【マフラーで】メカニックの部屋 PART23【暖をとれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
主に仕事で車いじっている人の情報交換スレです
 整備情報
 むかつく客
 低賃金すぎるぞゴルァ などなど

とりあえずワークマンで防寒着買え
とりあえずスチームの水は抜いてから帰れ
とりあえず寒空の下働くおまいら乙
無事に年越せるかなぁ…?

素人さんの質問は「新規スレッドたてるまでもない質問@車板」へどうぞ。
現行スレは↓
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1101730284/
落ちてたらスレ一覧で検索しる。

また住人の方も、質問スレでの解答に御協力下さい。

<前スレ>
整備□□ メカニックの部屋 PART22 □□整備
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096972895/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:55:12 ID:s1CeEKW4
34級整備士:04/11/30 17:36:46 ID:Vc8s775n
1!もつかれ〜

今年もボー無しですが、なにか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:35:41 ID:ypKLXFwn
明日、国家一級の試験があるけどみんな勉強してる?
5大型メイン民間:04/11/30 18:52:47 ID:LIdyzimO
>>1
乙彼
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:48:20 ID:TIokqP2i
>>1


L700Sミラ、今日バッテリ交換しようとして普通にアイドリングさせたまま
バッテリ外して新しいバッテリ乗せて+端子つないだ途端にエンスト。_| ̄|○
そういえば以前もL700Sで同じような経験があるのを思い出した。
AV機器も純正のカセットのみで大電流を消費してるとは思えないのに…。

メモリバックアップ機器を使わなかった自分が悪いんだけど、だいたいの車は使わないでも
いけちゃうじゃん? どういう車がエンストしちゃうんだろうか…。
前回も今回も、オルタネイターの発電量を確認すべきだったのかな…?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:05:08 ID:N4HFW/EG
フェイルセーフなんでは?
8モーヲタ整備士:04/11/30 23:36:28 ID:KSQnhDcR
>>1 乙女
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:10:30 ID:o2Fpg0YM
>>4
16時間もぶっ通しで勉強しちゃったよ
もう寝る

ちなみに今回で3回目の挑戦

合格率4%だって??
受かる気せん罠・・・。
10オレンジつなぎ:04/12/01 08:13:07 ID:BuBIP0EA
从*・ 。.・)ノ おはようなの

新スレおめ!
また今朝は一段と冷え込んでますなぁ
マジで防寒着買いに行くか…


>8
114級整備士:04/12/01 12:13:46 ID:7+c61ceU
でもタイトルに「整備」が無いと気が乗らないなぁ〜
マフラーじゃ「逝きたい患者」みたいだし

とりあえず使い捨てカイロ買いに行くか
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:28:03 ID:V5ehPF4U
去年、部品屋からACデルコの再使用できるカイロ、もらった。
熱湯で煮ればまた使えると言うもの。
煮るのはメンドイケドね。
13見習:04/12/01 13:48:29 ID:F4UQL7LY
ジッポのオイル入れて使うカイロがおすすめ!
4000円ぐらいで買った、ハクキンカイロ売ってたら買ったんだけど・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 14:06:14 ID:1qvxiKj7
マフラーじゃなくてウォーターホースだなぁ
暖とるの
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:51:14 ID:AvZnDJ2M
>11
「整備」入ってないほうが、質問レスが少なくていいじゃないか。

寒いときには作業をしながらスクワット。これ。
上半身はほとんど温まらないという罠。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:51:09 ID:SocI211k
で、向こうのスレどうすんの?

>>9
で、どうでした?私は・・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:59:30 ID:UnaMV57Z
頭から流血。
ドアのバカ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:27:10 ID:bp16QSEI
>17
ドアで流血といえば昔、持ち込みでトラックのブレーキ検査のとき、
慌てて輪留めをして立ち上がったときにドアの角に頭をぶつけて
激しく流血したときがあったなあ。

あと、ミラのボンネットでも一度だけ流血経験あり。

エスティマのタイベル交換中には何度もハンドルに頭をぶつける。痛くはないが
なんか非常にムカつく。今度やるときはハンドル取ったろか。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:46:56 ID:4GNCbsed
>>17
流血か・・・

かなり前に新品ドレンガスケットを部品棚の下に落としてしまい
取ろうと思ったら棚に頭をぶつけた。
次の瞬間、上からエアコンガス回収缶が落ちて頭に直撃食らった。

もう痛いのなんのって(ノД`)つーか置くんじゃねぇ!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:08:25 ID:+HI/T+xl
イタイといったら大型車のタイヤに潰されたのは痛かったな〜。

それとはいきないり話し変わるんだけど、普通車のブレーキキャリパーのO/Hってどのくらいの頻度で
O/Hしたらいいんかな〜。まぁ、車検ごとにやっておけば間違いないんだろうけど・・・。
5年くらい持つのかな?普通車専門の方のレクチャーきぼーん。
ちなみに漏れが聞いた話では、「車検ごとにやれよ。」っていうのと、「5年くらい持つ。」っていう
意見にわかれたもんで・・・。
やっぱり友達の車とかやるときは安くあげてあげたいもんでね。でも車検やったのにフルード漏ったとかじゃアレだし。
お願いします。
214級整備士:04/12/01 22:42:39 ID:0DQbEKRM
キャリパーO/H興味あるね〜
ディーラーメカさん、マスター・ホイールシリンダー含めてどれぐらいの頻度で
交換されているんでしょうか?
自分は漏れ固着引きずりなければ無交換の方向ですが
224級整備士:04/12/01 22:44:54 ID:0DQbEKRM
あっ、>>15
レスサンクス!
スクワットでなだ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:44:13 ID:NSlu9LLZ
>>21
同意
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:58:35 ID:6WQcGiDB
10年10万Kは楽勝でしょう。
昔はメーカーの定期交換部品に指定されていたが
今は交換指定が無くなってますね。
でも、昔かたぎのモータース屋さんなんかじゃ今でも
車検ごとに代えてるみたいだけど。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:07:27 ID:X/R31qab
役所なんかは全然乗ってないのに入札でブレーキOHフルでさせるからな
ある意味まんどくせ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 19:42:09 ID:MXbLJ+sS
うちはマスター&キャリパは漏れてたらやるよ。ホイールはだいたい車検毎かな?
2720:04/12/02 19:55:20 ID:Mvcn4rQT
>>24-26
レクチャーサンクスです。
キャリパーは結構持つんですね〜。
感謝感謝です。

漏れは大型専門で、普通車は全くやらないもんでこれからも何か有ったら
ちょくちょく質問させていただきます。その時は宜しくご指導願います。
本当にありがとうございました。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:50:21 ID:WM2nBX0b
漏れてたらやるって当たり前ジャン
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:14:07 ID:xE5tE+zS
書類監査の通知が来ました。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 09:05:21 ID:LexgFX7Z
>>28
漏れてなかったら年数経っててもやらないって意味ジャン
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:16:26 ID:A6Afl+FT
キャリパーはピストンシールよりも先にピンのダストブーツがやられて
固着するケースが多いね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:26:27 ID:JPVbrbI1
いすゞのキャリパーのピン錆杉。ブーツが破けてなくても油断できない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:53:29 ID:6tUz1G5J
おまい、んなこというとファイターのキャリパーピン見たら驚くぞ?
毎年ピン固着→回らないから折れる→ブラケット発注→一個数万→((;゚Д゚)ガクガクブルブル
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 13:53:15 ID:WzBzHzcr
それって塗ってるグリスが悪いとかじゃないのか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:41:40 ID:Ky5YX3hY
毎年7〜10万キロ走ってる車で、重量屋だから
結構負荷が掛かってる車両なのね。キャリパー&ブラケットなんて熱量がすごいもんだから
錆が層になってて、叩くとボロボロ落ちてくるよ。
かといって、半年ごとの点検なんか入れないしね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:41:31 ID:r/HfqvUt
>>30
そのとおりです!


ピンは毎回しこしこ磨いてます…
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:03:12 ID:MsJ9cSUP
一年で錆びるピンって・・・余程なまくらな鉄使ってんだな・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:12:44 ID:xBhdrQ+B
厳密に言ったら、スライドピンにもメッキ施してあるから、磨くのはよろしくないと思います。
錆が出たら交換かな?
本来、ダストブ−ツが付いてるからきれいにしてしかっりニグル-ブ科シリコングリス入れとけば、
そんなに錆が発生することはないと思います。
錆が発生するということはダストブ−ツに問題あり?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:19:17 ID:MsJ9cSUP
ブレーキ発熱→グリース固化→グリス切れ→熱の影響でナマクラ鉄酸化 だろ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:28:14 ID:xBhdrQ+B
定期的に点検清掃給油してれば、そんなことはないと思う。
そんなことならば、それはリコ−ル対象なんじゃない?
定期的に見れればの話だけど。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:45:03 ID:MsJ9cSUP
なら 国土交通省にチクレyo W
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:08:10 ID:WzBzHzcr
>39
だからその熱と圧力に耐えられるグリスを使えば・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:58:59 ID:Ugj40FVo
 おまいらピンに塗るグリスって何使ってるの? 漏れは前の会社だと
シリコングリス。今はバリアントグリスっていう奴。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:12:06 ID:LD4nv9Zw
シリコンでも耐熱温度が高いのから低いのまであるシナ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:19:12 ID:xBhdrQ+B
すみません。
ピストンシ-ルなのですが漏れというのはそんなに多くないと思います。
どちらかといえば、シ−ルの硬化による引きずりのほうが多いのでは?
うちは、4年ごとに必ず交換させられてますが。
キャリパ−シ−ルやマスタ−に限らず、エア−マスタ-やドライヤ-なんかも。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:38:38 ID:A6Afl+FT
>45
シール硬化というよりも、ブレーキオイル劣化や、ダストブーツ破れに
よる錆で固着というのがほとんどだろ。でも確かに錆びてもいないのに、
引きずってるやつも過去1回だけあったな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 23:59:45 ID:TzWBHYDK
キャリパーのピストンシールが逝ってダストシールの中に
フルードがたぷたぷに溜まってた事があった。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 10:23:57 ID:p2XvRVTD
塩化カリウム撒くとこは、よくピストン錆びる。

点検時には、必須チェック項目。
49オレンジつなぎ:04/12/04 10:57:47 ID:TWdkqK4W
来年からの車検時にリサイクル料をもらうじゃないすか。

そのリサイクル料の預託を車屋が代行するにあたって、
手数料として2000円程度お客さんからもらいましょうって
振興会から話があったんですけど、これって全国的なものなのかな?
それとも兵庫だけ?

お客さん側としてはリサイクル料払うだけでも嫌だと思ってるのに、
さらに店が手数料なんてもらったら…ねぇ…
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:30:13 ID:/q2C7nzZ
>>49
便乗商法ってやつだな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:18:01 ID:+QCGtSTR
リサイクル料金を顧客からもらって「あげて」、
財団に渡して「あげる」から、
財団から代行料?みたいなのをもらえるんじゃなかったっけ?
自賠責や任意保険みたいな考え方かな?

なんかリサイクル財団への申し込み一式に
「金の受け取り口座を指定しろや(゚Д゚)ゴルァ!!」書類があった希ガス
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:45:55 ID:7InOMyK9
あれだなETC商法だな
53オレンジつなぎ:04/12/04 14:39:47 ID:TWdkqK4W
レスサンクスコ

財団からもらえるのは管理手数料の数百円(引取業者)。

ではなくて、
「本来はユーザー自身が納めるべきリサイクル料を店が代行して納めてあげる」
分の代行手数料みたいな感じ。

業界(というか整備振興会)が自主的にやろうとしてるみたいで、
先日会合に逝ったおふくろさんがそこで聞いてきたんすよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:48:10 ID:7InOMyK9
勝手にやるのはいいが 客には正しい説明しろよ。
間違っても必要経費です みたいな説明はやめろよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:56:00 ID:+QCGtSTR
>>53
そんな話はこちらはないな。
振興会は都道府県別に結構独立してるみたいだから兵庫だけじゃね?
でも「そっちでそういう計画してるならうちも」みたいなとこは出てくると思う。
逆に一部の都道府県だけでやったら非難が来そうだから全国でやらね?になるかも。

正直、自動車税だけじゃなく重量税とリサイクル料金もユーザが銀行とかで払い込んで
「車検受けれます券」にして車検証といっしょに持ってきてくれるシステムの方が
立て替えもなくなるし、整備点検にいくらかかったってわかりやすくていいんだが。

「自動車税・自賠責・印紙代・リサイクル料金・整備点検」の合算だと
「工エエェェ(´д`)ェェエエ工 なんか高いよ!!」って客に言われる希ガス。
民放見ないからわかんないが政府は自動車リサイクル法のTVCMガンガンうってるんだろうな?
5655:04/12/04 14:57:13 ID:+QCGtSTR
>「自動車税・自賠責…

× 自動車税
○ 重量税    _| ̄|○
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:16:03 ID:CQBKDt69
ディーラー勤めだが、他メーカー社の車検とか来たらいじるのがちょっと楽しみ。
普段自分のとこの車ばっかりだからかな。

話の腰おって、すまそ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 19:44:56 ID:csvP2D5D
>>57
ありえねー。
ディーラー整備士としては珍しいんじゃない?
取り扱い車種以外の車持ってこられたら、
ゴルァ、ボケフロントがぁって思うよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:32:42 ID:EZs9HfI/
んだね。俺なんか外注に出すな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:42:08 ID:P02PDITM
まあ他社のもやんないとやってけないところは積極的にやってるわな

突然やれって言われても部品調達が問題だわな


で 普通の町工場は何でもやるしかないわなwww
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:51:18 ID:SwnBgnuz
ウチは日産大型ですが、ホンダ普通車のエンジン乗せ変えとかしますが何か?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:57:39 ID:P02PDITM
ベガー!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:57:54 ID:EvbcZ/fm
サンバーのクラッチオーバーホールでドライブシャフトを抜こうと思いバールでこねていたのだがなかなか抜けなくてこねてるうちにバール外れてでこにヒット。大流血。赤いものがでてきたからとっさに冷却水のホース破ったのかとおもた
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:59:12 ID:CQBKDt69
すまん、言葉足らずだった。
車検といっても会社の人間の家族の車や、会社的に良くしてもらってるお客さんの車などが
2・3ヶ月に1台ぐらい入ってくるんだ。
ほとんどが素通しだけど、交換部品があると何かワクワクするんだな。

うちはエンジンが変な方向向いているから、他メーカーが来ると新鮮だし
ミニバンとかも無いので(あることはあるが・・・)余計そう思うのかも。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:06:32 ID:8m1/8hFA
>>

66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:12:13 ID:8m1/8hFA
>>64
スバルか?
おれも昔いたからすぐピ−ンときた。
おれは、たまに来るバイクや他メ−カよくやらされてた。
いろいろやらかしたことが懐かしい。(失敗ね)
今は違うとこで整備してるけど。
674級整備士:04/12/04 21:12:54 ID:h44z2u4J
大型やっている所は、2柱リフト無いとこもあるしね。
まさかガレジャとかリジラでやらんだろうし
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:18:04 ID:o8U0JCQq
>>64おれも。
というか自車の車検整備はもう飽きた。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:19:36 ID:rFZydbHQ
トヨタ、日産はタクティやピットワークがあるから、他社の車でも車検程度なら困らんだろ
ま、トヨタなんか余所の車でも見て貰えるって印象与えるCMやってるし

・・・ホンダから「うち、ディーゼルないから」と、サーフのオーバーヒート振られたことがある
うちの取り扱い車種なんで受けたが・・・当時、ホライゾンやジャズをどうしているのか、と聞く勇気が無かった


>54 ミニバンとかがないメーカーが思い浮かびません。ありましたっけ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:21:47 ID:8m1/8hFA
だから、スバルだって。
ミニバンはオペルでしょ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:25:07 ID:CQBKDt69
>>69
高校時代の同僚に「電子ジャー作っている会社だよね?」と言われましたorz
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:33:16 ID:CQBKDt69
同僚→同級生
すまそ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:25:03 ID:+QCGtSTR
スバルのミニバンっぽいのを公式を見ずに思い出してみるテスト。
〜〜〜〜〜ん、だめだ_| ̄|○
なんかアメ車のOEMとかなんだよね、たしか。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:51:05 ID:CQBKDt69
ここは「知識があり仕事が出来る整備士」の部屋みたいですが、
私にみたいにショボイ整備士の部屋とか無いんですかね?
失敗したり、怒られたり、車検で出した車が2日後に帰ってきたりと色々愚痴を言い合う馴れ合いスレが欲しいです。
リアルで失敗話を言い合える奴がいないし、専門学生時代の中の良い奴は遠くへ行っちゃいました。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:01:34 ID:+QCGtSTR
>>74
そういう話題になればそういうメカマンが現れるから問題無し。
で、何をやらかした? ん?
セダンのトランクに入って鍵の修理をしてたらトランクが閉まって出れなくなったか?
で、大声で助けを求めてやっと助けてもらったら実は後部座席が倒れてスルーできるタイプだったとか?
それとも外車に日本車用のオイルフィルターつけておー付くじゃんこれで良し良しと思って
エンジン回した途端ガコッってオイルフィルター外れて一面オイルの海になったか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:21:12 ID:8m1/8hFA
10年以上前の話だけど、キャブ交換してて、取り付けナットのワッシャが所在不明に。
ある程度探したけど見つからないから雑ワッシャ取り付けて、E/G始動!
そしたら、E/Gからとてつもない異音が・・・
インマニから燃焼室に入っちゃったみたい。
その日は家に帰れませんでした・・・
ちなみに、2年生ぐらいだったかな?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:23:43 ID:a+wLK6mj
>>67
リジラって…。
ウマのほうが短くて言いやすいと思うんだが。
ガレジャもジャッキでいいじゃん。

>>74
車関係の仕事してる奴の社交場 その1
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1094399653/l50
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:44:39 ID:CQBKDt69
>>77
スレ紹介サンクス。けど「むかつくお客さん」ってのがメインっぽいけど、大丈夫ですかね?
ちなみに私のいうミスはこんな感じですよ。

待ちの12検で、ダイヤルステッカー交換時にフィルムアンテナを切断orz
フィルムアンテナを作った奴は、嫌がらせであんな形にしたのかな?と思いました。
専用の剥がし液を買うのもあれなんで、それ以降は
車に乗る→霧吹き→リフトに載せる→霧吹き→下回り→霧吹き→E/Gルーム→霧吹き→ブックに書く→霧吹き
と何回も霧吹きで吹いて、ダイヤルステッカーを骨抜きにしてます。

って、こんな低レベルな話なんですよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:51:21 ID:MNA5BDJP
>75
ワロタよ、経験者語るか。臨場感ありすぎだわ。
おいらは整備中の車インロックしちまって、青い顔してロックアウトツールでガチャガチャしてたら
通りがかった営業マンが「助手席の窓あいてますが何か(w」つって開けてってくれたよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:53:56 ID:+QCGtSTR
確かに点検ステッカーってはがしにくいよね。ペロペロって剥がれてもいいのに。
ナビのフィルムアンテナは鬼門だね。霧吹きリピートで骨抜きにするのも一安打と思う。

それより気になるのが新しい小型・普通などの車検ステッカーだ。
車庫証明ステッカーみたいに2重になっているからきっと剥がしにくいと思うのだが
まだ剥がした事が無い。とっても気になる…。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:48:09 ID:/pYlVh6U
ナビアンテナのフィルムステッカー、邪魔すぎ。
ふざけんなと思ったのがダイヤルステッカーの周りに一周してるやつ。
ステッカー剥がす時怖いんじゃ(゜Д゜#)

来年施行されるリサイクル法の説明を今日されたけど、
客にどう説明しようかと考えないと。
リサイクル料金も照会しなきゃならんから手間かかるし。
>>55
>「自動車税・自賠責・印紙代・リサイクル料金・整備点検」の合算だと
>「工エエェェ(´д`)ェェエエ工 なんか高いよ!!」って客に言われる希ガス。
同意。ただでさえ「高い」といわれるのに更に上乗せだと・・・
824級整備士:04/12/05 08:26:16 ID:gfkqKgku
>>77
すまん。なれない用語短縮してしまって
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:38:47 ID:Bnd9g1ZZ
短小はよくない
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:49:49 ID:eQzVzLsR
給油口から燃料タンク間のパイプらしきものが共販から大量におくられてきた
 ワリアテ って書いてあった
いやな予感がする...
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:00:30 ID:Sk073KRM
整備日誌アラカルトの新刊が出たので、この土日はずっと読んでいた。
勉強になるね
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:55:07 ID:+JpxeX2C
ここでユーザーより質問
見当はずれの整備代も請求されるの?
整備日誌アラカルトには見込み違いの整備作業が山積。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:07:49 ID:4Ct/Djy4
>>86
たとえば?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:17:07 ID:kuJOhwOU
>>84
おまいはヨタメカだろ?w
明日に発表のやつだろうな。
8988:04/12/05 20:19:20 ID:kuJOhwOU
あ。なんか俺のIDが苦情〜って感じで俺もいやな予感が・・・
9086:04/12/05 20:32:22 ID:+JpxeX2C
>>87
エンジン不調でいろいろセンサー類を交換したがダメ。
結局コンピュータ基盤のヘアクラックが原因だった。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:45:52 ID:NhnS3qfg
≫いろいろセンサー類を交換
無能なところに出したんだね 乙
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:59:03 ID:0vcf3oF+
>>84
明日からイスト、bB、シエンタ、ビッツ、カロ−ラ達の
クレ−ム後始末週間の始まりです。

ネッツ、カロ−ラ、ペット、ヨタ店の香具師達、頑張れよ

恨むならヨタの設計達に文句言ってくれ。
部品の共用化のツケだよな OTL
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:19:33 ID:8mibHHEy
A/TのOH作業中に来た業販営業マンの言葉・・・
「そこまでやるんですか??」

問い合わせたメーカーのサービス担当者の言葉・・・
「そこまでやるなら、Assy交換したほうが良いですよ」

Assy交換って楽だけど、結局儲かるのは部品屋だけ。
基本が解かっていればなんて事無い。儲かるしね。
チェンジニアの皆さん!そのままじゃ、差がどんどん付きますゼ! w



94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:36:56 ID:Sk073KRM
整備日誌アラカルト、事故車の修復(アライメント)のところで
えらくこだわってる香具師がいるね。正直、尊敬。

ウチらと付き合いがある板金屋なんてそりゃもう・・・ひどいもんだよ。
切った張ったのごまかしてんこ盛り。

いや、ごまかしきれずに尻拭いするのは漏れらなんだがなー
誉められるのは塗りだけ。ちったあ勉強せえと。

ヨタメカの皆さん乙!
クレーム対応乙っす。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:45:11 ID:ItHY4R7R
>>93
ATのOHはすごいな。専門の請け負い会社もあるくらいだし。
あんた、メカの鏡だな。すごいよ。まじすごいと思う。

でもその間に車検を何台か(ry
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:03:39 ID:OrHiSyW8
俺が勤めてたとこもCVTではじめの時よくOHしてた。
最初はリンクでT/M交換してたけど、メ−カ−が追いつかなくて、リペアパ−ツで対応してくれと。
やれば大したことないよ。
ばらして組むだけだもん。
測定もあるけど。
マニュアルT/Mもよくやったね。
ギアなきで。
クレ−ムじゃなければ、ばらそうがリンクだろうが安くて短時間にできるほうがお客は良いんじゃない?
そこが、デ−ラ−と業者の違いだね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:23:04 ID:sJ5yzXR9
アメ車メインで中古屋の整備してるが、リビルトATが信頼できないので必然的に自社OHとなる。
保証つきの、しっかりしたリビルトが国内で安定供給あればいちいちバラさないで済むのに。
組み上がって正常作動したときのカタルシスは大きいけど、正直まんどいよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:24:34 ID:5QBYXl2+
>>69
彼方はディラ勤務ですか?
一般的にディラは自分とこのメーカーの共販としか取引ないの?
俺は部品商(共販系ではない)でディラに他メーカの部品をたまに持ってくけど。

>>93
自分とこでOHする人もいるんですね。正直すごいと思うよ。
うちの御客さんはリビルト交換ばっかりですよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:58:34 ID:zAquwvMK
ttp://www.shinseiauto.com/index.html
ここでATのリビルト頼んだ香具師いる?
10093:04/12/06 00:13:20 ID:PQVie/JK
単に問題提起したかったんですけどね。
基本さえ解かれば何でも出来ますよ!

昨日、某指定整備工場が外車のメンテナンスをしてくれないかって。
フェラーリの512BBで、しばらく走っていないからその辺を点検してくれ
って来たらしいんですけど、自信が無くて断ったとの事。

「はぁ?」

国産の車検ばかりやってりゃ、そりゃ楽でしょうが
もう少し、夢をもって勉強しましょうよ。
因みに無認証の2年生工場でした ww
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:29:18 ID:Zu8Yudui
>>100
経験すくなそーだな
まー失敗して事務所つれてかれて日本刀振り回される事もあるんできーつけよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:30:18 ID:A/nS99dU
なんかキモイな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:31:29 ID:A/nS99dU
>>102>>100宛てな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:47:09 ID:qJduD2pj
>>101 むか〜し、2年生ころだろうか。班長が呼ぶので
なんだろ〜〜(ワクワク
フロントの4人以下、工場へいたメカ全員、国道沿いの
歩道に整列。見慣れないお客様ご一考が居られました。
分けのわからん軍歌を教えてもらいました。きをつけの
整列で大合唱です。w 班長も半泣きで可愛そうでした。

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 01:19:31 ID:cKmUjJ+K
>>104
スマン、想像してワロタw

ディーラーって新車買いに来たらどんな奴にも売っちゃうのか?
どこからがアウトなんだ?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:58:27 ID:qJduD2pj
普通のリーマン風だったら、何も調べず売っちゃうのが
営業〜〜。スレート小屋御一行がとばっちりばっかりなのさ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 05:19:18 ID:NSEKEAog
>>100
まだまだ勉強が足りない様ですな
まあ自分で何でもやって行くと言う
チャレンジ精神は良いと思うぞ

時には柔軟な経営センスも必要な事も理解出来ると
お前は伸びそうだ

基本的に整備工場はきちんとした整備が出来て
当たり前だからな、レベルの低い所を見て
優越感に浸っている様ではダメだ、もっと上を目指せ

低迷を続ける整備業界を変えてやる
ぐらいの心意気で頑張ってくれ

因みに創業50年の老舗指定工場でした ww

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 08:11:18 ID:MV1JweBs
そう、時代はアウトソーシング&看板方式だ!
間口は広く、出来る物はやり出来ない物は外注。
コレでええんでないの?

ちなみにH15年度運輸支局長表彰工場ですたw
109オレンジつなぎ:04/12/06 08:43:36 ID:pK50SOtW
从*・ 。.・)ノ おはようなの

>54-55
レスサンクス
どうやら兵庫県自動車整備振興会から出てる話みたいですわ。
これが全国的にどう波及するかは動いてみないと分からないですね…

>車検受けれます券
ホントにそうして欲しいですよ。
お国がどれだけ車検時に持ってってるかユーザーに分かってもらうためにもね。


>リビルド・OH
ウチは家内制手工業みたいなもんだから、外注orリビルドしちゃいますね。
時間かけてじっくりOHとか勉強したいんだけど、現場人間が少ないと
それに手を取られる訳にもいかんですからねぇ…
理想と現実の狭間…
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:25:33 ID:JN1f/i67
ウチは、鈑金塗装、整備、車検やってるけど、大変な仕事は夜だね。
残業した方が時間に追われることなく出来るので、楽しいよ。
残業しててもまったく苦にならない。


って言うか、家に帰りたくないだけなんだけどね…
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:27:23 ID:sv7cxZUR
なにがあったんだよ。嫁さんにへんな棒つっこんどきゃいいだろ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:38:55 ID:sLiHFq9i
どなたかBMW Z3クーペのコンソール&パネルの外し方わかりません?外車いやぽ…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:48:11 ID:sv7cxZUR
なぜ良く見ないのかな、いまだかつて外すのに悩んでも
人に聞くまでもなく外せてるけどなぁ。
しっかり観察しましょうね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 13:03:53 ID:GOik5lfK
>>111
あぁ、あの暴れん棒か。
>>112
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=524&SEND=%81@%82n%82j%81@
そしてパネルって何?
みんなコンソールコンソールとかパネルパネル言うけど、どこの事かサッパリ分からん。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 16:33:07 ID:j1rBtUCp
あーわかんねー。

BMWのE36。ごく稀に、しかも寒くなり始めた頃にエンジン始動せず。
燃料はOK.点火かとも思うんだが・・・
でもって、ながーーーくクランキングするとエンジンかかっちゃう。
その後はまたしばらく問題なし。

ダイレクトイグニッションは問題なし。もちろんヒューズ関係も。
クランク角センサーを疑っているんだが・・・
BMWに診断かけてもらおうとしたら(もちろん有償、数万円らしい)
客はシブーーーーイ顔。

困った・・・。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:35:44 ID:D79m1a/e
冷えてる時なら点火は可能性低いともおもうんだが・・

燃料系じゃないの? 燃圧立ち上がるのが遅いだけじゃないの?
単に少し長く放置したとかではないのか?

じゃなければ水温センサ逝きかけとかアイドルコントロールバルブ系とか
寒い時にきちんとアイドルアップできないとアイドルしないだろ。

ってかそのレスだけでわかればネ申だけど・・
11793:04/12/06 17:47:07 ID:PQVie/JK
E/Gのコンプレッションは??
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:20:22 ID:jgroYTJ2
半年ほど前にAudiのA6で似たようなことがあった。
たまに燃圧が抜けて、始動に時間がかかるというもの。
ポンプ交換で直ったよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:57:32 ID:NSqfsja6
アストロで同症状の場合、95.4%の確率でフューエルポンプリレー不良。
始動時の初期燃圧の確保だけリレーを介して、始動後は油圧スイッチの接点が入って
バッテリーからポンプにダイレクト供給になる。

ベンベは触ったことないからシラネけど
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:48:26 ID:5+FbC9RD
外注の話があったけど、俺の古巣ディーラ同期A君、俺は先に民間工場へトラバーユして辞めていた。
その後俺も自家営業で退職。後がまにA君がディラ辞めて民間へ。
A、俺の顔効きってのか、古巣ディラもリストラ&技術不足でアウトソーシング。
その民間へ全部出してます。出来るのはA君だけなので結局朝から晩まで外注車に
追われる始末。社長なにしてんの?仕事取ってこないと・・・
俺やAの居るとこじゃないと仕事廻さないといったディラ。タイベル、ヘッド、
ドラシャばっかりだけど100万円/月以上は上がってます。やめちゃろかな?なんて
Aは相談に来ました。ボーナスもなかったんだし、スレート倉庫でも借りて
チマチマやれば・?とアドバイス。工賃半分でもいいじゃん、と。

121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:55:51 ID:5L64rNhv
>>119
アストロはリレーよりフィルターの詰まりでそういう症状になるのが
圧倒的に多いと思うんだけど。アイツはまじで定期交換した方が良い。
122115:04/12/07 01:09:41 ID:EjdA87J5
みんなレスサンクス。

放置はないな。毎日通勤に使ってる人だし。圧縮はこれについては関係ないと思う。
(先回の症状と酷似している為)
去年の今頃もこんな事あって、引き取りに行ったついでに長ーーくクランキングしたらかかった。
なんせ初爆がまったく来ないんよ。しばらーーーくクランキングしてから弱弱しく初爆開始。
で、そのままセル回してるとかかり始めて、あとは快調に吹けあがる。
その記憶があって、今回も同じ事したらかかった。

燃圧の可能性も確かに否定できない。
というのも、BMWのサービスとちょっと電話でやり取りしたんだが・・・
燃料残量が少ないまま走ると、稀に起こるらしい。タンク形状の問題だそうだが。
確かに今の状態で、残は少ない(レッドゾーン)。
場合によってはポンプが焼けてしまう場合もあるとか(そりゃそうだ

おそらく>>116>>118の予想で正しいかと。
弱い所(ダイレクトイグニッションやらブッシュやら)は順当に修理してきた車なんで、
一応クラセンとポンプ(これまた弱点で時間の問題らしい)どうするか・・・
明日客と話してみる。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 08:54:32 ID:wP/DdrOg
>121
初爆がなくて、しぶとくクランキングするとエンジン掛かるってー症状の話だよね?
フィルターの詰まりでそうなる?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 12:03:15 ID:yN81QtoN
>>122
新車でBM乗ってる人なら「お客さん、そろそろ変え時ですってガッッハハハ」
中古でBM乗ってる人なら「お客さん、外車は国産と違ってこの走行距離でもう寿命ですよ」

妙なプライドだけで中古の外車(それも本人は高級外車と思ってる)に乗っている人に限って
修理費だけは国産並みを要求するよね('A`)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 12:33:45 ID:g6EDsdef
>>122

1.メインを ONにする(クランキング無し)
2.フーエルポンプの作動音がしなくなったらOFF
3. 1と2を3回くらい繰り返す。
4. クランキングしてみる。

これでかかりやすくなるようなら 燃料のプレッシャーレギュレターが
馬鹿になってると思われ。

MB190Eとかはこれで判断してる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 16:46:25 ID:XvTl3vhA
関係ない話だが、
アストロのCMFIの燃圧高い奴はサクションフェルターてんだっけな
ゴムの整流するやつぶっちぎれてエンジンかからないことよくあったな〜
燃圧高いのって変なとこ壊れるよね

どうでもいいがナビゲーターとかいって勘弁してくれ
何処にききゃいいんだよ・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:57:04 ID:EDDo4Acw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:39:13 ID:yN81QtoN
>>109
店でリサイクル法について話してたら、兵庫県じゃないけど
「代行手数料みたいなものは取って下さいね〜」てな話が
やっぱり振興会から来てるそうな。
整備主任者講習のテキスト読んでみたら
正直、車屋の手間ばっかり増えてとても無料じゃやってらんない感じだった。
上にあった「車検受けれます券」導入まだぁ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:45:59 ID:/KIJPgov
やはり此処はレベルが落ちてると思う。
このスレはもう要らないかもな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:47:57 ID:yN81QtoN
>>129
では、ハイレベル・メカニックの部屋つくってよ。
オレはそこに入れそうにないけど。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:11:09 ID:MDKQ3WCC
今日、ブースターケーブルの+−を逆につないでショートさせた車
が入庫してきた。
原因不明のヒューズ切れでどうしてもエンジンが掛からん。
そこのヒューズ負荷は徹底的に調べたが異常無し。
残るはECUだが・・・。
マンドクセー
132スタンドの整備士:04/12/08 00:06:07 ID:tGezjnaq
>>128
ウチ地方の振興会でもそんな話が出てる
確かに結構手間掛かりそうだし何かで取らないと割に合わない部分も出てくるだろうから
ってか諸経費立替でやってるところなんか手間に加えてリスクまで背負って大変だと思うんだが

ぶっちゃけた話振興会では1000円くらい取ろう
元売の系列ではレバ0.1くらいは最低取ろうと言う流れみたいだが
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:07:01 ID:luy3eCWo
やっちまいました。弟なんですがね。
昭和最後のソアラ。好きなんだよな〜。
ウェルダー(エンジン発電&電溶機)を貸してくれと訪問。
なんでもメンバーか何かのクラックを溶接で直すとからしい。
その後:
ウェルダのバッテリーが弱いので始動不良。
ソアラのバッテリーからジャンプして始動した。
(ここでケーブル外せばいいものを)
そのまま溶接  > なんか臭い。
車のマイナス回路へ電溶逆流。>シャシハーネス全部熔解。
ワイパー、ウインカー、全てのリレー。、、、アボ〜〜ン。w
おまけにバッテリーまで風船みたいになった。
             切腹!
134115:04/12/08 01:19:45 ID:JLlbo9Nf
>>125
うーんとね、たぶんそれでは判断つかない。
普段はまったく問題ない一発始動だそうで、無理やり動かして預かってきた後も同様。
なんたって約1年に1回のある意味レア物トラブルなんで・・・。

要は、「普段は非常にかかりやすい」って事なんすよ。

ちなみに、当分そのまま乗ってみるつー事にて納車。
1月車検だったんで、その時に整備かな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:46:13 ID:lzuFG5bd
>ごくまれに
>一年に一回

まれ過ぎるだろw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 09:42:09 ID:5UMeKH/H
朝刊に今日発表されたリコール、
早々に問い合わせのTELが

リコールはもうカンベンしてorz
つーか部品はまだか・・・
137115:04/12/08 10:16:46 ID:JLlbo9Nf
>>135
だから困るんだよ(w
その為に大枚はたけとも言えないし。

皆さんはお仕事かい?
俺は代休(タイヤ交換の為先週休出)だよぉん。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:02:13 ID:bDymUIOe
>>132
たった¥1000か('A`) 割に合わないふいんき

>>134
>なんたって約1年に1回のある意味レア物トラブルなんで・・・。
もうそれはトラブルではないだろ。日頃の行いの悪さが出るときがあるんですね、って修理せず納車汁

>>136
上の方でチクリがあったヴィッツとかの小型車かと思ったら違うのね。
でも部品納入の情報とはあってるけど。
あと三菱またかよぬっころs
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:18:47 ID:gwhCa0nS
ボーナスキタ〜!!

一応報告まで。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:28:04 ID:j79pvisp
いくら?いくらなの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 16:06:10 ID:jpBEzOEN
1年に1回じゃあ 再現性は低すぎるだろw
へたすりゃお預かりで1年間以上再現待ちかよw

デーラーで診断かけてもいないでわかるわけもねーし
その金も惜しいってんだからほっとけ んな客

でお城スコップで診る位はしただろ?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:21:42 ID:JYiQ90xC
俺、総支給75万。35歳。妻、子供3人。
まだ、当分、現場。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:25:12 ID:M47UpPnn
>>142
( ゚д゚) 、ペッ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:31:22 ID:mmJEgzxr
で 75万貰うのに純利益どのくらい上げてる?
知らないならかなり痛い社員ですよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:31:24 ID:OcvwWhDn
>143
餅つけ
俺は車ぶつけて、ボーナスの3/4が飛んでいきそうだ orz
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:33:55 ID:M47UpPnn
>>145
おまいこそ餅つけ…(つД`)いや、餅ついて運転してればよかったんだな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:04:19 ID:JYiQ90xC
入ったの遅かったから、こんなもんだけど、同い年で18から働いてるのは、
90万近くもらってる。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:06:32 ID:JYiQ90xC
ちなみに、いくら頑張っても給料変わらないところ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:07:38 ID:M47UpPnn
>>148
自衛隊か貴様lかっlkjftgyふじこlp;@
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 06:53:30 ID:mBJdWEPW
いいな、いいなぁ〜
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:05:31 ID:YtwqzS8i
今日ボーナス支給だったよ。
ちなみに金額は普段の給料に+4万位。
同じ年のヤシらにはとても見せられない金額だわな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:38:49 ID:wPvK/Ltc
トヨタはボ-ナスなんかいいって聞いたけど、本当?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:39:25 ID:wPvK/Ltc
デ−ラ−の話ね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:39:20 ID:gzvZNQ+8
トヨタのメカはボーナス”だけ”いいよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:13:26 ID:4tbi5N0k
このスレでおしえてもらったエキバンを買ってきた。
試しに、ちょっとしたささくれに塗ろうとしたが、
傷口に近づけただけで、激痛が…。
恐る恐る塗ると・・・。
「あqwせdrftgyふじこl・・・・・・・☆□。」

まっとうな傷口に塗れる自身が無い…。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:18:36 ID:c9jwwVIG
先日、現行デミオの12検をやらさして頂いたのだが
あのRドラムって反則だと思った。
外側からじゃなく、車両側からスピンドルごと外すなんて
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 06:39:19 ID:9gZZ4q1O
>>154
おいおい妄想で書き込むなよ
ボーナスなんてショボイもんだぜ
給料はもっとショボイけど・・・

あくまでディーラー内の評価基準は
「新車を何台売ったか?」なので
給料はあまり増えない

特にサービスなんて朝から晩まで
リコールやって夜になってから車検や一般整備
クルマなんて売れないって・・・

ちなみにウチの会社
セルシオ一台売ると次の月の給料に
3000円プラスされるだけ


資格だけ取れるだけとって
はやいとこ辞めて
メーカー系の会社に転職しようと思う今日この頃


158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 09:16:36 ID:4dYdGIJ6
トヨタっつったって、販売店ごとに違う会社なんだしさ…。
159オレンジつなぎ:04/12/10 09:42:05 ID:9/g+8db9
>128>132
他でも出てる話なんですね。チョット安心。
ウチは2000円でって言われてるけど、
確かにそれくらいの手間かかるっちゃかかりますもんねぇ。

>ボーナス
家内制手工業のウチにそんなものあるはずもなく…
せいぜいオヤジさんがカニすき食わせてくれるくらいだわ orz
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 10:21:16 ID:MKc30dSf
デラに勤めてた頃、8時になると夜食でたの思い出しますね〜

何故かいつもカツカレーだたが。。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 12:00:13 ID:OPw1IEa5
俺も昔は夜食係だった(なんだそりゃってな
7:45過ぎると出前頼めたんだよなぁ・・・

えーっと、今から8年くらい前です。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 12:28:35 ID:BFLIsguR
俺はトヨタを辞めて三年だが、在籍当時はボーナス良かった
だが夜食とかは出なかったよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 12:54:23 ID:tBPlJ5jh
ヨタメカだけど講習でボーナス明細見れない(´・ω・`)

20万出るかな・・・つーか出てorz
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:56:27 ID:fh+EY4SH
メシ付いいなぁ〜。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:02:30 ID:dFtmHmCZ
BMWの不具合とは関係ないかも知れないけど・・
12年あたりの1JZ載ってる、プレミオとかクレスタを預かっている時に
始動不良で困ったことがある。お客さんに聞いたら「そんなこと1度もない」って
言うから不思議でしょうがなかった。
でもディーラーで聞いたら、たま〜にあるそうで・・・
何でもカーボンがバルブに挟まって、何気筒かが圧縮不良になってプラグカブって
かからなくなるとかで、エンジンコンディショナーぶちこんで直すらしい。
排ガス規制でEGR効かせ過ぎの悪影響かな〜って想像しているのだが。
現行エスティマとかも4万キロ超えたあたりから燃費が悪くなって、
カーボン落としの添加剤とか入れると改善すると知り合いが言ってた。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:42:30 ID:lj5BdEV5
はさまりっぱかよ・・・
で バルブシートは凹みだらけになるんちゃう?
カーボン落としても もれそうな・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:21:31 ID:SZ405o+d
>>163
ちょっと待って。ヨタなのに20万出るか微妙なの?
漏れは今回初めてナスを貰ったわけだが(新人)20は出たよ。


それよりも今日は厄日だ・・・。同じミスを3回もしてしまった・・・。
漏れは客に直接怒られないわけだが、フロントの人がかなり怒られたようで、
もうその人と眼を合わせて話せないよ・・・。明日もう一回ちゃんと謝ろう・・・。
かなり凹む・・・。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:23:46 ID:porK3jW0
>>167
トヨタが利益で一兆円出ようが
地方ディーラーで働く俺らにはまったく関係無い
話なんだなこれが・・・(そもそも別会社だし)

整備の末端は悲惨だぜぇ〜
いくら頑張っても給料は増えないしな
営業の方がまだ救いがあるかな?

サービス残業、サービス出勤
保険、携帯、ETC、新車無理やり購入当たり前だからね
そりゃ〜トヨタ自動車さんは儲かる罠
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:29:33 ID:NrZR1lQO
俺はトヨタのデラだけど10時過ぎると夜食出るよ。
まぁ一週間のうち半分は食ってるが..
300円シリーズのラーメン+おにぎり+パンしか出ないけど。

ボーナスは39万でした。税金8万引かれてた
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:50:25 ID:zJHUuHRO
うちはとりあえず25万。残りは今後の成績次第でくれるってさ。
ちなみにN系デ30才
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 02:17:26 ID:ZmyaQPAw
ディラ辞めた後、民間の工場へ行ったんだけど9-5時だった。
夜食なんてのはなかったな。当たり前だけど。
5時半には新婚家庭に戻って、奥と近所の徘徊したり毎日
遊ぶ時間がとれた。給与もディラ以上だったし、この差は
なんだ? 単に効率の問題だけでもなかろうと思った。
ま、有給なんぞ使おうにも、やりたいことは日常出来ているので
消化することもなかった。結局、実家の家業を継ぐことになり
メカとは離れてしまったけど、その時代が一番充実していたな。
役人なんぞ、そんな感じかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 02:26:25 ID:7NW431EC
>>165
30エスでそんな症状でるのか・・・
_| ̄|○

>>171
その民間、是非紹介してください
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 07:01:43 ID:qvXXS9lm
大型の人に聞きたいんだけど、異音修理ってある?

最近、12点・車検で入ってくる車が、かなりの確立で「○○から音がする」というご用命が…
もういい加減うんざりしてきた。

車なんだから音ぐらいしますよ〜って客に言ってみたい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:32:50 ID:CHoS783b
この前有ったよ>イオン修理


台車から音がするってんで見たら、トルクロッドのブッシュが抜けてたので、
最初はそれかと思ったんだが、試しにドラムを抜いてみたら
、ブレーキシューのローラーが割れて、中でグニャグニャになってた。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:36:57 ID:7yLbCXKT
俺、デラ→自動後退→民間、だったけどデラが一番給料安かった
民間、給料よかったのに(よかったからか?)潰れたよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 10:40:04 ID:iZO0vvnl
貧乏民間勤務時代(茄子1〜5万)
→現在一人で自営(茄子0どころか得意先への歳暮でマイナス)。・゚・(ノД`)・゚・。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:22:44 ID:zNS4ZwbP
>>168の上司
「おい、任意保険と生命保険とクレジットカードの契約、あと家も買えよ。ノルマだぞ。」
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:27:43 ID:wxd3V1/C
>>177
確かに全部そろってるな。あとauがw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:49:08 ID:zNS4ZwbP
>>178
168で携帯電話ってあるだろ(゚Д゚)ゴルァ!!
トヨタに(割当の)ないものは衣料と食料品ぐらいだ(゚Д゚)ゴルァ!!
学校だってあるんだ(゚Д゚)ゴルァ!!
おまいら全部おれらのカゴの中だ(゚Д゚)ゴルァ!!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:41:59 ID:0diVKnyi
もう辞めるとか
あと少ししか居ないとか
言ってる奴に限って 
もう何年も居る。
陰で悪口ばっかり言ってないで
さっさと辞めろよ。
新人にまでうざがられてることに
早くきずけ。

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:00:14 ID:INx/q4gD
>>179
売れと言われれば何でも売ってきてやるけど
金よこせ(゚Д゚)ゴルァ!!



それにしてもサービスに対する冷遇は
目に余るものがあるねぇ
いくら頑張っても給料は増えない・・・

面倒臭い故障探求でも頑張ってやってきたけど
何かもうどうでも良い感じ

とりあえず「自分の客」のクルマだけ
しっかり見る事にしたよ

15日は国家検定一級の発表だね
皆はどんな感じ?
今の俺のテンションだときっと落ちてるだろうなぁ
鬱だ氏のう。

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 08:33:35 ID:Jdyp4LX1
>>85
>>85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/05 19:00:30 ID:Sk073KRM
整備日誌アラカルトの新刊が出たので、この土日はずっと読んでいた。
勉強になるね

本屋行って、探してもらったけど新刊なんて出ていないって。
ネタだったのか。。。鬱。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:07:11 ID:lv0BPzVw
俺も本屋に行って、出てないって言われたが、その後自動車工学を立ち読みしたら
新刊の広告ページがあったので、それを直接見せて注文したよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 12:06:45 ID:ixDZOers
>>182-183
ttp://www.jidosha-kogaku.co.jp/seihin.htm
には載ってないね('A`)
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:13:34 ID:PTZ7L2e3
>>181
いつの時代も営業>技術屋なのは明白だ。
まともに機能する技術&技能専門の全国統一の組合でも作らないと
オレ達の立場は変わらないと思うよ。
100年計画で誰か立ち上げほしいなあ・・・
186185:04/12/12 21:29:18 ID:VI4Ie+NP
追伸
営業職=詐欺師って思うのはオレだけか?
営業の連中はニセモノって分かっってても売るだろ?

カネのために。

奇麗事で世の中渡っていけないのは分かってるつもりだが、
「品質」を考えるとどうしてもねぇ…

質を求めるにはどうしても「時間」がかかるのは皆わかると思うんだがナ。


愚痴スマソ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:44:28 ID:/22HJo49
いや、自信持って勧められる商品を取り扱う営業職に就けよ。
所詮、車なんて金額相応の品質なんだから詐欺師でも何でもないだろ?
ぼったくりは別としてさ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:46:39 ID:24O3pzRS
>>85だけど・・・・

出てるよ<新刊
自動車工学1月号臨時増刊 整備日誌アラカルトNo.8
ISSN0388-3841

アマゾン見たら、確かに載ってないね。

輸入車のヤツも欲しいんだけどね。なかなか売ってない。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:48:04 ID:ixDZOers
「良い話があるんですよ!」っていう先物取引の営業より良心が傷まない気がするけど。
190182:04/12/13 08:11:48 ID:+Es2VR9a
>>85
あったんだ、ありがとう。書店でオンライン照会しても出てこなかった
ので。
輸入車のヤツって、コレ?

整備日誌アラカルト   6 保存版
著者/訳者名 : 自動車工学 編集
出版社名 : 鉄道日本社 (ISBN:4-88543-047-X)
発行年月 : 2003年09月
ランキング : 本総合9347位、294位
販売価格 : 2,835円(税込)

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:57:30 ID:cfjaLkyf
機械をいじってて、起きた恐怖体験
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1065941975/926
フェラーリ12気筒のクランク曲り修正
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:00:02 ID:YT3cGqki
プレスでのクランク曲がり修正、使っているうちに大抵元に戻るんだよな・・・
ストレート研磨+アンダーサイズメタルがお勧めだけど。
フェラーリにはそんなメタルもないか・・・?
19385:04/12/13 22:51:01 ID:noPi/muj
>>190 それそれ。
国産と輸入車両方ヒマな時に読んでおくと役立つ・・・ような気がする(笑)

今日たて続けにダイハツの軽(ミラ、ハイゼット、ミラ)3台オーバーヒートで入庫。

ダイハツ車って何でこんなに水周り弱いんだろ・・・
ラジエター腐食、ヒーターコア腐食にヒーターホースのジョイントポッキリに・・・
おまけにヒートすると必ずガスケット飛ぶしヘッドは反るから面研せにゃならんし・・・

スズキでこんな故障ってほとんど見なくね?ウチだけかいな?
F6Aとか、カンカンにヒートしてもガスケット飛んだ事あまりないよ。たとえ飛んでもヘッドが反りまくる
事は少ない。

あと、LLCが錆び錆びになってるヤツって、ガソスタとかで適当にLLC交換された前歴あるヤツばっかり
だよね。新車から10年そのまま新車時のLLC入れて放置のがよっぽど錆びない希ガス。

スズキ車ってそんな感じで信頼性は高いと思う。安いくせに。おまけに共通部品の多いことよ。
だから好き(笑)
特にフロントメンバー、ドライブシャフト、ブレーキ周りあと何でもその他補機類大概okなとこが(・∀・)モエッ
アルト、セルボモード、ワゴンR、キャロルと共通だから解体屋当たる時も楽だしねー
194182:04/12/13 23:23:58 ID:ZiMjHhKT
漏れなんか工学の月刊は宣伝ばかりな意味ないページいらんので
臨増のアラカルト目当てで全シリーズ持ってるよ(最新は注文中)
暇じゃないときでも、つい見入ってしまうね。記憶の中に事例が
思い浮かびあがって、同症状車入ったとき即応用できるし。

ダ○ハツか〜うちもあったよ、E/G裏キャブ下のやりにくい場所の十字ジョイント
がポキッ!年式古くないんだよL700V他のジョイントも逝きそうなので
無理な力かけないようにしたよ。

でもみんな(未使用車・デモカー)ガンガン出して、ランキング上
売れてるように見せかけているムーブやミラ買っちゃうんだよな〜

一度買ったお客さんは、今度はぜったいダ○ハツ車のんね〜って言うけど。

195182:04/12/13 23:32:36 ID:ZiMjHhKT
外装や内装のセンスって言うか、デザインって言うかトヨタがかって
いるから売れるのかな。
うちは、ズズキばかりだけど良いものは良いんだよね。
外人さんもスズキだけ買って行くし。
新規格出始めのキャリイはイマイチだったけど
LLCの話題だけど、本田車「11年20万キロまで無交換」は
間違いない!のだろうか?
たしかにオデッセイのラジエーターは、すぐ逝くが・・・
196オレンジつなぎ:04/12/14 00:11:47 ID:qLbVbR0z
本年のやっちゃった賞。

ミラのスピードメーターのドリブンギア交換。
アタッチメント?にギア刺して、さて入れようと思ったら入りにくかったので、
一旦抜いた瞬間にギアの部分だけポロリとATケースの穴の中に…

小さいマイナスやら磁石やらセンタプライヤやら指やらを駆使して
あの小さい穴から取り出そうと色々がんがりましたが、これがなかなか…
AT下ろしてバラす覚悟が固まってきた頃に運良く見える位置に先端がきてくれて
精密機械を扱うかのようにして無事取り出す事が出来ました。

今年一番凹んだミスだけど同時に今年一番喜んだ瞬間かも知れんよ(w
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:15:49 ID:PzPTFQ+6
>>193 
そっかなぁ???
漏れ的には、10万キロ超えだとスズキ最悪。
オーバーヒートしてヘッド反らない?
「反っても小さいから締め付ければ大丈夫」って知り合いのスズキ勤めが言ってたけど。
もし長く乗るつもりで、軽4買うなら、個人的には Hだな・・・。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:26:29 ID:VPOXtnpw
>>193-194
L700Vだとヒーターホースジョイントの対策品(金属製)が出てるから
ジョイントのまわりに湯の花できてたら交換薦めるよ。
スズキなんてF6Aのカムシールを筆頭にオイル漏れ多いし、プラグコード弱いし、異音のクレーム多いし
ドラム分解したらハブロックナット駄目になるし
ベルト交換しようとバンパー外したらクリップ割れるし、アジャスターのボルトはまわしにくいしで
どこがいいんだ?

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:42:01 ID:9pP4oEPD
スズキはマイナートラブル多いけど、トラブルシュート及び整備は容易な事も多い。
その対極にあるのがやはりダイハツかな。
とにかく他ではありえないトラブル大杉。軽の中では整備性最悪。

そのような面での評価では
スズキ>ホンダ≧スバル≧三菱≫ダイハツ かな。どうだろ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 08:46:33 ID:NS2/Dyc+
トヨタも水周り弱いよ('A`)
A型エンジンのWP、初回車検の時点で漏れているのもあるし

最近はオイル漏れもヒドイ
タイミングチェーンカバーからの漏れ。外すのもメンドイ・・・
やってられっかーーーーーー
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:56:02 ID:TZ4Gv0h5
何でも屋だけど意外と軽は来ない。
軽乗りってみんなデーラーに行くのが多いかも おねえちゃんとかおばちゃんオーナー多そうだし。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:50:39 ID:KpMAMkRS
皆さんボーナスは出ましたか?
ちなみに漏れはゼロ。
町工場勤務。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:22:54 ID:Z6bohyO9
今日、新型キューブのタイヤ交換したんだけど、
Fディスクローターのバックプレートなくなったんだね。
そこまでケチらんでもと思うのだが。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:39:24 ID:7MRyso3f
5マソそこそこでタイベル切れたのを目の当たりにして、鱸は買うまいと思った。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:00:24 ID:j3hH2lYy
6年で走行14万キロ、ATあぼーん、客キレる。
「何のためにきちんと車検してきたと思っとるじゃん(゚Д゚)ゴルァ!!」

壊れるときは壊れますって…('A`)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:33:08 ID:TVdi5dp8
スバルさん、もーちょっとプラグの場所を考えて下さい…
207モーヲタ整備士:04/12/15 00:40:03 ID:UYdMl+dw
>>202
ナカーマ ついでに給与未払い3ヶ月突破

年越せねーよヽ(`Д´)ノ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:46:38 ID:TVdi5dp8
ボーナス出た¥¥
2.4ヶ月。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:42:03 ID:FyiU4b6Q
こないだ17万キロ走ったセルシオのタイベル交換した。
欠けもひび割れも無く、もうちょっと逝けた感じ。
意外と持つもんだねぇ。
ちなみに、そのセルシオは35万キロ走ったUCF21。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 07:13:33 ID:3QD6iV3p
そのうち此処も、タイミングチェーン交換な話題で
盛り上がるんだろうな〜。。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:53:05 ID:y0NDE5KL
>>207
おい、転職先を今のうちに探しとけよ。マジアドバイスだぞ、これ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:53:51 ID:QpDwVolw
>>207
それはマジでそろそろヤバいんじゃないか?
213モーヲタ整備士:04/12/15 19:47:43 ID:JrVNS366
>>211-212
家族経営なんで漏れ一人逃げるわけにはいかない罠
しかも独り身だしなぁ・・・

小遣いかせぎに精だすか
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:50:33 ID:y0NDE5KL
>>213
(つД`)
負債を抱えないうちに出稼ぎ労働者(=雇われもの)になりなされ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:30:31 ID:C2u+7MCF
ボーナス1.65ヶ月・・・。普通に給料2回貰ってる感じしかしないw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:01:12 ID:A5fXOPjn
自営は、毎日ボーナス・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:04:54 ID:pAeljPmy
ボーナス出てる人がうらやましい‥
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:19:28 ID:DVtoG0xI
漏れも町工場だがここ2年くらいボーナス無し・・・
>209
151以降の1Gや1JZのクラウンで15万キロくらい走ってるの交換したことあるけど、
確かに丈夫なベルトだなぁと思う。
トヨタのは丈夫なのかな?触った感じなんかプラスチックぽくて硬い素材みたいだが。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:23:11 ID:IYm5x+Ka
>>215
> ボーナス1.65ヶ月・・・。普通に給料2回貰ってる感じしかしないw

ってか、貰いすぎ。ヽ(`Д´)ノ プンプン
漏れは1ヶ月だYo................................
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:06:44 ID:bsz26dRZ
ボーナスでホクホクしてたら、
さらに年末調整で臨時収入GET。

>>218
JZやUZ系のエンジンは、タイベルにオートテンショナついてるから
それもタイベルの耐久性に好影響してるんじゃない?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:30:23 ID:ndLfltS9
二年めでナス手取り22マソ。少ないんですか?こんなもん?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:12:28 ID:ODdKJfUz
皆、低レベルな発表は止めよう。。。(涙)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:29:50 ID:aMhKKi0a
ちょっと趣向を変えてさ、おまいらの店の自慢できるところを教えて。

うちは…………小学校が近いのでょぅι゛ょの下校をみることができる_| ̄|○
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 15:50:01 ID:kuxzfNCA
>223
頼むから恥ずかしいこと書かないでくれ。
225オレンジつなぎ:04/12/16 17:23:14 ID:rCxfIuuV
10マソ20マソもらえたら満足しる!
ウチなんて先週末のカニすきで済まされてんねんで!

しかし年末になってやっぱ事故多くないすか?
ウチは今週入って3件も…
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 18:19:57 ID:f+NLopmc
初めて二ヶ月分の茄子貰いました。俺は26です。
初めて満足できる額を貰いました。
それでは、辞表出してきます。

みんな、ガンガレ。
俺は経験生かして他の業種に行くよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 18:40:15 ID:Zt7TFNDD
ウチは自営だし一人だし、ボーナスどころかこの間の嵐の日に事務所荒らしにやられて、
年越せるかなあ、って感じで・・・・・・・・・。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 19:53:15 ID:99SuE86B
>>225
この時期例年ならもっと事故あるんだけど、今年は雪がちっとも降らない
から事故もなくって、知り合いの鈑金屋さんがヒーヒー言ってます。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:04:31 ID:ZssxVkwW
>>221
どこのD?民間?漏れはうdだけど、大体そんなもん。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:35:30 ID:aMhKKi0a
>>224
じゃあおまいの店の自慢できるところを教えておくれよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:39:15 ID:GLIsrFhe
>>227
一人自営です。詐欺に会いまスタ
最悪です。お互い頑張りましょう
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:20:22 ID:qUNOPqbk
>>231
オレオレ詐欺?
233221:04/12/16 22:29:06 ID:ndLfltS9
私はhですよ。ナス出るだけましかな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:50:43 ID:qPl9/AIU
詐欺たいへんだったね。
どんな手段だったん?
(,,゚Д゚) ガンガレ!

ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆

ボーナス出たぞ。26歳手取り40万・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:25:57 ID:W4qczw+b
ここ数年茄子なしでつ。
デラ勤務8年・・・orz
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 01:07:56 ID:tvyOHRsA
え、デラ勤務で茄子なしかぁ・・・
漏れもデラ勤務だが茄子出たよ
金額(´・ω・`)ショボーン
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 18:10:41 ID:Y4xVcIpm
W140のプラグコードってすんげえやりづらい・・・
インマニ降ろそうかと迷ったよ。
結局、新旧のコードばらしながらやったけど一日がかりになってもうた。
んで、コードの納品伝票みたら8万4000円だyo!
値段知ってたらバラしてなかったな。。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:42:03 ID:hxILKrp/
>>221
hのpかな?
メーカー直営のがやっぱり茄子いいのかな?pってフランチャイズみたいなもんだしね。
しかし、hはもっといいもんかと思ってた。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:58:11 ID:iXDcisq6
今月号の近代整備のクレーム集がやばいほどおもしろかった。

ユーザの言い分)
車を修理に出したら代車出してくれて、そのまま2〜3年乗っていたら
いつの頃からかウン十万の請求書が来るようになった。おかしい。

店の言い分)
修理見積したら中古車を買った方がお得だということになり、契約をして売買した。
しかしその後、車が小さいとの理由で交換を申し出され、泣く泣く交換に応じた。
きちんとした売買契約署もあり、なおかつその車をこちらに連絡無く別の店で車検まで受けている。
請求書は中古車売買の請求書であり、車が修理の代車となっているとは思ってもみなかった。

もうどこからツッコんでいいのやら…
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:31:35 ID:04KBJR7D
>>237

お?W140のプラグコードってエンジンはM120?
だったら確かにダルいすな。漏れなんかプラグキャップまで割っちまってタイヘン。
なにせ一本1万5千円位だたかな?しかも3本も割って...
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:46:00 ID:IoEn0vhW
うちの工場にはプレスが無いんだけど、シルビアのリアメンバーブッシュを何とか抜けないものかな?
スプリングコンプレッサーとかプーラーとかつかえばいけそうですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:51:01 ID:DozqsJac
>241
>>1
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:53:02 ID:W6qhHeqk
>>241
オートメカニック買ってこい
244237:04/12/18 00:48:06 ID:DXUroXqE
>>240
うい、12気筒よん。
インマニを降ろそうかと半分決めかけ、「見える部分なのにそこまでする?」
という漠然とした思いがよぎり、プラグキャップをいじくってたらコードと分割できました。
国産みたいな差込とか固定ではなくネジ式になってるのね・・
最初丁寧にやってたが、コードカバーのツメが容赦なく折れるので
片バンクのカバーは汚い。。
なぜわざわざマニの下を通すのかと小一時間(ry
同時にATアッシー交換もやったけど、マフラーが重いだけでこっちのほうがはるかに楽ですわ。
えっと・・プラグコードの工賃いくらもらえるかな(w
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:56:50 ID:zgaJ36pB
>>241
プレスが無い=認証や指定工場では無い=分解整備は外注が賢い。
当然の流れなワケだが。。。。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:37:12 ID:TILH4+u8
非認証でもプレスくらい置けよな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:54:08 ID:ahpY9M2y
パンタジャッキを駆使汁!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 02:44:50 ID:nHpUqO8T
万力でもいいだろ。

抜くだけならタガネでもできるし。頭使え。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 09:36:59 ID:UfWj1mxZ
焼きばめる!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 11:19:41 ID:9EHRxlFH
今月に入って、盗難車が4台もキタヨ。みんなお約束の消火器で化粧されて。
車が車だけに工場に置いているんだけど、さすがに4台もあると邪魔。

しかしGDBが四台あると圧巻w
工場内に入ってきたお客さんなんか、携帯で写真取る人とかいるし。

さらにその四台の横で車検していたら、中年のおやじが6人ぐらいぞろぞろと・・・・
平日の昼前なのに、おかしい。みんなラフな格好でジャージの人もいるし。
よーく見るとそのうち一人は腰縄されてるし、後で聞いたら犯人だったようだ。
ジャージのおやじは刑事さん?犯人に何か言ってるし。
俺はタイヤを外そうと、インパクトを使う。
「これ、お前がやったくる・・・ドドド・ウイーーン。」

すいません、ヘッポコな俺は予定を変更して引き取りに出かけました。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 13:02:30 ID:y1rQ88hV
鉄だったら焼き嵌でもいいか。
アルミはアウトだがな
252241:04/12/18 15:09:27 ID:GwhqdPxV
レスどうもです。
とりあえずジャッキ類、バーナー、万力、たがね、プーラーなど駆使してやってみます。
それから工場長にプレスくらい置いとけゴラーと言ってみます。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 16:22:29 ID:nbqLk2s3
うちにスーパーチープツールの2万円ぐらいの
インチキプレスあるけど、業務用としても十分耐えてるよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:21:47 ID:uuiUqQSM
以前、某中古業者から、電話営業受けて、田窪の15トンプレス買ったが、初めからオイル漏れしていて
「コラァ、なめてんのか!」って送り返したら、長崎の新品送ってきた。ラッキー
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:41:17 ID:aV85AnXm
>>252
がんがって工場長に圧力をかけろ!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:44:39 ID:+Oye/yxh
プレスを買えと圧力かけるか…ウフフフ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:30:50 ID:Pqjc9NgK
指定工場の検査員の方々に質問です。
フロントガラスの飛び石によるヒビってどれ位まで許容してます?
監査の時とかに質問しても「検査員の判断で・・・」みたいにお茶を濁されるだけだし。

逆に持ち込みしてる方々はこれ位のヒビは通してくれたみたいな話を聞かせてもらえれば参考にしたいんでお願いします。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:45:32 ID:lhXPpEEI
持ち込みですが、アロンアルファ塗って板金に使うテープ貼って強引に通します。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:49:41 ID:JmN/1ul0
持ち込みだと小指の爪ぐらいの割れなら何も言われずにスルーかな?
流石に線割れしてるのは持ち込みした事が無いし、お客には交換を勧める。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 01:27:24 ID:tflHg36Q
板金に使うテープ?マスカー?マスキング?

線割れは無理。絶対無理。補修だって当然不可だし、何より危ないよ。
ウチは一応補修可能なものについては一律¥5000(車検客限定)でやってるからな・・・
ま、別に難しい作業じゃないし晴れた日にやって外に置いとけば終わるし。
と言っても小指の爪程度だよね、やっぱり。

ま、ガラスだってインドとか台湾ものもあるしな。安い。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 02:09:42 ID:1jRb/wkC
飛び石には、タッチペン→鳥の糞?汚れ?→ウマー
雨の日に持ちこみ検査→ほぼ確実に見落とし→ウマー
凄まじいヒビ割れなら、雨の日がお勧め。

アロンアルファは、良く使う技だわね。
いくら汚かろうが、修理跡さえあれば問題無いっぽいから。
262257:04/12/19 07:00:01 ID:WktY2PXB
みなさんありがとう御座います。
参考にさせていただきます。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/19 08:59:34 ID:XlLJtSbA
アロンアルファ?その後補修できないからやめてくれ〜。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 11:02:23 ID:0dR5TTYZ
木工用ボンド
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 15:39:53 ID:R9h7M4yP
整備日誌アラカルト
今週中には入ると=書店
三日で取り寄せokと張り紙してあったのに・・・
取り寄せは、メーカー手配の部品より時間かかるな。
問題は、本代どうやって捻出するかだ。
末ジャンボも変えなかったし・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 21:04:01 ID:ARx/Lqpc
>>265
俺、俺・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 11:28:40 ID:i9f31Yp7
H4年に車検切れたまま昨日まで走ってた車が入庫した。

恐ろしや..
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 11:44:14 ID:KaBUKkdJ
>>267
検切れも確かにすごいが、何より
その車が今までノントラブルだった?事のほうがもっとすごいと思う。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 11:56:38 ID:WhGphOTg
世の中には車検切れても何年も車に乗り続け
しかし豆にオイル交換には来る客がいると言う…
うちにはいないが都市伝説か?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 14:32:10 ID:tw7nUyDe
>267
自動車税は?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 15:20:40 ID:YecANK00
>>269
都市伝説というより、田舎伝説では?
軽トラだと検切れ結構あるような事を言ってた覚えが。
家と田んぼの往復ぐらいしかせん人もおるし。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 19:44:22 ID:HX4Tfn4P
>>269
そういうのってさわってもいいのか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 20:53:01 ID:FRlEnFJK
>>271
以前雇われで行ったとこでは、そういうのいたなぁ。
「自分の畑の中でしか乗らん!だから車検なぞイラン!」
って、工場まで公道走ってきたんでしょ(w なトラクターや軽トラ。
あと凄く多いのが、トラクターで曵く農薬散布車やカーゴ。
あれだって公道を走るなら車検が・・・
とか、言うだけムダなんだよ。
それでしょっちゅう社長と喧嘩さ。
正義感とかそんなじゃないレベルで、俺は耐えられんかった。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 22:39:29 ID:zpF9TRwQ
以前働いていた○○モータースは
あまりにもワンマン社長な為、
若い衆が次々と辞めてしまい、

今は   老人モータース  になりました。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:01:01 ID:g38xYwoP
トラクターの車検て…
時代に取り残された方ですか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:10:16 ID:Z5ZYEaZa
ふつう車載で持ってこねーか?トラクター直持参かよ!

ゴルフ場で使ってる車両すべて無車検ばかりですが、なにか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:57:11 ID:jqvwHvuP
工事中の関空島にもいっぱいあったな。
無車検どころかナンバーすらないのもあった。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 09:49:14 ID:BDrIvyU7
工事中は関係ないだろ。ましてや工事中の埋め立て造成地だったんだから。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 12:04:44 ID:C1U8wLeK
トゥデイのオイル交換でオイル抜いてドレン閉めたらオイルパン側が
割れてボルトと一緒におちてきた‥
たかがオイル交換のためにエンジン降ろすはめになりそうだ‥orz 
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 12:14:51 ID:2sxkGcx0
どう考えても279が悪い
ありえない
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 12:21:55 ID:kJlpLj9Y
>>279
参考までにどのてのツディ? 年式も教えて。
そんなトラブル聞いた事無いけどうちもツディ多いから…。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 13:27:52 ID:BDrIvyU7
>>280
確かにありえないが
だからと言ってドレン外す時にオイルパンまで壊せる奴はそうはいない

・・・ってさ、ンダが来ない工場勤務の俺には不思議なんだが
パン交換でエンジン脱着?

もう年末の伝票整理いやだよ・・・。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 16:26:19 ID:k61hDC9I
トデーはオイルパンアルミなんだよね。
依然どっかでぶつけて壊れかけてたとかならありえん話じゃないかな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:23:28 ID:h+pAnhRW
アルミのオイルパンって結構壊れやすいよな。
以前、客が店の前の段差でアルミのオイルパンをヒットさせて
粉々になったのを見たことがある。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:31:25 ID:IxJqnR9q
普通はドレンの方が弱く作ってあるはず。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:36:16 ID:81yaaM+C
以前、うちの系列のスタンドのバイトが
アクティのパンを閉めすぎで割りました。

パッキン忘れ
  ↓
オイル漏れる
  ↓
更に閉めこむ
  ↓
 パ シ ッ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 00:11:39 ID:0ZCTC2XI
うわー、ありがち。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 02:30:13 ID:enHT91Se
ヲイヲイ!

アルミオイルパンは・・・










藻前ら!少しは考えろよ!?

何処見てんだ?何見てんだ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 08:45:34 ID:IwAna8G3
もうすぐクリスマスだな。
彼女にアルミ&タイヤセットでも買ってやろうと思います。







解体車の中から拾い掻き集めたお金で。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 09:18:15 ID:GfxCX39Z
トゥディってオイルパン、ドラシャの上になかった?
長いドレンで…違うクルマだったかな?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 09:19:59 ID:w7VDjWB+
いくら修理しても1発だけかぶるっていうZ32入ってきた。

かぶるから燃料のチェック省略、点火OK、圧縮NG。
ディーラーに修理に出した時の請求書を見せてもらったら
点火プラグ交換、コイル交換、パワトラ交換、燃料レギュレター交換、燃料ポンプ交換・・・・・

あきれて何も言えん・・・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 10:46:32 ID:1WMMtqgg
レッド&ブル−達の香具師もレベルが落ちたな(W
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 11:44:25 ID:GfxCX39Z
スイマセン。教えて下さい。
ワゴンRで白煙がモクモク。
タービンのシール不良で中古での交換を考えておりますが、品番が多少違っても合いますか?
MC11Sで品番がまったく一緒の中古がありません。
当方、鈑金塗装屋さんで整備士も持っておりますが、外側だけの知識しかない為、
まったく、中身については分かりません。
ウチの代車なのに…これじゃあ出せないヨ。
294291:04/12/22 12:12:40 ID:w7VDjWB+
>>292
お客さんの要望で一緒に文句を言いに行くことになりますた
どんなトラブルシューティングしたらこれだけ部品交換が必要になるのか
小一時間問いつめて来まつ

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 12:22:24 ID:o42n5TfG
オペル VITAのシングルベルト交換入庫! まんどくせ〜 orz
しかし何でこの車、タイミングベルトの交換の方が、楽なの?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 12:28:06 ID:b9WvuVyF
>294
どうせ、早く終わせ!完璧に治せ!みたいなこと言って、
そのまま置いてきて放置したんだろ。

いずれにせよ、フロントとよく話し合わないおまいが悪い。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 12:32:38 ID:b9WvuVyF
>296
おっと、文章よく読んだら294が悪いんじゃなかったな。スマソ。許してくれ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 12:41:56 ID:hX91HIrz
294は悪くはないけど言葉遣いに注意しないと・・・
微妙な立場だね。
Z32のオーナーは自分一人で交渉すべきだよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 12:47:48 ID:vhEnDkVy
>>292

結果報告きぼん
300291:04/12/22 14:25:43 ID:w7VDjWB+
ディーラー行って来ましたが、別にもめることもなく帰って来ますた。

担当さんに「そちらで修理を請けたZ32ですが、原因は2番シリンダーの
圧縮抜けに関わらず、これらの部品交換がなされてますが、交換が必要
な理由をオーナーさんに説明してもらえますか?」と言ったところ、
「すぐ確認します」と圧縮測ってますた。
圧縮抜けを確認すると「申し訳ありません。こちらのミスでした」であっ
さり終わり。(圧縮確認してなかったのか・・・・・)

とりあえず店に廃車予定のZ32があるので、追い金なしでそのエンジンと
の載せ替えでやらせてくれという提案をされたので、オーナーさん了解。
「店に赤が出ないか?」とフォローしたけど心配ご無用とのことですた。

オーナーさんに寿司奢ってもらってウマ〜でつた。


さて、午後からは中古E/Gに載せ替えたが初爆しないというFC3Sの修理でつ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 16:29:06 ID:MuGgEtJc
FC3SにFD3Sエンジンスワップやってるけど、終わりそうで終わらない・・。
マフラーが、2次エアー配管が、エアコンが、パワステが、インタークーラーが、
ラジエターが、ファンが、配線が・・・
ああぁあぁぁ〜年内に 終わるかな・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 17:29:38 ID:QwjPg1Xn
>>301
レース屋さん?(表現古いか)
漏れも若いときはそんなこと趣味でやってたけど、、。
もうこの歳じゃむりぽ。


がんがれー!
303301:04/12/22 19:00:18 ID:MuGgEtJc
>>302 激励アリガト!
でも漏れの方が歳上かも(w
ちなみに東京五輪前年生まれ、しがない自営です・・・
バブルの頃は良かったよ、、、ハァ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 20:54:28 ID:CFaqwgiB
>>303
お、漏れも同い年。
FD->FCのエンジンスワップは、漏れも去年の年末にやったよ。
弟の彼女がFCからFDに乗り換えた直後に、追突されてFD歯医者。
で、生きているエンジンを元のFC(解体前提で漏れのとこにまだ
あった)へっていう。
車体丸ごとあったから、もうなんでもかんでも換装できたから、割り
と楽勝だった。エンジン単体で引っ張ってきたならメンドイだろうね。
がんがって!
305オレンジつなぎ:04/12/22 21:59:13 ID:+faGHfbh
年末だから早めに〆て出した請求書が郵便局から返送されてきてドッキリした件について

いや、切手の貼り間違えだったんですけどね。
この時期に返送されてくると「dだか!」って思っちゃいますってばさ。


>300
アペックスシールお亡くなりに一票

ウチもそういう症状のFC入庫して結局マツダリビルドに載せ換えたよ。
FDならまだしもFCの中古エンジンはバクチだってエロい人に教えてもらった。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:22:12 ID:eNut8SrV
>>301
一度相談されたがきっぱり断りました。
そんな面倒くさいことやってられるかぁ〜
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:39:55 ID:eNut8SrV
>>305
連投失礼

ディーラーメカの事前チェックで点火OK、自己診断正常、ハーネス誤接続なし、エアフロ
以降でのエア吸いなしでなのに燃料を全く吹かないと・・・・・

エアフロ抵抗値、スロポジ抵抗値、クランキング時に燃料ポンプ起動OKでクラセンもOK
クランキングしながらエアフロを押し込んでも燃料噴射なしでエア吸いはないと判断

まさかなぁ・・とECUコネクタ側でインジェクタ配線の電圧チェックOK
1本づつアースに落としていったらプライマリ側のみ反応なし
プライマリインジェクタ2本が固着してますた

5年ほど倉庫保存していたエンジンらしいがインジェクタ固着のトラブルは初めての経験
でつた。
それも2本固着とは・・・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:58:23 ID:IwAna8G3
>>300
そのディーラーは口下手だよ。
普通そういうのは、口八丁で煙に撒くもんだ。

圧縮の点検漏れは置いといたとしても
点火系の方は、状態が良くなかったから
新品に交換してから様子を・・・とか、何とでも言える。

FCのも修理ってより、修理後の尻拭いじゃんか。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:59:55 ID:4IntZM0a
>>307
固着は良くあるよ
ガソリンに常に浸っているなら良いけど
無くなって空気に触れるとガム質になってデポジット出来て
固着するんだよ。だからインジェクタ−は新品にするのが原則だよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:42:26 ID:DTy6W0vT
クラッチ変えるのにミッション割ったらオイルがダラーっと出てきた…
え?湿式だったっけ?みたいな…
311301:04/12/23 01:13:57 ID:WE5GHaH7
>>304 ウヘェ〜!楽勝だったの?漏れも現車あるけど、ダミだ・・・手が遅すぎだな。

一番の問題だったマウント方法の違いはキット物があったから解決したけど、
後はどうした物か、毎日迷いっぱなし。結局、エアコンはFDの最初期の
R12コンプレッサ−流用、パワステポンプ、オルタはFD流用、パワステ配管は作り直し、
マフラーフロントパイプ途中から作り直し、ラジエターはFC、ホース作り直し、ファンはFD、
オイルクーラーFCで配管作り直し、インタークーラーはFDのようには収まらないので
前置きに作り直し、・・・ハァ・・・て感じだけど。
さらにECUのパルスの違いからタコメーターがまともに動かないって話聞いたけど。
う〜〜〜む・・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 01:36:00 ID:N6rd8/FU
>>311
タコメーターは確か違いはなかったような・・・・
FDのECUは車速パルスが必要だから、オートクルーズのコネクタからもらう
313304:04/12/23 01:46:52 ID:1mwJdxEA
>>311
タコはパルス変換器作ったりしたけど、結局ノイズ拾ったり出したり
で面倒だから社外の付けた。うちに転がっていた80φのやつ(w
目覚まし時計かよ?と弟には突っ込まれましたが、彼女には好評(w
ラジとI/Cは、っつか太い配管はFC純正に合わせようとすると面倒な
のは目に見えているので、全部作り直し。
I/C〜スロットル間はキットものも出ているけどね。作った方が安いし
納気からすると早いし。
結局、エンジンスワップなんてばっさり純正を捨てて、いちから配管
配線作った方が早い、と悟っての所行でございます(w
空間が足りない場合は、真っ先にバッテリーをエンジンルームから
所払いで稼ぎました(w
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 01:51:06 ID:1mwJdxEA
>>312
3型までのならそれで行けるかも、ですが4型以降のECUでFCの
タコは動かんのです。
いっそメーターも移植しちゃうのも手かも知れんです。
315301:04/12/23 07:58:27 ID:WE5GHaH7
みんな詳しいな、サンクス!
>>304 パワステの配管どうやって処理しました?
FCは高圧側が2本あるよね?漏れは2in1でエーやろ!ってやってしまったけど。

このスワップ、どっかのチューニング雑誌にHow to 本でも出てるのかな?
2回目があれば今回の経験も生きるが・・ないだろうな・・・
 
316312:04/12/23 23:20:55 ID:N6rd8/FU
>>314
4型からは動かないのかぁ・・ なるほど

>>315
FCへの13B-REWスワップは手間と金がかかるばかりで、どこのショップも
手を出さないので雑誌にも出ませんね・・・・
(趣味でやったショップはあるけど)
スワップにかかる金額でタービン交換もいけるから、コストパフォーマンスは
あまりよろしくないかと思われ
317301:04/12/24 00:26:21 ID:Gl6p4Y8f
今日は書き込み少ないね。

>>316 今回、うちは総額40万円+αで受けてるけど、確かにキツイ。
でも常連さんだし、元々うちで売った車だから仕方ないけどね。
漏れもロータリー乗り継いだが、FCとFDじゃエンジンの信頼性が
まるで違うから、程度のいいエンジンだったら、FD載せ換えもありかなって
思うな。中低速トルクも全然違うし。
今回FD事故車2台仕入れて、程度の良い方をスワップに使った。
専用コンプレッションゲージで測って、全室9.2/250rpm以上。
ちなみにほぼノーマルで走行65000km。
以前扱ったやつは、新車から乗せ換えなしの75000KMで8.8〜9.7なんて
エンジンもあったよ。エアクリ交換して、ブーストアップしたりするとあっという間に
下がるけど。
FCはATフルノーマルでも、6万キロ走行で8キロ下回っているエンジンなんて
ごく普通だし・・・ヘタすりゃ全室7キロ切ってるもんなぁ・・・
そりゃ燃費悪いし、かぶりやすい訳だ・・・





318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:27:56 ID:n1Fs3i5+
今月はシビックのデフOHとミッションOH
(今はバラバラの状態)

来月はエンジンミッション降ろし
エンジンはチェック等
ミッションはOH
配線全部ストリップ
ロールバー外してボディ補強
その他駆動系チェック及びスペアパーツ製作&OH

キツイ・・・。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 09:19:19 ID:l7RxYUZy
シビックのシンクロって弱くない?
何台OHしたかな〜?
交換するのシンクロのスプリングだけで良いような気がするんだけど、スプリングだけで出ないし。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 10:25:37 ID:dtbvGWyJ
弱い。断言できるよ。
けど、シフリンケージのブッシュがあまりにひどい為にやっつけちゃう人が多過ぎる。

ジムカーナ屋みたいに鉄でシンクロ作ろうかな(w
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:19:33 ID:rfjHEK8m
間違ってたらスマン。
シンクロで一番磨耗するのはリングなのではないですか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:44:29 ID:Km9OLu+i
ディーラー勤務だと女性のお客さんから告られたり
誘われたりする事が多々あるって本当ですか?
それなら、町工場からディーラーへ職場を変えようと思ってるのですが。
真剣なんで、教えてください。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:53:21 ID:PQNxrfQy
>>322
ドコとは言わんが、アッチのスレで聞け。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 01:06:15 ID:Km9OLu+i
>>323
すんません。そうします。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 09:28:58 ID:qpb6YqKy
経験を御聞かせください。
ラジエータの注水口からこまかな泡がふき出てきます。
クリーム状になって出るときも有ります。
そのうちウォーターポンプから水が漏れ出しました。
ヘッド以外に何が考えられますでしょうか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 11:36:15 ID:dLtjwN27
>>325
クリスマス仕様車
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:17:49 ID:iPWDGejT
ラジエター洗浄剤の入れっぱなし
328sage:04/12/25 14:11:25 ID:gaWyneQQ
みんなたちは、ディーゼルのインジェクションポンプGK交換出来る?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:13:15 ID:EEvLEP/g
>>328
出来ない
330名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/25 17:34:45 ID:eTjTt27H
オレも〜!そんなの出来ない。
キミは出来るのか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:37:11 ID:qpb6YqKy
>328
仕事が無いので、外注せずにやってる。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 19:26:24 ID:N1WnjhCr
ヨタのC系のポンプは替えまくりますたな。菱レベルの醜い作り
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 19:56:01 ID:/LnRAtOg
ガバナーのカバーのとこの話だよね?初めてやった時、
プーリーとの勘合間違えて組んでエンジンかからなかった経験あり(w
確かにリコールレベルの酷さだったな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 20:01:20 ID:iPFjSnnJ
ルシーダ、ポンプ斜めだからやりにくいでも台数沢山したからもうなれた
(*^-^)b
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:02:52 ID:JDkBepyz
スバルの休みが毎年よそより長い件について
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:04:43 ID:qGMtg1Q+
当方はヨタ系デラですがCやL型のガバナG/Kの×はかなりやってるよ。
排ガス規制で漏れが多い世代のほとんどが消えてくれて最近はあまりないけど。

ちなみに俺はCのターボ付は苦手でした(;´Д`)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 21:42:47 ID:N1WnjhCr
ヨタのパワステポンプの尻からお漏らしは相変わらずですな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:59:17 ID:F0aXtQab
まぁ最近はあの型のベーンポンプも無くなってきてるけどね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:32:20 ID:ryY/TlPf
L700のミラ、昨日水漏れで入庫したよ。
ここで仕入れた情報、例の三つ又ジョイントです。
尋常な漏れじゃないのに会社まで走ってきたらすぃ
オーバーヒートしてたが大丈夫だった。
積車あるんだから連絡よこせよ・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 07:41:15 ID:TxYwutV6
>>339
シングルカム車なら対策品(金属製のジョイント)に交換しろよ。

L700系のウィークポイントと言えば
定番のヒーターホースジョイント、ウォーターポンプ、ラジエーターファンモーター
エンジンマウントのへたりによる振動、ブロアモーター
あと、営業車でヘビースモーカーの香具師が乗ってる車だと、エバポがほこりでつまったり
ブロアケースのヒーターフラップがヤニで固着して温度調整が効かなくなるんよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 09:09:34 ID:tQdY0j5X
毎日の仕事乙

みんな仕事中の怪我ってどうよ?

俺は…L200ミラをエンジン回り点検中に、
ヒーターホースジョイントが突然破裂…
右前腕に1〜2度のやけどの経験有り。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:00:50 ID:ZhV+WXuv
あの三つ又ジョイント触れていないのに粉々に
なるんだよな。急遽パイプで自作して応急処置
したことあるよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 12:53:11 ID:zvyUF1Lz
>>341 オレはミッション落として足の骨折った。安全靴は履いてたけど2箇所。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:40:47 ID:jL5bvwAh
アッパーホースなんかに付いてるクリップバンド?取り付けるときに誤って爪に弾いてヒビが…(>_<)
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 16:56:56 ID:+IqOcCZ7
>>341
シンナーが眼に入った。痛かった。
マフラーのフロントパイプ交換でサビが眼に入った。痛かった。
酸素で溶断してたら安全靴の中に火花が入った。痛かった。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:05:26 ID:tQdY0j5X
やはり皆様色々と怪我をされているようで。

俺は骨折などの大きな怪我はしてないからマシなのかな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:37:09 ID:2KExOwWi
与太のベーンポンプのお尻ってどういう構造?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:01:51 ID:e0/hqpLj
スプリングワッシャー?みたいな物の力がかかったOリングのついた蓋が、
スナップリングで留められているだけ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:43:34 ID:jL5bvwAh
ベーンポンプの、○リングから、汁漏れ出したら結構やっかいだなな(;^_^A
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:44:35 ID:aqGTQDo4
ディーラーに居る整備士のレベルってどの程度なんですかね。
国家資格一級のヤシとか居るんだろうか・・
351オレンジつなぎ:04/12/27 08:40:11 ID:dj3DMB+/
从*・ 。.・)ノ おはようなの

ふそうFE63系とかの燃料フィルターが燃料タンクの前らへんにあるタイプのトラックで、
(要するに燃料フィルターが走行風に晒されるタイプ)
始動後からしばらくはどうもないけど、巡行してるうちに出力が低下して速度が落ちていき、
20km/hくらいしか出なくなる。

こういうトラブルが毎年冬に起こるんですわ。
メーカー聞いても「さぁ?燃料フィルターが詰まってるんじゃ?」って。
そこの車は車検毎に燃料フィルター交換してるし、
一度トラブル後に割ってみたけどそんなに汚れてないし…
オヤジさんは「軽油の質が悪いんやろ、冬前に燃料フィルター交換せえ」って言うし。

これって走行風で軽油がフィルター内で凍ってるんじゃないの?
そういうトラブルあったって人居ません?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 08:50:25 ID:D6diN7XY
ホカロン巻き付けて試してみるとか(マジで)
353オレンジつなぎ:04/12/27 09:12:25 ID:dj3DMB+/
一応冬場になると発泡シートみたいなのを巻きつけてるんですが、
それでもなっちゃうんですよ。

>352
なるほどホカロンですか!
運転手さんに常備してもらってて症状が出たら巻いてもらうのも手ですね。
354352:04/12/27 10:06:06 ID:2Pb4XuFw
そう言えば、全く関係ないかもしれないが、デリカスペースギアの初期型4M40で、
気温が5度くらいの朝だけ、始動後、すぐにエンスト、再始動困難・・・っていう
のがあったな・・・・不思議と5度以上でも、5度以下でも問題ないって話で。
預かっても全く再現性がなく原因がわからず、そのまま返したりして
困っていたが、たまたま中古車屋で朝、同型のスペースギア移動させているとき
に同じ症状になって、ガス欠みたいな症状だったのでプライミングポンプ押してみると
あっけなく再始動。
前述の客にもそのことを伝えたら、やっぱりその通りで・・
何かが原因で燃圧が落ちて、エアー噛むみたい。
燃料ポンプから外には滲み等、一切ないんだけど。
当時、三菱に問い合わせても「さぁ?そんな症状聞いたことない」って話だったが、最近の
リコール騒ぎでディーラーに持ち込んだ時に客が聞いたら、何か部品を交換してくれた
とのこと。2マンはかからなかったとかだが、どうやら4M40ではポピュラーな故障
らしい。未だ詳しいことは調べてないが・・・
>>353 のトラブルもひょっとしたら燃ポン内部のマイナートラブルかも?

355オレンジつなぎ:04/12/27 10:20:04 ID:dj3DMB+/
引き続いてのレスありがとう

燃料ポンプなんて全く思いつかなかったっす。
今度ふそうに小一時間問い詰めてみますw

ちなみにその症状が起こるのは4M50のキャンターFE63DEV。
同じ会社に4D34のキャンターFE639EVが1台あるんだけど、それは起こらない。
FE639EVの方は燃料フィルターがエンジンルームに近接してる=凍らない、
FE63DEVはむき出し=凍るという一辺倒な考えになってしまってたので、
燃料フィルターの方ばかりに頭がいってしまってました。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 10:42:15 ID:MeIWNOLF
>>354
>>355
リタ−ン配管調べてみ。タンクに戻り過ぎているかも。
ポンプそのものがおかしいから漏れが有るはず。
無い場合は配管類を点検してみろ
エア噛みするなら別の原因が有るはず。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:18:25 ID:/tfuu2yx
自リ法がらみか、軽協会の登録が激混みで参った。
でも、確か一月いっぱいの廃車なら、金がかからないはずだよね??
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 14:32:35 ID:XZukl4Oc
スキャンツールが欲しくていろいろ見てたんですが、
X-431がよさそうなんでちょっと聞いてみました。
¥あお(税別)ぐらいで、ソフトは8メーカー+共通用の1個が付いてくるそうです。
安くてよさそうなんですが、いかんせん個人で買うもんでちょっとびびってます。

スキャンツールに関しての皆様の意見を伺いたいです
359見習:04/12/27 18:48:14 ID:8IJTQtZF
>>357
抹消登録には1月からリサイクル料金を払わなければいけません。
継続検査時のリサイクル料金の預託の”義務”は2月からになりますので
それと勘違いされているのではないでしょうか。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 19:01:29 ID:x2iqr8ys
亀レス

トラックのボデー溶接修理中。
目の前で液がカラだったバッテリが爆発。
目に液が入った。
ええ。医者に行きましたとも。さすがに。

医者に言わせると酸はまだましで、アルカリの方が危ないんだそうな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 19:06:28 ID:ix0Xyy06
>>355
本当に凍ってるんならフィルターだけケアしても配管内で凍っちゃうと思われ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:01:19 ID:4Ye+OjaJ
>358
スキャンツールは安いよ。
けど、診断機能の付いたツールだと高価だよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 22:27:53 ID:JrJoTqn+
>>360
普通車でバッテリ爆発って話しがどのくらいあるんかしらないけど、
トラックでバッテリ爆発→入庫って結構多くない?
まぁ関係ない話なんだけど、漏れはバッテリの液量点検するとき、指を突っ込んで調べるんだが、
間違って怪我してる指を突っ込んじゃった時の痛みはアレだよね〜w

そういや、漏れは明日で仕事納めなんだが、みんなはどうですか?
ちなみに休みは4日までの7日間です。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 22:49:31 ID:uGBWYaby
>>これって走行風で軽油がフィルター内で凍ってるんじゃないの?

あり得ない。
メーカーに問い合わせる事自体、恥ずかしいな。


365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 23:03:52 ID:R4w1msf5
デリカであったな、燃料ポンプの不良
気温は関係なかったけど
>>354氏と同様なトラブルが
部品商の車だったから、外してポンプ屋に持って行かせたら
フロントシールだけ交換して、持って来たから
「多分直りませんよ」と言ったが、
お客が「とりあえず付けてみてくれ、駄目ならもう一度外せば良いから」
などと言ったので、しぶしぶ付けました
案の定、3日後に再入院
結局2度手間、でインナーパーツの交換して貰って
(詳しくは聞いてないが、シャフトを交換した、とかなんとか)
ようやく完治した。

なんて事がありました

激しく遅レス?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 23:14:12 ID:P/o7wFy0
>358
新製品のボッシュKTSシリーズはどうです。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:21:20 ID:ae6YO5FT
>>364
同意。今更遅レスではあるが。

仮にだ。本乙に凍ったとしてだ。
フィルターのように液体溜りな場所と、そこに至るあるいは出る配管のどちらが凍り易いか。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 15:33:03 ID:ZY2Xlmfm
>>367
その前に軽油を疑うだろ
>>354
JIS規格での軽油の流動点って
いくつ有るか復習しろよ
369オレンジつなぎ:04/12/28 17:16:43 ID:P69/oSWi
色々とご教示ありがとうございます。

冬場にしか起きないのと、フィルター交換したら直るのと、
人づてですが品質の悪い軽油は凍りやすいと聞いていたもので、
そういう風に思い込んでしまってました。

そこの会社が入れてるスタンドとも話したんですが、
他でそういう症状が出ないという事で軽油はOKと判断してました。

今度症状が出たら燃料ラインを全般的に疑って調べたいと思ってます。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 18:35:27 ID:2Ldz3tQ1
>>369
もしかして長距離のトラック?
この時期だったら北日本だとスタンドにはデフォで寒冷地用軽油が
仕入れてあるけど、西日本とかだとまだ標準の軽油だったりするからね
うちの県だと、我が工場のまわりは普通の軽油だけど
ちょっと山登ったところは寒冷地用だったりするよ
で、山から下りてきた人たちが「ここ安いなぁ」とかいって普通の軽油いれて
帰った次の朝エンジンかからん なんて事もたまにある
寒いとこだと軽油って凍るっていうかゼリー状になるんだよね
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 22:39:47 ID:T1ZhSZx4
なんかうまそうだな。。

つーか冬場は廃油ストーブ最高! 掃除が面倒だけど・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:27:55 ID:b7Zdymr7
唐突だけどみんな工具(ハンドツールの類ね)って自腹ですか?
オレは零細の民間に勤めてるんだけど当然のように自腹です
デラ勤務の先輩は毎月「工具手当」というのが僅かだけど支給されてるっていうし…
運送会社の車両整備部勤務の先輩はすべて会社支給(マイ工具は使用禁止、紛失等のトラブル防止の為)らしいです
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 13:11:24 ID:1giYZQaG
>>371 ドラム缶を寝かす。半分の位置に仕切り板を造作し
片方は釜戸風に焼却炉みたい。勿論煙突もついてる。
片方は横向きに煙突風パイプが2本。先に吸気・排気電動ファン。
そうです薪ストーブのクリーンエアタイプです。
オークションで自作モノを5万円で見てから目下自作中です。
薪、コークス、炭、何でもOKなので便利。休憩室に使います。
煙には寛大な田舎ならではのアイテム。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:22:13 ID:vcN0/Yh/
燃料凍ったら灯油をぶち込め。これ常識。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 18:29:51 ID:Stwl6wwe
スチーム水抜き忘れて冬季休業入っちゃった…
オマケに雪キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
年明けに怒られるだろうなorz...
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:49:15 ID:PslVhyvm
やべっ…うちも抜き忘れてた
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:47:08 ID:VgTLdL+Z
>>375 >>376

ダラダラしてるリーマン整備死の典型

こういう奴は仕事内容のレヴェルが低い
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 23:23:28 ID:6K5jIBMl
>>372
おらも運送会社の整備部門で働いてるけど自腹で買ってます。
会社支給もあるんだけど使いやすいのを自分で少しづつ買ってます。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 03:01:55 ID:ydkgI2t/
ヲタDら勤務だけど入社して営業所に配属になるときキャディーと工具
本部から送ってきた。
でも給料から毎月八千円ぐらい天引きされてたナー 十ヶ月ぐらい
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 03:16:18 ID:q0Y63xED
>>375みたいな奴がいる所って大変だろうなぁ。
心中察するよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 04:02:38 ID:h5HgaAqm
「藻前に任せた」と言って仕事を下に丸投げするどっかの首相みたいな上の人を持つ香具師も大変だよなぁ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 20:37:09 ID:C3g3wGTb
>>381
んで某首相が決めると独裁的に決めたと騒ぎ立てるわけだ。
批判的ばかりない件しか言わない某政党と変わらんな。
383おっさん ◆ggOssan11. :05/01/01 00:09:01 ID:+xCvxU99
今年も頑張るぞっと!

話しの腰折ってスンマセン

|彡サッ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:51:04 ID:Wl9E9b+y
みんなあけおめこ。
おっさん久しぶり生きてたんだ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 00:58:46 ID:LptjaZCr
あけおめ、ことよろ。
今年も生きていられますように。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 01:22:53 ID:VOKIzFZT
年明け早々申し訳ないんですが、
98年のナビゲイターがエンジンかからないので詳しい方いましたら教えていただきたい。
THEFTのランプ点灯してるのでセキュリティ働いて燃料カットしてると思われます。
後付けのキーレスは付いてるのですが後付けのセキュリティは見当たらないので誤作動してるとも考えにくいです。

バッテリー外す・鍵で開け閉め・キーレスで開け閉めの組み合わせをいろいろ試したのですがだめでした。
純正のキーレスは付いてこなかったみたいですが、ルノーみたく純正のキーレスで開けるとセキュリティ解除になるのですかね?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 03:33:35 ID:5ArRXb6X
2日から仕事だよ
数日前からの大雪、仕事初めからどっかぶつけたお客様がワンサカ来るんだろうなぁ。
ちびっと鬱になる('A`)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 04:28:18 ID:2q6qEGFu
年越しドライブをしてきましたがあちらこちらにスタックして放置された車両がゴロゴロと・・・
なんかある意味「世紀末」って感じがかもし出されてました(w
JAFの方々お疲れ様です。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 13:54:04 ID:vkGX3uEp
       ___        ____       ____      _______
    /  \  \.  /   \  \   /   \  \.    |     |____|
    | .∩ .|__|  |  ∩  |   |    |  ∩  |   |..   |  (二二∧∧
     ̄/ ノ(,,゚Д゚).  |  |. |  |(,,゚Д゚)   . |  |. |  |(,,゚Д゚).   |_.   |(,,゚Д゚)
    ./  (ノ___∠.  |  ∪(ノ|   |)   |  ∪(ノ|   |)     ) (ノl   |)
    |____|__|.  \__∠__/     \__∠__/   | ̄  .∠__/
        し`J         し`J         し`J      ̄ ̄ し`J


..                 (~ヽ             γ~)
                  |ヽJ       .あ     し' |
                  |  (~ヽ     .け . γ~)  |
                (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
                |ヽJ  |  |   お .し   .|  |  し' |
                |  |  |―|   め .て   |―|  |  |
               ミリ(,,゚Д゚)彡  で     ミ(゚Д゚,,)ノ彡
               ミUミソ彡ミつ   と     (/ミソ彡ミU彡
                》======《   う      》======《
                |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_|
                  U~U            U~U


390 【凶】 【806円】 :05/01/01 14:17:29 ID:vkGX3uEp
名前欄にいれる

運勢  !omikuji
お年玉 !dama

今日だけ復活らしい
391 【大吉】 【1372円】 :05/01/01 14:18:11 ID:vkGX3uEp
毎回かわるけど
392 【大吉】 【920円】 :05/01/01 19:41:57 ID:ueYIO36m
今年は・・・
393 【大吉】 【1129円】 :05/01/01 20:32:35 ID:bOdiFphZ
どれどれ
394 【凶】   【933円】 :05/01/01 20:37:27 ID:rW1gzPys
どりゃ!
はにゃ
396  【大吉】   【1294円】 :05/01/01 22:17:18 ID:Ce8XCX17
おい
397!omikuji !dama :05/01/02 01:47:48 ID:VSJhQLCH
てst
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 04:10:55 ID:2xuEOqFh
しかし最近の若い者の車には.TVやらDVDやらコンポやら高価なの付けてるの多いな(´Д`) オサンは羨ましいとです…。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 10:49:33 ID:G8KDrkk4
そーか?俺はアフォーとしか思えないが・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 11:46:12 ID:9fEPyt8I
オサンが若いころもそうだったんじゃない?
誰も付けてないようなつり下げ式のクーラとか、
出たばっかりのパイオニアコンポとか、(もしくは8トラ)
ワタナベのアルミホイールとか全部ゲップで付けてさ。
掃除の時には、わざと助手席ドア開けっぱなしでインタビュー
待ちだったんじゃない?
401おやぢ:05/01/02 12:48:19 ID:Uu/cjdI8
そうそう、ロンサムカーボーイにハヤシストリート
タイヤはDLのG5、CR88履いてたのもいたな。
CN36は高くて買えんかった。
当時はローンなんてまだまだだったのに
どうやって買ってたのか?
懐かすい。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 13:31:33 ID:t/7s1DFp
88なんて使いもんにならなかったジャネーカ。すぐパンクするし。
ラリーチューブで誤魔化してさ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 15:06:22 ID:SULzK+d5
なんか懐かすぃ話題が(w
漏れは残念もうちょい下の世代。西部警察の頃だからね。
話題の時代は、漏れの兄貴(10コ上)の全盛期?だ。
オヤジのがGC10のGT-XのGT-Rもどきで、兄貴のがB110のGX5もどき。
漏れが車買った時は、DR30なんで、ずいぶん車のカリスマ性?が薄れてたな〜。

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:01:26 ID:6fdi0nG9
軽リビルトエンジン交換後のクランクプーリー、何処か行っちゃったゾ

AT不調でミッション交換が必要???
キックダウンワイヤー交換で直りましたよ

ブレーキ踏むと「バタバタ」音がするので見てくれ
と入ってきたライトバン、半年前に車検済ませた車だが
右前キャリパーボルトが付いていませんでした。
左前の同ボルトはユルユル。怖っ!

おい、日野市の○野西武モーター、指定工場ってホントか?
恥じさらすのも程ほどに。
そのうち人死ぬぞ!マジで

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 11:00:57 ID:bmAx8/4U
伏せ字になってないと思われ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 21:42:10 ID:BKmw/PlW
指先の汚れが取れてきれいになってきたよ

でも、もうすぐ仕事だね
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:16:25 ID:Wl1kMzp5
ばかちん!!(`ヘ`)オサンが現役の頃は、ACコンプレッサーとか、PSコンプレッサーなんか、投げ捨てて、ゼロヨンからドリフト迄、楽しんでたんだよ!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:35:56 ID:Ggg94Hg/
>>407
ドライバーが減量した方が効率良さそう。。。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:45:09 ID:Wl1kMzp5
↑見習い役たたずの二流整備士だろ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:59:45 ID:Ggg94Hg/
確かにPSコンプレッサーなんて
口にするこのとない二流整備士だけど。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:12:17 ID:z8Mqa8Dr
PSコンプレッサー(パワステポンプ)三流野郎が!わかりましたかね?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:42:49 ID:wEjP9kvl
>400辺りから古参レスとなってましたが、しつこくしゃべらせて(せろ!)
ください。
エンスー気取るわけではありませんが、S47年前後の排ガス規制前車両に
懐かしさを覚える、というのもリアルだけだったからではありません。
何故なら当時グロス出力だったにせよ、チープなエンジンながら楽しかった。
今では馬力合戦のようだが魅力を感じない。何故だ?と思い、色々比べて
みた。やっぱり車重ですよね、GC10のスカイラインは1dでしょ。
現行バモスくらいですよね。サニーなんて今の軽四より軽い。
昭和最終期のBe-1でさえ軽四以下。太りすぎの現行車なんだよな〜。


413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:50:28 ID:NNCIaSR8
パワステコンプレッサーとかダイナモとかセルモーターとか言ってる香具師氏んでほしい
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:58:15 ID:usLBJg+5
>>412

まぁ微妙だねぇ。現代のクルマは安全基準達成の為、大幅に重量食われてっからな。
確かにS45年辺りのクルマで乗員の安全を守のはムリっぽいね。
実際漏れもS48年式のTE27で死にかけた記憶(22年前!)が有るから...
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:24:26 ID:ycxzo2n7
今は馬力合戦じゃないだろ

環境・安全を建前にやってるはずだが・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 09:06:56 ID:/QQN9Gv+
ロータスエリーゼとか、ケーターハムスーパー7とかさ、乗るとスッゲェー楽しい
んだが、あれって衝突安全性皆無だよね?
カーボンモノコックなら安全で軽くていいだろな・・・お値段以外は。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 11:23:48 ID:vZp4shKG
本気では汁しとはバーで取り囲むでしょ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:42:45 ID:xGN/Awce
安全基準に本気だろうと街乗りだろうと関係ないでしょ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:19:23 ID:uqcfBeQv
おまいらいい加減スレ違い
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 08:49:58 ID:SM+OSVco
今日から仕事だ、がんがろう!
421オレンジつなぎ:05/01/05 10:48:09 ID:4NqQ7gAw
あけおめ

ウチも今日から仕事だけど何も仕事ない罠。
ヒマなんでリサイクルシステムのサイト見てますが激しく重たいの。
大丈夫なんか?この鯖?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 10:59:05 ID:s+xVZAeF
スレ違い等と言ってはいかんぞ。
君の所に何時かハコスカGT−Rなんかが入って来て
キャブバランスなんか誰が指導してくれる?
423422:05/01/05 11:05:42 ID:s+xVZAeF
80.90年代の自動車を大事に乗ってる人たちがいっぱいいることを忘れずに
そして、彼等の中には金に糸目を付けずボロ車を維持しようとしている人間もいる
素敵なお客さんだよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 11:26:08 ID:xe/zUL3e
イヤ、原点て言うか振り返って車の変遷とか考えるのも必要かと。
普通のお客さんにとって、車はどんどんブラックボックスと化している
わけで、マジメに車のこと考えることも俺らの仕事のひとつじゃん?
それで喰うとか声がメーカーに届くとか、そんな速効性は期待せん
ケドさ。
425スタンドの整備士:05/01/05 12:00:14 ID:6M6SsaH+
あけおめ〜

>>423
昔と違って10年経っても1年車検にならないから維持しやすくなったのが要因だと思うけど
今の車って優等生だけどつまらない車が増えたのも原因じゃないのかな
車重が重くなったのは衝突安全だけじゃなく低燃費基準に適合させてる面もあるし
コンパクトカーがなぜどれも下のグレードが1020Kg以上なのかとか
メーカーや国の政策を疑うようなのばかり出てきてる気がする
まあ排ガス規制は時代の流れだからしょうがないとしても
低燃費優遇を排気量ではなく車重で決めてるのはおかしいと思うよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 12:36:13 ID:Aek4H7kI
>>425 勉強不足で、そんな話初めて聞いた!
なんで重くないとダメなんだ?重量税徴収するため??
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:50:31 ID:AkJtMLVq
>>421
禿同
リサイクルシステムのホームページ「アクセスが集中しているので、後で出直してね」
なんて。今後が思いやられるYO

たくさん集めた「預託金」。日本から自動車が無くなるまでプールしたまま!!
そのうち少しずつ・・・・・・。
428スタンドの整備士:05/01/05 22:25:13 ID:6M6SsaH+
>>426
http://www.mlit.go.jp/jidosha/green/green02_1_.html
どれもというのは語弊があるけど
ここ見てから最近の車を見るとデミオやコルトが1020Kgから
全車グリーン税適応にするためにしてるようにしか見えない
日本車お得意の軽量化で燃費を良くするという常套手段を奪っていると見てるんだが
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:46:04 ID:JI3sFHzU
この制度考えたヤツはアフォーだよな
せめて250kgとか500kgごとに区切れよと
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:54:31 ID:Ke4Hm1ef
貨物車は後部座席を外しつつ
タイヤの耐荷重指数を下げて構造変更。
車両総重量をウンと下げて、なんちゃって脱税。
これ最強。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 08:47:11 ID:NjZ3Vp9C
>>421>>427
多分サーバーも「リサイクル品」かと思われw
全然つながんねーよw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 10:35:51 ID:r+XaF1o8
セレロン700あたりにWinMeでクライアントがAN HTTPDだったりしてwwwwww
433解体屋:05/01/06 15:17:48 ID:Dn7IcPcD
皆さん御無沙汰です。m(_ _)m
リサイクル法どうでっか?
ウチは自腹でケットラをリ法のラインに乗せて検証しとります。
んで、早速廃車が出るようなんで、得意さんトコに操作説明行ってきますた。
ちなみに裏技というか、各工程へのログインにリンク張ってるトコのソースから、拡張子が「.jsp」のURLを抜き出して直接飛ぶと、混んでてもある程度スムーズにイケまっせ。

ところでST190カルディナやコロナの4S-FEのATで、「2速のみ振動が出る」って症状経験無いですか?
異音出ないからギア欠けでも無いだろうし、油圧不足で滑ってジャダー出てるってワケでも無いカンジ。
普通にDレンジで走ると普通に発進して、2速に入った途端に振動出て、3速に入ると何も出なくなり、2速ホールドにすると常にブルブルと来る。
カルディナでこの症状出て、じゃあウチのコロナのミッション使う?となってテストしてみたら、全く同じ症状出るんですわ。
何か特有のトラブルなのか、こういう車なのか・・・

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:35:15 ID:E7OUSYkm
>>433
長文野郎はリサイクルスレからでてくんな! スッコンロ(・∀・)!!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:23:44 ID:xTD1Ddqp
>434
>スッコンロ

コーヒー噴いた。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:15:36 ID:7sllOzyl
>>433

ドライブシャフト不良
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:50:24 ID:JI3sFHzU
いや2速クラッチだろ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:02:15 ID:/GIWXHIQ
解体屋さん・マニュフエストって、何ですか?
439神崎:05/01/07 00:04:03 ID:JI3sFHzU
マニフェスト達成率No.1です
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:13:17 ID:UU5lcM/M
↑良いな(>_<)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:24:07 ID:UU5lcM/M
「リサイクル法」 の、講習受けた人いる? 自分は受けたんだけど、複雑すぎて、あまり理解できなかった(>_<)
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:34:58 ID:5nTpqPJa
まだ飽きずに粘着してるのね>スッコンロ君
443オサン:05/01/07 00:50:02 ID:UU5lcM/M
先日は、どうもすいませんでした。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 09:59:14 ID:gnUehW5O
将来メカニックになりたいと思ってるのですが、どうしたらWRCやレース関係のメカニックになれますか??
どんな事でもいいので何か知っている方がいらっしゃれば教えてください。お願いしますm(__)m
445解体屋:05/01/07 11:10:17 ID:C19uNfEj
>>436-437殿
スピードはあまり関係無く、2速のみで振動出るってのがポイントかと。
どっちかと言えば回転低い方が振動大きいかな?
ドライブシャフト不良でもこういう振動出るモンでしょうか?

しかし手近にあった車でも全く同じ症状ってのがスゲー気になった次第。
リビルト屋も聞いた事ねぇって言うし。
結構出てたりする症状なのかこういう車なのか、俺がたまたまババを引いたのか。(笑

>>438殿
それはきっと白くておっきくてフワフワしてて、手触りはヌメっとしてるけど、切って酢醤油で食べると美味しく酒の肴に良く合いそうな気がします。

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 17:03:02 ID:b3ri1eU+
今日、初めてリサイクル料金払ってきた。抹消→解体車で。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:31:17 ID:c9ro7nJN
>445
ATのコンピータがばぐってるって可能性はないですかね?
症状はまったくちがうけどアメ車でコンピータが悪いせいで2回もAT滑ったことがあった

2速んときに余計なバルブ動かしてるとか
もしくはプラネタリキャリアのバランスが取れてないとかw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:04:08 ID:pPzFS5/1
>445
コロナのミッションをカルディナに積んでも改善しなかったってこと?
乗せ換える(降ろす)前にコロナをロードテストしたらカルディナと同じ症状だったてこと?

2速のみだったらやっぱりクラッチ板が怪しいと思うんだけど。
焼けの初期状態で滑りまでいかないときジャダるでしょ。
オイルパンくらい外してみ。もうチェック済みかな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:40:22 ID:Ndihc/bH
>>444
レースメカだけど、最初はとにかく手伝いに押しかけてた。
そしたら、いつの間にか日当付いた(w
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 12:31:04 ID:aqsTlPhs
一般整備工場知らずにレース現場で10年くらい経験積んで、田舎に帰って
一般整備の仕事に就くと、いかに妥協の固まりの仕事を強いられるか、
ある種カルチャーショック受ける・・・
また、それを当たり前で何とも思わない連中のいかに多いことか・・
レースが偉いってわけでは勿論ないが。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 12:56:28 ID:jsuUunlw
自分がいかに世間知らずかってことを思い知らされたんじゃなくて
妥協してひどい仕事してるとでも思ったの?
どれぐらいのところに妥協点を持ってくるのかってのが1番難しい
ような気がするんだけどなぁ。
妥協せずにコストのことを考えずに完ぺきな仕事をするなんてこと
やってられたら幸せかも。
452450:05/01/08 15:26:39 ID:aqsTlPhs
>>451 そう、世間知らずだったな。
自分らはワークスに比べりゃ、超貧乏なプライベートチームだったけど。
コスト面以外でも部品の洗浄とか、クリアランスの管理とか、ケミカルの使い分け
とか、一般整備するようになってから、周りの連中の作業方法に驚きの連続だったな。
で、そんな風に仕事するのがなじめなくて、1年で独立して一般整備やってるわけだが・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:22:43 ID:W8eOXB2S
時間がかかるでしょ。
時間もコストだよ。
しかもかなりの重要なね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:10:51 ID:Q//NHAKv
>>444

ワークス行きたいなら採用試験受けろ
世界選手権はそれからのお話
人脈も大切

455449:05/01/09 02:47:39 ID:s0qxoxk1
>>452
それには激しく同意。
「そんなんでいいのか?」の連続。ショックだった。
456450:05/01/09 06:11:06 ID:JcBFbce8
>>453 時間もコスト・・・とかの話じゃないだよ。
自分に限って言えば体育会系のノリで鍛えられたせいか、取り組む姿勢とか考えが
知らず知らず、よりシビアだったような気がする。

例えば、エンジン組む時に、地面に段ボール敷いて、ろくに洗浄もしてない部品を
その上で組むとか、スポーツ系のターボ車にでも、軽トラにでも同じ安物の
エンジンオイル入れるとか・・・自分はイヤだ。
ただレースメカ出身が偉いなんてことは全然思わない。失敗だってするし、
レースメカでも結構いい加減なヤツがいたことも、また一般整備だけしてる人でも
徹底してるヤツがいるのも事実。

自分は自分のやり方で、自分の客を相手に仕事して生活できてるからそれで幸せよ。

457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 06:25:56 ID:kXSXLSgX
プラグホールに、その周りに溜まった泥クズ入れてる瞬間を目撃したが、
おまえらそんなんでいいのですか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:28:59 ID:jj6r1X/y
一般人で時間とコストがいくらかっても、いい仕事してくれって人はあんまりいないと思うけど?
オイルとかだと気にする客は銘柄指定するでしょ。
客が逃げないぎりぎりの線で仕事してる分には別にいいと思うけど。
と客側の人間が言ってみる。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:01:45 ID:cSPvtODq
ウチにはオイル管理が出来ない客がいて、何個タービンぶっ壊した事か…。
何度言えば分かるんだ!
そろそろオイル交換の時期ではないですか?って電話するのイヤだよ!
今度来たら、NAにするぞ!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:18:51 ID:SyHRdt8T
450は作業にはシビアだが、コストにはルーズだな
まぁ、450がそれで生活できているなら、それでよいが
それをやると生活できない者が殆どだってのも理解した方がいい

プラグコードのリークで、「じゃあ、予防ってことで4本セットで」ってお客様は一割もいない
雑誌に載る様な有名ショップがご近所なんで、嫌でも妥協せんと生活できない
アストロのエンジンスタンドがセールで安くなっていても「月一回以上使わないものは買わない」と、
財務大臣(という役職のかぁちゃん)の認証は降りないしなー
エンジンオイルも三種類の在庫がやっとだしな・・・

450みたいな御大名な仕事で生活成り立つ地域に引っ越したいよ・・・資金が無いから無理だけどさ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:29:47 ID:qNlMbVc3
みんな基本的には、450の考えと一緒だと思うぞ。
でも、俺も含めて現実は460なのよ。
もしかしたら、460は、土地とか持ってる金持ちなんじゃないの?
レースメカやって、1年工場勤めたくらいでどうやって資金貯めたんだ?
もともと金があるから、こんなに自由に理想論語れるんだと思うぞ。
そうでないとしたら、よほど客層がよいか、実質レバ\1,000位でやってる
本当のボランティアだったりして。

>>460
ところで、プラグコードってバラ売りするんですか?
うちのとこの部品商では不可なのだが。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:59:07 ID:QEZkXd5k
色々な意見いただきありがとうです。m(__)m
>>454さん
採用試験とは具体的にはどのようにして受けられるのですか?受けるのに何か制限などはありますか?WRCの場合だとスバルや三菱に直接問い合わせるの良いのでしょうか?

質問ばかりですみませんm(__)m
463450:05/01/09 14:28:36 ID:JcBFbce8
>>461 多分漏れのことを言ってると思うが。
違うぞ。漏れはごく普通の賃貸住宅住まい、一般人の出身だし、初めは車1台入る
だけの倉庫で、ジャッキ1台、リフトはない状態から始めたよ。
ハンドツールだけは豊富にもっていたけど。
今はリフト、旋盤、フライス、TIG、MIG溶接機とか仕事上欲しいと思う物は
大体揃えられた。
その代わり、所有車は10年落ち位の中古車ばかり乗り継いでいるなぁ。

コストコストってやたら言うヤツがいるが、そんな話じゃないって言ってるのが
分からないんだろうな・・・漏れが言いたいのは、もっと精神論の世界かな。
仕事として何となくこの世界に入った人とは、やっぱ、どこか考えが違うよ。

現状で一般整備からすれば特殊な類の仕事は2割位かな?
10年でやっと一息ついた感じだ。




464450:05/01/09 14:59:19 ID:JcBFbce8
超高級レストランなら、料理そのもの以外に付加価値あって、それがコストなんだろうし、
食器やコップもきれいに洗われているのが当たり前でしょ?
ところが普通のラーメン屋さんとかで食べると、出されたコップに油が付いていて、
水に中華独特の油の臭いがしてイヤ〜な感じした経験あるヤツいないかな?
かといって、小さな安い大衆食堂でもそんなことが徹底してきちんとできているところだって
あるわけで・・・・漏れはそういう車屋さんでありたいと思っているわけだ。
今のところ、勿論完璧とは言い切れないけどさ。
465460:05/01/09 16:05:57 ID:SyHRdt8T
・・・なんか、俺ってば釣られた?
それか、450がかなり幸運か、だな
で、450が幸運であって釣りではないとして話すとする

精神論で語らせたら、君に負ける人は少ないよ
君が例に挙げたのは特殊過ぎだと思うぞ・・・いや、居ても理解は示すがね
ま、100%科学合成からすれば安物の、自動車メーカー純正オイルですよ、うちは
段ボールの上でエンジン組むが、だからこそ洗浄には気を使うよ、うちは
台数捌かないと子供の給食費も出ないような状態になれば、どうか判らんが(w
俺、会社名義の代車用に借りた軽バンがあるだけだよ、うちは・・・中古車買う余裕ない


悪いが、釣りでないなら、下を作って優越感に浸ろうとしているとしか思えないよ
それと、オーバークオリティに喜んで金を払うのは、趣味人くらいだね
そういう人達が集まってくれた幸運を喜ぶ権利はあっても、幸運のチャンスが転がってこなかった人を
蔑む権利までは無いよ・・・その辺を勘違いして欲しくないね

理想論で食っていける奴の存在は認めるし、そうありたいとも思う
しかし、現実と向き合って家族食わせて、お客様を満足させるので手一杯だわ
いい仕事って、自分が思うのは自己評価であり、お客様の評価は別
・・・商売だから、お客様がより満足するなら折れるのが正しいと思っている
何故なら自分が自分に金銭という評価は出せないからな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:10:15 ID:SyHRdt8T
>461 
申し訳ない・・・無視したんじゃないので
メーカーに設定があれば可だよ、うちと取引しているとこは
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 16:11:56 ID:Ysfea4so
何そんなにくだらない話して独りで悦んでるの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:43:27 ID:oTZHwEeQ
この時期になるとこの仕事やめたくなる
寒さと手荒れに耐えられんorz
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:41:52 ID:Bz4uzYw4
>>462

TR○、○限、NISM○なんかの国内レースやってる所なら
大学・専門学校・中途採用枠から→採用試験→運良くメカに配属
WRC、F1はその中の優秀な人が選ばれる場合が多い
ただし世界中から精鋭が集まるからな、大変な仕事だ

スバル、三菱のWRカーは日本のメーカーが直接運営していない
問い合わせると恥かくぞ w









470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 21:49:55 ID:BRoVPJ2T
>>468
可愛そうに・・・。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 23:58:07 ID:xoOG0noT
469>>
ありがとうございます!!参考になりましたm(__)m
WRCはST○やMMS○にになら問い合わせてみても大丈夫ですかね??詳しく聞いてみたい事があるので…
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:27:12 ID:uN/eTypF
頭角をあらわすヤツってのは
○○に問い合わせても大丈夫ですかね?
なんて聞く暇を使って
すでに問い合わせていたりするもんだよな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:09:07 ID:YtDGvnYn
472>>

そうですねf^_^;明日にでもさっそく聞いてみます(^^)
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 04:38:49 ID:rLC9VU56
たとえば特定車種の整備で名を売って、お金持ちさんからお金むしりとった上で、
他の一般の車の整備を赤字出てもでもいい仕事してトータルで利益出てればやっていけなくも無いでしょうが、
なかなかムズイですよね。
まあ特定車種の整備で名が売れたら、利益出せない一般の車の整備なんてあほらしくて出来んでしょうけどね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 04:44:54 ID:rLC9VU56
客の収入、資産状態で貰う金を上下させるのが理想でしょうけど、客が納得しない罠。
476449:05/01/10 21:40:25 ID:98uH6fn7
好きだからやってられるんだよ。
毎週出張で盆なんてない。夏休みの子供の顔を見たのは片手くらい。
毎週毎週出張だし。
サーキットから戻ってそのままメンテして3日後にはまた出発。
休日なんてレースシーズンはまったくないぞ、言っておくが。
レースウィークなんて徹夜はザラだし(特に土曜夜)、気づいたら昼メシ食ってなかったなんてザラ。
土曜夜11時頃にメンテ終わって戻ろうとしたら、「モーターチェンジ」なんて言われてみ?
日曜だってクソ暑いノーメックス着て仕事だぜ?
正月休みこそ長いが、ついに明日からはボディ製作だよ。
またチクチクする毎日が始まる。

ラリーメカなんても俺らよりもっとキツイだろ。
なんたって整備は・・・・。まだ俺らのほうがマシじゃないか。
グチでスマソ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:01:58 ID:WnXo1U1V
>>476
ウンウン
好きじゃないとやってられないし、また好きだってだけじゃ続けられないよな。
俺は正規の雇われになって5年で退役。
レギュ変更の連続に追われて、開発って言ってもほとんど出たとこ勝負だった
なぁ。
今は自由に任せてくれるお客さんもいてくださるし、加工屋さんとの密な関係
も築けつつあるから、ストレスは少ないね。
金持ちにはなれそうもないけどな(w
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:08:31 ID:3CC2Bm8+
>>450
俺は、一般整備→自動車競技→独立自営だが、君に同意
競技はじめた時、今まで何やっていたのか!と思った
一般整備程度では強度、素材までは気を使わない
その延長上が、クリアランス管理や油脂類を考えないやり方

>>460
>下を作って優越感に浸ろうとしているとしか思えないよ〜・・・
オートバック○のアルバイト君ですか?レヴェル低すぎ
所詮、農家の軽自動車くらいしかいじらないんだろうナ




















479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:25:09 ID:uN/eTypF
軽自動車だろうがトラクターだろうが
お客からクレームなく
メシ食えてるんなら
そんでええやん

結果が同じなのに手間掛けるのは
自己満足か愚図のどちらか

レベル云々じゃなく
ステージが違うだけだろ

とにかく漏れが言いたいのは
無意味な改行ヤメレ
480477:05/01/10 22:39:46 ID:WnXo1U1V
>>478
う〜ん、言いたいことはわかるんだけど、俺の場合は先に競技の世界
を経験したんで、一般整備に勤めだした時には、たくさん目から鱗が
おちたけなぁね。
素材や強度に関する考え方も、競技車と一般車とで違うし、あとあとの
再整備の時を考えたトルク管理とか、ね。

マジメに仕事するのに競技が上とか一般車は、とか、そういうの関係な
いんじゃないか?

あと、競技の時代になじめなかったのが、工具の貸し借り。
すげぇルーズだったんだよなぁ、俺の周りは。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:32:27 ID:gwA4lzye
>>478
その一般整備時代はどんな所で何年いたのかな?
ただ単にそこのレベルが低すぎたんじゃない?
それにこの時代、いくらかかってもかまわないって言う客は少ないよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 08:33:41 ID:alvVHe7R
俺もレースメカやりたいけど、整備やってまだ丸2年しかたってないしなぁ。
しかも普通の整備じゃなく、チューニングの方だから正直今は自信ないけど、どれくらい経験積めばやれるのかなぁ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 09:11:58 ID:uYDwLjs5
初めてリサイクルセンターへアクセスしたんだが、
全然つながんねぇ。
本業に支障をきたすんじゃネェの(鬱
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 09:27:58 ID:CVUtEZ39
俺T系ディーラーに勤めて10年目だけど
レース関係は無理だなぁ、家族を養う自信ないよ
たまにサーキットとか走るけど(二輪と四輪)
趣味の範囲でいいや、レベルの高い素人と呼ばれるぐらいで満足

仕事してて思うんだけどウチら整備士は
車検とか一般整備をして飯食ってる訳ですが

クルマに無関心の一般人が乗るクルマこそ
「公道」と言う超過酷な耐久レースを走っている様なものなので
ノントラブルで走らせる技術、知識が問われる仕事だと
俺は思ってやってるよ

将来、整備士が子供に人気の職業になるように
頑張るよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:32:02 ID:ErkpLdU6
↑ちょっと感動したさ・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:16:40 ID:QsS29iJU
>>484
フツーにカコイイ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:09:11 ID:64tIBYD8
人気の職業になるのはイイことだが
俺は自分の子供が整備士になるといったら猛反対するぞ。
488解体屋:05/01/11 21:06:18 ID:RuN7RC31
>>447-448殿
現状でカルディナがその症状出しつつ走っとります。
で、交換用としてウチの廃車のコロナからミッション降ろす前に、リフトに上げてストールテストしたら全く同じ症状なんですわ。
たまたまこの2台が同じ壊れ方をしたのか、それとも良くある症状orこういう車なのかな?って。
なんかたまたまババが2台来たような気がしてきますた。(笑

勉強がてらミッションバラして直してみるかぁ〜っつっても売り物に出来る程信用も無い罠。
とりあえずオイルパン剥がすだけでもやってみますわ〜


489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:23:39 ID:jHEsMwYy
>488
え〜と、…



ストールテストで2速走行時のフィーリングが分かるのか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:30:06 ID:CCDD/LXF
なんだか無用な改行が流行っているみたいなので記念に。






…特に気持ちよくないな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:59:53 ID:RwNI2B2f
おい、おまいら




無用な改行は














ムカつくからやめろ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:48:34 ID:jHEsMwYy



493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:54:02 ID:E9F46dc4
パーツで儲からないから一般整備はきびしいでしょ?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:23:06 ID:f6mQlovI
一般修理は客に技術をアピールする為のもの。
認められればオイシイ仕事がいくらでも回ってくる
495449:05/01/12 10:42:13 ID:/zFSSR3a
なるほどと思える書き込み多数だな。

確かにレースと街乗りってのはまったく別の耐久性が求められるよね。
街乗りでなぜココが壊れる?!ってのも見た。けど、それは単にその部品の使用頻度が違うんだよね。
1レース数百回しか使わないとこも、街乗りでは1年数万回。
それを見極める・・っつーか、どこをオーバークオリティにすればいいかっていうのは
街乗りやりはじめてから勉強になった部分だな。

チューニング業でも、一般メンテできればぜんぜん問題ないと思う。
たとえば・・・エンジン脱着ハブベア交換ミッション組みデフイニシャル設定くらいできれば
ぜんぜん通用するよ。あとはやりながら覚えればいいんだし。
なんだかんだ言っても、若い人間が少ない業界なんで、可愛がられながら(イジられながら)勉強だ。

レースで俺がいまだになじめないのは、金と時間にルーズなトコだな。
もちろん車にかける金じゃなくて、支払いの金。なーんか。
工具は・・特に問題ないなぁ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 14:25:39 ID:p6xNMsVa
>もちろん車にかける金じゃなくて、支払いの金。なーんか。
簡単だよ。
キチンと支払わないと車、パーツは次が来ない。
メカは押し掛けてもなりたい香具師に事欠かないんだろ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 07:07:10 ID:g1Bya0h+
ん?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 07:19:17 ID:+mjqroe9
工場の雪下ろししないと
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 10:19:37 ID:HpUKwc1t
>>496
それが「なぁなぁ」で収まってしまう業界体質にも問題あるんだな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 15:42:49 ID:t49wpuPF
入社以来使ってたKTCメガネに亀裂発見!
手荒な使い方してないのに過労なのかな?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:19:55 ID:EnHkQ30S
最近知り合ったお客さんから、「車が止まったから、助けにきて欲しい」と依頼が
あった。行ってみるとベルト切れて、オーバーヒート→エンジンストップだった。
車は3ヶ月前に某T系ディーラーで車検受けたばかり。客はディーラー任せで車検受け
したそうだ。安くやってもらおうなんて客じゃない。
ベルトはリブがひび割れまくりの寿命状態。整備記録にも交換は出てなかった。
車をうちに引き上げて、一応そのディーラーに電話してみると
「交換してない部品は、整備保障対象外」だそうな。まぁ、当たり前だが。
しかし、どう考えても、3ヶ月前であろうと交換が必要な状態だったはず。
後で客に直接そのディーラー行かせたら、平謝りで無料交換約束してくれたそうだ。
で、ディーラーからそれを整備したらしい若い奴が引き取りに来たが、それが
まぁなんとも、アフォ丸出しの・・・・・
うちが引き取りの手間かけたことに対して何の挨拶もない。
ディーラーってすごいな(W
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:31:16 ID:BRrSYTgx
アホディーラー晒せ!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:37:57 ID:6Ux4tqPM
そんなディーラーの風上にも置けない奴は晒せ!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:42:30 ID:EnHkQ30S
カテゴリーがたくさんあるからレースメカったって、環境が違いすぎるから、
ひとくくりにできないが。
漏れが所属していたところは、のめり込むあまり、パーツとか使いすぎて
運営資金不足に陥ったのか、タイヤ代とかの支払い催促が時々あったな・・・。
フォーミュラー系だが。
払うのは社長だから、従業員個人としては特に心配してなかったが、
あまりいい気はしなかった。
他は全体にはしんどかったけど、すべていい経験だった。
上の方で結果が同じなら手間掛けるのは自己満足か愚図みたいな書き込みあるけど、
あーゆー世界でがむしゃらにやったことがない人は、そうとしか
考えられないんだろうな・・・


505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 20:38:37 ID:6Ux4tqPM
>504 
あーゆー世界とは似て異なることを理解しろってことだろ
町工場であーゆーのが出来るのは一部の恵まれた(環境等が、な)者
あーゆーのをしようともしないのは一部の恵まれた(客が逃げないことが、な)者
大多数は、やりたくて、そーゆー環境を目指すも、それが出来ない者
がむしゃらに出来るって、幸せなことだぜ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:57:47 ID:aCYL+18j
>504
それ書いたのおいらだけど、わかってないな。

町工場経営してて、0.1秒のタイムを削るためにがむしゃらに作業するヤツがいるか?
近所のおっさんのワゴンRターボにどのオイルが最適か、何銘柄も試すヤツがいるか?
ファミリーカーのエンジン修理でコンロッドの重量あわせするヤツがいるか?

同じくらい情熱があっても、ステージが違えばその情熱を向ける先も変わるだろうに。

あなたの経験した世界はすごいシビアな世界だったろうよ。
でも町の修理工場経営して家族食わせるってのも、違う面でもっとシビアだよ。
大勢に影響ない部分で、クリアランスがどーだのこーだの、材料がなんのかんの言ってたら
家族ともども野垂れ死ぬんだからな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:59:30 ID:Uje8NR2E
ちょっとした手間もおまんま食いっぱぐれになるから
掛けられないっていうヤツ、自分を否定されたくないだけなんだろう。

10年以上前、ホイールナットをトルクレンチで作業してたら、同業者から
希少種扱いされたもんだ。
今じゃ、ほとんどのディーラーで当たり前にやってる。

大同小異、それくらいの「心構え」の差を惜しむこたぁないだろよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:01:44 ID:Uje8NR2E
またでてきたな<食いっぱぐれ野郎(w
もういいってば
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:06:03 ID:aBrR/bLU
ボンゴの助手席側は、どうやってトルクレンチ使うんだろう?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:14:45 ID:6Ux4tqPM
??? 逆ネジでもトルクレンチは使えるだろ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:16:07 ID:Uje8NR2E
通りすがりだが、客観的に読んで、>>506 は、
例え話を端的に掘り下げすぎかと思われる。
大局的に読解すれば、そういう発言にはならないだろう。

漏れの知り合いの2代目の工場経営者でキャリア22年の整備士だが、
未だに普通のサーキットテスターさえ満足に使えず、シム式のタペットの調整を、
計算が出来なくて漏れのところに持ってくるようなヤツがいる。
しかし、経営者で、従業員も家族もいる。そこそこ繁盛はしているようだが、
タイミングベルト組み違えはしょっちゅう、工場はいつも薄汚い。

>506 イメージが重なって仕方ないよ・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:37:33 ID:aCYL+18j
>507
>ちょっとした手間もおまんま食いっぱぐれになるから
>掛けられないっていうヤツ

誰? 醤油キボン
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:29:41 ID:nb9+Nwfu
>>506のような
自動車競技の技術を馬鹿にする傾向があるヤシはダメ
限界や強度を考えるのはレーシングカーでも一般車でもあたりまえ
寝る時間を割いてでもやるくらいが、技術屋・経営者じゃね〜のか
何で客から金を貰ってんだよ?

アンタの言ってる事レベル低杉
家族を喰わせる・・・云々言うなら職かえろ
所詮、2代目の経営者なんだろ? w
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:34:55 ID:5f/oAnX4
レース屋は別スレ立てて、
そっちでバカ自慢やってくれ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:58:08 ID:aCYL+18j
>513
>限界や強度を考えるのはレーシングカーでも一般車でもあたりまえ

そうだよ。強度度外視でおkなんて誰か言ったか?
一般車なんかその場しのぎの修理で良いなんて話してないだろ。

あんたも話せねえ雑兵だな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 00:00:34 ID:8wqI6xjF
んっ?冬休みまだ終わってないのか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:29:10 ID:gAavxGz4
>>513
レースの技術はみんな馬鹿にしてないだろ
給料は空から降ってくるみたいな考えをばかにしてるんだよ
客がしてくれつったらするんだよ
客がすんなつったらしないんだよ
どーゆうふうにして成り立ってるかの違いがわからんのか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:33:39 ID:FQuwDZMB
エルフの4HG1で、リテーナーが磨り減ってバルブが落ちますた。
ヘッド降ろしたら、バルブは、ピストンでたたかれて折れ、ヘッドにくいこみ、
ピストンは、えぐれてました。他のピストンも破片で・・・・
エンジンOH中。いすゞのEGは、丈夫だと思ってたけどorz
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 02:49:57 ID:202Qnha5
リテーナなんてすり減るもんじゃないだろ?
スプリングのテンションで押さえつけられているのだから
周辺と同一化してるじゃん。減る、叩くという状態なら
サージング。オーバーレブ、使い方に問題があるんじゃないの?
520495:05/01/15 11:44:43 ID:oF/kSWPQ
またまた出てきて書き込ませてもらうけど・・・

レースメカと整備工場のメカとは、「メカ」って言葉が同じだけのまったく違う仕事だよ。
求められるものも妥協点もまったく違う。どちらがシビアとかそういう問題じゃない。
レースってのは1戦数十万(クラスによっては百万単位)かかる。それなりにやるさ。
工場の車検は違うだろ。10〜15万でどこまでできるか。
そこで同じ仕事はできないだろ。する必要もまったくない。できるわけもない。
レース毎のガレージメンテは、やる事やらない事の取捨選択ができる。
今回はエンジンOHして・・・ミッションはまだOKだからデフやって・・・とか。
工場はそうじゃないだろ。車検だったらブレーキやってベルトやってパスターで・・・と
限られた金額内で必要な事を「やらなければ」いけない。
しかもそれを半日や数時間でルーティーンで何台も。正直言って俺は尊敬するよ。
俺の友人に一般整備のメカが数人いるけど、その中の一人の所に遊びに行った時に衝撃受けた。
確かに「できる」って聞いてたが・・・・ソイツがレースメカやったほうがいいんじゃないかと思うくらい(w

同じ業界でも、普段はあまり交わらない職種だけに勉強になるな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 14:42:54 ID:KPEidXVv
知り合いの猫が病気で動物病院に通っていたが、症状がどうにも好転しないので
別の病院に変えてみたところ、緊急手術が必要な状態で、すぐ手術したが、
手遅れで死んでしまいました。
>>50? の工場は、きっとそんな前者の病院のような整備工場だな・・・
たまには残業して、技術と知識磨いてくれよ。パソコンの前に座る時間はあるんだろうから。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 14:59:33 ID:+TiZl2YM
自分の技術、知識、独り善がりに勘違いしてなけりゃそれでよし。
技術や知識に向上心持てないヤツは駄目。うちでは絶対雇わない。
でも損するのは結局自分だから、まぁおせっかいは言いませんぬ(w
チェンジニア一筋でも、やっていけるのが現状みたいだし
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:17:45 ID:aw9o8Lij
>>521は、ネコの知り合いがいるらすぃ。
しかも何の情報もないのに勝手な決めつけが好きらすぃ。
お節介も大好きらすぃ。 
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 17:22:38 ID:yBV9dT5p
ニャンリンガルを知らないのか?
またネコは鰹「節」が大好きな訳だが・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 18:35:49 ID:2ENc2f5k
文章だけが飛び交うこの場で、正論ふりかざされたらそりゃ誰もかなわんよ。
普段ストレスがたまっている分、他人を言い負かすことで悦に入りたいのはわかるが、
はっきりいって、それらの正論厨の言ってることは、いまさら言われなくても
みんな分かってることなのよ。とにかく説教レスうざい。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:55:40 ID:rq0SD01v
最近K11、Z10のヘッドガスケットからのオイル漏れが多いぞ!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:26:51 ID:11x3oxD7
>>506は車検や点検で手一杯のチェンジニアだろ
こういうヤシが車をサワッテルのが一番怖いね
「喰うのに必死で、手間暇かけてる余裕がありません」・・・か? (w
劣等感○出しの勘違い野郎
恥ずかしい典型
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:58:40 ID:gw84rihE
>>527
お前の車をさわる訳じゃないから。残念!
ハンカクカタカナデネンチャクキモイ。斬り!!!!!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:31:53 ID:29fwlpRg
もう、レース云々とおまんま関係の話はいいよ。正直うざい。

最初に書き込みあった時から思ってたけど、別スレでやれや
大体「どうやったらレースメカなれますか」っつー!厨カキコに反応するのが間違いだって
そんなアホは放置が一番。
したり顔で語り入れてんじゃねーよ( ゚Д゚)ヴォケ!!

という訳で。

整備日誌アラカルトに載ってたが、ワゴンRのリングギアのセンターが割れて
クランキング出来ないってやつ。今日まったく同症状のヤツが入庫したよ。
あるもんだんねこんな事も。

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 02:16:48 ID:E7+AjyK+
レース関係者って何でそんなに必死?
わざわざ言い返さなきゃ気がすまないのか?
コンプレックス?それとも勝負の世界の人だから?w

みててイタイ
別スレ立ててレースメカ同士でやれや
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 10:07:01 ID:2MmSz+1O
ま、誰だって自分のこだわりにどうこう言われると面白くないわけで・・・

ところで今日は一級整備士の口述試験ですよ。
リサイクル法にかまってばっかしであんまし勉強してないけど頑張ってきます ノシ
532509:05/01/16 10:54:01 ID:8NbdZ6Hr
>>510
トルクレンチって、正ネジタイプに使えるタイプしか無いのかと思ったので。
バータイプしか持っていないので、スマソ。

一所懸命話題変えようとしてるのに・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:27:20 ID:dp3RgmZh
どうやったらレースメカになれるかくらい答えてやってもいいじゃん。
レースメカの仕事がどうだとか町工場がどうだとかってのはキモイが。
あ、終わった話題か、スマン。

>>532
プリセット型でも両方向に使えるのあるよ。
なっぴょんとかはぜとか、ウェラやプロクソンあたりもそうじゃなかったかな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:41:15 ID:P6GJgPFI
仕事して、金もらえたらそれでいいんじゃ?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:05:53 ID:V3etd2hg
>533
フツーに東日のも両面使える
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:47:20 ID:0tSPLRnx
昔、何かの自動車雑誌にへっぽこメカニックが主人公の
読み物があったと思うんだけど、まとめ読みしたくて
どなたかタイトルか作者名教えてください。
主人公の先輩の名前が山辺君ってのだけしか覚えてませんorz
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 10:24:40 ID:nhJlBWO3
>>536
クソミソテクニック。
538537:05/01/17 10:26:24 ID:nhJlBWO3
>>536
代わりに見付けてきてあげました。まとめ読みしてください。
http://gaty.hp.infoseek.co.jp/karakusomiso.html
539オサン:05/01/17 23:16:56 ID:iNCNlnAuO
(笑)俺の工場にも居たな、元.F3メカドック!理屈ばかりでぶっこいて、役にたたなくて、クビになったよ!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 05:57:59 ID:+NL2Z7ZsO
車検延長論について。オリ○クスは自社管理のリース車の車検代(他社委託分)を浮かす為に出した案だな。トラック協会が偉いさんになれば、高速無料とかの案を出すんだろな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 19:29:16 ID:hQsmuoPk0
リサイクルシステムの預託方法、マニュアル見る気しねぇ。
事業者コード、パスワード・・いくつあるんだゴラァ!

明日、「迷惑でしょうが、おせーてください。」と電話してみるわ。。。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:55:04 ID:HZun7+tm0
電話つながるかな?
何回電話してもつながんないんだけど・・・。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:56:45 ID:imcXVne90
問い合わせやアクセス集中で本来の業務が機能してない希ガス
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 13:19:17 ID:knhXDPcs0
プリセット型トルクレンチ、カタログで読むと左締めだと何故か精度表示が
低い製品があったな。理由が分からない・・

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 16:03:17 ID:Ts+pSFem0
なんぼ電話してもつながらへんで。
振興会に電話したら結構親切やったわ。

試しに会社の車継続検査のリサイクル券印刷しようと入金したがいくらやっても印刷画面にならへんねん。
振興会に電話したらどうもわし解体抹消の手続きしてたわ。
どないしよ。

ID、パスワードは解体の手続きとか継続とかですべて違うんやて。
みんなきぃつけてや。

わしだけかとおもたら数件ありましたよ。て振興会言うてたで。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:15:47 ID:a3+5nCT90
>>545
そこからの復帰って、手続き知っていれば即座に出来た?
確認に何日もかかかるなら車検の時に間違って解体手続きしちゃったら・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

2月から継続でもリサイクル券の発行が必要になるけど、
システムが動くのは7〜20時までじゃん?(今月は18時まで。なめてんのか?!)
既に業者用じゃない方のリサイクル料の検索には全然繋がらないし、
鯖飛びでリサイクル券の発行ができないという理由で新車検証の発行が遅れたらムカツク。

あと引取行程のマニュアルは届いたけど、よく考えたら継続用のマニュアルって無い。
みんなのところも無いよね? 存在しないよね? うちだけじゃないよね?

それと知り合いの車屋が解体屋に車出そうとしたら(それまでに取引実績あり)、
いきなり契約書(ちらっとみせてもらったけどアパート借りるときみたいなの)に判子くれって
言われたらしい。今後の取引のトラブル(どんな?)を防ぐものだろうけど、これって普通?

あー、オレ混乱してるかも。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:33:09 ID:wBN823Aw0
みせしめ逮捕キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 06:48:25 ID:jwUzA6JZ0
>546
継続は陸事(賛助会)で払う方法しかなかったと思う。
あれ、リサイクル券は発行できるのかな?
あー、俺も混乱してる。

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 10:23:22 ID:YDqnELmi0
>>548
リサイクル料金の徴収は車屋が行え(収納方法は異なるけど)、
その際のリサイクル券の発行方法は店がPCで行えるor振興会の端末で行える。
これは引き取り業者として登録してる場合で、前者はBタイプ登録のみみたいだよ。

>>547
どこどこ?  (゚Д゚≡゚Д゚)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 14:53:05 ID:V41QjqOS0
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 12:25:51 ID:0hMbZK6x0
age
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:41:36 ID:qWM/SKVY0
age
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 17:21:58 ID:Z9VWLC3DO
リサイクルん所すぐ鯖落ちしねーか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:57:35 ID:chtchl0u0
>>553
業者用に認証がある部分は大丈夫そうだけど。
一般向けのリサイクル料金照会は1月になって繋がったこと無い。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:39:00 ID:p9fMZ9xh0
まったく使えねえよなあ。業者向けは6時までだし。
自作板あたりでパーツでも恵んでもらえやカス鯖www
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:18:25 ID:XIARNj/v0
>>555
いやほんとだわ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:54:53 ID:6HYYLG3c0
ちなみに18時までなのは今月までね。
といっても、来月以降だって20時までなんだけどさ(´・ω・`)
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 15:45:49 ID:r8LNYyos0
本当は、来月からの車検から払えば良いんだけど、興味本位で払ってきた。
端末で書類だして、振興会に払うだけ。
あっけなかったよ。
ウチ、振興会に入っていないモグリの認証工場だからユーザーと一緒の扱い。
入るのにナンで包まなきゃナン無いんだよ!1本も!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:01:08 ID:yvH/bPkq0
うちの工場長、仕事の合間に愛車のストーリアx4をメンテナンス
忙しいんで文句言おうとしたけど
昨日、誰もが嫌がるバキュームカーのタンク清掃と
ポンプ修理やってくれたので文句は言えなかった

今日の自動車新聞・・バナ子ちゃん・・・なんだあれ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:06:15 ID:edloD3Wq0
一級


次は失敗しないぞ!

受けたヤシ、どうだった
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:23:00 ID:jYiZcivsO
福岡は2人しか合格しなかったらしい
ちなみにデラは合格者なし
前の方でに学科合格して口述受けるヤシいたけど
本気ですげーなーと思った(´∀`)
ちなみにおれデラだけど第一問が解らなかった
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:45:59 ID:EMFEz2pv0
結果見に行きたかったけど、時間が作れなかった・・・
よその掲示板によると新潟は8/27らしいけど・・・
あああああああ寝る前にここ来るんじゃなかったああああ気になるううううううう
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:21:44 ID:lEgCRIWv0
>>559
大人ってのは、文句言われないような状況を作っておくものだ。
タンク清掃している時点で気がつかないとダメだよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:03:55 ID:VaRh2B6a0
おまいら、とうとう来週火曜から継続でもリサイクル券が必要ですね。
陸自が混乱してる様子が目に浮かびますよ。
まぁ、オレが陸自に行くわけじゃないんだけど、
センターのサイトにつながらなくてリサイクル券の発行ができない希ガス。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:15:10 ID:/PQiBvuf0
修羅場だ!修羅場がみえる!!
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:04:34 ID:HhkPOUOV0
>>559
シャチョーはラリー屋さん?ダートラ屋さん?
おれが昔勤めてたトコ(非認証)の社長もそうでした。
2台あるリフトのうち1台は社長の競技車専用になっており
当時小僧のおれはウマ専属でした。
シャチョーが競技やってる工場で同様な経験された方って
結構いたりして?


567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:17:42 ID:6x6GoNZl0
個人で分解整備 > 自己責任でどうぞになった。
分解整備 > 売ることにする > 店頭展示
これはOK?
中古車やをやろうと画策した場合、こういう疑問が沸いた。
カーポート下でゴソゴソやった場合、チクリとかに対して
無力なのかなぁ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:53:42 ID:ONS01C/m0
陸運事務所だから陸自じゃなくて陸事ですよ。
どうでもいいですねそうですね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:01:44 ID:6x6GoNZl0
”陸運事務所”ってまだあるのか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:05:33 ID:bLZe1CnL0
×陸自=陸上自衛隊
○陸事=陸運事務所

>>564
伊落へ逝って出直して来いw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:44:10 ID:n/MowhhXO
ってか今は運輸局だろ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:44:53 ID:92gzOTY20
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 05:15:05 ID:DOInqU140
Y32シーマの原因不明の冷却水キャビテーションに頭を抱えてます。
もともとは水温安定せずで入庫。水少なかった上にサビサビ。
ピンポイントで原因を知りたいんだけど、全てが疑わしい。
キャップとサーモと水は交換済み。
泡ブクブクは無くなったものの、気泡がポロポロ止まらない。
ヘッドガスケットのリークテストOK。
水温安定。水綺麗綺麗した。漏れも無さそう。ヒーターも普通に利くし。

強いて言えば、ファンカップリングがクタクタ。
ウオータージャケット内はサビサビと思われる。
ウォポン疑ってるんんだけど。どんなもんですかねぇ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 09:30:03 ID:n8xmPNAg0
ガスケットが怪しい
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 09:52:29 ID:fB3Irtnh0
気泡ったってどのくらい走らせても出るんだい?
冷却水注入初期なら気泡ぐらい出るぞ。エア抜けなんてそう簡単に完了せん
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 10:53:22 ID:ckPKWvqx0
スミマセン、平成3年DA51Vのホーンがならないんです。
ホーンスイッチの+と−間は12V来ていて+をステアリングシャフト以外のところ
に落とすとホーンは正常になります。でもステアリングシャフトに落とすとならない
朝から2時間はまっています、こんな経験ありますでしょうか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:47:33 ID:W2cXrPwe0
ホーンスイッチの接触不良か
断線
578576:05/01/29 12:31:36 ID:ckPKWvqx0
>>577
ステアリングシャフトあたりをいじっていたら無事なるようになりました。
接触不良なのですかね?でもテスターで測定しても12Vきていたのに鳴らなかったのが
いまいち腑に落ちないです。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 13:16:27 ID:xu5UN95U0
>>578
ホ−ンならパッテリ−近くにあるリレ−関係見たか?
そこのホ−ンリレ−を見てリレ−制御電圧が来ていないなら
ヒュ−ズを見て切れていたならホ−ンスイッチ
切れていないならリレ−だな。
リレ−が正常ならホ−ン本体の疑いがある。
スイッチの接触不良ならGNDを見ておけよ
こういう場合は接触不良で下手するとスパ−ク起こして配線焼いて
車がBQになることがあるぞ。

電気配線のチェックはまずリレ−チェックと
その場所の制御側の印加状態と装置側への電圧導通チェック。
基本中の基本だが・・・。OTL

580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 13:24:46 ID:IEzLUcMJ0
↑?????ちゃんと嫁!!
アースを別の場所でとると鳴るって書いてあるだろ?

Fバンパー持ち込み、自家塗装のヤツってやだね。
ウチが塗装したと思われちゃう。
スゲー垂れてて、艶消し。
足付けしてないから、指で擦ると塗装が落ちてくる。(ゲルコートの上からブッカケ)
そんな車に乗りたくないよ。

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 15:31:31 ID:hCrN4zic0
そりゃ酷いなw

塗装は、昔プラモデルや鉄道模型とか作っていた奴にやらせるといいよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:42:50 ID:O96rWAUM0
>>580
おまえこそもう一度勉強しろや・。
別の所にGNDを落としたら
ホ−ンが鳴ること自体おかしいだろ・・・。OTL
つまりスイッチ本体あるいはホ−ンスイッチのGND部。
本来のスイッチからリレ−制御配線間が怪しいとなるだろ

つまり正規のGND位置で落としても鳴らないのは
ホ−ンリレ−が動いていていない事だ・・。

何で車は車体ア−スで各装置への接続は並列接続でリレ−使うか
基本的な事がわかっていないな・・・。

特にホ−ンとヘッドライト系は電圧降下とON&OFF時の
接点部のスパ−ク対策していない駄目だろ・・。

つまり正規のGND位置で落として鳴らない
でも別の位置にGND落としたら鳴る・・。
この時点でおかしいと疑わないと駄目・・。

スイッチ本体が悪いならならどこに繋げても鳴らない。
リレ−なら入れ替えて見たらわかる

それでおかしいならGNDの接触不良か配線の疑いになる。
ちなみに配線断線またはGND接触不良なら
取り付け位置が悪いかまたは以前にハンドルを外した事が有る事になるぞ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:48:56 ID:n8xmPNAg0
直ったって、
リレーに執着するな!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:49:21 ID:O96rWAUM0
>>580
リレ−には
オ−プンリレ−とクロ−ズリレ−

その二つを使ったパラレルリレ−ので
ONクロ−ズタイプとONオ−プンタイプが
ある。
リレ−をよく見てみ。ちゃんと書いているぞ
ISOの関係でリレ−には必ず制御と接続が区別して
書いているぞ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:54:10 ID:O96rWAUM0
>>583
阿呆。

ハンドルのホ−ンスイッチはエアバック付きなら
ちゃんと調べておかないと開くことがあるんだわ。
ショ−トして回って開くことがたまに有るんだぞ。

衝突センサ−にショ−ト電流が回って誤作動起こして
開いた上に実例事故が与太車で遭ったぞ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:04:29 ID:n8xmPNAg0
DA51V

車種分ってんか?



aho 失しだな!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:38:29 ID:O96rWAUM0
>>586
ポンコツだろ
14年の前の(W

ハンドルから煙が突然出てきて車が燃えたぞ。(▼▼)/に成らないような

よくそんな車に無駄に二時間も格闘していたな。

そいつこそ阿呆だ(W



588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:30:11 ID:tW4U/Tty0
O96rWAUM0が何故そんなに必死なのかワカラン
リレーの心配するのも結構だが
自分が会社でみんなにどう思われているか
心配してみるのもいいかもな

ま、とりあえずsageでマターリ汁
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:40:54 ID:HN2oULBw0
ID:O96rWAUM0 君へ
578は電圧かかってるけどならない事に疑問を感じてるのであって
リレーやエアバックの説明をして欲しいわけではありませんから





ざんねん!!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:48:38 ID:isKv77aG0
スズキエブリーと、マツダスクラムってフロントバンパー共通?

マツダにバンパー頼んだら納期が3月…orz
スズキのエブリー用ならすぐにあるらしいのだが

一緒ならスズキからとってしまいたい
ちなみに14年12月車
型式失念…スマソ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:48:03 ID:JQrPkY9R0
W202のドアミラーってありゃ何だ?
少し当たっただけですぐステーが折れるし、ドアミラー格納したらヒューズ飛んで動かなくなるっていうから
見たら配線のビニールがボロボロになってれショートしてるし
ミラー両方取替たら10万仕事だからな財布には厳しいと思うな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:59:45 ID:4FqLJgPv0
>>591
ま、それは剥けた配線に細い熱収縮チューブをかまして治すと吉。
カブラーからターミナルを抜いてやれば楽勝!
これで何度感謝された事か...
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:16:23 ID:zi9mG3gZ0
>>591
洗車機に入れるなって書いてあったけど本当に壊れるんだな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:36:34 ID:Ejk4GbFx0
>>588
>>589

は町工場椰子と見た。

>>590
あれはわざとそうしているんだよ。
事故で壊れやすくしておかないとアカンから
人に当たったり、バイクに接触した時に壊れるようにしている。

欧州車の電装系とゴム類(ベルト、ホ−ス類)は酷いみたいだな。
特に電装系は国産車みたいに基礎研究や部品屋に駄目だししたり、
自前での開発製品評価や開発が出来なくて全て部品屋丸投げだと。

確かEクラスだったか
交差点で信号が赤になって停止しようとしたらにいきなり対向車線に
飛び出して全損・・・。乗っていた香具師は無事・・。(‥;)""""""
例のあのブレ−キだが(W

クレ−ム対策はまだ一向に出来ていないみたいだが(W

柳瀬香具師はおるか?

595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 02:01:01 ID:SVfWLE4Q0
+回路〜ホ〜ン〜ホーンスイッチ〜>コラムシャフト > アース
なんでしょ?
シャフトのアースが悪けりゃダメジャン。
リレーなんぞDA51にあるのか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 04:45:59 ID:paUWtLGj0
おまえら釣られまくってるけど、>>576って素人だろ。
「新スレ立てるまでも・・・」スレに誘導しとけばいいんだよ。

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板214
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106491619/
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:32:16 ID:fYxeITar0
>>594
詳しく!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:14:16 ID:WHHbao9E0
>>596
だからあえてリレ−って書いたのよ〜ん(~ー~)
たかがホ−ンスイッチに2時間も格闘している香具師なんて素人しか思えないから(W
>>597
ミラ−は衝撃で折り畳める可倒式じゃないから。
つまり格納装置しか無いのよ。
国産はそこまでうまく考えて格納装置を作っているよ。
だから当たっても電動格納装置を動かすと元に戻るように成っているよ
EとSL、Sクラスのブレ−キ系のリコ−ルだよ
国産車じゃありえない部類のやつだよ
以下ソ−スで検索してほしい。
ベンツの落ちたもんだよ。
セルシオショックに与太のハイブリット攻勢でかなり堪えているみたいだよ
http://www.mercedes-benz.co.jp/news/recall/index.html
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:31:07 ID:WHHbao9E0
ちなみにSBC本体交換のリコ−ルも出すとか
ここの車種メ−カ−スレ参照 W211スレ参照

しかしオ−ナ−達はダイクラジャパンに文句言えないのかと・・。

金持ち喧嘩せずということか(W
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:13:43 ID:cfJ+OMot0
このスレも変なのに常駐されたもんだ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:41:26 ID:9jivd29R0
ベンツ海苔はメカに疎いから何も言えない

おれに言わせればベンツは糞
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:52:19 ID:fYxeITar0
>>598
ありがと。
俺もお客もW140で相当なダメージ食らってるんで>>601に同意。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:23:01 ID:4XQfJ8640
エステマ4WDのエクイップメント・シャフト・カップリング交換って
作業点数いくつ?
604sage:05/01/30 23:36:44 ID:ID956Alo0
>>601禿同

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 23:42:04 ID:xbwCbTBg0
W140か。ありゃ最悪。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 17:20:06 ID:MWlpi6rK0
オマイラ、↓こんなの見つけたぞ。
http://ime.nu/www.geocities.jp/navyfrog993/HibiZakkan/05/Jan05/Jan05.htm

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 18:06:43 ID:utjVm2tX0
おまいら!
今夜は冷えるぜ!
洗車機の水ぬいとけよ!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 18:16:00 ID:ULYM5x6+0
603
工数よりも熟練具合で工数なんぞ無視。
ホイホイ慣れてると、あれ?というほど安く
してくれる。ディラがそのままだとぼったくり?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 18:40:11 ID:CG3HAyxR0
>>606
有名だな。
一つ目のユニックが落ちるところはガチだけど、
二つ目が落ちるのは後で追加された加工写真。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 20:43:29 ID:fvfQnly20
ベンツよりオペルのがタチが悪い・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 20:56:06 ID:o0HhPFK+0
おまいら、あしたはリサイクルシステム鯖落ち祭りですよ。 
好きなの使ってくれ。 

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! 
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!! 
キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━ !!!!! 
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!! 
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!! 
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!! 
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(`  )━(Д` )━(´Д` )━( ;´Д`)━!!!! 
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!! 
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!! 
キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!!!! 
キタ━━━m9(^Д^)プギャーーーッ━━━!!!!! 
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 
キタ━━━━━━( ´・ω・`)━━━━━━!!!! 
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!! 
キタ━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━!!!!! 
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!! 
キタ━(^▽^)━( ^▽)━(  ^)━(   )━(^  )━(▽^ )━(^▽^)━ !!!!! 
キタ━(´∀` )(∀` )(`  )(   )(  `)(  `Д) ( `Д´) ゴルァァァァァ━!!!!! 
キタ━(´∀` )(∀` )(`  )(   )(  ≧)( ≧∀)(≧∀≦)ブッハハハハ━!!!!! 
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!! 
キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!! 
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:58:27 ID:R9M+nw7f0
今週の予定分は全部、今日リサイクル券発行しちゃった。
明日陸事に行く人は祭りに立ち会えていいなぁ・・・。
明日はオレが行きたいなぁw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:02:18 ID:RRibVfMn0
>>611
夕方既に落ちてたみたいだが
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:12:03 ID:R9M+nw7f0
>>613
17:50には問題なかったよ。
もうすぐ閉店ですメッセージが出てたから覚えてる。

明日は・・・ワクワク
って、悲鳴が聞ける/見えるのは陸事だけなんだよなぁ。チッ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:18:45 ID:RRibVfMn0
>>614
あれ?本当?うちん所は17:30頃にいったら何べんやってもページを表示出来ませんになってた。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:37:38 ID:7nuhO1xK0
>>610
ヴィータは全てが最悪。
ベクトラのファンベルト交換も最悪

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 00:58:44 ID:MLOnJrVl0
ブレーキのサービスホール内で螺子切った。
エキストラクターも折れた。

久しぶりに泣きそうです…
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 01:31:30 ID:ev/kgicf0
>>606
それって、、
叔父の2tユニックを借りたときと同じだ。
廃車のスープラ釣って(場所が悪かった)アウトリガーが地面に
埋まり傾いたんだよ。おっとっと状態。
転倒はしなかったがアウトリガーコックンって30度くらい曲がった。
修理代10万以上取られた。w
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 10:27:58 ID:ZnAoQOK90
継続検査申請書(専用3号様式)
の整備工場コードって何よ?
620catz ◆1JZ/sK.gG2 :05/02/01 11:12:49 ID:oliA/uzy0
>>610
禿同
クレーム多いうえに、やたら安いしな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 12:29:58 ID:YCxmaGXH0
>>619
あれは指定が書き込むトコだ。
認証は関係ない。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 13:55:54 ID:fNunCSGw0
ウチも認証だけど、陸事で聞いてみた。
上と一緒のことを言われてから、陸事と指定を区別するものとも言われたヨ。
まあウチには関係の無い事だったけどね。
623576:05/02/01 15:34:57 ID:KB8CJdMW0
ちょっと前にエブリーのホーンのことで聞いたものです。
自分のつまらない質問に答えてくれてありがとう。
素人以上プロ未満な自分が情けないです、ちなみにほぼ車検整備
の町工場勤務2年目です。プロの皆さんには信じられないと思うのですが
社長と二人でやっており社長からの指示であれ交換して、とほぼ部品交換屋
的に扱われているため基本的なことがまったく入っていないため素人っぽい質問してしまいました
624619:05/02/01 15:51:27 ID:ZnAoQOK90
>>621,622
なるほど。認証のうちには関係ないのか?
http://www.oaspa.or.jp/jsj2004/10_8.html
ここを見ると現時点では記入方法が決まっていないようだが。

リサイクル法継続検査時預託第一日目、車検場に行って来ました。
コース、ガラガラで特に問題は起きていない様子。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 16:16:59 ID:9W3qQSez0
>623 
何故交換するか?とか何の為の部品か?とか考えながら仕事すれば随分違うと思われ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 16:41:13 ID:I76Qfe/Z0
>623
ありがとう御座いました、じゃないのか?
627catz ◆1JZ/sK.gG2 :05/02/01 17:54:07 ID:FqKenPoQ0
>>624
陸事役人がこれ以上仕事増やすな言って、
向こうの処理だいぶ簡略化したからな
628スタンドの整備士:05/02/01 20:59:59 ID:How3Rsto0
>>624
俺もせっかくなのでユーザーで行ってきました
午前中かなりの混乱があったそうなのだが
みんな混乱を予想してか普段の半分程度の台数しか来なかったらしい
で、後日受ける車検の車も預託と証明をしてもらった
3月期は午後のラウンド終わらせた3時過ぎに証明もらって
翌日受験の方がいいかも

今は失業中の身なんで個人バイトでユーザー(記録簿つき)で受験することが多いのだが
これからは必ず引き取り時に諸費用預かるようにしないときついな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:11:22 ID:xX8dZOwy0
>>626
心狭いなw
後輩にきらわれてるんじゃないのか?w
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:41:16 ID:ejPf8Xz40
>>623
まあアレだよ。

漏れは町工場の工場長検査員だが。

何でも触る町工場も悪くない。よーく勉強させてもらいな。


>>625の意見も噛みしめるべし。

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 00:09:24 ID:ktydqvyB0
>623
もしまだ資格を取られていないのなら3級取得を目指されては?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 17:18:25 ID:3hUGXRsc0
診断機使ってたら、静電気でECUが診断機と共に あぼ〜ん しちまった。

  逝ってきま〜す。ノシ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:03:25 ID:qZEQlf6F0
>>629

>心狭いなw
>後輩にきらわれてるんじゃないのか?w

この業界、言葉や文章で表現出来ない、経験や感とか
職人技とかあります(それが全てではありませんが)
ですから、話したくない事や人に教えたくない事もあります
教えて貰ったら、ありがとう御座います
でいいんじゃないでしょうか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:15:16 ID:Spwe7zWr0
>>633
ちゃんちした説明もないのに礼もくそもねーだろ
後のレスでおまえは良いとおもってるのか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:23:38 ID:jtzZER680
ちゃんちしようよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:42:02 ID:5dvAyeRO0
>>623
些細な修理でも、配線図を取り寄せて見てみると勉強になるよ。
2年目だとワケ分からんかもしれんけど、バッテリからホーンまでの間で
どこを介しているのか…とか、何が付いているのか…とか。
ただ線を辿っていくだけだから。

そのうち支持してる社長よりゃ、知識も付くだろうよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:47:18 ID:Y7SWxQoX0
>>633
お前は634にちゃんちお礼言っとけ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:13:10 ID:T3yCImj+0
ちゃんち きおけさ。

なんて書き込もうとしたヤツはいないだうな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 21:48:30 ID:XFwVqYi40
.グレゴリアン・ちゃんち
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:05:20 ID:5dvAyeRO0
>>638
それは基本中の基本だろ・・・。OTL
阿呆・・・。OTL
ブレ−キ
ホ−ンリレ−
ア−ス
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:55:38 ID:U6Bj9f5y0
>>634はちゃんちお礼も言えないのですね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:23:31 ID:AZdmx/I60
リサイクルがらみでトラブルあったヤツ、報告汁!!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:21:26 ID:m1/QJMBm0
トラブル」っつーか、HPで車検時」に必要なリ費用は7500円て出てたんだけど
実際、発行したら7020円だった・・安かったからいいような物の
高かったらどうすんだこれ?
お客に対して事前に説明できねえよ。。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:23:05 ID:m1/QJMBm0
あ、うちは登録してない認証で陸事で発行ってことです。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 01:10:48 ID:WGoe/BD+0
>>643
資金管理料金か何かの480円が抜けてねーか?
それに2/1に何車種か金額の訂正があったらしいぞ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 09:22:30 ID:aZEIpoIy0
寒いよ。
手がうごかねぇ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 10:55:36 ID:11+d6X3B0
>646
手というか指な。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 19:06:49 ID:eGMHee+j0
今日もひとり〜♪

最近、電話と先物の勧誘の電話に出るほうが忙しいよ。w
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 20:48:08 ID:/ooCoLkF0
俺は、ツナギのポケットにホッカイロを入れて、
時々、指を温めているよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 21:20:43 ID:okOBiNHS0
ホット用のペットボトルにお湯入れてツナギのポッケに入れとくと
ちょっと暖かいぞ。冷めたら洗車機のお湯を補充だ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 21:24:59 ID:vR+1WxfG0
今年貼ってるダイヤルステッカー(18年物)って赤色であってるのか?
オレンジじゃないのか? って思ってるのは俺だけ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 21:41:27 ID:75/vu6Me0
>>651
多分今までは車検ステッカーの色と合わせてたけど車検ステッカー新しくなって色が変わらなくなったから今までみたいに4色作らなくなったんじゃね?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:23:46 ID:cMMs2AaV0
>>651
へー、全然気にしてなかった。そうなんだ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:36:22 ID:ZvSR7nFR0
数年後には貯まりに貯まったリサイクル料金を
横領して逮捕される奴が出るんだろうな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:43:57 ID:ca9sIKiQ0
可変バルブタイミングなんですが、どこのメーカーのも
カムとスプロケの位相を変えてるだけなんですか?
カムの動作角事態は固定のままですか?

昔俺が考案したのがあって、特許申請準備までしながら、
ヨーヨッパで既に特許済みだって愕然とした機構があるの
ですが、まだ実用になってないのかな?。
オーバーラップはもちろん、動作角さえも可変っての。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:45:17 ID:lYHX4m0t0
>>655
それは既にヨーヨッパで実用されてる。。。。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 13:03:18 ID:cYP7X5Sp0
>655
どこの大陸でつか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 14:47:53 ID:3qjiFmgt0
新大陸のヨーヨッパ大陸です。

何かご不満でつか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 17:07:34 ID:uK0plGB70
ヨーヨッパでちゃんち修行してくるんだぞ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 17:44:06 ID:cYP7X5Sp0
>658
原住民全員飲んだくれてそうだなw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 18:19:19 ID:vm4EQF9c0
さんざん既出だろうけどちょっと聞かせてください
DE51Vのデフサイドシールの交換ってどうやってます?

ミッションずらすかメンバーずらすかだろうけど・・・・・
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:48:13 ID:fHDo3AGO0
>>661
たしか、ブレーキばらして、バックプレート外して、
ハブはずして、ドライブシャフト外せば
交換できるだろ?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 06:50:49 ID:d1HWxmxd0
正解、ホンダよりは簡単
664661:05/02/05 08:02:53 ID:H4bzKCR40
このハブって外せるんですか
情報ありがとうございます
665悪徳業者:05/02/05 09:26:00 ID:9uD45x5+0
>>661
ブレーキドラムを外すとドライブシャフトを固定している4本のボルトが見える
4本のボルトを外すと、ブレーキをバラスことなくドライブシャフトが抜ける
ハブボルトも緩めないように。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 09:53:07 ID:evcTqsco0
>>655
ローヴァーが使ってたVVCのことか?
カム軸を加減速させて作用角を変えてた。
ただし構造上、1本のカム軸で2気筒までしか制御できないので4気筒エンジンに
インテークカムが2本あった。

たいして効果がなかったし、会社も潰れた。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 10:18:47 ID:HofeNnrc0
>>655,666
BMWの
バルブトロニックがあるよ

無段階バルブタイミング&リフト
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 10:19:44 ID:c3ba9tcR0
にさんミストラルのオイルエレメントを速攻で交換する方法ってないの?
昨日初めて担当してまいった・・・
つーかなんであんな設計なんだ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:05:58 ID:rHJMcqXz0
>>666 >>667
私655が書いてた図面は、カム:クランクは1:2で回る現行と
同じです。カムプロフィールを3次元加工してます。
油圧でスライドさせリニアな可変タイミングを提供します。
勿論カムスプロケはジャーナル部へ全浮動式です。
必然的にカム---バルブステムは点当たりになりますが、細かな
説明は除きます。騒音の問題もありますが、システムとしての
特許ですので、諸問題は考えないということで。

670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:51:18 ID:HofeNnrc0
>>669
BMWのバルブトロニックの簡易図があります

http://www.maruhamotors.co.jp/advice/technical110.htm
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:47:09 ID:onF/pIHb0
>>669
その方式見た記憶がある。
雑誌だったかな・・・
詳しくは忘れたけど、
えらくコストのかかりそうなカムだと思ったよ。

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:59:56 ID:AvihUgou0
>>668
ミストラルはわかんないけど、昔のディーゼルのテラノも最悪だったなー。
同じ感じなのかな?緩めたフィルターどこから取り出してよいやらと。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:01:19 ID:LPiyUDtS0
>>672
エンジン同じだよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:02:06 ID:FIixHz380
>>669
バイク用だけど、スズキの3次元カム。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/show/tokyo2003/sntv.html
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:17:13 ID:9Gk6pNfe0
>>668
うろ覚えだがフェンダー内から作業した記憶がある。

間違ってたらすマン。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:30:24 ID:/v3/mmW00
>>674
Suzukiはアクセルレスで応用らしいけど、概ねそんな
イメージだよ。俺28年前に閃いたんだけど、ずっと以前に
案があったらしくてね。先駆者はいるもんだなと。

シャシブラックが吹き付け中に霧から氷になりませんか?
皆どうしてる。?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 01:39:58 ID:B/QaMds10
>>676
リフト下にジェットヒーター吹き込ませてる。
つか、そんなこと聞くほどの事なのかと
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 03:56:41 ID:rLm5E/PX0
うちは【ジェットヒーターで】【暖をとれ】だ
さみー

誰か中古のプレハブ余ってない?
スーパーハウスでも桶。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 09:33:11 ID:whpOwOLlO
質問ですが、三級整備士の資格は必死で一ヶ月間本だけで勉強しても通りますか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 09:43:43 ID:bm2zaVFe0
>>679
学科はなんとかなる。当人のスペックにもよるが
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:28:01 ID:zS1GjkTM0
>>676
ラッカーだったら凍らないんじゃない?
>>678
中古のカラオケボックスもなかなかいいよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:30:03 ID:i/PsafE00
>>679
>>680
実務経験がいるんじゃなかったっけ?1年位。
俺の場合実技試験はほとんど日頃の作業とは関係ないような内容だったね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:19:29 ID:T/a2uhnC0
今時シャシブラックふいてるとこあるんだね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:27:27 ID:1oCQxJxl0
リサイクルセンターが意外と順調に稼働してるのでツマンネと思ってたら
本日は臨時定休かよ。
銀行ATMを見習えっつーの、ざけんな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:10:42 ID:pvTErnjR0
>>683
俺ヨタメカだけど継続車検でシャシブラックふく事はほとんど無くなったけど中古車を新規登録する際には全車ふいてるよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:14:41 ID:9dP1Z+hi0
田舎の車屋は儲ける為にふいてるよ。真っ黒くなってたら素人目には
整備したように見えるからとで一石二鳥
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:19:52 ID:gSWD0hKb0
吹かない所増えたよね。
うちは、客みて吹くか吹かないか決めているけど。

とゆうか、今の時期夕方になると塩カルまくので・・・。
やっぱり錆びていくのがの解かる・・・。
688大型メイン民間:05/02/07 00:07:38 ID:JFuurUWN0
そう言われてみれば大型車でも吹かない所は増えたわ〜。
経費削減のせいか、下回り洗浄も断る客が増えたわ。
ツナギが汚れるからスチームぐらいはやりたいのだが・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:24:54 ID:shtZ3fKr0
うちの地方は塩カルが凄いので・・
変なとこがさびるんだよな。
ブレーキホースのジョイントのメッキの下、とか。
フレア掛けたら、崩れやがった・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:45:52 ID:gB4/B1dJ0
シャシブラック:ユーザーで車検受けると下回りの
点検時間が短いと感じる。
泥だらけだと土が落ちて来るので、短時間で済むかと思ったが、
結局しつこく見られてしまう。

ユーザー車検スレにもあったけど、タンク下へ”昨日点検しました”と
書くとピットで吹き出されたそうだ。w
水着の写真を貼るといいらしい。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 09:09:05 ID:gOTIRazX0
>>688
客の言いなりになるからそうなるんだろうなぁ。
汚れの酷いやつなんか、洗わにゃ点検できんってちゃんち言い切れよ。
見落としも多くなる罠。
そして綺麗にしたら記念カキコを忘れずに。
692鈑金塗装屋:05/02/07 16:01:34 ID:W9XDtiPl0
ウチの代車のセルボがぶっ壊れた!CN21S。
ATが3速で固定。
ドライブに入れて走り出す時から3速。
セカンドにしても、ローにしても3速。
ナンデ?代車が足りないので出せないよ。
ナンのダイヤフラムか分からないけど、カチカチ出入りしてるし。
どなたか分かる方、教えて下さい。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 16:41:39 ID:fdElrxuc0
ミショーン修理するっきゃない罠
ヨーヨッパでの修行が役に立つ事だろう。
694見習:05/02/07 18:58:10 ID:9RkhAJLZ0
ダイアグノーシスで分かる場合もあります
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:17:20 ID:I5r75fQk0
セルボってスズキか?
ダイア愚なんか付いてないだろ?

三速固定だから
油圧回路のバルブスティックが一つ考えられない?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:53:15 ID:qV3vcfQl0
セルボのAT、車速パルスセンサがついてるタイプじゃね?

ミッションのさー、上の方にあると思うんだけど。ホール素子のやつ。

そのパルスセンサがいかれポンチになっちゃうと、3速固定になっちゃうよーん。

点検してみてくり。あ、症状出始めの頃は、「一時間くらい走ると何故かATが3速固定になり、冷ますと治る」
って症状が出ますよ。熱でやられちゃうんでしょうね。

超贅沢したつもりで、モデル末期のBMWの318Mスポーツを契約したんだけど先週。
やっぱりアホらしくなって今日キャンセルしてしもーた。取引先の店長激怒。

スズキのセールスに押し付けられたリース車のアルトが似合ってますよ。どーせ。

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:07:21 ID:OaKpdF2H0
>>692 ATFの量、汚れ確認した?
リバースは動く?CN21ならキャブ車だろ
ダイヤフラムはエンジン負圧で変速するためのもの
3速固定なら、多分本体じゃ無い
古いので、バルブボディーが一番怪しい
修正で治る場合が多い
後はATコントロールユニット、車速センサあたりかな

698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:07:30 ID:NsYNX8IR0
ホンダってのは保証整備の認証そんなに厳しいの?

俺ヨタなんだけど今日入庫した初車検のシビックがインナー側のドライブシャフトが切れてたのね。
で、まだ保証で直せると思って近くのホンダに連絡して車を持ち込んで見てもらったら「これは自然に破けた物でなく人為的に破けているようなので有償になります」と。(確かにそんな感じだったのは事実)
「お客様が御自分でなにかされてませんでしょうか?」と言われ、まさかユーザー(いい歳のおっさん)が自分で弄る事もないだろうと思いつつ連絡してみると「過去にサービスキャンペーンとかでミッションをどうにかした事がある」との答え。
どうやらその整備をしたホンダがサーキャンでドライブシャフトを抜く時に傷つけたっぽいんだけどそのホンダってのが連絡してみるともう潰れてしまっていたんだよね。

当然お客には罪は無いしなんとかならないか?とその話を近くのホンダにしてみたんだけど遠まわしにウチには関係ないみたいな対応。
そりゃ壊したのはそこのホンダではないし簡単には受けられないとは思うけど・・・

ウチなら保証で交換すると思うんだけどね。

結局有償でウチで作業する事になったけどお客はもうホンダ車買わないって言ってた。

きっと天国で本田宗一郎さんが泣いてるよ。

長文でスマソ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:23:23 ID:gPi1DpDF0
>>698
ドラシャ“ブーツ”の話だとして…

ブーツやぶれの保証交換なんてどこだって無理だろ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:28:49 ID:PaaZ9U1y0
>>698
マジレスすると、そんなの店次第・担当次第。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:34:18 ID:Pbc//Nnc0
>>698
ウチ?ウチってな〜に?
あんたはただのヤトワレ整備人だろ?エライのは「ト・ヨ・○」

 いるなー看板しょって粋がってるアホ。 メーカーが認めて
くんなかったらポケットマネーで穴埋めしろよ。
「ウチなら保証で交換」なんていいかげんなバカこいて、客を
惑わせんな。みんな迷惑してんだよ!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:01:05 ID:B8qHyeav0
俺もヨタ系ディーラー勤めているが
ドラシャブーツの交換、保証で直せるなど聴いたことがない
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:48:24 ID:2y3CSpqM0
>>698
初めから有償でやれば良い事
客にとっても、>>693を雇っている会社にとっても
無駄な問題提起にすぎない

3年も経った車のゴム部品で人を振り回すなよ
ドラシャブーツの保証なんて聞いた事無い

704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:51:05 ID:2y3CSpqM0
>>698を雇っている・・・
スマソ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:21:38 ID:cVR/Nasa0
>>698
確かにそういう面でトヨタは優れていると思う。
でもホンダのブーツって破れやすい気がするのは俺だけですか。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:49:07 ID:OUec12ZT0
シビックと言う事はP店だろ
P店は一番モータースに近いデーラーなわけで・・・
メーカーを通して話をすれば違ってたかもね
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:50:51 ID:PcCOg1Hc0
W210のグローブBOX脱着は初めてやる時はものすごく勇気いるよな。
絶対割れると思ったよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:02:21 ID:kR1x6eY30
Nのシャフトブーツは5年/10万K保証ですが。

うちだけですか? そうですか。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:10:22 ID:h9Ya+Pnm0
>>708
N、やぶれすぎなんだよーーーー
ゴラァーーーー!!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:49:53 ID:BnybYdhV0
^^)
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:56:21 ID:P+GIlF+T0
>>708
あ、やっぱ本当だったんだ
初めて聞いた時はポカーンとなったが
>>709
B12、13とか酷かったよな、、、DのL70も凄かったけどw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:04:45 ID:WyFqSDvl0
ミ★ヲカのNベース車で初車検なのに、ベルト亀裂多
ブーツ全滅・パッド無くてローター削れてるのなら見た事あるよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:37:00 ID:ExJvpXSK0
ドライブシャフトブーツ切れてグリスぎれでベアリングから異音。
これでドライブシャフトAssy交換を保証でやった事何回もあるけど?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:21:07 ID:Hc3wliFU0
蛇腹が細かい最近のブーツはどのくらいまで持つのかな?
まだ破れた奴を見たことがないので。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:27:06 ID:vfouaUzm0
NのFFはベルトに亀裂が入るの早いよね。
おまけにメンドクサイ。
716鈑金塗装屋:05/02/08 09:58:34 ID:MC9Hu2XH0
セルボの件、答えて頂いて感謝しております。
速度センサーからやってみます。
スピードメーターがワイヤー式だったから、センサーなんて無いと思ってた…。
最初は自分で、スロットル開度やバルブ、速度を疑ったけど、分からなくなってしまった。
もう一台の動かないワゴンRを、代車にまわそうと思ってたところです。
コレがまたすごい!
AT、エンジンオイル漏れ。
ドラシャ、ガキガキ言う。
ラックブーツの中でぐらぐらの部分がある。
排気漏れ。
タダでもらったけど、修理個所多すぎ!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:22:37 ID:xZ4FwUdL0
ドラシャブーツは破れるもの。という認識でいくなら
交換し易く設計しなよ!とずっと思ってた。
車両事態のシェアもあるのでDのミラが多いとは言い切れ
ないが、スコツと抜けるしアウターだけ分解できたし、苦じゃ
ないな。スバル、ミニカ辺りは見えない振りした方がいいよな〜ってオモタ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:50:01 ID:fmV2JkjJ0
>>716
俺も今日アルトの車速センサ不良やったよ。
症状は、
冷間時は良好、暖まると、1〜2速にシフトアップせず、
エンジンぶん回すと一瞬2速に入って3速まで入る。
その後はイグニッション切るまで3速固定。
三速固定になるのは、フェイルセーフが働くから。

それと、シフトソレノイドを二つ使ってるんだけど、
これが両方同時にパンクしても三速固定になるようです。

参考までに。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:36:42 ID:grIBYTeb0
うちの会社の技術担当、フェイルセーフのことフューエルセーフって言ってる
つっこめないorz
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:04:46 ID:K3Ng5kkh0
>>707
上から攻めてる?

グローブBOXの蓋の付け根をひざで持ち上げながら照明のところに指を突っ込んで
手前(下気味)に引っ張ると楽ですよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:48:04 ID:h9Ya+Pnm0
>>719
おまえさんの発音もあってるかどうかw
外人さんに聞いてみな

メカニックで発音がどーだ、漢字がどーだ言ってる奴は
きらいだ!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:55:09 ID:IAIDalr00
>>721
いや、それは発音どころの問題じゃ無いんじゃ・・・
ジャカーとジャグワァーなら意味は同じだけど。
フェイルとフューエルじゃ意味違うし。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:02:21 ID:4ZmlzlNO0
今、フューエルセーフで検索かけたけど
軽くヒットするし
著書によってはそー書かれてるよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:09:14 ID:92PAId0m0
つーか、どっちにしろ外人に言っても分かってもらえない発音だから気にするな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 08:27:51 ID:R1hqPVeV0
おお、ここの板も末尾が0かOなんだね!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 21:20:11 ID:hKHGOONE0
フューエル=燃料ってことは共通認識で良いよね?
俺の知っているフューエルセーフなることば。
1.会社の名前
2.ラジコンがコントロール不能になったときに自動的に入る燃料カット機構


727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:01:20 ID:Ix/ZxJ7D0
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:36:19 ID:aKa2vkbG0
age

729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:40:08 ID:x2eJNLx70
フューエルセーフって聞くと、安全タンクかと。

フェイルセーフが正解と思ってた。
730自営:05/02/10 11:31:39 ID:OBLWcKwf0
車検等で預かった車、サービスで洗車、車内清掃して納車するけど、洗車はともかく、
車内清掃は状態が汚すぎるとどこまでやったらいいもんか、自分でよーわからんなる・・・
適当にやっても当然、もとよりきれいなのだが、中途半端に思われてもいやだし、
念入りにやるときりがないし。
大体、基本的にサービスでやっているのに、掃除した時、見過ごしたちっちゃな
ゴミをこれ見よがしに手にとって、思いっきり嫌味タレた客もいたなぁ。
勿論、その車を預かる前、そいつ自身が車内に落としていたゴミなのだが。
731スタンドの整備士:05/02/10 12:06:18 ID:MDVJTOZ60
暇な時だけ徹底してやってたりすると後で大変なんで
室内清掃とかは前だけやって後ろはマットと掃除機かけるだけにしてる
チャイルドシートを付けてる車だとお菓子が散乱してたり大変だけど
サービスなんだからそんなに気合入れる必要はないと思う

あまりに汚くてどうしようか悩むときはヨタデラの10ミニッツとか
スタンドの室内清掃にでも出してみては
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 12:42:36 ID:tDvqPxnF0
整備士さん、整備工に恋スレ見てますか?
大好きな彼が見てませんように。。

チョコ待っててね〜!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 13:39:07 ID:0VywUhb40
ここのスレで、自営で町工場の人いますか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 14:30:49 ID:/PGDnyIG0
いっぱい居るけど、何か?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 14:57:06 ID:0VywUhb40
景気ってどうなんでしょう・・・
うちはサパーリ・・・
月の支払い終わったら手元に残りません
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:18:44 ID:5gieyN9g0
>>735
景気の影響もあるけど、構造改革の方が影響あったと思う。
これから少々景気が良くなっても、整備売上は上がらんのじゃ
ないかな〜。
整備業に限らず、国の政策は自営には冷たくなっとるしね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:28:53 ID:/PGDnyIG0
フランチャイズは手ェ出すなよ

あまりいい話聞かん
738733:05/02/10 16:11:17 ID:5lNnqDTJ0
>>736
嫁の両親は「今は自動車業界はそんなに悪くないはずなのに」と
言ってたそうです
家に一銭も入れてない俺はきっと甲斐性なしに思われてるだろう
肩身が狭い上に身も懐も寒いです
仕事がなくても工場開けてたいし、夕方からバイトしてるけど
オヤジなので辛いです
嫁には引き際も肝心と言われていますが、産廃も金がかかるし
これからどうしようかと
>>737
それだけはしたくないですね

メカニカルな話じゃなくてすいません
なんだかみなさん景気が良さそうなので羨ましくなりました
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 16:47:27 ID:s7ZHJD3C0
>733 いや、景気悪くて此処でハジける位しか出来ないんよ、当方
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 17:54:24 ID:NG6t7KQZ0
よほどの閑古鳥じゃなく、適当に仕事まわしてるんなら
粗利残るべ。工賃、工数で仕事してんだろ?
間接費や固定費が多すぎるんじゃねぇの??
今時、賃借ものとかじゃダメだよ。家賃の為に仕事する
人生になっちまう。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:12:14 ID:XVF6a67u0
ここでケミカル野郎の登場ですよ  え?もう忘れたって?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:37:22 ID:KoQWFZZQ0
そう言えば、ウインズ・ケミカルの営業来ないな。
来ても買えんけど
ワコーズは、クーラントブースターしつこく売りつけようと
してるが・・・
効くのかな?
743熱血青年:05/02/10 19:23:24 ID:4BFChl/WO
質問なんですが、私は地方出身の関西在住で高卒の三級整備士(実務経験はまだ無し)で22歳です。
これから小さな個人経営の整備工場に、整備士として就職したとして、長く勤めてたら最終的に
年収650万くらいは貰えるように(40歳くらいで)なりますでしょうか?

将来、子供を二人くらい作って大学まで逝かせてやりたいな、と考えてますが、可能でしょうか?

相談する相手や先輩も居ないので困ってます。どーか、よろしくお願いします m(_ _)m
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 19:48:54 ID:EaLGbo880
>>743
何かに特化してやってるところならともかく、普通の町工場だと
無理だと思う。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:06:18 ID:OYiet/S30
>>730
そこそこに掃除してから渡したら、これで掃除したっていえるのかっ!
あんっ?! って怒られた事あったよ。 サービスでやってる事なんで・・・って
答えたら、きっちり綺麗にしてこそサービスだろ!って言われたよ orz

>>733
自営業を放棄(継ぐの辞めた)したよ。何の為にやってるのか分からなくなった。
サラリーマンより安い収入でなんも保証なし・・・・。
借り入れ増えてから、ムリポだから止め・・・なんてなると、それこそ引くに引けなく
なると思ったからねぇ。車検も伸びるって言うし、故障しないし、したところで
ディーラーレベルでないとだめなの多いし。

>>743絶対無理じゃない? 勤めてるんだったら。 個人みたいなところなら
なおさらね。整備組合かなんかの本に平均収入載ってなかったっけ?
40台で380くらいだった気がするが。だれか検査主任者会議に出てる人
見てあげれば? 地元で一番高給取りそうな整備工場で月40×12で
ボーナスどう考えても180も無いだろ・・・。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:11:10 ID:YrTIqNmW0
フランチャイズか
看板とノウハウでロイヤリティ分ペイ出来ればいいんだがね
実際のところは・・・
一体、台あたり換算のロイヤリティってどんなもんなんでしょう?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:23:11 ID:MgXtDKTT0
>>個人経営の整備工場に
ここを変えれば可能性もある。
コネ、縁故&賄賂を使うことが出来るなら高卒でも
県とか行政関係の整備職へレッツゴー。
県警のパト整備とかの工場もあるぜ。
建前は県職員だわ。規定にさえ準じていれば結構な給与だと
思います。今のご時世、出来れば行きたい。w
748モーヲタ整備士:05/02/11 00:54:05 ID:VbkVYymY0
>>747
うちは県警と所轄の警察署の指定工場やってるけど
癒着防止で複数の業者に仕事が振り分けられるようになってるから
月の仕事件数としては多くないよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:08:00 ID:uf42yTnX0
>>742
営業がクーラントブースターのデモ?で
ペットボトルに入ったクーラントをシャカシャカ振って
効果を見せてくれたけど良さそうだったよ。
高くて買わなかったけどねorz
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 10:10:23 ID:744iHBfK0
ガリバーがGipasとか何とかっていう、フランチャイズ募集の営業に来た。
自社サイトで近隣の「提携工場(?)」として紹介してくれたり、販売仕入れ
等でもそこそこのメリット付き。フランチャイズ料は6マンくらいだった。
熱心だったが、あっさり断った。
「どこにでも営業させて頂いているわけではありません、ガリバー調査部が
ピックアップした優良業者のみに」って言ってたが、知り合いのアヤシイ
ただの中古車屋にも声かけてたしな(w





751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 11:23:17 ID:zBorYYU+0
フランチャイズに興味あるヤツもいるだろうけど
解約する時にいくらかかるか聞いておいたほうがいいぞ
うちの場合約40店舗分で5000万くらい持っていかれたよマジで、、
それでも解約したほうがいいってくらい使えねートコだったが 氏ね○○○ィ○ッ○
担当者は当然(ry
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 11:46:35 ID:nKPfceqn0
ウチにもきたぞ。ガリバーの営業。
「10分間だけお時間をください。」って言ってたくせに、
2時間近く粘りやがった。
セールストークは>750と同じだったぞ。(w
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 12:41:23 ID:JBwh89dJ0
うちにも2回程来たよ。ガリバーの営業。
うちは中古車屋だけどね。
車検の話断ったら、共通在庫の話が始まり・・。
もちろん断ったけど。
先日は、ネットオークションの勧誘がしつこかったよ。
あんまりしつこいんで、”ガリバーさん、評判悪いから契約したくない!”って言ってやった。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 13:25:36 ID:kTtVs1250
ガリバーが始めたネットオークション、GAO!オークションに入っているけど、
今のところ、会費無料だし入っていても損はないな。
あ、うちは中古車屋じゃないよ。
しかしガリバーも本音を言えば、会費取って運営したいのだろうけど、会費取るようなら
入るところも減って成約率下がってフランチャイズ店のうまみがなくても困るから、
必死みたいだな・・・
755753:05/02/11 14:16:48 ID:JBwh89dJ0
>754
そうかな?
使わなければ損しないだろうけど、使ったら結果的に損しそうな気がする。
売主のガリバーが検査する訳だからね。

ちと話題がすれ違いだね。ごめん。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 23:07:52 ID:+gcPx+J70
ガリバーのCMキモイ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 00:15:08 ID:XbSPpvNP0
警察が車検時に駐車違反等の罰金を
整備業者に徴収させようとしてるだろ?
アレってどうなったん?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 19:08:33 ID:388K/au/0
>>745
>自営業を放棄(継ぐの辞めた)したよ。何の為にやってるのか分からなくなった。
>サラリーマンより安い収入でなんも保証なし・・・・。
>借り入れ増えてから、ムリポだから止め・・・なんてなると、それこそ引くに引けなく
>なると思ったからねぇ。車検も伸びるって言うし、故障しないし、したところで
>ディーラーレベルでないとだめなの多いし。

こういうところは、早く廃業してほしい。
中途半端に看板掲げて商売してほしくないな。
所詮、部品交換と車検しか出来ないんだろう。
淘汰されて当たり前だな。


759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:09:48 ID:VhJPOJla0
うちも去年はひどかった。
トラック中心だから排ガス規制で入れ替えたお客がたくさんいて
新車中型は初回2年だから、車検は目も当てられないほどだったよ。
しかし、食っていかなあかんので触媒、DPF等でしのいだ。。
おかげでその他同業から取り付け依頼が増え
車検も今年は戻ってきて、ちょっと一息・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:38:47 ID:qHwKyY/LO
話変わるけどA/DのDM-1ってDR-1に名前が変わってたんだね。袋もナブコからナブテスコに変わってたし。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 01:41:45 ID:aRKNnm1v0
>>758
1行目と2行目はいち個人な意見として受け止めるけど
3行目と4行目は (゚听)ハァ? って感じ。
憶測で物事を決め付けるようになるとトラブルシューティングは出来ませんよ
762733:05/02/13 11:10:22 ID:ITbFfQf+0
>>759
同じくトラック中心でil||li _| ̄|○ il||li
DPFで凌いだって凄いね
150万くらいしたと思うんだけど
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:39:07 ID:zoBsJOkL0
本日、スズキのF6AのFrクランクオイルシール交換しました
シールを外すときにマイナスドライバーでこじったら
クランクシャフトに傷をつけてしまい
くみ上げてエンジンかけて放置しておいたら
作業前よりオイル漏れひどくなって…

もう、クランク交換しかないポ?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:16:11 ID:1cmGQWJR0
>>763
なんでシャフト側でこじるのかが疑問なんだけど。
ひとまずもう一度シールを外して傷の具合をチェックしてみ。
ペーパーで磨いて、傷が深いようなら液状パッキンとかで埋め込む。
完全に乾かしたらカミソリの刃のようなものでツラツラまでそぎ落とす。
あるいはエポキシボンドのような物を使うのもいいかもしれない。
工作用の半田を使うのもいいかもしれないし、アルミパテでもいいかもしれない。
オイルシールの位置を浮かせ気味、もしくはもっと奥へ打ち込むのも有効かもしれない。
漏れを止める方法は、試行錯誤すれば何とかなるとは思う。
ただ、車が可哀想だよ。

こじる時は外周でやった方がいい。
傷付けないコツは、シールに穴を開けて穴を利用してこじり出しゃどこにも傷付かない。
765764:05/02/13 23:21:16 ID:1cmGQWJR0
あぁ・・・でもどう考えても、ドライバーで傷付けたくらいで
漏れが酷くなるなんて考えにくい。そんなに深い傷が付くとも考えにくい。
単純に組み付けミスか、実は別の所から漏れてるのでは???
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:44:30 ID:MD6pBran0
漏れもそう思う。
付随作業のタイベル脱着の結果カムシールから漏れ始めた気がする。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:54:33 ID:6D6J/Rtx0
昔にもカキコしたことあるが、カムシールと間違えたのでは?
F6Aだと、外周同じで、内径違う。
シール外すのは、ハスコーのヤツがいいよ。
F6Aくらいだと今まで何してたのかと思うくらい簡単に抜ける。
シャフトに傷つくこともまずありえない。
漏れはハスコーのヤツより剛性上げたのを自作して使っているけど。

768763:05/02/13 23:59:29 ID:zoBsJOkL0
お二方レスありがとです

とりあえず今日シールを発注しておいたので
明日の朝一からもう一度バラして確認してみまつ
スペースがあればシールの内周と外周の真ん中あたりに
マイナス打ち込んでこじるんだけど
シールに対して垂直に近い角度にマイナスを打ち込めるスペースがなくて
うまくいかずにムキになってしまって…orz


>766
カムシールからの漏れも酷かったので交換済みです

もし、クランクの傷が原因だったら>764さんの方法を試してみます
ヘッドガスケットも一緒に交換したのでそこからの漏れでないことを祈って…
769763:05/02/14 00:01:57 ID:zoBsJOkL0
>>767
はっ、まじっすか!
部品を発注したフロントが「F6Aってカムもクランクもシール一緒なんだぢょ」
って言ってますたが…

明日確認してみます!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 00:43:59 ID:v3cobk1T0
>>762
一応、無借金経営だったから蓄えでどうにか回してたよ。
さすがに金額はでかかったがナー
今でも思うんだが、酸化触媒及びDPFって先に入金しないと
発送しないって、とんでもない殿様商売だよなぁ・・
ま、それだけこの業界は信用がないんだろうけど(w

>>763
やってもうたね〜w
俺も一度、サンバーのEN07でクランク傷つけたことあって
ほんの線傷でもダダ漏れになった経験がある。
そんときは、プラスチック成型するパテを盛って
あとはひたすらペーパーでシコシコ磨く!これでOK!
なにもムズいことはないが、反省汁!
771764:05/02/14 01:28:38 ID:i7kpzy9Z0
F6は、確かシールの色で区別されてたような。。。。
黒っぽいのと茶色っぽいの。しかも袋に書いてあった筈。

明日(今日)は、エアサストラブルシュート。これがまた嫌いなんだわ・・・orz
自己診断では異常が無く、ポンプ動いてるけど4輪ともエアが届かない。
どっかで何かがやられてらっしゃるらしい。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 02:08:13 ID:FsY7xWpR0
優良部品だと同じヤツがくるね>シール
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 07:49:54 ID:fsOHCeEkO
シールの内側が綺麗に当たらずに一票!シールひっくりかえってない?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 09:35:28 ID:DXK3YCNJ0
ベルト駆動タイプのバランサーシャフトとか、シールのあたり面が長年のシールの
摩擦で「痩せている」ことがよくあるけど、シャフトの傷、パテ埋めなんて、一時
しのぎにしかならないんじゃないかな?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 09:49:19 ID:i7kpzy9Z0
>>774
まぁ言ってみれば、車の修理なんて全てが一時しのぎみたいなもんだし。
例えば、オイルシールの寿命が来るまでパテで漏れをしのげりゃそれでいいんでないかな。
要は考え方ひとつで気持ちも楽になる。消耗品の交換も寿命が来るまでの一時しの(ry
じゃあ逝ってきます。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 10:16:30 ID:zi17uzl00
F6A先週末にやった。
カムとクランクのシールって違うね。
うちに来たシール、同じ色だしどっちがどっち?ってしばらく悩んだけど、一応サイズが書いてあった。
シール外すのには、マイナスの先っちょを90度の曲げたヤツ使ってる。
専用工具など買ってられるか!
なんでも自作だ!プーリーのボルトを外すやつも自作。
カタログ見て自分で作った。今のカタログって工具の寸法まで書いてあって便利だね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 10:24:20 ID:03xR1ibr0
>>776
出たな、貧乏町工場!   ウチも一緒だごるあーー!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 15:36:10 ID:zi17uzl00
↑誰が貧乏町工場だって!?その通りじゃないか!
専用工具ってチョット工夫して作れば、本物以上に使い勝手がイイね。
ワゴンRのシールなんて、ハンドパワーで入れれるし。
専用工具なんて!いらないやい!(つдT)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:30:00 ID:QkY5z4zc0
ゴーン系のリコール
コンサルト10台くらい必要だぜ
2時間待ちなんてざら
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:42:45 ID:duPhiTQp0
>>779
熱いからあのリコールつらい
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:51:40 ID:5KQOTGDK0
>>779
コンサルト10台必要って言うか
部品足りないんだけど・・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:55:34 ID:A/Ekeenm0
夏じゃなくてよかったなおまいら
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:25:37 ID:gpd+UBjx0
あの・・・F6Aのシールの話なんですが。
整備士の皆さん、部品組み付ける前に確認しないんですか?
F6AでもカムとクランクFのオイルシールが同じ奴と、カムとクランクFが違うものがありますよ。
ちなみに僕、部品商です。

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 23:33:59 ID:i7kpzy9Z0
>>783
ターボとNAの違い?
785763:05/02/14 23:37:25 ID:DGDjJ0h70
皆さんレスありがとうです
>>763です

え〜、結論からいうとシールが違っていました
今回のはカムとクランクのシールが違うやつだったのですね
クランクとシールの間に目で見ても分かる隙間がw
組む時に気付かなかった俺のミスでもありますね
しかし、クランクに傷が入っていたのも事実です
これはペーパーでシコシコしたらだいぶきれいになりました

改めてシールを組み付けてオイル漏れのないことを確認して
無事に作業を終える事が出来ました

いや〜、どうなることかと思ったけど
何とかなってよかったし、勉強になりました


786783:05/02/14 23:46:18 ID:gpd+UBjx0
>>784
え〜とまだ、部品商になって1年も経ってないんで僕もよく分かってないんですけど。
たしかターボとNAの違い?バルブ数?で違ったような・・・
優良品の武蔵だと、違う場合はカムがZ6154、クランクがZ6155で
同一の場合はZ6154だったような・・・
う〜ん記憶が曖昧だ。

787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:15:23 ID:9t6lx2GF0
わかんねえなら書き込むなよ・・
788783:05/02/15 00:31:02 ID:zuFRAiCB0
>>787
正直、スマンカッタ。
類別・型式指定、フレームナンバー入れりゃ欲しい品番出てくるから、
エンジンが何だってあんまり気にして見てないんですよ。




789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:33:44 ID:qBjDADVr0
いや、型番までは必要ないけど、この情報は有益だったと思う。
じゃないと今度同じシールが来た時に部品屋にねじ込みかねん。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:37:54 ID:ByuZna/n0
>>789
そんな情報は町工場の奴ならほとんど知ってるよ
ただ書き込むのがめんどいだけ
791783:05/02/15 01:07:45 ID:zuFRAiCB0
>>789
そう言ってもらえるとうれしいです。

オイルシールが不良品でオイル漏れ→エンジン焼きついたと
「どうしてくれるんだ?あぁ!?」とえらく興奮して修理工場からクレームがきて
ユーザー立会いで確認したところ、カムとクランクが逆に組みつけられていた。
部品屋 (´-`).。oO(ネタですか?)
ユーザー (#゚Д゚) 人のせいにしてるんじゃねえぞ。ゴルァ!!
整備士  Σ(゚д゚|||)ガーン
ということが過去にうちの会社であったそうです。


PS:クレームを入れてきた整備工場は去年の暮に多額の負債を抱えて倒産しました。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 08:18:41 ID:wFEX1d7I0
>>790
現にこのスレでは知らなかった人が何人もいたんだよ。
これは皆知ってるだろうから書き込んでもムダだ、なんてこと
思う人が増えるとこういう掲示板の意義がなくなる。
793767:05/02/15 09:13:15 ID:ZtgtWhLY0
>>763 やっぱりな、当たりでしょ?
漏れ自身も経験者だけど、漏れが書き込んだ時も「同じはずだ!」
って言うヤツがいたから、カム、クランクが同じF6Aもあるのだろう・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 13:28:35 ID:SPnpKecv0
あ、シールの話ね?

「カムとクランクが逆に組み付け」ってあり得ないだろとマジメに考えてしまった
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:26:29 ID:LD3VRDDsO
そりゃあったかい物を食べるのは人間だけだからな。
その熱Energyが人体にどのような影響があるのかは置いといて。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 08:29:29 ID:0gDz8tqf0
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 09:28:01 ID:bYkp3qDyO
安価でOBDテスターって無いですかねぇ?

うちの会社買ってくれないんですよ

自腹購入しようかと
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:03:56 ID:MupyWijG0
ヤフオクで OBDUって入れれば 一杯出てくるぞ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:44:49 ID:bAUDpbtI0
それにしてもGDIはヒドイ・・・。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:01:32 ID:XVh7dyhf0
>>799
なにがどうヒドイのか詳しく。日記ならチラシの裏(ry
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:42:27 ID:Mq0fNpHQ0
インタークーラーの前側部分の表面のフィンがかなり曲がっていたから
修正していたのだが、触ると錆びていて簡単にボロボロ落ちる・・
フィン換えってできるのかな?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:01:45 ID:lE+zuhLH0
>>800
そんな事も知らないのに、このスレに書き込むな

素人は1よめ!!!
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:49:43 ID:XVh7dyhf0
>>802
OK。一緒にチラシの裏に日記書こうぜ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 09:59:05 ID:fcij2vla0
皆さん ビビリ音ってどうやって治してます?

今つまづいてるんですが、ダッシュボード外してワイパーの下のパネル関係全部外しても震源地みつからず。
エンジン1750回転付近でしか発生しない
どうも位置的にはメーターの奥のボディーから鳴ってる気がするんですが、
スポット溶接が外れてる気配もないし、事故でフレーム曲がってる気配も無い
触ってても振動が伝わってこない。でも音は結構でかい。

ロバ 416 ツアラー です。
何か情報有りましたら教えてください。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 10:43:17 ID:hw85VQHQ0
804
深追いするだけ損!

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 11:10:18 ID:3tAUXM+R0
804
室内だと思った音は実はエンジンルームからだった。
ってことよくない?
807804:05/02/17 11:16:09 ID:Vkg3ktNr0
>806
その線も考えてエンジンルーム側からも聞いてみたのですが、
エンジンルームからだと何も聞こえないんです。
基本的に走行中の1750回転ぐらいだとかなりうるさくて、
アイドリングだとちょっとしか聞こえないんです。

一応エンジンルーム側から聴診器みたくして聞いたけどそれでもビビリ音らしき音は聞こえなかったです。
結構音が多きかったのでここまでつまづくとは思いませんでした・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 11:54:52 ID:oJqJPV8Q0
>807
ワイパーリンクじゃねーか?
シティで経験有り
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 11:55:33 ID:Vkg3ktNr0
うはっ
給料だいぶよくなったね〜
25kも貰っちゃったよ
これでまともな兵が買えるぞ!!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 11:56:54 ID:Vkg3ktNr0
誤爆った・・・・・orz

大変失礼致しました
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 12:38:42 ID:Hi+tk3zQ0
>>807
実はエキマニの遮熱板だったり…
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 15:25:34 ID:NU5jyr2wO
クランクプーリーからの異音は判断し難いな。
車によっちゃ室内から聞こえる気がしないでもない。外してエンジンかけるのも恐ろしいし聴診器も当てられん。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 19:22:14 ID:xSO+i3vS0
車内がなんだかウンコくさい・・・・・・・・やはりクサイ。
お客に連絡すると子供がウンコ漏らしたんだと。
自身、匂いが消えてると思ってたが、鼻がバカになってるらしいからうちへ
預ける時まで気づかなかっただって。
ゴキよりはいいか。。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 19:32:08 ID:tOXerd4y0
やっぱクセーヨ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 20:42:08 ID:32f6Hxs80
・・・最悪はエキマニ等に焼き付いた猫の死体か?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 20:45:19 ID:DWNItP3a0
車検のボンゴトラックを引き取りに行った帰り
信号が赤になったんで、ブレーキ踏むと、バキバキバキッって後ろから異音と
共に、キャビンが持ち上がった感覚が・・・・。
なんだ!と思って降りたら、フレームが折れてたよorz

仕方なく客に事情を説明して、新車に乗り換えて貰いました。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 21:25:15 ID:fTJ6al6O0
>>815
漏れが経験したケースでは人身事故を起こした車両だなぁ。
ターボ車で、フロントパイプの遮熱板に焼き肉がありました・・・
持ち主は警察逝きで持ち主の奥さんが20万程度で綺麗に修理出来ると知ったら
売るから綺麗にして。ってさ。
警察側で綺麗に取ってくれるからグロいものは見ないだろうと思ってたんだけどねぇ・・・
焼き肉ですか?悪いとは思いつつ休暇取ってた香具師のマイナスドライバーで剥がしますた。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:52:07 ID:w21TOZmz0
フロア中に髪の毛、血が付いた事故車両よりはマシかと。
大型と正面衝突した軽自動車(家族満載 全員即4)
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:52:55 ID:WNatOyq/0
大型の後ろで停止。その後ろから大型が追突。
デフ下まで潜り込んだ軽四。腰上がありません。
最初は大型同士の追突?と思われたらしい。
乗ってたのはひとつ違いの先輩メカ。w
俺らが引取。洗車しましたさ。即死ウルウル。
いろんなものが(ry
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:25:45 ID:hMHSnmWC0
>>819
先輩メカ。の後ろのwってのは何?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:20:34 ID:PKAzE0JG0
それはそうと、錆びて固着したナットってあぶってやると簡単にゆるむよな?
この理屈知ってる人居る?
いつも疑問に思いながら作業してる俺。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 02:02:08 ID:kt6kcX0z0
熱膨張
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 02:35:33 ID:jg6IXKDJ0
テコの原理
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 09:35:42 ID:JEbcclS+0
レイプ魔が、女子高校生をはねて連れ去ったレンタカーの修理したことがある。
証拠保全で3ヶ月警察に保管されていた。警察官は、「この犯人は出てきたらまたやる」
って苦々しく言っていたが、6年後の去年、そいつは出所後、また同様の手口で女性を
はね、今度は殺害。現在、公判中・・・・・・
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:33:07 ID:bWtiA1ca0
ナットをあぶればナットの熱変形と
内部応力(締めている)の緩み(変形っぽ)。
回さなくとも締めテンションが無くなることから
僅かに変形していることが分かる。
まぁあれだ、鉄が溶解点前にアンコみたいになっちゃうわけだわ。
冷やされて形状維持。と思う。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:35:59 ID:bWtiA1ca0
>>824
そんなヤツ、どこの町内にもいる気がしないですか?
または親戚の町内にいるとか、わりと身近なんですよね〜。
変態やろうが近所にいたが幼女ばかりだった。お触りだけ
なので結構短期ででてくる有名人。既に老人域の年齢に
なったところ、公園の大便所内でウンチ中に心臓麻痺で
死んだ。死にかたまでヒーローだ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 11:47:34 ID:jH+3WaId0
>>821
言う事聞かない奴は
殴って 焼いて 切り刻む
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 12:02:00 ID:GbJ/iSOt0
何処の町会にもいたら大変だよ!

意味不明だな?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 12:20:51 ID:m2WRkafv0
>>820
WA−N=わ〜ん(涙)の略としておこう
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 14:06:47 ID:GKNxEdIYO
>825
なるほど。そんな感じで覚えとこう。

しかしこの技は、初めて知った時目からウロコだった
今までの5-56は何だったのかと
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 14:12:33 ID:zuyaqEZS0
>>830
と言うか・・・聞く前に考えてわからなかったのか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:03:56 ID:doSo2EBn0
・・・5-56のほうがお手軽だから、俺は5-56で駄目なときしかやらない
使い分けているか?>830よ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:08:25 ID:GKNxEdIYO
>831
熱膨張が関係してるのだろーとは思ってた。
が、それがどう作用するかはイマイチで…推論はするも
確信が得られなかったんで聞いてみたワケですよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:16:04 ID:GKNxEdIYO
832
最近は5-56が通用しないのしか遭遇してない
…いや、5-56で楽チンポンなやつは今まで無いな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 16:41:10 ID:5eufojr+O
うちはラスペネ使うよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:55:52 ID:jH+3WaId0
ラスペネはテフロン入ってなかった??
テフロンは400度位に過熱すると毒ガスが出るよ
かけた後 あぶる時には気をつけてね

参考までに 地下鉄サリン事件のサリンも フッ化化合物です。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 23:08:54 ID:g2DRtfFK0
ラスペネで思い出した。
売りに来る営業は「御用聞き」ばかりだな。
研修受けて知識たっぷりの話し振りはご立派だけど
質問にはきちんと答えてね、と言いたい。
独り言・・・スマソ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:01:28 ID:jg6IXKDJ0
前居た会社の社長は、5-56とかを極端に嫌ってたな。
なんでも日曜大工で使う物という独自の定義があったらしい。
ペンチなんかでもそう。整備士の使う工具じゃないとか何とか言ってた。

今じゃ、ダイソー工具とか車載工具とかをヘッチャラで使ってる会社に居ますが。
839804:05/02/19 10:49:18 ID:fAsNY+Rf0
一応ある程度わかったので報告しときます。

根本的にはエンジンとボディが共振しちゃってるのだともう。
でインヒビタースイッチのところで振動。
その振動がフロントガラスの下のほうで解放しちゃってる感じだった。

何言ってるかわかんないと思う、口下手でスマソ。
雰囲気で理解してください。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 11:14:55 ID:1X+t+6xS0
20年前だが、勤めている店で5−56買ったら、給料から1500円引かれていた。
当時でもかなり高い。今はホームセンターで298円が普通。
時代は変わったな・・・なんでも安くなったよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 14:24:29 ID:sjLOQdAJ0
マフラーの穴あきって普通交換しちゃうけど
近々買い換えるので車検通ればいいよ。と言われたが、プロとしてパテってのもと思い、
やった事無い溶接をしようと廃品で練習したが見た目悪すぎ(鬱
ワンオフで作ったりする連中を尊敬してしまう。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 15:02:54 ID:CvWuAGNx0
>>841
見た目は悪くても漏れなきゃいいんだよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 15:30:45 ID:psZ3s6w00
>>841
最近のは ステンレスで出来てるマフリャ〜が増えてるので
普通の溶接ではむずい アーク溶接はエネルギー大きすぎるし
ガス溶接では薬が要りますし
半自動で無理に付けるか ワイヤーをステンに変えるか
TIGで溶接になります。
TIGが一番お勧め
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:09:54 ID:3rKgRh7t0
俺にとってマフラーパテは、漏れ止め用途じゃなく、下手な溶接を隠す為のアイテムだな。


845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:34:33 ID:1X+t+6xS0
純正で使ってるマフラーって、完全なステンレスじゃないよね?
磁石くっつくし、正確にはなんていう素材だったけ?
さっきtigでクラック直したけど、溶接棒(ワイヤー)は、半自動で使う鉄用を
使った・・・つーか、アークなんかでもとりあえず鉄用の溶接棒で溶接できるが・・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:45:04 ID:oMVPGtaN0
普通に安売りしてるようなステンマフラーも磁石くっつくよね
機械科じゃないんで材料には疎いけど、実際ステンレスといっても鉄とかの材料が結構入ってる気がする

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:58:51 ID:pDSXyAcx0
>>846
アフォハケーン
848486:05/02/19 19:56:30 ID:NK+pkUQTO
>>487
釣れますた
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 20:21:49 ID:QbkYvg1x0
>>848
864と847の間違いでわ・・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 20:23:21 ID:QbkYvg1x0
846だった。俺も間違えたし、よく見たらIDが違うし
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:15:07 ID:UxDujuYB0
素材考えていないヤツがこんなに多いとは。

>>846
>実際ステンレスといっても鉄とかの材料が結構入ってる気がする
は恥ずかしい発言だ。

ステンレス鋼は何を改良して出来た素材か知らないんだな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:18:56 ID:YI5WJymp0
磁石でよく付く
そりゃ SUS430付近の材料だな 日本では安い分類 
外品のステン蛸足でちゃんとしたものは SUS310Sを使うと割れない でも少し錆びる
SUSも規格が腐るほどあるよん

SS400とSUS304をTIGでつける時は 異種金属用のSUS309の溶棒を使うと美味くいくよん
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:31:18 ID:SRSKh7TP0
>>845のレス見て、磁性のあるステンレスを”偽物ステンレス”と呼んでた
香具師を思い出したよ。

偽物ってなんだよ…
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:46:38 ID:TM5lP9Mz0
ステンレスの範囲
ステンレスを科学的に定義するとどうなる?

1)合金成分としてクロムを含有していて,その含有量が,ステンレスの
耐食性を持つ要因の「不動態」を作ることのできる量以上であること
(下限は約12%と言われているが,11%とか13%とか言う説もある)という古典的な説明。

2)その合金が工業材料として使用できるために,これを阻害する範囲以上の,
クロムを含まないこと(現在のJISでは,上限は32%)。

3)耐食性だけからみれば,前述のような定義でもよいが,耐酸性,耐熱性や
耐酸化性を持つ合金も広く総称する場合がある 2 1/4クロムー1%モリブデン鋼も
耐食,耐熱を目的とした合金である。しかしこの説は一般的ではないとされている。

4)"Stainless Stee1" で「鋼」である限り,鉄以外の合金元素の合計が50%以下の
こと。
しかしこのように定義するのは,一般の人達やステンレスを初めて取り扱う人にとって
非常に難解で,むしろ「不動態を作ってさびにくさを維持する合金で,クロムが
約12%から32%含んでいる鉄系の合金」とでも表現した方が,よりわかりやすい。
金や白金などの貴金属が「化学反応を起こさない」という耐食性について,
万能な性質を持っているのに対して,ステンレスは大気中で、酸化して
「不動態皮膜」という保護性皮膜が表面にできて耐食性を維持しています。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:53:52 ID:TM5lP9Mz0
この定義でいくと、純正マフラーとかの材質は、一応、ステンレスと呼べる代物
になるのかな・・?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 01:02:19 ID:SRSKh7TP0
マフラー等に使われてる材質はここに詳しく出てるよ。磁性のある4XX系が多いみたい。
ttp://www0.nsc.co.jp/kenkyusho/contenthtml/S378/s37814.pdf

スチールのマフラー溶接すると、飛んだ火花で余計な穴を増やしてしまう
オレはダメ人間なのでしょうか orz
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 01:47:20 ID:ypkN5+B00
溶接やってて、火の粉が目に飛んで来たよ!
目がジュワッって・・・。
仕方なく眼下にGo!

目はまぁ大したことなかったけど、そこで緑内障って診断orz

やはりお面を被って溶接せんとあかんね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 02:12:36 ID:cL72uV420
サンダーで鉄削ってて、粉が目に入ってしまって
無性に痛いまま3日放置してたら、とんでもない目にあった事ある。
白目の部分に刺さってて錆びてて取りようが無かったから
もろリューターで削り取られた。モニターで拡大画像を見せてもらったが
削った部分が分かりやすく確実に凹んでた。
さらにはシリコングリスみたいな目薬を渡された。
どうやって塗れと!?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:39:34 ID:L0FLQS6N0
日本ではプラスチックの目を隙間なく覆う防護めがね(面)普及しないね。
どうしてだろう。
安全靴並になってもいいと思う。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 12:51:23 ID:9wcSJgZ00
曇って見えないから
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 15:12:45 ID:NPjbjnRR0
あれ
「ステンレス鋼とは鉄に少なくとも10.5%以上のクロムを含有した合金鋼の総称です。」
と書いてるとこもあるのだが、ステンってどこからステンかって決まってないのか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 16:52:48 ID:Ny7cxC4d0
昨日、盗難されて放置された車を現場まで引き取りに行ったんだが
キャリアカーに乗せるためサイドやらパーキングを弄ろうと車の中に入ったんだ。
そしたら後部座席に新品の練炭と助手席の足元に七輪があった。
そのときはあまり気にしていなかったんだが家に帰ってみて考えると
恐ろしくなったよ。でも普通自殺していた車なら警察が運ぶよな
どうだろうか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 16:55:26 ID:YMPHiiu80
>>862
思いとどまったんだらう
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:53:28 ID:VCrAlwle0
新品の練炭と七輪なら何ともないだろう
使用済みなら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:12:43 ID:PrifZm3u0
人の車をパクって、それで練炭自殺を図るような香具師・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:21:49 ID:dq1OgxSs0
自殺できなく、まだ生きてさまよってる・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:41:12 ID:PrifZm3u0
そして次ぎはお前の車だぁ・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:52:05 ID:DPfPD0wS0
てか、いっぽん抜けてるよ・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:10:28 ID:aI8GFq8B0
>>861
8%以上から
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:43:53 ID:jEfJqZ1M0
>>856
マフラー等の材質
勉強になりました。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 02:11:53 ID:g59LNH5/0
>>862-868
その練炭と七輪使って炉端焼きパーティーでもどうぞ。
おいしくて一石二鳥。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:04:43 ID:RFEJDvGS0
何も知らずにパーティー・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:22:41 ID:HX36Lzww0
クーペの車で七輪買って、後席へ置き
そのまま高速SAで昼寝。
気が付けば野次馬に囲まれるは、警察は来て大目玉くらうわ
というスレをどこかで読んだ。
七輪買ったらすぐ自宅まで帰りましょう。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:57:24 ID:2pzgsChh0
アハハハハ(w
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 14:19:15 ID:wFffLvcl0
ホンダ F20A オイルダダ漏れ
Fバランサーシャフトオイルシール外れ
なんだが、対策部品出してくれるのかな?
シールだけ交換しても、またすぐ外れるよね?
エロい人ご教授ヨロシコ!
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 16:47:47 ID:AOStC1j+0
エロくないけど、ブローバイガスの抜けを点検してみては
いかがかなぁ。関係ないかなぁ。 ワカンネ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 16:53:29 ID:2IBX2ktp0
>>875
車種忘れたけど、ホンダのオイルシールで対作品あったような記憶が
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 18:05:27 ID:tbaMeqMb0
>>875
対策品ってか、シール抑えるブラケットがあるぞぃ
たしかベルトカバーと共締めだったような気が・・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 18:30:21 ID:8zbe5UCZ0
10年ぐらい前のトヨタ車で、
光軸調整のシャフトがダメになっちゃう香具師あるじゃん。
あれ、みんなどうしてる?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:22:03 ID:3xyReZkd0
ホンダオイル漏れレスサンクス。
明日、調べてみます。

AE91カローラみんな逝ってしまうよね、ハンダゴテで穴あけて針金通して
矯正してるよみんな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:23:12 ID:kpamDBLD0
悪ティはライト外して・・プライヤで回して・・・
ヨタも灰エースあたりよく「パキッ」と。
同じく外して回してますが。

調整ギヤだけの部品設定ってないんですかぁ〜?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:28:39 ID:wEClGWXR0
>>879
古い軽トラやハイエースなどと同じ。がんばる。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:29:33 ID:3kzdTwFD0
>>881
ハイエースは調整ギヤの部品出ますよ。
交換しても物が対策されている訳じゃ無いので数年後には、また駄目に
なりそうなきがするけね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:42:28 ID:d3PbK3hq0
空回り仕様になってても
ゆっくり回せばイケるのも多いぞ。
慎重にやろうぜ!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 01:18:11 ID:LhLM2iZN0
>>857
元同僚で、ブレーキディスク研磨しててかけらが目に入った香具師がいます。
「洗っても痛みが収まらん・・・」とか言ってた彼は、翌日眼科逝って緊急手術になりますた。
気を付けてくらはい。
886オレンジつなぎ:05/02/23 08:25:12 ID:zvsdKAis0
今日は定期養豚場ダンプクルワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚_| ̄|○゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!


>879
ダンボールと木切れで(ry
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 12:21:25 ID:qWF212UC0
>ダンボールと木切れで(ry

その続きは?どうするの?

教えてくれ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 12:27:30 ID:xL/s89yWO
またはウエスを…。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 12:34:07 ID:FSTKFz3H0
持って帰る。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 13:01:53 ID:9y4lf7CLO
どうしようもなければ他の車でヘッドの再検。
指定なら見て見ぬふり。
客がうるさいならユニットASSY交換。
891悪徳業者:05/02/23 13:28:55 ID:u+KOkruy0
ヘッドユニット外して調整ねじ外して金のこで溝を切る
バックパネルにドリルで穴・・・・・小さいマイナスドライバーで・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 13:30:49 ID:eZIkuh2D0
GC8インプレッサ Sti Ver3のインタークーラー下のサクションホース、1本は寸胴10cm
位、もう一つL型20cm位、それぞれ定価7,700円と49,500円!!!!オイオイオイオイ・・
「間違いじゃないの?」って問い合わせたけど、間違いじゃなかった・・・
絶対おかしい、、、客にどう説明しようか・・・返品不可だし・・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 14:10:13 ID:9y4lf7CLO
>>892
激しくワロタ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 15:30:35 ID:IwkjBvdl0
てか、間違いじゃないの??
895892:05/02/23 15:52:45 ID:iAUZa6Y20
ネタじゃないよ・・・マヂだよ・・・・信じられん・・・
896オレンジつなぎ:05/02/23 17:01:13 ID:zvsdKAis0
>887
要は上下左右の軸があえばいいので…
適当な木切れをかましてダンボールで微調整。
あとは陸事まで乗っていく時に段差に気をつけるw


豚のエサまみれになったから着替えたけど自分自身が臭かとです…
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:44:32 ID:fRXN2IkL0
NSXのセンターコンソールのパネル交換。
部品の値段を問い合わせたら100万円だったことがある。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 20:03:34 ID:uYTh062r0
>>897
Σ(゚д゚lll)ナ、ナヌ? 明日パーツリスト覗いてみようっと
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 20:43:48 ID:YAjOextX0
Y30グロリア VG30ターボ
アイドリング中にエンスト。

エンスト後イグニッションコイルからは火花が出てない状態なんだけど
しばらくするとまた火花が出てエンジンかかる状態
コイル本体が怪しいのか角センサーから疑った方がいいのか・・・
テスター世代なのでY30だとどう探っていけばいいのかわからないです
誰かわかる人いますか??
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:02:47 ID:bNIZugqr0
コイルでしょ熱が冷めたら元気ってのでしょ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:11:40 ID:HmRKsA8O0
パーツクリーナーとかで急冷してみたら?
(高価だがフロンかけるって方法もあるぞ)
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:12:34 ID:maX/Y0UD0
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:15:07 ID:eZIkuh2D0
同様の症状でクラセンってことも何度かあったよ。
漏れ的にはクラセンに一票。
ところでY30にVG30ターボってあったっけ?
Y32くらいしか思い出せない・・・記憶違い?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:24:12 ID:LxmgGrYI0
Y30、31にはVG30ET(SOHC)
Y32からVG30DET(DOHC)
2lと3lとでET、DETが入り乱れるから、結構混乱するね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:25:39 ID:+PKMzQ6U0
やっぱ半自動とか、ちゃんと面つけてやんないと緑内障になるのね・・・。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:41:33 ID:bNIZugqr0
んじゃコイルとクラセン両方交換すりゃいいじゃん。
予防整備ってやつだw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:07:12 ID:TENHqMMp0
>>883 ありがと。設定あったのか。

扶桑バスのオイル漏れ。4M51だったかな
ロッカーカバーの下にカムケースだと!
カバーの中に燃料デリパイプまで付けてくれてりゅorz...
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:58:11 ID:E+8QDfHD0
パワトラ代えろ!!
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 00:48:07 ID:KVTcqPaZO
コイルに一票!うちの客でも似た事あったしね。
910オレンジつなぎ:05/02/24 09:04:45 ID:PzvqMx9l0
>907
フロントシール交換は簡単なのにね…
距離走ってる4M5系は絶対漏れますから検査入ってきたら
どっちからの漏れかドキドキしてしまいます
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 12:11:39 ID:IJvRetoPO
パワトラ一票!Z32やったけど似たような症状がでてパワトラ単体点検したら抵抗値がバラバラでした。交換したら直った。対策品があったような…
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 15:25:12 ID:V+NhMt2w0
アルトでハーネスの断線しかかりっていうのもあったな。「ダメか?」って思って
セル回したら普通にかかる「直ったジャン」・・・で、またいつしか
突然、エンスト。まぁ色々考えられるよな・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 20:16:02 ID:ZwbrIEiw0
901は良いが、おまえらあてもんで車なおすのか?
波形見ろよw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 20:47:03 ID:nLxTXFaq0
暖気後とか関係なく、工場にやってきたら直った。ってのがあった

医者を見て病気が治る子供みたいなw
915スタンドの整備士:05/02/24 22:04:35 ID:dUWgqhuDO
>914
たまにエンストする
なんて言われて症状再現できないヤツが一番厄介だよね
前にあった事例だとアース不良でクランキングは問題ないのに走行中に失火してた事もあったよ
それ以来「たまに…」なんて来るとアースとバッテリーターミナルを真っ先にチェックしてる
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:49:45 ID:ByfYR6LS0
クランク角センサーがだめならインジェクターも止まるんじゃない?
症状が出ている内にいかに調べるかだね。
917887:05/02/25 00:36:29 ID:m6p2UZu/0
オレンジつなぎ さんレスありがとん。

918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 12:14:09 ID:qQYWITZb0
まぁ落ち着けオマエラ
899はまず症状でてるときパワトラの入出力を先に調べるべきだろ

913のようにしっかり波形見る人もいりゃ 適当に関係ありそうな部品変える人もいるんだな〜
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 13:04:16 ID:WKE1y/g00
国産最大手メーカーの13インチタイヤを2本組んで、バランスを測ると
スタティックで65gだった。
いくらなんでも大杉なんで、180度バルブマークをずらすと15gになった。
こんなこともたまにはあるな〜って思ってもう1本測定すると、同じく50gで
再度バルブマークをずらすことに・・・
純正ホイールなんで、ホイール自体の精度は高いはずだが、タイヤはインドネシア製。
仕入れは普通のルートなんで、一般に流通している製品のはずだが、もうちっとなんとか汁!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 13:16:34 ID:J8nFh/cy0
すまんが助けてくれ。
重機になるのか、(ランマー)を動かせと言われてキャブOH。
なんと10年以上動かしてないので、オダオダいっぱい。
混合燃料はすごいな。ガム質大杉。! タンクは無茶苦茶やし。
小さなキャブなんだけど通路がなかなか取れない。
ベークライトみたいになった、ガム質の固着なんだけど
キャブクリ、エンジンコンディショナー他 何が一番溶解率高いですか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 14:06:49 ID:kTC463pa0
ガソリンが腐ったガム質の溶解にはお湯がイチバンだった。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 15:23:21 ID:gLR+Tpit0
スプレー式のガスケットリムーバー

砂のバンセールスが持ってたやつだけど
ヘッドのスラッジもバッチリ落ちたぞ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 15:29:12 ID:umjiJ3us0
ガソリン一夜漬けがいちばんかと
2st混合よりガム質の強いラジコン用燃料でも
エンジンごと漬けておくと結構動くようになったりする。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 18:22:14 ID:J8nFh/cy0
グニャグニャになったキャラメル or ハイチューみたいに
なっとります。一夜漬けでガソリン、コンディショナー、
キャブクリと繰り返しましたが、なにぶんにもしつこいです。
本体の通路がくせ者で、エアーでも抜けない。w
接着剤みたくなってジェットも固着して回らない。。エーン
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 19:48:08 ID:fIjcutwb0
>>919
そのインドネシア製タイヤは
EU諸国のエッフェル塔がある国の会社のアジアに分社した工場のものか?
ビバンダムのやつなら本国製以外はだめ。
イタリアに本社のあるタイヤもアジア諸国生まれならあきらめろ
それ以外のインドネシア製や中国、台湾製の安物タイヤなら更に悪くて
真円度が怪しいと思う。

欧州製のタイヤは日本製よりもオゾンクラックに弱いがこれは
環境のためで早く自然劣化する事で処理しやすい為。
日本製は店頭に並ぶ事を考慮して強くしているが環境の面では
良くない。つまりゴミになる
そこまで考えている欧州製タイヤを見ると日本製の一部の高性能タイヤの
ハイグリップ性能なんてオナニ−性能で阿呆じゃないかと思う。

韓国製は日本製よりは落ちるが上記のアジア製の安物タイヤよりはマシ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 19:50:12 ID:fIjcutwb0
ハンコックは
一時期横浜タイヤと技術提携をしていたからだよ
927919:05/02/25 21:03:15 ID:WKE1y/g00
>>925 いや、F1をフェラーリとやってる会社の方だよ。
真円度はどーか知らんが、バルブマークはある程度、正確な箇所に入れて欲しいよな・・。

この前WANLIタイヤ、205/50/16を4本組んだけど、バルブマークが
なかった。漏れ的には、片側35g以下なら妥協しているので、組んではバランス測定、
気に入らない→90度位置変え→測定を繰り返し、3本は何とかOKだった。
でも最後の1本はバランサーで回転させると、明らかにそれまでの3本とは違い、微妙
に振れていた。勿論、ホイールは問題ない。で、いくらやっても50gから下がらない
し、結局、片側に2箇所ウエイト付けたりの仕様になったよ。
パターンはネオバみたいで結構、イケテルのだが・・・タイヤの片側横に漢字で刻印があるのには
少し笑わせられたけどね(w



928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 10:27:43 ID:pl4ugcKq0
素人っぽい質問でスマンが俺も昔自動車整備に携わった仕事してたのだが
もう一度整備士の資格取得したいと思って振興会に行ったら「職務経歴書を提出してくれ」と言われたのよ
前に勤めた会社に職務経歴書を貰う時は直接行ったほうがいいんだろうか??
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 10:52:07 ID:2tevNSTC0
↑そんな証明書いるの?会社に電話して聞いてみるしかないなぁ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 11:00:04 ID:pl4ugcKq0
>>929
レスサンクス、今は自動車整備にあんま関係ない仕事だし
一応前の会社の判子と何年間その仕事に携わったかってのを提出汁って言われたのよ
だがもう一つ問題出たのよ!
どうやら基礎講習が人集まらなくてやれないかも!って言われてさ・・・・Orz

931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 11:22:54 ID:RaNQYrmy0
整備士手帳持ってないのか?

持っていれば手帳の中に勤務歴欄があるから、それが証明になる。
持っていなければ、振興会で作れ。
作るときに職歴、勤務歴を申告するのだが原則自己申告(地方の振興会によって違うかも?)

余談だけど、
俺の場合、デラ在籍時営業所を転々と変わっていたから
勤務歴メチャクチャ、正確には記載されてない。
オマケに、整備士になった頃早く資格取りたかったから
履歴詐称もしてるw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 11:49:32 ID:pl4ugcKq0
>>931
持ってるよ、この前危険物免状と一緒まとめてもらった
但し10年前に受講した基礎講習しか掲載されてないのよ
オバカな俺は3級ガソリン落ちたヘタレだったからな

>俺の場合、デラ在籍時営業所を転々と変わっていたから
>勤務歴メチャクチャ、正確には記載されてない。
俺の先輩にもいたなぁ、半年で営業所変わって転勤してた人おったもの
デラの人事異動って何が基準なのやら?・・・?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 12:03:04 ID:oAxGGi/70
>>928
職務経歴書は履歴書と共に自分で書くものだよ。
元職場の証明とかは基本的に不要。
チェックは基本的に雇用しようとしている側がやる。
又、原則自己申告だけど虚偽の経歴書は雇用主とトラブルになったときに
不利になるのでやらないほうがいいし、雇用主によってはチェックかけるよ。
漏れの経験だと、警察は二次面接前に職務経歴書に記載されている所全部に
確認に逝くよ。(あそこは身内の現職場にも確認に行く)
書き方のコツとしては嘘ではないけど大げさに書くって事かな。
具体的には転職先にあわせて転職先に関係しそうな仕事は綿密に、
関係のなさそうな仕事はさらっと書く。
ガンガレ!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 12:10:51 ID:MZhcGG0C0
>>1を100回呼んだとうりすがりの素人です
書き込んだ後回線切って反省しまつ
>一夜漬けでガソリン、コンディショナー、
>キャブクリと繰り返しましたが
残された道は原液タイプどぶ漬け
ガソリンよりは落ちると思いまつ
最終手段は鍋で煮る
が結構いけまつ 素人考えですみません
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 12:14:44 ID:pl4ugcKq0
>>933
色々とありがとう、その前に基礎講習開催するかが不安でし・・・・・
自動車整備士やってた時にきっちり勉強しておけばよかったよ
でもあの頃はただ会社辞めたいってしか思わなくて勉強しなかった自分が今となっては愚かに感じまする
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 12:22:42 ID:u5Ap5x3bO
そんな時は排水溝用のパイプユニッシュでつよ(゚Д゚)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 13:40:32 ID:Tg6bUy0t0
>>927
石橋か・・・。(W
あそこはイメ−ジと異なってだいぶ酷いとの噂があるよ
確か子会社の井上タイヤだったか
補修用スク−タ−用タイヤの工場をアジアに進出しているが
日本向け補修用スク−タ−用タイヤのJIS規格取得していなくて
問題になった。で結局指導があって全製品回収する始末。

日本の石橋タイヤも火事を起こすわ。生産時に出た不良品を
不法廃棄したことも発覚・・・。
2chのタイヤ業界スレを見た方が良い
酷い話が載っている・・。
最近の石橋は欧州車向け用補修用タイヤ以外は駄目との事
以前はGYの技術提携していた関係で品質管理は良かったが
解消後は目も余る物があるとか・・・。

日本でまともなタイヤはそのGYを参加にした住友ゴムとのこと・・・。
又は横浜タイヤぐらいだと・・・。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 14:19:36 ID:TfRENAQ80
>920
ワコーズのフューエルワンに漬けてみたらどう?

>928
3年ぐらい前に東京で2級受けたんだが、
ちょっとうる覚え
たしか経歴は自分で書いてその会社の判子押した記憶ある
だもんで勤めてた会社に連絡取る必要は出てくる
判子だけなんで郵送でも問題ないと思うが
939928:05/02/26 14:48:12 ID:pl4ugcKq0
>>920
ガスケットリムーバも結構よろしいかと
>>928
会社の判子と当時の工場長の判子を押してくれって言われたが
工場長が辞めたり営業に回ってたりするんだが、貴方も工場長の判子まで求められた?
デキの悪いメカだったので連絡するのが億劫だがしない事には話始まらないので総務にでも聞いてみるわ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 15:07:14 ID:TfRENAQ80
>939
工場長の判子は求められなかった
ちなみに認証工場なんで指定の場合と違かったらごめん

それとその工場は2級受ける時には閉鎖(移転のため)してた状態だった
判子さえあればそれでもいいみたいw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 17:51:18 ID:RaNQYrmy0
>デラの人事異動って何が基準なのやら?・・・?

俺のいたディーラーは大抵人間関係の折り合いが悪い奴は飛ばされたな。
おっと、俺はちがうぞ!人間関係は良かった。ただ・・・・
勤務態度がよろしくなかった。管理職は他に類が及ぶからと
加藤マサルの腐ったミカンのようにタライまわしにされただけだw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 20:45:00 ID:ObQRvkch0
920です。時間は十分あるので色々浸けてみました。
結局灯油が効いてるみたいで、少しずつですが溶解して
取りやすくなりました。リムーバや他の原液類も週末と
いうことで調達が難しいです。工場にないし。

手帳:営業所変わっていちいち申告するの?
もともと会社が同じなんだから、会社名だけで始めてれば
一行で済んでますよ>オレの場合。
一生ものの手帳なんで、10代の写真も恥ずかしいですが。

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:48:55 ID:mvT5YNlOO
ディーラの新人研修ってどんな感じですか?
厳しいのでしょうか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 10:56:22 ID:6R7JJE+00
厳しいに決まってるだろ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 12:12:48 ID:eulASvwW0
マグナスじゃダメか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 13:30:26 ID:LsgdDtpX0
シンナーに漬けるのが良いかと
キャブ栗なんかにもトルエンとかアセトンとかキシレンとか入ってるだろうし。
ただしシールやパッキンは死ぬだろう
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 15:01:25 ID:/8VhVoSz0
>>945
マグナス・・・久しぶりに聞いたぁ〜
あれ 臭いんだよなぁ
水に付けると白濁して 怪しいし 
アルミが 艶がひけるし
でも よく落ちるね  ゴム手袋要着用
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 16:10:00 ID:bmR4S58/0
塗装屋さんが、ガンを洗う時に使うガンクリーナーは?
アレは結構きついよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 16:32:33 ID:QHZJB6lg0
アレは、普通にシンナーとかベンジンでそ。

しかも、濾して再利用もw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:45:52 ID:wy9Mu64H0
>>943
漏れじゃないが友人の就職先は自○隊だと。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 08:32:05 ID:VVE6jL7eO
>>944
サンクス
気合い入れて頑張ってきます
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 10:09:37 ID:hJgfI0lo0
整備工場用のPCソフト 安価で良い物ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
延々とリース料を払う○○○システムとかいうのはナシで
ソフト単体で数万円程度を希望
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 11:12:05 ID:Gj7wV7Qn0
課税、非課税項目が混在するので汎用じゃ無理っぽ。
品目別に消費税設定できても、諸費用欄と作業欄別だし
工賃と部品代も別。およそ専用職以外は使いにくいと思う。

>>943
寮へ入っていたんだが、職場も寮も体育会系。
社訓や社歌、まさに軍隊そのものだったな〜。

 課長がヘマやってラッパ車両が来たとき、全員
国道沿いの歩道でへんな軍歌を直立不動で歌わされた。
恥ずかしくも何ともなかったよ。むしろ感心してたな。
だからといって無気になり、ATを一人で支えてヘタった
同僚もいるわけだが。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 12:32:01 ID:hJgfI0lo0
>>953 ありがとう 再検討してみます
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 14:04:09 ID:SAh23YNpO
昨日の事

検査終わった車に、ピットでアンダーカバー付けてた。
と、突然車を動かされビックリした。
そして動かした奴に「何で下におるんじゃ!」と叱られた。

(´・ω・`)オレ何かした?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 14:54:08 ID:ZOrbr0fz0
>952
ベクで探せばいくつかヒットするべ。
あと、一時アウダ何たらいうソフトの案内が来てたが。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:19:07 ID:3xVTHNbk0
>>955
酷いなぁ、それは・・(--;) ・。
君は悪くない。むしろそんな事した香具師はどつかれるべき
俺なら切れている。
自分が逆の立場だったらと聞き返すぞ。
それに事故が起これば職場に労働基準局より調査が来て
ものすごく怒られるぞ。
作業効率を考えるならまずは安全対策。

基本中の基本。そして無駄な動きをいかに少なく
楽して効率よく仕事を済ませるかだよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:26:29 ID:I8BOqBSR0
>955
上の奴は酷いが、作業するなら鍵を抜くなりの自衛手段は講じるべき
良い機会だから工場長に報告して、車両移動に関する決まりごとを作れ

掘り下げ式ピットだと、往々にして車を動かす・・・検査ラインなら、尚の事
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:30:08 ID:hVO1+CN60
検査ラインは作業する場所じゃないわけだが。。。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:46:12 ID:I8BOqBSR0
まぁ、本来は作業するところではないが・・・検査の為に外したアンダーカバーを付けたりは、している
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:08:47 ID:KCbHw6XV0
リフトが空いてないときオイル交換とかしてますが、、
動かされたら危ない時、キーをポケットにしまってます。
962928:05/03/01 22:14:08 ID:ymHjkHzP0
俺なんか同僚にトラックから異音するから見てくれ!って言われて
見ようと思ったらそいつギア入ったままクラッチ踏まずにエンジン掛けやがった
もっぱらエアーブレーキ用のエア入ってなくてクラッチ踏めなかったらすぃ
もう少しでペッチャンコですた
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 00:10:43 ID:PQuGdu/d0
エルフって新しくなっても比較的セルのクラッチがすべる故障が多いな。
先月、立て続けに3台OHした。
964整備支局:05/03/02 14:32:03 ID:ihAHQhmq0
>>961ただいまより立入監査にむかいます。
965955:05/03/02 22:58:30 ID:mrHUdyW9O
確かにキー挿しっぱなしは自分の落ち度だな…
阿保に殺されないよう今度から気をつけよう(`・ω・´)
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 15:43:41 ID:FVAJsvgm0
昔、4トンのプロペラシャフト外したら 車が動き始めた
寝板の上で3mぐらい一緒に走った 死ぬかとおもた
えらい フランジが硬いなぁ〜と思いながら外したのだが 後で考えるとトルクが掛かってたのね
作業前には歯止めしないと駄目だなぁ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 15:48:23 ID:yIX/SsCf0
輪止めねw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 20:39:45 ID:QTjkNRDd0
歯止め
聞いたことあるけど自分では使わないな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 20:46:34 ID:fWXZPVnH0
>>966
ワロタ。

みんなんところは、車動かすときに声かける習慣とかないの?
漏れんとこは大型ってのもあるけど、エンジンかけるときはでけぇ声で
「エンジンかけますよ〜」とかやるよ。誰も居なくてもね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:39:08 ID:BdgRJBW00
ウチはスタンドだから、ド素人のバイトがうろうろしてるんで必ず声出してる。
「エンジンかけるぞ〜」「リフトageるぞ〜」「移動するぞ〜」
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:58:52 ID:+XUGSmCB0
ウチの積車もギヤをバックに入れると声出すぞ。
ガッツ石松、ガッツ石松・・・と。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 01:21:05 ID:P3wIKSiJ0
五十円ください
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 09:31:59 ID:TtVxg5Zp0

このスレッドは973になりました。
もうすぐ書けなくなるので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 11:13:52 ID:yXbhhHF70
今さら気づいたけど首に巻くマフラーではなかったのね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 12:32:21 ID:TtVxg5Zp0
ほんと、今さらだね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 13:00:03 ID:YFYgqGvR0
爺さんとかだと、サイレンサーとかぬかす輩もいるぞ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 14:10:25 ID:mwrYD+Fu0
>952
ttp://www.ion-sw.co.jp/
俺は個人なんでこれ使ってる
これだけじゃ足りんのでエクセルと併用だな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 19:41:07 ID:0vlbEONR0
>>971
ワロタ (^○^)
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 20:23:31 ID:FmyKLFyw0
お客さんからチョコレート貰いましたか?
980スタンドの整備士@失業中:05/03/05 10:11:01 ID:DHOiEsCR0
>>971
バックアラームって新品だと若いオネーチャンの声で喋ってるのに
古くなるとオバチャン声で喋るようになるね
ダミ声で時々詰まったりしながら
981元メカニック:05/03/05 11:03:56 ID:mtCx4CV+0
あれ ひさびさに覗いたらスタンドの整備士さんが失業中になってる
そういうわたしも年末にリストラされて転職したわけだけど・・・
メカニックのみなさんに教えていただきたいことがあって来ました
だんな様の会社のトラック(10t)に、後付けでパワーゲートを付けたら車検通らないと言われたそうです
「構造変更すれば?」と言ったのですが、工場の方に「以前はそうできたけど、今はできない」
と言われたとのことでした  どうしてもパワーゲート外さないと車検を通せないと。
ちなみに全長が1199cmで、パワーゲートの分で50cm延びているそうです
わたしは普通車の整備ばかりだったので、構変とかトラックのことはあまりわからなくて、
国土交通省のHP見たり、いろいろググってみましたがなぜ通らないかわかるようなページがありませんでした
なんか法律変わったとかあるんでしょうか?車検通す方法はないんですかね・・・?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください おねがいします<(_ _)>
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 11:11:31 ID:ETUh9FW30
釣りですか? 車は12mまでですよ。
車両法の”自動車とは〜”というサイズの項をご覧下さい。
12mモノのトラックにパワーゲートなんぞ付けたの
って見たことありませんわ。
一体何を手積みしようとしているのやら。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 11:13:26 ID:ETUh9FW30
パワーゲート”だけ”被牽引車として登録する事も出来ます。
これだと合計で12m超えても支障はありません。
車両1が車両2を牽引しているんですからね。w
984元メカニック:05/03/05 11:33:03 ID:mtCx4CV+0
>>982-983さん ありがとうございます 一番大事な12mまでってのを失念してた・・・orz
全長は、パワーゲートまで含めたものという考え方なのですね
工場の方が言っているのは、「今までは大目にみてきたけどこれからは通せない」という意味なのでしょうね
それとも「今まではパワーゲートを全長に入れていなかったけど、今は全長として数える」ということかな?
まあどちらにしたって確かに車検は通らないですね 
パワーゲートだけを被牽引車として登録する方法、すごいですね。思いつきませんでした^^;
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 20:04:38 ID:C63Os1b10
アレ?でも12m超えの車ってあるだろ。
電信柱みたいのとか運ぶポールトレーラーとか?
全長13mとかあるぞ?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 20:18:14 ID:oMt51UgS0
そりはトレーラーだんべな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 23:27:16 ID:Z2H2MUXQ0
>>985
あんた自身がトレーラーって言ったやんww
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
前後足して13mでしょ?それ。

単一で12mまでですが??大丈夫かみんな。?
幅は2.5mだろ? デカイのや重いのは車じゃないんだよ。
走行させるのに運行許可の居るやつがあるじゃん。
スクリュー運んで幅が3m超えるとか、でっかいミサイル積む
被牽引車とか。あれは前後に先導車とか付いてるね。ああいうやつは
運行許可がいちいち要るんだよ。通過時刻と経路を沿線の所轄全部に
出しておかないといけない、すげぇめんどくさいやつ。
運行の面倒くささは、行政書士がよく知ってる。