【調査】"技術立国日本" 自動車耐久性、トヨタ1位、ホンダ2位…米

このエントリーをはてなブックマークに追加
457名無しさん@5周年:04/07/02 13:42 ID:bzmX3Aj6
足回りに金かけるより
木目調パネル喜ぶ人も多いし。
ヨタの保守ユーザーとか。
458名無しさん@5周年:04/07/02 13:59 ID:enZPoCvW
>>439
> ヒュンダイだとオモッたら中身はランエボだったとか、WRCヒュンダイ優勝とかw

ヒュンダイ 2003年シーズン途中でいきなり撤退、WRC史上に汚点を残しFAIより制裁される。
三菱 2004年 一年のブランクを経て復活。しかし今年の成績の悲惨さと言ったら…
459名無しさん@5周年:04/07/02 14:19 ID:lJBbmO4h
ホンダ車のエンジンルームは、スペースが狭すぎ、部品の詰め込みすぎ。
そう言えば、町の整備工場のオッサンも整備しにくいって嘆いてたな。
460名無しさん@5周年:04/07/02 14:47 ID:NGZcqo8x
>>158
年二割の「改善」できないとトヨタとは関係を維持できない!
一度、下請け、孫請けになったからと言って安心できない!!
461名無しさん@5周年:04/07/02 14:49 ID:5nXWMUpE
ホンダは初代インスパイアあたりからボディー剛性が良くなった希ガス
それまではおもちゃみたいだったが
462名無しさん@5周年:04/07/02 14:54 ID:cz+ytrGr
耐久性が高くても、すぐに乗り換える日本人。
463名無しさん@5周年:04/07/02 14:54 ID:MDX9Pj/g
>>460
潰れたり、外国人社長が乗り込んできて下請けをばっさり切り捨てる会社なら安心できるのか?
464名無しさん@5周年:04/07/02 15:03 ID:8xHESluI
>>460
あらかじめ高く見積もっておくよろし
465名無しさん@5周年:04/07/02 15:05 ID:bZC+rXyx
>462
たぶんそれはクルマがつまらないからだとおもう
乗った満足感というのは、こわれないからいいというものではない
466名無しさん@5周年:04/07/02 15:06 ID:8xHESluI
>>465
そういう意味では三菱車とかメルセデスって楽しいかもね
467名無しさん@5周年:04/07/02 15:07 ID:MKlRhLeV
>>464
んな小細工は通用せんよ。
なぜそのコストになるのか、部品の仕入れ値から人件費まで、
全て握られている。
468名無しさん@5周年:04/07/02 15:08 ID:39MuFmsb
>>465
つまらなくない満足感がある車って、
例えばなにがどう違うの?
469名無しさん@5周年:04/07/02 15:10 ID:C7ft6t6t
トヨタのランクルか三菱のパジェロか忘れたけど
中国で横転事故で転していた女が全身麻痺だかになって
損害賠償として2億円を自動車会社に要求した
メーカーが現地にすっ飛んでいって問題の車を調べたら
なんと中国製の違法コピー商品だったのだ!
当然の事ながら損害賠償を払う必要も無く
派遣された担当者はさっさと帰国した
470名無しさん@5周年:04/07/02 15:10 ID:wUvjT2aR
>>465
同じアコードに乗っていても、アメリカ人が穴があくまで乗ってるし、
日本人はピカピカなのに買い換えるよね?
471名無しさん@5周年:04/07/02 15:10 ID:/XcU//9P
>>468
ボインな姉さんが助手席にすわっていて、面白いギャグを言いつづけるの。。
472名無しさん@5周年:04/07/02 15:11 ID:8xHESluI
>>467
人件費はトヨタ本社と同じ単価でいいの?
473名無しさん@5周年:04/07/02 15:11 ID:bZC+rXyx
乗り心地とかドライブフィールとか疲れないとか
474名無しさん@5周年:04/07/02 15:14 ID:ck91hIS1
>>472
意味不明
475名無しさん@5周年:04/07/02 15:15 ID:/QY8Hxc6
>>467 >>472
自動車メーカーに限らんが、元請け本体は、下請けの原価情報をすべて握るが、
自身の原価情報は最高機密として、絶対に外へ出さん罠。
476名無しさん@5周年:04/07/02 15:16 ID:qjG7zaFU
>>473
具体的な車名で言うと、国産だとなに? 外車だと?
477名無しさん@5周年:04/07/02 15:17 ID:xho5sJlM
しかしあれだな三菱自動車を
潰さないとトヨタや他メーカー
に風評被害が及ぶよな
三菱自動車早く倒産して下さい
478名無しさん@5周年:04/07/02 15:18 ID:8xHESluI
>>475
そういうのって何か法律に違反してるっぽいよね。
下請けは悲惨じゃーー
479名無しさん@5周年:04/07/02 15:24 ID:JDHx4drz
>>478
悲惨っちゅーか、独立した会社ではなく、元請の一部門のように扱われているってこと。
まー、一国一城の主としては屈辱的ともいえるけど、どっちかって言うと、
一緒になってどこをどうすればコストが下がるか結構向こうさんも真剣に
考えている。台所事情を全面開示する変わりに、向こうさんもこっちの
懐具合を無視した値引き要求はしない。
480名無しさん@5周年:04/07/02 15:30 ID:8xHESluI
>>479
にしても本社だけが純利益1兆突破ってことで妬みは持たないのかなぁ・・
F1で言うとミハエル=トヨタ、バリチェロ=下請けみたいなもんか?
481T610:04/07/02 15:32 ID:HKiLJTws
そうだよなぁやっぱり日本車のほうがいいよなぁ
俺今年就職して、取引先が迎えに来ることが結構あるんだけど
ベンツSよりもレクサスLSのほうが高級感あるし(内装)
後ろ乗ってて楽なのはレクサスだし
482名無しさん@5周年:04/07/02 15:38 ID:RPzSSNnU
>>479
まー、そういう気持ちもないわけではないけど、
やっぱトヨタに傾いてもらっちゃ、うちも困るし、
国内市場が日本の倍。金額ベースでは3倍もあるアメリカに本拠を持つ
ビッグ3と互角に張り合うのは並大抵ではないし、燃料電池、水素燃料
などの新技術への転換期で、研究開発コストはいくらあっても足りない
事情もわかる。社員や下請けにばら撒いてしまうのもいかがかとは思う。

483名無しさん@5周年:04/07/02 15:39 ID:qjG7zaFU
ベンツは確かにカチッとした感じがするけど、日本車の滑らかなやわらかい感じが好きだ
484名無しさん@5周年:04/07/02 15:42 ID:G0jPehDG
やっぱりかっこいい車つったらホンダで決まりなんだ。
でも最近はDQN御用達になりつつある。
悲しい。
485名無しさん@5周年:04/07/02 15:53 ID:oe3QojrB
トヨタは16万`を突破すると一揆にガタがくる希ガス
486名無しさん@5周年:04/07/02 15:55 ID:YrH2/s7l
>>485
10万キロ過ぎたら、どんな車だってへたれてくるだろ。
487名無しさん@5周年:04/07/02 20:16 ID:SiZzSDxO
俺の車 ハイラックスサーフ(2L-TE) 12年16万km走行でまだまだ元気です

交換したものはタイヤ、オイル、エレメント、10万kmでタイミングベルト、それと彼女。

488名無しさん@5周年:04/07/02 21:15 ID:UOfJF32k
すばらしいね。

日本車のスーパースポーツはヨーロッパあたりじゃプレミアついて買うのも大変みたいだからね。
もともと耐久性や品質に定評があったところに、最近は出力やシャシーもよくなってるから。
280馬力規制もなくなるし。
489名無しさん@5周年:04/07/03 00:32 ID:s+8Mbyj8
スバルは、欧州ではBMW並みのプレミアカー扱いって本当?
490名無しさん@5周年:04/07/03 01:02 ID:AoV+2oBR
>>489
その前に、欧州ではBMWは若干高目の大衆車程度の位置付けじゃないか?
491名無しさん@5周年:04/07/03 01:07 ID:W5Q893VO
>>489
プレミアかどうか知らんが
欧州でインプレッサWRXを買うと日本の金にして600万円という
話を聞いたことがある。
492名無しさん@5周年:04/07/03 01:14 ID:6MosU7Gp
蘭え簿は 1000万
493名無しさん@5周年:04/07/03 01:26 ID:pn/fu0uw
>>381
俺働いてるし開発してるよん
日本車も欧州車も好き
アメ車興味なし・・・
494名無しさん@5周年:04/07/03 01:33 ID:pn/fu0uw
>>491-492
関税がかかるからね
豪州なんて関税300%・・・抜け道は歩けど

>>490
3シリーズなんて内装はカローラ以下だよ、走りはいいけどね
BMW乗るなら最低でも5シリーズ以上じゃないとカコワルイ
つーか満足できない
495名無しさん@5周年:04/07/03 03:14 ID:y8axpOUr
無茶苦茶エラそうな事をほざいてみる。

   日 本 の 自 動 車 に は 文 化 が 足 り な い 。

アルファ・メルセデス・ちょっと前のプジョー・・・クラスの違う2車種を運転するとわかりやすいけど、何か『らしさ』ってあるよな。
日本車はせっかく耐久性が良くなったのだから、今後は安い車でも高い車でも、作り手としての主体性が欲しい。
その点では、マツダやスバルは好きな部類。良くも悪くも、独特の『らしさ』が出来つつある鴨。

でも、売れる売れないを考えると、結局はトヨタみたいになるのだろうなぁー・・・。
クラウンまで、クラウンらしさが無くなったし。w
近所のおっちゃん、ずっとクラウンが出る度に乗り換えてたのに、今回は躊躇してる。w

>>494
漏れは3でもそこそこ満足出来てしまってたタイプ。(最近の3は乗ってないので?だが)
車に何を求めるかは人によって違うね。
496名無しさん@5周年:04/07/03 03:20 ID:lURbz4Lh
ようするに日本で馬鹿がベンツにボッタくられてるように
欧州の馬鹿はインプレッサやランエボでボッタくられてるのね
497名無しさん@5周年:04/07/03 04:00 ID:SfmERsZ0
>>463
一度関係を結んだからといって安心している会社には未来はない!
>>464
向こうもあらかじめ予算を決めているのでそれに見合わないとこはダメ!
愛知万博は土方は泣いてるよ〜
498名無しさん@5周年:04/07/03 06:59 ID:pn/fu0uw
>>494
気を悪くしてすまないね
動力性能は排気量の割りに非常に良いと思う、そこら辺は満足できる
ただ内装が出した金の割りにチープだと俺は感じる(個人の好み)
俺にとっての車での重要なポイントはまず動力性能、その次に自分が常に見る内装なので

>>496
インプレッサ、ランエボ両方とも500万ちょい
向うではポルシェの半額くらいで同じくらいの性能って事で安い車
関税にぼったくりもクソも無い
499名無しさん@5周年:04/07/03 15:07 ID:Zp03q7Rh
やはり日本車が全ての面でお買い得だな。
わざわざ高い金出して日本車のレベルでは不良品に相当する外車
なんか買う奴の気が知れん。
500名無しさん@5周年:04/07/03 15:28 ID:duL+Y49u
>>499
うむ。
一眼カメラなんかも何が悲しゅうてライカを買うんかと。
レンジファインダーならしょうがないかもしれんが。
そんなわけで、500。
501名無しさん@5周年:04/07/03 15:34 ID:RDEOgD8/
でも国産はベンツSL、BMW6、フェラーリ、ランボルギーニみたいな
豪快な車がほとんど皆無だからな。
1000万未満なら国産がお買い得だけどそれ以上のプレミアムカーになると
国産には無いしな。 トヨタが2000万のスポーツカー作っても
みんなフェラーリの方を欲しがるだろう。 
502名無しさん@5周年:04/07/03 15:37 ID:JWCPvTmq
日本の技術力って本当に凄いな。
503名無しさん@5周年:04/07/03 15:44 ID:2X8bFfTI
>日 本 の 自 動 車 に は 文 化 が 足 り な い
この意味がわからない。
本田はホンダらしさがあり。トヨタにはトヨタらしさがある。
最近の日産にしても然り。
 らしさがないと思ってるのは、日本人の車評論家だけだろ、トヨタの車づくに対する
考え方は、世界の最先端を行ってるし、ホンダのエンジン等に対するこだわりはおそらく
世界一だろう。
 日産にしても日産車という独特のイメージ作りに成功しつつある。
これで、日本車にはらしさがないというのはちょっとかわいそうだ。
むしろ、俺は、フランス車やドイツのフォルクスワーゲンの方が何にもないと思うけどな。
504名無しさん@5周年:04/07/03 15:47 ID:8T+c1EBF
工業技術に限って言えば世界トップを争っているのは間違いない
東アジアのへなちょこな国などは日本の足元にもおよばない
505名無しさん@5周年:04/07/03 17:31 ID:+CDK0VNH
>>503
技術以外の、キャラクターとかブランドイメージってことなんだろうけどね。
あまりに技術的な指向に振れると文化と言うより文明を感じさせてしまう気もするが
それを続ければ十分に「日本車の味」にはなるよね。技術コテコテ。
日本人だから気がつかないだけで、今、もう既にそういうメイージが一般的なのかもしれない。
そんなのはマネできないんだから、是非突っ走ってほしいよ。
506名無しさん@5周年
形あるもの、いつかは壊れる…
自分が納得して買ったならそれで良いよ。