新規スレッド立てるまでも無い質問@車板252

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
テンプレは>>1>>949でいいね?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:43:50 ID:Mza9hi5a0
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 ttp://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     ttp://www.google.co.jp/
・Yahoo! JAPAN  ttp://www.yahoo.co.jp/

・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) ttp://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    ttp://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
  ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:44:58 ID:Mza9hi5a0
各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はこちらでどうぞ

車種・メーカー板
http://hobby7.2ch.net/auto/

●前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板251
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126079862/

●関連スレ
【車種】クルマ購入相談スレッド 28台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126350856/
★★事故相談総合スレッド Part 18★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123599457/ (Part19はCtrl+Fから「事故相談総合スレッド」と検索してください)
自動車保険どうしてる?Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125621301/
【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125189935/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.39【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125799985/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 12:45:57 ID:Mza9hi5a0
すまん。>>1は見なかったことにしてくれorz
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 13:02:41 ID:ctvhJnOp0
>>4
乙カレー丼
>>1は気にしないでヨカw)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 13:25:37 ID:+XADcd1U0
スレ立て乙

まぁ、なんだ、い`
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 14:54:35 ID:D48VxPdQ0
このスレを利用する者は、前スレを有意義に使い切ってからでなければならない。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:08:12 ID:SIwh1B2u0
>>前スレ999
その時間の間ならいつでもOKです。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:10:37 ID:i5VkaZr+O
>>8
ありがとん!初めての更新なんで分かりませんでした助かりました!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:17:54 ID:+XADcd1U0
>>9
そのあとの講習は最寄の教習所(自分に都合のいい所・日時でOK)に行かなきゃならないかも
そのへんは更新の時に説明されると思うけど
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:39:51 ID:14t83Us10
1DIN、2DINってのは何でしょうか。どう違うのでしょうか。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:45:57 ID:TdbdxW8x0
>>11
DINはドイツ工業規格
車スレではオーディオ機器のサイズ。
2DINは1DINの二倍サイズ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:47:42 ID:TCeo0ne00
   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ 質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)


14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 15:48:12 ID:TCeo0ne00
   ___ ヌルポ      新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 16:04:36 ID:+XADcd1U0
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 17:39:13 ID:za5A0XFN0
>>14
ガッ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:37:06 ID:UDw1bACwO
ディーラーに車検を出そうかと思うんですが、軽で基本手数料はいくらくらいするんですか?
また代車は無料ですか?
以前乗ってたボロ車は格安のところでお願いしてたんですが、
手数料はコースによって1万〜2万円、代車は有料でした。
今度は大事に乗ってる新車なんでディーラーできちんとしてもらおうかと思ってます。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:40:59 ID:iQZF+DVr0
>>17
代車は無料。 手数料てゆーか基本点検料金はディーラーだと
おおよそ2万円ちょいくらいかな? (もちろん法定分は除外
して考えてるよね?)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:45:27 ID:nnNUO2iM0
>>17
ディーラーの基本点検料なら1万円台後半〜2万円台前半くらいか・・・
代車は無料だけどあらかじめ予約を入れておく必要アリ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:45:32 ID:RwBaL2wX0
代車は有料のところも珍しくないワケだが・・・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:49:09 ID:w4cIcGO10
>>20
ちなみにどこ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:50:38 ID:Rebp7YKK0
デラで代車有料とはセコいな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:52:32 ID:ZYwWcuy+0
>>17
結局いつものセリフなんだな、やっぱw
「電話して聞けよ」

・・・まあ代車が無料だったり有料だったり、代車を借り受けるのに
あらかじめ予約が必要だったりするわけであり。やはり電話するしか。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:57:14 ID:0lETNW0J0
教えていただけないでしょうか?
タイヤの寿命はどれぐらいなのでしょうか?
5年ほど使用して、溝はまだあるのですが、ひび割れてます。
溝がなくなるまで使用しても、大丈夫なのでしょうか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 18:59:31 ID:+u1wEr6t0
>>24
5年だとやはりゴムが劣化(主に硬化、ひび割れなど)してるかもね・・・。
もちろん買ったときよりは確実に性能(グリップ力など)は低下しているので
出来れば買い換えたいところ。 もし使い続けるなら性能低下してることを
意識して、あまり無茶はしないようにね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:03:11 ID:ifp5Pk8P0
>>24
5年も使ってるなら交換を検討したほうがよさげ
ひび割れの程度にも寄るがいつパンクしてもおかしくないかも…

スリップサインが出るまで使ってもいいが、運転は慎重に
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:03:57 ID:URTEZSMkO
>>24
ひび割れはダメだな。溝があっても、そのタイヤはもう劣化済み
事故に繋がる前に変えた方がいいと思う
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:18:46 ID:UDw1bACwO
>>24
タイヤの寿命は走行距離や保管状態によって変わってきます。
日の当たる屋外駐車場の場合、太陽光線により劣化しやすいです。
亀裂の入ったタイヤは、溝があってもバーストの危険性がありますので交換した方が良いかと思います。
また、タイヤ側面部をスプレーでコーティングしておくと割れにくいです。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:19:38 ID:5CC6YcfA0
>>24
車はいつまで乗るの?
乗り続けるつもりならすぐタイヤを換えよう。
タイヤ換えると走りの感じが全く違うよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:22:29 ID:S1ewqDIf0
俺は、タイヤが5年も持つ乗り方してる人なら、全然問題ないと思うけどな。
そりゃ、新しいに越したことは無いが、クリティカルに危険かというとそうでもない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:28:18 ID:e2T/RRiN0
この前13年前の純正タイヤ履いたが、取り敢えずは何ともなかった。
バブルの頃の純正タイヤは多少マシかw ただ、60キロ以上出すのは躊躇
したけど。最初の10キロ位はおそるおそるだった。100キロ近く走って
今はまた倉庫で寝ているが、車替えるときにはまた付けて出してやろう。

12年未使用だった純正タイヤでした。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:37:43 ID:2g0UMS9p0
ホーン交換したいんですが
リレーが必要と書いてありました。
これはどうしたらいいですか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:41:36 ID:H6Ly5ANd0
4ドアのでかいセダンで鹿のエンブレムをつけた車って
どこのなんていう車かわかる方いませんか?
 
親父が見たそうなのですが一瞬のことだったので
エンブレムの色さえも銀っぽいということしかわかりません。
PUMAのマークに角を生やした感じだったそうです。
【JOHN DEERE】ではないそうです。
これかもしれないという物でも構わないので
教えてください。お願いします。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:03:49 ID:+XADcd1U0
>>33
鹿を使ってる所ってあったかなぁ?
ちょっとぐぐってみたら、一覧のような感じで見れる所があったんで貼ってみる
彫刻屋さんのサイトだけど、たいていの乗用車メーカーのは載ってるはず

ttp://kobo.topposystem.co.jp/Design/EMBLEM/CAR/
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:08:15 ID:14t83Us10
タイヤの寿命うpに効くスプレーってどんなのがありますか。


タイヤ円周上のカドっこが消しゴムみたいに削れてギザギザになってるんですが
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:14:51 ID:5CC6YcfA0
>>35
寿命うpに効くのはローテーション。
すり減ったタイヤは交換するしかない。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:24:04 ID:780KXiLR0
>>32
買った店で取り付けしてもらえばすべて解決。
工賃取られるかもしれないけど(てか取られる)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:25:39 ID:bVF/iG690
>>35
タイヤの外周(内側でも外側でも)が、片方だけ磨耗してるってことか?
もしそうなら、ローテーションよりも先に、アライメントを取り直さなきゃいけんよ。
それをやらずにタイヤを換えてもまた速攻で偏磨耗するよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:49:12 ID:3rroknYO0
ドアガラスの交換って大体何時間くらいかかるのでしょうか?
車はごく一般的な国産車と仮定して。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:49:58 ID:2g0UMS9p0
>>39
ものがあるなら10分もあれば十分
4133:2005/09/13(火) 20:51:11 ID:H6Ly5ANd0
>>34
ご返答ありがとうございます。
しかし、確認してみたところあのサイトの中には
無いそうです。完全なオリジナルだったのでしょうか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:55:59 ID:qg9U7ZMA0
カーショップの店員ってなんでああもDQNなんでしょうか?
商品をかがんでみようとしたら

「いらっしぃませぇ!!!」

ちょっとカウンターから遠いところにいったら

「いらっしゃいませぇえ!!!」

小物を手にとったら

「いっらしぃゃいませぇい!!!」

そんなに万引きが多発しているのですか?
極めつけには自動ドアの開閉が極端に遅いし
ぶちきれそうです
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:56:36 ID:WrqHXto+O
走り方の問題かもよ
アンダー出しながら走り回ってると同じ状態になるし
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:56:46 ID:kHwEp3uW0
社外ステア用の汎用ボスって大体が車種別になってますが何が違うんでしょうか?
エアバック有無はとりあえずおいといて、そのほかになにか違う点があるのでしょうか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 20:59:33 ID:2g0UMS9p0
リレーってバッ直と同語ですか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:03:51 ID:l0VmNFmRO
>>39ドアトリム外し、カバー外して、ガラス取り替え。
グラスランラバー清掃し、上下動の確認、水漏れがないか確認し、トリム取り付け終了。30〜40分ぐらいですね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:04:56 ID:GL9a5tS+0
>>45
検索しろ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:05:55 ID:kHwEp3uW0
>>44
一概に違うとも言い切れないけど
リレーって言うのはあくまでも電子部品
機器間の大電流を直接ON、OFFするのではなく、リレーに流した弱電流でスイッチをONOFFする
スイッチング素子?

バッ直っていうのはその名のとおりバッテリーと対象機器を直接つなぐこと

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:06:47 ID:kHwEp3uW0
うわ、調子こいてレスしたら自分に誤爆してしまた
>>45へのレスね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:09:35 ID:qg9U7ZMA0
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:13:18 ID:8aA6KCCn0
じゃぐわー
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:17:48 ID:6hrgbp8k0
>>42
つまり客がDQNだから警戒してるんじゃないかな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:26:04 ID:WrqHXto+O
基本的にカーショップの店員なんてバイトなんだから万引きなんてどーでもいいはず。
それよりも店長から「常に元気よく挨拶しろ」とかしつこく言われてるはず。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:29:47 ID:Fw1lBDyl0
愛車にCDチューナーを取り付けた際、アースをして下さいと
あったのですが、アースしなかった場合どうなるのでしょうか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:31:12 ID:SHt9yraZ0
ごめん、至急答えて欲しいことが・・・

実は、今週末が納車なんですけど、家の事情で契約を解約したいんだが
できるのでしょうか?お金は渡しました。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:32:35 ID:9RVVc//U0
ブレーキホースについて教えて下さい。
ブレーキ用として売られているステンレスメッシュのホースですが、
どのように成型されている物なのでしょうか?
ホース成型時に、ステンレスチューブは内部のテフロンホースに何らかの方法で接合させているのでしょうか?
それとも、被せてあるだけの物なのでしょうか?

詳しい人がいたらよろしくお願いします
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:32:54 ID:kHwEp3uW0
金は9割戻ってこないと思うが、解約できるんじゃないかな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:35:05 ID:SHt9yraZ0
金は戻ってこないの??で解約できる?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:37:16 ID:Fw1lBDyl0
>>58
解約する必要があるのか、お金が必要なのか。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:37:42 ID:i+Gj4MGu0
>>55
すでに登録手続き済み?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:38:56 ID:SHt9yraZ0
>>60
かもしれないです・・・・今週末17日が納車なので、どうしても解約して
お金を返金したいんです。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:40:12 ID:6hrgbp8k0
>>55
契約書をよく読め。解約できるかどうかについて書いてあるはずだ。
で、明日の朝一番で担当者に相談しろ。

車のような高額商品はクーリングオフの対象外で、一旦契約成立したら
基本的に解約は出来ない。
まず買った上で、即、下取りという形でなら引き取ってもらえるかもしれない。
もちろん、差額は戻ってこない。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:42:20 ID:SHt9yraZ0
>>62
レスありがとう。もう終わりだ・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 21:49:25 ID:WrqHXto+O
>>61
返金したい?誰が?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:02:38 ID:bW9sYfYU0
>>62
事情に因っちゃ皆が良い知恵貸してくれるかもよ?
まぁ、無理っぽいけど。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:06:14 ID:bW9sYfYU0
あ、61の人宛てでした。
62の人ゴメン。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:14:59 ID:xbGHnnQM0
>>48
うーん分かったような分からないような
ホーンの取り付けにリレーとあるけどこれは純正の配線では容量が足りないから
バッテリーから直接配線引きつなげる事ではないの?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:20:35 ID:xbGHnnQM0
一番やってはいけないが手軽に金に困らない方法がある・・・
納車してその車を担保に・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:23:01 ID:x0CsLumkO
>>55
契約書の解約の項をみないとアドバイスしようがない。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:32:15 ID:WrqHXto+O
>>68
利子に消えるカネを考えれば、すぐ売却したほうがよほどマシなのでは?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:32:54 ID:vTDRVAFo0
信号待ちなどのアイドリング時にエンジンが震えて、回転数が落ちて、
勝手にエンストしそうになります。
何が原因ですか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:33:20 ID:e2T/RRiN0
>>67
大量の電流を長々と引き回さないためリレーを使う。
また、リレーにする事で手元のスイッチが焼けずにすむ。
リレー回路判らない香具師は電装品触る資格無し。
火が出る前にやめとけ。
車の一番の出火原因は素人配線が原因と思われ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:34:56 ID:WrqHXto+O
というわけでとりあえず査定屋HPで査定してもらえ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:36:42 ID:G9biA/Q00
ロングストロークエンジンってありますよね?それってシリンダーの上下が長いってことなんでしょうか!?
もしそうだとしたら普通に考えてピストンの上下運動に慣性が強く働いて高回転向きじゃないってことになりませんか?
詳しくないので変なこといっていたら突っ込んでください。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:39:08 ID:x0CsLumkO
>>71
燃料切れ。。
バッテリー、オルタネータ、燃料ポンプが怪しい。
でもほかに原因があるかも。
ディストリビューター、一本死んでる(たぶん違うと思いが。。。)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:43:20 ID:GsFQrrt+0
○○年落ちってどういう意味なんでしょうか…
ねんおち、という読み方であってますか?
宜しくお願いします。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:44:39 ID:6hrgbp8k0
7871:2005/09/13(火) 22:45:24 ID:vTDRVAFo0
燃料は満タンです!!
バッテリーは問題なかったです。
家に2台車があるんですが、両方ともその症状になります。
ちなみに両方とも軽です。年式はH7ミラとH9年ムーヴです。
ミラの方は深刻で、突然エンストします。
これはもう車の寿命って事ですか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:54:13 ID:x0CsLumkO
>>78
エアフロ、各種センサー、その他コンピュータの故障かな。
実車をみないとわからないし数百円で治るものから致命的なものがあります。個
人的には燃料ポンプを最初に調べるかな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:01:24 ID:Dxf8XUiG0
>>76
その車が製造されてから何年経過しているかの意味。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:03:37 ID:DfWAPCWB0
エンストしそうになった時にアクセルを踏み込んで回転があがるんだったら
ISCV(メーカーによって名称が違うかも・・・)の故障かも。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:04:17 ID:xbGHnnQM0
>>71
トヨタ車
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:05:14 ID:xbGHnnQM0
>>72
ヒューズじゃ駄目なのか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:07:16 ID:GsFQrrt+0
>>80
どうもありがとうございます。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:08:12 ID:xbGHnnQM0
>>80
その車が登録されてから何年経過しているかの意味。
でしょ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:13:32 ID:Dxf8XUiG0
>>85
その理屈だと、例えば国内未登録の58年式コルベットはどうなる?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:18:58 ID:xbGHnnQM0
?よくある事例として年末に車買って
年内に登録すると数日で新年となり早くも1年落ちとなる。
それを嫌がる人は多く登録を新年明けにする。
丸々1年、本年度の年式。

どうでもいいが58年て・・・w
平成になれてくれ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:25:25 ID:Dxf8XUiG0
1958年式のつもりだったのだがw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:26:20 ID:xbGHnnQM0
真性の馬鹿?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:29:29 ID:zt2wpJG8O
ワロタ
年式は登録が正解

馬鹿は相手しない様に汁!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:32:16 ID:yANEixok0
>>74
その通り。エンジンの高回転化の妨げになるのはバルブスプリングの強さと
ピストンスピード。ロングストロークエンジンは高回転には出来ないが熱効率が良くなる
と言う特長がある。通常、車のエンジンのボアストローク比は1:1前後だが、
高回転を必要としない大型船舶用ディーゼルエンジンはボアストローク比
が1:3〜5なんていう超ロングストロークエンジンもある。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:32:28 ID:Dxf8XUiG0
げ!
ヒューズとリレーの目的の違いも知らない奴に
バカ扱いされたorz
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:34:03 ID:QdgFEKpB0
5ナンバーと7ナンバー、2ナンバーと4ナンバーの違いって何なのでしょうか?

あと3ナンバーで300、301飛んで310や331となっていますがこの下1,2ケタ目には何か意味があるのでしょうか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:38:28 ID:WG+QJfzY0
>>71
自分で見られるエアクリーナーの目詰りなんてのもあるぞ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:43:58 ID:mdDTBF0d0
教習所にて卒業検定に合格してからもうすぐで1年
ようやく本試験を受けに行く者なのですが
この1年の間で試験に影響のある、道路交通法の改正とかはあったでしょうか?

携帯電話については知っていますが、他に何かあるでしょうか
またそういうことについて載ってるHPがあれば紹介してもらえないでしょうか
9671:2005/09/13(火) 23:50:04 ID:vTDRVAFo0
やっぱり、ディーラーさんにみてもらえば直りますかね?
ディーラーさんにみてもらったら、いくらするのかが分からないので、
少しためらっちゃいます。
9795:2005/09/13(火) 23:51:24 ID:mdDTBF0d0
すみません、検索したら道路交通法についてはわかりやすいHPを見つけて自己解決しました
試験を受けるに当たって1年前のものでも教科書だけ読んでれば大丈夫ですかね?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:52:12 ID:G9biA/Q00
>>77
>>91
アドレス&詳しい解説ありがとうございます。知識が増えて嬉しいです。
もうひとつ教えて欲しいのですが
ロングストロークのエンジンは排気音も変わりますか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:53:02 ID:1czP4krw0
金融車を購入するにあたって気を付けるコトを教えて下さい。
所有権がディーラーは気を付けろとか正規物は名義変更可などを教えて下さい。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:59:57 ID:msHA1ooR0
>>93
>5ナンバーと7ナンバー、2ナンバーと4ナンバーの違いって何なのでしょうか?
何にもないです。

>あと3ナンバーで300、301飛んで310や331となっていますがこの下1,2ケタ目には何か意味があるのでしょうか?
一桁には意味なし。
二桁目が3なのは希望ナンバー。

101掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/14(水) 00:07:34 ID:IYS1BxeI0
>>97
それで十分だが、こんなのもあるよ。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/karimen/index.html

上の様なサイトは探せば結構ある。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:18:55 ID:qx6EQ/WxO
>>99継続車検が可能かチェック。

>>93
わかりやすく説明すると5ナンバー小型乗用車。7ナンバー三輪車(都市部では以前5ナンバーの数字を使い果たして7を使ったことあり)。2ナンバー定員11人を越える車両。4ナンバー小型貨物車。

301とかは希望ナンバー。自分で好きな番号を選んだ車。
ちなみに、キャッシュカードの番号と同じDQNが多いので今後車上荒らしのターゲットになるもよう。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:32:40 ID:jkucknov0
4人乗りのスポーツカーはRX-8以外はないのでしょうか?
RX-8を購入予定だったものの、もし他に選択肢があれば、
検討したいと考えています。
10495:2005/09/14(水) 00:33:29 ID:cBKXgHeV0
>>101
返事遅れました
レスありがとうございます、早速解いてきます
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:44:11 ID:FdwU0gIa0
>>103
自分的には新車だとEP3なんかそうなんだけど
たぶんアナタとは感覚違うだろうね。
106シルビ:2005/09/14(水) 00:46:52 ID:LyxkBGluO
180の前期型なんですが、初心者なんでわかりません?オーバーホールっていくらぐらいするのですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:50:25 ID:b3zytl+N0
>>106
何処をオーバーホールしたいの?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:52:24 ID:7+0Z3Rr10
>>106
とりあえず30万とだけ言っておく
おとなしく買い換えろ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:57:36 ID:VpuG2b+Q0
オーバーホールか。一輪分1万でやってあげるから持って来なさい
110シルビ:2005/09/14(水) 01:03:36 ID:LyxkBGluO
ごめんなさい。2ちゃんねるも初心者なのでいろいろ変かもしれませんがm(__)mとりあえず、オイル上がりと思うのですが、よくわからないんです(:_;)教えてください!それと、返事ありがとうございますm(__)m
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:08:01 ID:I+tFoFYA0
キーレスエントリーでコードランニング機能と
コードホッピング(ジャンピング)機能っていうのがあるけど
どう違うんでしょう?
またどっちが付いてる方がよりコードスキャンなどに強いんでしょうか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:20:30 ID:l8cSLUgmO
>>98
乗用車エンジンの排気音の要素として弱すぎるので分からない。
若干低いような気もするが、行程の長さから来てるのか?となると????
マニ&マフラー径、その材質、バルブ面積、バルブタイミング等はるかに大きな要素がありすぎる。
あなたがポップ吉村級の耳を持っているなら違いが分かるかもしれない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:26:08 ID:FdwU0gIa0
>>111
ここで説明するよりセキュスレのほうがいいね。
えーと今はここでいいのかな…
【栗蛇】カーセキュリティーについて18【パンチラ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122161909/

ちなみにコードランニングでなくコードラーニング。
免許持ってる年なら機能は推測できるでしょ。
コードスキャナ対抗策は上記の推測がつけば答えは自明。
114113:2005/09/14(水) 01:41:22 ID:FdwU0gIa0
すまん連投かも。

>113と書いたものの…

なんかコードランニングって語を使ってるセキュもあった気もする…
なんだっけか…ブルドッグかなんかだった気がしないでもない…
曖昧でごめんね。
ま、それだとホッピングと似たようなもんだ。
ブルドッグをセキュと呼ぶかどうかには関知しないよ。

って、キーレスでそんなんあんの?

それにしてもここ数年でセキュ扱うショップも増えたもんだ…
そのうちの何割がちゃんとノウハウ持ってることやら…
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:41:37 ID:Vw4F4rA30
車庫証明のシールって貼らなくても罰則とかないんでしょうか?
近所の駐車場を見てると貼ってある車もあれば貼ってない車もあるので…。
皆さんはちゃんと貼ってますか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:46:48 ID:uY6HiK8Z0
>シルビ

にちゃんねらはイジワルが多いので親切なおじさんがレス。

まず、オーバーホールってのは、エンジンのオーバーホールだけを指すものではなく
ブレーキのオーバーホールやデフのオーバーホールなどもあります。
だから「何のオーバーホール?」と突っ込まれています。

で、エンジンのオーバーホールをショップやディーラーに頼んだら
間違いなく初期型RS13の中古価格より高くなるでしょう。

可哀想だけど、友達にエンジン組んだりできる人がいないなら、車買い換えたほうが安いですよ。

選択肢としては、

・新車買ったつもりで業者に出してオーバーホール
・程度いいのに乗り換える
・とりあえず動かなくなるまで乗ってから考える
・できそうな友達探して格安でやってもらう

ッて感じかな。
中古エンジンとの載せ替えなども金額比較してみたら?

とりあえずショップなりディーラーで具体的にかかりそうな金額を聞いてから
判断しましょう。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:49:51 ID:uY6HiK8Z0
貼られなかったテンプレ(まず質問文から)

父親にもらった車を名義変更したいと思い陸運局に行きました
印鑑証明とか委任状とかが必要だと言われました。
いったい何でしょうか?

帰りの道中でバンパーを傷つけてしまいました。
父親にわからない様に直すにはどうすればいいでしょうか?

バンパーをぶつけてから、パニくってサイドブレーキを掛けたまま約2Km走ってしまいました。
修理料金はいくらでしょうか?

対向車は変な日の丸のステッカーを貼っています、あれはなんですか?

なんとか自宅の車庫に戻りましたが、父親が「キーが回らない」と怒っています
JAFを呼ぶべきですか?

車庫で思い出しましたが車庫証明は貼らなくてもいいですか?

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:52:00 ID:uY6HiK8Z0
貼られなかったテンプレ(回答)

>印鑑証明
印鑑登録カードと、登録者本人以外が申請する場合は委任状を添えて
住所地の市区町村役場へ申請する
印鑑証明について詳しいことは役所に電話汁

>バンパーの修理
ディーラーなりカーコンなりに持ち込み

>サイドブレーキ
サイドブレーキの効きが悪くなってないならとりあえず様子を見てみる
心配ならディーラに点検を依頼
修理代が幾らかはここで聞いても分かりっこありません

>ステッカー
ヒント>「Nack5 小林克也」でぐぐれ

>キーが回らない
ハンドルロックが掛かっている
ハンドルを左右に回しながらキーを回せばロックが外れる

>車庫証明
法律上は貼り付ける義務があります。ただし、剥がしてしまっても罰則規定はありません。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:53:44 ID:FdwU0gIa0
どうせなら遊ばれたテンプレとして経緯を(ry
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 01:55:49 ID:uY6HiK8Z0
>>117-118は、頻出質問に関するFAQです。
以後、テンプレに・・

また、該当する質問を受けた場合は>>117-118と誘導してあげましょう。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 02:10:16 ID:GSmhaVJO0
>>91
例外もある。87.0×91.0 6発で8000rpmいけるぞ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 02:25:43 ID:nhL3WZ+v0
漏れの車、74 x 87 直4で7400rpmまで回る。
正直、寿命は長くないと思うが…
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 02:37:19 ID:TUCn26Mf0
(頻出質問テンプレ)改訂版

父にもらった車を名義変更しようと思い陸運局に行ったら印鑑証明と委任状が必要だと言われました。 これはいったい何でしょうか?

その帰り道、バンパーを傷つけてしまいました。父親にわからない様に直すにはどうすればいいでしょうか?

バンパーをぶつけたので、パニくってサイドブレーキを掛けたまま約2Km走ってしまいました。 修理料金はいくらでしょうか?

それから変な日の丸みたいなステッカーを貼っている対向車が多いことに気付きました。あれはなんですか?

なんとか自宅の車庫に戻りましたが、父親が「キーが回らない」と怒っています。JAFを呼ぶべきですか?

車庫で思い出しましたが車庫証明ステッカーは貼らなくてもいいですか?

(回答)
印鑑証明書は自分の役場で印鑑登録して申請すれば即日発行。
委任状はネットにも転がってるのでプリントアウトして記入捺印。詳しくは役場や陸事へ。

バンパーの修理はディーラーなりカーコンなりに持ち込まなきゃ値段も納期もわからない。

サイドブレーキは効きが悪くなってないならとりあえず様子を見てみる。
心配ならディーラに行く。値段はディーラーでしかわからない。

対向車の日の丸ステッカーは「Nack5 小林克也 日の丸」でぐぐれ。

キーが回らない場合はハンドルロックが掛かっている。 ハンドルを左右に回しながらキーを回せばロックが外れる。

車庫証明ステッカーは法律上は貼り付ける義務があるが、貼らなくても剥がしても罰則規定はないみたい。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 02:38:06 ID:TUCn26Mf0
1レスにまとめてみたが・・・見にくぅ〜〜(笑
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 02:46:55 ID:SBCQRdbH0
げ、車庫証明のステッカーの件がテンプレに・・・・

罰則規定が無いかはざっと見ただけなので鵜呑みにしないで(ヽ゚д)クレ ~
と言うか実際そうなのか教えて( ゚д゚)ホスィ…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 02:50:15 ID:ZMxhGNpf0
俺がメカの時代、ものの本で内燃機関について突っ込んだこと
書いてあった。それはボア、ストローク比でウンチクするよりも、
最高馬力付近の回転数の平均ピストンスピードについてだった。
油膜保持、素材性質からおのずと摩擦限界、強度限界ってのがあって、
秒速で記されていたが、およそ10m/sって感じだった。
それ以上だと高速型というより、ほぼ破滅的限界点となるそうな。
船舶、大型エンジンにみられる低回転型といってもスピードはレーシング
エンジンに匹敵するほどのスピードなんだとさ。
ラジコンのレーシングエンジン(2.5cc)が16mmのボアで4万回転するのが
ちょっと納得できた。10m/sってのは、かなり前の数値なので材料自体の質や
とりまく技術も向上しているので現在はもう少し上かも知れないが、基本は
同じだと思う。ちなみに上記の2.5ccエンジンはアイドルでさえ5000回転、
クラッチミートが2万弱、凄くピーキーな2.5ps(リッター当たり千馬力) w
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 02:57:40 ID:m4CI4/7cO
リアハッチにスポイラーを取り付けたいので、ボディに穴をあけたいのですが
安物の電動ドリルじゃ穴あけは無理ですかね?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 03:03:30 ID:F4vF78NV0
インテRは最大で24.4m/sという変態エンジンというので有名になったよね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 03:04:21 ID:7eVGHpnL0
>>127
ドリルは安物でもいいけど
ビットは良いものを使った方が吉
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 03:04:33 ID:TUCn26Mf0
無理ですねぇ
トルクあるやつじゃないと、力入れた瞬間に回転が止まります
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 03:16:46 ID:kNTFWEED0
>>127
ホールソー使え。ドリルは安物でおk
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 03:19:21 ID:7gZtp/8U0
少しずつ削れ。
ステンレス用でいける。

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 04:00:23 ID:iPcPs/+z0
アライメント っちゅー奴を取り直して、治すのにはいくらかかるのでしょうか。(タダで治して下さい)
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 04:15:58 ID:2c0NSKvh0
>>133
サイドスリップ(車検で問われる項目)だけなら数千円
4輪のトーやキャンバーやキャスターを適正値に調整するなら2万〜

素人が道具(計測機器)無しで調整することは不可能
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 04:30:09 ID:3kkpocwMO
走り屋雑誌の広告に簡易アライメント調整機みたいなのがあった気がする。
俺には使いこなせそうもなかった。
てか意外と高くてイラネだった

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 04:36:28 ID:2c0NSKvh0
>>135
あれ、サーキットでその場でちょっと調整・・・程度にしか使えない(というか漏れも使えない)
あれで基準値出すのは物凄く大変だと思う

昔「タコ糸」でトーの調整してたのを見た事あるけど、あんな作業絶対したくないと思った。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 04:39:33 ID:3kkpocwMO
やはりそういう代物でしたか
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 04:56:34 ID:iPcPs/+z0
自損で電柱等にぶつけたりしてバンパーが凹み交換した程度、
スピンして、壁にぶつかって停まったりした場合などには、アライメントは狂うのでしょうか。

どのような場合に、アライメントは狂うのでしょうか。
街を走る車の中でアライメントが狂っている割合はどの程度でしょうか。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 05:06:30 ID:2c0NSKvh0
>>138
割合は知りませんが、結構ズレてたりするものです。
バンパー程度なら多分大丈夫
タイヤにありえない方向から衝撃が加わるとズレ易いですね
ちなみにタイヤは進行方向に対し上から見て「ハ」の字(進行方向前が内向き)になってるわけですが
これ、後ろからの衝撃に弱いです
なので、駐車場で車止めに勢いよく(しかも斜めに片輪だけとか)ぶつけてると結構簡単にズレたりします

また、タイヤ、サスペンションを取り付けてるボディが歪むと、これもズレます(事故車は危ないの所以の一つ)
アライメントを司るアームをヒット(段差とかで下周りを打ったときとか)すると簡単にズレます
縁石に乗り上げちゃったとか大きい段差でサスペンションがショックを吸収できなかったりすると、車体取り付け部に
大きい入力があるので、長い目でみるとズレます
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 05:10:47 ID:2c0NSKvh0
で、何を言いたかったか?というと

車検毎にサイドスリップが点検項目になっているのは、2年も無頓着に運転するとズレちゃってることあるので
この機に調整しましょう。と

真っすぐ走る・曲がる・真っすぐ止まる・タイヤの消耗具合・・・等などに関わりますのでたまには気にかけてやってくださいな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 05:36:39 ID:3kkpocwMO
アライメント調整した帰りに木片踏んで狂うことだってある。
だからあまり神経質になっても仕方ない

洗車みたいなもん
洗車仕立てで雨降ることもあるからそれなりでいい。
だが極度にほったらかすと違うトラブルを誘発さたりする
142シルビ:2005/09/14(水) 05:38:20 ID:LyxkBGluO
116の親切なおじさん、本当にありがとうございました!わかりやすい、説明でしたo(^-^)o
「本間にありがとうm(__)m」
143シルビ:2005/09/14(水) 05:56:56 ID:LyxkBGluO
116の親切なおじさんへ。ちなみに、エンジンを組んでくれるような友達はいないです(:_;)とりあえず、ショップに行ってきます。m(__)m
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 06:31:30 ID:afwsFETZ0
ドライブシャフトのブーツ交換を自分でやってみようと思います。
ワンタッチ式のスピージー Mタッチって奴です。
ただ、ちょっと不安も残るので、繋ぎ目に別途にシーリング等
やってみようかとも思うのですが…どうでしょうか?
シーリングには何を使えばいいでしょうか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 06:59:54 ID:amogWLWj0
俺の地元に初代イプサムにレクサスのエンブレム付けてフルスモにして乗ってる奴がいます。
外観はノーマルで珍しくアルミじゃなくホイールキャップ仕様です。
こいつは夜間暗かろうが関係無くフォグだけで走行していて
ウインカーは出しません。信号無視もします、踏切では一時停止しません。
どうしてやればいいのでしょうか??
146B110:2005/09/14(水) 07:02:50 ID:IKd7L/Q10
>>143
すすめるわけでは、ないが。
H8ワゴンR、主用途:通勤・配達で、オイル上がり(3~500cc/300Kmくらい)で、
白煙特になし、加速・燃費あまり変化無し(女房弁)
と言うことで、オイル継ぎ足しで、様子見してます。(オイル交換普通にしてます。)

180だと、車好きの人だろうから、この選択肢はないかもしれないけど、
参考になれば。
147B110:2005/09/14(水) 07:05:04 ID:IKd7L/Q10
ごめんなさい、間違えた。
(3~500cc/300Kmくらい) ×
(3~500cc/3000Kmくらい) ○
失礼しました  m(_ _)m
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 07:57:41 ID:OkezLC2/0
>>128
S2000のピストンスピードはF1より速かったらしいな。

>>136
タコ糸使わないと整列が取れないよ。トーゲージがあれば前2輪の
向きは合わせられるけど、それが車の進行方向に対してまっすぐか
どうかは糸を張らないと確認できない。4輪同時に測れる高級な
アライメントテスタなら不要だが。

>>145
通報。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 08:01:54 ID:WGvopD5u0
>>78
プラグコードを点検。
車が二台あれば交換しながら様子を見る。
プラグコードは意外に弱いよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 08:44:37 ID:VpuG2b+Q0
>148
>それが車の進行方向に対してまっすぐかどうかは

直線を走ってみればステアリングセンターのズレでわかる。
車体の中心線とリヤタイヤの進行方向(後軸の垂直二等分線)とのズレは
タコ糸張ってもわからない。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 09:45:51 ID:zp/o9QWU0
交差点で右矢印の青信号が出てるときに転回すると信号無視になる?
矢印の付いた信号の場合、右折レーンがあるから転回する車が進行しないと
かなり迷惑な希ガス・・・。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 09:52:52 ID:llKRp86e0
>>120
> >>117-118は、頻出質問に関するFAQです。
> 以後、テンプレに・・
>
> また、該当する質問を受けた場合は>>117-118と誘導してあげましょう。

FAQテンプレなら、せめて「陸運局」は「運輸局(運輸支局)」に直しとけ。
陸運局なんて組織は今は無いんだから・・・。
(まあ分かるけどな・・・。 でも「テンプレ」ということなら言葉も正確に書かねば。
あと、ごく最近免許を取った連中の中には「陸運局」を知らない奴も出始めている)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:04:08 ID:llKRp86e0
>>151
ここが参考になるかも・・・
http://www.d1.dion.ne.jp/~toa/kotu/qanda2.htm#q28

ちなみに以前に他のサイトで、右・青矢印信号で転回したら交通取締り中の
警察官に青キップ切られてしまい憤慨してる奴の書き込みがあった。
上記URLのサイトを読んでも分かる通り、道交法的には右折と転回は
区別されているので違法となるんだけど、>>151の言いたいことは
よく分かるよ。 たしかにその場面では転回しようとする車がとっとと
進行しないと、後続の右折待ち車にとってはかなり迷惑だからね。
154153:2005/09/14(水) 10:05:36 ID:llKRp86e0
【補足】 >>153のURLの、Q28ね
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:15:54 ID:1Js76V0/0
ハコ乗りって、道交法上問題はないの?
暴走族はダメで、立候補者はいいの?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:22:31 ID:LlRKETgo0
>>155
上半身を乗り出して手を振る候補者ならTVで時々見掛けるが
ハコ乗りしてる候補者はまだ見たことがないw
ちなみに誰よ?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:26:34 ID:qDCfvS1rO
ハコ乗りって、窓枠に腰や足をかけて乗る事じゃない?正確な定義は分からんが。
そこまでエキサイトした候補者はあんまりいないんじゃないの
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:28:20 ID:iVtxq1Dj0
>>155
該当ブログでやってろよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:33:00 ID:3kkpocwMO
ムネオが胸と背が逆の箱乗りしてたよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:37:27 ID:FqJB6Nmm0
ムネオは転落して後続車に轢かれてもOKなので無問題
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:37:55 ID:1Js76V0/0
自分も正確なハコ乗りの定義は知らないんだが、
走行中、身を乗り出す行為は危険行為にならないのかって事。

それと、ハコ乗りってことは、シートベルトも未装着って事だよね?
実際、写真みてもしてないし。別に、新党大地に恨みはありません。
http://www.imgup.org/file/iup85087.jpg
http://www.imgup.org/file/iup85091.jpg
162151:2005/09/14(水) 10:38:11 ID:oZXBHO7W0
>>153 thx!
しかし矛盾した道交法だね・・・( ´Д`)

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:43:32 ID:0++b4Le10
>>161
乗員が転落する恐れのあるような乗り方は道交法違反になるはず(第七十一条第四項)。
たぶんだけど……。

それから、選挙カーはシートベルト装着が免除されています。
(第七十一条の三 → 令第二十六条の三の二、第八項)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:47:29 ID:GSmhaVJO0
候補者が一人転げ落ちて死ねば変わるだろ。
何事も問題が起きてから嫌々動くのが行政。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:48:02 ID:KhBkdy8A0
じゃあ最初にムネオあたりを突き落として・・・w
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:48:35 ID:1Js76V0/0
>>163
正確な情報サンクス。シートベルトは免除されていたんですね。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:49:20 ID:t98ez2oQ0
すれ違うトラックがセンターラインぎりぎりまで寄ってきて
候補者の上半身アボーンとか
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:51:12 ID:GSmhaVJO0
>>167
あぽーんしたトラックの運転手は公職選挙法違反にも問われるのか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:51:32 ID:RB760ie60
>>167
候補者は普通左側に座ってるよ。 車が左側通行なんだし。

ってことで候補者の上半身が電柱に(ry
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:54:36 ID:m7acvrpm0
先日、車種名も挙げた上で、wako'sの水漏れ防止剤を
アス○ロプロダクツにて、相談、購入したのですが、
家に帰りパッケージを見ると、欧州車は使用不可、との事。
パッケージを無視して投入しても良いのでしょうか?
車種はVOLVO940、漏れ場所はウォーターポンプガスケット辺りから、です。
助言、よろしくお願いいたします。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:55:07 ID:/GeEKjld0
>>127
安くても「それなり」に使えるが、定格作業時間は守りましょう(ドリルもクールダウソね)
まあ安価な物だと、何やっても突然壊れる場合もある罠(w

重要なのは「手袋はしない」事。方や切り傷、巻き込まれてもミンチに成る程じゃないだろうが
治りは遅いはづ〜
DIYの怖い所でもあるな、ついうっかりを指摘してくれる人が居ないのだから、安全面は十分注意
してケロロ。。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:57:23 ID:tIj5Z68z0
同乗者が身を乗り出すと、運転手がバックミラーを見にくくなる。
ってのはあるね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 10:57:40 ID:80dBaA8+0
>>152
それなら 「運輸支局(旧・陸運支局)または自動車検査登録事務所」 とすれば完璧
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:01:49 ID:OVpF0YvS0
>>173
長いなオイw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:01:51 ID:EO5Sm0Y+0
>>100.102
サンクスです
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:20:52 ID:3kkpocwMO
「選挙カーはシートベルトをしなくてよい」ってのもなんだかなあ

音もうるさいしさあ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:31:31 ID:tIj5Z68z0
妊婦も、たしかシートベルトは免除されてた気が。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:46:29 ID:K0PqRT0sO
昨日もらい事故して廃車になって今から買いに行くんだけど
買うときに必要なのって
現ナマ
印鑑
住民票

あとの書類は(車庫とか)は頼むとして
印鑑って認め印でオケ?
住民票って郵便局でとれたっけ?
誰かおせーて!今バスで移動中なんで調べれないんよぉ…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:53:00 ID:82YjlQ4q0
>>178
登録された印鑑とその印鑑証明書
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:53:34 ID:F8yjuJ+o0
>>178
>昨日もらい事故して廃車になって今から買いに行くんだけど

お前何を買いに行くんだ?部品か?

>今バスで移動中なんで調べれないんよぉ…

「調べられない」だろ?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:58:15 ID:3Wgk6MGr0
>>178
クルマを買うつもりなら、単に購入契約を結ぶだけなのか
登録手続きも済ませるつもりなのかによって異なる。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 11:59:23 ID:gm2z/1/p0
>>178
お前さんは
車買う前に覚えなきゃいけないことが
いっぱいありそうだなw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:08:17 ID:FDwRSDBe0
>>178
購入契約だけなら印鑑と免許証とカネが必要。
後日になってから登録印鑑、その印鑑証明書、住民票が必要。
納車前には車庫証明書が必要。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:11:03 ID:aazAablwO
信号無視で捕まりますた。
当然切符切られたんですがその時ハンコも拇印も押しませんでした。
あれっていらないもんなんですか?
過去にとられてきた俺の指紋は無駄ですか、そうですか。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:20:20 ID:g5mZl2Te0
>>184
自己完結?w
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:30:10 ID:3XUMK6X30
>>178
質問する時の態度というものを少し考えたほうがいいと思います。
有料相談ならともかく、回答していただいている方々は皆さんボランティアだべ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:46:37 ID:3kkpocwMO
説教好きが多いな
答える側だって任意なんだから嫌なら答えなきゃええがな

恩に着せて「答えてやってる」的な態度ウザイ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:55:46 ID:kNTFWEED0
>>186
誰も頼んでねーよ。
回答は自分の知識を確認する事になるからどっちにもプラスなんだよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:12:17 ID:Oepmjo1V0
質問です。

中古車を購入しました、なぜかエンジンルームから変な音がします。騙されたのですか?

どうせ修理に出すなら、AT→MTとFF→4WDにしたいと思います、費用はどの位でしょうか?

今期の自動車税を納めるのを忘れていました、このままでは逮捕されますか?

昨今のガソリン高を考えたら下り坂でニュートラルにしないヤツはアホですか?

高速道路を走っていたらカメラみたいな物が赤い色に見えました、免停でしょうか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:17:33 ID:0L84+DpbP
>>189
中古車を…:No
どうせ修…:車種によりけり
今期の自…:延滞金とかも取られるんじゃなかったっけ
昨今のガ…:すると危険
高速道路…:覚悟はしておけ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:28:54 ID:p88zmklO0
また次スレのテンプレが増えましたよ〜
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:37:08 ID:1m2xEf7x0
>>159
ムネオの娘も一緒になってやってたなw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:37:11 ID:7gZtp/8U0
>>170
だめ。
まずガスケットの質が違うんでしないほうが・・

水漏れ剤は詰まりの原因になったりするよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 13:57:06 ID:zArrkDDX0
>>190
あからさまに釣られちゃったね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:00:25 ID:0L84+DpbP
>>194
うん、反省してる
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:11:17 ID:sgwI5XHr0
運転免許書を入手するのって、短期を除いて通常では最短でどのくらいの
期間かかるの?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:13:45 ID:8PAvpvWy0
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:14:54 ID:VpuG2b+Q0
>193
>ガスケットの質が違うんで

どう違うの? 水周りのガスケットなんて紙パッキンかゴムのシールかシリコンシールか…
そんなもんだと思うけど、ボルボはなんか特殊なの?

>水漏れ剤は詰まりの原因に

それは同意。ただ水漏れ補修剤ね
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:15:20 ID:NLzgv5dp0
>>196
1日。
オモムロに朝、試験場にいき、適性検査に合格し、学科試験に合格し、実技試験に合格する。
そうすればもらえますよ。

教習所だと、毎日通っても実技は1日2時限しか受けられないことになっているので3週間くらいは見たほうがいいかもしれません。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:18:28 ID:w4oKJ+mb0
一日
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:19:31 ID:sgwI5XHr0
>>199
1日って・・・・。
真剣に言ってるんだけど、マジレスなのか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:20:28 ID:fGE7MOnv0
>>201
んなもんウソに決まってんだろ
だまされてんなよw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:25:53 ID:I4Pc/aCA0 BE:169278645-###
今度車を買い替えるのですが、その際納税証明書が必要だと言われました
納税証明書って領収証書のことですよね?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:29:40 ID:ih23gDMz0
>>203
はい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:37:45 ID:BjayFxNoO
>>201
一発試(ry
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:41:52 ID:NI37GWkt0
学科試験と技能試験は同じ日に受けられないから
最短は2日じゃないかな?

あっ!2輪免許を持ってれば一日で取れるか!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:45:41 ID:VaOgph9k0
>>206
おいおい、学科と技能は仮免と本免それぞれにあるだろうが。
そして仮免取ってから最低限5日間の路上練習が課せられているし。
さらに言えば取得時講習も必須になってるしな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:47:53 ID:uF8aCIuJ0
>>196
バイク免許とか持ってるの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:52:44 ID:q4bmmyVR0
というわけで仮免期間があるので、
たとえ一発であっても一日で取得というのは不可能。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:57:59 ID:p88zmklO0
>>203
納税証明書と領収書は別モノ
領収書ではその年度の税金を払った証明にしかならない
納税証明書が必要って言われたなら納税証明書を用意汁
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:59:58 ID:jVa3xSFR0
>>196
一般受験(一発試験)で挑戦する場合、技能も学科も完璧なレベルだと
仮定し、試験場(免許センター)の技能試験の予約等もすべて希望通りに
取れたとしても最低8日間は掛かる計算。

もちろん希望通りに予約が取れなかったり試験に落ちれば、その分だけ
日数はどんどん伸びていくわけであり。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 15:13:11 ID:hE9+n3jU0
>>196
理屈では5日。実際は免許センターの都合と時間的制約があるのでそれ以上。

ためしに考えてみた。(本当は不可能だけど)
1日目、仮免許の試験(学科、実技)を受け合格。当日中に路上教習(2時間)
2〜4日目、路上教習(2時間)
5日目、早朝に路上教習(2時間)。本試験(学科、実技)を受け合格。講習を受け免許交付。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 15:18:25 ID:x3yAVDK90
>>212
同じ日に本免学科・本免技能を受けてさらに取得時講習はまずムリ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 15:20:24 ID:SBCQRdbH0
現実的には合宿行ったほうが早く取れるかも知れん

>>189
下り坂でニュートラルの件はすでにテンプレに載ってたと思う

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 15:29:03 ID:EZxCF/um0
>>213
だな。取得時講習は4時間だから通常は午後まるまる使って行われるから。
しかも基本的に予約が必要。本免技能&学科に合格してないと予約は出来ない。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 15:31:37 ID:yGDD5DmVO
165ー65ー13のタイヤって安いのでいくらですか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 15:36:35 ID:jqVAlEvM0
4千円前後
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 15:53:09 ID:3kkpocwMO
「通常どのくらいかかりますか」と聞かれてんのになんでみんな一発試験の話してんの?

普通免許の一発試験ってお前らにとっては「通常の取り方」なのか?

言葉のあやはいらん。
何を質問されてるか意味わからないのか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:23:09 ID:n+L83kw90
>>218
>>196は「最短で」と聞いているんだが。

言葉のあやはいらん。
何を質問されてるか意味わからないのか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:28:57 ID:kNTFWEED0
屁理屈のうまいインターネットですね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:31:07 ID:I4Pc/aCA0 BE:76175633-###
>>210
サンクス
でも何で納税証明書がいるんですか?
新車の登録の際にに必要なんですか?
それとも下取り車(使用済み車として抹消予定)の抹消の際に必要なんですか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:32:13 ID:1m2xEf7x0
ところで>>196の言う「短期」ってなんだろ?
合宿のことなのか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:34:45 ID:lmNepVe80
>>222
通学コースでも教習所によっては 「短期集中コース」 ってのがあるよ。
予約を優先的に入れられるかわりに、補習が発生すると不利になるシステム
らしい・・・。 (俺は普通のコースだったから詳しくは覚えてないが)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:36:04 ID:MuPvPpZcO
他人から車を譲ってもらう場合、名義変更は陸運局に行けばいいのですか?またナンバーを変えてもらうこともできますか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:36:40 ID:5Kg2AdQb0
>>222
たしか、最初にドーンと予約を突っ込んでおくコースかと
補習とかでスケジュールが狂うとヤバイ・・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:38:08 ID:+CI8FgV00
>>224
運輸支局または自動車検査登録事務所へどうぞ。
ナンバーも換えられます。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:40:29 ID:3kkpocwMO
「最短で」しか見てないからそういう回答になる。
228コイツ最悪・・・・・・:2005/09/14(水) 16:48:14 ID:S9j39sAa0

3kkpocwMO が他人の回答にケチつけまくってるわりには

質問者に対しては何の回答もしていない件について
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:50:22 ID:v8CMYAWb0
頭おかしい回答者も結構多いしな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:51:28 ID:c0fDmA+70
つか、「短期を除いて通常では」 って書いてるんだから、
おそらく発言者は一発試験の事なんて念頭にすらないだろ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:52:22 ID:M794dfT60
>>229
だからタダなんだよ。
ここは。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:54:56 ID:CuLjraBw0
(そこまで言うなら>>218>>196に回答してあげればいいのに・・・・・・)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 16:56:45 ID:p88zmklO0
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 17:03:28 ID:5zqZ+J0i0
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   イタダキマス
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 17:03:53 ID:jfTyQzRG0
>>232
あのテの人間は他人を攻撃することでしか精神の安定を得られないんだよ。
だから奴は>>196に対して回答するつもりなんか最初からない。
(そのつもりがあるなら当然回答してるだろうしな)

材料はなんでもいいから他人にけちを付けたいだけなんだよ>>218は。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 17:05:54 ID:1m2xEf7x0
>>223,225
なるほど、そういうことか
以前は名称を知らなかったんで「通いの合宿のようなもの」みたいな言い方してたよ←馬鹿
俺も普通ので取ったから、正直このへんはうろ覚え…w
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 17:11:57 ID:1fnd6HmC0
今度韓国ソウルへ2年程出向する事になりました、出来れば先日中古で
購入したばかりのGTRR32を連れて行きたいのですが、手続きは大変
ですか?以前TV番組で日本からフェリーで韓国に渡り釜山を日本ナンバーの
ままで走行してるの見ましたが!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 17:13:34 ID:Hgym0fPv0
>>236
俺の出た教習所にも通学で短期取得コースってのがあったね。
やはり最初にスケジュールを組まされる。順調に行けばいいけど
補習とかになると大変らしい。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 17:15:59 ID:0++b4Le10
>>221
買い換える、ってことで、前の車を処分(下取り、廃車、その他)するわけだから、
そのために必要です。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 17:35:37 ID:ALkP/2Av0
>>237
「韓国 車両審査」でググって出てくる最初のHPにかなり詳しく載ってる。
241240:2005/09/14(水) 17:40:01 ID:ALkP/2Av0
ちょっと見てみたけど、持って行くのはやめた方がいいような気がする…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 17:56:42 ID:3kkpocwMO
夜中から結構回答してきたつもりですが?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 17:59:23 ID:fwn1u47G0
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 18:00:31 ID:MWi2kgG50
つまり夜中からずっと
粘着してきたわけか・・・・
キモス
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 18:18:47 ID:3kkpocwMO
>>196
公認自動車教習所を通いで利用する場合、最低でも1ケ月は見といたほうがいいです。
マルイなんかで申し込むと優先予約ができたりして多少早く取れる可能性はあります。

急ぐなら合宿免許ですね。こちらは2週間くらいだったかな。

ここのアホ共が必死で説明してる運転免許センターでの一発試験は普通一種免許取得者にはあまりお勧めしません。
いつ受かるかの見込みも立たないし予約がすんなりとれず一週間後にしか取れない場合もなきにしもあらず。
すべてがスムーズにいかない限りは教習所より確実に時間がかかります。
ただし十回近く受けたとしても取得コストは格安ですね。
246 ◆HgNJqUNxXs :2005/09/14(水) 18:25:36 ID:fWhig65eO
質問です。
ブレーキパッドを交換したいんですが、オートバックスとディーラーのどちらがいいですか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 18:27:29 ID:M794dfT60
>>246
絶対、ディーラー。
248hida1697:2005/09/14(水) 18:29:18 ID:fWhig65eO
>>247 ありがとうございます。
持ち込みでも交換してもらえますかね?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 18:54:21 ID:3kkpocwMO
>>244
あーいえばこーいう

>>246
車板的にはカーショップは糞とされてますが大手は国の認定自動車整備工場の資格持ってるので
法的には町工場と同じクオリティを保っています。

ディーラーは車種別の専門店みたいなものなので安心ですが
個人的には自動後退などを異常に毛嫌いする必要はないと思います。

ということで利便性やコストなどで選べばいいと思います
250シルビ:2005/09/14(水) 18:57:43 ID:LyxkBGluO
146
なるほど〜。参考にしたいと思います!アドバイスありがとうございましたm(__)m
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:10:06 ID:p88zmklO0
>>249
おいおい・・・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:11:17 ID:c0fDmA+70
>>248
OKだけど、たいていは持ち込み料金取られるよ? Dだと1万近く取るかも。

あと、大手の用品店は、法的にはともかく、実際に作業するのは
大して知識の無いバイトのような人であることが多いので注意。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:17:09 ID:paVAxhKx0
昨日今日のスレの流れを見ているとだな、
このスレは「永遠に次スレのテンプレを考えるスレ」
としたほうが有用ではないかしかし
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:17:28 ID:vxTo4CWSO
バックファイヤとアフターファイヤーの違いってなんすか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:20:48 ID:KlXD+laa0
キャブからガスが逆流して発火→バックファイヤ
未燃焼ガスが排気管の熱で発火→アフターファイヤ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:23:09 ID:UTGhFYes0
>>254
バックファイヤ     気化器で爆発
アフターファイヤー  マフラーで爆発
257 ◆HgNJqUNxXs :2005/09/14(水) 19:25:19 ID:fWhig65eO
>>249
>>252
ありがとうございます。
明日ディーラーに電話で工賃を聞いて、どちらにするか決めたいと思います。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:29:22 ID:UTGhFYes0
>>257
ディーラーで見て貰える車ならディーラーが吉。
ディーラーは整備保証を意識してるよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:40:34 ID:OkezLC2/0
>>150
それが分かるんだなぁ。よく考えて。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:47:26 ID:yrzEMYCaO
エアバッグの交換したいんですが、外せない。普通に爪で固定されてるだけですか?どっかでビス止めですか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:49:01 ID:KlXD+laa0
>>260
エアバッグの左右(ステアリングの裏)に
ビスが見えないか?普通ヘキサゴンだと思う。
たいていその2本を緩めればパカッと外れるはず。

イグニッションOFFでね。出来ればバッテリー抜いて。
26283:2005/09/14(水) 19:49:39 ID:9z5j14Fu0
   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ 回答
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
263261:2005/09/14(水) 19:51:25 ID:KlXD+laa0
検索したら出てくるじゃん。エアバッグ
ttp://www.aijis.com/~esi/diy_file/boss.html
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:51:55 ID:vxTo4CWSO
>>255
>>256
サンクス
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 19:58:31 ID:yrzEMYCaO
>>263
なるほど。検索の仕方が悪かった見たいです。ありがと。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:23:19 ID:4qacobpF0
スカイラインをFRIにするのは可能ですかね?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:25:59 ID:1m2xEf7x0
FRI?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:26:00 ID:7woP6e2Q0
>>266
質問の意味不明
269266:2005/09/14(水) 20:26:48 ID:4qacobpF0
すいません。 「FR」でした。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:27:46 ID:1m2xEf7x0
スカイラインは元々FRだよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:32:08 ID:56sp1KtC0
GTRを2駆にしたいんじゃない?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:33:16 ID:7woP6e2Q0
>>269
可能





次の方ドーゾ

273266:2005/09/14(水) 20:33:39 ID:4qacobpF0
>>270
すんません。 ありがとうです
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:35:59 ID:3kkpocwMO
一般的なスカイラインは元々FRです。

GT-Rの場合はヒューズ抜くかトルクスプリットコントローラーつけりゃFRになります。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:36:14 ID:9z5j14Fu0
スカイラインをFBIにするのは可能ですかね?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:37:18 ID:3kkpocwMO
>>272
何が可能なの?
277266:2005/09/14(水) 20:43:36 ID:4qacobpF0
>>274
ご丁寧にどうもです。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:48:24 ID:56sp1KtC0
>>274
特に32についてですが、ヒューズ外して2駆にすると弊害ありますか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:49:26 ID:ozwVWjyV0
凄く無知な質問です。
今まで良い車=3ナンバーと簡単に思っていました。
検索した所、エンジン排気量やボディサイズでナンバーが変わると出ました。
それではエンジン排気量は1500でもやボディサイズが規定よりも大きかったら、3ナンバーなると
言う事でしょうか?
今エンジン排気量が1500で3ナンバーって車は結構ありますか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 20:53:34 ID:1m2xEf7x0
>>279
>それではエンジン排気量は1500でもやボディサイズが規定よりも大きかったら、3ナンバーなると
>言う事でしょうか?
そういうことです
ボディサイズだと幅が1700mm、高さが2000mm、長さが4700mmだったかな?
これを越えると排気量が1500ccでも3ナンバーになるよ
プリウス、アクセラ、新型のシビックあたりがそうだったような
ちなみに、排気量だと2000ccを越えると3ナンバー
ディーゼル車は排気量にかかわらずボディサイズで区別されてる
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:00:35 ID:3kkpocwMO
>>272
GT-Rは普段FR状態で走っているものなので
ヒューズ抜いても特に大きな問題にはならないみたいですね。
たださすがに32は古いのでマメに点検はしたほうがいいと思います

ちなみにインプやエボなんかを無理やりFR化するとドラシャ折れやトラクション不足など発生するようです
282279:2005/09/14(水) 21:12:05 ID:ozwVWjyV0
>280
即レスありがとう。
色々な区別があるんですね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:17:24 ID:RjMkJN5h0
自分じゃそういう経験が無いから分からないんだけど、中古車で車検無しの場合って
公道で試乗出来ないわけで、足回りとかのチェックてどうしてやるんですかね?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:20:03 ID:VpuG2b+Q0
>259
じゃあ例えばハチロクのリヤに調整式ラテラル入れていたとして、
後軸の垂直二等分線とボディの中心線とのズレを測定して修正できる?

言い換えれば、ドッグランの程度を測定できるかってことなんですけど。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:29:52 ID:VpuG2b+Q0
もう一回言い換えさせていただければ、
車体の前後方向に張る糸と、ボディ中心線の平行度は本当にとれてるの?
見た目で適当に張ってちゃ意味ナインじゃない?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:31:41 ID:UTGhFYes0
>>284
広い場所でタコ糸を長くすればズレ具合は目に見えるでしょ。
調整でベストを探るのは試行錯誤するしかない。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:39:56 ID:VpuG2b+Q0
>286
>ズレ具合は目に見えるでしょ

つまりだいたいの見た目で張るってことでしょ?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:40:10 ID:zbCwZn2a0
>>283
仮ナンバーって便利なモノもある。
まあこれはその車屋の対応次第かもしれんな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:41:23 ID:Nsmgbq3l0
中古で買った車についていたサスについてお聞きします。
白地に赤の楕円の中に、abjustable-s 〜〜〜〜? STREET
と書いてあります。波線部は切れていてよく分かりません。
これはどこのメーカーのものか想像出来る方いますでしょうか?
ひらめいたらヨロシク願います。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 21:54:17 ID:UTGhFYes0
>>287
タコ糸をタイヤと平行に長く張ればボディ中心とのズレ具合が増幅されるだろう。
トーイン、トーアウトはっきりわかるだろう。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:33:57 ID:hnM4qUgJ0
>>280
> ボディサイズだと幅が1700mm、高さが2000mm、長さが4700mmだったかな?

幅だけが問題だった気がする
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:38:43 ID:kJ53X7/e0
幅だけじゃなくて、長さ・高さも関係あるよ。

細かいこというと、三輪車に限り、長さは12mまで無制限。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:45:22 ID:MooK+FPh0
タイヤのローテーションをするのがマンドクサイので、店でやってもらおうかと思います。
オートリバースとかでやってもらえるんでしょうか?
また工賃はいくらくらいですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:45:26 ID:hnM4qUgJ0
>>292
そっか。スマン。サンキュ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:54:24 ID:y+1lUikC0
>>293
車輪が12本も着いているトレーラーか?
296掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/14(水) 22:55:37 ID:IYS1BxeI0
>>293
やってくれる。2000円〜くらい。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:58:12 ID:S/bTQpvNO
いや、車体8本、荷台16本とかじゃね?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:04:13 ID:ZMxhGNpf0
12mまで無制限 p
299293:2005/09/14(水) 23:05:52 ID:MooK+FPh0
>>296
1本2000円か?それとも4本?
どっちだよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:09:11 ID:lhSWEzTg0
うん、どっちかわかんない、どっち?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:12:42 ID:sOQ/0GDm0
293氏とは逆に、自分でタイヤのローテーションを行いたいのですが、タイヤを外して付けるだけでも
アライメントって狂うのですか?気にしなくてもよいですか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:14:10 ID:HEo0TxYO0
一本でローテーションとかこれいかに
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:15:04 ID:K8kKxWn30 BE:50025863-
ウインカーを高輝度LEDにすると、ハイフラになっちゃったりしますか?
304293:2005/09/14(水) 23:15:48 ID:MooK+FPh0
>>301
おい、氏なんて付けるなよ・・
俺はオタクじゃないんだぞ。
つーか、お前オタクなんだろ??
305293:2005/09/14(水) 23:20:57 ID:MooK+FPh0
>>302
お前頭いいな。
つー事は4本で2000円か・・。
リフトや便利な道具あるから作業時間は10分くらいだよな。
時給1万2千円か。ボッタクリだよな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:21:09 ID:lhSWEzTg0
>>304
おたくいちいち細かいとこつっこむね〜
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:21:24 ID:VpuG2b+Q0
ここはオタク以外出入り禁止だよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:24:37 ID:lhSWEzTg0
いや、アホはおっけいだYO!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:31:09 ID:deC5JnW30
なんで4本でと解釈?

ふつう一組(二本)での価格だろう。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:34:15 ID:UTGhFYes0
タイヤローテーションをお店に頼める裕福な香具師は
定期点検のついでに頼めよ。
311293:2005/09/14(水) 23:39:09 ID:MooK+FPh0
>>296
2本2000円か?それとも4本?
どっちだ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:40:48 ID:I+tFoFYA0
>>284
雑誌の受け売り知識ひけらかし厨乙
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:41:21 ID:deC5JnW30
1500円でタイヤ館の会員になれば、以降ローテは無料だよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:41:44 ID:vh6leKjA0
>>293氏ね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:43:19 ID:MooK+FPh0
>>310
おまえバカか?
裕福な奴がいちいち値段の事なんて聞くかよ。
いや、ほんとお前バカ決定だよ。
でも金持ってる奴ってケチが多いから、やっぱ値段は気になるかもしんないな。
でも俺は貧乏暇ありのケチだけど、万℃癖ぇのはゴメンだ。
316301:2005/09/14(水) 23:43:35 ID:sOQ/0GDm0
本当に1本付けて外すだけじゃないですよ・・・(゚_゚i)タラー・・・
前後入れ替えてって意味です。
これだけならとくに調整とかいらないですよね?
305見ると店に頼むと10分くらいらしいから、単に前後付けかえてるだけっぽいですね。

つか なんで 氏ってつけるとオタクになるのか意味不明なんですが・・・。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:44:29 ID:gM19oS3M0
質問です。
S15シルビアSpec.R AEROの最後の本体価格をご存じの方教えてください。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:44:55 ID:MooK+FPh0
>>313
会員って何?
ローテーション会員って事?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:47:31 ID:MooK+FPh0
>>316
氏なんて敬称はオタクしか使わないからだ。
覚えて桶。
つか、お前日常でも気軽に使ってるとかなりヤバイぞ?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:51:46 ID:BjayFxNo0
>>315
おまえバカか?
裕福なやつが湯水のように金使ってると思ってるの?
いや、ほんとお前バカ決定だよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:53:34 ID:nnhtupL40
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:53:39 ID:deC5JnW30
>>318
いや、オイル交換とか、その他の商品購入時の割引とかがある
会員だとおもう。
今会員証が手元にないから分かんないけど、オートバクスにある
オイル会員のようなもんだとおもう。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:53:42 ID:Jz80+kDJ0
NISMOってニッサンスポーツモーターズの略ですか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:54:12 ID:y+1lUikC0
ここ数日の質問はテンプレ候補のネタばかりだな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:58:29 ID:MooK+FPh0
>>322
夏、冬タイヤの交換もタダでやってもらえるのか?
だとしたらすぐに会員になるぞ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:01:57 ID:YepriLsw0
ローテーションは自分でやったほうがいい。
人に任せると、ナットの締め具合なんか結構適当だからな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:06:38 ID:gYt0tX5C0
>>326
お前の言ってる事が一番適当だろ。
お前はトヨタ車以外認めない古いタイプの頑固ジジイだろ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:09:52 ID:a870pjPz0
>>325
タイヤ館に電話して聞いてみて。
詳しい事情は分かんないし、webみたけど、情報が少なすぎて
わかんない。
会員になったら緑色の縦長い手帳みたいなメンテナンス手帳み
たいなのくれるヤツ。

少なくともうちは家も職場も両方駐車場付近が土なんで、ジャッキ
が使えないから今まではJmsで、最近になってタイヤ館でローテして
もらってる。今のところ品質に不満はないし、少なくともタイヤ館では
2回無料でローテーションだけしに行ってる。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:15:05 ID:gYt0tX5C0
>>328
明日でいいからお前聞いといてくれよ。
ローテーションなんてい年半に1回くらいだろ。
それだけで1,500円は高すぎる。

んじゃ、明日たのんだぞ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:22:53 ID:a870pjPz0
>>329
ごめん、いやです。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:24:44 ID:gYt0tX5C0
>>330
どうして?
いやな理由は?
332317:2005/09/15(木) 00:25:37 ID:SGNvupxN0
>>321
素早いレス、ありがとうございます。
参考にします。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:25:45 ID:guJENU740
氏なんて日常で使ってるわけ無いだろww
覚えておけなんて偉そうな事言っててワロウタ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:29:50 ID:a870pjPz0
>>331
うーん・・・どうしてかな。
まあ、1500円が高いと思うか安いと思うかは価値観の違いだから、
高いと思うのだったらそこでしなければいいだけだと思いますし。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:39:41 ID:gYt0tX5C0
>>334
とりあえず明日サービス内容聞いといてよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:42:29 ID:omJQ4RV8O
クラッチがすべってしまったんですが、なにか応急処置的な事ありませんでしょうか?クラッチ代を融通するのにちょっと時間があります。車種は180SXです。おねがいします。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:43:16 ID:sr2zFT8SO
>>323
ニッサンモータースポーツインターナショナル
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:49:59 ID:kj+JZcmC0
>>336
車に乗らないようにする
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:59:11 ID:gYt0tX5C0
>>336
解体屋で部品安く調達して、自分で交換すればいいじゃん。
それくらい頭まわんないか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 01:00:38 ID:/ceD1tJb0
>312
まあ好きに言え。答えられんクセに
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 01:59:31 ID:/KHFObbg0
「氏」を日常的に使わないとか言ってるやつは気楽な学生やプーだろうな・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 02:59:23 ID:xYG1JvxT0
クラッチペダルの、遊びというか近さ遠さの調節の、
作業時間と、作業効率はどの程度のものでしょうか。

それと、トーだけしか市販車では調整できないとあったのですが
サイドスリップ と言うのはトー調整のことを言うのでしょうか。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 03:24:08 ID:U51re562O
>>288
一般的に言う「仮ナンバー」は自賠責ないと発行してもらえないから車検切れ車はほぼ無理。
ディーラー板ってやつならどんな無保険車でもいいのかも知れないが客の試乗に使ったりはできない気がする。
てかそのテの臨時ナンバーで試乗させてくれるって話は俺は聞いたことないなあ

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 04:46:41 ID:5TgcaEUS0
>>281
ありがとうございました。
345193:2005/09/15(木) 04:51:03 ID:8CFolpou0
>>198
国産以外は違うはず。
クーラントに含まれる薬品も違う。
トヨタ純正と欧州車の相性は最悪らしい。
(BMディーラメカに聞いたはなし。)
紙ガスケットには薬品が含まれていてその薬品をつかえば
和紙でも代用できるって何処かでみたよ・・

指摘ありがとん。
水漏れ剤って・・orz

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 04:53:05 ID:f7AEs8nn0
質問です。

行くとですよ!!
行くですよと!!

どちらが博多弁として正しい使い方なんでしょうか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 05:28:26 ID:loHV5L/a0
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 05:33:08 ID:loHV5L/a0
349198:2005/09/15(木) 08:04:27 ID:/ceD1tJb0
>345
サンクス。
でもおいら輸入車メインのとこでメカやってるけど
足りないガスケットなんか紙で作るよ。
水周りでもオイル周りでも。
別に特殊な紙でもなんでもない、部品のパッケージとかのボール紙でいい。
画用紙でもいい。シリコンのシール剤は塗るけどね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 09:56:05 ID:IcFnJJFwO
ステップワゴン()
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 10:00:53 ID:IcFnJJFwO
ステップワゴン(RF―1)にETC付けようとしているのですがすでにカーナビの電源を取っているオーディオの配線からETCの電源を取っても大丈夫でしょうか?前に見た時えらく細い線だったきがしたので気になりまして...
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 10:01:27 ID:IcFnJJFwO
ステップワゴン(RF―1)にETC付けようとしているのですがすでにカーナビの電源を取っているオーディオの配線からETCの電源を取っても大丈夫でしょうか?前に見た時えらく細い線だったきがしたので気になりまして...
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 10:03:57 ID:2hTIzRvY0
黒の車(中古)乗ってるんですけど、
500`くらい走ったら車が埃だらけになるぽ。

洗車は水流しか、フクピカとかしかやってません。
これってワックス掛けてないから、砂塵とか付着するんでしょうか?
ワックス掛ければもうちょい汚れなくてすむのかな。(´・ω・`)ショボーン
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 10:30:59 ID:hDzojPhR0
>>351
普通は大丈夫なはず。
どうしてもヒューズが飛ぶなら、そのときに対処すればよろし。

>>353
ワックスかけても砂塵はつくよ。
ただ、かけてないよりはつきにくいだろうね。期待するほどの効果があるかどうかは保証できないけど。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 11:03:58 ID:21B2IQwS0
>>353
【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125189935/

いってこい
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 11:48:36 ID:AMUv5Tbr0
宅配便のスライドドアのボックス車って、
どのクルマがベースになってるの?
http://www.nhk.or.jp/projectx/54/studio1.html
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 11:57:10 ID:tYI1a7PQ0
高速道路のETCゲートの進入時の速度規制とかあるの?
アホみたいなやつが、猛スピードで突っ込むがそれでいいのかな?
ゲートが開かなかったこととか無いのかな?
普及が進むにつれて、そのうち大事故がおきるような気がしてならない
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 11:58:57 ID:YTcyH0Nb0
>>357
現に進入速度が速過ぎてバーが上がらずに衝突事故
ってのはけっこう起きてるがな・・・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:02:51 ID:o6rZruiA0
>>357
20km/h以下で通過してくれって事になってる。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:11:05 ID:NUNuEFGi0
ETCの推奨通過速度は20km/hだが、実際にはそこまで速度を落として
通過している奴は少ないよね。
一般には通過速度が上がるほど通信エラー発生率も上がり、バー衝突時の被害
(物理的衝撃やそれによるダメージ)も当然増大するので、60km/h以上
での通過は危険とされている。(もちろん個々のETC端末の性能や設置位置
などによっても通信エラーの発生率は変わってくるが・・・)
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:20:15 ID:tYI1a7PQ0
20キロ以下なんだ。微妙な数字だなwww
警察も、20キロ以上を取り締まるとかやってるんかいな
よく考えたら、ぜんぶETCゲートになって通過するようになったときが、恐ろしいな
通過したあとで、降りる方向で出口違うから、危ないね
そのへんを、はやく対応してほしい
アホにつっこまれたら、タマランわwww
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:25:51 ID:c1gnELuFO
3速から4速に入れる時何故かリア辺り(マフラー?)からボフンッっと異音します
火吹いてるんですかね?
車種はアテンザスポーツでし
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:27:14 ID:PQ5MhNEP0
ぼふんっ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:28:22 ID:7EUK3OiI0
>>362
社外マフラーつけてますかね?
アフターファイアーな感じはしますが…。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:39:58 ID:Hzfvx7qjO
料金所付近は制限速度40km/hだから取り締まるならそれ以上の速度だな。
つーか道路脇に標識あるだろ?ETC車の様子なんか見る暇あったら標識見ろよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 12:56:49 ID:3fLL2AGd0
>>361
全部ETCにするなら料金所を廃止して未来の高速道路的な装置付けるだろ。
なぜ料金所が(ry
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 13:57:15 ID:tYI1a7PQ0
トンネルでライト点けないクルマめちゃ多いね
高速でもおおい
警察は、なぜ取り締まらないのか?ネズミ捕りより簡単でしょうwww
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 13:58:06 ID:w4awinmm0
違法運転の青いスポーツカーが人を轢き殺そうとして逃走した。至急檻にぶち込んで、糞飯を与えるように要求する。

違法運転の青いスポーツカーが人を轢き殺そうとして逃走した。至急檻にぶち込んで、糞飯を与えるように要求する。

違法運転の青いスポーツカーが人を轢き殺そうとして逃走した。至急檻にぶち込んで、糞飯を与えるように要求する。

違法運転の青いスポーツカーが人を轢き殺そうとして逃走した。至急檻にぶち込んで、糞飯を与えるように要求する。

凶暴にして冷酷な違法運転の青い糞くそスポーツカーにご注意ください
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 14:16:15 ID:7EUK3OiI0
>>368 警察へご通報ください。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:17:55 ID:l1KymGlG0
>>356
ベースっていうか、
ウォークスルー車って車両が、ヤマト運輸向けに用意されてる。
最近は日通にも流してるんだけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 15:31:27 ID:SkwjCprf0
>>370
さっそく、ウォークスルー車でググってみたらヒットしました。
そのほとんどがトヨタ車(商品名はクイックデリバリー)みたいですね。
どうもサンクスです。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 17:57:12 ID:Hw+eNhSp0
セレナにのっています
クラクションの音があまりにもひどいので社外のにしようと思います
バッテリーのマイナスコードを外した際、放っておくスペースがないのですが
どうしたらいいでしょう?
てきとーに置いといたらボディに当たって燃えますよね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:03:51 ID:jIC0VVrM0
>>372
バッテリーのマイナス端子側配線はボディーとつながってます
したがって電圧は掛かりません

プラス端子と接触しないように処置しておけば大丈夫でしょう
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:05:00 ID:9T3/xqFP0
整備、というかメンテナンスの質問です。
車はJZA70、スープラ、MTです。

クラッチのミート位置を調整したいのですが、アジャスタ等調整部分はどこにあるのでしょうか?
宜しくご教示お願い致します。

375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:09:33 ID:4Yb0DL+v0
ステッピングモーターってどういうモーターなんですか?
普通のモーターとは何が違うの?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:23:11 ID:jIC0VVrM0
>>375
「ステッピングモータ」でぐぐれば色々と説明が見つかると思うんだが…

5度、10度、20度…という風に決まった角度ずつ回るモータのこと。
回転角と速度の制御が正確にできるのが特徴
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:30:28 ID:Hw+eNhSp0
>>373
ボディに当たって燃えるのはプラスコードでした?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:33:29 ID:M8lg3kXP0
>>377
外したコードの端子部分にビニール袋か何かをかぶせて、輪ゴムで留めておくってのはどうだろう?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:36:50 ID:4B1NJYtT0
>>377
電気の流れを考えよう
バッテリーから外したプラス側のコードがボディに触れても何も起きない
もちろんマイナス側もね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:37:41 ID:jIC0VVrM0
>>377
プラスとマイナスの意味は分かってますよね…?

マイナス側を外したら電流の流れる「回路」ができない訳だから
プラス側端子を外しても別にどうということはありません

エンジンが止まっていて、オルタネータが発電していなければ
電圧は+12Vがバッテリのプラス端子に掛かってるだけですから
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:45:34 ID:jIC0VVrM0
>>377
プラス側を先に外すと、電圧が掛かっているので
火花が飛ぶかもしれません

マイナス側から外すようにしましょう

マイナス側→プラス側の順に外せば安全
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:48:00 ID:hAVTYeHg0
>>374
調整はできないんじゃない?
もしも、ミート位置が手前過ぎると思ってるなら、クラッチがヘタってるかも。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 19:55:02 ID:wTn84/Wj0
スカイラインGTRを2駆にしたく、エンジンの所のヒューズを抜こうと思ったのですが
なんていうところのヒューズを抜けばいいんでしょうか?


384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:01:35 ID:/YGpO3TJ0
バッテリの電気を使っていれば(電流が流れていれば)
+端子、−端子どっちを外しても火花が飛ぶよ。
バッテリ救援するとき最後をエンジンブロックにつなぐのは
火花をバッテリから遠ざける配慮だよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:04:17 ID:SbivjXLu0
こんばんわ。
カローラフィールダーです。
右ブレーキランプなのですが、夜間照明のボヤッとは点灯するのですが
ブレーキを踏んだ時に明るくなりません。

原因はなんでしょうか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:06:03 ID:PZAa4UqV0
>>385
考えりゃわかるだろ・・・
387:2005/09/15(木) 20:06:44 ID:PQYS8DFZ0
接触が悪いのでは?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:08:05 ID:0rzoBLq50
>>385
それは1つのバルブ(電球)にテールランプとストップランプの2つの
フィラメントが入ってるタイプで、ストップランプ側のフィラメント
だけが切れたものと思われます。 バルブを交換して下さい。
389385:2005/09/15(木) 20:10:49 ID:SbivjXLu0
>>388
早速確認してきましたw
でも切れてない方のランプを見たらフィラメントは1本でした。
あぁ分かんない。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:17:10 ID:JeYge1vP0
>>389
じゃあきっとアレだ
クルマの中の人(合図係)が過労で倒れてるか何かだ
今すぐ救出!
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:19:38 ID:yeB/glhU0
>>390
ああ・・・夏暑かったもんねぇ・・・
392383:2005/09/15(木) 20:21:25 ID:wTn84/Wj0
>>384
お答え下さったのだとおもいますけどよく意味がわからないんですが…
なんて所のヒューズを抜けばいいんでしょうか。
393385:2005/09/15(木) 20:22:18 ID:SbivjXLu0
まぁとにかく明日ディーラー行きます。
でも気になる。。。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:23:14 ID:8oNh+gEt0
質問がございます

雇用形態が派遣社員の場合 車の分割ローンは組めますでしょうか?

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:27:29 ID:ByDnZc8B0
>>394
信販会社に支払能力があると判断されれば、組める。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:27:53 ID:kj+JZcmC0
>>394
平気、職場に派遣で月収20万位の奴がローンで買ったことがある
今まで金融関連で問題を起こしてないなら余裕だろ
金額にもよると思うけどね
397385:2005/09/15(木) 20:28:42 ID:SbivjXLu0
>>394
うちの会社にきてる派遣の人はローンでゼロクラウン乗っています。参考まで。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:32:35 ID:yeB/glhU0
>>385
年式は?
小糸のサイトで確認した限りはマイナー前も後も
フィールダーは複合球(テール&ストップが1つのバルブ)
なんだけどな・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:35:38 ID:8oNh+gEt0
>>395
>>396
>>397
お返事ありがとうございます。大変参考になりました。
しかし金融関係の問題で多少ひかかることがございます。
昔プロバイダの料金を、クオークの請求書を無くしたまま
何事も無く3年経っております…これは問題になりますで
しょうか?スレ違いにつきしかるべき場所で聞いてみたい
と思いますが、どなかたかわかるかたよろしくお願い申し
上げます。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:39:09 ID:kj+JZcmC0
>>399
請求書は無くしたんじゃなくて
妖精さんが払ってくれたから消えたんじゃないかと
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:41:12 ID:yeB/glhU0
>>399
個人信用情報に「異動」(事故、この場合は支払遅延?)が残ってる可能性大。
少なくとも5年間は新たにクレジットカードやローンは組めないはず。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:41:18 ID:ByDnZc8B0
催促のお手紙を何度も貰ったとかじゃなけりゃ、大丈夫だろ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:45:23 ID:WDVxCJq70
>>399
以前に滞納を続けてブラック入りしてなければ大丈夫。
申し込み用紙には年収書く欄があるけど、信販会社なら適当に書いておけばいい。
源泉徴収の紙を出せとか言われる事はまずない。
会社に本人確認の電話が掛かってきて、ちゃんと会社勤めしてるのが分かればOK。
銀行系は派遣でも大丈夫だが、借りられるのが年収の5割までとか制限があったり
所得が分かる物を出さないといけないとか、手続きが結構面倒。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:47:27 ID:FDcOA73a0
>>399
まずはその未払い分の債務がどうなってるか照会しろ。
事故(異動)になってたら5年間はローン組めない。

http://cashing-navi.j-area.info/contents/kozin-ziyouhou-kikan.htm
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:49:24 ID:FDcOA73a0
「貸倒」で記録されてたらまずアウト。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:53:06 ID:wl8i0D1X0
>>399
ここで聞いてみ

【開示前専用】CIC・CCB・JBA・JIC・テラネット信用情報 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1123796590/
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:54:29 ID:FDcOA73a0
クォークなら銀行系、信販系、そしてテラネットとも提携してるから
事故情報はそれらで共有される。
つまり信販系自動車ローンも銀行系自動車ローンもまず組めない。

とりあえずCICで自分の個人信用情報を照会してみるべし。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:24:30 ID:8oNh+gEt0
>400 >401 >402 >403 >404 >405>406 >407

みなさまお返事ありがとうございます。まことに感謝です。
請求書ですが5ヶ月に渡って来ていました…正直に言いますと
踏み倒しました…これはかなりアウトですね……一応、紹介して
いただいたCICで開示してきます。社会的信用を挽回するのは
難しそうですね orz

恥ずかしながら親ローンという選択も考えましたが、貯金が150万
程なんとか貯めました、一括で払えるようもう少し貯金することにします^^;

頑張ってまっとうな社会人になります
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:47:45 ID:7Ny40JbzO
>>383
GTRって普段2駆でしょ?
緊急時4駆でしょ?

ってかアクティブトルクスプリットだっけ?
センターデフ?のヒューズじゃないの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:54:56 ID:EzE3NE790
軽のCVTってありますか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:58:18 ID:ErkAVlRn0
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:59:07 ID:+iGYu8aR0
>>409
緊急時4駆ってアンタ…

>>410
http://car.autos.yahoo.co.jp/select.html
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:18:05 ID:U/jBlOFOO
ラフェスタに乗ってます
エアコンフィルターを交換したいんですが
児童交代行っても適合表がなくわかりません
どしたらいい?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:18:58 ID:yNPQlWEZ0
>>383
「4WD」ってヒューズがあるんじゃなかった?
しかし何の為に2駆にしたいのかわからないけど
せっかくのアテーサがもったいないよ?
エボやインプと違って、普通に走ってる分には
完全2駆状態なんだからそれでいいじゃないか
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:26:42 ID:TrzmDAyR0
>>413
ラフェスタでもう交換するの?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:26:51 ID:+iGYu8aR0
>>413
なしてディーラーさ行がね?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:26:59 ID:Bo4ys8gMO
排気ブレーキとミスファイヤリングシステムの説明をプリース
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:38:12 ID:rsVeNnHW0
アペックスのHPが表示されないんですけどサバ落ち?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:40:57 ID:kj+JZcmC0
>>417
ぐぐれよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:49:48 ID:Bo4ys8gMO
>>419
質問板なんで
パソ持ってないんで
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:57:51 ID:kj+JZcmC0
>>420
じゃあ漫喫でも行って調べろ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:59:46 ID:5mWPnYwwO
>>418
アペクセラでググッてみて。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:04:23 ID:gYt0tX5C0
>>421
お前死ねや
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:08:27 ID:ayhLEucuO
>>421
わかりました





なんにも知らない人はすっこんでてくださいねプッwwwwwwwwwwwwwwww
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:19:58 ID:opld6v1f0
>排気ブレーキ
トラック、バスに装備される補助ブレーキ
排気管内にバルブを仕込んで排気を出にくくします
つまりエンジンブレーキがより強力になったイメージかな?
アクセルを離せば勝手にかかります

>ミスファイヤリングシステム
ターボ車でアクセルオフするとタービンの回転が落ち
再加速にはタービンの回転が復活するまで一瞬間があきます
そこでアクセルオフ時にわざと点火をカットして失火
(ミスファイア)を起こさせ、生ガスを排気に流します
生ガスは高温のエキマニで爆発し、その圧力でタービンは
回り続けるのでターボラグが発生しない訳です
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:21:23 ID:hX64lmRq0
エンジンスターターのスレってないですか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:27:51 ID:S33YtFxdO
リモコンエンジンスターターってどうよ?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102086288/

携帯からでも調べられますよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:31:09 ID:7GdVq1/h0
>>426
クランク棒のことか?
デコンプを使って上死点を出し一気に回すんだ
ケッチン食らって骨折するのはご愛嬌
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:32:13 ID:hbuBMdcf0
トヨタの2500ccのFRセダンで最低でも燃費が10km/1Lがあれば教えてください!
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:34:55 ID:oWBcVZiO0
最低ってのは、ベタ踏み大渋滞アイドリングしまくりエアコン全開での燃費ってことか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:38:55 ID:hbuBMdcf0
>>430
いいえ
>ベタ踏み大渋滞アイドリングしまくりエアコン全開は無しで!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:42:08 ID:a0aDbuop0
>>429
街中を走るんなら該当するクルマは無い
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:44:37 ID:hX64lmRq0
>>427
ありがとです
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:45:02 ID:9Z+iQIIb0
>>429
プリウス
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:47:37 ID:sH9YfKyDO
大渋滞でベタ踏みってどんなシチュエーションだ?
436429:2005/09/16(金) 00:51:11 ID:hbuBMdcf0
>>432
まじすか!残念。
>>434
FFじゃないですか。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:52:16 ID:4Ric23YJ0
ベタ踏み、大渋滞、アイドリングしまくり、エアコン全開、
の4要素を全て含みつつもリッター10km以上を走ることができる車かと

なかなか凄い話だ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:55:15 ID:4Ric23YJ0
>>436
2500ccで最低でもリッター10kmというのは、カタログ燃費が20〜27km/l と考えてよいか?
ハイブリッドでも厳しくない?
しかもハイブリッドしようとするとFRは成立しない。

いちお、一つ心当たりあるから待っててくれい
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:03:53 ID:3SBXlBmX0
>>438
わくわく
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:11:05 ID:4Ric23YJ0
>>439
わくわくテカテカさせてスマソ
やっぱ無理だわ
3000ccで燃費13km/lがやっとだ。
これじゃ実燃費が8〜10で、最低燃費は5〜6かなぁ 
スマヌorz
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:25:48 ID:84d9gldsO
>>342
クラッチの遊び調整
ペダル部分かミッション部分のネジで調整とかワイヤー自体の固定位置をずらしたり難易度は車種によりけり。油圧式は自動調整。
サイドスリップ調整
一般的に前輪のトー調整。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:26:54 ID:o1BRtfOH0
エアコンから冷たい風がでてこないのですが、どうしてですか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:37:10 ID:8UgbmnfP0
>>442
ガス切れじゃないかと
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:47:46 ID:0wbQr5g/0
車の走行距離とか燃費をPCで管理(記録)したいんですが、おすすめのフリーソフトありませんか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:49:26 ID:o1BRtfOH0
>>443ガスって切れるんですか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:50:11 ID:0wbQr5g/0
>>445
「なくなった」の意かと。
ex「タバコ切らした」
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:51:12 ID:o1BRtfOH0
>>446ガスがなくなったら、どうしたらいいのですか?
448193:2005/09/16(金) 02:01:06 ID:fhj+xyMC0
補充。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:01:46 ID:8UgbmnfP0
>>447
エアコンの効きが悪くなったといって自動交代やディーラーに駆け込む
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:06:51 ID:0wbQr5g/0
>>448
をいをい。元来密閉されてて減らないはずの物が無くなってるんだから、
漏れてる箇所を修理or交換しないと補充してもまたなくなるだけだよ。
まぁ軽度の漏れなら補充でもその場しのぎにはおkだけどな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:10:31 ID:9Z+iQIIb0
自動交代って何?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:11:49 ID:8UgbmnfP0
>>450
通常はガスが酸化して効かなくなるんだがな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:13:35 ID:8UgbmnfP0
>>451
オートバックスのこと(自動後退のほうが良かったかな)、イエローハットは黄色帽子
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:23:52 ID:0wbQr5g/0
>>452
うわーそれ初めて聞いた。マジ?
でも、エアコンガスが外気(酸素)に触れる状態になるんだから、便宜上「漏れ」でよくね?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:24:56 ID:ZvmKsm6h0
車を買おうかと思っています。スポーツワゴンをと考えているんですが、
車の事は全くわからないので親に相談しました。そしたら
「○○(メーカー)製はエンジンが立派で何たらかんたらで整備とかしなきゃいけないから、
なんでもいいなら◇◇製にしときなさい」と言われました。
ホントにそうなのかどうかも知りたいんですが、メーカーごとの手間のかかり具合の違いとか
そういったものがあれば教えてください。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:30:06 ID:0wbQr5g/0
>>455
はっきり言ってメーカーごとの違いより、オーナーの管理の仕方での違いの方が大きい。
どんないいエンジンでも、オイル交換もしないでいつまでもご機嫌じゃないと思う

答えになってなくてスマソ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:30:13 ID:VlKhN7Qi0
整備士の目からすると、全般的にトヨタは神でニッサンはクズらしい。整備しやすさのという点では。
ホンダやマツダは年配の方はある種の偏見を持ってる。

だが、今新車を買うなら正直「買って失敗した!」なんて明確に思える車はないと思うよ。
そういったアドバイスっていうのは、一般人には何の関係もない、そんなレベルさ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:31:43 ID:iifM8Qsx0
>>455
気にするな。メーカー云々より「その車の状態」が一番大切。
同じメーカーでも新車と10万キロ走った中古車じゃ
全然手間のかかり方が違う。

予算、趣味、用途、デザインなどと相談して
自分にあったものを買いましょう。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:32:07 ID:IJ+pIfJi0
公認の車校を卒業すると取得後講習だけ免除ですか?
技能試験も免除ですか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:33:09 ID:9iMYwVeQ0
>>455
その前に、車に無知のオマイは自らの手でマイカーの整備をするつもりか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:35:30 ID:iifM8Qsx0
>>460
手間のかかり具合っていうのは、
頻繁にディーラーなどで整備してもらわないといけない
って意味合いだと思われ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:38:25 ID:4Ric23YJ0
実は>>455はアルファの156を買おうとしていてBMW製にしろと言われていたり(w
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:38:53 ID:ECV+ZblIO
>>452
ちょっと待てよw もまいの言い分だと、
「ガスは漏れずに酸素と触れて酸化することでエアコンが効かなくなる」でおk?
だとしたらガスリークテスターの存在はどう説明するんだ?w
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:40:03 ID:Sd6X19v50
>>459
技能試験も免除
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:42:14 ID:ZvmKsm6h0
>>460
>>461さんの考え方です。サービスセンターに持ち込んだりする頻度とか
の意味合いで質問しました。

>>456 >>458
ありがとうございました。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 02:50:06 ID:o1BRtfOH0
>>448>>449>>450>>452>>454ありがd。
「漏れてる箇所を修理」はいくらくらいかかるんですか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 03:00:07 ID:5gP6dDhI0
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/detail.html?arid=N0509141000N004000110
この車でどうやってカーブ曲がるんですかね?
一瞬ダックスフンドかとも思ったんですけど、確実に車のようです
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 03:01:52 ID:4Ric23YJ0
>>466
http://www.partslist.to/ja71v/image/aircon_chk_siteg.jpg
http://gekirada.hp.infoseek.co.jp/twin/inpre/DSCF2058.jpg
こういう覗き窓を探してガスのチェックは素人でもできます。
でも
ttp://www.terashima.org/aircon.html
こんな感じにエアコンの配管はとても長いです。
漏れるとどこが漏れているかということで、むっちゃバラします。運がいいと安いけど、手間がかかるので工賃高いです。
また、コンプレッサーの焼き付きとかいろいろと原因もあるでしょうから修理代は一概に言えません。
8万〜と言われる場合もあります
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 03:10:04 ID:o1BRtfOH0
>>468ありがd。そういやその覗き窓を昔みたことありました。
古い車(11万km)なのでデーラーと相談したあと、廃車と天秤にかけてみます。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 03:13:58 ID:fhj+xyMC0
>>442
いつから出ないの?
俺のは冷風と温風の切り替えフラップの故障で
温風だけになったこともあるし・・

一度ディーラーにでもみてもらったら?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 03:28:11 ID:IJ+pIfJi0
>>464
ありがとうございます。
暗視して卒業できます。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 03:38:35 ID:o1BRtfOH0
>>4701週間くらい前。フラップの故障だと簡単なのですか。
見てもらいます。もう夏も終わりだから来年春までのれるかな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 03:39:45 ID:5gP6dDhI0
すいません、まったくの初心者(こないだ免許取ったばかり)です。

車選びにと、ヤフー中古車情報を見ていたのですが、
俺なんかは絶対BMWは手が出ないと思っていたのですが、
検索してみると50万円以下のBMWがゴロゴロ転がってるんですが・・・
もう買ってしまいそうです。

なんでこんな安いんですか?なんか裏があるんですかね?
474473:2005/09/16(金) 03:42:23 ID:5gP6dDhI0
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/detail.html?arid=H0509151000H146A00028

例えば、この車一つ取っても、
車検は1年以上ある、走行距離もさほど走ってはいない、年式も古くない

それなのに  たったの18万円・・・???
BMWが・・・・・?
どゆこと??????
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 03:42:28 ID:dsfGW9xm0
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 03:45:44 ID:MIjXjBQ70
>>473
ネタか?
10年落ちなんてやめておけ
外車ならなおさら
仮に買ったとしたら維持費(修理費)がしゃれにならんぞ
素直に2000cc以下のFFか4駆の国産にしておけ
477473:2005/09/16(金) 03:50:43 ID:5gP6dDhI0
>>476
すいません、ネタではないんです
本当に知らなくて・・・
ああ、維持費がかかるってオチなんですか。
古いからすぐ壊れちゃうってことですか?まさかそんなすぐ壊れないでしょ!!w
478473:2005/09/16(金) 03:59:50 ID:5gP6dDhI0
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/detail.html?arid=N0509141000N004004693
かと思えば、こんな、家ほどの値段の車もあるんですねぇ
びっくりしました。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 04:00:21 ID:BKa0PhDH0
>>477
別にワケ有りで安いわけじゃないから安心していい。
その程度の価値の車だってこと。買いたければ買えばいい。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 04:05:58 ID:4Ric23YJ0
>>477
10年10万kmってのは、日本車だから通用するのであって
ドイツ車でもコレくらいになると変な故障が多くなるよ
(パワーウィンドやエアコン死亡ならまだ可愛いけど、それでもやっぱり国産よりも金がかかる)
中古車情報見て、その車の相場ってのは、やはりその車の相場なので・・・

481473:2005/09/16(金) 04:21:33 ID:5gP6dDhI0
うーん・・・修理代とか嫌だけど、見栄っ張りだから、
やっぱいい車乗ってんなーってみんなに思われたい欲求もあるし・・・

どうしよう
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 04:25:39 ID:IK6ThUrm0
474 札幌ですよ? 10年落ち以上ですよ?

525を弟が5万で買いましたよ。w
なんでも、T社の下取りへ3万だと言われたツレから買ったそうで。
結局ばらしてパーツ売り(オク)で15万ほど儲けた、との臨終を迎えましたが。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 04:31:54 ID:4Ric23YJ0
>>481
そういう人に勧めてたのが、90年代の国産だったんだけど、最近はちょっと古くなりすぎたかな・・・
何故かというと
90年代の車種はバブル時の設計が多い → 贅沢
品質も良い(パーツの寿命も長いこともある)
技術的な試みも多い
デザイン的に優れている(但し、個人の好みですが)ものも多い
各部に「無駄」が多い

壊れにくく、安価で、しかもメーカーの拘りがある車も多いので
「新型や流行もいいけど、自分は拘ってこの車です」・・・と、そんな車選びができる時代もありました
484481:2005/09/16(金) 04:42:55 ID:5gP6dDhI0
絶対譲れないのは、
1、MT車
2、金ないんで20万円くらいで

条件を満たしてるのでこんなんでどうでしょうかねぇ
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/detail.html?arid=E0509151000E195A07491
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 04:43:33 ID:4Ric23YJ0
>>481
たとえば、こんな車も最近は捨て値ででたりする。
ttp://www2.osk.3web.ne.jp/~ashizumi/cars.html (BGMウザいので読込んだら中止ボタンとかで止めたりな)
(個人の趣味丸出しでスマソ)
内外装どちらもデザイン的に文句を言われたりは無いと思う・・・狭いけど
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 04:44:33 ID:5gP6dDhI0
>>483
で、結局どうしたらいいんでしょうかwwww
>>484の車でいいと思います?
でもファミリアって名前がいかにもファミリー向け、カローラみたいな感じで
ダサいのかなって思ってしまいます
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 04:48:56 ID:4Ric23YJ0
>>484
そか、MTきぼんか・・・

ある程度の条件ができているならば・・・
【車種】クルマ購入相談スレッド 28台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126350856/
こちらで気長に待ちながら色々と調べるだね。

まだワゴンでもクーペでもセダンでも狙いが定まってないようなので、このまま質問スレでダラダラ続けるのは
良くないかも
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 04:56:09 ID:4Ric23YJ0
>>486
484の車は、左フェンダーの色がおかしいね。それだけで済めばいいけど、反対サイドの画像やリアの画像が欲しいところ。
「修復あり」で、しかもしっかり直されていない様な感じがするので、実車確認が必須です。

>で、結局どうしたらいいんでしょうかwwww
ようするに、その程度しか予算が無いなら選択肢が少ないので、見栄を張りたいなら、何かしら特徴のある車にこだわれ。
と、そういうことで
489481:2005/09/16(金) 05:03:21 ID:5gP6dDhI0
みんなありがとう
この車、ちょっと今日見に行ってきますね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 05:57:29 ID:j/hgv5mc0
2代目シーマ乗っている方いらしたら教えてください。
2代目シーマはトランクスルーでしょうか?
たぶんちがうとは思うのですが・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 06:10:53 ID:pK7Jb8270
社外メタルヘッドガスケットって、2度3度って使えるの?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 06:18:52 ID:sH9YfKyDO
壊れたら直せばいい
安くあげれ方法さがしたりするのも楽しいし
壊れて立ち往生したって思い出になる

安いんだからダメだったら捨てればいいし
そこで「壊れない無難なやつ」に進むなりすればいいじゃん

若いんだから故障など恐れずに好きなもん買え。
無難なほう無難なほうと進んでるとツマラン人生になるぞ



と俺は思う。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 07:02:12 ID:ayhLEucuO
>>425
わかりやすく説明していただきどうもありがとです!サンクス
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 07:06:57 ID:4XLWtl6mO
整備書ってディーラーで買うよりヤフオクで買ったほうが安いですか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 07:26:36 ID:TCb3LXVd0
タイヤの後ろに付いてる泥除けみたいなぺらぺらしたやつあるじゃん。トラックとかについてる
あれってなんていう名前なの?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 07:27:44 ID:SK+lkw2p0
>>444
エクセル
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 07:40:38 ID:7xPJgDG90
>>495
マッドフラップ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 07:46:48 ID:GF0+5u5N0
>>473-
中古車の話題は中古車板でやってくれ。

>>491
使えるがガスケットの価格と万が一漏れた時の手間を考えると
交換した方が良い、というか自分なら交換する。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 07:48:16 ID:GF0+5u5N0
>>496
フリーじゃないし。(w
素直にe燃費を薦めておけ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 08:12:06 ID:vrMvwtqsO
平成五年のランティスクーペです。
信号で止まるとアイドルが下がってノッキングみたいなのを起こします。
こういうのはどこが原因でしょうか?
どなたかカッコイイ親切な人お願いします。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 08:21:13 ID:DK372tnL0
ごめん俺カッコヨクナイから親切できないや。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 08:23:49 ID:QdF3KVRb0
>>467
4t乗れりゃ、運転できるよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 08:35:58 ID:sH9YfKyDO
乗用車はトラックみたいにハンドル切れないと思う

加えて見切りが悪いので大変。

基本的に長い車は行ける道と行けなさそうな道を常に判断しながら走るしかない。

トレーラなんかだと知ってる道以外は入らない。
504444:2005/09/16(金) 08:36:45 ID:0wbQr5g/0
>>501
をい、ブサメンの上に不親切じゃ女にもてないぞ。漏れもブサメンだが女には優しくするようにしてる。イ`。

>>467
大型トラックはどうやって曲がるの?それと一緒。

みなさんどうもです。e燃費?探してみまつ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 08:38:19 ID:pIm3BIUy0
100万の中古車の諸費等で、車検込みでも30マソって、おかしいですよね?ぼったくりですか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:01:00 ID:Ceij5RYd0
>>505 明細次第ですね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:03:23 ID:sH9YfKyDO
明細次第
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:07:28 ID:0wbQr5g/0
>>505
車検の交換部品によってはそれくらいいくかも。ステアリングギアボックスとか一式変えたりしたらかなり高い。
車検の見積もりがあるなら、交換部品カキコしてみ?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:12:33 ID:sH9YfKyDO
マナカナ並にかぶった

それにしてもボッタクリだの初心者だから舐められてるだの
ハナっからうがった見方するのはよくない
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:15:32 ID:0wbQr5g/0
でもそういう店があるのも事実だしなぁ・・・。自己防衛するのも必要だとは思う。
それで他人を必要以上に不快にさせるのはどうかと思うけど。ここでコソーリきくくらいかわいいもんじゃね?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:26:13 ID:VlKhN7Qi0
>>490
あの当時のニッサンFR車なんざ、
リヤシートの後にズドンとドデカイ燃料タンクを背負っていた時代だから、
そんな器用なモン付いているはずが無い。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:34:15 ID:sH9YfKyDO
そうか
気になってここで聞いてる程度ならいいかもね

逆に危機感ゼロのやつのほうがやばいか
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:42:13 ID:0wbQr5g/0
をい!e燃費金取られるじゃねーかw 却下しまつ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 10:11:07 ID:1vn/fHt50
>>513
ん?登録は必要だけど料金は掛からないはずだが?
もちろんパケ代は別に要るけどね
515513:2005/09/16(金) 10:27:32 ID:0wbQr5g/0
>>514
マジ?リンク飛ぶと「月額210円の有料サービスです」って出るけど
e燃費違いかな?携帯専用みたいだけど。違う?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 10:28:07 ID:0wbQr5g/0
>>514
あ、「パケ代」って書いてるから携帯なのは確かみたいか。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 10:28:31 ID:TCb3LXVd0
>>479
サンキュー
518513:2005/09/16(金) 10:29:25 ID:0wbQr5g/0
ごめ、有料版と無料版があるみたい。よく読んで無かった。
回線切って(ry
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:08:24 ID:qrFmaA7AO
エンジンスターターの取り付けは素人には無理ですかね?お店に頼んだほうが良いでしょうか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:28:38 ID:a0aDbuop0
>>519
そんなん、アンタしだいや
時間を取るか、金を取るか好きにしたらええ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:39:12 ID:YTwk4r2q0
免許を取得して5ヶ月の初心運転者です。友人を送っていこうとして幅寄せ
して止まろうとしたら縁石にぶつかってしまいました。ホイルはすごいキズ
つきましたが、問題なさそうです。一つ気になる点が。タイヤが磨り減ったような
感じがするのですが、大丈夫でしょうか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:55:24 ID:1vn/fHt50
>>521
見てみないと分かんないよ

少々のこすり傷ぐらいなら大丈夫かも知らんが

ここに例示されたような状態になっていると
http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews64.pdf
たいへん危険です

心配ならディーラーとかタイヤショップとかで
見てもらったほうがいいかと
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 11:55:31 ID:1RfpSUTr0
>>521
ホイールは縁(ふち)の部分の変形に注意。 空気が漏れる。
「タイヤが磨り減ったような感じ」 というのはタイヤのどの部分?
タイヤは側面部が特に弱く、傷が付くと走行中に破裂の恐れもある。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:04:10 ID:kJZzILTDO
オートバックスとスーパーオートバックスの違い
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:05:33 ID:Cx8hVmpr0
>>524
それがなにか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:11:55 ID:VCK6LqI20
>>519
エンジンスターターなんてガスの無駄遣いだ。やめとけ。
取り付け代惜しむような香具師が付けるもんじゃない。

こういう香具師って、ガソリン代が上がると真っ先に文句たれる。
言ってることとやってることが逆。
527524:2005/09/16(金) 12:13:05 ID:kJZzILTDO
>>525
知らないならだまれ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:14:07 ID:Ee3cI/ep0
質問文すらまともに書けない池沼がいるな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:15:16 ID:OuPa1AD50
日本語が不自由なのはやはり在日?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:21:18 ID:bfAQPlYx0
>>529
在日は2世以降なら日本語達者だろ
むしろゆとり教育の影響と考えるべき
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:22:21 ID:VRAiUPqw0
うひゃ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:33:03 ID:ECgIRRJS0
排気量が大きいとそれに伴って何が関係してきますか?
速度ですか?パワーですか?。?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:36:15 ID:aOTBDqLe0
>>532
一般論として言うならば、大排気量車はパワー(馬力)もトルクも大きい
場合が多い。馬力が大きければ最高速度も高い。
(あくまでも一般論なので反証材料にトラックとか出してこないようにw)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:36:50 ID:8UgbmnfP0
>>532
パワー、燃費、税金、他にも色々あるけど大まかに言えばこんな感じ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:36:54 ID:kJZzILTDO
オートバックスとスーパーオートバックスの違い
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:38:41 ID:8UgbmnfP0
>>535
ウセロ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:38:42 ID:s2pbPYDm0
>質問文もマトモに書けない池沼(kJZzILTDO)

トイレの汚物入れに頭から突っ込んで窒息死しろよヴォケ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:39:15 ID:UU5xNlnb0
>>532
排気量 = ガソリン燃やす部屋の広さ

排気量が大きいと一度に沢山燃料を燃やせるからその分パワーが出る→速度もUP
ただし燃料を沢山使うわけだから燃費は悪くなる傾向にある。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:39:53 ID:UU5xNlnb0
>>533-534
激しくかぶった すんません orz
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:43:35 ID:sH9YfKyDO
知識織り交ぜたいのはわかるが(俺もだ)
初心者っぽい質問には簡略に答えるべきだ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:48:38 ID:/IBr+7Gm0
>>540
じゃあまずお前さんが具体的に手本を見せてくれ。
このままでは 「回答者の回答の仕方にケチ付けるだけで
結局、誰に対しても回答しないスレ違い野郎」 としか
思えないんでな・・・・。
542532:2005/09/16(金) 12:48:49 ID:ECgIRRJS0
>>533-534&>>538-540
いろいろ出してくれてありがとうございます。<(_ _)>
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:54:25 ID:WlEcQTZj0
>>541
>>540はそれなりに回答してるよIDみりゃわかるけど
ただな>>540
最近、日本語が不自由な奴が多くてよ
まあ、ここの質問文読んでるだけでも、判るとは思うが
それに輪をかけて読解力がないのよ
ある程度具体的に言わないとわからないし
中には提案ではなくてなぜか決定を求める
池沼までいる始末だ
半分くらいは釣りなのかもしれないがね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:05:21 ID:kJZzILTDO
オートバックスとスーパーオートバックスの違い
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:05:22 ID:Efpp+Kiu0
やはりゆとり教育は間違ってたんだな・・・・・・。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:07:25 ID:5wHIk05R0

スレ自治厨ウザい

けどまともに質問さえ出来ない携帯厨もウザいw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:07:26 ID:qrFmaA7AO
>>526
すいません、ただでスターターが手に入ったもので。
お店に頼むと工賃が高いと聞いたもので自分で取り付けられるかなと思い質問してみました。

たしかにガソ代とか考えるといらないのかな・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:10:11 ID:HhyLGFOk0
(ケータイとPCで自作自演問答の巻w)
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:10:49 ID:sH9YfKyDO
>>532に関してはみなさんが簡潔に答えてくれてるし今さら同じ内容を言ってもしかたないから省略
>>538みたいなのは>>532レベルの質問者が求める回答ではないかと思うし
俺が532なら「なんだが面倒くさい関係なんだな」くらいで頭いっぱいになり
「基本的には比例してパワーがあがる」みたいなとりあえず絶対覚えようって要点がぼやけて
結局身につかない回答だと思うのね。

初心者への答え方、中級者への答え方って違うと思うんだよね。

教師なもんで細かいのよ
堅苦しくてすまん
忘れてもらっていいです
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:13:39 ID:VlKhN7Qi0
>>544
行って比べてみれば?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:15:41 ID:nqbt8rtD0

ここは2ちゃんねるですから。

誰が誰に対してどんな回答してもいいし、

その説明がどんなに易しかろうが難しかろうが構わないし、

それが全面的に正しい場合も部分的に正しい場合も完全に間違ってる場合もある。

それらの情報を見極め、取捨選択するのが2ちゃんねるの(ry
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:18:30 ID:0wbQr5g/0
>>544
スーパーの方が大抵広い、品数豊富 例外もあるだろうが

「答えやがって」とかたたかないでねw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:18:51 ID:LUTkDoBL0
こんなところで質問するような奴に、まともな奴はいないっしょ
1〜10まで教えてやる必要は無いわな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:19:25 ID:i6DbfOjq0
>>549
別にここで回答してる連中は仕事でやってるわけでもカネ貰ってるわけでもねーし。
もちろん相談料貰ってやってるわけでもねーしな。
回答者にいちいち注文付ける方がどうかしてると思うが。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:19:38 ID:S33YtFxdO
>>544
行ってこい。

【自働】オ ー ト バ ッ ク ス 1【後退】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126266547/
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:22:47 ID:WlEcQTZj0
えーと
初心者さんはこちらへ

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 33【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125535155/l50

これもテンプレにいれとくかねぇ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:23:59 ID:6XO1Grom0

自称・教師の>>549が平日の午後から2ちゃん三昧な件について
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:25:38 ID:0wbQr5g/0
>>557
パソコンの授業の監督とみたw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:27:24 ID:S33YtFxdO
>>557
盲点でしたw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:28:23 ID:zYsYYBgv0
まあロクな教師じゃねーな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:36:03 ID:sH9YfKyDO
「教師」にやたら食いついてますな。

気に入らないって根拠だけで「ロクな教師じゃねーな」とかワケワカンネw

教師という職業にもいろいろあるんですよ
企業にマーケティング教えたり学生にプレゼンのやり方教えたり。
まあ副業もあるので教師って肩書きが気に入らないなら訂正しますよ

ちなみに免許は持ってますが小中高は経験ありません
教えることないし
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:40:36 ID:WlEcQTZj0
まあ、誰が教師だろうと知ったこっちゃないが
スレ違いなので
該当板で「回答者を育成するスレ」でも立てて
思う存分手腕を揮ってください
以上押忍
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:43:02 ID:RwXOYXgK0
>>562
同意
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:45:08 ID:sH9YfKyDO
勝手に盛り上がって勝手に締めて、乙!

次の質問ドゾー
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:47:20 ID:4ZvkhXvA0
複数人から思わぬ反撃を食らいファビョった sH9YfKyDO が今度はスレを仕切り出した件についてw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:50:18 ID:sH9YfKyDO
↑スレ違いってお仲間に言われてますよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:52:04 ID:TGZruIkT0
粘着自治厨先生すっかり必死の御様子
なんとも微笑ましい限りですな。。。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:52:48 ID:ECV+ZblIO
ID:(ryの人気がうらやましい件について
質問。街で見かけてつい目で追っちゃう車って何?
漏れはエボ、インプ、FD、GT-Rあたり。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:56:25 ID:J5lwDrdz0
>sH9YfKyDO
ぜひ朝から晩まで1日中このスレに常駐して回答者を指導・叱咤・激励し、このスレを良い方向へと導いて下さい。どうかよろしくお願いします。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:57:52 ID:sH9YfKyDO
それは質問というよりアンケートですね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:58:47 ID:4+Dou8gy0
>>568
俺はコペンかな? こっちではあまり見掛けないもので・・・
(雪国なのであの最低地上高だと厳しいというのもあると思う)
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:59:01 ID:SK+lkw2p0
企業にマーケティング教えたり学生にプレゼンのやり方教えたりするような人間を
普通教師とは言わないだろ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:01:48 ID:ECV+ZblIO
>>572
教員免許はあるみたいよ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:07:10 ID:j1IWTZ0k0
社外のボンネットマスコットをつけると洗車機に掛けれなくなりますか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:11:54 ID:sH9YfKyDO
>>574
強度さえあれば掛けられますよ
でもどんなのつけるの?
一般的には純正以外のボンネットオーナメントは微妙と言われる可能性高いよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:15:36 ID:j1IWTZ0k0
>>575
ttp://www.junction-produce.co.jp/001line_up/004parts/06ha/06ha_bonnet_mascot/bonnet_mascot.html
こういうのです。
ちなみに穴あけせずに両面だけみたいです><;;
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:23:52 ID:sH9YfKyDO
ケータイなんすけど・・・・繋いでみたら見れた。
両面テープでも車のエンブレム用のは強力だから大丈夫だと思う。

てか・・・つけるのか?
ビッグのことをビックと言うレベルのメーカーの製品だぞ(関係ない

個人的感想
シルバーなら思ったほどDQN感なさげ。
ちなみに車なに?
差し支えなければ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:25:58 ID:j1IWTZ0k0
>>577
シルバーを購入しようかと思ってます。
車種はディアマンテ^^;;;
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:27:01 ID:VlKhN7Qi0
>>576
ジャンクションはモノはしっかりしてるって話だけど、
無理な力が掛かれば取れるか折れるな。これは。
純正ボンマスはある程度は力が逃げる構造になってるからね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:33:55 ID:sH9YfKyDO
そうですねえ
衝突安全なんかも考えると歩行者に余計なキズを負わしてしまう可能性あるし。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:39:28 ID:Pu7bd2zT0
先週、身長185cm体重100kg超の叔父から、クルマ選定の相談を
受けたんですが「俺と同程度の体格の人間が横方向に3人ゆったりと
乗れるクルマを探している。契約してる駐車場の都合で5ナンバー
若しくは軽自動車で良いのを教えてくれ」、と言われたのだけど・・・

「そんな都合の良いクルマなんてない!」と、俺はその場で即答したんですが、
間違っていませんよねぇ?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:43:08 ID:4blK0B+P0
>>581
軽トラとか?
でも横は無理だな・・・。
5ナンバー以下の乗用車じゃ無理だろ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:46:23 ID:VCK6LqI20
>>547
こちらこそ非礼スマソ。
マジレスすると、オーディオ交換できるレベルなら何とか可能だと思う。
ただ綺麗に付けるとなると、あちこちバラす必要があるので、自信がなければやめた方がよい。

いずれにしても、スターターなんてガスを無駄遣いして、無駄な排ガス発生させるだけなので、
付けるべきではないと思う。(もちろんメリットもあるが、エゴに過ぎず。)
お金は湯水のようにある・環境破壊マンセーというなら、止めはしないけどね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:47:18 ID:sH9YfKyDO
ナンバーって横幅で決まってるようなとこあるからなあ
物理的に無理じゃないかなあ

ところでなんでわざわざ横一列に三人乗らなきゃならないんだろう?
普通サイズの男三人でもたいがいキツいよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:50:26 ID:WlEcQTZj0
>>547
もう見ていないかもしれんが
まず最初にすることは
それがほんとに自分の車に適合してるか
確認することだ
同じ車名でも年式によって適合しない場合もあるし
取り付けようカプラ等が必要になる場合もあるかもしれん
まずは手元にあるモノを特定することだ
社外品なら取り付け説明書なども手に入るかもしれんしな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:01:36 ID:Pu7bd2zT0
>>582
>>584

レスありがと。

叔父の家って、家族全員が100kgオーバーの肥満家族で
最近、5人目が生まれて、横方向に2人+チャイルドシートに
したいってのが要望なのだけど。

にしても5ナンバーそれも1500cc以下クラスを希望ってのは
ムチャクチャに過ぎると、俺も思ったんで「あり得ない!」って
答えた。

一人あたり横幅60cmとしても、60cm×3=180cmだから
5ナンバーの枠を超える、と説明したんだわ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:02:57 ID:sH9YfKyDO
荒らし君達は回答しないのかな?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:05:14 ID:I3PCWzF60
>>581
キャラバンDXロングなら5ナンバー枠で巨漢3人ゆったりは満たせるだろうけど
5ナンバーフルサイズなんで実際には駐車場に入らんかもね。

3リッターディーゼルターボと駐車場が前後方向の長さを問わないなら問題ないけど
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:08:57 ID:Yfk4/2zn0
何もみんながここに居続けてるわけでもなかろうに
(1日中居る方が稀)
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:13:22 ID:sLO13VC30

すでに沈静化してるのに自分から再びほじくり返す携帯自治厨先生乙

やはり常に攻撃を続けないと精神が安定しないらしいねw
性格が歪んでる人間ってのはこれだから(ry
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:16:50 ID:zalaumqr0
>>587
煽動しないで下さい

>>590
それに乗らないで下さい
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:17:42 ID:ClaSbl1G0
バカばっかw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:18:41 ID:BaxrFMnC0
>>590
然り
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:22:10 ID:YxrdN/M30
大山鳴動し携帯チュウ一匹
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:23:12 ID:ZebwPL3g0
>>586
横方向は無理だけど、シエンタ、モビリオ、キューブキュービック等の
3列シート車なら5ナンバー&1500cc以下って条件を満たしてるけど。
1列目ににデカイ人2人、2列目にデカイ人1人とチャイルドシート、3列目にデカイ人1人って感じで。

3列目にデカイ人が乗るのは拷問みたいなもんだけど何とかいけるんじゃないの?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:24:11 ID:hLUCQORc0








質疑応答の正常な流れを途切れさせる原因が2回ともsH9YfKyDOの余計な一言から始まってる件について





 
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:26:22 ID:ZJQ7fBQf0
(ただいま自治厨先生が一生懸命ケイタイのボタンをプチプチ押して必死でレスを入力してます。しばらくお待ち下さい)
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:28:28 ID:CdZ5fvaY0
オマエらも充分ウザいよ
別スレ作ってケイタイ先生と移動して飽きるまでやってろや
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:49:09 ID:S33YtFxdO
>>576
まだ見てるか?それ着けてるけど洗車機オッケーですよ。

でもマルチは良くないわな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:50:13 ID:Pu7bd2zT0
>>595
現在、キュービックが出る前のキューブに乗ってて「狭い!」って
言われてますからねぇ。紹介されたクルマ達は、言い出しにくいですねぇ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 15:50:56 ID:Rp2IKrSB0
お相撲さんって何のってるの?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 16:01:27 ID:4V0wj8pD0
>>601
優勝パレードのニュース映像見たこと無いのか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 16:03:09 ID:+zd1WCjX0
車を買おうと考えてるのですが、車体価格にいくらたせば、全部の合計になるんでしょうか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 16:04:53 ID:S614NuT60
>>603
ケースバイケースとしかいえん
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 16:10:35 ID:CdZ5fvaY0
>>603
メーカーやディーラーや自動車ガイドのサイトなどで諸費用の見積りが出来るところが
あるから実際に自分で見積もってみるか、ディーラー等で見積もってもらうといい。
つーか車種も晒さないで一般論として聞かれても幅があり過ぎて答えられんわな。
(例えば400万クラスのミニバンなら50万近く掛かる場合もあるし、コンパクト
カーなら30万掛からずに済む場合が多いし)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 16:13:04 ID:QNpPM/LK0
車のキ−を紛失してしまい、どこを探しても出てこないのですが、ディ−ラ−に
頼めばキ−だけ売ってもらえるのでしょうか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 16:29:11 ID:S33YtFxdO
>>606
車検証があれば発注できるはず。
デラに電話して聞いてみましょう!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 16:32:36 ID:ZebwPL3g0
>>600
じゃあダイエットするしかないね。

>>606
キーナンバー(キー本体や付属してるプレートに刻印されている番号)は控えてる?
それが判らなかったらキーシリンダー(イグニッション・ドア)自体の取替えが必要になるかも。
609ケイタイ先生:2005/09/16(金) 16:37:01 ID:sH9YfKyDO
いいですねー
ちゃーんと食いついてるあたりw
さすが荒らしくん達

さあこのレスにもどんどん食いついてください


さて、引き続きヨイコの質問も待ってるよ
ケイタイ先生がお答えします(わからないことも多いけど)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 16:57:51 ID:QNpPM/LK0
>>607>>608
車検証は車の中で、キ−ナンバ−も控えてないです。
もう少し探してみて、見つからなければディ−ラ−に相談してみます。
相談に乗って頂いて、ありがとうございました。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:18:10 ID:sH9YfKyDO
新車で買ったならもしかしたら顧客データベースに情報があるんじゃないかい?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:45:48 ID:egPPLDAc0
どこで無くしたか判らないならキーシリンダーごと替えた方が安全と思う。
613テイン車高調:2005/09/16(金) 17:58:08 ID:MvTNvAnh0
今、タイヤが外耗してるんですが車高を下げるといくらかマシになりましたっけ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 17:58:17 ID:+zd1WCjX0
>>605
ありがとう
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:05:21 ID:sH9YfKyDO
>>613
逆じゃあるまいかい?

ワザときついキャンバーつけてるなら構わないが、アシ変えて以来タイヤの磨耗が変になったならアライメント見るべき。

ちなみにそのタイヤを生かすなら進行方向そのままでボディ左右でタイヤだけ入れ替えたらどうだろ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:09:23 ID:sH9YfKyDO
まー間違えた
現在はポジキャンがついてるんかな?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:22:56 ID:mNr5cRoG0
フロントグリルを交換したいのですが、
現状のが取り付けるために両面テープ付属していたのでそれをびっちりとつけました。
脱脂洗剤できれいに剥がしたいと思っています
これはどこで売っているかお教えください

またこれ以外にきれいに剥がせる方法などがありましたらご教授お願いします。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:32:25 ID:jYHcHtxq0
>>617
ホームセンターの塗料コーナーかオートバックスなどの量販店。

このスレ的にはZIPPOオイルも良いとされてる。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:34:16 ID:Zl0k8Dqw0
横長の高級リムジンってどこが一番有名なメーカーですか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 18:56:57 ID:8s4cQEbu0
>>617
パーツクリーナまたはブレーキクリーナ
カー用品店かホームセンターでどうぞ
621掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/16(金) 19:08:59 ID:oal8DJeZ0
>>619
質問の意図と回答がズレてたらごめんね。

リムジンのベース車種で有名なのはリンカーン・タウンカーとリンカーン・コンチネンタル
それとベンツのSクラス。
10年程前まではキャディラックベースのリムジンも同じくらい有名だったんだけど
96年以降、リムジンベースになるショーファードリブンのフリートウッドの生産が終了し
跡継ぎのコンコースはFFになってしまったため、リムジン市場から一気に消え失せた。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 19:56:56 ID:uQo3uW2f0
ホーン交換したくてロイヤルアルファー買ったんですけど
リレーが必須な様です。
車には標準でホーン用にリレーがあるのですがエンジンルームのヒューズボックスからの
リレーですがこれって問題ありませんか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:27:24 ID:iwEcWBaA0
リレーがあること自体問題あり
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:33:34 ID:vEBP9e+e0
オートバックスでオイル交換しました。
そして、Fの線より上まで入れられてしまいました。
エンジンにどんなデメリットがあるんでしょうか?
よろしくお願いします。

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:34:21 ID:rWpHhflgO
欧州車や最近のNISSAN車は標準でリレーでホーンつないでる
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:36:13 ID:DqFD+bgQ0
>>624
オイル下がりとフリクションロス
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:47:38 ID:vEBP9e+e0
>>626
ありがとうございます。
次のオイル交換までそのまま乗るとまずいでしょうか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:56:11 ID:8UgbmnfP0
>>627
どれくらいFより上かによるな
心配なら灯油のポンプで少し吸い上げなよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:56:23 ID:qmdlZ8460
HIDで雪道って大丈夫ですか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:58:33 ID:sH9YfKyDO
気になるなら作業した自動後退に言えば無料で抜いてくれるんじゃないか?
最近は超自動後退なんかは整備クオリティにケチつけられないよう神経質になってるとこあるから
つっかえされることはないと思うよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 20:59:35 ID:sH9YfKyDO
>>629
何を心配していますか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:03:02 ID:8UgbmnfP0
>>629
純正ならハロゲンより少し見にくいくらいだろうな
【キセノン】後付HID Part21【ディスチャージ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125351004/
当然、ヘッドランプはイエローHIDだよな
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120036620/
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:13:29 ID:UaBNupwD0
>>629
やっぱ見にくいと思う。
真っ黄色のフォグ付けとくのが良かろう。街中で使うなよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:13:30 ID:Xv+CkdYXO
レゾネーター塞ぎをやってみたいのですがデミオにはダクト途中とエアクリボックスにあります。
両方塞ぐとトルクが落ちるなど弊害がありますか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:17:02 ID:vEBP9e+e0
>>628>>630
ありがとうございます。
Fより1cmくらい上でした。余分なオイルを吸い上げてみます。
 
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:40:22 ID:sZ7MNsd80
サーモスタットって交換にどのくらい時間がかかるのでしょうか?
車種によりけりだとは思いますが、国産車(ホンダ)の平均というか普通は。
モノはあります。
637385:2005/09/16(金) 21:58:00 ID:UHwOjMBA0
>>385です。
昨日はお騒がせしました。
ブレーキランプと思って取り出してたのが違うランプだったらしく
内装カバーの裏側はるか上にブレーキランプのバルブがありました。
何とか手をねじ込んで交換したら直りました。

ホントに馬鹿だ、俺。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:10:05 ID:+vRG1/fh0
純正14インチホイルの車に、15インチのホイルをはくのは可能ですか?
タイヤをパンクさせちゃって、どうせタイヤ買うならホイルも変えたいなと思い
単純にお店で見ていいなと思ったのが15インチだったのですが、こういうのに疎くて・・・。
よろしくお願い致します。
639622:2005/09/16(金) 22:18:28 ID:P7stcu1W0
誰か・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:22:29 ID:8UgbmnfP0
>>638
その店で聞くのが手っ取り早いよ
車種、現在のホイール、タイヤサイズ欲しいホイール、タイヤのサイズくらい晒せば
誰か答えてくれるかもしれないけど
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:28:18 ID:wHqqUMoJ0
>>622
説明書にリレーのアンペアが指定されていないかい?
容量が充分なら標準でも桶だとおもうよ。

アンペアが不十分または不明なら、すなおにリレーを買った方が余分な
トラブルが発生しないで済む。
ホーン用の配線済みのリレーなら簡単だけど、自分で配線できるなら
リレー単体使って費用を押さえる事も可能
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:28:52 ID:84d9gldsO
>>629
ハロゲン球より発熱少ないため、ヘッドライトレンズに着いた雪が中途半端に溶けて凍る→前見えない→氷落とすため時々停車。
643638:2005/09/16(金) 22:33:11 ID:+vRG1/fh0
>>640さん
レスありがとうです。
お店は普通の黄色い帽子ですが、あんなに多種ある車種のインチアップの可否って分かるんでしょうか。
車種はR2のRで現在のホイール、タイヤサイズは純正のままなので155/65R14です。
欲しいホイールは詳しく覚えてません。すみません。WORKS(?)の15インチだったってことしか。
WORKSってググっても出てこないですし・・・これで分かりますかね?
644622:2005/09/16(金) 22:33:44 ID:P7stcu1W0
>>641
とん
容量足りないとどうなりますか?
数分とか鳴らしぱなしなんてやらないので燃えるとも思えないのですが
甘い考えでしょうか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:34:51 ID:fDYWHwfg0
たまにガソリンスタンドで『水抜き剤を入れる時期ですよ』
って言われるんだけど、入れたほうがイイの?
水抜き剤って何?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:36:01 ID:9Z+iQIIb0
オートバックスとスーパーオートバックスの違い
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:36:33 ID:lvel/xVu0
>>643
黄色帽子に行く
「わーくすのじゅうごいんちはかせたい」と言う
あとは適当に値切る
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:36:43 ID:f4kbthOh0
640じゃないけど、R2に15インチはかせたら燃費が悪化するような希ガス。

プレオに15はかせて11km/Lまで落ちたことあるんで。低出力Carにインチアップはきついかも
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:36:52 ID:HqCUiG+w0
このスレ的には無用。ガススタで勧めるものは特にね。
どうしても入れないと気が済まないなら、ホームセンターで
買えばスタンドでの販売価格の1/4〜1/8くらいで買える
ものだし。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:37:56 ID:4Ric23YJ0
>>645
水抜き剤って何 の検索結果 約 88 件中 1 - 10 件目 (0.48 秒)

ちょっとgoogleでも開いて検索すると色々と知識が広がるかもよ。
いちおうそれらしいサイトは確認できたので、頑張れ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:39:17 ID:+vRG1/fh0
>>646さん
スーパーオートバックスの方がちょっと車アミューズメントな感じです。
小山や横浜・平塚にあるのは大したことないけど、千葉の柏にあるのはすごいオススメ。
車の映画をやる映画館や、車の本ばかりの本屋、ガレージのディスプレイ等、飽きないです。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:39:28 ID:ydovVVJn0
明日納車なんだけど、注意することを教えてください。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:40:21 ID:sPWXe7xW0
[女性にふん尿かけ]



目の付け所がシャープでしょ!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:41:26 ID:9Z+iQIIb0
>>652
インキー
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:41:45 ID:lvel/xVu0
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:42:06 ID:sH9YfKyDO
>>638
14インチから15インチにすることは可能ですが
欲しがってるホイールがあなたの車につくかどうかは微妙です。
ホイールにはいろんなサイズや規格がありますので。

こういうデザインでR2につくホイールありますかみたいな聞き方でいいかと。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:43:38 ID:8UgbmnfP0
>>643
解るよ商売だもん
最初からでかいホイールの車以外は大抵1インチくらいは余裕
R2に付くか聞けば車種別の適応表を見て教えてくれるよ。
>>645
簡単に言うとアルコールのことだよ
イソプロピルアルコールを買ってきたほうが安いし
絶対入れなきゃ駄目って事も無いよ
参考までに↓
ttp://www.ryomomaruzen.co.jp/cc12.htm
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:44:18 ID:vJeQp1fO0
>>652
まずは神主を呼んで御祓いを。
そして御札はエンジンルーム、キャビン、カーゴに各1枚ずつ。
駐車場(車庫)には四方に盛り塩をね。
659638=643:2005/09/16(金) 22:44:37 ID:+vRG1/fh0
>>647さん
それでいいんですかね?
はけないのに無理にはかせたりとかはされないですよね?
お店を信用してないみたいで失礼ですが・・・。

>>648さん
まじでか。
20くらいいくかなーと思ってたら最近15前後なので、ショボンとしてたのに・・・。
ちょっと検討します!
が、いつまでもスペアタイヤ履いてるわけにもいかねーべしなー・・・。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:45:57 ID:471Hv1ft0
>>652
明るいとこでちゃんと見る。
オプション類は発注通りについてるかチェックする。

何買ったんすか?裏山鹿。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:46:01 ID:7SDf4+pM0
フロントはリトラクタブルで、リアが旧スカイラインと似たような丸型テールランプの車を見かけたんですが、
この車の名称わかる方いませんか?
662638=643:2005/09/16(金) 22:46:34 ID:+vRG1/fh0
>>656さん,>>657さん
タイヤの幅も考慮しなきゃいけなかったんですよね・・・。アフォでした。
明日聞いてきます!

663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:46:46 ID:lvel/xVu0
>>661
180sx後期
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:48:50 ID:+vRG1/fh0
>>661さん
コルベット?
ttp://www.eshop-shiba.com/img324.jpg
ttp://www.eshop-shiba.com/img324.jpg
これはミニカーの画像だけども。
665掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/16(金) 22:48:55 ID:evBpOQd/0
>>661
先代(C5)or先々代(C4)コルベットじゃなくて?

ttp://images.google.co.jp/images?q=corvette&hl=ja&lr=&c2coff=1&sa=N&tab=wi
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:49:32 ID:DqFD+bgQ0
>>661
もしかするとフェラーリのどれかw
667652:2005/09/16(金) 22:54:29 ID:9Z+iQIIb0
中古でプレリュード買いました。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:54:45 ID:pUBrug0R0
>>662
幅は面位置になるくらいって言えばいい
自分の車のホイルの穴は何個あるか見て
同じ数の穴のホイルならだいたい付く
669638=643=662:2005/09/16(金) 22:58:03 ID:+vRG1/fh0
>>668さん
面位置ですか。はみでないってことですか?
ホイルの穴、確認します!ありがとうございます。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:59:38 ID:0wbQr5g/0
>>651
柏沼南と東雲がごっちゃになってないか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:01:48 ID:0wbQr5g/0
>>669
読みは「ツライチ」な。「めんいち」とか言って恥かくなよw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:06:59 ID:wHqqUMoJ0
>>644
>容量足りないとどうなりますか?
さて、どんなもんでしょ?
30Aのリレーを使えといわれても、ホーンを鳴らした時に30A使われる訳じゃないし
延々と通電している物でも無いから標準品を使っても発火の可能性は、かなり低いと思うけど
許容量以上の電流のせいでヒューズブロー、リレー破損は考えられます。
同じ回路を経由している別のシステムがあればホーン以外の弊害も考えられます。

また、リレー、ヒューズの容量が低ければ配線も当然それなりの細いものを使っているはず。
長期的にみると配線やヒューズ等のコネクター部分、リレーのコンタクト部分の
接触不良やその抵抗による断線、発火なども考えられます。

>>638
ttp://www.grandslam.ne.jp/tire/gs_index.html
ttp://www.grandslam.ne.jp/defaultMall/wheel/index.jsp
量販店だと独自ブランドとかもあるからネットじゃ判らない事もあるけど
ホイール径のほか、リム幅、オフセット、およびタイヤ外径を同程度にする
事を押さえれば大丈夫。あとPCD
上記のタイヤあれこれ、ホイールあれこれをチェックしとき。
きっと店員との話もスムーズになるよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:12:08 ID:7d7Am1pj0
>>622
ん〜、電気回路の初歩が判ってれば方法はあるんだが。
純正リレーの容量が不明ならば、回避策が1つ。大抵はホーンがマイナス
アースとしてあるので、純正リレーからホーンへ来ている線を外し、それを
社外品リレーのスイッチ回路に利用する。もちろん社外品リレーに給電する
線はヒューズ噛ましてバッテリー、もしくはオルタから直結。

多少複雑にはなるが作り方次第でワンタッチで純正にも戻せる。
リレー回路が理解出来れば何とでもなるが、リレー回路が苦手なら理解した
人か業者に頼むのが吉。

呉々も車を燃やすような回路にしないようにな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:14:37 ID:7SDf4+pM0
>>664-665
あー、これっぽいです。
コルベットだったんですね。

dクスでした。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:29:26 ID:pUBrug0R0
店頭価格はだいたいホイールのみの価格で
総額=ホイール代金+タイヤ代金+工賃
でよゆうがあればアライメントで2万くらい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 23:32:14 ID:ja2JpHg90
たまにやフオクに、ATからMTに換装したりエンジン形式を違うエンジンにスワップしてるのに
公認とってないのが出品されてますが、構造変更の公認車検を受けてないのに
公道を走っていいのでしょうか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:00:20 ID:lvel/xVu0
>>676
走りたいやつは走る
それから貴殿は公認の意味をたぶん勘違いしている
678429:2005/09/17(土) 00:07:21 ID:rz2J+ymN0
質問を訂正します!!!!
ベタ踏み、大渋滞、アイドリングしまくり、エアコン全開の要素を含まずに
平均燃費が10km/1Lくらいで、トヨタでFRの2500ccのセダンはありますか?
679429:2005/09/17(土) 00:11:01 ID:rz2J+ymN0
もちろん街乗りではなく、田舎道メインです
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:16:57 ID:Ks2evfVD0
トヨタで2500ccのセダンという時点で、条件に合うクルマは1台もありません。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:38:26 ID:utzh1boL0
>>680
マークU・チェイサーは?



NAでもエアクリ変えたら「キューン!」って音鳴りますか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:02:09 ID:IPAuJtZk0
>>678
> 平均燃費が10km/1Lくらいで、トヨタでFRの2500ccのセダンはありますか?

トヨタの現行車種でセダンで2500ccだとマークX、クラウン、プログレ、
ブレビスくらいか・・・。どれもカタログ燃費(10・15モード燃費)で
11〜12km/L台なので、実燃費はせいぜいその6〜8割だろうから
10km/Lにはちょっと届かないと思われ。
ただし「田舎道メインです」との話なので、信号等のストップ&ゴーが少なく
ほとんどが平坦な道ということであればあればギリギリ10km/Lに届く
かもしれない。(もちろん運転の仕方にもよるわけだが)
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 01:18:51 ID:6hkaTB5q0
>>676
公認はてめーで取れって車じゃねぇの?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 02:02:19 ID:Ks2evfVD0
>>681
ウチのオヤジが前の型のマークU(2.5)乗ってる。
田舎とまでは言いたくないが、あまり渋滞と縁のない地域で、
平均燃費は、せいぜいリッター9。

マジレスすると、可能性があるとすれば、マークXの2.5L・6ATのタイプかな?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 02:30:48 ID:mLfER3Vz0
条件をどこから見渡しても"やたら貧乏くさい質問"以外に
感じられないのだが。
下り坂ばかり走ってれば可能としか言えない。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 02:41:28 ID:E5yHPC6D0
なあ、コーティング剤でガラス繊維入りってあるけど、それってアスベスト
のことじゃないのか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 02:50:40 ID:DI+tPzpQ0
>>686
アスベスト グラスウール ロックウール
でぐぐれ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 04:56:39 ID:gbUB5QlRO
考えて見るとグラスウールも体に悪そうだな
ちょっとボロい製品をいじってるとなんか手とかに刺さってチクチクするし。
689622:2005/09/17(土) 06:42:33 ID:Sp8D15Zb0
>>672-673
ありがとうございます。

どうせ付けるならリレー組むかと思い始めたのですが
純正ホーンは専用回路でホーンリレーがエンジンルームのヒューズボックスの中に付いています。
ヒューズは10Aなのですがちなみにロイヤルアルファーは片方4.5Aです。
容量的にも足りてる事がわかりました。

リレーを新設する場合純正のと新設のリレーを2つ介して信号が届くはずですがこれは問題ないのでしょうか?

690B110:2005/09/17(土) 07:00:09 ID:SwhELcH00
>>689
リレーが2つになることは、何も問題ないです。

ついでに、リレーは、消費するAの、通常、5割り増しとか倍とか、
かなり余裕を見てつけます。
つまり、ホーン2個で、9A流れるのなら、20A位のリレーをつけた方が、
電圧降下およびリレーの耐久性の点で有利と考えます。
691429:2005/09/17(土) 07:09:26 ID:rz2J+ymN0
>>680-682>>684
どうもです!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 08:34:22 ID:Z70+Dmzc0
2車線の国道で、先頭で2台平行してゆっくり走っているやつは、アホなんですか?
自分が急いでいないから、道を譲る気もないのですか?
どうすればそんな無神経な馬鹿になれますか?
そいつの親も馬鹿で遺伝ですか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 08:42:28 ID:InSwMVKE0
つうか本流走ってる俺の後ろが開いてるのにわざわざ急発進して俺の前に割り込んで合流する池沼がうざい
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 08:43:37 ID:Ea3HtjU60
<チラシの裏>
>>692
だいたいばあさんか若い女かいい年したおばさんだよな
頼むから後ろも見て走ってくれと言いたい
</チラシの裏>
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 08:59:58 ID:LyTHr4YP0
>>669
ちなみに、R2のスーパーチャージャー車とR1は純正で155/60R15を履いてるよ
で、ぐぐってみたんだけど、スバル車のアクセサリ等を扱ってるスバル用品という所のホイール
のサイズが15×4.5JJ・オフセット+45mmだったよ
たぶん、純正の15インチも同じサイズじゃないかなと
ttp://www.sss.ne.jp/saa/seihin/seihin_wh007.html
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:15:56 ID:eDeNw03yO
車のナンバーは何cc以上から3ナンバーになるんですか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:18:13 ID:zqoMr5m30
>>696
確か排気量では決まらなくて、車体の大きさだったような
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:21:13 ID:TbY8n+T/0
車体が小さくても2000cc超えたら3ナンバー
2000cc以下でも車体が大きければ3ナンバー

つまりは両方ってことだ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:21:24 ID:nu29wCj+0
>>696
2000cc超

ただし、車体の大きさがある基準をこえると2000cc以下でも3ナンバー
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:31:20 ID:LyTHr4YP0
3ナンバーの話もよく出るね
このスレをCtrl+Fで検索するくらいはしてくれよって思ったり思わなかったり
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:52:43 ID:Z70+Dmzc0
軽は、排気量大きくする動きとかないのかなぁ?
平地はいいけど、坂道や山道が少しつらい
ターボは燃費悪いし、あと100ccあればと思う
まあ、770ccになったら、小型車が売れなくなる?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 09:54:03 ID:aT0eDKgl0
質問なんだが独り言なんだかわからんな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 10:02:21 ID:JaNTud+K0
>>701
軽メーカーはやりたがっている
でも、軽を造っていないメーカーにとっちゃ困るわけだ。
それに、700cc超えたら、小型車との差があまり無いから、「もう軽規格はいらないんじゃないの」って政府が言い出すかもしれない、と言う問題もある。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 10:21:29 ID:LyTHr4YP0
数年前に規格が変わってボディが大きくなったときも、>>703が書いたような問題もあって、
排気量は据え置きにされたんだよね
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:03:52 ID:H779QlH60
メーカで騒いだのはトヨタだったんだっけ?
ダイハツを傘下にしたら急にだんまりしたとかってきいたな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:10:18 ID:PVqmI5Jg0
なんかスルーされてるようなのでもう一度質問してもいいですか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:24:31 ID:MjYIIiAi0
すれば?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:34:00 ID:ViyJA+H/0
現在のとは違う規格(?)のヒューズがついてる古い車に乗ってます。
アクセサリ電源などを2つや3つ、分岐させてとりたい場合
どうやって分岐されるのが安全なのでしょうか?

またそのときに使う部品などがあれば教えてください。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:46:26 ID:mp5XFmu90
こんちわ!車のブランクキーを削って家の鍵として使用するのは可能ですか?
フェラーリの鍵をぶらぶらさせたい〜〜
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:48:15 ID:Ks2evfVD0
>>709
家の鍵によるんじゃなかろうか・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:52:40 ID:kkSsOHYv0
すみません、質問です。
タイヤのサイドウォールに傷が入ってしまいました。
多分交換が必要なレベルの傷かと思うのですが、
レガシーのセダンで4WDなのですが一本だけ交換
しても大丈夫なのでしょうか?
タイヤは4本新品を交換後700K走行です。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 12:56:34 ID:Ks2evfVD0
>>711
交換が必要な傷だったとして、4WDであれば、
4輪とも同じサイズ・銘柄のタイヤを履くのが基本。
走行700km程度なら、新品の同じタイヤを装着すれば問題ないと思う。
713711:2005/09/17(土) 12:59:31 ID:kkSsOHYv0
>>712
即レス(TдT) アリガトウです。
やはりそうですか、4WDだと単品交換は
ダメって聞いたことがあったもので。
どうもありがとうございます。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 13:00:07 ID:3l2cQ0Ac0
初代ハリアー 3000のFF 走行16万k
最近なんですが、坂道に差し掛かりアクセルを踏む、4速か3速で
ガラガラと異音がします。アクセルを踏み込むと音は大きくなります。

変わった症状といえば、以前は2速で○20まで加速しましたが
今は、9○を過ぎた途端に、加速が鈍りダラダラ加速していきます。

どこかの部品がそろそろ寿命なんでしょうか?

 
 
715掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/17(土) 13:04:37 ID:vcFOO8sB0
>>708
リレー付き電源ケーブル使ってバッ直かな。
ttp://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=1040
716708:2005/09/17(土) 13:33:02 ID:ViyJA+H/0
>>715
ほえー、こんなんあるんスね。
サンクスでした!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 13:37:33 ID:cov2rhVc0 BE:150068693-##
旅行が好きで、フラットの状態で寝られる車を捜しています
かといって無駄にでかい、小回りの効かない車は嫌です

必要以上にでかくなくて、フラットの状態で完全に足を伸ばして寝られる車を
詳しい方いましたら教えてください(身長172です)
718696:2005/09/17(土) 13:44:23 ID:eDeNw03yO
>>697->>699
ありがとう。今度中古で2000ccのマークUを買うんだけど、3ナンバーならいいなーと思ったので聞いてみました。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 13:47:55 ID:e1RxsbgZ0
中国共産党と一緒になって小泉の靖国参拝を批判し、
大量虐殺を今日も続けてる、軍拡凄まじい中国へのODAの供与金の終了に反対し、
日本、日本人を亡ぼしたい、殺したいほど憎む在日朝鮮人への参政権付与を声高に叫び、
戦後密航し日本人を殺して住み着いた朝鮮人もいる部落解放同盟をバックに持つ男、

それが我らが民主党、次期代表候補、
ホープ前原誠司 なのである。

○外国人(=外国人国内犯罪1位の中国人)労働者の受け入れ
×首相の靖国参拝
○定住外国人(=日本を潰したい在日朝鮮人)参政権
×中国(日本から受け取った金を他の途上国へ貸付け恩を売る)へのODA供与終了
×北朝鮮(核の照準を日本に向ける日本人拉致国家)への経済支援打ち切り

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005090800034&genre=A1&area=K00

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005090600032&genre=A1&area=K00
衆院選・京都候補者アンケート

720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 13:48:28 ID:wrOxXXh70
>>717
軽の4ナンバー1ボックス。
それじゃ、あんまりと言うなら、
カローラフィールダーやウイングロードなどのワゴン。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 13:49:55 ID:24dKkGgd0
>>718
マークIIはX90系以降(平成4年式以降)なら2000ccで3ナンバーだよ。
722718:2005/09/17(土) 14:00:28 ID:eDeNw03yO
>>721
レスありがとう。自分が買うのは99年式のだから3ナンバーだね。やったネ!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:06:04 ID:gbUB5QlRO
なんでそんなに3ナンバーに憧れてるの?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:14:35 ID:cov2rhVc0
>>720
軽はちょっとね・・・遠慮したいです
やっぱりワゴンタイプになるのかな
でも知り合いのレガシィに乗せてもらったことあるけど、寝るのは対角線でやっとなんだよな
たとえばさ、助手席もフラットになって悠々足を伸ばして寝られる車ってないですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:42:14 ID:gbUB5QlRO
普通に考えるとトヨタあたりの小型ミニバン系だわな

だが、フルフラット前提のシートは、シートとしての性能は二の次なので
旅行など長距離には向かないというジレンマ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:52:13 ID:Z70+Dmzc0
勘で、スバル ドミンゴ
現行で有るかどうかは知らねえ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:56:35 ID:OQfv2okR0
>>723
3ナンバー = 高級車
という時代遅れの勘違いしてる香具師だからだろ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:59:56 ID:LyTHr4YP0
現行ノアのYY(VOXYならTRANS-X)という5人乗りのグレードもアリじゃないかな?
ttp://toyota.jp/noah/interior/
の中央下あたりの「2列シート」をクリックすると、このグレードのアレンジ例が出てくるんだけど、
これの「ベッドモード(2人乗車)」がけっこういい感じだったよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:06:28 ID:cov2rhVc0
>>728
みたけどでかいな、やっぱ
余裕を持って寝られる車はどうしてもでかくなってしまうのかな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:09:18 ID:Umr2jDZV0
>>729
アレもコレも望んではいけない
どこかで妥協しなきゃ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:31:47 ID:evsGkLAr0
>>729
「フィット」は見たか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:49:55 ID:HKzMHp0R0
アライメント調整はいくらくらいするものなんでしょうか?
FFの国産ワゴンです。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:51:17 ID:eDr5WbT/0
>>729
軽箱バンにコンパネ。
完全フラット。日本の道など最高速度100km/h。
一人乗り限定だけどね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:51:41 ID:T92RcVHj0
もまんえん。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:59:23 ID:Amngdgkw0
>>732
様々だからデーラーで今電話したらすぐ分かるよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 15:59:25 ID:7YmZ2yJf0
>>732
店によっても異なります。 「アライメント調整 料金 円」 でググると良いでしょう。
737735:2005/09/17(土) 16:06:19 ID:Amngdgkw0
だいたいで良いから教えれ!というのであれば、
測定代がフロントだけだろうからおよそ2、3千円くらいで、
調整代が同じくフロントで1万5千円〜2万円くらい見て
おけばまず足りるだろうな。
もちろんそれより安いところはなんぼでもあるけど。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:12:05 ID:eDr5WbT/0
>>732
調整の意味効果を理解してからやってね。
せっかく金をかけても評価できないよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:53:38 ID:FhAZzxsL0
今乗っている車を今月中に廃車・抹消するのですが、
自動車税が戻ってくるのはいつ頃になるのでしょうか?
2ヶ月くらいかかったりします?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:55:26 ID:P+NFxXv60
>>739
大体忘れた頃に返ってくるのでまぁそれ位ですね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:58:48 ID:FhAZzxsL0
>>740
サンクス
その間に引っ越しなども考えてるんで
できればその前にと思いまして・・・
手続きとかめんどくさそうだな・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:09:26 ID:ep5YmX5D0
>>717
ワゴンR系のリアシートがフルフラットになる。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:23:02 ID:LyALG+bB0
RX−3という車が新たに発売されるという話を聞いたんですが・・・ ガセなんでしょうか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:24:43 ID:AO20ErO70
昨晩R2のホイルのことでお世話になった者です。
やっぱ、WORK EMOTION CR-Kaiの15インチ、入らなかったです。。。
店員さんがメーカーに問い合わせてくれて、ノーマルサスじゃ無理、
ダウンサス入れてもはみ出る可能性アリとのこと。(これがツライチってやつですか?)
んで14インチキープでファイナルスピードイレイザーというのをお願いしてきました。取り寄せ待ちです。
WORKみたいに細いやつじゃないけど、6本スポークのブロンズですてきぽ。
古田似の店員さんがむっちゃ親身に探してくれた。よかた。
相談にのってくれた方、ありがとうございました!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:38:34 ID:iOfJHNr30
>>743
そんなエサに釣られるのは40歳以上
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:54:23 ID:mxy4HKfD0
高速道路で渋滞につかまって、ノロノロ進んだりとまったりの場合はずっと1速ですか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:55:44 ID:Z70+Dmzc0
トヨタは、いきなりF1で結構早いけどなんで?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:02:52 ID:H779QlH60
>>746
1速です断続クラッチで惰性で進んだりもします。
>>747
1、金持ってる
2、国内はもとよりルマン、WRCで経験を積んでいる(同一チームじゃないけど)
3、まぁまぁのドライバーを揃えた
こんなとこかと
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:17:51 ID:ci44Zto90
ジェームススレを再び立てて欲しいです
誰かお願いします
750B110:2005/09/17(土) 18:55:46 ID:SwhELcH00
>>745
んだ、んだ。
中古で買った、なつかしい。
ただ、若かったから、燃費に負けた  ・・・  orz
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:04:44 ID:gbUB5QlRO
マツダはすべてRXシリーズにするらしいよ
とりあえずは3、5、6、7、8という昔のBMW路線
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:06:38 ID:fl9yDt6k0
本日、新車を購入したんですが、
何と、自分のすんでいるところの駐車場に
自分と車種から色から全く同じ車がとまっていました。。。

物凄いテンションが下がりました。。
どうすれば良いのでしょう。。

もう手続きは全て済ませてしまいました。。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:09:34 ID:Amngdgkw0
>>752
国内に後何千台もあなたと同じ車が走ってる。
キニスンナ。
754掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/17(土) 19:10:06 ID:nKkMbEm30
>>752
子供じゃないんだからそんなの気にしない。

てかまだ今の時間ならDやってんじゃないの?
詳しくは知らないけど、今日土曜だし(しかも3連休だし)メーカーに
発注出すのは連休明けになってるんじゃないか?
だとしたらまだ間に合うかもしれないから色変えほしいって駄目もとで
電話してみれば?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:10:08 ID:gbUB5QlRO
カワイソス(ToT)
756752:2005/09/17(土) 19:16:38 ID:fl9yDt6k0
皆さんレスありがとうございます。

駄目もとで電話してみました。。涙
本当に最悪な気分です。。
平日は全然駐車してなかったので
本当に、びっくりしてしまいました。。。
757752:2005/09/17(土) 19:17:33 ID:fl9yDt6k0
ちなみに、理由は何て言おうかな。。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:27:29 ID:Amngdgkw0
煽る訳じゃないけど、そんな些細なことで気にするのって
普通じゃないぞ。なんでマイナス志向なんだよ。
外観なんか気にするなよ。中身で勝負しろよ。
同じ車の仲間が身近に出来て良かったくらいに思えよ。
759752:2005/09/17(土) 19:30:04 ID:fl9yDt6k0
申し訳ございません。。
色を変えるってのはもう無理なようでした。汗
もう発注しているとの事で。。

かぶるのは当たり前と言われました。。
それもそうですよね。。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:33:15 ID:BPvpCQkk0
>>731
見たけど、助手席がな・・・あそこが完全フラットになれば完璧なんだが
リフレッシュモードも微妙だな。クッションとかおけば何とか寝れるかもしれんが
>>733
旅行に軽はちょっとね・・・


助手席とリアシート繋がって完全フラットになる車ってありませんか?
761752:2005/09/17(土) 19:34:18 ID:fl9yDt6k0
>>758
寮に住んでるもので、、、
ちょっと神経質すぎですよね。。

変な風に思われたでしょうね。。
けど、後悔はしたくなかったんで。。
恥ずかしい話ですが。。
762掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/09/17(土) 19:37:16 ID:nKkMbEm30
>>759
そんなに気にしてるならいくつか現実的な打開案を。

・メーカーOPのエアロ等で差別化(僻まれかねないが)
・駐車場を別のところに変える
・乗らない時はカバーかけておく

ところで、あなたはおいくつですか?18〜21歳とお見受けしましたが
もしよかったら教えていただけないですか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:38:48 ID:L/9E0tty0
>>760
フルフラットのシートの上に寝るより、
後席を倒して荷室で寝た方が快適そうに思えるのは俺だけ?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:40:55 ID:wMitO5tX0
>>759
つ【GTウイング】
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:41:43 ID:BPvpCQkk0
>>763
もちろんそれでも可だが、カロゴンとかレガシィとかでも対角線でやっとなんだよ
助手席+後部座席+荷台なら余裕で足伸ばして寝られるだろ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:51:40 ID:xG8qvX+Q0
>>759
つ全塗装
つ今、アニメのステッカーを貼るのがかっこいい 7枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120296185/
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:57:41 ID:L/9E0tty0
>>765
ライトバンの2名乗車モードの荷室以外じゃ、そんな贅沢な願いはかなえられない気がしてきた・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:08:13 ID:5hfGiv56O
アイオンの洗車スポンジあるじゃないですか?青いやつ。
あれを今日使ってたら地面に落としちゃったんです…慌てて水でジャブジャブ洗って
スポンジを見てみたら、小石とかまったく見えないんですが、このまま使っても平気ですか?
見えない隙間に小石とかゴミが混ざってるのかな…?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:10:42 ID:kkSsOHYv0
>>768
【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125189935/
こっちで聞いたら?
多分ダメって言われると思うが。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:18:20 ID:5hfGiv56O
>>769
そっちで聞いたら見事にスルーされたんでこっちの人の意見を聞こうと思いまして
やっぱ落としたスポンジは使わない方がいいのかな…
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:32:02 ID:yEwTFnGm0
>>766
対角線に寝りゃいいじゃないか。
それが嫌なら、デカイ車にするか、貨物車にするしかない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:34:16 ID:MjYIIiAi0
>>741
納税通知と一緒で払い戻し伝票が郵送で送られてくるので
郵便局に転居届けだしておけばオケ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:36:41 ID:yuCX84j00
普通車やオートバイで軽に抜かされたら恥か?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:37:24 ID:kkSsOHYv0
>>770
漏れ洗車機しか使わんから、わかんないけど
洗車スポンジって高いの?
安い物なら買い替えた方が
精神的にもいいじゃまいか。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:41:39 ID:ulrizC4o0
>>773
質問の意図がいまいち分からんが
道路はレース場じゃないよ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 20:52:01 ID:9SdD3CwJ0
>>770
あっちの住人でもあるんだけど、俺なら使うよ。目に見える砂は取ったんでしょ?
まぁ、念のためしばらく水でジャブジャブやるが。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:02:54 ID:fhwR11uK0
>>774
洗車の途中でスポンジが使えなくなったからってすぐに
買いに行けるわけがない、ということが想像できないって事は
本当に自分で洗車してないみたいね。(w
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:04:45 ID:yEwTFnGm0
洗車スポンジなんて、3つ4つは常に持っているから、想像できない。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:09:39 ID:5hfGiv56O
洗車スポンジを常に3つも4つも持ってる人が想像できない…
まぁシャンプーとか買うと付いてくるスポンジなら貯まるかもしれないけど
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:11:08 ID:c8yx6U3t0
質問者の反撃が始まりました!
盛り上がってまいりました!w
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:11:08 ID:yEwTFnGm0
>>779
>まぁシャンプーとか買うと付いてくるスポンジなら貯まるかもしれないけど

想像してるじゃないか(w
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:13:53 ID:g8q4Ecaz0
>>777
買いには行けないけど、2chで質問してその質問を待って行動する余裕はあるわけか。
変な話だ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:32:54 ID:JqD8MIN10
大した事じゃないのに
人にいちいち聞かなきゃ決められない奴はウザイ
一生悩んでろ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:35:56 ID:gbUB5QlRO
そういうスレなんだから気に入らないならくるなよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:36:17 ID:q5F1wTJz0
台所にあるやつじゃダメなの?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:47:58 ID:P+NFxXv60
>>768
目に見えないような砂粒でも傷は付く。スポンジの中に入り込んで見えない事もある。
平気ですか?と聞かれたら使わずに新しいスポンジ使った方が良いと言っておく。

気にする位なら常に予備のスポンジ持ってた方がいいよ、安いものだし。
洗車途中で予備のスポンジ持って無かったらとりあえず水で洗剤流して買いにいけばいいんだし。

>>779
洗車好きなら結構複数持ってるよ、落とした時の予備なんて常識(笑)。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 21:56:36 ID:n9fz/FWWO
オールペンした中古車を購入したのですが、色番号がどこにも表示してなくわかりません。
その場合、板金屋で聞くのが一番?タダで調べてはくれないですよね?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:14:04 ID:+IEA/yVF0
>>787
買ったところで聞けば?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:14:33 ID:W0mGAV/60
>>765
フィットアリアでトランクスルーを利用して寝ている人を知っているけどダメ?
ロングモードで前席を枕代わりにしてトランクに足を突っ込むそうです。
ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit-aria/interior/longmode/index.html
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:15:33 ID:fhwR11uK0
>>788
中古車屋は仲介しただけで塗装はしていないと予想。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:17:44 ID:gd/rtJm5O
レーダー探知機でおすすめのメーカー、商品ありますか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:21:47 ID:8RP+hJGt0
えー、他スレで反応薄く今ひとつだったので、こちらで改めて質問させてください。
AT→MTの載せ換えをショップに頼みたいのですが、
ブーストアップ仕様でサブコンがついておりまして、
載せ換え作業ではCPU関係はいじらないそうなのですが、そのままで大丈夫なんでしょうか?
ご存じの方、よろしくご教示くださいませ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:21:52 ID:n9fz/FWWO
>>790
ええ、一応聞いてみましたがわからないそうです。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:22:43 ID:v03ebXrB0
>>787
聞いてもしょうがないんじゃない?なにするの?
オリジナルの調色で色番号なんてないのかもしれない。
補修する時はまた調色してくれるんだよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:22:48 ID:iFY2CwFy0
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:24:50 ID:cjqapkc70
>>792
アナタの目的がわからない
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:26:11 ID:gbUB5QlRO
にちゃん的にはユピテルのEL液晶付
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:28:20 ID:gbUB5QlRO
またAT→MT質問キター

とオモタラちょとチゴタ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:31:14 ID:Gy/ymhsq0
ホーンつけるにステーに2つ繋げたんですが
随分重いですが大丈夫でしょうか?
振動でネジゆるみませんか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:35:20 ID:iFY2CwFy0
>>787
近所に大規模なスーパーなりホームセンターでもあれば、買い物のついでに
駐車場で同じ色の車を探すなんてのも有りでは?
で、持ち主が居ればそこで聞いても良いし、そこまで出来なくても使用車種が
判ればそのメーカーのサイトなり調べる手段は幾らでもあるかと。

ただ、メーカーの純正色が前提ではあるのだが・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:35:29 ID:gbUB5QlRO
父にもらった車を名義変更しようと思い運輸局に行ったら印鑑証明と委任状が必要だと言われました。
これはいったい何でしょうか?その帰り道、バンパーを傷つけてしまいました。
父親にわからない様に直すにはどうすればいいでしょうか?バンパーをぶつけたので、パニくって
サイドブレーキを掛けたまま約2Km走ってしまいました。 修理料金はいくらでしょうか?
それから変な日の丸みたいなステッカーを貼っている対向車が多いことに気付きました。あれはなんですか?
なんとか自宅の車庫に戻りましたが、父親が「キーが回らない」と怒っています。JAFを呼ぶべきですか?
車庫で思い出しましたが車庫証明ステッカーは貼らなくてもいいですか?
ちなみにこの車はATですがMTにするにはいくらくらいかかりますか?
NAですがターボをつけるにはいくらくらいかかりますか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:39:09 ID:ymhIXUOE0
>>801
ハイハイハイお疲れ乙カレー
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:40:10 ID:/AxjPrkc0
>>801
2点。
GTOネタもからめて欲しかった。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:40:22 ID:aYpy1YcB0
新車時はヘッドライトの光軸の調整がいい加減で
1回目の車検の時に、大概調整するハメになるという話を
聞いたんですが、割とある話しなんですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:44:07 ID:L/9E0tty0
>>804
無いとは言えない程度。
そういうものはメーカー基準値内に納まっていれば車は出荷されるので、
基準値ギリギリの状態で出荷されたものなら、車検までに狂ってしまう可能性もある。

アライメントなんかでも新車の状態でかなり狂ってる場合もあるとか。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:44:28 ID:gbUB5QlRO
いや、テンプレ案ですよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:44:57 ID:Prz4kWb/O
↑だいたい毎回の車検で調整するだろ。
ズレやすいからね。
新車とか全くかんけいない。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:46:07 ID:UjsiaJ3c0
いや、確かに予備の洗車スポンジはあるが、家にだ。洗車のたびに二つは持って行かないぞ。

>>799
たまに増し締めすれば?自作したっぽいからそれくらいできるでしょ?んで当分緩みがなければ平気じゃね?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:46:14 ID:V5JdUSwZ0
昔、中古車屋さんが自分の車の大体の査定をしてくれるスレがあったのですがどこへ?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:47:35 ID:TXqiD8Gi0
ノーマルでS2000以上の高回転まで回るエンジンってありますか?(ロータリー除いて)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:48:09 ID:TXqiD8Gi0
市販車でお願いします。すいません。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:48:11 ID:n9fz/FWWO
>>794
傷つけてしまったのですが、お金が無いので自分で補修しようかと・・・
ということは板金屋でも番号はわからないんですねorz
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:48:23 ID:aYpy1YcB0
>>805
別に「いい加減」って訳じゃないんですね。
メーカーにテキトーなものつかまされてるんじゃないかと・・・。
アライメントはシャレになんないですねえ。
レスサンクス。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:51:22 ID:/AxjPrkc0
>>799
ロックタイトでも使えば?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:56:36 ID:+IEA/yVF0
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:57:57 ID:BPvpCQkk0
>>789
寝るには尺が短いような・・・・
結局ワゴン車で対角線で寝るのがベターだな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:58:04 ID:TXqiD8Gi0
81000回転でも64馬力なのは、、、ちょっと、、、
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:59:02 ID:UjsiaJ3c0
>>815
ミスタイプワロスww
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:02:44 ID:+IEA/yVF0
>>817
それがホンダクォリティー
冗談はさておき、スズキの隼のエンジン積んだ車ぐらいしか思いつかないな…
市販してたっけ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:05:03 ID:gbUB5QlRO
>>812
その板金屋で修理の際に色を作ってもらえるでしょ
今後まタッチペン的に使いたいなら余りを缶にでも入れてもらっときゃいい。

>>813
工場ラインから上がってきたばかりの車はハチャメチャ。
それを新車整備センターがまともに作り直す。
ディーラーに届いたら今度は納車整備でタイヤのエア調整したりガラスの油を取ったり
異音部のグリスアップをした車検整備をしたりする。
客に届いたら客自身がビニール外したり設定決めたりナラシしたり初期トラブルが出ないかチェックする。

車ってのはこうやってみんなで育てて仕上げていくもんなんだよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:23:29 ID:4sHU7Nm30
日本で手軽に買うことのできた車ならば、
550cc時代のアルトワークス。
レッドは9500rpmから。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:49:54 ID:g8q4Ecaz0
>>808
>洗車のたびに二つは持って行かないぞ。
どこで洗車してるの?洗車場とかだったらスポンジくらい自販機があるだろ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:54:10 ID:gbUB5QlRO
たいてい150円くらいして
しかも札使用不可か釣り銭切れ。
両替機は調整中の張り紙。

その横に10000円札まで使用可のプリペイドカード販売機がチャッカリ置いてあるわけだ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:56:01 ID:+DFPe+g20
洗車スレあるんだから
そっちいけよ。┐(´д`)┌
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:59:48 ID:0B7ACTt3O
メーカーの板金屋にだしたのですが今ふと心配になったのですが洗車機に入れられたりしないでしょうか?作業の際手洗いしてくれるのでしょうか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:08:47 ID:BZh1m2hS0
教えてください
空気の量が多くて燃料の噴射が少ないのと
空気の量が多くて燃料の噴射が多いのではどちらが白煙吐くのでしょうか?
センサー逝かれてこのような現象起きたので実際エンジン内部では
どういう状態だったのか知りたいです
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:19:33 ID:ShztY8ma0
>>825
洗車機orごしごし手洗いor何もせず
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:24:23 ID:8b0nByPDO
ありがとうございます。洗車機に入れられるならキズつくからなにもしてほしくないな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:29:12 ID:v3T5mnVKO
ディーラーに電話一本入れとけば伝えてくれるよ。
もっと細かい客なんていくらでもいるから遠慮するなよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 00:38:22 ID:8b0nByPDO
すいませんありがとうございます。実はメーカーのミスでディーラー側の板金に持って行きました。一部塗りなおし&バンパー交換です。買ってからまだ二ヶ月。自分ではずっと手洗いなので気になりました。電話いれてみます。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:07:46 ID:ur1j4bCbO
MTで発進で失敗してカタカタいうのはノッキングですか?
エンジンにはあまり良くないですか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:19:06 ID:v3T5mnVKO
よくないです。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:21:09 ID:RNRueZZZ0
Exマニからテールエンドまでアルミ素材を使わないのは何故ですか?
(バイク用としてはアルミ製マフラーがあるみたいですが)

・熱に弱い、強度が弱い? −>アルミホイールやアルミブロック・ピストンがある
・加工しにくい? −>↑と同じ
・重量? −>ステンレスのほうが重いと思う
・溶接作業など? −>MIG・TIG溶接ならOKでしょう。
・腐食性 −>鋳鉄よりは上だと思う、チタン、インコネルのほうが格段にいいとは思いますが...
・外観 −>安っぽさは隠せないないと思うが、さび易い鋳鉄よりはいいと思う

アルミ素材を積極的に採用する理由も無いとは思うのですが、否定しない理由もあると思いますが、何故でしょうか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:24:26 ID:bhyOtjZ/0
>>833
強度が無いからってのはでかいと思うよ
ホイールみたいに肉厚ならいいけどアルミパイプなんてペコペコでへこむし曲がるし車のように
下回りに這わせるレイアウトではきついでしょ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:28:37 ID:u+1P74+FP
熱に弱いのもでかい気が
アルミブロックは水冷されてる上に厚みもそれなりにあると思うが
パイプだと厚みが薄いから熱が逃げずに温度が融点まですぐ上がっちゃうんじゃないかな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:28:56 ID:dJ67CBAa0
イニDに出てくるR32の「カシュー」って音はブローオフバルブ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:29:40 ID:q5fAOA/l0
>>826
普通は燃料が濃いと黒煙
白の場合はオイル混入のケースが多いけど…
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:35:43 ID:v3T5mnVKO
やっぱ加工コストがかかるからかなあ
コスト削減の時代だからよっぽどメリットがない限り現状なのかもしれん。

ただアフターパーツみても総アルミは少ないみたいなので総合的に合わない素材なのかも。


素人考え終わり
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:43:42 ID:RNRueZZZ0
>>833 です。
肉厚が薄くて、冷却されない箇所にはアルミは適さないという解釈でいいでしょうか?

逆にExマニのように灼熱にさらされないインタークーラーのパイピングはアルミがほとんどというのもその辺をついているのかな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:08:32 ID:46dNTjQ10
>>799
平気だと思うけど、ネジが緩むよりステーが切れるかな?
純正は大したもんで、へろへろの作りでも長期の試験にパスした実績があるんだよねぇ〜
様子見でどうでしょ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:13:43 ID:KK6Cruzo0
エンジンがプルンプルン揺れてりゃ、薄いアルミパイプなんぞ
すぐにクラック入って御釈迦。強度を持たせると厚くなり結局重い。
底打つと安易にペッシャンコ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:21:00 ID:gobFQPQO0
自賠責の値段って、その車と同一車種の事故率で決まるの?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:28:07 ID:UXU1MqmP0
>>842
若いのはしょうがないけど、PCからだよね?
検索してみた?

自賠責は用途で変わるだけ
任意はどうなのか?検索して調べてみ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:56:34 ID:FrOZHPR60
>>839
まあマフラーについては概ねそれでよい

ICのパイピングは通る気体が高熱では無いからアルミでもいいんだ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 03:37:47 ID:oEof8QnQO
マフラーの排気漏れって、どうゆう風になってたら漏れてるんですか?
肉眼ではわからないですよね?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 04:08:19 ID:FrOZHPR60
眼には見えんが音でわかる、バババとな

あとは手が入るなら手をかざすとわかる、だが排気が熱いので注意
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 04:47:52 ID:MyHVquf40
質問です

何を質問しようとしていたのか忘れてしまいました。
誰か教えてください。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 05:08:54 ID:gXsRojiw0
>>847
それは難しいな。

俺も答え忘れたよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 05:56:45 ID:Z7dUB4dw0
アルツハイマー病だな。アルミに気をつけろ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 06:34:55 ID:4t6Zvhgc0
車高調を中古屋で購入したのですが
ブレーキホースを固定するブラケットが無いんですけど
固定しなくても問題ないですかね…?
特に何処かに当たったり、極端にブラーンと垂れ下がってはいないので
良いかな?とは思うのですが…ちょっと心配てして。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 06:55:24 ID:MzIECUXc0
深夜クルマ運転してて、後続のパトに停止を命じられたんだけど、
その時、赤色灯を点灯させてなかったんだよね。
それって、違反じゃないの?
オレ、ヤンキーが絡んできたのかと思ったよ。(^_^;)
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 07:36:09 ID:HCxIabVx0
>>804
頻度はわからんが、友人の車(新車で買った)であったのは、やけに光軸が高いと思って
ディーラーでみてもらったら、ハイビームで調整するはずの光軸がロービームで調整して
あったというのだな
その時、友人に付き合って一緒に行ってたんだが、調整しなおしてくれたメカニックさんが
苦笑いしてたよw
ここまで酷いのは珍しかったらしい
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 07:36:26 ID:Fll1nczPO
変に赤色灯つけると、おめーみたいな奴が逃走して余計な事故が起きるから。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 07:49:25 ID:JjyUXP5C0
大型トラックが、エンジン廻したまま長時間とまっているけどガラガラ五月蝿い
ふつうアパートの前に止めるか。寝れない
寝てるのかなにか知らないが、探せば広い迷惑にならないところあるだろう
常識ないのか。いい加減にしろよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 08:18:49 ID:Ra/jLbQy0
>>854
質問じゃないだろ、常識無いのか。いい加減にしろよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 08:56:13 ID:1Nwm8NSY0
>>854
ナンバー会社名などをメモして迷わず110番しよう。
交番でもいいがいまいち対応がヌルいよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 09:33:19 ID:8iwvm4XT0
某メーカー純正の、スモールバンパーからビッグバンパーに変えようと思い、たとえばディーラーに預けて翌日とりにいく場合、ばんぱーの取りはずししないかぎり洗車できない、隠れていて水垢びっちりな部分って洗車&ワックスしてくれるもんですか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 09:34:32 ID:ctDItZB50
軽自動車とダンプカーって、競走したらどっちが早いんだ?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 09:38:43 ID:mrMqptsf0
>>810
CBR250

>>833
熱に弱いから。アルミブロックは冷概ね却水の温度以上は上がらない
(高くても110℃)し、ピストンヘッドもせいぜい200℃くらいまでしか上がらない。
燃焼ガスの温度が最大2000℃なのになぜピストン温度がその程度なのかは
「何故ノッキングするとピストンが溶けるか」を調べれば分かるので割愛。

一方、エキマニはエンジン直後の排気温度(700〜900℃)がそのままかかるため
融点約660℃のアルミではとてももたない。ウォータージャケット付きのエキマニなら
耐えられるかもしれないが本体が巨大になる上ラジエーター容量を2,3倍程度
増やさなければならないので全く無意味。触媒直後くらいまでは排気温度が
最高で600℃程度なのでアルミパイプは論外。それより後の部分もエンジンの
故障で排気温が以上に高くなることもあるし、そもそもアルミは高温(2〜300℃以上)で
は強度が落ちるため絶対的に強度不足。柔らかいため飛び石による損傷も起こしやすく
熱疲労によりクラックも入りやすいということで排気管には全く向かない素材。
アルスターを「アルミ鋼」と称して販売している場合もあるが鋼にアルミコーティング
したもので本体は鋼なので要注意。バイクのアルミサイレンサーもアルミを使って
いるのはせいぜいアウターシェルとテールエンドくらいで中のパンチングパイプは
ステンレスや耐熱鋼やアルスター。

参考までにチタンはアルミより耐熱性が高いが熱により酸化しやすく、概ね500℃
を超えると強度/比重がステンレスに劣るためサイレンサーでフルチタンがあっても
エキマニでほとんど無いのはそのため。あと200℃以下ではアルミの方が優れているため
フルチタンのボディーやフレームが全く無意味と言われるのはそのため。

>>857
しない。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 09:42:31 ID:mrMqptsf0
>>851
緊急自動車も緊急走行していない時は赤色灯を付ける必要はない。
それともカーチェイス中だったとか?

>>858
車種と、どういう「競走」かによる。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 09:46:01 ID:8iwvm4XT0
おれ数年間外国行ってて芸能情報うといんだが
稲垣容疑者ってどうなった?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 09:46:48 ID:8iwvm4XT0
すいません誤爆しました(`・ω・´;)
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 12:26:54 ID:ZZNOpMOt0
どこをどうまちがったのか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 13:31:01 ID:cOsudPSA0
>>860
まあそうだな。
ブレーキ性能やカーブの続く下り坂は車体の軽い軽自動車に勝てるわけがないな。
上り坂でカーブの続く道は、NAでAT車の軽に乗ってる親が「まだあっちのほうが意外と馬力があって速い」
だそうだ。でもあまりにも荷物を積み過ぎてるようなときは別だと。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 13:31:55 ID:67IqTJCn0
該当しそうなスレがないので、ここで聞かせてください。

GC8で、ジムカーナ練習会参加と長距離ドライブ、冬場のスキーに使っています。
深夜に長い林道を延々と走るのが好きですが、狂ったような速度は出しません。

現在、ロールバーの装着を考えています。
趣旨は乗員保護ですが、車体剛性が向上するなら副作用として嬉しいです。
車は買い物等にも利用しますが、自分しか乗らないのと割り切っているので、
車検に合わせて二名乗車にしようかと考えていますが、一つだけ気になっています。

錆です。

ボルト止めで考えていますが、シーリング等を施しても錆は防げないような気がします。
経験がないので、今後の車体の耐用年数についてイメージが浮かびません。
できれば、あと5年は乗りたいと考えています。

識者の方、よろしくご指南お願いします。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 13:36:55 ID:HH+5AvYP0
>>860
いや、オレは軽で配達中。跳ばしてもいないよ。
一週間くらい前に、深夜、殺人事件があったから、
近辺を重点的に回ってたんだろ。

だが、マイクで停止を呼びかける時くらい赤ランプ照らして欲しいよなぁ。
バックミラー見ても、すぐにパトとは分からなかったし。
ヤバい地区なんで、ほんとにヤンキーかと思ったよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 13:49:01 ID:cOsudPSA0
軽自動車やダンプの運転手は、その辺どっちが優れてるとか聞かせてくれ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 13:55:11 ID:cOsudPSA0
ターボ付きのスポーツ車は、いくら軽とは言っても本当に速いらしいな。
油断してたら大きな車も簡単に抜かされるらしいな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 14:05:19 ID:mrMqptsf0
>>865
乗員保護が目的ならロールバーは逆効果。あれはレースで車がひっくり返って
滅茶苦茶になっても何とか室内の空間だけは確保しようと言うための最後の手段。
頭部を保護するためにロールバーパッドを巻いてヘルメットをかぶって4点式以上の
シートベルトを装着しているからこそ有効であって、公道での使用は頭部に鉄パイプ
を通すという危険を増すだけ。

ちなみに錆の方はちゃんとシーリングすれば全く問題ない。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 14:36:05 ID:ur1j4bCbO
>>832
ありがd!!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 15:11:36 ID:4t6Zvhgc0
>>869
そうか…?知人が山でやり過ぎてやっちまった事あったが、
ロールバー無かったら確実にヤバかったぞ。
まぁ、確かにロールバーが折れてそれが刺さって…って話も聞く事あるけど。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 16:13:25 ID:yF7z5/fp0
   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ 質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)



873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 16:40:08 ID:nnw3eaYe0
>>867
どちらも速く走るための車ではないのでどちらも優れていない。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 16:54:13 ID:AwBfk+As0
電子式水温計のセンサーを取り出すためのホースにつなぐアダプタの内径って
26ミリまでなら店で見たことあるんですがそれより小さいのってないんでしょうか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:44:41 ID:ur1j4bCbO
スプレー式のエンジンコンディショナーは、エアフローとかにかかったらマズイですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:52:04 ID:3FGEz88r0
みなさんにお知恵を拝借させて下さい

後部座席で子供が吐いちゃいました。それも牛乳飲んだあとで。
フロアマットは洗濯しましたが、床はお湯で叩いてなんとかキレイにしたのですが
臭いが残っています。ファブリーズでがんばっているんですが...

簡単でこれは!という伊東家式臭い取りをご存じのかた、ご教授下さい
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:55:52 ID:HDJetUoi0
最近フロントガラスの右下当たりに
字も書いてる日の丸ステッカーみないな物が
2.3枚繋がって置いてある車見かけるんだが
あれはなに?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 17:58:22 ID:KFSls9cz0
>>859
おおっ!
いままでで一番論理的な解説だ。ガッテン。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:07:38 ID:ITX9nSWP0
>>876
とりあえず↓のスレを一通り見てみれば?
お前等、車内の消臭どうしてますか?5臭目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117255119/
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:10:15 ID:iZLYCHMj0
車内の音質を一度チューニングしてみたいと思ってますが
 
1. 前後のスピーカーを社外品に交換(後ろは無理かも)
2. 前後のスピーカーは純正のままに、前にツィーター、後ろに
  サブウーファーを追加
3. 純正スピーカーのデッドニング

この中でどれが適切でしょうか?アドバイスお願い致します。
私は機械に弱いので作業は業者の方にお願いすることに。
ちなみにマイカーは、ホンダトルネオ(VTS)平成13年式です。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:12:31 ID:/9wFUwYI0
>>876
こんなスレあります。
お前等、車内の消臭どうしてますか?5臭目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117255119/
エアコンの消臭の話題が多いみたいですが。

ちなみにシートにはかかってないの?
座面は比較的簡単に外せるから
洗った方がいいのでは?

私はBBQ用の炭使ってます>消臭
効果は?です。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:13:11 ID:4CypxqGQ0
タービンについて聞きたいんですけど、現在樹脂製の羽根なんですけど、
この羽根の部分を金属的な壊れないモノに交換して強化すると言うのは
可能なんでしょうか?
ブースト上げると壊れるらしいんでどうにかしたいんですけど。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:15:33 ID:/9wFUwYI0
>>880
どーぞ
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.39【親切】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125799985/

私ならBで。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:29:45 ID:6yVuWP5I0
>>882
セラミックの羽のことか?
タービン交換すれば良いじゃん
羽だけ交換なんて聞いたことが無い


885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:34:40 ID:7x7J1k6T0
禿どう
どうせタービン外すんだし
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:37:22 ID:DczjhUBj0
ホーンのリレーをつけると音量アップすると聞いてリレー組んだんですが
作業完了後そこらを回ってみたんですが
エアコン外気でつかったところ何かが燃えるような匂いがしました。
すぐエンジンルーム見たんですが何も変化ありませんでした。
これって何か問題あるかな?

バッテリー外したあとって燃調設定する為に過剰になってりするのかな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:37:53 ID:DczjhUBj0
ちなみに10分ぐらい回って戻る頃には匂いは一切ありませんでした
888876:2005/09/18(日) 19:16:58 ID:3FGEz88r0
>>879さん
>>881さん

どうもありがとうございます
よーくのぞいてみますね。

シートはセーフです
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:21:38 ID:4CypxqGQ0
>>884
そんな事言わないで助けてください。
だってタービン交換にはインタークーラーも大容量のを付けてオイルクーラーも
付けないといけないんですよね?
通勤でしか使わないのにそこまでしたくないです。ただのブーストアップでいいです。
だから羽根だけ交換してくれる所を教えてください。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:23:06 ID:/9wFUwYI0
>>888
【DQN】現役タクシー運転手集まれ【上等】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120791040/
このスレで聞くのもいいかもよ。
酔っ払いのせるでしょ。(≧∇≦)b
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:46:24 ID:kpI4HYlp0
>>889
通勤でしか使わないならもったいない気がするけどインタークーラーそのままでオイルクーラーもつけずに
単にタービン交換だけでいいじゃん
ブーストアップも必要なさげだけど
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:48:53 ID:KafqR6bDO
純正のタービンが壊れるほどブースト上げるのか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:55:03 ID:FrOZHPR60
>>889
樹脂タービンって事はR33中後期か?
もしそうなら0.9までなら純正でも大丈夫、だがそれ以上はちとお勧めできんなあ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:12:36 ID:6yVuWP5I0
>>889
どうも釣り臭いな
乗っている車とエンジン形式を晒せば
良いレスが付くかも
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:15:05 ID:YsmM7kHL0
>>889
> 通勤でしか使わないのにそこまでしたくないです。

お前は毎日の通勤時にどんな運転をしてるのかと(ry
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:15:18 ID:3X13xL0s0
V6ターボだった頃のレジェンドって普通の走り方で実燃費はどのくらいですか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:18:35 ID:tAw5Q5R50
懐かしいこと言うな。そんな車まともな状態で現存してないだろに
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:18:51 ID:l66YMx4L0
リサイクル券もらいましたが、車検証入れに入りません。
このリサイクル券は折りたたんで保存してもいいですか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:19:46 ID:FrOZHPR60
>>898
いいよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:27:40 ID:DczjhUBj0
>>898は免許取立ての高校新卒OL(身長148cm)
だとうれしい
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:29:36 ID:4oHr09S00
>>896
ウイングターボか、確かに懐かしいな。
当時乗っていた時は、普通の街乗りで 8`ぐらいだったような気がするが。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:59:01 ID:jtA1+btX0
質問です。

【車種】 プリメーラP11 1.8Ci Sセレクション
【年式】 1999年
【走行距離】 58.000km
【改造箇所】 なし
【症状】 先ほど乗ろうとしたらエンジンがかかりませんでした。
     バッテリー(先週交換)を確認したところ、ゲージも緑色で一見問題なさげです。
     しかしライトなども点かないどころかキーを捻っても「カチッ」ともいいません。
     これは何が原因なのでしょうか。よろしくお願いします。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:01:40 ID:ITX9nSWP0
>>902
以前似たような事があった。
その時はバッテリー端子の接触不良で、端子を磨いて再接続したら直った。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:02:16 ID:QMF542ko0
プラマイ間違ったんじゃない?
メインヒューズ飛んでる。
それか、配線の接触(特にアース)不良。
かなあ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:02:21 ID:berIxim80
>>902
ルームランプやブレーキランプも点かないというならバッテリーケーブルが外れている。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:09:08 ID:zdYZjrzG0
>>902
ダイナモかもね警告ランプついていない?

クランキングもしないのかな??
907896:2005/09/18(日) 21:13:35 ID:3X13xL0s0
>>901
8キロですか。だいたい想像どうりですねぇ。
○ーヒン精機の駐車場に毎朝停まってます。
あの型のレジェンドは好きなデザインなので気になります。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:18:59 ID:67IqTJCn0
盗もうとs
909886-887:2005/09/18(日) 21:20:21 ID:DczjhUBj0
誰か・・・
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:22:15 ID:jtA1+btX0
>>903>>904>>905>>906
回答ありがとうございます。昨日までは全く異常なかったんですよね。。
で、今ヒューズが生きてる事を確認し、端子を磨き再接続してみました。
ルーム&ブレーキランプ、キーをOnにすると各種警告灯が弱々しく点く程度です。クランキングは全くしません。

明日明るい時にもう一度確認し、それでもだめならディーラーに持って行くことにします。
ありがとうございました。
911874:2005/09/18(日) 21:22:15 ID:AwBfk+As0
誰か分からないでしょうか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:23:51 ID:bgy4UX050
>>911しらんがなww
913874:2005/09/18(日) 21:27:22 ID:AwBfk+As0
>>912
専用スレとかありますかね?
そっちで聞いてみますかな・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:28:17 ID:bG31Iutn0
>>911
量販店じゃあんまり在庫しないだろうけど、ある。

ググッたらすぐ出てきた
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:34:38 ID:berIxim80
>>910
バッテリー上がりだな、こりゃ。半ドアでルームランプ点きっぱなしだったとか。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:38:23 ID:x0auPmqfO
スモールランプの球が切れてしまったんですが、ライトのカバーって簡単に外せるんですか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:40:47 ID:s+sFhjQa0
>>916
車種もわからないのに、どう返事しろと?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:41:49 ID:1Z1C814v0
>>916
簡単だよ〜
取扱説明書に書いてないかな
車種別スレッドで聞くのがわかりやすいんじゃない?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:44:04 ID:zdYZjrzG0
>>910

バッテリーが上がる寸前の症状だね→クランキングしない電装系暗め

キー抜け忘れの音は出てるでしょ?

バッテリーの緑色なのを確認したのは先週ですよね(新品つけたの?)
もう一回見ておいで(ライターでみちゃだめですよ!)

ディラ行くまでもないでしょ バッテリージャンプしてくれる人いませんか?



920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:44:16 ID:AwBfk+As0
>>914
どんな単語でググりましたか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:44:19 ID:FrOZHPR60
>>886
エンジンルームに異常無かったのならどっかゴミ燃やしてるとこでも通ったんだろ
としか言いようが無い
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:50:31 ID:IsYjHFLt0
車検について質問です。

当方の車は天井の内張りが付いてません。(剥がしました)
これでは車検は通らないのでしょうか?
また通らない場合の対策はどうしたら宜しいでしょうか?

経験のある方、詳しい方、ご教授願います。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:54:32 ID:v3T5mnVKO
フロマットみたいなスポンジをキレイにはっつけていけば解決。
924902:2005/09/18(日) 21:56:20 ID:jtA1+btX0
>>915>>919
「やはりバッテリーか?」と思い、試しにそのバッテリーをFDに繋いでみたところ元気に動きました。
バッテリーの緑ゲージはさっき確認しました。なのでバッテリーが原因ではないと思ったんですが。
キー抜け忘れの音は出てます。バッテリーのケーブルが逝ったのかな。

スターターやオルタネーターの可能性は無いですよね?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 21:56:46 ID:berIxim80
>>922
検査員がそこまで確認すれば通らない。
対策は純正の内張を買ってきて付ける。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:01:21 ID:berIxim80
>>924
バッテリーゲージは1セルの比重と液量をみてるだけなので
バッテリーが正常とは言い切れない。あと、スターターやACGが
原因である可能性は否定できない。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:04:46 ID:v3T5mnVKO
バッテリー取り付け作業時が原因っぽいな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:15:25 ID:7QWl7orC0
ドアミラーのレンズにヒビが入ってしまった。
3分割されたようなかんじ (つД`)・゜・。
これって車検通るの?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:18:14 ID:/qotGr5c0
済まんが、何でそんなヒビが入ったのか凄く気になる
飛び石でも無いだろうし・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:21:36 ID:v3T5mnVKO
電柱でもシバいたんじゃないの?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:25:05 ID:ITX9nSWP0
>>924
ケーブル側の取付金具も磨いてみたら?

>>928
車検云々以前に危険だからすぐに交換した方がいいよ。
ミラー部分だけならそんなに高くないし。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:28:25 ID:J+jJPxiD0
質問お願いします。

私は、1.8リッターのレギュラーガソリン車のノーマルに乗っているのですが、
最近、高回転(レッド直前)まで踏み込むとかなしレーシーな音がして気持ちがよく
ついついやってしまうのですが、高回転まで回すと何か車にダメージがあるのでしょうか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:29:50 ID:5XldeA0sO
>>902
・ヒューズ「スタート信号」を他の同じアンペア数のヒューズと入れ替えてもダメ?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:30:47 ID:W7xglgE/0
>>932
加速する際にレッド直前まで回すくらいなら全く問題ない。
巡行時もわざわざ低いギアでずっと高回転(レッド直前)を
維持するようなわけではないでしょ?w
935928:2005/09/18(日) 22:30:54 ID:7QWl7orC0
>>929-930
割れた原因は書くと長くなるので勘弁して。

>>931
同じような大きさのレンズを加工して貼り付けてるから
視覚的にはほぼ問題なし。絶版です。入手は、運がよければ
ヤフオクとかで手に入るかなってくらいだ。
936775RR:2005/09/18(日) 22:30:57 ID:/qotGr5c0
>>932
ちゃんとメンテしてる車で、レブリミットを超えないのなら悪影響はないでしょう。
強いて言えば燃費が悪くなるくらい。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:32:33 ID:7x7J1k6T0
>>932
プラグとオイルに少し負荷がかかるかな
適度にまわすのはいいことだ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:33:35 ID:J+jJPxiD0
>>934、936

ありがとうございます。
ふと、思ったのですが、タイミングベルトにストレスが掛かったりもするんでしょうか??
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:33:44 ID:/qotGr5c0
>>902
少し前の日産だとまれにヒュージブルリンク’(要はメインヒューズ)が原因の事もある・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:37:36 ID:OgfRxiYK0
>>938
気にしすぎ。メーカーの推奨交換スパン(通常は10年?)を守る限りは無問題。
(もちろん>>934>>936の前提に於いて)
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:40:28 ID:tAw5Q5R50
>925は素人
942928:2005/09/18(日) 22:42:21 ID:7QWl7orC0
(;;) 車検・・・
943902:2005/09/18(日) 22:42:50 ID:jtA1+btX0
>>931
>>933
>>939
んー明日各種原因をしらみつぶしにあたってみます。

いずれにしろもっと車について勉強しないとダメですね。。。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 22:49:06 ID:tAw5Q5R50
>942
大丈夫だよ、ヒビ程度なら。視界はちゃんと確保されてるんでしょ?

>943
単純にバッテリーが不良品だったんじゃないの?
バッテリーの中は6個の部屋に分かれてるから、そのうち一個が完全に放電してたら
インジケーターは緑色でもバッテリー上がりってのはあり得る。
+−端子間電圧はかってみて。正常値は12ボルト+α。
インジケーター緑なのに10V近辺だったらまずバッテリー不良と思うよ
945928:2005/09/18(日) 22:56:42 ID:7QWl7orC0
>>944
ありがとです。視界は確保されてるけど加工しちゃったからなぁ。
明日早いので寝ます
946902:2005/09/18(日) 22:59:00 ID:jtA1+btX0
>>944
ちょうど家にでかい電圧計があったんで計ってみます。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:04:27 ID:nWw8wCJ20
>>938
タイミングベルトは10万キロで換えたら大丈夫
本当は10万以上でもいけるんだが安全マージンを取って10万で交換しろって訳だ

んで今の走行距離はいくらなの?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:06:57 ID:J+jJPxiD0
>>947
11万1千キロぐらいなんですが、金が無くて交換できないのです。
なにせ、ざっくりと7万円ぐらい掛かるといわれまして・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:14:06 ID:bG31Iutn0
>>920
適当なメーターのカタログ見ても必ず名前載ってるから調べてみ。

まぁ水温計 アダプタでも出てくるけどね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:14:54 ID:nWw8wCJ20
>>948
11万キロか、まあまだ行けない事も無いが不安ではあるな
走行中に切れてしまう危険を考えると換えておいた方がいいぞ

あれは部品代は安いんだが手間賃が高いんだよなあ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:16:32 ID:J+jJPxiD0
>>950
某廣島系の車なんですが、タイベル切れてもバルブを打ってしまう事がないから切れたら考えようかなと思ってるのですが・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:25:40 ID:rcX+SdnG0
>>951
タイベル?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:27:14 ID:bG31Iutn0
>>951
タイベル切れる事による不都合はバルブヒット以外にも大事なことがあるわけで。
余裕ができたら早めに交換するが吉
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:29:44 ID:5fK8wnOO0
バッテリーに関して2コ質問です。

ブースターケーブルを接続したままアイドリングしたら、
バッテリーがあがってしまった車のバッテリーは充電されますか?

ブースターケーブルの接続順を守らないと、どんな事が起きるのでしょうか?
また、その理由は何でしょうか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:35:34 ID:+6BmTh490
サーキットでマニュアルに勝てる
オートマとか2ペダルMT教えてください。市販車で。
BMWのSMG IIでしょうか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:37:44 ID:berIxim80
>>951
二本カムならピストンとぶつからなくてもINバルブとEXバルブ
がぶつかる可能性が高いので注意。

>>954
アイドリング回転では発電量がぎりぎりの場合が多いので充電するには
かなりの時間がかかる。1時間でもいいので走った方がいい。
バッテリーは水素が発生しているので接続時の火花により爆発しないための
手段なので最悪の場合バッテリーが吹っ飛ぶ。

>>955
NSXのAT車。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:39:17 ID:rcX+SdnG0
951の某廣島系ってのはロータリーの事なんじゃないのか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:40:16 ID:J+jJPxiD0
>>957

ロータリーってタイベルあるんですか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:42:41 ID:rcX+SdnG0
>>958
無い
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:48:13 ID:J+jJPxiD0
>>957

あ、某広島系の親会社の米国系でした。
いずれにしても、オートウェーブにいって見積もりだしてもらいます。
皆様、ありがとうございました。
961954:2005/09/18(日) 23:50:18 ID:5fK8wnOO0
>>956
返答ありがとうございます。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 23:53:31 ID:6yVuWP5I0
>>955
F360モデナF1チャレンジ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 01:05:00 ID:PK3gajR00
最近、車体(ルームミラー)が振動するようになりました。
フィットを購入して9ヶ月、6000キロ、主に週末長距離運転で、
3000キロは慣らし運転し、オイルは変えました。(推奨0w-20→夏用10w-30)
始動後は暖まるまではゆっくり走行したり、
回転を上げるときは滑らかに上げるなど、車に良さそうに運転してます。
最近、停車時に今まで皆無だったエンジンの振動が若干します。エアコンではないです。
この振動はメンテや使用法で無くせるでしょうか?もしくはオイルでしょうか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 01:31:32 ID:FI69pJWd0
>>963
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=3451&pgc=1&th=597036&act=th
こういう所もあるので読んでみては?
あと、まだ新車であればどんどんとディーラに持ち込んで不具合を訴えてください。

アイドリング中にビビるとして、少しアクセル踏んで回転をあげると振動は止みますか?
共振してるなら回転数ずらせばいいのでしょうけど、そうでないならエンジン側の不調かマウントが変なのかも?
新車でしょうから保証のある間に是非
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 02:06:39 ID:0Glq3pS90
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 02:36:43 ID:+GZ/RIkE0
信号が赤で停まるでしょ、そしたらねえ、
よく前のセダンがケツを上下にバコンバコン揺らして停まるんですよ。
ちなみに白い型落ちクラウンに多い気がします。
で、信号変わらないのにチビチビ動いてると思ったら、
また停まるたびにケツがバコンバコン。動き出す時もまたバコンバコン。
楽しそうなんでぜひ自分もマネしてみたいんですが、
どうやったらできるんですかアレ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 02:39:07 ID:557ELjTb0
>>966
ほぼ抜け切ったショックアブソーバを中古部品屋か解体屋で買ってきて
それに交換し、アクセルとブレーキをスイッチ感覚でラフに操作すれば
バコンバコンできます。 あまりお奨めはしませんがw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 02:42:12 ID:QGNOouur0
>>963
どうせ、無料保証の範囲だ。
Dラへ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 03:16:25 ID:WbHzO9+I0
軽自動車の新規格、旧規格というのがありますがいつ変更されましたっけ。

でその時には、普通自動車の規格も、変えられたりしましたか?軽自動車だけですか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 05:23:11 ID:Wprs6DmzO
質問です。
元年のUZS131のV8クラウンに乗っているのですが、一昨日くらいからハンドルを切るとギーと異音がして、たぶんパワステフルードも漏れているみたいなんです。       応急処置はフルードを足しておけば大丈夫でしょうか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 05:33:11 ID:2DZntlHFO
それでいい
漏れ止め配合系は悪さすることがマレにあるのでやめとこう
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 05:34:54 ID:dBX7j1AJ0
>>970
漏れが原因で出てる音なら、応急処置としてはいいかもしれんが・・・
継ぎ足しても音が収まらんなら、パワステそのものが臨終に近いかもな。
いずれにせよ、応急処置をしたらなるべく早く見てもらうことだな。

まあ、壊れても重ステになるだけだから、直さなくてもいいかもしれん(ワラ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 06:09:17 ID:2DZntlHFO
ンナコタナイ
パワステの故障は普通の重ステの倍くらい重いよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 06:42:14 ID:tn5WsLEp0
>>969
調べりゃすぐわかるんだけど、一応

規格が変わったのは1998年(平成10年)10月から。
理由は衝突安全性を高める為。
全長で10cm、全幅が8cm大きくなった。

小型・普通車に関しては変更なし。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 07:40:43 ID:RD+PrUGW0
ホンダの用品でスーパーグリップ2というチェーンは、
どこのチェーンのOEMか知っている人いますか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 09:14:07 ID:A3ZtoRm+0
エンジンをかけようとしたら、クランキング音はカチカチカチカチ・・・と鳴るのですが
エンジンがかかりません。ライトなどの電装品はバッチリと付きます。
これは重篤な故障の可能性が高いのでしょうか・・・
応急で、これをやってみたら?というような策はありませんでしょうか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 09:18:32 ID:kDLwiN9x0
>976
バッテリーに余力があるなら

・誰かに区ランキングしてもらい
・自分はボンネット開けてフューエルラインを触る

燃圧が来てなければ、燃料ポンプの可能性が高い
漏れも先月逝った
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 09:24:13 ID:RCuA/O1b0
>>976
っていうかカチカチ音はクランキング音じゃないよ
普通にバッテリー上がりの症状
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 09:35:47 ID:iZli9KsG0
ロータリーは、いまでも利点あるの?本当にオイルが減るの早い?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 09:57:40 ID:W1ek3r780
>>979
利点はある、オイルは減る要チェック
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 09:59:43 ID:A3ZtoRm+0
>>977 >>978
返答ありがとうございます。
バッテリーはあがっていないようです。ヘッドライト等は点くので・・・・
セルが回ってる音はするのですが・・・
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 10:26:15 ID:RCuA/O1b0
>>981
ヘッドライトが点くかどうかでバッテリーの良否の判断はできない
消費電力の違いを理解してる?
カチカチ音はセルモーターが回ってる音じゃない
マグネットスイッチの音
要はセルモーター(マグネットスイッチ)まで電気は行ってるが
容量が足らないときにそうなる
いわゆるバッテリー上がりだ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 10:51:38 ID:bNm0NbMY0
有難うございます。
>>956
あのATミッションは、反応速くないはずですが…?
>>962
やはりフェラーリのミッションが1番ですか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 10:55:36 ID:z5YfrjoS0
>>966
いわゆる「ハイドロ」ってやつだね
正確な仕組みは忘れたけど、サスペンション内に油圧の装置があって、それをコントローラーで
操作して油圧をかけたり抜いたりするんだけど、それが、その「バコンバコン」という動きを作る
って感じかな

「ハイドロ」でぐぐるとシトロエン車がたくさん出てくるけど、こちらの「ハイドロ」は全く別のもの
なんで間違えんといてね
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:05:30 ID:fVb6dZQB0
>>966
AT車でD→N(またはP)にしてるだけでしょ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:19:27 ID:LXd08ieq0
>>984
亀レスでそれか?
>よく前のセダンがケツを上下にバコンバコン揺らして停まるんですよ。
>ちなみに白い型落ちクラウンに多い気がします。
お前の周りはセダンにハイドロ組んだやつが”よく”いるんだろうな。
>>967で答えが出てるだろう。

>>981
>>982が言ってる事が多いのでケーブル繋いで試してみる。
それが駄目なら話はそれからだろう。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:31:02 ID:jJMIk//Y0
車別の事故発生状況を集計したページがあったと思うんだけど、
だれかアドレス知らないですか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:35:08 ID:kXFb4/Z00
>>618
>>620
レスありがとうございます
家庭用の洗剤にあるアタックとかでも効果あったりしますかね?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:41:16 ID:bqnoIFQh0
>>983
アナタの質問は「ガンダムとガンキャノンどっちが強い?」と同類

>>988
アタック=界面活性剤=汚れを浮かす
パーツクリーナ=溶剤=汚れを溶かす
一般的に接着剤は浮きにくいので、溶かして除去する方法が取られている
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 11:51:58 ID:z5YfrjoS0
>>986
ちゃんと読んでなくて見当外れのレスをしたのはすまんかったが、あんたはそれを指摘するのに
煽りを入れないと気がすまないのか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:05:52 ID:5eC9LjFI0
上下にバコンバコンなる車なんてハイドロ積んだ車しか見たこと無い
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:09:09 ID:/scVpVcHO
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:11:09 ID:kXFb4/Z00
>>989
了解です
丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:12:33 ID:xiEH2et80
>>991
酷いヤツは、結構揺れるよ。 クラウンとか重量級車&トヨタ車は特に良く見かける。
まぁ、バコンバコンは人によっては誤解を抱く表現だな。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:38:05 ID:WjNot6dnO
フロントウィンドウに書いてある定期点検の期限が迫ってるんですが、ディーラーでお願いするときって有料になるんですか?

あと時間ってどれぐらいかかるんでしょうか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:47:42 ID:8/TmnMnN0
>>995
12ヶ月点検は有料、点検だけなら1時間も見とけばいい。
当日の混雑状況や他に何か依頼すれば長くなるかも
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 12:52:37 ID:8/TmnMnN0
次スレ

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板253
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127101907/l50
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:08:22 ID:VCFeAYI40
埋め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:10:57 ID:+xD03hA20
次スレ

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板253
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127101907/l50

埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 13:11:33 ID:PTIelapE0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。