ファーストカーとして耐えうる軽自動車  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
夫婦&子供1〜2人
送り迎えはもちろん買い物やドライブ、
旅行やアウトドアもソツなくこなす
ファーストカー軽自動車を語るスレッドです。

私はタントのRかekアクティブのターボかと思います。
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 13:49 ID:xQS1Bl6l
バモスホビオ タ―ボ、
4 ◆cMyIwGG92I :04/06/02 13:52 ID:jNL1JFBU
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 13:58 ID:0eFu0nhf
まず以ってデザインを何とかしてくれ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 14:13 ID:xQS1Bl6l
タント、ライフ、R2は奥様グルマのイメ―ジ。軽ハコなら男でも違和感なし。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 14:47 ID:mNZQffOo
基本的に嫁さんを後ろに座らせて
「狭ッ」と言われないのが前提ですな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 23:23 ID:tuvl+a3x
ジムニーランドベンチャー
MRワゴンも結構いいですよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 23:33 ID:Lff3+DcJ
アルトバンVl
街で見るアルトバンは大抵はVsだが、上級グレードのVlの方を薦める
74万円とちょっと高価だが。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 23:35 ID:LOAfRD35
vamos honda、かな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 23:43 ID:KR6ypSHx
ライフのターボ。
会社の後輩が奥さん用に買ったんだけど、正直驚いた。
乗り心地や静かさ、ペダル等の操作系の感触に、軽特有の安っぽい不安感がない。
フェローMax SS
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 10:55 ID:tEtk8RgT
ラパンの後ろがもうちょっと広かったらなぁ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 11:24 ID:iaP622sS
アトレ―の後席も広かった。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 13:37 ID:5dL0emDu
>>13
親が免許取って最初に乗っていた車だ。
ちなみに自分は最初の車はアルトワークス。
コペンかな?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 13:43 ID:33Jrj5I3
ダイハツMAX
>1
そんな家族構成でそんな用途なら、
もうちょっとがんばってフィットとかマーチとか買えないのか?
そんなに大きな差でもないと思うが。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 15:09 ID:tEtk8RgT
維持費が全然違う。
年間¥7,200と¥34,800は大きい。

と考える人は結構いるよ。高速も少し安くなるし。
ターボついてりゃむしろ「軽でいい」という人もいると思うよ。
21スコフ〜:04/06/03 22:00 ID:MK5Isc+p
>>20
ターボ付きだと燃費でかなり不利になる気がしますが
大体そういう軽って新車価格も結構するし・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 22:31 ID:iaP622sS
うちは3年前にバモスをプリモ店に買いにいったつもりが、発売直後だったフィットを買ってしまいました。今は軽を買わずにフィットにして良かったと思ってます。軽は4人しか乗れないし…
ターボがないと
家族を乗せたりしたときに
萎えます。

ファーストカーには向きません。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 22:47 ID:BcvOszX2
ek
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 22:50 ID:Vc3lQI0u
まあ普通にムーブでしょう。それより中古のレガシィ買え。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 22:55 ID:ED552z3v
黄色ナンバーには耐えられない
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 23:00 ID:wwaGtnY8
ekと言いたいが、あのメーカーだし。ミラアヴィなんかどお?荷物つめないけど。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 23:02 ID:NYn6xhqE
ekスポーツだね。ヤバイよ、あの加速は。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 23:04 ID:TfKY5zdX
ターボ軽150マン、リッターカー100マンなのに
軽自動車のほうが維持費その他トータルで安いと思ってる人がいるようですね。
ライフに一票。
4ATの滑らかな走りと、軽にしては静かな車内。
質感って意味でも一番だと思われ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 01:36 ID:DDaZotpO
旧規格から比べると、現規格の軽は凄く質感が上がってるね、特に内装が。
確かにライフとかムーヴはリッターカーを完全に上回ってる気がする。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 01:40 ID:Fw/pjZg9
スマートの黄色ナンバー
fit
>>32
子供は荷物室かっ!(それすら無いか)

マジレスすると、軽1BOX。この際、操縦安定性は無視して。
DQNな走りさえしなければ無問題。
何だかんだ言っても、4人+荷物はワゴンR的な車でも無理っぽい。
俺もLiFEかな。軽御三家の中では一番良く出来てる気がする。
特にエンジンとかね。Fit譲りの。
内装も良く出来てる。
その分、値段も高いが。
あと、あの出目金顔が我慢できれば。
バモス
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 10:35 ID:b8FdbjcN
ミラアヴィはいいよ。荷物は積めないけど
リアシートの座り心地と広さはダントツ。
ランフはいいかもしれんが顔がイヤすぎる。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 10:37 ID:aiBC8JWY
バモスは
イラン
マーチ
ホスィ〜
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 10:58 ID:xzrJjNhY
ターボ付きの軽って燃費どのくらいですか? 新車価格も高いですよね。
ウチはヴィッツの1.3に乗ってますが、15q/Lは走るのでガソリン代で
年間維持費を逆転できるのでは?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 11:35 ID:WpCEjpkO
俺に限って言えばデブの大男なんで軽だと小さすぎたな。
だがクルマの用途はホームセンターへのネコ缶、トイレの砂の買出しに
本屋と、年間走行距離が1000kmだけどねw

41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 11:42 ID:iYKyGlOR
十年以上、乗りつぶすつもりがあるなら、それなりの軽で
それなりの安さはある。広い視野で見ないと、自分に合っ
たベストな選択は難しいね。
>>39
ヴィヴィオで15〜18km/lだったよ
逆転しないね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 11:52 ID:m+VRoIRy
ミラアヴィで10年乗ろうと考えていますが
無理ですか?
アヴィでファーストと考えていますけど?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 12:38 ID:KNbjMLIA
R2S
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 12:40 ID:eDmq9G9k
Kei Worksでいいじゃん
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 12:40 ID:aiBC8JWY
ベンツ
頑丈!!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 12:46 ID:xzrJjNhY
>>42
最近のターボは優秀なんですね。
ターボだと実用燃費は10q/L程度だと思っていたので・・・。
だとすれば、黄色いナンバーを気にしなければ問題ないか・・・。
ここはあえてSUZUKIツインで。
>47
ハイトワゴン系のオートマターボはおまいさんの言うとおり10`/L前後だよ。
さらに4WDになると8`/L程度なんてこともあるな。(街中オンリーな)

最近の(現行)は知らん。まぁ、そんな極端に良くはなってないっしょ。多分。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 09:43 ID:PigTCMi3
たぶんR2のSがハイパワー軽では一番燃費いいんじゃないかな。
CVTだし段付きのないスーパーチャージャーだし。
ま、MTでない限りいいところリッター13てとこでしょうな。
でも軽ターボなんて燃費悪いの誰でも分かってる上で買ってるわけだし
NAコンパクトカーでもそんな劇的に燃費良くないからどっちもどっちでしょ。
同じ自動車税¥34,800取られるならコンパクトカーでなくて
1.5か1.8リッター車とかにしたほうがお得じゃないの?
ライフに一票。まじで驚いたよ、これが軽か!ってね。

ただあのデザインはどうにも我慢ならんから、あの質感
あの静かさ、乗り心地でZ復活してくれないかな。トゥデイ
でも良いけど。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 13:41 ID:tEn/WyPE
1.5のカローラにしとけ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 08:37 ID:vN+tCca9
ホンダの車体は耐久性はあるのかな?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 10:35 ID:xFKqr23k
ekワゴンで大丈夫
安い上に鬼値引き
耐久性云々言うほど乗らないだろ?

あ、中古車専門かな?w
>>53
9年乗ったトゥデイのXi(ビートと同じMTREC版)でも、ダンパーがへたったのと
オーディオのあたりできしみ音がでたくらいだから大丈夫だろ。
それよか、軽の下取りの強さに驚いた。
9年で7万乗って15万。もっと新しいファーストカーより査定高かった(泣
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 09:30 ID:KxX8/wxJ
タントしかないだろ
家族から文句が出ない軽は
サンバーとか1BOXだね。商用なら税金も4000円
漏れはサンバーディアスで加給機付き
野郎3人女1人でスノーボードX4+スキーX1で行った。
4人乗っけて富士の五合目とかちゃんと行ける。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 10:21 ID:vpPZRUDZ
中古でもヴィッツはそこそこ高いけど他の
リッターカーはゴミみたいな値段だよな。
リセールを含めると確かに軽はいいな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 10:36 ID:ZGJXTsr9
スズキの軽自動車で10年落ちの車をあまり見かけないよな?
10年乗るならスズキは避けて
ダイハツかホンダかな?
ダイハツの方が間違いないのかな?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 10:45 ID:Ht206sOi
>>60
たしかに。
まあ、白煙噴いてるアクティは良く見かけるから実質ダイハツくらい
しか選択肢がなさそうだね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 11:52 ID:UqRxFZXB
鈴木と本田はやわやわのぺらぺらですから。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 11:52 ID:RdI8Ohsl
ベンツ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 11:55 ID:KxX8/wxJ
スズキの軽ってなんであんなにペナペナ感あるんだろ?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 21:55 ID:unZgc/LT
スズキとホンダの車体は別の物にたとえると
ユニクロですか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 22:00 ID:8a6fwXFr
じゃ買うな

税金以外なんの得がある?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 22:05 ID:RPCxSMja
59もいってるけどリセールバリュー
田舎だと、買うときに車庫証明がいらない。
任意保険が安い。
取り回しが良い。


……くらいかな?
他に思いつくシトあとよろしく
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 23:28 ID:5lUasCfD
三菱とダイハツは、韓国製タイヤを使っているので避けたいな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 23:31 ID:5lUasCfD
>>68
ドライバー視点に慣れすぎていると忘れてしまうけど
歩行者・自転車への圧迫感のなさ。
歩行者の立場で、裏道をランクルとかオデッセイが近づいてくると怖いし。
うちは中古売ってるがホンダはまあ中古でもしっかりしてる。
ダイハツに関して言えば中古だけ乗る気がしない…むしろ信用度無し
インパネの材質最悪、エアコン不良品多いし、床のカーペットすぐボロボロになるし
取り柄といえばエンジンの振動が少ないくらいか。
今のダイハツは内装の質感上がったと言われてるけど、材質昔と全然変わんねーし
年数経ったらすぐボロが出そうだ。造型に凝ってればいいってものじゃないぞ。
スズキは材質比較的良いけどもう少しダイハツの造型見習えって感じ。

三菱は論外なわけだが…
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 00:03 ID:YVucfxVv
ジムニーだろうなあ

軽のサイズでよかったと思えるのはこの車しか無いからね
ビートも良かったぞ。遅いなりに面白かった。
まあ家族全員とかは乗せられないから
ファーストカーではないんだろうが。
道具として割り切れるなら軽1ボックスにかなう車は無いと思う。
荷室をもうちょっと犠牲にしてもいいから(5ナンバーの場合)
良いシートをつけて欲しいとは思うが。
>>73禿同
漏れが選ぶとすればバモスかエブリィでFA。
バモスはあのエンジン。エブリィは電動オートステップでお年寄り&子供に○。
趣味性で選べばバモス。家族が多いならエブリィといった選び方はどうだろう?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 07:44 ID:vdgsZTgr
>>69
買うときに日本製のタイヤに
変えてもらう事なんて出来ないのかな?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 07:47 ID:BAR95MK0
>75
そだね生ゴミ入りタイヤは臭いからね
しょせん軽は軽だと思うんだけどな・・・
と釣ってみる。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 09:31 ID:XsJZL76x
>>76
日本車に韓国のタイヤを入れるのは売国奴だよな?
マジで買うときにタイヤを日本製に取り替えることは出来ないのかな?
軽のリセールがいいって元値が高いことの裏返しでしょ。
値落ち率が低いわけではない。
そうかんがえると維持費でリッターカーを逆転するだけの年数
を経るまで乗る必要がある。
80中古車担当:04/06/12 14:20 ID:uRUGmKK4
>79
平成8年式 マーチ コレット 買取り相場0〜5万円
  同    ミラ  モデルノ  買取り相場0〜20万円

地域差等多少あるが、大体こんなモンだ。
マジで軽の値落ち率は(比較的)低い。
逆に中途半端なセダンは最悪。
8179:04/06/12 14:42 ID:/MJsdhDN
いや、そんな古い年式で比較してもしょうがないでしょ。
3、4年落ちくらいの数字で書いてみてよ。
8279:04/06/12 15:16 ID:/MJsdhDN
カーセンサーによると、、、
平成8年式のマーチにコレットってグレードはないし、ミラにはモデルノ〜、
ってグレードがたくさんある。適当すぎて比較になんないよ。

なるべく近い形で見てみると
マーチ(1L)  コレット   98.5万円〜112.8万円  (H9年式以降)
ミラ      モデルノ   78.7万円〜116.5万円   (モデルノ〜〜、てグレード全部)

ちなみに同形式全グレードの中古車相場
マーチ  10万円〜150万円 (92年〜02年)
ミラ   10万円〜70万円 (93年〜98年)

抜粋の仕方に疑問点あったらカーセンサーで確認してみてね
>79
マーチの中古車相場
ttp://www.carview.co.jp/service/ucr/step3.asp?mk=2&md=143
ワゴンRの中古車相場
ttp://www.carview.co.jp/service/ucr/step3.asp?mk=7&md=331

ちなみに
マーチ (平成11年、MC後) の新車価格:\900,000〜\1,635,000
ワゴンR(平成10年、FMC後)の新車価格: \698,000〜\1,397,000

あと、古い年式で比較してこそ値落ち率わかりやすいだろ。
しょうがないこと無い。市場はあるんだから。
8483:04/06/12 17:13 ID:lSaF/hvp
あ、ミラもいっとくか

ミラの中古車相場
ttp://www.carview.co.jp/service/ucr/step3.asp?mk=8&md=342

んで、新車価格(平成10年、FMC後):\679,000〜\1,263,000 な
>>61
過積みに一番強いからとアクティ買って無茶苦茶する人が多いからエンジンが
痛んだアクティが多くても仕方ないよ。車体はダイハツの方がしっかりしてると
思うけど、軽トラだと力でアクティ、値段でキャリィ、トラクションでサンバー
って感じだと思う。
8779:04/06/13 17:35 ID:SJEUoK1N
だから車種全体で比べてもわからないでしょ。
軽なんてNAの見せかけ格安グレードからターボ付豪華仕様まで
ありますよね。

79で軽は元値が高い、と書いたのはリッターカークラスと比較
するにはそれなりの上級グレードと比較しなくては意味がない、
という意味ですよ。
で、私はそれなりのグレードで比較すると軽は高いでしょ、って
言いたいわけです。
それにプラスして軽は値引きが渋い。だから購入時の差額を維持費
で取り戻すには年数がかかる、と書いたんです。
購入時の差額分を高く下取りできるなら、そのことを具体的に書いて
もらえませんか。

それと軽の方が市場があるのは理解するが、8年落ちの車を比較して
数万円の差でどうのこうの言ってもしょうがないと思う。
人気の差よりも程度の差になってしまうんだろうし。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 20:00 ID:RXV91S4R
79はそんな意地になるなよ。
一般的に軽の中古は、買うのも売るのも高い、
てのは結構良く知られてる事実。
だから軽は、中古で買うより新車で買った方が得だと言われてる。

フィットとかヴィッツみたいなのも、軽に近いところがあるがな。


89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 20:31 ID:RUXeZzYZ
新車の軽より
3年落ちのコンパクト
のほうが
安くて快適
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 20:33 ID:xLpJCEfL
軽なんか乗るな。
ちょっとした事故でも簡単に車が潰れて死ぬよ。
税金などの維持費が安いと言って乗っている人は、自分や家族の命を
安売りしているのです。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 20:50 ID:pY5KqxJg
新型のワゴソRがいいかも。
会社の上司がFXリミ新車で買って、見せてもらったがマジで萌えた。
あと、ダイハツタントかな?
最近の軽は、走りも質感もコンパクトを上回ると思う。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:23 ID:wOn7AsUz
1000ccで魅力のある車を作れば軽自動車なんか乗らないよ。

1000ccでフロントエンジンの7人乗りのエブリィでも作れば良いのさ。

1300ccのエブリイランディを買うなら、1500ccのスパシオかシエンタを買うよ。

だって、税金や維持費は同じだもの!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:11 ID:btdEALie
>人気の差よりも程度の差になってしまうんだろうし。

同程度(距離、外装、機関類等)中古の軽とリッターカーじゃ
軽の方が高いってのはある程度の知識(中古車相場等)がある人にとっては
周知の事実なワケ。値落ち率(って言葉があるのか?)が低いってのも事実。
マーチクラスの8,9年式で2,3万キロ位の上物(?)と
同年式で6万キロ位のアルト、ミラ等が同じような(もしくは高い)値段で売ってるんだよ。
ワゴンR等になるともう全然高い。人気あるからな。
んで、先に売れるのは軽の方。需要があるから、市場もそれに対応しちゃってる。

>88 のが正解なの。残念ながらな。
漏れは別に軽は好きじゃないし、乗りたくも無いが市場はそうなっちゃってるの。
>79 はなんかイヤなことでもあったのかい?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:15 ID:ISmPEwo9
タントがイイよ!!!
95ジムニー糊:04/06/13 22:18 ID:t6j0M/V/
現行ライフが良い。
ワンボックスはぶつけられた時、足元がコワーイから薦めない。

本当は大きな車+小さな車の2台体制を薦めたい。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:26 ID:HjM6Y2SZ
>>60
それどこの話?俺の住んでる地方では10年前の型で一番見るのは
スズキだけどな。

>>61
白煙吐いてるダイハツ車って結構多くないか?ハイゼットの白煙車
結構見かけるよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:37 ID:QX5WfME7
>>90
1000CCの車が軽自動車と同等の
税金だったら乗るんだけどね?
自動車にかかる税金をもっと安くしてほしいよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:40 ID:QX5WfME7
この中にスズキの工作員が混じっているな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:41 ID:HjM6Y2SZ
アンチ軽の人って良く軽自動車の税金上げろ、と言うけど、軽の税金
が安すぎると言うよりリッターカーの税金引き下げればいいと思うんだけどね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:42 ID:prhZLwKl
ぜったいKO−KUNが乗ってるムーヴカスタムがいいって!!
ゴルフ買って20年乗れ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 08:39 ID:EjNBXr/g
ゴルフは20年乗れるの?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 10:43 ID:TVqJN1V/
ゴルフいいって言う奴は
質感とか安定感しか言えねーからな。
あたりめーだろあんなに割高で重けりゃ...
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 11:11 ID:jn/QFre8
ゴルフは結構高額だね。
>>102
軽自動車を2年ごとに買い替える方が安くて安心できるな。ゴルフがまともに動くのは
5年6万km程度。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 14:11 ID:lK9xP+CP
>>105に禿同

結局無駄遣いしたくない、快適に過ごしたい、車は道具ってだけなら
新車の軽自動車を車検前に乗換続けるのがイイかも知れない。

値落ち率は低いし保証もあるしな。新車のコンパクトを乗換続ける
なんて一番お金の無駄遣いになりそうだし。

長く乗るならそれなりに高く大きい普通車を。短くなら新車の軽を
ってのは正解なんだろうなあ。

中古の軽と中古の小型車しか考えきれないのは負け組。
中古の輸入車はもっとも負け組w。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 15:28 ID:1Zy25X7E
軽は車検毎に乗り換えるのが
最も、効率的だろうね。
初回車検時がベストだが
2回目の車検時でもベター
軽のメリットの一つに値落ち率の低さがあるから。

一番、アホな買い方は軽を中古で買うこと。
新古車でお得なのを見つけたと間抜けな報告している
ヤツを、たまに見かけるがその実は新車で買うのと
そんなに違わないものだ。

軽で程度いいのはすぐに90万、100万いくし。
軽を買うなら新車に限る。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 15:29 ID:0HJIRSEH
ワゴンRとかムーブが無難でいいんじゃないの?
大事に乗ればリセールもある程度は期待できるし
中古のAZ-1を140万で買いました。
3000kmも走ってない新古車みたいな車両でお買い得でした。
>>107
そのアホな方が大量にいてくださらないと
下取り値も維持できないんですが。
感謝いたしましょう。
111105:04/06/16 22:45 ID:u/BmU8s5
>>106
禿同してくれたのにアレだが、

> 値落ち率は低いし保証もあるしな。新車のコンパクトを乗換続ける

新車のコンパクトカーを乗り潰せば結構安上がりだよ。

> 中古の軽と中古の小型車しか考えきれないのは負け組。

勝ち組は三菱以外の不人気小型車極上を中古で買ったヤシか?
112GT-ONE:04/06/17 00:39 ID:KGVS9W9/
>>110
アホォその1です。
Kを2台所有!基本的に1回車検、気に入った車なら2回車検で、里子に出します。
そいつを元手に新車を購入!だって半額で買えるんだもん。
来年はKトラの1回目です。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 17:39 ID:4eGtOuR2
タントしか無いかな...
タントのSUVバージョンとか出ねえかな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 17:51 ID:gZrOylmu
>>113
名前はタントアクティブ!?
>113
10年前なら出ただろね。ミラにそういうのあったし。残念ながら当時特有の発想。
というわけで自分で作れ。

俺の感想だけど、ライフはみなさんいうとおりやっぱ質感高い。
それとモデル末期なのにプレオいい。反対にうちの営業者のアルト最悪。
軽なんてどれも同じ、デザインで選べばいいと思ってるなら大きな間違い。
物凄い差がある。燃費も…。
燃費はアルトがいいだろう
いやツインのが…
ツインのガソリンAよりアルトのリーンバーンの方が燃費良かったりする
いや、ソレ言い出したらツインハイブリットのが…

いや、プリウスのがいいんか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 13:30 ID:XA9By9zB
ツインなんかファーストカーにできるかこのバカチンが!
スローカーだな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 10:43 ID:BQaMdY9b
フロントあのままで固定屋根伸ばしてコペンワゴンキボンヌ
今はなきプレオは楽勝で、ぬあわkm/h巡航に耐えるからお勧め。
ただしその時の燃費は10km/lを下回るけどね。
>123
CVT? MT?
AZ-1なら普通車がリミッター効くような速度で巡航できます。
安定感は全く無いけどな。

っつーか、いつぶっ飛ぶかヒヤヒヤモンだ。
こないだAZ-1でそれくらいの速度で30分くらい走ってたけど思ってたより平気だった
どっかの営業車らしいカロバンにくっついて走ってたらいつのまにかそんな速度になってた
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 18:47 ID:P3aRNngY
アトレーワゴン

確か今年中にフルチェンするんだっけ?
なんか今年中にまた良い軽が出てきそうな悪寒
アコード2.4リッターの代車で現行ライフターボ借りたけど
うるさいけど速いな、これ。
>>106
スレそのものが負け組。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 15:35 ID:9gPGt2fD
保守
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 15:41 ID:FXHHPCKs
ミニカF4
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 16:01 ID:JAUPDjVr
ダイハツのD−boneがでたら購入考えるけどな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 13:14 ID:usRvT5m0
ekアクティブの4WDターボ。
スキーも山も海も、スリルも炎上も思いのまま。
>>134
さすが時代の最先端だね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 15:44 ID:u9YMkOpv
軽であることに理由を感じられるのは、ジムニーかコペンだが、
コペンはファーストカーは無理だから、ジムニーしかない。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 18:45 ID:kq8jwFY6
>>1 は安全性・快適性共に劣る軽をファーストカーとして使おうとしているのか・・・

まず大型車を作っている(開発したメーカ)のから選ぶ

ホンダのライフは静かで前からぶつかる分には安全そうなので上げておく。

Tボックスは足元が怖そうなのでなんか嫌だしスタイル的にも・・・

他にも新規格で作られていれば大体安全なはず。週1回以上高速使うならターボ付きがおすすめ。加速が違うみたい。

おすすめ車 ホンダライフ Fグレード ターボ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 18:47 ID:kq8jwFY6
あとライフが 旅行やアウトドアもソツなくこなす
ことはないのであしからず

まあ2人乗りで後ろ倒せばぎりぎりいけるかも知れんがアウトドア・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 18:58 ID:ai6HfeXH
スズキはあかんよ。エアコンがすぐダメになる。
軽愛好家ならわかるだろうけど、軽乗るならダイハツだよ。
とりあえずホンダを信用してセカンドカーに買ってます。
10年くらい前、まだ法規制がないのに自社基準を作って
トゥデイでフルラップとオフセット対応させていたから。
他にはキャラクターの立った車なら、満足度が高いと思います。
ジムニー、ラパン、タントあたりはちょっと興味をそそられますね。
142中古担当:04/06/28 23:15 ID:ZwSoQM3o
鱸、身潰はすぐに錆だらけになる。
トゥデイの頃のンダもひどかった。
新規格のは幾らか良くはなったが。
(鱸、身潰は変わってないな)

ハシのが一番マシ(←錆に関しては)
ただ 大 阪 発 動 機 ってのがファーストカーとしてはどうかと
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 19:28 ID:wT5QskPd
いいねん大阪人やさかい
>>136
激しくすれ違いだけど
コペンとジムニーのある生活って
楽しそう。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 19:35 ID:qSJrgLAW
新型ライフの内装の高級感はすごい。旧型がおもちゃに見える。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 20:28 ID:9U6LodGB
PASSOは、軽の最高峰。

(リッターカとおもっちゃいかんょ)
AZ-1がファーストカーで今度冬用のセカンドカーでパジェロミニ買おうかと思ってます。
今なら安そうなんで。
>>123
ぬあわKmって、やっぱり今の軽は遅いの?重いから?
嫁さんの車、H2年式のトゥデイだけど
ぬうわKm
巡航は普通にできるよ。
NAだよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:16 ID:+A4if2uY
くだらない質問ですいません。
PASSOとBOONは軽なのですか?R2は駄目ですか?
軽自動車の規格が改正されて、全長3.6m、全幅1.67m以下、排気量1000cc以下、
となればパッソとブーンも軽になるかもしれません。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:00 ID:/+iFWFHP
へ〜!なるほど。トヨタに軽はないって言われたから
普通車なのかと思ってました
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:04 ID:3WaGgHZT
他社に比べて安全性で
トヨタは国産最高!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:16 ID:/+iFWFHP
やっぱトヨタがいいんですね!でもR2、LIFE、MRwagon等とも
まだまだ迷ってるんで検討してみます!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:21 ID:17lNPVPq
【調査】"技術立国日本" 自動車耐久性、トヨタ1位、ホンダ2位…米
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088557590/l50
>>152
>>151をよく嫁
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:38 ID:n8dJQPBe
>>149
それはリミッターカットしてるか、最初から無いか。
スピードメーターは大丈夫?
しかし、僕の友達のTodayは、中国自動車道で、AT2速固定で走っても気づかなかったからな〜。
10年以上前の話です。
モコは?どう?

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 22:58 ID:/+iFWFHP
>156
よく読んでもなにもわからんのですが。どーしたらいいのですか?
だからパッソもブーンも軽じゃなく普通車だってば。
パッソは足回りのコストケチりすぎ。いまどき13インチ80扁平タイヤ・・・
プラズマクラスターは菌と同じく人体にも不活性作用があるそうで((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
漏れの周辺、Kの新車購入ラッシュがあったので、それぞれ100kmほど試乗させてもらいました。
えぇ、漏れ自身フレンディの2.5DT海苔で、買い換える予定はないですが・・・ちなみに私本人は
身長182cm体重89kgのかなり大柄です。

1)ライフ 確か上位グレードのターボ付きで特別内装色
・内装は抜群。軽とは思えぬほど。
・エンジンはターボだからだけど、まぁまぁトルク感があって良い。踏み込めばATでもレッドゾーン近くまで引っ張ってくれる。
・室内は前はまぁまぁ良好。リアはせま目。
・インパネの燃費計と瞬間燃費計は意外と使える。そのときのメーター読みでの燃費は13.8`/gでした。
・足回りと言うか乗り心地はヤヤ駄目。しかし操縦性はかなりの物。

2)ムーヴ ごく標準的なモデル
・内装はトヨタっぽい。うまくコストを抑えて落ち着いた醸し出している。
・室内は結構広いが、椅子が俺に合わない。ちょっと乗っただけで腰が痛くなってきた。
・エンジンはターボが付いていない上に、車重が結構あるせいか、漏れが重たいのか加速感が全然(TT)
・ただし高速巡航時の静かさはこの3台の中で一番。カローラで高速を走るよりも静かかもしれない。

3)タント 良くは判らんが、ターボの付いたヤツ
・これでFFか? 恐ろしく広い室内。4人乗車中でも問題ない上、4人乗った状態で外から見ても窮屈感がない。
・後席も他の軽の様に「補助席感」がなく、極めて良好。
・室内は凝っていない。シンプル伊豆ベストってな感じ。
・燃費は悪いなぁ・・・慣らし運転中でおとなしく走っているのに8.2`/gだった。
・ターボのエンジンはターボラグが大きいと思った。室内に入るエンジン音はやや大きい目。まぁ、それでも結構静かなほう。
・軽にしてはスピード感のない安心感のある海苔味。一般道でも平気にゆわkmで巡航してしまう。


結果、ファーストカーで家族乗るならタント。家族を犠牲にして自己満足するならライフ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 15:27 ID:wWvmpAV9
お金のない方でミラ ミニカ アルト 3兄弟の中なら ミラを勧めときます。リアにヘッドレストが無いけどね・・・

あとATは3速なのに法律では高速道路も走れますよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 15:35 ID:el5YHuoq
ミラかタント
おいおい、3兄弟って何だよ。勝手に兄弟に(�A�)スンナ!

お金のない方には  プ レ オ バ ン  これだろ。いやマヂで。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 15:46 ID:wWvmpAV9
ミラ ミニカ アルト 3兄弟の中から秀でているのは誰だ!

兄弟扱いなのは外見上セダンタイプ(車高が低い)ため
アルトやミラの最廉価グレードを、4速マニュアルで乗る。
ドノーマル、エアコンレス、パワステレスで。

軽は「足」。豪華さばかり追い求めて小さなエンジンにワゴンRなどの
デカいボディでは遅いし燃費も悪い。また軽の安い電装品は故障が多い。

動けば十分。
装備が足りない、安っぽい、遅いなんて言うあなたは普通車をどうぞ。
>167
いまどきアルトバン、ミラバンさらにはミニカバンですら
AC,PS標準装備でレスオプションも無いんだが。
全車5MTか3(4)ATになってて4速マニュアルなんてどこにも無いんだが。

軽トラならばAC,PS無しもあるが、それでも4速マニュアルなんてありません。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 13:18 ID:gH9w6r2e
どんな糞車にもラジオとエアコンはつけろよ・・・

電動格納ミラーとかABSとかパワーウインドは我慢するからさ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 13:18 ID:gH9w6r2e
しかし3速ATは高速とか大丈夫なんですか。
171>170:04/07/08 13:26 ID:nXjWgaru
ギアという物を知らんのか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 13:30 ID:gH9w6r2e
知らん。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 13:31 ID:gH9w6r2e
1速〜20キロ
2速20〜40
3速40〜    

やっぱり難しいんじゃ・・・
>>169
いまどきエアコンレスはさすがにないが、ラジオレスはけっこう設定されてるな。
昔と違ってアフターでオーディオをつける用だけど。
あちこちでスズキ車ボロクソ言われてるけど、実際どうなのよ

買えば分かる
>>170
漏れのトゥデイは3速ATだが100km/h巡航は結構余裕だよ
まあ、追い越しは厳しいけど、それは4速ATでも辛いと思う。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 16:51 ID:BKbssNX+
>>175
当たりはずれがあるんかいなあ?でもうちも以前スズキ車4台乗ったけど
ノントラブルだったけどなあ。

>>177
高速での追い越しは3ATの場合3速で走り続けるしかないけど、
4ATだと3速に落とせば加速できるんだよね。
4速ATの4速目はODだから、3速での加速は3速ATと大差ないだろ。
単に高速巡航の回転数が落とせるだけ。
>>178
速度を合せれば2速に(ry

>>179
>4速ATの4速目はODだから、3速での加速は3速ATと大差ないだろ。
4速ATは解り易く言えば3速ATを細分化しただけなんだけどね。
4速にすることにより加速、燃費、乗り心地、スムースが良くなるからね
だから高速巡航の回転数は4速ATの方が若干ハイギヤードだから3速AT
より若干回転数が下がる程度だよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 12:57 ID:us6eetNP
アルトの場合
3AT
1速2.659
2速1.530
3速1.000
最終減速比4.676

4AT
1速2.914
2速1.525
3速1.000
4速0.725
最終減速比5.340


最終減速比4.676
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 20:43 ID:53iHdQs8
要は3速ATミラバンでなかなか流れに乗れなかったのが理解できますた。

130キロの流れ巡航は詐欺だろ・・・
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:41 ID:2dyWAPEL
妹夫婦がタント買った。
俺の旧型マーチよりかなり広い!
ただし燃費はマーチよりちょっと悪い!
走りはマーチのほうが明らかにイイ!
うーむ。やっぱ俺なら程度のいい旧マーチ買うかな・・
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:53 ID:LB5TadG9
タントは「無駄に広いこと」が売りの車だからね。
実用的にはムーブの方が良いと思う。
ムーブのターボ車なら旧マーチより広くて走りもいいんじゃない?
燃費は知らんけど。
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:58 ID:xjU6fVvW
ダメハツ車はファーストカーにはむきません。
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:01 ID:n+bKoOib
スズキは論外だよ。全車種軽トラサウンド。エンジンからドア閉める音まで。
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:48 ID:xjU6fVvW
↑ダメハツ工作員必死です。
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:14 ID:3rsk2p++
トヨタの影響がかなり大きくなってからダイハツの出来はよくなってるんでないの?

軽を買うなら安い町乗り専門だな・・・
そもそもファーストカーっていっても用途は様々だからな。
189長く乗る軽:04/07/11 18:09 ID:cW3ZUATV
鈴木は10年経ってもエンジンがしぶとい
ボディはそれなり

本田もエンジンはいい
ボディはそれなりだけど何しろ腐る

ダイハツは長く乗るとやたら古めかしい感じがしてくる
エンジン、ボディともそれなり

スバルは何か知らんがエンジン、ボディとも丈夫で錆にも強い
走行安定性、操作感など細部のつくりも上質でしっかりしてる
デザインが好きなら買い


スバルが一番良さそうだが憎めない鈴木も捨てがたい
190業界関係者:04/07/11 18:57 ID:EiRCWDc3
うーん、

鱸:とにかく錆易い。1、2落ち程度のワゴン尺とかでももうサビサビ。フレーム自体が錆びるってどうよ?
  EGオイル漏れも多い。
大:錆等に関しては他よりマシ。古いタマにはMTがヤヴァイものも多い。
  年数経つとタペット音が異常に大きくなる。
本:JA2(JW3)の頃は錆易かった。最近はマシになったようだ。A/Cや電装系のトラブル多め。
潰:ここも錆易い。ekとかでもヒドい。ベルト類がすぐにヘタる。古いものはEGウルさ目。
  何より身潰w
昴:錆は最近のはマシな程度。ここも古くなるとEGオイル漏れが多い。KK3,4の頃は特にヒドかった。
  CVTでもガラスのミッションw


無論全部そうなるって訳じゃないし、何年乗ろうがピンピンしてるのもいくらでもある。
ただそーいう傾向があるってだけだからあまり気にしないでくれ。

まー自分で気に入ったのを買うのが一番だろ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 10:43 ID:juLx7n2B
ダイハツの塗装は他の軽とはなんか違うと思うけどな。
コストダウンの鬼のスズキよりはがっしりしとるし。

ファーストカーにするなら
タントのターボ付かワゴンRのMターボかな。
R2のスーパーチャージャーも捨て難いけど
後ろが狭くて家族から文句出そうだ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 10:57 ID:L9tlbqq6
>>186
いろいろ乗ってから言えよ。
一番情けない音だすのはホンダだぜ。
エンジンいいってのは大昔からの定説みたいだけど
軽の、しかも音に関しては一番情けないってのが
ダチの間では常識になってる。
いいかげんなこと ぬかすなよナ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 13:12 ID:9ig1fK6i
音イマイチはダイハツだろ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 13:41 ID:ue0CZDsB
タントとミラがいいよ。
K6Aになってからのスズキの音は好きじゃないな。
カムチェーンの音が安っぽい。
250ccクラスのバイクみたいだ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 15:51 ID:yge9K0hg
なんか単なる軽談義になってるような。
ちょっと気になったんだけど
このスレの人達はファーストカーをどう定義づけてるの?

1.複数所有の内で一番走行距離が多い車
2.複数所有の内で一番高級または高額な車
3.複数所有の内で一番思い入れのある車
4.1台所有で一番使い勝手がいい車
5.1台所有で一番見栄を張れるもしくは恥をかかない車
6.その他
俺的には1
よく言う「2台目、3台目」では無い車。

だとオモウ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 16:54 ID:YiaCecnK
例えばミニバンと軽を2台所有の家があったとして、
軽のほうが走行が多くなるのは良くあることでしょ。
普段の足に使ってれば。
しかしそれで軽をファーストカーなんて呼ばない。

メインとサブなんて気分で変わるもんだし、大して厳密な定義もいらないかと。
気分気分。
本命、キープと一緒。
>>196
一番多くの楽しみを与えてくれる車、かな。
>>199
うちはAZ-1とエスティマがあって、エスティマは家族で出かける時くらいしか乗らないので
俺はAZ-1をファーストカーだと思ってる。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 20:54 ID:6FGN0jlE
スズキは新エンジン開発しないのかな?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 20:55 ID:7QIEhCu9
ラパンがいいね
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 22:21 ID:juLx7n2B
>>199
1台しか持たない前提に決まってんだろドアホ
ちょっとはドタマ使え。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 22:46 ID:XwWkD7SB
ジムニーがあれば全て事足りる。
>>199
俺は>>201さんとは逆だなあ。買い物とか旅行とかいろいろ
使えるほうがファーストカーで自分専用(カプチ)がセカンドカー。
もちろん>>201さんの考え方を否定するつもりは全然ないよ。
AZ-1がファーストカーってのは漢!って思う。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 00:56 ID:CHiWi2yp
お金も駐車スペースもないので1台しか買えません。
よって、旅行も買い物も通勤も全部こなせる車をファーストカーとして持ちたい。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 18:26 ID:hDDzrnXm
夫婦&子供1〜2人
送り迎えはもちろん買い物やドライブ、
旅行やアウトドアもソツなくこなす

が1サンの定義
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 18:32 ID:hDDzrnXm
1サンの定義 アウトドア 4WD
       ドライブ ターボ
       買い物  トールタイプのハッチバック

だいぶ絞れてくるがタントかムーヴと言ったところか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 18:53 ID:Pv7co5JE
ファーストカーとしてダメハツ車はふさわしくない。
アウトドアって漠然としすぎじゃね?
家族連れって事を考えても
日帰りピクニックや潮干狩りから
MTB4台積んでキャンプ&クロカンごっこあたりまで
荷物の量や走る場所に幅がありすぎる。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 19:33 ID:Qu/B8Ubd
>210
では貴様がファーストカーとして相応しいと思える軽自動車ならびにその根拠を述べよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 19:35 ID:hDDzrnXm
アウトドアさえなければFFで充分なんだが・・・
つーかファミリーで行くようなアウトドアで
4WDじゃなきゃ行けないような場所なんてないんだけどね。
レジャーの時はレンタカーで
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 20:41 ID:Dm/GaOPY
アウトドアっていうかレジャーかと思うな
>214
だな。逆にそういう必要のあるトコとなるとジムニー以外に選択肢はないと思われ

別にジムニーをファーストカーとして勧める気は全くないがな
そこそこ悪路も走れて4ドア。
テリオスキッドかKeiでいいじゃん。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 01:21 ID:Ihtcgwbq

おまいらパジェロミニを忘れてるぞ。会社が忘れられようとしているのに、
可哀相じゃないか!!( ´,_ゝ`)
>>196

6の「ファーストフード的なクルマ」でおながいします。
>220
アルトバソをドゾー
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:12 ID:Ax0MCtfC
月に1度は200km離れた彼女の家に行ってるんだが、
どうも今乗ってるミラではどうにも心もとない。
俺のファーストカーは遠距離ドライブに耐えうる、それでもって
あんまり疲れない車だな。
そんな軽があったら教えて欲しい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:15 ID:yZI7FdHZ
>222
保田圭
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:18 ID:5HMJOm77
>>222
やっぱムーブのターボが無難なんじゃないっすか?
>>222
Keiワークス+レカロシートとか。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 00:29 ID:Ax0MCtfC
>>223
ビックリさせるやつだな。
なんで俺がヤスヲタだってばれたんだろうと真剣に考えたじゃないか!

それはともかく、やっぱターボは遠距離には必須なのかな。
ターボは坂道・オフロード向けってイメージがあったから。
実はちょっとekアクティブなんかいいかなって思ったりもしたんだが、
やっぱりマズイんだろうな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 11:13 ID:zFPQMX7v
ekアクティブはスピードも乗り心地もバランスの良い車らしいが、
まぁ.....
あれは....
違う意味で.....
今が旬だし.....ねぇ...
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 11:17 ID:bVhdtdda
コペンはいいぞ、軽のベンツといっていい下取りも高値で
安定しているようだし
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 11:37 ID:EwjulCpX
>>212
の言い分じゃダメハツしか軽自動車じゃないような言い分だな、
ヲイw

>>224
ダメハツ車はきちんとした運転姿勢が出来ないから街の利以外
の長距離走行には向かない。どうもシートとハンドルの位置関
係が狂ってるんだな、未だに。それにエンジンもガサガサした回り
方でちょっと回転上げると途端に苦しげな音を出すからとてもじ
ゃないけどアクセル踏む気にならない。アクセルも重いし。で、それ
を我慢してアクセル踏むと途端に今度は燃費悪化。

>>226
ターボ車だと力に余裕がある分同じスピードで走ってもNAよりも
回転抑えられるから音的に楽だよね、距離走れば。しかし燃費は
期待するな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 14:52 ID:gHvslvty
パッソかデミオにすれば?デミオは爆裂値引きしてくれるし。
>229
別に大が好きなわけでもないし乗りたくも無いがテメーがそこだけダメっつーんなら
テメーがファーストカーとして相応しいと思える軽自動車を根拠付けて述べてみろや、蛆虫w
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 17:27 ID:b9Tthtlf
ライフのターボで良いんじゃない?最初デザインが女性的だなあ、と
思ってたんだけど、ボディカラーでかなり印象が変わる。エアロなんざ
付けなくてもボディカラー黒か白真珠あたりに14インチアルミ履かせ
るだけで見た目の印象は変わる。ホンダエンジンらしい吹け上がりの
良さ、内装の質感は軽トップクラスだろうし、乗り心地もいいし、電動
パワステもかなり違和感が無くなってきている。ワゴンRやタントほど荷物
が積めるわけでもないし、後席もそこそこの広さでしかないけど、中庸に
ほどほどバランス良くまとまった車だと思う。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 17:29 ID:YygtXvwh
>>227
こんなレビュー載せてもらえるのは、ekアクティブだけ
http://www.carview.co.jp/express_new/ek/index.asp
MTでドッカンターボな新車で買える軽はありますか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 23:42 ID:OT6IOiHz
もうないと思われ。
そもそもドッカンターボなんてのは550cc時代だけと思われ。
旧規格(660cc)ワークスでさえノーマルなら充分マイルド。
まあ人によって感じ方は違うだろうけど。
セルボのターボもワークスのターボも
漏れにはドッカンターボに感じた。
別の意味でコエーとかオモタ。

今となってはいい思い出だ。(´ー`)
238藤原牛乳店:04/07/16 21:13 ID:nfJ6KqH+
男は黙って雨宮シャソテ。ポルポル君(ポルシェ)なんて目じゃねぇーZe。
239(・∀・) ◆CBBVFnD31. :04/07/16 21:17 ID:nuIcwc6j
なんでパジェロミニが出てこないのだ?
いま三菱かうヤシはキチガイかマゾだろ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 23:28 ID:ZZt+68/q
ログを総合すると、
1.スズキ:エンジンとボディはしっかりしてるが塗料がはげやすくオイル漏れしやすい
2.ホンダ:エンジンやボディはまぁまぁだが音が変
3.ダイハツ:エンジンやボディがやばい。

四角いワークス
セルボのターボ
オプティ
アルト
ミラ
ミニカ
トゥデイ
ビビオ
を優良順にお願いします
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 23:32 ID:SMxFqKFU
いや、全然総合していない気がするのは漏れだけじゃないはずだ。
>>241
メーカーの差よりも、個人個人の乗りかた・扱い方の差の方が大きいと思われ。
友達のミラは、10年15万キロで取り立てて故障もないし(さすがにボディはガタガタ言ってるが)、
親戚のMRワゴンは2年目にして何度目かの里帰りをしている。
ただ、この親戚は神経質なだけだと思うし、おまけにそれを「スズキはダメだ」とあちこちに言い
ふらしてるので、そういうユーザがこの板にいれば、それだけでスズキの評価は下がるはず。
個人的には、ダイハツ車乗ってるけど、まだ1年ほどだから問題出てません。

ゆえに、それらの候補車も、要は中古車としての程度の差がすべてじゃないだろうか。
時節柄、ミニカは外しやすい気はするけどね。
244 :04/07/17 08:20 ID:HY6VObdM
軽ターボって何気に良いよな
ターボモデルでブーストうpしてやれば90ps位まで出る
まさしくリッターカーキラーだ
90psあれば高速の追い越しも少しはマシになるはず
家族の事をかんがえりゃ軽は怖いな
死ぬ確立下げるなら軽じゃない方がいいな
心配しなくてもおまいは車の事故では死なないよ

ガンで死ぬから
ダイハツ丈夫で言いと思うけどなあ。

本田や鱸って長期間の酷使には耐えない。
10年落ち以上の中古探すとダイハツの方が
生き残ってるよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 12:59 ID:a0RjO6CE
地方に行けば、10年以上前の軽自動車が現役で走り回ってるぞ。
アルト、ミラ、ミニカ…
メーカーがどうのとか車種がどうのとか、関係ないよ。

ちなみに「ファーストカーとして耐えうる軽自動車」ってスレタイもおかしい。
ファーストカーとして使おうと思えば、どんな車だって使えるだろう。
一人暮らしの奴が2シーターを1stで使っても問題なかろう。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 14:21 ID:JL3kd5fU
>メーカーとか車種とか

あくまで傾向って言ってるジャン。あるんだよ、メーカーそれぞれの傾向って。
例えばCT系ワゴ尺のフレーム腐食はメーカーも把握していて
状態によってはクレーム処理してくれる。
もちろん何でも無いタマもイパーイある。
まぁいろんな情報はあるけど気に入ったのに乗るといいよ。
ハズレを引かなきゃどこも一緒。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 15:35 ID:RjBZUM0I
田舎は、10年落ちの軽なんてどこにでも走っている。
アルトとかミニカとか…。別にメーカーの差じゃないだろ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 15:44 ID:sOqCart6
つーか軽を30マンで買うなら10年落ちが基本
まともな形式だと50は・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 15:52 ID:VHWgyhCI
つーか
軽は車じゃないんだよ。
ゴミ。
>>252
そういうことは別スレに行け。
日本語もまともに読めねぇのかよ、ボケ。
お前の方がゴミ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 17:23 ID:LPVA+oOA
中古で今年いっぱいまでもつくらいのボロボロの軽っていくらくらいであるの?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 02:27 ID:1EFOaZK6
10マン:1年〜2年くらいもてばいいほう。外観はヤバイ
30マン:乗り方次第では3〜5年はもつ。外観というか性能があまりよくない
50マン:適切な乗り方だと軽く5年は持つ。外観もまぁまぁ

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 02:31 ID:1EFOaZK6
ちょっと自分の車の調子がよかったからといって鬼の首をとったかのように他社をけなす。逆に自分のメンテナンスのなさが原因ですぐ壊れたからといって
すぐ車やメーカーのせいにする。そういうヤシがあたかもすべてがそうだというような言い方をするからこういうスレがあるわけで・・・。

257爆猫 ◆sR6/Sl97iA :04/07/18 02:41 ID:mYDOfjTZ
まあ、同じ工場に車検にだしても、
現役30年の超ベテラン工場長がその車を整備するかもしれないし
今日初めての仕事の新米がオロオロやるかもしれないし


それらはお客さんは知らないし
入庫のときにベテランにしかいじらせないで下さいなんて
言っていく客なぞいないし
客にそんな概念もない

軽だから雑ではなく
どんなユーザーがどんな整備をやってきたか
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 20:08 ID:JKFcvICy
>>255 サングラス
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 20:13 ID:3VbEZM8B
ツインでいいんじゃない?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 20:18 ID:wbQPyrwJ

スズキ=軽の中の軽、軽レベルを超えない
ホンダ=女性ユーザー向けに軽を作っている普通車メーカー
ダイハツ=トヨタの軽部門として品質の良
スバル=少し遅れている
三菱=論外

でよろしいか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 03:19 ID:9TAgx3WH
中古のミラ(AT、フル装備、CD、アルミホイール、走行8万、平成2年)で6万(総額12万)は買うべきだよね?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 03:24 ID:LB1ieoBb
原チャリよりはいいね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 04:32 ID:G8Sy4WLa
vivioRX-R
男が乗っても違和感の無い軽自動車って何?
最近のは、みんなかわいらしいから。(嫌いじゃないけど)
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 09:36 ID:z1K8iA3R
軽トラ
軽ダンプだともっといい
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 12:30 ID:9vr4IaH3
               | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 12:40 ID:4UHYnKTI
>>267
白いTシャツに、手拭いで鉢巻なんかしてると、
「男」の雰囲気も上がってモア・ベターだね…
270お宅君4WD買ってアウトドアデビュー:04/07/19 20:58 ID:N8IekqL/
軽ださい。軽に乗るぐらいならバイクの方が良い。
271飛R ◆mqLka9WW2E :04/07/19 21:08 ID:VM/Mdutd
なんというか・・・夏だな。



とりあえずマジレス

>>1
アトレー
夏ですね…
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 14:21 ID:ZCwRAr3W
軽トラに決まってるだろう、軽トラ!!!
>>266-267 >>269 >>273
軽トラだけじゃなく、軽箱もいい。


ついでに、作業着で乗るのも「男」の雰囲気があがってよさげ。
やっぱ地下足袋(12枚コハゼ)にニッカボッカにランニング、鉢巻キリリと締めて、軽ダンプ…
保守
>>207
それならVitz turboがいいよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 23:07 ID:cl2XvC3D
>>241
無茶苦茶いうな(w
鱸はNAのエンジン音がしょぼいんだよ
大はエンジン、ボディー共によい
279278:04/07/28 23:12 ID:cl2XvC3D
スマソ、ボディーじゃなく、塗装ね
>>277
一家4人でお買い物や旅行するなら軽箱がいいと思う。

旧サンバーは騒音以外気にならない。(軽箱で騒音を気にするのが間違い)
新規格サンバーディアスは乗り降りのときにドア下が狭いのが気になる人もいるとのこと。
バモスは人のを車庫入れしたことがあるが、助手席も運転席も足元狭い。普段足元の広い車乗ってると余計気になる。
新規格エブリィと新規格アトレーには乗ったことなし。
ミニキャブ/T-BOXは(ry
そのOEMのクリッパーも(ry

ただ、セミキャブ車(前タイヤが運転席足元にあるタイプの車)では運転席を左に寄せてペダルのオフセット感をなくしている。
したがって助手席が狭い。

>>265
丸目ラパンは意外と野郎が多い気がする。

漏れ的には軽トラか軽箱だが(w
>>249
>ハズレを引かなきゃどこも一緒。
ハズレを引いたらどこも一緒。とも言えるなw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 21:37 ID:ckjzYP7v
あげ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 15:50 ID:likpWT6h
>>270
何しに来たの?
ガキは帰りな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 19:14 ID:9pVvv7pY
通勤&近距離移動用にスマートKでも買おうと思います。
ちなみに現在はデルソルだけ。2台とも2シータってだめなような
気がしてますが、ほしぃ〜
285284:04/08/08 19:17 ID:9pVvv7pY
↑なかなか (・∀・)イイ!!  IDだ藁
コンバトラーVですか?
VVVって…
マジレスしてみると、そのパワーとハンドリングの素直さ、デザイン、ドア開口部の大きさ、
からしてAZ-1以外に思いつかない。
意外にシート後にスペースあるし。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 16:00 ID:7VWT76gk
アクティバン15年式に乗ってる、普段、いいよー何かと便利。
フル競技仕様ホンダの某R持ってるけど夏はエアコンないから、普段乗る気がしない。
速さより、涼しさだー。
車初めて買います。
片道20分の通勤で使います。
ライフFFターボなしにしようと思います。
とりあえず明日にでも試乗して来ようと思います。
グレードはFで考えてます。
Cでいいんですが、MD聴けないみたいなので・・・。
市販のMD後付で対応すれば良いのでは?
うお、そういう手があったか!
検討してみます。
どうもありがとうございました。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 21:18 ID:OdkfY1gE
軽ターボは走る棺桶にしか見えん
ターボ付の方が衝突安全性が低いなんてはじめて聞いたな…
外見は同じでも衝撃吸収性とか違うんだ…すごいな…
ただでさえボディの弱い軽にターボでパワーを持たせるのがヤバイ、と言いたいのでは。
そうか?変わんねーだろ、実際。
パワーあろうがなかろうがDQN走りするヤシはどこにでもいるだろう?

最近はライフが人気のようだが一昔前はヤンキーネーチャンといったら
ミラってのが定番だったな。
ターボがなくても基地外は同じ。
実際の所、軽の安全性能が年々上がっているのは間違いない。
ただ普通車の安全性能も上がってるから。
今の普通車はボディとかかなり堅くなってる。
なので普通車対軽の場合、かなりの確率で軽の方にダメージが行く。
それだけの事。
走る棺桶だとか言ってる奴は、正直見てられない。

一部の軽は乗用車以上の強度を持ってるみたいだけど、それは例外。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 10:51 ID:beCeQL+A
>105から107あたり
初めて買った車中古ライフ年間走行5千キロで
10年の乗ろうと思ってた。そうすると、
1ヶ月あたり
車体0.7万 購入価格84万
経費0.5万 消耗品、車検
計 1.2万*
現在月1.2万かかってる。
新車を購入して売却して同コストにするには、
新車   111万
3年間経費  1万 ワイパゴム1回、オイル1回、他
3年間計 112万
112万÷35ヶ月=3.2万
(3.2万ー1.2万*)×35ヶ月=70万
新車購入35ヵ月後1万5千キロ走行を70万で売却出来れば
10年乗るライフと新車が同コスト。
70万で売れるだろうか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 02:36 ID:CHun110I
カプチーノ10年乗ってます。
乗り潰します。
300        . :04/08/19 09:25 ID:nVwOXK8f
そして
    300
        おめでたい
>>297
ボディが硬い=安全って考えはかなり古い
>>302
釣りですか?
どこにもボディが堅いから安全とは書いてないよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 05:37 ID:diEaHBda
ティンポが硬い=危険って考えはかなり古い
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 05:49 ID:ipdlgOjr
四駆の過給器付きの箱
過給器無いと旅行とドライブの高速走行とかくるしい。
アウトドアでは走破性と積載が問題になるから
四駆と箱ぐらいの大きさは必要。
買い物や送り迎えは、小さくて小回りが効いた方が良いが、
これは軽なんで問題なし。
条件にはないがファーストカーとなると、
冠婚葬祭の若干フォーマルな場まで耐えなければならない。
すると外見の立派さみたいなのも外せない。
メッキとかあってちょっと立派に見えるのにすればいい。

バモスとかサンバーディアスとか。
スズキはF6エンジンがディスコンになった時点で
魅力が無くなった。K6エンジンは耐久性の面から
おすすめできない。10万`走ればバルブがいか
れる。
>>305
それならアトレーも外せないな。
黒ボディーに銀メッキのパーツがカコイイ。
まあ弄りすぎるとアレだが、ノーマル状態で十分雰囲気出てる。
>>303
書いてますよ
309最近どう?:04/08/31 23:04 ID:lOksew9M
車馬駄馬よ
疑問に思ったんだが、AZ-1って書き込み何度も見かけたが、

>夫婦&子供1〜2人
>送り迎えはもちろん買い物やドライブ、
>旅行やアウトドアもソツなくこなす

こんな事できる車だったっけ?
できないならスレ違いな気が・・・。
>>310
出来ないよね。その条件だと。
あとアウトドアも希望なら、荷物も積めた方が良いだろうし。


バモスの4WDとか良さそうだけどな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 21:03 ID:au/184Ko
それなら現行ジムニーは?
コイルサス+乗用登録でも昔のイメージ引きずってるからダメかなぁ・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 21:46 ID:vdNE+nx5
 現行ジムニーはなんとか4人乗れる。全車ターボ車で結構走る。街乗りも
取り回しがいいのでなんとかいける。スズキだけに価格も安い。

 条件クリアしてるとは思うよ。

 しかし、ミラアヴィターボやライフターボやワゴンRマイルドターボを普
通は選ぶわな。
現行ジムニー。言うまでも無く3ドアなので、子供が小さい内はドアの開け閉めの心配がなくて良いかも。ただ成長と共に狭くなる罠。
乗り心地は良い方だと思う。高級感がある、とは言わないけど、そこはかとない安定感がある。まあ軽とは思えない、というレベルだけど。
あと安全性はかなり高いと思う。これはかなりのプラスポイントかな。

問題は家族4人でアウトドア、旅行に行くとき。
荷物があんまり詰めないから、ルーフキャリアとか必要になるかも。

最終的には>>313さんの仰る通り、普通はバンかワゴン選ぶと思う。
ジムニー、良い車なんだけどね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:03 ID:FuNSFdOC
軽ワゴンで朝4時5時に国道を走ると平均速度が120キロ、で信号加速も普通車全開ダッシュ状態、そういう状況でも
ついて行けて、リードできないと、不満が残るのでファーストカーにするには、そこら辺の性能が改善される必要があるね。
今のムーブにエンジン性能が0−40016秒フラットくらいの性能なら、十分「だけどね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:07 ID:3I4usCP5
ラパンあたりが案外平均的な性能でいいんじゃないの?
軽にしてはオシャレだしね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:16 ID:2xO9Rx/h
現行ジムニー乗っているけど
低速トルクがスカスカで
重たいから登り坂が辛いよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:18 ID:3I4usCP5
どう考えてもジムニーは軽トラの次にファーストカーに
なり得ない車種だろが
年に数万の違いなら普通車買っちゃえ

あえて乗るならバモス
>>314
シトロエンと比べても遜色ない
と言ったら過言だろうか
>>317
そう思うなら降り時期だろう。
パワーのある車に乗り換えたら?
幸いジムニーの買い取りは良い値段出るしな。

>>319
乗る車や住んでる場所にもよるけど、年間十数万変わってくることもあるし。
一概に数万の違いってのは乱暴だよ。

でもバモスには賛成。
あれは良い車ですね。
実燃費最悪じゃん、場も巣
燃費を重視するなら、重量級の軽は小型普通車に劣るからな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:59:52 ID:h3y9GPJp
ミラの直噴エンジン付き
ミラV
又はミラジ−ノタ−ボ
これとスポ−ツカ−があれば
すてきなカ−ライフ
間違いなし
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:19:31 ID:GC3jonNX
 ミラVは、3ドアのみ、5MTのみはまあいいとして、PWすらオプション
設定がないってのは、売る気がないとしか思えんよ。あれは、ハイギアード
なトランスミッション+アイドリングストップ機構の燃費スペシャルだぜ。
ファーストカーにはならんで。

 ファーストカーというなら、4人乗れて、ターボかスーチャー付きだろう。
この条件だと、御三家ではライフターボとワゴンRマイルドターボが安いね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 07:43:42 ID:dA8sIa1S
早くディーゼル車市販してくれ〜
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:01:57 ID:w+k3OtUg
軽を馬鹿にするわけではないのを前提として、土日に東名とか走ってて
軽にフル乗車して後部座席に3人くらい子供が乗ってるのをみると、
妙に感傷的になってしまう今日この頃。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 15:33:22 ID:zYBRJH6w
軽しか買えない家庭もあるのさ。。。(・∀・)チンポー!!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:00:30 ID:8SSCOi3f
>327
レジアスやエルグランドに1人乗車ってのも寂しい気が・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:58:31 ID:7oOi/UC/
新しいアルト(・∀・)イイ!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:07:29 ID:uC1kU1iQ
スバルは新型軽、いつ出すのかなあ。
これからラインナップ充実させるって言ってたよね。
スズキからのOEMでお茶濁すのかな。
それだとマツダとかぶるよねえ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:45:49 ID:Ll9q3ayL
ファーストカーって、メインに使う車かな?
その場合は横幅、全長は今の軽で我慢できそう、あとは性能だよね、装備は十分すぎるから。
真っ直ぐの加速性能と、コーナリング性能がGA2のシティくらいなら、十分でだけど。
新規格のワークス(HA22S)でもう少しトルク、パワーが1割増しならいいんでは。
車高も高いと山道のコーナーあまり攻めれないし。
本当は800ccターボくらいだと、最高だけど。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 13:47:58 ID:J13zu3wG
ダイハツの新型軽はいつ出すのかな?
>>316
スピードメーターが見づらいよ
MTでもタコメーターは付いていないよね?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 13:48:29 ID:J13zu3wG
それに、スズキはすぐに車体が錆びるだろ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:32:11 ID:4SD/GpGC
「Kar VISION」の今月号にKeiWorksの記事のってたよ
軽自動車 VS 普通車 頂上対決
Keiワークス VS インプレッサWRX STI specC
Keiワークスかっこいい!ほしくなっちゃった
suzuki最高
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:28:58 ID:sNovrPOc
ekアクティブは三菱だから駄目!>>1
>>327
> 軽にフル乗車して後部座席に3人くらい子供が乗ってるのをみると、
そこに飲酒運転のトラックがトラーーーーーイ!
炎の中、子供の影が…「ギギギ…」板戸が軋むような声が!

つうか、昔はともかく今はチャイルドシート装着してないと違法。


元ネタ:「バトルロワイアルII-鎮魂曲-」(竹内力の最期)
    「はだしのゲン」(隆太が焼け死ぬところ)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:12:53 ID:dvUojxvp
昔RX7に乗ってて、嫁のクルマがミラだった時、遊びに行く時(県外でも)いつも、ミラで行ったもんです。
なぜか、ガソリン代けちってか、結構軽が好きだったです。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:42:17 ID:5UOIf79n
すいません質問です!ダイハツのムーブとスズキのワゴンRどちらがいいですか?みなさんの意見下さい!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 00:13:22 ID:JpClMLl1
>>338
貴様の言う「いい」の基準が分からないので
誰も答えられない。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 04:30:23 ID:QjqhUAaP
>>338
似たようなものだろうから
見た目で選べば?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 05:24:04 ID:8KmBhvJ1
>>334
らしいね
ジムニー検討してたけど…

それと軽って当たらしめの車でも
一度でエンジンかからないこと多いよね
所有者にそこつっこむと「普通だよ」とか言うし
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:22:24 ID:9m7mfDBr
>>173
アシで3ATのセルボモード(660cc,NA)のってるが、
100キロで5000rpmだな。レッド7000からだから、かなり廻ってる。やかましいし。

高速乗っても、燃費悪い回転数になる、3ATじゃ。
4気筒よりも、4ATの方が絶対必要だ。

実際、このスレのファーストカーの基準はワカランが、
案外、シートの善し悪しはかなり重要だと思うぞ。遠出するんだからな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:50:06 ID:kiJ2gfzi

ホンダのライフを購入しますた。

購入前にフィット(普通車)と試乗比較したんですが、
フィットを積極的に選ぶだけのアドバンテージを
感じなかったのでライフに決定しました。
フィットはただ外見がでかいだけという印象で
アクセルを踏んだときの加速がもっさりした
感じでイマイチでした。

軽なのでインター入り口のような軽い上り坂での
加速度は今ひとつで後ろの普通車にぴったりくっ
ついて来られます。一方、速度の伸びはなかなか
でバイパスを巡航速度80〜90km/h で走ってます。

4WDですが、市内の中心部へバイパスを使った
通勤で燃費は13.0km/Lです。

前の車はロゴ(普通車)でしたが、ライフのアクセルの
踏み心地はロゴよりも若干柔らかい感じです。でも、
もう慣れました。ダイハツやスズキの軽はアクセルが硬い
印象であまり好きではなかったのですが、ライフのアクセル
には満足。この硬さなら長距離でも疲れにくそうです。

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:58:27 ID:ATJ9CI96
個人的にディーゼルと軽自動車は日本のメーカががんばってほしいところです。
軽自動車の耐性は普通車との相対的なものだろうから、
普通車をじょじょにへらしていけばいいです。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:37:05 ID:f+5n+jWs
>344
おまいは色々と間違っとる。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 13:16:22 ID:DTdm1x40
俺はジムニー1台しかないけど、なんとかなってるよ。
だって俺、友達いないもん。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 14:11:51 ID:pABZ+9RU
>>333
ラパンSSのMT、タコメーターありますよ。
普通のラパンだと時計が入っていると思われる部分が、かわいらしいタコメーターになっていますw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 14:29:59 ID:2XINaKun
>>341
2st50ミッションとか新車でも(今は新車は殆ど売ってないが)
セル一発、キック一発でかからないこと多いよ。
小排気量ほど始動はアバウトなのは何故だろう。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 14:32:54 ID:2XINaKun
>>315
810kg、100psのEP82スターレットのノーマルが16秒フラットってとこを見ると
660ccで市販ってのはまず無理と思われ。
つかそれなら速くスターレット買えとw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:39:51 ID:DazXrHpf
なし
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:08:43 ID:IWYV/lGg
自分の場合 ジムカーナ本格的にやっている関係から、EKのタイプRエアコンもなにも快適装備がないもんだから。
仕事(自営)用のアクティバン15年式を普段乗りに使っている、前は普通車のバンだったけど、維持費の関係で普通車
2台はきついんだよね、だからアクティバンの性能には当然不満な点が多いのだけど、EK9だと性能はいいけど、夏
暑いし、あまり乗ると、何十万もだして作ったエンジンやLSDもたれると、いやだし。
ああ、アクティをステップワゴンくらいの性能に改造できないものだろうか?装備には不満はないしね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:58:37 ID:l+8rp1mv
わしはJA11ジムニ使ってますだ。なかなかよかと思う・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:06:39 ID:dQOeIIpC
>>352
あの後席でファーストカーは無理。
JA22ならいいけど、今度は荷物がまったく載らないんだよね。
子供ひとりなら後席片方倒していけるけど。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 19:08:33 ID:l+8rp1mv
まぁ基本的に二人以上乗らないわしだからいいんです。乗車
定員増える見込みがでたらエブリィスポーツでもするとです。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:40:44 ID:WEOx26Tr
セカンドカーが広くて快適ならジムニーやコペンなんかもいいと思う
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:30:12 ID:2Dp2sjKq
>>355
それってファーストカーとセカンドカー逆じゃ?

てかファーストカー、セカンドカーの定義が曖昧なんだよなあ。
趣味性が高い方がセカンドカーでいいのかね。
といって、実用重視で乗り心地無視の
営業バンをファーストカーというのもおかしいと思うが。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 13:03:31 ID:NOQce0q1
単純に気に入って乗ってる方がファーストカーじゃないの

知り合いでビート乗ってる人が、不便だからクラウン買い足した
ほとんどビートで買い物とかの時だけクラウンみたいだよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 16:47:07 ID:MjLeuFRx
少なくともこのスレではそれは違う。
実用的な車のこと。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:14:22 ID:NF2OVFGe
>>348
毎日乗らないからじゃない?2st50ccなら2歩で(跨ったまま)押し掛けも可能だと思う。。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 20:44:43 ID:bzCmPJ6q
eKワゴンが一番良し。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 10:39:51 ID:N+9tALzr
おまいらキャブオーバー系は無視でつか?
まぁ、車板的には仕方ないのかな。

>>352-353
ジムニーをファーストカーに位置付けたいならJB23かJB43しかないと思う。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 14:03:41 ID:ITC7kCiu
ファーストカーとして耐えうる軽自動車?

そんなものは存在しない。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 14:14:45 ID:aaboVYm4
>>352リーフサスのジムニーの乗り心地の悪さは同乗者にとって拷問
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:31:10 ID:N+9tALzr
>>363
特にリアはね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:43:15 ID:sXSrcsn3
4人乗れて、ターボつきなら耐えられるんじゃないの?
普通にワゴンRの生活ターボグレードでよいと思う。本人がこれで充分と思う
なら充分だろう。
道具として割り切ったら、スズキって安いよね。安すぎて欲しくないぞ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:58:08 ID:N+9tALzr
個人的には、

1)ファーストカーだが、町乗りが多い。あくまでセダンという位置付け
→Kei ミラAVY R2:高速の利用頻度によって過給機有無

2)家族で外泊することが行事になっている
→エブリィワゴン アトレーワゴン:ターボ必須

3)2の応用で少しでも出費を節約
→エブリィバンJOINターボ DX-U

って感じだな。
ムーヴやワゴンRは、帯に短し襷に長しのような気がする。あくまで個人的な意見だけど。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:04:23 ID:nRem8GV2
嫁用にバモス・ターボを買ったわけだが。
かなりまともに使えることがわかってビクーリ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 14:12:46 ID:kB4i6DaL
漏れは黒コペだが、何とかなってる。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 15:05:12 ID:pioSlkzf
>>367
燃費最悪なのに何言ってんだボケ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 02:45:26 ID:UiSktm2g
>>369
ジムニーよりマシ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:00:49 ID:FYs17qoI
ekとか言ってる香具師、メーカーどこだか考える!
早死にしたけりゃど〜ど。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 08:55:56 ID:nj9N4Ham
>369-370
身潰パジェロミニよりもっとマシ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 16:28:19 ID:YpMPosRX
猿の尻笑い。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 16:31:03 ID:/reKWDIJ
漏れはMAXが好き
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:59:04 ID:lX/x9zKX
>>369
2000ccクラスのミニバンと同程度は「最悪」か?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:52:59 ID:wqrio3Ns
まぁ、軽の燃費としては「最悪」なんだろうなぁ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 03:06:07 ID:Z64xbp71
カタログスペックってあてにならないから聞きたいんですが。
ターボだと燃費最悪って書き込みをよく見かける気がするんだけど、
俺の軽、某ページで紹介されてるプリウスと同程度の燃費だった。
一応ターボモデルなんだけど、やっぱり燃費最悪なんだろうか?
多少飛ばして大体18km/lあたりで燃費運転したら22km/l程度。
今だと30km/l越えるのが当たり前だったりする?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 12:26:17 ID:+fiXRBq+
安い軽欲しい
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 14:56:13 ID:HDdVRC2Y
>377
ひとくくりにスンナ。軽だって車種によって全然違う。
それだけじゃなんもわからんわ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 19:39:16 ID:bC2nYusT
オデッセイタイプで荷室がフラットになる軽があったら
速攻買うんだが…
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:47:42 ID:mBDcRw8/
オデッセイタイプ?MRワゴン?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 13:30:16 ID:yvlteCQp
積雪地帯に住んでいるのでテリオスキッド4WD
インタークーラーターボ付きの「Xリミテッド」ATが
いいかと思っています。
5ドアでシートがフラットに出来る点とガソリン
タンク40Lも魅力です。
ただ、価格が150万を超えるののと車重1tがネックです。
時々高速道路を使いますが、100Km/hでATとMT
それぞれの回転数はどれくらいでしょうか??
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 14:38:08 ID:IHm+RwXq
>>382
■テリオス・テリオスキッド・キャミ総合スレ■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071775302/l50

こっちで聞いた方がいいと思うよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 14:43:50 ID:yvlteCQp
>>383
サンクス!!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 15:06:48 ID:yumXJqkM
>>380-381
厳密にはカテゴリが違うが、アトレーワゴンカスタムターボはどうよ?
386381:04/10/07 20:47:48 ID:xgJzMeO0
>385
いやいや、オデッセイタイプって380が何言いたいのかわらんのだが。
単純にミニバン系ってコト?それともトールワゴン系って言いたいのか?
いやいやボックス系じゃない背が若干低めなワゴン系ってことか?
……ワカラン!

どちらにしてもはじめて聞く単語だぞ、と…
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:48:03 ID:yumXJqkM
>>386
ずばり言うならMRワゴンだと思うけど。
オデッセイって言うよりエスティマって言う方が一般的か?
388吝嗇 ◆G.VR4wY7XY :04/10/08 16:52:35 ID:h0v3sKKo
旧いポルシェ911とかチンクだのをイジりながらエンスーを気取りたい時があるが
同じ位の愛情を維持出来て、時間を費やせる軽となると、SJ10か30の旧いジムニー
よりディープな方へ行くとなると360CC軽って事になるんだろうけど
自分でイジれて、パーツもまだ何とかなって、多くの人がノウハウを積んでる車がいい
エンスーを極めたいワケじゃなくて、ちょっとカッコつけたいだけなんです
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 17:32:06 ID:DJrxCpAR
スレ違いとおもうけど。
その条件ならSJ30で良いんじゃないの?
物好きとは見られるけど、エンスーとは見られないよ。
・・・でも、カッコつけにはならないかもなあ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 18:44:02 ID:JiXXAhUt
マー坊は?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 02:18:56 ID:DSloIWgq
あの、vivioRX-Rって助手席やっぱり狭いですよね?あと、ブローオフバルブって
つけれましたっけ?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 02:52:43 ID:s3Has/Xd
>>1
たしかにEKアクティブのターボは○。
値引きも他社ではありえないぐらいするからお買い得♪
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 11:56:36 ID:3BM+Dh2N
しかしあれだけ登録済未使用車が大量に出回ると新車買う気なんぞ失せる罠
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 17:56:37 ID:3OZD+mSw
普通車から軽に乗り換えたら
ぶん回さないと感覚的にまともに走らないからなぁ。
ターボ車はアクセル開ければキビキビ走るから、
その状態が当たり前になって燃費低下してるんだろうね。

NAだと回してもヘチョイから、そのうち諦めてトロトロ乗るようになる。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:13:18 ID:hO4vfWqd
そういう人もいるし、そうでない人もいる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:33:15 ID:WymfdvOR
1車としてのK…

スマートはどうかな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:06:46 ID:3sWNZELf
3人乗る時は少なからず有ると思う
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:08:34 ID:bxot9xJk
あげておきますね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:51:46 ID:tKa5cQ7w
カプチーノかな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 16:47:40 ID:JZWLTjY+
MRワゴンヌに1票
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 17:02:14 ID:iOOHuiLK
いわゆるDQNカーのベース車両が、一番当て嵌まる気もする。
何でも一台で出来るから何でもしようとして、DQNになるんだろうし。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 02:02:35 ID:89PCugeZ
ワゴンほしい
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:47:05 ID:y6AfH8M+
ジムニーは無駄に頑丈で20年選手30年選手がざらにいる実績があるのだが、
正直運転手以外は苦痛だろうな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:23:02 ID:hj1TNdfe
FIATのトレピウーノが、軽自動車の枠内で販売されたら、めさんこホスィ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:12:01 ID:G6dLKVVN
北海道に旅行に行ったときレンタカーでマーチを借りました。
乗ってみると軽ターボより扱いやすく燃費も軽と変わらないし広ーい北海道では普通車は良いな…と
思いましたが、この前、私の旧型ワゴンRの調子が悪く代車でヴィッツを借りたが
町の中を走るには、やはり扱いにくいと感じました。
今、ワゴンRかムーブ、ライフを考えているのですが、(全部NA)
どれが、良いのでしょうか?
ちなみにおいらの旧ワゴンRはH8年式もうすぐ12万キロのトラブル無し
なので、どれも同じなら又、ワゴンRになりそうです
買い替えの理由は気分転換と通勤をメインに使用なので、もし動かなくなると
困るのでなんとなく買い換えようかなという感じです

若輩者に皆様良いアドバイスをいただけないですか?
よろしくお願いします。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:36:50 ID:9ed3r2z9
確か現行ワゴンRも登録後1年間でのトラブルがかなり少ないんじゃなかったっけ。
そんな統計をどこだかが出してたと思う。
信頼性は高い(他が低いわけではない)けど、気分転換には微妙だねい。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:43:06 ID:P0r5BJMW
>>405
ワゴナー系で気分転換したいならタントとかどうだろう。
エブリィやディアスのようなワンボックス系とか。
通勤メインだとアルトやミラの方が燃費がよくていいかなーとも思うけどね。

試乗して(ディーラーの対応も含めて)気に入ったのにすればいいと思う。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:24:31 ID:wziGKLLJ
>>397
そういうときのために、セカンドカーとして大きめのワンボックスをどうぞ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 06:03:33 ID:VTrwr/Rj
アンケートに答えてください
次すれで貼り付けてください

★ どのミッション形式の車に乗りたい?
http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/
index.cgi?enq_name=4402&mode=display
http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=4402
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:05:58 ID:G5Ko637y
ミラ、ワゴンR、ライフ、の中だったらどれが良いと思いますか?みなさんの意見を聞かせて下さい。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 01:12:55 ID:i7V8Af0W
>>410
>1の条件に合わせるの?
ミラ 狭すぎで脱落
ワゴンRとライフでは、うちの近くのホンダのメカが信用ならんのでライフ脱落
が、近くのスズキの営業はもっと信用ならんので離れた店で買わないといけないという。
現行のワゴンRとライフって、どっちが後だったっけ?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 02:17:48 ID:4Gjsfwso
レスありがとう。う〜ん。どちらが先だったのかな?わからない。 今両方CMしてるけどね〜 ワゴンRの方が新しいような気がしますが、どうでしょう? ミラってそんなに狭いんですか?外観は結構好きなんですが。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 03:49:48 ID:i7V8Af0W
>>412
> ミラってそんなに狭いんですか?外観は結構好きなんですが。
あ、そういうわけじゃないけど。
ライフも充分以上に狭いよ。
数値的にはわかんないけど、なんとなく狭く感じたの>ミラ
広さで言えば ワゴンR>>ライフ>ミラ くらいじゃないかな。
そゆ意味では、意外とトールワゴン系も狭いんだけど、
リアシートスライドが有る無しじゃ、全然使い勝手違うよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 08:44:31 ID:RwapjGap
現行のミラアヴィも狭いですか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 13:16:18 ID:1vfz1Yqc
ハイトワゴン系と比較すると、天井が低い分、狭いだろうね>ミラ、ミラアヴィ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 14:25:46 ID:2RAXo5Rv
天上高いのと広いのとは別だからなぁ。
運転席/助手席だけなら、低いのは10分で慣れると思うが。
>>405
旧規格の軽に慣れて、Vitzですら取りまわしにくいと思うなら
旧規格か、それに準じた小さい奴がイインデナイ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 16:02:47 ID:+Pbc8uPz
はいはい、ちょっとごめんよ。宣伝させてね。


軽自動車の利点は?Part8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1095649181/l50

659 名前: Dr.K 投稿日: 04/10/31 15:37:46 ID:zqGi3CBC
つまり車重によってそんなに差はない。
普通車も軽自動車も同じ安全技術を使ってるから
安全性はほとんど同じ。
むしろ高級な鉄板を使う軽自動車のほうが優位なケースも多い。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 12:23:52 ID:0EIN50WS
ツインって可愛くていいな。
2席だけど、どうせウチは夫婦ふたりだし。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 19:51:38 ID:sJ8yiMTf
>>414
狭いといえば狭いかも知れないけど、極端に狭くは無いと思うよ。
身長170cm程度の大人二人でシート倒して足伸ばして寝るスペース確保も可能だし。
車中泊の際にシート倒して大人3人で酒盛りした事もある。w
単純に広さだけではワゴンRやライフには敵わないけど、総合的な面では気に入ってます。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 07:42:00 ID:ln7Fuv+w
そうですか。良さそうなんで、ミラ買ってみようかな〜安いしね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 17:50:49 ID:zM6CC+Lh
エコノミー症候群は間違いないな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 11:08:55 ID:bwvCamO9
>421
軽でも普通車でも、数時間おきに車からおりて身体を伸ばすのは
大事だよね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 14:27:34 ID:HV22qCl8
どうして車って、ただで売ってないの?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 15:58:29 ID:5V1JVF5b
>>423
車両タダの中古屋もあるにはある。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:51:10 ID:XShnw++O
>>424
詳しく
場所は?関西地方にはあるかな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:45:41 ID:YmTUFjAl
2000円で売られた自動車会社もあったよね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:57:18 ID:2+Nne1ja
>>423
タダなら「売る」とは言わんと思うが
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:12:06 ID:Wenc2wbv
>427
424じゃないが「車両」がタダなんだろ?
「総額」でタダとは書いていない。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 03:42:26 ID:L2ZBVbAP
ずいぶん話が隘路に入ってきたな。そろそろ行き止まりか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 04:22:39 ID:sOb2bLY4
ムーブのターボだめなん?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 04:37:53 ID:DZDwy58b
>>430
いいと思うよ
軽も普通車よか売れてたらそれなりに開発・改良に金かけるだろ?
ワゴンRとかムーヴとかすごい売れてるし
だから下手な普通車よかイイモノができるのは当然だろう
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 11:14:14 ID:I3AtexxQ
狭いのはどうにもならん
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 11:38:22 ID:EKyLHhLE
 今まで現行ムーヴの4発に乗ってたんですが、盗難に合い買い換えることになりますた。
 そこで、次の車についてなんですが、
1)ムーヴのMCを待って、MC直後にムーヴ
2)ワゴンR
3)コペン
4)その他
 で購入を悩んでおります。
 車庫が庭の空きスペースを使ってるので、軽自動車しか選択肢にはありません。
 保険が入るため、車両価格にも別段上限などはありません。
 ムーヴが初めて買った軽自動車だったんですが、それまで乗っていた車と比較しての感想としては
・中広い。グッド
・エアコン効かない。バッド
・4発だからか加速悪い。バッド
・けど、4発だからかかなり静か。グッド
 といったところです。

 こんな漏れは何を買ったらいいですかね? 教えて、エロイ人!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 16:44:12 ID:JCcP2TQK
流石にコペンはないだろ、何にも乗らないよ。
エアコンは広さと反比例するから、ムーブやワゴンRじゃ効きは悪い。

ミラやKeiあたりも試乗比較して、使い勝手で決めればイインデナイ
加速が悪いと思ったらターボ買えばいいんだし。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 17:32:03 ID:1S0CxCf+
>>433
個人的にはミラAVY(ターボ・5MT)をお勧めしたい。
加速良いし、エアコン効くよ。
ただ、ムーヴのMCの後にミラのMCも控えてるっぽいから、そこんとこが悩み所かと。
逆にMC前後辺りになれば今のが安くなる事も・・・。
436433:04/11/10 20:08:03 ID:9OOahXUF
>>434,435
まずはレスdクス

>>434
Keiは実際考えたんだけど、ベンチシートがないのが微妙で・・・。
20台中番+彼女付なんで、ベンチシートがないのはすこしイタイ_| ̄|○
433にベンチシートのこと書くの忘れててスマソ(´・ω・`)ショボーン
ツレがMTにKeiの乗ってて、運転とかは実際面白い車だと思うけど。
あと、433で書いたムーヴもイチオウターボ有でつ。それでも加速は・・・って感じで。

>>435
上に書いたのと同じ理由で微妙・・・。
けど、いろんなとこでオススメされてますよね、AVYって。
試乗だけでもしてみまつ。

せっかくレスくれたのに、否定的なレスばっかでマジスマソ(つ-T)
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:14:16 ID:jDLyMuKe
>>433
無難にワゴンRか、ムーブにしといたほうが、、、、
パーツ豊富だしそれなりに知名度もあるから何かあったらいろいろ
修理とか便利なんでない?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:37:19 ID:/3gMZNn6
恋はベンチシートで なんて歌もありましたネイねい。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 10:40:23 ID:2ElBT7K4
>>433 ラテ
まぁ、冗談は脇に除けておいて・・・

クーラーの効きと広さ&ベンチシート、どっちを取るかだよ
クーラーの効きは冷却グッズの活用で、マシにはなるけどね
440433:04/11/12 10:39:18 ID:MvwUPRe/
無難にワゴンRがよさそうですね。
レスをくれた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 13:03:05 ID:t1fjryf/
ミラとMAXだったらどっちが良いですか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 15:12:45 ID:bD9g+1lK
alto
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 16:09:16 ID:7VELV41d
ミゼットU
子供は積み荷の見張りで荷台に乗せる。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 16:41:06 ID:misMzSfR
>>441
用途による。
経済性命だったらミラ。
中でもミラV、冗談みたいに長距離走る。
値段も安い。但し5速MT。
軽とはいっても、少しはおしゃれでないと嫌とか、疲れたくないならMAX。
中でもMAX RS。
その車のコンセプトを考えてグレードを選ぶのが良いと思う。
ミラの豪華グレードとかMAXの廉価グレードはなんか違うと思う。
あとは好みだと思うが、このスレ的には多分MAXでしょう。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 22:14:37 ID:t1fjryf/
ATのミラは燃費悪いのですかね?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:08:10 ID:misMzSfR
んー
はい、これ。
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/mira/mecha_spec/top_02_01.htm
あとは、実際に確認するしかないね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:10:59 ID:misMzSfR
実際に自分が乗ってみて良い方が良いと思うよ。
実際乗ってようが、他人の意見は他人の意見だから
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:06:19 ID:1uTD/+c2
軽乗用車で唯一ラダーフレーム付きのジムニーがお薦め。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:47:26 ID:9+fao2nK
コペンとかジムニーって、スレタイ見るとどうも違う気がしてならないのだが…。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 03:34:02 ID:TPMmwuou
>>447
それ言っちゃ身も蓋もないんじゃない?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 08:51:23 ID:JklGSsYX
ライフに一票。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 13:44:13 ID:VXiirOtd
>>449
まず、コペンは>>1の「夫婦&子供1〜2人」は不可能だな。
ジムニーは微妙な所じゃないかと。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 14:06:05 ID:G5g7z8nb
ファーストカーの定義が、
家族みんなで乗るファミリーカーと取るか
明確な使用目的の元、実用に足る一級の性能を持った車
と取るかでコペンとかジムニーの扱いは変わってくる
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 14:37:22 ID:BD4tG2VD
>>453
>1にかかれている以上、このスレでは前者です。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 15:00:41 ID:0oeOa/P+
嫁と小学生と幼稚園児乗せて実家まで走っても後悔しない軽自動車。
456タントR糊:04/11/15 23:38:18 ID:PFE4nG5+
>>1に答えるなら、タントRに1ピョ〜ウ...
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 01:10:45 ID:SoBKyQBM
バモス、視点高いから長距離も楽
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 02:07:07 ID:nB040yHS
>>456
タントは窓が大きすぎてカーセクースできないからダメポ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:49:52 ID:x8X/qzYq
>>436
ラパンはどうだ?ベンチシートで走行性能も良いと思うが。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 14:06:40 ID:wnNGV26X
保守
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:43:39 ID:G27aKYys
個人的に、ファーストカーでベンチシートは避けたい所だな。
遠乗りで疲れる。
シート倒して後部座席と繋がれば、それでOK。

>>458
カーテンつけたら?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 19:39:08 ID:+MBadLBa
>>461
フロントやサイドは?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 15:01:12 ID:CmKFlVmh
>>461
ファーストカーだからこそベンチシートだろ?
女とイチャイチャできないファーストカーなんて(゚听)イラネ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 19:03:19 ID:E8IU3knV
>>462
リア&サイドは取り外し可能なカーテン、
フロントは自作で日よけみたいなの作れば外から見えなくなるでしょ。

>>463
若いんだね、うらやましいよ。
ベンチシートは腰痛めるから気をつけた方がいいよ。
若い内に乗り続けると後から響くからね。
この歳だと四六時中イチャイチャもしてらんないから、ベンチシートは苦痛なのよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:41:13 ID:CmKFlVmh
>>ベンチシートは腰痛めるから気をつけた方がいいよ。
>>若い内に乗り続けると後から響くからね。
そんなに昔からベンチシートってあったっけ?

正直S-MXやムーヴのベンチシートは腰に来るかも。
短距離だと平気だけど、長距離だとキビシイ。
けど、現行ワゴソRのシートはホールド感もそこそこあるし、俺的には満足してる。
長距離向きだとは思わないけど、デートカーとしては最適。
仕事で使うとかでずっと乗るなら論外だが。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:05:38 ID:1X3MiP86
>>465
ベンチシートは'50年代からあるよ。もっと前からあるかも。
'70のアメ車とか、ベンチシートのホットモデルもあった。(てかシートが選べた)
日本でも昔のタクシーとかはベンチシート多かったよ。コラムMTでね。
小型車で6人乗れるから。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:52:01 ID:CmKFlVmh
>>466
そか、ありがd。
勉強になった。
468466:04/11/25 01:18:28 ID:BSfP6eWq
自己レス。
目の前のT型フォードの写真見たらベンチシートじゃん。
よく考えたら、車の前身の馬車もドライバー乗るとこベンチだね。
案の定、↓これもベンチシートだたよ。
http://www.mercedes-benz.co.jp/history/page14.html
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 07:28:02 ID:lsKr6Cwh
ベンチシートって、助手席に座ってたらカーブの時つるっとすべるよね。
確かに長距離ドライブには向いてないなー。

なんか下がりすぎてる気がするのでage
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 08:39:46 ID:YJE4gFE/
>>468
ベンチも糞も、馬車って真ん中に乗るんじゃネーノ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 09:35:14 ID:1u/wHVEI
>>470
一人しか乗らないの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 14:43:03 ID:c115t8pw
【黄色】ナンバープレートのデザイン【緑色】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1101356264/l50

よろしかったらどうぞ。
国土交通省に皆が要望だせば黄色プレートも変わるかも。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:24:26 ID:CysVMgxg
この辺じゃ男が軽なんか乗ってりゃ笑いもんよ
笑われるなんぞ平気と言っても
軽と普通車じゃ造りが根本的に違うからな
お勧めはワゴンRワイドだよ排気量1000ccで作りも
軽とは根本的に違う
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:28:03 ID:wulAGQGe
軽の拡幅やらストレッチやらは、いよいよ買う意味が分からない。
普通車として最初から設計した車か、潔く軽を買うが吉。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:38:04 ID:3HOM58gp
ここまであからさまだと釣られる方も大変だw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:13:30 ID:UL7760we
昔の軽の乗用は白ナンバーだったのだが。。。
小さくて、かわいかったな...
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:17:51 ID:1d0Hg2TX
スバルr2はどうよ?
税金の優遇も受けられるし、今更走らないだのなしでさ。
デザインは結構好きだけど。この辺は好み。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 11:45:00 ID:u4P4RuyY
↑キモいし、スバルって時点でスルー
479477:04/12/02 18:34:05 ID:kUxQDnSO
スルーかー。自分じゃ買わないもんな〜。きもくはないよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:35:34 ID:9kyPXc3e
スバルっつー時点で痛々しいからイラネ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:30:17 ID:oiH4Rlyq
じゃあ、ダイハツやスズキの軽自動車は痛々しくないんだ。
ワゴンR RRとか、もう痛々しくて見てられないけどね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:00:24 ID:0enGcgxU
なんつーか真のナンパ上手は軽に乗ってねーか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:14:42 ID:LRF6MmI1
何かファーストカーの定義が違う
手間かかるけど個性強烈、惚れて買って深い愛情で維持するのがファーストカー
アシとしての機能が優秀で手間がかからない、費用対効果で買うのがセカンドカーでアシ車

以前レガシィと2ストジムニーの2台生活をしてたが、愛車を聞かれた時は迷わずジムニー
レガシィが壊れたり盗まれたりしても保険で別のアシを買うし、人に貸しても気にならないが
もしジムニーが病気したり誘拐されたり、あまつさえ浮気されようものならきっと泣く
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:52:37 ID:oC2ukW6f
>>479
>>1の要件満たさないからね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 09:03:19 ID:s6BCK1Jh
>481
当たり前だろブタ
リセール悪いスバはイラネんだよブタ
オイルダラダラ垂らしてミッションガラガラ言わしながら
ブヒブヒ喜んでろブタ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:24:22 ID:G/4DOTT6
フッ
「そもそもファーストカーとして耐えうる・・・」ってのは
自分自身の事だろ 目先の見栄張るヨーな椰子はイネや。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:27:46 ID:2dHaSrct
軽には無理。第一おまえら優遇税制なしに軽に乗るか?
しょせんそういうことだ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 14:15:06 ID:aQ5qbIdv
>>487 まぁ、旧規格のジムニーかTR−XXかRX−RA辺りなら、優遇税制無しでも乗るな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:49:32 ID:JC9gIeUK
>>487-488
優遇税制とは名ばかりで、軽の税額が世界規模で見て普通の金額じゃないの?
わざわざ倍以上する追加料金だしてる方が馬鹿みたいに思うけど。
現実問題、軽自動車の普及率は年々上昇してるみたいだし。
軽の普及率がもっと上がったら軽の税率アップして普通車の税率も下がるんじゃない?
電話代にしたってそう、最近は少しずつ低価格化が進んではいるけどね。
月に10万以上電話代かかってた頃があほらしく思えるよ。
今だったら電話代はせいぜい2万円前後高い時でも5万円以内で済んでるし。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:59:20 ID:n/kectNW
>>489
この先、軽の税率は上がるだろうけど軽以外の税率は下がらないと思う。
任意保険とか民間が絡むものは下がるだろうけどね。
税金は納める場所が一つしかなく競争原理が働かないので、
普及すれば安くなるというものでもない。
ガソリン税は下がった事ないでしょ。
ライバル社がある電話代とは違う。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 02:14:29 ID:w/yAAFgH
タント買ったものです。
ファストカーには耐えません。
比較したのはメルセデスSとトヨタセルシオと三菱で理科です。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 02:59:29 ID:B6ChAiKI
見栄さえ張らなきゃなんでもOKでそ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:26:51 ID:8ZNoNol4
ファーストカーの定義ねぇ 
折れ敵には、
一番使用頻度が高い車がファーストカーだと思うよ。
だから、メルセデスのS持ってても普段の買い物や移動は軽で、たまにドライブ行く時にS使うなんて場合、
ファーストカーは軽の方だと思うな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:04:48 ID:fvM6OLtd
大抵、「一人で普通車と軽の2台を持ってる人」は普段は軽に乗らない?
なんだかんだ言っても軽の方が楽だし、金もかからないし。
軽じゃないのを選ぶ時って、必要に迫られた時か、又は気分的なものかのどちらかだと思う。
両方持ってて普段から安全が云々言って軽に乗らない奴なんてそうはいないと思うけど。
普段軽に乗らない人はせいぜい、軽が2名乗車のオープンで
普段乗りがキツイとかいう理由だと思うけど。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:22:21 ID:kZYcGgXs
足車→ファーストカーでええんちゃうの?

知り合いがレンジローバー買ったけど、オフ走る時にははジムニーに乗ってる。。。orz
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:37:11 ID:tv249Sik
そりゃそこらのクロカンよりジムニーのが走りますから。(コースにもよるが)
ってレンジのオフ性能よく知らんけど。   or2
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 01:10:41 ID:dNiuuG/W

セカンドカーとしてスズキ ワゴンRに乗っている。
今の軽は一昔前と違って価格が高いだけあって作りは良いね。
個人的にスズキ乗りでこんな事言うのもなんだが、ダイハツの方が作りは良さげ。

まぁ同じ時期発売の乗用車と比べたらやっぱり劣るけど。
あの狭いスペースに660CCのエンジンや他多数の機関を設計して
詰め込んでるんだから劣るのは致し方ないし価格にも反映されるのは仕方ない。

俺の仲良しの自動車屋のおっちゃんも最近の軽は作りがいいから
ちゃんと3〜5000キロ毎のオイル、エレメント交換やメンテナンスしてれば
最近の軽は15〜20万キロ位はもつんじゃないか?との事。

しっかし、平成元年式だったかな?のスバルサンバー(新車購入)にずっと昔に乗ってたんだが、
荒い使い方は全くしてないんだけど、ドアはぶっ壊れまくりで何度直した事か・・・。電動サンルーフも開けたはいいが
閉まらない不具合やら開かないやらで超凄かったし
助手席前側からは隙間風がビュービューw あの時の軽から比べれば
今の軽は随分と進歩したもんだなぁと。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:21:54 ID:KmQgTTsy
最初に買った、Nコロに比べりゃ現行軽の乗用はしぃーふぁーどりぶん。。。
てか、新規格2代目になって特に良くなった。

燃費以外は…
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:34:23 ID:Cbhj5R5O
軽自動車を今のサイズで1000CCまで引き上げても
いいような気がするんだけど?
800CC引き上げはどうなったんだ?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:41:32 ID:D3kziBzg
俺のファーストカーはワゴンRになりそう。というか、もうなった。
普段の足としてワゴンR、ドライブや遠出にアテンザにしたけど。ドライブや遠出する暇がない。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:14:01 ID:cTwgSVSf
>>496
レンジのオフ性能はそれなりにまとも。ベース車(現ディフェンダー)が軍用としてできた経緯から、走れないと話にならない。
一応キャメトロなんかの車両だったし、成り立ちとしてはベンツGクラスやメガクルーザーと同じで、その点トラックが起源のアメリカン/国産SUV(ベンツMクラス含む)とは全然違う。
とはいえ、現行モデルは快適方向に振ったらしいから、現行ジムニーとではいい勝負かも。
アルミボディは直すのが大変だから、わざわざオフなんかに入らないという人も多いけど。
ジムニーはなんといっても軽いのがいいね。

>>498
「ショーファードリブン」って要は「運転手付き」って意味でしかないのでは?
一般的には後席のことを言ってるんだろうけど、当時と違ってトラックでなくても2人乗りの車が出てる今、後ろに乗れるかどうか。
まあ、4人乗りの後席も確かによくなってるけどね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:18:35 ID:y4qCOfum
マツダのAZ-WAGON FT-Specialを買ったんだけど
どうよ?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:07:17 ID:1OIVwqq6
>>502
なにが?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:57:56 ID:3fyp2tKT
ゴミだな。今すぐ産廃業者に処分してもらえ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:56:58 ID:oud6ppJj
新型のアルトなんかは割りといい
安い…
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 03:20:58 ID:NRW8lzR8
子供2人の4人家族ですが、>>1の用途すべてミラ・アヴィで間に合ってます。
住んでる地域によるとは思いますが、自転車と電車で間に合う事が多いので、
うちはこれで十分です。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 03:25:12 ID:09QyTz9d
電車通勤なら駅前最上階のマンションお勧め!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 03:43:10 ID:erM2bt0y
>>507
マジレス。
マンションの最上階は冷房費が馬鹿にならないのでお勧めできない。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 03:51:52 ID:NRW8lzR8
暖房費は安いんでしょうか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 04:52:10 ID:erM2bt0y
>>509
放射冷却も強いので安くない。多分高い。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 08:24:59 ID:lgBWnMb7
>507
ついでに言うと、マンション最上階で電車通勤だと
出勤時間が重なるとエレベータが来なくて悲惨よ。
来たら来たで小刻みに止まりながら降りるから、時間かかりまくり。
余裕見て出られる人にはいいかもしれん。

ファーストカーに耐えうる軽…ライフはどうだ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:49:24 ID:NRW8lzR8
>>510
サンクス。最上階は暖かいのかとオモタ。へー。
飯田橋なんかの駅横マンション、便利かとオモテたよ。

ファーストカーつっても、メイン用途でだいぶ幅ありそう。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:39:40 ID:nzJoCxs6
4台めの車としてジムニーを買ったらメインに乗る車になりますた。
ちなみにあとの3台は、HDオフロード四駆、四駆スポーツセダン、四駆軽スポーツ。
四駆ばっかり。w
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 18:32:55 ID:NWuRcC7s
セカンドカーとして軽を買うと、いつのまにか軽がメインになる罠
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:11:03 ID:oXD/ZxM+
すまん、
>HDオフロード四駆
って何?一般的な名詞なの?クロカンとは違うの?俺が知らないだけ?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:30:30 ID:R2UdC/4z
嫁さんの、買い物や子供の送迎用としてタントを買って1年…
ずーっと乗るつもりだった86を、そろそろ売ろうかなと考え出した。
久々に乗ろうと思ったら、バッテリー死んでるし・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:28:08 ID:K8M+KcpJ
軽だとコペンとかジムニーにしか興味ないなあ。
でもこの2車って一番ファーストカーから遠いよねw
やっぱ2台目でしょ、軽は。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 03:12:52 ID:TTBiMc4c
ファーストカーに軽か!


そんなものは無い!!
軽じゃ・・・。
  軽じゃ・・・

 子供がかわいそうだよ。

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 03:32:13 ID:nTUlzAWf
子供はそんな事気にしない。

自慢したいなら、フェラーリでも買え。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:49:31 ID:K8M+KcpJ
極論キタw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:03:46 ID:/rNSD0ZY
>>517
コペンを1stカーにしている俺への挑戦と見た。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:16:32 ID:wtnxwHQL
>>519
子供は車に興味有るよ
ミニカーとか買ってもらうだろ
小学生でも黄色ナンバーと白ナンバーの違い分かるよ
子供は速くてかっこいい車が好きなんだよ
軽は嫌われてるよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:25:17 ID:K8M+KcpJ
デカイ四駆も好きだよね、着座位置の高い車とか。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:28:08 ID:lhBvXsiP
今の子供の「かっこいい」ってどういう基準なんだろうな。
例えば漏れくらいの年代だと、スーパーカーのような平べったい流線型を
「かっこいい」ものとして刷り込まれてるわけだが。
今の子供は、ミニバンとかをかっこいいと言いそうだ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:43:48 ID:TTBiMc4c
 イワネーヨ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:35:28 ID:Gbv6cANU
ガンダムみたいなランエボとかは男の子に人気だぞ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 12:58:51 ID:LNXN07p3
>>526
子供にウケても親が恥ずかしい罠
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:59:50 ID:eSxWoK+y
軽自動車でディーゼルってないの?
スゲー安くあがりそうなんだけど
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:07:43 ID:Gbv6cANU
軽の排気量でディーゼルなんか作ったら、発進の度に黒煙でまくり。
ディーゼルの高負荷時の黒煙が特に汚染の問題なんだよね。
だからディーゼルエンジンはでっかいのが多い。
さほどエンジンを回さず黒煙を出さずに、大排気量の余裕トルクで蹴飛ばそうってわけだぁ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:34:22 ID:2SjRZuFG
>>51
ヘビーデューティー4駆のことと思われ。
クロカン4駆の同意語。
おそらく>>513は昔のBE-PAL野郎と見た。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:40:09 ID:362rmjpV
>>516
今でも86運転して楽しいと思うなら売るな!
絶対後悔する。
いい車だよ、86は。

うちはミニバン+Kカーで、さらに嫁さんの理解もあって86ももってる。
周りから見るとけっこう裕福に見えるみたいだけど、裏じゃ必死だよ。

仕事が忙しくて数ヶ月に一回ぐらいしか86に乗れないけど、それが支えになって日々の仕事が頑張れる。

もう情熱が冷めてるなら仕方ないが・・

スレ違いで申し訳ない・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:02:12 ID:wF4VIjcI
>>528-529
元々ディーゼルには排気量区分がなく、現在も軽規格が存在しない為。
#過去にはディーゼルバイクもあったけどね。
現実的には出力的に軽ボディに見合うディーゼルエンジンは重くなり、
エンジン自体が出力をスポイルする為に旨味が全くなくなる。
黒煙は関係ない。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:12:01 ID:AahyAPdA
昔ダイハツに1000ccディーゼルのシャレードがあったような気がする。
1300ccだったか…?

スレ違いだが。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:43:33 ID:r56tYZtf
そもそも、ファーストカーってどんな車なの?
家族全員が乗れる車?値段の一番高い車?使用頻度の高い車?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:49:43 ID:7Wbx33Mw
持ち主が一番気に入っていて、実際に自分で走らせることもある車。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 02:08:40 ID:6BkZXy0m
じゃ、うちのベントレーはサードカーだな。。。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 03:53:12 ID:RjpgD3P1
ダイハツの2サイクル2気筒660ccディーゼルはどうなったんだろうか…
市販はやっぱ無理かな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 05:13:29 ID:oa1Rc/Lz
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 05:54:04 ID:z9Qf1GQZ
ファーストとして耐えられる条件として
フィットレスがあることが必要だと思うが?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 06:24:30 ID:kpDcVh1h
>>538
2サイクルにしてスーパーチャージャー+ターボチャージャーかよ・・・
ディーゼルってこんな小排気量だと、そこまでしないとマトモにならんのね。
ガソリン車だったらとんでもない暴れ馬作れるな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:18:37 ID:u/i4onfh
>>534
何度か話題出てるけど「2台目が要らない車」なんじゃないかな。
このスレでは。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:36:12 ID:aqxaq+Pb
あのう みなさん物知りなので
教えてほしいんですけど
ラテかライフを買うとしたらどちらを選びますか?

ちなみに初めて車買います


543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 14:25:43 ID:wIQP7wCv
>>542
質問の仕方を勉強しなおせ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 14:45:03 ID:uOC9Dljo
>542
人に聞いてばかりいないで自分で判断しないと
後で絶対に後悔するぞ。
気に入った方を買え。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 15:03:03 ID:RjpgD3P1
>>542
両方買うのが間違いない
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 15:31:29 ID:R9G5MEYD
>>542
ターボ付きがいいのかな?

まぁ、同じような感じだし試乗してみて欲しい方を買ったらいいと思う。
ライフも可愛いよね、よく走るし。
ラテも車でアロマ炊いたりできるし、なんか楽しい車っぽい。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 15:51:08 ID:VJZ1tAzm
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 16:32:39 ID:k3Srjny6
>>542
ライフにしとけ  何故なら     ホンダだから
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:35:30 ID:qmArp25W
なぜラテとライフなのか?そこを話してくんないと。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 08:07:21 ID:LZZSRwzQ
>549
んだな。
あと家族構成とか車の用途(毎日乗るのかとか高速よく使うか否かとか)
とか…情報は多いほうが助言しやすいし。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:12:00 ID:PbH1c8UB
>>549
どうせ「カワイイから」に決まってる
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 12:40:53 ID:y5yX2u5G
軽って雪道はどうなの?
一般的に
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 13:51:22 ID:Yx6ykbiN
チェーンやスタッドレス履いていたら無問題だろ。
そうじゃなきゃ、全国で軽なんか販売出来ないだろ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 13:57:15 ID:xjFURlzS
車体の大きさより、最低地上高が高いかどうか。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 15:24:09 ID:EyxO4E4K
ホイールベースが短いからか(回頭性がいい?)、重量が軽いからなのか
普通車よりも直線でケツ滑りやすい(ぶれやすい)感じがした。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 15:28:22 ID:EyxO4E4K
自己レス

回「頭」性と「ケツ」滑るのを結びつけるのは変だな・・・w
ま、でも、ケツぶれやすいと感じたのは確か。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 20:44:33 ID:Yx6ykbiN
>>555
…直線でケツが滑りやすい…って。
軽ってコワイ…。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:43:03 ID:EyxO4E4K
>>557
直線の「轍(わだち)」でね。
これぐらいは雪道走行したことある人には理解できて当たり前だと思って省略したんだけど・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 22:47:34 ID:82ltO+Ya
>>558
そりゃ書かなきゃわからんよ。
轍なんて雪国だけのモノでもないし。
都内でも大型トラックが通る道は轍がひどいから、ハンドルを取られることもあるしね。
青梅街道とかさ。
560552:05/01/02 01:19:37 ID:YpErDNVy
そっか
みんなレスありがと
大晦日に出掛けようと思ってたのに雪で中止したんです
軽1BOX
スタッドレス買います
確かにタイヤがちっちゃいせいか路面状況の影響が大きい気がしますね
比較対象がアリストだから余計感じるんでしょうけど
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 02:45:41 ID:QuEFrewf
プレオのRSの後部座席がもう少し広かったらファーストカーとして耐えうると思った。
動力性能も静粛性も軽にしてはかなり優秀。
少々足は硬いが高速100km/h巡航で数時間走っても全然疲れなかったよ。
まぁ新車ではもう買えないが。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:52:47 ID:ncuUhpBg
今まで新規格の軽は軽トラくらいしか乗ったことなかったが実家に帰った時に
プレオに乗る機会があった。グレードは多分LMだったように思う。ATは
CVTではなくて普通のAT、タイヤは12インチのが付いていた。見た目は
重心が高そうだったが、実際に運転してみると意外とコーナーでも安定していて
不安になるような感じはなかった。エンジンは3AT(多分)ということもあって
かなりうるさかったが、大人4人乗っても国道くらいならアクセルを踏めば
困るようなことはなかった。
自分で軽を買おうとは思わないけど田舎で軽が売れるのがよくわかった。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:56:06 ID:bYb1lDW7
軽に乗ってた奴が普通車を運転すると左寄りになるんだよね
助手席に乗ってると怖い怖い
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 20:59:32 ID:/7YLB5Mv
Keiって意外と走派性高いんだよね。
車重の軽さとホイールベースの短さが多少ネックだけど。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 21:18:38 ID:aqT8m0fn
プレ尾の乗用に3ATなんてあったのか?知らんかった…

バンにしか設定無いと思ってたよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:32:04 ID:s7rKlrZw
>>563
んなの、左ハンドルから右ハンドルとかその逆でも似たようなもん。
ドライバーが下手かどうかってだけ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:43:24 ID:qO/IVJ37
バンも含めてプレオは初期型から現行までずっとCVTだよ
トルコン噛んでるCVTだからロックアップのときに変速したと>>562氏は感じたのではないかな?
568562:05/01/04 01:17:34 ID:i5JUUA21
あれっ?そうだったの?てっきり普通のATだと思っていた。
普通にキックダウンしていたし、音もうるさいからCVTでは
ないんだなって。CVTでもNAの小排気量だとエンジンの回転数
上がるからうるさいものなんだね。それまでCVTに乗ったこと
なかったからもっといいものかと思っていた。
乗る前に所有者である妹に「これってCVT?」って訊いたら「CVTって何?」
って言っていた。
569565:05/01/04 01:31:29 ID:A81WYd3x
>567
あら?ヴィヴィオのバンに3ATがあったもんだからてっきり
プレオのバンにもあるもんだと勘違い(ってか思い込み?)してたよ。
補足d。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 12:00:06 ID:DbS7eeH1
ウチも以前お袋さんに薦めて所有してたよ〜
確かプレオの1速目はトルコン噛んでるよね。
トヨタのシエンタなんてのもそう。
だから低速での登坂なんか頻繁にキックダウンするからオレのはCVT(無段階変速)
だと信じて運転(購入)するとアレっ?と思うかも。

ちなみに我が家ではファーストじゃないんだけど嫁に乗らせてるジムニー(JA22 旧ボディ)
が有るんだけどなぜか遠乗りする時は好んでそちらに行ってしまう。
短いホイールベース&狭いトレッドで絶えずピッチングで揺すられるし直進性悪いから
長距離はしんどい筈なのにチョイスするのはなぜかジムニー・・・(もう1台仕事兼私用でカロゴン有り)
でもツインカムターボで結構走るし(高速120km巡航もO.K)脚換えて車高アップしてるんで
見晴らしが良いってのもある。

趣味で夫婦ともバイク乗ってるんで雨風気にしない全天候ってだけでも快適に感じてしまう・・・(^^;
(クーラー&ヒーターついてるからなお更ステキ)
外品マフラーの音(F6/K6はなんか独特の音するよね)も手伝って運転してるって
感覚があるから今時の快適AT車より運転してて遥かに楽しいと思うよ。いろいろ遊べるしね。
見栄はらなきゃ結構ファーストでもありかと。

ちなみに大晦日〜元旦にかけて息子と2人で雪山で遊んでました・・・(^^;


571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 12:28:42 ID:LEUSmf+O
CVTのやつは発進時に相当回転上がってうるさい
だからいつもスポーツシフトをONにする
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 02:29:49 ID:b+ENdgFh
>>563
君は多分、中央に寄りすぎ・・・DQNとは言わんが、上手とは(ry
左のカーブで何気なくセンターライン割ってたりしない?
(まあ、前後もそうだと・・・長いものには巻かれた方が良いかもねw)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 02:27:06 ID:z+kxXl2C
>>563
分かる気がする。前に軽海苔に普通車運転させたら、
逆に左がはみ出そうで怖かった。助手席はどっちに転んでも怖い。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:55:02 ID:LWCVA42b
テリキとかパジェロミニとかジムニーとか
どれが一番お勧め?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:06:23 ID:aR8VHY/9
>574 似て異なるものだし・・・
    街乗り重視なら、テリオスキッド
    走破性重視なら、ジムニー
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:06:03 ID:CMZhDwqZ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 02:26:30 ID:fOzDBUiJ
>>575
パジェロミニは?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 11:37:15 ID:dDZUnSRZ
問題外
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 15:18:45 ID:Krw0gjep
>>562
漏れもプレオ乗ったけど同じような感想だな。
発進からかなりうるさいクルマだ。そして全然走らない。
他スレみるとR1なども同じみたいだね。
スバルのCVT車は避けたほうが吉。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:41:11 ID:79DkSipx
↓スバオタの反論が来る悪寒
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:57:37 ID:nsioj7OS
煩い?

番組測定値
スバルR2    68.5デシベル
ホンダライブ  68デシベル
アルト      72デシベル
パッソ      72デシベル
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:02:40 ID:+FCAl6BO
旧ミニのようなしっかりした軽を作って欲しいよな。
ランチャのような、ちいさな高級車っていうか。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:13:55 ID:rTHZusF1
アイドリングの測定値出されてもなぁw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:23:27 ID:SyHRdt8T
・・・旧ミニよりしっかりしていない軽って何かあるか?今
ランチャのようなちいさな高級車っていうなら寧ろコンパクトに云え、ってサイズだろ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 14:58:39 ID:7E5VfwMo
旧ミニが製造止めたのは、
最大輸出国日本の安全基準が満たせなかったからですしねえ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:30:36 ID:9TZ829b4
平成初期の頃は屋根全体がガラスになってる軽とか
あったが、いまはそういうのはないの?
単なるサンルーフのopもないみたいだが、なんで?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:55:10 ID:+FCAl6BO
軽で採算度外視して仕上げが一番いいのってコペンじゃん。
でもあれは、趣味の車で実用性に乏しいし好き嫌いもある。
あんな感じで安っぽくないしっかりした軽が欲しいけどな〜
サンルーフは単なるはやりじゃない?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:30:59 ID:NK4qLmyy
サンルーフだと強度が出せないからではなかろうか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:51:08 ID:eT5jDlyB
強度ってより屋根が低くなるからじゃないか?
強度はサイドレールにもたしてるし
590586:05/01/10 04:48:01 ID:BKCUgAh+
1boxタイプでそういうのがあると、楽しそうでいいんだけど
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:24:04 ID:A0eaMPXX
暑いから絶滅したんじゃない?見た目がいいから最初売れたけど・・・<屋根全体ガラス
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:01:48 ID:Nsp3SpRg
イマドキ軽自動車に乗ってる奴は貧乏人wPart14 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105363545/l50 

593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:19:50 ID:wE+U0gV4
男のファーストカーにはどうかわからんが、
スバルのR1は日本車とは思えないくらい洒落てる。
あの顔のデザインがもう少しアクが強くなけりゃ・・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:11:06 ID:2gAFHY7N
重量のあるサンルーフを軽トールワゴンにつけると、
重心が高くなりすぎてバランスが最悪です。
車幅も無いので、出さないのはメーカーの良心?か。
出ても買わない方が良い、マジ話。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:47:43 ID:U04mfrhX
初期のワゴンRにあったなぁ。ロフトって奴。
大して売れなかったみたいだが。
タダでさえ耐久性の乏しいボディに
更にあんな大きい穴開けたら…
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:19:47 ID:8IlK2SWF
サンルーフ
>個人的には興味も無ければ使ったことも無い。
>ただの重りなので、外せるもんなら外したい。
>サンルーフユニット(モータ&スイッチ別・フタ付き)の重量が約12kg。
>モータ&スイッチとフタの重量を差し引きしても、約12kgの軽量化。

>皆さんもガラスを持って意外な重さを感じたことはあるだろう。
>ガラスは重いのだ。それを車体の頂上に置くことのデメリットを意識したことがあるだろうか?
>まあ通常のサイズならいいのだが、
>屋根半分を覆うようなサイズになればそれはもう、なのである。
>日産のラシーンにも同様のオプションが設定されているが、
>以前それに乗って「2度と乗らない」と思ったことを思い出してしまった。

>>595 イメージで話してるようだけど現実こうです。
こんなもんを新型ワゴソRやムーブの屋根に付けてまともに走ろうってのは無理でしょ。
●1頭の馬の一日分の餌
http://www.nixe.co.jp/yama_11.jpg(ひとつ10kg)
●米8升
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/dpage/k_sisetu/02_recy/images/recy-03.jpg(800個分)

どれか1つ屋根にくくりつけて走れば分かるんじゃない?
597596:05/01/11 20:20:46 ID:8IlK2SWF
598596:05/01/11 20:21:36 ID:8IlK2SWF
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:23:12 ID:/Zt0ZHJf
おいおい、旧規格の1BOXにガラスルーフがあったのを知らないの?
もっと勉強してきなさいね。
600595:05/01/12 00:35:15 ID:nG7CmfXJ
>596
>イメージで話してるようだけど現実こうです。

イメージも何も現実に初代ワゴンRにゃサンルーフ付のグレードがあったんだが、と言ってるだけだ。
更に言うなら俺は軽に(いや普通車でも)サンルーフなんざ欲しいと思ったことも無いぞ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:36:41 ID:nG7CmfXJ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:38:10 ID:KaT/1nTD
昔はリーザだかって言う軽を無理やり屋根ぶった切ってオープンにして販売したのとかあったからな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:39:37 ID:htsN/SJr
>>599
何だ、寝ようかと思ったらアホなレスで上げてくるなよ、レスしたくなるから。
>>595に書いてあるだろ、普通に。前5件くらい読んで書けよ、しかも少しは突っ込んでよ。
加えてマジレスすれば「あった」を重点に自分の発言が自らの意と反してる点にも気付けよ。
さらに言えば「新規格」につけるデメリットが大きいのも分かるよね。
雑誌でお勉強も良いけど、サンルーフ有り無しの車リアルで乗り比べてみれば?
604596:05/01/12 00:44:49 ID:htsN/SJr
>>595
>タダでさえ耐久性の乏しいボディに
>更にあんな大きい穴開けたら…
ここのことね。ついでに貴殿が欲しいかまでは俺には分からんよ。

つーかお前らなんでんな真剣にレスすんだよヽ(`Д´)ノ
ちったーつっこめよ!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:07:54 ID:D6NjamTh
じゃあ弾丸も弾く強度ながらガラスの10分の1の重量の
ポリカーボネイトのサンルーフならはやる筈だな?
え、今出てる車にそんなのあるか??
おめえの言ってる事は破綻してるじゃないか。
おのれの阿呆さ加減に気付いて恐れ入れ!!!
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:10:27 ID:7n6NgstX
軽にサンルーフって逆にビンボー臭いからはやんないだけだろう
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 01:16:13 ID:7AzS+BpL
>>604
それ言うなら、ちったーボケろよだろw

てか、ファーストカーの定義が分からない? 車で見栄張るのか? いつの時代の話だ?
俺はふつーに軽自動車で通勤してるけど、勤務先でも誰もバカになんかされた事ないよ。
まあ、煽ってくるアフォはたまぁーにあるけどそれはどんな車でも一緒。ポルシェでも煽られるよ

軽自動車をバカにする奴ってのは結局、内心で軽自動車に乗ってる自分をバカにしてるだけだろ。
自虐的...
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 02:24:31 ID:7paUNPeB
>>605
マジレスで悪いけど、ポリカーボネイトは耐衝撃性に優れるだけで強度自体はないよ。
パキッと逝く。
それに安全ガラスのように粉々には逝かないから、
流行る流行らない以前に認可下りない。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:52:36 ID:5xyeKPfN
age
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 10:29:38 ID:p5t1bHfz
軽でサンルーフつけたっていいじゃない
飛ばせなくたっていいじゃない
趣味だもの

みきを
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:38:06 ID:/4b6cqUM
>>603
乗り比べるにも今時サンルーフって少なくない?気のせい?
>>605
ポリカーボネートって硬度が低いから物凄い勢いで貧相になるよ。
サンルーフって上にモーターとかも色々付くんだって。
>>607
煽られる確率が違うかも。毎日顔合わせる相手を面と向かってけなせと?
>>610
飛ばせないんじゃなくて微妙に保ってるバランスが崩れて危ないのではないの?

あきを
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:53:38 ID:6KTfgCHu
サンルーフって最初だけで、結局飽きる。雨漏りしたりするしナ
黒ガムテープ張ってるワゴ尺は私ですw 見かけたら笑って下され〜w
次車を探し中、程度のいいカプチーノ近所にありませんか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 10:31:59 ID:i/RpvRAX0
買い物や送り迎えはともかく、
旅行やドライブに軽は不向きだよ。
長時間乗ってると、普通車より疲れ易いし、
高速でも回転高くて五月蝿いからダメダメ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 11:21:14 ID:bLGfwECw0
568>キックダウンするならATだ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 12:53:08 ID:Me2H4aDN0
普通車が古くなってくると、セカンドカーとして買った軽が
いつの間にかファーストカーになってますw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:39:26 ID:Or7HKHS50
軽は短足なチビしか乗れないからダメ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:42:59 ID:GaWkoLQ5O
それなら乗れるぞ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:12:57 ID:QJRNESRV0
うちにムーブ有るけどスッゴクイイよ。
コレでターボなら文句は無いっていつも思う。
ん?なんでターボにしなかったのかって?
どうしても欲しかったそのグレードにはターボは設定されてなかったからよ、ちなみに先代カスタム。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:15:52 ID:K6syREWLO
勿論新型だよな!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:17:19 ID:K6syREWLO
ムーブって田舎の爺さま乗るのに好都合だね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:19:04 ID:oPq5jPI20
>>613
東京から九州まで往復2500km軽で走ったけど
普通車に比べて特に疲れたという印象は無いね。
確かに高速で常時6000rpm程度だけど五月蝿いとは感じなかったよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:31:07 ID:2wDOTOZI0
>>621
お前のような強靱な肉体と粗雑な神経を持っていたらそうだろうが、
普通の人間は疲れるんだよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:11:31 ID:MiiVwDto0
スレタイは、ファーストカーって定義だ。
意味分かるかい、不自由な香具師ども...orz
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:38:29 ID:Gv7QHNEy0
>>621
貴方なら、単気筒のバイクでも大丈夫でしょう。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 00:59:31 ID:IDRf94hR0
スズキツインとダイハツミジェットIIの2台体制最強
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 02:38:49 ID:HskJrJNO0
営業用で、旧型セレナを。
ファーストかーで、タントを使ってる俺は最強。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:20:33 ID:71PvAC9d0
>>626
貨物の星!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 06:09:00 ID:ojHvCFfo0
CMと走ってるのしか見たことないんですが
富士重工R1とR2の違いって
eKワゴンとeKスポーツとか、そういうかんじの違いですか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 06:15:42 ID:VcNm0ZHBO
>>628
千原兄弟みたいなもん
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 06:44:42 ID:S0hgsKH50
>>629
千原兄弟って?いいとも青年隊?
たしかR1はR2よりホイールベース短いんでないの?
2+2って感じ?たぶんR1の後ろは子供しか座れない。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 08:11:06 ID:naSRliHBO
ワゴンRのターボ車はやめておけ。高速で100qぐらい出すと、ピぃぃぃぃぃ〜〜〜 っていいだすから。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 08:42:08 ID:CmRkM0tk0
お湯がわいてんの?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 08:51:39 ID:lUafGg540
セカンドカーとして、2000ccオーバーのツーリングワゴンでも用意しときゃ、
軽がファーストカーでも大丈夫だろう。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 12:32:27 ID:l/Z0UpkM0
アヴァンツァートRの1カー体制ですが、何か?
KSR-1も持っていて、趣味人と思われていますが何か?

バケットシートは彼女に不評・・・赤は止めておくべきだった orz
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 14:45:44 ID:LTaWJrnEO
ジムニー71海苔62年式だが今田現役
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 15:21:00 ID:Xi1YgsKyO
>>634
206&KSR2ですが構成が近いな。
にしても半端な組み合わせ。
趣味人ってよりは妥協の人?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 17:07:31 ID:l/Z0UpkM0
>636 
最初にT買ったんだわ、16の時
中免取って買い替えようかと思ったが、なんか愛着あってエンジンだけII に
今、110のエンジンに載せ換えようか迷っている

アヴァンツァートRは最初から過給圧1.1という馬鹿さ加減がイイ
155/60R13という絶滅寸前のタイヤサイズもイイ


捨てられない人、でもある・・・まだTのエンジンもアヴァンツァートRのシートもボンネットも持ってるよw
638636:05/01/21 20:06:51 ID:QQ7we8c90
>>637
なるほど、変態系趣味の人でしたか、
知らなかったとはいえ大変なご無礼をお許しください。

でもそろそろKSRのカウル新調した方がいい希ガス
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 00:30:30 ID:geEKm0n80
>>630
そうでもない。確かにR2より全長は短いが、旧規格軽と同じ全長だからそれほど狭いでもない。
つーかR2が狭すぎだ。だからあまり変化した感じはしない罠。

スバルでファーストカー選ぶならプレオネストの黒がいいな。絶版だけど。
640630:05/01/23 00:40:53 ID:Dt2rdfNc0
>>639
それを言うならプレオ・ネスタ
ttp://www.nagasaki-family.jp/pleo/aboutnesta.html
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:01:28 ID:dLMIHIBc0
プレオネッスル
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:21:48 ID:xCBlUJ5p0
>>640
いや、プレオネストとはプレオの巣という意味でだな、そこに行くとプレオの卵があるので
親プレオが居ないときに一個かっぱらってきてコタツの中で暖めて孵すと
それはかわいいプレオの雛がピヨピヨと





巣(素)で間違えました、ハイorz
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:42:18 ID:yQl4PQpf0
年に数回遠出するくらいの人なら、普段は軽自動車乗って、必要なときにレンタカーを借りる。マジオススメ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:56:54 ID:k3jO1Q4w0
>>643
一度、普通車の車両感覚が身に付いた人ならいいが、
初めから軽しか乗ってない人に、そんなことできる?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 02:46:59 ID:ns3T59J60
>>643に共感を持ちつつも。。。
やっぱ、遠出するのも自分の車で行きたいよなー
何度かレンタル使ったけど、やっぱ料金が痛いからなー
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 07:26:05 ID:pMVT+vEk0
遠出するときも軽に汁!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 11:45:15 ID:O+i21r0d0
>>642
ワラタ
サゲが上手いね、座布団2枚ドゾー
(´∀`)ノ <◇

>>643
軽でも遠出はできるし、軽でできない遠出なら公共交通機関の方が楽。
結局軽ばかり使うようになるよ。高速料金も安いしね。
まあ俺は片道1000キロでも軽で行っちゃうから参考にならんかもしれんがw

目的地が遠くなるほど高速料金とガス代がねー。
普通車の1BOXワゴンも持ってるけど、人数運ぶ時しか使わないなー。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:28:05 ID:YLPvZMEP0
軽の購入を考えているのですが
ekとLIFEとALTOのなかで一番燃費が良いのは
どれになりますか?
日々のちょっとした買い物とたまの遠出程度に使う位なもので。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:03:58 ID:1O7l8nQt0
多分アルトかな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:13:26 ID:YLPvZMEP0
>>649
レスありがとうございます。
先ほど色々探していたらダイハツのミラも低燃費車と言う事が分かりました。
アルトとミラならどちらに軍配が上がりますかね?
車3月までには購入しないと・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:22:49 ID:46H+XSyk0
大して差はないだろうから気に入った方、もしくはお買い得と感じた方を買うと良いぞ。
ま、厳密には1〜2キロの差はあるのかも知れんが乗り方次第でいくらでも変わるしw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:12:05 ID:NslXiXBg0
ありがとうございます。
まず中古の方から探してみます。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:06:03 ID:LuQoSwqh0
つーかよ、何処の軽スレ行ってもMRワゴン&モコって単語が全くでないのは
新手の政府系情報隠蔽工作ですか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:59:58 ID:T+XmyWnl0
>>653

俺、MRワゴンターボ。ファーストカーとして満足してるよ。高速でも120`までなら余裕だし。

ただね、モデル末期だからおすすめし難いのよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 16:16:07 ID:cVthaY8D0
MRワゴンはそろそろフルチェンするの?
次はどんなデザインになるんだろう
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:49:15 ID:0Vo+dZwY0
買おうとは思わんが見ててほっこりした気分になるな、MRワゴン&モコ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 03:20:21 ID:2JCvekPm0
日産、軽自動車は三菱に移行してます
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 03:27:49 ID:JgPB0dT+0
次期MRワゴンはNAでMTが出るの?
だったら買っても良いんだけどね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 11:46:54 ID:1YZPlxmwO
出さないから買ってくれなくていいよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:51:29 ID:xB5jFo7t0
軽でも0−400が15秒フラットで180km出せて、コーナリングが激早なら
税金の安い軽で十分です、私的には。
そんな軽はカプチーノかワークスの、改造車かな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:26:15 ID:TVXYrHwx0
見た目が商用っぽいといわれるエブリイワゴン乗ってます。荷物と人を乗せることには満足。燃費は普通に走って14キロ、ノイズが気になるのでonixで防音します。社外のパーツも多いので見た目はそれでカバーしてます。助手席をフラットにして
後部座席に座り足を投げ出して乗るのが楽ですよ。(運転手付きの場合)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:41:31 ID:Jqi8geuj0
>>661
マジレスしとくけど追突事故でフロント突き破って肉片になるから
やめた方がいいよ。ヘッドレスト外すDQN並みの発想。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:06:50 ID:4It538Ly0
ベルトをしていれば助手席にすわるより安全なのでは?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:26:03 ID:Jqi8geuj0
ベルトすると思うか?
してても3点式じゃないから状況的に背骨ブチ折れるかもね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:43:46 ID:vKs+VB0Z0
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:45:47 ID:Jqi8geuj0
エブリィを甘く見てすいませんでした(;´Д`)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:56:38 ID:hdonqVXc0
それ系の車は助手席の下にバッテリーがあるからマジ交換しにくい。バモ巣なんかバンパーはずさないとバッテリー交換できないって言うし
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:15:48 ID:+o4mjrto0
>>667
ホンダは特別。
プレリュードだっけ?
サービスマニュアルの殆どの項目がジャッキアップから入ってるのは。
あそこは整備性を基本的に考えてないから。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 05:57:40 ID:cZLPKo710
2駆のKeiだったら、NAとターボとどっちがいいですか?
近所のお使い程度なんですけど。
ターボつくと走りやすい?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:39:02 ID:saXLnrZEO
お使いならNAでいいと思うが
ディーラーで試乗汁
671いしかわ:05/02/02 19:33:36 ID:EOMaG28Z0
おやじの車。
HONDAのアクティ(バン)。
いつも大工道具積んで、18万km走ってもエンジン・ミッション共に異常なし。
でも、さすがに14年乗るとボディが腐って・・・廃車にしますた。
また同年式のアクティを中古で買って乗ってます。
でも、まだ8万kmしか走ってないのに意外とエンジン・ミッション共に具合悪くて・・・先日廃車にした
18万kmのアクティからミッション移植しますた!!
672りなの父:05/02/05 12:14:33 ID:BUj4oRBI0
Keiタボの中古を娘に買ってやって1年。15000km走行。ちょい海苔
12〜15km。タボの耐久性心の負担。要エア風呂定期掃除らしい。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 18:12:49 ID:12w3mXVT0
>>671
マジレスするとあの類で中古買う香具師は、
安物買いの銭失い。正にそれだ。
674相談に乗ってください:05/02/07 10:45:19 ID:QE6+fGqA0
子供が出来たので車を乗り換えようとしています。
今はトヨタセリカに乗っています。
2ドアだし10万キロ超えてこの間の車検で30万かかったので
今度の車検の前に買い換えたいのですが
維持費を安くするために軽自動車にしたいと思っているんですが・・・
でも1年に実家に帰る時とかに高速に乗るので少し不安です。。。
年に10〜12回くらい高速にのるんです。
今考えてるのは、ダイハツのタント。見積もりはナビ付で140万くらいでした。
ターボにはしていません。
高速のるならターボにした方がいいですか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 10:53:30 ID:uXbm0D3lO
ナンバーワンはスズキマイティボーイ
新車で五十万台
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 10:56:28 ID:p45Lutjx0
>>674
軽にしなくても、4ナンバーにしたら維持費は下がるよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 11:50:31 ID:sR0xbdT90
1年ごとに車検だけど維持費って下がるの?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:31:45 ID:e+ssrY6p0
> 高速のるならターボにした方がいいですか?
無くて、困らんヤツも大勢いる。欲しいと思うかどうか自分に聞け。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 17:18:11 ID:mCz48F/20
>>677
俺の4ナンバーミニカ、車検2年毎だよ?
普通車の4ナンバーは1年毎らしいけど基本的に4〜5万で仕上がるってさ。
漏れの4ナンバー軽のお勧めはスバルサンバーXCプラスかな。
リアシートにもヘッドレストと3点シートベルト付いてる。
5ナンバーと見分けつかないよ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 20:27:08 ID:p3GhBn480
>>679
貨物なのに後部座席があるんですか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:07:12 ID:ub0nyJGQ0
>>677
自家用貨物は2年ごと。

>>680
前席の後ろの半分以上を荷室にできれば、貨物になるんじゃなかったかな。
なもんで、ほとんどの貨物の後席は背もたれがそそり立ってる。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:52:38 ID:jRSWIdMK0
仕事でいろんな軽バンに乗るけど、エブリーバンが特に非力に感じる・・・勘違いかな?
ミニキャブバンは加速がよくて、イイ!
サンバーは安定性あって、乗りやすかった。
自家用に三菱買おうかなと考えてたけど、テレビ報道の影響でサンバーにしちゃいました。
ファーストカーに使ってるけど、満足。
683相談に乗ってください:05/02/07 22:08:30 ID:KiWvqiQ10
軽自動車は日帰りで、往復8時間を月1で
乗ることになるんだけど、それを繰り返して
7〜8年乗れるかな?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 10:05:20 ID:W/L5cSp+0
>>683
平均時速50km/h x 8h x 12回/年 x 8年 = 38400km

問題ない。
685りなの父:05/02/08 12:10:54 ID:IjSN2yKP0
スバルはなあ…何年か経つとオイルが垂れるんよ。
ガスケットの材質のせいかも知れんが
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:35:27 ID:UvAEXSsl0
ホントいやになるよね。
スバルの中古軽はかなり多くのタマでオイル漏れが確認できる。
漏れてないのが少ないってくらい。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:00:27 ID:lKvoR1fA0
もう手放したが
無理するとボンネットから白煙があがった(ビビオ)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 14:59:03 ID:JSKvsJPf0
>683 
それだけしか乗らないならレンタカーのほうがいいかもな
乗らなさ過ぎ、ベンツでも大丈夫じゃないぞ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:35:41 ID:2SEMnevm0
■物品積載設備の床面積と乗車設備の床面積
自動車の乗車設備(運転者席の後方にある乗車設備をいう)を最大に
利用した場合において、残された物品積載設備の床面積が、この場合の
乗車設備の床面積(運転者席背あて後端から最後部座席の最後端までの
大部分の床面に平行な距離に室内幅を乗じたもの)より大きいこと。

■座席
物品積載装置内に設けられた座席は、そのすべてが折りたたみ式又は
脱着式の構造のもので、折りたたんだ場合又は取り外した場合に乗車設備が
残らず貨物の積載に支障のない構造のものであること。


後部座席が折りたたみ式で荷室より狭ければいいわけですね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:35:46 ID:ieDEpzSV0
■物品積載設備の床面積と乗車設備の床面積
自動車の乗車設備(運転者席の後方にある乗車設備をいう)を最大に
利用した場合において、残された物品積載設備の床面積が、この場合の
乗車設備の床面積(運転者席背あて後端から最後部座席の最後端までの
大部分の床面に平行な距離に室内幅を乗じたもの)より大きいこと。

■座席
物品積載装置内に設けられた座席は、そのすべてが折りたたみ式又は
脱着式の構造のもので、折りたたんだ場合又は取り外した場合に乗車設備が
残らず貨物の積載に支障のない構造のものであること。


後部座席が折りたたみ式で荷室より狭ければいいわけですね
691プレオD型リミテッド海苔:05/02/09 01:59:35 ID:CC7e+ycz0
>>685-687
EN07の持病らしいね。
いいエンジンなんだけどねぇ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 11:17:11 ID:c1y0HcV40
タントはどうよ?
それにしても、軽って言ってもPassoとかより高いんだね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 20:29:49 ID:gjFdWjRk0
モノによりけり。ひとくくりに高いと言うなよ。
安いのもいっぱいアル。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 20:40:57 ID:IZU+GtUr0
・・・>692の主語は「タント」じゃないのか?
695キム大将軍:05/02/10 23:46:52 ID:gir5CALA0
タントもブーンも同じシャーシだよ。
事実上同じシリーズのクルマと言える。
そんなことも知らないと小学生に笑われるよ。
あと自動車のお金は車両本体価格だけで比較するのはバカ。
税金、保険、燃費、オプション、営業所、担当者、駐車、など
全部を足してみ。足し算できるかな。無理か。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:48:09 ID:sssmwrFz0
>>695
営業所も、買うのか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:55:42 ID:dScqkkKm0
>>696

わろた。。。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:56:38 ID:dScqkkKm0
いや、>>695の言わんとする意味はわかるのだが。。。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:25:48 ID:NJIjPfiR0
担当者が美人で26歳ぐらいまでなら買おうと思う

決めた
明日はディーラーへ行こう
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:41:04 ID:byv8dc+O0

ミッフィーちゃんが700ゲト
       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  /  ずざぁぁぁ!!
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ 
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 06:43:18 ID:V8ei0veS0
>>699
担当者を買うのか?
たしかにデリヘルやってるディーラー女もいるのだが・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 07:53:06 ID:+A0MOHAQ0
今年末に出る三菱の i はどう?
開発費なくてボロボロ?!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 09:16:04 ID:3NlHb9I40
新しい社長が「クルマの開発にはこんなにもコストがかかるのかと驚いた」
と言っているぐらいだからねえ。
704りなの父:05/02/14 14:53:46 ID:jYFKUgxh0
今なら三菱が買い時と違うか?セールスもこの時期ですから
足元を見て下さい、と言っておった。
軽ならハブも割れんだろうし2駆ならプロペがブレーキパイプ
破らんだろうし。FFなら車軸抜けんだろうし
アフターも言いなりになりそうやけん。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:17:02 ID:nnqmWMLq0
>軽ならハブも割れんだろうし2駆ならプロペがブレーキパイプ
>破らんだろうし。FFなら車軸抜けんだろうし

あと、心配なのはエンジン停止と燃料漏れで炎上くらいか
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:37:19 ID:c8Ym77cX0
>>705
ほんと三菱って救われないなあ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:37:59 ID:c8Ym77cX0
でも i に期待してます。
708名称未設定:05/02/15 02:07:51 ID:p34Z6C980
三菱営業マン「足下を見てください!!(今度の車種は足回り自信有ります)」


こう言いたかったんじゃ・・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 04:32:35 ID:8NCdD7Sl0
現行ではないんだが
ダイハツのミラターボ 5MT アバンツァートR
家族の車として新車で購入 120万円位だったかな?
もう9年?そろそろ十万キロだけどまだまだ行けるよ!
故障は6万キロあたりでターボが逝ってリビルトに交換
あと左後ろハブベアリング交換、そんくらいかな?
スポーティーなグレードだけあって部品の耐久力あるんかな
MTだと4人乗っても坂登るし(NAのATだとかなりきつい、止まったら発進困難)
まだまだいけるよ!(二回目)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 05:29:13 ID:hVgN8o5T0
ターボ車はオイルをマメに変えないと
エンジンがアボーンするんだよね?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 08:36:49 ID:8NCdD7Sl0
軽ターボは先にターボがアポーンします
エンジンは全然平気

シルビアのノーマル加給圧が 0.5位
ミラターボのノーマルで加給圧 0.9位
それに軽の方が常用回転数が高いので
ターボにかかる負担が全然違う

エンジンオイル交換しないでエンジンあぽーん
するのはどんな車でもおなじ
712りなの父:05/02/15 12:33:56 ID:nm0NeWi70
672の訂正。(遅!)昨日ディーラーで聞いてきた。
K6Aはエアフロではなく、エアープレッシャー検知だそう。
お掃除するのはISC。
ターボは暖気きちんとして、マメにオイル交換していても
逝く時は逝く。裏切り者
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 12:37:41 ID:2WW9i6QJO
エブリィワゴンでFA?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 13:46:16 ID:C3nSR80b0
ジムニーとリッターバイク、250オフ、2種原付
の組み合わせが最高。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 18:00:57 ID:i3vu/1WD0
普通車 リッター 原2スク

これが最強
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 10:04:21 ID:Tnzfn7LD0
ノートの顧客として想定しているのは、クルマを買うために
わざわざ子育てや食事、洋服などの質を落とそうとは思わない方々
そうしたクルマに便利を極めようという人は
概して知的水準が高い層に多いようだ。
日刊工業新聞 2/16
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 15:09:15 ID:PRH6vrGL0
50ccミニカー+250ccスクーター
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:49:20 ID:BDIFwsZZ0
ノートはCMがむかつく。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 01:25:20 ID:yhrn3smC0
三菱
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 07:10:58 ID:EOmPvpBL0
フレイザー FC−4
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:33:55 ID:yf3+73rx0
>>720
セカンドカーは必須だな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:35:01 ID:ZStLXimt0
軽で助手席を後ろに倒して後部座席と直線のベット状態にして横になって寝られる車種あるんですが
走行中に寝てたら道路交通法違反ですか?
助手席に乗ってる人はシートベルト着用義務ありますよね?
横になって寝てたらシートベルトできないし。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:17:37 ID:902h8Hlq0
>>722
後ろで丸くなって寝ればいいじゃん
どちらにしろお勧めしないけどな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 03:05:13 ID:k3e7W5k00
普通車買えよと言いたい。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 16:40:04 ID:qSCWDwno0
>>724
普通車買ってどうするの?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 17:54:42 ID:8X1Er5JN0
車は寝るためのものじゃありません
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:58:03 ID:UrDPKAzX0
使うか使わないか分からんフルフラットのためにシートが小さくなってる
現状をなんとかしろ。欲しがるバカがいるからメーカーは作る。欲しがる
な、ばかばかしさに気付け。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:53:06 ID:SOKOLDkj0
別に、フルフラットシートのクルマも、
そうでないクルマもあって選択は消費者の自由だから
問題ないじゃん。
フラット機能の無いクルマはシートも大きいしね(ミラ等)
因みにシートが小さいのはフラットシートだけが原因じゃないよ。
ワゴンRとかライフとかR2を見て御覧なさい。
729":05/02/22 01:31:37 ID:suracx1kO
俺の周りだけかもしれないが、最近の新社会人は180cm以下の
チビちゃんばかりなのも影響してるかもなw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 06:12:49 ID:rln6rTU+0
>>729
おまんこ女学院
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:04:06 ID:KpW2xlAQ0
まあ、確かに、うちの軽は「セカンドカー」なんですが、
「ファーストカー」はうちの家内が乗っていってしまうので、
うちの軽は、 私にとって「ファーストカー」なんですが _| ̄|○
 
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 16:13:46 ID:dIcflrsU0
過疎地では1人1台が常識なので2台目以降は当然軽です
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 20:41:53 ID:9y44MTZT0
>>732
そんな若者だらけの土地は過疎地といわない
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:54:57 ID:Y4XjOp8f0
>>1

あー、それは俺も考えるなあ。
家族持ちでは無いけれど一人暮しで軽自動車持ちたいから
次に引越しする時に一杯積めれたら引越し業者頼まなくても良いし、
かといってデートカーにも使いたいし・・・と色々考えちゃうのよネ。

ちなみに俺はサンバーorホビオ プレオorライフ

う〜ん・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:05:14 ID:jBCzkYjO0
私の弟は整形外科医だが、奥さんと子供に、バイクと軽には絶対乗るなと、
言ってる。
あんたらの人生なんだし、勝手にすればいいが、
たった一度の二度とない人生を棒に振りたいんでしょうかね?
僅かのお金のために。あんたの人生はお金以下なの。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:11:12 ID:3Pej2zzF0
無い袖は振れぬのでな・・・。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:13:05 ID:TAqtaTEL0
俺は軽では事故ったことはないが(気をつけて乗るため)
普通車では何度も事故って救急車にも乗っている
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:35:19 ID:9E4p+8dUO
それはなんて言うかアレですね…。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:40:03 ID:dNlhdRMK0
気をつけて乗りゃ事故にあわないってんなら毎年1万人も死なんだろうよ。
そりゃ気をつけるに越したこたぁないが。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:51:50 ID:DR2pt+9U0
事故はヘタか、運が悪いかで、運の悪い方は基本的に運転時間に比例するから、車好きだが
走らせている時間より、いじっている時間、パーツ買ってる時間の方が長いオレは勝組。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 00:17:00 ID:9gUQr1+00
>事故はヘタか、運が悪いかで
この部分を本気でそう思ってるんなら免許証返上して来い。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 00:29:25 ID:4Prn1O+m0
>>741
横レス

それ以外に事故なんてないじゃん
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 00:56:30 ID:czrQrs3OO
犬も歩けば棒に当たる
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 04:33:59 ID:4gHoVkt40
一台だけ持ってる車がツインだよ〜
別に不便は感じ無いなぁ。
子どもはいないけどね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 04:36:13 ID:cnC0Ivyo0
軽もコンパクトカーも似たようなもんだろ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 07:14:05 ID:tbNvwae50
744は漢
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 09:54:47 ID:4v70FHn50
おれの地元では、セルボ・モードをよく見かける。
同年代のアルトやミラを見ることは少ないのに、
販売台数の少なかったセルボ・モードをなぜかよく見る。
軽の上級モデルとして発売されただけに、大事に乗られているのかね?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:19:44 ID:SaliFN2o0
セルボ・モードは晩年FリミテッドとかMセレクションとかお買い得グレードを作って叩き売られてた。
あと、近くのモーター屋、ディーラー、農協とかの地域での大手販売店がスズキの営業に力を入れてたとか?
条件としては狭いかもしれないけど、その時期、公共工事(国道拡幅や高速道路建設)であぶく銭が入った地主が奥さんにセルボ買ったとか。
さらには、個人的に気になってる車種は、好意的にせよ、非好意的にせよ目に付くと言う錯覚。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 21:53:17 ID:bKPVM842O
>>735
そんなに命が惜しいなら、クルマなんか乗るなよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:04:12 ID:9rs6wa5R0
うちの周囲は軽自動車がやっとすれ違えるくらいの道ばかり。
雪が積もるとせいぜい車一台分の道幅しかない。

こんな状況だと普通車が有っても、自然とセカンドのつもりで買った軽ばかりに乗ることに。。。
結局、乗らない普通車の方は処分しました。
まあ、普通車といっても5ナンバーなんだけど。

狭い道にばかでかい車で入ってくる阿呆がたまにいるけど
この辺は学校や幼稚園も有って、子供達も沢山歩いてたりするわけで
こういう車が通るだけでもかなり危険。
車買うにしても、もう少し考えて欲しいもんだね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:19:12 ID:v5T8U7q/0
>750
>この辺は学校や幼稚園も有って、子供達も沢山歩いてたりするわけで
>こういう車が通るだけでもかなり危険。

軽だと危険は無いとでも?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:27:56 ID:9rs6wa5R0
>>751
危険は有るけど、でかい車より事故起こす危険性が少ないと言うだけ。
だいたい、すれ違えないような道を毎日通るのに、大型車という選択肢は有り得ない。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:29:56 ID:4fHSgLmB0
>>751
普通に考えればわかるだろ。
何故そこまで軽に突っかかる?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 09:02:37 ID:a4olAaWu0
軽に突っかかってるわけじゃないだろ。
ただ普通車が大きいから危険で軽は小さいから大丈夫という
安易な考え方はどうか、というだけだろ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 17:24:06 ID:5QYz6OmW0
俺には>>751が嫌味を言っているようにしか見えんが・・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 17:58:41 ID:Zry6kZVd0
細い道路で普通車なら停止して子供をやり過ごすしかないが、軽なら徐行で通過する場合もあるかもしれん。
これなら軽の方が危険というシチュエーションになるな。
しかし、理由も挙げないでクレームつけるのはイヤミと取られても仕方ない。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 21:05:45 ID:QKcl7YRz0
大きい車に乗れば小さい車がほしくなり、小さい車に乗れば大きいのがほしくなる。
それで、3ナンバー車と、軽自動車を交互に(短期間に)乗り換えていたが、
金銭的余裕が出来て今は2台体制。
10台ほどの車を保有してきたが、4気筒の車が、1台もないのに気づいた。
5気筒、6気筒、8気筒。 それと、3気筒。
リッターカーには興味がなく、軽4が好きだったから。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 15:45:02 ID:M0aiJkYC0
「ファーストカーとして軽自動車が耐えられるか」
じゃなくて、
「軽自動車がファーストカーでも耐えられるのか」
の方が大事だと思う今日この頃。

因みに漏れはR2をファーストカーとして使ってまつ。特に不満はありません。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 20:33:57 ID:1BL65uuX0
>>758
同志よ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 05:28:11 ID:ju2qOcoQ0
ファーストカーとして軽自動車を持った収入ある社会人として
自分に対する世間の冷ややかな目から耐えられるか
だな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 09:21:49 ID:3ENDEQO/0
社会人のレベルの問題だな。経営者レベルとかなら
仕事以外で、軽がファーストカーなら辛いだろう。

あとは、自意識過剰か環境が悪い。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 11:42:23 ID:11hJVCd+0
社会人のレベルなんて言い出すとこ見ると、車格なんてものを、まだ信じてる(信じたい)人
が居るんだねえ。

独身でスターレット、結婚してカローラ、係長でコロナ、課長でマーク2、いつかは
部長になってクラウンに乗りたい、上司より良い車にはのれない、ってやつか。

そういう儒教社会のしがらみ、みたいなものは今時はやらないんだけどね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 12:25:59 ID:RiYgOzXM0
ええと、軽がファーストカーで普通車がセカンドで特に不都合ないんですが
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 18:10:07 ID:ju2qOcoQ0
セカンドカーが普通車の人はたまたま軽自動車の重要度が自分にとって高かっただけで
普通車を持ってるのに買う前から軽をファーストカーにしようと思う人は少ないと思う
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 18:21:06 ID:11hJVCd+0
軽→普通車(非小型車)→軽の買い替えは割と「あり」なんだけどねえ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:14:29 ID:82aqRRrt0
>>762
書き方が悪かったようで・・・。

別に、あんたが思ってるような意味で書いたわけじゃないんだけでね。
俺、車格なんて気にもしてないし。旧規格の軽1台でやってるしね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:32:03 ID:STpP2WzT0
遠出にも使うけど、プレオRMで不満は感じないなあ。
おれがそう言うと、「それはおまえが若いからだ。
年取ったら軽の乗り心地じゃ辛くなる。」と言われた。
でも、俺の叔父は、年取って運転が下手になったと、
クラウンから軽4に乗り換えて機嫌良く乗ってるけど、
実際はどうなんだろうね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 03:11:43 ID:s8+FlxFR0
64PS出れば何でもいいよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 08:40:57 ID:wL5Ye77/0
50psオーバーなら何でもいいよ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 16:57:18 ID:U5syq/+G0
7.2psでいいよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 05:06:07 ID:AjVKcMSV0
軽がファーストカーなんて中卒DQNみたいw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 05:34:13 ID:Fnn1j/WL0
DQNは見栄はってコテコテVIP
しかも、野ざらし駐車場放置と言う感じではなかろうか
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 20:18:00 ID:sLZL+kpj0
>>762
俺の周りはマーク2ばっかだったから、
マーク2は金のないヤンキー車かと思ってた・・・。

>>766
旧規格の軽最高!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:24:16 ID:L/Jv/YjY0
軽がファーストカー・・・・・?
セカンドカーは・・・チャリとかスクーターって落ちか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 17:22:50 ID:2nnOMxiR0
複数台所有してる場合、必ず軽の方が使用頻度高くなる罠
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:15:40 ID:zyQ4qzbw0
複数なら普通車とコンパクトでいいじゃん。無理に軽買わなくても
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:25:45 ID:gqPiULRB0
なるほど、アレには訳があったのですね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 01:21:42 ID:g3rH/5Ha0
>>776
複数なら軽もありじゃない?
税金安いしリセールいいしね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 02:01:16 ID:AWmtcYow0
それもそうだな。最近の軽はオシャレだし。
乗ってて恥じる必要はないんだよな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 02:55:31 ID:YD67Ml9T0
普通車とコンパクトだと車庫に収まらないす
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 08:58:46 ID:N+rhLNJd0
俺は、軽x2と、原付2x2だ!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 13:23:15 ID:slVDc6C80
狭い街中にでかい車は逆に無粋
その辺の足なら軽の方がスマート
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 13:56:35 ID:RV36D7F90
>>762
そんなグロテスクな車人生だけは勘弁してくれ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 05:39:57 ID:TM0raQA30
>>782
そうは思えない。

軽はやっぱりやだ・・・。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 06:10:00 ID:MJ37Pi2X0
>>784
そうか。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 07:20:44 ID:YHnIjto7O
ステップワゴンみたいなのでウロウロするよりかは、軽の方がよく見える。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 07:25:38 ID:Am2ZFVcp0
ま、あれだ。
ヨーロッパのスマートみたいなもんだな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 07:26:31 ID:bJCUF+q10
イメージ的戦略はあるよね。
軽より普通車の方が高く売れるんだから。

最近の軽自動車は個性的なものも多くなってきていてパワーもある。
大人数でスキーなんかのレジャーには無理があるけれど、
一人暮らしの普通の街乗りが主には必要充分なのもでてきている。

とはいえ税金優遇がなくなるとさすがにコンパクトに行くな俺は。
車に重点を置かなければ軽で充分。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 07:29:06 ID:Am2ZFVcp0
今週末、旧規格の軽(しかもNA)にフル乗車でスキーに行く・・・・。
いや、当初は、三人の予定だったんだよ。orz
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 10:34:52 ID:qgVr3QIW0
そしてそれっきり789は消息を絶ったのですた(合掌
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 12:36:43 ID:nPvGWbfu0
三菱の中古軽は、どうなんだろ。
欠陥疑惑で買得っていうことないか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 12:50:24 ID:CTD06pdh0
>791
とうの昔に底値は過ぎた。
まぁそれでも発覚前よりはまだ安いけど。
どっちにしても中古軽は安くは無いね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 12:51:14 ID:YHnIjto7O
>>791
eKワゴンの値が下がってるとは思えない。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 15:16:27 ID:CTD06pdh0
>793
滅茶苦茶下がってたよ、一時期はね。
最近はある程度落ち着いてるみたいだが。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 16:24:44 ID:zabbtWqf0
>>789
レンタカーに汁
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 19:15:15 ID:MSz9lvK40
ファーストカーで軽自動車なら最低でもターボ付きじゃないとな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:44:07 ID:/JJWzix90
ストカーとして耐えうる軽自動車 

に みえた OZE
798784:05/03/16 00:12:11 ID:7V4Ihe730
>>785
うん。

>>786
確かに。ミニバン(既婚子持ちの人は覗く)だったら軽のほうがいい。
bBとか改造軽はやだけど。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:42:49 ID:V7Q2LAyK0
てか、モヴェ一台あれば俺は十分
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 15:57:38 ID:hqqRV+Da0
新型パジェロミニ(後ろリジット)に乗ってるよ。雪積もるとこだし。
最近の軽は結構大きいんだね。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:18:09 ID:ZiuRUvo80
自分の場合EK9に乗っているけど、別にワークスRSZ持ってて、ワークスでブーストアップして、普通車より速くなるなら
別に軽でもいいと思うよ、自分の基準は速いか遅いかだけだから、快適性なんて、胴でもいい問題だよ、どうせフルバケ
に変えるし、狭い室内意外と好きだしね。
802774RR:05/03/16 21:37:38 ID:4bi+y1nj0
自分はラパン3年目、奥さんの往復5キロほどの通勤がメインで土日に郊外まで
買い物に使ってます(自分はバイクや電車通勤)
二人だと何の問題も無い、車?こいつで十分じゃわい!と思いマツ、二人までならね。
だから今現在ラインアップされてる物なら全然OKです(除く三☆)
子供二人ならきついよー、カミサンの実家にあるえぶりいなら行けそう。
しかしラパン(鱸)よオイル漏れはなんとかしろ、、
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:47:42 ID:5GSqLcIs0
主人(30代)は裕福な家庭で甘やかされて育ったにも関わらず金銭的にシビア。
軽で十分といって軽自動車しか乗らない。しかも長く乗るから15年でまだ2台目。
主人の父は30年以上前からベンツやキャデラックに乗ってた車好きで、
弟も派手で高そうな車を複数所有しており、二人とも買い換えサイクルは速い。
主人自身はサラリーマン(実家の事業とは無関係の仕事)だが、収入は結構あり、
夫の稼ぎだけで十分生活できている。それにも関わらず、実家からの援助もかなりある。
主人は、実家からの援助には1円も手を付けず、そっくり預金してます。
私自身は、高級車とは言わなくてもプレミオくらいに乗りたいのですが、主人が
言うことを聞きません。
「親父の跡を継ぐ弟はあれでもいいけど、サラリーマン家庭には贅沢は敵!」
と言われました。
遊び人で羽振りのいい義父からなんであんな息子が生まれたのか不思議だが、
これって生まれつきの性格で、家庭環境にも影響を受けなかったのかね?
独身時代はアストンマーチン(親から借りた)に乗ってきて、周りが仰天したことも
あったのにね。わたしはそんなに高い車だとは知りませんでしたが。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 04:05:48 ID:9n85e6g/O
>>803
アストンマーチンかよ…実際に見たことねーよorz てかこれは釣りなのか…?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 09:26:56 ID:nrjHVlaI0
2ちゃんで10行以上のカキコの98%は釣りです。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 18:20:20 ID:vTjd1Dmo0
マジカキコだとしても、余裕はあっても不要だから買わない、っていい旦那やん。
「車はステータスだ」とか言って高い車買い替えまくるよりよほどマシだと思うけど。
旦那の稼ぎだけで生活できるんなら、奥さんの稼ぎで購入、維持費も出せばいいんでない?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 20:40:19 ID:P2oCInXY0
>>804

> 主人自身はサラリーマン(実家の事業とは無関係の仕事)だが、収入は結構あり、

> 遊び人で羽振りのいい義父からなんであんな息子が生まれたのか不思議だが、

文章全体の語彙からこの文中の「だが、」が浮いてる。
この女性ならば「ですが、」と言う筈。

> 家庭環境にも影響を受けなかったのかね?

> 周りが仰天したこともあったのにね。

この文末も不自然。
前者は男性的過ぎるし、後者はそれまでの発言と比べ幼すぎる。
自分が知らなかった事なのに、このスレ(またはこの板)住人なら
アストンマーチンが高価な事は知っていると言う前提での文章構成も不自然。

全体的に文章に統一感が無く、キャラクターが確立していない。
20代前半の男性による書き込みと推定します。
808774RR:05/03/17 21:21:31 ID:phqAzmYD0
>>803
新手?の釣り乙!
置かれた裕福さ、けど軽を選ぶと言うこのスレの方向性を極限にあらわす事で逆に
その精神の貧乏っぷりを笑うというレトリック、ご苦労さん、しかし下手過ぎる
807氏の見立てでほぼ間違いないかな?
文章ではなく言葉で書け、女性の言論の生理的テンポも身につけろ。
また頼むぜ

809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 05:33:23 ID:FX93fGAr0
まあ、メル欄でわざとageてる段階で釣りな訳だが。

ありえない話でなさそうなところが、ちょっとだけオモロイ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 05:35:24 ID:FX93fGAr0
ところで、本題に戻って新型ミラジーノはどうですか?藻前ら。
真剣に乗り換え考えてるんだけど、意見プリーズ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 09:48:38 ID:A9Le8n2R0
NA軽としては良く出来てる。
しかし、男が乗るならターボ出るまで待つべき。
根本的に、ローバーミニの盗作なので、
そんなもん乗ってると社会的信用はゼロになる。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 11:17:42 ID:FX93fGAr0
>>811
ふむ、やはりターボか。
ところで >根本的に、ローバーミニの盗作なので、
      >そんなもん乗ってると社会的信用はゼロになる。

旧ミラジーノは、確かにその通りだが、新型は似て無いような希ガス・・・
それで例のワゴン系、軽VIP様じゃないから良いかな?と思ったんだがね。

ま、ターボ出るまで待つわ。サンクス。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 19:22:26 ID:oBsVvXmk0
俺は東大阪の町工場街に住んでるが、
工場の社長さん達は軽自動車のりは多い。
ベンツ・セルシオも多いけどな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:53:38 ID:s1XXoQ5/0
難しい立場だねジーノは国産の中ではありがちVIPトールではないのにミニコピーと見解される
まあ仕方ないんだけど、、好きなら男性が乗ってもOKだと思うけどね。自分はラパンだけど
CMイメージで損してるなあ、この辺の話はかなりの論義になるから省くけど一つ言えるのは
軽に対するイメージは爺さん世代が旧態とした物なら若い人は女性向けって事がいえそう。
資本主義に髄まで犯された奴が男ならデカイのに乗れって言うもんなあ、、
あえて選ぶダウンサイズの良さも分かって欲しいよ(必要とするパワーはまた別の話)


815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:58:34 ID:NX0SPkqD0
せめて排気量が800ccくらいあればNAでも普通に乗れるんだけどな〜
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:11:57 ID:8bw1LETSO
ミラジーノ ミニライトスペシャルターボ買った。
運転席が狭いというかハンドルがちょっと低い(シートが高いのか?)けどとてもいい♪
普通車と変わらないくらい加速するし高速で130くらい出しても安定してた!
メーターが140までしかないのが不安になってくるくらい頑張らなくても普通にスピード出たのはビックリ。
山道みたいな曲がりくねった道もスムーズ♪なめらかにコーナリングできるんで隣に乗ってる人は寝ちゃいます
助手席もかなり広い。
純正のスピーカーも結構いい音出すよ
軽でこれは大満足です。
ファミリーにはむかないね。
ミニをぱくったような感じなのでそれっぽいのが好きだけどミニは維持が大変だって人がよく乗り換えるってディーラーの人が言ってた。
新ミラジーノのミニライト見てみたいな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:25:27 ID:s1XXoQ5/0
>>816
803君かい?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:26:01 ID:3Nz04rce0
 >>816うむ、この文はあれだな、神コピペに改造
してくれんばかりのネタフリみたいな文だな。
 代車でミニカトッポ乗ってんだけど今軽は
すごい進化っていうけど元がこれじゃあね。
 俺はコペンやワークス系みたいな趣味車
じゃなければ、いらねえな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:51:45 ID:trhNfua20
っつーか、ミラジーノってターボ仕様ねぇだろ。。。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 02:18:28 ID:FqeqkC5dO
ミニライトスペシャルならターボあるよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 12:25:57 ID:zsTSoleV0
810に新型ミラジーノと書いてある件について
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 09:09:57 ID:MvmnUurvO
>>810
試乗した方が早そうだな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:31:02 ID:zqOSK6Yz0
MT車のクラッチ操作がしやすい軽自動車って
どんな車がありますか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 23:05:07 ID:xEZiMoqe0
>>789
もち4WDですよね
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 18:44:28 ID:5ocnMGMb0
>>789
よく軽自動車でフルに乗ってる(友達や家族だったり)車みる事あるけど
ボディなんて空き缶みたいなもんな訳で、
ちょっとゾーっとしちゃうよね。

軽自動車は小回りが効く特性を生かして「絶対に」避けなくてはならない。
なんかそう考えると軽ってシューティングの自機みたいだな。燃えてきた。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 18:57:52 ID:JgyPIVv80
最近の軽は空き缶ってことはないだろ
旧規格は明らかにペナペナだが・・・。
最近のは小型車並みの衝突安全性能持ってる。
だから重くて遅いの!!憤!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 19:08:35 ID:gmGGC3BG0
>>824
FF orz

>>825
本気でスピード出なくなるから、自爆より貰いが怖い。
当然、トラックとか最悪だけど、単にデカくて重い車に日ごろ乗りなれてないお方がのる
休日だから、めちゃ、緊張した。(初めの1時間位だけどね)

>>826
ええ、ぺらぺらですよ・・・・
828826:2005/03/23(水) 19:13:33 ID:JgyPIVv80
>>827
漏れもペッラペラな旧規格軽乗りだよ、心境は痛いほど分かる
もう一台新型の軽1.5BOXもあるからその進化はかなりの物だと感じている、但し激遅
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 23:50:55 ID:uqTpyQVg0
>>827
スキーに行くくらいならFFで充分。四駆信仰に惑わされんなw
ただしスタッドレスは必須、チェーンも念のため用意すること。

3人も後押し要員がいるから埋まってもなんとかなるってw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 00:53:21 ID:xG1J/6xT0
>>829
関西圏だから夏タイヤ、チェーンなし。(なめてる?)
俺以外、全員女の人、免許なし。orz

何とか、結果、オーライでしたけどね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 01:01:34 ID:oZPo6r7w0
>>830
え?男一人と女三人?
詳しく話を聞こうかw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 01:16:46 ID:PIWZc3uC0
独り乗りなら軽で充分だけど、フル乗車になるとやはり
排気量によるパワー不足が痛い気がするなぁ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 09:21:42 ID:KAj5x/330
いつも一人でしか乗らない奴っていないだろ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 10:15:58 ID:0MjiH04oO
都会と同じような運転してたらスタットレスでもアウトだぞ〜。
凍り付いた道はスタットレス、ふかふかの道はチェーン付けるべし。
逆だと意味ない…
まぁ除雪してあるからスタットレスで十分だけど
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 10:20:08 ID:S/6vwqktO
>>833
ノシ
田舎は一人一台。他人を乗せる事なんかほとんどない。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 18:05:56 ID:Zan2zuTZ0
>>833
ノシ
独り暮らしで友人も少ないからほとんどバイク状態。
車取得してから8年間で4人フル乗車したこと、1回しかない。。。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 21:02:11 ID:O0VW9YcV0
今現在は三代目のオデッセイに乗ってるが、通勤以外ではほとんど
走ってない状態だ・・・
もったいないとは思ってます

あとは近所のスーパーまで行くくらいですね
県外に出るのもほとんどないですし

これなら軽自動車にしとけばよかったのでしょうかね
税金や保険も安いし
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 21:04:31 ID:Ax7oSP4d0
>>834
雪国に住んでてでチェーン付ける奴なんか居ないぞ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 21:17:46 ID:KZ48fmwQ0
>>838
5年前と一昨年の洒落にならん雪の時はつけますた
有れば有ったで使うモンです、無ければ無かったで使わないんでしょうけど。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 22:04:15 ID://gJC7hk0
まぁ雪国に住んでれば、行ける雪と行けない雪は判るからな、無理はせんよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 23:06:06 ID:kVDJy52Q0
北海道の人間は一部のFRと大型以外チェーンを使うやつは殆どいない。(全くとはいわないが)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 23:44:17 ID:QQWpMKW00
札幌の中心部で人が立っていられないくらいの超ミラーバーンでもチェーン付けてる車がいないのには驚いた。
酷い渋滞でどの車も止まらない&横滑りしまくりなのに…みんなやせ我慢しすぎw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 09:50:56 ID:3DGLKjk/0
>840
最後のひと言だけが、なぜかシャアの声に変換されて頭に響いた。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 09:51:45 ID:HuQhtmg4O
>>838
深夜に出掛けなければたいてい除雪してあるか踏み固まってるからチェーンの出番なんてないのですわ。
氷の上でチェーンつけても滑るのですわ。
俺雪国だけどチェーンの付け方知らないのですわ
てかもってない…
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 09:58:58 ID:/nAeUSXl0
なぜか雪国スレになってるw
軽の雪国での最大の難関は轍だろうねぇ
それさえなければ雪道は軽い方が強いと思うんだが。
重いと停まらないし道路の荒れがでかく増幅される気がしてならない。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 13:49:25 ID:iFViR0IW0
ファーストとして使うなら
10年以上10万q以上乗れる事が必要だよね?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 14:28:37 ID:HuQhtmg4O
なんでそんなに乗らないといけんの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 15:11:17 ID:XCYAeVCg0
なんでそんなに乗り換えないといけんの?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 23:48:59 ID:j0XbBoGk0
>>848
新しい車は快適だから。いろんな車に乗ってみたいから。
軽自動車の耐久性、信頼性から言って3年もすればヘタリ始めるから。

そして、
軽自動車は値落ちが少ないから大した追い金しなくても次の車買えるから。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 00:47:29 ID:XGkhbTOc0
H7年のミラ乗ってたけど今まで1度も故障とかなかったけどな・・・

軽から普通車へ乗り換える時って、子供ができたり、親と同居とかで
家族が増えてきたときが多いんじゃないかなと思ったりする。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 22:12:49 ID:ueOFIrBv0
新車で購入して10年間乗り続けた人なんているの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 22:15:38 ID:aM6oHFJ30
AZ−1
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 22:46:32 ID:/yL4JAAn0
>>851
中古で購入して10年間乗り続けたが、なにか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 22:54:03 ID:ueOFIrBv0
>>853
何処のメーカーの車ですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 10:34:16 ID:3GQZ7JaI0
>>852
それ、マジでファーストカーとして乗ってた時期があいりました。
原付もなしで、AZ-1、1台で生活してた。

当然、不便きわまりい。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 10:49:47 ID:bUc38sm20
>851
L502Sに十年乗ってますが、何か?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:20:04 ID:hI8vvtxsO
ビストロで十万キロ走りました、故障なし、ミッションです。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:31:20 ID:QC3HXPuQ0
ミッションてMTの事言ってんだろうケド
CVTぢゃなくて良かったな。まぁ何れにせよそれは

奇 跡 と か い う ヤ ツ で す な 。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 14:30:34 ID:x8wpc7dZ0
バブル時期に開発された旧規格のほうが、新規格よりなにかと頑丈だぞ・・・衝突安全性はアレだが
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 16:07:35 ID:Vyx1UBgg0
軽に限っていえばそれはいわゆる

幻  想  と  か  い  う  ヤ  ツ  で  す  な  。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 18:49:22 ID:tI2USwoL0
>>858.860

>>850、853、856、857と、10年選手が多々レスしているのに
奇跡だとか幻想だとか・・・
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 18:57:52 ID:toZimn6N0
おまえのはいわゆる


妄  想  と  か  い  う  ヤ  ツ  で  す  な  。

863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:03:53 ID:59dBtNii0
>858は余程運が無いというスレはここですか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 13:48:55 ID:7F8Si7op0
・・・十年選手で名前が出てきたのってダイハツ、スズキ、マツダなんだし、そーゆーことかもしれんぞ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:22:37 ID:R237rUYR0
>>858は三菱車乗り。内装を不燃性のものに換装しておくことを勧める。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:03:51 ID:yuSIUsyC0
おまえのもいわゆる


妄  想  と  か  い  う  ヤ  ツ  で  す  な  。


867名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 01:00:50 ID:hhRErVAH0
ekワゴンのOEMを日産でも販売するんだよね?
それだけ車の品質がいいのかな?
どう思いますか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 01:55:54 ID:teRtsuz00
所詮軽
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 16:25:39 ID:N+qg2Cte0
燃費は悪かった
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 21:40:40 ID:DqX29Nti0
いやEKは当初3ATしかないという欠点があったが
現在は4ATになって欠点は無くなった
品質は三菱の面目や駆除で国産軽No1だと思う
乗ってみるとまるで登録車のような剛性感にオオッとなるよ
(残念ながら12月のマイナーでデザイン後退したけど)
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 21:42:34 ID:6DrvW8rz0
今の三菱はEKで食ってるような状況だしな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 22:04:53 ID:fItn/3mj0
現行のランサーセダンラリーアートVer.とか
コルトプラスとかはかなりカッコいいと思うんだけどね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:07:42 ID:7qXAZaAi0
>国産軽No1だと思う

ちゃんと他メーカー全部乗り比べて言ってんのか?
イロイロ乗ったらekなぞもはや1世代前の軽だと認識できるぞ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:36:12 ID:OF38goOS0
ちゃんと他メーカー全部乗り比べて言ってんのか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 02:12:06 ID:dtZuzxWW0
三菱に面目なんてものがまだ残ってると思ってるのか。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 14:39:20 ID:SC4cucer0
軽No1とか自傷してる鱸ヲタはさっさとワR板へ帰ってね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 03:31:54 ID:d2P7n8Ey0
>>876
煽りはちゃんとレス内容見てからにしましょう。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 12:32:59 ID:EqCGmoAD0
ekの燃料タンクは30リッターしか入らないよね?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 16:46:48 ID:fwBJ36Sd0
ジムニーにMT6速、AT5速あれば完璧
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:10:22 ID:8EaAhzQ40
に、ムダ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:26:47 ID:wk72wJjn0
EKは重過ぎる!
高速走るとあまりの遅さに萎える。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 23:15:00 ID:VjF2gCC00
ekスポーツはどうなんだろ?
外観は好きなんだけどな
日産にも供給するんでしょ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 23:42:47 ID:21lLotI50
外観だけ換えたミニカなので、それなりです>逝けシリーズ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 12:29:43 ID:kXXVyz1V0
http://www.geocities.jp/tk9044jp/
こいつププッ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 20:10:16 ID:QAduSjek0
>>884
このHPのヤシ運送屋か?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 02:02:19 ID:lqJ4BAlE0
(;´Д`) 誰もカキコしてないよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 02:34:31 ID:bcwnOOlb0
軽はゴミ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 01:09:32 ID:149RHgj90
おいらは車メ板で自分の車種のスレをメインにしてるからなぁ。
ネタがないから食いつけない。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 20:26:21 ID:1MzIeR/E0
a g e
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 07:36:00 ID:NhXkPN6J0
衝突安全性で優れてる車種ってドレヨ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 16:51:16 ID:psGhbRN/0
>890
R2やライフなど。
http://www.nasva.go.jp/assess/car/clash/list.html
壁にぶつけて測定してるので車体の軽い車は重たい車に比べて
実際の衝突事故では星の数より安全性は低いそうです。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 21:26:49 ID:NhXkPN6J0
おおっ評価だけ見れば、軽って普通車に負けてないな。
普通車vs軽自動車となると。。。ってことね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 23:36:37 ID:WuHkDa4Q0
俺はランドクルーザー100乗ってるけど、
軽自動車みると必ず煽るね。
ぴったりくっついてアップビームにして虐める。
左車線に戻ったら、いっしょに左に戻って、
ずっと煽りまくり。
しばらくすると、ハザード出して路肩に止まるから。
そしたら、空ぶかししながら、蛇行しながら追い越し。

軽自動車ってゴミだよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 00:43:35 ID:J9/4KJEq0
>>893
どっちがゴミだか
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:40:04 ID:wDfwzSjO0
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:23:10 ID:XwV8KPqp0
>>884
ごみ軽だね!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 20:55:33 ID:jDLJOZN70
半額でパジェロミニが買えそうなんですが、ここまで値引かれたら買いですよね?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:22:52 ID:xWuOLFkYO
三菱はあぶないかもね☆
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:28:43 ID:kPerYktzO
三菱はあぶないかもね☆
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:46:31 ID:jDLJOZN70
身潰は自殺用、人殺し用
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:11:10 ID:05jMXxLYO
まぁお買い得なんじゃね?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:46:56 ID:Booc/D4z0
安物買いのry
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 14:52:17 ID:3SgBypGB0
>>1
デミオ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:43:34 ID:Lpl7KUSL0
産婆
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 08:12:10 ID:UaVvhw2u0
>903
わざとか?
906名無しでドラエモン:2005/05/21(土) 09:52:44 ID:d47K/+dL0
>>897
このあいだ代車でミニカに乗ったがタイヤの接地性が悪杉
それでも直進性とパワーの伝達率は普通なので妙に思ったら
4WDだった。
4WDとしての評価は低すぎて測定不能。
命をダイヤモンドの砥石で削られると思いますよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 11:48:36 ID:RYxivJ4j0
ビッツとかコルトとかじゃね?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 11:48:59 ID:RYxivJ4j0
てゆーかアルト5MTが最強だね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 17:53:14 ID:nBuP09sZ0
てゆーかダイハツリーザが最強だね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 04:14:25 ID:YT7GQBS70
当時の運輸省に待ったをかけられたあのクルマか。
今まで2回ぐらいしか見たことない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 23:24:28 ID:/VIZITdK0
>>906
レスありがとう
パジェロミニはやめますた
正直、迷った(90万とちょっとの新車パジェミニ)
営業も必死だったし仲良くなったし
でも、ディーラーがよくてもメーカーが犯罪社だから止めた

今はホンダライフかスズキワゴンRで悩んでいる
ライフが15万匹
ワゴRが3万匹
内装が安っぽいくせに高いスズキか
内装が高級で安いホンダか
ってとこです(LooksはワゴンRなんだが)

ムーヴカスタム氏ねっという言葉を最後に
さようなら
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 18:10:37 ID:IbJMFEiy0
>>911

ワゴンRとライフなら私は迷わずライフをすすめる
足回りで選ぶとしたらライフの方がまだしっかりしてたと思う
燃費もワゴンRはあまり良くないと聞いてるし

デザインで問題ないならライフでは?

913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:38:44 ID:KaA3jmFh0
>俺はランドクルーザー100乗ってるけど、
>軽自動車みると必ず煽るね。
>ぴったりくっついてアップビームにして虐める。
>左車線に戻ったら、いっしょに左に戻って、
>ずっと煽りまくり。
窓からハンマー投げるね
>しばらくすると、ハザード出して路肩に止まるから。
車停めてツルハシ持っておりてくね
>そしたら、空ぶかししながら、蛇行しながら追い越し。
血反吐吐きながら逃げていくの間違いじゃねーの?

>軽自動車ってゴミだよ。
ランクルもゴミな訳だが・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:48:18 ID:u1COac040
殺人予告お疲れ様。
えーっと、何処に通報すればいいのかな?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 05:48:03 ID:Fw72QXtB0
軽海苔は経済難でやっと買った軽自動車を批判されて
顔真っ赤で必死になり殺人予告…っと
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 20:22:50 ID:tfvbAFsh0
漏れ、今テンロク乗ってるけど次は軽でいいや。
希望はタントかサンバーだ。ムヴでもええかな。
ホントはジムニとか乗ってみたいけど高すぎる。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:13:30 ID:Wwa9rOAd0
スズキのラパンかダイハツのムーブラテ、日産のモコを検討中です。
どなたか良いアドバイスをお願いします(*^.^*)
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:14:44 ID:yCqxarFb0
>>916
試乗したらガックリするぞ
今の俺が昔の俺に似ている
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:15:25 ID:yCqxarFb0
×今の俺
○今のお前
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:18:36 ID:LG20dUbf0
>>917
俺が欲しいからラパンをするめる。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:11:23 ID:dLHdsRA/0
>917
ライフにしとけ。乗ってみろ。
922名無しでドラエモン:2005/06/01(水) 21:17:58 ID:7uTr+QBJ0
>>921
ライフのエンジンについて語ってください。
お願いします。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 06:04:07 ID:I/s7X1f10
>>916
天神橋筋6丁目の方ですか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 11:33:06 ID:oQlXnby00
>>922
糞の一言
しょせん軽
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:26:46 ID:Rcr0zGsk0
>>922
今時ツインプラグで急速燃焼と言われてもそそらない。NAPS-Zかよ、1970年代のエンジンかお前は。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 13:20:52 ID:TO27z8xB0
>>922
年老いたママンの愛車。NA。振動は3気筒としてはものすごく少ない。
静粛性も高い。燃費も秀逸。でも非力。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:11:55 ID:/Wwt00QO0
>>925
それじゃDOHC4バルブなんて1世紀近く前の技術じゃないか。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:26:59 ID:CArMRolA0
>>927
一度廃れたモン持って来られても、って意味だよ。DOHC4バルブはそういう骨董品には入らんだろ。
ホンダもネタ切れかね、インスパイアの気筒休止も大昔キャディラックや三菱がやってたことだし。
模倣をしないのがホンダの矜持じゃなかったのかね。いつから廃物利用のリファイン屋になったんだ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:40:26 ID:17yq0LGV0
>>928
DOHC4バルブも廃れていたじゃないか。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:49:40 ID:ejTikZuq0
男ならだまってミゼット2
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 02:02:08 ID:/xL2F9EG0
>>928
バルブ開閉のオンオフを伴うホンダの気筒休止を三菱のMIVEC-MDごときといっしょにするな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 05:45:59 ID:bhgBIjlc0
>>931
30年前の三菱MDでもバルブ開閉も止まりますがなにか。
VTECよりDASHの方が遥か昔ですがなにか。
933名無しでドラエモン:2005/06/04(土) 07:29:39 ID:f8YP2EIm0
>>924>>925>>926
レスありがとうございます。
ダイハツとスズキは660になってからシリンダーブロックを
新しくしていますが(例 F6AからK6A)ホンダは行って
いるのでしょうか。
>>925 アルファもやってるし、昔の3TG−Tもツインプラグでしたよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 18:43:42 ID:qL6Me9MS0
ワゴンRのリミテッドとムーブカスタムと迷っていますが、
どちらのほうが、内装、燃費、室内の広さ、エンジン性能、使い勝手、など
どちらのほうがよいでしょうか?
情報をお願いします。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 19:12:14 ID:0jh/tX6F0
さっき初代ライフを見かけた。多分30年くらい前の。
郵便カブより遅かった
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 21:55:59 ID:EQzIBnq70
>ホンダもネタ切れ
アコードのバランサーシャフトもサイレントシャフトのパクリだしな!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:42:02 ID:dRFDvMWw0
盗用多には適わないな〜w
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:38:19 ID:RMrqjt2m0
>>936
ホンダのは単なるランチェスターバランサー。
サイレントシャフトはランチェスターバランサーとは違うのだよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:08:59 ID:+sWTybKB0
>>937
盗用多は「真似しないこと」をアイデンティティーにしてないから、良いんだよ。
ただの恥知らずの商売人だから、あれは。
940名無しでドラエモン:2005/06/07(火) 18:53:19 ID:NfuBbUqa0
>>939
ニッサンの「にほん髪!・せかい發!」よりはよろしいかと。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>940
日産はエンジン命のプリンスと、売れるものなら車で無くても良いやの日産が合体した鵺
だから永遠の混沌なだけ。