIn4Ka60
来週タカスに遠征してきます。初めて走るサーキットですがどうなることやら。
半日の走行会ですがうまいこと動画が撮れればうpしたいと思っちょります。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 21:37:25 ID:NcqCER0V0
>>292
出来るだけ早くステアリングを戻せるライン取りで、タイヤを縦に使う。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:47:18 ID:YjZtPNOy0
>>214 です。
とりあえず漏斗からダイエットコークの1.5Lペットボトルに
変更したら、少し風の量が増えました。
が、まだまだなので来週アキバハラにてブロアファンを物色してきます。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:18:29 ID:RpdpcuXy0
>>306
さんくす。ただ、ステアリングは真っ直ぐな状態で空転してしまうんです。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:33:53 ID:zvEXhiDe0
>>308
横G残ってて内輪浮いてたらステアリングまっすぐでも空転するわな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:38:02 ID:02j9tnze0
LSDが必要なのは、横Gが加わることによって荷重がアウト側に移動し、
左右の接地荷重が異なるときだ。
クルマの向きが変わりきってからアクセルを開ければ良い。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:40:27 ID:RpdpcuXy0
>>309
そんな場合は、アクセル踏むのを我慢するしかないんですか?
LSDが有ったらマシになります?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 03:14:03 ID:zvEXhiDe0
>>311
アクセルコントロールができるならLSD入れたらいいんじゃない?
個人的に「パーツ入れたら良くなりますか?」的な解決方法は好きじゃない・・・

でもスポーツ走行するならLSDあったほうが楽しいと思うよ
FFでもFRでもコーナー脱出でトラクション掛からないとイライラする
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 03:23:55 ID:RpdpcuXy0
>>312
難しいものですね。もうちょい頭使って車動かしてみます。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 04:29:51 ID:EhqIrqEi0
ブレーキングによって出来るロールは、
足回りが弱い、タイヤのコンパウンドが柔い、サイドウォールが高いなども
影響すると思います。

旋回速度とRによって発生するロールに対して制御可能なパーツを入れる事は可能。

1、タイヤを変えるー>スポーツ走行を意識して、硬いコンパウンドでグリップしてくれるもの。サイドウォールは出来るだけ低め。
2、足回りを入れるー>慢性的なアンダー、オーバー傾向などや旋回能率に影響を及ぼすかも知れないが、レスポンスの向上が狙える。
3、ブレーキパッドー>ブレーキングの時点でタイヤのよれ、足回りなどの剛性不足が、総合的に増幅する以前に
  ブレーキングによる制御力の影響でロールを小さく押させられるかもしれない。
4、それでもだめならLSDいれる。一番コストがかかる。

LSD入れた事ないけど、まず低コストのパーツ入れてみるのも手。
満足なサーキット走行を前提ならやっぱり1、2、3は必須なのかなぁ。

少し酔っぱらってるけど、だいたいこんなもんでしょ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 07:35:59 ID:EdnOkfhU0
>>313
わかってる事とは思うが、一応参考までに。
ttp://www.billion-inc.co.jp/lecture/no9.html
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 09:55:38 ID:Cfletnye0
>>312
FRは足よりデフが先だろ。
コーナーで一瞬加速が止まるのはやる気殺がれる。
タイヤ空転で急に回転上がる→グリップ回復して急に回転が下がる
なんて事繰り返してたらエンジンもすぐ逝きそう。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:30:20 ID:fTpQno5n0
FRもよほどフニャ足じゃなきゃデフが先だろう

デフ入れるとアクセルでコントロールできることが増えるから
どうせ入れるなら早くから入れたほうがいい
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:38:08 ID:l29blyNs0
極端に言えばFRはLSDなしの方がいいよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 12:55:09 ID:zOz9GLAO0
LSDなしのFR車に乗っていたとき

峠のコーナーで
インリフトでタイヤ空転
レッドゾーンまで回転急上昇
イン着地
「バキ  ガラガラガラ.....................」


デフ破損 orz


ということがありました。

LSDの無い車FRはサーキットや峠を攻める時は
注意しましょう。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 18:51:16 ID:BL53LDH90
そこまでロールした状態で全開かね。LSDの何のという以前に、いずれ無事じゃすまないだろう。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:43:54 ID:fTpQno5n0
vivioだろ?よく転がってた
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 14:42:33 ID:tW8xLf0SO
質問スレからこのスレに誘導されて来ました
最近レースなどに興味が出てきたのですが、
FFの俗に言う【ケツの出る】セッティングとはどんなのがありますか?
リヤの減衰力をフロントより固めにすればいいのでしょうか?
先輩方、指導お願いします
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 16:46:28 ID:kp/rmLfH0
リアタイヤパンクさせたらケツでたよ
324 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/11/01(火) 18:11:33 ID:XO6SCsHq0
リヤの車高をどんどん上げていけば、どんどんケツが出るようになる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 18:42:29 ID:Qgajn4/i0
ズボンとパンツをどんどん下げていけば、どんどんケツが出るようになる。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:10:22 ID:tW8xLf0SO
>>323
スペアタイヤ載せてません
。・゚・(ノД`)・゚・。
>>324
なるほど
要はケツ上がりでケツが出るんですね!
実践してみます!
ありがとうございました!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:34:53 ID:QrVUaplm0
ちょっと待て! 何の為にケツ出すの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 19:46:40 ID:uZK4vgGl0
アナルにペニスをタックインするためだろ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:32:26 ID:/pizJno20
>>322
いろいろだよ。
もちろんケツ上がりにすればケツが出る。
逆に、前を落とせばケルが出る。
車高調じゃなければ、一番手軽なのはリアタイヤのグレードを落とせばケツが出る。
もしくはフロントタイヤのグレードを上げればケツが出る。
リアスタビついてないならつければケツが出る。
リアスタビついてるなら強化のつければケツが出る。
リアのばね固くしたらケツが出る。
フロントのばね柔らかくしたらケツが出る。

Fドリでもしたいの?
もし「車が曲がりにくいから」とかの理由だったら、まず乗り方を考えよう。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:50:44 ID:CcjOaEdb0
>>329
を、意外とマトモなレスだがいくつか間違いハケーン

横方向のグリップの前後バランスでアンダーオーバー決まる訳だから
車高バランスとタイヤの件意外は必ずしも正解とは言えんな
スプリングレートやスタビレート上げるとロール量が減ってグリップが増す場合もある。

俺的にはFFはアンダーでいいと思う
無理にニュートラルやオーバー傾向に持っていこうとせずに
トラクションをいかに掛けるかに重点を置いて、とにかくアクセルが踏めるように。

わざわざグリップを落とすなんて、そんなもったいない。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 21:58:04 ID:/pizJno20
>>330
あーそうかぁ。
もともとの足の状態にもよる罠。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:15:13 ID:xWIWYCyR0
リヤキャンバーを思いっきりポジに汁。
これでドリフトもラクラク。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:22:30 ID:tW8xLf0SO
>>329
詳しくありがとうございます
曲がる時にケツが出ると楽しいんですよ
最近リアのタイヤのグレードを上げたらケツが出なくなったんでどうしようかと…
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:34:57 ID:NT5WHf7y0
LSD入れると勝手に流れていくんだけどね
FFのデフ入りは、すげーおもろいな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:46:52 ID:EwFnwOAH0
勝手に流れるのはレベルの低い滑り方
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:49:29 ID:1NmaJuvC0
勝手に流れるというか、

リアを”トバ”して、フロントで”ヒッコヌク”んだよ!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 23:01:58 ID:EwFnwOAH0
”ビキビキッ”

”?!”

って感じですか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 23:55:53 ID:c5MGLA7r0
リアのトーをoutに10mm
fキャンバをー4℃

f鳥マスィーン出来上がり。

珍走よr−
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:19:31 ID:wZekEqaE0





               ?!





340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:31:03 ID:ejkjte0a0
http://www.comdrive.biz/goods/exmotion_bucket.html
開発段階のに座ったことあるんだけど、脇腹部のホールドが
かなりよかったぞ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:32:26 ID:ejkjte0a0
まー俺には高すぎて買えんがな!
342 ◆7UgIeewWy6 :2005/11/02(水) 01:31:37 ID:rrZYRDMb0
私は330の考え方に一票。
良く、曲がらないFFを巻き込む感じでリアを流すと考えている人は
沢山居ると思うが、今一度、オーバーステアのFR車種に乗って頂きたいです。
FFで1発でリアを流して巧く収めるコーナーは良いかも知れないけど
1周的に考えるとロスします。まぁ、加重移動が出来ない人向けなのかもね。

俺的な考えではリアのウイングを命一杯立ててもアンダーを出さないように
腕を鍛えた方が、後々安定してタイムが出ます。
腕がある人はレースになったらきちんとリアを流す事が出来るでしょう。
それ以前にセットアップが出来ない人は反論しても机上の烏龍です。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 01:39:09 ID:zIB4Ar8e0
リア流すリア流すって言ってるけどよ、FRとFFじゃそもそも
流れ方がちげー訳よ。

あんたらその辺ちゃんと使い分けてんのかい。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 01:56:24 ID:ncGluTdV0
進入はほぼ一緒じゃね?中盤以降は別だけど、
流れ的にドリの話ではないよね?
進入でコンッ!と振って入りたいんでしょ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 08:14:48 ID:YXOUuiLOO
すいません。
寝落ちしてしまいました

たくさんのアドバイスありがとえございます
説明不足でした。
俺はF鳥したいんではなくて>>344氏が言う通り進入時にリアが出る様にしたいです
F鳥も興味がありますが、今はとにかく速く走りたいですね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 08:31:30 ID:uoQz8IAv0
今まで、目標もなくだらだらと休日は趣味もなくヒッキー状態な人生(仕事はちゃんとしてるぞ)を送っていた俺だが、サーキット走ってみて変わった。
何?この脳汁ドバドバ状態は!!俺がいままで味わったことの無いような興奮とエクスタシー!!
弾丸飛び交うノルマンディ上陸作戦に駆り出されて揚陸艇の中で吐く兵士の気分。
俺にはもうコレしかねぇ!!!!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 08:42:39 ID:Lz+ZcfWdO
コンッ…わかるなあー

ちなみにおいらリア ゼロアウトリアキャンバーつけてる。あとはタイヤの減りみて調整…流れたりなかったらリア車高さげて調整。
あとはブレーキだよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 09:04:24 ID:SrlsKqFjO
>347
そうそう、ケツ出したいからと前下がり車高にすると、つんのめってアンダーステアも出る。一概にオーバーステアになる訳じゃないよね。
安易にリヤタイヤのグリップを落とすのもどうかと思うので、バネレートや減衰、アライメントでセッティングするのが吉
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 09:43:31 ID:GDlySP1i0
FFでリアがちょっとづつ出る様になりうれしくなって、アクセル踏み込んでしまいそのままクラッシュ
フロントが完全に飛んでいった私が来ましたよ!!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 09:51:44 ID:lSKEK9Oe0
FFの基本はデフをはずして、
溶接して直結だよ。

みんな何言ってんだか
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 10:08:14 ID:n0h9yolE0
>>343
>流れ方がちげー訳よ。

いっしょだよ。というか近くなるようにセットする。

アクセルでリアの動きを調整しにくいFFは
進入でケツ飛ばす走りは相当反復練習しないと成功率が低い
進入ラインが毎回微妙にずれてラップにバラツキが出る
バトルの際もほんの軽い接触で大スピン〜さいなら〜

どっちかってと、リアに荷重が乗った後半に巻いて来るほうが運転楽だ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 10:49:48 ID:aV+8EXTI0
全然違うし…

なに言ってんだかこの人達は
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:45:38 ID:cEI7yolY0
サーキットの走行会でグシャった車紹介汁!
見たとか自分がなったとか。

この間YZで100系のチェイサーが廃車になりますた。
第一コーナーでオーバーが出てケツから思いっきり。
見てる方として笑うしかないよな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:53:36 ID:Kpj8WRh+0
しのい1コーナーで横に2回転半したハチロクを知ってる。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:54:45 ID:0JMFS30C0
>>353
人の不幸を笑うなんて最低だな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:56:27 ID:yph0eXOL0
>>353
氏ね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:58:54 ID:Kpj8WRh+0
笑うのはナシだな。
358353:2005/11/02(水) 12:59:01 ID:cEI7yolY0
人の不幸を笑うのは楽しい。
めっちゃ楽しい。
事故っていじけたり泣いたりしてたらもっと笑う。
359353:2005/11/02(水) 13:00:31 ID:cEI7yolY0
たまに指指して笑うぞ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:05:17 ID:aV+8EXTI0
なにこの釣り師。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:57:45 ID:WQXYy/Mc0
普段は笑ったりしない漏れだけど、ピカピカの2輪が転倒してオーナー(24〜5歳くらい)がワンワン声をあげて
泣いていたのを見たときはさすがにワロタ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 14:02:32 ID:yph0eXOL0
俺は自分でデカイ事故起こしてからは人の不幸が全く笑えない。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 18:33:21 ID:U8Xm4WzK0
>>361
うちの甥っ子がいたら「おにいちゃん泣かないで」って言うな。
間違いなく。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 21:12:02 ID:uDUejaZI0
俺もデカイ事故やらかした時は、見ず知らずの人に助けてもらったりしたから、
他人が事故った時でも、出来るだけ協力するように心掛けてるよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:52:52 ID:is+wBS9w0
しのいに初めて行った日、一日で3回も横転見た。その日横転以外にも数台クラッシュしとった。
みんな気合入りすぎかと… 俺はちょっとショックで青ざめたたけど
「ハデにやったね〜」とか笑い飛ばしてるのはすげーとおもった。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 23:03:43 ID:zC49HiQs0
今乗ってる車、サーキットメインだけどじこったら洒落にならんがな…
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 00:51:35 ID:e7azI3qY0
他人が事故ったら「笑わない」
自分が事故ったら「その場では笑う」
で、うち帰って誰も見ていないところで泣く・・・

漢ってなぁそういうもんだ、と。
漏れは死んだじいちゃんに教わった。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:43:22 ID:nv2ICp550
昨日、鈴鹿のパドックで屋根まで潰れたBMWを見かけた。
で、たまたまドライバらしい奴が近くに居たので「ひでぇな、130R?」
って訊いてみたら、「ああ、そうだよ、気をつけな」と笑ってた。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 11:35:20 ID:yrVCNVez0
ALTなら少しはリスク抑えれるな。全長短いからスピードでないし、ほとんどがコーナーしかないし。
エスケープゾーンがほとんど無いのがちょっときついけど。
370 ◆GPKeyR503k :2005/11/03(木) 14:18:31 ID:QDfVzY2w0
まぁこのスレで裁判沙汰まで披露したアテクシには敵うまい。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 15:49:46 ID:MnS3C2Nk0
披露したっつっても結末を聞いてないですよ。
372 ◆GPKeyR503k :2005/11/03(木) 16:18:13 ID:QDfVzY2w0
聞きたいん?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 17:34:43 ID:MnS3C2Nk0
そこまで言っといてやめないで下さい。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 18:48:44 ID:AGtIdQE40
<<14
根拠は?本当の話なら悲しいことこの上ないが。。。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 19:08:42 ID:6hAacFOW0
いや、それ前スレ1000取り合戦のネタだから


でも今のところ復活の気配すらないのもまた事実
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:38:12 ID:sg0HLzh10
>>368
俺はそのBMW見た後に走行だったから、複雑な気分だったよ…
明日は我が身だな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:47:38 ID:78Fs1EYf0
ラリーやダートラなんか車ひっくり返るのが当たり前だから
車がぶっ壊れようがそんなに気になることでもないな。
いかに派手にカッコよく転がるか
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 23:10:34 ID:F8R3MWfP0
むしろロールケージも付けずにコーナーを攻めてる人が多い事が理解に苦しむ。
フルバケにフルハーネスだと身動き取れないから横転したら死ぬぞ。まじで。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 23:13:38 ID:CZNOlo3p0
そこでニコラス刑事!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 23:37:12 ID:g7gcAf7v0
ロールケージはどこのがオススメ?
オクヤマ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 23:43:45 ID:hXEi8syg0
自分はセーフティ21。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 00:40:10 ID:skvayjI00
漏れは 青空球児・ケイ児
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 06:48:39 ID:gZDChR/+0
ダッシュ貫通が一般的なの?ダッシュ逃げがいいの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 08:03:24 ID:8TH1DTcG0
自分はダッシュ逃げ。
ホントは貫通が欲しかったんだけど注文時にすっかり忘れて結局逃げになった。
でも取り付け時の手間とかを考えると逃げでよかったかなー。
貫通加工がヘタなら逆にイマイチな結果になっちゃうだろうし。
金額関係なく取り付けをショップ等に頼むならやっぱり貫通のほうがキレイだろうなぁ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 08:04:10 ID:5W+Mas9dO
クスコが良いのでは?貫通か貫通じゃないかは穴あけたいかあけたくないかだろうし好みだと思うよ。ロールバーはあくまでも転倒した時の安全性でボディー剛性を上げる為ではないと言う事をお忘れなく。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 12:32:07 ID:rw0N6/TNO
ダッシュ貫通でもショップ作業の見た事あるけど
汚い作業で気掛かりでした。
転倒した時などを考えて
装着したいです
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:58:18 ID:c71W4ks/0
>>377
>いかに派手にカッコよく転がるか
何かカッコイイ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:26:33 ID:skvayjI00
高橋レーシングメンバーですか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 10:08:41 ID:0vHI9Z7/0
高橋がD1参戦したらいいとこ行くと思う。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 12:29:45 ID:VJ2dNZm00
フラットスポットができたタイアはどうします?
1街乗りにつかう
2走行会のときつかう
3そのままどっちもつかう
4すてる
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:10:42 ID:NJuPZGAIO
5くだらない質問をする>>390に投げつける
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:53:38 ID:HRkjW5Vv0
     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ  
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i 
   / _  ヽノ   )    l i  | l 
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨ 
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
            -:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
           ・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒) 
              /⌒) (○   (○| .| 
              / /   ( _●_)  ミ/ >>391
             (  ヽ  |∪|  /
              \    ヽノ  /
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:29:57 ID:lcoEXBCf0
ジャッキアップしたまま回して削ればいいじゃん(w
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:03:33 ID:N9G12aQM0
     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ  
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i 
   / _  ヽノ   )    l i  | l 
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨ 
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
            -:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
           ・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒) 
              /⌒) (○   (○| .| 
              / /   ( _●_)  ミ/ >>393
             (  ヽ  |∪|  /
              \    ヽノ  /
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:17:30 ID:9AOtEBCs0
>>390
タイヤの残溝とフラットスポットの程度によりますね。
残りが少なけりゃ廃棄しちゃうし、逆なら格安で売り捌く。
走れるレベルなら、裏組みかローテーションして
バランス取り直して使うこともある。

そういえば先日、ニュータイヤの皮むき中に130Rでスピン。
でっかいフラットスポット作ってしまったな、と。
そんときは適当な奴を捕まえて、現場で商談成立しました。w
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 19:33:11 ID:Gap9SIWH0
   ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ  
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i 
   / _  ヽノ   )    l i  | l 
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨ 
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
            -:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
           ・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒) 
              /⌒) (○   (○| .| 
              / /   ( _●_)  ミ/ >>395
             (  ヽ  |∪|  /
              \    ヽノ  /
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 20:04:35 ID:9AOtEBCs0
>>396
なんだだよー。

    ペチ    ☆
 ( o・-・)っ―[] /  
[ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`) >>396
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:04:07 ID:1utMXX630
すみません、質問なのですが
サーキットを走るために最小限これだけは必要ってパーツはありますでしょうか?
今、思いっきりノーマルの車に乗っているのですが
サーキットを楽しむために、これだけは、しとけっていうのがあればご教授願います。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:05:34 ID:fz/WR21Y0
車種ぐらい書いた方がいいと思うぞ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:06:28 ID:/o1PFZLK0
>>398
4点以上のハーネス
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:13:01 ID:2fg5LhTX0
ハーネスって何ですか?ってきそうだなw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:13:29 ID:AyHnfrrm0
>>398
パッドは変えよう。ノーマルはあっという間に効かなくなるぞ。
ぶっちゃけ他はノーマルでも走れると思うけどね。
積極的に楽しみたいと思うならシート+4点式シートベルト。
体が固定されると車を操る楽しさがめちゃ変化するからさ。
エンジンを壊したくなかったらいつもより少しいいオイルを入れておくとかね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:30:34 ID:CwTSytLm0
定期的に同じ質問がくるな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:30:43 ID:FtawCuDj0
>>398
ロールケージ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:58:15 ID:2fg5LhTX0
ロールケージって美味いですか?ってきそうだなw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:41:27 ID:f9JQFryr0
>>398
パーツ帰る以外にもメンテもするようだよ。
オイル漏れがないように処置、とか、本状だとブレーキマスターシリンダーのタンクキャップ
にテーピングとかどこをどうしたらいいのかさっぱり分からん事をしなければならない。
牽引フックもつけないといけないとか。
おれもサーキット行きたいけどどうしたものか。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 03:51:11 ID:UEv+lRML0
>>398
絶対に当てない丁寧な運転
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 04:19:29 ID:bve1hjHi0
走る事以外で、あったほうがいい物。

日傘、チェア、サンダル、麦わら帽子、タオル、ムヒ、ドリンク、
ビニールシート、着替え、筆記用具
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 04:35:29 ID:bve1hjHi0
↓殺伐としたツッコミを期待している。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 04:39:19 ID:UEv+lRML0
>>409
何言ってるんだ!
本当に必要だぞ、そのへんは。

特にサンダル持ってこない香具師はモグリ確定。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 08:22:11 ID:yJ+/KK370
その辺のキャンプ道具は通ううちにいつの間にか増えて行くもんだよな。
オープン2シーターの俺はンな物積むスペースないから増えないが。

>>398
全車種…タイヤ&ブレーキ&DOT4のブレーキフルード(とりあえず「止まる」だけはしっかりやってくれる。)
オープンカー…ロールケージ(つか、無いと走らせてくれない場所も有り)
VTEC車…強化ドラシャ&交換用の予備ドラシャ(デフがノーマルならイラネ)
ロータリー車…注ぎ足し用のオイル(1L程度)
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 08:27:46 ID:FtawCuDj0
>>405
美味いですよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 08:39:32 ID:uPwCXaTz0
俺なんて車フルノーマルだし(タイヤも減らないグリップしないコンフォートタイヤ)、ヘルメットと軍手だけ持ってミニサーキッと走ってるよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 08:45:39 ID:rDaH5moS0
>>398
まずはマフラー交換だな。サーキットではノーマルマフラーだと少し静かすぎる。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 09:00:07 ID:uPwCXaTz0

走りはじめなら、ノーマルマフラーでいいんじゃない?サーキットによっては音量制限で走れないし。
チューニングは純正の走りが不満に感じてきてからやったほうがいい。まあ、ターボ車なら一番手軽にパワーアップ
できるアイテムだから付けておいたほうがいいけど。
最初はパーツ買う金があるなら、まずサーキット代とタイヤ代に回したほうが良いかも。
どのみちチューニングは純正の状態のバランスを崩すから、消耗や故障のサイクルが短くなる。
チューンすると得るものと同時に失うものもあるから注意だね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 09:33:35 ID:bve1hjHi0
マフラーだけ変えてるとものすごく厨な予感。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 09:39:27 ID:uLB4N9qX0
>>415

>>414のジョークにマジレスって・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:53:12 ID:UEv+lRML0
まずはダッシュボードにフェイクファーだな。
衝突時に乗員を守るために必要。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 10:55:45 ID:P8kACPWF0
シフトフィール向上のために水中花シフトノブも必須だな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:34:10 ID:bve1hjHi0
>>417
ジョークであって欲しいが・・・。
世の中にはマフラーだけ変えてチューニング気分に浸ってる厨が多すぎ。
421雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2005/11/06(日) 11:37:53 ID:y6t5zsVp0
>>406
やるに越したことは無いが、タンクキャップのテーピングなんてJAF戦つまり公式競技以外では
言われないんじゃないか?
牽引フックも特別なものでなくても普通クルマについているでしょ。
それでも心配なら、まずは気楽に走れる体験走行会とかから出てみて雰囲気を感じてみれば?
カモーンカモーン
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:42:27 ID:/o1PFZLK0
>>421
車種によっては、パワステのリザーバの蓋に必要だったりするけど
テーピングってより、リストバンドか軍手を被せてる
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:46:20 ID:AyHnfrrm0
軍手+パワステ噴出し+エンジンの熱=引火

軍手は万が一のときに危ないらしいぞー。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:50:36 ID:bve1hjHi0
フルードも引火するなんて知らなかった・・・。

無限とかから専用のタンクカバー(?)が出てるけど、
あれって軍手みたいな素材じゃない?
難燃素材とか使ってるのかな?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:59:18 ID:uPwCXaTz0
つ 「アスベスト」
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 12:01:08 ID:tR5hl7k50
被せるようにリストバンドみたいなの売ってるが、あれは難燃素材なんですかね?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 14:21:09 ID:HgzBBvnb0
>>421
本庄の走行規定には書かれてるんだが。

tp://sph.egoiste.net/sph_soukou-kitei.pdf
実際はあまり厳しくないのかな?
筑波の会員になろうかなぁ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 15:35:08 ID:OAsF52aJ0
筑波の会員なんだが、牽引フック装着義務のことはライセンス講習でけっこうしつこく言ってたよ。

エアロ組んでたりして、すぐに牽引できない時は、アルミとかフレームとかAピラーに引っ掛けるってさ。
筑波はコースアウトしたら自力で出れないところも多いから素直にフックつけといたほうが良いと思われ。
429R200(出先):2005/11/06(日) 15:45:00 ID:OEkopxD10
安全上、迅速に引き上げることがあるので
壊れても文句は受け付けませんってことだよね。

まぁ牽引されたらエアロくらいは覚悟しておくべきかと。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 17:52:23 ID:S7LIuULm0
エアロくらいバキバキになっても問題ないだろ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 18:00:24 ID:Hgmhkrbm0
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:01:57 ID:yJ+/KK370
>>424
リザーバータンクテーピングは転倒したとき路面に中身を撒き散らさないように。
コーナー手前とかコーナーにオイル溜まりが出来たりしたら後続車がスピンするから。

俺はいつも、クラッチ、ブレーキ、パワステ、バッテリー端子にビニールテープで封印
してる。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:02:17 ID:7EiL0h6Y0
問題ないね
エアロのせいでAピラーにかけられるほうがよほどきつい
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:34:07 ID:/o1PFZLK0
テーピングといえば、灯火類に貼るのはいいけど、レンズ部分だけに貼るおばかさんをよく見かける
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:31:08 ID:HgzBBvnb0
エアロバキバキ懐かしいなぁ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:32:24 ID:HgzBBvnb0
>>434
それはおばかだよってちゃんと教えてあげてる?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:53:29 ID:y04JIZ6X0
ブレーキのリザーバーはテープがくっつかね(・ω・` )
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 20:59:59 ID:/o1PFZLK0
>>436
ええ、衝撃強度の材料特性データ、及び不連続境界面での縦弾性と
慣性抵抗係数を求めるところから懇々と語ってあげます

>>437
ブレーキクリーナで脱脂し、50mmくらいの幅の広いビニールテープで止めるとか
ゼッケン等も、これで止めれば雨の日も飛ばさないで済むし
そういえば、極太ヒシチューブを使ってるのをどこかで見かけたことあります
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:01:08 ID:7EiL0h6Y0
×を長めにしておいて
リザーバーに一周巻いて押さえる
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:23:47 ID:zywHrcjC0
Aピラーで牽引てのは脅しだろ。いくらなんでもホントにやるとは思えん。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 21:40:38 ID:mwfzHskzO
>>440
他に手段がなかったらしょうがないんじゃね?
移動させるのに何時間かけても構わないって状況ならともかく。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:41:16 ID:S7LIuULm0
筑波2000でスタックした車をフォークリフトで持ち上げられてたのを
見たことあるぞ。下回りつぶれそう〜。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:45:01 ID:a8b1e1ls0
牽引フックってノーマルでも付いているよね?あれじゃだめなの?
444 ◆R200.951cc :2005/11/06(日) 22:49:14 ID:8VxjkPFJ0
フォークリフトはデフォルトです。

以前ぐちょぐちょになったレース車両がパドック外まで運ばれてました・・・合掌
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:49:38 ID:7EiL0h6Y0
それが変なエアロで隠れて使えない場合の話をしてるの
446 ◆R200.951cc :2005/11/06(日) 22:50:52 ID:8VxjkPFJ0
>>443
ノーマルフックでも良いけど真横に引っ張るとは限らないので・・・
換えのバンパーは用意しておきましょう。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 22:54:01 ID:S7LIuULm0
>>444
デフォでしたか! 
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:21:48 ID:bve1hjHi0
日光サーキットのコースアウトは熱い!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:04:10 ID:SXG06GsP0
横転炎上

てか日光のエスケープゾーン、もうちとましにはできんのか?
あれがサーキットとは信じられん。
安全性無視でよく今までクレームが上がらんもんだ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:12:17 ID:q/dEMXHC0
フォークリフトであげたぐらいで下つぶれるわけないやんぼけ
451F型乗り:2005/11/07(月) 00:45:42 ID:TPHB3iZ50
>>437
タイラップを電車のように3〜4本つなげて延長。
それをタテに巻いて固定する。

452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 01:08:41 ID:yfm+0nKe0
てか、リザーブタンクのキャップ固定とか、
ほとんどありえへん事に拘る安全規定ウザ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 02:03:46 ID:MIa5o5uj0
>>450
被験者乙
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 02:06:25 ID:HMNfxRINO
本庄サーキットってどうなの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 09:56:12 ID:ujeFgcv70
サーキット走行・・・いいね!
鬼チューンな車体が多いから、走りがいがありそう。
ちなみに俺の車の仕様を。
18マジェスタC
・ホイールはウィンレーシングのラグナ(19インチ)
・純正のシルバーメタリックからフーガ純正のブリリアントシルバーに塗り替え。
(一緒にモール類&ドアノブも同色化)
・トムス車高調&マフラー(構造変更済)
・Fフェンダーダクト
・純正OPミラーウィンカー&HIDフォグ
・カロマット、TRDシフトノブ、助手席側バイザーモニター
・ちなみにフィルム類は貼ってなくて純正プライバシーガラスです。
オーディオは純正マークレビンソンにデータシステムのTVキット。
エアロはまだ未装着。

ライトチューンですまん。
高級感は出すもんじゃなくて、製造の段階からないとダメだよ。
そんなのオシャレじゃない。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 10:44:30 ID:RpUuUDEQ0
何言ってんの?このバカ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:00:46 ID:UTh6JjW8O
>>455は釣りでしょ(笑)マジなら500mハンデあげる…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:03:31 ID:UTh6JjW8O
筑波でね…なんなら800mでも…2000もあるからさ…(笑)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:33:16 ID:o3IkSFbD0
>>455
こいつみたいなバカ、釣りかどうかはともかく、実際本当にいるから困るよな。
国が捕獲して生体解剖するなり資源利用しちまえれば社会は平和なんだがな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:35:20 ID:BtpxO4N50
スケートやテニスだけでなく陸上競技だって
トラック上の女子アスリートはメイクばっちりですからね。
>>455みたいのがサーキット来てもいいのかも。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:35:43 ID:0kzQdnCR0
ヴィッツとどっちが速いかな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 12:46:26 ID:uDyA98Q70
スペース鋼管フレームにカーボンボディを被せてたりして
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 13:18:29 ID:om65EGwR0
>>455はいくつかのスレで見かけたよ。
でもオリジナルがどこなのかわからん。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 14:56:36 ID:1MZNvblf0
日光サーキットの走行会でM3とか高級車が走ってるの実際に見てるから
マジェスタごときじゃ別になんとも思わない。
つまんねーネタという事は間違いないがなw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 16:21:45 ID:xbEXHpa40
マジェと比較されるM3カワイソスww
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 19:05:54 ID:lNNKTO9b0
とういかM3なんて普通にサーキット走ってるんだが・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:18:05 ID:36whcPVkO
ドリ車は品がない。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 20:20:26 ID:36whcPVkO
ドリ車嫌いでドリフト好きな俺は、ドウシタラいい?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:29:46 ID:jPruRD9AO
M3、十二分に速いよ。
高級車っていうか高品質車なのは確だけど。
マジェと一緒にするのはあまりにもアレだ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:57:22 ID:9eDSfREZ0
464も釣りだろ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 22:28:33 ID:jPruRD9AO
そうか
すまんかった
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:19:49 ID:FW2mlzny0
>>451
(σ・∀・)σソレダ!! アリがd
47380海苔:2005/11/08(火) 22:19:55 ID:csMwR7Jg0
日曜日、夜勤明けでタカス行ってきました。
新しいから当たり前なんだろうけど、路面が綺麗で走りやすい。
MLSに慣れた自分にはフラットすぎて難しかった。
天気は最悪(ヘビーウェット&突風)でしたが、タイムは1分14秒6でした。

で、動画編集中なんですが、取り込んだ動画を再生すると
0.5秒置きに一瞬カクッと止まってしまうorz
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 22:59:52 ID:m2L0rfKp0
元の動画はスムーズなら、編集後のフレームレートが低すぎるからだと思います。
0.5秒だからフレームレートを倍にして、
色数や1フレームの画像の大きさを小さくするとかすると良いと思います。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:12:05 ID:4W5BMomW0
取り込んだ動画だから編集前じゃないの?
PCのスペック不足とか
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 23:13:39 ID:jIRBDh6N0
俺の脳内も0.5秒おきにストップするから、
それの動画でちょうどいい。
477 ◆GPKeyR503k :2005/11/09(水) 02:21:41 ID:jhJTZ0IA0
>>371
遅レスだけど。こんな内容ですた。

1:事故の加害者は「後ろから斜め後方に『追突した』相手側」
2:追突は「黄旗信号を見落とさなければ回避できた可能性が高い」
  (旗を確認してから走行ラインをずらす等の回避行動を取れる位置で黄旗は出ていた)
3:仮に黄旗を確認していた上で追突しうる走行位置につけていたならば
  黄旗信号無視の危険運転として認められる。
4:事故の結果重症を負ったが、「自己の責任において安全装備をせよ」との
  レギュレーションに沿わない車両であった為に怪我を軽減できなかった可能性。
  (シートベルト緩め装着、アルミ製ロールケージ、ネット無しのアクリルウィンドウetc)
5:サーキット側の説明会(ドラミ)にも参加していないと言う事は、走行に関するルール等を
  理解する事無く走っていた。つまりその次点で誓約書に対して大きく違反している。

以上の5点及び公道ではないサーキットでの事故、という事を考慮しても、
参加要綱と誓約書の内容を正しく理解した上で参加していた自分に非は無し。
相手側の要求は棄却。との事でありますた。
またサキト側の緊急時対応も迅速であり、5・18富士炎上事故のような
サキト側主催側の過失は認められない、との事。
以上です。あと誓約書は法的に有効な書類であることが確認されました。
相手が上告してきたらまた報告します。それまでこの話は封印という事で…
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 03:22:19 ID:T4iscvPz0
なるほど〜。砂肝GP氏乙
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 11:42:49 ID:j9W3emuU0
サーキット走行・・・いいね!
アクセル踏むと走り出すから、マジで。ちょっと感動しそう。
ちなみに俺の車の仕様を。
18マジェスタC
・ホイールはウィンレーシングのラグナ(19インチ)
・純正のシルバーメタリックからGTO純正のパールホワイトに塗り替え。
(一緒にモール類&ドアノブも同色化)
・トムス車高調&マフラー(構造変更済)
・Fフェンダーダクト
・純正OPミラーウィンカー&HIDフォグ
・カロマット、TRDシフトノブ、助手席側バイザーモニター
・GTウィング
・ちなみにフィルム類は貼ってなくて純正プライバシーガラスです。
オーディオは純正マークレビンソンにデータシステムのTVキット。
ロールバーはまだ未装着。サンルーフ付きだと剛性力無いと言われてるけど個人的には剛性あると思う。
スポット溶接済車と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。


サーキット仕様じゃなくてすまん。
嘘かと思われるかも知れないけど剛性は出すもんじゃなくて、製造の段階からないとダメだよ。
そんなの安全じゃない。
つまりはサーキット仕様の34GTRすらマジェスタのサンルーフ付きには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:04:41 ID:wTitgiar0
元よりつまんなく改変してどうすんだよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:07:11 ID:uWdEhIim0
いろんな改変がでたけど、結局は本物超えできなかったんだから、
いまさら持ち出さなくても。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 03:43:52 ID:nBMhrRzCO
かなり…しらけたな…つまんね…
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 08:18:25 ID:9aWKX3110
もう冬なのね。
484 ◆GPKeyR503k :2005/11/10(木) 08:46:12 ID:obFZUvKw0
冬かぁ・・・
そろそろあのスレを立てるかなぁ。

サキトもタイヤが暖まらなくて走りづらいわね。
48580海苔:2005/11/10(木) 17:07:49 ID:TvjhMYCa0
>>474-476
動画スレじゃないのにレスどもです。取り込んだ直後の動画なんで編集前ダス。
PCのスペックが低いのがやっぱり原因かも知れません。
PCは林檎です。最近の機種買う金ないんでG2マク400MHz G3に換装済み、HDは懐かしのSCSI2w
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 19:55:45 ID:fnqBipo20
じゃ編集して試してみりゃいいじゃん
エンコードなんかスペック低くても時間かかるだけだし
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:28:22 ID:XibHRynU0
タイヤには頼らない。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 01:40:40 ID:3d5En7gX0
>487
神頼み?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 03:28:07 ID:uVvjuMZGO
インプなんですが富士の1コーナーの
フルブレーキング時に、何周か走っていると
ジャダーが出てきます。
これってローターとキャリパーどっちが
原因か分かりますか?
490 ◆GPKeyR503k :2005/11/11(金) 04:13:06 ID:iknKlVTT0
>>489
大概ローター。熱で反ってくる。
そしてスバルキャリパーは国産キャリパー随一の出火率と来たもんだ。
何故か燃え易いんだあれ。

逆ベンチローターにしてみたら?
あとはクーリングエアガイド。これが意外と効くど。
ブレーキなんて熱交換器なんだから、大径ローターだとかピストンの数とか
そんなもんより放熱効率を最優先させるべし。
491 ◆vRa.3.SVLo :2005/11/11(金) 06:54:53 ID:zMMYr7tzO
>>484
ついにきますかw
ぢゃあタイヤ買わないと…今年は四駆ターボをセカンドで買ったから今から楽しみ♪
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:14:03 ID:MgNk+y7x0
>>489
ハブベアリングが死にかけてるんでは?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:37:12 ID:1ym+KpOH0
>>492
それなら1周目からおかしくなるでしょ。
自分も>>490で正解だと思う。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 09:54:23 ID:jO8jEqGN0
>>490
ありがとうございます.
VARISのエアダクトか
DIXCELの逆ベンチでいってみます!
495 ◆FD...vSvp2 :2005/11/11(金) 10:44:41 ID:oo59JZOm0
>>494
ローターが反る原因ってパッドの問題も結構あると思いますよ。
あくまで俺の経験上ですが。
μが高くて減らない奴は熱持ちすぎるみたいです。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 13:09:34 ID:zttcJ1OM0
>>490
自分も高速サーキットを走る時は、エアガイド必須と思っています。
掃除機に使うゴムパイプを束ねてやるだけでok。
すげぇ安いんで、ボロくなったら取替え。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:27:45 ID:zqvsFhE+0
>>496
くわしくおながいします
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:29:49 ID:k6xSNPLH0
>>497にはゴムパイプの購入方法から書いてやらないと駄目みたいだな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 14:37:51 ID:H3e75q5D0
>>498
それはやばいだろ。
おおっぴらに取引場所書くと売人が摘発されかねん。

でも書いちゃう。
上野公園あたりで黒いストーリアX4に満載して売ってる香具師がいるよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 16:24:59 ID:XiKHFYofO
あんまり詳しく書くとシャムシールで斬られるぞ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 16:42:28 ID:H3e75q5D0
X4って走行会で遊べてたくさん積める車として最強な気がしてきた。

GA2もジムカ練習場はホイール取引場になってたなぁ。
タイヤも7セット積めると豪語してた。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 18:55:02 ID:2ftgPz0f0
南千葉サーキット、名称変わったんだねぇ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:21:54 ID:2ftgPz0f0
サーキット入門者向けの車って何ですか?

昔ならKP61とかだったんでしょうけど…
Dラーで7万kmぐらい走ったNA6CEあたりを買うのがいいのかなぁ?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:29:57 ID:FQQXv0lC0
>>503
レーシングカート
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:35:20 ID:H3e75q5D0
>>503
K11(ノ∀`*)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:48:54 ID:2ftgPz0f0
>>504
カートって管理が大変じゃ無いですか?
とりあえず、軽の1BOXに収納してるって話は昔きいたことがありますが…。

>>505
K11は、確かに軽そうですね。シティよりは入手しやすそう…
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 20:58:34 ID:/IsSXHdK0
FRなら汁ビア
FFならシビックSiRかCR-XのSiR。
4WDならエヴォIII以降。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:17:11 ID:FQQXv0lC0
>>506
サーキットへ自走で行った時、サーキットで事故を起こすことを考えると…
初期投資は安いし、維持費は安いし、走行料金も安い。
しかも、ソリッドな乗り味だから、フォーミュラーの練習にもなるぞ。

まあ、問題は置く場所だね。
509503:2005/11/11(金) 21:46:30 ID:2ftgPz0f0
>>507
ろどすたは駄目ですかねぇ?

>>508
ああ、なんとなくメリットが分かりました。
んー、でも、フォーミュラーって…何ですか?

置く場所は…上述の通り軽の1BOXに大き目の布を掛けて隠す、というのでは駄目ですかねぇ?
510507:2005/11/11(金) 21:48:25 ID:/IsSXHdK0
ヒント:転倒
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 21:51:59 ID:YmDlBsYz0
ロドスタはロールバーいる
ビスカス車は機械式LSDに交換

できればシートと足(ストリート足で可)も替えたいね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:05:04 ID:FQQXv0lC0
>>508
ヒント:”F”1
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:24:11 ID:x36ZAkRS0
ヒント:ファイナル
514289:2005/11/11(金) 23:18:17 ID:/IsSXHdK0
513ダウト!(古っ)
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:24:50 ID:XibHRynU0
>>509
ロドスタは”戦う”車じゃない。
走りのオーラが無い。

どうしても軽いFRっいうんなら86。
お金がかかっていいならS2K。
ドリフトやるならターボFR。
”戦う”車を安くならホンダFF。

以上!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:27:58 ID:XibHRynU0
ロードスターは足だけ入れればノーマルでもOK!
テンロクは冷却がきついから、できればテンハチで。
エンジンのガサツさに我慢できれば、悪くない車。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 23:31:32 ID:H3e75q5D0
ロドスタはユーザー数多いからタコな香具師もどうしても目に付くけど、
上手くてちゃーんと楽しんでるヒトも居るよ。
そしてロドスタ自体、決して素質は悪くない。

と、俺は思う。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 00:27:10 ID:/8FSXMPE0
>490
スパルキャリパーって日産スミンボと同じパッドだけど
これっていっしょ?
519 ◆GPKeyR503k :2005/11/12(土) 01:49:13 ID:usGdAY1n0
>>501
でもX4はほんっと〜〜〜〜〜〜〜〜に、維持する手間が掛かるよ。
ぶっちゃけシビックの維持費の倍は掛かる。

>>503
サキトで何するか、に寄って入門車は変わって来るよ。
何度も言うけど、道具を使うスポーツは、道具を選ぶ時点で
最終到達目標が変わってくるからね。

安く速くってんなら絶対EGかEKのシビック。
ドリフトしたいってんならシルビア。今から買うならS14以降。
スポ根(スポコンじゃねぇよ)したいってんならロードスターマジお奨め。
安く弄って遊びたいならK11マーチかEP82か91のスターレットかアルトワークス。

間違ってもインプ・エボはお奨め出来ない。速いけど、それだけ。
あれは競技車だからね。速さしか追求しない、ってのなら最高の選択肢だけど。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 07:06:59 ID:WEUaTmFRO
>>519 速さの追求でスーパーセブン選ぶ俺って…馬鹿?(笑)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 09:42:25 ID:z1fv6SPh0
インプ・エボは入門用には最高だと思うけどな。
普通のセダンだから街乗りにも使えて、家族も乗せられるし。室内も広くて快適だしな。
ミニバン的な使い方もできる割には、サーキット走ったら速い。
チューンもブレーキ関係だけやったら十分だし、言うことなしじゃないか。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 09:55:47 ID:WsqZNRsj0
↑入門者
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:14:17 ID:L9ZJLxwB0
エボは返ってくる感覚があんまり当てにならないし、前乗ってたFRより難しいと感じてる
最初にエボから入ると上達しないとか言われるけど、確かにそんな気はする。
最初からタイム出るからそれだけで乗りこなせた気になるんかな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:36:26 ID:1gCEk+MQ0
>>520
あれこそピュアスポーツ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:38:29 ID:y/sYzVFe0
一口にサーキットに行くといっても、
皆さん目指すものが違うから一概には言えない。
とりあえず手っ取り早く速く走って見たいというなら、
ランエボも悪くはない。むやみに改造したりせずにノーマルのまま、
きっちりタイムを詰められるようになれば、上達するのではないかな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 10:39:36 ID:Gk2WH7Xn0
4WDの入門ならセリカGT−FOURにしとけ。
電子制御無しでランさーと比べると遅いが、ピーキーさが少ない車で初心者には扱いやすい。
トヨタのクセに意外とあちこちに金かけて作ってあるから剛性も十分。
サスも粘る足で割りとコントロールが効く。見た目もカッコいいしね。
ただ、整備性はあまりよくないのでチューニングに金がかかるけど。
527503:2005/11/12(土) 10:50:39 ID:1NqoWkDy0
うーん。。。
ほぼフルノーマルで楽しみたいんですけどね。(カネガアンマリナイ)
今もってるのは某1.8LV6FF車です。こいつでサーキットに行く気にはなれんのです。

あとFRに興味があるってのもあるかなぁ。
スポ根って何ですか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:08:01 ID:4pxwjEKV0
サーキット走行を楽しみたいと考えています。
色々ホームページとか調べたんだけど、料金体系が自分に合わない。

フリー走行で何分いくらって書いてあるけど、その他にいい値段の入会金みたいなのがいるらしいね。
一回だけ走ってみたいだけなんだけど、どうすりゃいいんだ。

当方東京西多摩地域です。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:44:07 ID:IvSH1VvM0
>>528
エビスナイター 
毎週土曜にやってるよ。4〜11月末まで。
会員証(入会無料)もってれば6000円、一般で8000円だったかな。

ttp://www.ebisu-circuit.com/
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:48:30 ID:Dr89NJ0u0
>>528
サーキットは金がかかるものなのだと割り切った方がいいよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 11:58:02 ID:JO2nill30
本庄サーキットオススメ。
フリー走行日に行けば講習(有料:これはしょうがない)受けて後は任意で走れる。
1本(20分)走って満足すれば帰れば良いし、ハマッて猿状態も良し。
なんつっても多摩地区から近い!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 13:52:57 ID:LcUb91/A0
入門用にMR-Sってのはどうなんだろう

平成二桁しかないからちょっと高いのはわかるけど
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 15:01:09 ID:kl97TtuwO
>>527
私、ヘタレNA6海苔ですが、FR車でサーキット入門用なら
よっぽどカプチーノの方が向いてるかと。
ロドスタでどノーマルだとテンロクなのに泣く程遅いし…(つω・`)ケイニモマケチャウ

動きは愉しいけどやっぱり遅いじゃ悔しいでしょ?
んで、それなりに走れるようになるまでやるには結構金も根性も必要です
じっくり車造るつもりなら愉しいですけどね>ロドスタ
534雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2005/11/12(土) 15:12:53 ID:h2cR/mA+0
>>520
馬鹿は馬鹿でもそれはとてもステキな馬鹿ですね。


なんか西風のGT−roman思い出したよ。
535 ◆GPKeyR503k :2005/11/12(土) 16:23:01 ID:usGdAY1n0
いや、カプチーノは特殊すぎると思うんですけど・・・

やっぱシルビアだと思うなぁ、FRなら。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 16:41:38 ID:1gCEk+MQ0
>>533
いやぁ、シルビア乗ったこと無いけど

シルビアだと思う。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:24:38 ID:mCer+iuD0
>>529
東京からだと却って高いような気がする。
茂原ツインサーキットなんかどうだろう。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:32:41 ID:6n27fSVO0
>>536
いやぁ、シルビア乗ってるけど

シルビアだと思う。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:37:26 ID:1Sz1tnZ20
FRでサーキット入門ならNB2型以降のロードスターRSとかすすめてみる
とりあえず足だけかえてやれば他ノーマルでも結構いけるよ〜
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:44:40 ID:ITuQf1Ib0
サーキット走行、最初はへっぴり腰でまったく踏めなかったけど、走っていくうちにだんだん車が、「大丈夫だからもっとペースをあげろ」
って語りかけてくるね。そのときの車との一体感がなんか、たまらなくイイ。それでもまだおそいけどね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 18:49:55 ID:WsqZNRsj0
↑おまいは文才あるな。使わせてもらうよw

 ちなみに漏れの場合「大丈夫だからもっとペースあげろ」って語りかけてくるのはヨメ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:02:42 ID:1NqoWkDy0
S13はボロばかりだし
S14は重そうだし
S15は高いし…

ワンエイティ?
543 ◆GPKeyR503k :2005/11/12(土) 19:37:57 ID:usGdAY1n0
>>542
14が重いってのはどういう根拠から来るのか、15が出て以来ずっと思ってる。
そんなに馬鹿見たく重量が変わってるわけじゃないから、
気にならないと思うんだけどなぁ。シルビアで100分の1秒を争う訳じゃないし。
むしろ軽量化を進めた場合、14の方が安価に軽くなるよ。
それにボディ無加工で履けるホイールの選択肢も広いし。

いや、俺が14後期好きってのもあるけどねw
180SXはインテと同じ理由でムズイよ。

・・・S2000欲しいなぁ。生産終了かぁ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:44:42 ID:1gCEk+MQ0
>>543
F20Cエンジンから2200ccのエンジンにかわるみたいですね。
2200ccになってもS2000の名称で生産は続くみたいだけど。

攻める走りするときは常時7000rpm以上をキープしないといけないから
乗るの難しいよ…
俺にはハイカムキープでコーナー攻めるなんてできねっす(TT
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 19:57:11 ID:lYc1+a5E0
>521
入門用って言うより先行投資に近くない?
限界が高過ぎて練習には向いてない希ガス。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:37:59 ID:JiGTx0540
>>533
それはよ〜く分かるぞw

みんなが考えている遅さの3倍は遅いからね。
もし、他のテンロクマシンと同等に走れているとしたら、
それは相当なチューニングが施されているはず。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:39:51 ID:JiGTx0540
と言うか、加速だけ見たら確かに軽ターボの方が速いよ。
でもNAでFRの持つナチュラルな楽しみは存分に味わえる。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:51:30 ID:JiGTx0540
>>544
そんなあなたにこそ、新しく2.2gになったS2000でしょ。
ホンダのことだから2.2gになっても、エンジンの気持ちよさは相変わらず有ると思うし。
549544:2005/11/12(土) 20:55:50 ID:1gCEk+MQ0
>>548
買い換える金なんかありませんよ。
色々あるし…
愛着とか野望か。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 20:57:40 ID:JiGTx0540
野望があるんだったら、これ以上何も言うことはない。
551 ◆M6R0eWkIpk :2005/11/12(土) 21:19:04 ID:hQ3YoH650
ランエボも、インプも、シルビアもAP1もそれぞれ乗りこなす楽しさは有ると思うのだが。。。
何故ランエボだけ「つまらない」とか、「速さだけを求めてる」とか、「誰が乗っても早い」ってなるのかなぁ。。。
確かにマシンの戦闘力は高いですが、車を操る楽しさは他の車と大差無いですよ。

ランエボやインプでも私は面白いと思うし、初心者でも安心してサーキットを走れ車と思います。

まずは、何でも良いから、サーキットで走ってみるのが良いかと。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:39:00 ID:4VaqHabF0
>>551
エボを乗りこなすのは非常に難しいですね。
エボ3に乗って5年、まだまだ限界に到達しませんから・・・
ただ端にヘタレなのかもしれませんが(汗
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:39:43 ID:cFKoL/3W0
エヴォ・イソプstiは、あの車格でノーマルでも恐ろしく速くて、
荷物も乗るし4人余裕で乗れて、待ち乗り燃費も良くて、
雨雪でも走行安心なので、羨ましいのです。
私の心中をわかってあげてください
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:40:53 ID:+113rYOU0
ぼくもインプ欲しいぉ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:52:12 ID:xdWwd3tZ0
みんなエボとインプに乗り換えればいい
556 ◆GPKeyR503k :2005/11/12(土) 22:10:54 ID:usGdAY1n0
エボ2のRS持ってるけど、乗ってないなぁ・・・
鍬積みっぱなしだ('A`)

インプは大ッ嫌いだ。アレにはトラウマがある。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:26:11 ID:Xj/V9CJV0
金あってノーマルでもサーキットおkな車選ぶなら
964RS/993RS/996GT3あたりじゃないかい?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:37:09 ID:6qJT0zjx0
そんなんでミニサーキット乗り込んだら、スロットル開けれずに終わるデ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 22:56:19 ID:WsqZNRsj0
別にクルマなんて何でも楽しいけどな、サーキット走行は。
人より速い遅いとかどーでもいいしw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:27:08 ID:Xj/V9CJV0
>>559
キッ キラきゅん!?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 00:31:42 ID:9cI4yedz0
>556
なにか釣れますか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:32:39 ID:WXXW9bap0
ホンダのリアのピロトレーリングアームブッシュってピロと強化ブッシュの違いわかります?
さほど変わらないなら強化ブッシュでもいいかなーなんて・・・。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:36:31 ID:Ad8cGlFy0
GPタン登場の悪寒
564 ◆GPKeyR503k :2005/11/13(日) 22:28:18 ID:j7HbF2Km0
お棺とか言われたからスルーする。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:42:09 ID:WXXW9bap0
…いや、おながいしますよぅ〜
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:51:10 ID:Ad8cGlFy0
お棺の悪寒
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:19:30 ID:3FolVUmP0
>>564
分からないなら素直に分からないって言えばいいのにw
無理しなくていいですよw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 23:58:16 ID:8JqA1WhR0
>562
純正と比べると
強化ブッシュ←硬くてたわみの少ない材質で出来てる。
ピロブッシュ←ボールジョイントなので構造からして違う。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:50:58 ID:5Bf1mdrh0
リアか〜。
別に強化ブッシュでもよさそうだけどね。
あそこピロにしたら超ピーキーになりそうだし。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:37:36 ID:2NQlOw1GO
これは新手のGPタソいじめでつか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 19:56:40 ID:JdI++6gh0
>>570
そんなこと書くと携帯から乙て言われるぞ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:22:34 ID:jQd4BVbi0
>>570
携帯から乙
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:55:42 ID:Nc8Yv1aB0
リアにシャ○トのピロってみた。
あまり変わらなかった。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:58:53 ID:QOGm8NMm0
鈴鹿ツインサーキット、フリー走行ばまだなのか?????
早くはしりたいよ〜!!!!!
東海はモータースポーツの楽園だな。あとはジムカーナ場ができてくれれば・・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:53:04 ID:jHYXyPbv0
そんなあなたに80スープラだー
前期ターボなら100万ちょいだし、ノーマルでもそこそこ速い。
ブーストアップで足とパッドかえれば敵はFDやら34GTRか?
エボインプはノーマルで乗る人が多いので直線でなんとかなる。

ブーストアップから先、相手もタービン交換とかになると厳しいけどなぁ・・・。

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:08:40 ID:UHPr54110
サーキットで80なんて見ネェよw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:13:42 ID:qcwulCLp0
>>576
FISCO行けw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 14:26:37 ID:kLPSLOer0
>>576
APで走ってたぞ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 14:51:09 ID:+thC38pX0
TC1000でみたよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:18:25 ID:3zgG42Fi0
FISCOで速い80って見たことないなw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:26:07 ID:qcwulCLp0
>>580
それは否定できないなw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:48:14 ID:WjwCJGE00
サーキット行きたいけど、今月は風俗で金使いすぎた。あまりにも不覚だった・・・・orz
気がつけば、ガス代もやばくなってる。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 19:35:22 ID:eKn1t6grO
流はやめられないよな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:11:10 ID:jHYXyPbv0
>>580
だからそこそこって・・・^^;
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:23:48 ID:K5T0pb+r0
これまで同乗してもらった3人の人に異口同音に、
「おまえ、なんかリズムがいい」
と言われたんですが、どういう意味でしょうか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:27:21 ID:tdzpRAUX0
>>580
必死だな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:36:56 ID:wgbHzgS/0
80は200km以上の世界では無敵と信じてたのですが・・・

どこが遅いのですか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:49:36 ID:LA8T1gv50
ESSO ULTRAFLOっていい?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:50:07 ID:LA8T1gv50
>>585
乗れてるんじゃないか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:51:03 ID:LA8T1gv50
>>585
「めしおごれ」って遠まわしに言われてるんじゃないか?
591585:2005/11/15(火) 23:57:18 ID:K5T0pb+r0
>>589
ああ、その、「乗れてる」、っていうのもよく言われる。
ぎくしゃくしてない、くらいの意味ですかねぇ。

>>590
なるほどー。つか、それはちょっと考えてました。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 00:20:26 ID:9RpHykla0
サーキットで200km/h以上で走る部分がどのくらいあるかだな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 01:26:33 ID:ivIsYQX70
>>22
ところがどっこい、油温につられて水温も上がるだけニダ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 07:34:17 ID:YzTHcbfFO
200キロ以上出せるサーキットって…すげぇ限られてるし尚且出せる箇所も限られてる…たいして意味ないじゃん(笑)
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 07:45:34 ID:+6GnE9uA0
大きいレースが行われてるところならストレートエンドで出るよ
587を読むとサーキットでどのくらい最強かわかる
ついでにブレーキかけてないときだけだろうし
59680海苔:2005/11/16(水) 08:23:14 ID:RSEY3+Lq0
ミニサで80乗ってるおいらが来ましたよ。
ミニサーキットならシルビアの方が速いです多分orz
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:14:49 ID:Dhly3w9V0
明日えびす〜(^^
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:15:57 ID:k2efExAt0
>>596
80はミニサーキットなら軽にも
負ける遅さwwwwwwww
負けず嫌いにはお勧めできない。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 10:25:44 ID:oGLEJreI0
軽ってもカプチとかって結構速い人いるよね
600レイザーラモンHG:2005/11/16(水) 10:49:19 ID:jhizfyi30
どうも〜ハードゲイで〜す。
セイセイセ〜ィ オ〜ケェ〜ィ
600getだ バッチコ〜イ

         ; ̄,」_─‐、:i'⌒;
          |  |(_,ノI'、_):|  |
         .|  |.!rヮj ,ィ|  |
         |,/::`::ル:::::r .ノ
         .|::::::::|::::::::::/
         .|:::::::/::::::::::/
フォ────./;;;;;/;;;;;;;;;;/─────!!!!!!!!!
        /;;;;i`:::::::::::《
     (( <;;;;;;i`ヽ::::::::::::ヽ  ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 12:15:41 ID:/04nW1+o0
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >>600 尿漏れパッドにしときや
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:01:28 ID:7FIoB2Zi0
>>598
何となく頭悪そう。


それはさておき。
軽も弄ってるとバカにできない程はぇぇぞ。
何度かFDやらが煽られているのも見てるからな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:36:59 ID:NgRNb4I3O
そもそも80がとか、軽もバカに出来ないとか言ってる時点で頭悪そう。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 15:50:21 ID:cdWRcW/N0
そもそも人のこと、やたらに頭悪そうとか言ってる時点で頭悪そう。


オレモナー
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:56:32 ID:MiHBTaHQ0
>>591
乗ってる
乗ってる
乗ってる
乗ってる
ヤマハメイト
藻前らの80ってこれだろ。
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/~haru-sho/xs250/mate.htm
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 20:59:23 ID:dxl9t+O/0
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:06:44 ID:6OkmL0zHO
このところ急にスレ住人が入れ代わったね。
以前は煽りなどしない本当に速い大人が多くて勉強になったのになぁ…
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:15:30 ID:WHkrae270
そんなやついたか?w
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:16:26 ID:JrnVovIf0
>>606の80は全力出したら速そうだな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:22:36 ID:TE8KCRVF0
3分間だとインアウトラップ入れると1周1分以内のサーキット限定w
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:33:26 ID:stXaEm0D0
612黒ミラ:2005/11/16(水) 23:34:00 ID:FhTYcx5R0
お久しぶりです黒ミラです。
18日に仕事の面接があるのですが、落ちたら来週の平日にMLS行きますw
受かったらしばらく行けなさそう。準備は万端なのだけれど。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 07:06:05 ID:4jOa++ab0
>>607 違うな。話題がだんだん低レベルになってきたので、
最後に突っ込みが入っただけだよ。喧嘩売るような「煽り」ではないだろ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 15:37:49 ID:sT5P2+V30
B16Bエンジン単体.走行4マンキロで20万って相場かなぁ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 21:53:10 ID:0hVOgaXq0
最近逝ってないけどSLYってどーよ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:03:53 ID:phz3sc5Y0
>>612
淡路か四国いってるんじゃなかったっけ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 22:48:58 ID:fwi9fT8X0
>>615
こないだ逝ってきた。
特に変わるところはないよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:06:56 ID:0hVOgaXq0
>>617
とゆーことは相変わらずコースレコードホルダーは放射線科の禿FCなのかな?w
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 23:21:51 ID:fwi9fT8X0
>>618
さあ、そこまでは知らん。
ところで、ここはバイクの方がレコードタイムは速いね。
上り区間の加速の良さと、細い車体でS字とかを直線的に抜けられるから速いんだろうな。
620黒ミラ:2005/11/17(木) 23:40:56 ID:NrDe+Fyy0
>>616
淡路島ですよ。
土日はフリー走行無理くさいな。。<MLS
走行会に参加してもいいんだけどランキングに載るにはフリー走行じゃないとだしな。。(ブツブツ
とか言ってたら不採用になってしまう罠。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 00:30:13 ID:5ROIR0x90
淡路島…
四国に渡れば阿讃なんてのもあるな…
といってみるテスト
62280海苔:2005/11/18(金) 08:09:24 ID:bOEEX53r0
>>黒ミラ氏
土日も空いてる日はあるにはあるんですけどね。
平日のが空いてる確率は高いけど。金曜日ならほぼ空いてる。
623 ◆GPKeyR503k :2005/11/18(金) 08:37:04 ID:/z7wD+kK0
>>614
それだったら新品買っても良いなぁ。
624黒ミラ:2005/11/18(金) 11:05:08 ID:ZEUCTwyk0
>>621
阿讃のライセンスも持ってます。が、山奥すぎるのとw
MLSでの(自分の)コースレコード更新が現在の目標なんで。

>>622
空いてても人多杉でクリアラップ中々とれない罠。。
特に漏れの場合遅くて譲ってばっかりになりがちなんで。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 11:25:45 ID:ssMpToYs0
一部だけど阿讃までの道、サーキット内より綺麗に舗装してるよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 12:44:02 ID:h/poyDUkO
>623
GPタンそれはどう言う意味でつか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 17:38:46 ID:1f8KJC3sO
>>626
ヒント:高杉晋作
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 19:34:43 ID:johB2AX9O
明治維新??
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:34:01 ID:+D/wF7BT0
高過ぎ新作?
630621:2005/11/18(金) 22:17:28 ID:5ROIR0x90
つーわけで明日は楽しい走行会。
阿讃行てきまふ。
動画とりたかったからカメラ買おうと思ってたのに、結局買えなかったよ…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 22:45:43 ID:hOlBjIyP0
B16Bは最高のエンジンだと思った。
音がなんともイイ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 04:49:31 ID:BGMQv3xy0
オートポリスってどの位のタイム出せれば上出来?
1800ccクラスで


目標タイムどの位にしたらいいのか・・・ orz
633 ◆FD...vSvp2 :2005/11/19(土) 08:18:54 ID:qHQnWMcO0
>>632
おおっ。APですか。
取り敢えず
Sタイヤなら 2分20秒
ラジアルなら 2分25秒(ネオバ系)
ぐらいじゃないですか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:09:45 ID:PXRzy45QO
1800と言ってもインテグラとファミリアGT-Rじゃ違う訳だが
635632:2005/11/19(土) 11:21:53 ID:/8uTqKk30
>>633
ありがとうございます
とりあえず30秒切らないと話にならないっすね・・・

>>634
確かに1800だけだと色々ありますね すみませんでした

自分の車はロードスター(NB8後期)です
足だけは換えてますが他はノーマルで当分そのままで行く予定です
636 ◆FD...vSvp2 :2005/11/19(土) 15:08:11 ID:qHQnWMcO0
>>635
NBですか。
でしたら取り敢えず30秒切り位でしょうね。
APは最初何処走っていいか分かんないですから。
がんばってください。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 17:21:02 ID:YEpkS9S80
サーキットを攻めたら、ブレーキからジャダーが出るようになった。orz


638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 18:55:19 ID:Est5GVTeO
とりあえずローターからじゃないか?

間瀬でGDB-Eの純正ローターすぐ逝ったけど、ディクセルのノーマルタイプでジャダー知らず
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:00:09 ID:If+UqQyP0
漏れはブレーキからシャイダーが出るyo!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:24:22 ID:/2LHb45l0
>>639
漏れはアニーが出ると思ってたら兄が出てきたよorz
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 20:58:02 ID:nOOhjqpj0
NB8はどうかわからないが、ロドスタはみなさんが考えているよりも
遥かに車的に遅いですよ。
下手すると軽ターボにも・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:12:06 ID:IKQvTY1I0
俺のNB8は速いよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:12:11 ID:Hna7DT/90
>>641
そういえば、鈴鹿でもスピードリミッタが不要だと聞いて驚いたことがある
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:54:13 ID:TSbsiiFU0
FFでケツがずるっ→スピンしそうになるのをうまく抑え込めないからって、リアにスペーサー入れるのは邪道?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 21:59:00 ID:i183P/fs0
>644
スペーサーの使用自体邪道だと思いまつ。
安全第一!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:00:25 ID:PBY9X4eR0
>>643
まさか南コースとかいうオチはないよな?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:05:03 ID:/nr3KQZR0
>鈴鹿でもスピードリミッタが不要
カットが抜けてる


とりあえずNA6でTIは不要
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 22:13:40 ID:Hna7DT/90
>>646
もちろん、本コースの話らしいぞ

>>467
ああ、抜けてました
しかし、カットが要らなきゃリミッタも不要だな、とw
649黒ミラ:2005/11/20(日) 04:54:35 ID:1i3ontvK0
採用ケテーイ!のメールを朝4時前に送信する社長ステキスギ
初出勤は28日なので、25日の昼からMLS逝ってきます。(午前は貸し切り)

今日、某Kカー専門ショップに補強パーツ買いに行ったらミッションオイルのにじみとハブベアリングのガタを指摘されますた。
間に合いそうならデーラーかそのショップで直してから行きます。
MTオイルの漏れはそれほど激しくないんで、ミッションOHまで早めの交換でおkだそうです。

視姦上等!バッチコーイFooooo!!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 06:26:18 ID:x2U8q8l30
>>649
ハブにガタがあるのに全開走行って本気か?
お前が自爆するのは全然問題ないが、タイヤミサイルが他の車に当たったら
どうすんの?ピットに飛んでったら死人出るぜ?
コースにオイルぶちまけるの分かってんならなぜ直そうとしない?
他人の迷惑も考えない貴様のようなティンカスは氏ね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 07:20:52 ID:zTGHKSbI0
社長からメールが朝4時前に、ってチョと怖い。
652初代ロードスター:2005/11/20(日) 11:37:46 ID:T26YjD2h0
みなさん「アクセルで曲げる」って意味分かります?立ち上りで弱
オーバーステアになるように多めにアクセル踏み込む、ってことで
合ってますかね?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 11:44:32 ID:VuaOK+Ae0
アクセルを積極的に入れて、より曲がる場合なら
進入からでも、コーナー途中だけでもそう呼ぶでしょう
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 11:59:07 ID:/cGr6cVp0
>>652-653
踏むことだけじゃなく、抜くことも含まれるんじゃね?
アクセルで荷重移動させることを指すんだと思うけど
まぁ、理屈はどーどもよろし
語意よりも、挙動を覚えたほうがいいよ、脳内クン
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 12:27:05 ID:vdu/hLp80
<ワンポイントアドバイス>
アクセルは思っている以上に踏みこまないと曲がらないよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 12:29:29 ID:vdu/hLp80
NA6はとってもアクセルで曲げやすい。

簡単に自由自在に振り回せる車なので、
積極的にチャレンジしてみてね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 16:42:40 ID:yQg7+t2T0
「アクセルで曲げる」「ブレーキで曲げる」「ハンドルで曲げる」
この以外で車を曲げるイカしたテクニックは無いものか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 16:45:36 ID:kPjepl2s0
バールのようなもので。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 17:14:46 ID:FZjv/iKl0
>>657
分かってねぇなぁ。

あるんだよ。その3つ以上に大事なものが。
ぷぷっ 教えないけどね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 17:45:26 ID:AzxSJVCG0
クラッチ蹴る
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 17:47:40 ID:VuaOK+Ae0
サイド
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 17:54:53 ID:z72EkRiL0
>>661
おやつは300円! バナナはおやつに含みません!
ただし、サイドはブレーキに含みますっ!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:09:59 ID:vdu/hLp80
そうか、バナナ・・・

バナナで滑れば。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:39:37 ID:z72EkRiL0
車は「根性」で曲がるんだよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:45:07 ID:cI/IlNu1O
NA6って・・・
「その車はまるで自分の意志を持つかのように身をよじらせ・・・」
ってヤシだっけ?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 18:47:30 ID:VuaOK+Ae0
>>664
根性曲がり
>>665
剛性不足
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:13:11 ID:vdu/hLp80
俺はヘソで曲がるのが得意。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:19:00 ID:V/6LpJR70
アクセルだけでも
ハンドルだけでも
ブレーキだけでも

それだけで曲げてるうちは、たいしたコーナーリングじゃねえな。
要はその組み合わせ。
たった3つのレバー操作の組み合わせで速い遅いが決まるんだが


669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:38:14 ID:7TKmOnCv0
>>668
ハイハイ
正解はブレーキで糸冬
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:42:53 ID:FZjv/iKl0
>>669
ブレーキで曲がらない車はどうしたらいいですか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:45:16 ID:V/6LpJR70
わけわからん
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:48:18 ID:31WW7bXp0
よいかな。ステアリングといふのは、曲がる方向を決めるのぢゃが、
その後実際に曲がっていくのは、デフの力なんぢゃよ。
ステアリングやアクセル、ブレーキで曲がりおほせるなどと考えてゐるやうでは、
まだまだぢゃなう。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:49:48 ID:FZjv/iKl0
>>672
m9(^Д^)プギャー!!!!!!!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:53:38 ID:VuaOK+Ae0
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:54:55 ID:7TKmOnCv0
>>673
ヒトを馬鹿にする前にオマイは何乗ってんだよ?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 19:59:02 ID:VuaOK+Ae0
聞きたいんだったら自分から言え
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:00:20 ID:FZjv/iKl0
>>676
礼儀正しい香具師だな。気に入った。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:02:23 ID:vdu/hLp80
ブレーキでフロントサスのストロークがなくて曲がらん。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:03:19 ID:7TKmOnCv0
>>667
で?オマイは何乗りだ?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:04:41 ID:7TKmOnCv0
>>677
で?オマイは何乗りだ?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:05:00 ID:vdu/hLp80
人間が操作できるものは3つしかないわけで。

ドア開けて、足出して足ブレーキとか無しなw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:05:49 ID:vdu/hLp80
>>679
ボディーボード乗り。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:06:55 ID:FZjv/iKl0
嫁に乗っているが、何か?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:08:06 ID:vdu/hLp80
円満ですこと。


685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:09:18 ID:7TKmOnCv0
>>683
dクスw
ドキュソR乗りに用は無いんだよw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:09:44 ID:31WW7bXp0
自動車が発明される以前、馬車にもブレーキがありステアリングはあった。
しかしデフができたのは自動車になってからぢゃな。
デフの発明は自動車の発明と一緒ぢゃ。デフなしには自動車は左右に曲がれんのぢゃよ。
じつにデフこそが自動車が曲がる仕組みの根本なのぢゃ。
今の若い衆が乗っている車は、タヰヤの幅も広く発動機の出力も大変なものぢゃから、
車は前輪、後輪それぞれの向きと摩擦力。駆動力で
だうにでも向きを変へられると思ふてゐるやうぢゃが、
そもそもは内外輪の回転差、駆動力差を制御することが自動車の旋回の基本なのぢゃ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:12:48 ID:FZjv/iKl0
じゃあデフロックの車はどうやって曲がっているんですか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:16:54 ID:z72EkRiL0
>>681
そんなことしてると、某スレの「轢かれてると思う」の様に自分の運転する車で
轢かれることになるぞ(w
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:19:39 ID:vdu/hLp80
>>688
せいぜいロデオ乗り程度にしておく。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:20:58 ID:31WW7bXp0
>>687 をさなごよ、もしデフロックといふものが、
動輪の左右の車輪を鉄道車両のやうに常時直結するものなら、
車は旋回できないぢゃらう。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:22:05 ID:vdu/hLp80
>>687
イン側のタイヤを空転させてひきずってるんだよ。
あっというまにタイヤがボロボロになるだろう。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:32:00 ID:VuaOK+Ae0
昔の人はデフロックしたもんだ
駐車が大変らしい
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:38:40 ID:31WW7bXp0
外側2輪で旋回するのは曲芸ぢゃ。普通さういふことはしない。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:52:16 ID:TS0jqDAP0
カートは?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:54:15 ID:VuaOK+Ae0
ジジイ風に話してるけどデフおろして溶接したり
自分でフライホイール削ったりしたことないんでしょ
696 ◆GPKeyR503k :2005/11/20(日) 20:55:43 ID:5odoIDBE0
一昔前のジムカは前2輪後ろ1輪で曲がってたこともあったっけ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 20:59:32 ID:z72EkRiL0
>>◆GPKeyR503k
インリフトの話?
そうそう。最近のFFはなかなかインリフトし… するよ。
698 ◆GPKeyR503k :2005/11/20(日) 21:08:37 ID:5odoIDBE0
後ろ1輪浮かせてパイロンの基部をショートカットしたりとかねw

やっぱ最近のFFでも浮くんだね。
とか思ったけど、そういやヴィッツもリヤはリジッドだもんね。
そりゃ浮くわ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:26:47 ID:9/1iLSHR0
リャ1輪浮かせてショートカットは上手い人達にはでふぉだったでし
時に外周で縁石乗るまで攻めると2輪走行してたし、
71とか34カルタス乗りなんてしょっちゅう腹見せてくれた。
オフィシャルやってる側はえらいこえぇんだよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:32:50 ID:z72EkRiL0
>>699
オフィシャルの中の人も命がけだぁね(w
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 21:36:27 ID:mWQ3AcS90
オイルクーラーのスイベルシールからオイルがにじんでるんですけど
シールテープで直りますか?
702 ◆GPKeyR503k :2005/11/20(日) 21:38:50 ID:5odoIDBE0
>>701
それは車体側のネジピロから漏れてるの?
それともスイベルのホース締め付け部から滲んでるの?

前者ならシールテープで行けるだろうけど、
後者なら接合部を一旦外してもう一度切り直して
作り直したほうが吉と思われ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/20(日) 22:08:25 ID:vdu/hLp80
リアサスから、「ギュコキュコ」音がするのですが、寿命でつか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 00:35:15 ID:CoXUfro90
Uターンとかするときにフロントからカコカコ音がし始めた…。
やっぱこれ、迷わず悩まずハブベアリングだよねぇ。。
ディーラーつっこんでお値段いくらかなー、まったく。。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 01:05:39 ID:+YfuOC5U0
>>702
ねじは問題ないです。ねじ締めるときにくるくる回る部分・・・
ベントチューブとナットの合わせ目というのかな?そこです。
説明しにくい^^;
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 19:50:14 ID:Ysfo74iP0
このスレは突然修理相談所になりました
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 20:22:30 ID:onzAq5II0
>>704
迷わず悩まずドライブシャフトのアウターのブーツ切れ
迷わず悩まずリビルトか新品のドラシャに交換
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:43:00 ID:9WDEH19+0
音がしても「完全に壊れるの上等!」の発想でも平気?
多少性能落ちても異音がしても低コストで走りを練習できれば
それでいいのですけど・・・。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:44:38 ID:9WDEH19+0
あ、ドラシャはさすがに乗り続ける勇気はないが・・・
サスとかブッシュとかボディとかはある程度ヘロヘロでも問題ないかなと・・・。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 21:50:56 ID:onzAq5II0
最初はいいと思う。
でもずっとヘロヘロ車だとそれをカバーする能力だけ伸びそう
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:52:20 ID:aOC8eacG0
交換した際は必ずマグネットコーティングしといた方がいいぞ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:50:24 ID:Jr3m5JRy0
>>707
あのカコカコってドラシャなの?ホンダとかで多いけど。自分もハブベアリングって思ってたけどな。
ブーツが切れてなくてもカコカコ言いはじめるよな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 09:26:13 ID:eLlFVpWw0
>>712
デフの音かドラシャの異音か判別つきにくい時もあるけどね。>カコカコ
漏れなら音がでたらハブベアリングを疑う前にまず「ドラシャ逝きそう」って考えると思うよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 12:08:29 ID:BMFbSRBW0
ハブベアリング:基本的にゴーという音。音は速度で変化
ドラシャのアウタージョイント:カキカキ、カラカラ、カタカタ
音はステアの切れ角と、パワーのかけ方で変化
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 13:37:15 ID:M6g5ObR0O
声:太さと長さと固さと速度とテクで変化
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 18:21:02 ID:CSaUuhSv0
>>715
ttp://2st.dip.jp/carmovie/src/up2203.wmv.html
高回転まで回ってるぜ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 18:28:16 ID:Ha9n5cGt0
シフトの繋がりがなかなかですな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:54:24 ID:ZxQ+l9aT0
タイヤに釘が刺さってパンクしたんだけど、修理してサーキット走るのは危険?
傷自体は非常に小さいです。
焼き付け修理という方法があるらしいんだけど、、、ダメかなぁ?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:55:49 ID:mKBzzvEw0
>>718
危険なのは言うまでもないけど
私はクムホの修理済みで定常円やってもバーストしませんでした
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:56:25 ID:Ha9n5cGt0
運試しみたいなもんだ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 01:00:36 ID:/UJCluo/0
>>718
まー、俺はそれがイヤだから面倒でもサーキットで使うタイヤは
現地で交換してるよ〜。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 01:05:07 ID:CbCYObKH0
>>718
自分でパンク修理したタイヤではしったけどだいじょぶだった
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 12:01:27 ID:SKcNKxQm0
>>722
穴あけて「ズブっ」と挿れるやつだろ?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 12:07:37 ID:xT9nRS+HO
>>723
それって挿れる前にアレでグリグリやって拡げる奴か?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 12:16:43 ID:SKcNKxQm0
そしてヌルヌルした液で・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 17:26:25 ID:jvK/pIU50
>>723
そう、黒くて太いやつ入れたった
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 17:46:15 ID:Lpe5qLV00
>726
うんこみたいな茶色のならぶち込んだ事あるYO! フォーーーーゥ!
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 17:53:12 ID:xT9nRS+HO
>>727
折れなんか挿そうとしたモノが短小過ぎて穴を突き抜けちまったよorz
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:08:19 ID:oO1EbMlR0
質問なのですが、
ヒーターとエアコンの暖房ありますよね。
エアコンの暖房はコンプレッサー作動しているのでしょうか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:12:34 ID:Lpe5qLV00
>729
エアコンはエアコン、ヒーターはヒーターだ。
温度調節が暖房側になってたとしても、ACスイッチを入れるとちべたく成ったエバポレーターで水分と温度を落とした空気はヒーターコアで再度暖められて車室内へ。

当然コンプレッサーも作動してる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 19:15:41 ID:Kk91i8rSO
>>729
釣り?まぁいいや

A/CをOFFにすれば送風だけだからコンプレッサーは作動しないよ
732718:2005/11/23(水) 19:21:14 ID:3R43BYuy0
みなさんレス有難う。
元タイヤ屋の友人に聞いたら、ドリフトとかで3k近くまで空気圧上げるのならともかく、
せいぜい2.2k位なら大丈夫だと思うよ。とは言われましたが、
まだ死にたくないので普通に修理して町乗り用にします。
733729:2005/11/23(水) 20:08:11 ID:oO1EbMlR0
というのはヒーター送風にしてると思ったら曇り止めになっててきづかづエアコンついててタイムが出なかったことに気づいたから
どうなんだろとおもってね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:29:32 ID:1AuAJs5T0
曇り止めにしたときにコンプレッサー入るかどうかは車によって違うな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:37:16 ID:ER3Wyhlp0
ジムカーナの走行会で、間違ってエアコンつけた走ったトライがなぜか自分のベストタイム
だった時、かなり欝になる…
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 20:55:55 ID:SKcNKxQm0
>>735
頭冷やせってこったなw
737735:2005/11/23(水) 21:02:43 ID:ER3Wyhlp0
そういえば走行中やけに快適だったよ。
でもWRCじゃないんだからエアコンつけて頭冷やした方がタイムイイなんて…
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:24:49 ID:tQChZJC90
739738:2005/11/23(水) 21:25:39 ID:tQChZJC90
間違えた
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:29:50 ID:YPq1amoH0
居れはタイヤがいい感じにグリップしてるって思った時より、タイヤがたれてダメダーって時の方がなぜかタイム良かったりする。
タイヤたれる→ブレーキ効かない(制動距離伸びる)→コーナー進入スピード上がる・・・・・・・・突っ込みがあまいってことですか orz

ところで最近、岡山国際のWP逝った人いますか?
WPに参加しようと思ってますが、40台集まったらクリアラップは無理でしょうか。
月1回になって、すぐに定員になるので逝けないyo。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 21:30:29 ID:SKcNKxQm0
いい感じでケツが出るから
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:21:35 ID:/UJCluo/0
>>732
圧力とかそういう問題じゃない気がするがなぁー
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:30:13 ID:NeEo0wcJ0
てか、タイヤ造ってる「タイヤ屋」ならわかるけど、売ってるだけの「タイヤ屋」なんて信用ならねぇよw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 23:44:19 ID:SKcNKxQm0
745 ◆GPKeyR503k :2005/11/24(木) 00:24:20 ID:WK6wTEnE0
私信:>>491さん
今年の雪車はCR22S アルトワークスになりますた。
来月頭に栃木まで引き取りに行ってきますです。
こないだの日曜は妙高が吹雪いてたのでそろっと例のスレ立てようかと。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 20:42:46 ID:unScoXZ50
744の意味がよくわからん

近所のホムセンもトルクレンチ使ってるな。オイル交換もトルクレンチ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:22:01 ID:sZ3AHl1H0
オイルパンをトルクレンチでぶっ壊したい!!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:30:46 ID:l1Bjyb700
断言しよう、オマエはきっと奴より圧倒的に遅いはずだ

http://c32amg.hp.infoseek.co.jp/pic/20051123b.jpg
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:33:00 ID:unScoXZ50
圧倒的かどうかはわからんが負けそう
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 22:39:29 ID:F/hgwzR30
ガチャピンさん来期アグリのエースだっけ?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 07:09:44 ID:nY2gPc5x0
ガチャピンはマルチパーパススペシャリストだからな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 07:31:35 ID:eaOzPAGxO
>748
>きっと、はず
…断言していませんが?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 11:19:33 ID:BBPb/GFv0
>>744
なんなの?この痛いサイトはwwww
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 20:32:24 ID:TX899c15O
本物のプロって感じだよね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 08:54:50 ID:dXpOZUDn0
>>753
つか、オートバックスの宣伝でしょ。
アホが信じる・・と。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 09:31:21 ID:7CnJQXuw0
さすが業界最大手!
メカニックの教育にも金と時間を惜しまない姿勢が素晴らしい。
町工場もがんばらないとオートバックスメカに負けちゃうぞ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 03:59:27 ID:RCxPZrh4O
さすがオートバックス…プロの中のプロだな…来年になったらオイルの量をビーカーで計り出しそうだな…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 04:35:53 ID:bumRDGe+0
>>744
http://manboukazy.csx.jp/frame.html
キモいなぁ。内容もハァ?ってのが多い。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 09:45:20 ID:qZMuOlFJ0
>>758
キモ〜〜〜〜〜
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 10:51:28 ID:xDiRlIk20
>>758
トップの絵がキモイヨー。
車の事は・・・考え方の違いかな・・・。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 11:04:45 ID:Bnq//nIH0
みんなサーキット用の油はなに使ってんの?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 11:32:11 ID:XdwGKtt20
>>761
後続車のスピン誘発用か?
それともエンジンオイル?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 11:40:49 ID:PsbU8ZBf0
年寄りは、燃料の事も"油"って言うよな
764762:2005/11/27(日) 11:51:10 ID:XdwGKtt20
エンジンオイル
 特に銘柄は決めてない。4L\4,000ちょいのNA用
 次の交換からはメーカー指定の純正を入れる予定。
 //でも4Lで\9,000は高すぎでつ

ガソリン
 ハイオク。

デフ・ミッション・ブレーキ
 Dラーで純正
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:34:23 ID:wdDGLF4u0
小排気量NAでこの時期サーキット走行で油温が115〜118度。
今は5W-40のフルシンセ使って115度時も油圧はばっちり。

で、例えば5W-30に下げたとしても、結局は油圧が保てていれば安全なのですか?
そもそも120度ぐらいまでなら上は30でも問題なし??
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 15:47:14 ID:FcWScj460
フックスのMCって、モチュのV300と比べてどう違うか教えて貰えますか?
使用場所は、サーキットオンリーです。
モチュに不満はないけど、販売店にフックスの方が回りが軽いと聞かされてます。
本当にそうなら変えてみたいのです。
レス希望!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 17:17:55 ID:L4IN3GJC0
>>763
相模原に「油」ってでっかい看板かかげたガソスタあるし。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:02:52 ID:DDAKSWnE0
>>765
小廃棄量NAでも17.5W−50使ってる。
このぐらいだとほぼ安心して走り続けられてる。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:41:50 ID:DDAKSWnE0
>>760
かわいいイラストに深い車知識。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 21:51:39 ID:nRESoQf80
ヘタなイラストを何とかしてほしい
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:10:01 ID:L4IN3GJC0
ヘタでもいいけどあんなのモニタに映ってるの仮に誰かに見られたら人格疑われる。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:12:24 ID:0qP9mQUQ0
>>770-771
2ちゃんにカキコなんかしてる時点で人間として終わってるから心配スンナ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:17:22 ID:nRESoQf80
心配なんかしてない。下手な絵が嫌だといってるだけ
今のPCの壁紙は猫耳メイド服だ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 23:18:43 ID:L4IN3GJC0
775761:2005/11/28(月) 10:47:43 ID:3kkxyW+w0
俺はターボ乗りだが、できるだけサーキットの費用をおさえたいから
油は全部、ホームセンターで調達している。
でも有名なブランドはカストロしか置いてないんだよな〜。
スミックスでサーキット走ったらどうなるか・・・
ターボ車で走った香具師いないかな?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 11:16:08 ID:ecsFAWEh0
NAだからシェブロンでやってる。
ターボで耐えるかどうかは分からない。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 18:28:08 ID:Kzax5L080
粘度の高いオイルほど油温が上がりやすいってのは知ってっか?
あと、油温の上昇による弊害と油圧の低下による弊害は
別に考えたほうがいいYO
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:51:52 ID:++desdOi0
>777
> 粘度の高いオイルほど油温が上がりやすいってのは知ってっか?
そら粘度高い方が抵抗あるんだもん、発熱しやすいだろうに。
フリクションロスによる機力低下もついてくるし。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:06:21 ID:7AnCSMEI0
やわらかくてもサーキットとかでブン回し続けりゃ、行き着く油温はいっしょだろうに。
そこでの油膜保護はどっちが有利かな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:07:53 ID:7AnCSMEI0
まあローテンプサーモとかハイプレッシャーラジエーターキャップとかメタルガスケット
とか入れちゃう人にはわからないかもね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:21:42 ID:OrxmkXcS0
>>775
ターボ車でサーキット走ってるが、うちのエボはミックスでもOKだぞ。

オメガとレッドラインの混合だが。。。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:29:49 ID:7AnCSMEI0
>>781
エボってどノーマルの250psでもとんでもない加速するし、
初代エボですらとんでもなくよく曲がる車だよね。
凄い車を作ったもんだ、三菱。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 23:36:12 ID:NHNC2bI90
>>780
他はわかるがメタルガスケットはなぜダメなんだ?
784 ◆GPKeyR503k :2005/11/29(火) 07:43:15 ID:2t6NX0ku0
>>783
メタルガスケット使う理由って、抜け防止とかが多いよね。
でもガスケット抜けってのは、オーバーヒートとかでヘッドとガスケットと
ブロックの間に「歪んで出来た隙間」が原因だもんだ。
けど実際、熱を持って出来る歪みなんて、メタルでもアスベストでも
密封しきれるもんじゃないよ。
(但し、「高温時の耐久性」ならメタルの方が断然上)
ヘッド抜け起こす前にヘッドの冷却を考えるのが順番的に正解だと思う…
アスベストより薄く出来るメタルを使って、圧縮比をあげるってなら別だけど。

でもそれ以前に、最近はメタルじゃないガスケットの方が少ない希ガス。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 12:18:20 ID:uDIn9Luj0
>>779-780のレスが>>782によるものだということで納得した
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:46:30 ID:2ekECk+gO
>>780

ハイプレッシャはあれだけど、ローテンプ入れると水温やばくなるまでの時間を少し稼ぐことが出来ると思うけどなあ。
ファミ走とかだと、これがちょっと嬉しかったりする。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:19:00 ID:mXXIX0/C0
>>786
>>780は入れたことないんだろ。
実体験に基づいてないんだよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:58:55 ID:xUQI5j9M0
考えれば分かる。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:00:38 ID:qwdE7Ng40
稼げる時間はほんの少しなんで意味無い気がするなあ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:17:38 ID:xUQI5j9M0
だいたい適正水温だったら、普通のサーモも全快なんだよ。
ローテンプによってできた(と思われている)時間稼ぎってのは、
低すぎる水温によってクリアランス不良で磨耗を早めてるだけなんだよ。
まあ、エンジンを早く壊してくれるステキなアイテムを欲しい人はどうぞw
791786:2005/11/29(火) 21:22:52 ID:2ekECk+gO
ファミ走だとクリア取れるチャンスも少ないから、悔しい思いをする確率がちょっとだけ減る。

ラジエーター本体を換えるのが正論なのは解ってます。すみませんm(__)m
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:31:34 ID:xUQI5j9M0
すまん、人それぞれ事情ってものがあるんだな。
分かってないのは俺のほうだったよ。
正論だけが正しいってことじゃないんだなぁ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:32:46 ID:QxDhkwRj0
そういうのは「正論」とは言わんのだよw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:33:48 ID:46hioSK/0
勝手な憶測だが
エンジン本体の温度≠水温だと思うので
水温は低い方がエンジン本体の冷却効率が良いと思う。
サーモ抜いて水温70℃なのに油温は130℃くらいまで上がってるし。
この場合、ヘッドやブロックの温度はおそらくそのへんまで上がっていると思われ
130℃のものを95℃の水で冷やすより75℃の水で冷やす方がいいだろうって事。
ただし、水温補正が効くので燃調や点火時期の補正は要確認だな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:36:52 ID:xUQI5j9M0
>>793
偉そうに。そんなことは分かってるよ。
>>792を立てただけだっていうの。
そんな心遣いを心無い一言で潰すなよ。
796794:2005/11/29(火) 21:37:49 ID:46hioSK/0
あ、スポーツ走行での話ね。

街乗りなんかじゃエンジンの温度≒水温だと思うけどね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:42:49 ID:QxDhkwRj0
>>795
2チャン初心者の方ですか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:55:45 ID:sFAzzC5V0
>>797
なんでその反応だけで初心者なんだよw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:16:41 ID:GDrXV54i0
初心者vs初心者w
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:46:45 ID:xUQI5j9M0
2ch上級者w
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 04:17:17 ID:w6AXR03Y0
>>800
なりたくないなw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 14:32:58 ID:Lg4nDwqm0
>>789
行きつく先は同じでも、その上昇指数がなだらかになるだけでもありがたいよ。
最終的にはラジエータ交換なりが必要なのもわかるがね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 19:48:38 ID:jT4CcY82O
ローテンプサーモでクリアランスが増大するって話が出てるけどさ…
アルミの膨張係数が1℃あたり23×10^-6、鉄が11×10^-6ぐらいだったと思う。(数字はうろ覚え)
ボア100mmのアルミピストンと鉄シリンダーがあったとして、温度が10℃変わった場合のクリアランスの変化は
10×100×(23×10^-6−11×10^-6)=12×10^-3=約0.012mm
(計算式は適当なので間違ってたら指摘してね)
もちろん他のもっと小さい部分は、比例して変化も小さくなる。
俺はエンジンのことはよく分からんが、この数字って大きいの?
どうも大した数字に思えないんだが。
そもそも水温がどうであれ、回し方によってエンジン内の温度ってかなり変わってそうだし。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 19:56:28 ID:KcUW9vw30
>>803
携帯からよく打ち込みましたね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 22:33:33 ID:FQlCunqV0
>>803
おまえ頭いいなって
つい納得しそうになったが

ピストンとシリンダーが同じ温度ならそうかもだけど
んなわけねえよ
異常燃焼するとピストンって溶けるんだぜ
806803:2005/11/30(水) 23:03:31 ID:jT4CcY82O
>>804
暇だったんだ…
あと、携帯からじゃエンジンの適正クリアランスとか検索できねぇし

>>805
分かってるよ。
例として、水温と一緒にエンジン全体の温度が変化したモデルを考えてみた。
いずれにせよ、10や15℃ぐらいじゃ大してクリアランスは変化しなさそうだろ?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:02:00 ID:H5PdNwzy0
クリアランスセールの意味を教えてください。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:03:39 ID:H5PdNwzy0
季節の変わり目ってことかな?
言い換えると、季節の隙間?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:05:14 ID:AlqvYFlf0
クリアランスって片付ける・一掃するって意味もあったのか・・・
勝手な解釈ハズカシス・・・。

在庫処分セールのことね。
紛らわしス。
810 ◆bEap1ume5I :2005/12/01(木) 00:09:04 ID:Zj8eGMfT0
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:18:09 ID:DcjKmOn00
ではこのへんで正解を発表します。

そもそも適正水温ってのはクリアランスウンヌンとかではなくて
ガソリンの気化効率とか混合気の燃焼効率が優先ですよ。
水温補正は低水温で気化効率が悪くA/Fが薄い方向にずれるのを補正する。
また、オーバーヒート時に異常燃焼を防ぐために
点火時期を遅らせたりする。

本来、暖機ってのは、より良い状態で混合気を燃焼させるためのもの。
低温だからって部品の磨耗とかはほとんど起こらないのですよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:35:45 ID:AlqvYFlf0
IRキターーーーーー!!
813803:2005/12/01(木) 01:29:49 ID:foIOcotYO
>>811
ちょっと質問してもいい?
低水温補正って、始動時から温度が上がっていく過渡期の対策がほとんどって認識は間違ってる?
水温が上がって行く時の60℃と、普通にサーモが機能してればありえない話だけど
下がって行って60℃とはエンジンの温もり方や気化効率が全然違う気がするんだけど。

あと、低温時はオイルが固くて潤滑不良になる可能性はないのかぬ。
「暖気」って、クリアランスの増大、オイル粘度、ドライスタートをそれぞれ分けて考えないと
いかんのだろうが、イメージ的にごっちゃにしてるヤシが多いような希ガス
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 12:03:52 ID:zQBrcjP/O
ぶっちゃけどーでもいい
815811:2005/12/01(木) 13:42:08 ID:baWJikuv0
>>813
CPUは、上昇中なのか下降中なのかは判断していないと思います。

インジェクションシステムの為のセンサーが、
水温、吸気温、バキューム(またはエアフロ)、
スロットル、O2、クランクアングル
くらいしかないエンジンは個々のパーツの温度は測れません。
燃料の気化はポートやバルブ、ピストンの温度によりますが、
それを水温でしか推定できないのが現状。

また、O2センサーフィードバックは
一般的にある回転数またはあるスロットル開度までしか機能しません。

なので適正水温未満で走る場合はA/Fの確認が必要です。
低水温の全開走行ではピストンが暖まっているにもかかわらず
燃料を多く噴射するのでA/Fは濃い方向にずれます。

時間で係数を変化させているのは始動後の増量と
アクセルをポンと踏んだ(離した)時にずれたA/Fを補正する係数
(キャブでいうところの加速ポンプ)
などです。

>あと、低温時はオイルが固くて潤滑不良になる可能性はないのかぬ。

モービルワンならだいじょうぶ
か、どうかは?ですが、マルチグレードのオイルなら常識的な範囲なら問題ないかと
それよりもオイルのオーバークールは混ざった燃料が気化せず、性能が落ちるそうです。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 14:08:20 ID:kxiPbd/jO
もまいらMSLが復活決定ですよ

ttp://www.redbaron.co.jp/support/kokunai/nasu.html

車が走れるかはわからないけど、規制してたら経営成り立たないだろうから
多分大丈夫でしょう。


以上、ドライダーからの報告でした。


関係ないが、本庄、バイクに解禁してくれないかね。。

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 16:00:17 ID:6bNRXj680
>>816
貸切は2厘もなかった?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 17:18:33 ID:kxiPbd/jO
>>817
貸切りはね。。。



一般走行が欲しいんですよ。
走行会は無駄に高いデスよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 01:03:01 ID:MrDN7eUC0
>>811-815
いいなぁ、そういうAWっぽい会話。
自分でEgイジってると出てくる言葉がホンモノって感じだね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 01:06:32 ID:MrDN7eUC0
ダートラやれば?
おそらくモータスポーツの中で一番参加費が安い。
そしてなにより楽しい。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 08:42:01 ID:TrzovRL10
そしてうんこ!
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 08:50:26 ID:y4lFTC/p0
ダートらって車壊れない?ラリーみたいにぶっ壊しながら走るイメージが・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 09:22:55 ID:z1EztJuC0
>820
嘘こくな。ジムカの方が安いに決まってるじゃねぇか。
ロールバー、ガード類入れなきゃいけんし(ロールバーは必須)、転倒は付きものだしな。
車レンタルさせてくれるところも有るが、壊しゃ弁償だしな。
なのでEP82とかの中古競技車を買うのが一番安く上げる方法だとか。
俺もやったことはないが、話し聞くと金銭面が怖くて出来ないよ。




やべ、釣られた?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 10:54:21 ID:uo3hpVH50
草ジムカーナはともかく、JAF戦だとマフラー交換さえも許されないので
チューニング派の人にはジムカーナはあまり向いてない。
ノーマルマフラーのショボイ音で走っても全然面白くないでしょ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 13:07:52 ID:/pdE7H6U0
ノーマルマフラーのショボイ音で走っても全然面白くないでしょ。

ノーマルマフラーのショボイ音で走っても全然面白くないでしょ。

ノーマルマフラーのショボイ音で走っても全然面白くないでしょ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 15:45:52 ID:R/q3HJN30
>>824
JAFのスピード車両規定読み直してこいよ。w
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 19:26:55 ID:0jtx3lfh0
>>826
D地区は・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 20:52:51 ID:AA9PwDro0
そういえば中部はどのクラスでもマフラー交換が禁止されてたな。
中部でジムカーナやってる人はかわいそう…
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:03:31 ID:ZuPPikLVO
マフラー変えて何かたのしいか
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:13:05 ID:0jtx3lfh0
>>828
そうなのです
まぁ、コストは抑えられるのでよろしいのですが
地区戦と全日本を掛け持ちの人は大変です

>>829
楽しいとかじゃなくて、アドバンテージが競合相手にあるなら
仕方なくこちらも換えるしかないのです
タイムを競うモータースポーツとはそういうものです
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 21:22:26 ID:ZuPPikLVO
タイムを競うと、とたんにつまらなくなるんだな。
仕方なく仕上げた車
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 22:25:14 ID:f2VeXx4f0
漏れはタイムにこだわるようになり競技を始めて勝って負けてととたんに面白くなってきたんだが。
勝つことのほうが珍しいヘタレだけどな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:27:25 ID:gxrlcwok0
公式レースはモータースポーツの全ての楽しさが味わえるぞ
レギュが厳しい分テクとセッティング技術が磨かれる
スリップストリームも視野に入れての予選タイムアタック
サイドバイサイド、テールツーノーズの決勝バトル

一度やったらスピード行事なんて(ry
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:40:32 ID:TrzovRL10
ペニスバイペニス、アナルツーアナルの(ry
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 17:38:05 ID:o5J1dism0
ペニスバイヴァギナ、マウスツークリトリs(ry
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:30:57 ID:/AEaoxJa0
>819
AWってMR2しか頭に浮かばない…
なんの略?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 18:52:41 ID:z3+WxXVz0
アルミホイールとかも中古車情報ではAWとか。

で、漏れもわからん。
なんの略?
838 ◆GPKeyR503k :2005/12/03(土) 18:59:20 ID:kSSWZP470
>>836
オートワークス誌。(AutoWorks)
むっちゃ硬派な走り屋、って言うよりチューニング、と言うより
内燃機関効率向上雑誌。
多分ドラテクは2の次だと思う、あの本はw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:05:25 ID:sD4h1hoE0
あれはコラムが面白い。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:21:20 ID:FLBj2UTB0
http://www.kts-web.com/product/circuit/c/bb_00.html
KTSのハーネスって大丈夫ですか?
何が大丈夫なのかわからんけど、JAF公認じゃないみたいだけど
いきなり外れたりとかしないかな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:25:57 ID:mXA36mVO0
ティンコベルト売ってないってことは5点になんないのか
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:29:38 ID:FLBj2UTB0
ならないみたいですね。
どちらにしても、私はティンコが気になるのでティンコベルトは付けません
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 19:54:34 ID:/AEaoxJa0
>838
月刊、自動車工学もお薦め。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 20:03:27 ID:3inYZQWD0
そこはやっぱ砂肝タンに意見を伺おう。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 20:28:07 ID:3tz+GWRL0
>839
同感。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 22:53:17 ID:73fqrueA0
>>840
パッドだけスパルコにして使ってるぞ!今のところ外れてねぇなw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 19:45:39 ID:VcTXSgy70
>846
Crashした時にどうかが肝心な訳だが
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:10:54 ID:d04JoI3T0
相当クラッシュ済みなのかもしれませんけど
安いなりに、耐久性とか不安がありますね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:05:14 ID:c5yNtwDM0
んなもんおまいがクラッシュして報告シル!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:40:47 ID:eYSlNIiA0
報告できない体になってしまったらどう責任とるんだ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:52:56 ID:GUzsRM9Y0
ストリート用のウィランズやサベルトとかはクラッシュしたときどうかってインプレあるのかよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 20:55:35 ID:GUzsRM9Y0
ストリート用って言い方変だったな。
FIA公認じゃないやつで
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:16:55 ID:Jp6hOby90
結局ボルトの固定しだいだろ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:06:13 ID:ph8KoDCK0
最終的にはロールバーに留めるべきだっけか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 01:26:03 ID:Jp6hOby90
よくわかんねーけど純正3点がいちばん信用度高い希ガス
レスキューする時に3点だと外からはずし難いってことだろ。

安物4点+ノーマル3点これ最強w
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 02:47:33 ID:jRKjaWGD0
俺、ウィランズのクラブマン(ボタンバックル安4点)付けて、
丸和の練習会でゴロゴロ転がった事あるけど、無事。
とりあえず強度は問題ないようだ。
しかし、肩と腰のベルトが繋がってるので、脱出は手間取った。
それ以来、ちゃんと丸バックルのやつに換えたよ。
857 ◆GPKeyR503k :2005/12/06(火) 07:32:33 ID:wHzSxbq50
>>855
純正作ってるメーカーをぐぐると幸せになれると思うよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 19:30:11 ID:Ha1PFIXx0
緑色のやつか?
結構たかいぞ。

ま。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 19:46:43 ID:k5/QsdBX0
KTSの銀のフルハーネス使ってる。先月免許取得してハーネス探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。ベルトを引くと締り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもフルハーネスなのにターンバックルだから操作も簡単で良い。無印は信頼性が無いと言わ
れてるけど個人的には安全だと思う。タカタと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただサーキットとかで事故るととちょっと怖いね。無印だから信頼性ないし。
安全性にかんしては多分タカタもKTSも変わらないでしょ。タカタ使ったことないから
知らないけど6ポイントがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもKTSな
んて買わないでしょ。個人的にはKTTSでも十分に安全。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでKTSつけて
事故った。つまりはタカタですらKTSの無印には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 19:48:38 ID:0aPhNB/E0
>>859
痛すぎるが多少同意する。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 20:05:34 ID:G1zQvIRwO
>マジでKTSつけて 事故った。


激ワロタ GJ!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 20:51:38 ID:Ms3fSY8B0
>タカタと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど

買いかえたけどだいぶ違うぞ、タカタじゃなくてウィランズだがな
KTSベルト堅過ぎ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:16:59 ID:EqtYLdq/0
>>860-862
テラワロスwww
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:10:45 ID:gZzDM5tR0
>>863
いや、単純に笑えんぞ
マジレスそのものが釣りだってこともある
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:14:24 ID:fqzue44i0
というかむしろ140Km/hで切れなかったベルトもGJだが140Km/hで大破
しなかった車にGJを送りたい。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 22:44:47 ID:Zormkkhq0
マジレスとか釣りとかでなく
おそらく元ネタが神のGTOだと言うことを前提にレスしているんだろうと思うが
>>859は非常に良いと思う
>マジでKTSつけて 事故った。
この辺りが良い。

あ、ちなみに自分840で質問した者なんだけど
サベルトのやつにするよ
やっぱ素材とかも違うみたいだね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:16:20 ID:J3I6qebw0
無印つけてて、走行中緩んだぞ!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:41:29 ID:8kBmURTT0
デブは大変だなw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 01:43:34 ID:uQ1FbDty0
ブタと呼びなさい
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 02:25:53 ID:+/yE4YHTO
ピザ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 15:12:53 ID:WIWepBcu0
S2000(仕様:Sタイヤ、GTウイング、軽量化無し )で鈴鹿フルコース2分31秒って速い方ですか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 16:41:36 ID:Qh9L+S2Q0
鈴鹿フルコース2分31秒は20年前の400ccバイクのタイムです。
オフィシャルの無限CRXも同じ位だったような?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 19:28:03 ID:/IlaimvH0
>>871
かなり速い部類
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:45:04 ID:wLpqHMoe0

88NSR
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:05:07 ID:wLpqHMoe0

RGV-γ

876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 23:12:20 ID:wLpqHMoe0

RZ250
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 00:11:35 ID:6GGBPajY0

KR-1
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 19:24:29 ID:pYrLzRCZO
NS−1
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 20:04:10 ID:rVle7MvF0
NR
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 20:11:54 ID:xMYfzom50
MSZ-010S
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 20:14:49 ID:tDVequ010
TZR250R
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 20:27:30 ID:sKGuVVMW0
KR250S
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:13:51 ID:v/gHxTSV0
MZ1400
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:32:30 ID:6GGBPajY0
F/A-18
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:51:42 ID:nvmEFV9G0
VF-1S
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:49:26 ID:0zYh5U8NO
X68000
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:00:50 ID:ReJH6oVA0
X1-TURBO
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 07:49:00 ID:zEzcXK0LO
W31S
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 10:32:25 ID:BjtyeEc1O
0120-444-444
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 11:10:49 ID:EkUIZ4de0
マイポンダをナンバー取り付けボルトと供締め出来るホルダーを
どこかのショップが出してたと思うのですがご存知の人いませんか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 11:40:54 ID:h3Y7cOSN0
S-37A
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 12:56:10 ID:lBES7JNf0
AK-74
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 15:29:30 ID:tjroTOpy0
894890:2005/12/09(金) 17:15:31 ID:EkUIZ4de0
>>893
感謝します
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 17:48:11 ID:0cXcyLKb0
S&W M29
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:08:57 ID:AMUU+QNA0
ナニコノナガレ…

オメーら何か意味ありそうで全然関係ないジャンルの型番並べてんじゃねーよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:49:28 ID:ReJH6oVA0
いや、どこかでGPタソが釣れると思って・・・。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:49:36 ID:2N8VLKfI0
だってもう冬だし
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:55:45 ID:n7aDIFNU0
>>897
もう釣れてるよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 01:51:50 ID:RyVu4afK0
飛び石でガラスにヒビはいったらおまいらどうする?
業者に修理出す?自分で直す?

901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 02:12:38 ID:JFgbhbZm0
もともとガラスなんてなかったんだ って思えるぐらいまで壊す。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 02:14:17 ID:JFgbhbZm0
ってのはさすがにナシで、実際はヒビの度合いだろうね。
市販のリペア剤で直せる範囲はホントに小さいからそれ以上なら業者だし、
広範囲や深さのある傷ならウィンドウ交換の方が安くつく場合も。中古パーツ利用とかね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 02:28:10 ID:7uJXl3OB0
カーブで対向車のトラックから小石が降ってきてフロントガラスにヒビ。
ヒビの長さ10cm以上、それも窓の縁にいってしまっていてリペア不能。
その日にDラーで見積もり出して約\10万。
車両保険を使っても等級が変わらないっていうんで免責\5万で直す事に決定。

それが走行会の3日前のことでした・・・当然間に合いませんでしたとさ。
904 ◆GPKeyR503k :2005/12/10(土) 07:42:48 ID:FsdHfVy00
>>899
残念、今まで我慢してたもんよw

>>900
程度によります。
ほんとの小粒な傷ならアクリルリペアで治せるけど、
ひび、って感じになると、逆にリペアラーが経年変化で収縮・膨張して
パッツンと割れることあるし。
そこで中古ガラスの出番ですよ。

けど、ホンダ車ってガラス交換高いんだよね…
ウェザーストリップが単体パーツで買えない事が多々あるん。
んで今付いてるのをそ〜っと剥して使うから工賃高くつく。

暇だから、来週辺りからワークスのスポット増しの光景を記録してみようと思います。
つぅか、今構想中のボディ補強を実践する実験台にしちゃう(・∀・)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 11:22:02 ID:+6yVJ4tJ0
サーキット走ったら飛び石とか多いですか?コースアウトした車が巻き上げたりとか。
ガラス交換してまたすぐヒビ入ったらorzになりそう
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:03:17 ID:d1mAXFktO
うらやましいぜ…フロントガラスがあるだけ…俺のは新車時からない…
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:24:59 ID:kh6TQOBo0
サベルトのクラブマンB(2インチ・ボタン式)なんでつが、走行中に緩くなりませんか?
取付は間違ってないと思うのでつが、怖くて今は3点でつ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 13:58:12 ID:wEOxO0sO0
タイヤの温度計りたいんだが、どんなの使ってますか?
ゴムの内部を計る奴だとチト高い!
表面を計る赤外線タイプでOKでつか
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 15:02:04 ID:86kDk17H0
>>905
サーキットデビュー?
前走車の熔けたタイヤにくっついて巻き上げられるし、スピードも速いから傷憑きやすいと思う。
漏れの車のフロントガラスも細かい傷がいっぱい憑いてるよ。
見た目はあんまり判らんので車検には通ってるけど、夕焼けとかの当たり具合によっては乱反射して鬱陶しい。

ガラス交換はないけど、自分がコースアウトして軽ヨン乗って帰る派目になったときはorzだった罠。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 15:10:07 ID:86kDk17H0
IDが86な居れは90V弼      連投ゴメ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 15:40:51 ID:IQFVXOyt0
ここに居る人ってハーネスは4点?
オレはずり上がり防止のために6点にしたけど
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 15:59:03 ID:Zaj3RDTe0
オレ4点
6点がベストだが、逆に窮屈過ぎて
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 17:45:04 ID:U2epb+yI0
俺4点。しかも安いやつ(クラブマン4x4)
レカロのリクライニングだから5点とか無理だし
そんなにサーキットも行かないから安いのでいいかなって。

フルバケ+カムロックしか知らなかったんで結構不満
コーナーで腰にベルトが食い込んで痛い
あんまりホールドできない
ベルトつけにくいし、外してもすぐ出られない。
やっぱカムロックだーね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:18:23 ID:Lm1k5PAC0
>906
無い車ってなんだ?
正直思いつかない。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:24:11 ID:hcj+vPLc0
>>914
ロケットとかスコーピオンとかアトムとかロータス23じゃないか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:37:12 ID:AeFvpidu0
フォーミュラ隼とかな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:46:49 ID:d1mAXFktO
>>915 するどいが微妙に外したな…7のボグゾールレーシングだよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:49:36 ID:d1mAXFktO
>>911 俺は4点で十分、ずり落ちる余裕もない(^_^;)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 18:55:24 ID:MM6FXVsw0
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 20:12:35 ID:jbuJgtsk0
でも2インチって細くておもちゃみたいに感じる訳だが
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 20:16:11 ID:hcj+vPLc0
>>917
ああ、なるほど。
サーキット走行スレのスレだったこと忘れてたw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 20:49:56 ID:uaoNuMWN0
>>921
ん?普通にナンバー付くぞ?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:02:22 ID:hcj+vPLc0
>>922
補器ついてるん?
Kレーシングはサイドブレーキがつかないと聞いたんだが、ヴォグゾールと違うのかな?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:42:14 ID:uaoNuMWN0
>>923
ぁぁぁスマン失礼した
レーシングか。ただのVAXHALLと勘違い。
恥ずかしすぎます。逝きます。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 02:23:39 ID:HJhaLPmY0
質問するのに良いスレがありました。
追突されて修理代も時価評価も50万位なんですが、
ここまで損傷した車でサーキットで全開走行なんてできますか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 02:32:44 ID:y13njpiF0
お前ならできる!
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 04:23:52 ID:nMVTSbaL0
>>925
>質問するのに良いスレがありました。
いいえ。

それにしても、あちこちで質問してるよな、おまい。
マジレスすると「大事故で安く50万で上げた」のか
「小破だが50万も突っ込んで完璧に上げた」のかによるだろ。
ンなもん実車の状態を詳細に知らないと絶対答えは分からん罠。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 05:01:10 ID:La15FojY0
今からTC1000に行って来る
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 08:58:13 ID:+sGkeb8c0
朝早くから乙。

動画スレのほうにうp希望。
930925:2005/12/11(日) 11:11:46 ID:HJhaLPmY0
あちこちでってどのスレとどのスレ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 12:46:07 ID:5PfafTBg0
>925
きっちり修理してれば、へたな新車より状態は良い
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 17:59:51 ID:paVOilxH0
事故ってからコーナー曲がるのが怖くなったとかって人いませんか?
克服できたならばアドバイスをもらえないでしょうか、、、

左コーナー曲がるのが怖い、たぶん昔バイクで吹っ飛んだからだと思うんだけど
冷や汗でてきてアクセル踏み込めない、そして右にロールするのが恐怖 orz
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 18:11:13 ID:nMVTSbaL0
打ち消すように走るしかない。

一度雨でスピンして転落してから雨恐怖症だったが、
雨の峠で必死で走り回って克服した。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 18:45:53 ID:abpwzESp0
おれはサーキット行く途中でおかまほってそのままはしったんだぞ!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 19:41:56 ID:IIgi18hR0
居れもサキトで2回位、コースアウトして車修理したことあるけど虎馬にはならないな。
失敗というか思ったように走れなかったら「次はこう走ってみよう」って考えたりしてる。

津波に、TIのストレートで180km/hから第1コーナーに向けてブレーキかけたらいきなりフェードした時はびびった。
こういう時、意外とパニックにならない自分が面白いと思ふ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 20:06:30 ID:jSepZ4MO0
ぶつかる時とかぶつかられる時って妙に客観的に見えるんだよな。
ふしぎふしぎ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:00:33 ID:y13njpiF0
↓武勇伝!武勇伝!のAA
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 21:50:52 ID:Thhmwp8M0
12/21
    |
    |  (゜∀゜)
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄

12/22
    |
    |  (゜Д゜) 
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄

12/23
    |
    |  (゜д゜)
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄

12/24
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/

12/25
       ‖         \
      ('A`)      ギシギシ
      ( )       アンアン/
   |    | |
   |
  /
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:59:23 ID:+sGkeb8c0
ギシアンよりサーキットだよ。
どうせ彼女いねぇし、風俗だ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:05:03 ID:uWIFpyP40
君はまだ…ギシアンの素晴らしさを知らない…
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:10:54 ID:U2ok29EU0
>>939
24日の筑波申し込んだぜ

最近いろんな意味で開き直ってる。
今年の集大成がんがってくるよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:34:42 ID:+sGkeb8c0
>>941
そういうときに限って、主催者からショートケーキの差し入れとか出るんだよなぁ。
甘いもの大好きだが、さすがに24日はもらおうかどうか葛藤する。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 23:53:47 ID:CP2IpGfo0
>>935
パニってもどうにも鳴らないことを分かっているからじゃないかねえ。
妙に冷静でいられるよねえ。
944632:2005/12/12(月) 00:16:39 ID:TSst37T70
冷静と言うか諦めモードと言うか

「駄目だこりゃ はははw」 (ぐしゃ
みたいな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:34:49 ID:z9QtzVh20
>932
オレなんて200km/hでペーパーロックで刺さった
トラウマはあるが、左足で試し踏みしながら走ってる
安全性を考えると、左足使うべきだと実感
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:42:35 ID:2GCqOGgf0
>>945
200km/hで刺さるって・・・

あの〜もしかして霊界からカキコでつか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:55:49 ID:TSst37T70
別に200km/hから刺さったとしても死ぬとは限らん
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:28:04 ID:jPjnqk4x0
そこで武勇伝AA↓
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:40:50 ID:se+YkKqo0
>>943
初心者マークのころ。

雨で意図しないシフトロックでケツ振れてカウンター当てたけど
フルロックまで行って「もう、回るしかない」になった時。

あーあー(^-^;)

・・

ズドン。

てな感じだったよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 03:22:45 ID:rN6OyMxy0
>>948
うるせーば馬鹿

面白い話はてめーで考えろ.
若手お笑いタレントのパクリに頼るなんてこと考えるな.


つーか,そもそもパクリすら他人任せ佳代!
951943:2005/12/12(月) 03:24:11 ID:rN6OyMxy0
俺は事故ったことないからなー.

運が良かっただけかもしんないが,妙な冷静さで回避できた.今までは
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 10:50:33 ID:aLNHsnE00
>>951
「今までは」 ← これが書ける人はだいじょうぶだと思う。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:07:54 ID:20t2RknOO
>>945
『ペ』ーパーロックではなくて『ベ』ーパーロック。
揚げ足取りではなくて、用語は正しく、
ってことで。
ロール『ケ』ージであってロール『ゲ』ージではなかったり…
他になんか間違いやすい用語ってありました?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:16:40 ID:ePNbcWEp0
ふいんき
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:20:36 ID:O+QW7DOa0
>>953
用語を正しく覚えてないと検索しても望みの結果に
たどり着けない事が多いんですよね。
まぁページ作者も間違えていることがあるので
僅かにhitするから気付かないという。

他には
エバポレーターとエボパレーターってのが。
ググってみると判るw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:22:07 ID:ePpu2BYq0
ラジエター?
ラジエータ?
ラヂエータ?

スタットレス?
スタッドレス?

957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:32:16 ID:9n8b08x80
>>956
ラヂエータ
スタッドレス
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:07:47 ID:Vg0AaRln0
スレ違いなのは重々承知の上で敢えて聞きたい。

「ハンドル」or「ステアリング」
「ボンネット」or「エンジンフード」
「ウインカー」or「ターンランプ」
「バック」or「リバース」

共に同じ物を指す訳だが、おまいらどっちを使う?
ちなみに某メーカー勤務の漏れは後者。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:13:10 ID:gtdLvQ+G0
コーベットとかは出た?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:34:24 ID:/cSqNJgz0
メルツェデスは?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:36:30 ID:zLvQV42H0
>>958
どちらでも構わないし、特に拘りもない
同意語なら他にいくらでもあるし

むしろ、『聞きたい』ではなく『訊きたい』だと思うぞ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 01:19:26 ID:S04QMOgI0
ネルソン・ピケット
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 02:13:29 ID:k+tOl0Yd0
チャリオット
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 02:45:06 ID:retVBzfh0
ピングポング
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 03:00:25 ID:k+tOl0Yd0
ハングテン
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 03:10:18 ID:fEiiZmeo0
ホングダ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 03:16:13 ID:bE4az1ZR0
ペウゲオット
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 03:23:16 ID:k+tOl0Yd0
しとろえ゛ん
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 03:23:55 ID:k+tOl0Yd0
ぽ!RSちぇ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 05:52:24 ID:8qb0rOsIO
ちぇろべって
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 07:29:05 ID:bWwh7AptO
おぉ!リンス
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 09:24:02 ID:gtdLvQ+G0
おうろんぐてぃー
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 16:14:06 ID:6LxqhV+O0
>>958
MRとRRにはボンネットもエンジンフードもある。
お前のような正しい用語を使えない人間はメーカーっつっても
便所そうじ担当でしょ?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 16:44:23 ID:1jNl5fGe0
先人方よ
シツモンデース

GT-Rってシフトロックさせたらどうなるの?
前後ロック??
後ろダケ?
>>949のスレ読んできになったぽ
コーナー入るときいつも車ナナメ走りチックなんですが・・・
シフトロック?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 16:59:17 ID:gtdLvQ+G0
ホネホネロックじゃなかったかな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 17:04:43 ID:B9FGxU/D0
ロックゴジュウシ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 18:45:29 ID:DFJIipKe0
>>974
シフトダウンミスって回転が合わないままクラッチをドンとつなぐと
リアが流れます。ノーマルのクラッチだとどうなるかは知らない。
何しろ重いんですよ、何やっても。でどっかが壊れる。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:10:22 ID:0imkGy0h0
>>977「 回転が合わないままクラッチをドン」
って、クラッチの重さと回転併せ(H%T)と関係あるの?
ダブクラ踏むのは辛そうだけどキミの車はアクセルも重いのですか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:29:01 ID:B9FGxU/D0
>>978
あなたのキーも一個ずれてますよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:47:26 ID:gtdLvQ+G0
そしてリアが流れると・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:28:39 ID:TdBR5kHa0
無数の肉片があたりに散らばる・・・。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:44:43 ID:I3Hg+sAa0
合挽でね
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 05:58:52 ID:NFlPlaw00
スズキワグォンウァール
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 08:32:56 ID:RBBnLts30
↑それはないだろ!ワロスぜワゴナール糊w
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 11:10:52 ID:vXFj2bKe0
ターンランプ=ターンシグナルじゃん?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 18:41:08 ID:cbiWxIQpO
今週末筑波のコース1000に初めていきます。目標タイムみたいのってありますか?
車はフルノーマルのFDでタイヤのみ01Rを入れています
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:37:24 ID:MFMl7o+J0
>>986
サーキット初心者なら43秒台、そこそこ走れる香具師なら41秒台かな?
何せ冬だからね。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:08:26 ID:CZ3v1WqP0
>>987
おいおい、初心者なら45秒目標くらいが妥当じゃないか?
そこそこ走れて42くらいだと思うが。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:42:56 ID:mg1nya9n0
>986 
つーかFD何型でタイプ何? RS?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:19:26 ID:2f4x7t1Z0
FDって確かに速い部類に入る車ではあるけど
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:05:38 ID:RBBnLts30
しょせん中古ポンコツ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 00:47:59 ID:a7XN8UH70
>991
どんな車種でもポンコツの方がアグレッシブに走れる場合が多いのも事実。
993986:2005/12/15(木) 07:08:36 ID:nZ0vtq6HO
どうもです
中古で買った1型です

ポンコツです・・
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 09:54:16 ID:g30+/V0I0
>>993
俺、FDじゃなくてヌルイ足・ヌルイブレーキ・AD07の32Rだけど
1回目44秒ちょっとで2回目43秒ちょっとだった。
世間にはこんな底辺な人間もいるんだから安心してくれw

最初から何秒とかって決めずに楽しく走れればいんでない?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう