タイヤ、ホイール、足回り質問受けます。2

このエントリーをはてなブックマークに追加
タイヤに関する質問、
ホイールのマッチング、
アライメント、
足回りのこと何でも質問受けますよ

前スレ
タイヤ、ホイール、足回り質問受けます。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1085496157/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 13:39 ID:6W223psY
おまんこ女学院 校歌 /詩・曲 奈菜氏 

一・
臭いたつ 誇り高き香り
縦に一本 割れ目ちゃん
淡く光る双丘の奥
潮風の香り びらびら
我らが学び舎 おまんこ女学院
あーあー おまんこ おまんこ女学院
おまんこ女学院

二・
まだ見ぬ陰茎に 心躍る陰唇
夢が広がる 陰核のしこり
磨けよまんこ我がこころ
熱き血潮の ヴァルトリン
我らが学び舎 おまんこ女学院
あーあー おまんこ おまんこ女学院
おまんこ女学淫
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 13:44 ID:gzcjqotq
>>2sine
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 13:45 ID:6W223psY
>>3
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
イーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒイーッヒッヒッヒ
おまんこ女学院 校歌 /詩・曲 奈菜氏 

一・
臭いたつ 誇り高き香り
縦に一本 割れ目ちゃん
淡く光る双丘の奥
潮風の香り びらびら
我らが学び舎 おまんこ女学院
あーあー おまんこ おまんこ女学院
おまんこ女学院

二・
まだ見ぬ陰茎に 心躍る陰唇
夢が広がる 陰核のしこり
磨けよまんこ我がこころ
熱き血潮の ヴァルトリン
我らが学び舎 おまんこ女学院
あーあー おまんこ おまんこ女学院
おまんこ女学淫
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 13:47 ID:6W223psY
>>5
イイ!
7前スレ1000:04/08/15 14:00 ID:OkA0pdBb
>>1
ありがとう!(><)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 19:57 ID:i3nCIsGu
マークUならボディとのバランスは18インチの方が良いですね
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 20:10 ID:C5EJL8/H
>>1
重複スレの新スレなんか立ててんじゃねぇよ、カス。
削除依頼出してこい
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 21:52 ID:IWXEgzHP
質問です。
一ヶ月ほど前、大雨の日に、落石を激雨の中見落として、ヒットし、右前輪がパンクしてしまいました。
パンク修理で直るほどの裂け方ではなかった為に、その日のうちに、前輪2本のタイヤを交換しました。
そのときに、タイヤ屋の店員が「後輪のタイヤも減ってきてるみたいなんで、後日交換した方がいいですよ」と。

その後、雨の日に峠の下りを走ってて(走り屋みたいにぶっ飛ばしているわけではない)、
前なら何でもなかったスピード域でも後輪がすべるようになり、180度スピンしたことも・・・

やはり前輪だけタイヤ交換して後輪は交換しない、というのは、バランスが悪くなって滑りやすくなるんでしょうか?
ちなみに、
前:R16 205-55 10分山(ほぼ新品)
後:R16 225-50 6分山 (3年で約36000km使用)
って感じです。

山が残っているように見えても古いタイヤは劣化してグリップしなくなってるんでしょうか?
R16 225-50 6分山 (3年で約36000km使用

溝がないんだろ
何が6分だ

走行中にザーというノイズが速度に応じて大きくなってくるんなら、
もうウェット性能は期待できない。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:12 ID:IWXEgzHP
>>11
レスありがとう。
いや、溝はそれぐらい残ってます、マジで(見た目は)。
なんで、「山が残っているように見えても古いタイヤは劣化してグリップしなくなってるんでしょうか?」と質問したわけです。

>走行中にザーというノイズが速度に応じて大きくなってくるんなら、
下道を走ってる分に、それはあまり感じないです。
ただ、高速でぬえわKm/hを超えると極端に大きくなる気はします。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 00:16 ID:wmRE9Pn5
見た目ですよ
>>10
アフォすぎ。タイヤ交換を怠って180度スピンした香具師が150も出すな。

>「山が残っているように見えても古いタイヤは劣化してグリップしなくなってるんでしょうか?」
そのとおり。さっさとリヤも交換汁。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 01:59 ID:wmRE9Pn5
乗り心地はタイヤ次第です
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 20:31 ID:VxGVcYUd
ちょっと前にタイヤを1本買えるため、バランスとったんだけど
バランスとる時にまっすぐ転がらないで、左右にちょっとブレて回ってたんだけど
これってホイルが歪んでるのかな?
なかなかバランスとれなくて、大量にウェイトつけるようになっちゃって
今、実際につけてるんだけどロードノイズとは別に回転に合わせて
ウォンウォン鳴っちゃってます。
やっぱりホイルの歪みですかね?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 20:41 ID:wmRE9Pn5
17インチのスポーツタイヤなら18インチの居住性重視のタイヤの方が乗り心地は良いんですよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 20:44 ID:VRUftMFx
>>17
乗り心地はマシでも、ロードノイズが思いのほか五月蝿い
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 20:45 ID:wmRE9Pn5
タイヤは、
安さと居住性でルマンがおすすめです
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:21 ID:VRUftMFx
なんだ業者か..
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:04 ID:wmRE9Pn5
このタイヤ意外とウエットも良いんです
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:04 ID:m0nEBjbE
R32スカイラインのブッシュ交換方法を

教えてクレクレ君。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:05 ID:wmRE9Pn5
がんばれるならレグノ
>>16
1本交換ってことはどこかにヒットしたんでしょ?
ホイール曲がってますよ、多分。
たまぁにホイールはブレてないのにタイヤだけブレる粗悪品もあるようだけど。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:25 ID:VxGVcYUd
>>24
あぁーやっぱり歪んで音がなってるんですよね。
前オーナーがヒットさせてると思います。
1本だけタイヤ交換はそのタイヤだけ違うタイヤを履いていたので
4本とも同じにした次第です。(これも前オーナー)
そしたら、バランスとる時に回転がブレてたもので・・・・
その音の原因はホイルの歪みでOKですかね?
ちなみに今は左リアに履いてます。



>>25 =16
OKって言うのかなぁ。
多分ホイールのせいだと思うけど、カーブで音の大きさが変わるようだと、
ハブベアリングも逝ってる可能性が大きいですよ。
静かでカーブのある道で、窓を開けて走ってみればわかると思います。
2725:04/08/16 22:53 ID:VxGVcYUd
>>26
ロードノイズの激しい所だとあまり気にならないんですけど
カーブだからと言って音の大きさは変わらないと思います。
ベアリングってホイルヒットさせると逝っちゃうものですか?
走行距離はまだまだ1万逝ったばかりです。
歪みをを主に疑って、ベアリングも調べたほうがいいですね。

ありがとうございました。

>>25
ベアリングが逝くのは主に摩耗ですが、激しくヒットすれば可能性はあります。
カーブで音が変わらなければおそらく大丈夫だと思います。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 23:00 ID:wmRE9Pn5
穴を狙うならSP9000
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 01:55 ID:/rtisXd/
DNAデシベルを買おうと思ってますがどうですかぁ?
スリップサイン間近なのでタイヤ交換を考えています。(4本)
ある程度のブランド物で予算が2万くらいだと、中古タイヤしかないと
思うんですが、ヤフオク以外にどこか良いトコありますか?
>>31
サイズによります。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 15:44 ID:HpRTrkt1
17inch 7Jx16H2 のホイールに205/55-16のタイヤをはいてます。
若干左Fがフェンダーからはみ出て車検通らないんだが、次にタイヤ買うとき
Fだけ195にしても大丈夫ですか?それとも前後あわせた方がいいですか?
>>33
駆動方式?
>17inch 7Jx16H2 のホイールに205/55-16のタイヤをはいてます。
最初の「17inch」と「H2」って何だったんだろう・・・

リム位置ではみ出てたとしたらタイヤサイズをいくら替えてもダメだろうし・・・
7X16に205/55R16でタイヤの分だけはみ出てるなんてあまり無さそうですが。
3631:04/08/17 16:38 ID:uAN9Q7Hf
>>32
175/70R14です。ヤフオク以外で、どこかありますか?
3731:04/08/17 16:40 ID:uAN9Q7Hf
度々すみません。自分で替えられないので、工賃込みで予算2万です。
>>34 FR

>>35 間違えた…orz 16でつ
事情があって、先輩のためにタイヤを2,3時間かかる場所まで運ばなければならなくなってしまいました。
ブツは直径7,80センチのタイヤが二つで、行程は徒歩と電車です。
タイヤを自力で運ぶにはどのようにするのでしょうか?
どうか18日までに教えてください。
>>38
変えても桶。
外径は極端に変えないように。
>>39
旅行用のバッグを付けるカーとでも買えばいけない?
でも、電車でタイヤを運ぶとなると、手荷物料金を取られる悪寒。。。
>>36
175/70R14なら新品を1本4〜5千円台で売れるものがある店も有りますから、中古に2万も出すなら
何とか工賃分の予算追加をして新品(選り好みは出来ないでしょうが)を買われたほうが良さそうです。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 23:57 ID:/9aB/dlO
このタイヤはさらに耐久性までついてきます
>>39
難しいなぞなぞだな。

>>41のとおり台車の類いを使うしか手がなさそうだけど・・・
あとは1個づつ背負って2往復?


まぁ 普通は連れにクルマを借りるか、なければヤマトの小さな引越便とか
使うかな・・・それじゃNG?
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/hikkoshi/index.html
>>33
キャンバーつけて誤魔化す
ストラット式ならマジックキャンバーで数千円也
>>33
Fフェンダーなら手で引っ張り出すとか長穴加工なんて手もありですが…。
4736:04/08/18 01:47 ID:3FGlWBVn
>>42
ありがとうございます。中古で買ってオートバとかに持ち込みだと、工賃
1万くらい行きますか?
なら新品で工賃サービスでコミコミ3万ぐらいだろうし、そっちの方が
断然得そうですよね。。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 01:55 ID:w8guy78H
ちなみに、
マークUは、
90でも100でもフロントに8Jで235まではけますが、
時々、
スタビに当るのでオフセットに注意!!
4933:04/08/18 10:56 ID:NGpDbA39
みんなありがと。
取りあえずこのタイヤでいくよ。
ホントにビミョーにしかはみ出てないんだ。
ひょっとしたら55を50にするだけでもOKかもしれないんだけど。
>>47
持ち込みならそれぐらい取るところもあるかもね。
中古タイヤでホイールから外して時間が経ったものなら、
ビード部が硬化していて組むときに切れやすいこともあるから
失敗しても補償出来ませんと言われることもあるだろうし。
>>49
扁平率を変えても、タイヤは引っ込まんぞ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 12:52 ID:NGpDbA39
>>51
タイヤが真ん中へんでウニャって潰れる部分がでるから、平らなタイヤのがワキ堅いから潰れにくいと思ったんだよー。
>>52
潰れてる部分は車検に関係ないよ。上半分が出てなければ車検には通る。
まぁ55→50で確かにすこーし変わるけど、本当に数mmなら46で書いたように
フェンダーを変形させた方がよさげ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 13:25 ID:NGpDbA39
>>53
どうやるの?教えて下さいな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 13:26 ID:c95oln1d
タイヤのサイドウォールに4cmくらいの長さで裂け目があり、
そこからわずかですがエア漏れしています。
(石鹸水を付けると泡が膨らむ、1週間で0.2くらい抜ける)
通常、サイドウォールのパンクは修理不可と聞きますが、
なんらか修理する手はあるのでしょうか。
また、その修理後に走行を続けることに危険はありますか。
(サーキット走行もあり得ます)
中古で買った車のタイヤがこういう状態だったので中古車屋に
クレームをつけているところなんですが、いい加減な修理を
されないように予備知識を仕入れておきたいので、お願いします。
とりあえず「パンク修理剤ブチ込んでエア漏れないから良しなんて許さん」とは
言っておきましたが…
5653:04/08/18 13:36 ID:NAmNbbhI
>>54
46で書いたように、手で思いっきり引っ張る。
まぁこちらはかなり無理があるので、Fフェンダーを外して
取り付け穴をドリルなどで揉んで、穴を長くする方が実用的かね。

>>55
どうしても修理する、っていうならチューブを入れるなんて手もあるけど、
サーキット走行はやめておいた方が良いだろうね。
素直に交換してもらった方が良いでしょ。ただ中古車だと新品に交換ってのは
難しいと思う。
5755:04/08/18 15:10 ID:c95oln1d
>>56
レスサンクスです。
サイズが235/50-17で、そこそこ高価なんで、
素直に交換してくれないんじゃないかと勘ぐってます。

ところで、サイドウォールの修理が不可能と言われるのは何故なんでしょうか?
>>57
サイドは薄皮まんじゅう。小穴ならアンコで塞ぎます。
じゃなくて、裏からバーナーで炙って、補修剤を溶かして
塞ぎます。削ってからね。
ゴムがダメポな某メ−カーのアレは、補修後に剥がれてくるから
ヤンネーヨ。デカ穴も駄目。キレてんのも駄目。補修後に負担が
集まるからで〜す。

でも、「リヤカーのタイヤに流用するの」とか云ってくれれば
責任負わんですむからヤレレばヤルよん。
結論:アブねーからヤメレ。一気に抜けるど。飛ばしてんとホイール
までイクど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 16:04 ID:NGpDbA39
静粛性をウリにしてるタイヤで良いのはヤッパリレグノなんでしょうか?
現在、215/45-17激しく燃費が悪いのでサイズ変更を考えてる
205/55-16と215/40-17だと燃費ってかなり変わるかな?
>>59
グリップも良いのはレグノ。売れてます。ちとグリップ
落として、安くて静かなのは各社いっぱいあります。
6239:04/08/18 19:02 ID:GWfFS0z0
ご返答してくださった方々にお礼を申し上げます。
カートを使おうと考えましたが、そのまま先輩に持ち逃げされてしまいそうだったので、
結局はタイヤをビニール袋で2,3重に覆い、それから紐を通して肩にかついでいくことにします。
手荷物料金については、一応改札口を通れれば特に文句は言われないとのことです。
明日、東海道線でタイヤを運んでいる変なやつがいたらニヤリとしてください(苦笑
上級生には逆らえない下級生の業ゆえに……。
6336:04/08/18 19:09 ID:3FGlWBVn
>>50
ありがとうございます。
何かと面倒そうだし、素直にディーラーにでも頼むかな。。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 23:07 ID:w8guy78H
100なら、
ノーマル車高では、
リアに9J265を入れると出ます
6553:04/08/20 09:22 ID:mNEYiED4
>>60
たいして変わらないと思います。
17が激重、16が超軽量ホイールでもないかぎりは。
走り方を変えた方が影響が大きいと思います。
右フロントだけ極端に内減りしていることに気がつきました。
で、アライメント調整をしたいとおもっていますが、オートバックス
とかの量販系は止めた方がよいと耳にします。

千葉県周辺で、ここならOKとかいうショップあったら教えて下さい。
東京自動車エンジンはどうだ?
ノーマルのウンコタイヤってアンダー出してなくても
ショルダーすり減ってくもんなんですか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 00:38 ID:iM0WTtEY
(あたりませんが・・・)車高を下げればOKです
7066:04/08/21 01:54 ID:S0b3FHpN
>>67
レスありがとうございます。
調べてみましたが、足回り専門店なんですね。なんか、安心できそうです。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 02:30 ID:T3S/OHaZ
オークション等でホイールを買って
それをオートバックスとかに持って行けば、取り付けてもらえるんでしょうか?
工費などはいくら位掛かりますか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 02:36 ID:vAZ+HmUi
質問です。
12cマーチに乗っています。
初めからついていた14インチの165/70R14グッドイヤー製の
タイヤが付いているんですが、これをできればレグノ
GR-8000というやつor音が静かなタイヤにしたいと思います。

ホイールは変えたくないんですが、
調べてみるとレグノは15インチからしかないようで
15にするとなるとホイールは今付いているやつでは
だめなんでしょうか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 02:49 ID:iM0WTtEY
ホイールよりもタイヤの方が幅があるので、
大丈夫かと思ってました
>>72
釣り?大は小を兼ねるので履けまつ。とかでヨイカ?
それともマジ??
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 11:31 ID:XWUvnDU9
>>72
一応マジレスしますが、GR-8000には175/65/14がありますよ。
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/regno_gr8000/60-70.html
よーく下の方まで見てみましょう。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 12:30 ID:iM0WTtEY
ありがとうございます
>>71
ここで聞くより、電話したほうが早いとおもう。
ただ、大手量販系は、持ち込みパーツの工賃、5割増しとかでボラれる。
近所のGSとかでやってもらったほうが安いと思う。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 13:17 ID:2MvivOwb
17×8.0J のホイールに255のタイヤってとりつけれますか?

仮にはまるとした場合ですが、17×9.5Jのホイールに255のタイヤ
をはいた場合と乗り心地とかは違ってきますか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 00:23 ID:oVFOf6p0
知り合いから古いマジェスタを譲り受けて乗っています。
はいているタイヤは215ー65ー15rですが、
今日パンクしたのでタイヤを新しく買うので、
友人に相談したら195ー65ー15rのタイヤがあるので、
それで良ければ安く譲ってくれると言ってくれました。
先月免許を取ったばかりで知識がなく申し訳ないのですが、大丈夫なのでしょうか?
8079:04/08/22 00:27 ID:oVFOf6p0
書き忘れました。すみません。
ちなみにタイヤは四輪全部はき変えるつもりです。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 01:17 ID:lwRgT8tt
ちなみに、
車種はS15のSPEC-Rです
>>79
外径も小さくなるし、
ロードインデックス(タイヤにかかる重量を支える能力)も5ポイントも低下するので、
オススメしない。
>>79
しかもタダならともかくサイズ違いをわざわざ金だして譲ってもらうことはないと思う。
それが原因で事故などトラブルにもなりかねないので、そうなると友人関係壊れるよ。
1本あたり100kgちかく負荷能力が下がるのはけっこう大きい。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 17:10 ID:lwRgT8tt
フロントに8J,リアに9J、215、235を履きたいのですがムリですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 18:32 ID:vtaiF80d
ヤフオクでホイールだけ買ったのですが、取り付けるネジ?がありません。
ネジだけ売っているんでしょうか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 18:32 ID:wjVT8Evt
>>84
8J、 9Jなら
せめて225、255くらいにしとけ
>>85
プラスは舐めやすいので、マイナスネジをお勧めします。
アルマイト塗装のブロンズホイールなんだけど、峠で離合失敗してフランジ?こすってしまいました。
変形等はなくアルマイトが剥げただけなので、タッチペンなんかで目立たなくできれば
いいのですが、ブロンズ色のタッチペンなんて見かけないですよね。
こういう場合、いい手はありますか?
色々買って調合するしかないんじゃない?
>>85
用品店でも売ってる
メーカーごとに違うけど、普通は各種揃ってる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 00:20 ID:cUmjW1U1
H6式のCDアコ−ドセダンにタナベの車高調(ピロなし)を入れたんですけど、
後輪が限界まで落としてあるんですけど、
左右のフェンダーとタイヤの空きが違います
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 00:45 ID:Xgwtmb2J
ノーマルダンパーにダウンサスって相性悪いですか?
ミニバンです。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 02:57 ID:f5s1349D
14インチの横浜タイヤ(たぶんアスペックだと思う)はいてます。←純正だった。
そろそろ交換時期なのですが、同価格程度(安ければなお良し)で、
これより優れたタイヤがあるなら教えてもらえませんか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 03:16 ID:n6S6MDs+
標準装備のタイヤサイズが14インチの車なんですが、14インチ以上のやつも付けれるんでしょうか?
>>91
リヤはリジットでしたっけ?
ラテラルロッドが突っ張って車高を下げると片寄るんじゃないの
>>93
サイズもブランド・パターンもたぶんじゃ何もわからんが、
新車付けのタイヤは売値も高いからそれを買うつもりの予算なら、
かなり高いグレードのリプレイスタイヤが買えますよ。
「たぶん」今履いているのより優れているもののほうが多すぎて・・・
先週TRD車高調(貰い物)交換したんですが思ったより下がりすぎて車高あげたいなと思ったんですが
レンチがなかったんで買わないと何ですが汎用とかいうので大丈夫なんでしょうか?
町乗りメインなので友人のTEINレンチ借りれたらそれであげれればおKなんですが。。。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 10:13 ID:9lm592Fi
>>92
バネが柔らかければ底突き、固ければ乗り心地悪化、どちらにしても
あまり良くないですね。ショートストロークのショックにしといた方が
良いと思いますよ。

>>94
このスレでも他でもあちこちで出てると思いますが、外径が変わらないように
ホイールのサイズを上げることができます。
例えば、195/60/14→195/55/15,205/50/15,205/45/16,205/40/17など。
外径は、195/60/14なら(195)×(0.60)×2+(14)×25.4 =589mm です。
カッコ内を変えて他のサイズも計算して下さい。
ホイールの規格として、穴の数(4or5)、PCD(100or114.3、穴の中心を結んだ
円の径)、オフセット(車体からのはみ出しに関係)、ハブ径(中心の穴の径)
もありますので、もっと細かい情報を晒してここで教えてもらうか、
タイヤショップなどでアドバイスを受けながら選択するのがよいかと。

>>96
TRD製品見たこと無いですが、切り込みの形状と径が友人のTEINと似たような
ものなら問題ないですよ。極端に太いと傷が付くかもしれませんが。
Cリングじゃないですよね?
そろそろ乗ってる3トン車のタイヤを取り替えようと
思っているのだけど、225/70R16からホイールそのままで
225/85R16にできるってお店の人は進めてくる。
なぜかというと、時々行く場所の出入り口の坂道が急で
後のバンパーが当たるから少し車高が高くなるのでその方が
いいんじゃないかって。
でも、スピードメーターが不正確になるって言われました。
それとフェンダーに擦るかもとか、いろいろと。
こういうのってどうなんでしょう?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 13:22 ID:5h7ZpQ+6
どなたか、外径が変わらない、このタイヤサイズ教えてください。


前   現在の純正サイズ     変更後のホイルサイズ
ホイル 6.5Jx16 offset:50   8.5J×16 offset:+25 
タイヤ F 205/55R16 89V     タイヤ ?


ホイル 7.5Jx16 offset:55   9J×16  size:9J×16
タイヤ R 225/50R16 92V     タイヤ ?

おながいします
16インチのままなら225/50R16と245/45R16にするくらいしかないかと。
フロントのリム幅が8.5では引っ張りになってしまうけど。
>>99
サイズは、>>100に同意。
車種書いてないけど、外形サイズ以外にも干渉するポイントあるんで
そのまま入るとは限らんので、注意だな。
ご回答有難う御座います。

>>100
Fー225/50R16だと、ひっ、引っ張りですか?!
引っ張ると外形小さくなると思うので、235にするのはどうでしょうか?
>>101
車種は17クラウンですが、あたる個所は削る覚悟があります。
すでにローター削りました。
場合によっては、ホイルも削ります。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 16:23 ID:c198JZWI
<<95
そうですか・・・。質問を変えさせてもらいますが、
今日車検の見積もりに行くと、ディーラーではDNAdbを
勧められました。しかし他のタイヤメーカーの情報がありません。
そこで、dbの性能を基準として、同価格帯、同ジャンル(コンフォート系)で
よりお勧めのものがあれば、教えてもらえませんか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 16:54 ID:8oVKORc1
ブレーキローターの錆が激しいのですが、
取り除く方法ないでしょうか。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 19:46 ID:SkRFTUnu
愛車のアルミホイールを傷つけてしまいました。

リム部5CMくらいに渡りすり傷。

修理に出そうと思うのですが、綺麗に直るものでしょうか?

工程としては溶接で肉盛後、研磨だと思うのですが、傷程度の浅さでも溶接できるのでしょうか?

ちなみにBBS製です。
>>103
いいかげんマルチやめれ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 19:58 ID:n6S6MDs+
ホイールだけ買って、今まで使ってたタイヤにはめ込んで使えるのですか?
それとも、ホイールを買ったらタイヤも購入しないといけないのでしょうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 20:00 ID:yuG/++uq
質問です!
ホイール&タイヤを15インチ(タイヤ幅:195)→17インチ(タイヤ幅:225)
に変更したら、(直進時の)ハンドリングが不安定になってしまいました。
ホイール&タイヤは出来ればこのまま交換したくないので、車体の
方でどうにか解決したいのですが、何か方法ありますでしょうか。
また、その際お値段はいくらくらいでしょうか。
一応車はjzx90マーク2です。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくです。
>>104
556でもぶっ掛けて、金ブラシでもかけれ。
おわったらブレキクリーナで、潤滑材落とせばしてね。

>>105
結構綺麗になおる。
>>107
いわゆる組み換えね。頼めばやってくれる。
工賃はショップ次第。

>>108
アライメント調整しろ
店によって違うけど、大体2万円前後
>>109
見た目はキレイに直るが結局熱を入れたところから曲がったり割れたりする。→鍛造
ヤスリで磨いてタッチアップでもしたら?

オフセット加工したいんだけど、吉田興産ってどう?
ほかに、ホイール削れるとこある?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:00 ID:uGaEJTKl
始めまして。
タイヤについて教えてください。
BMW 328I(E36)に乗っているんですが
17インチにする場合のサイズとお薦めタイヤを教えてください。

グリップはそこそこで良いので乗り心地重視です。
よろしくお願いします。
>>102
もう少し各社のタイヤカタログ見て保有サイズを確かめたら?
235で外径の合う16インチがあればとっくに勧めてます。
>>114
すいません。調べてみました。
235だと641mmですか。
225で631mmですか。
前後で半径10mm違うってのは、やヴゃいですか?
117名無しさん@そうだドライブへ行にう:04/08/24 00:53 ID:3U6HEews
>>115
四駆じゃなければ前後の違いは気にする必要ないよ。
前輪の方がでかいと見た感じ変だと思うけど。
干渉するところは削るような事書いてたけど、
そのまま入るサイズを探した方が良さそうな…。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 05:55 ID:+BZ8Up6y
道路のセンターラインにボコボコといくつも連なる長方形の近い形のもので
オレンジ色の反射板の付いて埋め込まれているやつ(名称知らない)を
時速50キロぐらいで2〜3個ほど踏んでしまいました。
結構、車内に大きくボコンボコンと響いたので心配です。
すぐに車を降りてタイヤを見ましたが大丈夫でした。
その後の走行も問題ありませんでした。
足回りは縁石などの横からの衝撃には弱く
前からの衝撃だったら多少は平気と聞いたことがありますが
アライメント調整してもらったほうが良いですか?
もしかして神経質すぎ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 06:59 ID:C6WWAwAb
ハブリングしなくてもハンドルぶれがなければ問題ないですか?

>>115
半径5mmでしょ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 09:12 ID:3U6HEews
>>118
キャッツアイね。足回りは大丈夫だと思うけど、タイヤが薄いとホイールが
曲がることもあるみたい。まぁタイヤを見て大丈夫だったなら問題ないでしょ。

>>119
社外ホイール付けてる人の9割はハブリングなんか付けてないと思う。
ホイールナットが弛んでなければ問題なし。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 09:31 ID:WzzjBcmb
お願いします。
普段は街乗りやサーキットなんですが最近ダートの広場を見つけて練習してます。
一応解体屋で貰ったウンコタイヤでしてるのですが、足まわり関係に異常が出ないか不安です。
アライメントの狂いは覚悟してるんですが、他にどんな異常が出てくるでしょうか?
で、極力そうならないためにはどのようにしたらいいでしょうか?
車種はNA8Cです。
>>122
ショックが砂を噛むかも。ダストブーツがあれば防げると思う。
それが無くてもショックの寿命はものすごく縮むんじゃないかな。
あとは、下回り打たないように気を付けてね。
124122:04/08/24 10:20 ID:WzzjBcmb
>123
ありがとう。
そんなにうねりはなく運動場より少し凸凹してるくらいだからアンダーガード付ける必要ないかな?って思っていますが一応車高は上げるつもりです。
ダストブーツっていくらくらいするもんなんでしょうか?
>>115
>235だと641mmですか。
16インチでそんな幅でそんな外径のサイズありましたか?
8*19のOFFSET+30前後でPCD114,3の4穴のホイールを探してます。
ワンピースホイールでスポーティっぽいもので、VERSASのカンピオナートSS7以外に
ありますでしょうか?デザイン的には、AVSのmodelT6みたいな感じが好きです。
>>126
19インチで4穴っていうと、少ないかんじがする。
自分でさがしてみ 
ttp://gooparts.com/
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 17:11 ID:3U6HEews
>>122
今のショックに合うダストブーツがあるかどうかわかりません。
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/doggie/car/sus/sus.htm
この人、プリメーラのようですが部品で取ったことあるみたいです。
ショックのメーカーに問い合わせてみるのが早いかと。

>>125
235/50/16ですな。
計算上641mmですが、タイヤ自体が存在するかはどうでしょね…。

>>126
4穴は無さそうだねぇ。オフセット浅くて良いみたいだから、
4-5チェンジャー使って+45〜+50くらいのを探した方が良さそう。
>>127
おーありがとう。そこには無かったよ。

>>128
PCDチェンジャーはかましたくないんだ。ハブごと5穴にする事もできるんだけど、
それだけで10マソ近くかかる_| ̄|○ マルチホールでもなかなか無いねぇ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 00:45 ID:o5p4NjIe
Firestoneのタイヤってどうなんですか?
>>126
http://www.bim-cs.com/support/orderoffset/index.html
アナタの希望のサイズがあるかどうか不明。(つか調べるのがマンドクセ)
>>130
昔、アメリカですごいことになったね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 01:02 ID:Xn9xnjz8
これはキャンバー角のつき方の違いとかで仕方ない事なのでしょうか
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 03:19 ID:o5p4NjIe
>>132
どんなことですか?

おしえてくださーい!

タイヤの外径が10mm違うと、燃費や加速にどのくらい影響しますか?

>>125
あ、上のは半径10mmです。
>>135
加速が分からないくらい良くなる。燃費はかわらない。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 11:44 ID:1uDdDlE3
>>135
よく分からんけど、
今履いてるタイヤのサイズとか、車種・排気量とか
もう少し具体的に書けば、誰かエロイ人が教えてくれるかも。
具体的に書いても・・・
新品タイヤと限界摩耗時の燃費の違いがわかる人にしか実感できんかも。
外径が小さくなると10mmの違いは大きくなるけど、いろいろ計算してみても
2%ぐらいの違いしかでないみたい。
しかも両方の時に同じ走り方が出来る人じゃないと現実には比較出来無さそう。
>>137
>>138
>>139
半径10mmは、そんなに変わらないんですかね?
よく、外径変えたらあかん。って言ってる人は何を心配してるんだろう?
すみません、教えてほしいのですが、
17インチ8JJのホイールに、225/65/R17のタイヤって問題ないでしょうか?
よろしくお願いします
>>140
一番大きい理由は、速度メータの誤差が生じるからだよ。
許容範囲超えると、車検に通らない。(5%だっけ?)
実際のところ10mmだったら問題ない。630mm→640mmになっても
+1.6%程度のズレだから誤差範囲だね。

スピードメータやトリップメータは、タイヤの回転数を検出してて、
タイヤ外径サイズが変われば1回転当たりの進む距離も変わる。
アホな4駆海苔みたいに、糞でかいタイヤを履いとけば
なかなか距離が増えていかないな。w
速度は補正出来る後付メーターにでもすればいいし。


>>141
石橋のHPで見ると、そのサイズの適合リム幅は
6〜8Jになってるから大丈夫だと思う。
>>143
返答ありがとうございます。
>>142
車両の元々の誤差に加算されるわけだから、
1〜2%でも絶対大丈夫とは言い切れなかったりするね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 00:55 ID:NFv+H+iK
そして、
気にしなくても良いのでしょうか
今日車検通しに行ったら、タイヤの溝がなく慌てて交換
特殊なサイズなんで在庫がファルケンのジークスしかなくて
それに替えたんだけど、このタイヤってどーなんですかね?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 01:48 ID:puqeJWbl
質問です。

車を購入したらブリジストンのB391というタイヤがついてました。
このタイヤって性能的にはどうなんでしょうか?
静粛性とかに不満なので、このタイヤが低い性能なら買い換えようと思います。

また、165/65R15 81S なのですが
オススメのロードノイズがうるさくないタイヤってありますか?
よろしくお願い致します。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 02:01 ID:NFv+H+iK
また、
カタログ値ではフロント6.5cm,
リヤ5.5cmダウンと書いてあったのに、
こぶしひとつ入ったフェンダーとタイヤの空きがタイヤが埋まるまでに落ちました
>>148
新車付けですから性能的にどうこう言うようなタイヤではないでしょうね。
クルーズかなんかですか?
そのサイズはレアサイズなんでBSではB-styleしかないです。
151148:04/08/26 03:01 ID:0K2QBXwr
>>150
さすがっすね。クルーズですw
回答ありがとうございます。

立て続けに質問で申し訳ないのですが
B-styleのほうがB391より全然イイでしょうか?
あまり変わらないなら見送るしかないっぽいです。
私もいろんなメーカーのサイトで探しましたが種類が少ないっす。
GR8000も同じインチでも、このサイズは避けるようにラインアップしてないし・・・。
よろしくお願い致します。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 07:54 ID:m3B/ZIaF
やっぱトルクレンチでナット締めたほうがいい?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 08:43 ID:qunEViG7
>>152
別に自分の車やるなら、
十字レンチで思いっきり締めるだけで十分だと思うけど?
十字レンチの長さは、普通の成人がきつく締めてちょうどいい
トルクで締められるような長さになってるんだよ。
よく、18インチにしたら燃費が悪くなったって人が居るけど、なんで?
アルミの重量でそんなに変わるの?
>>153
十字レンチは女性が目一杯締めたのがだいたい適正トルクと聞いたことがある。
規定トルクは「これでいいのか?」ぐらいの物らしい。
走って閉まらないようなところはきつく締めた方がいいかもしれない。
>>147
ハードな乗り方をしなければ結構良い方なんじゃないかな。

>>154
アルミの重量、グリップ向上、燃費は結構変わると思いますよ。
燃費を良くしたいなら軽いホイールにして
真ん中の片減りを気にせず3`以上エアを入れるべし。w

>>152>>153>>155
アスト■で4000円くらいで結構なトルクレンチを売ってますよ。
心配なら1本買っておくと良い。十字レンチはそこそこの力の男が
思いっきり締めると締めすぎ。10`って結構弱いよ。レンチの腕が
1mの時に、10`の物を載せた強さです。30cmなら33`ね。
最近はトルクレンチ使っていますが
十字レンチで閉めてた頃は勢いよく回して
カッと止まったところから45度位閉めてました。
>>156
結構変わるってどのくらい?
リッター何キロ変わるんですか?
>>157
思いっきり締めすぎですね。w

>>158
1割程度じゃないかなぁ。曖昧でゴメンネ。

160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 16:32 ID:glk05WFL
タイヤやホイールの事が色々分かるサイト教えてください。
162147:04/08/26 17:05 ID:Z4xCyVbP
>>156
そっか、サンクス。 元々履いてたのがB390とかいうタイヤだったんで
それより悪くならなきゃ、問題ないです。
最近、車高を落としたんですが車の全体に
黒い粉がつくようになりました。
これはタイヤが削れているのでしょうか?アライメント調整すれば解決するのでしょうか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 18:22 ID:UbxaITc2
富士子で取り扱っているCEATっていうタイヤはどうなんでしょうか?
ピレリの関連会社でインド製っていうのはわかったんですが、
グリップ・静粛性・耐久性などインプレッションが知りたいです。
>>163
車体に粉が着くほど削れていればタイヤにその痕がはっきり残ってます。
一度外して内側も見てみた方がいいかも。もしタイヤが削れてた場合は
バーストの危険があります。で、削れてた場合、場所によってアライメント
調整で解決する場合も解決しない場合もあります。

タイヤだとして一番怪しいのは外側の肩ですね。フェンダーに干渉してるかも。
この場合はネガキャンで逃げられますが、調整できないタイプのサス(マルチリンク
やダブルウイッシュボーンなど)だと車高を上げるかフェンダーの爪折りを
するしか無いでしょう。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 20:54 ID:NFv+H+iK
しかも、
僕の車のグレ−ド用でなく、
僕のより上のグレ−ド用の車高調なのにカタログ値より落ちる事はあるのですか
>>146>>149>>166
話がよく見えないんですが、誤爆ですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:10 ID:NFv+H+iK
フロント8Jオフセット+35、
リア9Jオフセット+38でいけますよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:34 ID:DeTWfeMy
ミニバンに乗っていますがトランパスMP SPORTS、DNA map−@、B−STYLE RVそれぞれの特徴などをお教えください。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:36 ID:NFv+H+iK
何とか、
8J、9Jで235、265がいけないか、
がんばっています
>>167
デムパ飛んでるらしいですからムシした方が良いよ。
車売るんで、車高調買ったとこで、純正に戻してもらおうと
工賃いくらかかるか、聞いたのよ。
そしたら、

            4  万  円   

だって!?
これって高杉じゃありませんか?
自分でやれば?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 23:28 ID:NFv+H+iK
ただ、
フロントの内側に余裕があまりないので注意が必要です
>>165
遅くなってすいません
163です 今日車高落とした店と違うとこで
タイヤ交換したのですが、何も言われなかったです。
明日の朝に車を見て粉がついているようだったら
まずはアライメントの調整からやってみようと思います
寝る前に…

>>172
買わずに作業だけ、だから1本1万かな。ちと高いな。

>>175
165ですが、ボディ全体に粉が付くほど削れてたら、タイヤ屋さん何か言って
来るでしょう。別の原因ではないかと思いますよ。ただ、車高落としたら
アライメントを取るのは通常必要なので、やることは反対しませんが。
車高を落としたために道路の汚れを巻き上げやすくなってる可能性が
ありますね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 01:37 ID:5RHKKrVL
やれたら、
又何処かでデータの発表が出来るかも知れませんネ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 10:23 ID:5LBXU9RI
安さでP6000にしましたがG3なんかと比べどんな感じですか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 15:36 ID:Az0HUdnF
タイヤ/ホイールのインチアップについて教えてください。

純正サイズの夏タイヤに不満は無いのですが、
スタッドレスタイヤを履いたときの差が大きいため
(スタッドレスタイヤのグニャ感)
スタッドレスタイヤをインチアップしようと考えています。
(185/60-14 → 195/50-15)
凍結路面、積雪路面でのメリット、デメリットを教えてください。
>>179
スタッドレスはグニャグニャするもんだ。QRだし。
それが嫌ならHR以上の輸入もんでも履け。

それと、50なんかにしたらヒステリシスロスを使えなくなるから凍結路面では効かなくなる。


素直にそのままのサイズはいておけってこった
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 20:33 ID:bjbecli/
ホームページが出来てないので・・・
一本一万のタイヤを二年おきに交換と
二万のタイヤを四年使うのと
どっちがいいですか。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 20:46 ID:bjbecli/
車高が調整出来るから車高調です
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 20:50 ID:pplQrcDA
RevspecRS-02とST115ってどっちが性能よい?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 20:55 ID:bjbecli/
いっぱいまで下げれば、
推奨車高からさらに下がります
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 20:57 ID:s/vlzK8v
軽海苔ですが、ブレーキ踏むと後輪からキーッと音がでます。考えられる原因は何でしょうか?あと、修理はいくらくらいかかりますか?
ちなみに、スタンドで見てもらったら、ブレーキパットは問題無し。ブレーキパットの糟?も除去してもらい、原因マジ不明なんです。どなたか教えて下さい
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:04 ID:bjbecli/
下がりすぎてると思うなら上げましょう
うんこ
>>186
原因もなにも普通にブレーキ鳴りだと思うが。

自転車乗った事ある?あれと同じだよ。
もちろんブレーキが鳴ったところでなんら故障でないし修理する必要もない。
エンジンからエンジン音がするから修理しろ、ってのと同じレベル。

意地悪してないで教えて、ってんならブレーキグリスをどうぞ。
ブレーキ鳴き止め剤なんてのもあるよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:49 ID:bjbecli/
車高調もなじんでくると、
当然組んだ時よりも下がってきます
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:56 ID:s/vlzK8v
189サンクスです!是非自動後退にて捜してみます
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:58 ID:s/vlzK8v
189レスさんくすです!自動後退逝って捜します
>>186
ブレーキパットのエッジを削ってみるとか。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 23:01 ID:bjbecli/
ある程度走ってから最終的な車高を決めましょう
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 23:13 ID:s/vlzK8v
193さん有難う。でもそれもスタンドでやってくれたんですがダメだったんです
現在15クラウンに乗ってます
ユーロバインというかなり安めのホイールを見つけたんですが、
デザイン的には合いますでしょうか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 23:28 ID:bjbecli/
フェンダーと、
タイヤの空き具合ですが、
まずキャンバーは調整できませんから左右差はあるでしょうネ
アイスバーンにつよいスタッドレスはどれなんですかね?
青森に転勤になってそろそろ考えとかないと
Rev01かEP-03考えてんだけど
>>198
ないかも。
スパイクタイヤ最強
>>198
キャタピラ・・・・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:45 ID:d7zPwLLQ
後は、
ボディ自体にも左右差はありますから、
ぴったりにするのはなかなかむずかしいんですよ
【流用に関する質問】

「Z10先代キューブの足回りはK11先代マーチに流用可」
とよく言いますが
KYBのsuper special for street(4段調整式)は
K11マーチに使ってOKでしょうか?

ニスモの調整式ショックが廃版の今
純正ストロークを確保したままある程度の減衰を得たい場合
コレくらいしか思い浮かびません
SRは人によっては「純正と殆ど変わらん」という評判もあり躊躇を感じます

好みは街中では古いドイツ車程度にゴツゴツしても構わず
高速やたまの山道で純正にありがちな揺り返しの無い
切り始めの「グラリ、フワフワ」を押さえ込んだ足

です
よろしくお願いします
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 23:37 ID:0QtROFUr
運転中、橋のジョイントを連続して踏んだときのような振動がするのですが、なんなんでしょうか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:02 ID:HUtaKjPG
回答どうもありがとうございます
初歩的な質問ですみません。
現在、鉄ちんホイールなのですが、ホイールだけ買って今あるタイヤを履かせることはできるのでしょうか?
ホイールだけ買って今あるタイヤを履かせることはできmasu
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:49 ID:1gNlZuyu
>>206
ありがとうございます。自動後退とかに言ったらつけかえてくれるのでしょうか?自分でつけることもできますか?
>>207
ホイール買えば間違いなくやってもらえますが、工賃高めの予感。
自分でタイヤを付け替えるのは、ボブサップでも無理でしょう。
タイヤチェンジャーを使える環境ならともかく。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 01:12 ID:HUtaKjPG
ただ、
これは私の個人的レベルの感覚からくるものなのですが、
前に空気圧を純正の数値に合わせたことがあるのですが、
その時は燃費が若干おちた事と、
ややきつめのカーブで違和感があったこと(純正時、交換直後よりも不安を感じた)から、
やはり空気圧は上げた方がいいのでは?と思いこんでしまったのですが、
以上のことはやはり気のせいだったのでしょうか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 12:43 ID:UCoWTtWT
街乗りメインで15インチから16インチへのインチアップで質問です。
1:純正ノーマルサスのまま装着し、車高変わらず
2:数万程度の社外サス+車高ダウン
では、どちらが乗り心地が良いでしょうか?

2
じゃなくて「1」
エンター押してしまったスマソ
>>210
3:社外ショック+車高ノーマル
214クルマど素人:04/08/31 13:48 ID:ZEVrpNS+
今乗ってるクルマの純正アルミホイールがヤフオクで超特価で販売されていたので、「スタッドレス用」にと衝動買いしてしまいました。
おあつらえ向きにスタッドレスタイヤ(ミシュランドライゼ、山は7〜8分くらい有)も付いています。

後はこれを付けるだけなんですが、同じ車種の同じ純正ホイールなら、スペアタイヤ交換の要領で交換しても無問題でしょうか?
それとも取り付ける前に専門家に調整なりしてもらった方が良いでしょうか?
クルマの事は正直ど素人なので、どなたかアドバイスおながいしますm(__)m
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 17:24 ID:IyA10koy
214
確認しますが、純正ホイールでもタイヤを含めてサイズのほうは大丈夫ですよね?
それを前提として。

中古だと前後左右や減り具合やバランスも不明ですし、
一度スペアタイヤ交換の要領でモウマンタイなので交換して走行させてみては?
(1区間でいいから高速を走ってみるのもいいかも)
それでハンドリングとか乗り心地がおかしいと思ったら、ショップとか(一番いいのはDラー)で
ホイールバランスなどを調整してもらえばいいと思います。

それが不安なら交換しないでDラーに持っていって、事の次第を全部話して、
調整等すべてやってもらってください(当然それなりの工賃はかかります)
素人の方にはこれが一番ベターかな?
216215:04/08/31 17:27 ID:IyA10koy
214

補足

自分で交換したら、まずタイヤのエアチェックを必ずやっておきましょう。
スタンドで頼めばやってもらえます(スタンドによっては有料だけど)
>>214
スタッドレスで山が7〜8分くらいならそろそろ終わり。
古けりゃさらに効かないので注意。
218214:04/08/31 19:08 ID:ZEVrpNS+
>>215、217様
ご丁寧な回答、有難うございました。
やはり素人作業は危なそうなのでディーラーに相談してみます。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 21:04 ID:/4yvHr59
パナスポーツG7 C5というホイルが欲しいんですが、
17×8.5 オフセット35
17×9.5 オフセット35
以上四本で見積ってもらったら 30万弱・・・
レイズやワークのタイヤ付18インチが買えそうなぐらい
高いけど もしかしてすっごく高性能なホイルなの?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 21:19 ID:KapbNupO
ホイールが歪んでると走行時に音が出ますか?
>>214
タイヤバランサー持ってるディーラーってあまり無いと思う。
あればタイヤショップよりオススメですけど。217さんの書かれたとおり、
おそらくはそろそろ終わりだから売りに出したような気がする。

>>219
17インチの新品を注文で買えばそんなもんでしょう。通販とか在庫品とか、
お買い得を探す努力は、10万以上に値すると思いますよ。w

>>220
出ません。出るほど歪んでたら走れません。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 22:10 ID:xMb0b2lm
>>221
タイヤバランサー無いディーラーってあるの?(w

>>219
そんなもんじゃないの?
金ない人はつるしの安売りセットの買うしかない。
あとはタイヤの銘柄による罠

>>220
ぐわーんぐわーんぐわーんと周期的になる場合は疑ったほうがいいかも。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 22:11 ID:JV1bUYsT
ミニバン向けタイヤでお勧めのものを教えてください
224220:04/08/31 22:19 ID:COGqK2bv
>>221-222
レスさんくす!

>ぐわーんぐわーんぐわーんと周期的になる場合は疑ったほうがいいかも。
そう、それなんです。
最初ロードノイズかな?と思ったんだけど、それとは別に鳴ってるんですよ。
そのホイールにタイヤを組み込んだ時にバランサーかけたら、まっすぐ転がってなかったんですw
やっぱり歪みなんですね。

ヤフオクで1本だけ買ってみます。

>>224
ホイールの歪みでタイヤが周期ノイズ出してる。
226220:04/08/31 22:28 ID:COGqK2bv
>>225
周期ノイズって言うんですね。
ありがとう。
解決してくれて良かったです。


227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:26 ID:ZVbFPIBX
よろしければもう一度御回答下さい
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:36 ID:iijW5j1f
タイヤにフラットスポットがある場合も周期ノイズ出るかな〜?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:39 ID:ZVbFPIBX
タイヤの空気圧を指定空気圧に合わせて違和感(どんな??)があるなら、
そのタイヤの性能がそうだと言う事です
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 00:51 ID:hhLMRuFg
初心者の質問ですみません。
冬に車高を上げたいのですが、現行14インチのホイルを
履いてますが16インチに替えると車高は上がりますか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 00:55 ID:s+9si814
空気圧を上げて、
タイヤがたわむのを押さえてしまわなければならないのなら、
もっと剛性の高いタイヤがその車、
その運転に必要であると言う事です
>>230
ホイールの径を大きくしたら、その分タイヤを薄くして
外径は変えないのがふつうのインチアップです。
外径大きくしたら、車体に干渉したりして装着不可になるよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 01:12 ID:z31o302L
走行中に後輪の右部分のタイヤが釘を踏んでしまいパンクしてしまいました。
ガススタで応急処置をしてもらい帰宅できたのですが、
このタイヤは交換するべきなのでしょうか?
交換して4ヶ月なのに、また2万円くらい飛ぶのかと思うと・・・
修復とかして長期間走らせるのはできないものなのでしょうか?
タイヤのことはまったく分からないので、どなたかアドバイスよろしくお願いします。
高速を走るときがガクブルもんだけど,問題ない.
キニナルなら交換しる.
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 03:32 ID:a38vx0WF
205/60/16、オフセット45から→225/45/17、オフセット45にって問題なく付けれますか?糞な質問すいません
お願いします。
オフセットだけ言ってもリム幅が変わると条件が全く違ってくるのはおわかりでないのか?
車種も特定されていないとなると誰にもわかりません。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 06:23 ID:a38vx0WF
すいません…勉強しなおしてきます
>>233
トレッド面の穴でゴム突き刺して補修してあれば高速でもガクブルしないで
良いと思う。あと、タイ▼館で内側から補修するのを見たんだけど、
こっちの方が安心感買えそう。工賃高そうだけどね。

>>235
タイヤの外径から言えば225/50/17の方が誤差少ないよ。
元の16インチでどのくらいの隙間があるのかで想像つくと思う。
内側も外側も2cmくらいずつあれば問題なしだけど、
>>236さんが書いたとおりもうちょい情報があった方がいいね。
現在17インチ9J+30ですが、9.5J、10J、10.5Jに変更した場合、
外側が同じぐらいの出具合になるのはオフセットいくつになるのでしょうか?
(内側は余裕あるので上記の太さ、大丈夫です。)
ついでにホイールの計算方法なんてあったら教えて下さい。
>>240
ありがとうございます。
チラっと見てきたけどちょっと難しそうですね。
仕事終わったら勉強してきます。
235の車はP12プリメーラだな。
>>239
9Jってのはホイールの幅が9インチ=9×25.4=228.6mmです。(Jはリムの形状)
オフセットが同じならリム位置が0.5インチにつき6mmほど広がります。
引っ張りになってなければタイヤの幅が一番外側に来ますが、この場合は
6mm以内の変化です。この分をオフセットを増やすことで内側に入れるよう
ですが、10.5Jで+45くらいじゃないかなぁ。
タイヤの幅によって変わるのは当然ですので、保証はできませんが。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 20:28 ID:a38vx0WF
何度もスイマセン…。235の者です。お願いします!
現行イプサムのMC前のに乗ってます。純正サイズ、205/60/16、リム6.5 オフセット45から225/50/17、リム7 オフセット45で問題ないでしょうか?
>>244
タイヤの内側手突っ込んでみなよ。
サスアームとかと、どのくらい隙間ある?
あと、今の状態でどのくらいフェンダーから引っ込んでる?
>>242
ハズレー w

>>244
単純に、内側と外側両方に約1cmずつ広がります。
それだけの余裕があるかどうか、自分で確認してみてください。
特に、角が真横に広がりますので、内側のショックの下皿とタイヤの間に
ナナメに手が入る程度だと危ないこともあります。また、前輪は一杯々々に
ステアリングを切ってクリアランスを確認しましょう。
リムの形状 「J」 と 「JJ」 の違いを
明確に説明できる人いる?
>>247
>>240のリンク先に書いてあるよ。
JJの方がすこーしリムが高くて角のRがキツイみたい。外れにくいのかな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 21:36 ID:a38vx0WF
245、246の方々ありがとうございます!
確認してみます
>>249
GOOパーツって雑誌しってる?

最近みてないんだけど、初めのほうの資料集見たいのがあって
各代表車種毎の標準的なタイヤサイズが、純正、インチアップップなど
一覧になっていてわかりやすかった。

恐らく、いまでも載っていると思うので、コンビニにでもいったらちょっと
見てみるといいかも。
>>248
見てみたョ

0.5の違いで±0.7って・・・
ほとんど変わりないじゃん。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 22:40 ID:a38vx0WF
250の方、ありがとうございます!
標準的なインチアップのサイズを
知りたいなら、ABやYHでインチアップで
検討しているのだけれどと聞けば
教えてくれるよ。

でも、標準より3〜5位少なくてもOKと
勧められるよ
>>253
量販店の素人っぽいにーちゃんの言うことが信じられないから、っつーか
高そうなの売られそうで心配だからここで聞いてるんじゃない?
>>240さんの出してくれたURL、すげぇいろいろ出ててわかりやすいよ。
で、3〜5の単位は何でしょ?
>>254
単位は全部それぞれの項目の1行目に書いてあるんで読んで下さい
教えてもらうという考えを捨てて、答えへ導いてもらう=自分で見つけるようにしましょう
>標準より3〜5位少なくてもOK
邪道且つ無責任・・・
257254:04/09/02 00:44 ID:K5ekOZI5
>>255
ほぇ? 1行目?
> 標準的なインチアップのサイズを
インチ? 3〜5インチ位少なくてもOK?
ちなみに俺の昨日のIDはKskhcxN8だからここでは(自称)答える側だし、
教えてもらうことはあまり無いんだけど、貴方の書いた3〜5の単位だけは気になる…。
答える側だなんて言うくらいならLIの話だろうと言うことぐらい気づいたら?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 06:30 ID:MI5lubUf
14インチのノーマルタイヤを履いているのですが、16インチを履いたら車高は何センチぐらい上がりますか?
家の車庫の天井が低いので気になります…
>259
インチアップってのはタイヤの外径を変えないようにするもんなので、普通車高は上がりませんw
261239:04/09/02 10:42 ID:klzIrDnh
>>243
ありがとうございます。
  >オフセットが同じならリム位置が0.5インチにつき6mmほど広がります。
というのは0.5インチ=12.7mmだからこの半分の6.35mmが
内側と外側に各6.35mmずつ広がるという事でいいんですね?

あと9Jに215/45-17のようなあきらかにリムが突出するような
ひっぱりにならない程度のひっぱりを245/40と255/40でする場合
は10Jあたりがいいのでしょうか?

>>259
タイヤ外径を変えないようにサイズ変更をするのですが、
完全に同じ外径というのは難しいです。
車高上下はあっても数ミリ単位ぐらいの変化です。
ちなみにサーキットを走る場合、ギア比をいじるのは
金がかかるのでわざとタイヤ外径を変更する場合あります。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 11:52 ID:jeEitFuo
錆びて回らなくなったシャコチョーの調節部分… 回す方法教えてケロー(;´д`)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 11:54 ID:sADW+oEV
>>262
CRC等の潤滑スプレーをたっぷり吹き付けて
暫くしてから回すしかないと思うぞ。
7J-R15のホイールに185/55/R15のタイヤを履かせると引っ張りぎみになるかと思いますが、
リスクはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
265254:04/09/02 12:15 ID:K5ekOZI5
>>258
ほー、なるほど。

>>259
天井がつかえる前にタイヤに車体が干渉すると思います。
低いっていっても5cmくらいは余裕あるでしょ?

>>261
前者も後者も計算上はその通りです。
ホイール、タイヤの銘柄によって微妙に違いがありますので、
確実ではありませんけど。特にタイヤのリムガードによって
イメージは変わると思います。
259さん宛のレスですが、ファイナルを落とす代わりに195/55→195/50に
してみた事がありますが、効果が良くわかりませんでした。
多少タイムが変わってたのかも知れませんが、同じ条件で0.1秒以内に入れるほど
ウデが無いもんで。_| ̄|○

>>262
263さんの言うとおりですが、暫く≒1日くらいです。
俺もオイルブロックのイモネジ外すのに苦労しました。
裏技としては、内側になる方を氷で冷やす、ってのが効果的。
イモネジはエンジン(ブロック)を温めておいて、ネジに氷を押しつけて
冷やしたら取れました。
266254:04/09/02 12:23 ID:K5ekOZI5
>>264
55ならリムガードが付いてるかな。付いてないようだと、縁石に擦ったとき、
まずホイールに傷がつきます。さほどひどい引っ張りではないので、
その程度でしょうかね。

265の259宛レスは、車体にタイヤが干渉、かな。どっちでも良いけど。
例えば195/60/14から205/60/16だとしても車高は3〜4cmしか上がりませんが、
よほど余裕のある車じゃなければタイヤがボディのどこかに当たります。
267264:04/09/02 12:27 ID:OVZ9IfzO
>>266
ありがとうございます。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 13:14 ID:jeEitFuo
>263
ありがとうございます も少し 気合いいれてみまする
>>268
ワコーズのラスペネおすすめ!!
270220:04/09/02 20:42 ID:YUadBG/b
ホイール変えたのに音が消えない・・・・・orz

>220
ハブベアリングじゃないの?
272270:04/09/02 22:02 ID:YUadBG/b
>>271
いやぁ〜どうなんだろ。
ベアリングが逝くほど古い車(15年式)じゃないんだけど
その歪んだホイール(左前)はおもいっきりヒットしてるんだよね。
だから、歪んで音出てると思ったんだけど、タイヤ&ホイールじゃないみたい。
ドライブシャフトとかほかの部分が歪んだり、干渉して音が出てるのかも!?
素人にはわからないから、修理直行かも。
音的には大きい音じゃなく、回転に合わせて「ウォウォウォウォー」みたいな

ヤフオクで同じホイール1本だけ買ったのに損しちゃった・・


それはきっと
ヒットした時の祟りだと思うよ。
ヒットされた物がのろいをかけているのだと思うから
供養しに行ったほうが良いよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 22:24 ID:pd5J8zWs
>>272
先輩の新車のアコードワゴンもそんな音してたな。
>>272
足回りの部品が歪んだりブッシュ類が逝ってないか?それ。
それでアライメントがずれてるとか
golf2の右フロントタイヤ交換していた際、足場が弱かったためか、ナットとタイヤはずし終わった時点で純正ジャッキが地面にめり込み、それに伴い車体の右フロントらへんも若干沈み、交換用のタイヤをはめる高さがなくなりどうしょうもなくなり
ジャッキをいったんはずして足場に長い板を置き足場を補強してジャッキを再びかけてタイヤを付け替えました。
その際に、ウマなどもっておらずせめてタイヤをはさめばよかったのかもしれませんが、ジャッキをかけなおす際にタイヤをはずした足回り部分が地面に直接触れる形になってしまいました。
その後走ってみましたが変にハンドル取られることもなく変わりありませんが
タイヤはずしたまま地面にじかに触れてしまうとなにかやばいでしょうか?それともサスがついてるのでバネのおかげでちじむでしょうし問題ありませんか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 23:31 ID:a7xPTcR/
ただ、
燃費の悪化はどのレベルだったんでしょう
>>272
ホイール1本は変形して、ヤフオクで調達できたなら損ではないと思いますよ。
音が回転に合っているなら、回転している部品が逝ってますね。
ちなみにハブベアは摩耗してなければそう簡単には死にません。
なおハブベアだと、横荷重の変化(カーブなど)で音が変わります。
いろいろ可能性はあると思いますが、一応ジャッキアップしてタイヤを回して
みる位のことはしても良いかと。

>>276
どこが地面に当たっていたかで変わると思います。
ブレーキローターだとすると、ハブボルトに変な力が掛かっているかも
知れません。
(ホイールナットが締まってないとローターはガタガタ動きますので)
まぁジャッキが沈む程度の柔らかさならそれほどダメージは無いと思いますが。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 00:57 ID:eI+ppdK3
>>272
音の感じからしてほぼ確実にハブ。
俺も以前悩まされた・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 01:36 ID:6sec9suF
満タン方では誤差が大きすぎます
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 01:40 ID:eI+ppdK3
>>280
氏ね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 05:48 ID:66kiyi55
俺のタイヤ、真ん中辺がまったく溝無く糸みたいのがうっすら見えてきてるんだけどパンクまであとどのくらいでしょうか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 07:17 ID:FSYBBzmW
すぐ交換汁!

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 08:49 ID:RJWqESoz
282
そりは糸じゃなくてワイヤー!
いつバーストするかわからんぞ!
6年半程使用したタイヤです。溝はまだあるんですが最近ヒビが目立ってきました。交換時期が来てるんでしょうか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 11:43 ID:27h3ZKjF
>>282
釣りっぽ…

>>285
こっちも釣りっぽ…

どちらも交換時期です。285のは無理しなきゃもうちょい行けるけど、
グリップが相当落ちていますので気を付けてね。
ドラムブレーキとディスクブレーキではディスクブレーキのほうが性能はいいんですか?
ドラムブレーキをディスクブレーキにすることは可能なんですか?
ドラムブレーキが付いてる車はそれなりの車だから、
敢えてバランス崩してまでディスクブレーキに買えることもない。
ドラムはリヤでしょ?必要以上にリヤだけ強化してもロックして回るだけ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 12:23 ID:27h3ZKjF
構造上、制動力はドラムブレーキの方が上。
熱がこもってフェードしやすいのが欠点。
足回り変更(車高長、ホイールサイズ変更)したあと、馴らしてから
アライメント調整するほうがいいと聞いたけど、何キロくらい乗れば
いいんですかね?
ホイールタイヤ新品でバランスは完璧で
ハンドルが100km以上出すとブルブルくる
アライメントってやつちゃんとすれば治るのかな?
それはアライメント異常ではないな。バランスが完璧ならば,ハブリングつけると直るかも。
タイヤセンターが微妙にずれているということ。
新型ハリアーです。
17インチ、リム幅6.5インチ、オフセット+35
タイヤ225/65/R17(グッドイヤー)。
このタイヤを17インチ、リム幅7.5インチ、オフセット+30のアルミに換えても問題ないでしょうか?
よろしくお願いします
294285:04/09/03 15:04 ID:ntNwEwmD
286さん、レス有難うございます。釣りではありません。実はタイヤ交換の際にインチアップしようとしてまして、あとどの位考える時間があるか知りたかったんです。急いでどのホイールにするか決める様にします。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 17:29 ID:tU7NVyPj
5mmとかの薄いスペーサーは何かデメリットありますか?
>>295
ハブセンターに出来ない
ハブリング付けてるけど、あまり意味無いような。
トルクレンチできちんと均等に締め付けたら、が前提だけど。

>>295
ナットの山がある程度掛かってたら大丈夫っしょ。
298286:04/09/03 18:21 ID:27h3ZKjF
>>293
車種毎の微妙なマッチングは車種メーカー板の同じ車のオーナーの方が
情報多いと思います。ここで答えられるのは、タイヤが約1cm外に出ますので、
現在それだけフェンダーから奥に入っていれば大丈夫、くらいです。

>>294
ゴム自体のグリップ力が相当落ちていることだけ気を付けて運転してれば
1ヶ月や2ヶ月は大丈夫だと思いますが…。
ヒビが深〜〜く入っていなければ、カーカスが切れてるわけでもないし、
即バーストの心配は無いですよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 21:26 ID:6sec9suF
あと、
違和感はどんなものだったんでしょう
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 12:23 ID:aWmUSHuf
質問させてください
中古車を買って半年程経ちました、車両購入時に新品タイヤに交換
現在フロントタイヤ3分山位で減り方は変磨耗もなくほぼ正常に見えます
そして、問題はリヤなのですが、幅255で中央部分だけスリップラインを超えていて
左右5センチ位は5部山位の状態になっています
最初は空気圧が原因だと思い減らしてみましたが改善されていない様です
その他の原因があれば教えて頂きたくて書き込みました
自車の情報です
FRターボ、重量1600kg位、400馬力位、フルタップ車高調(レート等は不明ですがリヤがかなり柔らかい気が)
タイヤは新ネオバです
よろしくお願いします
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 12:30 ID:ej/F0d0x
サスペンションは生きてますか?
302300:04/09/04 12:40 ID:aWmUSHuf
>301
それなりに動いていると思います。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 12:49 ID:ej/F0d0x
いろいろなファクターが介在しますので一概には判断しかねます
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 15:55 ID:4LHSoCo9
空気圧が適正でもある程度幅の広いタイヤのセンター摩耗はしかたがないです。
トレッドの剛性の違いによって出方が違うけど・・・。
空気圧を落とせばショルダーが減るように持って行くことは出来るけど、そこまで落とすと
タイヤ自体の負荷能力も落ちてます。
>>290
せいぜい100km
くるった状態で走りすぎると片減するよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 17:42 ID:ej/F0d0x
ちなみに、
車の指定空気圧は荷重で決められます
307300:04/09/04 18:45 ID:aWmUSHuf
レス頂いた方々ありがとうございます
勉強になりました
あと、フロントのが減りが遅いというのは問題ありますか?
いままでの車はリヤ対しフロントが倍の早さで無くなっていったのですが
アライメントとか足のセッティングが極端なのでしょうか?
FRでターボだとリヤの負荷もけっこう大きいだろうから平気だと思う。
強めのブレーキとか急な旋回をしないならフロントは減らないかもね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 19:04 ID:ej/F0d0x
(大体は・・・)国産車の場合フルロード時にかかる分を計算しているように思います
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 20:22 ID:OwyV2tOg
回答お願いします

195/65R15から215/45R17にしようと思ってます

・燃費はどれ位落ちますか?現9.6/gです

・タイヤは何がおすすめですか?
  街乗りだけなので、コンフォート寄りを考えてます
  値段的に一応の候補は
   BのB500si
   YのECOS です

・「やめとけ」の場合のご意見等もお願いします

 
ミニバンを純正からドレスアップするんだと仮定します

燃費降下は1km/lってとこでしょう

タイヤもそのあたりでいいと思います
LM702やZIEXも候補に入れてもいいのではないでしょうか
>>310
>・「やめとけ」の場合のご意見
ロードインデックスが4ポイント(91→87)も低下。
225/45R17 90W か 215/50R17 91V にしる。

燃費は低下するけど、走行状況で相殺される程度。
せいぜい1km/l。
銘柄については>>311に胴衣。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 20:44 ID:GclB2SoM
こちらもヨロシク  

■■■■■ 左に曲がるアルファード ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094297306/l50

自分が有り金はたいて購入した「新車」のアルファード
ところがなんと 真っ直ぐに走りません!!! そんな馬鹿なぁぁ (T_T)
慌てて ネットで色々と調べてみるとなんと同じ症状が頻発しているようです。
ここで 傾向と対策について とことん語り合いましょう。
エスティマなど他の車の方も大歓迎です。

>>310
燃費なんてほとんど変わらないと思われ。
誤差程度なので気にすること無し。
315311:04/09/04 20:46 ID:tWSky9eh
>>312

ん〜、でも215/50は外径からいけばちょっと大きくなりすぎるような...

あと、5ナンバーミニバンとかだと225は入らないし、225/45は旧ランエボ
とか、「特価で」買えないじゃないですか

LIは空気圧で対応できないかなー
2.5ぐらい入れりゃなんとかなんないかなー

>>310
で、車種はなんでしょう?
ミニバンじゃなかったらごめんね
RSワタナベのサイクロンってMAG鍛履いてる人居る?
34GT-Rに履かせたいんだけどオフセットはいくつがオススメでしょう?
あと18-9Jオフセット+30で7.3`(純正と同じ)らしいんだけど
そこそこツライチにした場合(例えば+20にして10mm外に出した場合)
オフセットがマイナスになるとどの程度重くなるんでしょうか?
>>315=311
215/45R17にして、空気圧を車両指定圧より0.4k増やすという手もある。
215/50R17なら値段も若干安いはず。
まぁ最終的には>>310が判断することなんだが。
318310:04/09/04 21:15 ID:3+jKZLew
おお!たくさんのレスありがとうございます

車種はウィッシュ1.8x-sです
PCの買い替えとどちらにするか迷ってるんですが、燃費低下も思ったより無いようなので今回はタイヤにしようかなと思います

あとはタイヤのチョイスかぁ・・・
予算的にはECOSが優しいんですけど
>ウィッシュ1.8

ECOSの215/45で良いかと。LI値は自己責任で(とはいえ現実に問題ないだろ)
途中で割り込み質問でスマンです。
ノーマルより2インチアップすると
乗り心地等が悪くなりませんか?
>>320

最近の215/45は(銘柄にもよるが)結構コンフォート側に振ってあるんで、
トヨタのノーマル車なら、まず大丈夫かと。

同時にローダウンとかするとそれなりに悪化しますが

>>318

現状の空気圧が2.1〜2.2だろうから2.5〜2.6ぐらいが適正値かなあ
ある程度のショップならそのあたりの空気圧を進めてくるかと
322310:04/09/04 22:21 ID:KF9VMUdM
みなさんありがとうございました

戴いた意見を参考に明日ショップへ行ってきます
>>321
JISの2.4超えるじゃねーか






etoro対応できるように作ってるから3.0キロまでおk
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 23:11 ID:ej/F0d0x
荷物を積まず、
一人で乗る場合フロントエンジンの車は前に荷重が集中するので、
確かに前の空気圧を上げるのも良いかもしれません
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 00:03 ID:Ic2C6Y/A
素人質問です。
アメ車に日本車についてたスッタドレスタイヤ付きのアルミを付けようと
思うんですけどサイズとオフセットが合ってれば問題は無いんですか?
先ほど偶然交通事故の現場を通った時、発炎筒踏んでしまいました。
何も問題なく走行できたし、暗くてよく点検できなかったけどタイヤは大丈夫でしょうか?溶けてませんか?
ゼロクラロイヤル買ったらタイヤはヨコハマdBが付いてきた。
コレけっこうロードノイズが気になる。他の音がしないから余計感じるのかも知れない。
だから履き換えようと思います。世界で一番静かなタイヤってどれですか?
>>325
サイズの中にタイヤの幅・外径・ホイールのPCDや穴の数などが含まれていて、
アメ車の車重が元の日本車とそれほど変わりが無ければ大丈夫でしょう。

>>326
一瞬踏んだだけなら大丈夫。へばりついてたり、載ったまま数分踏んでたり
しなければね。

>>328
thx.
「おー事故っとるがねー」とよそ見していたら発炎筒に気付くのに遅れて踏みました(w
踏んづけたのが負傷者じゃなくてよかった…。
韓国製のタイヤの性能はいかがなものでしょうか?
クムホとかハンコックとかあるのですが
>>330
1〜3世代前の日本のタイヤ位。

ただ、考えかたは日本のメーカーとちがって欧州的。だけど中途半端
>>331
ありがとうございます
では主要国産メーカーのローエンドクラスの性能に関してどのように思われますか?
私はかなり懐疑的なのですが
>>329
> 踏んづけたのが負傷者じゃなくてよかった…。
ほんとだね。(笑)
もっとも、負傷者踏んづけてたら今頃書き込みなんかできないだろうけど。
>>332
各社キャラクターが違うがほぼ横並びと思っても良い。
結局細かい特許技術で差がついてるだけ。

デカイトコは差別化のためにどんどん特許技術投入して、それによる設備投資の償却を製品にうわなんんだおまえはないをするくぁzytgbんpl。@;・
>>334
あはは

私は別に韓国人ではありませんが
主要国産メーカーのローエンドクラスの性能には、かなり疑いを持っています
国産メーカー製は、安売りの韓国製タイヤよりも高い価格で売られていますが
その価格差だけの性能の差があるとは思えないのです
そこのあたりはどのように思われますか?
>>335
まず、基本的な工場設備が違うよ。これで不良品率と製品の品質の安定性が違う。
最新の設備にすればそれに伴う減価償却コストが掛かってくる。
また、不良品を市場に出さないようにすると、製品チェック段階ではじかれた不良品の廃棄コストも掛かってくる。
例を出すとクリアテールなんだけど、あれって何社も出してるけど製造元は一緒だったりするんだよ。
じゃぁ、何が違うかっていうと、不良品の跳ね方。例えば100万のコストで100個作ったとする。
信用できるメーカーは不良品を廃棄するからそれにともない価格も上がる。
30個廃棄して40万コストが掛かったとすれば製品価格は一個2万円。
不良品気にしない悪徳メーカーは廃棄しないから一個1万円。
この辺の理屈はわかるよね。
次に人件費、材料費等コストの問題。韓国ギョーザ問題を例にすれば判ると思うけど…今だ利益>信用という常識が通用する国ですからw


韓国製品の質、技術が良くなってきたといってもまだ、日本の製品には二歩も三歩も及ばないんだよ。
そこには、欧米製品に追いつけ追い越せで汗水たらして技術開発してきた国のメーカーと、技術を貰って成長した国のメーカーの企業姿勢の差がある
>>336
>欧米製品に追いつけ追い越せで汗水たらして技術開発してきた国のメーカーと
>技術を貰って成長した国のメーカーの企業姿勢の差がある

確かにそうかもしれません。
そういわれると「なるほどな、そのとおりだよな」と思います
私は韓国製のタイヤが素晴らしいといいたいのではないのです
(ギョーザの件がタイヤにそのままあてはまるとも思いませんがw)
国産メーカーのミドルグレードやハイエンドの性能はそれは素晴らしいでしょう
当然、価格が高くなることも頷けますし、あなたの言う事があてはまるでしょう
しかし、ローエンドに限っては、あなたの言うとおりとは思えないのです
販売価格にしても販売店に圧力をかけているのではないかと疑いたくなります
利益>信用 とは私は国産メーカーにもあてはまることだと思っています
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 04:20 ID:EwMt7kRo
輸入車、
特にドイツ車はそういう風に指定空気圧をしてあります
>>337
国産のローエンドと比べたって韓国産の同サイズの物と比べたら全然違いますよ。
履けばわかる。制動を直線で済ませるとか荷重を意識しないと怖いときがある。
国産ローエンドではそんなに神経質に運転しなくても済んでるはずだよね。
>>339
>国産ローエンドではそんなに神経質に運転しなくても済んでるはずだよね

私は両方を履いた経験で申し上げているのです
残念ながら、一方的にそうとは思えません
私は国産メーカーのタイヤでも怖い思いをしたことが何度かあります
(別に走り屋のように走っていた訳ではありません)
「タイヤは車の補修部品の中でも安全にかかわる重要な部品だから
 韓国製の安物よりは、やはり国産がいいだろう」
これがタイヤを交換する時に誰もが考える事だと思います
しかし、この消費者の心理を逆手にとっているのが国産メーカーです
タイヤの性能をギリギリまで落とし(ローエンドですからコスト的に当然でしょうが)
価格を調整しているのではないか、と、私は疑っています
安売り韓国製のタイヤにもそれなりに問題はあるでしょう
しかしながら、国産メーカーのタイヤがその価格差なりの性能があるのか?
あなた>>339さんは専門家らしいですが、私はそう思えない、というお話でしたw
あ、>>339さんが「専門家」と思えない
じゃないですよ?w
(ローエンドクラスのタイヤに関しては)
安売り韓国製のタイヤにもそれなりに問題はあるでしょう
しかしながら、国産メーカーのタイヤがその価格差なりの性能があるのか?
私はそう思えない、ということです、はい
>>341
だったら韓国タイヤ買えば?

まったく根拠がなかろうと「心の安心」を買うんならそれは十分ネームバリューに値する
タイヤに限らず安くていい物なら口コミなりなんなりで良い評価が広まっていくもんだが・・・
「ドリ車のリアタイヤ」としてしか良い評価は聞いたことがないw
所詮安かろう悪か(ry
> だったら韓国タイヤ買えば?
小学生かおまえ
普段使うような場面では音、乗り心地と言った点では鈍感な人なら対して違わないと感じるでしょう。
ただ、やはり突き詰めていくと決定的な差は有りますよ。
高速域での接地形状の変化の押さえ方や空気に使い方、発熱時の磨耗(コンパウンドの特性チューニング)、長期的な編磨耗の抑制、走安性のチューニング。
こういった構造的、技術的な面では国産のローエンドとは決定的な差が有ります。


因みに磨耗性能の要求の厳しいトラックバスタイヤでは韓国製タイヤはいくら安くても雀の涙ほどのシェアもありませんよ。
それほど編磨耗、ライフ等において国産タイヤの性能に及んでない証拠です。
流れを読まずに質問。
中古のタイヤ一式(銘柄;RE-01 サイズ195-50-15)を譲って貰ったんだけど、
新品時の溝の深さって何mmなのでしょうか?
現状6mm程度溝が残っているのが何分山相当か知りたいのです。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 13:34 ID:dndGQDIx
>>341
フタを開けてみれば安いことが一番の問題だったり(w
>>345
8〜10ミリ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 17:22 ID:Bz7pXDJ6
質問させてください。

今日タイヤのローテーションをしました。
グッドイヤーのGT3なんですが、これがよく撥ねる撥ねる。
思わずドリブルして遊べるほど撥ねるのです。
空気圧は適性値。二週間前に調整してあります。

こんなに撥ねていいんでしょうか?
空気圧を少し落とすと乗り心地がよくなった気がするんですが
この撥ねる特性が乗り心地に影響しているんでしょうか?
今の乗り心地の悪い点としては、ロードノイズが大きめ、
こつこつ路面の状況が伝わり過ぎるの二点です。
また、次に選ぶときはこれらを改善したいので、
タイヤの性能の調べ方についても教えてください。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 20:06 ID:i955IO8/
タイヤ交換を一度も自分でしたことないへたれです。
自分で交換するにはジャッキ&スパナの自力よりもエアーハンマ?なる
ものを使いたいのですが。自分専用のコンプレッサー&エアーハンマー
を持っている人なんてそうそういないでしょね?
やはりディーラ、ガソスタ、カーショップなどで交換が
無難ですか?
>>349
あなたのような人は業者でやってもらうのが無難です。
一度くらいは自分で車載工具を使って
スペアタイヤ装着の練習くらいはしといたほうがいい鴨。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 20:35 ID:EwMt7kRo
色々試して見るのも良いと思いますよ
>>343
いや、確かに要求性能は人それぞれだし、たいして性能の違いが出ない領域でしか
使っていないなら「だったら韓国タイヤ買えば?」と言ってしまうのも仕方がないこと。
340の穿った見方が自分の体験以外認めないというような考えから来るならなおさら。
そもそもその怖いという体験がどんな状況なのか(タイヤのせいなのか)わかりませんし。

353345:04/09/05 20:54 ID:BkpvFerk
>>347
10分を9mm0分を2mmとして6分山ぐらいのようですね。
ありがとうございます。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 20:56 ID:EwMt7kRo
何かで読んだことがあるのですが、
フロントに太いのを履く場合、
足回りはノーマル形状の方がいい、
と書いてあったのですが、
F,8J+35、
R,9J+38で、
215,235の場合、
車高調でもイケますか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 21:49 ID:zhaYz52s
車種を挙げろよ。ナンベンイワセレバ…。
その何かでって何だよ。

藻埋のような香具師は車高調なんて必要ねーんだよ。
356けいこ:04/09/05 21:55 ID:fC1itDf4
おしえてください。
タイヤのことではないんですけど、
エアコンのフロントガラスに向かって出るところありますよね??
あそこにすごく大切なアクセサリーを落としてしまったんです・・・。
あんな小さい穴に入ってしまったんですけど、車屋さん行けばとってくれますか??
とても大切なものなのでぜひ教えてください。
357けいこ:04/09/05 22:03 ID:fC1itDf4
お願いします。
>>354
シルビアとかはそうだな。車高調にするとホイールとバネが干渉しやすくなって太いのが履けなくなる。
車種次第
359348:04/09/05 22:15 ID:wOmmfoSM
   ∩∧_∧    誰も答えてくれない…
 ⊂⌒( ´・ω・)   
   `ヽ_つ/ ̄ ̄ ̄/
     \/___/
すんません、タイヤって今ついてるのより幅の短いものに換えることってできますか?
>359 >360

車種を挙げろよ。ナンベンイワセレバ…。

だそうです。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:23 ID:EwMt7kRo
車高調にも色々あって、
スプリングの太さ、
ストロークによっていけるものといけないものが出てきます
>>361
車種はアルファ147なんですがこれって関係あるんですか?
1に車種挙げろなんて書いてないジャン。
タイヤの銘柄も書いたし。
いいよ。モウコネーヨ


                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      ???     ゴルァ  .│ !!.│    プンプン
     ∧∧           .└─┤
     (゚д゚ )  ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:27 ID:EwMt7kRo
一般的には難しいですが、
やってみないと分からないと言うのが正直な所です
>363

ロードノイズが少なめで、路面の状況が伝わってこない(?)のがいいんでしょ。
外車でも車重無いから、ミシュランのプライマシーとまでいかなくてDNAdBとかでいいんじゃね?

>タイヤの性能の調べ方についても教えてください。

専門店で聞く。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:32 ID:EwMt7kRo
S15でノーマル形状の場合、
スプリングはタイヤの上で収まります
359と360間違ったよ。

>360 できる

>364 来んなよw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:35 ID:EwMt7kRo
これを車高調にするとタイヤの内側までスプリングが来る物が多く
スプリングの太さによってはタイヤに当たってしまうと言うわけです
S14シルビアのリアって爪折のみで何Jまで可能ですか?
9Jで内側はまだ余裕あったけど周辺にそれ以上のホイール持ってる人いないからためせないです。

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:37 ID:EwMt7kRo
その分、
ホイールを外に出して調整式のピロアッパーでキャンバーをつける
372360:04/09/05 22:37 ID:b1mEpoI2
>>365
そうなんですか、ありがとうございます。
>>366
それもあるんですが、イマイチ燃費が伸びなくて「なんなんだろな〜」と思って色々調べてみたらタイヤかなと。
215mmって結構太いですよね?
>>368
> できる
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

なんかどれが俺に対して答えてくれたレスかよくわかんないですが
>>365>>366>>368
ありがとうございました!
>>370
ホイールだけなら11Jくらいまでいける。

計算上は10.5j+28の265までは余裕だけど
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:41 ID:EwMt7kRo
これがS13で鬼キャンにした元々の理由なのです
375いゃー:04/09/05 22:52 ID:rV6PXmz2
レブ○ペックの旧型履いてますが、雨の日は激しく恐い。02はどうですか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:02 ID:A1qxuPL9
ヤフオクとかでタイヤ&ホイールセットを落としたときの送料ってどれくらいかかるかご存知の方いますか?
かなりかかる悪寒なのですが?(発着地域にもよるとは思いますが。)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:12 ID:EwMt7kRo
シルビアは代々大変ですね
>>371
シルビアのリアはピロアッパーで調整できないです。

>>373
11Jとは・・・オフセットきちんと考えないと難しそうですね。
自分の現在のキャンバー角(あまり付けていない)
と9Jホイールから予想で計算して10J+35〜+40あたりならいけそうかなと思ってたりしてます。

>>376
業者と個人の出品者で送料も変わりますので
出品者に質問してみるといいと思います
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:53 ID:CWnT4QoL
>>363

アルファ147ならノーマルの方がいいよ。
2.0なら細くしたほうがいい位だ。
>>376
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin.html
これが安いらしいよ。2本×2にして3〜4000円程度じゃなかったかな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:05 ID:gQm2y5sj
先に車高調をつけて、
クリアランスから逆算してホイールのサイズを決めた方が良いかも知れません
>>376
場所、サイズ、運送会社で違うけど
4本セット 愛知→北関東(距離が変わらなければ料金は一緒)
205/45/16 黒猫(着払い) 1610?
215/45/17 佐川(着払い) 1710?
タイヤ2本だけ 佐川(着払い)1500?

佐川の着払い金額はドライバーで決まるので、誤差有り。
仲良ければ軽い重量分で安く、仲が悪ければ重量分キッチリ取られる。

黒猫だと、持ってきたときに受け取れないと自分で取りに行くことになる。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 13:27 ID:rDQwHQRL
ヤマトはホイール梱包頼むと高いよ。
一本5000円とか言ってた。20000円も出せるかよ。ばーか
>>383
この間ヤマトでタイヤ付17インチホイール2本を梱包も頼んで
どこに発送したか忘れたけど4000円程度でしたよ?

>>384
へえ?
オレが聞いたときは引越し扱いだから、そのくらい当然とか抜かしたよ。
オレのDQN丸出しの電話が逝けなかったのかな?
225幅のタイヤに適したホイールのリム幅について、ネットで調べると通常6.5〜8インチぐらいの範囲だと聞きました。
これは車のタイプ(クーペ、SUV、ミニバンなど)によってそれぞれ適正する範囲が違ってくるのですか?
>>386
ちがいます
388384:04/09/06 20:17 ID:WV/X4Xb/
>>385
うちのも小さな引越し便のやつです。
ちなみに17インチ8J2本に215/45〜235/45あたりのタイヤが付いた状態でした。
営業所によっても対応が少し違うかもしれませんね
オレがタイヤ買うとよくタイヤむきだしの状態で送られてくるけど
発送しに持ち込んだ時は梱包してくれと言われてサランラップで巻いて発送しました。
車高を落としたらタイヤがだいぶ内側に入って
チョト見た目的にも・・・なんで、これを期にホイール新調しようかと
思うんですが、むやみにオフセットが違うホイールにしない方が
イイんでしょか?(勿論、フェンダーに収まる範囲での話しですが)
トレッドが広がれば限界が上がると思うんですが、
スクラブ半径が大きくなると云々の話しも聞いたことがあります。
浅学ですんません、どなたかアドバイスお願いしますです
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 21:40 ID:pBv27bAT
径、幅ともに1インチアップ、オフセットは5mm浅いもの これで大抵の車のベストのサイズ、
と某メーカーの技術屋の人が言ってた。数年前だけど。
微妙にスレ違いっぽい気がするのですが
質問させてください

オプションやらの雑誌によく広告を出している
タイヤ、ホイールの通販ってありますよね
私、これから利用しようかなと考えているのですが
これのメリット、デメリット等 実際にはどうなんでしょうか?
 
それと、もし利用した方がいらっしゃいましたら
オススメの優良業者さんとかはありますか?


どうかアドバイスを宜しくお願いします
>>389
そら、おまえが見た目と理論どっちを取るかというだけの話だ。
自分で決めれ
>>391
通販で買うデメリット
現物を見れない。
買う側に知識が無いとマッチングが合わないものが来たりする
細かい相談が出来ない。
買った後のサービスが受けれない(ローテーションや再バランス調整一回だけ無料とか)
いきなり質問失礼します。

乗り心地という点のみで比較するとして。
ピレリP6000
BS B500Si
BS GR8000
一番乗り心地(当たりが柔らかい)のはどのタイヤでしょうか。
というか(磨耗後など)長い目で見れば、やはりGR8000の圧勝でしょうか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:40 ID:yZlvQBY0
今日は仕事そっちのけでマシンを仕上げてました
>>386
225/45だと7.5インチ、225/50だと7.0インチが最適みたいですね。(ヨコハマのサイトより)
最適をほぼ中心に多少違っても良いよ、という意味の幅です。
リム幅によって横剛性とか乗り心地が多少違いますので、車に合わせて
変えるのも良いかも知れません。

>>390
静かにドライブするだけなら(コーナーリングを重視しない)、オフセットは
同じものの方が良いですよ。
>>394
レグノに一票
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:49 ID:yZlvQBY0
どうやら当日は雨っぽいのでちょっとレインよりにセットアップ
>>398
楽しそうでいいね
>>394
ピレリP6000 そんなに当たりは柔らかくない。硬め
BS B500Si  当たりは柔らかいがただそれだけ。乗り味が薄い。
BS GR8000 重厚感はそこそこある。高級なクッション材を入れてるような感じ

お奨めはGR8000
401394:04/09/07 00:05 ID:EFg7a7Uk
>>400
ご返答ありがとうございます。財布と相談しながら検討してみます。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 01:02 ID:pE9KMTLu
エンジンはN1規定いっぱいの自信作!!
>>393
レスありがとうございます。

そうですか・・・安いけど自己責任って事なんですね
ハンドルクイックに入れると後ろがズルっと遅れる。メンバーと、フレームのスポット、シタマワリ、キャビン等やってもらっても治らない、車高調もいきてます。他、何か考えうる場所ありますかね?
>>403
組み込み済みのホイール&タイヤならいいけど、
タイヤのみの場合は、組み換えをどこに頼むのかも重要。
量販系は持ち込み工賃ぼられるしね。
アライメントで調整時の"トゥ"○○mmって何処のことですか?
タイヤを上から見た時に、内向きか外向きかってことは分かったのですが、
角度表示じゃないの?
>>406
これでも読んでおけ
ttp://www.amtecs.co.jp/doc/4wta_001.html
408406:04/09/07 16:26 ID:otwBgAJJ
>>407
ありがd。
Sタイヤについて、質問です。

Sタイヤはホイールバランスを取らなくてもオッケーと聞いたことがあります。
なんでも、「サーキット走行中はどうしてもタイヤ自体がホイールとずれるので、
バランスを取ってもしょうがない。」というのが、その人の言い分でした。

ホントにバランスを取ってもしょうがないモノなんでしょうか?
>>409
ずれるよ。
ローレット加工してある奴でもね。
411409:04/09/07 19:28 ID:jMljUC5A
>>410
即レスサンクスです。

あまり神経質に考えなくても良いんですね。参考になりました。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:57 ID:6btCbj50
結果は又書き込みます
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:30 ID:vy5qBIXw
OZ SuperTurismo 17インチ7Jのホイール単体の重量をご存じの方、教えてください。
よろしく御願いします。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:51 ID:yOS4sxfq
>>409
ずれが出るのは珍しくはありませんが、バランスは取るのが当たり前です。
バランス取らなくてもオッケーと言ったヤツは大嘘野郎だと理解しましょう。
ごめんなさい、めっちゃくだらない質問なんですけど、
この時期ってイガグリが道路に転がってたりするじゃないですか。
アレを踏んでパンクしたりすることってあるんでしょうか?
もう気になって夜も眠れず食事も喉を通りません(w
・・・お願いします!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:40 ID:6btCbj50
前回は2位でした
>>415
潰れた栗も転がってるので問題ないかと。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:47 ID:6btCbj50
と言うわけで、
車全般の質問さらにお待ちしてます
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:25 ID:wMCBYo3p
首都高を走りたいと思ってるですが、タイヤはなにが良いのかな。車は、80スープラです。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:26 ID:vxDbH/ol
たいへんお恥ずかしいのですがホイールのサイズ等に使われている数字の意味を教えてください
>>419
攻めて走るのはやめてください。迷惑ですので。
普通に走るなら純正タイヤで十分です。

>>420
>>240 に大変詳しい資料がありますよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:30 ID:vxDbH/ol
あまりにも初歩的な事ですみません
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 01:28 ID:wMCBYo3p
じゃ、このスレ意味がないじゃん。まぁ、どんな答えが帰ってくるのかためしただけだから。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 01:35 ID:uMtzhfw3
>>423
いいから詩ね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 01:44 ID:vxDbH/ol
よろしくお願いします
426初心者:04/09/08 02:34 ID:Ww+4RlhA
錆びの事で聞きたいんですが…車にクワシクナイので♀新車に錆びの箇所があって普通なのでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 02:36 ID:fOMV4CuN
それが本当に錆かどうかは見ないと判りませんが、
ブレーキローター以外では、新車には通常錆はありません。
428初心者:04/09/08 02:49 ID:Ww+4RlhA
有り難うございましたエンジンルームの中の箇所の錆びはありえるのでしょうか?変な質問ですいません♀
エンジンルームの中に新車時から錆がある事は考えにくい。
一度、そこそこ車に詳しい人に見て貰った方が良いですよ。
それか可能であれば写真を撮ってどこかのアップローダで公開するとか。
430初心者:04/09/08 03:02 ID:Ww+4RlhA
わかりました♀いろいろ有り難うでした明日ディーラーに持って行きます。
ところどころに入ってる♀は何を意味するんだ?♀
>>431
古代エジプト人なんでないの?
店によってマチマチだとは思いますが、ホイールを持ち込んだ場合(作業のみお願いする)のタイヤ組み付け(バランス調整込)の)相場ってどれぐらいですか?
あとタイヤショップ、ディーラ、カー用品店、GSによって料金や質がかなり変わるのでしょうか?
よろしくおねがいします
>>433
通販でタイヤ買って交換してもらった経験から言うと、\2000/本が相場かな。
友人がショップやっててタイヤ交換可能だったりすると破格値も期待できそう。
よほど下手な人がやらない限り、質は大差ないかと。
>>434
ありがとうございます。
4本で8000円ぐらいですね
>>430

EXマニ(エンジンから出てる排気側のパイプ)なら
錆が出やすいし、錆びても無問題。
破格値?

ヤフオクで落としたタイヤ&ホイール持ち込み
タイヤ組み付け&バランス取り

4本3000円

関係=前に一度だけパンク修理に行っただけの小さなタイヤさん
自動後退とかの量販系だと、\2000/本が標準工賃で、
さらに持込パーツ5割増しとかふざけた値段をいわれた
ことある。
結局、近所のスタンドで、\1500/本ですませた。
何度も質問して申し訳ありません。

純正ホイール→スタッドレス(ヤフオク)
純正に履いてたタイヤ→新調したホイール(ヤフオク)
というのを考えているのですが、工賃は計8本分の計算でよろしいですか?

440434:04/09/08 16:05 ID:vbgzrwog
>>437
良い店見つけましたね。紹介してくれ。w

>>439
1本分=外し・入れ・バランス・廃タイヤ処理だから、
細かく計算するところだと外し4本、入れ・バランス8本、だけになりますね。
何も買わないと「んじゃ\2000の8本で\16000ねー」とか言われそうですが。
441初心者:04/09/08 18:19 ID:Ww+4RlhA
436>なるほどべんきょになります、有り難うございます
442初心者:04/09/08 18:25 ID:Ww+4RlhA
車について詳しいくないし、錆びを見ただけで新車という事もあってかなりヘコミましたもっと車に詳しくなりたいものです…
運転席ドアのところに、純正タイヤの適正空気圧がシールで貼ってありますが、
ホイールやタイヤを変えたときは、あのシールは変更しなくてもいいのでしょうか?
444437:04/09/08 19:09 ID:6GwkIG9g
>>439
色んな所で値段を聞いて検討すると良いです。
チラシを入れてる店は強気なので、入れない小さい店やスタンドの方が安い場合がありますし
車検をよく出す工場があるならそこで聞いてみるのも良いです。

>>440
群馬ですよ。

>>442
日本車を新車で買ったんですよね?
どこがどのように錆びているのか見ないとわかりませんが
買った所で軽く質問して見ると良いかもです。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 21:07 ID:LUwjIQEx
静音タイヤどれがいいですか?
鰤か浜どちらがいいんでしょう?
鰤は静音タイヤの新作出す予定はないんですかね?(REGNO-9000とか・・・)
446440:04/09/08 21:17 ID:vbgzrwog
>>442
たくさん乗っていろいろ調べてるうちに詳しくなりますよ。

>>443
考えたことありませんでした。w
替えてる人はいないと思います。

>>444
残念、神奈川から行ったんじゃ交通費で赤字です。orz

>>445
横浜はうるさいというイメージがあります。
DNAGPや旧ネオバの話ですが。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 21:27 ID:xELJwLhE
アルミホイールなんですが、結構でかいので こまごまと傷がサイドにはいっちゃってるんですが、コンパウンドみたいな形で削って目立たなくなるものってあります?
>>447
紙やすり
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:01 ID:AUHSRO1E
>>448
その後白サビキモくなーる
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 23:50 ID:oU55ETgv
ちなみに車はBG5B(GT)です
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:33 ID:jw3Ne9CZ
>>445
GR8000が去年出たばかりだからなぁ。
GR55だかER55だか忘れたけど、もう一つのレグノの新作ならでるかもね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:05 ID:Y+/LL9zn
自分も専門の勉強をするまで、
そう整備士をしてた頃まではおぼろげにしか理解してませんでした
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:08:54 ID:lJpo8jyQ
軽海苔です。
145/80R12から155/65R13へと履き替えた場合、安定感や燃費はどういった感じになるでしょうか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:29:09 ID:QKuTh+VE
扁平率がさがるのでカーブでのふにゃふにゃ感が減るかも。
太くなると接地抵抗が増えて燃費は悪くなる。
ホイールによるがバネ下重量が軽くなれば燃費は少しよくなる。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 04:22:53 ID:bznczA3S
タイヤ、
ホイール、
足回りに関してはそれぞれ独立した専門の知識が必要で、
それと車の知識が加わらないと正しい判断が出来ないのです
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 08:56:19 ID:gmdtMBPq
ピロアッパー入れるとロードノイズはかなりうるさくなりますか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:51:54 ID:Cb+ym2Y0
神戸あたりで4輪アライメントをしっかりとってくれるところってありませんか。
ネットでみつけた整備屋には断られたんだよな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 11:49:22 ID:orGq0qiM
>>453
基本的には>>454だけど、大差ないんじゃないかな。
燃費は乗り方で変わるより変化は小さいと思う。

>>456
つけて少々経ってから道路の凸凹に合わせてガコガコいうようになります。
ゲコゲコとかピロピロじゃないからまだマシかも。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:14:52 ID:bznczA3S
前置はさておき、
ホイールのサイズですが、
7Jx17+50 5/100と言うサイズで説明しましょう
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:26:25 ID:pOZ5gQPd
>>453
悪くなるモノ
・燃費
・加速

場合によって良くなるモノ
・高速巡航の安定性
・グリップ

タイヤの銘柄によっても結構左右されるので一概に予想できるのはこのくらい。
現状のタイヤの不満点と予定の銘柄を晒すと予想屋が働きやすいよ。
4615乗り:04/09/11 21:31:06 ID:JQN/DBck
>>457
何で断られたのか、その内容が知りたい・・

まぁそれはさておき、完璧に仕上げたいなら吹田のチャレンジャーなんてどう?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:16:37 ID:bznczA3S
7はホイールの幅(正確にはリム幅)をインチ表記したもの
463453:04/09/12 01:23:31 ID:OD8qKTNB
お答えくださった方々、本当にありがとうございます。

素人のくせに、昨日つい衝動的に購入して替えてしまったんです。。
3年前に新車で購入した純正のやつだったんですけど、4本とも外周にヒビが入ってたので今までびびりながら走ってました。
(早くここに来てみればよかったです…_| ̄|○)

まだ街乗りしかしてませんが、以前よりどっしり感がなくなったというか、道路の小さな凹凸にも震動を感じやすくなった気がしました。
で、家に帰り、調べてみて初めて扁平率などの数値やタイヤが燃費にかかわることを知り、一般的にはどうなのか質問した次第です。

新しくしたのはブリジストンのスニーカーってやつです。古いのもブリジストンでした。
以前のほうが揺れが少なかった気がして、めちゃくちゃ凹んでます。。。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:31:16 ID:CIfmntns
Jはフランジ形状
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 06:31:44 ID:q/t7Tp75
>>463
扁平率80でどっしり感?空気圧足りてない状態で走っていたのでは?
揺れと振動を良く拾うのは剛性が上がった証拠。
通常、空気圧高めにして売るから剛性もプラス方向になる。
乗り心地を重視するなら
「空気圧の管理をマメにするから純正同等の空気圧キボンヌ」
って聞いて味噌。
たぶん、同じで問題無いって言われるヤカン…

スニーカーは普通だけど悪くも無いから安心汁
グリップに振ってあるタイヤじゃないから燃費影響も少ないはず。
(同じサイズの中での話)

高速走らないなら(70km/h以下)空気圧を下げれば通常、乗り心地は良くなる。
が、これは自分でリスク判断できればの話だ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:08:48 ID:p4nk+8Ul
今オーリンズの純正形状を持ってるんだけど、
OHの際にネジ式車高調にしてやろうと考えているんだが、
一緒にバイクに使っている様なサブタンクって取り付けてくれるんだろうか?
その加工が可能で、かつ値段がそれなりに安ければ考えちゃうんだけどなぁ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:39:40 ID:VClsV6AM
>>458
凸凹通過時の衝撃音ではなく普通に走ってる時のノイズが大きくなるのか気になります。
468458:04/09/12 15:37:52 ID:vBulGaiF
>>467
タイヤからのノイズが室内に伝わりやすくなるか、と言うことでしょうか。
それなら俺のは気にならない、というか気付かないレベルでした。
元々そんなに静かじゃない車だし、普段はオーディオONですけど。
TEINフレックスで複筒式のようで、伸び縮みに合わせてシュッシュッと
鳴るようになりましたけどね。
469458:04/09/12 16:46:20 ID:vBulGaiF
あ、それから普通に走ってる時でもたまにガコガコ鳴りますよ。
凸凹というほどじゃなくても、道路って完璧な平らじゃないですから。
4705乗り:04/09/12 18:27:09 ID:XcEUWf3F
ピロ入れれば振動が伝わったりガコガコ鳴るのは当然だと思うが・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:04:44 ID:REYCf8GT
今度ホイール購入を考えているのですが、
盗難防止策としてロックナットは有効でしょうか?
またオススメのロックナットがあったら教えて下さい。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:11:49 ID:KUUdfEcn
473463:04/09/12 20:00:07 ID:SEc3ItGr
>>465
(゚Д゚)ハッ そういえば時間が経つと前輪がすぐへこむ気がして、最後のほうはGS行くたびに空気圧チェックしてもらってました。
どっしり感というか、なんか静かに走れてた感じだったんです。>旧タイヤ

>揺れと振動を良く拾うのは剛性が上がった証拠。等・・

そうだったんですね〜!もうめちゃくちゃ安心しました。(T∀T)
高速はときどきしか走らないので、ガソリン入れるついでにまたGSにお世話になることにします。w

色々と参考になるレス、本当にありがとうございました。激感謝です!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:16:18 ID:T/V7x8PS
質問です。今度アルミホイールを買おうと思うのですが
OZのF1って重量的にはどうなのでしょうか?さほど軽量ではないという意見しか
聞いたことがなく、細かいスペックが分かりません。
当初、軽量ホイールということでTE37を検討していたのですが、あまりにも履いてる車が
多くつまらないかなぁ、と思いまして。
ちなみに現在は純正のテッチン&純正のタイヤです。(車はフィット)
サイズはリム幅を5.5から6に広げるだけで、インチは変えない予定です。

読みにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくご教示ください。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:08:29 ID:Cl9lRhGa

車検ではどうやっ横幅計るの?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:19:35 ID:gTUWvZYf
OZのF1ってもう売ってないでしょ?
当時はエンケイ製だったのでは?
まあまあ軽い方で強度などは問題ないかと。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:27:31 ID:vBulGaiF
>>474
スポークがあまり角張ってない時期のF1使ってたことありますが、
「こんなの片手で持てっかよ!」ってくらい激重でしたよ。
ちなみに7J16+40ね。
478474:04/09/12 21:35:50 ID:T/V7x8PS
レス、ありがとうございます。
F1も時期等により、多少違いがあるのでしょうか。

中古での購入を考えており、なかなか現物を確認することができずにいます。
今まではデザインのみでしかホイールを選んでこなかったので、分からないことばかりです。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:40:04 ID:gTUWvZYf
エンケイRP−F1とかBBS RG−Fはやなの?
480477:04/09/12 21:43:33 ID:vBulGaiF
>>474
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=OZ+F1&auccat=2084005140
何となく違いがありそうです。w
エボ純正のはスポークが結構角張ってるようです。
481474:04/09/12 21:51:33 ID:T/V7x8PS
わざわざありがとうございます。

>479
エンケイRP−F1を調べてみました。カッコイイですね。ただちょっと高そうですね・・・・。
BBSはデザイン的にちょっと・・・・ごめんなさい。

>480
細かいところまで、ありがとうございます。
アルファ用と謳ってるほうのホイールとそれ以外のホイールだと、ホイールナットの穴の数が違うんですね。
PCDが108と100に対応ということでしょうか。
あとエボ純正やF1ジュニアというのもあるんですね。勉強不足でした。
482477:04/09/12 21:57:47 ID:vBulGaiF
>>474
良いなぁと思いながら掃除が面倒臭そうで高いから買ってない、
CP035なんかどうでしょ。超軽量であまり見かけないんですけど。
483474:04/09/12 22:15:02 ID:T/V7x8PS
タケチプロジェクトのですか?
F1と似たデザインのホイールですよね。
確かになかなかはいてる車を見かけないですね。

OZ F1
ENKEI RP−F1
タケチ CP035
の3点で、検討していきたいと思います。

このままではスレを大量に消費してしまいそうなので、勘考してみます。
ありがとうございました >ALL

484477:04/09/12 22:25:54 ID:vBulGaiF
>>474
質問者が終結宣言してるのに伸ばしてゴメン>all
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%B5%A1%BC&auccat=2084005140
軽量でCP035よりOZF1のデザインに近いの思い出したもんで。
485474:04/09/12 22:46:16 ID:T/V7x8PS
わざわざ、何度もありがとうございます。
このホイールも含め、検討させていただきますね!

蛇足ですが、共豊というメーカーは初めて聞きました。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:10:34 ID:gTUWvZYf
トレーサーもエンケイ製だよね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:17:04 ID:cdG4ojA7
ホイールの“ミミ”の形です
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:02:27 ID:g61g0HEQ
軽量&高剛性なホイールって、すぐ割れるってきいたことあるぞ。
キャッツとか踏まないようにね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:28:18 ID:95WFo6t3
足回りを変えたいのですが、ショックだけ変えるというのは無駄な行為でしょうか?
あまり車高は落としたくないのですが、もう少しシャキッとした足にしたいと思っています。
サスもいろいろ調べてはいるのですが、どれも30mm程度は落ちるみたいで。
かといって純正は高いと聞くので予算的に厳しいと思います。
H7年式ミラで走行距離7万`です。ショックはKYBのNewSRspを検討しています。
用途としては峠ドライブと街乗りが半々ぐらいです。よろしくお願いします。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:36:14 ID:a2f6ZkVU
>>489
走行距離7万`なら間違いなくへたってます。
NewSRでも充分体感できるほど、走りがかわると思いますよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:43:11 ID:ibCbFtX9
最近ひょんなことからインテグラ(5年ぐらい前のAT)に乗る機会があったのですが、
ブレーキ踏んで速度が落ちてくると、ブレーキが微妙に引っかかる感じがありました。
カッカッカッカッ・・・って言う感じでとまり出すみたいな・・・
原因は何が考えられますか?車の持ち主は改造とかそういうのとは無縁で、
足回りなどすべて純正のままだといってました。
インテグラの特性だともいってましたが・・・どうも理論的に裏付けがないと納得できないので・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:59:45 ID:f07dzUUO
>>489
純正の値段も聞いてみた方が良いよ。
車種によって違うとは思うけど安いと思うよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:25:59 ID:Wgr48wQe
17はホイールの直径(正確にはリム径)をインチ表記したもの
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:40:42 ID:9rl8cC6B
はじめまして。モンローのショック(ガスマチック)を入れて約15000キロ程乗っているのですが、
最近、リアのショックからコツコツと音がするようになってしまいました。
購入してすぐの頃、同じ現象になり新品に交換して音は消えたのですがまた同じ現象になってしまいました。
モンローのショックはこんなに不良品が多いのでしょうか?
どなたか詳しい方にお教えて頂けましたら幸いです。宜しくお願いします。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:25:34 ID:3w36f3p6
+38はオフセットと言います
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:38:27 ID:CpT8cC3x
レスサンクスです

>>490
買ってから日があまり経ってないのでヘタってるのかもわかりませんでした。
サスもショックもヘタってそうですが、サスをヘタったままショックだけ交換
というのでも特に問題はないですか? 

>>492
とりあえず車種板で聞いてみることにします。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:16:05 ID:+2GdngZv
>>496
バネは大丈夫でしょ。ショックはピストン式だから摩耗などで劣化しますが、
今時のバネはそうそうヘタリませんよ。車高を下げたくないなら純正を
そのまま使うしか無いでしょう。昔、タナベから車高の下がらない強化サスが
出てましたが、最近は無いみたいだし。

>>491
ギアをニュートラルにしてから止まってその現象が出ればローターの偏摩耗
でしょうね。ドライブのままだとミッション関係も怪しいですが。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:29:23 ID:3w36f3p6
リム幅の中心から取り付け面がどれだけずれているかをmm表記したもの
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 07:02:57 ID:KRmVJg5E
マルチスマソです

質問です。
145R12 6PR タイヤの手組みをやってるのですが、
最後の空気入れがうまくいきません。
前は中古タイヤだったのでタイヤが内側に折曲がってなかったので
すんなり手押し式のポンプ(自転車兼用)で入れられたのですが。
新品って内側に側面が下り曲がってるのでいくら高圧の空気いれ使ったところで
スカスカで抜けると思います。
なんか手段ありませんか?

たすけてくださーーーい。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 11:53:37 ID:sSZKLEqx
チーターを使ってみればどうでしょうか?

501489:04/09/14 12:16:33 ID:zRrLfRTN
>>497
なるほど、バネはこのままでも平気ですね。
ショックがヘタるとふわふわしたりすると言いますが、バネはどうなるのでしょうか。
kg/mmに10mm程度のダウン量のバネが出てるのですが、それも廃盤とか在庫がないとか
で新品が出に入りそうもないです(そもそも適応車種がないかも)
とりあえずバネは今のままでショックだけ取り替えることにします。レスありがとうございました。

あと、ショック交換のあとはアライメント取った方がいいでしょうか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 15:06:15 ID:+2GdngZv
>>499
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090574979/776-778

>>501
バネがヘタると車高が下がります。w
ショック交換は足回り結構バラしますので、車高が変わらない場合でも
アライメントは取った方が良いでしょうね。
503489:04/09/14 20:49:52 ID:zRrLfRTN
>>502
うちのはたぶんヘタってないですね。フェンダー間に拳縦にして入るぐらい開いてるので・・・
アライメントも一応取ることにします。いろいろありがとうございました。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:19:33 ID:/b6m1Cgm
よろしくです。

ステーションワゴンに乗ってるんですが、最近縁石に乗り上げてしまい
タイヤ、ホイール、ステップガードが軽くえぐれてしまい、散々な目に遭いました。。。(T-T)

で、よくよく見たらツライチ+αのフロント助手席側のタイヤが、ネガキャンになっていました。
約5mm〜10mmくらい以前よりフェンダーの中に引っ込んでしまいました。
しかも、運転してると左側にハンドルが取られます。
というか、ハンドルをニュートラルポジションにしても、左に向かって行きます。

そこで質問です。
1.これって、自分で直すことは可能でしょうか?(サス交換等、ある程度の作業できます)
2.もしくは、量販店のアライメント調整などで直せる範囲でしょうか?
3.あきらめて修理に出した方がいいでしょうか?(おおよその費用は?)

以上、長々と申し訳ありませんが、お分かりになる方居りませぬでしょうか?
お願いします。


505504:04/09/14 23:22:06 ID:/b6m1Cgm
>>504
ごめんなさい、訂正があります。

誤 : で、よくよく見たらツライチ+αのフロント助手席側のタイヤが、ネガキャンになっていました。

正 : で、よくよく見たらツライチ+αのフロント運転席側のタイヤが、ネガキャンになっていました。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:25:03 ID:L3P9g/Y0
素直に修理に一票

見てみて原因がわからなかったら出したほうがいいんじゃない?
タイロッドとか他のパーツが逝ってる可能性高いと思うし。
アライメントで直らなかったらアライメント代がもったいないだろうし、やってみないと
なんとも言えないからねー

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:21:10 ID:PRfElhNp
同じリム幅でもオフセットの違いでフェンダーいっぱいになったりしますが、
車種によって大体決まってしまいます
508504:04/09/15 00:23:04 ID:h25/oSZq
>>506

レスどうもです。
まだバラして確認してないんで、原因特定には至ってないです。。
このような症状の場合、どのようなパーツが損傷するんでしょうか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:41:10 ID:PRfElhNp
5/100は取り付け用の穴数
510499:04/09/15 01:38:43 ID:UDQLjP6N
情報有賀d
今日GSでムシとって勢いよく空気入れてくれたけど結局無理でした。
なーんか普通のタイヤに比べるとやっぱり内側に入り込んでるみたいですね。
安くタイヤを買ったところに挑戦状を叩きつけにいってみようかな?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:40:06 ID:PRfElhNp
100はPCDと言って、
取り付け穴の直径をmm表記しています
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:42:00 ID:au5DEOUZ
>>504
完全修復を望むなら矯正が必要で修復歴が付きます。

ある程度妥協してアライメントを整備基準まで調整出来るかも知れませんが、
ここで質問しているようなレベルなら自力は無理。

ディーラーに持って行って修理見積もり作ってもらいな。

で、修理見積もり書いた整備士に内容を聞いて必要な整備か自分で
判断すれば良いのでは?

最低限の補修を惜しまなければ、少なくとも今よりは良い状態で乗れるよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:42:41 ID:PRfElhNp
ちなみに題材にしたサイズはレガシーの一般的な17インチサイズです
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:20:41 ID:+qe4A6Wk
ちなみに511は嘘です。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:57:20 ID:H2ZofyCz
おまいらに質問です、台湾製の激安タイヤってどうよ?
フェデラル、ナンカン、ワンリィ・・・その他
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:05:59 ID:e5kF2LDD
>>499>>510
プロはチューブをうまく使ってエア漏れを防ぎながらエアを入れてた。
いまどき、タイヤチューブなんて持ってないだろうけど・・・
あと、無理するとバーストして、タイヤがハジケて破片が顔面に刺さりまくり、ホイールが頭に激突。
毎年、何人か死んでるんで。念のため・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:10:38 ID:SJsiswxO
>>516
写真きぼん
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:14:57 ID:e5kF2LDD
>>517
写真はないんで、文章だけ。
ttp://w2332.nsk.ne.jp/~t.kumiai/faq/tire.htm
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:47:29 ID:SJsiswxO
>>518
ショルダー部からサイド部にかけて異常にふくれている事に気づき、ドライバーにそのことを告げた。ドライバーが覗きこんだ瞬間にタイヤがバーストし、爆風で飛ばされ頭部を打撲、即刻入院した

おわ、こえぇぇえ!!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:22:31 ID:3F0wDFvq
>>518
結構えぐい事故が起きてるんだなあ。事故の原因の筆頭に「ひきずり痕の見落とし」ってあるけど、素人なので何のことなのかよくわかりません。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:13:45 ID:+qe4A6Wk
空気が抜けた状態で走ってしまうとホイールのリムと路面で
タイヤのサイドウォールを挟んで揉んでしまう。
よほどひどければ見ればわかるが微妙で見落とすと・・・
内側から除くとインナーライナーの層が黒く線状に傷ついてる。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:50:28 ID:PRfElhNp
レガシーGTのインチアップしたいなと思ってホイールを見ていたのですが、
ぜんぜん意味が??
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:47:49 ID:h25/oSZq
>>512
ありがとうございます。
一応自分でもメンバーやフレーム等を確認してみて、
ディーラーで見てもらおうと思います。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:07:55 ID:5Ooyp7wd
>>522
スバル用のはPCD100/5Hの深いオフセットの専用サイズだから
そういう設定があるホイールからしか選べないよね。
どれがスバル用なのかがんばってわかるようになってちょうだい。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 02:20:14 ID:uKvPtOil
>>522
5ナンバーまでのレガシーは、リアのクリアランスないので、インチアップ
したい場合は、215/40R18くらいが適正なんだけど、レアサイズ。
225入れてる人もたまにいるけど、大抵干渉するのでツメ折必須かな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 02:24:28 ID:CVQbj+xF
>>516
チーターとはまた違うもの?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 10:02:55 ID:Ts/JGg+a
お初です。ホイールメーカーを知りたいのですが、
R14、6jでスポーク6本、センターキャップの上に
黒地にシルバーの文字で「Giro」と斜体で書かれているの。
よくショップの店頭にお飾りでおいてるような安井やつです。
ご存知の方m(__)m
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:10:48 ID:VuvGaEIg
>527
ブリヂストンじゃね?
そのショップは鯛屋缶では?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:14:00 ID:mXRKGeUN
ワタナベのホイールは見た目が安そうなのに、何であんなに高いのですか?
剛性その他で特筆すべきものを持っているのですか?
性能重視でホイールを買おうと思っているので、気になってます
よろしくおねがいします
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:35:31 ID:Ib3BkAxQ
今、気が付いたら左リヤがパンクしてた(=゜ω゜)=3
修理代金の平均額ってどのくらいですか?
タイヤはホンダ・フィット純正です。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 17:39:18 ID:rrtsbxCZ
>>530
路面と接触する面に何か刺さってパンクしたんだよね?
サイドなら修理不可で買い替えとなる。
値段は脱着込みで2000円程度。
タイヤを外して内側から修理するなら4000円くらいか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:13:51 ID:kCRnSOWZ
>529
ワタナベのホイールが剛性その他で特筆すべきものを持っている
とは聞いた事ない。
似たデザインでパナスポーツは鍛造で一時はやったけど・・・

>性能重視のホイール

重量車ならBBS
軽量スポーツカーならSSRタイプCとかかな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:59:02 ID:Qc/RQWQQ
>>531
レスありがとうございましたー
明日直しに出そうと思います。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:11:48 ID:cRJDXxqV
>>523
整備士にナメられない為にも状況は把握しておく方がよさげ。
ディーラー逝ったら報告よろ〜
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:24:07 ID:BYbZ7Soo
18インチに履くタイヤっていくらぐらいするんですか?
オデッセイで中堅クラスの値段を買う場合。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:26:30 ID:i9CrRKOP
>>535
225/45R18で2万位/1本
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:29:02 ID:BYbZ7Soo
ありがとうございます
って高いですね〜(汗
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:30:25 ID:H4vk1/hX
>>532
SSRは弱いよ
たしかに軽いけど、縁石乗せて走ると結構割れる。

>>535
だいたい1本20万〜だね。だから4本で80万ぐらいか
ただ、これは最低レベルだからこれ以上安いタイヤ履くのは
カナリ危ないから辞めといた方がイイと思う。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:48:02 ID:HkR4PupS
>>538
4本で80万なら中古のオデッセイよりも高いんじゃないの?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:54:26 ID:BYbZ7Soo
ダンロップのルマンってどうですか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:55:28 ID:i9CrRKOP
うるさいタイヤ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 02:05:59 ID:JlNFSccS
15インチから17インチにしようと思っています
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 02:41:06 ID:pKbyo5VZ
大変お忙しいところもうしわけありません。
長期で出張(18ヶ月)で帰ってきたら、愛車のタイヤのエアが減っておりました。(ゼロではないが、走行できないていど)
エアをいれたら、復活しましたが、タイヤ交換した方がよいのでしょうか?車はクラウンワゴンで、タイヤはBSとミシュランの15/205です。どなたか教えてください。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 06:00:39 ID:DBQEtr1v
エアが抜けた原因とつぶれた状態で放置されてサイドがどのくらい痛んだかに寄ると思う。
ゴムを浸透して空気が抜ける分もあるのでそれが原因というのもあるね。
1年半も放置したらタイヤもひび割れだらけだったりしてませんか?
そっちのほうが気分的に嫌ですよね。
545527:04/09/17 10:49:30 ID:lFgCAOQg
>>528
レスどうもです。亀m(__)m
もらい物なんですが、その人も貰ったもので
どこで買ったかまでは聴かなかったそうです。
持ってみて以外に軽かったし、ただなので貰いました。
アルミ鋳造の2-3ピースぐらいかと思いますが。
ブリのカタログでも探してみます。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 13:13:52 ID:7W8/mQU7
すれ違いなら申し訳ないですが、
中古車を買いました。リヤにスペアタイヤがついている四駆です。
このスペアタイヤのカバー(合皮?)が硬くなってしまってはずせません。
おそらく前オーナーは一度もはずしたことがないと思われます。
無理にはずそうとすると、亀裂が入って破れそうです。
何かいい方法ありませんか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 13:37:39 ID:d2FAg0CE
WORK LS105スーパークローム8.0J-19
ダンロップSP9000 245/40-19

これで345000円は安いですか
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 14:01:52 ID:Wp40+uvv
マキシスタイヤ UA605とかいう185 65 R14タイヤが一本5.5Kで売ってるの
ですが、はいてみても大丈夫でしょうか?
車は3月に廃車予定なので、いまさら高いタイヤもなぁと思ってますが、つるつるなので
ウェット怖いから前2本だけでも交換したいのですが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 14:34:32 ID:DBQEtr1v
>>546
どのみちうまく外しても次に付けるとき苦労するだけだから、
さっさと取っちゃって同じ物か社外品のカバーでも買ったら?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:57:49 ID:eubkMqdO
足回りというか構造そのものの質問なのですが
ダブルウィッシュボーンとストラット式の違いって
何でしょう?教えてエロイ人
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:44:47 ID:u9ftWOkx
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:57:57 ID:+p3sg/GP
>551
サンクス( ・ω・)ノおバカな漏れにも
分りやすいっす
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:36:16 ID:zb6CQ1eN
>>544
ありがとうございます。タイヤ屋でバランス等みてもらいます。
空気抜けは、自然に抜けただけの様です。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 04:03:25 ID:jlbE3kJL
車知識が乏しいもので、
また??のときもよろしくお願いします
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 16:27:21 ID:tJkDVHA4
BMW525i(E39)なんですが、フロントだけローダウンしたいんです。そこで、フロントだけにダウンサスを入れるのはおかしいでしょうか?また不都合な点等ありますか??教えて下さいm(__)m
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 16:54:59 ID:EZUfkCCH
>>555
中古で買った輸入車を下品チューンですか...

なるべくなら国産車でやってほしいですね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 17:45:15 ID:Wvm+sBIW
今日初めてホイール&タイヤを交換しました。
取り付けが終わった瞬間ビックリしたんですけど
ホイルがあってその軸となる丸っこいやつ(名称がわからない…)が
すっごいサビついていてそれが丸みえでせっかく新しいホイールが
台無しに見えます。このサビの部分って取りかえとかできるんでしょうか?
全然車に詳しくなくてわからないので教えて下さい!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:15:04 ID:pjbOcZQc
>>557
ローターのことかな?
純正品を装着している車は、年数経ってくるとほとんど錆びてくるよ。
純正品のローター研磨か、社外品交換で普通の状態になるよ。
金額はモノや車種によっても違うので、確認してみてください。(AB/SAB/AW等でもやってたかな?)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:17:01 ID:zaLl8g2t
センターハブの事でしょ?
ホイールにキャップつけるか、
錆落してキャリパー用の塗料でもぬるしかないね。
560557:04/09/18 18:58:13 ID:Wvm+sBIW
>>558
>>559
ご回答ありがとうございます!
対処はできるんですねー良かったです。すごい錆びだったので
ビックリでした。どうもです!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:25:32 ID:MefXXaAi
おっス!おらDQN!

ちょっと聞いてくれよ〜
トヨタのディーラーにOIL交換いったら、出来ませんって言われたのよ。
なぜかって聞くと、フロントのタイヤがフェンダーからはみ出てたので
違法改造だからだって。
まあ、しょうがない罠。
そして、2回目、10mmのモール貼ってもう一度行ったのよ。
これなら大丈夫でしょ?って。
そしたら、モール貼ってもダメだって。
ここまでくると、解釈の問題だから、
「お宅にOIL交換してもらいたくて、こうして2回も来てるんだから、
なんとかやってもらえませんか?」
「上の人とも相談してください。」と言ったのよ。
それでもやっぱり、モール付けててもダメですだって。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:35:18 ID:MefXXaAi
>>561 の続き
もう、あきれたね。 もうこねーよーってかんじ。

実際、9mmはみ出てたから、10mmのモール貼って車検も大丈夫なはず。
(解釈の問題になると思うけど。)
しかし、客の立場になってくれないディーラーなんてイラネ!
もう、そこから車カワネ!
まあ、私怨は置いといて。
次に昔今乗ってる前の車買ったネ○ツトヨタに行ったのよ。
そしたら、モール貼ってるから大丈夫ですね〜
って言ってくれて、きちんとタイヤの何度以内がはみ出てなければ大丈夫と
具体的な数値を含めて即答してくれたよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:39:59 ID:MefXXaAi
>>562 続き
オラ感激して、ボトルキープしちゃったね。

まあ、前置きが長くなったけど、これが警察相手だったらどうですか?
別件でいちゃもん付けられて、あっ!タイヤがはみ出てるから違法改造だ!
とか言われてて、モールがついてるから大丈夫だ!とか喧嘩できますか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:48:21 ID:zaLl8g2t
普通はモール無しでツラになるようにするだろw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:36:02 ID:j6kTPnPR
ホイールだけの質問でなく恐縮なんですが・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:36:17 ID:MkTN4iGO
はみ出し以前に「そのディーラーにとって出入りして欲しくないタイプの車のいじり具合」だっただけだろ?
客を選んで客離れされようとも店の自由だから、それに文句付けてもねぇ・・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:44:49 ID:j6kTPnPR
実はインプレッサのWRX−STiのホイールとブレーキ関係なんです
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:45:49 ID:aHXpTUIs
>>564
まあね、だけど、ほら、オラDQNだからな・・・

>>566
いや、タイヤ以外はノーマルだけどナ
車も直接じゃないけどそっから買ったし。
警察相手だとどうなのかなー?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:48:41 ID:j6kTPnPR
16インチ4ポッドのブレーキに、
一部の15インチホイール(ボルクのTE37他)が履けてしまうのはどうしてでしょうか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:36:42 ID:goRKCbse
タイヤ少しはみ出てたらディーラーで修理してくれないの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:38:38 ID:I9jKkZXR
>>570
改造車はお断りっていうとこも多いよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:43:32 ID:h0qVUqfg
鍛造マンセーのbbsが鋳造をラインナップしているのは何故ですか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:58:56 ID:IYJoD2HZ
14とか15インチで鍛造つけてもあんまり意味無いから。→国産RX
ドイツのRXの17インチを一部輸入しているのは、
中古E36とかの貧乏人に需要があるから。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:02:09 ID:LDSL6jfQ
>>572
鍛造の高級品ばかりでは食っていけないから
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:09:11 ID:iBA1bqWB
>574
残念。利益率が全然違う。
鋳造の輸入は、まあ並行輸入業者から買う店に対しての一応のポーズでしょ。
あれで儲かるはず無い。

国産のRXなんてそもそもRG−Fより全然売れてないし。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 03:56:57 ID:XlgzgFAJ
WRXのカタログによると、
フロントブレーキのローター径は266mm
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 08:46:05 ID:qwom4co/
鍛造のBBSってそんなに良いのですか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 13:06:07 ID:zp9FXz3P
>>577
お金いっぱい持ってるなら一番いいと思う。
ただ超軽量ではないから、
車と予算、用途によっては他のがいい場合もある。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 13:11:37 ID:XlgzgFAJ
これって、
インチ計算しても16インチにはなりませんよね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 15:11:52 ID:tGZzpk4C
>>561
スバルだったらそんなことないよ〜
タイヤがはみ出ててかっこいいですね。くらい言ってくれるよw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 16:10:44 ID:MPsOOiki
ホイール交換しようと思うんですが,ひとつ気になることが.
重量の公表値の信憑性についてです.
とあるサイトでは,公表値5.00kgとうたっているホイールが,
実際には5.20kgであったと書かれているんです.
重量公差ってそんなに大きいもんなんですか?
200g分がどこに増えたかによりますが,
バランスウェイトをつけまくりという状況にもなりかねない気がします.
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 16:36:19 ID:XlgzgFAJ
ホイールとブレーキでは、
「インチ」の概念が違うのでしょうか??
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 16:45:14 ID:gGSIDREa
ローターより更に外側にキャリパーがあるんだが…
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:24:05 ID:XlgzgFAJ
これを考えると毎日夜も眠れず、
昼寝ばっかりしています (^_^;)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:45:39 ID:Tp70nLmA
ローダウンしたらフロントエアロの地上高が10センチくらいになりそうなんですが
この高さって結構すったりしますか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:19:39 ID:rIcT4m/R
車(その車のオーバーハング)によってはスロープの前後で擦るかもね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:28:19 ID:LS19W/TR
よろしくお願いします
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:39:30 ID:y4cvfeeC
認定整備工場は違法改造車の整備はやっちゃ逝けないんじゃなかった?
車に限らず、バイクもお断りの店おおいよね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:02:59 ID:pHeTuSO/
>>588
そりゃ逝けないけど、モール貼って車検対応なら問題ないだろ!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:07:11 ID:4Ir/HXoZ
BBSでなく885ってホイール売ってたんだけど、これって何?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 03:08:54 ID:LS19W/TR
スタッドレス用アルミのオフセットが45から35になりますが操縦性にどう違いがでますでしょうか
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 10:23:56 ID:1uNMDbLK
TRDスポルティーボってへたな車高調より高いけど、
のりごこちやコーナリングはどうなの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 10:55:06 ID:KiG0VKLg
>>591
ホイールの幅に変更ないならば,(こうだと仮定して話をするが)
スクラブ半径大きくなるから,偏磨耗とか出るかもしれないが,-10くらいだし大丈夫だ.

トレッド広がるからコーナーで踏ん張りがちょっとだけ利くけど,スタッドレスだから体感できんだろ.
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:39:06 ID:VCQKeEb3
>>591
>>593
そういう理論以前に雪道の凸凹の振動で体感できないと思うが?
体感できるほどのスピードを出したら危険だし。

結論。はみ出したりボディやブレーキ関係に干渉しない限りはそんなこと気にすんな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:14:45 ID:LyW36EcC
>>オフセット違い
スタッドレスだと雪で轍ができているような場所も走ることと思いますが、
オフセットがずれればずれるほどハンドルが取られやすくなります。
まぁ10mm程度ならそれほどでもないかと思いますが。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:37:53 ID:RvrAQgO1
>>592
悪くはないよ。下手にセッティングの出ていないメーカーの
車高調よりはずっといい。そこそこ攻めても不安感は感じない。
俺はちょっと人のを乗っただけだが。
でもローダウンしてエアロ装着してる場合とかで
やはり微妙な車高調整とかは当然できないのでその辺が気になる
ならトムスのアドボックス等の車高調にした方がいいと思う。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:51:14 ID:4etguuZS
中古車を購入したのですが、停車時に異音があります。
停車直前の低速状態で「ギギギッガ」といった感じの音があり、停車します。
どんな原因がありそうでしょうか。教えてください。
よろしくお願いします。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:54:18 ID:KiG0VKLg
その前に「ギギギ・・・ヌルポ」とか音がしませんか?
599597:04/09/20 14:58:11 ID:4etguuZS
してるかも・・・イヤしません(;´Д`)

ちょっと説明が足りなかったので補足させていただきます。
車はATで、ブレーキを踏んだ時の異音です。
よろしくお願いします。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 15:11:36 ID:RvrAQgO1
>>599
ブレーキパッドとローターの間にゴミが噛んでるとか
パッド自体減っているというのはあり得るかも。
あと車種というかブレーキパッドの材質によっては
冷えてる状態だと問題はなくても音が出るのも中にはあるね。
念のため購入した店かディーラーに持っていって
見てもらった方がいいかと思う。
601598:04/09/20 16:28:10 ID:KiG0VKLg
しませんか・・・.

停止直前だとするとグリス塗布やシム調整とかで直るかも.
BMWとか外車だったりしません?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:13:02 ID:LS19W/TR
10mm外側に出ててもフェンダーとギリギリくらいですが車検はどうでしょうか
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:14:32 ID:FoBLmJ7e
>>597
停車直前の音だよな
安物車は最初からそういうこともある
昔買った本田の軽とリッターカーでは新車時から盛大にギギギと鳴ってた
ディーラーに聞いたら「こんなもんです」と
代車でアコード乗ったら鳴らなかった
まあ、ブレーキにコストをかけていないと・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:16:57 ID:/kbKXxrX
http://up.isp.2ch.net/up/88eb3bb577b5.JPG

↑これってどこのメーカーのホイール?
真ん中のカバー部分だけど
一個無くしちまって検索かけてもワカラン・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:27:27 ID:X8q2q/Tz
>>604
廉価のマルチホール物臭いな。
探しても物がない可能性あり
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:27:31 ID:w1OS5l6x
>>597
ディスクブレーキの磨耗じゃないの
3年落ちの中古AT転がしてたら同じようになったけど
車検時にディスク磨いたら気にならなくなったよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:59:40 ID:swx/WnB4
現在インプレッサの1.5i-sに乗っています。
純正が195/60R/15とカタログにありました。
15インチでは少し物足りなくなり、16or17インチに履き替えようと思っています。
本当に初心者で申し訳ないですが、おすすめのホイールメーカーはありますでしょうか?
BBSという会社をよく聞きますが、少し高いので。。。
ブランドにこだわるわけではありませんが、オートバックスをのぞいてみていろんなメーカーがあってわかりません。
予算は工賃込みで16万程度で考えています。
16インチにしても意味ない!とかの突っ込みでも構いません。
よろしくお願いいたします。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:12:33 ID:swx/WnB4
607ですが、頑張れば20万までだすことは可能です。。。
連続で書き込んでしまいもうしわけございません。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:38:44 ID:gmNU/B8R
エンケイRPF1かRSMの16インチ。17はでかすぎ。
本当はBBSが欲しいなら、先代フォレスターSTi純正BBSをオクで探しては
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:46:56 ID:SPoEX1zu
607
メーカーやデザイン、色の好みは十人十色なのでなんともいえません。
車関係の雑誌に通販の広告やいろんな車が出ています。
まずはその辺から見てもいいのでは?
値段もいろいろあります。20諭吉ならソコソコのものが買えると思いますし。
タイヤにお金をかけるか、アルミにお金をかけるかにもよります。
(走り(グリップ)重視?見た目重視?それとも両方?)

まず、タイヤ・ホイールのサイズをショップ等で確認してください。
デザインで気に入っても、モノによっては車に取り付けができないものもあります。
店員さんに聞けば丁寧に教えてくれます(教えてくれないお店で買うのはNG)
ショップによってはその場で車とのマッチングを見てもらえるところもあります。
そのときに買う必要はありません。
前もって「値段だけ教えて」とか「サイズ等教えて」といえばOK
話の後に「参考にします」や「考えさせてください」でOK

焦って変なモノを買わないように。高い買い物ですから。
間違っても店員の進められるがままに買うのはやめましょう。
(後で後悔する可能性アリ)

自分の車ですから自己責任で(無責任かもしれませんが)

長文失礼
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:53:52 ID:gmNU/B8R
スバル車の場合、最初っから高レベルのアルミが付いてる。
多くの市販ホイールでは格好はよくなっても性能は落ちてしまう。
軽いのを選べば割れる危険はあるし、
丈夫なものを選べばレガシィやフォレスター純正16より大抵重くなる。
難しいですよね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:05:04 ID:swx/WnB4
607です。
>609,>610さんありがとうございます。
17インチはやっぱり大きすぎですかね。。。
BBSは今の車にはもったいないので、他のメーカーで良品を探します。
教えていただいたエンケイ、RSM?(←初めて聞きました。)の16インチみてみます。
高ければいいってものではないと思いますが、デザイン、性能、値段等いろいろみてみようと思います。

ホイールをかえる理由は、見た目もありますが、操作性重視です。
純正だと曲がる際に少し不安定なので。(窒素充填で多少はマシになりましたが)
いろいろ教えてくださってありがとうございました。

613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:09:29 ID:swx/WnB4
607です。
>611さんありがとうございます。
理想は純正の16インチアルミなんですが、どうやらヤフオクとかじゃないと手に入らないようですね。
ちょっとヤフオクで買うのが不安なもので。。。
STiのアルミもみてみたのですが、ホイールだけで20万を軽くこえてしまうので。。。

こんな流れで、おすすめのホイールがあったら教えていただきたく書き込みさせていただきました。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:19:25 ID:gmNU/B8R
>RSM?(←初めて聞きました。)

雑誌の通販だと16インチで13万以下で出てますよ。

CE28とかプロドライブ010とかもお勧めではあるんですけど、
価格が高すぎますよね。
SSRタイプCはココの住人は好きじゃないみたいで。(割れ)
615604:04/09/20 22:14:02 ID:/kbKXxrX
>>605
そーなのか・・中古で買った車に付いてた物なんですが結構カコイかったのよね
ありがとですた
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:07:28 ID:LS19W/TR
ローター径266mmは、
リヤのサイズでした (^_^;)
617597:04/09/21 11:35:59 ID:sU4yt6wH
皆さん、色々とご助言ありがとうございました。
車はD21テラノです。
感覚的な擬音で申し訳ありませんが「ギギギ」というより、
どちらかというと「ゴゴゴ(グググ)」に近かったようです。
また、異音は発進時にブレーキ緩めた時、クリープ現象で
進みだす瞬間などにも「ゴゴッ」といった感じで聞こえました。
皆さんがおっしゃる通りパッドとディスク、念のためマスターシリンダーも
点検してみたいと思います。駄菓子菓子時間が無い・・・_| ̄|○
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:51:34 ID:m9hgp2Fm
車高調交換しようと思い本日を作業していたら
新しく購入したモノと今付いてるモノとで全然?全長が違いました。
ある程度バネを同じ位まで縮めて並べてみたところ、
ちょうどヘルパースプリング分(完全に縮みきった状態)長いんです。



モノをばらしてヘルパースプリングを抜いたらその分モノの全長は縮まるんでしょうか。


ってゆーかヘルパーって意味あるの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:11:16 ID:5gYsOFbJ
ヘルパーがなかったら、バネが遊んでしまって、オマーリさんにお世話になっちゃうだろ?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:00:42 ID:5TpgYY3P
>>618
へたり街
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:37:33 ID:lkwSYYWW
フロントは294mm(16インチ?)ですね
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:34:54 ID:hfvcSmQO
SSRのTYPE-Cって割れやすいんですか?
今度買おうかと思ったんですが・・・
他の軽量といわれるホイールに比べて、強度はどうなんだろう?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:36:58 ID:8dTJHtp4
訂正致します
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 03:45:39 ID:sixZOdHA
>>618
どっちが短かったのかわからないが、
片方はヘルパー無しでショートストローク仕様だったんじゃないの?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 05:42:25 ID:yDIy1Xry
14インチから17インチにしたら、車高は何センチ上がる?
家の車庫の天井が低いので不安…
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 06:43:11 ID:UtviU/m0
>>625

まともなインチアップならタイヤの外径は(ほぼ)変わらない。
よって車高も変わらない。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 08:29:37 ID:y4eDObnb
>>622

>538

通常使用では問題なし
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 11:27:17 ID:ROXpM30s
ノーマルサスにスタビライザを入れるだけでも効果ありますか?
ばねレート50%位アップというのは簡単にいうと同じ荷重で傾き半分
になるけど。感覚的にはサスは関係なさそう。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 15:01:14 ID:2ruwo+bd
>>627
「通常使用」ってドレスアップ&安全運転向きのホイールって事でっか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 15:37:57 ID:Fs/g7PZY
>>628
算数としても間違ってるぞ 1.5倍の逆数は2/3だ
スプリングとの兼ね合いもあって実際のロール量が2/3になるわけでもない

で、変えれば効果はあるが、順序が違う気がする
素直にバネとダンパーから変えたほうが無難
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:54:29 ID:/0rTIXas
3mmのホイールスペーサー入れたのでナットの懸かりが11mmに減ってしまいました。
大丈夫でしょうか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:46:58 ID:JYAFM4Ps
>>629

公道走って普通に割れまくったらそりゃこまるべ

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:12:22 ID:chkbXPDW
>>631
ナットは5回転くらいすれば桶と聞いたことがある。
634622:04/09/22 21:24:27 ID:hfvcSmQO
>>627
サンクスです。
高い買い物になるので、しっかり考えたいと思います。
TE3
635622:04/09/22 21:25:44 ID:hfvcSmQO
あちゃー、なんでそこで書き込むかな〜(汗
文章の続きはTE37とかCE28とかは割れにくいのかな、です
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:30:11 ID:JYAFM4Ps
>>635

大して変わらないと思われ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 11:19:13 ID:TEX5kUWp
左右のタイヤの中心距離をトレッドと言うのはご存知ですよね
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 11:45:20 ID:bUZ3km+p
純正のホイールのセンターハブが56mmで、
他社のホイールでセンターハブが57mmのものを購入しようと思っています。
装着する際にハブリングを使って、安易に剛性とセンター出しをしたいのですが、
こんな薄いハブリングは購入または作成可能ですか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 12:22:25 ID:TEX5kUWp
同様に前後をホイールベースといいますよね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 12:56:56 ID:5AJRN+pc
>>638
肉厚0.5mmの物なんて入れる必要ないべ。
そもそも既製品のハブリング自体、0.5mm程度の製作誤差が
あるのではないだろうか。
ハブやホイールの誤差を考えても、ぴったりのホイールだと思う。
俺はホイールのハブ径より、1mm径の小さいハブリングを使ってるけど
ピッタリすぎるくらいきっちりはまってる。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 14:55:22 ID:bUZ3km+p
>>640
レスアンガト〜

>俺はホイールのハブ径より、1mm径の小さいハブリングを使ってるけど
そのリングを使ってホイールを装着した時って、かなり入れ辛かっスか?

BBS純正のハブリングとかを見ると、入れ辛いのは当然な構造をしていたので・・・・

ハブ径について製作誤差があるについては、仰る通りだと思うス

隙間が僅かに0カンマ数ミリ程度なら、剛性とセンター出しにプラスになるんですか?

この辺りがよく分かんないんスよね
かといって、そんな細かい事を言い出したら純正のホイールですらダメじゃんて事だし・・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 16:29:19 ID:5AJRN+pc
>>641
はめやすさは純正と変わらない。
手で持って揺すっても隙間でカタカタなる事も無いかな。
純正ホイールもハブ径には少し余裕をもたせてあるんじゃない?

というか、ハブリングが無くても対角線で丁寧にナットを締めていけば
ハンドルがブルブルなるほどセンターがずれる事はないよ。
厳密にはずれているんだろうけど、タイヤが撓むから全く分からない。
たとえ対角線上に締めても、業者がよくやるような仮締めまでを1回で締めてから
最後だけトルクレンチを使うやり方ではだめ。
仮締めまでを2〜3回に分けて徐々に締めていくやり方でやれば大丈夫。
ハブリング付ける前に実践済み。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:55:19 ID:TEX5kUWp
ご質問の内容だとホイールベースが固定で(車が変わらないので当然ですね・・)トレッドが広がるわけですから、
コーナリング時の安定性が増します
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:16:00 ID:sYPS6AgX
>607
>614

CE28@16インチ、20万ならなんとか収まるんじゃない??
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:22:26 ID:TEX5kUWp
逆に、
ありえませんが、
ホイールベースだけが伸びた場合、
曲がりにくくなりますが直進安定性が増します
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:33:09 ID:ArdmyQxH
>>645
ありえないことは無い
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:33:27 ID:iJSpONlW
H15年式カローラフィールダー、1.8SのATです。
なるべく車高を落とさないで柔らかい純正の乗り心地を
シッカリした乗り心地にしたく思っています。いくつか質問させて下さい。
1、バネはそのままでショックだけ交換でかなりシッカリするものでしょうか?
2、最近多い乗り心地重視の車高調ですが、推奨車高より高くしていると
  バネが遊んでいたりするものでしょうか?(一応設定範囲の中で一番高くした場合)

1、2のそれぞれオススメの商品があったら教えてください。
また1,2のどちらが異音の発生の可能性が高いでしょうか?
抽象的ですが何卒よろしくお願い致します。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:37:20 ID:CTo/qnvx
シビックに外国産のワイヤーホイールを履かせたいと思っています。
ハミタイしない方法ってありますか?それには他に取り付けたりするものがありますか?
よろしくお願いします。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:46:33 ID:L0nYoSHz
>647
>なるべく車高を落とさないでシッカリした乗り心地に

バネはそのままでショックだけ交換でかなりシッカリすると思う
しかしカローラ用の社外品ショックは少ないかもね・・・
その用途なら車高調は薦めない。(大抵は車高落とす事しか考えてないから)
650647:04/09/23 23:56:10 ID:iJSpONlW
>649
早速ありがとうございます。
今ちょっと調べてたらKYBのNEWSRスペシャルとか
いうのがありました。伸び側125%/縮み側115%らしいです。

ローダウンしてなくても付けて大丈夫なのか・・・?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:56:38 ID:v2JF3Q1k
サスペンションは4万キロくらいからへたりだす と聞いたことがあるんですけど、当たってますか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:59:48 ID:L0nYoSHz
KYBのNEWSRスペシャル
ローダウンしてなくても付けて大丈夫よん
653647:04/09/24 00:02:30 ID:Fxw6Pr8F
>652
度々ありがとうございます。
値段も安いので思い切って近々つけて見ます。
付けたらここで素人インプレしますー。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:03:10 ID:9GxqJdzf
というかnewSRは純正サスが対象じゃなかったかな?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:05:40 ID:BumQGsph
>SR
純正サスでもいいし、ちょっと落ちるバネでも、ってヤツね。
もっと落とす時はショートストローク、、ってか、最近は車庫調でも安いけどね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:07:09 ID:BumQGsph
○車高調
×車庫調

orz
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:13:28 ID:dFa1ZqR9
質問させて下さい。

現在、ホンダフィットにTEINハイテクを装着しております。
ショックを交換しようと検討中なのですが、
KYB 「NEW SR SPECIAL」 と「LOWFER SPORTS」どちらがお勧めでしょうか?
(乗り心地を重視したいと思っております。)

またその他のお勧めもありましたらご教授願います。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:20:49 ID:BumQGsph
データは分からないですけど、
体感的な硬さはどっちも大差ないです。

俺はトヨタ車にSRで4万→ローファーで6万K走行
ショックは抜けはしなかったけど、
それ以前にボディそのものがグズグズのユルユルになった。

659647:04/09/24 00:41:09 ID:Fxw6Pr8F
>>658
ボディがやられましたか。
ローダウンとかスポーツ走行してらっしゃいましたか?
参考までに車種なんかも教えて頂けるとありがたいです。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:52:19 ID:91xdFK/e
初心者質問ですみません。
こんど初めてトヨタ車を買いました。純正アルミのナットが平面座なのでびっくりしました。
(他のメーカーはテーパー座ですよね)
そこで質問です。
(1)そもそも平面座でどうやってセンターを出しているのか?
  センターの穴か何かに位置決め機構でもあるのか?
(2)通常のテーパー座の市販アルミに変える場合、ナットをテーパーに替えさえすれば
  それで装着可能なのか?(1)の勝手な予想があっていれば、センター穴径によっては
  取り付け不可のホイールとかないのか?
さんざん既出かもしれませんが一応過去ログ見た限り見当たらないので質問させて
いただきました。よろしくおねがいします。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:18:07 ID:6M8VZPBM
シルビア改造しすぎて350ps超えた予感    加速するたびに最近ホイルスピンするのだが 当方RE01使用
スピンしにくくしたいんだが おすすめあります?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:33:44 ID:WprzTsHP
通常の街乗りではあまり変化を感じないかも知れませんが、
滑りやすい路面状況の時などは感じる事が出来るかも知れません
663658:04/09/24 01:35:15 ID:N59GwPjS
>659
先代カルディナでタナベのバネでした
街乗りのみで攻めたりはしてません
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 02:12:02 ID:Syws64ks
やっぱKYBとか社外品のサスに比べたら純正はウンコですか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 02:51:05 ID:u2+Y3w/s
それは国沢親方スレを見たらわかるかも
666R33スカイライン:04/09/24 03:46:58 ID:I4jVZiXQ
オートテックで後輪のみタイヤ交換したんだけど、そしたらスピード落ちてきてブレーキ踏んでる時のみ小さなカタカタって音がします。ブレーキペダル離すと音はしません。スピード落ちてタイヤ回転ゆっくりになるとカタカタ音もゆっくりになります。何が原因でしょう?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 04:23:29 ID:xMJUCECl
>>661
メンバー移植
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 10:29:01 ID:ufvbILBZ
>>660
三菱は座金付きで平ら。
ホンダは球状。

(1)純正ホイールは付けた時点で、ほぼセンターが出るようになってると思う。
俺の三菱車は、ホイールを付ける時は、ハブにカポってはめ込むような感じ。
きちんと付けば、ナットを付けなくてもあまりぐらぐらしない。
(2)一般的にテーパーナットにすれば、社外ホイールは履ける。
一部、専用ナットを使う例外もあるらしい。
社外ホイールのハブ径は、純正よりも大きく作られているので
ほぼ全ての国産車で取付は可能。
ただし、このスレで良く出てくるハブリングを付けた方がいいかもしれない。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 10:29:49 ID:zkVM9q+a
1本1万くらいのカヤバとかは純正と大差ないよ。
強化サスでさらに乗り心地を求めるならオーリンズかな、高いけど。
PCVじゃない昔の使ったことあるけど、バネレートが純正の2.5倍くらい
あるやつでもかなり乗り心地良かったよ。

>>666
とりあえずホイールナット締まってる?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 11:36:30 ID:rgaFG9W+
>>666
ホイルナット緩んでるな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 20:02:58 ID:A5VQsk8x
クムホ付けてみました。
なかなかいい。というかすり減った前タイヤ(ふぁるけん)
と比較するのはどうかとも思うが、無理な切り込みしても
鳴かないしすべらない。音はまえと変わらないから
静かなタイヤとはいえないかもしれませんが。
672666:04/09/24 23:15:32 ID:I4jVZiXQ
669 ホイールナット多分締まってると…。取り付けの時も締まってま〜すってピット員に確認されたし…。
673666:04/09/24 23:17:40 ID:I4jVZiXQ
あ、すいません。カタカタよりもカサカサって感じの音です。ブレーキとホイールナットって関係あるんですか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:36:20 ID:Syws64ks
自分でショック、サス交換しようと思ったら、サスをショックに組み付ける工具がいりますよね?
あれってホームセンターで売ってるもんなんですか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:39:46 ID:DW6hhcK/
スプリングコンプレッサー。SABにはあったな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:05:08 ID:qEOQOYdD
それよりも、
ホイールの幅は変わっていませんか?(6Jが6.5Jにとか・・)これは、
接地面積増加に有効(タイヤのサイズが同じでも)です
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:32:22 ID:Z5QEg9B2
ミッドレンジ系タイヤの中で、B500Si/LM702/DNA ECOSのどれがオススメ?
サイズは155/55R14、車はミラターボです。年間3万km走行なので経済性重視、
それとウェットグリップ重視です。教えてエロい人。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:57:31 ID:sjfbVIYG
>>668
660です。ご丁寧にありがとうございました。よく判りました。
お礼遅くなりすみませんでした。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:49:45 ID:qEOQOYdD
安定性が良くなっているはずです
680628:04/09/25 10:38:32 ID:wJ+H9Zw+
>>630
ありがとうございます。早とちりでした。
んー、固定式で2-3センチダウン・・・。
1センチなら変えるのだけど・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 12:05:47 ID:qEOQOYdD
ローター径294mmは11.5インチです
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 12:28:33 ID:XFXl2YZ6
ウィンダムに乗っています。スカイフックが付いてますが車高落とせますか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 14:35:45 ID:vzSC2P6E
おdev5人乗車&トランクに水積載
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 15:10:00 ID:0erELspe
昨日眠い中車運転してて、駐車場入ろうとしたら縁石に軽く乗り上げてしまった・・・
そしたらホイールのリム部分がえぐれるような傷ができていた・・・鬱
これって修復できますか?ちなみに遠くから見ればそれほど目立たないのですが近くだと目立ちます。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 15:14:39 ID:5E0kZob6
>>674
アストロで買うと安い。
でも、いいの買わないと、数百キロの車体支えてるスプリングぶっ飛んできて死ぬぞ。マジで。
>>684
その程度なら専門業者に直してもらえると思う。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 15:31:57 ID:0erELspe
685
マジっすか!?オートバックスみたいなところでは無理ですかね?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 15:38:04 ID:5E0kZob6
>>686
アルミ修正でググるとよろしい。
オートバックスなんて行っても駄目。
たしかに、パンフレットとか置いてあるけど、オートバックスに手数料搾取されるだけ。
というか、オートバックスなんて一生行かなくてもOK!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 15:46:33 ID:IHc7cab1
リムキズを削って隠してしまう業者はダメダメですよね。
ちゃんとアルミを盛ってから切削修正してくれるところじゃないと。
一度変なところへ出して失敗しました。結局1枚買い直し。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 16:02:33 ID:0erELspe
687
オートバックスとかダメですか。
ぐぐってみたら松川タイヤというところをみつけました。できれば近場で済ましたいのですが
近くにあるのかどうか・・・汗
688
それは嫌ですね。店は慎重に選んだ方がいいですよね?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 17:38:12 ID:pJRby28k
>>689
俺なら絶対自動後退や黄色帽子には頼まない。
場所は名古屋?
他にはこんな店があった。
ttp://www.nipponpolish.co.jp/index.html
ttp://www.wheel-doctor.net/SHINBORI/
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:04:32 ID:b/dcBWrR
そもそもオートバックスとかじゃやってないだろ、ホイール修正。
やってたとしても外注。
マルチピースホイールならメーカーに送って部品交換だ。






ラジエーター屋でやってるばあいも有る。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:25:02 ID:2PNRIfnB
>>691
>>687に手数料搾取って書いてあるじゃん。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:39:27 ID:0erELspe
690
名古屋です。
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
ちなみに、傷がついてから時間がたつとよくないとかありますかね?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 20:06:39 ID:w1cqXubQ
今日の出勤中にタイヤがパンクしているのに気付き
急いでガソリンスタンドに修理にいってきました。
しかしパンクして気付かずしばらく走っていたようで
タイヤ側面にひび割れ(部分的に5mmくらいの深さ)ができていました。
これを補修するにはどうしたらいいんでしょうか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 20:22:11 ID:rNrJPkLo
>>694
交換してください。
そこまでいったらコード切れてるんで。


バーストしたいならお使いなさい
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 21:15:42 ID:w1cqXubQ
>>695
レスありがとうございます。
コード切れてる場合はその症状を目視できるんでしょうか?
見たところ溝奥でもゴム部分しか見えません。
まぁ、5mmのひび割れは大げさな表現だったかもしれませんが・・
かといってこのまま放置してても亀裂が広がりそうで
やはり交換を考えないといけないようですね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 21:28:12 ID:c0YL4PH4
7.5Jx17に235/50は可能ですか?大体検索しても225位みたいなので・・。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:21:37 ID:1aaNEFre
>>696
>>695にからかわれてるのわかんないの?
>>694は他人に読ませて理解させる文章じゃないでしょ。読み返してみな。
トレッドなのかサイドウォールなのかわからんしどういう状態なのか俺も把握できん。
用語や部位の名称が判らないなら素直に画像で示した方がいいよ。かす

>>697
235/50の適応リムを調べればいいだろ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 01:29:07 ID:vARC2aFV
この場合の16インチと言うのはよく言われるパターンですが、
“16インチホイール用と言う意味です
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 02:22:35 ID:XUXz/gGq
>>698
からかってるんじゃないと思うよ。チャチャ入れるだけの無用なレスはやめたら?
>>694
程度はわからないが、サイドを揉んでる可能性はある。
表から見てリムと路面とで削った溝のような損傷になっているのは論外としても
外からひび程度しか見えなくても、外してタイヤ内側を見てインナーライナーが傷ついて
(他のところよりもツヤのないしわっぽい感じになって)いたら、まずダメ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 02:51:39 ID:vARC2aFV
ですから、
11.5インチのローターに対して15インチですら、
3.5インチの余裕が(88.9mm、
半径で44.45mm)あるわけです
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 04:20:23 ID:WyDnwl27
男なのに外反母趾なんですけど・・・。どうしたら治りますか。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:47:29 ID:MoeGcb6Q
スクエアトゥの靴を履き、ワイズに余裕を持たせなさい。
親指を外側に向かせるように、指の間に詰め物をしなさい。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:49:51 ID:t879ulGB
>>696
タイヤのサイドは補修できないのは常識だよ。
バーストしたら、車のフェンダーとかも壊れるよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 15:38:27 ID:/n+b+Qw2
おまけに高速道路でバーストしたら,確実な氏が漏れなくついてくる.
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:00:05 ID:dCw9eNOx
確実でもないと思うが
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:30:10 ID:XUXz/gGq
そう甘くもない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 17:44:03 ID:76cY6Eva
おれ高速道路でバーストしたけどケガひとつしなかったよ
助手席乗ってたけど運戦手も無傷
3tトラックで100k出してますた
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 18:31:55 ID:40JOnb3G
ADVAN HF TYPE-G 今でいうとどの程度のクラスでしょうか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 18:43:40 ID:aODLE+No
タイヤのメンテナスを教えてください。
紫外線による劣化を防ぎたいたい。
タイヤ屋曰く、「市販のタイヤクリーナーは使うと劣化が早くなる。汚れを落とす成分
が元々タイヤに含まれる劣化防止材を汚れと共に溶かしてしまう。水でたわしでゴシゴシで充分。」
タイヤクリーナーの能書きには「劣化防止材シリコン配合。」と書いてあります。
どっちが正しいのですか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:54:01 ID:wmv71LPj
>>708
トラックはバースト多いけど、泥除けとかタイヤ以降の物は
全部ぶっ飛ぶからな。怖いよな。
高速道路にタイヤの破片が落ちてると、その先にほぼトラック立ち往生してるね。

あと、バースト寸前のタイヤに空気増し充填すると、その場でバーストして
顔面粉砕骨折とかで死ぬことがあるから注意しる!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:07:28 ID:XUXz/gGq
>>708
そんなこと書いても自慢にもならん。
状況は違うが岐阜で過積載が元でフロントがバースト、
夏休みの旅行に行こうとしてた家族が乗った車を巻き添えになった事故があったばかり。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:11:46 ID:Xc+Nqbx3
>>710
そもそもクリーナーでタイヤの油分を取り除いてしまうのが問題。
水とたわしで泥汚れを落とす程度のほうがゴムにはやさしいと思う。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:36:42 ID:yPlZhSTO
ホイールの幅について教えてください。

見た目とかは考えないで、そのタイヤの性能を一番引き出してくれる幅は
タイヤごとにある"標準リム幅"でよいのでしょうか。
例えば185で5.5Jとかですよね。
グリップ性能を最大に引き出せればと考えているのですが。。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:45:51 ID:Z3bg+1MA
既出とは思いますがBSの01R履いている方、雨はどの程度OKですか?
見た目のパターンは大好きなのですが結構頻繁に仕事で高速使うのでちょっと不安です。
100km/hくらいなら問題なしでしょうか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:46:02 ID:uydDOL8X
>714
タイヤの性能を一番引き出してくれる幅
185でも扁平とか径書いてないから何とも言えんが、
185/55‐15と仮定したら
グリップ性能を最大に引き出すのは6か6,5くらいのちょい太めの方かと。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:00:00 ID:O8nB0el5
タイヤのサイドに3センチほどの亀裂を発見しました。多分縁石か何かにヒットさせた
と思います。
空気が洩れるほど傷は深くないようですがこのままでは心配ですのでその傷を「靴底補修」の
固まるゴムみたいので埋めてもかまわないのでしょうか?
それか他にいい方法がありました教えて下さい。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:14:33 ID:2OHbIJXa
BF-GOODRICH TOURING T/A 175/80R15
パジェロミニに買おうと思っていますが
YOKOHAMA GEOLANDAR 175/80R15
とくらべてどうでしょう?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:23:57 ID:mBXL2sAM
>>718
二つのタイヤの何を比べてどうかと聞きたいんだ?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:25:57 ID:8SxZ00L9
でも、
これならもっと小さいホイールがはけるか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 01:10:35 ID:Jv4oi3hs
>>714
標準リム幅は、グリップ性能と居住性のバランスが一番良い
(とメーカーが考えている)リム幅ということ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 01:40:19 ID:DIEC5mZ/
1000ccヴィッツです。
現在205/50−15 6.0J +40です。
後ろ5ミリスペーサー入れてます。ハブボルトも10ミリ長いのに変えてあります。
ハンドルロックまで切れません。ジャンプすると前後ともフェンダーにすります。
同じホイール使用前提で
175/55−15にしようと思っていますが、どうでしょう?
165/60−15とどちらがいいでしょう?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 01:42:43 ID:8SxZ00L9
いいえ
724722:04/09/27 02:38:23 ID:DIEC5mZ/
>>723
そこを何とか…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 04:02:25 ID:B4JNGL7Z
ショックアブソーバーの事で教えていただきたいのです。
使い込んだショックを新しいのと交換すると、車高が変化する事って有るんですか?
当方オペルアストラワゴン、走80000
純正スプリング+純正ショックを
純正スプリング+モンローリフレックス(ノーマルストロークタイプ)に変更です。
実はあるOPEL関係の掲示板でちょっとした論争になっていまして、ある人の意見では古くなったショックを新しいのと交換すると車高が1cm位高くなるとあり、また別の方はショックを交換するとその銘柄によっては車高が下がるとのこと??
自分は車高は基本的にはスプリングで維持決定されていると思うのでショックの交換は車高には関係無いと思うのですが、実のところどうなんでしょうか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 06:11:03 ID:3LMKpqr9
実際そうなることがあるんだから・・・・
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 07:33:29 ID:jAe50s5r
>>725
両方とも実際にあります。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 07:58:47 ID:F49/ryQF
>>714
乗り心地重視なら標準の方がいいが
グリップ性能を最大限に出したいなら
>>716でも言っているが若干引っ張り気味の方がいい。
ちなみにポルシェやフェラーリは純正でも若干引っ張り気味
になってるのが多いよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 10:26:10 ID:ZmT4twXw
ちなみに何故やや引っ張りがグリップが上がるかと言うと引っ張る事でサイドウォールが張るのでよれにくくなるから。
と言っても引っ張り過ぎは駄目よ。DQNミニバンがよくバーストしてるけど。
推奨値プラス1インチくらいが良いかな?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 12:41:18 ID:BttKAjPQ
店でタイヤ交換するときって、アライメント調整も
同時にやってくれるものですか?
例えばオートバックスのHPにタイヤ交換のとこに(バランス込)
ってあるんですけど、これはアライメント調整とは
別物なんでしょうか。
よろしくお願いします。。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 12:57:48 ID:ZmT4twXw
>>730
バランスって言うのはホイールにバランスウェイトを付ける事であってアライメントとは全然違うよ。
普通はアライメント調整まではしてくれないけど、漏れがいつも買う店はその店でホイールタイヤセットで買うと取り付け時に無料でアライメントを診てくれる。調整は一箇所5千円掛かるけど。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 14:32:28 ID:NHmE7vMf
>>724
相手しなさんな。ログ見るとわかるけど、誰に何を答えてるんだかわからん奴が
混じってる。1行目、接続詞一つで改行してる。おそらくこいつでしょ。一つの
質問に5日くらいかけて1文ずつ書いてるようだ。何が面白いんだがわからんが。
多分、足を踏まれたら1時間後くらいに痛がるような奴だ。

純正は確か155/80/13だよね。純正オプションと同じ185/55/15あたりが
良いと思うんだが…。6Jで165じゃタイヤ細すぎじゃないかな。

>>725
純正形状はロアマウントの溶接位置が微妙に違ってれば車高は変わります。
これを調整できるようにしたのが車高調(非全長調節)です。
で、新品がまるっきり同じ場所だったとするとちょこっと上がるはず。

>>731
サービスの良い店だね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 15:10:56 ID:mcHd6s6V
>>731
一か所5千円ってメチャクチャ高くない?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/27 15:21:23 ID:0pVKw024
半年ほど前、タイヤとホイールをセットで購入したとき、窒素ガスをサービスで入れてもらいました。
窒素ガスは抜けにくいとのことなので入れてもらったのですが、空気圧を測ってみると、購入時2.5kpa程
あった空気圧が2.1程に減っていました。窒素ガスを入れたタイヤに空気入れ等で普通の(?)空気を補充
しても問題はないのでしょうか?
735732:04/09/27 15:29:09 ID:NHmE7vMf
>>733
測定無料に引っかかったけど、調整5000円は高いや。orz

>>734
問題があるわけありません。空気の約8割は窒素です。
タイヤに窒素を入れる利点はあちこちのスレで既出ですが、
空気中の水分が入らないこと。利点がほんのわずかに減るだけです。
それより半年で2.5から2.1ってのは減りすぎだなぁ。
同じメーターで測りました?
メーターが同じで漏れてるとしたらクレーム付けた方がよさげ。
736731:04/09/27 17:09:34 ID:ZmT4twXw
>>733
1箇所5000円って高いの?
知らなきゃ幸せだった…orz
737733:04/09/27 17:15:41 ID:mcHd6s6V
一か所の定義がわからんが、たとえばフロントトーで5千円?
それともフロント右、左それぞれで5千円トータル1万円?
両方で5千円でも高い
だいたい3千円くらいが相場じゃないかな

俺が行ってる所は測定、調整込み(何か所でも)1万円
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:49:46 ID:lQjgIDAA
>>734
走行後と冷え切ったタイヤでは圧が違いますよ。それでも減ってるかな?
739731:04/09/27 18:00:36 ID:ZmT4twXw
>>737
違うよ、1輪に付き調整5千円。
だけどトーを合わせる時に1万円は取られなかった。両方弄ってたけど5千円だった。
確かにタイロッドちょこちょこ弄っただけで1万じゃ高過ぎるね。
740732:04/09/27 18:03:58 ID:NHmE7vMf
タイヤ館だと測定\12000、調整1カ所\2000だったかな。
とりあえず全輪トー合わせで\20000って感じだったと思う。
頼んだこと無いんだけどね。店の料金表で見たんで。

>>738
735書くときにそれも考えたんだけど、購入時ってことは冷えてるでしょ。
走行後に2.1だと、さらに異常の度合いが…。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 18:10:43 ID:PYeUVZKE
ショックとダンパー交換(持ち込み)でトー調整は無料でやってくれた。
フロントはストラットだからはずしたらトーも崩れるから調整は当然といえば当然?
ダンパー交換したからといってまっすぐ走らないとだめだろう?
アライメント測定機があるところだと安心、さすがにピタとあわせてくれた。
次回新品タイヤにしてカタベリするようだったらアライメントだな。
742734:04/09/27 19:03:36 ID:w7xTG4ZC
>>735
ありがとうございます。空気入れても問題ないんですね。

>>738
>>740
もちろん、走行前の状態です。運転してから一晩おいて計っています。半年で0.5kpa位減るのって、
やっぱり異常なんですかね・・・。確かに純正タイヤの時はそんなに空気圧の変化はなかったのですが、
純正15インチから16インチにインチアップしたので、それが原因なんでしょうか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:18:03 ID:3W43xBNf
>742

3ピースのホイルってオチじゃないよね

稀にシール不良
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:10:06 ID:CBUpGMA3
名古屋で格安でアライメント調整してくれる所ってないですか?車はBG5レガシィです。
745710:04/09/27 23:13:26 ID:NLspbfqz
>>713
サンクスコ。
水とタワシでゴシゴシ洗います。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:34:07 ID:/HDFSWRT
ホイールの16インチはリム径、
つまり、
タイヤの内径をさします
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 07:42:33 ID:VCbcbTtz
昔テインの減衰力調整式車高調をつけてたときは
ピロアッパーというのもあってか「ギコ、グシュ、コト」と
いう音が鳴ってて、神経質になることもありました。

今乗ってる車のショックアブソーバのみ交換をしようと
考えているのですが、減衰力調整無し、純正アッパー使用
のショックアブソーバなら上記のような類の音は鳴らないと
考えてもよいのでしょうか?

商品選択の参考までに教えてください。よろしくお願い致します。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 08:49:01 ID:lUDSyZ9H
>>747

うーん、純正アッパー流用するショック(TEIN)を使ったことあるけど
コトコト音は確かに少ないよ。車高調だけど。
ただショック自体が動く音っていうのかな、やっぱり純正と同じってレベルにはならないね。
神経質になっちゃうタイプだと…少なからず気になる部分は出てくるかも。
749722:04/09/28 11:33:49 ID:ELoJAsBK
>>732
ありがとうございます。でも185/55だと安いタイヤあまり無いんですよね…
ワンリ..(ボソ
750732@あう:04/09/28 11:55:34 ID:NOwYywRf
>>747
ギコとコトはピロアッパーのせいでしょう。ゴム(純正)アッパーで
解消できると思いますが、グシュは複筒式の作動音でしょうから
ショックを選ばないと似たような音が出るでしょう。

>>749
205/50を使ってる人とは思えない書き込みだ。w
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 12:15:29 ID:53gXO9X0
いつも思うけど、車高調の寿命って短すぎると思わない??
定価20万以上の商品が1万キロ走ったらオシャカかよ!?みたいな・・
アペックスのN1ダンパーなんだけど7000km過ぎたあたりから
最初の頃みたいな路面を舐めるような追従感がなくなり、バタつくようになってしまった・・・
HKSのハイパーなんて2000kmで抜けたって話聞くもんな・・・
何とかならんのか!?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 15:25:02 ID:TDDbmPXZ
慣らしが済んだのと抜けたのが区別できんのか・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 16:05:49 ID:53gXO9X0
>752
それぐらい区別出来るわ! ナメてんのか?
最初の500kmくらいは少しゴツゴツして、それを過ぎると滑らかに動くようになる
しかし10000km超えたあたりからは急にバタつくようになる
あんたこそ、理解してる??
754747:04/09/28 17:43:07 ID:VCbcbTtz
>>748
レスサンクスです。
市販品なら多少の音は致し方ないものと思うしか無さそうですね。
>>750
レスサンクスです。
複筒式ってのがあるのですね。
一応カヤバNEWSRスペシャルを第一に検討しているのですが
こちらは特に書いてないので複筒式ではなさそうですね。
まぁ装着してみないと音は分かんないですよね。難しい!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 18:06:57 ID:BYBfYyqV
SRは複筒でしょ

あと直巻スプリングの車高調だと
スプリングと皿の間にプラのシート入れないと
大抵は音出るよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 18:23:04 ID:e4wW8IH9
トヨタウィッシュ純正ダンパーは単筒式でしょうか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:01:13 ID:rz/5VsnS
バネを特注することはできますか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:12:50 ID:NWjNLF2T
空気圧は、どの位のペースでチェックしたらいいんでしょうか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:27:50 ID:9iz5Vpqe
>756
ウィッシュ純正ダンパーは単筒式ではない

>757
バネを特注
直巻きならできる

>758
空気圧は、周一位のペースでチェックしたらいい
760747:04/09/28 21:09:24 ID:VCbcbTtz
自動車評論家の国沢氏の試乗レポート(新型アルト)を
見たらカヤバのダンパーを酷評してましたが、そんなに
品質的にイマイチなのでしょうか?
NEWSRスペシャルを候補にしてます。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:17:38 ID:Z22r3xdD
>>760
評価した人がイマイチ以下です。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:19:07 ID:Z22r3xdD
>>760
★2chの怪説ラスプー珍@ムッシュ胸倉国沢138★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096115655/
763734:04/09/28 22:23:10 ID:kPWOLFJQ
>>743
ワンピースのホイールですよ。まあ、とりあえず空気入れて様子見てみます。ありがとうございました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:34:53 ID:nFiUX7cH
知人から、98年48週目に製造されたスタッドレスを
譲っていただいたのですが、使用して大丈夫でしょうか?
そんなに硬化してないとは思うんですが…
765747:04/09/28 23:05:03 ID:VCbcbTtz
>>761
>>762
そのスレの内容は見ませんでしたが、パート138も行ってる所を
見ると「そういう」評論家なんですね。評価はあまり気にしない事に
します。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:57:27 ID:9DxLHE9z
>>764
どうやって保存してたのかわからんけど、スタッドレスはあっという間にウマミが抜け出すから
98年製なんぞ普通のタイヤ以下になってると思われ。
溝の深さを使うだけで走れるところならなんとかなるだろうけど、まぁ本来の性能はほとんど出ないんじゃないかな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:22:01 ID:/EeGTnR/
>>764
俺は去年、97年製造のスタッドレスで
がんがんスキーいったよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:49:55 ID:/T0X+d1V
ですから、
そこからホイールの厚み、
ドロップの形状(タイヤを組む為に内径が狭くなっています)の分が差し引かれます
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:21:36 ID:uCAufX3A
一人でブツブツ書き込んでるのも良いけど、ドロップじゃなくて「ウェル」だ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:48:40 ID:31W7rVA6
運転席のドア開けた時とか、に後ろ脚のスプリングあたりからギギって音がします。何の音ですかね?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 07:30:48 ID:RrItRsB4
>>770
パーキングブレーキの音。
ドア開けてボディが動いた時に鳴ってるはず。
全く問題ありませんよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 08:05:14 ID:ERv17ANJ
すいません、質問です。
ウチのは155SR12というタイヤなんですが、最近は無いみたいなんです。
現在一番これに近いタイヤはどれになるのでしょうか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:55:25 ID:iwiZspjh
155/80R12
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 15:15:27 ID:TSWPqFjP
ボルクレーシングのトロフィーって軽いですか?
特殊な鍛造みたいなんですが普通の鍛造とどう違うの?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 18:04:20 ID:6j4eWRtb
>>774
わりと軽い
別に特殊な鍛造ではないよ
普通の溶接ツーピースではないというだけで
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 20:40:49 ID:rO3btPPf
スーパーRAPみたいにスチールホイールのようなシンプルなデザインの
アルミホイールは他のメーカーにもあるんでしょうか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:02:03 ID:uCAufX3A
>>772
>最近は無いみたいなんです。
無くはないよ。
安い方のパターンにしかないのは仕方ない。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:04:22 ID:MPyzO8BE
>>776
SSR、マーク1
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:48:16 ID:Sod2nECR
カローラランクスですが、タイヤを外した時に、フロントブレーキローターを触ってみたら
コトコトと動きました。(運転席から見て横に)これは正常な状態でしょうか?
回転方向ならともかく、横に動いたもので。どなたかよろしくお願いいたします。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:52:34 ID:Q7NDE7qI
>>779
普通。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:53:43 ID:dIvk/rb1
大丈夫だ安心しる.
浮動式キャリパーだからそうなる.
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:54:29 ID:Q7NDE7qI
日産とかの或る車種なんかは「はずれるんじゃねーの?」ってくらい動くが、それが普通。

ホイールをはさんでホイールナットできちっと止まってるから心配するな。
783779:04/09/29 22:57:00 ID:Sod2nECR
ありがとうございます。
安心しましたー。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:19:12 ID:K+sU9k90
正常
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:07:56 ID:laX6bfAh
>>764
俺、今のスタッドレス今年で5年目だよ
やばいんかな
誰か指南よろ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 05:58:11 ID:Gm/X7ci9
>>764
柔いならいけるよ。
ガチガチだと思うけどな・・

質問ですが。w220用の車高調ってどこかにありますか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 06:19:28 ID:vJNTM8lx
マジックキャンバー使用してる人いますか。
キャンバー角+3〜-3て、少しは変わった様には見えますか?
安全面はどうですか?よろしくお願いします。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 07:04:04 ID:1RmDdL53
さっき母チャンを駅まで送りに行ったんですが、家に着いてから
ペダル式のサイドブレーキを踏み込んだまま走ってた事に気づきました。orz

距離は2〜3`程度なんでが、このくらいなら大丈夫でしょうか・・・
目で見たところ、タイヤ周りからは煙は出てませんでした。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 08:41:25 ID:AaJV0MMr
まあ無事に帰ってこられたんだから、ブレーキが効くようなら
当面は大丈夫。後輪パッドの残量は見ておいた方が良いよ。
通常のパッド兼用じゃなくサイド専用ドラムの場合はシューね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 09:55:11 ID:7xpggVXv
>>764
俺は去年97年物を履いてた。
アイスバーンでもなければ大丈夫だよ。
ただし、横方向のグリップはほとんどしないから
交差点、カーブは最徐行で。
縦方向(加速、ブレーキ)は普通にグリップしてた。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 13:09:00 ID:KAtcNsZL
しづかなタイヤを教えてください
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 13:18:18 ID:o3b5XEWJ
>>791
静かさだけなら、dB。
静か+走行性能なら、REGNO、VEURO、PROXES、MXV8あたり。
車種(サイズ)や用途によってオススメはかわってくるよ。
793776:04/09/30 13:55:18 ID:+d5qC1lA
>>778
サンクス!!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 14:44:50 ID:eYtxd3ue
>792
ウィンダムです平成11年式
おねがいします
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 14:51:54 ID:9pSGUk9u
ホイールのサイズで迷ってます。
標準タイヤが195/60R15でホイールが15インチ6.0JJ、オフセット+45です。
標準タイヤを流用したいので、15インチのホイールを買おうと思ったのですが、
ほしいホイールのサイズが

15インチ6.0J、オフセット+48
15インチ6.0J、オフセット+38
15インチ7.0J、オフセット+45

 とあるのですが、どれがベストマッチなのでしょう?

796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:15:56 ID:g7RRKqXD
今のより立派なの買うなら
> 15インチ6.0J、オフセット+38
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:19:19 ID:7xpggVXv
>>795
ttp://cgi.members.interq.or.jp/tokyo/yama5/CGI/offset/ss.htm
ここで数字入れて、どれだけ外に飛び出すか計算してみ。
今がどういう状態か分からんのに、返答のしようが無い。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:33:09 ID:o3b5XEWJ
>>794
ひたすらまた〜り走行ならdB。
ひとによっては、ぐにゃぐにゃで腰砕けと感じるかも。
しっかり目の乗り心地、高速走行多いなら、REGNO、VEURO・・・・
財布に余裕があるならREGNO。(イイけど、ちと高い)
街乗りでは硬いと感じるかも。
PROXESも高評価のレスが何件かあった希ガス。(他スレだったかな?)

おいらも今REGNO履いてるけど、次はPROXESかな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:56:08 ID:9pSGUk9u
>>796
サンクスです。
今は鉄ホイールで、それをスタッドレス用にして、別にアルミ買って夏用にしようとおもってます。
リム幅は同じにして7mm外に出るホイールが良いということですね。


>>797
こんなサイトがあるんだね。サンクスです

現状は純正がついていて→標準タイヤが195/60R15でホイールが15インチ6.0JJ、オフセット+45です。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 16:02:31 ID:lsORjC6H
今度初めてインチアップするのでそのホイールにつけるタイヤの予算を知りたいのですが
215/45ZR17のタイヤで一番スタンダードなものは新品一本だいたいおいくらくらいするのでしょうか?
メーカー問わずなので質が極端に良いものとかは除外してお願いします。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 16:21:40 ID:BrM0mquz
タイヤに空気を入れようとしたらエアキャップ(バルブ)?が
外れなくなりました・・・
直すのに大体いくらぐらいかかるのでしょうか?
教えてください。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:57:20 ID:IZwowf/d
>798
ありがとうございます
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:06:27 ID:dfbuRZJR
プロクセス気になりますね。
買った人いませんか。
値段的にはプライマシー、ビューロと同じくらいでしょうか。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:38:25 ID:abq12Qra
>>800

15000

>>801

タオル巻いてまわせば取れるだろ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:47:39 ID:abq12Qra
>>799

車名を晒した方が話が早い
806801:04/09/30 20:20:25 ID:BrM0mquz
>>804
軍手まいてペンチ等使ったけどダメでした。
一応給油所でも手伝ってもらったけどむりでしたorz...
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:27:24 ID:qtjZxF4R
>806
回るキャップで回転方向を確認してから
もう一度やってみましょう。
あんなキャップが外れなくなるとは思えない。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:31:12 ID:9Hvy8l2l
>>805
アレックスrs180です
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:02:52 ID:o3b5XEWJ
>>808
前述の3サイズの中からなら、
15インチ6.0J、オフセット+38

15インチ6.5J、オフセット+38でもいい鴨
810801:04/09/30 21:10:36 ID:BrM0mquz
>>807
キャップはゴムじゃなくて鉄のキャップに変えて
最初からついていたものではないんです・・・
もちろん回す方向も確認して試してます。
潤滑油もかけて試したんだけどびくともしません。・゚・(ノД`)・゚・。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:16:10 ID:9Hvy8l2l
>>809
サンクス
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:20:48 ID:FhQk+pha
アルファードが左に曲がるわけ 教えて下さい。

■■■■■ 左に曲がるアルファード3 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096437144/
前スレ
■■■■■ 左に曲がるアルファード2 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095236236/
前々スレ  
■■■■■ 左に曲がるアルファード ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094297306/
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:42:48 ID:laX6bfAh
>>790
97年もええ加減すごいですねw
車は4Wで雪道には強い車なんで
まぁ気をつけながら山行ってきます
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:46:22 ID:abq12Qra
>>801

バルブはゴムなのかい?
最悪タイヤ外してバルブ切って取り替えて貰えば3千円/本位だと思うが・・・
815801:04/09/30 22:10:25 ID:BrM0mquz
>>814
ゴムなんですよ〜
実は2ヶ所同じ状態なんですorz...

軽自動車で純正はいているので1本3千円かかるなら
中古でホイル探して変えた方がいいかもしれない。

ありがとうございました!!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:35:15 ID:QxN7PDIr
215/50-17 と 225/50-17ってタイヤの厚み一緒なんですか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:40:47 ID:+X76HMmj
ちがう.
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:59:42 ID:KdCB/cE2
>>815
三千円も掛からないってw


てか、キャップ割れ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:00:54 ID:9wfg5uPo
>>801
換え時のタイヤなら交換のついでにバルブ換えれば良いのでは?

+バルブ代だけで作業してくれると思うよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:03:08 ID:hMXTfvLM
つまり、
ローター径が本当に16インチなら16インチのホイールすらはけない事になります
821801:04/09/30 23:13:47 ID:BrM0mquz
>>819
タイヤ自体はまだ十分使えるんですよ。
中途半端な修理代を出すより多少プラスして中古ホイルを
探して変えたほうがいいかなって思いまして・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:15:13 ID:hMXTfvLM
インチダウンをする意味はよろしいですか、
ちゃんと意味があるんですよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:18:09 ID:qtjZxF4R
>>801>>810>>815
ゴムなのか鉄なのかはっきりしたまえ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:25:48 ID:i/eaZbir
825801:04/09/30 23:27:11 ID:BrM0mquz
キャップは鉄でバルブはゴムです。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:32:43 ID:9wfg5uPo
>>821
なら古いタイヤを保存しておく。
お気に入りのホイールが見つかったときに履いて使う。
中古でお気に入りを見つけるのは結構大変。
ウチはホイールの方が余っていますが(w

そもそも軽ならタイヤ小さいから新品でも割安でしょう…
ちうか、新品2本+工賃で諭吉1人で交渉できそうだよ。

>>823
バルブ本体は普通のゴムの香具師でキャップだけ鉄なのでは?
キャップゆるめようとしてもバルブがよじれて外れないと妄想。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:34:22 ID:9wfg5uPo
うぽ!かぶった
828801:04/09/30 23:54:19 ID:BrM0mquz
>>826
>キャップゆるめようとしてもバルブがよじれて外れないと妄想。

ビンゴです!固定してもムリでした・・・

>そもそも軽ならタイヤ小さいから新品でも割安でしょう…
ちうか、新品2本+工賃で諭吉1人で交渉できそうだよ。

1万出すなら少し奮発して頑張ってホイル探したほうが
いいような感じがします(見つかればの話ですが)
が、>>815 3千円もかからなければ修理もありかな。
オートバックス等で安く修理できればいいのですが・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:00:46 ID:OdKMUHJf
>>828
空気圧下がりすぎて死なないように気を付けて…サヨナラ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 04:12:08 ID:KuhNZ302
ノーマル足の100系カローラなんですが、
フロントのトーを調整するには何とかロッド?
を13と19のスパナで回す。で合ってますかね?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 04:50:58 ID:q9uTQjt2
マトモな質問じゃないんですが
フロントバンパー部に横から70Km/hくらいの速度で
車がぶつかってきました。
足には直接ぶつかっていないみたいなのですが
アライメントが狂うくらいの衝撃でした。

こういうぶつかり方って、スタビライザー歪みますか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 10:29:18 ID:3R+vcD1r
>>831
足にぶつかってないのにアライメントが狂った
ということはフレームいってるかもね。
スタビの歪みはフレームがよれた影響で可能性
はあるが部品自体は安い
ので心配なら変える。あ、もしかしてスタビを
他の車につけようと考えてるの?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 11:47:50 ID:qHUrrWuB
丸目インテsir乗りなんですけど、195/55-15が標準タイヤサイズなんですが、
195/65-15入れて、普通に走れるもんなんですかね…。
サスをタイプR用にしたいのですが、1〜2センチ車高ダウンするとの事なので…。
エアロを組んでいるので、車高はこれ以上下げたくないのですが、
タイヤ厚くしてで少しでも今の車高を保ちたいなと…邪道ですが…。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 13:36:29 ID:htRLHWUd
>>833
なるほど、半径が約2センチ増えるから、それで車高が下がった分を相殺と・・
大きくなったタイヤがどこにも干渉しなければ、特に問題はないと思いますよ。
メーターの誤差は、気にしない気にしないw
835834:04/10/01 13:40:01 ID:htRLHWUd
ただ、足回りを硬くして扁平率を上げると、
コーナーでタイヤがヨレるんじゃないかな?
それが心配・・
836833:04/10/01 14:09:36 ID:qHUrrWuB
素人考えなんですけどね…ホント。
メーターの誤差はまったく気にしないですw
でも車検は通らないか。
あとは干渉するかしないかが問題ですね。
良く調べてみます。
コーナーのよれなんかは、所詮私の運転ごときでは問題ないかと…。
貧乏な私にはエアロの破損の方が…。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 14:35:39 ID:b7DEmIcS
斜めに傾いた道に停車してハンドル動かすとギギギギで音がするんだけど
どこがわるいんだろう?
ショック、バネ、アッパーマウント、バンプラバー、ショックダストブーツ交換
したけど駄目なんです。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 15:15:34 ID:vGMr509b
自分で車高調取り付けて走ってるけど、アライメントが特別狂ってるようには思えないんで
何もしてないんだけど、やっぱり診てもらったほうがイイですか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 16:31:06 ID:y16CclTr
>833
195/65じゃ確実に干渉する
しかもダサい
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 16:48:27 ID:zrWcKid8
っていうかエクリプススパイダー売るのかよ??
売れねーだろ!!んなもん輸入してもさ!!
YANASEにセールスさせれば売り切ること必至!!
何故なら、彼らのセールスは上手いから。
841833:04/10/01 16:56:18 ID:qHUrrWuB
>839
あ、ホントに干渉しちゃう?
そりゃマズイナ…60位にしたら大丈夫かな。
ダサカッコイイを狙ってたんだけどダメか…。
でも薄っぺらい方が、俺的には好みじゃないんだよなぁ。
65じゃぁ行きすぎか。
もう少し調べないとな…。
どもありがとです。
842831:04/10/01 18:18:49 ID:NDaUzN6B
>>832
実は、その事故からだと思うんですけど
クルマの左右の高さが2〜4cmくらい差があるんです。
左側からぶつけられたのですが、右側が下がっているんです。
ちなみに、ZZTセリカのスーパーストラットです。

足の取り付け部分の高さを測定してもらったら
左右の差はないらしくて、両方の足のショックとバネを
新品に交換したのですがやっぱり右が下がっているので
スタビが歪んで力がかかっていて差がでているのかなって
思ったのです。

トヨタの修理工場がこれ以上はわかりませんと言って修理
から逃げたので自分でシコシコ調べていました。

フレームが逝ってるかわかりませんが
フレームからしっかり直してくれって注文したのに
この仕置きはツライ。。

左右差の原因として、他に何をしらべたら
よさそうか知っていましたら教えていただけないでしょうか(T_T)
843832:04/10/01 21:01:17 ID:+taU4NlS
>>842
とりあえずスタビエンドのリンクだけはずして
みれば、スタビのせいかどうかは判断できるよ。

でもそれより、タイヤのアライメントが狂った
のを理由に、スタビを含め、メンバーと足の
アーム類総取り替えしてもらえば?

それでも直らなかったらフレームだろうから
ボディーアライメントをみてもらうと。




844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:29:22 ID:u7FzEWC8
今1.3L車で純正鉄ホイールで185/65R15が付いてます。
これを205/50R16にアップすると加速感や燃費はかなり悪化するでしょうか?
重量自体は変わらないか減るくらいですが・・・。
タイヤのワイド化の影響のイメージが掴めないんでアドバイスお願いします。
あまりデメリットが大きいようならインチアップは止めとこうかと思ってます。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:47:16 ID:LpiwNJzc
>844
bBかistか知んないけど、
燃費は変わらないにしても走りのフィールはかなりバタつく。
それが我慢できるか出来ないかは人によって違うからなんとも・・。
まあ1回は経験してみれば良いかと。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:53:38 ID:DpuYSKGP
1インチうpなら,軽量な鍛造アルミとかなら重量的にはそれほどネガは出ないと思われ.
幅が大きくなる分,加速がもたついたり,轍にハンドル取られやすくなる.

でもコーナーでの踏ん張りは激変だろうな.
847844:04/10/01 22:13:06 ID:yRrTyytA
>>845,856
どうもありがとうございます。車はイストです。
グリップの性能の代わりに、元々もっさり、ドタバタ感のある車ですが
それが強調されそうですね。
よく考えてみます。
848831:04/10/01 22:39:06 ID:NDaUzN6B
>>843
ありがとうございます。
とりあえずスタビ調べてみます。

総取替えしてもらいたいと考えているのですが、トヨタの修理工場側の
塗装などでミスがあって、指摘しても言い訳を言ったり金はどうするんだ
等とばかり言って普通では考えられない対応をとってくるので
不可能に近いです。保険は最上級を使っていてお金はいくらでもあるのに。
何よりも、自分達のした仕事に責任を持っていないのが情けない。。

ショックとばねの交換、アライメントの取り直しも東京の
消費者センターにクレームしてやっと交換してもらったの
ですが、トヨタの修理工場はとにかく言い訳と嘘ばかり。。
ショックとばねのみ交換してこれで勘弁してくださいで済まされました。

とにかく、トヨタ修理工場は用足りない事がわかったので
コツコツすこしずつ自前で修理していこうかなと考えています。

他に何か良い手があれば、それにすがりますが(笑)
849831:04/10/01 22:46:40 ID:NDaUzN6B
補足。。

ちなみに、トヨタ修理工場側の話なのですが
左右2〜4cmの差はTRD(TRDの足をはいています)に
電話して問い合わせたところ誤差範囲だと言っていたのですが
本当なのか嘘なのか。。。

以前アライメントとっていなかったのにアライメントとった
とか言われて右に曲がっていく車を返されたので
信じていいのか悪いのか。。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:57:04 ID:LudRN2xL
こんばんは。
今度Civic EG4 MX ATを中古で買った者です。
買ったばかりですが、早速足回りから変えていこうと思います。

このEG4に会った13inchのホイールを探しているのですが
なにかいいものはありますか?できれば

ブロンズorシルバー
5or6スポーク
なるべく軽量

この条件でお願いします。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:04:27 ID:iGq3bKtz
13インチでいいのか?
EGシビックなら15インチのアドバンRGとか合うと思うよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:06:25 ID:0kurn5GG
>>851
はい、13で燃費を稼ごうかと。
走り出しは小径ホイールがいいと聞きまして。
でも前後でホイールが違うのはちょっとヤなので。
両方13にしようと思います。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:33:13 ID:iGq3bKtz
そっか
TE37とかなら13インチもありそうだけど、70とかのタイヤが合うかは想像つかない
その辺のシビックはあまり燃費が良くないよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:07:52 ID:FFteY24D
書ききれなくなったので又質問お待ちしてます
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:28:50 ID:MfPe/Zlb
イギリスに住んでて95年のスターレット運転してます。
近所のガレージでタイヤ変えようと思ったら Continental Conti-Eco Contact 3 か Dunlop SP30 が同じ値段であったんですがどっちがお進めですか?
Continentalは全然聞いたことないけどよく雨のふるイギリスにはいいとの噂ですが・・・

アドバイスお願いします。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:54:31 ID:VLhZoI/3
>>848

どこのトヨタか知らんけど、あまりにも馬鹿にした対応するなら、その販売店の本社に直談判してみ。
たぶん、舐められてるよ・・・。


>左右2〜4cmの差はTRD(TRDの足をはいています)に
>電話して問い合わせたところ誤差範囲だと言っていたのですが
>本当なのか嘘なのか。。。

そんな訳ないです。4cm違ったら、指3本〜4本違うんですよ。
片側が指3本入って、もう片側がフェンダーのラインと同じって位 違うと言うことになります。
ありえないよ。。
TRDに自分で問い合わせてみたら?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 02:26:31 ID:2WKSN+tD
やっぱりみなさんホイール・タイヤをお気に入りに交換したら
盗難対策とかしてるんですか?
もししてるのならば具体的にお願いします。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 02:46:41 ID:dWSQr9qj
もう2ヶ月したら雪が積もるっていうのに車高調を組もうと考えているのですが、
車高調って年中つけっぱなしですか?
それとも雪が降るごとに純正に戻してますか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 03:18:52 ID:r07nNwOc
>>855
どっちでもいいじゃん、どんなタイヤか知らんけど
どうせスターレットなんだし  自分もスターレットだけどw

でもコンチネンタルってそこそこ有名だと思うけどねぇ
まぁ日本じゃ少し前までインポーターがヤナセで
一般的にはあんま流通してなかったから仕方ないけど
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 03:48:58 ID:ogewuuX8
ボルクのトロフィーってセンターキャップないと変ですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 04:07:03 ID:H3M3vhsr
>>855
そもそも日本じゃ、英ダンロップのSP30は売ってないから比較もできんしなぁ(w
コンチのエコ3は出たばかりのタイヤだから、設計年次が新しい=良いと割り切るのもアリ。
95年のスターレットがくたびれてて、路面からの騒音や突き上げが気になるならSP30を
試してみるのもアリ(英ダンロップはその辺が得意な傾向があるので、あくまで推測ですが)
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 04:52:30 ID:Vvxj0l+C
14インチのノーマルタイヤ&ノーマルホイールを履いてますが
17インチにしたら何か問題ありますか?
ちなみにサスや他のパーツを買う余裕がありません…
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 05:06:11 ID:KDavLxEC
オークションで以下のホイールを検討しています。
・出品中のホイール:F7J-16 +32 R8J-16 +38 
・私の車(180SX、ノーマル車高)の純正サイズ:F&R6J-15 +40
・180SX車高3cmダウン時ツライチマッチングデータ:F7J-16 +25 R8J-16 +25

ノーマル車高でツライチに近づけたいのですが、車高3cmダウン時の
マッチングデータしか判りませんでした。
上記出品中のホイールを私の車に装着した場合、どのような見栄えになるのでしょうか?宜しく御願い致します。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 05:09:15 ID:fDD5Lhtd
好き嫌いがあるから何とも言えんやろ! ノーマルがいいんやったらそのままでおったらいいやんか! ホィールだけ変えて何を求めるんや? いらん金や!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 05:11:42 ID:FFteY24D
すいません、
ホイールのサイズの件だけ答えて車検の件を忘れてました
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 09:14:00 ID:SAtIBwKb
>>864
キレ過ぎ。カッチョワル
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 10:47:19 ID:tJuyZkOd
>>862
確実に重量増、燃費の悪化、乗心地の悪化
轍にハンドルが取られやすくなる。

見た目が変わればそれでいい、
というなら止めはしないが。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 12:07:48 ID:Vvxj0l+C
>>862
そうですか…
足回りの他に、どこをいじればいいんでしょうか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 14:28:16 ID:YGU8Ms2Z
>857
とりあえずマックガード付けておけばまあ十分。
その先はむしろ車両にセキュリティ付けた方がいい。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 15:23:44 ID:FFteY24D
さっそく車検の件ですが車が解ると大体解るのですが・・・道路運送車両法には、
タイヤ、
ホイールはフェンダーからはみ出さない事となっています
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 17:54:28 ID:9+9kDxlz
http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=h_irisa_31&filter=0&extra=2&author=


h_irisa_31

最低タイヤ業者。

自分のミスで振込みされなかった金を
返せないと主張

おまけに

メール有り難うございます。 お断りしています。 ヤフーオークションに出品しているタイヤ商品点数の30%は当店関連会社です。これ以上の迷惑メールをされると全てでブラック登録されます。

と脅迫。

現在法的手続きをとるため訴状作成中。
訴えます。
マルチすまん。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 19:50:28 ID:MPS1g0Bj
JZS147のアリストの事で質問です。
カヤバのショックを入れようと思ってるんですが
ノンターボ車の商品は有るんですが、ターボ車用のは
有りません。
装着できますか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 19:54:40 ID:Lk4+JI9y
>>872
ターボ車にNA用の足をつけると車高が下がるかも。
ターボ車は車重が重いから柔らかい足になると思う。
構造的には全く一緒だと思うので装着は出来ます。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 20:42:09 ID:8AIS3OXB
リアのホイールバランスが狂ってたら車体が震えますよね?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 20:57:59 ID:ej4j0njv
アルテッツァに履いてたホイールアクセラに履けるの?
F225/40ZR18 7 1/2J
R235/40ZR18 8 1/2J
876872:04/10/02 21:41:00 ID:PCCKh71q
>>873さん
ありがとうございます。

スプリングの直径が違うってこと
ないですよね?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 21:48:30 ID:Lk4+JI9y
>>876
グレードまで同じじゃないとメーカーは保証しないと思うので、もし気になるなら
車種でぐぐるか車種板行って付けてる人に聞いてみるのがいいかと思います。
うちのもターボ車にNA用のNewSRspをいれましたが問題ないです。
(実はまだリヤだけでFストラットは明日取り付け予定)
ただアリストが同じシャーシ使ってるかはわからないので要確認?
878876:04/10/02 21:51:33 ID:PCCKh71q
>>877さん
そうしてみます。
ありがとうございました。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:49:07 ID:nBR77xwf
215 45R17
215 45ZR17
先日自動後退でタイヤ交換したのですが、
純正タイヤが上で新しく付けたタイヤが下のなんですが
RとZRとではどう違うのでしょうか?

調べて見てもタイヤの構造程度しか書いていなく
よく分かりません。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:51:52 ID:8Bf4HdmO
>>879
今度はタイヤメーカのサイトでサイズの見方を見た方がいいと思うよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:40:37 ID:FFteY24D
はみ出していなければ問題はありません
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:50:16 ID:eHuthqXW
>>879
純正指定サイズはZRじゃなかったわけですか?
ならば215/45R17のあとに荷重指数(LI)と速度記号が続いてませんか?
「ZR」は荷重指数表示を略して良いことになっているらしいので、
L〜V,W,Yなどと違ってR(ラジアル)の前に速度記号が来て一体化してます。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:15:17 ID:3dJGANFd
当然当たってたりしてはだめですよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:32:03 ID:e2pv5QBe
セブンに18インチを履かせようと思います。走るつもりは無いです。
安いタイヤはどこのメーカーですか?横浜が良いと聞いた事あるけど、いかがでしょう。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:47:11 ID:6aQZppj7
セブンてケータハムか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:02:22 ID:qD4bcHrj
14×5J PCD114.3 でいいホイールあったら教えて。
まぁようするに古い軽自動車にかっこいいホイールをはかせたいけど玉数が少ない…
最近はPCD100ばっかり
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:07:46 ID:m3+gJzci
>>885
ロータスだよたぶん
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:15:42 ID:tPE1kOJK
バーキン7
ランエボ7
アコードCL7
BMW7
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:17:42 ID:D790KFTa
ドンカーブートじゃねぇ?うらやましー
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:38:52 ID:sV6lStDn
ウルトラ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:01:13 ID:xmGV83l8
>>886
ハチロクに履かせてたようなホイールなら、14インチで114.3だから
そっちで探してみるのもいいんじゃないかな?
リム幅が違うんかなぁ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:59:34 ID:Q5LSOvM3
オークションでステップワゴンの純正ショック、サスを購入したんですが
フロントのショックが左右で汚れ方、錆のつき方が妙に違います。
5000キロ程度走行らしいのですが、左右でこんなに変わることってありえますか?
またショックを押し込んで戻るスピードも若干違うように思います。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:13:44 ID:VjXHyWJ4
>>892
おそらくは運転席側がヘタリが早いのでしょう。
前の持ち主は仕事かなにかで使っていて一人で乗ることが多かったのかと。
汚れに関してはよくわかりませんが、右を対向車が走る=水跳ねる=錆びる?
へたってるショックを助手席側に付けるといいかもしれませんね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:25:12 ID:+2cWquar
フェンダーから糸でも垂らせば解ります
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:40:32 ID:Y6Ryp4eH
>>884
走るつもりが無いならタイヤなど(ry
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:22:57 ID:SvSCaGnE
ヤフオクで、99年製造未使用のM7R見つけたんですが、普通に使えますか?
室内保管だそうで、写真見る限りでは状態良さそうなんですが。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 08:24:52 ID:sCnKzeZx
>896
タイヤなんて何でもいいというのなら使える。

でも俺なら買わない。
898832:04/10/04 09:36:16 ID:RGAJs6Bj
>>831
修理工場変えるのも手。
もし埼玉に近ければ東松山のC-ONEって競技屋さんに相談してみ。
トヨタ系。
住んでいる地域さらしたらお勧めの店紹介できるかもよ。

899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 09:46:25 ID:7PsPTduQ
ヴィッツRS 1.5
今、純正185/55/R15です。冬に前の車のスタッドレス185/70/R14を
使いたいんですが履けますか?
走りはまったり走行ですがハンドルを目一杯きることがあります。
よろしくお願いします。
900886:04/10/04 09:57:11 ID:e26/8hf8
>>891
リム幅がおっきすぎて入らないんだよねー。
ヤフオクで地道にさがすよ…
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 10:43:08 ID:S+3tJwK6
>>899
漏れも同じ車だけど,1.3RSのサイズの175/65-14がいいよ.
902899:04/10/04 11:47:05 ID:7PsPTduQ
>>901
そうですか、ちょっと厳しいかなとは思ってました。
ありがとうございます。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 15:23:02 ID:Z4R/POjF
現在195/55/R15のタイヤを履いています。
指定空気圧はF:24、R:19です。
冬用に185/65/R14のスタットレスタイヤを購入しました。
この場合、空気圧はどれぐらいが適正なんでしょうか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 15:37:56 ID:07IOtUoR
>>903
195/55R15 84
185/65R14 86
ロードインデックス(荷重指数)が低下してないから、
指定空気圧のままで桶。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 16:22:53 ID:Z4R/POjF
>>904さん
ありがとうございました。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:30:36 ID:fm47Swi8
カローラランクスです。
まっすぐ走ってるだけで、フロントタイヤ付近から
かすかに「グッグッ」と聞こえて、同時にかすかな
振動もペダル・フロアに感じます。
その間隔は速度に応じて速くなったり遅くなったりします。

タイヤ屋さんに行ってタイヤを調べてもらったんですが
特に異常は無いとの事。
今度の日曜までディーラーに行けそうにないので、何か
可能性のある故障等の情報を頂けたらありがたいです。
よろしくお願い致します。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 02:15:23 ID:fJrbmghS
ちなみにフェンダーとはホイール中心から前方30度、
後方45度をさします
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 03:01:55 ID:T1SMabzu
>>896
5年物ですか?いくらか知らないがヤフオクで送料かけてまでは要らない。
メーカー倉庫なら3年経ったら廃棄してます。
909896:04/10/05 07:15:15 ID:2wgNfaad
>>897
>>908
ども。参考になりました。手出すのやめときます。
ちなみに、製造間もない(と思われる)DNA GPやらVimodeやらがコミコミで
28000円で買えるサイズで、20000円送料別で出品されてました。
要らないことこの上無いですな。入札入ってましたが…
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 12:36:22 ID:pq2dbQA8
現在165/65R13の純正タイヤを履いています。
そろそろ限界に近いので次の候補に安いので155/65R13を考えています。
履けるとは思うのですが、元が165と小さいので
本当に変えて大丈夫かと心配です。
アドバイスお願いします。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 13:51:50 ID:ch16qQpj
>>910
外周が変わるのでメータ誤差が生じます。どれくらいかは計算してみてください。
タイヤだけで言うと、グリップが少しなくなり燃費が少しよくなるかも。
そのホイールに履けるかどうかはよくわからないので知ってる人のレスを待ってください。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 20:04:27 ID:CjB6fTLy
rx-7(fd3s)に乗っています。
純正のポテンザRE-07を履いていますが、ロードノイズ低減を狙って
ポテンザRE-050に替えてみようと考えていますが、実感できるほどの
違いはあるのでしょうか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:07:24 ID:+zwq0812
>>911
どうやって計算するんですか?
片側5mmの違いだけで体感出来るほどグリップに影響しますか?
2.5mm半怪が変わっても燃費も変わるもんですか?
片側5mmでホイールが履けなくなったりする物ですか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:23:17 ID:1JtAUpLe
>>912
050自体はそこそこ静か程度だからなぁ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:59:32 ID:eyS7/GPj
>>913
911じゃないけど
ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/sitemap/yrcTBrandSizeList.jsp?TIR_MAKER_CD=000000&TIR_BRND_CD=ES300
見れば以下の回答になる。

>どうやって計算するんですか?
外径が530:543=97.6% つまり速度計は2.4%高く見える。
まあ問題ない範囲な気はする(タイヤ磨耗でもそれくらい狂う)けど、たまたま今速度計
誤差範囲ぎりぎりにいたらアウトかも。ほぼ問題ないとは思う。思うだけで保証はできないけど。

>片側5mmの違いだけで体感出来るほどグリップに影響しますか?
>2.5mm半怪が変わっても燃費も変わるもんですか?
幅は10mm変わる、半径は6.5mm変わる、ので、もとの文章の数字の根拠が不明…
というのはおいといて、同一銘柄なら幅狭い分グリップちょい落ちて
燃費ちょいよくなると思う。銘柄変わったら銘柄間の差の方がが大きすぎてたぶん
(タイヤ幅からくるグリップ、燃費差なのか)わからないと思う。

>片側5mmでホイールが履けなくなったりする物ですか?
もとのホイール幅がわからないので断言はできないが、履けなくなるケースはある。
たとえば(ないとは思うが)6インチ幅のホイール履いてたら165→155でかなり無理が
でてくると思う。上記urlのホイール適合範囲で調べてみてね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:27:44 ID:isZuZAwk
横から失礼します。
ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/sitemap/yrcTBrandSizeList.jsp?TIR_MAKER_CD=000000&TIR_BRND_CD=ES300
185/55R15のタイヤは、5J 51/2JJ 6JJ 61/2JJのどれにでもはいるんですか?
標準のホイールと同じじゃないとだめなのかと思ってました。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:29:59 ID:isZuZAwk
オフセットってなに?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:31:34 ID:VFLbfwBD
中心からのズレ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:38:37 ID:IFia/OZr
>>916
入る。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:39:28 ID:pzc/hzyT
>>916
適用リムの範囲内ならどれでもOK。
ただしリム幅変えるなら、オフセットに注意。
921916:04/10/05 23:43:29 ID:isZuZAwk
>>920
リム幅によってオフセットも変わるんですか?
どうやって計算したらいいもんなんでしょうか。
質問ばかりですみません(>_<)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:48:37 ID:lqziIBD9
はぁ・・・・。
だって変わるでしょ、リム幅が違えばさぁ。
オフセットってホイールの中心からどっち側に何ミリずれてるかってことなわけで、
例えば+40だとしますわねぇ。で、6Jだとするよなぁ。
これが7Jになったら幅が25.4ミリ増えるわけよ。
つーことは、オフセットの+40が同じでもホイールを上から見て25.4ミリほど幅が増えてるわけだから、
片側で12.7ミリ増えてるわけじゃないですか。
6J+40と比較して外側に12.7ミリ、内側に12.7ミリ増えてるわけだからオフセットとして表示するなら
7J+40=6J+27.3 ってことになるじゃないですか。

わかります?わからないならお店にでも行って説明してもらってくださいよ。。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:53:02 ID:IFia/OZr
>>922
おまえも良く判ってないな

7J+40=6J+27.3
これだと表側の出面が一緒になるオフセット計算だ
924916:04/10/06 00:01:52 ID:TUl+yRFP
難しいもんなんですねぇ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:20:40 ID:uGzdQvTD
>>923
へ?
7J+40は6J+27.3と同じだけ外側に出るから、7J+40と6J+40が同じと思ったら違いますよ。って説明でしょ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:23:30 ID:w57AuBw2
>>922
>6J+40と比較して外側に12.7ミリ、内側に12.7ミリ増えてるわけだから
>オフセットとして表示するなら 7J+40=6J+27.3 ってことになるじゃないですか。
ならないよ。
理由は>>923のいうとおり。
>つーことは、オフセットの+40が同じでも
と自分でいってるなら何インチのホイールでも+40は+40。
外側はみ出し量を同じにするためのオフセット数は、というならまあいいけど等号つかうのは変。
>>916
 リム幅(mm)=インチ数*25.4
 ハブ面より内側のリム幅=(リム幅/2)+オフセット
 ハブ面より外側のリム幅=(リム幅/2)-オフセット
面倒だけど、計算そのものは算数レベル。
リム幅を増やすと、外側はボディからはみ出すか、フェンダーと干渉するか、などをチェック。
内側はサスペンションやインナーフェンダーと干渉するか、などをチェック。
ステアリング切った時なども要チェック。
927916:04/10/06 00:28:45 ID:TUl+yRFP
>>918-926
ありがとうございました。
定規と電卓持って格闘してみます。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:32:52 ID:w57AuBw2
>>927
あとは、お店にきくのもいいよ。(安心のため、できれば複数の店)
メジャーな車種ならだいたい信用できる。あとは2chの車種スレできくとか。
サスがストロークしたときにどういう軌跡を描くかなんて、わからないもんね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:42:07 ID:I3WTkXAf
>サスがストロークしたときにどういう軌跡を描くかなんて
そんなものは確認したいタイヤの対角線反対側をジャッキアップすればわかる。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:44:12 ID:oJa2ZWgU
それ以外は出てても構わないわけです
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:09:37 ID:w57AuBw2
>>929
なるほど。確かに。参りました。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:44:42 ID:oJa2ZWgU
ただし、
車検は検査官次第です
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 05:40:48 ID:upp4q/01
14インチから17インチにしたいんですが、タイヤの他に何のパーツを買えばいいんでしょうか?サッパリわかりません…
サスとかですか?
ちなみに車種はファンカーゴです。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 07:28:50 ID:H1aMkSJa
軽乗りです。2点教えてください。
1. 14インチアルミを買おうとしているのですが、
   タイヤサイズを175/45にする場合、6Jで良いのでしょうか?。
2. JとかJJとか、リムの形ということは調べたんですが、
   この形の違いによって装着できないタイヤがあるということですか?。
ここの皆様には愚問かもしれませんが、教えてください。
935934:04/10/06 07:30:29 ID:+NtIqh/1
↑タイヤサイズ間違えました。
175/65にする場合です。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 07:38:17 ID:yr8Wp1Jx
サイズごとにほとんど全てのホイールの比較サイトないですか?
最軽量でホイール探してるので重量だけでも。
重量書いて無いメーカー多すぎるよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 09:46:23 ID:xVxwg3dd
>>933
ホイール。

>>934
5.5が良いと思います。
JとJJは大差ないので気にすることありません。

>>936
重量を明記してないメーカー(製品)は重量が売りではないという事ではないでしょうか。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 09:59:35 ID:xVxwg3dd
>>907
いつ誰がした質問に答えてるのかわからんが前30度、後50度だ。
939934:04/10/06 10:08:50 ID:e7mScl3z
>>937さん
ありがとうございます。
んで、たびたび申し訳ないのですが、もうひとつ聞いてもいいですか。
欲しいアルミが5Jと6Jしかない場合、
どちらが良いのでしょう?
タイヤメーカーのサイトでは175/65の場合、
5Jが標準サイズとしているのですが、
6Jにした場合弊害はあるのでしょうか?。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 10:40:14 ID:xVxwg3dd
>>934
好みで良いと思います。
5Jだと純正風にタイヤが膨らみ、6Jだとトレッドとホイールの面が近づきます。
引っ張りという程でもないですから、たいした弊害はないです。
可能性としては、ギリギリサイズだと車体に干渉しやすいとか
タイヤを擦った時にホイールまで逝きやすいとかですね。
はみ出し防止にオフセットのチェックを忘れずに。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 10:54:29 ID:OmJnmQhs
そもそも5ー14は基本的に軽用。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 10:59:19 ID://RG3Wj+
Y31セダンも業務用は5J−14だが?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 11:05:27 ID:OmJnmQhs
純正じゃなく社外品の話してるだろ。
流れの読めない低能揚げ足取り厨め。
944934:04/10/06 11:12:27 ID:rp4Ip281
>>940さん
ご親切にありがとうございました。
5Jにしようと思います。
オフセットも確認します。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 17:53:44 ID:AYF+HYQR
タイヤ交換で迷ってます。

TOYO ギューン
TOYO ヴィモード
GOODYEAR EAGLE F1
ハンコック K102 K104
FEDERAL SS595

車はニュービートルで、ヤフオクで安いやつを購入しようかと
思ってます。
今は18インチでヨコハマのAVIDがついています。
そんなにスピード出さないので
持ちがよくて、比較的静かなタイヤってこの中でどれになりますかね?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:32:23 ID:SJ6+wTte
陸運事務所なら法律に違反しなければOKですが、
民間(ディーラーも!)では検査官のはらづもり(理解度?)次第なので、
一度車検をやってもらう所で確認したら確実ですよ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 06:01:52 ID:3VJUVdro
初歩的ですいません。次のような記載どういう意味ですか?
15×6 1/2JJ+45
175/65R14 82S <185/55R15 81V>
同じインチでも幅が狭い、広いタイヤあるんですか?どのように表されるのですか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 06:03:40 ID:YDpMGe4i
ホイールキャップってインチが同じならどのてっちんにも
使えるんですか?

949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 12:18:18 ID:1+dmdsxn
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 13:32:51 ID:PQQq7EA/
黄色帽子とかで安く売ってるFangとかいうホイールって
品質的にどんなもんでしょう。
町乗りしかしないんだったら問題なし?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 18:51:32 ID:r091t6RM
街乗りならいきなりバーストしても大きな事故なんて起こらない大丈夫とか言ってみるテスト
と、極端なことは起こらないとは思うけどね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 20:01:21 ID:zqd5GeX0
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 20:56:52 ID:fJjuUgER
次スレは◎◎ ホイール&タイヤスレ 26セット目 ◎◎
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096242902/
に統合でいいだろ。

タイヤ関係のスレ乱立気味だし
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:19:48 ID:vltdIFW5
サス・ショック関係の足回りはどこが適当?
足回りの初歩的な質問はこんな感じのスレがいいと思うんだけどね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:08:19 ID:tKF6/LJf
ステップワゴン24Tで17インチにするなら225-45-17くらいですか?
見た目+乗り心地を加味してこれくらいかと。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:24:14 ID:R3T+3gG0
>>955
215/45−17
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 02:17:37 ID:/a475DTe
車高調で車高を落としすぎて段差でハンドルをきったらインナーカバーが摩擦で破れてしまいました
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 03:08:50 ID:6epOKvRh
ホイールバランスが狂ったような振動が出る。
リフトで上げてみたがフラットスポットは出来てない。
他にチェック出来そうなとこは?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 08:39:32 ID:dl3sljY6
>>958
ホイールバランスはチェックしてるんだよね。
そしたらその振動が出始めた時期に何か思い当たる
出来事ありませんか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:55:19 ID:T3hAXxYS
また、
車高調を店でつけてもらうときにインナーカバーのでっぱているところがあったので
店の人はそこを切ってちょっとした穴があいています
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:59:43 ID:ptVyDZ4G
ECR33に乗っています
TIでグラベル突っ込んだので、ホイールがガビガビになったので、
ホイールを替えようと思ってるのですが、どのホイールが一番いい
のでしょうか?
サイズ:F17 8J +30、R17 9J +35くらい
私がホイールに求めるのは
1.軽さ
2.強度
3.価格
4.カッコw
です。

候補は、
SSR−typeC
CE28N
Gram Lights 57C
Gram Lights 57F
です。
各ホイールの重量も教えて頂けると助かります。

よろしくお願いします。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 01:04:17 ID:T3hAXxYS
この穴から雨水、
飛び石等が入って車に支障をきたすことはあるのですか
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 01:11:35 ID:AOdHWtVJ
>>962
あります
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 05:28:04 ID:TPPRdaq9
4輪のショックとバネを交換しましたが、どのくらいで馴染むのでしょう?
5000キロくらいかかるの?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 09:15:00 ID:46uJ579k
17インチと18インチじゃ乗り心地結構違いますか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 09:24:17 ID:AOdHWtVJ
>>964
500kmくらいじゃない?
>>965
外径変えずにインチアップしてタイヤ銘柄変えなければ確実に乗り心地悪くなる
しかしタイヤ銘柄等のファクタがあるので必ず、とはいえない
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:37:56 ID:T3hAXxYS
インナーカバーの中は、
コンピューターの配線などが入っていると聞いた事があるのですがのですが他に重要なものは何があるのでしょうか
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 15:38:47 ID:iQkxmweV
フェンダーのインナーカバーって普通 樹脂でしょ?
切ったりせずに、当たる部分をトーチであぶって、当たらないように整形すればいいじゃん。

俺は自分でやったけどね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 18:37:45 ID:T3hAXxYS
そして、
それは大丈夫でしょうか
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:19:14 ID:6z0gYz7/
レジアス4WDに乗ってます。見た目でマッドテレーンを履きました。
が、ノイズと振動にびっくりしました。オールテレーンですと、かなり
違いがありますか?ごッつい感じのタイヤの場合はある程度我慢なのでしょうか?

971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:29:08 ID:y8fOJGQw
通りすがりにいきなり質問します。よろしくです。
・車:BNR32
・ホイール:純正16Inch
なのですが、下記のタイヤを所有しています。
・BS RE01 2本 6部山位
・BS DNAGP 2本 8部山位
・TOYO ViMode 2本 5部山位
峠をけっこう走るのですが、どれをフロントにどれをリアにするのが
ベストでしょうか?
タイヤサイズは全て225/50/16です。
宜しくお願いすます。


9725乗り:04/10/09 22:34:46 ID:0Q4njJYW
>>964
オリンズの取り説には「XXkm/h以下でXXXkm走る事」
という注意書きがあった。(両方数値を忘れた
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:33:58 ID:xQ34sjQV
>>971
GT-R海苔にマジレスしていい内容かな??
と言いつつ・・。
普通に考えたら、フロントRE01、リアはDNAGP、ViModeのどちらかでないかい?
釣り?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:57:44 ID:VwBt7v8t
アコードCF4に17インチ7JのOFFSET+45ってフェンダーに干渉とかなし?
フロントがノーマル車高だとフェンダーからはみ出しかねないというのは見たが・・・。
検索したんだけどなんか17インチのマッチングの数字が見つからぬぬぅ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:01:47 ID:o9sUwta/
>971
bnr34乗りだが、前後でタイヤかえると危ないぞ?
AD07を4本買うのが吉
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:03:32 ID:zHPt5eEJ
215/45-17だと確実にアウト
205/45でどうだろう・・位
7J−17 +48〜50が基本
977975:04/10/10 00:04:08 ID:o9sUwta/
あ”、アンカーミスった
つか、釣りだよね?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:05:42 ID:J+syTu3g
>>977
前後で換える事前提みたいだから>>971はドリ屋と思われ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:57:03 ID:guncWri8
また、
普通に町乗りできる高さはフェンダーに指一本入る程度でで大丈夫でしょうか
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 03:24:57 ID:/Po08Xdb
ここはエアサスの質問もいんですか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 06:03:56 ID:wVMjA7br
>>936
無いですか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 15:00:07 ID:Y+nYz/fp
>>945
どれもスポーツタイヤですな。ましてや18インチってことなんで、
ある程度のノイズはしょうがないかも。
この中でムリヤリ選ぶならヴィモードか?つうかそれしか履いたこと無いw
ここは一つ方向性を変えてコンフォート指向のタイヤにした方が幸せになれるかも。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 19:29:56 ID:hvMYDjKI
>>980
いんじゃないでしょうか。知ってる人が答える、ということで、
レスが無ければ諦める、ってのが基本ですが。

>>953-954
そろそろ次スレですね。
タイヤ・ホイールは統合でも良いかと思いますが、
「サスについて」スレはちょっと専門的かな。
多分ISPで撥ねられると思うので、誰かよろしくね。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 19:46:38 ID:iZM/Tnm1
>936
無い。大抵の商品が重量晒したくないって事。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 19:55:09 ID:OuE7xf8a
さて、次スレをちょっと考えた。

【初心者】足回り質問スレ【中級者】
【サス】足回り質問スレ【ショック】

ほかに案があればどうぞ。

タイヤとホイールはこっちに誘導ということで。
◎◎ ホイール&タイヤスレ 26セット目 ◎◎
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096242902/
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:05:52 ID:5f5C7zyA
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:00:18 ID:mqdHrVXr
>>985
その案賛成
サスショック系の統合質問スレということでいいんでない。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:33:37 ID:hvMYDjKI
>>985
上の方が良いかな。サス&ショックだけじゃなく足回り全般ということで。
タイヤ&ホイールについても、足回りに付随して出てくるようなのは
かまわないと思うし。当然、銘柄やタイヤそのものの性質なんかは誘導で。
989985:04/10/10 23:21:18 ID:OuE7xf8a
>>987,988
サンクス。
それじゃあ次スレはこんな感じでどうでしょ?
関連スレはいらないかな? 適当に検索して引っかかったヤツだから中見てないけど。


【初心者】足回り質問スレ【中級者】

足回り初心者・中級者向けの質問スレッドです。

足回り全般OKですが、タイヤ・ホイールは専門スレがありますのでそちらに移動してください。
回答者の方は、これらの質問を見かけたら>>1嫁とか↓スレに優しく誘導してあげてください。

◎◎ ホイール&タイヤスレ 26セット目 ◎◎
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096242902/

前スレ
タイヤ、ホイール、足回り質問受けます。2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1092544683/

関連スレ
<ストラット>サスについて<Wウィッシュボーン>
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1068669733/
純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089634098/
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:50:59 ID:ZZKndhYV
【最速理論】お奨めの車高調 7【飽くなき追求】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091883500/

991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:53:44 ID:yxyiOAe5
それとも指二本ぐらい必要ですか
992916:04/10/11 00:22:31 ID:NSqXM+/V
992
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:23:06 ID:NSqXM+/V
993
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:25:04 ID:sTVtoLj6
994
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:29:39 ID:dE9jLW/Z
995?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:42:23 ID:NSqXM+/V
ume
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:50:20 ID:OmwqL0tQ
うんこしたい
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:51:39 ID:DjyEYOBZ
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:52:51 ID:LiOY9yCV
鯛や!
埋められた。・゚・(ノд`)・゚・。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。