【キセノン】後付HID Part20【ディスチャージ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
煽り・荒らしは放置の方向で。
ハロゲン・LEDは適切なスレに誘導。

前スレ
【キセノン】後付HID Part19【ディスチャージ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115484441/l50

質問の際にはまずテンプレサイトに目を通してください
http://www.geocities.jp/hid_template/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 05:43:19 ID:oCCZtouo0
次スレを建ててから埋めてくれ

あと、過去スレと買ってヨシ・イクナイ、各社HiLo切り替えバーナーのライト裏必要空間情報etc・・・はテンプレサイトで
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 05:46:08 ID:oCCZtouo0
関連スレ
★★★純正交換H.I.DバルブPart3★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110887883/l50
【フォグ スポット】補助灯総合スレッド【ドライビング】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104322762/l50

ハロゲンはここ
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H21【明るく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116571143/l50

被害者はここ
【サンテカ】サンヨーテクニカ被害者の会2【サンテク】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109003485/l50
4元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/06/24(金) 07:07:17 ID:76h1qLzr0
>>1
チョーオツカレー。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 11:07:29 ID:oCCZtouo0
そうそう、昨日見たんだが 眩しい眩しいと思ってたエルグランドのライト プロジェクターになってた
やっぱりHID=プロ目的な雰囲気になってるんだなぁ…と実感

が、エルグランドのLEDのテール 糞眩しい
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 11:25:45 ID:2wr1q2Qm0
>>1
おつー
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 11:57:49 ID:2P3menom0
http://response.jp/issue/2003/1212/article56311_1.images/59558.html
サンテカのスレで見つけた。10年後このスレは後付LEDのスレになるのかぁ?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 13:47:31 ID:NQQE9a1U0
>>7
5年後位だと思われ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 17:28:40 ID:LZ6m/KQf0
セドリック、グロリアとかセリカとか
四灯ヘッドライトの車はロー固定のHIDでも車検通るの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 17:53:57 ID:Lv+bIjKP0
じゃあ君は4連灰ビームにしろとでもいうのか。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 18:02:36 ID:lpYIxahv0
4灯式ハイロー切り替えでひとつ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:06:47 ID:RYVDNaOy0
テクノギアってどうなんですか?
車ぶつけられてサンテクのTD3000が不点灯になちゃって保険で修理になったんだけど
どうやらまたサンテクを付けたら壊れた時のクレームが板金屋さんに来るから他社のものにしたんだろうと思う。
サンテクもチカチカしだして時々赤い光を放つようになってた所だったし、そろそろ1年だから寿命かと思ってたからこちらにしたらラッキーだった。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:40:16 ID:t8CNd5r+0
>>1
乙!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 07:10:22 ID:ppj5CwPU0
イエローってほんとに雨の日イイのか?
ttp://www.rakuten.co.jp/wattsu/596652/592914/
そもそも3100ケルビソってどうなんですかね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 08:35:52 ID:JZMCqUPd0
せんでんおつ
16前スレ903:2005/06/25(土) 09:37:18 ID:e51y9oPLO
クルーズHID届いた途端に仕事が修羅場突入で
暇が無くなりますた(´・ω・`)ショボーン
月曜仕事休みになったからその辺りで取り付けて
レポしますわ。

まあ、バラスト取付位置だけは決まったので、
取付にはそんなに時間掛からない予感。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 12:31:55 ID:XOnxH+GK0
>>12
亜玉、悪い奴って何言ってんのかさっぱりわかりまへん。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 16:40:43 ID:MdzHAXyb0

バーナー、バラスト間を延長する耐高電圧用の配線変えるサイトしりませんか?
オークションとか探したけど、見つからないんだよね。

お願いしまふ。

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 16:53:03 ID:MdzHAXyb0
>>18
追記

ちなみにPIAA製のHIDです。
なければ汎用品の配線だけでもいいですけど。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 16:56:42 ID:XnQLi4Hk0
ボンネット開けてみたけど取り付け方がわからんね
カバー全部とってみたけどわからん。。。
ライトのユニット自体はずせないし
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 17:34:19 ID:Zr9fS+IN0
>>18
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%B9%E2%B0%B5%A5%B1%A1%BC%A5%D6%A5%EB&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
ちょっと細いんで、耐圧とか電流容量とかは怪しいかも。

買いに行くなら秋葉原に行けば普通に売ってるが。
10KV〜30KVまでは有ったぞ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 19:11:40 ID:4zMDQrMk0
>>16
クルーズ買おうかどうか悩んでます
取り付けしたらレポよろしくー
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 19:57:46 ID:2i2rX+vx0
>>20
そんなあなたはディーラー行って付けて貰いなさい
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:52:00 ID:ZR9zcIHj0
>>20
実はユニット外さなくてもつけられる場合が多数・・・。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:26:30 ID:SaW1TBxL0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r10249817
これってどこ製のバラスト&バーナーか分かる?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:34:18 ID:MdzHAXyb0
>>21
ありがとう。
ちょっと出品者に質問してみます。
秋葉原に売ってるんですね。参考にします。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:43:27 ID:6Pmy49jJ0
>>14
宣伝だと思うが


安いな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:44:22 ID:gvp6yK6r0
>>25
俺もよくわからんけど画像見たらCEBTって書いてあるし
ググったら中国語らしいページに行ったんで中国製じゃないのか?
           ↓
ttp://everbright21.com/hid/h42product.htm
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:56:49 ID:vEaqfbrk0
連れがサンテカ買ってずぐ壊れ、今度はAPPで今のとこ大丈夫そう。漏れは高いけどPIAA買うよ・・・。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:57:21 ID:kfhS5gjY0
PIAAなんて飼わなくてもapjapanでいいじゃん
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 01:06:12 ID:NjTP3bOo0
>>22
クルーズ5月10日に取り付けて1日約30分週4くらいで使ってるけど今のところ特に問題なし。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 01:29:33 ID:YaepauA20
>>28
トンクス
金もないし気が小さいもんで、いざ買うとなると迷っちゃって・・・

そういえば以前話題になった一つのバーナー内に2つのHID(?)が
あるやつって買った香具師いる?
もんなやつ
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p18567307
結局配光メチャクチャそうって事でイクナイって事だっけっか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 19:22:56 ID:mHmVPbfm0
app社ってどうでしょうか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 19:42:32 ID:a1317+Cz0
>>33
いままでAPPを2台分つけたけど、特に問題ないよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:14:13 ID:Lf8K7qiq0
APP 6000K H4切り替えレジェンドにつけました。
結構青みがかっていい感じです。
サンテカでかなり痛い目にあったので今度はどうだかドキドキです
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:32:14 ID:mHmVPbfm0
>>34
レスサンクス!!
でも、もうちょっと情報欲しいなぁ。。。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:38:48 ID:a1317+Cz0
>>36
情報って、何を求めてるのか言わないと答えようがないよ。
明るさ?耐久性?価格?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:04:28 ID:S5JRuFRL0
不安なら金出してブランド品を買いなさい。安いのは自分も人柱覚悟で池。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:06:49 ID:b+XJ+3pF0
88houseのバーナって、Made in Japanと書いてあるけれど、どこのバーナ?
実はパッケージ in Japan???
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:44:51 ID:1jgshXyt0
アポロン H7 6000K(バッテリーダイレクトリレーキット使用)付けて早6ヶ月
ほぼ毎日40〜60分使用、今のところ特に問題なし
ただ、雨の日はちと見難い、純粋に明るさを求めるなら5000K以下にした方がいいね
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:33:40 ID:mHmVPbfm0
>>36
すみません。。
サンテカみたく、初期不良が多いとか、その辺りの情報です。
価格はお手頃なんだが、それ相当の商品だったら嫌なので。。。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 09:04:00 ID:IXRJOPiT0
ベロフとFETの共同開発した「FGM HID」のバーナーの防水カプラと
PIAAのカプラとの互換性は可能だろか?

知ってる人、情報カモーン。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 09:41:37 ID:z67IOIu20
バーナー切れたら単品で買えるの?
4500K→6000Kとか可能?
44元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/06/27(月) 09:47:30 ID:0lz1pgFB0
>>43
同じメーカーだったら買えるんデナイノ?
大手メーカーは補修用として用意してるみたい。
ケロリン数変更も無問題かと。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 10:27:22 ID:z67IOIu20
>>44
なるほろ、サンクス
因みに後付バーナーって統一規格にはなっとらんの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 11:26:00 ID:IXRJOPiT0
>>45
微妙に違います。
バーナーガラス管の長さとか、イグナイター接続のカプラー形状とか・・
同メーカーならばケルビン数うpも問題なく可能。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 11:39:02 ID:z67IOIu20
>>46
違うんだ、ありがと
自由度は結構制限ありなんだね
48元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/06/27(月) 11:40:44 ID:0lz1pgFB0
誰か『○○製のバラストに○○製のバーナーが装着できる』というような
変換ハーネスを作って売らない?w
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 13:00:06 ID:tTr2boCSO
>48
ラウド、変換コネクターあるよん。

バラストかバナーどっちかラウドなら、@セット、
両方ラウド使わへんなら、Aセット買えばええよ。
@セット400円ぐらいだったと思う。
家の近くの
YUASA系の電気屋でも絶縁してくれるけど…。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 16:03:41 ID:oKNOgD1h0
誰か教えてください。
HIDのバーナーは粉々に砕けてしまいました・・・・・
誰か同じ症状の人いませんか?
原因は何が考えられますか・・・・詳しい人教えてください!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 16:22:00 ID:shgK/KcrO
>>50
原因:サンヨーテクニカ製だから
52774RR:2005/06/27(月) 16:29:35 ID:IXRJOPiT0
>>50タン
発売元くらい書けば?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 16:41:47 ID:6Aj0/WrB0
>>50
バーナー触ったりしたのか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 16:47:05 ID:oKNOgD1h0
50の者です。
メーカー名はとても有名なメーカーのです。迷惑掛かるといけないので言えません・・・
バーナーは触っていないと思います。
触った場合は、粉々になったりするのですか?^^;

2ch 初心者でごめんなさい・・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 17:39:20 ID:shgK/KcrO
>>54
バーナーのガラス部分に指で触れると皮脂がついた所が異常に熱をもってバーナーが破裂する…んじゃなかったっけ?
取付けは自分で?メーカーの保証が残ってるならメーカーに問い合わせてみたら?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 17:46:24 ID:R/VNpNAU0
>>50
どのような状況で粉々になったのか
わからないとコメントのしようが無い・・・

象が踏んでも壊れない筆箱と違うのだから・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 17:46:43 ID:7HMC9ivz0
有難うございました!
保障期間>< 先月で切れてました・・・
取り付けは、近所の量販店でお願いしました。


取り付けしてから1年はなんの問題もなく点灯してたのですが、先週に突然ライトが点かないとおもったら、バーナーが粉々になってました。
バーナーだけ買います^^
有難うございました!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:10:27 ID:pAh7NVav0
>>57
バーナー買うのはいいが、
原因の切り分けしないとまた破裂するかもしれないぞ?
59元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/06/27(月) 18:18:26 ID:0lz1pgFB0
>>54
誰に迷惑がかかるの?
6016:2005/06/27(月) 18:24:39 ID:nIjZVI5f0
CruizeHID6000K先程取付終了しました。
最初の点灯試験でうんともすんとも言わなくて途方に暮れてメーカーに電話したら
「バッテリーに直接端子付けて点灯する様なら端子の+と−入れ替えて接続してみて
下さい。」との指示で、その通りにしたらあっさり点くでやんのw
普通黒い電線は−なんじゃないですかい?>富士重工

取付に関しては、バーナーをどうしてもバネで固定出来ず、結局少し固定バネカットして
取り付けました。正直ガクブル…
後はバラストとスターター固定位置さえ決まればあっさり取付終了。結局三時間位掛かりました。

暗くなったら、ちょっと走って来ますわ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:28:14 ID:Zltqu+250
デンソー・小糸バーナに防水加工して使ってる。
88HOUSEもPIAAもコードぶった切って、絶縁加工して問題ないけれど。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 19:29:25 ID:Zltqu+250
88HOUSEの延長コード+単品コネクタが簡単に確実にコネクタが作れていいと思う。
もともと小糸のバーナってコード短いし(高圧がかかってるから、長くしすぎると危険みたいね)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:09:52 ID:ngU04RdG0
後付HIDつけた漏れの車に向かって
まぶしいからか(光軸は大丈夫)
こちらにハイビーム攻撃してくる車が
大抵フォグ常灯の軽なんだよな〜
貴方も十分まぶしいですよ って感じ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 20:54:38 ID:R/VNpNAU0
此方もハイビームの攻撃をしまふ・・・
ついでにHIDフォグも追加しませう・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:13:20 ID:rHgDE/aM0
>>60
レポよろしく
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:21:00 ID:n9LxI1Z30
他の掲示板でも質問したのですが
88HOUSEやベロフのようなバーナーとホルダーが別体式になっている
(遮光板のついたH4ホルダーを固定してからバーナーを差し込むタイプ)
H4のHi、Lo切り替え式のキットを探しているのですが
APPのキットは別体式でしょうか固定式でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
また、他にも別体式のキットがありましたら教えてください。
遮光板が不要なIH01バルブの車なのでホルダーのみ加工する予定です。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:37:28 ID:GR1POBG00
>>50
メーカーぐらい教えてくれないと何とも言えない。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:55:51 ID:Xy5eJdWy0
>>66
別。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:09:49 ID:v0CIjKOC0
>>60
>普通黒い電線は−なんじゃないですかい?>富士重工

そんなのアテにしてはいかん。
某メーカーの車両側HB4コネクターなんぞ、
コネクター上の極性表記が実際と逆だった。
HB4だと実際問題、極性は関係ないし、
組立時にも指示されていない。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:21:22 ID:tr0Cs4mt0
>>69
HBタイプ、たぶん俺が買ったのと同じメーカーですね。
うちのも表記が逆だった。。

面倒くさがらずに、最初からテスタ使えば良かったよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 02:11:24 ID:ekQvnChwO
age
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 02:14:32 ID:ekQvnChwO
スレ違いかもしれんが、純正バーナーを20000Kに替えたおれのクルマってDQN車かな〜ぁ??
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 02:34:42 ID:kzOHN3Zb0
>>72
DQNです
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 05:12:44 ID:4arZIrq7O
>>72
DQNだよ〜ぉ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/28(火) 09:19:47 ID:EraCJzol0
>>42

カプラーのカタチこそ似てますが、そのまま取り付けはできないでしょう・・
76元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/06/28(火) 14:35:03 ID:4tr7DqSx0
ちょい亀レスだが・・・・

>>49
自分で圧着するのが怖い。・゚・(ノд`)・゚・。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 19:57:28 ID:riIh7Jr60
>72
紫外線領域に入ってないか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:15:57 ID:giSZYvE80
>>77
大丈夫・・・表記だけが20000Kで実際は8000K+α・・・
って言うか・・・8000Kですから・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:54:22 ID:of+AmE3k0
>>68
66です。ありがとうございます。
それではAPPの6000kを買って加工してみます。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:13:36 ID:IdGAnLoX0
>>69
遅レスですが、漏れの車もHB4で表記が逆でした。
テスターで調べてから表記を見つけた時には悩んだけどw

特定車種の問題なのか、メーカー全体なのか…
国内最大手のメーカーだからすごい数だろうな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 01:44:44 ID:hheb1Qus0
PIAAのHI/LOW切り替え買って取り付けてもらったんですが
天ぷらの
>H4HILOWのHiビーム時にLo側がまったく照らされないことについて
と同じ状態になってるんですが。
これ取り付け方法がおかしいんですかね?
たぶんhttp://www.piaa.co.jp/piaa_web_new/02_product_index/02_hid/03_hanyo_blub/05_4600_passion/index.html
これなんですが。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 06:36:38 ID:9VpNvlbB0
これ買おうか悩んでます。
ttp://www.rakuten.co.jp/wattsu/596652/592914/#643104
取り付けって自分でやるのは危険でしょうか、
標準的な工具しか持ってません、不器用です、
かなり昔、丸4シールドビームをハロゲンに交換してリレーキットつけたことありますが
そういう作業と一緒ですかね

近所の後退ではもっと高い値段で売ってるし、さらに工賃2マソかかるそうです、、、
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 07:00:24 ID:b/GR/J320
>>14>>82
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 09:09:38 ID:tk/ULvuV0
>>82
それだけ出来れば付けられるでしょう・・・
バーナーの取り付け時と、バラスとの位置決めが大変なだけだから・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 10:54:27 ID:Cj5xTaEOO
78
72ですが… 実質8000K+αなんですネ。ロー(プロ目/D2S)に取付てますが、光量は純正と変わらないですが青過ぎて見にくいです。 幸いフォグにも4500K/HIDを入れてるんで、必要に応じて切替てます。
夜中の国道(山中)を走ってて前のクルマに追い付いた時、別に煽っちゃいないのに道譲ってくれる… やっぱDQN車?? 戻そうかな…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 10:54:58 ID:Cj5xTaEOO
78
72ですが… 実質8000K+αなんですネ。ロー(プロ目/D2S)に取付てますが、光量は純正と変わらないですが青過ぎて見にくいです。 幸いフォグにも4500K/HIDを入れてるんで、必要に応じて切替てます。
夜中の国道(山中)を走ってて前のクルマに追い付いた時、別に煽っちゃいないのに道譲ってくれる… やっぱDQN車?? 戻そうかな…
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 15:27:24 ID:3GJBrFZD0
splitfireのHI/LO kitをかったんですが、
バーナーはフィリップス、バラストはAMERICAN MONSTER
このAMERICAN MONSTERってのはどこのものなんです?
今のところ問題なく点灯してるのでよいのですが
AMERICAN MONSTERはいかがなものでしょう?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 17:11:27 ID:tk/ULvuV0
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=AMERICAN+MONSTER&fr=slv1-

エアロを中心の業者だから・・・
OEMでどこかで作らせてるんだな・・・
89光触媒:2005/06/29(水) 22:25:57 ID:6XSBMmMX0
GRID取付完了(・∀・)
4500Kです。今のところ無問題
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:02:49 ID:9wGdEZSE0
ってかサンヨーテクニカから出ている、2色の色をコントロール(白から青、青から白)
が出来るって言うやつ結構そそられる!サンヨーテクニカじゃなきゃ買ってたのになぁ...。
最近?最新?のサンテクHID買った人います?やはり昔見たく壊れが目立つんかなぁ??
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 02:58:01 ID:F2MLpaQ40
>>89 乙。
できたらインプレよろ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 10:32:55 ID:O4bAxiXs0
HB4 6000K取り付け完了しました。
バラスト:SMAPS バーナー右:APOLLON バーナー左:LOUDですが、
色の相違や点灯時間のズレが全然ありません。
品質はとても良いですね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 18:23:06 ID:ckqz9bCf0
>>92
眼科に行った方がいいな。
大体、何でそんな組み合わせにしたのか不明だが、
中古の寄せ集めなら、逆に高くなってないか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:25:37 ID:FeObMuyhO
>>93
藻前は精神科に行ったほうがいいんじゃないのかw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 07:24:49 ID:HXN6xvwX0
片方の色が変わったんで、純正に戻しました。
今までPIAAだったんだけど、こっちの方が明るい
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 10:21:55 ID:R8TzwQq50
>>92
確かに目が悪くコンタクトレンズを使用しています。
メーカーがバラバラになってしまったのは、
最初、SMAPSのHIDセット(H1)を購入→
片方のヘッドライトを取り外して作業中に父親のRV車にヘッドライトを踏まれバーナー破損→
社外のヘッドライト(Low HB4タイプ)を購入→
オークションでAPOLLON HB4バーナー新品1個を約6000円で購入→
友人に予備として持っていたLOUD HB4バーナー(1〜2時間使用の中古)を3000円で購入
ということです。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 10:38:38 ID:q3dyFFdV0
まーSMAPSもAPOLLONも中身はLOUDだからね

俺も88リビルドだけど最近バッテリ変えたらライトが明るくなった
普通はエンジン回してるとオルタが発電するから変わらないらしいんだけど確かにちょびっと明るくなった
バッ直リレー組んでるからとか関係ある?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 11:11:38 ID:r59jCd920
>>97 そんなHIDは付けたくないなw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 13:33:22 ID:YTanYfbe0
>>97
バッテリーが新しくなって
古いバッテリーの時には充電になっていた負荷分
が無くなって明るくなっただけ・・・
気にするな・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 13:41:26 ID:dgdgYGSi0
バーナーの寿命って以外に短いですよね。ON/OFFを最小限にしても
2000時間を待たずに切れてしまったり赤くなったり。

単価が3000円とかなら許せるけど、まだまだペアで13000円とかです
ので切れるとショック(´Д`υ)

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 13:49:38 ID:r59jCd920
どこぞのバーナーは約1000時間持たないとか・・・・。
いくらなんでも公称の半分だとね。
そういう面では、ちゃんとしたメーカ買う方が吉かと。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 14:01:12 ID:dgdgYGSi0
ガラスの品質、やっぱり違いますか?

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 14:17:51 ID:YTanYfbe0
>>100 100おめ
そぉかぁ〜・・・
1日1時間・週5日で 3年間で
約800時間使っているがいまだにまったく問題ないが・・・
普通に交差点とかでオンオフしているよ・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 16:45:54 ID:r59jCd920
ガラスというか、内部の中央にあるふくらみ(発光部分)の
いびつなやつが多い→安物。とにかくHIDであればいいやってのならお勧めしとくけど。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 16:57:30 ID:dgdgYGSi0
交換はすぐ終わる車種なのですが。高くて壊れるとそれはそれで
悔しい筈だし、それなら安い方が良いですけどね。

市光は2年くらいで切れました。サンテカのバーナーは1年半
くらいかな?レンズユニットが狭くて熱がこもり易いのが短命の
原因かもです。H1のプロジェクターだから。2000時間には
かすりもしませんねw



106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 17:00:58 ID:/TyNeiOj0
で、結局どこのがお勧めなんよ?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 17:20:23 ID:GFJHPZlO0
>>106
88house
俺が選んだんだから間違いない。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 17:33:41 ID:hPspY4Et0
サン自動車のパワービューG3を買おうと思うのですが
ヘッドライトのカプラー?から電源取れますか?
それともバッ直ですか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 17:59:52 ID:jGOk0JLs0
ヤオフクでメーカー不明の中古HID(H4切り替え式)を買ったんだが、ライトつけると片側の点灯が遅れたり、たまに片側がつかなくなる(ライトoffしてもう一度onにするとなおる)
1万円で買ったからしょうがないが、諦めがつかん! バッ直の接続方法です。

誰かプロフェショナルな専門家の解説お願いします!意地でもなおします!
クヤスィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
88の電圧降下リテーってのつければ大丈夫かな?
神光臨 キターーーー  キボンヌ!!!!!!!!!!!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 18:21:25 ID:e4Emnbwr0
解説しようにも何から何まで情報が少なすぎるだろ…
1万ならそんな訳の分からないシロモノを買った罰(というか勉強代)と思って諦めろ。
つかその無意味に高いテンションで乗り切れ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 18:34:07 ID:raUQUuge0
>>106
APP!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 18:35:21 ID:raUQUuge0
>>109
110に同意!同じ一万なら純正加工品をお勧め致す!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 19:41:23 ID:I+PjGIBt0
前スレの848辺りでグレアについて云々言っていたものです。

そん時言ってたこれ↓
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d55462861
を買ったんでレポします。誰も必要としてなさそうだけどw

結果から言うと、orzです。88のH4には無加工じゃ付きません。
まず長さ。7mmぐらい切らないと駄目。
それと太さ。ネジが飛び出してる分が引っかかってバーナーを差し込めない。

なんか悔しいから何とか使えるまでもって行くつもり。
とりあえず現在の状況
ttp://l.pic.to/l3ae
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 19:53:48 ID:GRgCg0UZ0
>>113
去年これのH3バージョン、俺も買ったわ。
プロ目だからもとから対向への幻惑(眩しさ)は低減されるのに、知らずに
取り付けたら光量不足でまともに運転できなかったorz

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 20:35:26 ID:XXU/WA+L0
後付HIDは完全な消耗品
バーナーだけじゃなくな
1〜2年も持てばいいほうだって言ってた
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 20:38:42 ID:I+PjGIBt0
>>114
やっぱプロ目にしようかな・・・
EKシビックなんだけど、台湾産のプロ目ヘッドライト売ってるんだよね。作り雑なくせに高いけど。
どうせそんなプロジェクターじゃ話にならなそうだから現行車種のを移植して、バラストは88のカプラー改造でいくかな・・・

FITに乗り換えた方が早そうだw    orz
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:00:23 ID:DiOYzbhE0
漏れ使ってるよ プロ目のアフターパーツ
EG6用だが結構使える
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:03:52 ID:AnMpezjL0
フォグ(H3)に、日産純正バラストを使用しようと考えてます。
バラストからバーナー間に配線が3本あります。
H3バルブへは、(+)(-)の2本の接続でいいと思います。
残り1本は?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/01(金) 23:29:00 ID:O+pXTFf80
>>118
車体側の純正ライトカプラー
120114:2005/07/02(土) 00:36:07 ID:oistfRil0
>>116
世代違いだけど( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
うちはEG6シビ。

今のコーナー一体型のプロ目、気に入ってるので国内仕様の光軸だすのに
前使ってたプロ目バラして反射板改造して今のに移植予定。

フィットか、そんな貴方はホンダ党?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 08:18:17 ID:oRQsxhfY0
>>118
日産純正って言っても色々あるが・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 11:45:02 ID:2Z5THLOf0
日産純正の8角形タイプです。
メッシュの配線側(D2S(R)タイプ)のカプラー間とバラスト間に配線が
3本あります。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 16:42:45 ID:YnQHCrz/0
>>122
灰色のやつだよね?
あれってイグナイタがソケット部分に一体化されてるから、途中の配線をぶった切って
コネクタ付けても駄目。
あれはソケットと一緒に使わないといけないから、延長するならば、そのままソケットまでの
配線を延長する事になるかと。

ぶった切って使うならば、小糸の第3世代の薄型バラストが一番良いと思う。
最新型のバラストは、D4S D4Rとかの水銀レスように、安定時の電圧が違うみたい。
D2Rを接続したところで、バラスト側が対応してくれる機能が付いていれば別だが、多分無理かとw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 16:45:57 ID:zkCcXS6I0
1999年にベロフのキットを買って(高かった!) 、
1日1時間、停車消灯無しのパターンでまだ使えている。
当時は色温度のバリエーションなんか無かった。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 10:52:20 ID:eD1u0+3g0
プロジェクター化しようかと考えてるんだけど、
現状で2灯式の車なんで、スペースの都合上バイキセノンにしようかと考えてる。
で、バイキセノンのユニットってベンツ以外では何があるかな?
とりあえず日産車辺りで見たような気がするんだが・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 11:38:42 ID:T4Jtr+Ft0
マーチ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 12:10:26 ID:YZrXUf8V0
R2
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 13:36:39 ID:zWlqPCImO
コアラの
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 13:44:36 ID:G3jcpEuBO
ロッテ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 15:06:09 ID:GjxrVy4U0
ポルシェ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 17:22:51 ID:niBm7Unz0
で、上下切り替え式は結局どこのがお勧めなんよ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 18:18:18 ID:FjFXefK50
サンテカ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:02:04 ID:9CFDrxma0
>>132
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:19:56 ID:xcnp839d0
>125
スバルR2やワゴンR(AZワゴンも同じ)
135116:2005/07/04(月) 00:01:23 ID:+ip+beNG0
>>117
>>120
EGは純正の702kがorzな為か結構プロ目にしてる人多い気がする。
コーナー一体のヤツはカコイイよね。
EK用はイマイチ惹かれるデザインのヤツがない。高いし。

ホンダ党って意識はないけど、正直乗り換えたい車が無い。
強いて言うならFITかスイスポ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:57:50 ID:QdJXZ1uu0
LOUDの6000kを買おうと思っていますが
安定後の色は純白ですか?青味がかる感じですか?
実物を見たことがないので悩み中。。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 01:03:03 ID:XXcODZrG0
smapsの6000Kは純白。紫:白=1:9ぐらいなかんじ。点灯直後は青くてカコイイ。
138元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/04(月) 01:11:28 ID:w+4/H3QN0
>>125
エディックス。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 04:08:02 ID:iUrXn4S+0
>>136
白がいいなら4500Kにしとけ
6000Kは雨の日見難い
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 06:22:43 ID:J7pSKC130
純白を求めるなら6000でしょ
4500だと黄色混じってて落ち込むよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 11:52:56 ID:+rdEja8P0
>>125
ムラーノ、エディックス、R2、ワゴンR
ベンツ、BMW、アウディ、ポルシェ辺りかな。

最近プロジェクター車多すぎ。
移植する側としては嬉しいけど。
142元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/04(月) 13:39:00 ID:w+4/H3QN0
プロ目移植って簡単にできるものなの?

できるならば漏れもライト1セット買ってきて作ってみたい。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 14:38:31 ID:8y3GWrk60
>>141
幻惑とかの問題で新造HID車はプロ目が大半になってます
あの恐怖のエルグランドやアルファードまでHIDになってきました
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 15:29:32 ID:YaH/suNz0
>>142
がんばってやる。以上。
SーMXにシーマのマルチ入れてる人も居たよ。

前にプレオにレガシィのプロジェクター移植だっ!
なんてコーキング剤ブチュブチュ詰め込んでるだけのやつが居たけどなw
表からも思いっきり見えるのだよ、コーキング剤が・・・

>>143
ただのエスティマはモデルチェンジしてもならないみたいね。
145125:2005/07/04(月) 15:50:35 ID:C0841Y2N0
みんなサンクス!
挙がった車を適当に当たってみるよ。
#マーチがプロジェクターだったってのは知らんかった・・・

>>142
前にも別の車でプロジェクターの移植をやった事があるけど、もう面倒でしょうがない。
誰か(まともな仕上がりで)やってくれるなら工賃に10万出してもいいって感じ。
もしかしたら3台目もやる羽目になるかも(泣
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 16:00:36 ID:YaH/suNz0
>>145
マーチは違うぞw
ネタだ、ネタ。
147元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/04(月) 16:01:26 ID:w+4/H3QN0
うーん、やっぱ面倒なのか('A`)

>>143
シーマガトリングだと車検が・・・・・(;´Д`)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 16:06:34 ID:YtJbrGkF0
 プロジェクター移植か…以外に後方の張り出しに注意しなくちゃ
いけないので頓挫した俺が来ました。

 某ドイツ車の四灯ヘッドがヲクで安かったので落札したのだが、いざ
引っこ抜いて寸法を見ると…orz

 バンパー裏の鉄板の切断(穴空け)が出来れば再開したい所。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 17:42:12 ID:ZHY+HTtU0
バンパー裏の鉄板? ラジエターコアサポート
150136:2005/07/04(月) 18:55:03 ID:QdJXZ1uu0
レスありがとうございます。
値段差が惜しいですが後悔はしたくないので6000Kでいきます。
ところでバラストって台所用のラップで包むのはまずいですか?
ずぶ濡れとはいかないまでも防水性にちょっと不安がありまして。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 19:51:52 ID:0+cSPMrM0
>>150
100円ショップで手ごろな大きさのタッパを
加工して配線の引き込み部分はシリコンで固めたほうが
水が入ったときも簡単に排水できないか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 19:53:09 ID:N3snwy7kO
イエローHIDをフォグに取り付けているのですが、車検には通りますか?
知ってる人いましたら教えてください。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:17:13 ID:caM+Vdzj0
>>152
問題ないよ。
ただし道路運送車両第33条(前部霧灯)の保安基準に沿って取付けられていること。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:17:33 ID:5yPTR2Ul0
1
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:56:17 ID:IITu2uWA0
>>149
それに穴開けたら事故車扱いだな・・・強度低下も未知数
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:29:51 ID:7LxxPCy30
APP製のモデルチェンジ前後の違いは何ですか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:26:41 ID:gp7kxFl00
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57731537

ドイツ車の安いプロ目ライトならBMWが昔からプロ目だからこんなのが実験しやすいと思います。
ただ、BMWは4亀頭はフロントミッドシップ、6亀頭もフロントミッドシップに近いくらい
エンジンが後ろ側だから問題ないですが、国産だと後ろのスペースが辛いと思います。
上手く付けば、HIDとの相性いいからかなり使えますよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 15:43:52 ID:vevJErut0
BMW E36に乗ってます。そのライトユニットにH1の社外HIDを装着して
ますが、プロ目で熱がこもり易いせいか、停止消灯なしでもバーナーの
寿命が短く1000時間未満で潰れた事も。流用するなら窓を沢山あけて
やらないとダメかもです。


最近はバーナーも安くなりましたね。代引きで15000円で届いてしまう。
159157:2005/07/05(火) 15:48:08 ID:jWSN0yfd0
>>158
俺もE36乗りです。
CATZのHID(H1)入れていますが、年間通して夜間は100時間に全然満たないほどしか
運転しないから寿命は分かりません。
プロ目ってバーナーの寿命短くなっちゃうのね(T_T)
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 15:56:03 ID:zcqHeUFp0
HIDではないけど、ストップランプがやたら切れる車って、
灯体の放熱性が悪いのかな。

もしかするとかつてのメルセデスの凹凸形状って、
放熱効果も狙った形状だったりしてw
161158:2005/07/05(火) 17:13:37 ID:vevJErut0
>>159
あなたの移動スケジュールなら廃車まで持ちそうで羨ましいですよ。

うちはざっと計算して年間300時間ですかね。2年持ちませんけど。
2000時間使えるなんていうHIDの寿命論はどこ吹く風ですw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 21:01:40 ID:m1KUSgcZ0
常時点灯のバイクでHIDの寿命1000時間なら平均週に10時間乗って、2年で寿命か?
ハロゲンでも2年位持つと思うが。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:04:14 ID:a7lkc0bG0
漏れは毎日通勤だから月平均で3時間ほど
6日出勤で月70時間平均 年で800時間
2年は持つな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:22:42 ID:arigM88qO
夏ボーが近づいてきたので、本格的に購入を考えだしました。
候補は、
88のバラストスターター+H4(6000K)
88の55Wの奴(八月発売?)
AZプロジェクトの50Wの奴
88バラストスターターは安くて信頼できそうなので候補。
55Wは値段がわからないし、新製品の信頼性がないところでちょっと不安。でも、どうせ買うなら明るい方がいいと思う自分がいる。AZの50Wは大丈夫か?と思う。AZ自体がいいのかわからん。AZは買ってヨシの部類ですか?みなさんならどれにします?
165164:2005/07/06(水) 00:31:26 ID:arigM88qO
まず、まとめサイトを見ろとつっこまれそうなんですが、携帯から見れませんorz
アプリのブラウザから見ようとしましたがなぜかエラーがでて、開けないorz
会社のホームページも同じく。
このスレずっと見させてもらっているので88が値段のわりには買ってヨシ!は知ってます。55Wは発売してないので、情報ないのは当たり前ですね。AZは装着インプレありましたっけ?話題になりました?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 02:23:07 ID:/of098an0
車は?
車にも寄るがマルチリフレクタの車なら55Wなんか入れたら絶望だぞ
グレアでまくりパッシング 果ては殺人事件へ…
167164:2005/07/06(水) 02:29:26 ID:arigM88qO
>>166
すいません。
20セルシオ前期レンズカット車です。レンズカットはマルチリフレクター車よりはグレア光でないですよね?
168元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/06(水) 03:54:38 ID:bP4J0rM90
>>167
出る場合と出ない場合がある。

漏れの知ってる中では、同じ車種に違うメーカーのHIDを取り付けたら1台はグレアが少ないんだけど
もう1台は少しグレアが多めだった。

ちなみに3週間ほど前に20セルシオ前期に後付けHIDを取り付けたのを見かけたけど、ちょっと眩しかった・・・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 05:37:22 ID:TszE/6AoO
AZの50Wをマルチリフレクターのフォグに仕込ませたが全然OKよ!
ローの純正HIDより全然明るい(・∀・)イイ!!
ちなみにH3ね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 07:16:52 ID:ejtSamVZ0
俺は88が55WのD2Sを出してくれる事を願っている。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 07:23:01 ID:ejtSamVZ0
>>157
プロジェクターだと寿命が短い?
はずれだったんだろ。
乗用車でHID初?のテラノ乗ってるやつがいるけど
一回もバーナー交換してないよ。夜ばっかり乗ってるけど。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 09:12:11 ID:RLONK0yP0
こんにちは
どなたかいますか?HIDの技術的な質問はここでいいんでしょうか?
日産純正HIDを加工してH4に付けようと思うんですが
エーモンリレーを一個だけ使って片側の既存H4コネクターLoの配線を利用して
HID二個に電源を分配できますか?リレーに負担がかかりますか。
この方法が出来れば、もう片方のH4コネクターHi配線にリレーをつければ
4灯化および同時点灯可能に出来そうなんですけど、どうでしょうかね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 10:24:13 ID:5qlWTGby0
HIDの点灯時で6〜9Aぐらいなので
安定後、3〜6Aだったはず・・・
計算上では点くとは思いますが・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 10:28:00 ID:5qlWTGby0
173は1つの時の話ね・・・
分配すれば負荷は倍ね・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 10:37:26 ID:HCxRtC470
>>171
そりゃ純正と後付けじゃ違うでしょ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 11:06:26 ID:iwiK7UcB0
88HOUSEの8000Kが付いてたんですよ、知り合いから買った車に。
なんだこれ?めっちゃくちゃ青いぞ!?
しかも全然見えねーよヽ(`Д´)ノウワァン
俺ホンダ純正みたいなのが欲しいんだけどバーナーはどれがいいの?
88HOUSEのHPにも青は雨の日に見えにくいって買いてるけど
本当に見えない(笑)
シャレんならんよこれ、雨の日なんて何回もライト点灯してないのかと思って
カチカチやっちゃう始末・・・。
車はS14のプロ目でバラストはノーマルの安い奴。
俺にはケルビン数の低い奴の方が合ってるのかなぁ?
悪天候にもオールラウンドに見やすくてかつHIDっぽさは損なわない
お勧めのバーナーってある?
88HOUSEのバラストに他メーカーのバーナーを付けるにはカプラーを変換すれば
なんでも付いちゃうの?
教えて君でスマソ、HID初心者なんで許してちょ。
177176:2005/07/06(水) 11:14:23 ID:iwiK7UcB0
連投スマソ肝心な事聞き忘れてた。
これ8000Kは車検非対応って書いてあるけど
何故?青すぎるから?
このバーナーで突撃したネ申はいますか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 11:39:03 ID:AzPFBQta0
最近雑誌で読んだのですけど
スライドタイプではなくて
台座にバーナーが2本段違いで装着されてるH4タイプのHIDって
どなたかどこのメーカーかご存じないでしょうか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 12:05:57 ID:WdL1G73Y0
>>164
>>170
最近、雑誌で見た88HOUSE 55Wの情報です。
詳細に覚えていないので参考程度にお願いします。

バラストセット 42000円
バーナーセット 42000円(6000K?)
(D2K,H1,H3,HBなどのシングルタイプ)

35Wとの比較写真がありましたが、
55Wは照射範囲が広くとても明るかったです。
180172 :2005/07/06(水) 12:08:26 ID:RLONK0yP0
>>173 174
ありがとうございます。
これで納得しました。
片側にHiビーム球切れと誤認識させてやれば
その方だけHiに切り替えてもLoは消えない仕組みを利用して
4灯同時点灯させられると思います。
実験してみます。
181164:2005/07/06(水) 12:29:10 ID:arigM88qO
>>168
やっぱ後付けは大小違えどグレアでるんですね。
パッシングされそうorz
>>169
H3でヘッドライトの純正より明るいって相当明るそうですね!ヘッドライトはH4ですか?後、使用期間を教えてもらえたら助かります。
>>170
88の55W気になりますよね!AZの50Wとの5Wの差は体感できる差なのか気になるとこです。
182164:2005/07/06(水) 12:35:11 ID:arigM88qO
>>179
あれ、H4がないですね…
値段的にはAZと同額くらいですね!
その雑誌の名前を教えてください!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 12:48:42 ID:/of098an0
多分5Wの差はあまり体感できないかも…
88は今の35WHIDで信頼性と安定性を獲得したので55Wの試験には慎重な模様
H4のテーパースライドか何かは発売中止にしたほどだし。

セルシオくらいならライトの位置が高くないから大丈夫だと思うけどなぁ…
よく後付HIDらしき20セルシオを見るが眩しくないのが大半
ただ、光軸はなるべく下げるように。

>>176
以前、このスレだかで8000Kで車検通ったとか言う香具師が居たが全ては検査官の目
前照灯は白か黄色しかダメなので青はダメって言う単純な理論
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 13:22:48 ID:/eZVMWC30
リモーションって88のと同じですよね? あそこの掲示板見る限りだととても信頼出来ないんですけど。「不点灯、切替不良」の報告が多くて。
88ってリモーションのとは違うのですか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 13:54:07 ID:cOdfPH7H0
>>172
やめとけ。
HIDに限らず、ヘッドライトの配線は左右で独立させるのが鉄則。
もし一個しかないリレーにトラブルが起こったらどうなる?
それが走行中だったら?
186独立させるに賛成だけど:2005/07/06(水) 14:07:00 ID:f+HC8VBU0
とりあえずフォグでしのぐ
187172:2005/07/06(水) 14:21:43 ID:RLONK0yP0
>>185
警告サンクス。
でも一足遅かった
もうやってしまいました。
とりあえず一個リレーが逝ってしまった場合片目じゃなくて
両目のHiかLoのみで走る事になるだろうと思うので大してかわらないかな?
なんだったらリレー4個で片側2個付ければいいですか?
でも見事同時点灯しました。
この方法結構行けるとおもいます。高い金払ってキット組むより
総額全て新品でHiのみハロゲンだけど19000円で仕上がったよ。
188179:2005/07/06(水) 15:31:45 ID:WdL1G73Y0
>>164
>>170
雑誌名と詳細情報です。

STYLE WAGON Club
2005年 8月号 P.187

55Wハイパーバラスト 42000円
55Wハイパーバルブ(D2K) 42000円

55Wハイパーバラスト 42000円
55Wハイパーバルブ 44100円
(H1,H3,H4 Lo,H7,HB3,HB4,HB5 Lo,H8,H9,H11)
55Wハイパーバルブ 54600円
(H4 Hi/Lo)
55Wハイパーバルブ 65100円
(HB1 Hi/Lo,HB5 Hi/Lo)

バルブは6000Kのみ
8月上旬発売予定
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 16:19:56 ID:EoQUFdOx0
>>188
さんくす。
D2Kで出るんだ。
兼用の方が手間かからずにいいか。

セットで84000かぁキビシイなぁ・・・
190元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/06(水) 16:35:44 ID:bP4J0rM90
>>181
大小違えどというか、同じ車種でもHIDメーカーによってグレアがほとんどなかったり、グレアが多かったりする。

ちなみにグレアがほとんど無いほうはハロゲンより少し明るいぐらいしか感じなくて、グレアが多めのほうは
現行エスティマぐらいのグレアだった。
191サンテカ被害者その1:2005/07/06(水) 17:30:39 ID:ygk/nYU70
APP社製のHIDセット(H4Hi/Lo切替)ですが
Hiにした時に、Lo側が照らされない対策ってされていますか?

また、6000Kのバルブの照射イメージ写真見ると結構白っぽいのですが
あのまんまですか?青いと見ずらいとの事ですが写真通りだと
6000Kでもいいかなと思いまして。

以前サンテカのHIDを買って痛い目にあったので、色々調べていますが
上記の事がわかりません。

質問ばかりですいませんが、ご存知の方いましたらご教授よろしくお願いします。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 18:58:13 ID:SrRz1KD+0
>>187
同時点灯したいんだったら
ダイオードかましたほうがラクじゃねえ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 19:19:53 ID:arigM88qO
>>183
やっぱ5Wは体感できないですか。でも35Wの信頼性を考えたら88がいいかなぁ。車高下げてるんで、さらに光軸低いと思います。HID付けたら光軸調整はしますが、55Wは競技用?車検対応?
>>188
調べてもらってサンクス!H4-LOある!!!夏ボー入っても八月まで9諭吉使わず待つか。
でも、ほしい!と思ったらすぐ買いたくなるのでAZ買ってしまいそうな俺がいる…。
>>190
それなら、55Wなんかにした日にゃあグレアだらけになりそうな…。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 19:44:27 ID:lWkADv690
>>190
すいません、その車種とHIDのメーカー教えてください。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:44:39 ID:SPYgGf810
>191
サンテカが予定通り壊れたので、次はナニにしようかと悩んだ末、
最近APPのH4 Hi/Lo 6000ケロリンにしますた。
で、キミはもしかして、ちょっと前のオレか?

色に関してだが、オレは予想以上に青かった。
正直4500ケロリンにすれば良かったと、ちょっと後悔。
暗いとは思わんが、乗ってて少し違和感がある。
誰か交換してくれねーかなぁ。

Hiにした時の照射範囲だが・・・
Hiはサンテカでほとんど使いモンにならんかったから、
使わんクセが付いてしまって、まだ使ってないのでワカラン。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:21:00 ID:cJvhTm7U0
今は買い時じゃないような。 5年位メーカーが淘汰されるのを待ったほうが
幸せになれるんじゃない?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:25:29 ID:DN1EuqP70
んなこと言ってたらいつまでたっても買えねーよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:44:39 ID:cJvhTm7U0
では・・・H4ではバーナー2本固定式で消耗交換で1万円以内(可動部品無し)
初期費用 バラスト+バーナー(ハーネス、取付金具込み)で5万円以内。

でなければ安いバルブ買ったほうがいい。 流行で買っても壊れたら意味は無い。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:36:19 ID:fHNvOE3r0
5年も待ってたら後付HIDなんて売ってないよ。
200元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/06(水) 22:47:33 ID:bP4J0rM90
>>194
グレアが少なかったほうがPIAAの自動後退モデル。
グレアが多めだったのが初期型のap-ジャペーン(廃盤)。

車種は2台ともトヨタの少しマイナーなクーペ(レンズカット車)。

ていうかそのオーナー、2ちゃんねらだしここを見てると思うw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:49:04 ID:lWkADv690
>>200
ありがと。参考にしまう。
202元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/06(水) 22:51:29 ID:bP4J0rM90
あとFDにベロフのジアロ(バーナーはたしかHL4MV)入れた人も居てるけど、
これもグレアはまったく気にならないレベルだった。

遠くから見ると高効率ハロゲンに感じるぐらい。
203サンテカ被害者その1:2005/07/06(水) 23:43:24 ID:oJ8zJK4W0
>195
貴重な意見ありがとうございます。
Hiビーム使用したら感想教えてください。
よろしくお願いします。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:16:57 ID:h7NHf+KT0
>191
 6000kになると結構な蒼白さ、車検対応、晴天時にはイイ感じで
なかなかのチョイスだが…雨天時には…orz

 ところで最近純正交換だったかもしれないが黄色バーナーなのに
3000Kじゃないモノを見たような気がするんだが誰か知ってる人いる?
もしかしたら後付でも有るかも知れないからココで聞いてみたりする。
補足だがその広告では3000kは紫だったかピンクで競技用になっていた
のだが。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:38:30 ID:7mpIg5HZ0
確かに6000Kは雨の日きついよね
家は漏れの車に6000、嫁の車に4500付けてるからよく分かる
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 01:30:19 ID:6opT/a0h0
皆さんに質問です。
今、レンズカットタイプの

ステップワゴン前期に乗っているのですがHIDを取り付けるのであれば
後期のマルチリフレクターヘッドライトに交換してからの方が良いですかね?

レンズカットとマルチリフレクタはHIDにどっちが適しているのでしょうか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 09:27:09 ID:wAZW/Bl00
>>204
30000Kだったとかいうオチはないよねw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 11:01:58 ID:jKmH4Oti0
ベロフのSpec gialloの4300kと88houseの4500kを検討しているのですが、
どちらがいいでしょうか?
毎日夜間に1時間程度走るので、雨でも見やすいものを探してます。
マルチのHB4になります。
上記の2点以外にオススメがあれば教えて下さい。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 14:08:02 ID:uG3ODIne0
>>171
同じプロジェクタ式でもケース全体の容積など設計で熱がこもるか
どうかは違う筈ですよ。話に出ていたのは懐かし設計のE36ですしw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:53:55 ID:k4DovR9u0
>>208
費用対効果を考えれば88houseの4500kを進める。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:56:34 ID:dfF9MxhV0
>>206
オイラの好みはレンズカット!
212206:2005/07/08(金) 00:37:33 ID:CvV9IWqG0
>>211
有り難うございます。じゃぁレンズカット仕様のままHIDしちゃおうかな。
光軸調整しても結構下向きにしないと配光ムラで迷惑そうですね。
大変参考になりました。
213208:2005/07/08(金) 09:36:29 ID:kiJhSCog0
>>210
レスありがd。
今88houseのHP見てたら「他車種と上下逆にバルブを入れる為、上方の光が散る」
って書いてた…ということはグレアが酷そうですね。車検も心配ですし…
無難にベロフにしようかと思います…
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 10:29:35 ID:F0cITGyY0
そういうことは先に調べてから質問しろと。
答えてくれた>210がバカみたいだろうに。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 13:14:59 ID:9fxSaS5eO
カバ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 13:22:59 ID:2YDbcp0/O
KABA.が一言↓
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 13:24:37 ID:wIiGUHbW0
(゜д゜)<あらやだ!
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 13:54:46 ID:a01XzjaN0
お前アルテテュアだろ
あの車はHID不可だから困る
ハロゲン入れたら入れたで焦げるし…
アルテッツァはダメだな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 14:06:55 ID:+a5kckVt0
もうすぐISがでるのでモウマンタイ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 14:16:31 ID:osjAF2KI0
最近オクでサンテカのHIDがえらい安いので購入してしまった・・・(TD-6800)
このスレ読んでおけば良かったと orz
立ち上がりがメチャ悪い。HI/LO切り替えだからパッシングで
陸運支局のスピードテスター反応しない。慌てたよ・・・車検駄目かと思った
4300kなのに明るくな〜い。
最悪・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 15:10:33 ID:SkQr+2ju0
222208:2005/07/08(金) 15:25:26 ID:kiJhSCog0
>>218
ですね。ジータ乗りです。
ISはワゴン設定なさそうなので乗換えられません…orz
ベロフなら大丈夫だそうですよ。けど、ハロゲンで焦げるのはワット数じゃ…
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 15:38:39 ID:9fxSaS5eO
アルテッツァ海苔は人生最大の汚点
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 17:48:29 ID:sfJFeg5h0
88とかPIAA(松下系)は白いセラミック?でバーナを固定しているみたいですが、
白い粉が出ませんか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 18:16:06 ID:+dgOMdYh0
LOUDの4500ケロリンって他社の4500クラスより
黄色が無くて真っ白と言ってる方を見かけますがやはり違いますか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 19:00:43 ID:HTI9tTUfO
>>225
4500Kクラスでは相当白い方だと思いまつよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:39:50 ID:jEF0MBdc0
グレアについて。

・ライトレンズにより相性もあるのでメーカ云々とはいえない。
・明るければ明るいほどグレアも強調されるもより。
・つまり、己を信じて突き進め。

以上。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:51:38 ID:KIAeSVt50
フィリップス アルテノンの6000KHIDは青いですかね?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:02:11 ID:/Tyefbm7O
>>188に教えてもらった本を本屋で立ち読みしてきた!
決めた!!!!
俺は88を買うぞ!!!

ただLO固定を買うつもりだが、切り替えじゃないと車検通らないんだよな…。でも切り替え壊れたらだるいしな。どうする?俺。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:36:11 ID:5i5ZfqlKO
BJunionがバーナー割れた…
保証はきくらしいけどバラストとバーナーが潰れてたらしい。サンテカだけが潰れるとは限らないね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:53:02 ID:0i1plMTt0
>>228
マルチ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:54:08 ID:OCJc/jBl0
BJの5000kは4300kと6000kの良いとこ取りなのかなぁ。
見易さと純白さのバランスっつーか。いかがでしょう?

>>230
タイプは?H4 Hi-Lo?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 02:13:54 ID:5i5ZfqlKO
12000kのH4のHi/Loです。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 02:25:02 ID:TEy99aGI0
最近マルチ多すぎ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 09:54:47 ID:75urLZRP0
>>230
サンテカはある意味会社が潰れてる
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:35:17 ID:iVTtTanl0
さっきPIAAの6200Kを頼んだんだけど、雨の日は普通のハロゲンライトより暗いって
こと??これは雨に光が吸収されるって意味で??

今より暗くなると意味がないんだが、キャンセルして4300Kに交換してもらったほう
がいいだろうか??
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:52:43 ID:75urLZRP0
>>236
かっこよさより雨の日の安全性重視するなら4300Kのほうがいいよー
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:45:15 ID:T7FJ5sP30
bellofの4300kと5500kでは雨の日、どちらが見やすいのでしょうか?
やっぱり4300kでしょうか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:48:30 ID:8+Uo+HqZO
そりゃそうだ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:50:46 ID:uQRNbXh80
ケロリン数が高くなるほど雨の日は見辛くなるが、
ハロゲソよりも暗いと感じるのは最低でも8000ケロリン以上だろう。
5000や6000でハロゲンより暗いなんてことはない。
241238:2005/07/09(土) 15:29:44 ID:T7FJ5sP30
実用性を考えるなら4000ぐらいがいいってことですね。
純正HIDも3400〜4500ぐらいみたいですしね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:13:19 ID:TEy99aGI0
>>241
んだね
それ以上のものはファッション性の代償が付いてくる
243236:2005/07/09(土) 17:58:03 ID:iVTtTanl0
4600ケロリンにしてもらいますた。マジでありがとうございました。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 19:22:24 ID:lPPIBMpzO
Catsのアクアホワイト(5500K)てのが凄く綺麗だったんだけど
ここの人達の意見を聞きたい
HIDの事は全然分からないんだけどオススメのメーカーとかある?
245236:2005/07/09(土) 19:25:50 ID:iVTtTanl0
もう一つ聞いてもいいですか??
PIAAのバラストはHH46とHH49があるかと思いますがどちらが高性能ですか??
サイズにはこだわりません。お願いします。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 19:31:23 ID:3M15WM9JO
>>244
Catsって何かね?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:05:23 ID:peZC+pmH0
>>246
大人になれ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:50:00 ID:AA2GiTMu0
>>246
木更津?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:16:35 ID:YGdVpIvb0
>>246
ミュージカル
250236:2005/07/09(土) 21:34:55 ID:iVTtTanl0
再度テンプレを熟読してきたのですが、わからないことがあります。

自動後退で販売しているPIAAのHIDセットHH47の購入を検討中です。ところで、
テンプレによると以下の2点が気になります。

>・五万円以下のPIAA =十万円級のPIAA製とはバラストが別物、ただ品質は問題ないかも

ってのにこのセットは該当するのでしょうか??店頭にあるバラストはHH49なのですが、
このセットの中はHH46のようです。


>H4HILOWのHiビーム時にLo側がまったく照らされないことについて
>PIAA(最新のみ対応)

これは店頭で確認するしかないですか??


>PIAA:前後スライド+上下スライド+(最新式は遮光板下側の小窓が開く?)

とのことなので商品のバルブをよく見たらわかりますか??

質問厨みたいで申し訳ありませんが教えていただければと思います。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:28:22 ID:0UebJlBB0
アポロンってメーカーはどうなんでしょうか?
またバルブだけ白いのに変えるのと後付けHIDは寿命とか明るさ違いますか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:30:30 ID:J+9rP0RPO
泥棒
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:17:57 ID:yRIyeL0z0
>>236
気になるのなら、止めた方が無難。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:48:33 ID:UbLET85M0
切り替え式はすぐ壊れる
実際500回くらいの切り替えで壊れる
255236:2005/07/09(土) 23:54:00 ID:iVTtTanl0
>>253
これがいいとも悪いともどちらの評判も見ないのはやはりあんまりよくないってことか。
ありがとう!!

>>254
そうなのかorzやっぱり構造が複雑だからってことかな。汎用品ってそんなものなの。
まずヘッドライトの多灯化からしないとダメか。。。諦めようかな。ありがとう!!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:02:57 ID:6Ah941C20
>>251
漏れアポロン6000K付けて1年チョイだけど特に問題なく使えてる
正直雨の日は見難いので、全天候の明るさを求めるなら4500Kをおススメします
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:44:55 ID:aMfsSxlT0
アポロンはLOUDのOEMだ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:49:55 ID:+Gzoe3is0
アポロンは防水性が高いんだっけ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:56:02 ID:FZ1KbG1v0
>>258
と言うより防水性を上げたLOUDの新型バラストモデルを売っている。
わかりずらくてスマン。

モノ自体は全く同じ。
260元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/10(日) 08:22:03 ID:9SE5yfVp0
>>254
500回で壊れるってかなり貧弱な希ガス。
261251:2005/07/10(日) 09:28:18 ID:9GwLTJNn0
>>256
アリガトウ
当方アメ車 アポロンは量販店で売っていますか?
4500つけたいです
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 10:24:09 ID:t6ID6HlxO
黄色が無く純白は何Kくらい?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 10:47:41 ID:cfG8g4FJ0
225ですがLOUDのリビルド4500ケロリンを買いますた。
H4ハイロー切り替えで3.5諭吉なのでそれほど痛くないかなと。
そのうちインプレ書きますね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 11:30:51 ID:PmlJqkVq0
CRUIZEってメーカーどう?
265名無し:2005/07/10(日) 13:27:55 ID:ZRS6QQWPO
さっきAPPの4500Kを取り付け完了。
DIYで二時間でした。
バラストは隙間に突っ込んで適当に固定だけど大丈夫かな?
夜に出掛ける予定あるから楽しみ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 15:59:51 ID:svR64PQF0
>260
きっと254はサンテカのHIDを買ったんだよ。
普通のメーカーのなら壊れない。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 18:26:58 ID:/Vt2F3/l0
>>266
レイブリのです
保障期間内なんで交換してもらえましたが
頻繁に切り替えないでとメーカーに言われますた
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:34:10 ID:Wr3pAZW30
>>250
今日バックスでHH47を買ってきた。
バルブは遮光板下側の小窓が開くタイプだったよ。

出荷時期によって変わるようなので、回転の早そうな店で買うか
バルブを見れば一目瞭然なので、店員にお願いしてバルブを見せて
もらえれば確実だと思う。箱の中でバルブが剥き出しw、だしねぇ。

廉価版とはいえサンテカ以下の包装にはびっくらこいたyo
269元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/10(日) 19:34:12 ID:9SE5yfVp0
漏れなんてライトをつけた状態でパッシング連打したりするけど無問題。
270236:2005/07/10(日) 19:50:56 ID:9uIfg5gg0
>>268
ありがとうございます。すごく気になってたので助かりました。実際に購入する前に
よく聞いてみます。それとバラストは店頭の単品売りと比べてどうでしたか??

バックスは現在、HIDの売り出しかなんかをしていると思いますがHH47の割引はあった
でしょうか??通常価格はバックス通販と同じ59800円だと思います。

箱はきれいなのに中身は廉価版なわけですね。
271268:2005/07/10(日) 20:41:42 ID:Wr3pAZW30
>>270
単品売りの放熱フィン付きの超小型バラストとは完全に別物。
ただ普通の形状のバラストも超小型バラストと謳ってるんで、よくわかんない。
型落ち品だと思うけど。
PIAA HH47でぐぐってみそ。バラスト撮った写真が見れる。

ちなみにバックス通常価格で購入しますた。
近所の田舎のバックスでは特にキャンペーンなどはやっていなかったよ。
272236:2005/07/10(日) 21:47:12 ID:9uIfg5gg0
>>271
ありがとう!!ぐぐってみました。ラジオみたいなかんじのタバコっぽい形状の
BOXですね。たぶんHH47はめいっぱいお得価格なので安くならないのかな。一応
店員つかまえて聞いてみるよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 11:13:57 ID:wgRb0fHm0
88ハウスで売ってる補修パーツのバーナーはアポロンにも使えるの?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 12:25:04 ID:MpstFeyU0
先日買ったPIAAの新作6600K・・・
取り付け後、点灯させてみると左右の色温度差が歴然としていてすぐにクレーム交換。
単にバーナーの個体差なのかと思いバーナーを新品と交換しても変わらず。
原因は、なんとバラストHH49を取っ替えて見事に治りました。
新ロットでも意外に信頼性ってないですよー
とりあえずは満足です。結構明るいです!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 13:21:01 ID:TrQ3EW/F0
>>264
俺先日取り付けたけど今のところ問題なし。
耐久性の方はまだ取り付けて半月程度だからワカンネ。

あと、メーカー問わずHIDにしたら光軸調整だけは忘れずに。
俺は取り付けた途端に仕事が忙しくなり2、3日調整出来ず、その間パッシングの
嵐を喰らいますた。対向車の皆様、あの時は本当に申し訳なかったです…
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:37:16 ID:fonZQ2cA0
HID付けちゃった☆ ぇへへ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:10:59 ID:n6NXEYqT0
教えてください。CRUZEのHIDってどうなんでしょう??3万以下で手に入るのですが…
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:02:55 ID:qvQgUqiy0
どうだろうね。3万以下で手にはいるHIDがお買い得と思うなら買いじゃない?
ヘッドライトって、大切なもんだからへたにケチんないほうがいいとおもうけども。

サンテカがそれを教えてくれたよ OTL
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:18:32 ID:pCQoflzf0
>273
全く同じものだから使える
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:10:35 ID:VgKJ892H0
元店長って、どこの元店長?
今は何やってるの?
281名無し@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:14:29 ID:QgX3hF+FO
歌舞伎町のヘルスだっけ?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:26:06 ID:LqzKZvNZ0
店長の言うことなんか無視。
さっさと話題を変えて心機一転する。
どうせ、DQNの戯言だ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:32:20 ID:ZDHUe2pDO
32スカの後期プロ目にHIDつけた人いますか?
ステー自作とかではなく、売られているアダプタみたいなものを使って なんですけど。
284273:2005/07/12(火) 00:08:27 ID:5gjyO4Ia0
>>279
サンクス
285元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/12(火) 00:19:52 ID:IKfFnKjE0
>>280
そんなの知っても得しないよ。

>>281
嘘は教えないように。

>>282
何がどうDQNなんだか。
もしかしてパッシング連打のこと?

このスレじゃ壁に向かってパッシングをするとDQNと言われるのか・・・・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:29:20 ID:ZkNj3Eo0o
>>285
誰にでもDQNDQNと言って喜んでる馬鹿にレスするな
馬鹿が餌を貰ったと勘違いして喜ぶだろうが
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:59:24 ID:U78x8iLZ0
コテハンってのと元店長という微妙に知識豊富と言いたげなネーミングセンスのせいだろ。
普通、元店長だったとしても元店長なんてコテハンにまでして名乗らんし。
288元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/12(火) 02:15:52 ID:IKfFnKjE0
>>287
漏れの昔のコテハンを知らないのかな。
知ってたらそんなレスは書かないだろうし。
知識豊富とか言っちゃってるけど、そもそも店長やってたのだって車とはまったく関係ないし
なんの知識だって要らない職種なんだけどなぁ。
むしろ知識なんてないしorz

つーかスレ違いだし漏れはこれ以上は何も言わない。
あとはご自由に。


で、これっぽっちも参考にはならないだろうけど(戯言らしいから)、この前ライトを壁に当ててそれを撮影してみた。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20050712020841.jpg

やっぱHiビームにしたときはLo側は暗くなっちゃう('A`)
289元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/12(火) 02:17:02 ID:IKfFnKjE0
>>288補足
カメラは車内で固定して、車は動かさずに撮影しますた。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 02:54:25 ID:QqGY9ZHG0
そういや関係ないが元てんちょ 大学駅伝か何かのスレに書いてました?
以前見た覚えがあるのですが…
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 02:55:23 ID:NHYX4Epb0
なんで自分のコテハン履歴が知れ渡ってるの前提なのだろう…w
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 03:00:00 ID:ZJX57FTt0
激しくスレ違いなんだが、てんちょの名前欄がJane Styleでちゃんと表示できない。
「元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro」って出ちゃう・・・

解決策知ってる人いる?w
293元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/12(火) 03:00:50 ID:IKfFnKjE0
>>290
へ?書いたこと無いと思う。
てか車板以外はほとんど見てない。
294元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/12(火) 03:02:02 ID:IKfFnKjE0
>>292
スマンカッタorz
解決策は知らない。
ゾヌでは表示されるんだけどなぁ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 03:06:33 ID:CAra/iyJ0
>>292 ホントだ! ver.203 になったからか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 03:17:17 ID:CZwkChJno
>>287
なにも知らないならいちいちしゃしゃり出てくるな
邪魔だ
>>288
だから馬鹿は相手にするなって
ていうかあまり参考にはならないかもな、その画像w
>>291
普通は知ってるのを前提で当たり前だ
知らないならいちいち出てこなきゃいい
お前も馬鹿の類か?
297元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/12(火) 03:22:13 ID:IKfFnKjE0
>>296
(´・ω・`)スミソ


怒られっぱなしだ('A`)
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 04:33:02 ID:RTJec0Nv0
いつも分かりやすい自演乙。

元店長に反論的レスがあると必ず
別IDでガラの悪い元店長擁護的レスがあり、
その後でこれまた必ず元店長も再度出てくる。
面白いな。
299元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/12(火) 04:58:30 ID:IKfFnKjE0
>>298
へ?
300元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/12(火) 04:59:37 ID:IKfFnKjE0
つーかなんで自作自演で怒られなきゃならんのだよ・・・・・・
301元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/12(火) 05:01:04 ID:IKfFnKjE0
だいたいね、サイド出てくるんは当たり前なんだよ。
一度書き込んだスレはもう一度巡回してるんだから。


なんか必死だな漏れw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 05:36:28 ID:HPvlfdaI0
見苦しいぞ店長
自演も疲れるだろ

色んなスレに顔出して有名になったかい?
303元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/12(火) 05:52:59 ID:IKfFnKjE0
あ、文章で誰か分かった。
こういう粘着は放置させてもらう。


ところでHB系用のイエローバーナーを売ってるメーカーって無いのかな?
探してるんだけど見つからない・・・・・・
304元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/12(火) 05:55:30 ID:IKfFnKjE0
スマン、自己解決。
市光があったんだな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 07:24:11 ID:VXuKrdt+O
>>250
PIAAのHH47、4月末にセールで購入して装着してます。

バーナーは小窓つきでした。
(購入前に開封確認させてもらえました)
でもハイビーム時、手前はかなり暗いです。
俺の平成一桁レンズカット車では、グレアは殆ど無しです。

バラストに関しては、HH46やHH49と違い、それなりに大きいです。
(そもそもPIAAのバラストって、カプラオンタイプ、ハーネスが直接出てるタイプ、
それより若干大きいタイプとあるけど、どれがどの品番なんだろ?HH47はそのどれらとも違う気がする…)
306305:2005/07/12(火) 07:37:38 ID:VXuKrdt+O
なお、俺が見た感じでは、バラストとイグナイターはHH47専用タイプ、
バーナーとハイロー切り替えコントローラーはバラ売り品と同等の物に見えました。(確証無し)

保障書が2枚に分かれて入っており、バーナーは1年保障、バラストは3年保障です。

取付は左右完全独立仕様となっており、ハイロー切り替え時の動作音はかなり少ないです。

しかし、ハイロー切り替え時、たまにロービームの光軸がズレます。(左右共に)
前後だけでなく上下にもスライドする機構が悪さして、
正常なロー位置に戻り切る寸前で引っ掛かっているような感じです。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 07:50:58 ID:ZJX57FTt0
>>295
いや、俺はLovelyベースが不安だったので1.24のままだぞw 
2.00だとちゃんと表示されてた?


てかここで専ブラの話しててもアレだし、ネタ投下。
コレ、買いますた。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c90930994

H4には長すぎました。
それ以前にネジが邪魔でバーナーが差し込めませんでした。(88H4Hi/Low)
前者は切ればいいとしても、後者がどうにもなりませんでした。あきらめました。
以上、人柱がお伝えしました。
308305:2005/07/12(火) 07:52:34 ID:VXuKrdt+O
この件(光軸ズレ)に関してPIAAに問合せてみましたが、
『確かにそのような質問を今までにも受けた事はありますが、現状解決策は無い』との事でした。

ズレた時、正常な位置よりも若干高い光軸となるので、
現在は一番高い位置で引っ掛かった?時でも他車に迷惑にならない様に光軸を合わせた上で様子見中です。

PIAAを使用している他の人で、こんな症状のある方いますか?

あと、個人的感想としては、やっぱH4をHID化すると
ハイビーム時に手前が暗く感じるのが最大の欠点だなってとこです。


(携帯からの書き込みなので数回に分けました)
309元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/12(火) 08:07:18 ID:IKfFnKjE0
>>305-306 >>308
多分漏れの知ってる人だなw
当たってれば>>168>>200で書かせてもらったPIAAの人。

>>307
切り替え仕様にそのパーツは危険が危なすぎるような・・・・・・・



<独り言>
HB系のイエローバーナーって各社から出てたんですね・・・・・
一体どういう検索をしてるんだ漏れ('A`)
とりあえず88あたりで試してみたいんだけどahooオクには出品されて無いっぽいorz
</独り言>
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 10:40:36 ID:Vwf2G8io0
バラストですが、散々あれこれやった結果サンテカでもオスラムでも市光でも
がっちり絶縁してリークさせなければ不点灯やチラツキを解消出来るという
事が分かりました。

絶縁せずにボディにボルト止めしていた頃は随分泣かされました・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 10:47:07 ID:v/KwSdJL0
ハイビーム時手前が暗く感じるのはある程度は致し方ない・・・
ハロゲンでも同時点灯していない限り同じ現象があったはず・・・
光量が少ないので感じなかっただけ・・・・
HID化によって顕著に表れて気になるだけ・・・
手前が暗くなるとはいえハロゲンよりはずっと明るいのだから・・

8000Kはよくわからないが・・・
6000Kが暗いというのも感じるだけでそれほどでもない・・・
雨の中6000K点灯時ノーマルイエローフォグ点けても
点いているかわからないくらいHIDのほうが明るいから・・・
まぁ、光が届いている所と届かない所の
明暗がはっきりし過ぎるのはあるが・・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 11:17:08 ID:CfffzbQa0
オレの使ってる6000kは雨の日怖いくらい見えねーYOヽ(`Д´)ノプンプン
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:03:57 ID:QqGY9ZHG0
てんちょー 検索しました
ttp://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%b8%b5%c5%b9%c4%b9%40S-MX%b3%a4%c2%dd&fr=top
これなんですが、ここに全日本大学駅伝スレに書き込みがあった形跡があるのですが…
いや、気になっただけで。
スレ汚しスマソ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:38:47 ID:j4FQ6kr20
>>311
>雨の中6000K点灯時ノーマルイエローフォグ点けても
点いているかわからないくらいHIDのほうが明るいから・・・

この辺、日本語おかしいと思われ。
とりあえず、HIDの方が明るいって言いたいんだろうけど、解りづらいYO('A`)
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:46:08 ID:Vwf2G8io0
都心部で雨天走行時、6000Kでは点灯している事すら分かりませんね。

最近オスラム6000Kにしたら若干緑色っぽくなりましたが、やはり
殆ど分からず。4200KのHIDフォグが欲しいな。
316元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/12(火) 15:59:21 ID:IKfFnKjE0
>>313
それ、偽者w
トリップが違うですよ。


ていうか、イエローHIDを安く売ってる店が見つからない。・゚・(ノA`)・゚・。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:53:49 ID:+QW6d3Id0
おーい!
88H4ツインリフレクタ車検通んなかったじゃねーか!
おめーらどうだ?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:57:47 ID:FcQm/hps0
>>317車種によりけり。検査機械によりけり。検査員によりけり。
そのときのおまいの体調によりけり。

まぁもちつけ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:00:18 ID:tGO7KbYt0
>>317
あれって元から車検対応だったっけ?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:11:56 ID:1+a570+m0
店長によりけり。PIAAって糞のイメージだけど違うの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:34:49 ID:JHrk31ah0
>>310
なるほど、ウチのはEGシビックプロ目仕様に88のH3使ってるんだけど、
バラストの場所をバンパー裏のフレームへボルト留めに変えたところ、左だけ不点灯多発したな。

前はエンジンルーム内にタイラップ留めしてたから絶縁されてたのだろうか。。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:27:39 ID:RTJec0NvO
質問

雨天時の6000KのHIDと4300Kのはどっちが見やすい?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:28:53 ID:RTJec0NvO
スマソ
4300Kはハロゲンのこと
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:01:29 ID:cM5Nr/xd0
>>310
この前、後付HID買ってまだ取り付けてないので、参考にさせていただきます。
鉄のボルトがついてきたのですが、ステンレスのボルトでとめてみようかと思います。
あとバラストの裏にゴムのシートみたいなものでも貼ったほうがいいですか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:36:56 ID:+Lr5koRo0
>>323
ハロゲン
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:56:43 ID:xM3uXFZG0
やっとLOUDのテーパースライド買ったんですが
ハロゲンのH4と発光点を合わせてみたら微妙に合わない・・。
ホルダーを押し込んだりして格闘してましたが差込み不足ではないようです。
もしかして購入時はHiになってバーナーが後退してるのでしょうか?
バーナーが勃起したような角度で上を向いてるのでもしかしてと思いまして。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 02:30:14 ID:WLw6RgWb0
>>322

間違いなく4300ケロリンのハゲロン。
嘘だと思うなら試してみたらわかる。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 02:36:27 ID:0kafDLy10
しっかし最近の高効率ハロゲンは高いね〜
PIAAのイイやつだと1万弱するもんな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 03:24:15 ID:Vz/fvwby0
>>326
88テーパー使いの俺が来ましたよ

バーナーの可動部を押しこんじゃうととカチッって音がしてHiの位置にハマる。
Lowの位置に戻すには通電しないとだめ。引っ張るとアボーンする。
購入時はLowだったはずだが、知らないうちに押しちゃったとか?

俺には発光点のズレは無いように見えた。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 03:43:06 ID:v3bVe65z0
88の6000使ってるが
今まで雨でもハロゲンより暗いと感じたことなど無いが。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 06:33:48 ID:JWD9IzuS0
ハロゲンとの比較はおいといて
やっぱり6000kはキツイ
オレは純正交換のバーナーだけど
雨の日走ることが多いと純正に戻したくなる
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 09:39:14 ID:haSKv7Iz0
俺も6000Kの時はハロゲンより暗いと感じたことがないが・・・
手前(ライトの照射範囲)がものすごく明るい分、
その先のライトの当たらない部分が漆黒のように感じてしまう
それが皆の言う見づらい原因だと思う・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 09:43:24 ID:fg7Yhu5J0
6000kはとにかく雨の日に見難い
一時期青くてカッコいい〜とつけてたけど運転疲れるからはずした
早朝、夕暮れの周りが薄青白い時の歩行者、自転車への自車アピール度が低いのも・・・
6000k、4100k、3100kと買ったけど4100k辺りがやっぱ一番だねえ
334310:2005/07/13(水) 10:12:11 ID:VMunOMcs0
>>321
とにかくボディアースが来ている場所にはネジ留めNGですよね。
でも本田だとボディにも接着剤が多様されているせいか、アースが落ちていない
金属パネルが結構あったりしますから、そこはOKという罠。
335310:2005/07/13(水) 10:15:01 ID:VMunOMcs0
>>324
バラスト全体を絶縁用ビニールテープ(ベタつきにくいです)を使ってグルグル
まいて、太いタイラップで固定すれば十分ですよー。厚手の両面テープでも
良いですし。

うちの車、アースから浮かせるだけで不点灯がきれいに解消しました。
お値段が高いバラストはその放電対策を内部で行っているので、なんとか
点いてましたが、絶縁してからは不調の兆しも見せず。
336322:2005/07/13(水) 11:53:50 ID:/4PSc8UbO
レスサンクス
6000K HIDの方が明るくても見づらいってことね
337元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/13(水) 13:08:44 ID:BqvJrn2w0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r11398469
これの定価ってもっと高いんだろうか・・・・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:25:06 ID:gQ4LjViM0
>>245
HH46とHH49の両方の使用経験から申すと、49の方が点灯開始〜放電安定までの
速さが46に比べて速くなった気がしますよ。

参考まで。。
339326:2005/07/14(木) 00:18:38 ID:Vem9Az3j0
>>329
レスありがとうございます。
カキコを見てもう一方のバーナーを見てみると正常でした。
見比べると・・やっぱ最初見た側はHiになってた。。
確認不足とはいえありがとうございます。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:23:06 ID:BaH97+A90
プロジェクタを流用したい。

超小型のPJがいいけど、Z33のはサイドから漏れる光をリフレクターで反射させる構造のためNG
あと小型のPJはセリカ?ekスポーツ?S2000?ステージア?んー、、、。

ハロゲンのPJにバーナーを加工で入れても、ダメダメかなぁ?
ハロゲンタイプの小型で良いPJがあったら教えてください。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:19:35 ID:89ccXXhr0
純正HIDプロジェクターはいっぱいある。
セリカもS2000もekスポーツもレンズ径はほとんど同じ。
Z33も今度のマイチェンで普通のプロジェクターになるし。

ハロゲン用のやつに入れても綺麗に配光しない場合が多いよ。
HID用にすべし。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:52:59 ID:164OxYCj0
>>340
ハロゲン用のプロだとどうなんだろうね。イマイチっぽい気もするが・・・
俺は現行のHID車限定で探してる。

実験用のプロは、前にも出たけどBMWのがいいかも。
特別小さくは無いかも知れないけど、安いし数も多い。
D2Sが入るヤツもオクで結構出てるよ。

あとデリカやS13、R32等の旧日産もオクでいっぱい出てる。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:50:31 ID:n3PF8lZrO
88HOUSEの4500Kは、消灯すると、薄く青く光ってるのだが、ガラスに何か含まれているのだろうか?
結構真っ白な光なので満足ですが、バーナ固定に、白いセラミックを使用しているのが、耐久性の面で心配…
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:11:07 ID:P8eQXJGq0
フォグ用にテンプレサイトのリンクからGRIDの3000K買いました
今まではヘッド8000K、フォグ8000Kでしたけど、3000は明るいですね。気に入りました。
このスレとテンプレサイトに感謝。早く雨ふらないかなあ〜
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 14:17:49 ID:IVRIqTTF0
漏れのようにHID付けた数日後に車が水没→あぼーんにならないことを祈る
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:05:43 ID:K8A7NYsj0
>>345
ナモナモ人
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:49:15 ID:MxQ0DLg9O
88、55Wの発売日上旬のまま?正式な発売日マダー?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:30:03 ID:2XaXkAEj0
この一番右の小型PJ(ハロゲン)が欲しいな。どの車種についてるPJか分からん
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:33:27 ID:wuyfgTzj0
このってどれ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:37:48 ID:2XaXkAEj0
ごめ、、、俺は基地外だな
ttp://www56.tok2.com/home/joc/Z33pj/z33pj17.jpg
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:38:27 ID:2XaXkAEj0
しかも上げてしまった。I'm Sorry.
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:54:29 ID:gaeEzEiS0
お初
今日サンテカのHIDがいきました未だ装着したばかりで点灯した時間もせいぜい6-7時間
なのに片目になったきりイグナイター付近からジーッカッカッカって異音がして反応なし
こんなもんでしょうかねやっぱサンテカにしたのが失敗かな?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:59:26 ID:B8yBIW+C0
>>352
スレ違いなので↓へどうぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109003485/
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:03:20 ID:wuyfgTzj0
>>350
う〜ん・・・さすがに解らん。
でも、車のバンパーに付いてるフォグみたいなもんだね。

俺が持ってるのはランクルシグナスの奴。
大概、H3バルブだよ。結構小さいよ。

今、アップするから。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:10:20 ID:2XaXkAEj0
>>354
ぉぉ、頼もしい。是非ともお願いします。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:19:49 ID:wuyfgTzj0
部屋汚いのは勘弁w

左からマルチプロジェクター、ランクル、S15シルビア
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050715011315.jpg

純正HIDプロジェクターはどれも大体同じ大きさだから、S15で比べてちょ
例外でマルプロ、セルシオ、マジェスタ、フーガみたいなでかいのもあるけどね。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050715011339.jpg
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:31:02 ID:2XaXkAEj0
>>356
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ありがとうです。

イパーイPJ持ってて羨ましいなぁ。特にマルプロとか(w

それで非常に申し訳ないんですが、
S15とランクルのPJの奥行が分かるようでしたら、教えていただけませんか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:39:15 ID:wuyfgTzj0
>>357
今測った。
S15、マルプロ、セルシオ、アコードがバーナー込みで16cmだった。

ランクルはバルブ込みで11cmだったよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 02:00:41 ID:wuyfgTzj0
今、久しぶりにランクルの点灯したけど・・・

プロジェクターらしからぬ配光だ・・・
こんなんだったかな?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 02:07:51 ID:2XaXkAEj0
>>358
度々、お手数掛けすみません。

やはり、HIDプロジェクターとハロゲンプロジェクターだと結構差があるなぁ。
サイズ的にランクルのプロジェクタが魅力的ですが、HID入れて配光がどうなるかですね。

大変、勉強になりました。
実験用にH3のフォグ用プロジェクタをヤフオクで買って、HID配光を試してみようと思います。

ありがとうございました。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 02:09:40 ID:2XaXkAEj0
>>359
ほえ?どんな感じでしょう?カットラインが綺麗に出ない?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 02:38:57 ID:wuyfgTzj0
こんな感じ。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050715023512.jpg

セルシオ
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050715023536.jpg

セルシオもくっきり出るタイプじゃないけどね。
アコードはくっきり出る。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 02:58:02 ID:2XaXkAEj0
>>362
ん〜。やっぱりセルシオの配光綺麗ですなぁ。配光が随分とワイドですね。
それに比べちゃうとランクルの小型PJは甘い感じがしますね。遠くまで照らしてくれそうな感じかな?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 03:11:07 ID:wuyfgTzj0
遠くを照らすのも純正HIDプロジェクターの方が優れてると思うよ。
ランクルのは55wだけど、あんな感じ。
HID入れるともっと光が散っちゃうかもしれない。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 03:22:17 ID:2XaXkAEj0
>>364
やはり専用設計の物には適わないって事だね。さて、明日に備えてそろそろ寝ます

今日は貴重な情報あんがd。乙
366342:2005/07/15(金) 05:36:16 ID:bhe1Y+180
>>ID:wuyfgTzj0
情報サンクス! てか一日でこんなに進んでてビビッタw
現行アコード狙ってみますわ。

あとはいかにライトユニットに納めるかだな・・・
>>365もガンガレ!!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 07:13:46 ID:EXop6QeY0
H4でグレアが出ているやつって、遮光フードの内側に反射した光が、リフレクタに映って
上方向の光出してない?
大抵H4バルブは真正面に光を出さないように遮光されてるし、自分もバーナーよりレンズ側に光が
漏れないように遮光したら、真横方向だけ遮光フードが足りず、漏れる光がある程度になったよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 09:54:24 ID:9Ovsg+nG0
>>366
あくまでも俺が持ってるプロジェクターの中でアコードが一番くっきり出る。
S2000もそうみたいだけど持ってないから解りません。
ご参考までに。

そういえば4年前ぐらいに30ソアラのプロジェクターにベロフ入れてた事があった。
多分、押入れの中だから探してみるわ。
見つかったらアップする。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 09:56:00 ID:9Ovsg+nG0
あれ、ID変わってる。
ID:wuyfgTzj0だす。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 10:41:20 ID:IGECSTIa0
IDは毎日変わるからトリップつければ・・・
任意だからつけなくてもいいけど・・・

つけ方・・
http://f31.aaa.livedoor.jp/~caution/keiziban/torippu.html
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:06:35 ID:KNkP3Gus0
>>326
バーナーが勃起...
爆笑しました。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 19:29:08 ID:g1DfEAu10
88の4500KをDIYで付けたんですが
点灯の瞬間だけオレンジっぽい光が出ます。
点いてしまえばすぐに青白い光に変わり、
安定後は真っ白な光でチラツキなども無く安定しています。
何が原因でしょうか?それともこんなものでしょうか
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 19:53:06 ID:NXjw7X5n0
>>372
乗っからせて下さい。
おいらは点灯時にスピーカーから「ジジッ」って音が入るんですが、、
これは正常?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:46:21 ID:s+KcZevB0
HIDって最初はめちゃ明るいって思うけど、
最近じゃたいして明るくないって思ってきた。

明順応ってやつかな
それとも老眼かorz
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:14:33 ID:gjA5Zv/m0
>>374
そんなもんだよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:41:37 ID:D/Tjnk980
>>372
88に聞いたほうが良いですよ・・・
オレンジや赤っぽくなる時はバーナーの根元が
緩んでいることがありますから・・・
取り付け失敗すると良く緩みます。

>>373
バラストからバーナーの間でリークしているか
デッキの雑音対策が良くないかのどっちかでは?
さもなくばバラストの不良品か・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:05:02 ID:u9vEM4HS0
>>343
ノイズが出てるだけだ。気にするな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 03:08:05 ID:S63HHl1V0
>>376
HIDは点灯初期に一瞬赤やオレンジに光るよ
社外品でも純正でも同じ。
379元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/16(土) 03:45:33 ID:dLqHWIeQ0
>>362
プロ目マニヤカコイイ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 07:40:08 ID:I0pbp92a0
ソアラの奴がみつかんね。

このくらい大きさが合ってると移植しやすいだろうなぁ。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m15445182
381236:2005/07/16(土) 13:00:47 ID:diws1IxR0
遅レスですがみなさまのおかげでHH47買えました!!ありがとう!!

>>271
今日行ったらさらに10台限定HIDセールだったみたいでPIAAの6200Kと大きなバラスト
がセットで59800円でした。でも、このスレの情報で6000K超えると雨の日きついを考
えてHH47を買いました。夜になってみないとわからないけどこれで満足です。

>>305
バラストやはり大きいですね。そして型番を確認せずに取り付けしてしまったんで確認
できません。ぎりぎり平成二桁の車ですが、HIDはラインナップになかったので配光は
あんまりよくないかと。夜にならないとわかりませんが。

教えてもらったように小窓を確認させろといったところ、大丈夫、対策品ですと言った
ので一応信用してみました。違ってたらなけますね。下のほうに小さな四角い穴があいて
いればいいんですか??

携帯から細かな説明ありがとうございました。

みなさんありがとうございました!!今日の晩が楽しみです!!

そして、ポジションランプの色が違うので気になります。LEDスレにいってみよう
と思います。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:48:02 ID:cKF6EfvE0
APPのHi、Lo切り替え形はHiビーム時にLo側は見えますか?
383名無しさん@そうだ地獄へ行こう:2005/07/16(土) 23:45:30 ID:K/0aZoZ60
ttp://www.sanyotecnica.com/

 これつけてるかた、知っている方いますか?
HIDかんがえているのですがリーズナブルつまり
安いやつで、でらあかるいのさがしてます
エロイ人おしえて
384372:2005/07/17(日) 00:13:53 ID:2owrZnEt0
>>376.378
ありがとうございます。
色々検索しているとHIDは馴染むまでは点灯時に赤色が出るそうです。
そのためメーカー純正バーナーは50時間ほど
点灯させてから取り付けしているそうです。
まだ取り付けてから1時間も走っていませんが、
なんとなく点灯時の赤みが無くなってきたような気がします。
新品を加工していておそらく保証が効かないのでしばらく様子を見ますね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:14:26 ID:wuv11vZ/O
>>383
サンテカ付けて地獄へいこう
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:05:05 ID:eN8Dpvj+0
>>385
社員なんだから、反応しちゃダメ!
387305:2005/07/17(日) 02:47:17 ID:2SevsxpTO
>>381
購入オメ。

小窓に関しては、シャッターが着いていてロービーム時は閉じており、
ハイビーム時にシャッターが開けば(バーナーと一緒に後退すれば)最新式です。
多分、HH47に関しては古いタイプは現在流通してないんじゃないかなって思ってます。

バラストに関しては俺も型番は確認してません。

出来れば夜に壁から少し離れてハイロー切り替えして、
ロービーム時に光軸がズレないか確認してレポートキボンヌです。
388305:2005/07/17(日) 02:57:50 ID:2SevsxpTO
HH47と合わせるポジションに関しては、
俺はギカルクスのST115を付けた場合ポジションが青く感じ(ST116でも同じだと思う)、
PIAAのTERA(4500K版)を付けた場合はポジションが緑っぽく感じました。
TERAの5500K版と合わせた場合は、4500K版と比べてもう少し青みが増す感じでした。
TERAに使われているラクシオンLEDはロットによって色のばらつきが結構あるみたいなので、
全ての場合において俺と同じ結果になるとは限りませんが…

次は、多少ポジションの方が肌色っぽくなるのをわかった上で、
ラクシオン電球色を使って実験する予定。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 10:22:59 ID:cR1Yewkt0
イーグルアイって付けた方います?サンテク付けてから恐怖を感じまして...。
耐久面で教えて下さい!片目になりやすかったり中々点灯しない等はありますか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 11:30:36 ID:GSVJiizt0
3年めに突入した88です、今まで不具合全くなしだったけどゆんべが初トラブル
走行中にブレーキ踏むとチラつきはじめて
片目になったり全消灯したりっていうのは
電圧が安定してないから?
バッ直試験は問題なしでした。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 11:44:21 ID:zVFlM0i/0
>389
サンテカで懲りたんじゃないのか?せめて88にしれ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:42:41 ID:3N4JcKCA0
そろそろフォグもHID化を考えているのですが、フォグがプロジェクターでH3です。
手持ちの部品はトヨタの3世代バラストにD2Sなんですが、
バーナーのH3化の方法などが掲載されているHPなどご存知ありませんか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 00:04:10 ID:n2a87D+M0
つアロンアルファ
394名無しさん@そうだ地獄へ行こう:2005/07/18(月) 02:12:23 ID:oWVXwLsq0
88hauseのHID
どこが一番安く買えるかおしえてくだされ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 09:30:21 ID:pQkveQmR0
ヤフオクのリビルド
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 10:35:40 ID:sjyosyIG0
RGのPower HID Convertibly Systemってのはどうなんでしょ?
397ひな:2005/07/18(月) 10:59:13 ID:CaK/QOnP0
http://www.joybox.biz/ カー用品がめちゃ安い!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 13:53:37 ID:EyBPGSv/0
あのー35WHIDは35Wハロゲンよりも発熱量少ないんすか。
35Wのフォグ灯体をHID化したいんですけど、無問題?
中身は金属性で、外は樹脂製みたいだけど。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 18:43:52 ID:02THWe390
中古で購入したバルブ(88の6000K)が点灯しなくなり保証書で直そうと思っているのですが、
購入店のサイン?印?が無い為に送れない?ってか直してもらえない気がするんで送ってないのですがす
がこういうの誰か詳しく知ってる方います?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 19:43:12 ID:epEvLpUw0
>>398
俺もよく分からないけど、個人的には
消費電力はハロゲンの2/3くらいらしい→そのぶん発熱量も少ない→(゚Д゚)ウマー
って思ってる。エロイ人、真偽キボン。
EG6シビック用プロ目に88の6000組んでしばらく経つが、先日反射板改造でライトを
バラした際に見たけど、変形・変色ありませんですた。

>>399
中古ってのがネックだな。おまいが前の持ち主と知り合い(オク含む)なら、
何かしら購入月日が分かるものを持ってるだろうから、まずはそいつに連絡してみれ。
上にも書いたが俺も88使ってる(H3)。オクで代理店から買ったわけだが、
取引のメールで配達予定日書いてるだろうから、それを手がかりに88に連絡するのもアリかと思う。

というか、それなら前の持ち主を介して、購入店へハンコの要請したほうが早いな。
ここまで書いて気がついたorz
長文スマン
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 20:00:32 ID:/lY00MuM0
ハロゲンは上方の道路標示を薄く照らしていますが
HIDの場合も同じように照らしてますよね?
その場合光量が強すぎて眩しいのではないかと思いますがいかがでしょう?
スパッと光が切れると看板が見えなくなるだろうし微妙ですよね。
パッシングを食らうことはありませんが夜走るときは気になります。
ちなみにH4のマルチリフレクターです。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 20:38:11 ID:NrlLcXjB0
マルチ目HID眩しいYO
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:26:52 ID:02THWe390
>>400
レスサンクス!
色々方法を考えてみようかと思います!
404236:2005/07/18(月) 21:32:33 ID:T/DQKfsY0
>>387
小窓のついた対策品だとは思いますが、やはりHigh側はかなり暗いですね。手前に
暗いスポットが出来ます。目の錯覚かもしれないけどちょっと不便です。

そして、やはり純正にHID装着グレードがなかった車につっこんだので上方への光
漏れが残ってます。自動後退で10500円で作業を頼んだら、光軸合わせはできないの
1点張りで別のちゃんとした店で有料であわせてもらいました。それでも、もとも
とH4のプラグの長さで設計したレンズユニットだからそれより長いHIDつっこむ
と不具合もあるって見解でした。

それにしても自動後退。。。取り付け料だから取り付ける料金ですってのひどいw

今のところHigh側からの戻りでLow側がおかしくなるって症状には気付いてません。
それよりももともとリフレクタの下側で上方へ反射する光が片付きません。

>>388
ちょっとだけ見てきました。商品名までは覚えてないけどポジション球のLEDでも
抵抗とかをわりこませる必要があるタイプが幅をきかせているのですね。いろいろ
選択肢がありすぎてしばらく悩むことになりそうです。そして、Highビーム時の
手前の暗さの対策にフォグのパワーアップを考えるはめになりました。

いろいろありがとうございます。また、ポジション球のレポート楽しみにしてます。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:33:27 ID:LZbNsv/t0
オレのはリフレクターの一部が熱で虹色になった。
406195です。:2005/07/18(月) 21:35:08 ID:PSUxNZEF0
ものすごく亀レスですが・・・

本日、やっと夜間走行したので、
APP H4 Hi/Lo切替 6000ケロリン Hiビームのレポです。
Hiにしてもちゃんとハロゲンと同じように前を照らしてくれて、
非常に見やすかった。
Hi Loも瞬時に切り替わってくれるし、個人的には申し分ないです。
ただ、車種によってはレンズカットの具合とかで、多少違ってくるかも知れませんが・・・
ちなみに自分の車は、エボ6(CP9A)でマルチリフレクターライト。
純正のカサは残して、バーナーのカサは外してあります。
407236:2005/07/18(月) 21:47:08 ID:T/DQKfsY0
>>406
ぐうぜん似たような車なので横レスです。エボ5(CP9A)だけど前から見ると上に
光が漏れています。そして間違いなくHighビーム時の手前が暗い俺です。つけたのは
PIAAのHH47 4600K。High側はハロゲンより暗い印象が。。。もしかしてライト
の構造違うの??
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:11:28 ID:82ZpZYni0
SAB東雲のチラシに、ベロフ商品が、ポルシェ・メルセデス純正採用バルブ!と
紹介されていますが、いつから、メルセデスやポルシェ純正バルブがベロフになったんでしょう?
409195です。:2005/07/18(月) 22:16:00 ID:PSUxNZEF0
ライトの構造は一緒ですよ。
HIDのメーカーの違いかも知れませんし、
はたまた、個人的な印象の違いがあるかも。
結構、人によって感じ方は違うと思います。
それと、自分はほとんどHiビームは使わないので・・・
410元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/18(月) 23:02:08 ID:dHIymD4s0
>>404
>それでも、もともとH4のプラグの長さで設計したレンズユニットだからそれより長いHIDつっこむ
>と不具合もあるって見解でした。

たしかにハロゲンバルブよりHIDバーナーのほうが長いけど、発光点は一緒なんだけど・・・・・
それとも漏れが想像してるのと違う意味での不具合?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:07:42 ID:xHXziRsu0
>>406 , >>407
さらににエボ(CP9A)で1週間ほど前にAPP H4 Hi/Lo切替 4500ケロリンを取付けました。
4500Kでも十分な白さだけど6000だと青すぎない?

元は泣きたいくらい暗いライトだったけどディーラーで光軸合わしてもらってからむちゃくちゃ明るい!
406氏と同様、カサは純正を使ってるけど上向きでもちゃんと見えるよ。

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 01:07:15 ID:0e3wcZFq0
>399
漏れも購入した88のHIDキットに販売店のスタンプが無かった
88に連絡してみたら保証はきかないとの回答
その代わり新品を少し安く売るよって
 
結局は購入した店にスタンプ押してもらって保証で修理したけど
413195です。:2005/07/19(火) 07:42:20 ID:HQhXeMSD0
>411
たしかに6000は予想以上に青かった。
4500にすりゃよかったと、少し後悔。
バーナ買い換えしたくても高いし・・・(ーдー)

エボはホント悲しいぐらい純正ライトは暗いよねぇ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 09:06:58 ID:sDvXQ3cJ0
つい先ほどアリストから88のHIDを移しました。
フォグに入れて点灯確認しただけなのですがなかなかいい。
早く3000kぐらいにしないとDQNと思われてしまう・・・
皆さんはバラストやイグナイターなどはどのように設置してますか??
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 15:17:32 ID:v+z/HCc00
リーインフォースメントに直付け。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 19:53:33 ID:t8KdqXtC0
やっぱHIDはベロフがいいと思う。
多少安い88とか買うより品質、ブランドで買えば。
今日で丁度一年だけど無問題だし。
けど、このスレじゃあまり聞かないね…
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 19:56:06 ID:yv8BhkOD0
金がイパーイあればそりゃベロフだろうさ。
このスレは基本的にはコストパフォーマンスだからなぁ、ベロフ買う金で88は2個買えるじょ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:53:11 ID:P7flNwSu0
APPのHIDですが買いですか?
http://www.rakuten.co.jp/tire1ban/392096/367454/420672/
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 22:20:04 ID:2FrhfISB0
>>416
ベロフ買うなら88をヘッドライトとフォグに導入した方がお得だからね
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:23:25 ID:igYrjUqA0
>>412
レスサンクス!
マジっすか?オレの計画だとサンテクを置いている店(カインズホーム、ダイユーエイト)
などに買った時に保証書に印鑑押してもらえなかったぞ!とでも言って買ってもいないし、
売ってもいない所から印鑑押してもらい88に送ってみようかと思ってるのですがやっぱり
88でそこで販売していない事とかバレますかね?
421236:2005/07/20(水) 00:48:34 ID:Lini0MbT0
>>409
もともと135/125Wのバルブ入れてたからかな。HIGH側が特に暗く感じました。

>>410
よく考えたらそうですよね。店の人にだまされたかも。光る部分はいっしょで
も光の出方が違うからとかそんなことはないですか??

>>411
>>413
たしかのエボの純正ライトははげしく暗いのでLOWはかなり明るくなった気がします。
しかし、HIGH側でLOWビームの領域がかなり暗くみえて仕方ないのです。まあなれか
もしれないので、あまり神経質にならないようにします。

ありがとうございました。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 00:57:56 ID:bmgj5b9Y0
>>420
バレる。それは詐欺罪に該当するぞ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 01:19:14 ID:Ru1fEwrY0
有印私文書偽造だな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 01:19:48 ID:VXlJE7310
APPはバッテリーから直接電源をとるんです?
425元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/20(水) 01:30:16 ID:a0eCMVhi0
>>421
光の出方は完全には一緒ではないと思う。

だからといってまったく違うかと言われるとそうでもなかったり。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 01:42:41 ID:2HKcN62W0
光の出方は違うよ。
ハロゲンのフィラメントは棒状で、光は円筒状に広がるけど、
HIDのバーナーからの光は電極間の放電からで、点光源に近い
から球状に近く広がる。
ハロゲン用のユニットをHID化してもうまく配光されない理由の
1つだと思う。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 02:27:50 ID:od846BgyO
んな事どうでもいいが、
88、55W早くだせ!!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 02:47:54 ID:ur6fi/TK0
んで、故障多発でイクナイ!に逆戻り
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 05:33:20 ID:2HKcN62W0
そーだねえ。1年ぐらい様子見がいいんじゃ内科医。
他社も出すだろうし、価格競争も起こるでしょ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 05:56:43 ID:eNc3PiLx0 BE:27933942-##
D2RをH3化しようとしたら失敗して、ガラス管割ってしもたw 5000kで好きな色だったんだけどなぁ。

ヤフオクで買わなきゃorz
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 10:13:31 ID:P5S+0MA50
>>424
H4は直接+間接。
他は間接と思う。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 10:39:31 ID:nxs1p+8i0
>>419
ベロフでも5万中盤ぐらいから売ってるから、88を2セットは買えんよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 11:36:55 ID:7yeFvauI0
漏れH4のHiLo+H3で6、3マソだった。
ちなみにヤフオクの88リビルドでつ。 
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 13:04:44 ID:/oZ8eQU/O
ステージア後期、平成11年車に乗っていましてライトをHIDにしたいのですがメーカーによって挿入部が狭いため加工が必要とか書いてあったり書いてなかったりでメーカーによってバルブの形状が多少違うのですか(''?教えてください!ちなみにH1なんですが。。。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 13:13:33 ID:2HKcN62W0
メーカ−により、ガラス部とセラミックチューブの距離が異なる。
(つまり、太いのと細いのがある)
でも、H1は基本的には挿入穴の拡大加工をした方が吉。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 16:02:59 ID:b6eJVXB6O
最近サンテカのHID(TD6800)を付けたんですが。
片方だけ点いたり消えたりします。これって何故なんでしょうか?
解消法などご存知の方教えてください。
因みに、車はスターレットルフレです。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 16:08:27 ID:2HKcN62W0
サンテカはまずいでしょ。
とりあえず、左右のバラスト入れ替えてみたら
438元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/07/20(水) 16:09:07 ID:a0eCMVhi0
>>436
【サンテカ】サンヨーテクニカ被害者の会2【サンテク】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109003485/l50

とりあえずこのスレを全部読んで見なされ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 16:14:34 ID:/oZ8eQU/O
レスありがとうございます!加工したほうがいいみたいですね(-_-;)自分で加工するにはどんな工具を使うんでしょうか〜?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 16:26:35 ID:2HKcN62W0
>>439
リュ−ターがあればベストだが、100円ショップの丸やすりでゆっくり
拡大加工すればよろし。
ライトは車体からはずさないと難しいと思われ。(スペース上の問題
余裕があれば、そのままできるかも)
ライト内部に削りカスが入らないように、掃除機を当てながらが吉。
441436:2005/07/20(水) 17:21:16 ID:X46aLSGR0
>438 437
全部読んでみましたが、批判ばかりで具体的な対策とかはあまり・・・。
見た感じ、故障ではないような気がするんです。
ちゃんと点こうとしてますし、しばらくすれば安定します。
車自体の問題?
先ほど、バッテリーのチェックを○ートバックスでしてもらったのですが、
問題ないとは言われました。
ついでに、ホットイナズマなるものを薦められましたが、どう思われますか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 17:37:36 ID:EXOcUyI10
>>436
バッ直にすると最初から安定して付きますか?
その場合、リレー等使って電源の確保をしてみれば・・・

このレスの少し前にバラストの取り付けの時に絶縁に
気をつけると調子いいらしいですよ。(ボルト等で直接付けるとダメらしい・・・)

ホットイナズマ気休め程度ですね・・・それに1万近く出すのは・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 17:43:53 ID:2HKcN62W0
店員の口車にのったらダメダメ。
サンテカはバーナーと台座の絶縁が甘いという話もあり。
バーナーも不具合か、バラストの不具合かを>>437で確かめられよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 18:17:23 ID:Ppnru3v+0
ホットイナズマw
中身はゴニョゴニョ円
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 18:29:51 ID:eXz/dnED0
遮光塗料って何かお勧めはありますか?
ペイントハウスの耐熱マフラー用は即効パリパリに剥がれて駄目ですた・・・
住友3Mに耐熱300℃のアルミテープがあり、剥がれたりしないと売りにしていますが
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/tape/datasheet/433.pdf

HIDはハロゲンより発熱しないとの事ですから、これで大丈夫ですかね・・・・
446436:2005/07/20(水) 18:37:09 ID:X46aLSGR0
みなさんありがとうございます。
サンテカの取り付けに、すんごい気合入れてやったので、
バラスト等の取り外しがめんどくさいことになってるんです。
バンパー外さないとダメです。ヽ(τωヽ)ノ
時間あるときにやってみます。

>442 
バッ直についてもう少し詳しく教えて下さい。
リレーをかます場合、配線をどこからどこに持ってくればいいのですか?
バッテリーから持ってくると、常時点灯?になってしまいませんか?
素人でスマソ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 18:41:04 ID:jVLXzzJi0
>>446
オマイはバッ直にしてる人はライトを付け消しする度に
ボンネット開けてると思っているのですか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 18:41:36 ID:+ENKbj490
>>444
ホットイナズマって、
ばらすとコンデンサが入ってるだけだった希ガス。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 18:43:49 ID:2HKcN62W0
あれサンテカもリレー使ってバッ直なんじゃ内科医。
バラスト入れ替え面倒なら、バーナー左右入れ替えでもいいよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 18:46:13 ID:2HKcN62W0

スレ違いだけど、ホットイナズマ系は皆
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 18:49:27 ID:2HKcN62W0
失礼。ホットイナズマ系は皆コンデンサーが入っているだけで、
自作はすぐ出来るみたい。
だけど、コンデンサーが熱に弱くてすぐ効果がなくなるみたい。
バッテリーをトランクに移動すればいいのかも。
452436:2005/07/20(水) 19:12:25 ID:X46aLSGR0
ホットイナズマのコンデンサーは、カーオーディオ用ののキャパシターと一緒でしょうか?
流用してみようかな。
HELIXのちっちゃいやつがあるんです。

>442
近いうちに、バーナー、バラストのどちらが原因であるか突き止めて、
絶縁したいと思います。

>449
TD-6800はカプラーにそのまま接続できるみたいです。
「それで、電圧不足なんじゃない?」とバックスの方に言われ、
ホットイナズマを・・・というわけです。

自分的にはサンテカかなりお徳だと思いたいです。
なんとか点灯頑張って欲しい。
みなさんありがとう。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 19:22:30 ID:2HKcN62W0
>>452
なるほど、カプラ−から電源ですか。
それはまずいかもねえ。
エーモンあたりのリレーを使って、バッ直で配線組みなおすといいかも。
カプラーからだと、バッ直よりもかなり電圧降下するんじゃないかい。
特に、エンジンの回転数を急に落としたときなんか電圧が落ちて消灯
する可能性はあるかも。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 19:32:44 ID:NO2bUeN+0
電圧不足とかいうのならコンデンサかますとかやめようよ。
応急処置でもあるまいし。根本的なところから対処しよーぜよ。

ってヵ・・・・・そんな苦労しないと安定しないサンテカがお得だと
は思えないのだがなぁ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 19:34:21 ID:Ppnru3v+0
まあ88買えってことですよ
漏れはアポロンだけど
456442:2005/07/20(水) 19:39:13 ID:EXOcUyI10
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 20:21:58 ID:xcwv82l/O
コペンとかのHIDて角度や距離によって激紫に見えたり淡い黄色に見えたりしますよね?
あれに憧れてるんですけど、バルブではなくライトユニットによるものなんですか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 20:23:37 ID:mP55M9rZ0
>>457つ[ゴールドバルブ]
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 20:31:42 ID:GmRAynJd0
ちょっと疑問なんだけど、バッ直ってのはハイワーテージのバルブ使って高電流流れる時
電線が細くて発熱とか電圧降下対策でしょ?
HIDってのはハロゲンより点灯時除いて低電流になるんだからバッ直の意味少ないのでは?
配線が原因で点灯しないほどバッテリー電圧低いんだったら、元のハロゲンだって余程暗いだろうし、
エンジン始動も困難、要バッテリー交換では?
俺はカプラ-からリレー等無しで車も単車も付けてるけど全く問題ないね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 20:56:26 ID:t9QP781n0
>>459
HIDは点灯時〜安定期になるまでがかなりの電圧を必要とします。
安定後は省電力ですが・・・
そのため、初期の電力を確保するため&電力安定のためにバッ直になるのです。

ハロゲンは結構不安定でも点く事は点きますから・・・
アイドリング時暗くて走り出すと明るいなんて事あるでしょ・・・
そうなるとHIDはダメ駄目の事が多いです。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 21:46:30 ID:I3KdB/Bh0
>>458
ちがうわ、ボケw
>>457
プロジェクター式だから。
同じプロジェクター方式でもなりやすいのとなりにくいのとあるよ。
>>459
原付だとムリなんだよね。
発電量が少なくてさ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:17:28 ID:da1HSDZA0
ttp://www.88house.com/loud55w.html
55Wキットがいよいよ発売か。最初は様子見だな。人柱キボンヌ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:19:23 ID:nM+Wy0Yc0
>>436
オレもTD6800付けてたぞい!電力不足の原因はバラストに有り!バッチョク
でリレーつけて装着していたが結局は変わらず!やっぱり問題はバラスト内の
品質らしい!ちなみに凄く壊れやすい(1年は多分もたない)ので壊れる前に売って88ハウス、APPでも
買う事をお勧め致す!ちなみにAPPだけどカプラーオンなのにサンテクより明るく
ほぼ100%一発で点灯するしサンテクより相当明るいので文句無し!88も相当良メーカーだよん!

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:25:25 ID:NO2bUeN+0
なんでそこまで明るい必要があるんだか・・・・・。
グレア出相性悪車両で、返品殺到のヨカヌ。
発表で画像がないのはどうかとおもう。
明るさ比較画像カモーン(ってもう外出ですけ?)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:45:51 ID:qKhucDF70
>>462
10万コースか
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:50:16 ID:2HKcN62W0
見た。バラストが40000円、バーナーが42000円、52000円、62000円
最低でも、82000円(税抜き)か。
467382:2005/07/20(水) 22:54:16 ID:rbvvIiJT0
いちおうメーカーに聞いてみました。
以後回答。。

お問合せ有難うございます。
早速ですが、弊社のHID製品はHi/Lo時の配光に配慮した設計になっております。

しかし、仕様上、汎用品として製造している関係で、組合わせる灯体により配光が
乱れる場合があります。予めご了承下さい。
詳しいことは、お電話にてお問合せ下さい。

ん〜
本当に大丈夫なんだろうか・・・
ちなみにアレックスに付けようと思っています。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:45:11 ID:t9QP781n0
原付(ビックスクーター含)には
発電量少ない車種用に
21Wタイプが出るとかでないとか・・・
噂がチラホラと・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:55:58 ID:xcwv82l/O
461

サンクスコ

確かに アウディとかのプロジェクタもそうだワ

俺のもプロジェクタだけど 普通…… ザンネーン
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:17:17 ID:ccXLu6WB0
>>468
もう出てんじゃん



サンテカw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:20:25 ID:9GmonIas0
サンテカは嫌・・・(^-^;A
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:36:29 ID:ogsYWpIR0
まあ、だいぶ安くなってきたけど
もっとシンプルで安いのんて作れんのかね
おしえてエロい人
473164:2005/07/21(木) 00:41:00 ID:CUNi9I/KO
>>462
俺が人柱になりますよ!
発売日決まったんだね。八月上旬ってなってたけど、期待を裏切らないほど最上旬ですな!
しかし、人柱になるにあたって、ムチャクチャな取り付け方しても人柱もクソもないので、
ベストな状態で挑みたいので、取り付ける時に気を付ける点などありましたら、教えてください。
今回がHID取り付け初になるので…。
テーパースライドとダイレクトスライドどっちがいんでしょうか?
ダイレクトスライドって聞いた事ない。
あと、電圧降下防止リレーもいっしょに買った方がいいですかね?
↑の方で話になってたけど、自分の車もハイワッテージバルブで進みだす(回転数上げる)と明るくなる現象が起きてるので。
長文すいません!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:50:31 ID:ccXLu6WB0
セルシオ、レンズカットに55wかぁ
危険じゃね?

俺は純正交換で比較してみたい。
でもスレ違いになるね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:53:08 ID:CUNi9I/KO
>>474
危険ですか?どこかが溶けるとか…?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:56:51 ID:9Ub/Tt7X0
>>473
>自分の車もハイワッテージバルブで進みだす(回転数上げる)と明るくなる現象が起きてるので
バッテリーが弱ってるだけかと
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 01:17:19 ID:ccXLu6WB0
>>475
いや。溶けるとかじゃなくて、眩しそうかなと・・・
付けてみないと解らんけどさ。

といいつつ
レポ楽しみにしてるよw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 01:36:24 ID:vQMSlzH50
原付でも最近のはFIとかアイドリングストップとかの為に発電量も上がってるらしい

最新のディオとジョグでHID2発積んでる車両見た。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 01:40:37 ID:fYiJQe+m0
>>469
乗ってる車種なんすか。
ライトユニットが分解できて、プロのレンズと遮光板の位置を動かせば
カットラインに強烈な紫光を出せるよ。
基本的にはレンズを1mmぐらい前にだせば紫光が出るんだが、それだけ
だとピンぼけになるから、遮光板の位置も補正が必要。

4000kぐらいで運転するにはとても見やすく、対向車側からは激紫に見える
のでカッコイイよね。車検も無問題。オイラもやっとるよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 10:08:35 ID:CUNi9I/KO
>>477
確かに眩しそうだけど、55W気になるので!
またレポしますよ!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 12:46:57 ID:6VO9PS3q0
眩しひと対向車からパッシング貰うから注意だな
車検に通ることが前提だから光軸調整は絶対にしろよ。

いつでも殺人事件に発展する可能性はあるから。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 12:47:37 ID:vQMSlzH50
ttp://img125.auctions.yahoo.co.jp/users/2/9/3/2/maekou86baka-img600x450-1064090238maekou86baka-img600x450-1058709693dsc00068.jpg

ヤフオクで発見した画像だけど、スゲー、、、(;゚д゚)、、、、、
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 12:53:04 ID:F2+7Y7U/0
ライトが眩しいって事で傷害事件があったよなぁ
これからドンドン増えそうな気がする
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 13:32:37 ID:jCP8xgTM0
>482
んな懐中電灯みたいな配光の傍迷惑なもんいつ使うんだよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 15:11:26 ID:CUNi9I/KO
>>481
光軸調整は知り合いの車屋にしてもららえるよう、まえもってアポ取ってます!自分で取り付けれないようならそこに頼む予定。とりあえずビックリするぐらいエンジンルームに余裕がない…。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 16:02:08 ID:LCX8K0qH0
>>482
それは何回も見た画像だな。
プロジェクター出品で。

>>483
写真だから少しスポットっぽく見えるけど
普通のHIDプロジェクターだぞ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 16:21:53 ID:t+cG7Ft0O
88のHID購入を考えています。
HID取り付けは初めてですが、88の取り付けはカプラーオンですか?
初心者でも取り付けはできますか?
ちなみに、アーシングなどは
自分で出来る程度の初心者ですが・・・
質問ばかりでスミマセン
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 16:42:02 ID:i8ENx4qH0
>>487
初心者には無理
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 18:04:40 ID:MvF6jnPD0
>>487
カーステ取り付けできれば配線に対してはOK
後は、バラストを取り付けるセンスのみ

がんがって取り付けて・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:02:45 ID:mieUORze0
>>487
簡単だと思うよ!説明書を読める人なら出来るのでは(笑)??
ってかこれを機に覚えましょう♪
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:31:20 ID:vxGRgfmB0
自分は、カプラーオンで つけているが、何も問題は起っていません(取り付け後半年)
ただ、カプラーの部分に水等が入るのは嫌なので、防水はきちんとしましたが。
バラストの取り付け場所をあらかじめきちんと考えて、治具等を前もって
購入するか、ホームセンターの駐車場で作業を行って、不測の事態を回避するように
しておけば、1時間もあれば、済むよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:35:29 ID:vYNjKm3z0
>>419
うまい! その手は使わせていただきます。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 20:01:10 ID:msF0o8KG0
>479
こんなん見つけた。色が凄いね。
ttp://www.geocities.jp/supraboy/retrofit_board_index.html
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:01:25 ID:mieUORze0
>>493
ほんとだ!マジすげ〜!プロ目を室内から見たの初めてだ!
プロ目ライトを室内から見ると青やピンク系の色が見えるとは
思っても見なかった。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:12:46 ID:sS05Tsn90
物によると思うけど・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:17:33 ID:fYiJQe+m0
見事だ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:06:53 ID:c+jkiiMr0
88から今度出るっていわれている55WのHIDって、6000Kしかない
のかorz これで4000K台があれば、雨の日とかに超見易そうだけど、
6000Kでも55Wあれば見易いのかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:28:15 ID:XtwEcG4w0
どんなに廃校良くても雨の日とか路面で全反射した光で対向車めっちゃ迷惑だろうな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:31:22 ID:iXIFWkGl0
6000ルーメンって書いてあるね。
使ってみないと解らんね。

ソーラムも55w出すのかな?ホームページにかいてあったんだが・・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:43:11 ID:pNvTx/JH0
多分、言うてる間に4500Kぐらいが出ると思うけど…
漏れの車に入れると解けるな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 20:50:29 ID:AxAQMj4B0
55W・・・・・実は8000K程度のランプを55W仕様ってことでで売ってるの。
んで、ハイワット化により、ちょうど6000Kくらいの色味になるって寸法。
あながちはずれではないと思うが。
55W専用ランプってなにがちがうんだとおもう?
35W一般的なHIDランプを付けても点灯しないのかね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:26:35 ID:+7lyR81i0
55W 6000lm?
すげ
これでSpec LE MANSの史上最強のHIDベロフ神話も終わりだ。
どうする?ベロフ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:09:55 ID:pNvTx/JH0
しばらく半年は様子見だな
故障多発では困る。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:27:12 ID:pwJkGWyR0
>>503
一時、某オークションでモニター募集掛けたりしてテストしてるだろうから、
平気じゃないかなぁ?
そんなことを言っている自分も現段階では迷っている派ですがw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:16:45 ID:pMPDObMs0
とりあえずバラスト+バーナーで良い値段するからしばらく様子見で冬のボウナスで購入しようと考えてる。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 01:57:26 ID:pOWFQiNe0
可哀想って言うか何というか・・・

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r14862628

本物のシーマのマルプロだと思ってるんだろうか。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 02:41:25 ID:JpWoXGWp0
オクで9800円くらいで売られているフォグを入れただけか
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 06:34:59 ID:qUZVOO5y0
しかも、HID純正バーナーときた。
眩しさ大爆発w
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 13:16:21 ID:H0qX7lg40
クソ ヨタのオーナーには丁度お似合いだ
インチキ・シーマ・リボルバーライト
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 15:58:52 ID:oVB7BCMO0
商品説明読んだけど。シーマタイプと書いてあって、シーマの
とは書いてないねえ、詐欺罪は適用されないか。

それにしても、ひでー香具師だな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 17:07:58 ID:jZspj57y0
ハイビームのとこに付いてるが、ハイビームはどこいったんだろう???
車検とおらんゾ つか 普段困るだろ・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 18:38:22 ID:JpWoXGWp0
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:23:46 ID:H0qX7lg40
いんちきリボルバーライトが5000円として中古のヘッドライト
は解体屋だから無料 ぼろい儲けやなぁ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 20:50:19 ID:OKsEMNWT0
さっき片目切れたHID車を見た
なんかカワイソス
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:00:35 ID:+Xcbscx30
ホーミーの海苔にパッシングされマスタ
方向に光が漏れてるのかしら
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 21:14:21 ID:9z8GudM20
88houseのHIDで、グレア酷かったけれど、内側を黒く塗ったら多少マシになった。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 07:21:43 ID:c8O/logS0
俺もそれやってみたけど全く効果なかったよ。
多少でもマシになればいいと思ったんだけど、
耐熱塗料が大量に余って無駄に…ORZ
グレアにも原因が色々あると身をもって実感。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 09:56:27 ID:KpzBeGbp0
>>514
サンテカなら所定です
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 17:47:36 ID:O7kx4VUj0
>>517
俺はバーナーにアルミ管とかを直接固定する方法でグレアが殆ど出なかったのに、
88houseにしたら出たから、試しに黒くしたらマシになった。
っが、黒く塗ってもHIDの光ではかなり明るく反射するので、結局グレアは出るけれどね。
それでも幾分マシにはなった。
H4の遮光パーツに反射した光がリフレクターにあたり、グレアになってると思うよ。
520 :2005/07/24(日) 21:06:26 ID:en2pMxeA0
今日片方のHIDが死にました。
前々からよく片目になるのでスイッチを1〜2回カチャカチャすると戻っていたのですが、
8インチモニター7つ付けてから5〜6回カチャカチャして戻っていたのですけど、

EL発光シート8枚付けたら何十回スイッチを押しても片目しか付かず、
片目も必死で付いている状態に見えます。

ヒューズは切れていないのでバッテリーと思って明日代えようと思います。
思いますが・・・他に片目になる原因ってありますか?
サンテカではないのですが安物ですので・・・

あ、片目はいつも助手席の奴が死にます。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:35:31 ID:/OX3ueDU0
以前点灯の瞬間に赤い光が出ると質問したヤシですが
取り付け後、合計2〜3時間点灯したら治まりました。
点灯後の安定速度も早くなり安心しました。
ちなみに88です。
522tcr20w:2005/07/24(日) 22:21:42 ID:IIHYGilI0
EVOって、HID知ってる人いる
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:39:24 ID:rz1rrEin0
EVOはD2S
524名無しさん@そうだ地獄へ行こう:2005/07/25(月) 00:11:02 ID:ar5KTPCb0
/page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k21624297
    ↑
これくわしいかたいますか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 10:34:43 ID:aYqf0j6/0
D2SバーナーをH3プロジェクターフォグに組み込む方法教えて貰えませんか?加工の方法など。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 14:38:00 ID:3TaR2wdC0
はっきり言って無理だろうね
バーナーの長さが1pくらい長いから当たる可能性大
バーナーの金型というか台座の部分が全然違うから根性だな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 15:42:09 ID:y8VTmzjG0
>525
 以前はHKBで台座無し・加工使用が前提のバーナーが販売してたん
だが…今確認したら無くなってるな…残念。

 D2バーナーの台座をペンチで揉み砕いてから耐熱パテとハゲロンバルブ
の座金移植で自作している勇者のサイトが何処かで有ったが…。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:36:48 ID:m2tvY2xs0
>>526
H3金具の取り付け位置の調整で長さを調節しようと考えていますが、やはり根性が必要ですか。。
>>527
そんな感じのチャレンジをしたいと思っています。ちょっと詳しく調べてみます。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:33:03 ID:Wf1WxOpN0
先日、アルファードに乗る機会があった。
オートレベライザは俺には気持ち悪かった。体は揺れてる(しかもまったり揺れ)
のに、視界は揺れない。慣れるまで厳しかった。
重いのに速いし。坂だと急に遅くなったのが印象的。

東名追越を走っていて、まあ詰まるとハイビームなのだが、ハイビームをすることなく
前者が車線変更してくれる。挙句には、俺より早い奴が後ろから来たので先に行か
せて俺がそいつの後ろに付くと大抵追い抜いた奴がすぐに車線変更。まいった。

いつもはR32Mに乗ってるんだが、今まではハイビームにしてやっとみんな車線変更
してくれるか。くらいだったので、今回はすごく走りやすかった。

顔がでかくて迫力があるからかな?とか思ったが、やはりまぶしいからか?

そうそう。虫がいままで経験が無いくらい良く付いたよ。HIDだから?

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:33:56 ID:Wf1WxOpN0
>529
ゴメン。スレ間違えた!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 14:20:50 ID:ZSClRw5K0
HIDが片方付かなくなったので外して見ると、
真ん中の丸いガラス内に黒い燃えカスらしきものがへばりついていました。

これって、HIDの寿命(切れる?)って事でしょうか?

私のHIDはGREENWORKS(後付タイプ)ですが、
88HOUSEのHIDバルブでもPIAAでも
後付凡庸タイプの取り付け口はみんな同じで使えるのでしょうか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:59:56 ID:6dxm1OeL0
>>531
使えない。全社違う。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:14:56 ID:H2wfHPGh0
APPのHIDいいよ
安定してるし
お買い得だと思うよ
534473:2005/07/27(水) 10:14:13 ID:mubkv/tUO
昨日88に電話したら、55W初回生産完売だってさ。
みんな買ってるねぇ!
次回は8月末になると言われた。FAX注文のみらしいのでFAXしときました。
だから、俺が付ける頃には誰かが、レポしてそうなので人柱にもなりきれないな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:20:22 ID:dGkYTC7K0
>531
チミチミ、「ぼんようタイプ」などと言ってると恥ずかしいクマー
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:15:37 ID:3NPyrx0JO
ぼんよう…(´_ゝ`)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:47:09 ID:mubkv/tUO
凡庸(ボンヨウ)じゃなく、
汎用(ハンヨウ)ですよ!!

みんな教えてやれよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:55:29 ID:EqOEauA40
>>537
んなもんわざわざ教えるまでもないことだろw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 19:00:51 ID:XG8PEuVY0
凡人用だ
540537:2005/07/27(水) 22:48:44 ID:mubkv/tUO
>>538
だって、
朋友(ポンヨウ)に
汎用(ハンヨウ)の事、
凡庸(ボンヨウ)って言ってたら
可哀想(カワイソウ)だろ!
541名無しさん@そうだ地獄へ行こう:2005/07/27(水) 22:54:03 ID:6n3TLFyL0
やっとこさ念願のHID(88の4500K)
かいました、こんどの日曜につけますです
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 23:01:18 ID:wK6KeT070
凡庸って何だよw
後付HIDぼんよう下さいってか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 08:55:22 ID:hopnuY8z0
重箱の隅突く様な香具師大杉
肝っ玉地異せー( ´,_ゝ`)プッ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 10:06:04 ID:rvXOrIct0
>543=>531キタ(゚∀゚)コレ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 10:31:06 ID:hopnuY8z0
>>544
あぁっ・・
残念、違うんだな・・・
漏れは531ではない・・・
っ言うか>>544=>>542???粘着?
あぁっ・・・夏だからかぁ・・・そう言う事・・・かぁ・・・

( ´_ゝ`)フーン
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 11:23:21 ID:xuERjWP60
____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <程度の低い話をまだしてるのかw夏だねぇ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 12:43:48 ID:INr3FQ4HO
BCNR33には 後付けHIDはつかないのか? ウェイブでは 設定が無いと言われた 知ってる神 情報キボンヌ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 14:41:43 ID:2PoncQEL0
HIDには色識度?(Kってやつ)は書いているけど、明るさが
書いているのがありません。全部同じと言うことでしょうか?
4000Kくらいの一番明るいのを付けたいのですが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:59:57 ID:hopnuY8z0
>>548
ルーメンやカンデラで載っているよ・・・

>4000Kくらいの一番明るいのを
色々見て歩くしかないねぇ〜
感じ方は人それぞれだから・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:32:44 ID:aHcjs9N+0
>>547
後期型のプロジェクターにすればいいんでない?
GTRだけだったっけ?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 21:51:13 ID:l54IrSWe0
付くよ。普通に。
単にウェイブが糞でH1バルブの長さが長いのが原因
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 02:24:20 ID:7/PF5E810
漏れ、路線バスの運転手。

先日、深夜1時過ぎの最終便を運転していた。
あと十数分で終点。これで明日、明後日とお休み。
お客さんもみんな降りたので、マイクつけたままで気分よく歌ってた。
「えっびマヨマヨー、えびマヨー! えっびマヨマヨー!」
十分くらい歌って、終点まであと数停ってところで、
「ピンポーン」
死角になってる後部座席にお客さんがいらっしゃったんですね。
いやぁ、あの時は死ぬほど恥ずかしかったぁ・・・。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 03:28:41 ID:mXC471eDO
>>552
それ、飽きた
554シロクマ:2005/07/29(金) 10:57:33 ID:L9Y9fvxg0
サンヨーテクニカのTD-6800 H4 HI/LO取り付けて一週間で点かなくなった。
すぐにメーカーに送ったがサンヨーテクニカはこんなものなのか?との疑問が・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:02:31 ID:E4cJonf20
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:11:58 ID:8E38o/Xl0
>>554
修理して戻ってきてもまたすぐ壊れるから早く売りなよ。
詳しくは221へ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:27:38 ID:SP07qCTn0
ベロフのスペックルマンを約一年間使ってますが全く問題なし!
ただ、レンズカットの車に入れたので(レベライザーで光軸を一番下に下げても)
少し上に漏れてるけど…… これでも車検は通ったから問題なし?

あと、点灯しているときにライトのガラスを触るとものすごく
熱いんですけど、これは仕様ですか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:28:31 ID:Gilpbn380
発光点近くで300度くらいなんだから
触って熱いくらいにはなるでしょ・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 17:48:16 ID:E8c6ohRJO
>>551 そうです。長さが長くて無理と 言われた。大体のメーカーの物はつくのかな? 短いタイプを 探さないと無理?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 17:56:56 ID:wFkzofLl0
ディスチャージにあこがれてPIAAのHID、6年前の車に付けて1年。
光軸下げても夜走ってると10台中3台くらいにパッシング攻撃
受けた。うぜーから純正でHID付いてる新車に買い換えた。
明るいし、パッシング攻撃皆無。
みんなも車換えたほうが金と手間かからないよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:23:43 ID:VHnt4Vcq0
それにしても暑いよなー
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:43:27 ID:8V6q3yYL0
>>561
夏だからねw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:50:49 ID:ndRDrwIf0
夏だなぁ厨  【なつだなぁちゅう】

夏厨が出没すると放置ができず「夏だなぁ」と言い出し
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。
日ごろからよくいる煽りや単に自分の気に入らないレスに対しても、とにかく夏厨認定する。

【特徴】
・とにかく文中に「夏だなぁ」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は夏厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・夏厨に反応している時点で夏厨と同類であることに気づいていない
・「夏だなぁ」の一言で優越感に浸る。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:59:45 ID:3vuDXldn0
>・とにかく文中に「夏だなぁ」を入れないと気がすまない

563の文中には3つも入ってますな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 21:22:45 ID:BwxMP+J30
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:41:00 ID:cCjBjpj+0
http://www.dbless.com/index.html

バルブ移動タイプよりよさそうだな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:47:28 ID:z0NjS2zi0
バーナーが温度差によって時たま破裂(ry
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 01:20:32 ID:FpmeT5bQ0
88のHID取り付けたのだが、色温度が左右違う orz
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 03:11:52 ID:mCAixpEY0
アース不良が大概の原因
次はバッ直にして無くて電圧足りず
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 10:01:08 ID:M6IfRneM0
>>568
しばらく我慢してれば治ることもありますよ。
漏れもつけてしばらくは不安定でしたから。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:17:22 ID:wbPHqbxm0
最近立ち上がりが遅くなってきた感じ
現役7年目のバッテリーが原因だろうか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 13:58:23 ID:OFTXR32r0
88保証切れたとたん壊れた…
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 14:32:51 ID:SoCpTzNv0
ソニータイマーか、アイワタイマーのようだな。藁
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 20:22:28 ID:W+zZbPmO0
サンテカ6800が2万円って買いかな?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 20:41:42 ID:P/8it+pL0
2マソをドブに捨てるようなもん
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 23:23:26 ID:M6IfRneM0
漏れなら風z・・じゃなくて数万足して別のキット買います。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:15:47 ID:m1ck3ydb0
>>576
素直に言えよ!風俗逝きたいってさ。
もうアソコは…だろw
578577:2005/07/31(日) 00:18:14 ID:m1ck3ydb0
スマン。sageずに、sadeちゃいました。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:56:41 ID:8evNynt50
EVOって、メーカー?のHIDキットがあるんだけど、誰か、詳しく知ってる人いる?
580236 :2005/07/31(日) 10:33:09 ID:Vrwx2PDs0
>>387
超亀レス報告です。PIAAのHH47をCP9Aにつけたものです。あれから使っていると
やっぱりHIGHビームのあとでLOWにしたときに戻りがちゃんと戻らないことがあり
ます。ディーラーで光軸調整してもらったせいで明らかに左上がりの配光がデフォ
ルトなんですが、それが並行になったり、右が残り気味かなくらいの範囲で変動が
あります。。。これが仕様なんですね。

気付いてからまたHIGHビームにして直すわけにもいかずたいへんです。。。

>>406
>>411
超亀レスですが、もとのバーナーの傘ってあのバーナーの径と同じ大きさのヤツ
ですか??どうやら箱の中を探してもそれが余ってないので買った店で聞いたと
ころ、入っているのものはつけるものだと言われました。

つまり、俺の車はバーナーの傘、純正の倍くらい大きな傘と2重にかまされている
気がします。PIAAにメールでもしたら教えてもらえますか??この使い方がおかしい
のであれば直してもらおうかと。。。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 14:40:14 ID:+1poVcJ1O
>>579
EVO=BJユニオンが取り扱いしてる。
EVOに関しては廉価版だから国産じゃないけどね。
テンプレに少し載ってたハズ。

今はもっと安いHIDあるから
選択肢のひとつってくらいで
特にオススメってかんじではないなぁ。

ちなみに俺のEVO HID
毎晩使ってるけど
初期不良で交換以来
今のところトラブルなく半年経過〜。



582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 14:42:59 ID:wUNntpce0
一番中途半端な価格帯のHIDが一番損しそうだな。
日本人的な考えなんだけども、激安か少々高くても少し良いキットを
買うのが良いと思うよ。

激安=サンテカ はNG なんだけどもw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 19:41:35 ID:jONHlDD6O
市光は?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:38:30 ID:AW7T+7WO0
>>583
いいと思う。
でもどこのメーカーでも当たりはずれがあるから。
自分が好きなメーカーわ買うことが大切。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:13:43 ID:6DVWkCsK0
先日の大雨のときにちょっと怖い思いしたので、4300Kあたりにするっす
結構メーカーで公表してる色温度と実際の色味って違うね。(´・ω・`)
ちなみにイチバン電球色のバーナー(黄色は除いて)ってどれだろう・・・
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 01:48:05 ID:e6k8tiG/0
88の55wもう付けたツワモノはいないのか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 02:56:55 ID:/Xx35vLw0
アースだけはしっかり取って下さいって言われてる
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 03:04:45 ID:mxsphQEnO
>>587
何に対しての話をしてるんだ?55Wか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 18:14:29 ID:ruD8TKRl0
>>585
印刷物とか液晶にリアルと同じ色味を求めるのは酷というものだよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 11:26:11 ID:M6YR2SNo0
CRTは無視っすか・・・
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 14:11:09 ID:zaAnJM1QO
黄色ダメなのか
イエローHIDにしたんだがマジ見やすいぞ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 18:21:33 ID:rV6z5E2/0
え?黄色最高じゃね?
大雨の日とかなんてもの凄く見やすいぞ。
俺は一番最初の車がなぜか黄色電球だったので
電球交換して普通の色を取り付けたとき、見づらかったのを今でも覚えている。
今でも普通の白いHIDでは、大雨の日だけでなく、晴れている日も見づらいと思う。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 18:38:17 ID:1vyeyvDG0
黄色も、純白も一長一短。好み。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 20:19:30 ID:lq/gJx490
そこで、ローには純白、フォグにはイエローですよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 20:56:23 ID:1vyeyvDG0
それこそ好み。

常時点灯ライトを黄色にしたい人もいるし。
フォグなんて、キリの時以外ではつかわんでしょ?
フォグに黄色は大賛成ですけど。常時点灯してるアホは逝ってくれ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 21:03:34 ID:KZ6Ufzk50
プロジェクターなんで手前が暗いのでフォグ常時点灯ですが何か?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 21:57:00 ID:g6EOTyyw0
>>595
キリじゃなくても雨・峠で使う<フォグ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 21:58:02 ID:gyUOHOB/0
道交法で禁止されてない限りフォグをいつ点灯させようが人の勝手。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 22:13:25 ID:oRON9yx/0
どうでもいいよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:13:30 ID:jvXXINjL0
黄色HID最高。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:37:00 ID:VyxJ3AMU0

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=madmax8008&f=&alocale=0jp&mode=1
↑88の55wが出品されてるよ〜
誰か人柱になってレポオネガイシマス。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:38:31 ID:VyxJ3AMU0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=madmax8008&f=&alocale=0jp&mode=1
↑88の55w出品されてるよ!
誰か人柱になってレポシテクレ!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:39:56 ID:VyxJ3AMU0
スマン
書き込み失敗だと思って、また書き込んでしまった。。。。。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 01:24:37 ID:8ZF4AOYA0
流れを無視して申し訳ないですが
前スレでオークションに出品されている88のリビルト品を
ディーラーで取り付けもらうと書いた者です。

アドバイスされたように一番近い88ハウスで取り付けてもらいましたが
点けると左目はちゃんと点くのに、右目が何度かパチパチ言うだけで点かないです。orz
(引き取りの時に点灯確認せず)

電話で聞いたところバッテリーが弱っているとそのような状態になると言われたので
明日バッテリーを買ってきて付け替えてみます。

キットに入っていたへラーのリレーは付けてくれなかったのですが、これを付けると点いたりして^^;

遅くなりましたが、レスくれた皆様ありがとうございました。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 03:08:40 ID:URxCG56D0
そのディーラーが馬鹿なだけだな。
整備士脳死んでんじゃない?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 07:40:34 ID:UL9ihOgL0
>>604
どうしようもないディーラーだな・・・
>点灯確認せず
>キットに入っていたへラーのリレーは付けてくれなかった
その場でお客がしなくても取り付け時に整備士がするのが普通だが・・・
ちゃんと取り付けてもらっていないのだから
もちろん取り付け料は返金してもらったよな・・・
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 08:56:08 ID:pZVIQF+S0
俺もそろそろバッテリー交換しないと駄目かな
最近立ち上がりが遅くなってきた感じ・・・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 15:04:58 ID:URxCG56D0
よく見たら取り付けがディーラーじゃないのか
そこは88の取扱店なだけで全然ダメなんじゃないのか?
まだ町工場の方がきちんと取り付けできてたりして。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 18:45:26 ID:b+OacVHIo
漏れも88のリビルド着けてるが、時々方目になることがあった。
結局バラストケースからのアースをしっかりやったら発生しなくなったよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 19:01:17 ID:W1eq/rSY0
同じメーカー同じワット数同じ製品名の場合、色(ケルビン)を変えたい時はバーナー(バルブ)だけ取り替えればいいのですか?
また、バーナーだけ別売してないようだけど注文すれば売ってくれますか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 19:11:54 ID:W1eq/rSY0
ログ上から読んだら大丈夫みたいな事書いてあった

お騒がせしました
612321:2005/08/04(木) 20:37:57 ID:I3dbsi1F0
>>609
88の新品購入品(現在14ヶ月使用)にて同様の症状が出てる。
>>310にて
>バラストですが、散々あれこれやった結果サンテカでもオスラムでも市光でも
>がっちり絶縁してリークさせなければ不点灯やチラツキを解消出来るという
>事が分かりました。

とあったのでこの方法で施工し直したが改善されず。

ボディーアースから完全に絶縁した上でバラストユニットとバッテリマイナスを
繋いだら効果あるのだろうか。
ちなみに上にも書いてあるが、当方EG6シビック。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:44:12 ID:URxCG56D0
バッ直にしてないのが悪いんじゃないか?
614321:2005/08/04(木) 23:08:08 ID:I3dbsi1F0
>>613
俺へのレス?
前回のバラスト固定位置変更の時から、88のバッ直キットは使ってるが。。
615609:2005/08/04(木) 23:19:46 ID:znYm3E69o
>>613
ウチもバッ直してるが方目は起きた。
起動電流の問題な気がする。
616321:2005/08/04(木) 23:44:17 ID:I3dbsi1F0
>>615
うちも立ち上がりでいつも症状が出る。点灯すれば、途中で消えるといたことは
今のところ発生してない。
バラスト左右入れ替えて検証してみようかな。でも配線の取り回しのせいで
バンパー・ライト外さなきゃいけない。やっと光軸あったのに。。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 23:44:56 ID:97TYMK7F0
基本的にバッテリーの電量不足を言い訳にする所は・・
618321:2005/08/04(木) 23:45:15 ID:I3dbsi1F0
>>616
消えるといったことは、
の間違い。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:06:15 ID:URxCG56D0
サブフレームにアース落としてるヤツも居たが点灯不良しまくってたな
620572:2005/08/05(金) 12:00:30 ID:p36iTZoh0
報告
88にバラスト修理に出したら今日帰ってきた。保証きれてるが
無償で交換してくれた。戻ってきたバラストは緑ステッカーなんだがこれは
新しいバージョンですか?古いのは青でした。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 12:48:49 ID:mVMM16ZW0
緑ステッカーが最新だよ。
622572:2005/08/05(金) 14:05:50 ID:p36iTZoh0
サンクス
リビルトかと思ってました。緑ステッカーに赤丸シールが貼ってありました。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 15:04:25 ID:4n38qhXy0
黒ラベルが1番古い次が青 最新が緑
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 15:14:09 ID:OMpSpqlBO
じゃあ55Wも黒ラベルなのかな。俺注文しちゃたしな。緑ラベルがでる頃には故障も少なくなり…ってパターンか!
そこで、クーリングオフですよ!と誰か背中を押してくれ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 17:49:30 ID:cOCpNOa20
>>624
頑張って、人柱になってレポしてくれ!
キミには期待してるぞ!!!!!!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:32:19 ID:4n38qhXy0
今までの信頼を全潰しすることにもなるしそんな頓珍漢なことにはならないと思うが。
どりあえず、信頼度は青ラベルくらいと低めに見ておこう。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:47:52 ID:DtMC0w2A0
ネット通販?んじゃ、クーリングオフは使用不能だから人柱確定。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 23:55:32 ID:CKRdzNQS0
EVOの、HIDキット取り付けました。そして光軸調整したら、右はよかったんだけど、左は光が散っちゃって調整がいまひとつ決まらない。みんな、こんなものなの
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 00:12:04 ID:RB6MaUL80
ハロゲン用
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 00:56:25 ID:eu9p+DTB0
>>616
それ、そろそろバラスト逝くかもよ。
つい最近同じような症状で点かなくなり、結局バラスト買い換えた。
4灯の車で、ローはバラストスターター、ハイはバラストキット。

もうちょい55Wが枯れた技術になったら、ローを55W化しようと思ってる。
って言うか修理の時55W勧められたんだが、在庫調べたら無かったorz

88のHIDフォグ点けようと思うんだが、誰かインプレコメントできませんか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 00:57:18 ID:mDqTFxr00
配光が微妙だと思った@デモのランクル?についてたの見て
632624:2005/08/06(土) 01:47:52 ID:DMLO4T9hO
>>625-627
>>534なので88に注文したのでクーリングオフできるし、正直する気もなく、人柱になる気満々なんだが、ちと不安でもある。
55W初期ロット完売したのに誰もレポしてくれないね。購入者の一人ぐらいここの住人いてもおかしくなさそうだけど。
てか、初期ロット何個ぐらいあったのかな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 06:58:15 ID:9km5TMqV0
俺も密かに期待してるんだが誰も居ないのかねぇ・・・

期待してるよ。セルシオ君。
634632:2005/08/06(土) 11:06:02 ID:DMLO4T9hO
>>633
レンズカット古セルシオなので、マルチリフ車の方には参考にならないかもしれないけど、まかせてくれ!!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 13:10:28 ID:WncYCGNDO
ホームセンターで買ったキセノンみたいな安物バルブを付けてみたけど、明るさはハロゲンランプとあまり変わらないね4300ケルビンって書いてあったけど…ちなみに2980円w
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 14:17:13 ID:UlTS4BRG0
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 14:25:13 ID:osIvX/Qi0
>>616
88の点灯不良ですが、88から何度か代替品送ってもらって検証
しました。検証方法は30回連続オン/オフして点灯不良が発生す
るかどうか?電源は、13.8V 30Aの安定化電源を使用。

結果







ワンボディーはバーナーを選ぶ。できの悪いバーナーだと検証テストで
点灯不良が発生する。

バラストスターターでは、検証テストで全く点灯不良が発生しない。
すなわちワンボディーで点灯不良が発生したバーナーでも、発生し
ない。

オラは、ワンボディーが好きなんで、何本か送ってもらったバーナー
を検証テストして、一番成績のいいバーナーを頂き、あとは返送しました。

実車では、全く点灯不良しなくなりました。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 14:36:20 ID:osIvX/Qi0
つづき、

また、ワンボディーで検証テスト中、電源電圧を12Vに落としてみましたが
点灯不良の発生頻度に変化は見られませんでした。
11Vとかやってみればよかったですね。

なお、バラストスターターは性能いいですよ。安定化電源9Vまで落としても
問題なく点灯したし。電圧下がった分、電流は多く流れます。
点灯時の高電圧を発生時間が長くて強いみたい。これは一時電源の電流計
で見た感じ。

時間があれば、いろいろ条件変えてテストしたり、二時側も測定したんだけど
まあ、実車での点灯不良が直ればいいんで、以上のレポ、参考になればうれ
しいです。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 14:39:57 ID:osIvX/Qi0
つづき2

そこまでセレクションした、HIDも新車に買い換えたので、余ってます。
H1 4500K 4本。
HB3とH3に改造チャレンジしてみよかなんて考えてます。

以上
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 17:56:41 ID:O1Tl5yUlO
>624
88に一度電話すればわかると思うけど、
本家88なら多少の無理は効くし(分家はしらない)
対応いいから、心配無いよ。
一応信頼あるメーカーだし、余りに故障続きなら、35Wに交換、差額を返金or返品すればいいだけだよ(数ヶ月なら可能かと…)

俺もヤフオクH4切り替え35000円で購入して。
初期で左右色違いあったけど、電話したら、88で色あわせしてから、即送って貰ったしね。
その後トラブルは無し。
俺的には安いし、良いメーカーだよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 19:30:35 ID:1nA0IshN0
BJユニオンのバルブからベースが外れねええ。
左に回して、引くとあるがまわらん。
力ずくで回すだけだと思うんだが
ベースのつめが折れそうで。何で?って感じ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:13:51 ID:POMevbnR0
みんなちゃんと火入れしてからライトに装着してる?
説明書にもあると思うけど、やらないで入れると
俺みたいにライトの内側が白く曇りますよ
分解洗浄せにゃならんなぁ。orz
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 22:41:28 ID:9CFxq+Hn0
何?火入れって??
今時、そんな事するライトがあるのか?
2流品だから?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:11:40 ID:PO6RSEid0
漏れは一応焼き入れやったよ
やらずに>642みたいになったら嫌だしw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:38:28 ID:FNPevs9z0
>>643
ベローフだが一応しておいた方が良いと言われたよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 03:30:29 ID:COUjWljm0
ヴェリアスのバルブのみ(黄色)がほしいんだけどどうやったら手に入りますか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 08:35:36 ID:sfIvQFv70
>>646
普通に超自動後退とかカー用品店で取り寄せできるんじゃないの?
648616:2005/08/07(日) 08:52:30 ID:tBEilJZ10
>>630,>>637
バラストが原因っぽいのかな?
バラストスタータを使ってるんだが、じつはコレ、正式発表前のやつなのよ。

はじめは一体型のを買ったんだが、不点灯多発して88へクレーム。交換品は
出来たばかりのスタータ(ラベル無しの無印品)が届いたんだよ。
交換後は症状も改善されたようだけど、最近またなるので、とりあえずバラスト
左右入れ替えしてみるわ。

あと、突っ込まれる前に言っておくけど、バッテリー交換しても改善されなかった。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 14:22:57 ID:85lAe3oA0
焼き入れなんて、フィリップスやオスラムのバルブを使っていたら
工場でやってるじゃん。 焼き入れが必要なのは質の悪いモノを使っている証明だな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 15:24:15 ID:FNPevs9z0
>>649
実際2万も差があるキットなんだからそれくらいこっちでやっても問題ないでしょ
ついでに点灯確認も出来るし結局どのメーカーのでも同じようなことはするし。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 15:59:23 ID:NKezqt9jo
ウチのはオスラムだが、焼き入れしたら煙出たぞ。
何にしても泣かないように焼き入れしておくべき。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:03:25 ID:NLMdYqbv0
後付HIDにバルブ加工をする時の接着剤が最初に蒸発するだけの話だろ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:18:44 ID:JjV5XvkU0
藻前ら細かいことでゴタゴタ言うなや。
焼き入れっぞ!?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:33:30 ID:O+aLilXL0
まあ備えあれば憂い無しだ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:43:57 ID:JMp6wsP00
R32後期プロジェクタにHIDを入れようと思っているのですが
社外品は不具合が多いので純正品(バラスト)を考えているのですが純正品はバーナーがD2S,D2RのバーナーとなっているのですがPIAA等から出ているHID H1アダプターを使用すればD2S,D2Rのバーナーは取り付けれるのでしょうか?
それともD2S,D2RのバーナーをH1バーナーに加工しなくては駄目なのでしょうか??
加工しなくても純正バラスト+社外H1タイプバーナーっていけるのでしょうか?
質問ばかりすいませんがどなたかご教授お願いいたします。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:48:15 ID:iJRioOwE0
とりあえず日本語を何とか汁!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 23:54:34 ID:rAfZDfVZ0
>>655
悪い事は言わないから
そんな事もわからないなら
素直に社外品を買え
社外品といえども初期不良くらいは対応してくれるでしょ?
純正品でも加工すれば保証対象外なんだから・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:24:53 ID:/y9KgdWz0
社外品は高すぎるんで買えないんですよね…。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 10:34:53 ID:JES3ebW60
社外品でもサンテカは安いぞ。


その後どうなっても知らんが
660630:2005/08/08(月) 20:23:30 ID:8jl1oT380
>>648
左右で点灯状況が違うなら、クランプ使って消費電流測ってみては?
バラスト逝きかけの時、消費電流が心なしか多かった希ガス。

>>637
ユーザー検証する奴、好きだなぁ。
30回点灯試験は、点灯→消灯→点灯の1サイクルを何秒でやりましたか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:13:09 ID:jWB2R2nL0
88の55wだれかつけた人いないのかな?自分は金無いから
付けるの就職来年してからだけど、気になる
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:38:13 ID:RHcw1X6y0
>>660

5秒間隔ぐらい。
今思い出したが、テスト中にワンボディーバラストが1個死にました。
点灯不良(ジジジジ)が連続して、最終的にはウンともスンとも言わな
くなった。内部ヒューズが飛んだ感じで、分解したかったが、88に送
り返さねばならないので、やめた。
663616:2005/08/08(月) 23:40:21 ID:JcYcwr4n0
報告〜
日曜にバラスト入れ替えをしようと思い、まずバラす前に動作確認で
運転席からライトONしたんだが、今度は右が点かないorz
バラストスタータ(小さいBOXのほう)から『カカカッ』て音はするが点灯せず。
入れ替えてもダメだったのでバーナー(H3タイプ)見たら、セラミック管内の針金が切れかけてたYO!ヽ(`Д´)ノ

・・とりあえず同型のバーナーをゲットしたので、週末にリトライしてみまつ。

664630:2005/08/09(火) 00:04:00 ID:8jl1oT380
>>663
俺の時もまず片側のバーナーが逝った。ガラスにヒビ入ってた。
そうなる前の音は”ジジジ”って感じだった。
次にそのバーナーに接続されていたバラストが逝った。
トドメに修理中に反対側のバラストが逝った...

>>660
なるほど。
試験時の点灯不良の感じは、推測が多分に混じるが俺が故障した時と似てる。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 19:37:20 ID:kouv22Q10
APOLLON HIDのゴールドアローを購入しようかと検討中です。
今まで装着した方でAPOLLON情報をお持ちの方教えてください。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 21:51:29 ID:5jmovMfI0
>>665
1年使ってるけど特に問題なし
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:11:15 ID:L4uJoh4S0
88の55W H4 Hi/Loを手に入れました。
北海道からの出張帰りですがこれから装着作業を行いたいと思います。
車はグランドハイエースでマルチリフレクターです。
サンテカに泣かされてから早半年、ハロゲンからさよなら出来ます。
インプレは夜中になると思いますが・・・・
がんばってきます。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:46:10 ID:9rtyZCGv0

  ∧_∧  
 ( ,,・∀・)  
 ( ∪ ∪    ドキドキ
 と__)__)
669667:2005/08/10(水) 00:07:50 ID:Rpcm7csEO
全天候対応の整備場に到着です。
これから作業に入ります!!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:14:04 ID:iSJwTa+j0
>>669
頑張って!
671534:2005/08/10(水) 00:20:24 ID:U2If9BYmO
>>667
ついに先駆者きたね!
レポ楽しみにしてます!
頑張れ!空焚きする予定?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:20:51 ID:r3Y6YMTZ0
>>669
今から?(゚д゚;)
ガムバレよ〜
673667:2005/08/10(水) 00:31:14 ID:Rpcm7csEO
みなさん、支援ありがと。
とりあえずバラストの固定完了。
相変わらす手抜きですが…。
から焼きはします。
取説にもした方がいいと書いてあるので。
野毛の第三京浜地下道に来てくれればお見せできますよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:39:16 ID:5m/A9kB40
男らしいわ〜(*´Д`*)ハァハァ
675667:2005/08/10(水) 00:57:11 ID:Rpcm7csEO
から焼き中。
煙は出ませんでした。

めっさ明るい。
676元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/08/10(水) 01:20:47 ID:X3uexboU0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
677667:2005/08/10(水) 01:42:14 ID:Rpcm7csEO
ボディに干渉する。
現在ボディカット中。
678667:2005/08/10(水) 02:43:35 ID:Rpcm7csEO
取り付け完了。
すごく明るいです。
光軸を目一杯下げないとヤバいです。
マルチリフレクターだからやっぱり上部に漏れるね。

最後に一言。
光の圧力を感じます。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 03:08:50 ID:d+NumwYl0
>>678
ゴクロウサマデス オツカレ〜
後日、その後の調子などのレポもヨロロ〜
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 03:15:17 ID:4AYMSFyi0
単体ではなく35Wと比べてどうなのかが知りたい。

とりあえず>>667
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 07:39:15 ID:I9KX7WqM0
>>667
点灯してどう?
安定するまでに赤く光ったり不具合は無さそう?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:06:52 ID:8ky+kNpXO
88ハウスのHID付けたのですが光軸調整時に
壁に照射してみるとライトの明るさが目に見えて
違いました。取付方法等左右で条件が違う箇所は
特にありません。これってバーナーに寄るもの
なんでしょうか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:29:04 ID:DMX5FkxS0
漏れも最初はそんな感じだったけど
1日約1時間点灯してて1週間くらいで直ったよ。
しばらく様子を見るといいかも。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 14:04:31 ID:SG5B0K5o0
「焼きが入る」、で落ち着いてくると揃ってくるという事ですかね?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 14:59:16 ID:DtXMUpCf0
漏れのは最初から揃ってた
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:05:05 ID:TxN6yu6M0
http://www.az-project.jp/karyu.html
↑これなら焼けるンデナイ?w
黒こげダナw


とりあえず   スイマソン
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:19:22 ID:BTfWOCuZ0
>>681
漏れの35W0.05秒くらい赤く光るのだが問題有りか?
688667:2005/08/10(水) 15:35:30 ID:R9yvPEpL0
>680
35Wは半年くらいつけていなかったので比較は出来ません。
でもかなり明るいと思います。
ライトを消して走っていると、隣の車がハロゲンだとその光を感じられません。
目が慣れてしまっているのでとても暗く感じます。
また標準品のHIDと並んでも道路に照射される光の光量が圧倒的に違います。

>681
結構安定しています。
上部への光の漏れが気になるので信号待ちでは必ず消灯しています。
その後点灯させても赤くはなりません。
色の変化は、紫→青→白って感じです。

デジカメで写真が上手く撮影出来ませんでした。
グランドハイエースに装着する人は、ボディカットが必須になります。
覚悟して下さい。
でも満足感は大きいです。
ヤフオクで77,000円、PIAAの6500kで65,000円くらい。
12,000円のプラスであれば55Wだと思いました。

他にこんな事をして欲しい等の要望があれば出来る限りリポします。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:11:59 ID:Vl/XyoGf0
>667
お疲れ様でした。 ローに88の35Wを入れていますが
フォグに 55Wを検討したいと思います。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 18:14:25 ID:8ky+kNpXO
>>683
バーナーの個体差におさまる範囲内ということでしょうか。
とりあえず1週間程度様子をみたいと思います。
それでもダメなら88ハウスに問合せてみようかと思います。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 18:17:26 ID:DLLe/lJ7O
686のAZ製50wをフォグに挿入したが明らかに明るい!
88の35wとの比較でした。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 18:30:48 ID:L0yY2dvq0
667さんへ

うらやましいですね〜!
自分も55wキット買いたいな〜と思っていました。

もしも、雨の日に使用しましたら、見え具合を普通のハロゲンと比較してもらえると助かります。

自分も4500k使用しているのですが、雨の日はハロゲンと対して路面の見え具合が変わらないような気がするので…。

よろしくお願いいたします。
自分の場合だとたぶん、オートアールズ辺りに取り付け頼んだりかな〜。
693534:2005/08/10(水) 19:30:25 ID:U2If9BYmO
>>667
おつかれ!55Wから焼きはするようになってんだ!
照射範囲は広い?俺ハロゲンからの交換だから、あまりの明るさに失禁するかもな。
にしても、667さんのおかげで手元にくるのが楽しみになってきた!
また一、二週間たったら状態レポして!
レンズカット組は俺がレポできるように頑張ります!誰かに先越されそうだけど…
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:42:52 ID:Uodn2Sjp0
(´-`).。oO(ガンバレ)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:00:50 ID:BrEEPUFZ0
ここですか?噂の88関係者のスレって。

   ぷ。   >ボリーングしてる絵
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 01:42:45 ID:y/LI1k610
>>695
へぇへぇへぇへぇへぇ〜

 ○
 片
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 01:46:55 ID:y/LI1k610
>>687
俺のはサン自動車のだがライトを点灯させたら一瞬赤く光る。
問題ないと思うが?

バーナーが逝かれて来たら赤く点滅するとか。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 07:32:07 ID:urvY2kNt0
>>697
どうなんだろうね?

純正HIDの車も乗ってるが、まったくないんだよね、赤く光るってことが
それだけ良く出来てるって事か?

後付けだと、ちらほら聞くよね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 09:26:05 ID:iLYGbcIt0
うちは2台(88 4500K、アポロン 6000K)に取り付けてるけど赤く光ることなんてないぞ
まあアポロン6000Kが黄緑→緑→青って感じで点灯するけど
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 12:36:12 ID:2eHUSFhc0
赤く光るのってやばいの?

先週サン自動車の4700K付けたけど
信号待ち→消灯→点灯で一瞬チラチラ赤かった。
そうでないときもあるけど・・・。

サンテカからサン自動車に変えて喜んでたのに〜


701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 13:41:54 ID:Wz6rpq0tO
>>700
4700KっていうとG3でしょ?まだ新しいし、サン自動車なら比較的トラブルも少ないと思うよ
その赤く光る原因は「信号待ち→消灯→点灯」のせいではないか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 14:03:05 ID:twJ2YzLS0
親父のレガシィも(純正HID)も信号待ち→消灯→点灯で赤くなるよ
その日1番初めに付けたときはならないけど。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 17:29:30 ID:pJeOBroq0
HIDで信号待ち消燈か・・・
えらい寿命縮まりそうだな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:25:39 ID:60Rhgm320
点灯消灯の繰り返しによる悪影響は
ハロゲンほど気にしなくていいって説があったが。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:38:33 ID:iLYGbcIt0
信号待ちでライト消した事なんかない
いつもつけっぱ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:54:35 ID:C5KCyVyQ0
おっさん多いな
ライト消すとかまさにおっさんの行為
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 19:51:03 ID:XKVkrSdC0
速度が0になったら自動で光軸が下がる機能あれば十分だよな。
走り出しで自動的に元のレベルに復帰。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:25:59 ID:pJeOBroq0
HIDランプは始動時に最も負担がかかり、点滅頻度が多い場合には
ランプ寿命が短くなります。点滅頻度とランプ寿命との間には
一定の関係があり、点滅頻度が2倍になり、 1回当たりの点滅時間が
半分になりますと、ランプ寿命は75%に短縮します。

この関係を10時間点灯を基準にして、1回当たりの点灯時間が短くなった
場合の、公称寿命に相当する消耗時間(公称寿命相対消耗時間)は
図7のようになります。図7より、1回当たりの点灯時間が10時間の
場合は、公称寿命相対消耗時間も10時間であり公称寿命通りと
なりますが、5時間の場合には約6.7時間となり、75%に短縮する
ことになります。

http://www.iwasaki.co.jp/kouza/131/

信号待ちで5分毎に点滅させたら・・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:29:09 ID:8OBHYiUK0
刺されるよりバーナーの寿命が減る方が余程マシ。
自分の寿命を大切に。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:38:56 ID:wN+BaVnx0
>>709
ずいぶん物騒な国に住んでるんだなモマイ
チャン?チョン?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 21:41:19 ID:l+uIpzBw0
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:11:08 ID:o6S3auoj0
>>710
昭和の人間か?最近は何時でも何処でも殺される可能性があるからな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:27:45 ID:eFm9baSC0
>>708 ちゃんと夜間の運転時間などを加味して寿命が算出されている
と信じよう>HIDランプ。まして、そこのPAGEのは室内用=安定までに
時間がかかる=負荷も多大 ってことなんじゃないのかね。

・・・・カンチョンとかチャイ製品の寿命? 知らんがな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:45:11 ID:KNiWP8j50
放電管は定常発光状態よりむしろオンオフで損耗する。
ちなみに蛍光灯は一回のオンオフで約1時間寿命が縮む。
長く明るく使いたいなら夜は点けっぱなしが吉。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:10:10 ID:mSY3r3Vl0
 >714の言うとおりだな。実際に職場に24時間点灯している蛍光灯
なんて恐ろしく寿命が長い。
 その代わり連休前の消灯&連休明けの点灯は確実に何本か止め
を刺されてる。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:29:28 ID:Cnl9Su8w0
>>714
でも1回のオンオフで1時間縮むなら…
寝てる時間8時間消してる方が徳じゃない?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 03:40:24 ID:y47H2jDX0
カー用品店にあるHIDのサンプルって色んな人がいじって一瞬だけ点けたり
色が安定するまで点けたりしているがどうなんだろう?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 04:15:10 ID:Cnl9Su8w0
だから良く壊れてるじゃん
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:39:00 ID:sofjR/pH0
金できたから88再生品買おうと思ったら、今はあんま出品してないのね...
720667:2005/08/12(金) 12:49:07 ID:6XcrbBVZO
今日から鹿児島へ車で帰省します。
東京からです。
夜間走行が多いのでまたインプレしますね。
今のところ赤発光もなく順調です。

あと段差を通過したときにバルブがブレるだけど…。
むりくり付けたからかなぁ。
時間がある時に点検してみます。
721プロジェクター:2005/08/12(金) 13:14:34 ID:a8I2CeMe0

HIDつけたら、友人におまいの車のライト 「筧利夫の目みたいだっ!!」 って言われた。どういう意味だったんだろ?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:28:20 ID:+x69CHH+0
>720
うちの88も段差でぶれてたけど
再度外して取り付けたら治ったよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:40:44 ID:N8S/CArn0
PIAAの4600K(パッションホワイト?)、5600K(ラディウス)、
CATZの4500K(ライジングホワイト)は、どれがいいですか?
なお、形状はHB4です。
冬場は、雪が降ります。
実用性でお願いします。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:54:59 ID:VxlvSdJw0
CATZ3300Kライジングイエロー
725667:2005/08/12(金) 14:39:12 ID:Mg+4WmT40
>>722
情報サンクスです。
やってみます。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:12:19 ID:9HHC0AV80
ここはハロゲン→HID専用スレですか?

純正HIDを更に明るくするキットをSABで見たんだけど、
付けた人います?
727723:2005/08/12(金) 16:40:44 ID:N8S/CArn0
>>724さん
ありがとん
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 17:53:42 ID:9Gu9RuEE0
>>726
そんな物あるの?
どこのSAB?
詳しく教えてください。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 18:20:02 ID:a8I2CeMe0
>>726
BELLOF EVOでしょ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 23:46:02 ID:TCHeoMzY0
88最高。
サンテカと比べないでくれるかな。悪いけど。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:33:32 ID:fA83KlxT0
D4Sまだー?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:07:02 ID:RcctpMSr0
↑もうありますよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:18:38 ID:jcK/iz5u0
>>730
釣られてみる。
88最高派と88逝ッテヨシ派の2極みたいなのですが
実際はどうなのかい?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:21:55 ID:PmHO9hrU0
>>730
確かに88はコストパフォーマンスはいいね
サンテカは問題外

実際使ってみると88の4500Kは他のメーカー
の同程度色温度より白くて明るく感じる

あとはバラストスターターの55Wきぼんぬ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 02:11:54 ID:RlDpk/tl0
カー雑誌で見たがサンテカは車種別にHIDキットをなんて書いてあった。
736sage:2005/08/13(土) 02:25:26 ID:LgYmw1HTO
728

AZプロヅェクトからも出てるみたい。

インプレキボンヌ!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:33:09 ID:jcK/iz5u0
>>736
sageはメールのとこな
釣られて見る。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 12:05:09 ID:ic89K4pD0
AZはバーナーは純正のまま、バラストだけ50Wのハイワッテ−ジにかえる
仕様みたいだね。バーナーにかなり負担がかかりそうだ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 14:24:32 ID:K6S33tN30
88最高でしょ。ハチハチハウス。4駆のイメージばっちり。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 17:41:55 ID:IFRhU2WL0
88いってよし派なんて聞いたことないが。
実家通いの毒男とか金のある奴がベロフとか買って
より優越感に浸るために他のメーカーを批判したりとか
そんなアホならたまに見かけるけど。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:40:05 ID:ZtJvfOYp0
>>740
88の店とホームページはDQNなところがいってよし

LOUDのHIDは、初期のバラストとHI-LOWのトラブルが多かった
が最近のは安定している
742元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/08/14(日) 08:12:44 ID:aKn40Tdi0
>>740
金が無いのに今まで使ってた信用だけで必死こいてベロフを買った漏れは・・・・・・・・・orz


ていうかそろそろフォグに88のイエローを入れてみたい今日この頃。
もうバラストを固定するとこが無い('A`)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 15:43:12 ID:S8dRpaQ/0
88褒め殺しですな。

夏だな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 16:42:02 ID:PcQzyjAcO
>743
そうたね。

実際88で、酷い目にあった奴なんておるんかなぁ?
でも88の電話番のねーちゃん対応いいから、不満は出なそうだけどね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 17:55:41 ID:kp16c9Gn0
漏れは貧乏だからヤフオクで88のリビルド買ってから
2ヶ月毎日1時間ほど夜間走行しててハイロー何度も切り替えてるけど
今のところトラブルや不満はないですね。
4500Kでも真っ白だから奮発して6000Kにしなくてよかったです。
88マンセーじゃないけど35000円でH4切り替え式が買えたから
某サンテカなんかよりマシだと思います。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:26:05 ID:HVuVdYYS0
レイブリックのH4 Hi/Lo 6000Kを検討しているんですが
掲示版で、PIAAと88とサンテカ(爆)のメーカー名を良く見ますが
レイブリックはどうなんでしょうか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 19:49:41 ID:5mNn/80b0
バラストの持ちは定格温度で決まると思うよ。
サンテカとかの台湾製や中国製は85℃定格だから無理があると思うよ。
エンジンルーム内が85℃で収まるわけないし。
ちなみに松下製など純正採用は105℃設計だから長持ちするね。
韓国製も105℃が多かったと思う。
コストや耐久性を考えると韓国製がいいんじない?
定格温度を表示してないメーカーは信用できんね!
88はどんなもんだろう?定格表示が無い気がしたけど。
知ってる奴おらんかなぁ?
748sage:2005/08/14(日) 19:53:32 ID:pC69QPk70
昔主流だった純正HIDの加工もあんまり話題にならないな。
寂しいよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:06:26 ID:EraWYotn0
>746
レイブリックの6000k、付けて1年以上になるけど、
何も問題は出てないよ。 前はベロフ使ってたけど、
漏れ的にはベロフより信頼性は上です。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:51:09 ID:XJ30N28O0
アメリカンモンスターっていうHIDのキットを使用してる人いますか?
6000Kと3400Kがありますけど・・・どうでうですか? 明るさとか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:53:59 ID:+CVbNNNM0
88の店は一見マニアっぽい。ちと、入るのに抵抗があるかもw?
でも店の人はとても親切でした。

私が行ったのは、奈良のブレインストームさん。

私が買った時は、保証期間中でも、ある程度のパーツ在庫は置いてるから、
在庫のあるぶんは、なんとか即対応出来ると思いますって返事だった。
でも、半年以上たってもノートラブル。
ひょっとすると、メーカーモノはパーツは取り寄せしてからの修理の事を考えると、
メーカーモノよりアフター対応がいいのかも?

一応買うときはお店に確認してね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:05:19 ID:HVuVdYYS0
>>749.751
レスサンクスです(^o^)
実は、会社の近くにある自動後退で\56800で売っていたのを発見したんですが
パッケージに「3年保証」の文字を見つけて心が動いてます。
ただ、6000kが気になってまして、雨の日は大丈夫かと悩んでます。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 22:11:08 ID:+CVbNNNM0
>>752
6000Kでも、ハロゲンよりは見やすいと思いますよ。
元々が暗い過ぎたせいもあるかもしれませんがw

それ以下の色温度は比べていないので、わかりません。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:04:01 ID:ErcjzI6o0
>>749
>漏れ的にはベロフより信頼性は上です。

あなたがそう思う根拠を教えてください。
いや、煽ってるんじゃなくて、何か経験上の理由なのかな、と。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:05:03 ID:X5WbMuEeO
質問させて下さい。
純正フォグはH4でHIと兼用なんですが、別にHIDフォグを付けたいんです。
用意したフォグはHB4なんで、安物HB4のキットを用意しようと思うのですが、これのバラストに入る+線は純正フォグの+線から分岐させればOKでしょうか?
もちろん純正フォグに+電流は流さない様にして殺しちゃいますが、この状態でHIが点灯するか?純正フォグ配線は容量的に問題ないか?が分かりません。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:13:42 ID:wOzkVVFL0
フォグにHiLo切替が有ったら
それはヘッドライトと言うんではないのかと小一時ry
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:20:30 ID:X5WbMuEeO
>>756
いや、Lowは隣にあります。
Hi兼フォグなんですよマジで。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:23:40 ID:OZk4T58I0
110系マークUとかV35スカイラインだよね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:32:29 ID:X5WbMuEeO
>>758
はい。後者です。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:39:02 ID:H/SfHhCc0
>>756
知ったかが干されてる プークスクス
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:45:46 ID:wOzkVVFL0
ウルセーバカ(゚Д゚)≡゚д゚)、カァーペッ!!
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:57:32 ID:+U5/r5Cb0
>755
FOGから電源取るならヒューズの容量を確認
20Aにしておいた方がいいぞ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:32:37 ID:EPz/PGHM0
>761
しょーもないガキの煽りに乗せられるなよw
764749:2005/08/15(月) 00:36:42 ID:yhsSUjO90
>754
HL4-D-dだったのだが、 ハイロー切り替えの配線のバーナー側がリード線並の細さで、
すぐ断線して、切り替えが出来なくなったので、自分でバラして直した。
コネクタの大きさ、相手側(コントロールユニット側)に対して、細すぎ。

後は、1年ちょっとで、 振動が激しいのか、バーナーが砕けて片方が点灯しなくなった。
もう片方も、ひび割れててギリギリ点灯してた感じ・・・
二度とベロフは買いません。
当方、そんなに振動が激しい車ではありません。。(4ドアミドルセダン)
切り替え式以外は悪くないと思うが、値段なりのメリットが全く感じられません。
765754:2005/08/15(月) 00:51:45 ID:fI+kSs440
>764
なるほど、俺はベロフなので参考になったよ。THX
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 02:55:38 ID:gtREqFVn0
先駆者の体験談は参考になるねえ(・∀・)
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 04:00:06 ID:a6aCLxTj0
実際ライトユニットに余裕がないと熱がこもってバーナーが割れたりする
ガラスの耐熱温度とかはベローフの方が良いような気がするのになぁ…

そんな漏れは中古のH3ベローフを3万円で買ってちょこちょこ手直し中
768749:2005/08/15(月) 10:56:31 ID:yhsSUjO90
ベロフ、レイブリック共同じ車種で使用してました。
ヒビの入り方から見て、明らかに熱ではなく振動が原因の様でした。

外したバーナー見ると、根本のセラミックが、摩耗してるのか知りませんが、
緩んで、バーナー全体がグラグラになってます。
手で揺らしてみても、遮光板とバーナーが当たるようです。
こりゃ駄目だ。。 レイブリックの2倍以上したんだが。

残ったインバータとイグナイタ使って、88バーナーでも買って
フォグに使おうか企んでます。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:29:27 ID:SR6enB+40
アメリカンモンスターのHIDのキットはどう?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:33:45 ID:/07sbrV+0
ここの製品付けてみたが、今の所問題ない。
しばらく使ってみて何かあればレポしまつ。

ttp://www.heartnet.info/car/index.html
771元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :2005/08/15(月) 14:50:11 ID:f6UuUMkoO
>>764
漏れが以前乗ってたS-MXは車高調付きだったけどなんともならなかったけどなぁ。
今のS-MXはダウンサスだけどorz
しかしダウンサス仕様でもノートラブル(配線なども含む)。

ちなみに割れたバーナーは何ケロリンだった?
昔売ってた5000ケロリンはよく割れてたみたいだけど。
まぁ漏れのも割れてたんだけどね('A`)

けどまぁ5500ケロリンに交換してくれたから個人的には大満足です。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/15(月) 15:03:33 ID:y/EqsX+B0
>>746
最近レイブの6000K HiLo付けますた、ハロゲンから比べると
直視できない爆光で夜のドライブ楽しいです(光軸調整ちゃんとすました) 

ただ配光にややムラがあるような感じでつね
Kなのでトレッドが狭いから?とか思ってます
取付けは業者にお願いしました
バンパーとか外して大変だったそうです
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 16:10:54 ID:N9PyKLUc0
↑グレア酷そうですね。事故誘発していそうで怖いです。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 20:30:05 ID:OgXmDXM/0
独立Loのみ88のHIDにしたが、Loが明るすぎてHiを点けても全然視界が広がらん。
パッシング/挨拶的用途が主なので、HiにHID入れるわけにもいかんし。
そろそろ高効率バルブスレにでも引っ越すか。
775749:2005/08/15(月) 21:57:57 ID:yhsSUjO90
>771
漏れのは、6000kが出てすぐの奴でした。
結構緩んでて、段差越えた時に光軸がブレてた記憶があります。
ちなみに、今は車高調で、ベロフ付けてた時より倍以上硬いです。

で、そのままレイブリックに変えた訳ですが、 グレアも、ベロフより
レイブリの方が少なかったです。
配光については、それほど変化は無かったです。

HIについては、直進から斜めに変わったので、遠くまで届くようになりました。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 11:55:12 ID:l7yi45Ic0
>711
ライトクロカンにヘラーバラストの88(4100K、時代が知れるな)憑けて3年、
その間にF周り小破の追突や激しいダート走行も多数こなし
現在8万`ほど使用しているが未だになんの故障もないが。
ベロフって値段の割にどうよ?って思う。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 13:48:51 ID:/q9B8tfh0
その当時なら10万越えでしょ ベローフ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 15:59:04 ID:IQ9v3QIX0
当方、スペックジアロを検討してます。
88等も考えたのですが、他メーカーでは取り付け不可であったり、
配光、グレアの問題が多くて。
最近ベロフがたたかれてますが、どうなんでしょうか。
価格に比例した信頼性とかではなくて、通常問題なく使用できるかが
知りたいのです。宜しくお願いします。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 16:17:44 ID:/q9B8tfh0
>>配光、グレアの問題
それでベロフを選ぶならお門違い
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 16:33:04 ID:CPlAh8Cz0
H4でグレアが酷いのは、殆ど斜光の傘に反射した強い光がリフレクターに映っている場合が多い。
ヤフオクに出ているアルミ斜光管のやり方が一番グレアを防ぐのには良いんだけれどな。
781749:2005/08/16(火) 19:53:34 ID:BS8HRsrB0
>777
ヒ○ノで13万程したような・・・・
最初は、信頼を買うつもりでベロフにしたのだが、
買ってからは、こんなに高いのにこの程度か・・と落ち込みました。

今のレイブリは5万切ってましたが、すべての面に置いてベロフより上ですね。
値段は負けるけど(w
782667:2005/08/16(火) 20:09:10 ID:1tNpVJ6q0
とりあえず鹿児島に来ています。
インプレとしてはやっぱり明るいですね。
田舎道でライトを消すと真っ暗になります。
ただ、対向車とスライドする時に相手に顔に光が当たっているのが気になる。
まあパッシングはまだされていないからいいかも知れませんが・・・
あとは光軸を合わせても道路標識がかなり明るく見える(反射式のやつね)
前に車が3台いて自車のライトを消すと道路標識も消える・・・。
だから車間距離もいつもよりも多めです。
段差を越えた時のライトのぶれは、まだわかりません。
一応>>722さんが言ってたように再度組み付けてみました。
雨天の走行はしてないのでまだわかりません。
間隔としてはかなり路面に反射しそうです。
あと雪の時は結構見にくいかも。
上部方向への光が結構強いから・・・・。
とりあえずこんな感じです。
またリポしますね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 20:59:50 ID:rflKDYrp0
レイブリック 良さそうだけれどFDには対応してないみたい
残念・・・orz
784元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :2005/08/16(火) 21:20:05 ID:M1D+OZ7sO
>>778
通常使用ではこれっぽっちも無問題。
グレア云々も言われてるけど、これは車種によりけりだと思う。
上のほうにも書いてるけど、同一車種(レンズカット目)に違うメーカーのHIDを入れるとグレアの差が歴然だった。
なのでグレアに関しては車との相性によるかな。

ちなみにS-MX前期(レンズカット目)のときは少しグレアが気になってたけど今乗ってる後期S-MX(マルチ目)の
場合だと純正マルチ目HID(トヨタ車は除く)並のグレアに落ち着いた。
バーナーは同じ物でね。

あと、FD(ノーマルなのでレンズカット目)にジアロ+HL4MVバーナーを組んでる人を知ってるけど、
そのFDが漏れの後ろを走っててもまったくグレアは気にならないよ。


まぁ値段さえ気にしなければ購入候補にでも入れてみてはいかがでしょうか。

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:01:46 ID:fTSdzqVhO
>782乙
88の55Wのレポだよね?
もし不具合、出たら追ってレポよろ。
786534:2005/08/16(火) 22:49:15 ID:uTRZEnV2O
>>667
おっ!きた!
お疲れ!
左右のバラツキある?
あと色はどんな感じ?
落ち着いたら白?青白?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:45:07 ID:ID4qrqA40
>>782
乙〜。お帰りも安全運転で。
88+トヨタマルチリフで全く同じグレア状態だなあ。(当然35Wだけど)
最近は反射式の標識や青看が増えて、ハイビームかってほど光るから目立つorz
おかげで青看はとっても見やすいが(;´Д`)
788778:2005/08/17(水) 00:52:29 ID:Rwzy3mIU0
>>779
88等ではグレアにより車種対応してなかったので。

>>784
レスありがd。
このスレではベロフ=イクナイ、88=マンセー色が強くて迷ってました…
購入候補にします!
789754:2005/08/17(水) 01:07:17 ID:XYR78fp80
ベロフは取り付けて一年強、問題なく点灯してます。
実用性重視でスペックルマンですが。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 02:48:06 ID:UOpYeUhO0
ベロフを買うヤツって、値段が高いの買ったのに壊れたとか文句言うんだよな。
ああいう思考回路のヤツどうしてるんだか。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 05:26:15 ID:WXVXW5D8O
>>790
レスアンカーをつけて本人に聞いてみれば?
792783:2005/08/17(水) 05:38:51 ID:1pA6+ZB50
>>784
レス Thxです!検討してみます
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 10:30:11 ID:Stc27hc20
>784
FDに付けるんだったらHL4MVよりHL4SSSにしといたほうがいいよ。
MVでもSSSでも穴あけ加工は必要だし、専用ステーもSSS用に設計されてるから
穴あけ加工用の型紙がMVには合わなくて無駄に大きい穴を開けるはめになってしまったし。
794783:2005/08/17(水) 11:06:11 ID:BsteXmbz0
>>793
同じく Thx!です 参考にします
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 13:24:18 ID:fW8GYq7F0
どうも、>>746
レイブリックのH4 Hi/Lo 6000Kを検討していたモノなんですが
結局、翌日購入して取り付けて自動後退で光軸調整をしてもらって
お盆休みに使ってみましたが、もうハロゲンに戻れない明るさです。
ただ、トンネルのイエローが強い所になると色で負けてしまいますね(^_^;)
あと、時々Hiにした時すぐにLoに戻ってしまう事があったのですが
アース不良か接続が甘いんですかね〜?
796749:2005/08/17(水) 14:46:27 ID:AeSGa/kY0
>795
もう一度回路図さっと目を通して見ましたが、
切り替え部のアースに関しては、H4コネクタ部のみで終結してるようなので、
問題無いと思います。

一つ考えられるのが、リレーハーネスDE21が別途必要な車両なのかもしれません。
私の車は、切り替え自体は正常なのですが、インジケータが点灯しません。
いずれ付けようと思いながら1年以上経ってます。
ベロフの時は、うっすらと点灯していました。
多分、私の車両は、ハーネスが必要っぽいです。(動作としては正常ですが)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 15:10:00 ID:UOpYeUhO0
>>791
いや、誰に言ってるんじゃなくて漏れの店の通販で購入したヤツの半分以上がメーカーに文句を言わずにこっちに文句を言ってくるんだ
まぁ、一応だが実際ベロフは仕入値は安い。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 18:16:55 ID:WXVXW5D8O
>>797
販売店なんだからクレームぐらいでガタガタ言うなよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 18:59:12 ID:Rwzy3mIU0
>>797
その仕事向いてないんじゃない
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:17:42 ID:WakiBo0d0
現在メーカー純正でD2Sのバーナーが入っているHIDなんですが、
バラスト故障したらしいのでバーナーだけ社外に交換したいのですが
バーナー何買ってもD2Sに適合しますかね?
規格の仕組みが今ひとつわからんので・・・。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 19:36:00 ID:uxRV+/Qu0
>>800
バラスト壊れたのにバーナー換えるの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:41:37 ID:oV1Wisnq0
アメリカンモンスターのHIDのキットはどうですか?
6000Kと3400Kがあるみたいですけど?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:51:07 ID:Du2wTGCT0
>バラスト故障したらしいのでバーナーだけ社外に交換したいのですが

なんでやねんw

プロジェクターHIDの車に乗ってるのですね。
バーナーが壊れたんなら、D2Sって書いてあるものを買えば大丈夫。
自由に選んでくださいな。
D2Rはマルチリフレクター用だからダメよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:34:39 ID:cPqiTrdf0
>>800
ネタでしょ。
バラストが故障したならバラストを交換しないと駄目だよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:32:38 ID:N4KaC7Uk0
>>801、802、803、804
「バラスト故障したらしいのでバラストだけ社外に交換したいのですが」
の間違いでした・・・すいません。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:39:12 ID:Snd2kcAt0

4時間離席か
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 23:40:04 ID:N4KaC7Uk0
しかもあげてた・・・。
H7とかH4とかいうバラストあってもD2S用ってのはないんですよね・・・。
なんか良いのありませんか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 00:39:34 ID:GLExpNzc0
>>807
純正じゃダメなんか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 02:06:21 ID:k2SuxWCZ0
AZプロジェクトの50wキットを使用したインプレってありますでしょうか?
3000kとか気になっているのですが…。
もし、使った人や、感想書いてあるサイトありましたらよろしくです。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 08:05:42 ID:BitZH1eI0
>>808
純正高いんで・・・。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 09:26:40 ID:c929WZZJ0
>>810
オクで純正中古出てる。
規格どれでも35W品なら点灯はするよ
812810:2005/08/18(木) 09:52:10 ID:r1n/IolC0
>>811
どうもです。

色々見てたら88HOUSEの55WがD2K対応見たいなんですがどうでしょうか・・・。
ttp://www.88house.net/lod_hid/55w/ballast_55w.html
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 10:11:28 ID:jDiD6XJsO
>>812
88はバラストを55Wにしたら、バーナーも55W用にしないといけない事もないけど、いけないよ!
まぁ、とりあえず55Wバラスト買って今の35Wバーナー使って破裂したら
55Wバーナー買うって手もあるが、手間と55Wバラストの保証がきかないと思うので、
明るさを今より求めるなら55Wに買い替え。
そうでないなら35Wを。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 10:14:34 ID:c929WZZJ0
>>812
釣りか?
バーナー取付部の規格なんて関係ない。
35Wのバーナーなんだから35Wのバラスト使え。
55Wのバラスト使うならバーナーも55W使え。
そうするとD2Kのバーナーキットとバラストと接続キットだな。
815810:2005/08/18(木) 10:38:01 ID:r1n/IolC0
釣りじゃないです無知でスイマセン。
参考になりました、基本的にバラストはどんなバーナーにも合うのですね。
いい機会なので813さんの言うとおり55Wのセットに交換しようかと思います。
板汚してすいませんでした!
55W付けたら報告します。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 12:16:47 ID:DnP+Q48X0
もうちょっとお勉強してからの方がいいと思う。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:35:32 ID:3I5q+8QoO
809

AZの50w H3使ってるよ!
88の35wからの代替だかメチャ明るくなった。
こんなに変わるモノなのって感じ。
ちなみに6500→6000ケロリンだが88より多少青いかも。
点灯直後は青緑で段々緑が消えてくる感じ。
バラスト本体も金属むきだしじゃなくって絶縁してあるから長持ちしそう。
3000ケロリンも興味あるね〜
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:09:27 ID:BZTJz5Kp0
88に6500Kなんてあったっけ?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:08:11 ID:Cdt0oMHV0
2chのミナサン
画像ってどやって張るの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:52:26 ID:26xnXe9H0
>>819
つ[セロテープ]
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 19:28:08 ID:Cdt0oMHV0
>>820
アリガトン
絶縁テープで張ってみたよ。。。。
漏れしか見れないな。。。。。。。。。。。
画像レポ 挫折wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 19:49:37 ID:lrPuvZDM0
823795:2005/08/18(木) 20:24:54 ID:bgqLsMgz0
>>796
レスサンクスです。
あれから、メーカーとオートバックスで
事例がないか聞いてみましたがアース不良が原因として臭いです。

<メーカー>
車はスカイライン(HCR32)でHiの切り替えに不具合があるのが
運転席側のみに発生しているという事で<リレーハーネスDE21>は必要なのでは?

<オートバックス>
以前取り付けした店舗があって
その時、同じように片目だけHiの切り替えだけに不具合があって
その時の作業はアースの再取り付けで不具合が解消した。

との事でした。
また時間が空いたら作業する予定です。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:50:55 ID:uSPHj3tm0
凄い釣りでした
825809:2005/08/18(木) 21:30:37 ID:RrX34/aR0
>>817
レスありがとうございました。
かなり明るくなるみたいですね〜^^
3000kって昔から付けてみたかったんで、お金が貯まり次第、付けてみます。

レポ書きますんで…。

826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:49:12 ID:Q02oVF7C0
オートバックスで取り付けというのが、不具合の元だったりするね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:24:57 ID:wjNR6d+cO
JA11のジムニーにマルチリフレクタのライトに純正流用HIDつけますた。
遮光管つけても光軸全然合わないし、全くもって光の方向がバラバラorz
何とかならないもんでしょうか。。。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:29:30 ID:bq/++Gde0
光源の位置合わせしたか?
829827:2005/08/18(木) 23:38:21 ID:wjNR6d+cO
>>828
光源の調整とは遮光管の取付位置やバルブの向きと
考えていいでしょうか?
バルブは針金のようなものが上にくるように付けて、
遮光管はちょうど発光する場所の下側が開いている
ように取付しますた。
これでおわかりになりますでしょうか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:41:48 ID:bq/++Gde0
>純正流用

バルブは何?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:46:29 ID:wjNR6d+cO
お決まりのヤフオク購入ですが、バラストがトヨタ純正なので
多分バーナーもトヨタかと。
ちなみにD2Rです。
今日は夜勤なので次の休憩が一時間後です。
レスが遅くなりますがよろしくです
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:46:37 ID:21t+WMhZ0
素直にそのマルチリフレクターに合う(規格)HIDにした方がいいと思うよ。
純正って事はD2SかD2R使ってるんでしょ?

>遮光管はちょうど発光する場所の下側が開いているように取付しますた。
ハイビームにならないか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:47:52 ID:bq/++Gde0
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 23:48:50 ID:1Wzfvew10
発光部の上が開いてるよ。23のチュリニビーム
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:37:49 ID:UN3n62sr0
元JA11海苔でレイブリのマルチリフレクターライトを
つけていた漏れが来ましたよ。
純正HIDバーナーはH4の口金に固定してるの?
その場合付属のH4バルブの発光点と同じ位置に
HIDバーナーの発光点を合わせましたか?
上の人が言ってるように遮光管は上向きですよ。
あのライトはスポット的な配光だからそれほど散ったりしないはず。
836831:2005/08/19(金) 01:01:37 ID:uO4OQAKOO
うわぁ
皆さん本当に親切にありがとうございます。
確かによくよく考えれば、H4のバルブが逆さまに着くようになっています。
なんで気づかないんだ俺orz
それでは朝仕事が終わったら、早速遮光管の取付を見直してみます
皆さん本当にありがとう!
では仕事に戻りますノシ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:06:26 ID:PVLzd3x50
ズコー。  AA略
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:35:22 ID:KAI+wtgX0
>段差を通過したときにバルブがブレるだけど

よく気づくな

839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 12:50:35 ID:TzqS0vFd0
光源の位置合わせの話題が出ていたので質問させてください。
H4の切替え式(サン自動車)を使ってますが、車に取り付けた状態で
遮光板(傘)を正面から見て水平にならないのは、調整できるの????

解りずらい文章ですいません。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:12:38 ID:qH9gmU4n0
ペンチで曲げれば?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 05:32:20 ID:NLL8sPCY0
>838
気づくほどぶれるということ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:59:02 ID:ZWelD/NOO
アメリカンモンスターHID買いますた(6000K、HB4、フォグ)
前のが某サ○テカ5200Kだったんで取り付けたらレポートします。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:53:48 ID:hditqOVvO
レーシングギアのHIDはマイナー商品ですか??
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 16:49:35 ID:7xngJZfA0
>839
 サン自動車ならそれで正常なのでは?H4バルブの発光点と同じ座標に
合わせる為斜めスライドする(スラントノーズという形式になっている)筈。

 もしもその状態で何か問題が有るなら一旦購入店で相談してみれば?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 18:17:51 ID:PcH9psdv0
88houseの55w H4 H/L 装着完了!
暗くなってからの走行が楽しみであります。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 20:54:58 ID:jV8dVDfOO
>>845
レポよろしく!
車種を晒してくれるとありがたい。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 21:33:03 ID:gpAWXI0D0
>842
アメリカンモンスターHID(6000K、HB4、フォグ) 取り付け終りましたか?
明るさとか色とかどうですか?詳しいレポートお願いします。
点灯時の画像も見たいです。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:34:27 ID:sq/5dGbxO
>>839
標準のH4も水平ではない
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 22:47:55 ID:HVFKsVzN0
>>839
そう標準も水平ではない。多分下記のことが関係してるかと…

自動車のヘッドライトって全体を均一に照らしてるのではなくて、
右側通行の場合、歩道側が遠くを見渡せるようになってて
対向車側が暗めになってる(幻惑防止)。
ちょっと離れた壁に光を当てると、左上がりになってると思います。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 03:25:23 ID:YsN0FsEc0
>849
あなたが言っているのは配光
昔で言えばレンズカット、今で言うリフレクタのガタガタした段
プロジェクタのシールド。
>839が言ってるのは光源を直視しないための傘。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 14:04:27 ID:vKWVl2Wv0
>850
いや、849の言ってることは大筋では正解。
純正HIDおよび後付けHIDの傘は配光制御の役割も持っている。
852845:2005/08/21(日) 17:48:24 ID:RYhS3gid0
>>846
車種は現行VitzRSです。
H/LともにHIDに交換したいので交換しました。
RSのライトユニットではH4装着不可なので他グレードのライトユニットに装着。
ライト点灯しての走行は別世界でした、交換して大満足です。
納車時のHIDは4000kあたりなので微妙に暗いんですよね。。。
6000k 55wはホント良かったです、ただ出費が10万以上かかりましたが。。。
853849:2005/08/21(日) 18:15:33 ID:2EqGcIU00
>850
後付けHIDの傘はH4で言う所のバルブ先端のコーティングの役目なんでしょうね。
839さんの言ってる文章をきちんと解釈できませんでした。すいません。
まぁハロゲンに似せて作ってあるってことですね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:57:30 ID:uUQof36C0
FD乗っていますがFDの人ってどこのHIDつけていますか?
違う板できいたらPIAAは加工が必要とのことで、ちょっと敬遠してます。
ベロフとかBJがいいのですかね??
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:29:18 ID:lYXcagk60
839です。
皆さんご意見ありがとうです。

使用していて特に問題は無いのですが、
傘がしこし斜めっているので気になってしまったのです。

どうもでした。。。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:12:01 ID:MZa3ot1f0
>>852
おぉ!漏れも現行ヴィッツRS買おうと思って考えてたんだ
非HIDモデルのライト流用って事ですね。
HIDレスオプションにできないだろうか…
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 00:28:07 ID:0xqKtRap0
>>856
BELLOFには裏商品?として純正HID装着車用ハイパワーユニットが
あります。
ttp://www.newkofu.co.jp/bellof.htmに載ってます。値段は分かりません。
852さんがハロゲン用ヘッドランプユニット+88houseの55Wで
10万強だったとのこと。どっちが安くすむのか難しい所です。
858857:2005/08/22(月) 00:32:22 ID:0xqKtRap0
追記
ここにも一部載ってます。
ttp://www.bellof.co.jp/news/050513-2.html
859845:2005/08/22(月) 00:56:15 ID:WF/Za0vV0
>>856
そうですHIDモデルじゃないライトユニットのカバーに88のH4を装着しました。
ライトユニット一式購入じゃないので部品自体は高価じゃなかったです。
ただ、ディーラーが部品購入にかなり嫌な顔しましたが、、、面倒なだけなんでしょか?
ちなみにHIDレスは出来ませんでした、、、試乗の段階からHIDの暗さとHiビームのハロゲンが嫌だったので
こういう手段で交換しました。
せめてHIDのバルブの選択を購入時に出来たら、、、とも思います。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 01:41:54 ID:XGk1TiuI0
>>859
4000kで暗いなら何kならいいんだ・・・
単にvitsのリフレクターのせいじゃないの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 08:35:52 ID:GQCAuw7GO
素朴な疑問なんだが、バラスト〜バーナー間って相当な高圧が流れてるんだよな?
もし、あそこでショートとか起きたらどーなるんだ?
ケルゴートチューブすら巻かずに着けてるヤシ、知人で結構いるんだが・・・
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:56:39 ID:8B9P2I9s0
>>861
バラスト内のヒューズが飛ぶのでは?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 13:36:46 ID:AHi2rzMM0
vitsやらのコンパクトカーの純正HIDは安物だからか逆差別化か暗いよ。
864845:2005/08/22(月) 14:06:05 ID:WF/Za0vV0
純正HIDは暗いです。
フォグも着けてるのにHIDでこの暗さってぐらいです。
前車は社外品のHID6000k付けてたので尚更です。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 15:51:15 ID:20u7djTHO
アメリカンモンスター取り付け完了しました。
発光色は青白くていい感じです(あまり青く無いです)
画像アップ頑張ってみます。
ちなみにバラスト‐イグナイタの線が短いのでバンパーフォグに取り付けるには場所が無く苦労しました。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 16:35:22 ID:/JdK03se0

  ∧_∧  
 ( ,,・∀・)  
 ( ∪ ∪    ドキドキ
 と__)__)
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:12:24 ID:KHJOyB3q0
>865
アメリカンモンスター取り付け、お疲れさまでした。
あまり青くないって言う事は白に近いのですか?
6000Kと4300kの間の5000Kぐらいの感じですか?
僕もアメリカンモンスターの取り付けを6000K(青白)にしようか3400K(イエロー)
にしようか迷ってますので、また詳しいレポートお願いします。
画像も楽しみにしてます。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:01:22 ID:84U+n0CQ0
画像ってあんまりないから楽しみデスナw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:53:04 ID:0vFJ4PDr0
そんな事言わないで88買いなよ。いいよ。お薦め。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:30:56 ID:7KobEUkb0
ホームセンターでAPPのHIDがディスプレイしてあったから
20回くらいHi/Lo切り替えしてみたけど全然問題ないね
さらに彼女が30回くらいしてた...
壊れはしなかったけどさすがに止めたよ
ディスプレイ専用機かもしれんが耐久性を信じて明日お買い上げしてきます。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:19:06 ID:HxMotIS/0
50回程度で壊れるのはサンテカくらいでしょ。。
50回なんて漏れなら1〜2週間かな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 06:27:52 ID:eoqZKjP7O
>870
俺は88派でAPPはつけた事は無いが、
APPもブレーキラインやローターなどで、信頼あるメーカーだから、たぶん大丈夫だと思うぞ。
とりあえずレポヨロね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 12:29:51 ID:7f/sOLh8O
サンテカのTD2100? 使ってたんですが、雨でリレーがアボーンしてしまいました
直すとしたら、普通にホームセンターに売ってる4極リレーで大丈夫でしょうか?
直す価値ないとか言わないで、分かる方は教えて下さいm(__)m
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 16:00:10 ID:7rnovm4O0
バーナーが爆発するようなシロモノは本気で止めた方がいいと思うのだが…w
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:01:01 ID:n3FMYDre0

この前サンテカ壊れたよ
でもなんか嬉しい、やっと壊れた。
ドキドキしながら使うのは心臓に良くないね
次はアポロン。APPと迷ったけど補修部品が充実してそう。
防水性もよさげ。

>>873
サンテカリレーは弱いからね
だいぶん前のスレでも書かれてたけど交換してるひと多かったね
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:44:59 ID:7f/sOLh8O
そうなのでしたか
腐食まくりです… 電圧低下防止リレーじゃなくてもいいのでしょうか?
それとも何か特殊なモノですかぁ?
前スレが もぅないので分かりません(πдπ)
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:49:40 ID:H1ahKCcW0

サンテカはスレ違い!

って言いたいとこだけどあっちのスレ荒れまくりだからなー
それだけ不満がたまってるんだろうけど

リレーだけどヤフオクとか出てないの?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:09:03 ID:ijYumA7B0
サンテカ辞めとけ。捨てたほうがマシ。
879870:2005/08/23(火) 23:35:29 ID:evBzc5ee0
>872
APPのHIDは自分で取り付けたんだけど、
カプラーとか取り付けミスしないように形状が違ったり、
防水じゃないカプラーにはゴムキャップが付いてて値段の割りに良い感じ〜♪
4500Kなんだけど、最近の純正HIDより白くてこれもいい感じ〜♪
あとは耐久性だね、こればっかりはまだわかんない。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:54:52 ID:H1ahKCcW0

>>879
APPいい感じですね。
これにすれば良かったかなぁ・・・
ほかにAPP付けられた方いませんか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 02:03:43 ID:81ouIigT0
>>854
FDにはこれを!
ttp://www.dbless.com/products_lamp.html
ある意味人柱的なんですがね・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 03:20:09 ID:8ElzxlyZ0
215サーフに88(35w)の4500kつけてみました。
車高が高めな車なので、対向車への悪影響をおそれたのですが、
いまのところパッシングをされることもないです。
以前はFDに乗ってたんですが、FDの見難いライトとはまさに雲泥の差ですねw
純正のサーフのハロゲンで、あかるいなぁと感心していたのですが、HIDは異次元の明るさです。
よくあんなので山道を走ってたなと思ってしまいます。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 03:22:59 ID:ewDf2cjx0
HIDにしてすぐは明るさにニヤリとしてしまうが、しばらくすると慣れてしまう。
そうなるとハロゲソの車を運転することになったとき、超暗く感じるのが怖いところ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 11:01:27 ID:AD3X8bbP0
普段後付HID8000kを使っている漏れが来ましたよ。
昨日、しさしぶりに(←なぜか変換できない)ハロゲン車に乗って
雨の高速道路を走ったらライトが点いているかわからない位
暗くて死ぬかと思ったよ

雨の日8000kは見づらいと思ったが
ハロゲンよりはめちゃくちゃ見やすいとつくづく感じた。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 11:17:03 ID:BxHiWIH40
>>884
そりゃ変換出来ないよ。。。
『しさしぶり』じゃなく『ひさしぶり』だもん。
→久しぶり
2chで良かったね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 11:25:31 ID:RG3PqFKA0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 11:36:32 ID:rO58XYLVO
>>884
いよっ!江戸っ子!
>>885
ふいんき(何故か変換出来ない)嫁よ

と釣られてみました
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 11:46:25 ID:O3YPT3jh0
げいいんがわからないうちはどうにもなりませんわな
'↑やっぱり変換出来なry)
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 12:44:41 ID:BxHiWIH40
>>887
そうゆう(何故か変換出来ない)ものなんですね。
これからはちゃんと空気読みます。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 13:47:11 ID:C6RIcj+2O
携帯からでテンプレサイト見れないので教えてください。
CATZとサン自動車のHIDはHIにしたときLOW側は照らされますか?
また、2つの製品で価格の開きが2マソくらいあるんですが、そんなに性能違うんですか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 13:59:38 ID:gQJPosrQO
サンテカのHIDを新品で購入して一週間で壊れた被害者の俺が来ましたよ。
CATZはどうかわからんが、サンテカはHiにしてもLoの時とあまり変わらない位置を照らすよ。
もちろんHiにしたら遠くまで照らすけど。
サンテカは安いだけあってすぐ壊れるよ。
純正流用が一番だよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 16:07:07 ID:s0UB2Sfw0
>>890
サン自動車のG2を以前使ってたけど、サン自動車の切替式は小窓が付いてて
HIビーム時には小窓が開いて一応LOW側も照らされる。
とは言ってもやっぱりHIビーム時の手前はやっぱり暗く感じるけど。
品質的にはまったく問題なかったよ。
CATZは使ったこと無いんで知らね。
893890:2005/08/24(水) 18:55:39 ID:Zghqzks70
>>891
>>892
レスありがとうございます。
サン自動車にしようかなー。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:19:46 ID:n0YfjTdcO
>879
レポ乙。
遅レスすまん。オクにも出てそれなりに売れてるし、
APP出品業者もアフターはメーカー任せじゃなく「出品業者で請負います、信頼性自身あります」って所が多いから、信頼性も大丈夫じゃないかな。
サンテカ出品業者だと、アフターはメーカーへ。もしくはノーリターン・ノークレームが殆どだしね。
製品も細かい配慮されてるみたいだし、しっかり作ってあると思うから、心配はいらないと思うぞ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:36:52 ID:3sNXyHni0
サン自動車G3最近付けましたよ。
いいよ とっても サンテカから付替えだからよけいかなそう思うのかな?
Hiビームもハロゲンとそんなに変わらないし。
でも4700Kはいがいと青みが無いですね(安定すると)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:12:38 ID:PT/oxBcK0
先週APPのHID(H1、4500K)取り付けました。

点灯してみたところ、左右の色がだいぶ違うorz
(片方が青くて片方が白い・・・)

 まぁ保証も効くみたいだからいいかな〜。
メーカーに送る前にバーナーを左右交換してみたりして
どのへんが悪いのかできる範囲で調べてみようと思いまつ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 22:23:25 ID:uexys0V1O
ピアのH4Lo固定を使ってるんですがHiLo切り替えユニットとHiLoバーナー買えばHiLo仕様になりますかね…?
最初から買えば良かったんですがね…orz
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:33:32 ID:bJjSYsH70
>>872
APPレジェンドに取り付けて3ヶ月経つけどHiLoの切り替えも問題ないし
チラツキや色の変な変化もないぞ
サンテカは付けたその日に壊れたからな・・・
APPはお勧めだと思うよ値段も手ごろだしね

899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:57:49 ID:ZxYKAMGK0
最近ふいんき(←なぜか変換できない)悪いですね…。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:14:39 ID:R8IjUcf9O
>899にはツッコミ入れるべきかどうか意見求む。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 01:07:12 ID:eaYrDE8F0
>900にはツッコミ入れるべきかどうか意見求む。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 03:22:31 ID:DPtgASTk0
はい。私もツッコミ入れるなら>>900です。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 03:24:28 ID:6gUHlNYX0
はい。私もティンコ入れるなら>>900です。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 09:39:11 ID:VeamQMqs0
app6000kいれたが、アオ杉
会社のノーマルハロゲン車のほうが見やすい
4500kに落とすキットとかないのだろうか.......
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 10:39:39 ID:c/5y2vka0
>>904
過去レス読まなかったのかね・・・
折れはここ読んで6000kやめて4500kにして
今は幸せに暮らしている。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:25:24 ID:oxwa/PQR0
>>904
バーナーの補修キットとか出てないの?
漏れは88の4500ケロリンで大満足です。
907534:2005/08/25(木) 15:58:45 ID:1f3ZiWuMO
ちょっとおまえら聞いてくれ!!
八月末にさしかかったので88に電話した訳ですよ。
そしたらよ、納期が9月下旬から10月上旬に変わったと言いだすわけですよ!
もうね、バカかと、アフォかと。
俺は夏ボーをいつまで保存しとけばいいのかと。

俺思うに初期生産が不良出まくりで、その対応品に次回出荷品を回してるのではないのかと、
よからぬ妄想を考えてしまう訳ですよ。
とりあえずオーダーしたままにしたけど、断るべきだろうか…。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:25:10 ID:uMZ08iIq0
ビンゴ!!

 ヒント バラスト
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:49:47 ID:OdHihpk70
ビンゴ!!

 ヒント バラスト  アチッチ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/25(木) 18:44:00 ID:/jr9gN6y0
>>907
ヤフオクならまだ手に入りそうだけど・・・
今月の20日に落札した55w/HIDが届いたし
今のところ動作も問題ないよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 19:16:35 ID:pMmdhB220
>>907
88扱ってる店で在庫聞いてみたら?
88から直で買うより値引きあって確実に安いと思うが、、、ただの面倒な事したくない人だったり?
912907:2005/08/25(木) 19:24:41 ID:1f3ZiWuMO
>>911
取り扱っている店がわからない。
ググればでるかな。
いかんせん携帯しかないから。
ヤフオクはいまいち手をだす気になれない自分がいる。
913911:2005/08/25(木) 19:30:53 ID:pMmdhB220
>>907
88で販売店と問い合わせするか、スーパーが付く自動後退で在庫あるか聞いてみたら?
通販で買うより、初期不良だった場合店で買う方が良くない?

ちなみに、うちの近くの自動後退では在庫あったよ(関西圏)
914907:2005/08/25(木) 19:50:41 ID:1f3ZiWuMO
>>911
88に取り扱い店たずねたら、煙たがらず教えてくれるかな?
うちんとこで買えやゴラァ!ってなんないかな?
俺の住んでる近辺には田舎なので超自動後退がない。
あるのは自動後退、黄色帽子、モンテカルロ、ジェームズ?だっけ?
それくらい。
ちなみに岡山県です。
ちなみに911氏が購入したのは超自動後退?自動後退?
さっき携帯で
88 HID 55Wでググったら、三番目に2chの俺がレスしたのがヒットorz
915907:2005/08/25(木) 19:55:26 ID:1f3ZiWuMO
>>911
>ちなみに、うちの近くの自動後退では在庫あったよ(関西圏)

すいません。購入したとは911氏は一言も書いてなかったですね。
普通の自動後退にもあるとこはあるんですね。
916911:2005/08/25(木) 19:57:50 ID:pMmdhB220
【茨城県】
稲敷郡阿見町住吉2-1-3
つくば市谷田部字台成井5946-1ミスタータイヤマン 荒川沖店
タイヤ館 つくば谷田部
【埼玉県】児玉郡上里町嘉美1177
春日部市八丁目1866
春日部市八丁目1862
新座市畑中1-7-17MAC
アップフィールド
トミタ
マリンウェーブ
【千葉県】君津市外箕輪1-1-1 オートステーション
【東京都】東京都練馬区南田中1-5-124×4サージェント
【神奈川県】横浜市都筑区池辺町3650カロ
【長野県】南安曇郡穂高町大字柏原2260-4ナガノ
【新潟県】北魚沼郡守門村須原542-2岡部車両
【愛知県】 豊田市本町本地町6-170-7
春日井市稲口町1-4-7トップフラッグ
ホールショット
【京都府】京都市伏見区横大路下三栖山殿53-1グランドキャニオン
【奈良県】奈良市北之庄西町1-7-9ブレインストーム
【兵庫県】神戸市北区有野町有野字西尾1680ミスタータイヤマン北神
     
88houseのwebに記載されてる店舗コピペしてみた、
商売だから岡山での販売店も教えてくれると思うよ。
917907:2005/08/25(木) 20:02:48 ID:1f3ZiWuMO
>>911
ありがと!
とりあえず88に聞いてみる!てかこの取り扱い店は通販はできないよな。
岡山県内の取り扱い店尋ねるしかないね。
あと、自動後退もとりあえず行ってみます。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:16:15 ID:yDQRccVq0
別に京都のグラキャニで通販したが…
普通に鹿児島まで届いたぞ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:27:54 ID:cgqlRLaY0
何処でも買えるわな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:02:56 ID:oxwa/PQR0
このスレに88のH4HiLo切り替え使ってる方がいると思いますが
ローの時だけ段差などでブレることはないですか?
ハイだと全くそんなことは無いのですが気になりまして。。
一応、取り外して、固定に問題が無いのは確認しました。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:06:05 ID:cgqlRLaY0
ブレは仕様だから気にするな。そんなもんだゆ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:11:25 ID:RvVqs4210
http://www.wanted-x.com/hid.html

ここがヤフオクにシュピーンしてるショプ
リビルトもシュピーンしてる
対応はかなりイイ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:24:22 ID:NL5N4CVC0
>>907
漏れもそう思った。
本当に買えたヤシいるのか?
88関係者以外のヤシでマジメニレポしてくれ。
漏れは来月の給料で買うつもりなのだが・・・
シンパイでショウガナイ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:31:30 ID:526ZpNL10
88関係者の書き込み多そうだもんな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:35:21 ID:t7c1Tdpx0
>>924
いや、ここがフツーに対応できてるのに、サンテカが悪すぎるんだが・・・。
926907:2005/08/25(木) 23:55:18 ID:1f3ZiWuMO
>>922
55Wなんか載ってないよ?
宣伝?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:17:58 ID:eUsZktSs0
ドンキ行ったら、サンテカTD6000売ってた。
「この商品は保証の対象外になります。」と張り紙が・・・。
理由を明示してくれ。ドンキよ。
ちなみに私もサンテカ被害者です。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 02:00:42 ID:EUAmrGS+O
最近お客さんの依頼でLOUD付けた。
低圧側配線は長さに余裕があって良いがヒューズやギボシ端子の防水性はイマイチな悪寒。ヒューズはケースに入れて、ギボシは防水スリーブに取り替え。
バラストスターターはスペース的に苦しい車種にはオススメ。ただし高圧側配線が短いのが難点。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 03:19:58 ID:b+e6elKx0
あそこの電圧降下防止リレーは安っぽい…
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 09:16:08 ID:1GRZqVgk0
>>922
ここは何故店売りよりも
ヤフオクの即決価格のほうが安いのだろう
931920:2005/08/26(金) 12:56:14 ID:qsob2OKF0
>>921
ありがとうございます。
それ以外不満はありませんし、標準仕様ならあきらめます。

>>930
オクに出す店ならどこもそうなのでは?
薄利多売とか、送料プラスすると店で買うのと比べると割高になるとか
理由はいろいろあるとは思いますが。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 19:22:14 ID:/KD/BcLb0
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 09:07:11 ID:fEW3z6dp0
九州新幹線のHIDが一番明るい。片側3つだと思ったら良く見ると、6つあるね。
計12のライトか。何ワットなのかな・・・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 09:48:36 ID:RYkkhARR0
ベロフ(3年くらい前に購入)のHIDで、昨日、ハイビームで走ってて(山道対向車なし)、
lowに戻そうと思ったら、戻らなくなった・・・。
30分くらい時間空けたら元に戻った。
こんな症状の方います?
935907:2005/08/27(土) 17:18:36 ID:1hqVPQrBO
>>911氏に言われたとおり、88に販売店を聞いたら、一軒だけしかないらしく教えてくれた。
他はどこから仕入れてるのかと…。
そこの販売店に電話したらH4切り替えはないがLOW固定はあるとの事。
販売店が「明日同じ時間に電話かけてきてもらえます?もしかしたらメーカーにH4切り替えの在庫があるかもしれないので」と、融通の利きそうな感じ。
次の日(今日)電話したら、やっぱ在庫はないらしい。
「バラストに不具合があったらしくそのロットだけ回収して、生産をストップしたらしい」と、販売店が教えてくれた。
だから、9月下旬から10月上旬に変わったんだな。と思った。
でも、俺7月27日から88に注文してて、もう待てないのでバカみたいにLOW固定をその販売店注文しちゃいました!
販売店の人は、
「うちの55Wのロットに関しては今のところ不具合はないけど、H4切り替えの方がいいなら、9月下旬まで待ってみます?」
と、良心的!
(・∀・)イイ!
そこを押し切って
(・∀・)カウ!
って言っちゃいました。
値段は75K。88より8Kぐらい安いのかな。
この店良心的で自分的には良店。
>>923氏はこれ見て心配なら9月下旬以降の対応品をおすすめします。
俺と同じく待てないバカなら即買っちゃいなさい!
まぁ保証もあるし。
明日商品届いて月曜仕事終わりに会社の奴と取り付けます。
長文スマン。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:56:41 ID:EFTJ+G4D0
>>935
アンタ!!!!エライ!!!!
レポ楽しみにシテマスヨーーーーーーーーーーーー
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 21:27:10 ID:lHFoY/SH0
アメリカンモンスターのHIDを取り付けた方いますか〜?
どんな感じですか?詳細お願いします。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:17:50 ID:RBjBOJcr0
>九州新幹線のHIDが一番明るい
鉄板逝け。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:41:47 ID:U8E8qAgu0
オートバックス等でバンパー外し(ホンダ車のため)で後付けHIDを取り付け依頼しても
ちゃんとしたバンパー外しの方法でミス無く取り付け完了してもらえるのでしょうか?

傷とか付けられないでしょうか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:07:59 ID:4U+hKfoa0
スパナやドライバーで抉る以上
絶対に極・極小さい傷は必ず付くものですが・・・

傷をつけずに作業できる整備工場・メーカーがあれば
σ(・_・ )オイラに教えて欲しい・・・
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:13:45 ID:vI3q/TUvO
>>939
自分でやりゃーいいじゃん。
バンパー脱着なんか簡単なんだから、時間掛けて丁寧にやれば傷なんか付けないだろ。
ましてホンダなんか隠しナットとか無いからすぐ外れるよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:30:15 ID:LffbZ3FB0
>>939
もちろん店舗や作業者にもよるだろうけど・・
個人的には自動後退系での取り付けはお勧めしない。
以前自動後退で取り付けたHIDを見せてもらったけど、
バラストの固定さえ出来てなくてハーネスにぶら下がっていた。
金取って取り付けするのに説明書通りの取り付けさえも出来ない。
自動後退に金払うならちょっと時間かかっても下調べしたりしてDIYしたほうがいい。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:04:44 ID:tnyv+cwC0
>>939
EGシビック?

>>942
>ちょっと時間かかっても下調べしたりしてDIYしたほうがいい。
イイコト言った!!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 03:07:03 ID:u3Dlx79v0
オートバックスは金払って壊されに行くんだよ
あそこのナビ取り付けなんか不調の原因だからな。
きちんと配線からパルス拾うことすら出来ない会社。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 03:18:08 ID:A1ua13HP0
>943
EGは702Kだから売ってない
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 05:06:00 ID:u3Dlx79v0
EK9のほうかな?
947907:2005/08/28(日) 06:25:22 ID:06qIQ2AwO
>>935
レポします!

ちなみにこんなのみつけてちょっと不安。
6000Kはやっぱ暗いのかな。

http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarNoteID=41198
948943:2005/08/28(日) 11:50:46 ID:tnyv+cwC0
>>945
いや、社外のプロ目にHIDを組むのかと思ったのよ。
俺もEGにプロ目HIDをDIYしたが、あのクルマ以外にもバンパー外さんといけない
ホンダ車ってナニ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:04:39 ID:63jE3VxvO
948
○目4灯のインテ?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:26:33 ID:A1ua13HP0
>948
他にもイパーイある
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:28:00 ID:A1ua13HP0
>945
ググッたら702K用HIDあった

http://gunbeat.nobody.jp/framepage1.html
952943:2005/08/28(日) 13:54:28 ID:tnyv+cwC0
>>949
角目DC2R(96スペ)はスペース広くて、バンパー外さなくてもHID化できたが、丸目は×なんだ??

>>951
商品化されてたんだ!?結構明るそうね。今の仕様から買い換えることはないけども。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
>952
社外のプロ目なら配光は右上がりじゃないか?
英国仕様なら左上がりなんだが
しかも社外のは防水悪いらしいし