【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 13本目【統合スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
誰か>>1のテンプレ作って

詳細は>>2-10ぐらい
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:44:20 ID:OGzu4GAr0
過去ログ一覧
(・∀・)ガラコー!使ってる?
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024371856/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 2!【統合スレ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027865979/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 3本目【統合スレ】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1033213542/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 4本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038827325/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 5本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043922460/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 6本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050806738/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 7本目【統合スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055777783/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 8本目【統合スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060714856/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 9本目【統合スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068392352/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 10本目【統合スレ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1079015304/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 11本目【統合スレ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091018528/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 12本目【統合スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100097917/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:45:30 ID:OGzu4GAr0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:46:06 ID:OGzu4GAr0
非公認 ガラス用ワイピングクロス
■トレシー
http://www.toray.co.jp/toraysee/
■3Mワイピングクロス
http://www.mmm.co.jp/ccd/product/wc/product.html#03
■激落ちくんクロス
http://www.lecinc.co.jp/46new/004kuros/gekiochi-kuros.html
■TOTO高性能クロス
http://www.toto.co.jp/products/car/croth/index.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:46:37 ID:OGzu4GAr0
今までスレに出てきた用語集

■(・∀・)ガラコー![・∀・]カクヘッド!
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/index.html
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_new.html
■ガラコミラーコート ミラコ
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_mc.html

■レイン(・X・)エーックス! GT( ゚д゚)フッソー
http://www.naproparts.com/testreports/rainx.htm
http://www.rainx.com/

■ハイドロ(・∀・)テクトー! ハイドロ(・T・)テクトー!
http://www.toto.co.jp/products/car/index.html

■Dr.レイン
http://www.mitsuba.co.jp/car/window.html

■アクア(・∀・)マジック!
http://www.militec.jp/redline/aquamagic.html
http://www5.ocn.ne.jp/~pirelli/aqua.htm

■(・∀・)クリンビュー!
http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/catlog01.html

■(・∀・)アメンボー! アメットビー!
http://www.ccijp.co.jp/seihin_set.html

■ウテン(・∀・(・∀・)ケコーン
http://www.cosmoschemical.co.jp/auto/index.html
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:47:11 ID:OGzu4GAr0
雨天時には欠かせないワイパー
■NWB(日本ワイパーブレード)
http://www.nwb.co.jp/
■PIAA
http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/wiper/main.html
■BOSCH
http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/wiperblades/index.html


【コーティング剤】    【ワイパー】
フッ素系         グラファイト、シリコン、スーパーシリコート、シリコートいずれも可。普通のゴムはかなりビビる。
               BOSCHハッシュアップワイパーもグラファイトワイパーと同等と考えてOK。 
シリコン系        シリコート、スーパーシリコート、シリコンがベスト。グラファイトはコートを剥がしやすい。
親水            グラファイト、普通のゴムでOK。

基本的にコート剤の持ちを期待するならシリコンワイパー系。
ローコストで行くならグラファイトがいいでしょう。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:47:42 ID:OGzu4GAr0
■TOTOハイドロテクトコートのコツ

TOTOに問い合わせをした結果が来ました。
社員の方、丁寧なご解答m(__)m アリガトォございます。

以下メールの重要部分を抜粋
=======
施工のコツとしましては、文書でご説明するのは大変難しいのですが、
・油膜取り等でガラスの洗浄後、ガラス表面・周囲のゴム部の水分を
完全に除去する。
・フェルトをガラスに斜めに接触させ、5cm程コーティング液をだす。
・流れ出たコーティング液をフェルトに染みらせて、その液量でサイドガラス
1枚又はリアガラス半面を塗布する。(その際ボトルの腹は押さえないように
してください)
・1時間程度は放置しておいてください。
(※気温が低い日などは、窓の上げ下げも出来るだけ避けてください。)

窓が汚れた場合は、4〜5日後に綺麗なスポンジ等で軽く表面をなでるように
水洗いを行ってください。
=======
こんな感じだそうです。
2、3項目が塗り方のコツかもしれないですね。
次回はそれに注意して施工してみます。皆様も参考になさってください。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:48:15 ID:OGzu4GAr0
■ガラコウォッシャーについて

ガラコウォッシャー(それに追随する撥水ウォッシャー)は基本的に粗悪品と言って
差し支えないでしょう。まずはウォッシャーを出した時の視界の悪化、(白く広がって視界ゼロにも。)
液のボディ面への付着汚れ、普通のウォッシャー液との混入が不可、(入れなおしたい場合はタンク洗浄)
など、機能的にも普通のウォッシャーで充分でしょう。

ただ、素ガラス&PIAAシリコートワイパー&ガラコウォッシャーで、よい視界が得られた例はあります。
ものぐさな方にはよいかもしれません。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:48:48 ID:OGzu4GAr0
■ガラスの傷を消したい場合■
東急ハンズで売っている「コンポル」がオススメ。もともとは貴金属、石加工用。
コンポルには研磨剤の違いで「AL」「CP」「SE」とあるが、
それぞれAL=アルミナ SE=酸化セリウム。
AL#6000→SEの#12000での施工がおすすめ。透明度抜群です。
普通の透明度ならAL#6000でもいけます。
>施工
水で練ってこすりましょう。
歯磨き粉くらいに練って、スポンジにまぶせばOK。
作り置きも特に問題はありません。

ものぐさでお金がある人は業者さんもいいかもしれません。

■ミラーの見分け方■
キイロビン不可といわれるサイドミラーですが、それは表面鏡が多いためです。
見分け方として、鏡の表面に指を着けて、斜めのどんな角度から見ても指が二重に見えないのが表面鏡。
つまりどんな角度からも二重に見えれば、キイロビン使って良しって事になります。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:49:19 ID:OGzu4GAr0
■ガラスコート施工の基本手順
0.冬場はヒーターなどでガラス面の温度を上げる(上げすぎると施工が難しくなる)
  夏場は日陰や曇った日に作業する。
1.水を大量に使ってホコリ等を洗い流す。
2.キイロビンのような界面活性剤の入っていない油膜取りで完全に行う。
3.こだわる方のみ、粘土を使って鉄粉を除去。
4.できれば水を大量に使って油膜取り剤を完全に洗い流す。
5.良くガラス面を乾かす。(周囲のシール部の水分が残っていることが多いので注意水を大量に使った場合、
  ボディーも拭いて次の作業中に水が流れ落ちてこないようにする)
6.30〜50センチ四方に縦横と塗り全面施工し、最後に縦方向に再度塗る。(液が水玉に残らないように)
7.表面が白く曇ってきたら乾いた綺麗な布でごしごしと気合いを入れて拭きあげる。(拭きあげは丁寧に)
シリコン系は固く絞ったタオルで拭く。そのあと磨くとベター。
8.雨が降らないことをひたすら祈る(この期間が長いほど持ちは良くなる)

メンテナンス
1.ガラスはできるだけ綺麗に保つ。(ちゃんと施工してあれば中性洗剤でゴシゴシ洗っても平気)
  (コーナンで売ってるオレンジ色のクロスがお薦め。拭き残しもなく安い。クロスはガラス専用にし、ボディー用と分けること)
2.ワイパーブレードもちゃんと拭く。(アルコールを使ってシリコンオフしておくのがベスト)
3.小雨の時はできるだけウォッシャー液を使って、ガラス面に付いた細かい砂・ホコリを洗い流す。
  (これがコーティングが取れる原因。)
(ウォッシャー液は水でも構わないが、若干アルコールの入った脱脂作用のあるものの方が効果は高い。が、ボディーにはあまり良くないので、諸刃の剣。液質が中性のものの方がボディーには良い。
界面活性剤がいっぱい入ったウォッシャー液は問題外。界面活性剤によって表面張力を無くした水かへばり付き不快。ビビリの原因にもなる)
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:50:12 ID:OGzu4GAr0
次スレは>>980あたりがよろ。
せめて埋まる前に・・・
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 14:56:18 ID:hdX5aFFl0
>>1-11
乙でございます!

今日プロ・ガラスコート塗ったよ。あれ楽だなー
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 15:14:20 ID:JYyF6ggp0
>>6
 テンプレの6、ボッシュのハッシュアップはグラファイト(黒鉛)じゃなくて
フッ素系です。個人的にはグラファイト<<フッ素だと思う。ビビリの少なさ
すべりのよさでは。ガラス乾いたときでもビビリはないですよ。摩擦が
すくないのでワイピングの音が異様に静かになるし。

※減摩作用だけで、フッ素コートワイパーつかても、ガラスに撥水皮膜
(フッ素コート)がつくわけではありません。

□ソフト99
・ガラコワイパー
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_wip.html

・5倍耐久ガラコワイパー
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/glaco_wip5.html

□ボッシュ
・ハッシュアップ
http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/long_version_d/long_version_d.asp?category=4&group=11
http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/long_version_d/long_version_d.asp?category=4&group=12

・ピッツプラス
http://www.rakuten.co.jp/eco-drive/580719/
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 20:55:41 ID:AMAD68Bs0
リヤ、サイドにハイドロテクトハンマーヘッドを使っています。
完全に濡れている時は効果が見られて良さげなのですが、半渇きになるとぼやける感じです。
これは失敗なのか使用なのかオセーテ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 20:59:09 ID:AMAD68Bs0
×使用
○仕様

連投スマソ
1613:2005/04/17(日) 13:37:57 ID:ZxaZxi9B0
 というわけで、5倍耐久ガラコワイパーに拭きのこしというかスジがでるのに
嫌気が差して、ボッシュハッシュアップにしました。やっぱり新しいワイパーは
ええなぁ。ガラコ、半年の寿命だったよ。その前のジョイフル本田で買った
グラファイトワイパーアームが悪かったのかもしれないけど。助手席側は不思議と
まったく問題なかったけど、やっぱり処分。

 ところで、ボッシュハッシュアップはゴムに黄色いカバーがついていました。
これはなにに対する保護なんだろう。(取り付け後はもちろん外して捨てるしかない)
剥き出しで売っているわけでもないし。ゴムのエッジ保護?オゾン劣化抑制? 
1713:2005/04/17(日) 13:43:06 ID:ZxaZxi9B0
 ちなみに使った感想は・・。

・5倍耐久ガラコと同じだが、やっぱりすべりがいいのでビビらない、払拭音も静か。
・56cmサイズというのに既存の55cmサイズ品と1cmも変わらない。(1cm長いの気になっていたが問題なし)
・ワイパーアーム含めて2000円チョイ/2本は安い!(その辺で無名メーカーのグラファイト買うのと変らん)

 長持ちしてくれるといいなぁ。アームもぴかぴかになりました。
(前のアーム1年もつかっていないのに、かなり塗装がしょぼくなってる)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 16:41:26 ID:Opy3wP9S0
>>1
乙です。

オートメカニックで「消耗品 純正VS社外品」て企画があったので買ってみた。
読んで初めて知ったんだが今のトヨタ純正ワイパーブレード(ってかゴム)って
グラファイトが塗られてたのね。
どーりでコーティング剤塗って1年以上使ってるのに一向にビビらないわけだ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 20:15:15 ID:HAZ5E98+0
質問なんですけど、10に書いてある手順の
>できれば水を大量に使って油膜取り剤を完全に洗い流す。
の工程ではこすったりする必要はないんですよね?あと、
>良くガラス面を乾かす。
なんですけど、この時は自然に乾燥するのを待つんですか?
教えてばっかですいませんがよろしくお願いします…。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:47:26 ID:Gl7MWn9P0
>>19
キイロビンに使ったスポンジで擦り流す。擦らないと薄く成分が残ってしまうことも。
乾燥は油分のないカスの出ないクロス等で拭き取る。で漏れはやっとる。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 22:24:11 ID:ZxaZxi9B0
>>19
 むかし、コイン洗車場で、まず窓ガラスをキイロビンして、高圧水で
ボディの汚れをざっと落とすとの同時にキイロビン落とそうと思ったが
水圧だけではなかなかきれいに落ちなかった。拭いた方が無難。
22超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :2005/04/17(日) 22:33:46 ID:SZoJQxLH0
>>1
乙でした。
>>1のテンプレは・・・・
いつも適当に考えてたので、ナシでもいいのでは?w
23超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :2005/04/17(日) 22:37:45 ID:SZoJQxLH0
>>16-17
レポ乙です。
スベリがいいのと拭き取りがいいワイパーってのは相反しますからね。
ちょうどいい妥協点を自分で探すのが吉。
ガラコワイパーは私自身は使ったことがありませんが、
耐久性に少々の難ありのようですね。
シリコン、シリコート、グラファイトと使いましたが、
一番長持ちしているのはシリコートですね。
二年くらい放置していますが、拭き取り、ビビリともに問題なし。
24超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :2005/04/17(日) 22:40:27 ID:SZoJQxLH0
>>19
私は、
キイロビンを使ったスポンジを洗う

流水をかけながら、そのスポンジで軽く撫でて洗う。

完全に親水になるとそのまま放置してもきれいに乾燥。

気になるなら乾燥後レーヨンクロスで磨く。

完成
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 22:47:47 ID:ZnmSzm9E0
>>8
テンプレにレスですが、確かにそうですよね。私の場合は普通のウォッシャー液が切れた後に
充填した結果、ウォッシャー液がとおっていくチューブが詰ってしまいました。最悪でした。

一つ前の車の話です。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 22:57:04 ID:gwTDwjM8O
雨が降ると屋根のワックス(コーティグ剤でも)が付いか?対向車のライトまぶしく感じたりガラスが白くなります〜
また、すぐにワイパーの拭きムラが出てしまいます〜
ドツボにハマってます
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 02:07:25 ID:Ufx+hS5Z0
>>23
 というかどうもあんまり非撥水のガラコワイパー売れてない気がする。
不良在庫(=ゴムが古い)じゃないのかと疑ってます。
28超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :2005/04/18(月) 22:35:16 ID:A8SLBczQ0
>>26
どんなコーティング剤を使っていますか?
もし、ワックスならあまりガラスコーティングとの相性はよくありませんです。。
どうしても雨で油分が流れてきてしまいますからね。
>>27
確かにどんな店に行っても大量在庫していますよね。
でも、密封しているから少しはマシなのかなぁ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:41:32 ID:imz47L9q0
>>28
26です!
ガラスにはフッ素系のガラコ
ボディーにはイオンコートです。
以前はシュワルスターで
今はイオンコートです。(それでも白くなります。)
今日も対向車が来ると白くなり、カピカピになったアルコールティシュを水をつけて
拭いたらガラスに油のような白い物がでてティシュでゴシゴシ拭き取りました。
強く擦るのが怖くてまだ残ってます。(アルコールと反応したのは何でしょうか?)
ガラスの状態はワイパーに付いた道路工事のアスファルトで星を散りばめた様に欠けて
しまいガラス屋さんで買った茶色い粉を水で溶かして磨きましたが欠けはまだ残ってます。
どう対処していいのか悩んでます〜



30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:19:39 ID:T5+ef48V0
>>29
俺もイオンコート系なんだけど、やっぱり同じようにルーフから
流れてくる水の跡は油膜みたいになってました。
解決策は、ルーフ部分のコーティングはアクアとかのガラス系にすればOK♪
それでもルーフからの水の流れた跡はつくけど、かなりマシです。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:44:52 ID:imaaTVJhO
30
ありがとうございますだ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:06:33 ID:Rpago4fjO
遅れ馳せながら>>1乙デナイノ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:51:49 ID:2+xuBq890
じゃあ、コート済みのガラスには、通常のアルコール入りの
ヲッシャーは使えないんじゃない?
冬場用に不凍液で濃くしてたりとかなおさら。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:03:55 ID:4lof5eX30
ぬりぬりガラコはエロイ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:11:48 ID:ZS9spmps0
ガラスコート+撥水ウォッシャー+シリコートワイパーで
今までズボラ撥水生活してますたが、
今日スタンドで洗車したのにぜんぜん落ちてないウォッシャー液の跡+
シミだらけのボンネットを見てちと泣きたくなりますた。

スレを見る限りでは撥水ウォッシャー液を原液で使ってるのが原因のようなんで
ボンネットがシミだらけになりにくいウォッシャー液でお勧めのものがあればお願いします。
当方寒冷地にて、不凍タイプのものがいいのですがやはり原液ではシミになりやすいんですか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 00:23:16 ID:KOhxdlNSO
雨に負けない!ガラコ〜〜
塗りヌリ簡単!
あの外人さんでこいた。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 11:52:22 ID:qmTapQzd0
今日は全国的に雨だから色々と使用レポが上がるかな。
と言う俺もスキっとるをやってから初めての雨。
今は仕事中だから、まだ様子が見れないけど。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 17:07:53 ID:UWJ0byze0
TOTOの親水。最初はびた〜とならずに塗るの失敗したと思ったけど
今日走ったらびた〜〜っとなってた。
どうも施工に失敗したんじゃなくて日光が足りなかったみたい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:49:16 ID:7qMakyJV0
 やっぱりワイパー換えてよかった!髭剃りの刃と同じだな。別に今までのが
それなくなったわけではなくても、剃り味落ちてきたら交換すると、新品は
イイ!スジもでないし。

 ボッシュハッシュアップ、オクで安く買えるのでオススメです。
ピッツプラスでもよいけど。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 08:43:34 ID:dFGhsgTr0
昨日はハイドロの効果がよく出てたよね>>38
そろそろ再施工しよっかな<サイドとリア

41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:36:19 ID:fzzOIZGx0
親水って、フロントは不可?
ワイパー使うと、すぐはがれそう。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:58:43 ID:MuB5AKdz0
というか走ってる状態だと見辛いと思うんだけど>フロント親水
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:30:42 ID:uIA/Z4aP0
キイロビンなりで油膜取った状態が親水なわけだが。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:53:17 ID:zUM1qBGs0
黄色帽子で安売りしていたグレー色の液した油膜落しいい。
親水コート乾燥しているときはちょっとむらっぽいのが気になる仕上げでも雨降ったらキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
今週末近所のホムセンでガラコ(でか丸があるといいな)が399円で売られるから買いだめしとく。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 04:14:55 ID:u4dgjjC40
>>44
盛り上がってるところ悪いが、
商品名を詳しく報告してくれるとスレ的にありがたいのだが。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 16:03:38 ID:MBwoxpLXO
ガラコって普通のやつとフッ素のやつありますよね?
値段が倍以上違いますが、どっちがコストパフォーマンス高いですか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:10:27 ID:KjyDfUjQ0
>>46
弾きっぷりなら普通のやつ。長持ちに関してはフッ素のやつ。
あとフッ素のやつは施行や剥がすのが面倒そうなことが
これまで書いてあったと思う。
4846:2005/04/22(金) 17:44:39 ID:MBwoxpLXO
>>47
ありがとう!
まめに洗車するほうなんでガラコにしときます
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 18:38:57 ID:apzFVm8q0
フッ素入りのヤツって皮膜が厚すぎるのか硬すぎるなのなんなのか知らないけど、
使うとワイパーが引っかかるような感じがする。ウチのヤツはギーギー鳴るよう
なったんでキイロビンをポリッシャーで掛けてガラスをツルピカにしましたよ。
で、380円で買ってきたガラコにした。
確か二液混ぜるタイプのヤツだったと思ったけどそれが酷かった。しかも1分位
で真っ白に感想して、拭き取りしようとしたら拭き取れねーでやんの。岩のよう
に硬くなって雑巾でガリガリやらないと取れなくなった。フッ素はこれで二度と
使う気がしなくなったなー。普通のヤツではそんな事一度もなかったのに。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 19:00:46 ID:as7GZdQI0
前にシリコート+角ヘッドでびびって困ってて

黄色ビン→シリコートワイパー新品のみにしてみた。
うっすらシリコンのコーティングができてるみたいで軽い撥水になってる。
ビビリもないので暫くこれでいこうかなと思います。
5144:2005/04/22(金) 22:28:28 ID:BkDgxnTM0
>>45
油膜落しはユニコン油膜取り超強力タイプ。180g入りで498円だった。容器は黄色。
親水コートはTOTOのやつ。

フロントはこの土日にやります(撥水剤はでか丸ガラコにします)。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 01:01:52 ID:G3p574+c0
>>49
 そこでフッ素コートワイパーですよ。ボッシュハッシュアップやソフト99の
ガラコワイパー。

 多分ウイルソンのガラスポリマーを指していると思うけど、たしか
施工後に白くなる。が、極細繊維をつかったファイバータオル?などで
ふけばきれいに取れますよ。しかし、どうもガラスポリマー、うたい文句ほどの
耐久性がない気がする。半年は無理っぽい。3〜4ヶ月か?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 15:26:49 ID:zaNAEz8y0
ついさっき施工してたんだけど、
ガラスに止まろうとした虫が滑って下まで落ちてったのを見てニヤリとしてしまった。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:15:30 ID:97diWufj0
超ガラコをはじめとするフッソ系って、塗布後に拭き取った後も、
出来れば乾燥させた状態を保った方が良いんですよね?
前回塗布後、すぐに雨天走行したら余りもたなかったので・・
それとも前回は塗り込み不足だったのかなぁ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:21:32 ID:weWu24FoO
キイロビンでリアをせっせと擦ってたら量が多かったのかガラス部分からこぼれ
ボディを伝って下に落ちてた。あっ と思い何気なく拭いちゃったら跡が残って
しまったorz  それ以来キイロビンは使ってません(TДT)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 13:35:27 ID:LQ1pNy120
ガラコ日和あげえええええええええええ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 09:45:35 ID:FOa+wbuh0
そして今日は雨だなw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 21:47:25 ID:22ViPNHkO
スレ違いでしたら、ごめんなさい。サイドミラーの鏡面がウロコ状?になってしまい・・・どしたら綺麗に落ちるものかと。。。ご教授頂けたら幸いです。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 22:43:08 ID:5ZI1Zzy10
前スレ読め
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 20:23:01 ID:g/ogZo0eO
携帯相手に前スレ嫁はないだろう
自己責任でキイロビン研磨
もしくはミラー交換
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 20:38:19 ID:c0eOjSwK0
携帯だからとか理由になるのか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 20:57:00 ID:cPZ13A5wO
age
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 21:07:37 ID:g/ogZo0eO
携帯は前スレ読みたくても読めないんだよ
だから、せめてテンプレ嫁くらいにして…
まぁ荒れるからこの辺で
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 00:01:02 ID:wHEF0Gfs0
>>58
 外車におおい表面鏡の場合はキイロビン禁止。国産車ならまあ
たいていは何やっても大丈夫そうだけど、オプションの親水ブルーミラーなんか
だとまずかも。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 04:36:58 ID:v13I9+sR0
つーかテンプレにキイロビンいれるのいい加減やめろよ。
散々既出ではあるけどガラスコンパウンドZ使ったほうが5倍以上早く落とせる。
フッ素系の撥水剤を剥がす時とか効果はもう歴然。

スレ公認アイテムとしての性能は全くないだろ。
油膜取りたいだけなら十分かもだけど、それだけならスレ違いだし。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 07:50:37 ID:DCDrp1xC0
>>65
よくは分からんが、コストパフォーマンスや保証付きという点から、オススメなんじゃナカロウカ。
あるいは、あまり強力すぎるとボディへ付着したときの影響があるとか?
とりあえず、最初の下地処理には向いていると思う。
問題はそれ以上のものと出会ったとき、処分に困るんだよね。

ガラコぬりぬりコンパウンド使ってるけど、これもキイロビンより楽なのだが、
あまり楽しすぎると剥がしムラができるし。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 08:47:55 ID:AhT7Efug0
>65
社員乙
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 13:31:31 ID:qDWw5WHi0
現在ガラコ施工しています。

フロントガラスについている鉄粉除去と油膜除去を考えているのですが、粘土とキイロビンはどちらを先に使えばよいのでしょうか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 13:35:31 ID:chVBJDSF0
>>68
きれい好きならキイロビン→粘土→キイロビン
まあ最後のキイロビンはぜんぜん大変じゃないと思うけど。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 22:21:24 ID:+O1+zpFF0
>>64
表面鏡にはなぜ禁止なんだ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 21:34:51 ID:VhVgOBJP0
普通の鏡は、ガラスの裏にメッキしてそこに像が映ってる。
よく見るとガラス表面で反射した像とメッキ面で反射した像が二重に映ってる。

表面鏡てのはガラスの表面にメッキしてあるんじゃないかな?言葉からして。
コンパウンドで表面磨く=削ると、メッキが剥げて…Σ(´Д`lll)

と、思われ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 22:12:52 ID:EwQmg4Pv0
先週超ガラコを出先の量販店で1480円で買ったら近所のホムセンで1000円で売ってた・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 20:13:32 ID:XzkEFEn50
フロントの撥水力が落ちてきて、ワイパーがビビリ出したので
rainX施工とNWBのグラファイトワイパーゴム交換をしました。
やっぱりシリコン系の撥水力はすげ-や。
小雨なのに40km/hで水滴がアヒャヒャ状態。
ワイパーも安かったけど、ビビリもなくなっていい感じです。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 21:41:51 ID:1zpp2Pog0
 TOTOの親水、あれワイパーや窓の開閉には耐えるの?リヤワイパーついている
場合は親水禁止?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 00:40:44 ID:bNoEymkd0
>>74
耐へません。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 05:49:27 ID:fVm7sWnr0
>>74
ワイパーが拭き取る部分は、あっという間にコーティングが剥がれる。
それ以外の部分は親水状態が続く。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 06:36:15 ID:hgEcTkn60
 >>75  >>76 そうですか・・残念。 

 となると、リアワイパー車(ワゴン)には一体何がオススメ?
 ちなみに撥水加工していたらワイパーが異音たてるようになった。
ビリとは違う音っぽい。(樹脂ワイパーだからか?)

 フロントウインドウと違って走行中に風があたらないためか、ワイパー
払拭後の白膜が消えるのも時間がかかるし(フロントは一瞬)。こまめに
キイロビンだけがいいのかな?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 11:33:33 ID:W3cAp6mz0
>>58
オススメしないけど
soft99の鏡面ガラスコンパウンド9800でゴシゴシ磨いたら奇麗になった
7958:2005/05/01(日) 19:25:34 ID:oVjGjKrVO
78さん、有難うございます。どぉして、オススメではないのですか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 08:15:16 ID:lGXaXYJ/O
フロントガラスは親水にPIAAのスーパーシリコートワイパーでコーティングしてますが、
このシリコンの膜を取るにはガラスコンパウンドがいいのでしょうか?
キイロビンで試してみたんだけど、全然取れなかった。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 12:39:08 ID:CWs46Kqm0
>>80
普通の油膜取りで大丈夫でしょ?
ワイパーのコートでそこまで頑固な皮膜が形成されてるとは思えないんだけどな〜
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 14:40:53 ID:NVgTSOw50
キイロビンの塗り込みと言うか研磨が足りないんじゃないの?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 15:10:17 ID:D3a9eEkQ0
ナニ使っても一緒だが、
 「ガラス表面をなでるようにこすっただけでは取れない」

筋肉痛になるくらいの勢いでやってみそ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 15:10:44 ID:Xa7eaZf40
強く押して擦らないとね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 16:40:16 ID:VvBJc6y30
この時期砂塵のような黄色いのが窓のゴム枠下側にたまっていますが、
洗車中にこすってしまったためかガラスの下側数ミリ分傷のように曇っています。
これはきれいに治せますか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 19:24:02 ID:5Y0G1LBN0
>>79
ガラス用のコンパウンドじゃないから自己責任ということで。
砂を奇麗に落としてから力入れてゴシゴシやると大分目立たなくなるよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 02:31:03 ID:p1wXTz8e0
キイロビンってやっぱ力入れて擦らなきゃダメなの?
どこかに「力入れて擦るとキズになるから」って書いてあったけど
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 08:05:57 ID:HdeEg9jX0
なら入れないければいいのでは
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 09:18:17 ID:H8UVst6q0
入れなきゃ入れないで油膜落ちにくいって文句書く香具師いるだろうな(w
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 10:53:27 ID:KSMpE9ek0
油膜落ちない保証を効かせろよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 12:55:03 ID:vFH2asAmO
昨日、ガラコ剥がしたけど、ガラスが濡れているとキイロビン辛かったよ!
ガラス屋で買った粉なら即効だった!
キイロビン使うとガラコの剥がれた跡やガラスの傷がくっきりと出てきて頭が逝ってしまいました。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 13:00:41 ID:dgX1N/MW0 BE:23837524-#
>ガラス屋で買った粉
詳しく
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 13:04:47 ID:vFH2asAmO
91続き
ワイパーの傷と思われる跡がひどく、ワイパーを点検したらブレードとアームの付け根がぐらぐら?
アームの付け根にあるブッシュが潰れていると思われる?
こいつがドツボにハマる理由か??メーカー知ってて黙ってるだろう!?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 13:14:40 ID:vFH2asAmO
>>94
千葉県×市にあるオートガラス屋で買った茶色い粉です。使用方法は水で溶かして布とか拭くだけです。水の量はお好みで!!
末端価格数十グラム\1000-どえす。ビニール袋に入ってました!(名前不明)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 13:18:17 ID:vFH2asAmO

>>94×
>>92
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 17:14:06 ID:ZbE8wqik0
>94
その茶色い粉、業者用のセリウムです
気をつけないとガラスに磨き傷が入りますよ
夕日に向かって車を止めて、ガラスを良く見ると傷入ってない?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 19:05:02 ID:vFH2asAmO
>>96
ある事件でガラスが傷だらけの穴だらけだったけど、傷は消えましたよ!
ただ歪んだかどうかはよくわかりませんが(夜の乱反射は施工後減ったけど)
今回の傷はなんかワイパーの圧力が怪しいよ・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 21:41:34 ID:kS3uKk/r0
高圧洗浄機を使うとコーティングの耐久性って悪くなるもん?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 23:53:33 ID:UUfs5Xr20
>>98
俺の経験じゃ大差なし。
ハイドロテクトでも耐えました。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 23:56:54 ID:j+9JPAqf0
先日の大雨でワイパーがビビりまくるので、
余ってたノーマルガラコを施工してグラファイトワイパーゴムに交換した。
シリコン系じゃないけど、グラファイトならビビッたりしないよね?
以前はシリコンワイパー+シリコン系撥水剤で滑りが悪かったので・・・
シリコートも欲しいけど安くで売ってないしね〜
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 00:15:46 ID:pGzP7L1g0
>>99
thx。
高圧洗浄機、買おうかな…。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 19:38:58 ID:Ez+QuQeT0
きいろビンの代わりにクレンザーの液体のやつってダメなんでしょうか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 23:22:19 ID:z/x5af690
雨天ケコーンのタンクタイプ使ってましたが、
やっぱりボディーの染み付きがすごいので嫌気が差して
今日ウォッシャータンクから抜いちゃいました。

で、シリコートワイパー使ってみようと思うのですが
ワイパーだけでも結構イケますか?根がズボラなもんで。。。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 23:58:43 ID:DQCVz+o50
>>103
シリコートは結構いいよ。かなりズボラできます。
シリコン系の撥水剤を塗ってるなら普通のシリコンワイパーでもおk!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 00:03:26 ID:Jte2S75Z0
>>104
dクス!
似たようなのでネオコートワイパーが
半額ぐらいでありますね。これ逝ってみようかな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 00:09:42 ID:SRY05tIw0
>>105
NWBのやつですね。
中身は大差ないと思うし、信頼のNWBブランドですので大丈夫でしょう。
またレポート待ってますね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 19:18:02 ID:W5jbmfuqO
純正の揮水ガラスの効果が弱くなってきました(特にフロントガラス)。性能を戻す方法はありますか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 19:34:22 ID:6Do8qWEe0
>>107
>>1-10辺りを読んで理解できないのであればもう一度質問してください。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 20:13:21 ID:YU/g2EBj0
イエロー法度で黄色ビンのビッグタイプの方が四百円で特売なんですが、
上手に施行すれば視界はものすごい違いますか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 21:08:18 ID:twsMaW/K0
>>109
油膜を取るだけならキイロビンだけでもいいけど、
雨の日に走ったり、古いワイパーゴムのままだと油膜がすぐにつくので、
ワイパーゴムと撥水剤の塗布も同時に行った方がいいよ。
詳しい施工方法はテンプレを参照してね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 02:00:06 ID:3ZZ6Z8st0
>>109
視界が変わります。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 08:53:25 ID:L/IUw6980
TOTOの親水コートをして雨の中走らせたら、ゆず肌状態になってるけど、キイロビンからやり直し?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 09:04:11 ID:Xd92lhai0
ガンガン雨が降らないと、そんな感じだよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 09:32:15 ID:+wnlkcYm0
そんなんじゃ〜意味ないじゃん
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 09:36:25 ID:au7k0Xze0
バラバラの水滴びっしりよりはマシっしょ?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 10:40:18 ID:1S0No7qf0
>>112
直射日光があたるとかわるかもしれない。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 11:49:22 ID:IkrRUSIV0
トトのテクト類は何とも期待はずれだった。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 12:02:18 ID:8SyVRJ5m0
グラファイのトワイパーのお手入れって、ノーマルワイパーと同じでOKですか?
ノーマルワイパーの時は洗車時にスポンジで洗っていました。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 12:26:42 ID:DrcVs4VL0
>>118
問題なし
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 13:10:26 ID:8SyVRJ5m0
>>119
レスサンクスです。

>>皆様
連投質問すみません。
グラファイトのワイパーゴムの耐久度はノーマルと同じくらいですか?
それは、ノーマルワイパーと同様に拭き残し(雨筋)が出はじめたらですか?
それとも、グラファイトの粉がなくなって抵抗が大きくなりビビリ始めたりしたときですか?

あまり高いものではないので半年ぐらい毎の交換ならばそれほど気にならないですが、
できれば一年ぐらい使えるとイイナと思います。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 14:19:19 ID:D/Gh77ul0
自分もグラファイト使ってるが
拭きムラが多くなってきたら換えてるので
使用期間は特に気にしてない。

ただ、普通のゴムのものと比べて
寿命が短いな、と感じた事は無いので
普通のゴムと寿命はさほど変わらないのかな?とは思う。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 14:30:02 ID:qTWIvr7L0
>>120
通常のゴムと大差ないよ。
撥水剤使用時の抵抗が減るのでビビリにくくなるだけ。
撥水剤はそれなりに剥がれるので、洗車の度に塗り直すのがオススメ。

シリコンワイパーも使ってるけど、通常の2倍程度の持ちしかない。
ただし、撥水剤の持ちは飛躍的に向上する。
拭きムラが生じたりする前に、妙なビビリが発生して使えなくなる場合が多いね。
撥水剤の塗り直しが面倒でなければ、
比較的に安いグラファイトワイパーをまめに交換するほうがいいと思う。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 14:43:03 ID:LakQXn8S0
クリンビューのガラスコートX2ストロング使ってるんだけど
ノーマルワイパーだとビビリまくりだったのがグラファイトワイパーにしたら
ビビリがぴたっと収まった。1年位使ったけど特に気になるほどの事はなかったな。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 15:16:47 ID:8SyVRJ5m0
>>121,122,123
皆様レスありがとうございます。

超雨XGT耐久F+NWBグラファイトを使っています。昨晩雨の中一般道を90kmぐらい走りましたが。
間欠orLのワイパー使用で十分に視界確保できビビリ音もなく快適で、膜がはがれる気配もありませんでした。
それとコート無しの状態よりも、ガラスにゴミがつきにくく、ついても楽に落とせるようになり満足しています。

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 20:12:24 ID:DtaGcavA0
totoのハイドロテクとをサイドのガラスに塗っているのですが
これってキイロビンとかで頑張れば落ちますか?
結構前から塗ってるのですが、斜めから見ると虹色にテカッテいて
ディーラの人に染みになってとれないかもと言われたのですが・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 22:32:02 ID:kM8jnSAqO
何故ハイドロテクトを落とす必要性があるの?
コーティングしてんだから反射するのは当たり前じゃん
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 22:32:46 ID:ixKuaCoBO
純正のコーティングガラスにもガラコ等を塗ってもいいんですか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 22:54:20 ID:n3tCayW30
サイドの窓とかミラーとか後ろの窓とか皆さん塗ってる?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 23:01:20 ID:9qIf1TIx0
>>128
ミラーにはミラコを塗ってる。
数年前のやつが1回使っただけで余ってたので(w
今のが無くなったら、たぶんもう買わない。

サイドガラスはガラコを塗ってるけど、そこそこ速度を出さないと雨は飛ばないね。
多少、汚れにくくなったかな。

リアは何も塗らずなので中途半端に油膜がついてる…
リアワイパーがあるので、それほど困らないけどね。
130X2:2005/05/08(日) 10:18:20 ID:Smjlre8Q0
久しぶりに来ました。トリップ忘れたけど。

>>123
俺もその組み合わせでしばらく使ってたが無問題だった。
前にその組み合わせで使う!って前々スレ位で書いたら
>>122さんが書いてるとおり剥がれるから塗り直せってレスがあった希ガス。

X2終わったあと、半年くらい前からクリンビューの普通のガラスコート&グラファイトワイパー。
こっちの方が効果が長持ちしてるような気がするが、気のせいの範疇だろーなw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 11:47:22 ID:B4PCbcwX0
>>128
サイド;
九厘ビューのガラスコ(シリコン系)をミラーを見やすくするために塗ってみた。
細かい雨粒が多数付くと見づらいが、雨粒が後ろもしくは下に流れている時は、快適。
塗らないのとどっちがいいかは一長一短のような気がする。

リア;
これも同じものを塗っている。とても快適。ワイパーはなし。そのせいか持ちがいい。
だからフッ素系よりも撥水が強力なシリコン系の方があっている気がする。
リアの場合、そもそもくっきりした視野を求めてはいないので細かい雨粒だらけ
になっても問題無。

ミラー;
これも同じものを塗ったが、雨粒が流れないととても見にくいので、黄壜で落とした。
買ったのが嬉しくて所かまわず塗りまくったのは若気の至りだったと反省している。


撥水・親水、何れにせよ汚れを落としてきれいなガラス面を保っておくのが重要と思われ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 11:54:04 ID:AKt8MS7M0
>>113-117
お礼遅れてスマソ。
とりあえず効果落ちてくるまで我慢しとくわ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 12:21:40 ID:5hgBxneQ0
シリコンガラコ+グラファイトワイパーを使って1週間ほどだが、
ワイパーの停止する位置にワイパーの跡が付くね…

やはりケチらずにシリコンワイパーかシリコートワイパーにしておくべきだったのか。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 13:18:51 ID:FZRPW+WB0
俺も>>133と同じ構成だけど
折り返しと普段の停止位置は剥げるね、俺も後悔してる
シリコンに変えたいから早くグラファイトがダメにならないかなーと思ってるんだけどなかなか劣化しないんだよね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 14:32:41 ID:0RJgMaTi0
>>134
当初のグラファイトワイパーは、油膜を削ぐワイパーとして売り出してたからね。
ガラコも削いで当然なのでしょう…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 19:39:59 ID:8XN74RWg0
フィルムじゃなくて最初から加工されているハイドロテクトミラーを取り付けたんだが、かなりいいね。
耐久性も五年?だから2年は持つだろうし。
なにより施行ムラが無いから凄く綺麗。
完璧を求めるとこれかもしれない。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 21:32:43 ID:TH0mgo6F0
あめっとびーとガラコとクリンビューガラスコートを比べるとはじき性能、耐久性はどんな感じ?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 23:00:23 ID:gMxxZilX0
>>137
すべて使ったことがあるけど五十歩百歩
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 11:33:23 ID:eEEvSMt/0
今まで超ガラコ使っていたんだけど、無くなったからアメットビー耐久ての買ってみたん
だけどこれの評判はどうなんでしょ?
まだ使っていないんだけど、同じくらいの値段で売っていたので買ったんだけど。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 11:34:44 ID:K6VM2g0v0
>>139
マジでこの手の製品は大差ないよ。
使ってみれば分かるけどね。
安売りの商品を次から次に買って試したから(w
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 11:53:24 ID:DuNEEL8U0
自分は数少ないと思われるドクターレイン派(シリコン撥水)なんだが
これ、ガラコより液を塗った後のふき取りが楽なんで気に入ってるよ。

撥水効果自体はガラコとさほど変わんないけどね・・・
他に使ってる人いないかなぁ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 11:57:54 ID:BAMO9yP+0
左側のワイパーの吹き後がなんかまだらのような感じで後がついて
シャンプーしても落ちないんですがこれはキイロビンなどのコンパウンドで落ちるんでしょうか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:05:06 ID:8QERvXk00
皆さん「洗車はしたくないけど窓だけ拭きたい」ってときどうしてます?
窓拭き用のウェットティッシュみたいなのとかは白く濁るような感じになるし
濡れた雑巾とかで拭くとコーティング取れそうだし
いい方法無いですか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:31:18 ID:6PKZnS5I0
>>143
普通に濡れた雑巾で拭きますけど問題ないですよ。
濡れた雑巾ごときで剥がれるようであれば、
雨天時にワイパーを数回動かしたらあぼーんされてますよ(w
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:33:31 ID:oyJ0G/4q0
>141
ドクターレインの香りの付いたシリコン系を298円で買ったがフェルトのごわごわが気に入らなかったので、
レインX超耐久の使用済みの空箱に詰め替えて使ってる。
今度ガラコカクヘッドをフロントガラスの半分に、もう半分にドクターレインを塗って比較する予定。

そういえば最近出た雑誌に比較記事が載ってたな。
プロガラスコートが良いみたい。
ガラココレクションが増えそうな予感w
146超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :2005/05/09(月) 22:54:32 ID:ir/++X2X0
>>143
軽く絞った雑巾で拭く

乾いた雑巾で拭きあげ

ピカ(・∀・)ピカ

ホコリ、砂が気になるなら濡らしたスポンジでかるく撫でれば尚可。

147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 09:28:23 ID:BjO2b4fx0
>>143
無駄に力入れたりしてゴシゴシしなければ、濡れ雑巾で充分と思うが
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 10:49:29 ID:peF9nq/u0
>>143
風呂の洗剤が入ってた空容器に水とアルコール入れたやつを車に常備して、しゅっしゅしてる。
アルコールは入れない方がコーティングには良いのかもしれないけど、汚れはよく落ちるし。
149143:2005/05/10(火) 13:42:56 ID:8pgHyjkH0
>>144,146,147,148
レスありがとうございます
自分が思っていたほどガラスコーティングって弱くないんですね
ご教授ありがとうございました(・∀・)つ#サッポロポテトドゾー
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 12:32:43 ID:du7rB7SZ0
>>141
つい最近デカ丸ガラコが安売りしていたので今はガラコだが、
その前はドクターレイン(シリコン)だった。
コーナンだといつも400円未満で売ってるから。

151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 12:38:07 ID:/7RfgQFR0
>>149
ペッ( ゚д゚)、
       #
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 12:55:31 ID:ey/E7N0d0
>>150
そうそう、安売りで400円未満で売ってるやつを買うのがお得だよね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 18:45:04 ID:xduSj0yC0
フロントの内側はなにで拭いてますか?
曇り止めウエットで拭いたらギラギラして見にくい。。。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 19:06:57 ID:MyTnd10e0
>>153
乾いたタオルで拭き上げればいいよ
155153:2005/05/11(水) 19:22:25 ID:xduSj0yC0
>>154サンクス
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 19:42:42 ID:ZId8FdKH0
>>153
漏れは
普段
マイクロファイバークロスで乾拭き
汚れが酷い時
水拭きしたあとマイクロファイバークロスで仕上げの乾拭き
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:43:28 ID:glY0qdod0
>>153
一。水吹きかけ、新聞紙仕上げ。
一。ブレーキクリーナー仕上げ。
一。キイロビン仕上げ。

結局。何も付けない方向が一番クリアな希ガス。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 07:02:12 ID:sGmhfEuW0
>153
IPA、マジきれいっす
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 18:36:59 ID:aLor33isO
今日はオマイラの自慢のガラスコーティングは役に立ったか?
漏れのは超ガラコ+グラファイトでビビリまくりだぜ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 18:41:19 ID:QqUAAXF/0
>>159
ワロスw
俺は今日、乗ってないから活躍してないな…

超ガラコに合うのは、やっぱりガラコワイパーなのかな?
筋が残りやすいらしいけど・・・
フッ素系は良いことがなかったので、最近は専ら安いシリコン系だね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 18:50:02 ID:OsYGO5JE0
>>159
クリンビューガラスコートX2ストロング+ノーマルワイパーで無問題だた
しかしノーマルワイパーだと寿命短い
162159:2005/05/12(木) 19:01:03 ID:aLor33isO
>>161
600円位で売ってたからマークXのさらのガラスにX2ストロング施工したけどまだ確認してないや
ノーマルワイパーでどれくらいもつかな?
163161:2005/05/12(木) 19:19:11 ID:OsYGO5JE0
>>162
漏れは走行中必要最低限しかワイパー動かさないけど
ノーマルワイパー使用だと1月後には再施工してる
以前グラファイト系使った時に2ヶ月位放置したのと同じくらいになるので
ノーマルワイパーとグラファイトで倍違うと思ってる
シリコン系は使った事ない
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 19:45:37 ID:vgC0xkEs0
ノーマルワイパーでビビらないのがすごい。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 01:57:12 ID:sRceeegh0
正直ちゃんと施行したらぬりぬりガラコでも3ヶ月近く持ちますね。
施行性の高いでか丸が一番お買い得ってことなのかな。

因みに明日超ガラコデビューする予定です。鈍器で以前980円で買ったので。
お願いだから驚かせて欲しい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 03:02:13 ID:ZXKEtkNS0
PROのコーティング (コンパウンドつきのヤツ) でも、ノーマルワイパーだと1年
持ちませんでした。

今は、キイロビンでこそぎ落としてからPRO+シリコートワイパーです。
どれくらい持つのか楽しみ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 03:34:49 ID:QzHBFiW+O
車の窓の内側ってクリンビューとか使ってもいいんですかね?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 05:09:29 ID:/CrfsLA10
>>167
クリンビューの何だよw

クリンビューガラスコートのことだと思うけど、意味ないと思ふ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 08:48:34 ID:+A3aIHM70
>>168
クリンビューガラスコートを窓の内側に施工は自殺行為と思う
>>167は多分「雨と車とクリンビュー」と宣伝していた頃のクリンビューの意味と予想するが
そうするとスレ違いなわけだが・・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 11:35:27 ID:pcBq32Jy0
>>166
PROのコーティングはフッ素系じゃないの?
その上からシリコートワイパーでシリコン系コーティングをして大丈夫?

ノーマルガラコを塗った上から、シリコートやシリコンワイパーを使うと長持ちするね。
ワイパーが当たらない部分は5ヶ月くらいでベタベタになるけど・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 12:08:10 ID:QzHBFiW+O
家の窓やガラス用のに車にも使えるって書いてあったんで質問してみました。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 12:44:56 ID:g7tIYxW80
>>171
クリーナーなら使えるよ。
撥水剤は内窓には塗らない方がいいね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 19:52:07 ID:uwo4vihI0
フロントの内側は無水アルコールで拭くとイイ!と聞きましたが
燃料用アルコールじゃダメ?
メタノール95%
エタノール5%
って書いてあったけど。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 20:47:43 ID:0ziykpbC0
アルコールが内装(ダッシュボード)に付くと変色するんじゃないの?
作業中誤って滴が垂れるかも知れないし。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 21:35:15 ID:Yq4yGxctO
WILSONのガラスコンパウンドSUPERを初めて使ってみました。
俺はキイロビンより好きかも。
キイロビンみたいに液体じゃないので、液ダレしないから
洗車場まで行かなくても施工できるところがいい。

たまには冒険してみるもんだな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 21:47:06 ID:r+jf3I9gO
>>175
おれもそれ使ってる
施工が凄く楽でいいよな
それを使ってからこのスレ発見してキイロビンを弟に買わせて使ってみたら疲れただけで撥水剤が落ちてない
あとコレたまに500円で売ってるし
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:04:30 ID:DzGqKhRR0
>>173
イソピルアルコール使ってるけど
これ無水アルコールなのか?
タオルにイソピルアルコールをつけて拭くと
汚れの幕が取れるのが見えるよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:41:32 ID:E8QAaNd20
イソプロピルアルコール?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 00:14:56 ID:DcNnsw3T0
水抜き剤の主成分ってかそのまま。
使うときはよく換気しろよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 00:16:04 ID:O0M35n3hO
フロントガラスの内側〜
新品タオルを水で絞って拭いたら真っ白に・
ウェトティシュでも同様に・おまけに呉の内窓拭きでムラが・
アルコール欲しい〜
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 00:25:11 ID:x9tsEKtZ0
フクピカってアルコールじゃないの?
182超(・∀・)ガラコー! ◆glacoINX2U :2005/05/14(土) 01:10:00 ID:rT6LX31C0
>>173
全然問題なし。
一応直接蒸気を吸い込まないように気をつけましょう。
>>177
IPAですね。
これも内窓拭きには問題なく使えます。
とにかく脱脂効果が高い。
高濃度の蒸気で粘膜をただれさせるので、注意してください。
濃度的には30%もあれば内窓掃除には十分です。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 02:03:25 ID:gFhCT6a+0
IPAを入手するなら水抜き剤が一番安いっぽいけど、これに入っている防錆剤って安全?
クーラントに入れる防錆剤で発ガン性物質があったんでチト心配
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 03:51:01 ID:arqFCRA00
車検だったんだけどスチーム洗浄やらなんやらでキレイキレイになって帰ってきたお
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 10:13:46 ID:pyS9xgOh0
http://www.lion.co.jp/new/kirei2/
車検に出した車が石鹸になって帰ってきたのか
かわいそう(;´_`;)
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 11:12:35 ID:neimTa9zO
2ヵ月前に初めてレインXを施工しました。そろそろ撥水がムラになってきたので再施工しようと思うのですが、このまま重ね塗りしても良いですか?それともキイロビン等で全部剥がしてからの方がよろしいでしょうか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 12:36:46 ID:k6HZzrjP0
>>183
なんでわざわざ得体の知れない物を使うの?
イソピルアルコールなら薬局に売ってるよ
ネットでもけっこう売ってるし
手に入りにくくないだろ?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 21:32:11 ID:rT+elo/W0
ホームセンターのコーナンにて「クリンビューガラスコート・X2ストロング」が
15日までの期間限定で580円で売ってたので買ってきました。
シリコン+フッ素の効果はいかに・・・
今まで超ガラコとぬりぬりガラコしか使ったことがないから、ものすごく期待age

>>186
体力、気力、時間があればガラスコンパウンドで落としてから再施工すべし。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:06:08 ID:db1bcKPv0
イソピルアルコール使ったらガラスの周りのゴムが変になった
ゴムに付けちゃダメだったのねorz
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:27:41 ID:299ZGSxI0
イソピルアルコール萌え。
汚れが良く落ちます
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 23:56:46 ID:zckjmvBO0
イソピルアルコールでグニュグニュになったフロントガラスのゴムってどうしたらいいの?
雨漏りし始めてます
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:41:35 ID:zeOC2X8f0
soft99_超ガラコ
http://www.soft99.co.jp/products/car/04glass/cho_glaco.html

>年2回の使用で1年間撥水効果が持続

これって1回の使用だと半年(6ヶ月間)しか効果が持続しないってことじゃないの?
以前は「6ヶ月間持続!」の販売文句で売ってたよね。

実は中身はそのままだったり・・・
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:56:05 ID:gYaHPmpU0
ハイドロテクト親水ガラスコート

サイドとリアに塗ってたのに
最近、雨が降らないので
効果確認する前に
スタンドで給油したとき
ゴシゴシふかれちゃった
てへっ(* ̄ー ̄)>
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 16:51:14 ID:Nonzfml00
>>189>>191
グニュグニュ??
数年使ってるけどなんないな
車腐ってるんじゃないか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:48:55 ID:BWapBOQR0
IPA(イソプロピルアルコール、イソプロパノール)は、むやみに使うな。
 
IPA、塗装剥離に便利だから時々使ってる。
スプレー缶程度の塗装なら、ドブ漬けしとくと塗膜の下に浸透して、ベロベロはがれる。
ガラスならともかく、塗装面につけないほうが良いだろう。脱脂作用を持つからゴムは
やられて当然。タイヤも厳禁。内装にも使うな。ABS樹脂ならダメージ無しだが・・・
使うなら布に染みこませてから拭うんだぞ、いいな?
>194は嘘だろう、>191はあきらめて交換しよう。
 
ttp://www.jpca.or.jp/61msds/j7cb22.htm
保管が長期にわたると過酸化物が生成することがあるので取り扱いにあたっては注意を要する。
強酸化剤と反応する。 プラスチックやゴムを侵すことがある。
 
「まぜるな危険」表示の製品と混ぜないこと。他に注意点あったっけ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 23:21:35 ID:m3dXQ2MC0
IUPACによる正式名称は2-プロパノール
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 06:01:35 ID:ESpCycKEO
てきとうな内装用ガラスクリーナーじゃだめなの?
600円くらいでノンシリコンのやつ。
違いを教えてください
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 07:10:03 ID:W/vH9cOK0
おととい粘土&キイロビン施工のあと、ガラコ施工しました。

虫がとまれずに滑って落ちていくぅw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 10:18:05 ID:2XDnvCHA0
>197
クリーナーと呼ばれるものの大半の主成分は界面活性剤だよ。
台所用洗剤を薄めても同じ効果。しかし、中には溶剤クラスの
強烈な製品もあるので注意(オレンジクリーナーは樹脂のタイル
が溶けるもんなぁ・・・原液なんかはどこがエコ製品かと驚いた)。
商品名じゃなくて成分表を読もう。
 
シリコンは要するにツヤ出し用の科学油。単体で使うほうがいい。
信越シリコーンとか、アーマオールで拭きあげるとツヤツヤする。
ガラスは油膜だらけになるし、ホコリが付着してすぐ汚れる。
タイヤのツヤだしにもいいけど、泥と同化して落ちにくいんだよね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 00:51:42 ID:2+zOVu5t0
>>199
タイル溶けるってまじすか・・・
オレンジジョイ君で洗車してた・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 01:18:28 ID:N1KN6EMW0
ミカンの皮の油は強力だぞ。試しに発泡スチロールに皮の表側を
擦りつけてみよう。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 12:36:27 ID:TXSSNDHS0
俺の車は発泡スチロール製だから注意しよう…
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 00:48:22 ID:oyZV24tI0
発泡スチロールといえばさ
100均とかで売ってる食器なんかの汚れを落とす白い発泡を柔らかくした様な奴
ちぎって擦り落とす感じで使うんだけどさ
あれ車のガラスにも使えないものかね?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 01:42:34 ID:mgF3GgjQO
>>203
メラミンスポンジのことだろうけど漏れの場合は落ちなかった
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 10:55:58 ID:lhM3Lmul0
漏れもメラミンスポンジをガラスに使ってみたことあるが効果を感じられなかった
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 14:24:46 ID:vosX17bE0
今日は久々の雨ですが、おまえらの愛車の窓のコンディションはどうですか?

施工後の最初の雨でワイパーがビビッたら鬱になるよね…orz
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 22:30:01 ID:vUrH2e//0
今日、雨の中車を走らせていたら、ボンネットから水滴が飛んできて、
フロントガラスに当たってさらに上のほうに飛んでいきました。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:28:32 ID:2mPar9/Y0
ボンネットがワックスだらけの油膜だったら・・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 12:19:52 ID:aCN/KBJD0
50km/h以上できっちり雨水が飛んでいきますた。(満足)
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 14:48:37 ID:XM+iQ38t0
ガラスの傷を消したいのですがコンポルというのはいくらくらいなんですか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 19:56:52 ID:Z3DuPMC50
今日、某ホームセンターでPIAAの「エクセルコートワイパー」というものを発見した。
たぶん新商品だと思うのだが、
売り文句が「グラファイトワイパーを超えた〜〜!」と書かれていて、
ワイパーを作動させるだけで撥水コーティングできるというもの。
シリコートと似たような感じだが、価格はグラファイトワイパーに毛が生えた程度。
ブレードは2000〜2500円くらいで、ゴムだけだと880円かな。

ちなみに商品の位置付けはこんな感じだと思う。

シリコート>エクセルコート>スーパーグラファイト

先日、スーパーグラファイトの替えゴムを購入したばかりなのに・・・orz
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:00:28 ID:RYNpXoFk0 BE:29118825-##
>>211
今日5倍耐久ガラコワイパー買ったんだけど、そんな物あったのね・・・。orz・・・
とかく、ノーマルワイパーから取っ替えて満足!戦車前にオッシャー液連発して遊んでますた。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:13:38 ID:Z3DuPMC50
>>212
恐らく今月に入ってから発売された商品だと思う。
シリコートととの違いが良く分からないけど、とにかく安かった。
シリコン系の撥水剤を使ってる人に人柱になって欲しいな〜
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:15:12 ID:8gJPQBtB0
さすがにつゆ前だから超ガラコの安売り見かけなくなった・・・
もう今使ってるボトルは殆ど残ってないのにぃぃぃ

施工したばかりだからワイパーゴムでも変えるか
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:53:27 ID:awnF+zhW0
>>211>>212
俺前スレにそのワイパーの事書いたことあるよ。
俺が買ったのは4月前半か3月後半くらいだった気がする。
あんまり売ってるとこみないから今まで発見できなかっただけかも。

使い心地ですがつけてから初めて使った時はかすかにびびり、拭きあとが
白くなりましたが、すぐびびらなくなり白いのもかすかに白くなるくらいなので
気になりません。
撥水剤はレインX二倍耐久を使っていますがワイパー換えてから二ヶ月近く
塗り替えしてないにもかかわらずかなり撥水してます。
個人的にはかなり満足です。あとはワイパー自体の耐久性をみるだけかな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 21:11:45 ID:IFc1W+An0
エクセルコートワイパーは正月明けから使っている。
キイロビンしたてでやると、うっすらと撥水加工される。
シリコン系施行したてだとビビる。
シリコートやグラファイト使ったことないから比較はできない。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 21:54:25 ID:YotgUaxV0
ウッシャー液にママレモン入れたら泡で詰まって出ないよ〜
タイヤ外してタンク清掃めんどくせ〜よ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:11:19 ID:mQY0W9r90
>>216
シリコートとシリコン系撥水剤の組み合わせだとビビらないね。
シリコンワイパーはシリコートほどじゃないけど撥水効果を維持してくれる。
グラファイトはビビリにくいけど撥水剤が剥がれやすい。
ワイパーを使うと洗車毎に施工することが必須となる。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 00:59:21 ID:CLyMMSSV0
極少数のハイドロテクトの施工は十分気をつけてね。

俺もサイドとリアに使ってるんだけど、施工の仕方がいい加減だったので
銀色の油染みのようになってしまって、キイロビン&ガラスコンパウンドでも
取れなくなってしまったよ。
おそらく、前回分をキイロビンやガラスコンパウンドで
落とさずに上塗りしてたからだと思うけど・・・。

みなさんもお気をつけください。
どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 17:50:35 ID:Y4hHENLoO
ガラスコンパウンドで気合いを入れて擦り落とす
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 18:38:16 ID:0MFTQtaH0
粘土も試すといいよ。
222Mo:2005/05/23(月) 00:12:15 ID:/0ukFIMZ0
質問です。
普通のガラコでコーティング、ワイパーはノーマルなんですが、
施行後数日は問題ないんですけどしばらくすると
ワイパーかけた時にガラスが白くなって、水分が乾くまで白いのが
残ってしまうんです。小雨の時が特にひどいです。
ちゃんとした雨の時は白くなってもすぐに濡れるので逆に気になりにくい・・・
ビビリは出てないですが、気持ち拭きむらがありそう?
乾く時にむらが出てる感じです。

これはワイパーがノーマルだからでしょうか。シリコートなどに変えるべきですか?
それとも施行がへぼかったんでしょうか。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:16:21 ID:KBadLMmw0
>>222
それが撥水コーティングですよ。
ビビリや拭きムラが生じてないならワイパーゴムを換える必要はないと思います。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 06:31:36 ID:nIZ+kCwg0
>>222
まずはコーティングをやり直してみましょう。
それでダメだったら、ワイパーのゴムを新品に。
225Mo:2005/05/23(月) 07:57:46 ID:BRbtE4GF0
>>223-224
ありがとうございます。
撥水で水滴は小さいのですけど街乗りが多いため飛んでいくほどではなく、
ワイパーを使うことが多いのですが、ワイパーが通った後が
白くて視界がさえぎられて困ってました。
掃除用?ガラコも使ったり、塗りなおしもやってみたのですが
結果はかわらず。コンパウンドで本気で落とさないとだめでしょうか。
まずはしっかり落として塗りなおして見たいと思います。

軽新車2ヶ月なのですが、サイドウンドのスポンジがすでに
へたっていて水滴がまったくふき取れないくらいなので
ワイパーゴムも劣化してるんじゃなかろうかと考えたりして
悶々としています。沖縄だからか・・・?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 09:13:28 ID:S/2JLfdg0
>>216
>グラファイトはビビリにくいけど撥水剤が剥がれやすい。
>ワイパーを使うと洗車毎に施工することが必須となる。

そんなにヤワじゃないよ。
自分はミツバのドクターレインシリコン撥水に
NWBのグラファイトワイパーの組み合わせだけど
3ヶ月くらいは極端な剥がれもなく使えてるよ。
まあ、シリコン系のワイパーよりは剥がす力は強いのは同意だけど。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 12:39:32 ID:3jSPq2be0
>>225
湿度が高いと白く曇るよ。
たぶん沖縄だから?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 20:46:32 ID:gn4T5fO+0
ノーマルガラコ+スーパーグラファイトワイパー

今日の大雨でワイパー使ったけど、
ワイパー換えたばかりなのにビビる・・・orz

フロントだけクリンビュー×2ストロングに塗りなおしてもビビるようなら
ワイパーをエクセルコートに替えてみようかな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 22:10:17 ID:Xkcf7vFn0
>>217 です。
ママレモンの泡でウッシャー液が出なくなったのではなく、
ノズルとホースにコケがびっちり生えてました。(モーター内は未確認)
タンク内は不思議と汚れてませんでした。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 22:35:22 ID:Q3CrLZ1w0
ビビリ防止にモリワイパーを塗ってみたら?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 08:30:08 ID:Rw9/Nwnn0
自分はモリワイパーじゃなくて
Soft99のワイパービビり止め使った事あるけど
あれはダメだった・・・施工がヘタだったかもしれんけど
ふき取りムラのスジが強烈に出てゴムが使い物にならなくなったよ。

モリワイパーはどんな感じなんでしょね。
どうも色的に中身が別物っぽいので気になります(Soft99は白、モリは黒)。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:52:49 ID:2UwSicB20
ソフト99のビビリ止めは俺もダメだった。
シリコン系なのかな?
白っぽいサラッとしたザーメンのようなものをワイパーに塗って、
ティッシュなどでふき取るやつだよね。

GSでバイトしてた頃にモリブデン系のビビリ止めを使ったけど良かったよ。
これも施工方法次第では塗りムラが生じて失敗するけどね。
フッ素系のガラスコーティングとの相性が良かったです。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 13:22:54 ID:6e0JM5tbO
ノーマルガラコに一番合う(ビビらない)ワイパーゴムって何でつか? 
過去レス読んだけど分からん_| ̄|〇 シリコートってヤツがお薦め?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 13:31:46 ID:VALRcdPg0
>>233
俺もいろいろ使ってきたけどノーマルガラコはダメだね。
どのワイパーでもビビる傾向がある。
マシだったのはシリコンワイパーやシリコートワイパーかな。
グラファイトワイパーでもビビりましたからね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 13:46:18 ID:6e0JM5tbO
>>234
d!! なるほど・・・ノーマルガラコはよくないみたいですね。
とりあえずシリコート試してみます。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 20:43:50 ID:EK4jdulk0
こういうドシャブリの時はハイドロテクトマンセー
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:25:50 ID:7mlhBfaw0
クリンビュー×2ストロングを施工したんだけど、
今まで使っていたスーパーガラコに比べて水弾きも水玉の流れも悪い。
窓が白く曇る現象も悪化した気がする。
他の人のインプレを聞いてるとそんな悪いもんでもなさそうなので、これは施工失敗・・・?
テンプレの通りにやったつもりだけど、塗って乾かしてから濡れタオルで拭き取る際に
拭きムラがないように綺麗に拭きあげたつもりなんですが、拭き過ぎて効果が落ちるっ
てこともありますか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:31:17 ID:EcSicXaC0
>>237
スーパーガラコとは超ガラコのこと?
一旦、前の撥水剤をコンパウンドで落としてから施工してます?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 02:10:26 ID:iBVs9RDv0
俺今超ガラコ使ってます。グラファイトワイパー使用でビビリは全くありません。
但しぬりぬりと比べるとやはり撥水力ではかなり落ちますね。
白っぽくならんところは好感が持てますが。

これでせめて半年持つのならマンセーします。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 03:11:11 ID:YKdEMfPA0
ワイパーのビビりの話題はさぁ
車種によって大分違うと思うのだけど
何故皆車種を晒さないの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 07:53:31 ID:87uoZnuV0
>>237
>スーパーガラコとは超ガラコのこと?
です。
クリンビュー×2ストロング施工の前に粘土→キイロビンしっかり掛けてます。

クリンビュー×2ストロングも拭き取り前はフッ素系のように乾いて白くなります?
20分くらい放置したけどあんまり白くならなかった気がします。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 08:51:53 ID:y/poPen70
>>241
>クリンビュー×2ストロング施工の前に粘土→キイロビンしっかり掛けてます。
キロビン後完全に親水になった?他のガラスコートとの相性があるらしくて
完全に除去しないときちんと定着しないことあるみたいですよ。(経験者です)

>クリンビュー×2ストロングも拭き取り前はフッ素系のように乾いて白くなります?
それ程白くはなりませんね。

ちなみに施工直後は被膜がかなり柔らかいようで乾いたタオル等でゴイゴシすると
ムラというか線キズのような状態になります。
私は施工後水でべたべたに濡らしたタオルで軽く表面をなでた後で
柔らかい乾いたタオルで優しく雫をぬぐってます。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 22:20:20 ID:bX6Q+i360
>>242
キイロビンは完全に親水になるまでゴシゴシしましたよ。
・・・しかしキイロビン初めてだったんですが相当力入れてこすってもなっかなか親水にならなくて
フロント・ガラスルーフ・サイド2枚やったら死ぬほど疲れました。
シリコン系だとすぐ落ちるのかな。超ガラコの耐久性を誉めるべき?

>それ程白くはなりませんね。
やっぱりそうですか。
20分くらい待ってもあんまり白くならなかったので乾燥足りないのかとも思いましたが・・。
今度の土日晴れたら梅雨入り前にもう一度施工してみます。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 22:30:25 ID:HhqNTF7Q0
>>243
フッ素系はキイロビンじゃきついんじゃない?
てかコート落とすにはガラスコンパウンドZがいいよ。
キイロビンとZ持ってるけど、ノーマルガラコの落としはZのがよかった。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 22:34:42 ID:NZFp9/gO0
ウイルソンのだったかな?
以前、ガラスコンパウンド使ってたけど、
乾いた白いのを拭き取ったつもりでも拭き取れてなくて、
その後苦労した記憶がある。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 22:34:44 ID:/VCVnOmk0
>>243
個人的にはガラコ倍速ガラスコンパウンドが良かった。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 12:39:43 ID:SdIAv9rQ0
今日キイロビンを風呂の鏡に使った
めっちゃ見やすくなったよ!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 12:48:09 ID:u8qsVutC0
>>247
それ自分もやった。かなり感動したねぇ(w
さらになんでもいいから撥水剤を施工しておくと
鏡が汚れにくいんだな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 15:20:31 ID:1F7HeaD50
ジ ャ ガ イ モ の 皮
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 15:21:53 ID:7HOlAOGp0
豆知識キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 18:34:36 ID:8y7Y9KiB0
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/08/20050408000003.html

|`∀´> ドアミラーのコーティングニダ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 19:04:31 ID:NKdP1Tuw0
>>251
これだからチョッパリは・・・w
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 19:42:18 ID:0a5HloWS0
オマイラの一押しガラスコーティング剤を教えてくれよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 20:30:52 ID:AgSMXlGX0
アクアマジックイイよ。これ塗るとレインXやガラコがショボく感じる。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 12:30:53 ID:deu4HGLE0
雨天決行フッ素
塗布の仕方がマズかったのか、ガラコじゃイマイチ
満足できなかった
ガラコ2個分の値段だったけど今のところ満足
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 12:43:32 ID:jfYMBzgQ0
シリコンワイパーやシリコートワイパーで大満足だ。
もちろんシリコン系の撥水剤を施工した上で利用してるけどね。
塗り直す手間が省けるので、なかなか撥水剤が減らないのが難点。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 14:09:22 ID:u1hmUlOa0
>>247
俺も家の窓ガラスにやった。ついでに超ガラコもw
嫁にめっさ感謝された。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:35:41 ID:F3aSJ+zh0
ノーマルガラコからクリンビュー×2ストロングに替えたのだが、
窓に付くホコリの量がものすごく減った!!

他にも同じ経験した人いる?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:30:26 ID:GLwNzuxB0
嫁を僕にください。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 14:31:04 ID:HJgc29vs0
53歳95キロ四段腹性格きつめでよければ差し上げます。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 14:32:42 ID:yFknw84v0
御苦労お察し申し上げます
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 15:42:05 ID:bt0y8k5j0
グラファイトのワイパーゴムってすごいな。
2週間前にガラコ施工して、今週の立て続けに起きた夕立で3回ほどワイパー稼動しただけなんだけど、今日洗車したら親水に近い状態になってた・・・。
263名無しさん@そうだドライブヘ行こう:2005/05/28(土) 15:43:26 ID:lmLzD0+iO
PIAAのスーパーシリコートワイパーを正月の大雪の後に使い始めたんだけど、
半年も持たずにヘタってきました。拭きムラにシリコン切れ。
ガラスには特にコーティングなどしてない状態での使用でした。
寿命ってこんなもんかな〜。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:06:21 ID:0FUME9oC0
>>263
そこでシリコンワイパーですよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:49:26 ID:8IJ0fwVQ0
キイロビンでなんどこすっても落ちなかった
前の車の持ち主のコーティング今日
本気でチャレンジ

まず、スポンジを白いメラミンにして水でこすったがだめ

メラミン+きいろびんもだめ

そこで以前 幕張のコストコで買った米国製のオレンジクリーナ
をボディにつかないように注意してこすったらその瞬間
即 親水性になった

さすが、いたずらスプレー書きも消しまくるパワー
おそれいりますた
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 16:53:26 ID:yFknw84v0
>>265
後できれいに水で洗い流したら撥水したとかじゃないだろうな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 18:58:44 ID:T3L6aPFi0
>266
流さんないでパソコン書き入れる訳ね
268CK2A NA AT:2005/05/28(土) 22:03:32 ID:7z2TAgBB0
サイドミラーに付いた鱗染みとる方法ってないですか?
黄色ビンでも駄目だったOTL
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:02:33 ID:sA+yJw8n0
>>268
オレンジオイル
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 18:29:29 ID:8Y7N1yyUO
キイロビンの返金保障制度を利用した事ある人いる?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:40:17 ID:WLyls06P0
.アルコールと界面活性剤いりのふき取りクロスでふいたら、
拭き筋でますか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 20:50:47 ID:1YzIv/Fi0
>>271
それはウォッシャ液を使って拭いた場合と同じことなのだが…
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 21:25:16 ID:6JxFso7sO
雨の夜、油膜怖いネー
途中で路肩に停めてキイロビンできゅっきゅっo(^-^)o
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:32:04 ID:u0AZReX60
>273
スキッとる使ってみろ
油膜とおさらばできるぞ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:55:14 ID:Na2qb4n+0
>>270
そういえば聞いたことないね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:12:40 ID:8xCwHzTT0
>274
「スキッとる」はいいネー。でも油膜は確かに付かないが、ワイパーとの相性がよくない。
BOSCHのハッシュアップ買ってみたが、少しビビル。
いいのがあったら教えてください。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 08:44:57 ID:igX8yEZmO
今日も雨ですね
フロントの内窓にオススメの曇り止めってありますか?
先輩方御教授おながいします!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 08:49:25 ID:35Vfz7qN0
>>277
クリンビューとか、フォギーX(レインXの姉妹品)とか
台所用洗剤を水で薄めて、塗ってみるとか・・・

まあ、どの方法もそれなりの効果はあるけど
一時的なもんだよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 09:04:44 ID:EnHJrboA0
>>277
エアコンを外気導入にしてDEFポジション
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 09:25:26 ID:igX8yEZmO
>>278-279さん
アドバイスありがとうございます!
洗剤なんかはすぐに出来そうなので試してみます。

旧車なんでエアコン無いんですよ・・・orz
お手数をおかけしました。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 09:38:26 ID:RlZ0sUSi0
ガラコとかの消費期限ってあるの?
1年くらい前使ったのがちょっと残ってるんだけど。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 11:24:12 ID:u7rHl0r7O
漏れは2年越し超ガラコを使ってるよ
一応よく振ってから使ってる
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 14:03:13 ID:VQdxcEbx0
キューピーのタラコスパのCMが「ガラコー」と聞こえる件について
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 14:17:23 ID:bcmzgTHd0
>>283
一刻も早く耳鼻科か精神科の受診をお勧めします。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 18:45:52 ID:My4bPcOZ0
>>284
ワロス
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 22:16:04 ID:iH6XI+gS0
TOTOの親水使ってみて、雨の中見に行った。
リアはペタっとしていい感じ。サイドとミラーはいまいちやね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 17:39:50 ID:SUF+HI8g0
>>283

俺も聞こえるw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:53:06 ID:3j/9MIBRO
みなさん洗車時のガラスの拭き取りってどうしてますか?ガラコ塗ってあるんでそのまま拭いたら剥がれそうだし、そのままにしてたらシミになりそうですし…
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 22:09:41 ID:31bKd0jI0
>>288
その程度で剥がれてたらワイパーなんて作動できないだろ(w
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:57:36 ID:Zl07ZoBx0
コーティング とくにシリコン系をやってると
数年後に鱗が・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 03:06:43 ID:lqFkITcw0
ガラコ塗った手でハンドル触ったら、ハンドルがツルツルになってしまい、手が滑って危険です。
何回も雑巾でハンドルを拭きましたが、まだツルツルします。
何とかならないでしょうかm(__)m
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 06:26:35 ID:ZKOa7hyG0
ガラスとくにフロントは親水性がいい
撥水コーティングは邪道
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 07:08:09 ID:bOMR6oNP0
>>291
キイロビソ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 07:08:40 ID:TOvCAISG0
>>291
俺は良く売ってるハンドソープ(クレとかのやつ)で手を洗ってる
295294:2005/06/02(木) 07:11:27 ID:TOvCAISG0
ゴメン、良く読んだら「ツルツルしたハンドルを何とかしたい」だったね。
最初濡れタオルでゴシゴソやって、それでダメならキイロビンちょっと薄めて
拭くか、イソプロピルアルコールとか(これはまだやったことないけど)
ハンドルは皮?ウレタン?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 07:47:06 ID:h0d5hkZw0
>>292
おまえの存在自体が邪道
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 08:34:47 ID:TqHDYbCZO
先生!質問です!
油膜落としした後はコーティングした方が再付着は防げる?
雨降った後の白い筋がヤなんだけどマシなのあらますか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 09:14:08 ID:3769NerU0
>>293
つ[メラミンスポンジ]
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 10:58:19 ID:xsOC/ljG0
>>293>>298
大 根 お ろ し
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 11:16:17 ID:+X4dogUP0
>>292
高速で走らないならね
301291:2005/06/02(木) 11:46:38 ID:SivMQP5V0
みなさんレスありがとう。
>>295
革なんですよ。
ブレーキクリーナーで拭いて見ようかなと思いましたが、失敗すると厄介な事になりそうなんで
躊躇しています。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:21:32 ID:0uA0jDtW0
この前初めてガラコがどれだけすごいのか運転席半分だけガラコ塗って
今日雨の中走ったんだが半分だけ水弾きがすごいって楽しいね!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:25:15 ID:Gqd1cvpz0
>>297
油膜を油膜で制する。
それが撥水コーティングの仕組み。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:43:58 ID:50K9Wq9y0
>>210
過去スレみてきたら1000円位だった、、


----
で質問ですが、ガラスを磨くのにスポンジだと吸収してしまうので研磨剤が役に立つ
もので一番いいものは何でしょうか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:50:38 ID:Gqd1cvpz0
>>304
コンパウンド用のスポンジ。
柄の部分が持ちやすく固くなってる。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:28:49 ID:XWxnmOQaO
俺もコンパウンド用スポンジ使ってるよ。
キイロビン付属のヘニャヘニャスポンジを
使うと時間かかるし疲れるから。
オススメです。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:42:22 ID:BtpKwugB0
ガラコの倍速ガラスコンパウンドには
サイズが小さいけど専用品が付属してる。
普通のコンパウンド用スポンジを買って使いやすい形にカットするのもいいかもね。
専用品を買うと高いから。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 15:43:17 ID:u7kDuq0n0
窓ガラスは濡れ雑巾で拭く程度の掃除しかしていません
最近汚れが目立ってきたのでアルコール成分のガラスクリーナーを
買うつもりでホームセンターに行ったら、窓ふきガラコという良さげな
ものがあったのでこれを買って帰ってきました

ガラスには撥水加工しておらずワイパーも普通のものを使っています
油膜落としはしていません、そのまま窓ふきガラコを使ってもムラ等の心配は無いですか?
ふき取りは乾いた柔らかい布でとあるのですが、硬くしぼった雑巾でもOKでしょうか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 16:32:59 ID:TfVR/aCH0
>>308
撥水加工してないガラスにも使える。
ムラを防ぐためにふき取りは乾いた柔らかい布を使う。
すべて説明書きに記載されてると思うのだが、
濡れ雑巾を使いたいとか無駄な抵抗はやめたほうがいい。

窓ふきガラコの使い方
http://www.soft99.co.jp/glaco/glaco02/type03.html
310304:2005/06/02(木) 16:36:40 ID:NGxOETVq0
305-307
ありがとう、カー用品店で探してみます。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 16:44:14 ID:O3EJPn2Z0
>>309
早速レスありがとうございます
雑巾は止めてふき取り用に柔らかい布探してきます
使い方を参考に明日にでも晴れたら使ってみます
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:00:10 ID:igmno2PF0
>>311
100円ショップで売ってるタオルで十分だよ。
もしくは自宅に余ったタオルはないかな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:40:58 ID:2ppRHjwB0
いままでガラコつけてたんですけど、今はなにも塗っていません。
雨が降ってワイパーをかけたんですが、よく見るとフロントガラスが
網目状で白っぽくなってます。流石に、ガラコを塗らないと視界が最悪です。

Q1.ガソリンスタンドで窓を拭いてもらったんだけど、このせいかなぁ・・
   ガソリンスタンドで使う布って綺麗に洗っているのかなぁ・・

Q2.今、レインエックス使っていますがワイパーをかけるとビビリます。
   ビビらないものってあるのですが?

Q3.今のところこのスレで出た一押しのガラコーってなんですか?

Q4.ガラコーの散布場所ですがフロント・フロントサイド・リア・リアサイドとありますが
   皆さんはガラス全部に散布していますか?それともここはやらないとかありますか?

沢山質問してごめん(´・ω・`)
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:05:48 ID:iNY8plD+0
>>313
A1. 一応洗ってるけど、汚いもので拭かれてる可能性も
A2. ワイパーゴムやワイパーブレードの交換も検討してください
A3. とくにありません
A4. 全面に塗布しています

ノーマルガラコ+グラファイトワイパーでビビってたのだが、
クリンビュー×2ストロング+グラファイトワイパーにするとビビリが収まった。
少しでも楽をしたいのなら、シリコートワイパーやシリコンワイパーがお薦めです。
コーティング剤を塗り直す回数が激減しますよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:17:50 ID:xFI8GBKS0
>>313
最後にガラコを塗ったのは、いつ頃?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:19:47 ID:2ppRHjwB0
>>314
どうも
>>315
去年の12月です。だけど5月にキイロビンで全部綺麗に落としました。
317294:2005/06/02(木) 22:50:14 ID:w++uHr0U0
>>301
俺の車も一部皮で拭き取ったあとの手でハンドル握ってしまったことが何度かあるけど
濡れタオルでハンドル拭いてから綺麗に洗った手で強くハンドル握ってゴシゴシ(ハンドル握って
バイクのアクセル吹かすような手の動き)してればその内取れるけどな・・。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 00:28:32 ID:5g4ocFlF0
いいかげんにガラスコーティングなどやめれ

残ったシリコンがガラスと反応してコンパウンドでも取れなくなるぞ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 02:43:59 ID:zJokLC4d0
思ったんだが、公共の交通機関の、バスやら、電車やらは、
フロントガラスはどうしてるんだろう。特にバス。

こんな中途半端に、すぐ剥がれるコーティングなどするわけないし、
油膜取りだけ、整備でしてるのかな。
ワイパーのたびに白く曇ってたんじゃ、運転できんぞw

特に雨の時トンネル入ったら、最悪じゃね?おまいら。
シリコンワイパーを運転席側だけ、ノーマルと比較するため使ってるんだけど、
こないだびっくりしたぞ。光のあたる角度具合がマッチすると、真っ白でなんも見えん・・・・・・・。
ノーマル側が神の領域に感じた・・

どうせ雨降ったらワイパー動かすんだし、チョッとばっかりの撥水具合を見るためだけに、コーティングかけて
トンネル内で事故りかけるくらいなら、もうやめようと思った。 の何度目だろう・・。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 02:53:59 ID:eRsUbf0r0
油膜ベタベタになって雨の夜にしんで下さい。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 06:46:36 ID:le6NnfMsO
>>319
バスはなにもしてない。ひどい油膜がついたらガラス屋に磨いてもらう。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 08:33:03 ID:EndCrcl00
>>321
バスはかなりきれいな親水になってる。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 10:24:24 ID:piW6k64x0
>>318
ガラスって、原料にシリコン含んでるでしょ。

ていうか、ガラスってそう簡単に反応するの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 10:31:47 ID:3g52ZQpT0
東急ハンズに通販が出来たらしいので、コンポル買おうと検索してもでてこない。。orz
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1117602786/
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 10:45:01 ID:wqLVXeRP0
>>323
ガラスの原料はシリコンって表現間違ってはいないがシリカの方が・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 10:57:46 ID:/EUrHT510
キイロビンだけでも結構持つな...
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 13:49:12 ID:tnJLIP9v0
さっきオヤジに薦められて見たことの無いガラスコートを使ってみた
どうも様子がおかしい・・・
よく見てみたらガラス完全初期化剤だった
せっかくの業者ガラスコーティングが水の泡になってもうた・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 14:41:41 ID:PRulMcA00
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 14:44:12 ID:1yD0kIth0
>>313
ワイパーのゴムが寿命なんじゃない?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 15:18:26 ID:tnJLIP9v0
クリンビューの商品。
ガラス初期化剤ってーのがあったんだよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 16:03:16 ID:C0VKA7hI0
>>324
>東急ハンズに通販

品数少な杉ww
つかえねぇw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 20:56:28 ID:8QRvElSE0
半年前に買った中古車
キイロビンをスポンジでこすればこするほど
雨がふると油膜だらけ

前の持ち主がガラコ塗りまくってシリコンかすが
ラミネート状態になってキイロビンで中途はんぱに
溶けてきて油膜がきえない

昨日も対向車のライトがあたるとギラギラ状態
家に着いてから手ジカニあったハンケチサイズの
タオルを四つ折にして雨の中でキイロビンでこすったら
すぐにはじかなくなった

念のため、キイロビンほとんど使い果たして何度も
磨いた。雨がふってるので流しもしないで
家の中に退散してシャワーを浴びて寝た。

今朝、出掛けに車を見たらフロントガラスに
一粒の雨粒もない100%親水状態に感激した。

キイロビン、スポンジでなくタオルを付属しろよ。

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:19:17 ID:22pN7eAR0
この商品使った事のある人居ますか?
http://www.rakuten.co.jp/gp-jp/587751/
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 22:34:11 ID:Ik2CtR4/0
>>333
偶然にも今日オーダーした。
335433:2005/06/03(金) 23:22:25 ID:cIxqAH6j0
ワイパーのゴム交換するんですけど愛称の良い撥水剤とワイパーゴム
を教えてください。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:42:11 ID:Nq1aVvZ70
>>335
>>6
テンプレぐらい見てもらえないでしょうか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:55:18 ID:m7weoHdd0
>>336
しかも名前欄が存在しないレス番号だし。(w
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 04:22:10 ID:eISaNTL40
>>333
のやつって、ホムセンなんかにも似た商品あるかな?
コレ良さそうなんだけど(・∀・)
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 05:14:05 ID:reb1Lg3F0
>333
だから「スキッとる」は最高だって言ってるだろがー
塗れば確実に視界がよくなる。ワイピング後のあの白い膜も少ない。油膜もほとんど付かない。
しいて問題を上げれば価格の高さと撥水性能の悪さだな。間欠ワイパーとペアで使うものと思われ。
あと容量が少ない。俺はフロントにしか使っていないが、1BOXだと間違いなく1箱では足りない。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 12:45:39 ID:TIcdHrVg0
>>338
2液式のフッ素系コーティングに似てる気がする。
一般的に車屋やGS等で施工するプロご用達系のアイテムっぽいね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:28:55 ID:9MzI7q9SO
微妙なんですよねソレ。
コストパフォーマンスあんま良くないし。
とりあえず1000円前後にならないと話にならんよ。
あ、施工もめんどくさいので改良してほしい。
性能はいいと思うが。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:42:04 ID:FtJ5Wgrx0
ビビリ音が嫌なのでスーパーグラファイトワイパーと相性の良いお薦めガラコーってある?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:47:13 ID:/1idJkDF0
中途半端な性能の物を、あれもダメ、これもダメと取っ替え引っ替えつかうなら、
スキッとるで一度時間をかけて丁寧施工したほうが良いと思うけど。
でも、下地磨きして、本剤塗って、仕上げ剤塗ってと3段階の作業は
めんどぐさがりには向かないかもね。
だけど、結局、今付いてる油膜を十分に除去してから撥水剤を塗ることが重要で
大抵の人は、油膜落としが中途半端なままで撥水剤塗っちゃうから、
中途半端な仕上がりにしかならないんだよね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:49:04 ID:rwJQPj5i0
>>342
フッ素系、もしくはクリンビュー×2ストロング。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:50:39 ID:uAsZg1fD0
べつに「スキッとる」じゃなくてもフッ素系なら同じだよ。
わざわざ高い商品を買う必要はない。
業者ウザ杉(w
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 14:17:58 ID:reb1Lg3F0
おいおい、すぐに業者扱いするのは、やめてくれ。
俺はタダのユーザーです。「スキッとる」は今まで使った中ではベストだよ。
撥水性能は良くないのだが、ワイパー併用した時の白い膜が少ないのが一番のお気に入り。
ダマサレタと思ってお試しのフロント用を一度使ってみれば、よくわかるよ。
ちなみに超ガラコとかのフッ素系とはまったくの別モノです。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 14:21:46 ID:zKbL5iwW0
>>346
「スキッとる」で用いられてる変性フロロカーボン樹脂は
一般的には普通のフッ素系樹脂だと思うのだが。
それに超ガラコは2液式ではない撥水剤。
フッ素系特有の弾きの悪さも共通してるじゃない。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 14:30:27 ID:rwJQPj5i0
楽をしたいならフッ素系+グラファイトが最強だと思う。
弾き重視だとフッ素系はありえないけどな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 16:25:13 ID:beQnCF/m0
>348
楽をしたいなら何も塗るな

ガラコは基地外

サイドミラーまで塗れと

鏡面蒸着のサイドはコンパウンドできないのに

社会問題になるど>ギャラコ
350:2005/06/04(土) 16:33:37 ID:g5n2rNrt0

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/04(土) 16:12:28 ID:beQnCF/m0
>887
おれは石油溶剤入りのワックスをやめて
コーティングにして

ガラコのようなシリコン油をガラスになする
こともやめにして3ケ月

雨が降ってもほこりがつかない清潔な車になった

【初心者】洗車、ワックスがけ情報【大歓迎】14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116333056/889
351:2005/06/04(土) 16:58:15 ID:wIQkYO550
217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/04(土) 14:48:33 ID:DxR+52fZ0
>216
付属のスポンジじゃだめ
タオルでこすると5倍良く落ちる

昨日発見した
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:05:22 ID:59Pf3fSY0
雨雲レーダーで大雨を確認したので、今からドライブへ行ってまいります。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 17:46:37 ID:9wI5MXYF0
「ぬりぬりがらこ」に付いている銀の包みの「お試し品」の使用は慎重に・・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 19:19:48 ID:Yurb/f9G0
>>345
実際撥水性能より死海良好ってのを好む層もいることを理解してくれ。
というか。ワイパーのビビリをめちゃくちゃ嫌だ!!!
って思ってる人ならぶっちゃけ撥水性能<耐久性+死海良好
だと思うけど。

>>347
まぁそのうちレポがでてくるから様子見ってことで。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 19:51:54 ID:1THWJffD0
ガラコの存在意義
盲腸>>>>>>>>>ガラコ
だとおみょう
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 19:58:32 ID:RjAMCCBi0
ぬりぬりガラコは埃が付きまくる。
弾きは結構いいけど、ワイパーがビビる。
シリコン系には撥水ワイパーが無難かもね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 01:51:51 ID:IIcOA+k40
撥水してる人に聞きたいんだけど
朝露とかつく?
俺親水派だから気温差あるとすごいんだけど
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 06:04:56 ID:uKCQ06HU0
>>357
朝露はコーティングと関係ないよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 08:04:33 ID:Qfr+wvncO
フッ素系とシリコン系の違いはなんですか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 08:05:49 ID:Qfr+wvncO
フッ素系とシリコン系の違いはなんですか?
当方レインXしか使った事がありません。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 12:47:15 ID:FlA1CbUO0
>>359
撥水力→シリコン系
耐久性→フッ素系
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 13:52:12 ID:YCbvFr8r0
コーナンで超ガラコが980円だった。
いつもはシリコン系なのだが、安いのでひとつ買ってみた。
けど施工はまだ先の予定・・・(先週カクヘドーを施工したばっかりなんよ)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 15:22:54 ID:R2TE07+B0
>>347
何か勘違いされたようで…
たしかに「スキッとる」も「超ガラコ」も同じフッ素系だけど施工後の性能が違うのよ。
俺は溶液オタクではないので詳しい成分は知らんが、超ガラコを愛用していた時期もある。
●撥水性能  スキッとる<超ガラコ
●ワイパー使用時の白い膜 スキッとる>超ガラコ
●油膜の付きにくさ スキッとる>超ガラコ
●耐久性 スキッとる=超ガラコ
こんな感じの近いがある。施工後のガラスを触れば分かるが、超ガラコはシリコン系のように
ツルツルすべるようになるが、スキッとるはそのツルツル感が少ない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 15:46:42 ID:ZMXXZ41h0
●ワイパー使用時の白い膜 スキッとる>超ガラコ

( ´Д⊂ヽ そうなのか? 
これが無さそうだから、スキっとるにしようと思ってたのに

白い膜がないコーティングはないのかあああああああああああああああ??
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 16:30:09 ID:Qfr+wvncO
>>361
ありがとうございました。
最近話題のスキッとるに変えてみます。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 17:15:36 ID:5KqdXw7e0
撥水コーティングは麻薬と同じ

最初は少しのコーティングで撥水するが
シリコン、フッ素のカスが残ったまま塗ると
すぐに効果なくなってまた多量にコート

そのうちシリコン、フッ素がガラス面と結晶化して
頑固な水垢・油膜の元凶になる

367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 17:39:41 ID:6jg/W6TYO
GTフッ素がオススメ レインX、ガラ子ならわいぱーびびってたのに、GTにしてから、びびりがへったし、ワイパーしてもしろくならない。コーナンで売ってるよ。1000円くらいだったはず
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 17:47:52 ID:R2TE07+B0
>>364
スマン間違いだ。
●ワイパー使用時の白い膜 スキッとる<超ガラコ
スキッとるの方が白い膜が少ないと言いたっかた。
白い膜が嫌いな人、コーティングしたら逆に視界が悪くなったなんて経験
があるヤツにはぜひ試してもらいたい。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 18:55:42 ID:mXPJniYx0
>>363
超ガラコ以下の撥水性能って、撥水剤の意味がないだろ。
むしろ何も塗らないほうがいいのでは?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:22:31 ID:UncznI2t0
>>358
 撥水コートしていると曇りガラスになることを意味すると思われ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:08:05 ID:72iW5Hgq0
>>369
スキッとるは、撥水性を誇る製品じゃないな
しかし、何もしない状態とは雲泥の差だ
ガラスが透明になるってこったね
使うとびっくりするよ
車種によって感じ方が違うのか、評判聞かないけどね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:13:58 ID:R2TE07+B0
>>369
俺の言っている意味がわかっていないようだな。
現状では最高のコーティング剤は存在しないんだよ。
一般道程度の速度でノーワイパー可能な撥水性能を求めるならシリコン系。
ある程度の撥水性能と耐久性を求めるならフッ素系となる訳だが、いずれに
しても信号待ちなどで停車するばワイパーを使うことになる。
するとあの嫌な白い膜にゲンナリする…もうコーティングは止めようとなる。
コーティング嫌いなヤツはこんな経験から嫌になることが多いんではないか。

スキッとるは撥水性能はそこそこで間欠ワイパーとペアで使うと考える製品
だが、ワイパー使っても視界良好だし、油膜落としなどのメンテナンスもいら
ないし、ガラスの透明度が高くなる。間違いなく半年は性能が持つ。
ようは現状で考えて一番実用的な性能を備えていると言える訳だ。

5年以上あれこれ撥水剤を使ってきてようやく「スキッとる」に落ち着いた。
もちろん「スキッとる」は全てのヤツにベストではないが、キイロビンで毎週
ゴシゴシ油膜を落としているヤツにこそ使って欲しい製品だ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:51:07 ID:R2TE07+B0
そうそう書き忘れたが「スキッとる」の一番いいと思える点が、皮膜の劣化による
視界の悪さが無い点だ。
超ガラコとかは皮膜が落ちてくると油膜か汚れか知らんが、ワイパーを使うと
まるで曇りガラスのようになるが、スキッとるにはそれが無い。
耐久性は「スキッとる=超ガラコ」としたが、実用性能ではスキッとるが上だ。
こういうこと書くとすぐ業者とか言うヤツがいるが、俺はタダのコーティング好きな
いちユーザーですので念のため。

いまいちマイナーなスキッとるが広まって価格が安くなればいいのだが…
もしメーカーの人間が見てたら、原液と仕上げ液だけのパックも出しとくれ。
一度施工したヤツに油膜取りは不要だしキイロビンの方が使いやすい。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:56:37 ID:rXIuNNd90
>>372
わかったよ、アンタがそこまで言うんだったら
試してみるよ「スキッとる」
で、今はシリコン系+スパシリコワイパなんだが
スキっとるにしたらワイパはノーマルでいいのかぃ?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:56:48 ID:D+eEgope0
>スキッとる

通販以外では売ってないの?
通販も3000〜5000円と価格差があって微妙だよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:32:25 ID:q39qwXce0
>>374
わかってくれて、俺もうれしいよ。一生懸命長文書いた甲斐があったよ。
ワイパーについては試行錯誤中だが、BOSCHのハッシュアップが一番良いようだ。
フッ素系にはフッ素系ということで…
でも1回だけだか大雨の時にビビリが発生したのがチト気になる。
半年後にはPIAAのシリコンワイパー(シリコートで無いヤツ)も試そうと思ってる。
ちなみにノーマルでも問題ないが耐久性が悪くなるだろう。

>>375
店頭だとブリジストン系のタイヤ館という店で売っているのを見かけたことがある。
確か価格は3500円だったと思う。
セブンイレブンの通販が配送費・振込手数料いらずでオススメだ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:34:07 ID:BB8mmAuQ0
月一開催プレゼント企画!
梅雨対策キャンペーン第2弾!
くるまの「スキッとる」(フロント用)を3名様にプレゼント♪
応募期間 06月03日10時00分〜06月30日09時55分
http://www.rakuten.co.jp/gp-jp/553040/550957/
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:35:47 ID:CzDORuvd0
>>376
ガラスコート剤としては高めだが試してみるよ。
PIAAのシリコンワイパーもシリコン皮膜を形成するから、
普通のグラファイトワイパーとの相性の方がいいと思う。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 01:30:20 ID:9VMmJYpl0
スタパ斉藤なみの文章だな。
いくらもらって書いたんだ?

スタパが宣伝してたアメットビーは、
このスレではあっというまにこき下ろされたが。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 01:50:59 ID:bGtNrx120
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 01:52:10 ID:ale37iiY0
漏れも、スキッとるツカてるよ。
スキッとる+NWB超撥水ワイパーを使ってるが、
正直 スキッとるだけでイイ気がする。
(スキッとるだけの期間が余り無かったので、曖昧だけど)

まあ、上記組み合わせで弊害はないのだけどね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 10:14:04 ID:Y8dO0STa0
>>366
ガラスは結晶じゃないぞ

と言ってみるテスツ

まあ、洗車時のキイロビン程度の手入れは大事だがね
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:28:07 ID:P0YVq1z50
もとよりビビリがあるスットボケワイパー。
ブレードに拘った。ヲッシャー液にも配慮した。
クルマの形状にもよるんだろうが、やたら油膜がつくのにヘイポー。
でキイロビン。ゴシゴシ。

先日の関東での土砂降り。全然見えない。
久々に撥水剤を塗る。ワイパービビリまくり。でも何とか視界確保可。
ワイパー使用を前提とした撥水剤はないのかね?と痛感。
勿論撥水に期待が無いので耐久性を重視。

一年ばかり撥水→親水で過ごしてきた感想。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:50:37 ID:Vqdj4cUX0
>>383
ヒント:ワイパーゴム
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:41:51 ID:o9rsgZH50
窓ふきガラコを使ってたら、ボディーにスプレーのしぶきがかってしまいました。
時間が無かったので水で洗い流していないのですが大丈夫でしょうか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:14:27 ID:rU+j8eJA0
車のボディに、軽油に重油を混ぜたディーゼル排ガスが、かかってしまいました。
それと窓にも毎日、油膜の原因となる飛沫がかかってるのですが問題ないでしょうか。
時間がないので、ワイパーだけで済ませているのですが・・・・・大丈夫でしょうか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 02:21:15 ID:7/t/MiOy0
>>385-395
なにが大丈夫か分からんが大丈夫だ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 17:05:23 ID:OpU4sSDV0
釣れなかった様だ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 09:05:10 ID:zSjDpts60
フロントガラス全体に小さい点のような気泡のようなものが無数にあって困ってます
ふいてもふいても取れません(泣)
普段は見えないのですが光が当たると見えます、どうしたらキレイにできますか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 09:39:41 ID:kAi/Tsvf0
クリンビュー×2ストロングは拭き上げが大変だね…
施工はガラコの方が楽なような気がする。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 09:40:51 ID:wGM/U6JN0
>>389
その小さな点が何で付いたものかによるよ。

飛び石傷   トンカチでガラスを割って保険で全交換(免責無いとさらにgood!)
鱗状のシミ   研磨剤でとにかく磨く。ガラス屋で研磨する。
油性の汚れ  薬局でアルコールを買ってくる。エチルアルコールがお手軽。

漏れもそうだけど季節がら粘着質な油性汚れだと思うけどね。
ウォッシャー液を含ませた雑巾で割りと簡単に落ちないかな?
ガンガレ!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 09:58:16 ID:QpVNbsfu0
戦闘機のキャノピーの撥水剤って何使ってるんだろ?
なんかの映像で、整備兵が缶入りのワックスのような物を、クロスにつけて塗り塗りしてたが・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 10:17:18 ID:wGM/U6JN0
>>392
スピードレンジが違うから車に使えないと思うけど・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:12:11 ID:sdMCeydx0
>>392
レインXが、キャノピー撥水剤の民生版。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:39:47 ID:lfYe7As9O
>>391
漏れは納車2週間でヒビが入ってるのに気付き保険で交換するとディーラーに持ちかけたらタダで交換してくれた。
保険使わずにすんで良かった。

超ガラコとX2ストロングだとX2の方が拭き上げが楽だから月@施工のオレはX2を愛用
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 17:04:52 ID:Ve9ZHraB0
>>391
レスどうもです
汚れの原因なのですが多分油性のもののような気がします
薬局に行ってきました
エタノールと無水エタノールがあったので奮発して無水のほうをGet's!しました
がんばって雑巾でふいてみます
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 17:42:25 ID:wG1zl+tC0
>>395
ガラスのひび割れで車両保険使っても次年度の料率に変更無いんだよ。
約款よーくみてみ。

漏れは免責7万円にして70500円のガラス交換。
無駄なの承知で保険使ったよw
代金は全くかわらない orz

>>396
アルコールはいろんなところで役に立つ。
例えばライターにプリントしてある文字なんかも
ごしごしすれば消えてくれる。
あの娘といったホテルn
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:14:18 ID:GensN1Jj0
>>397
本当に約款よく読んだか?
等級据え置きのはずだぞ。据え置きって事は良くもならんって事だ。
既に20等級(割引率60%)ならかまわんが。
他にも初回免責ゼロとか入っていると微妙だったりするし
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:53:52 ID:wG1zl+tC0
>>398
言ってる事違う? 変更がない=据え置き
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:07:26 ID:GensN1Jj0
>>399
あぁ悪かった。ただ良くもならないって事も書いておいて欲しかったな。

それと訂正。20等級でなく16等級で割引最大になるので
×既に20等級(割引率60%)ならかまわんが。
○既に16等級以上(割引率60%)ならかまわんが。

もっとも1度事故等で使うと3等級下がるので19等級以上でないと次の年の割引は一緒でも
翌年以降の使った際のダメージは違うけどね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:09:39 ID:wG1zl+tC0
そだな。とっくに16東急だからそんなこと忘れてたよ。
ぶっちゃけ高速使うことが多いから結構飛び石で汚いんだよな。
トンカチつかっちゃおうかな・・・

ウソデス(^O^)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:12:12 ID:bNGDkXTy0
イソプロピルアルコール

ならエタノール(飲めるので酒税がかかって、酒並に高い)の半額だ。

既出だ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:40:17 ID:lfYe7As9O
飛び石等によるガラス交換の場合大抵は
保険で交換=翌年度の保険料変わらず
自腹で交換=翌年度の保険料安くなる(等級に依る)

ぶつけられたときは見落としがちなガラスも要チェック!
ヒビや傷が入ったりとかしていれば衝撃で何かの破片が飛んでできたものかもしれないし
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:50:58 ID:wG1zl+tC0
いずれにせよ自腹の方が辛くないかぇ? (笑)

さて新品ガラスってなんか勝手に撥水してない?
それもワイパービビラないし。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:56:00 ID:N6VkZ7L+0
オレの場合運転席のちょうど目線の高さに1ミリ程度のキズがある_| ̄|○
気にし始めるともう止まらないw

これってコンパウンドとかで直せないかな?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:15:42 ID:wG1zl+tC0
ワイパー傷?
ならコンポルとかいっそ業者で磨くとか。

量販店でもチョット高いけどチョイと強力な研磨剤置いてるよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:21:25 ID:UudpFo5w0
高速道路での飛び石が原因だったら
道路公団にゴネれば全額負担で交換して貰える

という話を友人から聞いたんだが、実際どうなんだろうね。
そう上手い事行くんだろうか。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:26:39 ID:wG1zl+tC0
>>407
いわゆるプロ市民だとか
黒塗りのバスがお仕事とかなら
オススメですよ。

409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:57:22 ID:/l0AbpPK0
>>391
>飛び石傷   トンカチでガラスを割って保険で全交換(免責無いとさらにgood!)
保険金サギがバレて新聞沙汰になったら、恥ずかしいだろうなぁ。(w
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:07:17 ID:Lz5rzHlB0
市販されている「虫取りクリーナー」って、ガラコへの影響は大きいのでしょうか?
夜高速に乗ると虫だらけになるので(ガラスだけじゃなくナンバープレートとかボディとかも)、買おうかと思ったんですが。
近所のホムセンに売ってた虫取りクリーナの成分表は「界面活性剤、アルコール、酵素」となっていました。

帰宅したらすぐ濡れセームとかで拭くとよいのでしょうが、疲れちゃってついつい後回しにしてしまうので…
やっぱりガラコ(自分は超ガラコ使ってます)も剥がれちゃうんでしょうか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:09:49 ID:zMn5sm5b0
とてもできません シリコン油やフッ素油脂を
フロントウィンドウに塗るなんて
お金くれてもむりです。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:40:39 ID:3eVL4Ues0
>>409
詐欺師なら綺麗にヒビが入りそうな百均の脱出用ガラス破りハンマー使いそうだけど
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:59:50 ID:zNxb0toB0
本当に石ぶつけちゃうのはどうだろ?
ハンマーより自然に見えたりして・・
コントロール悪ければボンネットが凹むでしょうけどね
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:19:22 ID:wG1zl+tC0
ボンネットに布団をのせt
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:07:18 ID:gYo1INin0
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  保険!!保険!! 
  |     ∧_∧    さっさと保険!!しばくぞッッ!!!! 
 .|    <`Д´ >つ─◎ ♪__________ ♪ 
 .|  /´ ̄し' ̄し' \ ///.   |◎□◎|. 
 ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    |  _)  ◎彡.| |   バン 
   |  ´`Y´   .| |  バン 
   t_______t,ノ 
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:25:13 ID:ANBAMKH60
雨が降らないと荒れるスレだなw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 04:27:09 ID:W+69U3QQ0
何も知らない頃、リアルでH14式のワゴRのフロントガラスに固形ワックス塗ってました。
触るとスベスベなって気持ちよかったので。
純正ワイパーで特に何も問題なかったです。アレはなんだったのでしょうか。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 09:39:03 ID:MPL8NgpA0
梅雨前に油膜を取っておこうと、日曜大工センターにキイロビンを買いに行ったら
200mlサイズがひとつだけ残っていました。ラッキー!と思いさっそく手に取ると
ケースの状態からずっとそこに置いてあったようでした・・・
もし仮に古いキイロビンだったとしても問題なく使用できるでしょうか?
新しいのを買い直した方が良いですか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 09:53:56 ID:m3LDyvxsO
>>418
食中毒怖いからちゃんと加熱してから食べろよ。
つか、無問題。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:00:36 ID:MPL8NgpA0
>>419
問題なしですか、良かった。
速いレスありがとうございます
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:08:45 ID:OkJFafUy0
>>391
>飛び石傷   トンカチでガラスを割って保険で全交換
トンカチを使う必要あるのか?俺はそのままDに持っていって普通に交換してもらったぞ(当然保険で)
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:10:13 ID:OkJFafUy0
>>402
燃料用アルコール(エタノールにメタノール混合)でも多分オケと思う
乾燥性はIPAよりいいぞ。可燃性も高いが
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:16:06 ID:ANBAMKH60
イソプロピルはゴムなんかにこぼすとやばいっしょ。
燃料用アルコールもキャンプ道具に使ってんならアリ。
とはいえ家庭で使うならやはり高くてもエタノールです。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:24:28 ID:2Sa/MP040
「スキっとる」買ったはいいが
施行できず梅雨入りしてしまう・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:41:09 ID:689dO0j40
もう梅雨は終わった
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 11:24:51 ID:n7mWLh6KO
昨日レインXを施工しました。
その日の夜走ったらフロントがギラギラした感じかあって。
これはから拭きが足りないのでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 11:30:26 ID:oeBWDlfeO
携帯の画面に傷が入っちゃったんだけど、
手元にあるキイロビンでごじごししちゃだめだよね?w
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 11:51:51 ID:MzBRvgYQ0
真っ白になるからダメポ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:19:20 ID:/kroOhhF0
>>426
たっぷり水を含んだタオルで撫でてから、残った水分をセーム等でやさしく拭きとるという作業をしてみれ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:26:57 ID:GsItv2hG0
伊東家の食卓でやってたけど、メラミンスポンジで親水は車に効くのだろうか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:32:15 ID:MzBRvgYQ0
>>430
強固じゃなきゃ油膜落ちるよ。
いつも常備してる。

汚れたら洗車のさいピッチタール落しにも使える。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:57:29 ID:QeOvL/Ob0
シリコン系の強力な撥水性より、
フッ素系の視界確保&ビビリにくい&耐久性がいいと思う今日この頃。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:15:12 ID:CBz5ANx70
ガラスを水洗いしたあとにメラミンスポンジ使ってもいいですか?
キズは付かないでしょうか?
キイロビンと一緒に使うのもあり?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:44:24 ID:ANBAMKH60
メラミンスポンジでガラスはダメージを受けないよ。
キイロビンと合わせても指し使い無いけど
メリットは無いです。

家庭で使う場合も洗剤と使うとあんまりイミガナイです。
あれはスポンジ状の消しゴムだと思ってください。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:47:34 ID:0trHBL4c0
× 指し使い

○ 差し支え
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:51:31 ID:MzBRvgYQ0
いけね。かな入力の癖が出たぽと言い訳しておく。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 15:14:25 ID:m3LDyvxsO
スキッとる購入(・ω・)ノ
楽しみッ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:52:53 ID:W+69U3QQ0
どこで買った
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:05:48 ID:7BJw7ap60
俺はスキッとるここで買ったよ。1580円。
http://www.rakuten.co.jp/gp-jp/587751/
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:26:53 ID:n2i4VcDO0
明日くらいからオマイラの好きな雨が降りますよ
コーティングは今日中にやった方が吉ですよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:10:28 ID:JfxAbZFp0
>>439
普通のスキッとる買ったんだが、30ccで2台やるのがギリギリ
10ccじゃ車種によっては足りないかと・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:30:50 ID:CxDNWL5I0
スキッとるってミラーは駄目なの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 11:09:33 ID:k3DkVJQp0
スキッとるを施工した車をさっき運転したんだが、
メチャメチャビビルんだが…。
しかも、白い膜が出来るし…。
漏れの施工の仕方が悪かったのかな?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 11:42:13 ID:I0UUdTnf0
>>443
ワイパーは?
スキッとるはフッ素系だからグラファイトが合うと思うのだが。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 12:26:45 ID:RXhMxifm0
>>443
施工に問題がなければ、BOSCHハッシュアップかグラファイトに交換
すれば、ビビルことはない。
白い膜はある程度ワイピングを行えば少なくなる。
それでもでるようなら、上塗りするのが良い。
取説では塗ってから30分待つとなっているが、1時間は寝かした方がよい。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:39:39 ID:zU63+l+30
>>444-445
thx。
ワイパーは新品のノーマルです。
グラファイト買ってこようかな…。
ちなみに、取説通りに通りに30分しか待ちませんですた。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:10:27 ID:CRXK8b0h0
>>446
ノーマルのワイパーゴムだとビビって当然ですよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:32:19 ID:KPFgzo4E0
>>447
どこかにノーマルで大丈夫と書いてあったんで、
変えてませんでした。
そうですか。ビビって当然ですか…。orz
買いに逝ってきます。ノシ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:41:48 ID:8pORxuh10
>>448
運が良ければビビらない事もあるがなー
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:58:28 ID:xkJm1flq0
>>434
レスどうもありがとうございます
メラミンスポンジはガラスに使っても大丈夫なんですね
単独でこんど使ってみようと思います。

それとキイロビンについて質問いいでしょうか?
フロントとリアのガラスに使おうと思っています
ガラスを水洗いしたあとに空ぶきした方が良いですか?
スポンジをぬらしてキイロビンを付ける際、水分は少ない方が
良いのでしょうか?あと、リアガラスからキイロビンが垂れて
ボディーに付着した場合ダメージはありますか?

(・∀・)ヨロシクオネガイシマス!!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:29:33 ID:Xqzqtef80
>>450
研磨剤はボディに垂れても擦らなければ無問題。
そのまま濡れタオルでふき取ればいいよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:55:35 ID:mq02LvmZ0
>>451
ボディーを擦らなければ大丈夫なんですね
アドバイスありがとうございます。

(・∀・)アンシンシマスタ、アリガトー!!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 16:18:33 ID:fGw3/vxIO
>>452
ボディに垂れたキイロビンをウェットティッシュで拭き取ったら跡が付いて
消えなくなったおいらがきましたよ! ・・・強く拭いたわけでもないのにorz
それ以来恐くてキイロビン使ってない(TДT) 水で流したほうがいいんでは?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:00:08 ID:/xTBEka+0
キイロビンは危険な液体ではないからね。
液体コンパウンドの一種だから。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:15:29 ID:eMhwJytF0
>>432オレは溌水性こそ命だからフッ素系には見向きもしない。結局、古典的なレインXに戻った。人それぞれですね。
456448:2005/06/10(金) 20:09:17 ID:FbsI19BrO
グラファイト、装着しました。
が、やっぱりビビります…orz
雨が付いてる部分はビビり、付いてない部分はビビりません。
やっぱり施工の失敗ですか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:20:55 ID:v0D9vX3t0
ゴムをしばらく変えてなかったんで奮発してシリコンワイパーにしてみた。
拭き残しがまったく無くなって(・∀・)イイ!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:29:29 ID:HVwhycPB0
>>456
フッ素系+グラファイトでビビッたらお手上げ ┓(´_`)┏
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:56:17 ID:fGw3/vxIO
>>454
ボディについた跡が、ね(;・∀・)

ガラコ→シリコートorシリコンワイパー
フッ素→グラファイトワイパーが相性いいで桶?
ガラコ→グラファイトじゃダメなのかな・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:52:17 ID:Z3FAc6wq0
本日カクヘッド+グラファイト施工してココに来た私は馬鹿ですか?
あとオススメの液教えてください。

カクヘッド落としてフッ素系に変えたくなった。
461774RR:2005/06/10(金) 23:17:03 ID:cdqJT+By0
ディーラー車検に出したら、全ガラス面撥水仕様になって帰ってきたよ
運転席・助手席・サイドミラーは速攻でキイロビンしておきました
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:39:01 ID:pbHT/c/I0
>>460
そんなに落ち込むことはない。
角ヘッド+グラファイトでも十分な効果を発揮するよ。
そういう俺もクリンビュー×2+グラファイトだ!
お互い頑張ろうぜ!!!(何を?w)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:51:46 ID:+1iDHyiI0
>>460
フッ素系は飽きたときにキイロビンとかで擦ってもなかなか落ちないから困る
ま、それこそ人それぞれだな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 01:01:16 ID:YfSQrjMO0
中古屋だがオークションで一見手入れがよさそうな
車ほど、窓がコーティングでひどい状態。
雪国ナンバーがとりわけ雪をすべり落とそうとするのか
いくらコンパウンドでこすっても落ちない。
客からは油膜のクレームがくるし正直、ボディの補修
以上に窓をまともにするのにコストがかかる。
昔は、窓にシリコン塗るなんてことなかったのに
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 01:06:59 ID:qy2/krJA0
>>456
俺の場合、スキッとるにはBOSCHのハッシュアップでバッチリだが…
テンプレにあるサイトでハッシュアップと同じゴムを使うとるJピッツとかいうヤツが
今なら全サイズ900円でバーゲンしとるぞ。試してみれ。
今日も雨が降っていたが、ナイスワイピングしてます。
フッ素系コートにはフッ素ワイパーがベストではないのかな。
まあ車種によってワイパーのバネ圧が違うから試してみるしかないが…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 02:26:57 ID:eWeEsS0/0
業者カキコに騙された443(´・ω・) カワイソス
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 04:31:40 ID:DoxpeESo0
転んでも泣かない。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 11:15:54 ID:9rdSG6WT0
ども。

人柱になろうとおもってバーゲンしてたんでホーマックで
変なもの買ってみたよ。

ノータッチボディーワックスX2 クリンビュー

ガラスには施工しないで下さいと書いてある。
が構わずスプレー。

シリコン系の撥水に似た感じになるよ。
耐久性無いからビビリも無いが
白い幕は均一に出る。
親水よりは視界がいい。よほど楽だな。

どっかの掲示板で見て釣りかと思ったが
意外と効果的かも。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:33:16 ID:nTJUovAN0
フッ素系は失敗したときの代償が大きすぎる。
商品代金が高いし、コンパウンドで擦っても簡単に落ちない・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 14:44:52 ID:s1abP65R0
フッ素系の失敗ってどんなの?
ミラーに塗っちゃうとか?中速でもビューって雨粒飛んでくのが羨ましくなるとか?他にもある?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 14:57:12 ID:doQge7y/0
>>470
悲惨な内容の過去レスに少しでも目を通してやってくれ。
可哀想だと思わないか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:19:19 ID:Pdf43orK0
誰かいままでのことまとめたサイトつくらないかね?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:40:17 ID:cgggYjQh0
>>472
じゃぁ任せた
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:36:25 ID:qiq3Mfti0
メーカーから訴えられそうだ...
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:56:18 ID:OjEDMmst0
ミラーに使う撥水剤ってまったく水が付かないですよね。
これのガラス用のものが出来るといいな・・・・。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:09:29 ID:DoxpeESo0
ここまでのまとめ。
メーカー工作員が必死な製品はヤバイ(例:ア○ットビー,ス○ッとる)


>>475
ミラーに使うのは撥水じゃなくて親水では?
TOTOから出てるよ。(ただし耐久性悪し)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:10:09 ID:JejKZW8O0
家庭用のガラスクリーナ グラスターにはシリコンが入っている。
これがために、テレビの画面は絶対にふいてはいけない。
ふくと画面に虹が、悩ませられる。

最近そのシリコンをなんと車のフロントに・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:15:24 ID:OjEDMmst0
>>476
カーメイトの「シブクリアー」て言うスプレー式のを使ったんですが、この商品は撥水ですよ。

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:20:17 ID:Fl2Sh+qnO
ミナクロス使ってる椰子居る?
性能えれえええからぽまいらも使って美奈代
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:20:36 ID:rxYHeKgd0
サイドミラー用のスプレーって耐久性が悪いのばっかりだよね
ガラコのやつは効果抜群だけど三日ともたない・・・
梅雨の時期には物足りなさを感じてしまう
なにかいいのありません?

>>477
外側から見ると虹色に見えるけど
内側からは問題なしですよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:24:49 ID:Fl2Sh+qnO
ミナクロス キイロビン レインXGT耐久
これで木毬
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:05:21 ID:SAVBHJi/0
ガラコのサイドミラーコート(撥水の方)は確かに効果抜群。
去年の台風の時の暴風雨の中でもサイドミラーだけは完璧に視界確保できて助かった。

が、雨3回かもしくは1週間程度で効果はほぼ無くなる。
量が少ない割には値段が高い等々、微妙な商品でもある。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:00:25 ID:aQEV0QPe0
>>475
白くなるから嫌だ・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:32:53 ID:JtwgoNX50
>>478
親水のやつもあるよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 02:04:36 ID:8Wsrh4eC0
ミラー用のやつは親水、撥水両方あるね。
親水用は親水ポリマー+チタニア(+シリカ?)
撥水用は撥水ポリマー(?)+シリカ等のセラミック微粒子
(間違っていたらツッコミよろしく)

どっちがみやすいかは人それぞれだと思うけど、漏れは撥水の方が見やすいかな。水滴が殆ど付かないし。
ただ、撥水系は拭いただけで効果が無くなるから、ガソリンスタンドで拭かれた日にゃかなりショックorz

ためしにSIVのウェットクロスをリアガラスに施工したけど、干渉縞ができて汚く見えるねorz
微粒子が凝集してるかな?白く見えるのは厚く塗り過ぎだろうし。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 03:38:04 ID:bbhjT1dF0
親水コーティングで日光に当てなくても良いものってありますか?
自宅も会社も屋根付きで、乗車時は大体オープンなので
ガラスが日光に当たる機会が殆ど無い・・・
ハイドロテクト使ってるけど、雨が降ると悲惨な状態(´・ω・`)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 04:34:28 ID:VuJoeNMz0
何もつけないのが一番!


















と言ってみる。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 04:55:38 ID:j4jRYCaoO
いつもはクリンビューの38キロで〜を使ってるんだけど、雨の日ワイパー使うと
ガラスが曇ったように白くなるんだけど何がいけないのかな?
相性が悪いとか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 06:05:56 ID:w0A7ZLiv0
撥水コートなんてやめれ
こんな馬鹿なことやってるの日本人だけ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 06:32:24 ID:z4ye/w600
先進諸国で一番雨が多いのが日本だから当然だ
レインXはアメリカ生まれだが、あっちは場所によってはほとんど雨が降らないからな
でもって日本より雨が多いのは東南アジアあたりだが そもそも撥水剤なんて買う金がないだろ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:49:15 ID:7v4IgegmO
至急で教えてくれ

乾いた超ガラコを落とすにはどうしたらいいんだ?
白くダマができて固まってしまった。
落とす液とか何かしってたら教えてくれ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:29:19 ID:Kmx+C2RUO
>>491
エタノールで拭いたらどうだろう?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:34:58 ID:+lwl7o600
>>486
ウォーターXってやつ
どんな感じかは知らないけど
使って教えて
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:59:41 ID:7v4IgegmO
>>492
エタノールですか、やってみます。
ありがとう
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:45:50 ID:YLge1hYN0
デュラ・ルーブのグラスシールドという製品、売ってるところ知りませんか?

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:07:44 ID:aem7/bod0
>>493
先日、ウォーターX買って使ってみた。
成分は界面活性剤+高分子ポリマーと書いてある。
水滴が少ない状態で吹くと白くなる。
雨が3回降ると効果無くなる。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:28:56 ID:PYcLVShv0
ワロス
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:38:48 ID:0sPS9JRi0
油膜は油膜で制する。
親水系の商品は油膜を寄せ付けるだけのような…
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 16:17:12 ID:0kIbbB9i0
>>491
俺もさっき超ガラコやったら白くダマができた(w
目立つやつだけ軽く爪で落としておいたけど。
どうも超ガラコは難しいな。

超ガラコはサイドとリアを撥水したい時に使うのがいいかもしれんなぁ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 16:20:41 ID:kxj35dVu0
確かに超ガラコはフロント以外に向いてるかも(w
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 16:57:18 ID:rfehtQbQ0
気合入れてガラコ施工したけど
ワイパーが標準のだとすぐ効果無くなりますね
2週間でワイパーが当たらない部分との差が歴然です・・・
80`走行でもちょっとしか水玉飛んでいかないし
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:43:59 ID:UTo64ATO0
過去5年ガラコを塗りくった前の持ち主の車譲られ、
すでに2ヶ月間、親水に戻すのに気合いれてますが
まだ、鱗が残ってます。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:47:34 ID:FoxC06C40
>>501
シリコンワイパーかシリコートワイパーをお薦めします。
コーティングが剥がれないどころか、
ワイパーの拭く範囲だけ、いつまでも撥水効果が続きます。
そしてワイパーの拭かない範囲に撥水剤を塗るようになる(w
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 18:22:38 ID:J+n/Qm3z0
ガラスのふき取りはもっぱら雑巾だったので
奮発してPVAスポンジ素材のふき取りクロス買いました。
ゴムみたいな質感でふくときにキュッキュッって感じになります。
これで本当にふけるのでしょうか?すごく抵抗があって滑りません(汗)

パッケージには洗車後のボディーやガラスのふき取りに!って書いてあります。
隣がグランドなんでガラスの砂埃がすごくて毎日雑巾でふいてます。
この砂埃のふきとりにPVAスポンジ素材のふき取りクロスは使えますか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:05:11 ID:KraqnyNc0
>>504
それって洗車後の水の拭き取り用であって
砂埃の拭き取りには向いていないような気がするが・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:18:52 ID:BRLVRWcfO
>>502
車はバスかなんかですか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:49:23 ID:tN1e3ilN0
>>504
それ、洗車のときに使うやつですよ・・・ (´・ω・`)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:56:07 ID:E7U9o6uq0
窓拭き布を安く上げるなら5枚入り500円ぐらいで売ってるアイオンふきとりネルがお勧め
ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarPat.asp?UserCarPatID=111792
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:58:41 ID:/dUhV20c0
どなたか、シリコートワイパーとスーパーシリコートワイパーの違いがわかる人が
いたら、どうか教えて下さい。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:22:00 ID:nlysnkEB0
過去に出たかどうかは知らないが、最強は日産のピットワークブランドの超撥水ガラスコーティングだろ。
油膜落しや、コーティング落しも、ピットワークの油膜落しが最強。
ただし、このコーティングのみだと、耐久性が落ちる。
丁寧に熱処理して通常の使用で1年弱だ。
ところが、撥水用のナイロンコーティングブレードもプラスすると、かなり耐久性が上がる。
今現在、最高記録更新中のエクストレイルは平成14年12月に施工して、現在バリバリ弾いてる。
ワイパーの型も出ない。
このコーティング剤は、一般にも買えるから、試してみな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:57:07 ID:LkXt7Vjx0
ヘチマを使いなさい。そうしなさい。
512486:2005/06/12(日) 23:19:53 ID:bbhjT1dF0
>>487 >>493 >>496 レスサンクス
んー、3回の雨で効果無くなるんじゃ何もしない方が良いかも。
サイドだけ撥水試してみようかな。
コペンはクローズだともともと視界悪い上、雨振るとミラー確認は
殆ど見えないので、少しでも視界を良くしたいんですよね。。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 10:28:06 ID:qh5prR510
>>511
アロエかゴーヤじゃ駄目?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 14:43:15 ID:JhzkxsVD0
>>477
なんか、シリコンという名前だけで拒絶反応している香具師がいるな。
家庭用グラスターとは全然別物なんだが。

個人的には耐久性重視の最近のは気に入らない。落ちたら塗ればいい
じゃないか。半端な撥水は邪魔だが、きちんと塗られたシリコン系撥水剤
の効果を体験したら、雨のドライブにはもう止められない。
515468:2005/06/13(月) 15:38:02 ID:azr4iHwf0

コノスレは他人の趣向は度外視する傾向が強いので
なにかっつーと「ジエーン」とか「業者」だとツマラン論議になりがち。
いつも思うけど業者のジエーンが書き込まれたとしても
別にどーとも思わんけどね。
ダメな商品はダメってなることは必定だし。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:43:34 ID:JhzkxsVD0
>>502
10年以上、レインXやガラコを常用したけど、そういう問題は起きないな。

溌水性が落ちてくる原因は二つある。
(A)コーティングが剥げる。
(B)コーティングの上に汚れが付く。

(B)の状態になったとき、(A)と勘違いして重ね塗りしまくったんじゃ
ないかな。普通は効かなくなってきたなと感じたら、マイクロ繊維クロス
などで水拭きするか、単純なガラスクリーナ等で拭けば溌水性は復活する。
それで復活しなかったら(A)の状態だから再度塗ればOK。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 17:01:58 ID:uAaR0gnq0
俺も10年以上使ってるけど問題なし。
「撥水剤」に脊髄反射する厨が湧いてるだけかと思われ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 18:08:14 ID:fXvDVA9x0
>>510
二年以上ですか?凄いですね。
ちなみにどこへいけば買えるのですか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:04:00 ID:EJ5o6Tw20
ガラコ塗ってあるガラスが汚れたときは水拭きだけでいいの?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:47:44 ID:wFDY3iQ70
>>519
べつに普通に拭く方法でいいよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 05:38:17 ID:iG3jjvEp0
ttp://www.h-and-e.com/txt/exp.htm

外出だが過大表現なうたい文句なのだろうか
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 07:14:14 ID:I7RfQN2iO
>>516
いや、中古車はひどい鱗になってるのあるよ。
ただ二ヵ月やって落とせないのは処理が下手なだけ。
五日もあれば十分落とせる。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 10:08:05 ID:iG3jjvEp0
どうやら、10年以上のベテランさんがおられるようなのでお訊ねします。

雨でフロント濡れている状態で、トンネル入ったら超真っ白になりませんか?
夜もライトで白曇りしませんか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 11:51:27 ID:ghl1ncUf0
10年ロムって質問の仕方と文法勉強汁
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 13:13:43 ID:ruxFzoJa0
>>523
トンネルの中の湿度が高すぎるんだろ。
窓の表面温度<外気温の状態で湿度が高いとそうなるよ。
いわゆる「結露」と同じ状態。
エアコン効かせすぎなんじゃね?
しかもデフロスターでエアコン使ってるとか・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 14:57:09 ID:rwivfyv+0
ぬりぬりガラコを買ってフロントガラスに塗って1日立つんだけど少し触るとヌルヌルするんだけど
これって濡れ雑巾での拭き取りが足らないってこと?それになんか砂とか花粉とかホコリ
みたいなのが沢山ついてるんだけど。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 15:01:14 ID:+AMndxRD0
>>526
ガラコはゴミがつきやすいよ。
乾拭きしたら多少はマシになるかもね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 15:06:19 ID:rwivfyv+0
>>527
拭いたらガラコの効果がなくなるのが早まるんでしょ?
パッケージには1ヶ月〜2ヶ月って書いてあったけど。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 15:11:49 ID:9mycb0Ws0
>>528
拭いたぐらいで効果がなくなったらワイパーを使えないよ(笑)
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 15:26:22 ID:rwivfyv+0
>>529
どうも。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 16:29:59 ID:vL9s/Qys0
>>528
拭かないとゴミや汚れのために効果が落ちます。
仕上げの拭き上げに使ったクロス(濡れタオル)は綺麗な状態で常備して
おいて、汚れを落した後それで拭き上げるといいです。
もちろん、GSのお兄ちゃんのガラス拭きサービスは断わる。どういう洗
剤や布を使われるか分らないから。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 17:34:01 ID:T5HgTbGG0
梅雨入りだというので前塗ったガラコをおとして
塗りなおしてみたけど、厚く塗る意味ってある?
それとも定着しないかな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 17:38:55 ID:vUGBezZu0
>>532
ガラコを塗るときにアルコールが含まれているので、
上塗りしてもムラが解消されるだけでそれほど厚くはならないと思う。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 21:51:01 ID:H8GjMrFh0
>>533
なるほど、アルコールの匂いしますね。
ありがとーございます
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 00:58:18 ID:Eu2ao5ju0
>>525
細かい雨粒のフロント付着の事じゃねぇ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 01:01:01 ID:twoHnsYn0
トンネルだけ降雨してるのかよ(w
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 02:01:30 ID:QMgjwrxO0
ないのか?あるんだが。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:08:59 ID:/972r9et0
なんとなくテンプレに入れてくれ!>>66という
切望のような気がしてきた・
一月に一回くらいの割合でコンパウンドZが(・∀・)イイ!!
って意見が出てるような。

みんな雨楽しんでますか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:09:36 ID:/972r9et0
>>65だった。欝
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:26:14 ID:lTLSeE0k0
スーパーフッ素って、使ってる人いる?
見た感じ、スキッとる・ジーゾックスと同じ系統の物だと思うんだけど。
インプレお願いします。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:38:38 ID:wjTKCPdR0
>>537
詳しく
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 18:46:36 ID:fIeylEi00
レインXを再施工したいんだが、古い皮膜を剥がすのにお勧めのグッズは?
去年、キイロビンでやったんだが、激しく時間かかった・・・
なんか、薬品系のでサーっと拭き取れんものかね?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 19:34:18 ID:J/9zkuWh0
梅雨入りと言う事もあり、最近このスレは賑わってますねw

私は最近、あまりレスに出てこない雨天決行を昨日施工しました。(シリコンタイプ)

ガラコと比較すると値段が倍くらいしますが、ガラスの透明度はイイ感じです。
本日、雨天走行後の感想は、ガラコより水玉が弾いていくって言う感じでしたが、
そもそもガラコよりもイイんでしょうか?

あまりこの商品の話が無いので不安ですが試し買いしてしまいますた。




544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 20:46:53 ID:4KAem93VO
>>542
サーッと拭き取っては無理。
キイロビンは軽い油膜なら取れる。それ以上ならコンパウンドZよりシリコンX。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:18:07 ID:HR9z2nSs0
>>543
雨天決行使ってみたけど、シリコン系にしては耐久性はかなりいい方とい
う感じはしましたね。でも、私はどうせ塗るなら耐久性が悪くても溌水性
を最重視するんで、レインX。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:37:57 ID:pkJUysRC0
>>542
ソフト99の倍速コンパウンド
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 22:53:05 ID:VWzkqIVq0
だらだら過ごしてたら梅雨に入ってしまった。
4ヶ月ぐらい放置してたガラコ落としてからなにもしてないや。
雨だと施工できないから困ったなぁ。今週末晴れるっぽいからやっちゃおうかな。
奮発してシリコートに変えようか、グラファイトにしとくか悩む。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:36:40 ID:SdWjI/Y60
>547
なにもしない親水が大正解
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:55:41 ID:b+a8ab7X0
親水はシャワーをあびてるじじばばの肌のようだな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:57:15 ID:XOK0AZQc0
>>549
おいこら




飲んでたコーヒー吹いたじゃねぇかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:11:05 ID:bFVtsUdP0
サイドミラーにTOTOのハイドロテクトハンマーヘッド塗ったら塗り方が悪かったせいか
白く濁ってしまいました。
どうやったらきれいに出来るでしょうか?キイロビンはあるんですけどミラーは不可らしいので。。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:24:56 ID:uzvHQhYA0
>>549

超撥水(女子中高生)
 ↓
疎水(20代半ばのOLしゃん)
 ↓
親水(うちの嫁さん)
 ↓
超親水(年金受給開始)
 ↓
吸水(要介護)
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 00:26:03 ID:aGQDpn0j0
吸水ワロスwwww
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 14:07:56 ID:ti4M9DHW0
>>552
俺女子中学生でいいや
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 14:53:23 ID:UaRKXocS0
横断歩道手前にある ◇マーク の意味を知らない香具師もいるはず。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 14:57:22 ID:Y/3zQtGZO
100個踏むと1UP
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 14:59:06 ID:UaRKXocS0
(・∀・)イイ!!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:01:58 ID:jxTDpWR+0
>>555
赤ん坊にゃ解らんめぇ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:46:08 ID:pEpY5x0g0
>>465
遅くなってすいません。
レスthxでした。
藁にもすがる気持ちでJピッツ使ってみましたよ。
今日出掛けるときは「おおー!ビビんねー!」でしたけど、
帰りは「えぇ〜…」でした…。orz
水が少ないとビビるような気がするんですけど、気のせいですか?
てか、もうスキッとるを落としたくなってきました…。
次はジーゾックスに手を出してみるかな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:29:56 ID:4imyyKlG0
半年前に車を買い換えてからガラコしてないんだけど、最近の製品は
ワイパーを動かしても白くならないですか?

実はあれが嫌で、何もしてなかったんですが、そろそろ梅雨なので
白くならないモノがあれば、またやろうかなと。。。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:55:12 ID:sjEafwYa0
>549
撥水は、ファンデーション塗りたくった汗かき熟女の
醜く低い鼻
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:04:53 ID:vS3nb1q10
>>560
油膜除去+グラファイトワイパーでベストを維持したら?
撥水系だと外気湿度やガラス表面の温度によっては白くなる場合がある。
563559:2005/06/17(金) 00:08:23 ID:gLXZJkS70
自己レス。
今ウォッシャー液+ワイパーとワイパーのみをしてみましたが、
ビビりませんでした。
帰りのビビリはなんだったんだろう…。
一般的にビビる理由って何ですか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:15:26 ID:0qoHGnGv0
>>563
大木
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:21:05 ID:iDcviFSF0
>>563
ワイパーとガラス表面の摩擦が大きくなってるから

>>564
ワロスw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:38:13 ID:yt9dsgHa0
>>565
教えて君でスイマセン。
摩擦を少なくするにはどうしたらいいのでしょうか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 00:56:42 ID:iDcviFSF0
>>566
摩擦抵抗が少なくなるワイパーゴムを使用する。
摩擦抵抗が減るようにガラス表面を水膜で覆う(親水にする)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 01:51:51 ID:bR8/jloM0
>>567
thx。
やっぱり水がある方がビビらないんですね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 14:34:21 ID:Qc7wBHMCO
撥水加工しても、あんまり水が転がらない、車なら、親水にしたほうが良いですよね?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 14:44:04 ID:GCsDJnYuO
うちのインプ君が、ガラス全部鱗まみれで市販の油膜取りでは
うまく行きません。
そこで考えたのですが、2000番位の
コンパウンドをかければ何とかなるかな〜と思うのですが
どうでしょうか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 16:47:00 ID:8z+cmlVD0
>>570
なかなかいい考えだね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 17:17:40 ID:FcFKZeIqO
ABで見かけたエクセルコートゴム。シリコンとグラファイトのいいトコ取りみたいな
説明あったけど本当? そんな物あるはずないよね。。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 18:08:55 ID:SeTrVTPo0
>>570
うはwwwwww9000番くらいに汁wwwwwwww
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 18:38:26 ID:dZeTAWEK0
>>572
エクセルコート=シリコートの安い版だよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 18:40:26 ID:dZeTAWEK0
ちなみに商品紹介はここね

エクセルコートワイパー
http://www.piaa.co.jp/piaa_web_new/02_product_index/07_wiper/11_exel_coart/exel_coart.html
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 19:00:06 ID:FcFKZeIqO
>>574
d!!  たしかに値段安かった(;・∀・)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 19:40:50 ID:yc/uKSbb0
そそ、
そいで助手席の足元に置いてな、
ライターで火をつけてな、
赤くなるまでフーフーしてやるとな、












暑いわ!ヴォケェェーー!!

この季節に練炭は無理じゃ!!!!
578:2005/06/17(金) 19:41:34 ID:yc/uKSbb0
誤爆・・・orz
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 19:59:43 ID:EG7++CRT0
Mr.BETTERもガラコ塗るんですね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:00:34 ID:QfniUxeo0
いったいどこの板の誤爆だ・・・
自殺はするなよ・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:12:30 ID:L41Y0tkL0
>>580
同じ板で発見しますた!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:19:51 ID:yc/uKSbb0
おいおい、俺が誤爆したのは悪かったから、追跡するのは勘弁してくれ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:26:52 ID:L41Y0tkL0
>>582
いや、追跡したワケじゃなく、
偶然見付けちゃっただけなんだよね。
で、ちょっと↑を言ってみたかった。
スマソ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:43:51 ID:yc/uKSbb0
>>583
ビビったじゃないか。
そうさ、俺はビビリなのさ。

運転中はミラーを頻繁に見る、
外を歩いているときは30秒に一度は振り返る、
電車で後ろに人が立つと落ち着かない。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:12:13 ID:aDWBillf0
車内側もキイロビンでやったほうがいいんですか?

んでなにも塗らないのが一番?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:10:14 ID:PP4YOoy+0
>>585
悪いことは言わんからキイロビンは外だけにしておけ。
内窓はアルコール系のスプレーをつけて拭くだけでOk!!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 23:11:05 ID:W1WOQuRH0
キイロビンならクロスにしろ。乾拭き必須だけどな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 09:58:01 ID:lJ9Ngq3Y0
>>570
「シリカ スケール 除去」でぐぐってみれ
いろいろ鱗取りが売られてる
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 16:38:24 ID:TllZfPI40
全面ガラコ塗り記念age
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 16:42:27 ID:6KE8Lk9f0
3ヶ月かかったけど やっと
全面のガラコ除去した
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 18:11:32 ID:ublVun/w0
だいぶ前に超ガラコが1280円だったから、必要なかったけど買った
開封してないのに超ガラコ980円を発見。

先行投資失敗
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:58:19 ID:/slb/IKS0
ちょっと関係ないかもしれんが、5〜6年くらい前って、撥水剤はもっと安いような気がしたけど?
オレの勘違い??
それとも、性能が上がっているんかな??

593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:13:04 ID:G6dXh9pm0
ボトルの口に塗り込み用のフェルトが付いたり、耐久性や施工の容易さを謳
うようになって妙に高いものが出てきた。一部のマニア向けのニッチ商品か
ら一般向けに変化したんじゃない?
でも未だに折り畳んだティッシュでレインXを塗るのが効果は最高だと思う。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:30:38 ID:/slb/IKS0
>>593
オレが車に興味を持ち出した(5〜6年前)は既にフェルトだった気がする。
超ガラコでも1000円切って普通だった気がする。

住む場所が変わっているのでもしかしたら地域による価格差もあると思うけど。

でも、

>でも未だに折り畳んだティッシュでレインXを塗るのが効果は最高だと思う。

確かに、今はレインXを使ってますがその時代のことはわかりませんorz
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:14:28 ID:i7J4beo40
レインXはガラスコーティングの先駆けですよ。
ガラスコーティング=レインXという時代もありました。
今はガラコの影で目立ちませんけどね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 00:41:34 ID:jHtTQxzr0
ガラコのデカ丸使ってみたけど角ヘッドよか塗りやすいなぁ。
液がなめらかというかなんというか…
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 01:10:40 ID:I41NWDZKO
ガラコってレインXより性能良くなったの?昔はクソだったのにW
その印象が強すぎてレインXしか使った事ない。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 01:15:03 ID:bfxXvN1w0
>>597
レインXのパテントがきれたからじゃなかったかな・・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 01:17:43 ID:I41NWDZKO
>>598
ん?ナニナニ?詳しく教えて
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 01:24:34 ID:bfxXvN1w0
うろ覚えだから全く違ってたかもしれないんだけど

なんか特許だか実用新案があって・・・
それが切れるまでレインXの独走場だったけど・・・

ってことだったような。


601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 01:30:58 ID:I41NWDZKO
サンクス。
なるほど。で、性能的にはどうなんかな?
レインXより凄い?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 02:08:54 ID:bfxXvN1w0
というか絶大な性能差がないからパテントなんだとおもうよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 09:54:36 ID:XwpW8DFl0
窓拭きシートで落ちたり痕がついた人いませんかぁー
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:22:50 ID:/XXV9mIk0
このスレ見て久し振りにガラスいじりたくなってバックス行ってきた。
ガラコデカ丸¥698-って安い?高い?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 23:09:36 ID:NvcjM7Vr0
>>604
賢い人はABでは物色するだけ。
ホームセンターで購入する。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 23:21:48 ID:/XXV9mIk0
夕方暗くなる前に急いで行ったから
仕方が無かったんだよ。

だから高かったのか安かったのか知りたかったのよね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 23:48:26 ID:NvcjM7Vr0
>>606
カーショップなら700円くらいが相場だろう。
ホームセンターなら580円で売ってるかもね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 23:50:52 ID:sZgcHO6M0
クリンビュー×2ストロングと似てるのかな?>デカ丸
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 01:38:32 ID:BhiJT0PZ0
>>604
うちの近所のホームセンターは土日に480円で売ってる。
平日は650円くらい。
レインXは土日に298円で売ってる。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 02:03:01 ID:XR2oK46T0
>>609
うらやましぃ。
その値段なら、レインX常用になるな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 02:13:34 ID:rfjlfZ3v0
かなり昔、ガソリンスタンドのお兄ちゃんに
「油膜はスポンジに歯磨き粉つけて拭けばきれいにおちるよ」と言われて
やったことがあります。ボディが白くなったのでそれ以来やってないですが……

塗った撥水剤をけずりとるのには、歯磨き粉は有効ですかね?
いえ、なかなかてごわいんで……またやってみようかなと。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 02:31:40 ID:ZLO7Vrv80
歯磨き粉もコンパウンドの一種だよ、研磨剤の大きさ知らんけど。
心配なら窓用のコンパウンド使うがよろし。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 06:11:18 ID:KfOevU0g0
>>593
>>594
25歳の俺だけど俺が車に興味を持ち始めた7年前で既にフェルトだった。
前の職場で会社の駐車場で(仕事終わってからね)ガラコ塗ってたら一回り歳上の社長が
「おー今どきはこんな便利になったのか。俺の時はティッシュで塗り塗りしてたら
ムラだらけになってなあ、ムラ無く塗るのが難しかった」
なんて事を言っててその時は(゚Д゚ )ハァ?とか思ったんだがそういうことだったのか。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 10:15:57 ID:LldwArbl0
俺の記憶が確かならばティッシュで塗り込むレインXが出たのが15年位前
その数年後にフェルトで直接塗るタイプが出てきた。
それでもしばらくはレインXは常にきれいな面で塗れるから
これが良心だという謳い文句でティッシュで塗るタイプだった。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 16:02:36 ID:ghMVoCQg0
ガラコをフロント以外に使ってる者です。

撥水用ガラス用のクリーナーっていうのが売っていたんですが、
使ってみる価値はありますか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 16:54:51 ID:nqa7REo90
>>615
アルコールと界面活性剤を含んでるやつでしょ?
あれはたぶんフッ素系のガラスコーティングをしたガラスのメンテナンス用だと思う。
シリコン系だと少し剥がれるかもしれない…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:04:14 ID:zwL0xElF0
ガラコが落ちてきたのでキイロビン購入。
オートバックスで398円。今セールみたいね。
早速試したけど(・∀・)イイネ!!
結構あっさり落ちた。完璧にやるにはもっとやらないとダメかもしれんけど。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:37:51 ID:whzTlAuk0
いまだにキイロビンかよ。
だっせー!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:45:53 ID:sAJx7TAPO
オートバックスの扱っているフロントガラスが安くて
アルファードのが確か4万円台で純正ガラスの40%OFFをうたっていたんですけど
こういう純正以外のって品質的にどうですか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 02:11:05 ID:p0Yo+Dz60
ティッシュで塗るレインX、最近まで残ってたよ。
ずーっとガラコ使っていて、レインXの存在をすっかり忘れてた。
シャカシャカ振って塗ったけど、ちゃんと水弾きした。

ちなみに、そのレインX買ったのは厨房のころ。
(親の車を洗車して小遣いもらってた)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 02:13:39 ID:p0Yo+Dz60
ああ、なんか分かりにくい文章だな。推敲がたりん。
最近まで”うちの洗車用品箱に”残っていた、です。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 02:59:52 ID:4y5CICrG0
>>619
ほとんどかわらんよ。
ガラスをガラス屋から仕入れるか、部品屋から仕入れるかの違いだけ。
ちゃんとガラス屋は純正のガラスのデータを持ってるから色形etc変わることはほとんどないしね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 06:34:57 ID:7m59iIIr0
ディーラーでガラス入れてもらったら、ガラスが3000円で工賃が12000円だったなー。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 10:16:22 ID:cvzf1TXi0
Q1.ガラコってフロント以外にもフロントサイド・リアサイド・リアにも全ての窓に塗ってます?
Q2.撥水系一番お薦めはありますか?
Q3.性能はガラコ>>>>レインXなんですか?
625542:2005/06/21(火) 11:40:38 ID:ekf2GjH80
昨日、シリコンXを購入し、レインXを再施工しますた。

シリコンXだが、確かにキイロビンに比べ、はるかに早く皮膜を落せるんだが
付属のスポンジモドキ(?)が激しく糞ww
ってか、このスポンジモドキってレインX施工用のと全く同じ物で、薬剤を保持
する能力が全くない。
で、このスポンジのようなものだが、シリコンXを塗布すると液がすぐに垂れて
手を激しく汚すわ、ちょっと早く手を動かすと、液がボディに飛び散るし、全く
使い物にならん。

どうにもならず、コンパウンド用のスポンジを流用してみたが、こっちの方が
100倍くらい作業性がよかったwww

シリコンXこれから買う人は、コンパウンド用スポンジも一緒に買ったほうが吉。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 11:52:42 ID:S18/QR1A0
今年はあまり雨降らないから
必要無いかも...
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 14:06:59 ID:lQCF6emF0
昨年10月頃納車、12月頃超ガラコ塗って、そろそろ一度剥がしてから
再度ヌリヌリしようと思うのですが、「キイロビン」と「ガラコ倍速コンパウンド」
ってどちらが「作業のしやすさ」「落ちやすさ」に優れてますか?
緒先輩方教えてください。
あと、サイド、リアには普通のガラコを塗ってありますが、これもやはり落とした
方がよいのでしょうか?それともただ塗りなおしだけでOKですか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 14:27:08 ID:p9gn02Ne0
>>627
俺の乾燥としては倍速コンパウンドが良かった。
キイロビンは付属しているスポンジが糞すぎる。
コンパウンド用の硬めのスポンジを買うのもいいと思う。
キイロビンような軟らかいスポンジだと力が入り辛くて、油膜が落ちないだけで疲れるだけ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 14:40:44 ID:lQCF6emF0
>628
早速のレスありがとうございます。倍速コンパウンド採用させて頂きます。
リア、サイドは塗りなおしでOKですか?そりゃあ一度落とした方がベター
なのは分かりますが、ものぐさななんで…塗りなおしでも大丈夫ならそれで
済ませたいんで…でも、落としてから再度塗りなおしが明らかに(・∀・)イイネ!!
であれば、そうします。宜しくお願い致します。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 14:44:16 ID:p9gn02Ne0
>>629
ワイパーが拭く面以外は重ね塗りでもいいと思う。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 15:40:55 ID:fZJyBl9E0
>>629
俺は、ワイパーで拭かない面は、コンパウンドで軽く拭いた後で再度コーティング
ワイパーで拭く面は、コンパウンドできっちり落としてからコーティング
ってのを基本にしてるが
面倒だと全面軽くコンパウンドで拭くだけでコーティングすることもある
まぁ完全に除去してからの方がかなりいいのは間違いない
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 16:26:12 ID:lQCF6emF0
>>630
>>631
アドありがとうございます。リア、サイドに関してはその時の気分のノリで
決めるつもりです。現時点では落としてからヌリヌリのつもりでいますけどね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 17:35:11 ID:Sj82Ppq10
2chにおどらされて今日、「スキッとる」やってみたぞ。
よし!雨よ降れ!!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 17:39:12 ID:PGwqVSB+0
>>633
俺も買う予定だからレポ楽しみにし手間素
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 19:41:56 ID:zHATWsCa0
TOTOのハイドロテクト親水ガラスコート ハンマーヘッド を購入して
フロント以外のウインドウとドアミラーに塗ったのですが重ね塗りしてしまって
あちこちが白くなってしまいました。

公式のQ&Aを見るとコンパウンド入りの油膜落としで取れるとあるのですが
具体的な商品名等が分かりましたら教えてください。

また、同じ症状になった方で綺麗に落とせる方法をご存知の方がいらっしゃったら
教えてください。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 19:47:18 ID:QIppJiER0
>>635
キイロビンでもガラスコンパウンドZでも、お好きなガラスコンパウンドでどうぞ。
てか>>3-10ぐらい嫁
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 21:55:48 ID:r3Xw5fcm0
肺泥テクトは大変だよ。落とすの・・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:16:40 ID:9dQakNgT0
>>635
オススメはガラコ倍速コンパウンド。
スポンジがGOODなのと、比較的らく〜に落とせる。
639635:2005/06/21(火) 22:59:07 ID:zHATWsCa0
>>636-638
回答ありがとうございます。

あ〜あ〜、やっちゃったかなあ……
リアとリアサイドのウインドウが若干プライバシーガラスになってるから
白いのが余計に目立ち、セームでゴシゴシしても落ちないから焦った。

落とすの大変そうですが、教えてもらった製品を試してみようと思います。

640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 05:52:16 ID:l8HYgLLg0
このスレで評判がいいのって倍速コンパウンドだったのね。

間違えてガラスコンパウンドZという商品を買ってしまった。
Zのほうが量が少ないのに高いから良い商品に違いないと自分に言い聞かせて。

せっかくこのスレ見てから買いにいったのになー。
soft99のコンパウンドだってことしか覚えずに買いに行ったから失敗しちまったよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 06:48:18 ID:NwbEUv900
>>640
soft99って他にも似た商品あるよね
642604:2005/06/22(水) 09:14:26 ID:0ujxyJHF0
>>640
Zマンセーな香具師もいるみたいだよ
過去スレ読んでみれ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 10:20:42 ID:uA75vG9nO
そこでシリコンXですよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 12:09:37 ID:1njKswTa0
ココ最近のレスでコンパウンドは「ガラコ倍速」コート剤は「超ガラコ」の決定
いたしましが、皆様ウォッシヤー液は何を使ってますか?現在、「ガラコウォッシヤー」
を3倍に薄めて使用していますが、テンプレでは粗悪品扱いなので、塗装に優しい
ウォッシヤー液を教えて頂ければと思います。因みに現在使用しての感想は、確かに
多少噴射後に白くなりはしますけど、耐えられない程ではないです。
皆様、ご教授の程お願い致します。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 12:25:10 ID:JTGmR6ze0
つ【水】
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 12:41:38 ID:2fAcoAJ80
蒸留水
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 12:58:38 ID:rzA03xuD0
>>644
普通のウォッシャー液でいいんだよ。
ホームセンターで売ってる2Lで200円くらいのを薄めるだけ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:00:21 ID:n1b89LwZ0
>>644
ウイルソンのガラスポリマーウォッシャー
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:05:54 ID:n1b89LwZ0
>>644
撥水系ヲッシャーが粗悪品扱いなのは
飛び散った液に汚れが付着してボデーが
そのうち汚くなるってところもあるのさ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 14:13:17 ID:rzA03xuD0
サイドミラーの雨滴防止法だけど、
感熱紙を使うこれってどうなのよ?新種なんだけど…

ttp://members.jcom.home.ne.jp/at-lab/myex_window_side.htm
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 16:26:53 ID:v5D5SFxT0
>>644
コーティング剤は雨天決行、ウォッシャー液はクリアスウォッシャー(同じメーカー)使ってたんだけど
液が無くなったので自動後退に買いに行ったらクリアスウォッシャー特売してたらしく売り切れてて
仕方ないので店頭で一番安かったCCIの撥水ウォッシャー買って入れてるけどイマイチ。
なんか粘度が高いというかベトベトしてるというか。それなりに薄めたんだけどなあ。
勿体ないから頑張って最後まで使うけど次はクリアスウォッシャーにします。
ボディの汚れ?二週間に一回洗車してるからそんなに気になりません。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:02:54 ID:H2JoxgZ90
シリコンXって何だろう?と思ってヤフーで検索したら、、、

orz

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 21:34:52 ID:wclrFDsb0
>>644
つミ【南アルプスの天然水】
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:03:54 ID:pY5qQTwp0
ガラコヲッサーってなんで普通のと混ぜちゃだめなの?
化学反応でも起こるんか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:19:42 ID:NaKt6HoL0
普通の   アルカリ性の泡が立ちにくいママレモンと思え。
ガラコーヲシャ 酸性の酢だと思え(匂いでわかるぞw)

中性になってなんの役にもたたないのさ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:40:03 ID:pY5qQTwp0
ヲッサー液について詳しく知らんのだが洗浄効果もあったのか
冬に凍結しないようにするためのもんだと思ってた・・・
でも中性だとなんで駄目なんだ?さっぱり分からん('A`)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:43:50 ID:NaKt6HoL0
両者の効果がどっちつかずになるわけ。
撥水もしなきゃ洗浄効果も半減。

あとね。中性だと苔とか生えやすい。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 22:59:22 ID:JB5X8EPf0
>>654
白い固形物が発生するよ。

最近は撥水系ウォッシャ液を使ってないけど変な白いのが漂ってたから、
先日の洗車時に手動ポンプでウォッシャタンクを空にして
洗浄後にもう一度ウォッシャー液を入れ直したよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 12:45:03 ID:hUKoFfb2O
>>652
なんでorzなんだ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 13:16:11 ID:WCd6/dCt0
>>659
チンポ型だからw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 14:24:51 ID:RX6ctwr90
確かにトップが↓じゃぁなw
ttp://www.1night-heaven.com/kaisetu/sirikonx.htm
662:2005/06/23(木) 14:58:42 ID:siw3sGfb0
既にリンクが紫…
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 15:11:27 ID:1+N41vvd0
なんか明日からずっと晴れるみたい(東京)
今年の梅雨は色々な商品を試したかったのに。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 18:02:47 ID:QS7IEH5+0
>>620
> ティッシュで塗るレインX、最近まで残ってたよ。

今でも売っていますよ。
青い塗り込み用スポンジとセットになった奴。説明書には「ティッシュ
又は附属のスポンジで塗る」と書いてあります。
附属スポンジは汚れの掻き落し能力がかなり強力なので、新規に塗り直
すような時にいいし、ティッシュ施工は下地を落さないから重ね塗りの
時に効果的です。

耐久性ではおそらく最低クラスだけど、きれいに施工されたときの水弾
きではダントツと思う。製品としては耐久性を謳ったほうが一般受けす
るからあんまり売れていないんでしょうね。
私はこまめな施工は苦にならないので愛用しています。

もう20年近く、時々他の物に浮気しても、結局これに戻りますね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:12:02 ID:6+vcFV5V0
652だけど、>>659-662の流れにワラタ
っていうか、>>662ってまさしくオレのことじゃねーかorz

・・・話をずらしてスマンカッタ。sage
土曜日にシリコンX→レインXするんで許してください。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:37:49 ID:Trk+eO7N0
>>665
漏れのクルマもやってくれ!(w

・・・超(・∀・)ガラコー!が剥がれてきたおかげで油膜ギラギラ状態。orz
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:01:24 ID:a/rPjnwl0
ガラコー麻薬説
切れると悲劇がおきる

重ねて使用すると癖になる
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 13:21:22 ID:mYv7+Pab0
「油膜(虫)とり」みたいなクリーナーでふくと、ガラスコート層が
削られて落ちちゃいますか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 13:47:49 ID:o7qHImDG0
>>668
そんなヤワじゃない。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 14:58:26 ID:wlYSsOIa0
最近アメットビーなる撥水ガラスコーティング剤が液性が中性であるというのを
謳い文句に売り出されているが、性能はどんなものでしょう?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 15:58:19 ID:+QkV6Vri0
今さらスタパですかそうですか
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 16:44:10 ID:N85Zv5aR0
シリコン塗布ワイパー に アルコール入り洗浄ウォッシャー液

の併用って、相殺してますか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 18:21:16 ID:V4FyLNZL0
>>652
つミ【片栗粉X】
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 19:21:52 ID:sdvDpTj30
>>670
撥水はガラコー!より若干落ちる感じ。
32のスカイラインで初施工時にすげー鳴いたんだけど、ちょっと念入りに塗り直してやったら
ほとんど鳴かなくなった。
ガラコは鳴きが治まらなかったんで、結局何となくアメットビー使い続けてる。

中性云々のメリットは特に感じてないっす。
トランク入れといても臭くならないくらいかな?
拭き取りは乾いた布でやるので、その点が微妙に手軽w
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 19:32:35 ID:OQDXilWN0
>>674
情報トンクス
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 21:15:04 ID:N85Zv5aR0
>>673
まあああああじいいいいいいいいでええええええええええええ???

ドウリデ白いしorz
じゃあどうしたらいいんだ。コート専用ってあるのかね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 21:50:00 ID:EldJ7Iy90
ガラコってシャンプー洗車するとすぐ剥がれてしまいますか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:27:52 ID:S4Mvde+v0
結局のところうろこは何を使っておとしてるんですかおまいらは。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:44:08 ID:aUy6E9ZXO
シリコンX
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:01:00 ID:Yp/T39Q70
今さなんですが、キイロビンについて教えて下さい。
他の油膜取りの説明を見ると、「外車には使用しないで下さい」とか「BMW、ベンツには・・・」と言った
感じの物があったのですが、キイロビンはベンツに使っても問題ないでしょうか?
サイドミラーは防眩になってるので使えないと思うのですが、フロント、サイド、リアのガラスはどうでしょう?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 23:57:12 ID:tD1VlFC20
>>678
irvine
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:11:43 ID:hVodvA0a0
>>678
iria
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:58:20 ID:js/R2mIA0
>>678
reget
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:02:21 ID:hVodvA0a0
懐かしいな、おい!w
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:41:20 ID:JoPhsP7o0
>>678
DCさくら
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 02:41:33 ID:185eja9K0
>678
flashget(スパイウェア入り)
687680:2005/06/25(土) 06:58:35 ID:2I47pgWdO
専用スレがあるようなので、そちらで聞いてみます。
688678:2005/06/25(土) 08:52:17 ID:w4KrkJFU0
水道水が乾いたような跡を落とすにはどのようなケミカル用品がいいですか?
っていうか市販品で落ちるんですか?
689678:2005/06/25(土) 11:56:34 ID:w4KrkJFU0
ってういかべっぴんさん系のスポンジでウィンドーをこすっても大丈夫ですか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 12:24:56 ID:Xl1UZhUh0
>>688
諦めろ。

>>689
除菌のできるジョイなら大丈夫だ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:16:03 ID:oQuR/xM90
すいません。レインX GTフッソハイブリッドの取説なくしました・・・
どなたか使い方教えて貰えないでしょうか。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:32:57 ID:Xl1UZhUh0
>>691
自分を信じて直感で。
693691:2005/06/26(日) 14:23:27 ID:hB4qtx6HO
>>692
ワラタ。ホームセンター行ってみてこよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 17:18:00 ID:lZAK12NQ0
>>678
スケール除去剤で簡単に落ちる
詳細はぐぐれ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:46:57 ID:qr3A/gvZ0
>>688
イオンデポジットを消すのに一番お手軽な方法は、よく家庭で使われているマジックスポンジとか
脅威のスポンジとか名称の付いている白いマイクロ研磨スポンジが素晴しくいいぞ。
使い方のコツとしてはまずスポンジに少し水を含ませ、家庭用洗剤のJOYとかを原液のままスポンジに
塗布してあとは軽く擦るだけでスッキリきれいになるよ。
あまりに効果アリアリで油膜もきれいさっぱり落ちるぞ。一度使ったらキイロビンなどアホらしくて使えなく
なる。なおクルマのボディについたイオンデポジットにも効果抜群です。
くれぐれも力を入れすぎないように…軽く擦るだけで十分です。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:59:32 ID:UVWOU+3P0
>>695
つ【メラミンスポンジでスレ内検索】
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 11:16:14 ID:+Tkzj8B90
>695
イオンデポジットってよくわからんが、
ガラスについた鱗はメラニンスポンジじゃ取れなかったぞ
井戸水使ってるせいか、鱗がごてごてで嫌になる
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 12:23:15 ID:mjJQ+8+10
あの白いスポンジってメラミンスポンジというのか、初めて知ったよ。
でも確かにあのスポンジは油膜や雨染みもよく落ちる。
俺もガラスからボディまでよく使ってる。小さく切っておいて車に
いれとけば何かと重宝する。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 13:00:54 ID:NRP8Z1VN0
付き合いだしたに使ってみようと考えたけど
使えなかった >メラミンスポンジ。

アナルに指入れたら「あーあー」って凄く感じていた。
ホテルの風呂場でいたずらしたけど
膝ががくがくしていた。

おもしろいな。>メラミンスポンジ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 13:02:55 ID:gJ89utBc0
せっかくガラコ施工したのに、1週間も雨降らない・・・
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 13:11:26 ID:nAPMHJab0
梅雨に備えてワイパーゴムを交換して、
コーティングも万全にした俺っていったい…
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 13:37:04 ID:pn5Dygzu0
>>698
俺もガラスから  ボ   デ   ィ   までよく使ってる

メラミンスポンジってある意味汚れを削り取るものだからボディーに使ったら
艶なくなって曇ったような感じになるのでは?ボディーに使わないでくださいとまで明記されてるし
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 14:18:51 ID:Njx3M7eSO
>>700-701
同orz
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 16:07:28 ID:1giH003r0
洗車・ワックスすれば雨が降る法則。
ガラスコートすれば雨が降らない法則。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 17:05:37 ID:xNd8dSBW0
普通はガラスコートするときに洗車もするだろ…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 15:06:40 ID:HlBgQJD90
>>702
ボディはやばい。
つや消しになる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 15:34:55 ID:Sas4F1jf0
メラミンスポンジで窓拭きしたら粉が窓の根元に詰まった。
サイドウインドウを下ろして上げなおすと粉が付いてて鬱。

メラミン派の人、うまい使い方を教えてください。
窓の根元にテーピングとかやってるんでしょうか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 19:39:35 ID:H2rEXsKzO
テンプレ読んで今日ガラスの傷消しに挑んだものです

細かい商品名は違うものの金属磨き用のコンパウンド#6000と#10000を用意しますた(#12000じゃないのは店にあったのが#10000の次が#20000になっていたため)
それでキイロビンでガラコを落とした後施工開始…
三十分ぐらい磨いたにも関わらず傷が消えない(´・ω・`)
やり方はコンパウンドを水と混ぜ粘土状にしたものをキイロビン付属のスポンジにつけて乾いたガラスに縦、横と繰り返し磨きました

ちなみに傷と言うのはワイパーによる砂?等による傷です

もっと粗いものから施工すべきなんでしょうか?
傷が消えて無いので#10000での施工は無駄だと思いやめておきました
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 19:49:36 ID:6itsZB5N0
タオルとか、コンパウンド用スポンジで試してみては?
キイロビンのはありゃだめじゃね?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:25:45 ID:5qdLiAPa0
メラミンスポンジを使う時は台所洗剤(JOYとかファミリーピュア)を原液のまま塗布してから
使うのがポイントです。
油膜などもよく落ちるし削れたスポンジが飛び散らない。
またボディに使う際もうまいことクッション剤の役割をしてくれるので塗装にもノンダメージ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:39:02 ID:H2rEXsKzO
>>709
やっぱキイロビン付属のスポンジ駄目なんですね…

タオルは以前金属を鏡面仕上げしようとしたら指圧が強すぎたのか湾曲してしまい(´・ω・`)ショボンってなった事あったのでやめといたんですよね…

とりあえずタオルでリトライしてみまつ(`・ω・´)
ありがとうございました
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:26:21 ID:kWdcOx040
キイロビンのスポンジは力が入らないね。
柄の部分が固いコンパウンド掛け用のスポンジがオススメ。
頻繁に油膜取りをする人なら買っておいてもいい。
もしくはガラコの倍速コンパウンドだと、柄の部分が固いスポンジが付属している。
これが思ったより使い安かったりする。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:52:50 ID:ra882MHc0
>>712
>コンパウンド掛け用のスポンジ

あー、100均で売ってるよね。
二個入りだし。
わざわざカーショップなどで買うのも勿体ないし。

>これが思ったより使い安かったりする。

これ、漏れには使いにくい。
幅が狭すぎるというか。。。
714誰かおしえてー:2005/06/28(火) 23:05:40 ID:vb84+9lR0
プロ・ガラスコートセット(カーメイト社製、実売価格2千円位)使っている
人いませんか?もしいたら、どんな具合か教えて下さい。
ところで「カーメイト社」のHPが閉鎖されているようですが、もしかして
倒産したのかな?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:44:27 ID:YVfsfxeZ0
>>714
http://www.carmate.co.jp/pc.html

これじゃないの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:44:49 ID:tZQm9Ubh0
カーメイトってこれだよね?なら見れますが
ttp://www.carmate.co.jp/pc.html
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:45:19 ID:tZQm9Ubh0
>>715-716ケコーンorz
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:49:04 ID:YVfsfxeZ0
>>717
うふっ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 13:14:41 ID:7ZEBigA0O
クリンビュー×2ストロング+PIAA・スーパーグラファイト(新品)がビビリまくるので、
NWBのグラファイトワイパーに交換したら収まった。

PIAAっていったい…
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 14:17:17 ID:eWWapBMd0
新規の質問立てるまでもない質問スレから誘導されました。

 フロント部に、ガラコ撥水コーティングして、ガラコ用のワイワーゴムに変えてから、
初めて雨天走行したのですが、ワイパー使ったらワイパー作動ごとに耳障りな音
がします。前回コーティングしている最中に雨降ってコーティングがいい加減にな
ったのが原因でしょうか。
 とりあえず、今日天気よかったのでフロンの部のコーティングをテンプレ参考に
除去しました。夕方に撥水コーティングやり直せば問題ないのでしょうか。天気が
夕方にもつことをとを祈ります。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 15:31:19 ID:j4UJztpr0
>>720
塗りムラがあったりするとビビるよ。
ワイパーブレードにぶれが生じているなら、ブレードごと交換した方がいい。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:37:31 ID:esIhRr+ZO
フロントガラスのワイパーでついた傷ってガラスコンパウンドでとれますか?
飛び石でヒビが入って中古で交換したんですけどうっすらと傷が…
そんなに深くはないです。光の反射でたまに気になるぐらいです
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:39:02 ID:FiZNMsX10
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:47:21 ID:jM4MoURH0
ワイパーの拭き後にそってうっすらまだらのように模様がついてるんですが
これはなんだろうw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:49:15 ID:esIhRr+ZO
>>723
レスありがとうございます。
東急ハンズが近場にないのですが他にはどこに売ってますか?と言うか東急ハンズに行った事がないorz
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:09:42 ID:Mrdt6v4U0
スレ違いかもしれませんが、質問させてください。
リアガラスに貼ってあった4つ星シールをカッターで削ぎ落としたら
糊の部分だけ残ってしまいました。
キイロビンでこすってみたのですが取れません。
この場合はどうしたらよいでしょうか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:14:00 ID:jCig5DPr0
>>726
シール剥がしを吹き付けて擦る
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:22:27 ID:3lbJCbXE0
>726
消しゴムでこする
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 00:21:59 ID:6TaRM0XC0
結局のところキイロビンにコストと性能で魔猿製品は何ですか?
730720:2005/06/30(木) 05:50:32 ID:a/vhge8H0
>>721
 愛車は新車で購入してから8ヶ月です。あの後、撥水コーティングを施して
ぬれていない状態でワイパーを作動させたのですが、音は特に出なかっ
たです。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 11:38:53 ID:vai3VVjW0
>>730
もう一度コーティングをやり直しだな。
コーティング後はしばらく濡らさない方がいいよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 11:56:33 ID:BlDa9buH0
シリコン系に、アルコルヲッシャ液ってヤヴァいかね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 11:58:44 ID:vai3VVjW0
>>732
薄めたら大丈夫。
アルコールが入ってないと藻が涌いたり凍ったりするよ。
それより、洗車時のコーティングの塗り直しが重要かな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 18:56:54 ID:78racko40
タケハラの商品で、キイロビンを一回り小さくしたような油膜取りを見つけたのですが、
中身はキイロビンと一緒なのでしょうか?

ちなみにパッケージはブリスターパックです。
付属スポンジはグリップ付きです。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:29:13 ID:aCISRHrm0
これ使ったことある香具師いる?
アミーゴ ttp://www.bliss.ne.jp/products/01/amigo.html
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 06:22:01 ID:W4narNWp0
ジーゾックス+シリコン系ブレードでFAだと思うんだが
全然話題に出てこないね? ミラーはわからないけど。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 09:37:15 ID:VPUSEPxx0
スケール除去用は皆さんは何を使ってますか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 09:41:09 ID:5cCJ1C4b0
話題のスキットルをセブンで購入。
早速試そうと、研磨剤(キイロビンみたいなやつ)で磨き始めたら・・・

雨が降ってきたOrz
あと1時間降るのが遅ければ効果を見るのに絶好の機会だったのに。
というわけで、スキットルインプレは見送りです。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 10:34:52 ID:q3dyFFdV0
最近グラファイトからシリコンに変えたんだけどシリコンて窓の汚れぜんぜん落ちないね
まあその分ガラコも落ちないんだけど…
グラファイトの汚れ落とし力とシリコンのガラコ落ちなさを両立したワイパーって無いものか…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 11:53:58 ID:RH7bfari0
>>738
おまいさんの言うのはこれですか?
ttp://www.soft99.co.jp/products/procare/01g-zox/glasscoat45.html

もう最近どれもいっしょに思えてキタ(´Д`)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 12:46:21 ID:nZCSsx8y0
>>738
スキッとるの研磨剤は落ちたところと
落ちてないところがハッキリ判るから
頑張ってやっちゃうんだよねぇ〜。
それでもって次の日筋肉痛になる
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 12:49:24 ID:tPzNA4hv0
>>736
ジーゾックスに撥水コーティングするタイプのワイパーは良くないって
carviewの掲示板に書いてあったんですが、コーティングしないタイプを使ってるんですか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 19:37:52 ID:yCs3aVW5O
GTフッソ+グラファイトワイパーなんですけど、ワイパー変えてまだ3ヶ月ぐらいでもぅビビリぎみです
フッソ系はビビリやすいんでつか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 20:56:42 ID:bffi+WF/0
最近思ったんだけど、
やはり適当にコーティングするより
ガラスコンパウンドしてからとは天と地の差があるね
(このスレ住人はあたりまえだが)


745738:2005/07/01(金) 23:18:14 ID:NI9lFB980
>>740
それとは違う、俺が買ったのは
http://www.rakuten.co.jp/gp-jp/587751/

>>741
フロントだけだけど付属のスポンジが硬くて使いやすかった。
この間キイロビンをかけておいたのでほとんど油膜が無かったんだけど、
キイロビンの付属スポンジと比べると雲泥の差でかけやすかった。

明日の午後にかけれそうかな・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 00:07:12 ID:eivy1GYi0
クリーナーのクリンビューやるととんでもなく
曇るでしょ。ウオッシャー出し出しながら走ったことあるぞ。
死ぬかと思った。相性最悪だな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 00:53:05 ID:A5Fnz3iW0
>>742
特にこだわりなくPIAAのブレードを使ってるけど、ワイパーで
“コートする”と言うよりビビり止めを防ぐのとジーゾックスを
ゴムで剥がして欲しくない、って意味合いが大きい。

つーか、既にジーゾックスの皮膜がある上からワイパー程度で
何か悪影響を与えるようなコートなんかできないと思うよ。どう
「良くない」のか想像もつかないけど。

普通のゴムではビビるし持ちも良くなかったから、ただ単純に
摩擦を減らしたいからシリコンブレードにしてみたというだけ。
シリコンには付き物の致命的な白曇りもかなり減った。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 02:09:08 ID:pDwS8Bar0
>>747
良くないっていうのは具体的に言うと、白曇りが出来てしまうらしいです。
でも>>747さんの場合は白曇りが減ったんですよね?
やはり条件にもよるという事でしょうか。

撥水コーティングをするワイパーは白曇りの原因と書いてあったんで避けていたんですが、
実際>>747さんは白曇りが減ったという事なんで次に換える時は試してみます。

暇だったら読んでみてください。↓軽く業者っぽいですけど…。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs113.asp?bd=100&ct1=113&ct2=6&pgcs=1000&th=420346&act=th&kw=%83K%83%89%83X%82%CC%9D%9B%90%85%8D%DE
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 04:54:54 ID:aWRfNGR50
>>748
飽くまで「私の場合は」だし「ゴムワイパーと比べて」だよ。
全然「撥水コーティングをするワイパー」って感覚はなくて、
皮膜の上を滑るように水を掻いて欲しいという思いだけで
シリコン素材を選んだ感じ。摩擦係数Fを減らしたいだけ。

白曇りって結局、摩擦が大きくてブレードがガラスの上を
微妙にバウンドしてるような感じだと思うんですよ。そういう
意味では、ひょっとしたらシリコンかどうかよりもブレードの
柔らかさの方が重要かも。まあ、耐久性とか出てくるけど
“しなやかさ”を求める感じ。

あと、メンテは重要と思う。私の場合はとにかく擦らない。
「汚れはシリコン皮膜の上だ」と考えるようにして、汎用の
ガラスクリーナーを吹き付けて水を掛けるだけにしてる。
昨夜も雨の中、走り始めたら撥水効果が落ちてる感じが
したので信号待ちで窓からシュッ、シュッと吹き付けたら
面白いように水玉が転がり落ちるようになった。皮膜の
上に塵や不純な油が付着してるから撥水効果が落ちた、
という考え方。ここでコートをやり直す必要は全然ない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 05:10:01 ID:4SyreZwz0
皆様
ガラスの鱗シミはどうやって取るのですか?
キイロビンでも駄目なんですよ・・・orz
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 05:19:08 ID:e0bd6cJT0
>>750
朝帰りの酔っ払いが一言。
「あきらめな、日ごろの手入れが悪かった自分を恨め」
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 05:35:08 ID:6sfdVDgn0
>750
キイロビンのスポンジは使わない
着古したTシャツの布切れを使う

フロントガラス全体を磨かない
直径10cmの範囲を攻める

直径10cmの範囲が親水になったら
そこから徐々に親水範囲を広げる

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 06:57:52 ID:PvwaUd6U0
キイロビンを使おうが何を使おうが、しっかり力を入れても鱗状の汚れが一切落ちないのですが
おまいらはどうしてるの…?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 07:56:16 ID:oHOkaJuv0
>>753
ってか、俺らウロコなんてついてねーからw
ガラスを交換すれば?
755738:2005/07/02(土) 11:05:32 ID:J2o0AWIc0
スキットル施工しますた。
ティッシュで塗り込むタイプの撥水剤と同じような感覚でできます。

箱の注意書きを良く読んだら「施工12時間以内はワイパーを使わないで下さい」
だって、よかった昨日施工しないで、今日は天気は持ちそうなんで一安心

雨が降って効果がわかったらまたレポートしてみます。
756750:2005/07/02(土) 11:45:29 ID:6WtDRl8T0
みなさんレスどうも有難うございます。
今度小さい面積を集中的にやってみます。使い古したTシャツ&キイロビンで。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 12:11:20 ID:+aoODVmhO
>>756
ポリッシャー使ったら楽チンよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 12:47:01 ID:WjwOXnkK0
鱗が付く付かないはフロントガラスの質によるよ。
高級車ほど付くらしい。高級車なんて所持した事ないから知らないけど、
ガラスはガラスでも素材の違いなのか、付着してしまうようだね。
オレのR33スカイラインなんて、放置してんのに鱗一つつかないよ。
高級車じゃなかったんだな、スカイラインは・・・とがっくりした。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 13:35:16 ID:Z8mn0d2I0
PIAAのアクールが気になっているのですが、
はじき具合、持ちとかどうですか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 14:26:52 ID:9IPEIXTn0
 ジーゾックスガラスコート45のコーティングサイクルは、3週〜4週毎、又は大雨の前の日毎でもいいと思います。
 ぬりぬりガラコよりも簡単に塗ることができ、しかも経済的です。プロ用はいいです。

はじめは、いい感じの商品かなと思ったが、ひと月もたない所、雨の前に塗らなければならない所を、
加味すると・・・
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 14:27:09 ID:3fRDuGfj0
>>759
ガラスコーティング剤じゃないでしょ・・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 15:28:41 ID:+aoODVmhO
>>761
アクールシリーズにガラスコーティング有るよ。使った事ないけどね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:17:52 ID:KqFg9O/X0
NWBグラファイト+クリンビュー×2ストロングでビビリまくり。
せっかくワイパーブレードごと交換したのにビビるので、
油膜取りスプレーをフロントガラスに噴射したら収まった。
撥水効果も落ちたけど、少し落ちただけで問題なし。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 23:54:30 ID:0xiaL2790
キイロビンなどで親水にしてあるガラスが汚れた場合におすすめのクリーナーってありますか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:17:28 ID:WMvo7pDM0
>>764
コスモクリーナー
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 07:01:19 ID:aMfmjoWS0
ガラコのスプレーガン、欲しいなぁ…と一瞬思ったが、あれの詰め替えはうってるのか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 08:05:37 ID:m7amYPZ70
窓ガラスはいつも濡れ雑巾でふいているのですが
今朝はエタノールで仕上げてみました。するとふく度に
虹色のギラギラしたものが現れては乾燥すると見えなくなります。
今まで油膜取りをした事がないのでキイロビンを使おうと決心した
のですが曇り空で時々パラパラと小雨が降っています。

このような天候でも屋外でキイロビンで油膜取りをしても良いですか?
洗車をする予定はなくキイロビンだけを考えています。
もしボディーにキイロビンが付着したらホースで水をかけておけば大丈夫ですか?

よろすくお願いします
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 09:34:32 ID:5CTc4ZsR0
>767
キイロビンの説明書だと、成分の酸化セリウムが人体に有害のように
書かれているが、
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_cosme/w005733.htm
によると化粧品にも含まれているらしいので、ボディに付着したら
水で洗い流せばよいのでは。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 10:44:58 ID:ze7UYvY70
ガラコウオッシャー成分表みたけどアルコール入ってるのね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 13:40:50 ID:Lqdata1p0
>768
ありがとうございます
午前中にフロントガラスとリアガラスにキイロビンしました
付属のスポンジを使いキイロビンを洗い流し、最後に雑巾で拭き上げようと
思ったら雨が降ってきて雑巾吹き上げは中止しました。
キイロビンがボディーにもわずかに付着しましたが水をかけて洗い流しました。

油膜が取れスーッと水が広がる様子を見ると何だか嬉しくなりました。
サイドガラスもキイロビンしようと思ったのですが、パワーウインドーの
根元のゴムのような部分に隙間があり、その部分にキイロビンが入っていくのでは?
と思ったのでやめておきました。サイドガラスにもみなさんはキイロビンされてますか?
メーカーオプションの色付きガラスにもキイロビン可能でしょうか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 15:03:07 ID:uhY+JpIY0
>>770
キイロビンのような油膜取りはただの研磨剤ですよ。
色付きガラスでもガラス自体に色がついているものなら大丈夫。
雨が降ってても無関係。
特殊な薬品のようなものではないから気にすることはない。
水で洗えば全て取れます。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 15:22:33 ID:FGJbT6rp0
>>771
近いうちにサイドガラスもキイロビンやってみます
レスどうもありがとうございました。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 16:15:13 ID:mUATPJ/L0
ttp://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/wind01.html
黄色い、ビンタイプがあるね。

キイロビンとか知らなかったので、
ここの取っ手付のゼロクリンをグリグリと今もやってますが
まあ手軽でよいです。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 20:40:20 ID:veWK0aQ60
キイロビンの使い方って、
スポンジで塗り伸ばしてこすり始めて、
これでも勝手ぐらい値から入れてごりごりしていいの?
そのうち乾いてきてかりかりになってきてもそのまま力入れてごりごりしても大丈夫?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 22:04:37 ID:E+297eG70
現行シビックに超ガラコ使ってます。
一応>>6は見ましたが、普通のワイパー以外ならOKって事ですか?
超ガラコにオススメのワイパーっていうのがあれば教えて下さい。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 22:37:39 ID:08MKAUpm0
>>774
漏れの場合、乾いてきたら霧吹き器で少し濡らすようにしてるけどな。
ま、好きにしろや。
777738:2005/07/04(月) 00:07:04 ID:EynOtuFd0
今日、小雨の中走ったのでスキットルの感想。
60キロくらいから水玉が飛んでいきました、撥水性はまあまあでした。
田舎道や高速ならワイパー無しでもOKな感じです。

ワイパーのビビリもなく、白く曇る現象もなかったので視界は良いです。
今後は対油膜性能と耐久性がどうなのか楽しみです。
この効果がずっと続くのならアリだと思いました。以上です。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:27:35 ID:ZtD1JAlw0
>>777
漏れの場合、すごくビビったからソッコーで落とした。
正直ビビらないのが羨ましい…。
が、ワイパーは何?
779759:2005/07/04(月) 00:46:03 ID:u1ASzyYh0
誰もレポを上げてくれないので、アクール買っちゃいました

作業の感触は普通のシリコン系と全く同じ感じ
高いのにだまされた気分

雨が降ったらまたレポします
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 01:21:04 ID:xTyRKn2y0
>>778
もったいないな〜スキッとるは2回施工すれば、ほぼビビリは解消されるようです。
1回目の時は恐ろしくビビったので速攻でグラファイトに換装したが全く改善されずに
困ってますた。
その後すぐにボッシュのハッシュアップに換装したが、まだ小雨の時などにはビビリ
が発生。778のようにキレて落とそうかと思ったが、施工法に問題があったかもと思い
直して2週間後に2回目の施工。

そしたら何とビビリが全く無くなりました。恐らく施工時に塗りムラがあったのが原因
だったようだ。ガラスの透明度も良くなったし、2回目の施工から3ヵ月は経過している
が撥水性能も良好。何より油膜がほとんど付かない。
ちなみに家の洗面台のガラスに施工してみたらマジびびった。まるでHOTELのガラス
のようにピカピカになった。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 01:43:21 ID:67D+2dAK0
ホルツの油膜取り

フロントガラスの内側の曇り止めにも使えてよかった
今日は雨だったが全く曇らないエアコン必要なしだった
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 02:13:38 ID:Jp0Fr7uM0
>>780
orz
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 02:19:16 ID:8I7dx/640
ごめん>>775のレスくれるとありがたい
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 02:49:50 ID:WGB3IeFi0
>>783
>>6 を読んでどこが分らなかったの?
つーか、いろいろ試してみるのがいちばんだと思うんだが。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 03:01:33 ID:8I7dx/640
オススメのワイパーを教えて下さいってとこのレスが欲しかっただけ。
色々試す余裕もないもんで。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 03:06:57 ID:zU4Gzx0Y0
コーティングやフロントガラスとの相性で変わってくる。
これだけは自分で試すしかない。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 04:43:01 ID:4sgDHgUQ0
おいおいw
ただでさえ高くて容量少ないのに
2度塗りまでさせるのか?
とんでもないな、まったく…
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 11:43:54 ID:ih4zkvxl0
下地処理を手抜きしたら駄目だね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 12:16:06 ID:OYhmrJc60
>>780
俺もスキッとる使ってるがたまにビビることがある。
4月に施工したがいまのところは耐久性も問題なし。
梅雨があけたら2回目いってみるよ。
しかし高いよ。容量少な過ぎるし…俺は貧乏だから
フロントのみ施工してます。サイド・リヤはレインX
で済ましました。
790738:2005/07/04(月) 13:56:05 ID:bIsdv3DV0
>>778
ワイパーはグラファイト、調子いいよ。
スキットルは高いけど値段だけの価値はあると思う。
791778:2005/07/04(月) 17:31:04 ID:QmaOH4240
>>790
漏れの場合、グラファイトはダメだったよ…。orz
もっというと、Jピッツでもビビった。
シリコートは白膜を発生させると思ったからやらなかったけど。
が、今はジーゾックス+シリコート。
もうビビらなければいいやと開き直った。
幸い、白膜少ししか発生しないし。
ホントはPIAAのシリコンワイパーが欲しいんだけど、
売ってないよね?

〜未練〜
…スキットる+シリコート(or シリコン)を使ってる人いますか…?
…ビビり、白膜の出来具合を聞きたいんですけど…。
792784:2005/07/04(月) 21:32:36 ID:mI4c+fdd0
>>785
お薦めのワイパーはこれだよ、って書いてあるのが >>6 なんだけどな。
コーティングがフッ素系なら、グラファイトかシリコンワイパー。
コーティングがシリコン系なら、シリコンワイパー。
と、それだけのことなんだ。

ただし、シリコン系コーティングにグラファイトワイパーが向かないかと
いうとそうでもない。
ttp://www.nwb.co.jp/products/graphite.html のように NWB はシリコン
コートにグラファイトワイパーを奨めている。
実際、私もシリコン系(スーパーレインX)に安いグラファイトワイパー
で快調。
要は、ビビリが大敵なので。ビビることによってコーティングが剥され
ムラになってさらにビビる結果また剥がれる。
だから、下地処理をやってムラなく施工すればグラファイトでもいける。
むしろ汚れ落し力はグラファイトの方が強力だし、値段も安いので頻繁
に交換しても財布に優しい。

というようなこともあるので、ためしてみなきゃ判んない。ガラスの状
態や施工方法、運転スタイルにも依ると思うし。
コーティングしたら出来るだけワイパーの使用は最小限に控えるのが基
本ね。ワイパー使わないためのコーティングだもの。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:42:00 ID:5RZJB0FW0
明日は雨が止みそうなので、
シリコン(クリンビューー×2ストロング)+グラファイトでビビっているのを解消するために、
下地処理からやり直そうと思ってる。

これでもビビッたら、何のためにNWBブレードを購入したのか… _| ̄|●
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:00:51 ID:l8XZWU4Q0
シリコンワイパでスジ残り。

ガラスが冷えているのか、水滴で白曇り。

ワイパ動かせば当然、白曇り。 ライトは暗いしもう最悪
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:04:55 ID:HgALeWQf0
>794
ガラコの禁断症状ですな
中毒からのがれるには
キイロビンで出直すしかない

2度とガラコをしないこと
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:24:45 ID:OmHCOIHJ0
おれも液体ワイパー使ってるけど,今の車に変えてビビったことは一度も無いなぁ。
フッ素系は高いので,CCIのあめん坊(シリコン系)を使ってる(390円)。
この手の商品は性能的にはそれ程かわらんから安ければいいのでは。
耐久性を重視する人はフッ素系が良いと思うけど。
因みに,前の車ではビビリまくってました。おそらくワックスが原因でないかと思う。
今の車は中古車で買って,フッ素系のコーティングしてもらっている。
ワックスをかけると雨が降るとワックスの油分がフロントウインドに流れてくるから
ビビルのではないかな。取り合えずみんなもフッ素系のコーティング剤を使ってみたら?
ワックスも含めシリコン系のコーティング剤は良くないと思います。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 01:02:48 ID:msWuf3Nv0
今ガラコカクヘド+PIAAのグラファイトワイパーの組み合わせを試してるんだけど
ガラコの効果が1ヶ月も持たない・・・
雨の多い季節でワイパー使うことが多かったにせよ、グラファイトってガラコかなり削っちゃうんだね・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 08:05:36 ID:oUu5lyG90
>>797
マジで!?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 08:57:21 ID:sCfdgunp0
ガラスにコーティングしておくと、雨ジミでうろこ状に焼きついた跡はコーティングを落とす際の力の入れ具合で
鱗もろとも落ちるんですか?それともコーティングなしのガラスに焼きついた鱗状の跡を削り落とすのと同じぐらい重労働ですか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 11:53:50 ID:NI2HY3nX0
>>799
コーティングがしっかり出来てると、そんな痕は出来ないから。
窓を拭くだけで取れると思うよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 13:00:50 ID:TQho1FNN0
つーか鱗もコーティングで防げるなら
全部の窓に塗りたいな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 13:08:08 ID:awOsGV7t0
そもそも窓に鱗って何?
メンテしてないからそうなるのじゃない?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 13:11:24 ID:eTtSljH40
>>802
鱗状痕(りんじょうこん)

屋外駐車ならメンテナンスしてもつくよーん。
ガラコーしてると付き難いけどね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 14:18:05 ID:RzpOxSWJO
中古で買った時から鱗びっしり付いてたよ(´・ω)
最初は手で擦ってたけど、あまり取れなかったからポリッシャー使った。
そしたらすぐ取れた。機械ってスゴいねー(・∀・)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 16:30:13 ID:SCLpqKVw0
>>797
ワイパー使いすぎ。ワイパーに頼りすぎ。
つか、今の季節、一ヶ月持ったら十分満足。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 17:10:38 ID:zhPiIiyW0
>>803
クエン酸を使うと取れるよ。
身近なところでは電気ポット洗浄剤として売られてる。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 17:14:17 ID:bHcVQ3P90
つーかどの商品も、ワイパーいらないほど、弾いてくれなくないか?

どの商品がワイパー要らないんだ?

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 17:17:23 ID:grwHJad+0
窓が無ければワイパーはいらないよw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 17:41:40 ID:gdlgwEOz0
ガラコーもいらないじゃないかアホ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 17:48:46 ID:grwHJad+0
ガラコ飲んだら眼球が弾きやすくなるだろバカ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 18:04:19 ID:gdlgwEOz0
塗った方が弾くだろアホ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 18:38:44 ID:grwHJad+0
じゃあ塗れバカ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 18:52:48 ID:sCfdgunp0
パッと観二人ともIDが似てるね
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 19:20:31 ID:gdlgwEOz0
頭の中身も似てそうだけどね
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 19:28:43 ID:JBTXxNtw0
>>806
おまえすんごい天才だな
そういえば家にもあるやその薬
今度使ってみようっと
お湯とかでといたほうがいいのだろうか
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 20:12:08 ID:PvSzAZKv0
ガラコ+PIAAシリコンだけど拭いた後白い膜出まくる…
どのワイパー使えばいいんだろ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 20:41:50 ID:046LGSpf0
クリンビュー+NWBグラファイトでビビっていたのだが、
フロントガラスのコーティングをコンパウンドで剥がしてやった。
ワイピングがものすごくスムーズで快適になったものの、
今まで間欠ワイパーで済んでたような雨でも、
Lowで拭かないと前が見難くなった…orz
やはりグラファイトにはフッ素系コーティング剤の方が合うのだろうか?

>>816
白い膜もフッ素系の方が圧倒的に少ないような気がする。
ビビらないだけ有り難いと思った方が…
ちなみにその組み合わせだと、ワイパーの作動範囲だけは
いつまでも中途半端な撥水状態が続くよ。
下手にガラコを塗り直すとビビる場合があるので、
撥水性を重視する場合はシリコートワイパーを使ったらいいと思う。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 20:53:45 ID:PvSzAZKv0
じゃあフッ素系いくかー
聞きついでにお勧めフッ素系のブツをいくつか頼むぜ、白い膜が少なけりゃどれでもいいや
819791:2005/07/05(火) 21:49:24 ID:Ugnijwvt0
ビビるだろうなと思いながら、ダメもとで今ジーゾックス+グラファイトを試してみた。
結果は…

・ビビらない(間欠、ノーマルワイピング共に平気)
・白膜がシリコートに比べ発生しない(てか、殆ど発生しない。当り前?)

で、(・∀・)イイ!!
ただ、耐久性はあまりないと思うけど…。
しばらくこのコンビで様子を見てみまつ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:30:56 ID:nOPeJh2T0
>>815
水で十分だが、塗装や金属への攻撃性が強いからガラス以外に
付かないように気を付けてね。

ちなみにサンポール(塩酸)も同様に使える。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:57:31 ID:P9mjCn0J0
重曹じゃダメなの?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:04:28 ID:kqi3DYQC0
>>819
soft99_G'zoxのガラスコートは二種類あるようだけど、
>>791氏が利用しているのは「ガラスコート45」なのかな?
これはシリコン系?

ガラスコート180 プロ施工専用は試す気にならないな…
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:06:56 ID:bHcVQ3P90
シロコン塗布ワイパーで、クーラー付けてたんだが小雨で詳しく観察してると、
湯気でメガネ曇りと同じ症状が外側で起きていた。白曇りの症状はこれだったのかと、確信した・・・。

・・・シリコンタイプは、水蒸気や油膜の付着がしやすくなるのですか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:08:39 ID:kqi3DYQC0
>>823
油膜を張った状態だから水滴が付きやすいのだよ。
白曇りが嫌なら親水状態を保つことだね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:10:53 ID:P9mjCn0J0
撥水で外曇りはしょうがない。いやならこまめにワイパー&送風だね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:23:51 ID:0lsyIrGI0
G'zox ばっか

なんかコーティングスレでも
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:33:47 ID:P9mjCn0J0
超ガラコ使ってから初めての雨。
別に用事無いけど、夕方ドンキホーテ(車で40分)まで車でお買い物行ってきた。
60Kmくらい出すと水玉飛び出すけど、50Kmとかだと微妙・・・
でも結果的には満足でした。
ちなみに普通ワイパーでびびりゼロでした(`・ω・´)
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:40:10 ID:kqi3DYQC0
少し高いけどフッ素系を塗布した方が良さそうだな…
でも弾きが微妙なんだよな。

個人的にはシリコン系+シリコート(orシリコン)ワイパーの組み合わせが最強だったと思う。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:42:24 ID:bHcVQ3P90
>>825
<撥水で外曇りはしょうがない。いやならこまめにワイパー
                      ↑
                     本末転倒じやん・・

温風を向けたら、フロントガラスの温度があがって曇りはなくなったが、
クーラー付けてるのさ。夏なのさ。こりゃどうしようにもないな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:46:44 ID:kqi3DYQC0
>>829
外の湿度が高いときは仕方ないよ。
あと、車内と外気の温度差が大きいと駄目だね。

車内の温度設定を何度くらいにしてるの?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:58:35 ID:nzQIWDJf0
スッピン(親水)が一番

「ババぁの厚化粧(撥水)の鼻の上に汗粒」/w
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:04:26 ID:8x7aNfME0
でもスッピンだと油膜がムラになって醜いんだな…
833791:2005/07/06(水) 01:07:47 ID:CzSYTTn+0
>>822
説明不足スマソ。
45の方でつ。
シリコン系のハズ。
ボトルの成分のとこに、「シリコーン、酸、アルコール類」って書いてあった。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 02:37:45 ID:5efptTHp0
スッピンがイイって言うのは林道農道走ってる幸せな香具師。
いや、正直うらやますい。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 09:16:21 ID:V3Z5l3Js0
スッピンがいいって情報を読んで俺もやってみたんだけど、走る度に油膜がすごい事になる。
これじゃ、毎回油膜落とししなきゃならないよ・・・。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 10:48:18 ID:+clBNtfr0
>>821
重曹でもウロコ落ちるの?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 12:38:46 ID:vQ6edIJX0
ワイパーは純正で、レインXGTハイブリッド(フッ素系)でコートしてるんですけど、ビビリます。
なので、ワイパー換えたいんですけど、グラファイトワイパーがいいんでしょうか?それとも>>13
みたいなフッ素コートワイパーがいいんでしょうか?

838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 13:34:44 ID:nRwNV/UH0
>>837
フッ素系コーティングを使ってるならグラファイトでも問題ないよ。
シリコン系を塗ったときは特に威力を発揮する気がする。
金があるならフッ素系を買っておけば無問題。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 14:41:00 ID:MQEItY1j0
>>821,>>836
クエン酸やサンポールは酸
重曹はアルカリ
ウロコの成分は?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 15:43:17 ID:8fstWkcI0
クエン酸じゃ落ちないよ
クエン酸で落ちるウロコなら、研磨剤で落ちる
薬局でクエン酸の粉を売ってるので
かなり濃い濃度にして実験したがウロコはとれない

有機酸が有効とのことなので
クエン酸に酢を入れたり、レモン果汁を入れたが
びくともしない
シリカ除去剤を試したら簡単に落ちたよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 15:47:13 ID:dFAelYid0
鱗はガラス表面についた成分だよね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 16:42:27 ID:Z84FJSyG0
シリカ除去剤とやらが気になるんだけどググっても見つかんないよ
どこに売ってる?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 16:59:18 ID:H0EPDnD10
シリカと除去剤の間にスペース入れると良いと思われ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 18:00:13 ID:Z84FJSyG0
オッスおら注文したぞ

親父の車の為に
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 19:47:19 ID:p1DDObV80
白の雨天決行いいぜ
いろんなの使ってきたけど施工も楽だし撥水もいいし
今のところこれを超えるモノはないかな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:02:42 ID:nKXxMJQ60
>>844
レポおねがいすます
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 20:37:37 ID:2S27rrdI0
サイドガラスの水滴防止には、何が一番おすすめ?

ハイドロテクト?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:13:16 ID:bs53tnt60
ハイドロは施行するのが難しくて上手くいったためしが一度しかない
しかも完全に硬化するとキイロビンでも取れないのなんのって
んで汚れが結構つく。それを取るために神経も使う
結局撥水に戻したよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:16:52 ID:Iu2rKvNi0
なんか久しぶりに見たらスキっとるの話題出てるな。
過去に何度かおすすめしたときにはほとんど反応がなかったんだが。

うちはPIAAグラファイトワイパーでビビリ無し。それまではガラコ・クリンビューx2・
ノーマルワイパー・シリコートワイパーなどの組み合わせを試してたけど、
どうやってもビビリが出てorzだったので助かったよ。

# 例外的にクレの「コーティングもできるガラスクリーナー」もびびらなかったが、
# こっちはコーティングとしての効果がわからん・・・

ちなみに通勤先の近くに販売元の会社があたったりする(ぉ

購入は近くのABだが、高価なの所為でよほど売れないのか、
パッケージが色あせてたw
まあ安くなってるので愛用者としてはありがたいけどね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:30:28 ID:9fTDkMvr0
>>847
弾き重視でシリコン系コーティング材がオススメ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 21:33:00 ID:5Lspr+jc0
>>849
一般的にフッ素系撥水材+グラファイトの相性は良い。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:04:40 ID:1+KZWXGb0
撥水ガラスってどんな仕組みでできてるのかな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:12:46 ID:WuY0CVx10
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:06:34 ID:pkVsEKuG0
スキっとるは、マジでいい製品だよ。べつに関係者じゃないですよ。
うさんくさいネーミングと高すぎる価格が問題なんだよ。
性能はいいのだから売り方を少し考えろ。
油膜落としとスポンジはいらんから、溶剤+仕上げ剤で980円にしとけ。
ガラコなんか買うヤツはいなくなるぞ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:20:38 ID:z9R/QYtB0
2液式のフッ素系コーティング剤との違いが分からん。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:23:27 ID:LDt30w5Q0
すきっとるに似てる既成製品はなんですか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 07:59:39 ID:ftEqxMdi0
>>845
禿堂!雨天決行マンセー!

…しかし今は安売りに負けてアメットビー使ってますorz
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 11:46:02 ID:Ygha8eWb0
キイロビン使ったら、めちゃめちゃ油膜が目立つようになった。
ガラスに元から撥水加工してあったのかな・・・。
ディーラーの撥水加工してもらった人っていますか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 11:54:16 ID:wCEzNX0l0
>>858
考えられる原因
・撥水ガラスで強固な皮膜がついていたため中途半端に落ちた
・ワイパーゴムが汚染されてるため、ワイパーを使うと油膜だらけになる
・油膜落とし不足
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 13:18:17 ID:Ygha8eWb0
>>859
磨いた直後に水をかけると弾く事無くきれいに流れるのでワイパーっぽいですね。さっそく交換します。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 13:18:33 ID:Ygha8eWb0
レスありがとうございました。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 13:42:39 ID:hSiF9ejn0
律儀な香具師だな(w
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 14:34:42 ID:RAqP16NK0
>>861のような若者がいるならこれからの2チャンネルは安泰だな(´∀` )
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 16:14:11 ID:JdoWm+W30
>>863
おまぇは、じー様かっつーの! ┐(´ー`)┌オイオイ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 16:50:12 ID:inJvWUmuO
>>364
ばぁさんですがなにか?(´*`)
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:04:30 ID:rLfGiRkhO
なにかいいミラーコートはありますか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:32:55 ID:HeCD3YWv0
ハンカチ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:34:07 ID:MoA0KdVUO
親水性コーティングは施工が難しいですね。
TOTOの青いヤツ使いましたが一回目は失敗。水滴つきまくり。
結局、キイロイビンで削る。
本日二回目。どうなることやら。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:37:59 ID:1j/aDeG60
ガラコの効果すごいでつね。雨はじけて飛びまくり。
きれいな風景ですた。高速なのに見とれてしまった。
ちょっと感動。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 12:55:43 ID:2rYSZizr0
>>868
あれは施工してから3日くらい経つと本領発揮するよ。

871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:03:47 ID:xw+Iz63M0
>>868
数日間、日光に当てると効果が発揮できる。

>>869
雨粒を見てて事故るなよ!w
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 13:30:01 ID:4EmiqkvL0
スキットル
高杉
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:04:27 ID:N6xA0GQi0
カーメイトのプロ・ガラスコート、1個380円で売ってたので2つも買って
しまった。施工が楽しみ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:15:52 ID:IEJ+a03x0
アメットビーあんま撥水効果ない感じがするんだけど。

60kmでも風圧で後ろに飛んでかない。
雨粒が細かく弾けて結局視界悪くなったし。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:18:29 ID:svFxQcMH0
>>874
飛び重視ならシリコン系ですよ。
アメットビーはシリコン系じゃない。
876816:2005/07/09(土) 18:09:32 ID:Ea5gaMpe0
超ガラコ+ボッシハッシュアップで今日初めてワイパー使ってふき取りのよさに感動した
ハッシュアップいいね
877名無しさん@そうだドライブへいこう:2005/07/09(土) 18:30:25 ID:XoBbXajRO
今までは物ぐさで、キイロビンにスーパーシリコートのみでしたが、
このスレ読んだら面白そうなのでガラスコーティングやってみます。
とりあえず、ゴムがへたってきてるので同じスーパーシリコートへ交換。
コーティング剤は何にしようか迷うところです。
やっぱ最初はワゴンセールの処分品で練習すべきかな?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 19:33:33 ID:YTEbXxxG0
自分の場合、JOYで洗車+クリンビュウでガラスをゴシゴシ!
WAX吹き取り時に窓ふきガラコスプレー

こんなんでいいんでしょうか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:58:39 ID:4RZixCRl0
>>615
それって、なんて名前ですか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:03:11 ID:wtIsrt600
>>877
ワイパーゴムがスーパーシリコートなら、撥水剤もシリコン系がいいよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:24:08 ID:5x/HRWN+0
シリカスケール除去剤使ってみた
うろこが簡単に落ちる
プライバシーガラスで、うろこが目立ってしょうがなかったのに、あっさり取れた

あの悪戦苦闘の日々はなんだったんだorz
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:30:35 ID:zZOxoOj90
すっげー雨降ってる、、、
これくらい強いと、親水コートが威力発揮するね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:31:47 ID:oXoIburM0
>>882
それが撥水で慣れると親水が怖くて怖くて…
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:48:00 ID:29YUxsAJ0
>>882
静岡の方ですか?
885非通知さん:2005/07/09(土) 22:50:54 ID:wVuW2C530
>>880
さんきゅー
シリコン系で探してみます
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:25:54 ID:YYuwFwMy0
>>881
興味あるなー。
風呂場の鏡が酷いんだよなぁ〜。
ちなみに通販?

クエン酸?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:35:32 ID:BT1IY+lY0
ttp://snk-net.com/product/polymer8glass.html
クリーンXGお試しset(20台分)
1set@12,000

えっ!その辺で売ってるフッ素系って、ベースはシリコンだったの!?エーマジ?ありえなーい!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:47:43 ID:RuXx8fetO
>>882
フロント親水状態で死ぬかとオモタorz 土砂降りの中、油膜取りスプレー
吹いてゴシゴシ・ガラコジェット吹いたら別世界になりますた(・∀・)
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:47:58 ID:vNWNB81n0
今日の雨すごい降りだね。
スキッとる施工していて良かった。マジ視界バッチリです。
俺の場合ボッシュのハッシュアップでたまにビビリが発生していたのだが、
今日になってビビリが少しひどいのでNWBのグラファイトのゴムに替えてみた。

そしたらびっくりする程スムーズに動くでないの。スキッとる使っている人でビビリ
に悩んでいる人にはオススメです。
ハッシュアップの前に使っていたPIAAのグラファイトでは盛大にビビっていたが
同じグラファイトでも違うものなんですね。

ところでサイドミラーに皆さん何を塗ってますか?
俺はレインXの親水になるスプレーのヤツ使っているのだが、アレだめだ。
すぐに効き目が無くなる。1時間ももたいないよー(T_T)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:07:45 ID:RFx4TpB+0
>>873
カーメイトって最近ホームページを閉鎖したあの会社かな?
ひょっとして倒産したからその価格なのかな?
プロ・ガラスコートって値段が高いだけで性能はあまり良くないみたいだから
みんな気をつけてね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:32:34 ID:8B3F2pYf0
>>889
Σ(゚Д゚;)エェッ!!
ハッシュアップでもビビることがあるのか!!!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:36:08 ID:uBusQyeN0
>>889
ガラコ・ミラーコーティング(通称:ミラコ)

・下地処理が面倒
・少し薄く白っぽくなる
・軽く拭いたりすると落ちる

以上のようなデメリットを許容できるならお薦めできる。
何度か使ったけど本当に雨粒がまったく付かないのよね。
まだ余ってるけど・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:49:57 ID:jkYlo5lf0
一昨日友達乗せて運転してたときのこと。どうも溶剤臭いと思ったら、
助手席のフロアに、塗り部分が取れて中身全部出てるガラコ。。。
しかも6倍耐久・・・まだ1回しか使ってないのに。まだ匂いが取れない。。。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 02:06:51 ID:BT1IY+lY0
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 04:00:52 ID:vNWNB81n0
>>892
ミラコですか。下地処理と白っぽくなるのは気にならないけど、拭いて落ちるのは困るな。
俺は洗車好きなので毎週といっていいくらい洗車してます。
ミラーも雨とかで汚れると思うが、拭けないというのは…
でも視認性ではミラーは親水系がいいと思います。撥水系だとどうしても夜間の雨だと
雨粒で見にくくなるし…
他にもいいモノあったら情報求む。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 08:43:37 ID:kNbEuYHB0
>>886
通販でつ
クエン酸・・・・ではないと思う
じゃぁなんだと言われても、わかりませんがw
今日は良い天気なので、スキッとる試してみます
このスレで洗脳されたような気もするけどww
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 09:15:51 ID:BMU8EtyDO
フロントとリアガラスに、なんか水玉が
潰れたような跡がたくさんあるんやけど
これ、どーやったら綺麗になるん?
強く擦っても落ちないし・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 09:47:18 ID:AvwJ3C5S0
>>896
俺も洗脳された一人ですが
ずばぬけていいとは思わぬが
悪い感じはしないのね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 10:33:29 ID:uBusQyeN0
>>894
この人何年も前からいろんなことで何かとヒットする。
人柱乙!とはこのような人のことだと思うよ。

>>896
それってスキトルに紹介されてた奴?
それだけ買いたいな (´・ω・`)ショボーン
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 11:19:00 ID:TyswyhQF0
>>895
>ミラーも雨とかで汚れると思うが

ミラコを塗布してると、水滴が転げ落ちるので汚れない。
むしろ、部分的に剥げてきた時に見難くなるね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 11:19:34 ID:gPfxpkX30
キタ━━(・∀・) ・∀)( ・) )・ )∀・ )・∀・)━━━!!!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 12:35:19 ID:Zj4v2xtg0
何がきたんだ?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:20:16 ID:AfQcm8GGO
870871
施行した直後に雨に濡れると良くないんですか?
昨日、施行後激しく濡れたんですが。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 15:08:40 ID:nwFJxKfd0
>>903
直後っていっても、目視で乾いてる感じだったら問題ないと思うよ。

次回、雨が降ったときは親水状態になってるだろうよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:29:16 ID:BT1IY+lY0
クリンビュゼロクリンで油膜取りして、ついでにトト親水サイドにやったら、
ヲッシャ液が撥水タイプで、流れ液がサイドに飛んで、またゼロから・・。
しかもそのシリコン液が原因で、せっかく綺麗なフロントが油膜になるわ曇るわで・・。

親水フロントは、グラファイトだろうとさずがに見づらいな。雨粒が落ちた瞬間に、放射状の波状になって・・。
Dr,レインしか使った事無いのだが、スキッとるやらは、外側水蒸気つきますか。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:33:48 ID:t6DEJ/cT0
>>905
テンプレに目を通した上で撥水ウォッシャ液を使ってるのなら池沼
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 04:16:07 ID:rX/9z7p+0
とある事情で、いつの間にか変わってたのだよ。
満タン洗浄を2回繰り返しましたよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 05:27:06 ID:J4W0dqkD0
超ガラコ絶好調
雨降ってたのでドライブしてきました。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 10:25:51 ID:XVgvATyYO
手抜きでレインXスプレーを吹いたら真っ白になりましたよorz
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 13:53:37 ID:60aRDb340
4倍ガラコ(定価800円ぐらいの)を塗ったら、スジが出来て夜ライトがあたると晴れているのにギラギラになった・・・。
説明書どおりやったのに、もとよりひどくなるなんて・・・。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 16:05:23 ID:XCDvfPdw0
ガラコなどのシリコン系コーティングに、グラファイトの組み合わせはNGですか?
素直にシリコートとかにしておいた方がいいのでしょうか。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 17:26:11 ID:LwLW5rPt0
>>911
シリコン系+グラファイトだとビビる可能性がある。
頑張っても多少はビビる。
シリコートやシリコンを使ったほうが安心。
ワイパーがコーティングを削りにくいので塗り直す回数も減るしね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 17:58:06 ID:UNOaLEiK0
納車から半年ほど経過したのでガラスの油膜取りをしました
そしたら、雑巾で拭くと今まで縦のシマシマ模様が出ていたのが
雑巾で拭いて湿ったところが油のようにギラギラと輝くようになりました
乾くとこのギラギラは消えて見えなくなります
一応ガラスに水をかけるとビターッと広がります
ガラスのふちの部分はまだ油膜があるみたいで水をはじきます

僕の油膜取りは成功したのでしょうか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:05:58 ID:YvHw4P430
>>913
水を弾いている部分には油膜が残ってる。
虹色に見える見える部分の油膜はタオルなどに付いているものだと思うので、
頑固なものではない。
ワイパーゴムも交換しないとゴムに染み付いた油分が油膜になるので注意。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:43:49 ID:xGdbjjrtO
色々試してきた、私の結論です。

下記処理を梅雨前にやっておけば、
1年弱に1回、ワイパーを交換すれば、2年間は撥水効果も保たれ
雨中走行の視界については文句無しでした。

グラスピットの2年撥水コート+シリコンワイパーゴム(10,000円)
ドアミラーはSivクリアで撥水処理(TOTOの親水はすぐに効きが弱くなる)
運転席助手席窓とリアガラスはキイロビンで油膜を徹底除去
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 19:23:16 ID:UE6PusBA0
>>915 おまえさんの言うとおりにしてみる。
クリンビューのゼロコンパウンドは油膜取りとしてはどう?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 19:23:57 ID:YvHw4P430
俺はサイドガラスは撥水にすることにしたよ。
親水で油膜がついて中途半端に見難くなるより、
徹底して弾かせて風圧で飛ばすほうが効果的だと思った。
10年くらいいろいろ試した結果がこれ


フロント&リア:
シリコンワイパー+シリコン系コーティング (皮膜修復効果・小)
シリコート+シリコン系コーティング (皮膜修復効果・大)
グラファイトワイパー+フッ素系コーティング (半年はそのまま持つ)

サイド:
弾き重視でシリコン系を月1〜2ペースで上塗り
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 19:48:18 ID:UE6PusBA0
>>917 ムム、やはり>>917の言うとおりにしてみよう。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 19:53:30 ID:YvHw4P430
>>917にちょっと追加

フロント&リア:

・水弾き重視、簡単に施工したい人向け
シリコンワイパー+シリコン系コーティング (皮膜修復効果・小)
シリコート+シリコン系コーティング (皮膜修復効果・大)

・白曇りの嫌な人、耐久性を重視する人向け
グラファイトワイパー+フッ素系コーティング (半年はそのまま持つ)
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:55:58 ID:rX/9z7p+0
グラファイト+シリコン系コーティングは?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:54:02 ID:mmrQpzf/0
最近PIAAのグラファイトに交換したばかりだし、フッ素系使ってみようかなと
思うんだけど、オススメなものはありませんか?

よくわかってないんだけども、シリコンのにフッ素配合?とか書いてあるのは
シリコン系になるの?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:00:53 ID:TJRmKY+T0
>>920
コートが剥がれやすい

ムラが生じる

ワイパーがビビる可能性

>>921
フッ素配合云々の安物はシリコン系だな。
プロ用(フッ素系)は二液式が主流ですね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:19:32 ID:Bo0mYRmE0
前から気になっていたんだけど、カーメイト社のプロ-ガラスコートっていうのも
フッソ系なの?その前にカーメイトって会社が倒産したって噂は本当なの?だれか
スレ立てて答えてくれないかな・・・。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:34:15 ID:rX/9z7p+0
じゃー超ガラコも、シリコン系ですか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:53:08 ID:cOQ2nc9j0
ボンネットの形状によってもフロントガラスの水滴の飛びって変わってきますよね?

おいらの車エアスクープ付きなせいかスピード出しても細かい水滴が飛んで逝き難い
みたいで、夜の雨で照明の下通過すると水滴が乱反射してすごい見づらく
なるんですが…
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:56:39 ID:zks3IEVT0
撥水ガラスのマイクロバスに乗った。
下と両サイドに流れる雨滴、決して上に流れない雨滴だった。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 03:34:32 ID:FY4PTp9lO
リアとサイドを親水にしたら雨の日、恐ろしく見えづらかったよorz
照明が暗い超狭コインPでバックで入れようとしたら像が歪みまくりで
気持ち悪くなった。距離感どころの話じゃないのでドア開けてバック
したらドアが隣の車に(ry・・・ 慣れないことしちゃダメだね_| ̄|〇


それ以来全面ガラコでつ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 10:20:35 ID:0J7jVuJ+0
ハイドロテクト親水ガラスコート
リアとサイド これまで2回試行したが
リアはできたが、サイドはなぜかうまくできてない。
また今度やってみよう。

リアの雨の日の感想、>>917>>927氏と同様のかんじです。
ガラコに移りたいけど、せっかく高い金出して買ったので
使い切ろうとおもってます。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 13:36:43 ID:9izTypK10
親水では幸せになれないよ。
危険だからさっさと撥水させた方がいい。

撥水も効果が中途半端になると水滴が飛ばなくなり、
返って見難くなるので注意。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:32:26 ID:elBNO2+g0
>>899
紹介されてた奴
 ↑これがわからないのだけど
ttp://www.cp-j.com/newpage86.htm
ここで、スキッとるとセットのを買いますた
スケール除去剤だけでも売ってますぜ

スキッとるやってみて
ガラスがきれいに感じる、透明度が上がった幹事?
早く雨よ降れ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:22:53 ID:n36v2OXy0
明日から雨降らなそうなのでこんな時間だけど暗闇の中でガラコやるどー!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:15:36 ID:T9O9gpE/0
おまいら、認めたくないのは分かるがはっきり答えろ


じゃー超ガラコも、シリコン系ですか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:23:21 ID:xfpl02sc0
>>932
そうですが、( ´,_ゝ`)ナニカ?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:37:19 ID:zhgwZk750
>>933
うそつき?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:02:52 ID:KJm0aLo2O
ウオッシャータンクタイプは、酸性であるが故にボディーにシミがつくのでしょうか?
アメットビーの中性のウオッシャータンクタイプなら、ボディーにシミが付かない?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:06:48 ID:tBuzFed40
洗剤が中性であっても、ボディに放置すれば染みになるから
中性か否かは関係ないと思われ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 13:14:23 ID:SDo3JPiq0
>>935
変な成分が入ってるとシミになるから使わない方がいい。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:26:32 ID:ce7JRSVP0
ガラコ(シリコン)を使ってて、拭取り面積外がとても汚れるから
ワイパーのサイズを50ミリ大きいのに変えたんですけど、
純正サイズよりワイパーモーターとかに負担がかかるのでしょうか?

939938:2005/07/13(水) 17:39:20 ID:ce7JRSVP0
もしかして↓こっちでしたか?

__|/ ワイパーメンテナンス 2本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1096456556/l50

マルチになるとマズイので誘導お願いしますm(__)m
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:46:26 ID:uWCJOHhX0
>>939
多分そっちのほうが詳しい人多いだろうね。
そっちに行ってらっしゃい。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:50:50 ID:ce7JRSVP0
>>940
わかりました。行ってきます。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 18:57:56 ID:d+QJTr5I0
なぁ皮膜THEシリコン系の手入れってどうやるんですか?
ヲッシャー液かガラス洗浄液か、ボディの水垢取りなんかを、フロントにシュッシュしてから、タオルでふき取ればいいのかな?
でその時も、ワイパーゴムもの油膜も拭き取ると。

発進前にヲッシャーしてますってのは、砂ぼこりは取れるだろうけど、汚れは取れないと思う。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:42:22 ID:QGzjQzvS0
窓は洗車のついでにスポンジで窓洗ってセームで水滴とっておしまい
ワイパーゴムは気が向いたときに車用ウェットティッシュでつつーっと拭く
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:10:54 ID:EQZo8WYy0
>>942
軟らかいタオルかマイクロ繊維クロスで水ぶき。
駐車中に積もったホコリをウォッシャー液掛けてワイパーで拭くのは
コーティングの寿命を短くするからやらないほうがいい。
運転前にクロスで水拭き、を励行するだけで全然違うよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:19:37 ID:7X6g1/Vf0
>>942
アルコールが主成分のコーティングメンテナンス液が売られてたよ。
どう見ても普通のウォッシャ液の原液といった感じだった。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:58:53 ID:eomE3JSp0
レインXプラス、ってのが発売されてた
スポンジで塗りこむみたいなやつだった
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:51:25 ID:J2VW7KGb0
ウィンドーウォッシャ液で
プロスタッフの油膜取りのやつを買ったんだけど、
原液でつかっても塗装には影響ないですかね?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:02:57 ID:QGzjQzvS0
まあ薄めようが界面活性剤だからボディにつけない方がいいものではあるだろうね
プロスタッフのブルビン油膜取りウォッシャーは3倍希釈までOKらしいから俺は3倍近くまで希釈してるよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:09:49 ID:J2VW7KGb0
>>948 満タン入れちゃった。どうしよう・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:11:06 ID:yWP9HB/Z0
>>949
ボディの油膜も取れます
951948:2005/07/13(水) 22:24:14 ID:QGzjQzvS0
俺が薄めてるのはボディへの攻撃性を気にしてじゃなくて
単にもったいないからですよ、あんまり気にしなくてもいいと思う
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:04:54 ID:khW8/Aoo0
ttp://www.cp-j.com/newpage76.htm

スキッとる安くなってる
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:00:37 ID:nddQoq660
隣町にカインズホームが出来てプレオープンやってたので行ってきた。
ガラコ(下地処理剤のサンプル付き)が200円だったので5本ゲット。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 18:46:41 ID:beG9QCGU0
>>953
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:27:07 ID:wPRHPYW10
>>947-948
ブルビンって撥水コートは落としてから使ってくれって
書いてあるんだがなぁ…
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:06:14 ID:pbHraWIn0
>953
それは5倍に薄めた偽ラコ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 20:37:33 ID:nHn0whEt0
>>953
安いねぇ。関係ないが漏れはフクピカ50%増量を5袋買ってきたよw
958953:2005/07/14(木) 22:13:06 ID:HFAHCSCK0
>>954-956
偽者だったのかorz
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:08:29 ID:tI2ywMDL0
初めて買った撥水コート
ミツバドクターレインシリコン液残り8割をチビチビ使い続ける俺ガイル

多分もう販売中止してると思ふor
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 02:09:03 ID:oReHQ/os0
>>959
そんな人には高い「スキっとる」をチビチビ使って
何回いけるか挑戦してほすいです
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 10:18:44 ID:AQkpoios0
>>959
おまいは俺か?
俺もドクターレインのしかも試供品ミニボトルをちびちび使ってる。
車がミニなんで全然減らないorz
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:14:30 ID:tI2ywMDL0
>>961
どんな具合ですか
撥水について何も知らない頃、親水にして乾かないうちに塗って、しかもワイパーゴムは
ギトギトのままワイパー使ったもんで、雨の時フロントマッスィロになって、恐怖を覚えた。
ダメじゃんと思って、シリコートワイパーなら手軽でいいじゃんと思って付けたら、お手軽真っ白。

ならばグラファイトで親水ペアでも波打って見にくい。リアだけ撥水してたのをゼロクリンで取ろうとしたら
日光で固着してるのか全然取れない。おー意外と強いんだとおもって今度はしっかりと、フロント乾いてから施行してみたが・・。
まぁどうせ同じだろうな・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:23:40 ID:ogJAYhoG0
中途半端なやつは何をやっても駄目…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:30:06 ID:f9mClqhs0
シリカ除去剤を注文したものだが今日使用してみた
予想より取れにくい。取れることは取れるのだがかなり力を入れて擦らなければならなかった
それだけ頑固ってことなんだろうけどね
水で割るので相当何回も使える
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 06:34:48 ID:SaRlEGh60
RainX使い終わった。
さて、次は何を使うかな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 09:21:49 ID:m9qjgKY20
>>964
ほーーーほーーー
  それで、きれいに取れました?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:04:11 ID:aXYuL/sL0
>>965
過去にレインX以外は、何を使われてきたのですか?
それらの長所、短所などの比較、感想を教えて下さい。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 16:22:38 ID:X7YrtrRVO
リアの窓に油膜かなんか虹色に汚れてて自分の考えられる範囲で色々試したがどうにも取れません。
どうしたら取れるか教えて下さい。
車はクーペです。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:06:04 ID:7bVyf+K70
俺の場合とは違うかも試練が、
かたほうのワイパーの軌道に沿って油膜のような虹色のまだらっぽい模様ついてたけど
ガラスコンパウンド系のクリーナーで、傷はつかないよう小石やゴミに気をつけつつ
鬼の敵のごとくこすり倒したら落ちたよ。うろこ状のよごれもきれいに落ちて視界が別物
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:06:28 ID:7bVyf+K70
×鬼の敵
○親の敵
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:45:25 ID:6J2zDDxj0
>>968
>車はクーペです。
ヒュンダイ?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:46:31 ID:n/25VbRG0
×親の敵
○親の仇
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:06:30 ID:bf+4L9jH0
コートは汚れが付きにくくなるんですよね?
鳥糞も落としやすいですか?
974X2:2005/07/17(日) 00:13:11 ID:XAhhwELx0
>>973
汚れが付きにくくなる、のではなく
付いた汚れが固着しにくくなるのではないかと。
故に、汚れを落としやすくなるってのが正解だと思うが。

ちなみにフロントガラス内側に撥水剤を施工するとタバコのヤニ落とすのがスゲー楽になるぞw



漏れ、今はクリンビューのシリコン系使ってるんだが
フロント&運転席側&助手席側の内側に施工したら
ヤニ等の汚れ落としが今までよりスゲー楽だ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 06:09:30 ID:mWbx8sSC0
そもそもたばこなんてすったらよごれるからすわないし
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 10:46:01 ID:AsXaBIQ/0
>974
外気導入でデフロスターかけてると確かにフロント内側汚れるな。
そういう汚れ(主に粉塵や煤煙?)の汚れにゃどうなんだろ?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 11:00:51 ID:v+XnVjXo0
内窓に撥水剤を塗布すると曇りやすくなる罠。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 20:56:53 ID:iBBUbYyk0
自動後退とかでやってるフロントガラスの熱遮断加工について…
スレ違い?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:28:19 ID:yTYyQJWv0
フロントガラスに紫外線防止フィルム貼る人がいるけど
フロントにはそもそも紫外線防止効果があるんだよね
フロントに黒フィルム貼るバカは別だがw(実際にいる)
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:31:37 ID:HYXCtN7p0
昔のはないと思うけど。超日焼けするしw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:32:45 ID:GqZBdgFT0
>>978が言ってるのは赤外線カット効果を謳ったフィルムだろ。
これを貼るとオービs・・・(ry
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:38:50 ID:cBNNOSO20
熱線帽子がほしいのさ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:57:59 ID:ldvm7lmX0
つ■ 赤外線豆知識

 ひとくちに赤外線といっても、いろいろあります。
・サンマも焼ける遠赤外線
・赤外線CCDカメラ(Nシステムなど)で使用している近赤外線(波長1000nm前後)
・赤外線フィルム撮影(初期型オービスなど)で使用している、より可視光に近い
 (より波長の短い)近赤外線(波長800nm前後)
 
 
ちなみに車用のIRフィルムはオービスの波長を空けてるので、くっきり写る。
オービスに写らないのは違法らしいが。どういう根拠だろう。
 
貼るなら家庭窓/オフィス窓用のフィルry・・・。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 19:14:21 ID:yxp8VXpy0
このスレ、急に活気がなくなったな…。
梅雨明けしたからかな?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 19:18:40 ID:3oYW2ULT0
皆一段落だね
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:31:15 ID:Hudx9rx20
梅雨に乗り遅れた私がきましたよorz
今からコートするのって意味ないでしょうか。
夕立ちがあるじゃないか、と言われたんですが…
皆さん夏場もしっかりコートされてますか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:38:26 ID:8chCTTXS0
今日キイロビン買ってきた俺様が来ましたよ
週末洗車のついでにやっときます
どれだけ綺麗になるものやら
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 23:11:55 ID:/RrOnU1u0
キイロビンしようと思ったけど、シャンプー作ったら結局丸々洗車した俺が来ましたよ。
そのせいでキイロビンできなかった。でもボディはヌルピカ!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
液の無くなったハンドスティック油膜取りにキイロビンをたらして使ってる俺が来ましたよ。
助手席側だけ、シリコン塗膜&シリコンワイパ。運転席側はグラFightな俺が来ましたよ。
ハイドロテックなサイドは最近の夏日で、親水スゴイだろうけど試せませんよ。