整備□□ メカニックの部屋 PART18 □□整備

このエントリーをはてなブックマークに追加
ドライブシャフトで圧死そうになったり、使えない新人にムカつきながらも頑張る人達のスレ、整備士スレのPART18です。

主に仕事で車いじっている人の情報交換スレだYO!
 整備情報
 むかつく客
 低賃金すぎるぞゴルァ などなど

素人さんの質問は「新規スレッドたてるまでもない質問@車板」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073016129/ へどうぞ。

また住人の方も、質問スレでの解答に御協力下さい。

前スレ
整備□□ メカニックの部屋 PART17 □□整備
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073151143/
はじめて2げと。
>1
すれたておつ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 09:01 ID:kuBXAhyE
3げと
>>1
乙!
>>1
Good job!!

本職もガンガろうな。>ALL
5スタンドの整備士:04/02/12 13:03 ID:qO2vIPxx
>>1
乙カレー
6スタンドの整備士:04/02/12 14:51 ID:qO2vIPxx
過去ログ

整備□□ メカニックの部屋 □□整備 
ttp://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10116/1011653847.html
整備□□ メカニックの部屋 PART2 □□整備 
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015353664.html
整備□□ メカニックの部屋 PART3 □□整備
http://caramel.2ch.net/car/kako/1020/10202/1020228855.html
整備□□ メカニックの部屋 PART4 □□整備(html化待ち)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021554968
整備□□ メカニックの部屋 PART5 □□整備(html化待ち)
http://corn.2ch.net/car/kako/1024/10242/1024270326.html
整備□□ メカニックの部屋 PART6 □□整備(html化待ち)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026839230/
整備□□ メカニックの部屋 PART7 □□整備(html化待ち)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1030340949/
整備□□ メカニックの部屋 PART8 □□整備
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10357/1035779548.html
7スタンドの整備士:04/02/12 14:52 ID:qO2vIPxx
過去ログ続き

整備□□ メカニックの部屋 PART9 □□整備
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1041/10415/1041568253.html
整備□□ メカニックの部屋 PART10 □□整備(html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047230010/
整備□□ メカニックの部屋 PART11 □□整備(html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052673222/
整備□□ メカニックの部屋 PART12 □□整備(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1056173240/
整備□□ メカニックの部屋 PART13 □□整備
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060144383/
整備□□ メカニックの部屋 PART14 □□整備
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064099900/
整備□□ メカニックの部屋 PART15 □□整備
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067254860/
整備□□ メカニックの部屋 PART16 □□整備
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069742227/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 18:38 ID:XSc6Itgd
前板のラチェについてです。
ファコムはO/H用の部品が出ているから中身のみ部品出るよ。確か3000位。
自分でやるのも良いし、部販や部品屋さんの展示会とかでファコム来てたら作ってくれるよ。
保証は効きませんがって言われるよ。1/4買って中身変えてもらう。
1/4のグリップの長さでとんでもない力かけるひともいないからそう壊れないと
思う。
MACのはZEROってシリーズだね。ワンウェイじゃないと思うけど?。
人によって好き嫌いはわかれると思うなぁ〜〜。。

ううん・・仕事は切れない程度にあるけれど3月目前なのに忙しく無い。。
で、家は殆ど入庫は国産乗用車なのよ。先日キャバリエ入庫して鍵付けてドア閉めたら・・・・
インロック(汗)かってに閉まっちゃう。。。只今ガラス開けっぱなしです。
後、なれないせいかな?本多のツインカムのタイベルってめんど臭いの多くない?
今「すてっぷわごん」やってるけれど捕機類ベルトすら全部すぐには外れないじゃん!!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 18:43 ID:Y9Yycgcd
だけど感心するよな!

仕事遣りながらカキコするんだから・・・

余裕有るじゃん〜
>>1
>>1
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:56 ID:VZ9Fa6U7
付け難い
>>12
丙 だろ(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!
14前スレ951:04/02/12 23:38 ID:TXx5Fped
漏れ まだ 仕事中
早く帰らせろ(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!
>>14
まだおわらねーかい?
 午前様、仕事あるだけいいじゃないか。
 
 それに引き換えウチときたら......ふぁーあ、コンプレッサーの分解
 整備でもやっかなー!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 17:38 ID:s5TUgV0L
タイヤの空気をセルフでいつもいれてます。今日オートバックスで
700円の空気圧ゲージを買って空気圧測定したら、規定値2,1のところ
@2,3A2,4B2,5C1,5でした。(´・д・`)
Cの左後輪タイヤは指で押してみて特に空気が入ってない感じはしない
けど、おかしいのかな?四本ともバラバラだったのは、空気の入れ方が
なっていないんでしょうか。

>>17
そもそも最近は空気を入れないのが流行ってるんだが
1本だけ抜けたタイヤのバルブと釘は見て置いた方が吉
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 17:44 ID:wQLrG3n+
俺のは新型クラウンだから

センサー付だから安心だね!!!
>>17
気のせいだよ。
>1辺り読めば解決策書いてあると思うけど
>>17
ゲージ精度が悪いに一票
2217:04/02/13 18:38 ID:s5TUgV0L
レスありがとうございます。バルブと釘を見てから、気にしないことにしてみます。
一度、前履いていたタイヤで小さいパンクしたことがあって
その時は走行後、結構分かるくらい空気が抜けていました。
2000円かかった。(´・д・`)
23前スレ951:04/02/13 18:46 ID:e+564KDn
昨日帰ったの1時すぎだす。
今朝は8時に出勤だし今日も
9時まで留守番だし
早く帰らせろ(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 19:02 ID:9YLod8Rz
教えてほしいのですが、マフラーを手に入れたのですが
これには触媒のセンサーを取り付けするところがないんです。
センサーをはずしたままでいいのでしょうか?
また、そのセンサーはどうすれば??
自動車リサイクルの指定工場向け説明会逝ってきますた。
またひとつ余計な仕事が増えるわけだが・・・

>>23 お手伝いしたいかも。漏れのとこ暇
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 19:59 ID:wQLrG3n+
>>24

穴あけてぶっこめ!

それが出来ないなら・・・捨てちゃいいいい!!!
>24
きちんと首に巻いて置けばセンサーなどなくても暖かさを体感できます。
以後の質問は生活板でどうぞ。
>>22>>24
とりあえず、このスレの一番最初を読めや、素人。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:10 ID:9YLod8Rz
>28.29
一応検索しまくったんですがわからないんです、、、
だから質問スレへ行け。ここはプロのメカニック専用スレ。
つうか、そもそもその程度のスキルでマフラーを変えようというのが間違い。
オートメカニック買ってみっちり勉強しれ。
オートメカニック立ち読みしたんだが、なかなか役に立つ事も載ってるね。
しかしプロのメカニックとしてはやはり自動車工学をお勧めする。
ホ○ダさんが遂にジェットエンジン作っちゃったぞ w
個人的には整備技術のページが役に立つんだが。定期購読してる人いるかな?


>ホ○ダさんが遂にジェットエンジン作っちゃったぞ w
マジか!! で、何に使う気なんだ?
本は立ち読み程度だよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 22:37 ID:Sthwwmv2
まぁ素人さんは自動車工学でいいね。
でも実用向けは整備振興会から送られてくる冊子だに。
>>33
ttp://www.honda.co.jp/news/2003/c031216-hondajet.html
なんかすげぇ ロボットからジェット機まで自社開発とは。
もうホ○ダ財閥って感じ。
満喫で読んでたこち亀の中川思い出しちゃったよ w
36前スレ987:04/02/13 23:30 ID:dOI61Bv+
まぁこんなオレでも今はレース業界では
名の通ったメカな訳だ。
何人か全日本チャンピオンにも関わったし
それなりに尊敬もされてる。(だろう・・・)
仕事の上で当時ベネトンのロスブラウン、フラビオブリアトーレとも握手したよ。
自慢だが(w

当時は酷いメカでも探求心と信念と運があれば成功できるかも
今度現場にネットが使えるPCが来る!

便利になるなぁ。
皆さんみたいに仕事中にレスできる!
楽しみだが仕事にならないかも、、。
38モーヲタ整備士:04/02/14 01:16 ID:Uq9/NgmM
そういや振興会から「職場にネット環境はありますか?」とアンケートが来てた
職場にPCホスイなぁ…(´・ω・`)

FAINESってどーですか?使えます?
>>38
FINESはまだ車種が少ないし検索しにくくてマンドクセ
結局AIRにFAXしちゃう
でもこれから充実していくらしいし期待はしてる
40オレンジつなぎ:04/02/14 02:47 ID:e0NsZyzt
明日養豚場のダンプ入ってクル━━━_| ̄|○━━━ !!!
ウジが居ない事を祈るばかり…

>>38
ウチにも来てた。ひょっとして同県人さんかな?
FAINESは俺も気になりまつ。
使ってる人が居たらインプレキボンヌ。
41オレンジつなぎ:04/02/14 02:49 ID:e0NsZyzt
>>39
サンクス!
そうすか…導入はまだ先にした方がいいかもしれないすね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 08:02 ID:rBvFbGnv
>>1
乙鰈
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 10:07 ID:J25jWlNK
FAINESは今までまるで使えないものでした。
これからは情報ごとに金を取るようになって
更に使えないシロモノとなるでしょう。
更新を機に抜けました・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 10:14 ID:yj4DPOKt
職場にあるけど、タスカル
はっきり言って助かってない
トヨタの人しかわからんか
キャンがよくわかんね
>>43
ウチもヤメタ

はっきり言って使えない

各ディーラーに知り合い作っといた方がよっぽど助かるよ

差し入れは欠かさずにやってるけどねw
46オレンジつなぎ:04/02/14 13:54 ID:4bCAjMKZ
ウジ居なかった。良かった。臭いけど。

>>43-45
サンクス!

無料登録してみてキャンペーン中にゴソーリデータをダウ(ry
47スタンドの整備士:04/02/14 17:17 ID:xSh+SSaF
最近折れたボルトを外すのにハマってる
特に錆びたヤツをドリルでグリグリやったり
バイスグリップで回したり楽しい訳ではないのだが
きれいに取れたときの満足感にハマってるのかも

たまに、折れないかなと思ってしまうことも
Mに目覚めたのだろうか?
>>47
ボルトの折れたヤツは、折れた所に溶接で肉盛りしてそこに別のボルトを
溶接して抜きます。溶接トーチ(半自動)が入るスペースがあればこれ
一番ラクチン。
>>47
じゃぁ漏れがボルト折ったらヨロ
50モーヲタ整備士:04/02/14 19:47 ID:lqCm428E
>>FAINESレスサンクスコ (`・ω・´)
もちっと待ってみることにします

>>40
オイラ南の島だす

南の島でモーヲタ…きつくね?
こちとら関西でもきついと思ってるのにw
あっスレ違いか。
こんな低収入ではやってられん!!!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:28 ID:I47R36Bl
整備□□ バカニックの部屋 PART18 □□整備
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076543088/

ここで質問するとバカニック達がムキになります。
>>47
アセチレンで焼いて潤滑剤ぶっかければ一発で取れるよ。
マフラーの合口とか、EXマニとか折れやすいね。
ヤフオクでターニングラジアスゲージ狙っていたんだが
先ほど終了。見た目、中古のボロで440百円だと。

商売頑張って、新品買った方がいいかな?


56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:49 ID:XX8k0kKx
>>55
がんばってアライメントテスターかったほうがいいよ
リボ払いで
>>45
デーラーに知り合い作るのが一番だね!
でも漏れはあまりいない。

もっぱらAIRさんでつ。
お世話になっておりまつ。

>>57
うちはテクノラインQでつ
最近FAX有料になったのが痛いけど…(以前はフリーダイアルだった)
59オレンジつなぎ:04/02/15 23:22 ID:kDBawqlk
>>50
では今週末は鹿児島とか長崎とかですか?

>>51
ご近所さんハケーソ
まだ関西はましですって

スレ違いスマ


明日で養豚場ダンプともおさらばだ。ガンガロ。
しかし、S60年のダンプいつまで乗る気なんだろか…
60モーヲタ整備士:04/02/16 00:26 ID:WwCjK/oV
>>59
さすがに遠征は出来ませぬw

たまの休日なんで自分のクルマさわってたら客からTEL・・・
「おまいんトコで買ったハイウェイスター、ATすべってるぞゴルァ!」とのこと。
ババ引いたなぁと思いつつ、ローダーで現場に向かったんですが・・・

・・・でっかいプレジャーボート牽引してました _| ̄|○

明日(今日か)は保障問題でもめるヨカーソ 鬱ゥ
ウチの工場に入ってくる車検入庫車、法則があることに気づいた

1.入庫予定時間に大幅に遅れる車には、何かしらトラブルを抱えている
2.「(車検通る位で)安くして」という客に限って、車に水漏れ、オイル漏れなど高額修理がある
3.2.の車の入庫履歴を見ると、2年に一度位(車検の年)しか入庫していない

安く済ませたいなら、1年点検やオイル交換くらいしろや(゜Д゜)ゴラァ
トータルで見ても絶対安いって

追加お願いします

直ぐ車取り替えるから車検通すだけで安く遣ってくれ、
っと、言う客に限ってクルマ取り替えないで永く乗る。
言い訳は
いやぁ、景気わるいからねぇ
新車高いんだよねぇ
カミさんが許してくれなくてねぇ
ほら、あんま乗らないからさ・・

以上、どれかにあてはまるいい訳でした。
安い車検と言えば
某ポルセ乗り社長のディーラに車検に出したら
タイヤの内側が坊主だからと交換を要求してきた
鬼キャンでもないのだが内側が妙に消耗していたようだ
追金は9-10マソだったか
街のタイヤ屋なら4-5万だからイヤダと言って
瞬間的に何か適当なタイヤ付けて車検に通せと言ったら。ムリポと返事が

じゃ車検整備は既に進行してるので整備完了で納車してくれと依頼
自分でタイヤを交換して運輸支局のラインに乗せればイッパツだから
整備だけで良いよと言ったら
10分後に
通しましたからと電話が

たぶんユーザが支局に持ち込んで1項目でも×でたら哀しいと思ったのだろう
帰ってきた車のタイヤは半分以上見事なスリックだった

>>64
つか、車検代行料が欲しいからだろ。

つか、藻前スレ違い
「安くやって」とか、「お金かからない様に済ませて」
と言うのに限って金がかかる

金が無いヤシは車に乗るな!が自論デツ
67前スレ951:04/02/17 00:34 ID:NQOzm/r9
今日もやっとおわりますた。
タイベル1台とクラッチ1台と、
車検整備1台つかれたぽ_| ̄|○
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:50 ID:pUm4JfDH
>>67
お疲れさん。

でも、ネットする時間があるなら↓でボランティアしてね。
新規スレッド立てるまでもない質問@車板162
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076824535/
容赦ねぇな…
70某民間:04/02/17 03:01 ID:rkO+om/u
しかし、暇だよ、ウチ・・・
今日は客が一人も来なかった。皆どうよ?
でも、来月は鬼のように車検が来るんだよなー
つーか、分散してくれよー(泣)今月暇なんだから・・・_| ̄|○
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 08:09 ID:62hwqgL2
仕事の量を平均化するのは、今の時代必要なことですね。
ウチの会社は完全予約制に移行しつつあります。
20分単位で管理してます。
最初はお客さん減るかなぁと思ってたけど、そうでもないみたい。
>>68
初めてそのスレググッたが 質問内容ひでーな!
とてもボランティアする気には…
ホント、日本人てのは混んでるところが好きだからな。
わざわざ車が溢れている時間に、車が溢れている工場に乗り付ける。

>72
昔はまだけっこういいスレだったんだけどね。いつからかネタ大会よ。
そりゃ質問する側もあんなスレ使いたくねー罠。
74>1:04/02/17 15:01 ID:LnOXXmB0
 質問スレ、次スレに移行してますた。
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076824535/l50

 気がつかなくてスマソ。
75前スレ951:04/02/17 18:24 ID:ORKE097n
来月の車検入庫予定なんと
87台一人じゃムリポ
おいおいうらやましのー。
77前スレ951:04/02/17 21:07 ID:TN/MCDyq
頼む 手伝って
78前スレ951:04/02/17 21:14 ID:TN/MCDyq
サービス漏れ一人なのねん。
フロントのヴォケが前倒しさせないから
こういうことになるちゅうねんええかげんにせえや
(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!
79なんちゃって検査員:04/02/17 22:15 ID:Sa4ELnsq
>>78
うらやましー。
わけてくれんかのう。半分。


今日夕方からかかったVZN130ハイラックスサーフ。
タペットカバーパッキンとタイミングベルト。
マンドクセ。

支局から書類監査の招待状が来たよ。
これまたマンドクセ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:08 ID:AfO/18fv
>>75
休み無しで毎日3台。
12ヶ月点検+おまけ程度ですか。
タイミングベルト交換とかどーすんの。
ブレーキも5台に1台はO/Hの必要あるだろうし。

季節工が必要だね。
>>75
うちは来月は確実に1500台オーバーだよ。
しかも前半2週は1/3も入庫しないんで後半は大変。
車検センターだから車検しかやらないけどね。
普通の店舗に勤めてる奴には想像もできない台数なんだろうな。
これでも直接作業員10人ぐらいで回してるんだよ。
なんだかんだ言っても結構やれちゃうもんだ。
大変だと思うけどがんばってね。
お客が可愛そう

騙○○○
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 08:57 ID:uEJMDg2l
>>82
そうだね
もし、漏れが客だったら3月より、4月、あるいは2月に受けるべきだな。
正直、手抜きするもん
>>79
 130サーフのタイミングベルト交換は最悪だよ。
 何故かコンデンサーコアが、フロントの下側に斜めについててまず
 これを外さないと話になんないんでエアコン配管分解必須。

 何でこんなアホな造りしてんだ、トヨタのアホ......
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 10:17 ID:/YPVkZxD
いやいや、外さなくても何とかなりましたよ。
面倒くかったけどね。
外してガス請求するのですか?

お客が・・・かわ○○○!
かわかぶり?
整備□□ メカニックの部屋 □□整備
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015353664.html
整備□□ メカニックの部屋 PART2 □□整備
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015353664.html
整備□□ メカニックの部屋 PART3 □□整備
http://caramel.2ch.net/car/kako/1020/10202/1020228855.html

整備□□ メカニックの部屋 PART8 □□整備
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1035/10357/1035779548.html
整備□□ メカニックの部屋 PART9 □□整備
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1041/10415/1041568253.html
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:24 ID:JGhdXoo1
>>86
 ウチでは回収機持ってるんで再利用かな。
 スニソと一缶程度のガスは補充するけどね。

>>85
 クランクプーリー抜くのに、よくコンデンサー邪魔になんなかったね。
>>89
なんか別の車と勘違いしてない?
130サーフなんか、LでもVでもKでもコンデンサーなんて邪魔になんないよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 15:58 ID:JGhdXoo1
>>90
エンジンは2L?、それとも1KZ? 
92オレンジつなぎ:04/02/18 16:47 ID:HKIe4dI6
>>60
キツいロケーションですなぁ…がんがってくらさい

>>75-81
景気のいい話でうらまやしい(←何故か変換できない)限りです

ウチは今週末あたりから3月車検のがパラパラ入って来る予定だけど、
3月末まででせいぜい2〜30台くらいですわ。ハァ…
2Lのサーフだったら、クランクプーリー付近の針を折ったら
なんとかなったぞ。禿げしくマンドクサかったが。
>>92
>うらまやしい 
まだ慣用化されてません。
羨ましい(うらやましい) うらやましい
あたらしい新しい は 本来あらたしい が あたらしい 
と慣用化されたらしい。
なぜか変換できないシリーズを知らんかえ?
96なんちゃって検査員:04/02/18 19:33 ID:M1xS8sHn
漏れがやってるのはVZN130のガソリンV6だよ。
確かにLの130サーフはクランクプーリの下に斜めにコンデンサついてるね。ワンボックスみたいに。

タイベルもマンドクセがコイツ、タペットカバーがなおマンドクセ。サージタンク脱着。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 19:59 ID:YUzxZf9c
>75 
サービス一人でその台数はかなり凄いね。納引きや車検+その他一般修理付きだったら
ヤバイよね。がんばって!!。このご時世、羨ましいね。

>81
1500台って…。Dラーの車検センター?若しくは波みたいな所?。
ふと、疑問に思うんだけれどどれ位の整備内容でさばく訳?
タイヤ外してぱっと見⇒ライン行き?圧入じゃないハブ付きのドラムとかも開けるの?
と質問ばかり、Dラーと一般整備工場しか働いていない僕の素朴な疑問です。。  
98前スレ951:04/02/18 20:10 ID:hGIp3pbf
一般修理たまってまし。
2日ほど家にかえってまないポ
早くおうちにかえりたい・・・_| ̄|○
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:23 ID:1KY9R0FN
>>98
ガンガレ!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:07 ID:fN3Zr0Ma
>>90
全種コンデンサーを外さないでできるよな。
1KZで0.7H、2Lで3H、1VZで3.5Hってとこか?

ちなみに、今までで一番苦労したTベル交換は、1JZの81マークUだな。
クランクボルトがクソ硬すぎて大型屋からでっかいインパクト(19.0SQ)借りてきて、炙りながらはずしたよな・・・
101前スレ951:04/02/18 21:09 ID:hGIp3pbf
>>99
サンクス
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:20 ID:6NyGMB9u
メカになるよりコネで銀行とか保険屋に入った方がィィでつか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:21 ID:rZ0V72JD
車検ラッシュでまだ帰れなひ
働けども働けども生活は楽にならざり
じっと手を見る
爪黒いし
荒れてるし
ひび割れにオイル汚れが入って取れない
鼻くそ黒い
フロントむかつく
工場の処理能力以上に仕事とらないで〜

すまん、、、愚痴ってしまった

この間、GSのローリー(2tエルフ・しかも古い)が緊急修理で入庫
どうやら1・3のギアが入らないらしい・・・

持って来た奴が(GSの人)ぼそっと「MTのオイル交換したばっかりなんだけどねぇ」
とか言ってやがった・・・その瞬間ほぼ故障の原因が判明・・・

俺「オイル何入れました?」
GS「え?ミッションオイルですけど・・・」


                         _| ̄|○

エルフのミッションはエンジンオイルだっちゅうの・・・・

あぁ・・・中古のミッションねぇし・・・O/Hマンドクセェ

>>103
真夜中2時、3時まで残業なんてしょっちゅうだったが、
この時間まで「車検」で残業?漏れには絶対出来ないヮ

以前、某ワークスチームで競技車両を
造っていた経験があるが、一生懸命で
残業と言う概念が無く、会社に寝泊りしてた。。
きちんと仕事をすればドライバーが結果を出してくれるし、
その結果に給料が反映される。やりがいがあったナァ。

今は独立して車屋やってるが、
「車検」で残業する価値を見出せない漏れにとって
アンタみたいな人は尊敬するよ。マジで。






エルフのミッションオイル間違いは大概抜き変えで直るよ。
うちはエルフ用にイズズから専用オイル仕入れてるが…
107なんちゃって検査員:04/02/19 00:45 ID:F3lw9W1n
>>104

え!ギアオイル入れたからって壊れちまったの?
渋くなっちまうことはあるだろうけど壊れちまったの?
フィラープラグの横にラベル貼ってあるのにねぇ。見てもわからねぇか。スタンドには。
>>106
同意。
オイル交換でOK。
109104:04/02/19 06:32 ID:z+lpZLse
抜いたオイルがラメ入りですた

シンクロが逝った模様
へー、そんな車もあるんだ。
ミッションにエンジンオイル。覚えとこ。
>>110
ホソダのMT車いじったことないの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 09:38 ID:Y5J+9jAr
>>110
おいおいプロか?
EオイルもあればATFって場合も
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 09:57 ID:DKcdS2Xu
  >>109
  普通、ミッションオイルって新品のオイル入れた後ですぐに抜いても 
  マイカって感じのラメ入りじゃないか?

  それとも>>109は切削粉みたいに粒子が大きかったのか?


>103
車検ラッシュを除いた部分お前俺

>109>113
ラメっつーかフレークだなそれじゃw


普段あまり交換しない部分のオイルはマンドクサくても確認するなぁ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 10:25 ID:O0Yp4/w1
げとらぐ、ZFもATFだったり、TMオイルだったりしる。
確認しないと怖いでつ。
また大型車のタイヤ飛んだね・・・・

メカとしては、チョト鬱に話で恐縮だが
あれって、ボルトの締めすぎ?金属疲労(過積載の酷使含む)?

10dさわったことないから分からないんだけど、
エロイ人意見キボン
>>116
締め過ぎか?
締め不足?

どちらかで、金属疲労でつね。
いすゞ専用のMTオイルたけえんだよなぁ・・
確かにE/Gオイルのグレードだけど専用以外使って壊れたら
欝だし。。
うちはもっぱらこのE/Gオイル入れてるよって人いない?

>>116
通常ハブボルトが根元から折れたらWタイヤの場合
一緒になって転がります。
ニュースによると、ばらばらになって転がったらしいから
恐らく締め付け不足が原因かと・・推測。
こういう事故があると、勝手に一生懸命になって
事故原因の推測してる俺って・・・
とにかく子供が犠牲になってる訳で

(−人−)合掌

みんな気を付けようゼ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 13:11 ID:IF9JJt95
今、作業中の車のタイヤが外れねぇよー。
ナットの空回り。袋ナットなんでボルトが空回りしてるかどうかの確認はできんけど・・・
薄型ソケット使うアルミなんですけど、なんかいい方法ありませんか?
削って薄型ソケットにする?

タイヤ屋で借りる?
122スタンドの整備士:04/02/19 14:47 ID:3cnCtJh1
>>120
この前それで大ハマりしたよ
ドリルで徹底的にもんで外したけど
スペースがあればエアソーでナット切った方が早い
123オレンジつなぎ:04/02/19 14:47 ID:vb9Hmvye
>>116
昼のニュースでそのダンプ映ってたけど、ハブボルトが全部キレイサパーリ根元から折れてますた。
DQN車検+過積載が原因じゃないのかなぁ…
ハブじゃないだろ
折れてる面が錆びているクリップボルトがあったよ。
一部折れているのに気がつかず残りに負荷がかかって折れた。
コチコチ点検が重要なんだな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 17:57 ID:WFXMN5jt
死亡事故になりますた
3本は以前からポッキリらしいでつ
127ユンボOP 兼 ダンプ海苔:04/02/19 21:14 ID:Ss3iQOo2
 日野大型のクリップボルトは弱い……
ナット穴がクソ細くてクソ深いホイールで、

 「 ロ ッ ク ナ ッ ト の キ ー 無 く し ま し た 。 」

ってお客に言われたらみなさんどうしてますか?
ああ、マンドクセ
しかも鍛造軽量アルミホイール。
130なんちゃって検査員:04/02/19 23:42 ID:F3lw9W1n
もう一年くらいウチに居る見習いのボウズ。
スパークプラグが緩まないからってスピンナハンドルにパイプ足して緩めようとしてた。

   ヤメレー!





>>128
ロック外しで合わなかったら、Tレンチを直に溶接して回す。
>>128
鏨で叩く
>131,132
今日は時間が無いって帰って、明日来るとか言ってるんですよねー。
チラと見ただけだけど、エラく細い穴でした。
溶接はマンドクサそうだし、鏨も難しそうだなぁ。
ロック外しが使えることを願う。

でもこの程度で悩めるってのはまだまだ暇って事ですな。我ながらに。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 00:37 ID:CcZQAzLm
>>133 
アダプタ取寄せは?
んなマヌケ、待たせる。
エキストラクターのソケットバージョンとかあったらいいのにね〜
ある程度ハンマーで叩いて、レンチで廻す・・・みたいな

強度的に無理か…(´・ω・`)
>>128
程よい大きさのソケットをハンマーでぶち込む。
滑っても何回もチャレンジする。
そのうち緩むよ。
壊れた工具代は客に請求する。
137解体屋:04/02/20 01:02 ID:Aq12em4a
>>133殿
ウチだと結構茶飯事。>ロックナットキー無し

大抵は「過去資産」で合うんだけど、タマには無いヤツもある。
そういう時はロック外しって言うの?筒の中に1本(ピー)なソケット。
一般的なロックナットならコレで大抵回ります。

しかしBMWとかの電子式で、奥に入ってるのが一番タチ悪いでつね。
大抵諦めてガスで切っちまうけど。
なにせ解体屋だし。
138test:04/02/20 02:00 ID:EjybGIKT
>>97
遅レスですみません。
うちはディーラーの車検センターです。
作業内容は一般的な車検整備に準じますが基本的には点検のみです。
ハブやブレーキ廻りなど点検して特に異常が無ければO/Hなどはしません。
これにユーザーの要望により各種オイル交換、不具合修理などがご用命事項として加わります。
予算に応じて車検パックとして商品化もされています。
標準的な内容はこんな感じです。

・ブレーキフルード交換
・E/Gオイル(エレメント)交換
・LLC交換
・A/Cフィルター交換

実際の作業ではブレーキパッドの点検などは
必ずキャリパーを上げてパッドを外し残量確認しますし、パッドグリスの塗布までやっています。
整備後に不具合が起これば当然責任を取らなければならないわけですから
見るべきところはしっかりと見ています。
この辺は普通の店舗と変わりありませんよ。
ただ、唯一違いがあるとすれば作業スピードですね。
店舗から異動してきた人などはあまりの作業ペースの速さに目が点になってます。
工場内の移動は駆け足でとかの世界です。
私の場合ですと最低限の点検のみの車で作業時間は最短30分といったところでしょうか。
各種交換項目のある車のアベレージは1時間ぐらいですかね。
朝から定時までに最低5台、調子が良ければ7台ぐらいは作業しています。
>>139
まさに車検整備マシーンだなw
車検センターってもっと楽なんだと思ってたよ
今までナメててごめんなさい
怪我したりしないよう、がんがってください
俺は普通のディーラーにいるけど
仕事多すぎて結構キツイぜ
まるで整備マシーンみたいだよ・・・

セルシオのタイミングベルト(子部品込み)なんか
3時間で終わるよ(鬱
>>135
ストレートで売ってる「ターボソケット」は使えない?
試した事は無いが、サイズが合えばイケそうな感じだな。
2001年版カタログのP99に載ってるよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 07:59 ID:1scZimfj
>>135
MacやSnaponで売ってるよ。
ボルトに叩き込んでインパクトで回すの。
重宝してます。
ソケットの中に刃が付いてるからボルトに食い込むから強力。
>>143
Snaponのは永久保証?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 09:00 ID:WUN1dYbE
>>142
 でも時々、ターボソケット使うよりも1サイズ小さい12角叩き込む方が
 速かったるする罠。

 袋ナットの場合はドリルで揉み崩すに限るね、これだったら周囲に傷が
 つきにくいし。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 09:11 ID:VpPNNYWt
RA1オデッセイの左のミラー折れたんだけど
注文したらいくらくらいかな?
片方だけで注文出来ますか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 09:13 ID:aVjMr/m7
質問です
一年生なんですが、先輩から作業が丁寧で正確なのはいいが、
仕事遅いぞゴルァ!! と言われるんですが、慣れしかないですか?
>>146
>>1読んでデーラー行ってね。

>>147
オレは慣れだと思うよ。
あと、どう作業すれば早く出来るか考えるといいよ。
大型ダンプのスタッドボルト折れ事件だけどさ、
無論、緩みor締め過ぎもあるんだろうが、地域的に「融雪剤」の錆ってのもあるかと。

何しろここは降雪地なんだけどクルマの錆び方は半端じゃないし、
タイロッドが錆で抜けて走行不能とか自爆とかもよくあるもんで。
 >>146
 ミラーごときでディーラー行くのは素人。
 RA1みたいな低年式車種に新品なんてもったいねぇだろ。
 こっち↓行って問い合わせてみて、無かったらディーラーに行っても遅く 
 ないと思う。
 http://www.kanesyo-car.com/

 ついでだけど修理終わったら>>1読んでから、回線切って首くくってね。

 >>147
 慣れというよりも、先輩の目からそう見えちゃうって先入観の方が強いだろうね。
 気にせず、そのままの調子でやんなよ。
 いつかは周囲も認めてくれると思うよ。
 
>>149
錆で腐食してスタッドボルト折れかぁ。
チェックハンマーで叩いてわからないものかな?検査員に責任はないかね?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 12:57 ID:HdNCQnEX
>150
なんだかんだ言っても親切じゃねーか。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 13:15 ID:dNnRBtup
154大阪:04/02/20 13:20 ID:L0KW8w9W
ビード落しで指挟んだ(泣)
 >>154
 思わず、昔同じことやった失敗が思い浮かんで背筋に悪寒走った。
 漏れの場合は3分間そこに座り込んで動けなかったよ。
156135:04/02/20 18:38 ID:vA7fzR3N
>>142-143
ややっ、そんな便利工具あるんすね〜情報サンク。さっそく探してみます

便利工具( ;´Д`)ハァハァ…
>>135 以前あったな。そういうこと。
   サイズがもう少し小さかったら・・と、言うことで
   工具を削って外しますた。お客さんには工具代も請求したが。
http://www.motnet.go.jp/carinf/opn/asp/opnbrw.asp

すまんがここの8番、デリカの項目見てくれ。
どう考えても仕方がないと思うのだが・・・
走行100マソkmじゃしょーがねーなw

しかしなんだな・・・そこみると日本は平和なんだなぁと思ったよ

デリカって、丈夫なんだなあ。と。
>>151
車検証の裏を読め!
この素人!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:02 ID:Pa1/B5KW
>>161
喪前のほうが素人と見たw
>>158
結構笑えるの多いな。

20の10年落ちソアラ、アイドリング不良って
これもメーカーのせいだと思ってるのかね?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:04 ID:Pa1/B5KW
でもまぁ陸運持込検査だと、ホイールのナットまで打音検査せん地域もある罠
>>161お前、素人か?
スタッドボルトの亀裂なんかどうやって判断するんだ?
166161:04/02/21 00:17 ID:H6DIa1mD
>>165
俺は素人ではない
今日のボルトの亀裂は解かるが
明日の亀裂は解からないと言いたかったんだが・・・
あしからず
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:17 ID:PN7pVjST
>>161
素人!氏
168128=133:04/02/21 01:27 ID:DDH9yYYS
レスくださったみなさんどうも。んで結果報告。

まず、持っていたコレ↓使ってみましたが、
ttp://www.worldimporttools.com/page/mago/ko_rs14124_7.htm
穴が細すぎ&深すぎでナットまで届きませんでした。
ちなみにロックナット以外は17mmのナットを使っていて、
穴は19mmのソケットすら入るかどうかという細さ。

私の腕ではこの深い場所にドリルor溶接は無理と判断。
ここで試しに付き合いのある近所のタイヤ感に電話してみたら、
「ロックナットキー大量に持ってます」とのこと。
車を持っていったのですが、ホイールを見るなり
「あー… ここまで小さいのは無いですね…」
そもそも軽以外で17mmのナットを使っている車なんか、俺も見たの初めてだわ。

昼過ぎ、ナット穴のサイズとほぼ同じ外径のソケットを倉庫で発見。
ロングで12角で19mmだったので、こいつをハンマーで叩き込むことに。
ナット穴の内側の塗装をソケット&ハンマーで削りつつ、
半ば強引にロックナットを引きずり出しました。

まだまだ未熟だ、俺。_| ̄|○
169なんちゃって検査員:04/02/21 07:57 ID:8Vxay+G1
>>168
モツカレ!

ちょっと話はずれるが十数年前路上に放置(捨てて)あるKP61のホイールがどうしてもほしくて
友人と夜中に外しに行ったんだけどやはりロックナット。3本はどうにかソケットたたき込んだら外れたがどうしても
前が一本はずれない。

タイヤ着いたままストラットごと外してきました。


若かったなぁ。もう時効だよね。
170前スレ951:04/02/21 17:56 ID:bgBUEeHL
本日は久々に7M−GTEの
タイベル交換やりますた。
マンドクセーの忘れてた。
171前スレ951:04/02/21 18:00 ID:bgBUEeHL
本日久々に7M−GEの(MS137)の
タイベル交換やりますた。
オプションでAT乗せ替え付
マンドクセーの忘れてた。
172前スレ951:04/02/21 18:01 ID:bgBUEeHL
>>170
まちがいスマソ
>>171
SC付いてるとめんどいね
174 おっさん ◆ggOssan11. :04/02/22 01:21 ID:W6s7Mt97
>>173
7M−GにSC?
泥棒が居るな???
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 19:54 ID:sj8zCEo6
>>169
ワラタ
最近ついてない・・・。
することなすことすべて裏目に出る。
>>177
5-1で固いと思って10万突っ込んだら1-5だったとか?
競輪場でそのまま現場仕事に逝けそうな作業着が大勢いるけど
さすがにつなぎは見たことないな。
ギャンブルじゃなくて仕事で!
新人でもしないミスを連発しますた・・・
鬱だ
>>179
営業はみかけるよ。
まあ、オレもそうだが。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:05 ID:jtOZ4VSl
自動車整備の専門学校に通っています。就職についていろいろと考えている
のですが、ディーラーの整備士勤務とオートバックスなどで整備士やるのでは
どちらが結婚した後など、楽に暮らせるでしょうか?ディーラーの方が給料は
よさそうな気がするんですが、その会社の車しか買えないというのは嫌です。
オートバックスなら全メーカーのが整備できて面白そうには面白そうなんですが
給料にあまりにも差があるなら考え物かと思いまして・・・。あ、あとできれば車
買ったら改造したいんですが、ディーラーは改造は許されているのでしょうか?
どなたかアドバイスください。      長文スマソ
183現場から報告です。:04/02/22 22:22 ID:fVI3c9jS
どっちも大変。甘い事考えてると火傷するよ。
給与云々も、仕事内容と金額が見合ったものか、慣れて来るとよく考えるようになる。
大抵はマイナスだが・・・。そんな事考えているようならこの仕事はしない方がいい。
見方によっては損ばかりに見える事もあるし。
色々なメーカーの車がいじれると言っても、どの程度いじれるかで違う。
本気でやるつもりならば、他所のメーカーまではおいそれと手が出せんと思う。

あと改造車乗りたいというのなら、この仕事辞めておけ。きっと後悔するから。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:27 ID:jtOZ4VSl
レスありがとうございます。
改造というか、ホイル変えたり、マフラー変えたりって感じですけど。
エンジンなどには手を出さないつもりです。
今度暇を見つけてオートバックスやディーラーのメカニックさんを
密かに覗いてきます。

2月22日22時22分のカキコキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
185なんちゃって検査員:04/02/22 22:52 ID:VaJTvS0N
>>182
>>自動車整備の専門学校に通っています。

その専門学校とやらを卒業したってのがウチに採用希望で面接に来たよ。
ちょっとしたテストって訳でスペアタイヤの脱着を車載工具でやらせてみたんだが、
パンタジャッキの使い方も知らなかったよ。  _| ̄|○

それで君は2級の受験資格があるというのかと小一時間、、、。

そのくせエンジンルーム内の部品の名前なんかは知ってたりするんだよな。

君がそういうタイプでないことを祈る。


甘く考えてるんならこの職種に来るな。
乗用車触るより大型トラック触る方が給料はいいぞ。
金の事考えてたらこの仕事はできんよ…
よっぽど物好きでなければね〜

ええ、私も物好きの一人です。
給料のことは学校に求人票まわってくるだろうから、それ見るのが
確実だろ。そもそもディーラーにせよバックスにせよ地域とか店舗に
よっても結構違うぞ。
というよりも、そんな先の収入のことまで気にするんなら整備士は
やめたほうがいいと思うがな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 00:39 ID:c43ArxZO
最初から工具を持たせてもらえると思っているの?
初めは引き取り納車隊長、そして次が洗車隊長、次がオイル交換で、車検整備
となる。
ディーラーは、ブレーキとエンジンの車検整備は完全に分業されている。
まあ何ヶ月かでローテーションするんだけど、その間は同じ事を繰り返す
マシーンだ。
それから定期点検と分解整備へと進むんだけど、ここまで来るのにかなりの
月日を要する。
最近は故障頻度が低いし、これから整備の世界に入ろうとするひとは、
大変だね。
休みの日でも、自分の車を分解して勉強するくらいでないと勤まりません。
189半人前整備士:04/02/23 01:00 ID:Lb2G5yB1
壊れた車は直せても
壊れたお客は治せません
どすればいいですか?
>>188
それはでかくて忙しいとこだけだな。
うちみたいな弱小ディーラーは暇だから最初から何でもやらせるよ。
あと、新人を納引には怖くて使えないな。

ま、日頃から本読むぐらいの勉強はして欲しいってのはわかるね。
最近のは、学校出てきててもあまりに知識がなさ過ぎるよ…
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 01:10 ID:9eq/bMSv
煽りに乗らん方がいいぞ。

一度社会で出て苦労したほうがいい。
>2月22日22時22分のカキコキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
なんて書きコしているんだから・・・。

業界に入ったらのん気な事は出来ないよ。(整備士でもノルマはあるんです。)
若人はまず、就職する事。
今年2年になるのなら、もう直ぐ就職活動も本格化するだろうから、そこで決めれ
なかったら、ほぼ間違いなくDQN決定よ。資格があっても経験が無けりゃ相手にしてくれん。

またもし卒業前で職決まってない状況ならば、即DQNね。
将来の計画もパー、彼女にも逃げられるかも。
どっちにしろ金にはならんよ。「夢とロマンがあるだけ」(なる前は・・・)

頑張ってねー。同じ苦楽(強調)を共に出来る日を心待ちにシテマス。

>>188
君の所は車検センターなのか?
一般的な工場なら分業やらローテーションするほど人数居ないよ。
そりゃぁ最初は先輩に付いてお勉強って感じだけど
2年目にもなれば定型作業は一通りこなしてくれるようじゃなきゃ困る。
難しい仕事は先輩に任せるとしてもね。
入ってくる人が居れば出て行った人も居るのが普通だから
新人といえども即戦力になってもらわないと手が足りんのよ。
そんなに時間掛けて育てるってのはよほど昔気質な所なんだね。

これからこの業界に入って来るって人をあまり脅すのはやめようよ。
これじゃ入る前から暗くなっちゃうでしょ。
現実を知らな過ぎて一月で辞めちゃうってのも困りものだけど・・・
やっぱり新人君は元気だけが取り柄みたいな姿であって欲しいよ。
もう一つ。
単に稼ぎたいだけって事なら
現場→フロント→セールスって手もあるぞ。
セールスといえども整備が出来るとそれなりにプラスにはなる。
工場との連携もスムーズだ。
売れれば天国、売れなければ地獄の世界ではあるがな。
いずれにしても一通り仕事を覚えてからの話だ。

バックスなどに入るのもディーラーや一般整備工場などに勤めて
一通り仕事を覚えてからの方がいいぞ。
待遇に不満が出てそれらの業界に転職するってのもパターンではある。
俺には然して違いがあるようには見えないけどな。

学校入った時点で進路はほぼ決まっちゃってる。
この不景気じゃ後戻りも難しいだろうから
覚悟を決めて頑張ってくれ。
マツダ、三菱、スズキ、このあたりの中古車に乗れ
一通りのトラブルシュートが経験できて
整備の腕がメキメキ上達するぞ
いすゞだったら完璧だ。
いや、マジで。・゚・(ノД`)・゚・。チキショー


ホンダは何故仲間に入れなんですか?



ニッサンは何故仲間に入れなんですか?
197某ディーラー:04/02/23 09:12 ID:VdrSPCqE
朝7:30に家を出て、帰宅は24:30から25:30くらい。

せめて睡眠時間だけでも充分に欲しい。
198sage:04/02/23 10:12 ID:Owic4K0K
スプリンター カリブAE95G 4WD
クラッチのOHやってるんだけど、
これってエンジン丸ごとおろさなきゃダメ?
なんかいい方法無い?
199198:04/02/23 10:14 ID:Owic4K0K
ごめん、ageちゃった…。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 10:19 ID:vr9Xg3Gk
 >>198
 カロゴンのM/Tも同様だけど、メンバごと下ろさなきゃダメ。
 まぁ工場なら降りた方が楽でしょ、配線がメンドくさいのを除けば。

 ちなみに工程はノランボさんがうPしてるね。(101だけど)
 ttp://super.fureai.or.jp/~noranbo/020429AE104CL.htm
201198:04/02/23 11:26 ID:Owic4K0K
>>200
おぉ、ありがトン。
ノランボさんのは写真付きだし、
参考になります。

そんじゃ、さっそくボンネット外しますか。
>>198
おいらはエンジン降ろさずにやったよ

でも絶対降ろしたほうがいい
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 17:43 ID:QETC7tU0
ST205だと狭くて狭くてマンドクサイね
ハーネス外れないしPSポンプ逃がすとこないし
日産のコンサルトUってECUのデータ変更できるんですか?
205198:04/02/23 22:05 ID:aYqmLq2Z
おかげさまで
エンジンが無事おりました。

トランスファーをはずすのが面倒そうです。

>>202
どうやった?
詳細キボンヌ!

>>202
エンジン吊ってメンバー降ろして作業?
それともミッション上に抜いた?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:54 ID:oh3qkHK+
ここの住人で自動車関係の学校出てなくて整備士してる香具師いる?
↑普通にいっぱい居ると思うが
ちなみに俺は大学中退
>>198
エンジン降ろすのも残すのも、たいしてかわらん。
エンジン降ろすのそんなに手間か?
210なんちゃって検査員:04/02/24 00:10 ID:9qyA3+cp
>>206
漏れも208と同じ、大学中退。
自動車関係のガッコ行ってるヤシの方が少ないだろ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:26 ID:3FvUlvFU
手が荒れたりするひとへ。

1.出来るだけ手を汚さない。冷たいのもだめ。温水もだめ。
  洗った手もすぐに拭いて濡れたままにはしない。
2.化粧水で水分を補給する。浸透成分が効く。
3.クリームを塗る。

クリームは最初に手のひらに取り、
親指から3本を特に重点的に塗りこみ、
量を多く使うより回数を多く塗るとよい。

これで手荒れとおさらば。
肌の状態がよくなれば汚れも普通に落ちるようになる。
212202:04/02/24 01:34 ID:r4MD5sqC
>>206が正解
ミッションは下に降ろしたよ

途中でエンジンごと降ろしたほうが簡単だって気付いたけどアフターカーニバルでした
>>200のレポート読んだけど、
4万キロ走行でクラッチがアレでは、余程運転下手(つーかクラッチ操作が下手)
な客だとオモタよ
多分交換してもまた4万キロ位で交換になりそうだヽ(;´д`)ノ

私がクラッチO/Hする場合、メンバーも切り離してからエンジン下ろします。
「トランスファ設計したヤシ出て来い」と何度思ったか。切り離しにくいし付けにくいし。
214オレンジつなぎ:04/02/24 02:48 ID:eUXtAKHN
>>208
オレモー
前職は携帯屋w


しかし、ふそう4M50よーオイル漏れるなぁ。
上から下からもうホントかんべんして欲しい。
今日もシャンプーした泡が濃いグレーだったよ。
215Vプロ非マスター:04/02/24 06:58 ID:usAbzQjC
おー、>206、>210中退が俺以外にも二人もいるなんて(・∀・)ちょっと感激
大学の勉強意味なかったなぁ、デフレスパイラル?そんなん勉強する気になれんわ(゚听)
216Vプロ非マスター:04/02/24 07:04 ID:usAbzQjC
間違えた(ノД`)>208ね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 09:10 ID:v2XIbEg6
 >>212
 FFだとミッションに突き出てるスプラインをまっすぐ引き抜こうとすると
 バルクヘッドにつかえちゃうんだよな、しかもアフォな事に大抵の車が
 ミッションのフランジを回避させる切り欠き作ってなかったりするし。

 クラッチラインのバンジョーを解くところまで手が届かない設計してる
 車なんかには、設計者に殺意さえ覚えるからな。
>>213
今までの最短記録は1,500km。足が上がらず歩くのも辛いようなじいちゃんだったからしょうがないかな?
その後、きっちり1,500km毎にクラッチOHしました。5回くらいやったかな?
>218
でも10,000km逝ってないんだな…
ちなみに美ZIIですた。2時間かかんないし、いいお客だった
今はさすがに運転できなくなったのでセニアカー乗ってます
セラメタ作って入れてやればよかったのに!

俺だったら〜
うちの客でクラッチ最短記録はかなり短いぞ。
詳しく何キロだったかは忘れたけど、
3日くらいで走った距離だからほんの数百キロ以下じゃないか?

確かF14サニーだったと思うけど、
普段は母親が乗っている車だったのを
免許取り立ての息子が自分のAT車で事故って
その車に代わりに乗ったら3日でクラッチあぼーん

もちろん、母親がすでに乗っていた距離もあるが、
2万キロくらいじゃなかったかなぁ
>>222
数百キロなのか2万キロなのかハッキリしておくれ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 20:15 ID:gclY1zH4
>>183
>どっちも大変。甘い事考えてると火傷するよ。

大変なんて思ってるんだったら、お前、今の仕事向いてないよ。
すぐにやめたら?客も迷惑してると思うぜ。
>>223
DQNだな
>>223
2マソ`の母親の車を、息子が数百`乗っただけでクラッチαβοοη

ココまで説明しないと判らないか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 20:34 ID:bqzxg3u0
なんだ三日でも数百キロでもないじゃん。
クラッチ交換後ってことか?
おれも意味わかんなかった。
>>227
そんなに判らないか?
確かに>>222は文才無いと思うが、意味通じなくはない。 

息子が3日(数百`)でαβοοηさせたんだろ! でもそれまで母親が2マソ`乗ってた訳だが。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:34 ID:SGy6sNlL
だから合計2万数百キロでクラッチあぼーんて素直に書けば良いんだよ。
母親がダメージ蓄積してたかもしれないだろ。
能無しバカニックども。
て言うか
素人は書き込むなや!
最短200km、もち新車!

レガシィー、4駆ターボ付き
50ぐらいのおっちゃんで、JAFで運ばれてきて、
隊員にお礼を言ってる後ろ姿、見てる私がつらかった。
今メカやってないんだけど
転職したいのですが、37じゃどっか雇ってくれるかな?
検査員資格とデーラ経験8年です。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:21 ID:gclY1zH4
>>232
その程度のキャリアじゃ難しいな。
他に何かねーのか?特殊なクルマに精通してるとかさ〜。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:22 ID:SGy6sNlL
>>230
オメーより玄人だよ。脳たりん。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:44 ID:6TGVoKTM
>>232
農機業界に来てー。
臭くて、汚くて、痒くて、給料安くて、休み無いけど・・・。
>>232
たぶん年収350万無いぞ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:53 ID:xK2XwgWr
>>228
>>222本人?
書いた本人じゃないとそこまで伝わる文章じゃないよ
>>234
じゃー整備の話してみろや
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:02 ID:SGy6sNlL
整備の何の話だよ?
オメーがプラグ交換以外にわかるのかよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
まあ許せ文才は整備に必要ではない
のうがきたれるやつほど、たいした香具師はいない。
>>240
たしかにな
漢字がどーの、文章がどーのと整備スレ
で言われてもな
>>239
ブブブってなんだよ、ブブブって

プラグと言う事でプラグがかたくてまわらないときは
どーすんだ? ID:SGy6sNlL
243なんちゃって検査員:04/02/24 23:20 ID:9qyA3+cp
まあまあ。モチツイテ。
マターリいきましょうや。^^
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:21 ID:SGy6sNlL
>プラグと言う事でプラグがかたくてまわらないときは
>どーすんだ? ID:SGy6sNlL

もっとマシな質問しろヽ( ・∀・)ノ ウンコー
お前はHEAD交換すんのかよ?
ヘッド交換しても、同類のじゃねえ・・・。
>>244
最終はそーなるが
プラグホール、20回ほどヘリサートした俺でも
新品ヘッド交換は一回だけしか経験がない
なぜヘッド交換が少ないかは整備士だったら
解かるよね  ID:SGy6sNlL
突然ですが、皆さんのところでは
交換後のオイルエレメントの処理どうしてますか?
今までは、放置プレイ→金属ゴミ屋だったのだが
オイル残りが多いとクレームついちゃて引き取ってもらえなくなった。
月に100ヶ以上になるけど、良い方法ないですか?
>>243
こないだ坊さんが「プラグはずすのに
パイプ継ぎ足してはずそうとしてた」
って書いてたけど
どーやってはずすの?
>>246
わからない。
プラグ関係に限定しなくてもそうなる?
>>248
切れるとメンドイから見なかった事にしろとでも・・・だろ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:09 ID:wAzHH7bQ
>プラグホール、20回ほどヘリサートした俺でも

わかった。俺とお前は住む世界が違うw
間違っても俺は燃焼室にヘリサートなんか入れない。

マジレスすると、エンジンかけて温めた後、スパークプラグソケットにロングブレーカーバーで一気に弛める。
それで、万が一ネジ山が焼き付いていてダメになった場合には、中古HEADか新品をOHして載せ替える。
俺はチューニング系某ディーラーのメカでハイパワーな車がほとんどなのさ。
燃調がシビアな車の燃焼室にヘリサートなんか考えられない。
ま、買い物車でわざわざHEAD交換はしないだろうけどな。
そんな車の中古HEADは安いからやっぱHEAD交換だな。
どっちみちばらさないとヘリサート加工できないし。
まさかばらさないでヘリサート加工してるんじゃないだろうな?
切粉は掃除機で吸いながらか?w
>>249
中古ヘッド、新品ヘッド、中古エンジンの値段と
在庫と工賃のからみ

>>251
確かに最近のエンジンはバルブ、ポートが
近くにあるな
それと買い物車の中古ヘッド単体は、なかなか売ってねーよ
253183 車検専門店から:04/02/25 00:38 ID:NOwRDXz7
>224

某掲示板のコピペだけど・・・。

初めまして。私は整備歴10年(ディーラー三年半経験)の35歳です。現在モータース勤務です。(小型指定工場)
最近は整備作業よりPCを前に見積りの日々に負われてます。
わがままなお客様や、金がないのに修理依頼してくるお客様
相手に少々うんざりしております。
給与面は平均24万位です。三級整備士です。(妻、子供2人。賃貸アパート暮らし。妻の収入約8万)
サービス残業はハンパじゃないっす。月200時間は軽くいってます。本来なら労基所行きですが、
巧みにオーナーは逃げ道作ってるのでまずヤラれません。社員の出入りも激しく、
アホを通り越した役職連中と理不尽な経営理念にウンザリしながら命削る毎日です。(因みに社保無しです)
これから「自動車整備士」として夢を膨らませてる皆様へ。
いまからの時代、いくら技術を向上させようともあなたが会社から評価される事はまずありえません。
どうしても「整備士」として食って行きたいのなら、まず資格(一級は最低限ですよ)
と電気と科学の勉強、あと自動車に関する法律のスペシャリストになってください。
技術もかなりのスピードが求められます。失敗やクレームなどもってのほかです。
あなたが「いずれ俺だって」なんて言ってる間にどんどん若い子が追い抜いていきますよ?
後は同時に「板金」「修理」見積りなどを勉強し、お客様から入庫へと繋げられる
「セールストーク」のテクニックもレベルアップしましょう。
上記の事柄を遅くても2年以内、もしくは三十歳以内に身に付けれない方はあきらめた方が良いと思います。
254183 車検専門店から:04/02/25 00:39 ID:NOwRDXz7
まあ「チューニング」の世界はもっとシビアだと思いますが。
1回に掛かる費用がハンパじゃないないですからね。営業活動も一般整備工場の比ではないでしょう。
かなりキツイ現実を私なりに書いてみましたが、
自動車業界と言うのは先見の目がなければホントにすぐ取り残されます。
技術も知識も毎日向上させたとしても、「環境問題」「政治的なからみ」
「ライバル会社」の動向が読めない人はこれからの自動車業界には「必要無い」人とされます。
これから整備士を目指す皆様、ご自愛下さいませ・・・。

勝手に掲載させてもらったのは悪いと思っているが、仕事というのは↑みたいなものを言うんだよ。
俺もこの人と似た有様さ。今帰ってここを見て、カキコしている。
言っとくが俺は食う為にこの仕事をしている。今更仕事を変る気もしない。
お遊びみたいなのを見てると腹が立つんだ!!
この仕事をするならば、この位の心意気でしてみろと言ってみたかった訳だ。
世間は甘くないぞ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:46 ID:LCZRTuBR
>>224の物言いがムカつきました
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:48 ID:kJg/0qQo
内張りを外したドア部のナイロンの防水シート?を貼り付けているプチルゴムみたいなやつは何て呼ぶのか教えてくらはい
プチルゴム
スレがのびてる時は決まって香ばしい香りがする
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:06 ID:4fmdryGG
>>256
部品商に注文入れるときには
『内張りを外したドア部のナイロンの防水シート?を貼り付けているプチルゴムみたいなやつ下さい』

心配な場合は、ドアの分解図をFAXしてもらってください。
>>258
そんなことを書きこむぐらいだったら
>>247にレスしたれよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:10 ID:4fmdryGG
>>247
近場にあるゴミ処理場は、鉄だろうがプラだろうがゴムだろうが
オイルまみれだろうが、なんにも言わないな。。。
コンテナにごちゃ混ぜにして持ってってもらってる。
地域によって違うんだろうか
>>261
そこは無料?
俺の所は缶の上にアミ置いてその上にしばらく放置
んで部品ダンボールに入れて荒ごみでだしてるよな
気もしないでもない
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:33 ID:4fmdryGG
>>262
1マソ取られてるけど、高いのかな?
量にすると相当のものだけど
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:47 ID:kJg/0qQo
256なんだけど
「プチルゴム」でディラーに聞いても取り寄せしてもらえなかったんだけど
オートバックスとかで売ってますか?
>>264
1を読んでから書きこみましょう
たぶんバックスには売ってない
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 02:17 ID:kJg/0qQo
>265
部品商に行ってきます

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 02:21 ID:4fmdryGG
>>266
もぅガムテープでいいよ。
268255:04/02/25 02:34 ID:LCZRTuBR
メシ食って再び覗いてみたら…
変なタイミングの書き込みになっちまってた〜(恥


寝よ…
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 09:42 ID:21ta9owi
>>266
おせっかいだがブチルゴムはドイトで売ってるよ。
他にも使い道あるからひと巻き買っとけ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 10:01 ID:eRxvWtsx
オートパワーウインドウが閉まりきってスイッチが解除されるメカニズムってどうなってる?
そんな電話がかかってきて答えれなかったよ。
なんでも、閉まったあとにまだ動こうとしててなかなかスイッチが解除されないらしい。
まだ車は入庫してません
たまに自分がバカなのを自慢気に書き込んで
気持ちよくスルーされてる元レース屋。
おめーのことだよ
あんたが痛い香具師ってのはよ〜くわかったから
もうこのスレには来なくていいよw
>>270
手が挟まれたときどうなるか知ってる?
273解体屋:04/02/25 11:56 ID:J9lqNOz7
>>261殿
本当は鉄と紙とオイルと汚泥と重金属の複合物で、マトモに処理するととってもお金の掛かる品物でつ。
ウチらもフィルターなんとかしてよって良く泣き付かれるんで、車入れてくれるお得意さんだけは車と一緒に持って帰ってまつ。
で、ボディーガラに少しずつ入れてコソーリ処分してるってのが実情。

本気で処理するならバラして紙と油と鉄に分ければ完璧。
けどソコまで無理っぽいなら、せめて油をよく切ってから解体屋に泣き付いてみればどうでつか?

昔だと整備屋さんの裏には焼いたフィルターがゴロゴロ有ったもんでつが。(笑

>>270殿
車にもよると思いまつが、基本的には負荷に対する電流の増加を見ていまつ。
窓が閉まりきって更に閉めようとすると、モーターの負荷が増えて電流が多く流れまつ。
ソレを感知したらスイッチを切るような回路が仕込んでありまつ。
その症状だとP/Wリレーの不良かモーターの空回りってトコか。
リミットスイッチがある車もある(知る限りではパジェロミニ)んで、現物見て調べてみやう。
274解体屋:04/02/25 12:00 ID:J9lqNOz7
ところでブチルゴムで思い出したのでつが、おまいら「コーキングガンで打てるブチルゴム」みたいなモノって見た事ありませんか?

いつぞや廃車のエアロを外してた時に、クソ程ブチルを盛って貼り付けてあって泣きそうになったと同時に「これあると結構便利だよな〜」と。
あの盛り具合はリール売りのブチルじゃなさそうだし・・・

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 12:21 ID:mxhknYho
>>271が一番馬鹿に見えるw
おまえも来なくていいよ。
自分でHP作ってそこにいろ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 13:30 ID:kJg/0qQo
プチルゴムで質問した者です
>269
近所にドイト無いんです
でもレス39

リール売りは持っているんです、解体屋さんが聞いてる
「車用のコーキングガンで打てるブチルゴム」かチューブ入
りのを探しています。

屋上補修用のブチルゴム系コーキングは色々使ってみたのですが
アスファルトが含まれているようで臭いが鼻につき屋内はとても
使えない、外回りでもゴム臭くって整備に不向きのようです
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 13:39 ID:T1BdNH1y
建材系(屋根回り)のコーキングだと、施工した時の粘度を維持しちゃう物もあるが
良いのかね?(ねちっゃねっちゃのまま〜)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 13:51 ID:yvXarM3g
>276
ブチル系のアンダーコートでは?
かなり長期間に渡って弾性維持するよ。
オートプラストーンなんか有名ですよね..
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:09 ID:kJg/0qQo
>>270
スイッチが解除される回路ですが273で解体屋さんが
書いているような感じなんですが、これをリミット
スイッチと言います。<多分!

パワーウインドウコントロール回路はUP/DOWNの部分のみ
の回路で、その回路からのアースをコネクター部分で探り
ます。そこ配線からの分岐を探せばリミットスイッチが
解ります。確認としてリミットスイッチのもう一本ある配線
がパワーウインドウコントロール回路に繋がっているか調べて
テスターで配線の抵抗値を見て故障個所を探ります。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:23 ID:kJg/0qQo
>278
早速、取り寄せてみます。
ttp://www.soshin-j.co.jp/bousei.htm

感謝!!


スターレットEP91の左右外側ドライブシャフトブーツ交換
工賃16000って高いかな?

部品代込みで総額約¥22000で高いって怒られたぞ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:42 ID:kJg/0qQo
解体屋さんが リミットスイッチって書いてますね...
トッポ乗りなんで、リミットスイッチ交換かと思ってましたが
リダクションモーターってリミットエンドとアンプとの組み合
わせた一体物もあるんですね。スマソ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:53 ID:kJg/0qQo
>281
ドライブシャフトブーツが一体のなら片方でその値段の
工賃取りますよ。<三菱ディラー
シスナでも部品代込みの総額みれば安いと思うけど
>>283
そうだよね
部品は分割じゃない普通のヤツだしさ

因みに標準作業点数表では片側で2,4ついてたからなぁ
左右で4,8だと・・・半額近いのにね(鬱
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 15:09 ID:kJg/0qQo
>284
マジですか!!
私の車も整備してくらはい

一体でその値段なんてダメだよ
安すぎ 客に相場調べさせろよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 15:13 ID:FQzUpEeF
新品のタイヤを買ったのですが、

新品で走行会に行って3×20分走ってくるのと
同じタイヤで2回目の走行会に行って3×20分走るのと

どっちがいいタイムを出せるものなのでしょうか?
287270:04/02/25 15:27 ID:eRxvWtsx
レスくれた方々ありがとう。勉強になりました。
そして車入庫しました。
特に異常ありませんでした。逝ってきます

ちなみにウチの会社、ドラシャフブーツ工賃ほぼ全車種7500円
部品は外品だから、せいぜい部品代+工賃でも
片側9000円位でつ
>>271
どれに言ってるの?

>>287
常時ならない場合もあるが大丈夫か?
289超排泄物R:04/02/25 17:43 ID:u+N+eisg
アルトバンはLTタイヤじゃ無くても車検通るのだけど
アルトバンにネオバ履いて車検を通した。
ハイゼットバンはLTタイヤじゃ無いとスタッドレスでも駄目なのですか?
排泄先生!   い、生きてたのね。
さっさと検査協会に電話しろや!ボケ!
と、思いますよ先生。 がんばってください。
291超排泄物R:04/02/25 19:51 ID:u+N+eisg
先生!電話したら本日の営業は終了しました。また明日電話しろ( ゚Д゚)ゴルァ!!
と綺麗なお姉さんの声でアナウンスされました!
292ハゲ:04/02/25 19:55 ID:yrw+TE9D
重さだよ。
>>281
ウチもそんなもんです。
安売りばかりしてちゃだめだよね!
ちゃんともらいましょうよ!おまいら。
>>288
>>271>>251の事を言ってると思われ
>>288
>>271>>251の事を言ってると思われ
>>272
俺はもっと凄い。
パワーウインドウのレギュを交換中の新人を監督してた時の事

ふと作業状況が気になって(外側から)覗きこんだのよ。そしたらいきなりあの野郎
パワーウインドウのUPスイッチ押しやがってそのまま俺の首が・・・・
あ、誤爆ぁぁぁ
整備士の人って、SSTなんかも自分で購入してるの?
298251:04/02/25 23:27 ID:wAzHH7bQ
>>295
なんで俺なんだよ?元レース屋ってなんだよ。俺はそんなこと一言も言ってねーぞ。


>パワーウインドウのUPスイッチ押しやがってそのまま俺の首が・・・・

そのまま死んじゃえば良かったのに。
>>298
で、やっぱりプラグの向きにもこだわって
取りつけてるの?

ごくろうさんw
300251:04/02/25 23:45 ID:wAzHH7bQ
おまえにご苦労さんなんて言われる筋合いはないが、
向きは揃えるよ。常識。

何を求められて整備するかによって違うだろ。
お前の価値観で語るなよ。ハゲ。
>>300
おまえ、ハゲとか死ねとか書くぐらいだったら
整備の事、書けや
たぶん書けねーんだろーけど
脳内は放っとけ
303251:04/02/26 00:26 ID:pwqKqZJe
だから整備の何を書くんだよ?
整備の事書け整備の事書け整備の事書けってお前はそればっかだな。
プラグホールのヘリサート自慢しているようじゃどうしようもないがw

ここは馬鹿なメカニックの集まりじゃねーんだよ。
自分らだけが住人気取りでいるんじゃねーよ。
まぁ ageる奴にまともなのはいないってのは2chでは常識だな

とりあえず L200のクラッチOH、最短でどれ位で終わらせられるか教えてくれ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:55 ID:fpy3Tf3P
あんたがたは、なんでネットの書き込みごときで
そんなに熱くなれる?
顔も知らん相手に何を書かれようが関係ないじゃん。
整備士としては1級品。だけどネット煽りにはからっきしだよ3級品。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 01:15 ID:pEH4A0eH
しかし、他人でも腹が立つのも事実。この間イチャモン付けられたしね。
>301
>整備の事、書けや

ただの整備馬鹿なら要らん。若いのがゴロゴロいるしな。
年取ってくると経営センス求められる。
毎日売り上げと睨めっこさ。どうすれば計画を達成出来るかってね。
ある意味こっちの方が面白かったりする。(大変だが・・・)

お前みたいなのは、いつまでも人に使われるだけの二等兵みたいなもんさ。
そして、いつか若いのと取り替えられて、営業オチか、転職か?


いがみ合いなら他所でやってくれ。
あとageるな。素人が来る。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 01:43 ID:M6+NE6yx
玄人さんが集まって何を話しているのかと思えば…



中学生かっつーの

ageだ!
まぁもちつけ
>>271が言ってる元レース屋ってのは
ただ一人反応しちゃってる>>275なんだろw
だから251のこと言ってるんじゃないと思われ

251も十分痛いけ(ry
>>307
禿しく同意。
恥ずかしいことだねぇ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 08:17 ID:k0iANJDP
age
  整備の話してくれよおまえら、それとも寒さで手が荒れるわ、暖房の
 効いた事務所から出たくないわで休業中でつか?

 ゴメン、この季節になると何やかや理由つけてた事務所に入り浸ってる。
 仕事しょーっと!
313解体屋:04/02/26 12:17 ID:qC20AjbO
>>279,282殿
>>270殿は「仕組みを説明出来なかった」という事で、おおまかな説明してみますた。
モーターとスイッチ部はまあ動いてんだから良いとして、やっぱりその制御が入るコントロールリレーBOXが臭いかと。
リミットスイッチはパジェロミバラした時に付いててプゲりますた。
ああ、こういうのんもあるんやなと。

ブチルゴムは建築用で臭いに注意でつか・・・機会が有れば見てきまつ。
タマにエアロ取り付けとかやったりするんだけど、リャンメンじゃ貼れないとか隙間が多いとかあって、こういう時にブチルをチュルチュルって出来たら仕事早ぇのになぁ〜って。

>>304殿
エンジン下ろすだけなら5分で下ろすよ。
但し廃車。(ォ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 12:23 ID:e7RLoI/4
>まぁ ageる奴にまともなのはいないってのは2chでは常識だな

みんなまともじゃないらしいw

sage信者は逝けよ。
315ぼっきあげ:04/02/26 12:32 ID:nPEAtTIx
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!
sage
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 13:37 ID:DVUPWaMN
>まぁ ageる奴にまともなのはいないってのは2chでは常識だな
今時2chでこんなこと言う奴珍しいね。
自治厨こそ逝ってヨシ!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 14:15 ID:PeaPIOmZ
確かにここの自治厨はうざい。          下ネタでマジ切れするもんな。
そうだね。レベルが低いメカニックは来るなって感じ。
初心者メカニックの部屋スレでも立てて、そっちでやってくれ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 17:16 ID:QNbauhEe
 なんだ噛み付かれてるのは常連の解体屋さんかよ、どうしたんだ?
 こんなつまらん煽りに乗せられてるなんてアンタらしくないな。

 漏れだったらL200のミッション下ろしは10分だな。
 エアコンガス抜いちゃったほうが速いから、キャロルとかも含めて
 ぜーんぶガス抜いて補記類ごとポンだよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 17:27 ID:BStzBUJs
プラグホールのヘリサート加工、20回以上やりました。
切粉はシリンダー内に落ちたけど、客の車なんで気にしません。
ちょちょいのちょいでした。

プラグホールのネジ山壊したくらいでヘッド外してたら貴重な労働時間がもったいない。
ストーブの有る事務所でぬくぬくしたいし。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 18:13 ID:KDm1MJX0
>313
解体屋さん
屋上補修用のブチルゴム系コーキングにはアスファルトが含まれて
いてボデーやバンパーなんかの塗装を傷めると思います
それに熱でアスファルトが溶け出して大変に事になります。

接着のみのエアロ取り付けは、日本シーカのシーカエアロボンド
番外としてはエアロフレックスのエアロシール接着剤なんか使ってます
プラグホールにヘリサート、オッケーに1票

レベル厨、厨人愚厨はどっかいってね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:14 ID:pwqKqZJe
晒しage
>>255
おれは「どっちも大変」なんて言ってる奴にむかつくね。

ま、この業界に入って後悔していて辞めたいけれど、
他に雇ってくれるところがないから、しかたなく居るって奴。

そういう人間に愛車を観てもらおうとは思わないね。
お前等もそう思うだろ?
>>325
そうだな。
悔しいが収入は少ないが車好きってかんじで仕事してる。
あと10年もしたら損なこと言ってられないかもしれんが・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:27 ID:pwqKqZJe
車好きなメカはヘッド付けたままヘリサートやらないよな。
そんなメカが居るとはビクーリ。
某自動車メーカーの開発部署に勤務してます。
新車の開発がある程度までいくと、整備性評価会なんつーものが開かれるんですが、
それに参加しているのって、現場の整備士じゃないんですよねー。
このスレで「設計したヤツに殺意すら覚える」みたいな書き込みがあったと思いますけど、
組織の構造的な欠陥から、その手の整備性が悪い車両が世に出てしまうのが現状です…。
漏れも、プライベートでは草レース参戦のために、自分でエンジン開けたりしてますが、
時として同業者の設計屋に怒りを感じることもあります…。

スレ違いなのでsage
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:43 ID:vDFfISPq
>あと10年もしたら損なこと言ってられないかもしれんが・・・

数年後の自分の姿を常に考えて仕事することは大切だと思います。
私もこの仕事は好きですけど、30超えてからの自分の事を考えると・・・。
どこの業界も同じと思うけど、ピラミッド社会だから・・・。

異動で営業になった先輩をみて思いました。
30代の上司を見ていても、売り上げの事ばっか。

仕事内容云々よりも、入った会社によりけりなんでしょうね。


>>328
出来ることからコツコツと良くなるようにしてください。
>>329
好きだけでは仕事はできない、
金ばっかりじゃ仕事にプライドがもてない・・・
みんな同じことを考えてるんじゃないの?
でも仕事は収入を得る為にしているってことは事実かも
332329:04/02/26 22:56 ID:vDFfISPq
>331さん

ありがとうございます。
そうですね。私も夢と現実の境界で悩んでます。
好きで入った仕事なのに、何時までも続けられる仕事じゃない・・・。
ディーラーという事もあるんでしょうが、現実はつらいです。

でも仕事ですからね。駒でしかないし・・・。
なんかつらいっす。
>>332
メカニックも楽しい仕事だけど接客もいろいろ難しい事や楽しい事も
あるんだよ。
やってみると技術職より面白い事もあるよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:27 ID:QkOc2olL
メカニック関係のお仕事をされている方にお聞きしたいのですが、
たとえば、お客さんの見えない部分(車内の配線など隠れている部分)を修理
するときに元の位置に固定する場合、その配線をクリップの代わりにガムテープ
で元の位置に固定する場合などありますか?教えてくださいませ。
>>334
ぶっちゃけ話・在る。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:35 ID:QkOc2olL
やっぱり、あります。もしお客さんに見つかったら?
今まででばれた事ってあります?
>>336
お客にバレるとかって話じゃなくてそう言うモノ。
ガムテープも立派な固定用の部品です。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:49 ID:QkOc2olL
あ〜、知らなかった!でもビックリしました。はがれたりしないの?
クリップの方が確実に固定でき様に思えるのですが?めんどうだから?
>>338
クリップよりもガムテが適してるとこもあるのよん
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:54 ID:QkOc2olL
ふ〜ん。勉強になりました。でも、客の視点からするとガムテープ
よりもクリップにしてもらいたいなって感じ〜
341183:04/02/27 00:11 ID:oz///pDw
>325

煽りに乗るつもりはなかったが・・・。

>おれは「どっちも大変」なんて言ってる奴にむかつくね。
>ま、この業界に入って後悔していて辞めたいけれど、
>他に雇ってくれるところがないから、しかたなく居るって奴。

多分、お前みたいなのはほぼ定時に上がるヒラちゃんだろうが、
こっちは責任者としてその後も仕事しているんだよ。
売り上げ達成の計画、現状の進展具合色々と頭使ってやってるのさ。
未達だったらキツーイお叱りの声が、本社から掛かって来るんだよ。

ここの連中の何人かは将来そういう風になる奴が出て来ると思うけど、
上に立つっていうのはこういう事。下っ端は自分の作業が終われば
さっさと帰っちまう。それで今日の仕事は済んだ気持ちになってる訳だ。
売り上げの調整や、受注の獲得をして儲けを作り出しているのは結局は
こっち。ここの連中にも上司が居るんならば、明日でもよくみてみろ。
多分、年度末決算であたふたしてる筈だから。それすら気付かないなら
ヤバイヨ。
342183:04/02/27 00:12 ID:oz///pDw
「どっちも大変」と書いたのは、行き着く先はこうなるからだと言い
たかったからさ。こうならなかったら、多分営業か、転職してるだろう。

>ま、この業界に入って後悔していて辞めたいけれど

まったく無いというのは嘘になるが、俺は今の仕事に誇りを持ってい
るよ。
今だからこそ整備士という資格にも誇りを持っている。
もうほとんど工具なんて握らなくなったけどな。

人には歳相応の分てモンがあると思う。若いうちはヤンチャでいいが、
歳を重ねるごとに任されるモンが増えて来る訳だから、いつまでも
同じ仕事を続けたいとかいうんじゃなくて、自分を大きく育てていか
ないといけないと思う。それが出来ないんじゃこの仕事どころか
何も出来なくなるよ。

最後は説教地味ちまったけど、この業界大変だけど仕事は整備だけ
じゃないって言う事。俺もこの仕事をしていて最近ようやく気付いて
きたのさ。

大変だが、お互い頑張ろう。
ガムテぐらい許してやれよ。
このスレの上のほうじゃジャッキで客のクルマの下回り凹ませてる
やつもいるんだから。

店に出すと変な傷が増えてることって多いだろ?
後で文句を言うと絶対認めない。
だから修理に出す直前に走行距離とボディのキズをチェックをさせて
結果を修理工場自ら書かせる。
ちゃんとしてるとこなら嫌がらずにやるよ。
>>341
「大変」だとか「努力」とかホザク奴にたいした奴はいないとはオレの持論だが、
今回も間違っていないと再確認できたよ。

定時だとか残業だとか仕事を時間で測る奴にもむかつく。
仕事してる振りする奴の代表格だからな。

「現状の進展具合」なんて言ってるようじゃ頭悪すぎ。
なにか知的障害抱えてるんだったら謝るが、健康な人間だったらタダのバカ。
工程管理の勉強したほうがいいよ。
先人の知恵を自分の為に生かすのが文明だからよ。

そして決算時期になってあたふたしてるやつもオオバカ。
手遅れなんだよ。
普段から仕事ネタを仕込まず先延ばすからそうなる。
そんな単純なことも分からないから毎年バカを繰り返す。
ちょっとしたことなんだけどね。
スレの流れとは関係ないが
亀裂の入ったドライブシャフトブーツの谷の部分に
シーラー盛っときゃ、破れにくくなる。
346age:04/02/27 01:24 ID:OLKA4p/U
>シーラー盛っときゃ
そうなんだ。

>344

素晴らしい人材だ!!
是非ウチに来てアホな上司と社長を×××してくれ!!
347なんとかしてくらはい age:04/02/27 01:35 ID:xaRX6sKv
愚痴を言わずにはいられない・・ [ひとりごとです。。] - 銀色

突然ですが、我慢の限界に達しています。あとわずかな出勤日数で
退職なのですが、毎日耐え忍びながら過ごしてます。
今の仕事は営業なのですが、もちろん営業成績が低いのであれば、
残業とかもしょうがないのかなぁって思います。が、
これといって悪いわけでもないし、今月はもうノルマも
達成しているのに、他の店が悪いからって、
帰るな命令←もう馬鹿・・。ですよ。
毎日、タクシーで帰るはめになってます。
一番、頭にくるのは直属の上司で、数字上げるのは
部下の仕事みたいな感じで全て部下まかせ。
そのくせ口だけは達者。挙句の果てに、上司だけ残れば良い日も、
みんな一緒に帰るのがうちの店のルールなんて言ってしまって。
お遊戯状態です。まだ、私も大学卒業してこの会社しか
勤めたことがないので他の会社も大変なのかも知れませんが、
こんな会社に二度と関わりたくない!って本当に思ってます。
残業以外にも、休みをカットされて今月は4回しか休めていません。
いきなり、愚痴を言ってしまってすみません。
今からまだ会社に残り続けなきゃいけないんで、すっきりしました
>347
おー、すげー。
今の俺の状況とほとんど一緒だ。(w
日曜は月末、棚卸しだなぁ。今回は何時だろ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 02:08 ID:+2v3u4WJ
>そして決算時期になってあたふたしてるやつもオオバカ。

俺んとこいつもそう。
というよりも、毎年入庫台数は厳しいくなって来るのに
売上目標は右肩上がり。ドーせいちゅうねん!!!

ちなみにDラーです。
上司は糖尿患っています。奴は死にます。多分・・・。

もう寝マツ
350255:04/02/27 02:09 ID:Z/IWAAFp
ただいまー
ごちそうさまー

ん?あー>>325
ムカついたのは言い方。
いやなら辞めるべしというのは正論なのかも知れない。だけど客も迷惑うんぬんは言い過ぎ。

そして「どっちも大変」というのは誰であろうとも異論を差し挟む余地はない。毎日ろくに休憩もとれないまま14時間、16時間もの肉体労働が平気だなどと言えるか?
客が迷惑を受けたとして、そのクレームはメカに対してよりもそのようなサービス体制しか敷かない企業に向けられるべき。


…と思うディーラーメカは多いはず。
351255:04/02/27 02:18 ID:Z/IWAAFp
ココは自分の能力を自慢したり他人をマヌケ呼ばわりして楽しむのが主旨ではないはず。183氏の言う『大変だけどお互い頑張ろう』っていう線で行かないか?


sage忘れた。

おやすみー
なんか「女房子供抱えて必死に働いてます」って感じの顔したオッチャンがさ、
タイヤがボロボロなのよ。パンク何か所もしてて。
俺も大変だけどさ、この人も大変だろうな、と思って、タイヤ格安でやってあげちゃったよ。

明日はタイヤ屋の営業にお願いしないとな。「安くして♪」って。(w

さー、明日からまたがんばんべー。
>>352
私でもそういうオッチャンなら格安でしちゃうかも。
「おとーさん、がんばってね」って

過去にかなり体格のいいババァ(かなり体格のいいガキ付き)が車検見積もりで「安くしろ」ときたときには
工賃上乗せしようかとオモタよ
食費を整備代にまわせとw
雇われ整備士、特にディーラーは、
自分の腕で稼いでるわけじゃないんだよな。
>>341みたいなのが勝手に工賃決めて、作られた指示通りに作業する。
最近は工賃で飯食ってるって考えを改めるようにしたよ。
俺は時間給なんだと。就業時間に入ってない分はきっちり休憩しようと。
そしたらなんか楽になったよ。
>>347
4回も休める会社・・・

 いいなぁ〜
356Vプロ非マスター:04/02/27 10:12 ID:+2Wq53y6
>>347
4回ってこの業界ではきっちり休みとれてるほうじゃん?他のは月1、2回とかじゃん、少なくともうちはそう。
まぁわりきってはたらくしかないなぁ。
このご時世働き口があるだけしあわせだ(゚ω゚)、みんな頑張ろうぜ|´Д`)ノ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 10:51 ID:5iHCYs31
 >>352
 漏れもほとんど同じ事やったことあるんでニヤっとしちゃったな。
 
 免許とりたての大学生がさ、エアフロ不調でやってきたんだけどタイヤが
 もう干割れてるわ、サイドもツルツルで見てらんない、エアフロ不調の方
 はコネクターに接点復活剤吹いてグリスてんこ盛りにして再発しないよう
 にしたら解決したんで、「かかると思ってた修理代でタイヤをなんとか」
 とか言うわけ。
 思わず社外品に換えて処分を頼まれてた、他の客の車からとっぱずした
 タイヤに4輪1.5マソでくれてやったよ。
 もう半泣きになりそうになりながら感激して大学生は帰っていった。

 思わずこっちも目頭熱くなったね、つまらん独り言スマソ。
358解体屋:04/02/27 11:22 ID:dPf0Nw79
>>322殿
おお!ブチルはブチルで欲しいけど、コレはコレで激しく欲しい!!
エアロだけでなく、色々な用途に使えそうでつね。
情報産休。
今夜は>>322殿の事を思って抜きまつ。

>>352殿
ウチなんかホントにそういう向きが多いんでつ。
新品だと買えないから・・・と言いつつ、スリップサイン出る寸前のタイヤを喜んで買っていったり。
それじゃあまりにもかわいそうなんで、手間取らない程度に組み換え工賃負けたげたりしまつ。
そしたらまた来てくれて、今度もお願いしますなんて言われたら素直に嬉しいですわ。
ああ、やってあげた甲斐が有ったなと。

けど負け過ぎると次からもソレでやらんとダメという罠。
一時の感情での値引きも程々にせんとダメですわ。
359オレンジつなぎ:04/02/27 11:30 ID:fedvlY87
>347
うらまやしいなぁ
ウチは今月2回休んだだけだよ…
次の日曜もどうせ(ry

超零細工場は辛いわ。
でも、この時期に稼いどかんとヒマな時期キツいしなぁ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 13:17 ID:pP7J2DD9
解体屋さん...抜きすぎないでね <本人なんか?
ブチルゴム系のシーラーなんですけど、建材屋で買ってきたネオシーラーMP-BS
ネオシーラーMP-BA10 溶剤型ブチルゴム(アルミ色)はなかなか良いです。
ノンアスファルトだしカートリッジだし

>345
ドライブシャフトブーツの谷の部分の亀裂にシーラー盛っとくって
興味あります
これって、普通のシール剤のシリコンシーラーでOKですか

私はシスナ(割れてるやつ)のつなぎめの破れ対策にエアロフレッ
クスのエアロシール接着剤を盛ってあげてます。5年位ならもちます

ドライブシャフトブーツの谷の部分の亀裂は対策ってなかなか無い
と思いますが、中東では船舶用ゴム系丸型オーリンクをはめてシリ
コン系のグリスを頻繁に塗っていました
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 17:02 ID:TBkUrCTz
そんなのブーツの谷間にタイラップ巻いておきゃ、寿命が格段に持つ。
そんなことも知らないのか。バカニックども。シロウト以下

age
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 17:04 ID:5iHCYs31
 >>361
 逆に経年劣化したタイラップが破談して、ドラシャに巻きついた時の方が
 怖いことになりそうだが......
>>361
なぜ寿命が延びるのか、理論的な説明をお願い致します。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 17:12 ID:TBkUrCTz
ドラシャに巻き付くほど長いタイラップを巻いておく必要がわからんが、
タイラップ如きに負けるドラシャもわからんので、>>362( ゚д゚)ポカーン
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 17:13 ID:TBkUrCTz
>>363
ブーツが擦れなくなるからだろ。
説明受けないとわからないのか( ゚д゚)ポカーン
>>ALL
馬鹿はほっといて整備の話しを楽しくしましょう。
ゴムの話らなら得意です

コンドーム! 被せておけや
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 17:44 ID:nBO8kCV9
初耳なんですがブーツの谷間にタイラップ巻いてどの位持つの?
逆にタイラップとブーツ隙間に砂とか噛んでダメそうに思うけど

そういえばシスナタイプのブーツで谷間にプラスチックのリング
を取り付けるのはあったような気はしますけどね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 19:15 ID:6y9k5qtX
来月車検です、マフラーに穴が開いてると受かりませんか?

今月、出費が多くて (゜ーÅ)ホロリ (゜ーÅ)ホロリ  うぇーーーーん

マフラーって幾ら位ですか レガシー乗ってます (゜ーÅ)ホロリ
>>369
>>1嫁ボケ
レガシー売ってマフラーに穴の開いてない中古の軽買っとけ


って言いたいところをグッと堪えてマジレス
穴の開いてる箇所や大きさにもよるんだけど
車検のときだけホルツかなんかの補修材で乗り切れば?
で、金ができたら交換。レガシーの値段はスマンがわからない。
小さい穴だったら溶接でなんとかしてくれるとこもある。
でかい穴ならそこからの排気がバンパーを変形させたり
マフラーが折れて落っこちたりして
後続車を危ない目にあわせたりしないよう注意な
あとageんなボケ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 19:49 ID:nBO8kCV9
マフラーの穴かぁ ユーザー車検ならとりあけず車検はOKかな
貧乏なら補修パテとかトタン巻くとかしたら

つうか スレ違いだぞ

車検スレで聞けよ
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069242796/l50
372369:04/02/27 19:55 ID:6y9k5qtX
皆優しいだな (゜ーÅ)ホロリ

あんがとなー 
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 20:41 ID:UvqfbahT
ウェザーストリップ用やったら、チューブでセメダインの黒が出てたよ、品番は、忘れたけど。
374超排泄物R:04/02/27 21:05 ID:4/5vyLsd
>>369
アルミテープ巻けそして耐熱ブラックを塗れ
マジで俺はこれで車検を通した(レガシーの生エンジン車)

その後、客からマフラー交換の依頼があったのは言うまでもないが・・・
ボルト代込みで5000円でやってやった(無論純正ボルトでは無い罠
375345:04/02/27 21:34 ID:uf0krnjL
車屋に勤めだして1年目に教わった<ブーツにシーラー
その頃、父ちゃんの車を車検で預かって点検したらブーツ左右に亀裂が。
で、水廻り・オイル廻り兼用のどーでもいいようなシーラーを塗りたくっといた。
もう8年経つけどいまだに大丈夫だな。そろそろ10マソ`になるんじゃないかな
車はP10プリメラ
くっそー!!
なんで3月なのに個人休日数が8日もあるんだよぉ。
そんなに休めるわけないじゃん。
絶対、嵌められてる。
べつに休み削るのは何とも思わないけどさぁ。
このやり方がムカツク!
>>376
足りないより何ぼかマシかと
>>357
その大学生が卒業したら、俺たちより高給取るだろう
なんだかな・・・・・複雑な気持ちになるのは俺だけですか?
最近ホント寿命が縮んだ・・・・

ある日乗用車のエンジンオイル交換→翌日客から「エンジンオイル漏ってるぞゴルァ」
半泣きになりながら急いでとんでいったら、タイヤハウス周辺にエンジンオイルビッシリなのに
下潜ったらドレンもフィルターも大丈夫、試しにオイルゲージ抜いてみたらFゲージ( ゚д゚)ハァ?
調べた結果何処も異常なし、どうやらオイル溜まりを踏んだ模様・・・

翌々日、他の車のエンジンオイル交換(トラック)→翌日オーナーから「オイル漏れで車が止まったぞゴルァ」と電話
またまた半泣きになりながら急行、現場に漂う匂いで一発原因判明。ミショーンオイル漏れですた。
良く調べた所、再度引きっぱなしで走行、サイドライニング焼き付きでミショーンケースにクラックが入ってのオイル漏れ。

なにこの神懸り的な虐めは・・・・この数日でかなり寿命が縮んだよ・・・


>>379
乙。まぁ、そんな日もあるさ。
今日は扶桑62年式スーパーグレートのサイドワイヤーと
センターシュー交換をやったんだがマジでめんどい。ミキサー車だったん
だけど第3ブレーキのS/Wもイカレてやがってマジまいった。

しかも使えない後輩が2トン車を納車に行ってまたぶつけやがった。
厄介な事に相手は超ピカピカの71チェイサー。古い車をピカピカに
してる人ってうるさいからなぁ。
>>379
乙。気を落とすな。ガンガレ!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:04 ID:QLuEXjct
345さん

マジですか..

379さんの書きこで思い出したけど
若いころに学生さんがラジエター漏れの事故車を友達と牽引してきた

事故車のってたやつが牽引のワイヤーの短さにビビッて衝突怖くて
サイド引きっぱなしで走ったからかリヤーホイールも当てたらしく
ミッションオーバーホールしないといけない事になってしまった

まあ、免許1ヶ月のやつに牽引作業手伝わせるやつもやつだか
半泣きで友達への怒りを堪えるのを見てなんとかしてやろうと
思ったがクラック入ってるし苦労した事があった
>379
>半泣きになりながら急いでとんでいったら、
こういう時ってホントに泣きたくなるよな。心臓バクバク言ってさ。
ガンガレ

>380
また、って…
車触らせて大丈夫か? その後輩。
今日は2件もシャケーンセンターの広告が。
なにも替えない車検・・・ 点検のみ。






死ぬぞ。
385解体屋:04/02/28 14:02 ID:r1Zxq/Fr
昨日はスペースギアのエアコン修理。
とりあえずガス回収してエキパン交換して、レシタンを外そうとしたら・・・ドピュ〜っとな!
そうそう、デュアルエアコンってエアコン作動させとかんとガス抜けねぇのな。
エンジンルームがスニソまみれ&新ガスのスニソはエレー高ぇんだよモルァ!

今日は時間出来たんで、前々からやろうと思ってたサーブの9000グリフィンを直してまつ。
イグナイタ不良で5番が火飛んでないのとエアコンの不調。
マグネットクラッチリレーは作動してる&電気も来てるのは確認済みだったんで、マグネット焼き付きか圧力スイッチ不良だろうと思って、苦労しつつとりあえずコンプレッサ外してみた。

よ〜く見ると・・・変なカッコのクラッチだよなぁ。
っていうかシャフトのスプラインがやたら長い・・・・ん?
コレ、クラッチプレートが無ぇじゃねぇか。(笑

さあコレって回してるウチに脱落したのか、コンプレッサー不調で回さんようにワザと外してんか?
ああ微妙だ・・・とりあえず部品の値段調べてもらってるが、後者だと大損だよなぁ・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 14:06 ID:7EOc7bdi
馴れ合い下級メカの晒しage
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 16:22 ID:FrXajtnH
>>385
環境破壊(`´)イクナイ!
なんだか荒らしの中の人も必死だな。ご苦労さん。

とりあえず解体屋さん、このご時勢だからガスは気をつけようぜ。

漏れは今日、貴重な休日を秋葉原で有意義に過ごしました。
389前スレ951:04/02/28 17:26 ID:exHw+5v/
本日入庫のEY6、EXマニ交換(触媒付)
部品発注したらなんと在庫アリ という事は
よく壊れるということでつね。ビクーリすますた。
>>385
結局コンプレッサーアッセンになるんじゃないの
いや、ただ感だけどね

でなぜにあげるんだ?
ちょっと質問
ランクルプラド(80かな?)のサイドブレーキのインナーシューは
どうやって分解するの? やっぱりアクスルシャフトを抜いて
ベアリングカラーとかはずさないといけないのかな?
今日リフトで上げてフロントパイプ交換してたら、共同作業してた新人DQNが
なにも言わずいきなりリフト下げやがった!あの恐怖は脳裏に焼き付く・・・

  俺はどっかで聖杯追っかけてる教授と違うんじゃゴルァ

393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:39 ID:lLwayJFi
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:52 ID:paLHshsl
>>393
>>氏ね
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 02:22 ID:ACbHutEW
ふう〜〜。終わった。。
片付けしようっと!!

ナビ・TV・DVD取り付け。御客さん中古で購入取り説・配線図無し。。。
メーカーにFAX貰いながらの作業。
これどうやって操作するんですか?ってか使い方わからなかったら新品購入してくれ。
作動点検である程度操作するけれど細かい事は流石にわからんよ。。。
最近中古取り付けあるけれど、最初はパルスのリセットわからないでナビきちんと動かなかったなぁ〜
この手の配線仕事は時間かかるわりには、それほど工賃頂けないよね。
どうしても配線のまとめ方をこっちゃうと時間がめちゃかかってしまう。。

この手の作業は後進や自動波とかは数人がかりで待ち作業でしょ・・。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 09:09 ID:QIEGfUeL
中古パーツの取り付けは、買った所でしてもらうか
工賃を高めに設定しないとハマるよ。いやマジで
ところでみんなの会社は、中古部品やリビルト部品や業者さんからの依頼の料金設定ってどうなってる?
うちはむっちゃ高い。社長に高杉って言ったけど取り合ってもらえない。
マジで客減りそう。

ちなみに中古は、×1.5
リビルトは凄いよ。物によるけど新品より\3000から\10000安くする

こないだなんかラジエータがパンクしてたヤツの修理(業者さん)
新品と外注修理の金額がほとんど変わらなかった
さすがに業者が可哀相と思って外したラジエータ渡して自分で手配させた。
漏れは会社にとっちゃ癌みたいな存在だ。
でも切られる事は無い。なんてったって雇われ人は漏れ一人だもんな。
この給料で募集かけても人が来るとは思えんし
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 09:54 ID:0Gr7OGjq
>料金設定

俺のとこは持ちつ持たれつで、きちんと勉強してやってるよ。お客にもそう。
はっきりイって俺が甘甘ちゃんという事もあるけど。

でも客によって儲けの回収はしてるね。

ちなみに来月は、個人目標が粗利80マソという話だ。
地方都市(県都)だけど、これって高いと思う?
もう上司は先上げのブツ探している。もしかしたらから揚げするかもな。

馬鹿ジャン
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 10:11 ID:+tCbx+77
今年に入ってから借金漬けの日々・・・。

借金といっても先上げの事ね。(から揚げも極少あり)
貯金を食いつぶしながらの日々・・・もういや。

新年度には元にもどるんだけど・・・。(毎年なんだけど)
400ふと浮かんだ。:04/02/29 10:33 ID:bSau7OFX
アイフル〜 アイフル〜

ご利用は計画的に。
401age:04/02/29 22:13 ID:svxGDj7W
今日は静かやん。
皆月末で地獄見てんかいな・・・。

来月もあるんで、今は嵐の前の静けさを堪能・・・。
あげてる香具師はスレ運営出来ないって事だけだろ
403age:04/03/01 16:25 ID:Q2FCMs1B
また自治厨出たププ

1日になったとたん先月末が嘘のように暇になったよ。
もうちょっと平均して仕事をとってほしいものだ。
うちもそう。今日は工場の掃除してますた。
嵐の前の
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 21:32 ID:xfh1/vtU
おつかれさん。
確かに暇。
でも売り上げ目標は・・・汗

中旬頃から無理やり詰め込む地獄が・・・俺には見える。(毎年だが)

営業さんよりは気分は楽か?
今日は持ち込みナビ取付で苦労したよ。
CR22S・P/S付きだったけどスピードセンサーからの
信号をECMとP/Sユニットのどっちから取るかでね。

結局ECMからとったけどマンドクセ。
どっちからも同じ信号が来てると思ったけど確かな情報が
無かったから安全牌を切ったよ。

データ&情報が無いのはヤダね。
409スタンドの整備士:04/03/02 10:22 ID:/rwy4k/V
>>408
配線図ないと面倒だよね
最近テスターよりも下のサイト参考にしてる
http://www.mobile.sony.co.jp/
ここ親切で( ・∀・)イイ!
410解体屋:04/03/02 16:27 ID:sq4faQK8
エスティマだったかな?
車速取ったつもりがタコメパルスでも拾ってたのか、動いてもないのに地図の上では凄まじい勢いでカッ飛んでますた。

ナビは車速etcの取り出しよりも、アンテナ線とかを後から前まで引っ張るのがヤダ。
同じくチェンジャーの取り付けもヤダ。
スーパーウーファーの電源ケーブルのバルクヘッド貫通なんてもっとヤダ。
軽や安い車ならスコスコ外れてまあ楽だけど、E30のBMW5シリーズやった時はもう泣きそうですた。

知り合いの黄帽子のところに

待ちでポルシェにナビ付けたれぇやゴルァ!!

って客が来たらしい。
断るのにたいそう難儀したそうだ。
>>410
藁田

E30に5尻は無いでしょw
>>408
車速センサーはE/G,P/S共用だから、どっちから取っても一緒ですよ。
414408:04/03/02 19:30 ID:0w3lO+O8
>>409
サンクソ
情報の1つとして活用させてもらうよ。

>>413
一緒ですか。
いやね、P/Sの方は0〜45km/hまでの信号しか認識してないからさ、
ユニットまでのハーネスもその範囲の信号しか出力してないんじゃないかって
思ったわけさ。
一緒だって判ってたら迷わずP/Sから取ってたよ。
次からはP/Sから取ろう。
情報アリガトね。
うちの専務から、今週末幕張のオートアフターマーケットにいって
講習受けてくるんだと聞いて、どんなんだろうと調べてみたら・・
なんじゃこれ?1H\6,000とか、1.5H\18,000なんて(無料のも多数あるようだけど)
本当にそんな価値あるんかい?これじゃちょっとエロいパブと
たいして変わらんじゃないかと。
http://www.iaae-jp.com/japanese/10_symposium02.htm#e
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 01:27 ID:zLxgN3RR
>>300
最高で半周締め過ぎるわけでしょ?大丈V?

>>320
整備で?
すごいね。
僕なら数時間かかると思う。L200ってどんなだったっけ・・

>>325
すまん。そんな感じ。

>>334
ビニールテープ、マスキングテープなら使う

>>347
>今月は4回しか休めていません。
この時期に4回も休めてるのか。
タクシーで帰るほどやってはないが。
僕が前の会社を辞めるときは毎日12時までやってたな。

>>360
それじゃグリス撒き散らすし

>>409
さんきゅ。もっとない?
そろそろ帰宅しなきゃしめだされちゃう。
(゜ーÅ)ホロリ  うぇーーーーん

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 08:20 ID:DBGz6Tru
>最高で半周締め過ぎるわけでしょ?大丈V?
規定トルク+αで向きが揃わなければ、
別のシリンダーと組み合わせ変えるんだよ。
419解体屋:04/03/03 10:42 ID:7TaSF0eO
>>412殿
あう!H25かな?今ググりますた。
外車なんて滅多に切らんからわからん。

とにかくフロアカーペットに隙間という隙間が一切無くて、無駄に金と精度掛けてるな〜と感心しつつ泣きますた。

420超排泄物R:04/03/03 22:07 ID:Wp+dObKr
ぶっちゃけ自動車業界のIT化はどこまで進んだのか?
俺の知る限りでは自動車関係の会社(ディラー及び大型店舗は除く)
のパソコンはK6-U400Mhzやセレロン433MHzなど時代遅れな物が多いね
正直、遅くてイライラするので俺の車載PCをLANに繋いで使ってる
俺の車載PC
CPU:AthlonXp1700+  メモリ:1GB  HDD:100GB/80GB/40GB
グラボ:内蔵GF2相当  音源:YMF754 OS:WindowsXp-PRO
ぶっちゃけ俺の車載PCでも時代遅れだったりするのに・・・・
実際、整備書見るよりネットで検索した方が早い場合もある今日このごろ
K6-2/400やセレロン433では遅過ぎしWin98じゃフリーズの荒らしで洒落にならん
まー肝心な所に金を使わないのがこの業界の特徴だけどね_| ̄|○  
>>420
うんとーーー










スペック粕です。。書くまでもない。。
422キャブレター企業(16年度排ガス規制否対応):04/03/03 23:06 ID:i5DJFT4P
>>420
IT化で社内LAN導入して全ての社内報告はメールで

…にも関わらず
相変わらず手書きの文書FAXで送信
電話で総務、経理、車両部、サービス部、保険課に連絡

何かやるにしても一々稟議書提出(もちろん手書き)

しまいにゃ社長はワープロ打ちの報告書、嫌いときたもんだ

でも「ISO14001」取得を目指してます

なんじゃコリャ?
423超排泄物R:04/03/04 00:07 ID:jCccUVVK
俺は関連会社及び会社から手書き禁止令が出てる
お前の字は達筆過ぎて読めないからワープロで書け!と言われてます(-_-)
でも軽自動車協会や陸運事務所に出す書類は、汚くても構わないと言われます。
理由は奴等は公務員の癖に生意気だから苛めてやれ!だそうです・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 00:57 ID:PXFolkmO
ところで整備士の人はどんな車に乗ってるのですか?
425解体屋:04/03/04 01:17 ID:fstdhC9U
IT化?
俺の仕事場マシンは近所のヨセ屋で1500円で買ってきたDuron1G、昔からある在庫管理&売掛管理マシン(P54C-75MHz)、客の暇潰し&ヤフォーク検索用兼ny鯖にこれまたヨセ屋で拾ってきたP2-266MHz。(最近無稼動)
俺のマシンはFAX鯖&ヤフォーク自動入札鯖、各社パーツリストCD鯖も兼ねてまつ。

余談でつが、コイツらは違法敷設された道路横断家庭内WANにより、自宅ファイル鯖に接続されてまつ。
自宅トポロジには合計8台程(X68K・プレステ含む)
パーツのネットワークの香具師が来た時に我がネットワークの話をすると禿げしくウケた。
>>425
面白いシステムだなw
>コイツらは違法敷設された道路横断家庭内WAN
ってどうなってるんだ?
写真うpしてくれ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 03:04 ID:onwElVnF
>>418
プラグはどっちを向いてるといいんですか?

バルブとかプラグの位置とかも分かってないと意味ないだろうし、
僕がやるのは難しいな。
向きをそろえると安定しそうな感じはしますが、
向きによってパワーが変わってくるものですか?
>>426
公道をまたいでいるだけだろ。
>>427
吸気バルブ
慎重に締め付けるんだろな。
特に難しくは無いと思うが。
>>424
お客様と同じです。
職業柄、車体や用品には詳しいですが、それを車好きと勘違いして
擦り寄ってくるのはご勘弁願いたいです。
>>424
ト○タの中古車だよ。
仕事で車をいじると自分の車をさわるのがイヤになるんだと。
トヨ△の中古車は故障が少ないらしい。
ホンダが嫌だ

壊れ易い!
>>431
でも、部品やすい
433解体屋:04/03/04 15:21 ID:fstdhC9U
>>426殿
写真は勘弁。
ぶっちゃけ道路横断してるドブの土管にコッソリ線を這わせてまつ。距離は50m程。
バックアップ回線として一応11Mbpsの無線もありまつ。

敷設より3〜4年経ったかな?
さすがに浸水したのか100Mが通らないでつ。
今度は本格的に屋外用線使って、NTTの引込み線に偽装でもしてやろうかと計画中。
それかレーザーのトランシーバどっか落ちてねぇかなぁ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 17:01 ID:rvgKIJ6s
EG4シビクETi、明日朝に納車前整備&車検で入庫予定

中古車屋んとこで売れずに1年半ほど寝てたらしく、カナーリ心配。
H3年、約10万キロ走行、現在アイドリング不調っぽい症状が(中古屋談)。
いっそのことヘッド交換とかになって丸投げにならんかなぁ…
ETiって確か希少グレードだよな。Tベル&ウォポソだけで済めばよいが。
おいおまいら!



今日、うちの工場の動力200Aのブレーカが壊れました。内部漏電で落ちっぱなし。
ちなみに大型車の工場です。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 19:21 ID:I8uKlpS6
ヘッドライトが両方とも点灯しなくなりました
ハイビームにすると両方点灯します
修理方法教えていただけませんか?
>>436
ンなこともわからないんだったら修理工場にもってって〜
>>463

自分で何かいじくったのか?

まず、ヒューズ(ロー)見てみろや
>>438
いえ、今日ライトを点けたときに気づきました。何もいじってません。
ヒューズも見てみましたが切れてるものは有りませんでした。
>>439
このスレの1読んで移動することをすすめる
おそらく球切れだと思うので、↓で車種書けば球の種類とか教えてもらえて、自分でできる可能性大

新規スレッド立てるまでもない質問@車板164
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077943606/
もうすぐ次スレに移動するけど
車種なあに?

ライト、ディマスイッチらしき・・・?
>>440
すいません。そうします。
>>441
ワゴンRです、古いやつです。
443ユンボOP 兼 ダンプ海苔:04/03/04 20:55 ID:PiQb8YTR
≫433
 ドブの土管に通すなら、光ケーブルなんて、どないだ?
#高そうな悪寒(w \100Kコース確定かも
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 21:26 ID:ls226C0B
>>409
おいらも、そにー使ってるよ。車速取り出しはDラーや振興会でFAX貰うより早いしね。

>>420
家はダメだね。。無いよりは良いかな位だよ。

で、IT化とは話しはちょっと別だと思うけれどDラー以外の整備工場で「OBD」用の
テスター持ってるところって結構あるのかな?。
余り種類は無いけれど何処が良いのだろう…。
本体安くても各メーカーのカードが高いよね。全種類は必要無いし…。
車も勉強しないと!アクセルワイヤー無くなった時には驚いたよ!!

で、今日部販の人と話したらやっぱディゼル車はかなり少なくなってるみたいだね。
デイーゼル用のオイル(ドラムやペル缶)規制前に比べると3〜5割は減ったって。
445ハゲ:04/03/04 21:33 ID:Z1t28Wap
うちは、PDAでつなげるのと常陸のやつ2台あります、親方がそうゆうの
好きなので、コネクターにダイアルついてるのもあるヨ。
 しかしまだ活躍してない。
うわ、リアルタイムだな・・
俺も昨日PDAで使う故障診断装置買うために
ようやく中古のPDAを手に入れました。

野良ん坊さんとこのを参考にして
考えた末、ここがいいかと・・・
http://www.baneya.jp/tool.cj-2.htm
447ハゲ:04/03/04 23:10 ID:Z1t28Wap
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:28 ID:389sqNXO
こんばんわ。私は、ザウルスをつかっているんですけど、
ザウルスというのは、シャープのpdaです。
非常に高価な製品で、そのくせ、画面が大きい。よって、
付属のペンで操作するのだが、以前使っていたバージョンの
ザウルスでは、長くつかっているうち、画面に擦り傷が多数
もう大変なくらいに付き、透明度が消滅するというハプニングに
遭遇したという経験の持ち主なのですか?

そこで、今回購入したザウルスには、よく、ラオックスで販売
されておる、「透明のプロテクターシール」を張ろうと
目論んでおります。実際に、経験をした方、教授されますか?
お願い申し上げたい。
のりもの掲示板を作りました。
のりものネタならなんでもOKです。
どうぞ自由に使って下さい。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=norimono
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:43 ID:ufbN8il/
プロテクターシール、悪くないよ。
でも、そんなに激しく使うならカッティングシートを切り抜いた後の
転写用に貼る透明なシートがいいよ。
安いし、でかいし、バンバン張り替えられる。
>>解体屋

貴殿ターボのタービンでジェットエンジソ作ったヤシだな
雅屋?
すいません 車をいじったことがない初心者ですが
タイヤ交換について質問してもいいですか?
どうぞ。
わかりました すいませんでした
>>454
すいませんでした
>451,2
わかってても黙ってるのが通の味。
458コールマンII載り:04/03/05 08:45 ID:Ldn6YeR9
>313 解体屋殿

亀レスで申し訳ないが、ブチルゴムはサンスターの「ペンギンシール」はどうでしょう。
当方自動車樹脂関係ですが、シビアコンディション下の接着防水充填にこいつを使ってます。
>444
>で、IT化とは話しはちょっと別だと思うけれどDラー以外の整備工場で「OBD」用の
>テスター持ってるところって結構あるのかな?。
Dラーのメカさんに、「街工場の皆さんは、こんなの(S2千)は、高いから
もってらっしゃらないでしょう」と言われた。
「売ってくんないから、ないんだよっ」て、激しく思いましたが、売らないって事もわか
らんメカ君に何言ってもムダだから、よけいな事言うのやめますた。

Dラーのメカさんは、街工場にはドライバーなどの手工具と、10年前の知識しか無い
と思ってるのがいるらしい。
車はセル塩。

ディーラーで取り付けたと思われるスピーカー配線の引きなおしで入庫。
いくらなんでも、こりゃないだろって思うほどの引き回し方。
ドアのガイド金具部分(名前ど忘れw)にコードをタイラップ止めしてたよ・・・

で、その仕事が終わって出庫したら、夕方に再来店。
「ヒーターきかねーぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!」って言ってたので車を確認。
風が出るのに温風が出ない症状だったので、
冷却水かな?と思いリザーバータンク確認したら、ぜんぜん入ってない。
エンジン中央前部の注水口からLLCいれて、リザーバーも満タンにしたらすぐ温風が出てきた。

お客さんに最後に交換した履歴を聞いたら、去年の10月。しかもディーラーで作業。
エンジンの注水口は開けた形跡がなかったので、おそらく交換方法を間違ってたと思われ。

10月の作業からほとんど車庫で眠ってたとのこと。
冬は運転しないんで、今回久々にヒーターいれたらしい。

ディーラーってこんなもんなんですかね・・・
故障診断装置って、あったら便利だけど元取れるほど使うかっていったら、
微妙な気がするんだよね。個人で持つものなのかなぁ。
店舗で一台あればって感じ。
ディーラは何でもかんでも支給されるから、わざわざ身銭切ってなんて事をしない。
だから成長しないんだろうな。
S2000の新しいやつでたんだけど、触ってみたくて貸してくれといったら、
会社で一台しかないから、まだダメって言われた…
ディーラーも町工場も関係ないだろ
人だよ人。
ディーラーの特殊工具って、基本的に元取れないし。
メカと一緒でその時あればいい。
464なんちゃって検査員:04/03/05 22:09 ID:r8px6S1J
>>462
同意。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 12:03 ID:cAVZmLSE
輸入車、はっきり言っちゃうとトヨタ系のDUO店のエンジニアやってます
民間の工場の方からの問い合わせとか良くありますが
そこまで見たんですかと感心することもあれば
「エンジンかかんないんだけど」と聞いてくるのはいいけど、ほとんど何も見てない様な感じで車種すら良く分からないなんてこともあります

もっとも同じ会社のトヨタの営業所からも同じ様な感じです
中には「外車だから何か違うのかと思ったから…」なんて言ってくるのも

ディーラーでもボンクラな奴ははボンクラだし
民間でも優秀な人は優秀ってことだと思います
>>465
お疲れ。漏れはDUO系ではないVWディーラーでつ。
機械式インジェクタが消滅して久しいけど、今でも入ってくる?
うちは物持ちがいいお客さんが多い(つーかうちら消耗品替えすぎ)ので、割と多いでつ。
わーいわーい雪だレッカー作業依頼てんこもり
2時間待ちくらいで運行中 ハラヘッタ
468超排泄物R:04/03/06 13:46 ID:nqUY8y5L
スバル・ヴィヴィオのヒーターって前方の噴出し口から温風出ないのですか?
客に温風でねーぞ( ゚Д゚)ゴルァ!! って怒られたyo
味煮蚊もね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 20:34 ID:RyCz+29+
>>465
ディーラーでもボンクラな奴ははボンクラだし
民間でも優秀な人は優秀ってことだと思います。

全く同感!!。Dラーも民間も経験しているから。
人だよね、やる気とか向上心とか!!が仕事に現れると思う。。

今日ADバソの車検証見たら
車名の所に「ニッサンMN」ってかいてあったけど何が違うん?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 22:15 ID:cAVZmLSE
>>466
まだ入庫してきますよ
好きで乗ってるお客様か、間違って中古で買っちゃったお客様とか

ちょうどV店の人に聞きたいことあったんですが
「VWテクニカルマイスター」に認定されるとV店のエンジニアは資格給とか付きますか?
>>471
よく知らんが、ADバンならメキシコ製かも。
474長谷川京子:04/03/06 23:13 ID:5DOXgr+1
ツインカムとシングルカムってどっちがいいの?
DOHCとSOHCってどうちがうの?

車に詳しい方教えてくださ〜い(泣)
>>474
輝く瞳は女の証♪笑顔と知恵で乗り切ってくれ

476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:19 ID:R6brcHxC
477長谷川京子:04/03/06 23:23 ID:5DOXgr+1
返信ありがとうございます〜〜☆
ということは私みたいにぜんぜんくるまのこと知らない
人ならどっちでもいいってことですか?
私が買おうとしミラが、DOHCとSOHCのタイプのエンジンがあるんです☆
DOHCのが10万円くらい高いんですけど、SOHCでいいですか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:28 ID:UdZulf/0
良い。

終 ry
479なんちゃって検査員:04/03/07 00:10 ID:XBIWSjeQ
>>471
そういえば御ストラルはニッサンRIなんて書いてあったっけ。
>>468
出ません。
「何が何でも頭寒足熱」という仕様です。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 10:04 ID:MQdAFbFf
>>459
S2000はデンソ−ショップかデンソ−の代理店で買えるよ。
高いけどね。
Dラ−の香具師も出来ないから
デンソ−ショップに持ち込む馬鹿もいるみたい。
ちょっとイヤらしい話していいか?

ぶっちゃけ皆の者給料幾等もらってる?

俺手取り¥105000・・・・
ロクに休みも無いしもうやになってきたよ・・・・


愚痴って悪かったな
>>482
おいおまい、皆が必死に話題にしない事を言うなよ。



勤続10年年収250万昇給会社全体5年以上凍結ボなんか一度もない。
社内の一番面倒な故障修理担当してんのにこれかよ。認証工場なんてこんなもんか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 10:35 ID:hLHjLCVR
認証工場12年勤務、33歳、手取り26万
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 11:46 ID:qOAMX4oG
>おいおまい、皆が必死に話題にしない事を言うなよ。

その通り、多分皆どんぐりの背比べのはず。俺はいつかこの日々を酸っぱい青春の
思い出にするつもり。

>484氏
町工場ではもらい過ぎ。
でも多分ディーラー時代のあんたと同年代の上司だった人と給料同じはず。

>>485

>その通り、多分皆どんぐりの背比べのはず。俺はいつかこの日々を酸っぱい青春の
>思い出にするつもり。

俺はどうなんだろな。
それでも、工場の隅でうらやぶれてる、事務所でしょっちゅう突付かれてる、
それでも鉄板をいじらせたらどんな形でも造り出す、年老いた溶接工を尊敬してるよ。
公社の配達のバイトでも、月14〜15万くらい支給されるんですが・・・。
1日6時間勤務で、残業あっても、日:1〜2時間くらいなのに。
日本一の自動車メーカーが徹底した原価管理で
メカの給料まで押さえ込んでいるのが現実。
実に巧妙なやり方だな。
今勤めているDラー、来月4月から日曜日に休むことできなくなったよ(´・ω・`)
今まで交代制で休んでいたのに上の人が突然決めやがった_| ̄|○
コレも時代の流れ?

なんか最近サービス残業も増えた気が・・・。
全国的なメカニックの為の労働組合でも作って
英国の消防士みたいにストを決行して待遇改善を訴える。
なんてことを夢見る俺。

定期昇給は無くなった。
これから年金保険料の増額も控えている。
更に生活が苦しくなる予感。
これほど割に合わない仕事は他にないと思う。

>>489
それじゃぁ家族サービスもままならないね。
どうせ定休日もないんでしょ?
会社側は良くもまぁ次々と社員のやる気を削ぐ様な方針を
押し付けてくると感心することしきりですわ。
>>468
最終型だけは出る、とディーラーの人に聞いたことがある。
大型トラックの町工場は乗用車の工場よりも給料がイイ!
モマイラ、この業界に明るい未来があるとおもうか?






車検制度かわるぞ。。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 22:00 ID:pcYagUD3
皆さんの会社には女性のエンジニアっていますか?
ウチの会社には毎年一人くらいの割合で入社してくるんですが

「私、整備士以外はやりたくないんです!」
って、言ってるわりにはテメェの会社の扱い車種の型式も覚えられないくせに、どっかのマンガに出てくる様な車の型式はベラベラ言えるアホンダラや(ま、こういうのは1、2年で勝手に辞めてくれますが)
その正反対で下手なボウズ共より仕事の飲み込みが早くて、この子は見込みあるなと思ってたら、会社の意向で2、3年現場やったら本人の意思は無視されてフロントに回されて嫌気がさして辞めちゃったりするんですが

皆さんのとこはどんなもんでしょう?
495大型メイン民間:04/03/07 22:07 ID:oJlAsBNa
>>492
そんな事もないぞ。当方8年勤務で手取り20。
ボーナスも同じ位。
496元整備士→今普通の人:04/03/07 23:16 ID:+qMmKIic
>車検制度かわるぞ。。

去年記録簿・ステッカーが変ったけど、まだなんかあるの?
車検期間延長の話はずっとさきだと思うけど・・・。

>この業界に明るい未来があるとおもうか?
俺は年齢的にいい時期に転職した。
未練が無かったといえば嘘になるが、時と共にこれで良かったと
思うようになった。(にして来た。)

整備士もSEなんかのIT土方の様に根っこは同じだと思う。
答えは、多くの者が「いずれ進歩に付いていけなくなる。」仕事を辞めて
車から離れて一年以上経ち、その思いは更に強くなった。
情けないが、かつて仕事を一生懸命やってたからこそ感じる自分の技術の衰え、
それを悲しむより、俺は別(今)の道で頑張ろうって誓ったよ。

先を心配するよりも今をしっかりと見ていれば、そんなもん払拭できると思うよ。

すまん、2chで臭い事吐いちまった。明日からも皆頑張れよ。

※ところで、皆現場の最年長は何歳位まで現役でいる?
俺の居た所は40歳までだった。
>>482
>俺手取り¥105000・・・・
>ロクに休みも無いしもうやになってきたよ・・・・

このご時世、サラリーマンやってるだけなら仕方ないだろ
所詮、その程度の能力しか無いのでは?
単に整備士資格だけ持ってるとか、そんなのいくらでもいるんだぞ。
文句いうなら自分で始めろよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:20 ID:T+vvfDAY
>>497
喪前>>1
>>496
>車検期間延長の話はずっとさきだと思うけど・・・。

数年後だ。
500モーヲタ整備士:04/03/07 23:27 ID:SZP6TDPE
街工場としては、来年から始まる自動車リサイクル法が痛い
>>496

不思議だが、30代組と50代組にきっちり分かれる。
50代組は創業時からの生き残りで、キャブ車と加工のプロ。
30代組は車検作業と電装修理と加工を含まない修理(交換)。
一応、30代組を仕切ってるけど給料は前述。ただ、50代組の給与は年々切り下げ喰らって、今は年収で300万を超えるぐらい。
勿論、50代組は「つい最近まで」減る一方だったんだがな。
>>459
>「売ってくんないから、ないんだよっ」て、激しく思いましたが、売らないって事もわか
>らんメカ君に何言ってもムダだから、よけいな事言うのやめますた。

町工場の人間も、でーらーの新人を捕まえて、
でーらーのことwめちゃめちゃ無能呼ばわりしてるけどね。

>>501
今は?
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040306AT1E0501206032004.html

下手すりゃ2年後くらいには車検期間延長か?
お客さんまた延長?
505解体屋:04/03/08 12:31 ID:LYIQGnDl
前に言ってたサーブのコンプレッサのクラッチ、純正だとAssyしか出ないそうな。
もう現状渡しでヤフォークに投げよ。(ォ

ここ数日なんだかんだと廃車が出てまつ。
そろそろ動き始めるかな?

>>500殿
検査時の費用徴収で手間が増える&客に事情を言ってボヤかれまつね。(--;
それと引取業者認定受けるならチョット金要るし。

5月くらいにほぼ決定の話が出てくるはず。
おまいら、お客さんトコに放置車とかあるなら今のウチから廃車にしといた方が良いぞと言うたってください。
来年1月1日以降は抹消済でも処理費掛かりまつので・・・

#4月ラッシュ終わった後がいいな・・・
506スタンドの整備士:04/03/08 16:15 ID:3/Qe8d0X
>>505 解体屋氏
サーブのマグネットクラッチでないなら
コンプレッサーごと付きそうなの探して交換したほうが
手っ取り早そうな気もするけど

今度のリサイクル法案がらみは( ゚Д゚)マンドクセー
いちいち調べて金額もらっても手数料が入るわけでもないし
車検が値上がりしたと思うお客さんが増えそうだし、
代替ラッシュを狙ってるとしか思えない
それと小さい解体屋や整備工場を潰す法律としか見えない
車捨てるなら今のうちにやっといた方がよさげだね
若干?手数料は入ると聞いたが・・・
でも零細のヲイラにはかなりマンドクセー
サーブはデンソーかどっかの国内製使ってなかったっけ?
直で注文もできるし、流用もできたような気がする。
ちがってたらゴメソ
>>479
ニッサンMIだよ、モトールイベリカ、スペイン。

そういや車名が「ダットサン」という車検証は見なくなったね、
「トヨペット」「東洋工業」も消滅したなぁ。
510解体屋:04/03/09 09:58 ID:IYPWY2mM
>>506 >>508殿
え〜とサンデンだっけ?サンケンだっけ?
そんなカンジのメーカーだったけど、ウチの在庫探しまくりますたが使えそうなの無かったですハイ。
直していくら値打が上がるかなんで、もうマンドクセーのがホンネ。(ォ

しかしあのクルマも大概取り外し面倒ですた。
結局ベルト外すのにマウント外して、水抜いてホース外し、隙間から知恵の輪状態でナントカってカンジ。

で、今度の法も明らかに小さいの潰すつもりでしょうね。
最終的には製鉄所くらいしか残れないような気が。
そういう方向に持っていこうとしてるのミエミエでつ。
昔のように廃車の山から宝探しなんてもう昔話になりそうでつ。

511解体屋:04/03/09 09:59 ID:IYPWY2mM
>>507殿
引取業者にはビタ一文入らないでつね。
その上登録に金が掛かりやがりまつ。
解体業者だとフロン回収と、もしかしたらエアバッグ展開で1〜2千円貰えるかってトコ。
解体業者なら鉄取ったりパーツ売ってなんとか金になるワケでつが、引取業者は本当にヤラずボッタクリでつ。

一応リサイクル費用とはまた別に、排出者に対し手数料を請求する事は可能であり、払うのヤダと言われたら拒否する事も可能・・・・と御国様はのたもうてますが、んな事ユーザーが納得する訳ねぇだろと。
結局我々が泣くしかないっちゅー訳でつ。

今の所プレスとシュレッダーは金になるってぇのに、巻き上げたリサイクル費用は何処に行くのやら・・・嗚呼、支配階級天国よのぉ。

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 12:44 ID:QMnwq8lr
>>510
 サンデンでしょ? 三洋電装。
513名無し:04/03/09 12:49 ID:G6Av7nBs
監査が来ました〜。
こまか〜い書類の記載の不備を一時間半もの間
ネチネチと指摘して、コテンパンにけなして
帰っていきました。
皆さんも気を付けて下さいね。
サンデン

プロなのに知らない人居るんだぁー???

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 13:18 ID:QMnwq8lr
 >>510
 ついでにいうとサンケンはエンジン洗浄剤のサンエスKの発売元だったかと。

 >>514
 誰だって万能じゃないでしょ、けなすのヤメれ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 14:19 ID:uw/IzW26
ディーゼルに灯油入れて噴射ポンプあぼ〜んした傍迷惑なヴァカがやって来た。
「修理にいくらくらいかかりますかね〜」
なんて言ってるから、痛い目見ないと根性治るまいと思い
「40〜60万ですかね〜」
とさらっと言ってやった…
これで買い換え確定だな。

もし歯医者せずに治すなんて言い出したら、「お客さんラッキーですねー!たまたま上等のリビルト品が手に入ったんで
たった16マソで済みましたよ〜」なんてばっくれてやろ〜ぅっと。
レベライザーの付いた車の光軸調整って、
空車状態で一番上向きにして検査調整すればいいのですか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 14:57 ID:QMnwq8lr
>>517  
 >>1読んで帰ってくれ。

 俺らレベライザーなんて高級なもんのついた車なんて乗れない身分だからな。
 陸運行くならわかんだろ? レベライザーは重荷になるほど下げなきゃいけ
 ないから、空荷状態で上向き目に設定しなきゃなんないって事くらい。

 ついでに言うとレベルは”1”でね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 14:59 ID:QMnwq8lr
 >>518
  上向き → 下向き目 の間違い。

 ボケててスマソ。
>516
やれやれ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 15:22 ID:V+An4Zzj
>>518
いや、意外と素人さんじゃないかもしれないですよ
昨今の「ゆとり教育」とかの影響で…

>>521
ゆとり教育も使い方が問題だったと思う。。
考えさせる時間に使えたのなら有効だったんだろうなぁ・・詰め込みでも何でも
成績は良いが、応用が効かないタイプの人は増えてる感じがするし、、、
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 17:22 ID:IRdSWnE7
>>516
その客が、他の修理工場に行って見積もりとったら、
自分の店にとってマイナスになるという事くらい考えろよw
そんな感情だけでいい加減な仕事してるから
整備士は下等職種なんて言われるんだよ( ´,_ゝ`)プッ

人それぞれ事情が有りますからね・・・

だけど、下等職種って言うのは、残念ながら本当だ!
>>516
灯油のみが原因で噴射ポンプあぼーんしたら、間違いなくノズルに切粉溜まってるぞ。
噴射ポンプ以降全交換で見積が必要。


それよか、なんで君が痛い目に遭わせないとならないの?君、いつから治外法権になったの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:13 ID:V+An4Zzj
>>522
確かに、そういう連中増えてる気はします

もっとも俺のいる部所はそれ以前の問題ですが
なんせ俺以外のエンジニア(計4人)がATの「ロックアップ機構」ってものを知らないということを知った時は…
しかも、その内一人は俺より役職が上だってんだから笑っちゃう
試しに「お前らの乗ってる車ってロックアップ付いてる?」って聞いたら
全員「付いてない」だって…、カタログにもロックアップ付き4速ATって記載されてるだろう。お前らの愛車は
バネ変えたいだとかマフラーどうこうの前にやることあんだろうが!と…
スカイラインのR34をガルウィング改造できますか?
ボディ剛性は多少なら落ちてもいいんですが・・・
528解体屋:04/03/09 20:52 ID:IYPWY2mM
>>514殿
だって国産で付いてるの少ないじゃないでつか。
基本的に国産だけなんだから知らないのは堪忍してくらはい。


ところで国産でサンデンを採用してるメーカーってドコでつか?
国産も有るんだろうけど記憶に無いという事は余程マイナーかと。
旧ガス時代のボンゴのコンプレッサーでSDなんとかってのがそうかな?
国産じゃないが、確か19RVゴルフなんかはサンデンかな?BMWもソレっぽかったような気が。

てなモンで、その筋のプロになればなるほど世間が見えなくなるから、色々カジって幅を広げないとダメだと思う今日この頃。
だから解体屋でも整備屋スレに居るのでつ。
解体屋スレ作っても暇そうだし。(w
直す人の行動を知らずに需要に合ったモノは売れない。

529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 21:08 ID:pjOk/8zm
サンデンは日産系に多いはず。
でも、エアコンメーカーだから何処でも載ってるんじゃないかな。車種によってはだけど。
群馬の八斗島工業団地に行けば工場いっぱいあるよ。
それにしてもウチの担当はイヤな奴だった。
取引無くなってスッキリw
530名無し:04/03/09 21:35 ID:G6Av7nBs
サンデンってカーエアコン辞めたんじゃなかったっけ?
やってるよ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 21:58 ID:iYgIhTUi
>>528
俺はよく解体屋さんのお世話になってるよ。
エアコンがオプションの時代は、サンデンのエアコンをたくさん付けた事が
あったっけ。ナショナルなんてのもあったよな。

漏れのGOLFも、コンプレッサーはサンデンだが、去年から壊れてます。
メンドくさいのと\がないのでそのままにしてたが、そろそろ修理しなくては
と思い始めてます。
VWJとの契約だろうが、デーラー経由しかコンプレッサーが出回って無く、
サンデンの指定店では「GOLF用は無いですよー」だって。
国産車用のコンプレッサーと互換性があれば良いのだが・・・・
>>516を読んでて、最近あったことを思い出した。

MCR(型式)に乗っている人が
「アクセル吹かすとなんか異音が出るぞ」とやってきた。
原因が分かるまで置いていくというのでイロイロ調べていたら、
一緒に診ていた同僚が助手席脇からスタンドの領収書を見つけた。

ハイオク車にレギュラー入れてやがった・・・_| ̄|○一応動くけどね・・・

後でお客さんに聞いたら半年以上前からレギュラー入れていたらしい。
そりゃ異音も出るって(´・ω・`)
DE51エブリイのドライブシャフト脱着
アーム類はずして左右に振って外したけど
正しいやり方はどうなん?

♪サンッデン カァエアッコーン レッ・ザームー

ってCMあったなsage
日産系のエアコン修理で部品屋に注文すると
たいていサンデン製か聞かれたなぁ・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:20 ID:XJiipYsM
アルトCN21SでF6Aのキャブのエンジンなんですが、完全暖気後2000〜2500RPMぐらいでハンチングのような症状を起こします。
走行中も4、5速でそれぐらいの回転数でエンジンが?しゃくる?ってひどいときはエンジンが止まってしまいます。
キャブ、EGR、ディストリビュータ、ロータ、プラグ、コード、イグニッションコイル換えましたが、直らず。。
Dらーで、キャブコンと言われ換えたが×。
どうも点火時期が進んである程度のところに行くと、失火してるような・・。
嫌になってきた。。。。
>>535
正しいやり方はわからんけど俺もそうやって外したよ
540超排泄物R:04/03/10 00:59 ID:HHDWHiqT
ボディが綺麗でフレームとエンジンがボロボロのD21テラノ軽油車と
ボディ以外はまともなD21テラノV6.3000ガソリン車があるので
ボディを載せ変えようと思うのですが構図変更はいらないですよね?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 01:08 ID:UVrQGqw+
ディーゼルに灯油入れると壊れるとは聞いているけど、本当にそれで壊れたのはまだ自分は
みたことない…
>516といい>536といい最近不景気で、後先考え無い香具師が増えたのか。
藻前らんとこでは見たことあるか?
つーか、噴射ポンプいかれるってことは乗用車だよな?
一般人が軽油の代わりに自分で灯油ぶち込む世の中なのか。

(以前先輩が、ガススタで灯油を混ぜた不正燃料を入れられて壊れたらしき車の修理を
経験したとは言っていたが。
ちなみにガススタ側の証拠隠滅もあって立件にはいたらなかったらしい…)
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 01:33 ID:ZG2Irras
>>526
そのエンジニアって、なにを開発してる人?
少なくともエンジンとは無関係だろうけど。
今日入ってきたアコード、ATF全くと言っていいほど入ってなかったぞ。
なんであれで車動くんだ…?

俺の勉強不足もあるんだろうが、ホソダ車は謎だ。
昨日よその業者から仕入れた灰エース
高速使って陸送中、ファンベルトが切れて
ブレーキは効かんわ、オーバーヒートするわで大変でした

>>540
陸運支局に問い合わせてください。
>>543
ホントだな。
でも俺のとこにも30万キロATF無交換のレジェンドが入って来たけど、
ドロドロで良く動いているなと感心した。
交換はドキドキだったけど問題なしだった。
ホンダはなにげに凄い。
>>538
フェルストレーナー
ガソリンタンク詰まり

点検したぁー!

それと・・
ガソリンポンプリレー調べろヤ!
547解体屋:04/03/10 10:11 ID:o6Ea+Iao
>>529-533殿
言う程珍しくも無いけどやっぱりマイナーでつか。(w
マイナーと言えばパナソニックもかな。
マツダの一部に付いてるけど・・・キャロルの香具師が良く壊れるんで、ウチら中古売るの怖いんでつ。(w

ゴルフのコンプレッサーも良く逝くみたいでつね。
ウチも出来る限り置いておくようにしてまつが、まあ地場では滅多に売れんので他のヤツ優先になってまつ。
ヤフォークに出すと安ければ結構売れるんだが・・・

>>538殿
フェールフィルター詰まりで流量足りずにガス欠なんてのもあり得る?

>>540殿
ボディーに車体番号打ってなけりゃ一応問題ナシはハズでつ。
厳密に言えば重量の変化もあろうけど言われる事は無いでしょう。
でも一度車両課に指示を仰ぐべきかと。

>>541殿
キイハナでつが、セルフスタンドでポリタンに灯油を入れ、その場でおもむろにクルマに入れ出した輩がいたとか。(w
ちょっと知恵あるならアジコン買えとまで言わなくても、せめて2ストオイル混ぜてみるとかさぁ(ォ



2ストオイル高すぎ

スピンオイル入れるの常識でつ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 11:31 ID:S05rdP+D
>> 538
ある回転数行くとハンチングという場合、点火系変えても症状が改善しな
 いようならシリンダクラックが考えられるよ。

 他に、2L、22Cとかのトヨタ車ディーゼルでもよく見る。
 バラさないとわかんねぇからホント始末悪い。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 11:54 ID:f0hEoiuq
>>547-548
おぉっ、マジっすか?大胆な香具師も本当にいるんだ…つーか脱税現行犯でタイーホされなかったのか、そやつは?

漏れも詳しくは知らないんだけど、2stオイル入れたところで車には良くなんでないいかい?
最近のエンジンは一回混合軽油を入れられたくらいでもダメになることがあるかも。
先輩が言ってたガススタで不正灯油入れられた事件の話では
正規の軽油に含まれる灯油分くらいはモーマンタイだけど、
故意に灯油を混合されるまでいったらヤヴァイらしい。
その故障車はインター近くのガススタで給油し、そのまま高速走行したら異音がしてあぼーんしたとか。
先輩曰く最近のディーゼルエンジンは規制やなんかで高性能になっているから
燃料を軽油に合わせてよりシビアに設計されているのでは…?とのことだった。

ま、漏れら機械で判明しない故障は工場長に指示されねーとなんも出来ないゆとり教育組だけど_| ̄|○
>規の軽油に含まれる灯油分くらいはモーマンタイ



( ´_ゝ`)/~~
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 11:59 ID:W0RYr170
>>547-548
おぉっ、マジっすか?大胆な香具師も本当にいるんだ…つーか脱税現行犯でタイーホされなかったのか、そやつは?

漏れも詳しくは知らないんだけど、2stオイル入れたところで車には良くなんでないいかい?
最近のエンジンは一回混合軽油を入れられたくらいでもダメになることがあるかも。
先輩が言ってたガススタで不正灯油入れられた事件の話では
正規の軽油に含まれる灯油分くらいはモーマンタイだけど、
故意に灯油を混合されるまでいったらヤヴァイらしい。
その故障車はインター近くのガススタで給油し、そのまま高速走行したら異音がしてあぼーんしたとか。
先輩曰く最近のディーゼルエンジンは規制やなんかで高性能になっているから
燃料を軽油に合わせてよりシビアに設計されているのでは…?とのことだった。

ま、漏れら機械で判明しない故障は工場長に指示されねーとなんも出来ないゆとり教育組だけど_| ̄|○
>正規の軽油に含まれる灯油分



( ´_ゝ`)/~~
女性の整備士が1級合格したね。
負けてらんね!なんて思うのは、やはり女性に対する差別でしょうか?
>>538

一応聞くけど、排ガスはちゃんと調整した?
アクセル1/4までぐらいで低回転で不調が出ると、スローニードルが関わる事があるよ。
ボンネット裏に書いてあるCO値まで、目いっぱい濃くしてみそ。

点火系が腐っているにもかかわらずガスを絞られた車を、本格的に点火系修理すると
似たような症状(といってもアイドル時〜軽負荷に限る)に見舞われる。
アイドリングでエンジン振るようなら、可能性が高い。
美人だったら負けても良い。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 12:58 ID:73TRO6Wc
>>553
なんでぷ?
漏れが聞いたのでは、そもそも軽油にも灯油が混ぜられているとか。
市販の灯油には脱税と区別するためクマリンが添加されていて
合法の軽油と不正軽油が区別できるのだと…
>>554
漏れの近所に美人で気の強い整備士のねーちゃんがいるが、女だからって客に馬鹿にされるらしく
最近性格が田島なんとかに似てきた…
けど、けっこうカワイイー
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 13:37 ID:lN9IGEKK
女整備士から風俗穣に転職したヤシなら知ってるが。
転職前から知っていたのか
転職後に知ったのか興味があるわけだが・・・・・・・・
 女整備士から転職した風俗嬢よりも、女教師から転職した風俗嬢の方が
 萌えるわけだが......













 スレ違いスマソ。
オレの相手をしてくれたデリヘル嬢が二級整備士を持ってた。
「偉いねっ」ってほめると、実はコネで資格をもらったと話してくれた。
オレ等の業界も腐ってるなぁ…

一級合格した女もお偉いさんにイイコトしてあげて合格したんなら
やってられねぇな。

いつの時代も真面目な正直者がくだらねぇ苦労するのは
正しいな。
男だろうが女だろうが、
2級持っててもブレーキフルードの交換すら出来ない奴もいる。
やっぱり経験に勝るものは無いと思うよ。
日常の点検整備や部品交換なんて誰でも出来るんだから、
みなさんトラブルシューティングのPROになってください。
今日、部品屋がOBD2用の
簡易テスターをもってきた。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 19:32 ID:uhADr5fx
ちょっと、前のレスだけど
今月1500台と言っていた車検センター勤務の人頑張って下さい!!

OBDの件で何処が使い勝手が良さそうかな?リンクして見たけれどうぅ〜〜ん。
使っている人の方がわかると思って。宜しくです。

本多の『F系バランサー付き』ってタイベル交換やたらと時間かかっちゃう・・・・
毛嫌いしてるからかな〜〜。ロアカバーすんなり抜けないし…。
ちなみに国産の1BOX以外でどれが一番時間かかるのだろう?
日せい連とかの作業指数(時間)計算。いったいどうやって作業時間を算出してるの?
手を汚してやってくれぇ〜〜〜〜。。。
565超排泄物R:04/03/10 20:12 ID:HHDWHiqT
>>2級持っててもブレーキフルードの交換すら出来ない奴もいる。
俺3級だけど客のはやらないよ 責任とれないし_| ̄|○  
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 20:13 ID:LW/VTZF9
>>543
エンジン止めて点検した?
ちょいと質問です。
ここでは給料の話は禁句かもしれませんが実際本当に少ないんでしょうか?
「俺手取り15万くらいだよ」とかいってる方とかみうけるんですが…

中にはサラリーマンでも整備で並以上もらってる方もいるんでしょうか?
もし結構もらってる方いらっしゃったら、どんな会社でしょうか?
質問ばかりですいません
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 20:26 ID:lN9IGEKK
>>564
やっぱ最強はエスティマ4駆
1box以外だと20系のセルシオだったかな?あれキライ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 20:59 ID:aTC2+Q3q
>>564
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16973624
パソコンとつないで使うOBDUスキャナーだけど、多機能で良さそうだが・・
会社にノートPCがナイのが難点だな。
>>564
RA1のヲデッセイ?あれはまだまし。
テンションロッド外したらタイミングベルトカバー脱着は楽勝。
リアバランサーシャフトもドライバーでロックできるし

タイミングベルト交換で鬱になったのはディアマンテのDOHC
何でオートテンショナ付いてるのに特殊工具でベルト張らにゃならんのだ?
オルタ外さないとエンジンマウントブラケット切れないし。
カムプーリーはくるくる回るわで最悪だな
あと某外車の場合
タイミングベルト交換よりもファンベルト交換のほうが時間かかるのがあったなぁ〜
571ハゲ:04/03/10 21:29 ID:hPe8KQ12
535さん、DE51Xだとリヤドラムはずして中のボルトはずして、スライデング
ハンマーでシャフト取れるぞ。  
572538:04/03/10 21:39 ID:vo2ip3wy
ふぅ・・。2層のダイヤフラム付いてるディスビから1層のに換えたら症状がなくなりました。
むむ・・バキュームSWかな??  少量のエアを吸わせても症状が出ない。
ちなみにアイドルは正常、キャブ、点火系は大丈夫。
ってやってたらリサイクル法の講習会に行って来いといわれたので、行ってきました。
よけい落ち込むような内容だね。 普通の整備工場では解体業までやるのは無理かな?って印象を受けたのですが、実際皆さんの会社はどこまで申請するのでしょう?
部品取りするのにフロン・エアバッグ・油水は分かるとしても、タイヤまで外したら動かなくなるじゃねーか!!
せめて外装・センサ類は引き取り業でも外させてほしい。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 23:56 ID:sPLQ5ma7
スレ違いかもしれませんが質問させてください。車は平成七年式ラルゴVW30です。
ブレーキパッドの残量は8ミリ位あるのでパッドは大丈夫だと思うのですが、ブレーキを弱く掛けながら
止まるときギシギシ音がします。ブレーキを強く掛けたときは音が出ません。
ディーラーに見せに行ったときはその症状が再現されなくて門前払いでした。
この状態は危険なのか、音さえ気にしなければ安全なのか見当がつく範囲で結構ですので
教えてください。
>>573
整備氏じゃない俺が答えてやろう














>>1読め
>>573
元整備氏の俺が答えてやろう

















>>1
576543:04/03/11 01:40 ID:yQmnXN57
>>566
もちのろん。
ほとんど触ったことないホソダ車でも、点検の仕方だけは知ってた。
一通り動かした後にPにして、エンジン止めて一分以内だよね?
試しにドレンも外してみたけど、滴り落ちる程度しかATF出てこなかったよ。

お客曰く、
「普通に走ってると2000rpmくらいでシフトアップしてたのが、
最近は2300rpmまでひっぱるようになった。
30000kmでATF交換してそのままだったから、もう60000kmだし、
そろそろ交換しないと駄目だと思って来たんだけど…」

俺には理解不能の車だったわ。
577解体屋:04/03/11 09:47 ID:jB5m2bF5
>>572殿
「部品取りしたいなら鉄クズになるまで面倒見やがれ!」ってのがポイントの1つでつ。
解体屋のホンネとして、外装部品取られたら売るモン無くなるし、センサー類取られたらエンジン回してテストも出来なくなるから、コンプレッサにオルタ、ミッションも全部クズ行きになりまつ。
よーするに「エエトコ取り」はだめだめさんですよな訳でつ。

まあ実際は無言の「外させろ圧力」があろうかと思うけど、一応法令化された事で、少しは遠慮していただけるようになればなぁ。

ところで今どうするのか悩んでるのが引取業者認定取らずに廃車受ける車屋かな。
一匹狼の年寄りも結構居るこの業界、今更ココまでやってくれるか・・・多分何軒かは取らずになんとかしようとする客が居てはるハズ。
そういう香具師らの救済に、ウチらが抹消まで代行せねばならんのか、抹消と廃車処理は別で出来るのか・・・後者の場合は費用の払い込み確認出来ないから、その部分だけウチらが調べてやらねばなるまい。

まあ5月で結論出るハズだが・・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 09:51 ID:pQsREoqB
>>573
 ニッサンの人の俺が答えてやろう。



 サスのインシュレーター(エンドにあるゴムキャップ)の劣化だ。
  (マジレス)











 わかったなら >>1読んでから回線切って首くくってくれ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 10:00 ID:lcj83xZg
>>565
漏れなんかクーラント交換のエア抜き失敗するぞ!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 13:10 ID:8exg76jA
もまえら、三菱ふそうのハブリコールでましたよ!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000091-kyodo-soci
>>580
昼のニュースでも言ってたね。
「タイヤ転がり事件」が50件もあったのには
オドロイタ!
某月某日の早朝6時前
軽トラで大型トラックのホイールを回収にきていたよ。
ダブルのクリップボルトが見事に切れてた。から後輪だけど。
某流通団地の脇を通る片側二車線道路。
583名無し:04/03/11 15:22 ID:/pDolTIH
リサイクル法の説明会に参加中。
こりゃ大変そうだな・・・。
絶対に客とトラブるぞ。

てゆーか、会場考えてくれ(;-o-)
家電リサイクル法と同じ末端から小銭を召し上げる仕組みだな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 15:53 ID:SDup8QBX
家電の場合は金を取って、引き取った物が正常にリサイクル事業所に送られなくて
未だに不明なんて所がニュースで言ってたな。
恐ろしいことだ、金を取って、引き取った物が行方不明なんだから。
返金したんだろうね。
すんません、明日の朝一でエルフの燃料エレメント交換しなければ
ならないんだけど、
インジケーターランプの消し方の書類を無くしてしやいやした・・
2000年以降の車両なので
「IG ON」 「スモールスイッチ6回」 「アクセルペダル6回」 
でよかったでしょうか?
ちょっと記憶が曖昧で、客相も始まらないうちに車両返却なので
間違ってるとコトなんです・・教えてくださいおながいします。

>>586
確かキーOFFからONにしてスモールS/WのONOFF繰り返しだけで消えたはず。
うちの仕事場にいる糞検査員氏ね!仕事遅いんじゃ!!!
相手もそう思ってるかもね( ゚,_・・゚)ブブブッ
検査員の仕事が遅いって、具体的にどういうこと?
あまりスピードとか関係ないような気がするんだけど。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 20:34 ID:LN/RKy4a
皆さんは車検整備でのスチーム洗浄、シャーブラまだやってますか?
>>589
よかったなw
>>590 
うちんとこは受け入れ完成を検査員がやってるんだけど、もう二人居る人に比べて
総合で30分くらい遅くなって、受け入れ時の見落としが多いんです。
当然完成の時も何にも見てないから、違う検査員の人によく怒られてるw
593新人人:04/03/11 21:07 ID:rLsEFrN2
2週間前からこの業界にはいりました新人です。このスレと住人の方々に挨拶にまいりますた。

私も早く教えるがわになりたいです。

正直、昔の工具しかないから作業効率・・イクナイ(´・ω・`)
594586:04/03/11 21:17 ID:0yWfi9QO
>>587
え?スモールだけでOKですか?
アクセルっつー知識は、どこで仕入れたんだろう?(w
いやはや、やっぱ自分が間違ってましたね。助かりました
ありがとさんです。
>>592
あぁ、受け入れ、検査員がやってるのね。
それじゃスピードも違ってくるね。
てか遅くてミス多いって最悪だな。
>>586
10尺のエルフのタイベルのランプのリセットじゃないのかな?
積算計がデジタルやつはえぐい手順だったような気がする。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 02:18 ID:8JSMjPNQ
FAINESどう思う?
この前無料キャンペーンの見たけど、見たい機種が載ってないんであんまり魅力感じないんだけど。
4月から機種増えるような事言ってたけどどうなんだろ。
しかし、各社統一取れてなくて見にくいね。
>>582
よくあることなんだね。

>>585
詐欺ですね。
多分まるごと鉄くず・・

>>595
受け入れって?
検査だけでないの?
受け入れとは24点のこと。
これで見積もりを作り車検整備をし、
検査員が完成検査をする。
クイック車検とか言うのは、受け入れを検査員がやって、
作業途中随時完成検査をし、ラインではテスターだけって感じかな。
600解体屋:04/03/12 09:50 ID:nWIWWH9g
>>583殿
そろそろケツに火が点きますたか?(笑


既存車の費用払い込みが済むであろう3年間は、整備屋さん車検屋さんに

                「 無 駄 な 手 間 」

が増えてしまいまつ。
その確認作業は、自分で据え付けの端末を叩く事になってるから、オッサンオバサンだと大いに手間取るに違いない。
きっと来年の3〜4月は修羅場になるやも。
そしてその手間賃を請求・・・・無理だろうなぁ。泣くしか無いだろ。
格安車検渡り歩く貧乏人は、きっとキレて八つ当たりしてボッタクリだとか言いふらすに違いない。

フロン券の時によ〜く感じたんでつが、まあこういう事は政府も報道も何も言わない。
施行当日のニュースは、こういう制度始めますたで終わりだったもんなぁ。
今だに家電リサイクル法やフロン券の事知らない香具師ので多い。
自分らが払うべきモノなのに、そんなの店が負担するモノだろーと思ってる。
で、どっかの量販店のアレみたいに、何か事が起きた時にあ〜だこ〜だと。
んで、ソレを説明せねばならん&八つ当たりされんのがウチら業界だよ。ハァ・・・

フロン券の時に血涙流して回収機買いますた。
そして費用必要となると説明したら、散々八つ当たりされますた。
最終的には泣く泣くウチらが負担せざるを得なくなりますた。
今度はおまいらの番でつ。ニヤ

#いやホント、そろそろケツに点火しないと大変ですよおまいら。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 09:58 ID:L+yvd7bR
>>591
漏れ雪国だけど、それでも車検でシャシークロ(←うちではそう呼ぶ)やる車は
3/1くらいだな。
そのまえに春にたいていスチーム洗浄(←塩カル落とし)やるからそのついでに
シャシクロやる人が多いね。そのほうがスチーム洗浄分の工賃が浮くし。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 10:00 ID:L+yvd7bR
シャシクロと言ってもクリアのほうが多いよ。
うちではクリアもシャシクロと呼びます。
油性タイプやさらに強力な塩カル用はシャシクロとは呼びません。
603大型専門:04/03/12 12:28 ID:9RTgpAGA
>>602

うちはデフォでスチーム&シャシブラします。ちなみにラッカー。
以前、下に潜って塗ってる最中に眼球に一滴ストライクしてえらい目に遭った。

勿論、「ブラック」以外の塗料も各種取り揃えています。朱色とか紫色とかラメとか。
マスキング洒落になんねぇよ。
604新人人:04/03/12 13:19 ID:CEHuXVeu
私もシャーシ塗りしてますよ。

黒い場所を


はたしてえーんだろか。あきらかにゴム(ピロ)のとこでも
「いーからやっちゃって」と工場長がいいますです。
私は黒い場所だけ塗れと教わりました。マスキングなんてぜーんぜん。


ホントにコレでいーんですか?工場長
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 14:03 ID:x8mSLGeU
うちのジジィは自分お気に入りの客のトラックが車検で入ると
リーフスプリングをバラしてワイヤーブラシで一枚一枚みがいてから
パスタ塗って組み付けてますよ。勘弁してほしい
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 14:10 ID:ozW5tsK2
スゲー
607スタンドの整備士:04/03/12 14:54 ID:x49muuUB
>>600
フロンは電装屋に横流しできないの?
再生機買って電装屋も始めるとか
R12の値段が暴騰してるからいけると思うんだけど

そういえば警察では駐車違反ばっくれたやつの車を車検の時に
反則金徴収する法案を検討してるらしい
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 15:59 ID:J7BNXico
>>605
良心的だな。
でもそれはリ−フスプリングの状態を確認しながら
作業しているんだろ

昔はよく破損していたこともあったよ
原因は過積載と走行時の負荷で更に錆でとどめをさすんだが・・・。

お前らそこまで気がついて分かっているか?
確かに手間はかかるが予防整備やっていることは
客やうちらもメリットが双方に出来る

おまえらジジィさん見習えよ。
リーフスプリングはよく折れるよ。
4t車以上の話だけどね。

先日、2t車のスプリングが折れてました。
部品納期が3ヶ月かかるだって…
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 18:36 ID:p2wn4Jvu
>>608
シジィさん…って
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 18:43 ID:dRfwsKd3
質問なんですが、空調ファンの1が回らないんですけど
どこが悪いんですか?その他はちゃんとまわるんですが・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 18:49 ID:j1xd9Xko
OBD2情報さんくす!!。でもどれが良いのやら…いざ購入となると迷うよね。

タイベルは正解です。オデでした。やっぱりテンションロッド外すで良かったのね。
外しながら実は知恵の輪で抜けるのかと自問してたから。
1度エステイマやった事あった!!はまった記憶が蘇った。

3月だけれど思っていたより忙しくない…。
車検場空いているし、仕事柄車乗ってて他の工場やDラー見ても差ほど車いっぱいじゃないし。
上を見なきゃいけないけれど、手が空かないだけましかな。
>>611

>>1
>>611
マヂレス

ブロアファンのレジスターコイル









で、>>1
質問です
無駄に改行はいったレスの「空白改行」を取り除くフィルタはないでしょうか。
もしあったら取り付けはいくらくらいかかって、どこの整備工場へ持ち込んだらいいですか?
>>615
>無駄に改行はいったレスの「空白改行」を取り除くフィルタはないでしょうか
ゾヌほか専用ブラウザ使え。
質問です。
オルタネータOHして、エンジンを4500以上回したらチャージランプがついたんです。
んで、1回レッドゾーンまで回したらそれ以降つかなくなったんですけど、どういうことなんでしょうか?
キニスルナ(´・д・`)
619617:04/03/12 21:30 ID:1Cce3BAe
618さんサンクス。まぁ何にかなるまでほっときます。
しかし、チャージランプは何を検出してるんだろ?電圧ではないみたいだし・・
レギュレータ異常検知だろ
ブラシのアタリが付いてなくて異常検知しただけかもしらんし、
しばらく乗って異常出なければ問題無い可能性高い。
>>614
フルオートエアコンにゃファンレジスター付いてない香具師もあるぞ、と
マジレスしてみる。
素人叩く前に勉強しろヤ
けど
>>611
>>1嫁



質問です。
>>1嫁というのは何かの整備用語なのでしょうか。
素人ですが宜しくお願い致します。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 22:17 ID:DUPdOCBc
コロナ平成7年式、ラジエーターの上部樹脂部分に3センチほどの亀裂。
冷却水は、そこから漏れているが上部の為、漏れる量が限定されている。
走行には支障ないが、車検に通らない。
何か良い方法は無いか?
S系だからエンジンからカタカタ音がするんだよね。
そろそろ駄目かな。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 22:22 ID:FP8JLfSo
>>622
>>2
樹脂じゃ溶接できないしシール、パテ、ボンドなどで塞いでも圧かかるからもたない、
中古ラジ買え。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 22:26 ID:DUPdOCBc
あの上部樹脂ラジエーターは最悪だね。
亀裂が入るような耐久性なら、もっと他の素材を使えば良いのに
LLCの定期交換なんて意味無いんだね。
>>619
こらっ!
電圧の差を感じているんだよ。
オルタが発電すればバッテリとの電圧差がなくなり電流が流れず消える。
割れるのは冷却水不足などで加熱して割れるのが多いとは思う。
メンテは大事。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 22:41 ID:DUPdOCBc
>>628
という事は上部以外に漏れがあるという事になるよね?
今の所、見当たらないんだけどね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 22:42 ID:DUPdOCBc
>>628
漏れが無ければ冷却水不足は無いんだけどね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 22:44 ID:rqo7dvV1
んなもんおれがしるかぼけ、、、
テメーが新車からずっと冷却水不足無い事確認して乗ってたなら
部品が余程ダメダメなんだろーよ。
おれは「多いとは思う。」とかいたんだヨ、、
バカニック同志仲良くしる!
>>623

セコ杉 
その程度で意見を伺うな
中途半端な知識で物言うなよ

S系だと、なんで音がするんだよ?根拠は?




つーか 素人もろばれじゃん
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 00:11 ID:GQnBq2VJ
S系はSOHCの時はしたな
あれはHLAだったから・・・。

でもハイメカDOHCなら他の原因がある
メタルかシザ−スギャ系だが
オイル管理が悪いとき等・・。
後はシムクリアランスだがトヨタのアウタ−だから・・。
あまり狂わないというかクリアランス取る必要がないな
タイベルのテンショナ−も古くなったら怪しくなるな。
JZみたいにオイルでテンション張っているだろ確か?

>>626
樹脂サイドタンクラジエタ−はク−ラント管理が悪いと
コア内に水垢で詰まって内圧が高くなるそうなると内圧が逃げようとして
樹脂サイドコアのカシメが外れようと力が掛かって壊れる。
まして古くなると熱と圧力で負荷がかかりそして一晩おくと冷えるから
樹脂が縮むそして又エンジン動かすと負荷がかかるからサイドコアが壊れる
特に社外品のキャップや指定圧より高い圧で開くキャップなら最悪。

だからク−ラント管理もしっかりやっておけば点検するので壊れるのを見つけられる
お前らキャップ点検時にキャップだけ見るのじゃなくてラジエタ−本体にも
圧かけて見るだろ普通・・・。(W
ラジエーターは樹脂のハンガー使って溶接した経験が
1年位持ちましたけど。
ラヂエターくらい外して修理出せばいいんじゃないの?アッパータンク交換ぐらいなら、そんなに高くないでしょ。
エポキシパテで埋めた人もいますが・。
うちの車検しかできないような整備士が車検整備でベルト換えたH32Aミニカなんですが、わずか2週間でベルト切れ!
しかもクランクプーリーからタイベルにまで絡まりエンジン停止。
とりあえず中古ヘッド乗せて車は直ったのですが、お客さんの所に何て言って持っていけば良いか分から無い。
原因は多分ベルトの溝がずれていたのだと思うのですが、(テンショナのロックボルトを緩めすぎてベルトを張ると溝からずれました。)
オレは整備やった本人が謝りに行けば済むと思うのだけど、直したオレが行って説明しろと言われて・・。
車を取りに行ってから、直りましたと電話するまでが5時間くらいなので何とでも言えるんだけどなぁ。
みなさんなら何て言ってもって行きます??


>>599
完成検査が出来るということは、24点検で異常があれば、
当然修理すると言うことですよね?
タイミングベルト交換まで含まれませんか?
車によってはかなり時間かかると思いますが。

>>605
じじいがかってにやってるんならいいんじゃない?
無料サービスでやれといわれたら・・・会社やめれ

ラジエタ樹脂の割れは、接着剤で漏れは一時的に改善する。
あくまでも、水入れた後の走行可能距離が延びるだけ。
圧力かけると割れていくからすかすかのやつに交換したほうがいいかも。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:30 ID:laYn6db/
>>638
整備士の整備不良が原因でないとしても、あきらかな異常の見落としとしか思えないだろう。
三菱の脱輪事故だって、2週間前に点検してたら発見できただろう?・・・もしかしたらだけど。
どちらにせよ車検した者の責任なんだし自分の責任じゃないんだから
素直に話して謝っちゃうな。
客から金取るのなら本当のことは口が裂けても言えないが。
641解体屋:04/03/13 02:05 ID:uqbMwI/a
>>607殿
皆代替フロン入れてるみたいでつ。
で、R12だけ抜いてるつもりが、代替フロン入れてる車もあるのか、どうもHFC134a相当のガスも混入してるようでつ。
俺のロドスタに入れてみますたが、どうも規定量入れたら圧が上がりすぎる傾向があるようでつ。

あまり大きな声では言えませんが、車入れてもらってる得意さん限定で、ボンベ持ち込んでくれたらそのボンベに充填してあげてまつ。

そう言えば最近、皆以前ほどフロンフロンと言いませんが、代替フロンの性能上がって値段も手頃になってるんでつか?

#ちなみに新・旧ガス共々20キロは軽く隠し持ってまつ。(ニヤ
>>638
それはちょっと代金頂けないでしょ
大変、ご迷惑をおかけし(ry と誠心誠意、謝罪する。









けど・・・
ベルトの部品不良でしたと他人のせいにしておくことを忘れない。
そうだな 運悪く不良部品にあたってしまいまして・・・
メーカーのほうに修理代は弁償させます。
とか言っとけばあたりさわりないな
メーカーへの責任転嫁。
そしてあのメーカーの部品は不良品という風評被害。
644605:04/03/13 09:31 ID:1dqnXpg+
でもうち人数少ないのに忙しい日は忙しい。
仕事の段取りを考えてほしいもんだ。。。
来るもの拒まずだからね。

その忙しい日にジジィがトラックの車検で2日くらいかかりっきりになってみ?
マジでムカつきますよ? ちなみにジジィはアゴがシャクレてます。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 09:34 ID:9UkwkiBQ
おいおい
S系のエンジンの件を知らない馬鹿がいるのか?
常識だぞ。
>>638
まず、2ちゃんねる知ってますか?と聞いておかなきゃ
>>605
うちじゃぁ5〜6台のトラックを20時過ぎからバラしなんて段取り日常茶飯事さ。
当然翌日納車さ。段取り依然に、何か根本的な間違いがあるとしか思えない。
>>646
わざわざ薮をつついて蛇を出す必要もなかろう。
>>647
うちもよくある。持っていけばやってくれると思ってるヤシが大杉…
うちの会社もちゃんとしたフロントがいないから段取り無茶苦茶だよ。
一回エスティマのタイベル交換を客が待っている事があったなぁ・・。しかも途中で追加で『水漏れ!ヒーターコア交換』、『オイルシール頼んだのにオイルポンプASSYで来たから交換で!』を客に『待ってれば出来るから!!』・・。
さすがに直で客に説明をして時間と工賃の説明をしたけど。
結局客は、2〜3時間で出来ると説明されていたようで工賃も2万ぐらいと言われていたらしい。
あぁ恐ろしい。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 22:12 ID:9bBkKXuh
それフロントじゃネーじゃん ただの車板チャネラーじゃん。
652650:04/03/13 23:00 ID:6GQkA3xy
ちなみにフロントは社長の息子でタイベルすら換えた事の無い2級整備士!!
人には厳しく自分に甘い典型な人間。
『エンジンルームの中はすべて関連作業だから!』と言い切る彼にヒーターコアの所在地まで聞けるわけも無く・・。

653650:04/03/13 23:15 ID:6GQkA3xy
ところでみなさんは、一般整備で幾ら位の工賃の仕事までした事あります??(単品で)
おれは前の会社でした並行140ベンツのエバポ交換 工賃50万ぐらいが最高なんだけど。

なんか大型とか高そう。
やっぱりフロントマンは必要だよな。
うちも会社側は無くしたいみたいなんだけど、
どうしても直接客と接すると、普段はやらないようなことまで丁寧にやろうとしてしまう。
良い事なんだろうけど、全部そうやってたら仕事は回らなくなる。
フロントがとってきた仕事をみな平等に割り切ってそれなりにこなす。
これがやっぱりスムーズだと思う。
大型でも工賃そんな高くないよ。
部品が高いだけ。
低床4軸のディスクブレーキでパットが1枚2マソ…
1輪の内外パットだけで4マソ。
ドラムブレーキの方がランニングコスト安いぞ。
656大型メイン民間:04/03/14 01:02 ID:81RHyPjo
>>655
確かに。
ライニングだったら軸用のでもリビルトで1枚7〜8000円位だしね。
>>653
大型はみんなが思ってるほど高くないよ。なれれば結構、楽だし。
部品は重たいけど4dのクラッチO/Hなんかは死ぬ程簡単。

それにしても今週はいすゞのGIGAのクランクリヤシールに
泣かされた・・・。
タイヤ交換は儲かるよ
昨日始めてトヨタ虫に会いました。姿は見ませんでしたが・・・・

あれってホントはなんなの?おしえて
>>658
>>1読んで首(ry


チャコールキャニスターです
660超排泄物R:04/03/14 13:24 ID:SV0Y3lJ6
ブレーキパッドと同じようにクラッチディスクにも
社外純正タイプと自動車メーカー純正ってあるのですか?
ブレーキパッドだと曙製と純正で4000円くらい違うのですがクラッチディスクは
いくらくらい違うのですか?
どれぐらい違うって聞かれても・・・
まさか軽四と大型のデスクが一緒の値段と思ってるの?

安く済まそうとするのなら張り替えろ
それから質問は1ヨンデ、そっちでかけ
662超排泄物R:04/03/14 14:28 ID:SV0Y3lJ6
>>661
正直すまんな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 20:01 ID:AG0uZRqm
素直ですね
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 20:27 ID:7PKNf6fw
>>660
社外品の方が安いと思ってるのか?
665617:04/03/14 20:39 ID:ukejKS/s
627さんサンキューです。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 22:42 ID:LyL57ri5
エンジン(V6)O/Hに時間どれくらいかかる?
単純にO/Hだけで載せ下ろし除く
>>666

3日
パワーウインドウレギュレーターをリベットで止めるな、バカ。
669キラークイーン弐号:04/03/14 23:54 ID:GjEMXppo
リンカーンチンコネンタルのレギュレーター見てビクリしたよ

ドリルでモミモミしてボルト&ナット止めしました。
>>668
アメ車なんてそんなもんじゃない?
サファリのマッドガードもリベット留め.
交換めんどい
暖かくなってきましたね
週末はスタッド→ノーマルの交換ばかりでした。
ガススタのセルフ化が進み、来客数が増えてきたのは
とてもありがたい(中にはパッドやブーツ、新品タイヤなどのオマケ付き)
自分で交換する人も多くなったと思う。

来店客でタチが悪いのは自分で出来なかった人
「固いからゆるめろ!」    ( ハーイ)   
「ジャッキと工具を貸せ!」  ( ハイハイ)
「ネジが1ヶだけ違うぞ!」 ( ロックナットだろーな)
「車載工具であわん!」     (ホンダ車で21ミリじゃあなー)
 と、このぐらいはよくあると思うけど今日のは違った。

「ネジが一輪だけ違う レンチが奥まで入らんぞ」
そこには、車載工具に足を掛けてすべらしたと思われる
無残なナットがキラキラと輝いてました。

自分で壊しておいて怒鳴り込むのはカンベンしてください。
 
セルフでなんで文句言われるの?
筋違いだとすぐに説明しろよ そういう客には。
それから外せと言われたら工賃取れ。
ん?よく読むとセルフガレージみたいな所の話じゃないな。
よくわからんなぁー・・・
整備工場に普通に修理に出しに来た客の事か?
ん〜わけワカメ!!
タイヤ交換の季節になると、必ず出てくる「ハブボルト折ってくる」お客。
何本か在庫しておこうか。

以前「ナットが取れない」と来たお客。これだけだと(゜Д゜)ハァ?と思うが
実際触るとくるくる・・・。
ハブ本体とハブボルトが取れてるよ・・・_| ̄|○
ハブナット壊すの大変だったよヽ(;´д`)ノ
そのクルマのメーカーは最近ハブ関係で有名な(ry
677672:04/03/15 07:46 ID:EfjC4lq4
説明不足
ガススタは系列会社で、二月からセルフになったんよ
当方は指定工場勤務です。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 09:52 ID:GcKLSrpl
Dラー勤務で他社の車乗ってる人います?
自分スOルなんすけどはっきり言ってスOル車違和感があって
嫌いなんです。
当然皆自社のに乗ってるんで罪悪感が・・・。
通勤は電車になりまつ。

違和感の無いクルマ???
>>678
オレは自社と他社と両方乗ってるよ。
通勤は自社、休日は他社って感じ。
2台所有が無理なら会社の近くに駐車場借りなよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 15:13 ID:2lS1dPUC
いやもう、いっそのこと電車買え
トラビック(GMからOEM)かジャスティ(スズキからOEM)
両方とも見たこと無いな(笑)

ディーラーでも、他社の車「も」乗ってる人は多いような
>678
近所スバルには、トヨタやホンダ色々なメーカーの車が
外から見えにくい位置の社員駐車場に止まってるな
ただ、全てが大人しいセダンやワゴンだがな

厳しく無いのであれば、自分の好きな物に乗ればよかろうて
明日から菱ランサーに乗って出勤してこれば神!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 22:55 ID:ds9xukrh
質問でございます。
ボンネットを開けて右側のファンが動きません。
指で突っついてやると動き出しますがまた止まったりと・・・
やっぱり交換しかないですか?
>>684
その方が無難かと
>>685
やっぱりそうですか(涙)
>>684
エンジン掛けたまま指でフィン突っつくの???
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:38 ID:ds9xukrh
>>687
はい、そうですよ。
もちろん危ないのでほんの少し一瞬触れるだけですよ。
10万キロオーバーだしモーター不良なんでしょうかね・・・
モーター駆動ならブラシが死んでるような
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:49 ID:2VLzczoz
>>687
フィンじゃないよ、ファンだよ。
片方が動いてるからとりあえずは様子見。
問題なし!?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 00:14 ID:vk4us5o1
>>690
いや、フゥンだろう
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 00:21 ID:vk4us5o1
>>691
電動ファンは常時動いているものではないから。
車は何ですか? たいがい2個付いてるものは
片方が水温が高くなったときに回り出すもの。
もう片方がエアコンを入れた時に回り出すもの。
って感じじゃないかな?

正常かどうか、車やさんに見てもらいましょう。

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 00:22 ID:0xu4ZeYP
>>692
  〜  〜

 〜    ∧_∧___     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (´∀` ) / |   < まさか次はフェンじゃないだろうな?
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|     \_________________
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 00:31 ID:Ox/Edrmh
>>693
なるほど、そうなのですか。
でも指で突付いたら回りだすので・・・
水温系はいちよう真ん中より下をキープ。
左側は回ったり回らなかったりを繰り返してます。
車はUSアコードワゴン(CF2)です。
ごめん。アコードはあんまりよくわかんないや。
でもまぁ>>693な感じでいいと思うけど。

>指で突付いたら回りだす
>>689にあるようにブラシの接触が・・・ってのが考えられるね。

診断方法は、ファンのカプラ(2極)を抜いてモーター側に
12Vをかけてみる。間違えて車両の配線の方にやらないように!
ちゃんと動くようならモータは大丈夫。他の原因が考えられますね。
たまたま正常に動いた・・・って事も考えられるので
何度かチェックしてみましょ。

症状変わらず、指で押さないと動かないようなら
フォン交換しときゃ間違い無い。


自信が無いなら、自分で診断するのはやめといた方が吉。
ここ、新規スレッド立てるまでもない質問スレかと思って
調子に乗って答えちゃったよ。スレ汚しスマソ。。。。。
>>696
有難うございます。
自分で出来るかどうか分かりませんがやってみようと思います。
交換が一番かとは思うのですが費用も高くつきそうですからねぇ・・・
羽のことフィンって言わないっけ?
>>699
ファンの羽の事はフィンとは言わない

参照
http://www.trad.co.jp/products/seihinsyokai.html
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 11:06 ID:yMB/gcMT
>>696
フォンかよ!
フャンかもしれない
703超排泄物R:04/03/16 12:21 ID:0D//4koT
いやフォンだ
704超排泄物R:04/03/16 12:22 ID:0D//4koT
間違った500ウォンだった・・・_| ̄|○  
訳の分からん話題で盛り上がってるな…
フョン
>>694
ご期待に応えて。
フェンだ。
フェチ
 
=== FIN ===
>>709
ナイス。
このネタこれにて終了。
noranboって人、すごいことやってるな。
この人って整備が本職?何か他に収入があって、片手間に趣味でやってるのかな。
こんな手間のかかることやってたらもうかんなさそうなんだけど。
>>682
折れもs車のメカだけど、KA型以外のジャスティってあるのけ?
折れは見たことないが。それよりあのエンジンは糞なんで早く市んで欲しい
のに、いまだにKJのってるのいるし・・・。
XM8はそれなりに出てると思うけど、身近にいるからかな。

メーカに行った時、意外にビックホーンが多かったのにはびくりしたけど。
ディーラメカで他銘乗ってても、通勤に使うのは許可されないだろうと。
スバル嫌いだからとよそに駐車場借りてトヨタ乗って来てた先輩はいたけれども。
それと、スコープ店は他銘OKなのかな?

といいつつ、首になって半年になるヒキの言うことではないねスマヌ。
という以前に亀レスですのでさげ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 23:51 ID:keXlKwEt
>首になって半年になるヒキの言うことではないねスマヌ。

?,
なにやらかしたの?教えて。
国産ディーラーに勤めていながら
通勤から遊びまで高級外車ですが何か?

会社が文句言えないぐらい仕事するし
何よりお金稼いでるので、重役も見て見ぬふりしてるよ

しっかし決算月とは言え仕事多すぎ・・・
現場4人で売上1800万超えてます
ボーナスが出るらしい!
>>713
フロントをしてたのですが、スバルヲタの粘着なクレームに耐えかねて、
あと、現場の先輩に嫌がらせを受け、ついでに残業休出の日々でうつ病になっちゃって。休職願いをだしたところ、辞表出せという感じになっちゃいまして。社内検定はクリアしたのですが、捨てられました。
病気が病気ナだけに戦う気力もなく、辞表をだしました。
なので、レガシィやら、インプヲタを見るといまだにガクブルです。

BE5のRSKが、自分が思ったより遅いだの、STIを買ったのは、走りを楽しむということで買ったわけじゃないので、明らかに異常ではない音に対してもシビアだとか。レガシィのりは、神経質な方が多いようにオモタ。

フロントは、嘘でいいから口で治せ、といわれたのですが、頭が悪い為にさらに悪循環でした。

ディーラメカはもううんざり。ついでに、なぜスバルの品質はあんなに低いのだろうか。

>>714
四人で1800万って恐ろしいですね。寝る暇あるんですか?
自分だったら、四人だと800前後/月が限界です。
板金で稼ぐにも、フロントは地獄だし。

これみて誰かわかる人がいるかもしれないなー、書きすぎましたのでさげます
716:04/03/17 01:46 ID:4XwhIRG8
追加
ポルシェも売ってるので、ポルシェ乗りはいましたね。

東京スバルな方なら、ボルボのりもいるということですね
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 02:09 ID:pasleW35
>>712-713
半年前ってトヨタ車体の大量解雇?

>折れもs車のメカだけど、
からすると関係なさそうだ。
>>715
たしかにディーラーはある意味、客選べないもんな
わかる気がする・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 05:43 ID:4PVUcxOe
>714
超人的・・・。神?

>715
俺は町工場のしがないフロント・・・(というより技術営業+お客様クレーム
相談担当)

馬鹿な客は大変だよな・・・。(大体は貧乏人の戯言)
ディラーは、ある意味最後の砦だもんな。
面倒な客(馬鹿ども)→「うちでは扱いかねるのでディーラーへどうぞ・・・。」
こうやって715みたいな者を作り出しているんかいな・・・。




ごめんなさい。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 09:37 ID:lrowpJaT
ツートン色セダンの前後ドアの塗り分けラインが0.5ミリ違うって金尺持参で来られた日にゃぁ。
スライドドアのミニバンのきしみ音で「高級車を買ったのに」と言われた日にゃぁ。
ただ一箇所0.5ミリの塗装ゴミで欠陥車だから新車に交換しろと言われた日にゃぁ。

たかだか3百 万の車でミミッチイ事いうなと(心の中で)言ってやりました。
>>720
ンダの客以上ですね。
今のンダの客はミニバンDQNばっかりだから神経質じゃなくなってるし。



10年前のンダ客の酷さといったら・・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 09:55 ID:D3QZRGsh
一箇所0.5ミリの塗装ゴミは小さくないだろ・・・
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 10:00 ID:lrowpJaT
>>722
>一箇所0.5ミリの塗装ゴミは小さくないだろ・・・
いやいや前バンパの側面下の端に一箇所だけゴミかんでて納車後に指摘されたから
塗装屋に補修させると言ったんだが「オレは新車を買ったんだ別の車に交換しろ」の一点張りで。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 10:18 ID:D3QZRGsh
塗装屋に補修させる は よろしくない表現でしたな
まだ 新品のバンパーに交換します。と言って置けば少しは違うかもしらん。
バンパー塗装はメーカー時点で別塗りだから 交換しても新車となんら遜色ない。
新車に補修という表現はよろしくない。
おいバカニックども!
漏れの車の車検は、いくらするんだ?
教えてくれ!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 12:04 ID:8hPcjfuO
 >>725
 まずお車を見せてください、話はそれから…。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 12:08 ID:8hPcjfuO
>>711
 ノランボさんは市井の整備士さんだよ、ただPCの趣味が嵩じてあんな
 レポートやってるみたい。
 ちなみに彼のデジカメは油ギトギトで、めっさ汚れてました。

 そりゃあんだけ現場で写真撮りまくりゃねぇ……
728オレンジつなぎ:04/03/17 12:16 ID:gjTU2KEc
>市井の整備士さんだよ

ゴメン、元モー娘。の市井ちゃんの専属メカか!と思った漏れは間違いなくバカニック。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 12:25 ID:8hPcjfuO
>>728
 バカ客よりはマシだろ? エアフロ不調で入庫した客、開けてみると
 ポート内がブローバイのオイルでベットリ...。

 「エンジンオイル交換?あんなもの交換するのか?」......(−−;)
 まだいたのかこんな香具師って.........
ノランボさんって、ここでも一目おかれてるようなんだけど、
そんなにすごい整備士なのか?
アレぐらいの腕はプロとして持っててあたりまえだと思ってたけど。
そんなにオマイらは鼻糞なのか?
731715:04/03/17 15:04 ID:4XwhIRG8
折れは、病気になったのは、おまえ自身の問題だと上司に言われたので、
普通はならないものだと思いますので、気楽におってもらっていいと思います。

>>720
ブツかみや、垂れなんかあったら、ガクブルものですね。
納車前夜に営業が納車準備しだして、いきなりどうしよう
と駆け込まれた日にはどうしようかと。ずっと置いてたんだから
その間にチェックしておけと言いたくなることしばしば。
要は、営業が糞ってことでFA。納車前にチェックしとけと。

<<725
車検見積もり以前に、あなたの脳みその修理が必要です。
というより脳みそASSY交換ですね、さがってないし。
>>731
>脳みそASSY交換
いかほどかかりましょうか?
そろそろ交換を検討しています。
車検と同時におながいすれば工賃節約できますか?
中古品使用で結構です。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 17:07 ID:8hPcjfuO
 >>730
 鈴木のATのエンドキャップベアリングに潤滑穴を開けるとか、他社へ
 のオイルラインで構造欠陥のあるものを、トヨタ純正部品に照らしあ
 わせて交換するとか、ボルボの電装系が弱いのはハーネスのカシメ金
 具がもともとタコで、ちゃんと通電せずショートするからなどなど、
 スキルと確実な応用力でツボを得た修理やるんで、そこいらにいる年
 くって威張ってばっかいる癖して、仕事しねぇわ作業は中途半端だわ
 というオッサン整備士に爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいような作
 業が報告されてる、ノランボ氏並みの作業できる人も少ないとは思うが?

 特にEJ20の水温センサー、周辺部品とっぱらわずに指突っ込んだだけ
 で交換してしまうというのにはワロタ。漏れだったら迷わず周辺部品
 とっぱずしてるところだよ。 

>>732
 生体間移植の場合、ドナーの提供時期が未定ですので脳移植作業の
 納期と見積もりは不可能です。 また車検に関しては、自分の車の
 状況がソラで説明できないような方ですと、だいたい20万円くらい
 検査、任意保険代金込みで見積もりを出させて頂いてます。
 それでもよろしければお受けしますがどういたしますか?
みんな大変なんだな
100円ショップの電卓移植しときゃいいじゃん
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 17:57 ID:A7iGSM4m
>>729
そりゃまだマシだ
先週入庫した客車(最後のコルサ)は、フィラー明けたら・・・

スラッジで蓋されてた・・・。
オイル抜いてみたが、「ジョジョ・・・ボタ」で終わった。3秒(w

ま、たまにオイル出てこない車もあるからな、それに比べりゃマシか。
オイル交換フェアやるとこういう車によくお目にかかる(w
>>736 禿同 オイルフェア 
   ゲージ抜くとき「ポンッ!」と・・・コワッ
>>733
>ノランボ氏並みの作業できる人も少ないとは思うが?

そう思ってるのなら、やばい
俺も>>730に同意だが
今から肩たたきとごますりの練習してた方がいいかも
>>736
漏れが今やってるトゥディなんかドレンボルト緩めても
オイル抜けなくて、ドレンにドライバー突っ込んだらオイルが出てきた(w
タイミングベルトカバー開けたらオイルシールから漏れたオイルもスラッジになってた(w
でも、この車タイミングベルト交換まんどくせえなぁ〜
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 20:38 ID:mjzoMn9I
ノランボ氏のHP今見ました。ぶっちゃけ凄いね!!
国産なら整備書見ながら故障診断やっていくけれど、外車のA/T・O/Hっすか・・。
Dらー勤務の時なんかO/H修理なんか殆ど無かった、交換が多かったからなあ〜。
何でも引き受ける所は見習う所だね。
国産修理なら何でも受け付ける方だけれど。設備・知識?外車と4t以上はやらないね。。

>>715さん
すまん。僕も、いんぷSTI乗りだけど新車購入時は事細かく言った・・・・。
確かに、インプ乗りは細かい人多いかも。で、多少車の事知っているしね。。
ワンミスや説明不足が後のクレームに大きくつながるよ。
おいらの車は、新車半年で異音保証修理出して営業所出た瞬間・・・・・。
一個目の信号でUターン再入庫リフト上げて貰ったらリヤタイヤガタガタ・ハブグラグラだった。
中検・完検やれば絶対防げるのに。
御免スレ違うか・・・。

自分の車、保証でDらー持って行く時つなぎと普段着だとあからさまに態度が違う所がある。
外車は元からひどいのに保証しないところもあるなぁ。うちとは言いたくないが。
>>727
いや、レポートのことじゃなくて、AT O/Hの事言ったつもりなんだけど…
あんな手間のかかること外注出すか、交換したほうが儲かるだろって話。
それとも、丸々かかった時間を工賃として客に請求するのかな。

>>742
外車のATリビルトなんて業者がふっかけるから自分でOHして
工賃ある程度もらっても安く済むんでないの?
漏れの会社の取引先の業者は某イギリス車のATのリビルトで信じられん値段出してくるし
ノランボさんのところと取引してる業者もふっかけたんじゃない?
ノランボさんは、きっと時間が取れる役職だと思います、多分社著さん
われわれのように車検、点検に追われてないと思われ、イイナー
745736:04/03/17 22:00 ID:cJfyudFQ
>>737
あ、「ポンッ」ってなるなる(w

>>739
漏れオイルのスラッジあるねぇ。
そこに吸い込まれてオイル漏れが止まってたり(別に止まってるわけじゃないんだが(w

自分の車で、LLCスラッジはあったなぁ。恥ずかしい話だけど。
AE101のセレスに乗ってて、LLC臭いんだけどホース類OKだしリザーバも割れてない。
サーモ取り出しもOKだし、なのに臭いし微妙に減ってる。
で、エンジン裏に取り出しがあって(何のためか忘れた)、そこがアルミ製で腐っててさ・・・
ピンホール開いててそこから漏れてLLCスラッジ。
なんたってブロックについてるから熱で乾いてしまい、下に垂れた跡もなし。
いい勉強だったよ、あれは・・・。
プレオでオイルが入っていかなかったことがあるな・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 05:32 ID:sDPCDmba
>715氏

町工場は店によってDQNあるけど、良いところに当たったらまったり出来て
最高です。

私も元はDらーサービス出身。給料アップ、早く帰れる、自分がこの店を
改革していくんだという気概が生まれてやる気も出る。(かなり体が楽になった)

外見に囚われず業界で生きていきたいと思うならば、考えてみれば?
フロントやっていたほどの人材ならば、引く手数多よ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 10:49 ID:I4UYWUtq
 >>747
 >引く手数多よ

  「引く手あまた」ってこういう漢字書くとは知らなかったよ、ショボーン(・ ω・)
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 14:42 ID:6dalG5Tm
ちょっと質問です。
噴射ポンプのアッパーからの燃料漏れ修理しようとしてて
バラし始めたんですけど、いつもはコマの位置が分からなくならないように
ナットを外してから印を付けてました。
でも今やってる車は、ナットを外した途端にコマのトコが
ポンっと抜けてしまいました。
最初の位置が分からなくなった場合、どーしたらいいですか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 15:09 ID:635rCEbV
苦労・・・・・かな?
二時間残業なら如何にか成ります(涙
752736:04/03/18 15:46 ID:PZMlV/bY
>749
がんばれ・・・がんばるしかない(w
>>749
そこは経験とカンで・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 18:48 ID:8jsi7ud1
突然だけど、ノランボッてそんなに凄いんか?
見てみたけど、町工場では普通にやってないかあの程度。
じゃないならおまいら オ・バ・カ!!
デーラーの若造の愚痴は醜いな。
ホームページで公開してくれるのは、かなり凄い。
756715:04/03/18 19:43 ID:4GLkn0iW
>>747
そうですね、頑張って探してみます。

>>754
デーラ整備だと、いかに早くだから、チェンジニアと言われるんですかね。
自分は、E/Gだと、ヘッドおろしくらいしかしなかったので、よそいくと素人レベルなんだろうなー
と思います。腕を磨くなら、デーラ勤務じゃだめだ、と言うことですかね。
町工場も、よりけりでしょうけど、くだらん質問してくる店もよくあったから。
エンジンがかからないんですけど、何が悪いんですかねーと当たり前のように
電話してくる業者もいるし。

しかし、ここはレス流れ早すぎます。
ハイエースの左のテールランプの色が褪せるのはなんでだろう?
ほとんどクリアランプと化してるし。
持ち込みの時に気を使うんで困る...
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 22:54 ID:p7jYFbZd
毎回ふと思うのですが、ベンツの修理でディーラーに聞くのですが
ヤナセはまったく情報くれない、シュテルンは親切に教えてくれる。
やはりお高くとまっているんでしょうね>ヤナセ

でもクレーム対応は凄く良かった経験が>ヤナセ

明日はバキュームカーの車検逝ってきます_| ̄|○
いすゞはリアハブ堅いので嫌なんですが>ABS付き
いすゞはどこも固い もーイヤ
フロントのドライブシャフト取り替えたんだがボルトが硬い硬い
対ロッドエンドも外れないボールシャフトも外れない
叩いても外れない焼いても外れない
ロアアームごと取り替えたかったが結局取れて
車検も通ったしお客も喜んでメデタシ×2
760749:04/03/18 23:45 ID:KxNU9nNj
>>752-753
レスありがとうです。
やっちゃった瞬間、マズいなこりゃあ・・って思ったけど
あれって、一コマずれてるだけで全然ちがうんですね。
分からなくなるとマズいよと教わってたので教えられたとおり
今まで生きてきました。
ズレるとどうなるのか・・なんて考えたこともありませんでした。
Y32ディーゼルだったんですけど
一コマ多いと吹けあがるし、少ないとエンジンかからなかった。
というわけで、特に苦労なく逝けました。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:48 ID:MrmF3/wF
>町工場も、よりけりでしょうけど、くだらん質問してくる店もよくあったから。

いたいた。(ついでに痛(いた;)
格安車検屋と馬鹿工場のアホの尻ぬぐいは、俺もよくした。
あんな低脳でよく商売出来るもんだと、心の中で悪態つきながら、お客の
前ではスマイル・・・。(これが苦しい。)

心配しなくても、数年後車検期間が延長したら、馬鹿は絶滅するだろうから、
お前らもう少しの辛抱だ。(頑張れ)
馬鹿の絶滅とともに、仕事のなくなったおまいらも、
絶滅とはいかないまでも、共食いとか、首くくったりとか、ホームレスとかになってそう。
車検専門店の、月目標がかなりでかいのにはびびりますが、
付帯整備の正確さに関しては疑問あることが多いですね。
何故こんなにオイル漏れてるのに車検とおるのだ?と思うことしばし。
デーラで見積もってどえらい金額になると、そちらに逃げ込むんですよね。
オイルダダもれなのにもかかわらず、洗って終わりみたいなのはよくあるようですし。
それと、その手の店の広告見ると、付帯整備に工賃取ってたりするので、
トータルでは、普通の車検整備をしたほうが安いんじゃないの?と思うこともしばし。
とはいえ、スピード車検に対応し切れなかった折れは駄目の駄目駄目ですが。
トヨタのメカの方々は凄いですね。ついでに、翼はきもい。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 05:53 ID:BH9fIjNg
>763

昔、お客の伝票(他店)を見て、エンジン洗浄¥9000・・・?

酷いところは、恥というモノを知らないのか。それを見て思った。
翼なんかは、○ーコンビニ乱立し過ぎて共食い状態だし、Dラーは俺の居た所は
保証修理が絡んで来て、車検の増加は人員的・内容的に難。スピード車検?殆ど無理。

何処も理想と現実に苦しんでいると思う。(多くは人員ギリギリが原因だが・・・)
車検なんて個人でやった方が儲かる。
整備なんて工場にまかせちゃえばいいだけだし、

設備も何も要らない フリーで動ける お気楽。
1日に1台でも喰っていける。
>>765
バカはお気楽でいいよなw
おまぃみたいなのに
車預けちまうバカが多いからなぁ
ま、バカはバカ同士仲良くしとけや

>766
バカはそんな事逝ってるお・ま・え・だ
整備代は別って客に納得させて代行代で2万(仮に)としよう
1日1台で月,20日したら・・・おまえの給料余裕で上回る
1日2台なら・・・ここまで言えばバカなお前でもわかるよな?

>>767
ヴァカか
モマイ自身仕事どこからどうやって取ってくるんだ?営業周り?まずそれで時間食うな
それに一日一台確実に終わるか?
出来たとしても数足りない、リピーターいない、で終わる

まだまだあるぞ 
>>767
なるほどな
おまぃが果てしなくバカなのはよぉくわかったw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 20:15 ID:LNsJ1cZK
明日も仕事_| ̄|○

朝からバキュームカー車検やって、昼からタイヤ交換の荒らし
パスタ塗る時、便層から吸うホースを触るのはもうなれた。
下手すると逆流してくるのも解った。
しかし、バキュームポンプだけは鬱だ。

社長はご機嫌斜めで罵声が飛び交う夕方。

結局タイヤ交換が終わらず、明日サービス出勤です。

工場長頼むから仕事してください。
仕事しているふりは解るのですが、適合証切るのに2時間は普通かかりません。
771整備士の卵:04/03/19 20:29 ID:vcZ48Amv
 がんばって愛車のMR2のタイミングベルトの交換を自分でやろうと思ってますが、
タイミングベルトの交換でいちばんメンドーだった車種はなんですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 21:06 ID:LNsJ1cZK
ランチアデルタ、多分最強部類。
773なんちゃって検査員:04/03/19 23:22 ID:vk6gRvPY
>>770
ご苦労様。
漏れも現場には同じように思われてるかもしれないが。
でも適合証切るのはいくら粘っても30分が限界。
2時間は強者だな。

漏れも若いときにバキュームもパッカーもやったが、
どちらかというとバキュームの屎尿よりもパッカー車のゴミのにおいの方がきつかったなぁ。
屎尿のにおいは慣れてくるが生ゴミは、、、うえっぷ。



774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 23:53 ID:suEL0nWq
>>771
AW11の4AGZ以外なら2時間以内で出来ますよ

パッカーは夏やってると…
次の日に蛆虫が大量発生…
ブレクリかけて点火しまくり。
おまいら、月にいくらぐらい客から工賃とってて、実際の給料っていくらぐらいよ?
>>776
工賃のみで計算すると、約120マソくらいかなぁ。。。
給料は、総支給で22マソ
778767:04/03/20 02:52 ID:c++8rWS1
バカニックがぼろぼろ釣れてワラタw
>768 
765を百万回読み直せ,だれが整備すると言った?
お前は代行だけで1日かかるマヌケなのか?
>>まだまだあるぞ 
それを言う前に営業とフロントの修行してこい,話はそれからだ。
779超排泄物R:04/03/20 03:12 ID:g5ytlFt4
先生( ゚Д゚)質問です!
インフィニティQ45にVG20ETを積んで構造変更すると自動車税は安くなりますか?
多分1.5t以下にする事も可能なんで重量税も安くなりますよね?
>>778
ぼろぼろ釣れて?
話はそれからだ?
( ´,_ゝ`)プッ ヨホドクヤシカッタンダネ
767タソの周りには車検待ちのかたが多いのでつね。
>>774
aw11・4AGZは何時間でできたの?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 10:10 ID:D7xya8hh
>>778
“>”“>>”の使い方が変だぞ。
それに全角で使うと引用した意味がなくなるから注意した方がいいぞ。
半角で“>>”を使えば色が変わりアンダーラインが付いて、クリックしたら引用されたカキコを引いて来るようになってるだろ。
基本ルールを知って書込むように。

先日、高校を卒業して仕事をはじめたばっかりのガキじゃあるまいし・・・
輸入車って新車3年の保障内はクレームで
部品やらの交換がただでできるけど
この際の工賃パーツ代って誰が持ってるの?
ディーラ自腹?輸入元に請求してるの?
それとも車代に最初から添加されてるの?
普通にやったらもう50万以上の物は交換してもらってる
まー不具合だからこそ変えてもらったんだけど
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 12:01 ID:D7xya8hh
>>784
>誰が持ってるの?
車買ったときあなたが払ってるよ。
じゃ、3年間に発生しうる工賃、パーツは
先払いしてるって事?
その間、ディーラー輸入元の間で一切金銭のやり取り
無し?
そんなんで、わり合うの?
>>783
専用ブラウザを使えば解決。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 12:47 ID:D7xya8hh
>>786
笑ってすませよなぁ、自分でも“車代に最初から添加されてるの”って書いてるだろ?

メーカー、輸入元、ディーラー間の契約に関わるから判らないが正しい。

正規ディーラー(=輸入元を兼ねる)では、クレームについてはメーカーが保証することになるが、その範囲は契約による。
メーカーは部品会社(下請け)に押し付ける。
また、並行輸入会社では店に渡した段階で切れるから販売店が独自に責任を負うのが普通。

【重要】いずれにしても、その資金源はユーザーが払ったお金である。

>わり合うの?
あうように価格設定やっているだろ?
>>786
正規Dらーはちょっとわかんないけど
5年ぐらい前オレが並行輸入な店にいたときは全部自社持ちだったはず。
Dらー車だと部品はDらー(断られたら総輸入元)、工賃は自社でした。
でも並行で1000万レベルのベンツだと利益250〜300ぐらいと聞いていたから、まぁ先払いに近いね。

≫783
 藻前はWebブラウザを使ってるのか? それで高卒云々とは片腹痛いわ :-P
へぇ〜

携帯じゃなくPCから見てるのに、今でも専ブラじゃない香具師もいるんだ〜



と言ってみる。
>>778
だから一日一台以上確実にとってこれるのかっての
代行代行ってそんなに車持ち込めるの? 
リアルで頭悪いヤシって初めて見たよ そこまでいくと笑えません
春休みは長いね、厨房
安月給だろうがなんだろうが構わない
将来独立する為に技術を学んでいる・・と割り切っているから

代行房は一生代行やってろ( ´,_ゝ`)プッ
>>792
きっと240人のお客がいるんだよ。
>>794
480人居なきゃだめだろ

と突っ込んでみるw
バッテリー交換をするときに皆さんはどうしていますか?
オーディオがしょぼい場合は
ラジオとかメモっておけばいいですが
みたこともないようなナビとかだと設定の仕方がわからないので
私はブースタケーブルを使い電気を供給しながらやるのですが
車によってはショートしちゃい、してしまいそうで怖いです
シガライターの所から電源をとるタイプの工具?
があるようですが実際使っている人います?
つかいがってはいいですか?
値段も五、六千なら買おうかなぁー
>>796
そのまえににほんごべんきょうしような、しろうとくん
>>797
おまいも漢字勉強しような。
玄人気取りの使えない君。
>>798
にほんごがふじゆうそうだからひらがなにしてあげたのに(わらい
かいぎょうもへんだし。
ばっくあっぷでんげんというなまえくらいおぼえようね。

>車によってはショートしちゃい、してしまいそうで怖いです

プゲラ
しかしまー、メカニックてのは知能指数低いらしいなw
そんなバカどもに車なんて弄られたくない。
自分でやろうっと。

また代行房か・・・

>>796
エンジンかけたままバッテリ交換すればいいやん。
ってか、長さん、ショックで寝れねぇ
>>796
>五、六千なら買おうかなぁー
なら俺に5千円くれ、アストロで420円で買ってきてやっからw
現行売ってる車種について
あいも変わらず3〜5千キロ毎にオイル交換
する馬鹿が後を絶たないのは
あなた方のせい
やめて下さい
整備士試験逝ってきます
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 08:51 ID:dqqwl1IK
>>806
試験受ける前に逝ってしまってどうする!

行って来い!
合格を祈る。
sageでは縁起悪いので
age
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 09:04 ID:1YiPPlYL
ヘッドライトつけてるとき、パワーウィンドウのスイッチをONしたら
ライトが暗くなってしまうんだけど
やっぱりバッテリー交換なのかな?
おしへて整備士さん。
>>808
教えなぁ〜い。
素人さんはhttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079784037/l50へ
一級試験受けてくるわ
疲れるなぁー
クレストファクタとかテスタの誤差とか
どうでもいい問題大杉
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 12:17 ID:Xy35i/OI
燃料ポンプの漏れ修理って可能なんですか?
なんかどっかに送って直してもらうしかないと聞きましたが。

適合証なんてパソコン使えば5分とかからないでしょ?
812ダメな中卒スレじゃないから:04/03/21 12:36 ID:Y3OLkbhL
>>810
やる気の無い奴は客の車さわんな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 13:30 ID:rowwG8zh
たかだか4リッター千円ぐらいのオイル5千キロに1回交換してもいいだろ、
クルマあまり使わないやつなんて1年経っちゃうだろ・・・ハゲの805
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 20:13 ID:iMTCbTYK
後輩が整備試験受けに行ったなぁ
通算8回目受かると良いのだが3級。

815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 20:23 ID:GWESk0Pp
3級かよ!!!
整備試験受けてきますた

さて、明日からまた仕事だ
>814
スタンド勤務の俺ですら一発だったのに…
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 11:31 ID:ewa56Kt7
>>811
燃料ポンプと噴射ポンプを混同してないか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 13:56 ID:4UrjtO55
 なんか一挙にカキコする連中の知能レベルが落ちてるな。

 頼むから春休みになって浮かれてる大学生に工房、厨房は出ていってくれ、
 俺ら春夏、正月の休みどころか週末の休みさえ無しで働いてるんだから。
>819
程度の低い釣りですな。
821釣りってのはこうやるんだよ:04/03/22 16:49 ID:4UrjtO55
   \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ   >>820
      |   X_入__ノ   ミ   そんなエサでこの俺様がクマーーー!
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

ざけんなクマァ―――!!
>>819
整備以外に転職できん おまいみたいな賢い子は
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 20:34 ID:PHdF0/SC
先輩方日々労働お疲れ様です。
自動車の整備をしていてムフフな思いとかしたことありますか?
自分は全然ないですけど。
お客の車のスペアタイヤの下にたまにエロ本はいってて読むくらい
わたしゃ整備士じゃないけど(ぉぃ
中古車かってリアのシートはずしたらなんと…

ビニールのパックに入った謎の1gほどの結晶が…

か、覚醒剤????
気にせず捨てました。。。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 20:49 ID:CkkaO7GL
>>796
俺は普通に交換しているけど。
確かに面倒ですね・・・。
メモするぐらいかも。

>>823
あんまりない。
たまーにお客さんが差し入れくれるぐらいかな?

今日、ブレーキの片効きの車が入庫。
テスターに載せると後ろの制動能力が違う。
カップから漏れているのだろうとブーツめくっても形跡なし。
ためしにエアー抜きしても、変化なし。
サイドブレーキ引いても片効きしないです。
非常に悩んでいます。
キャラバンなのでリアの配管が左右同じなので・・・。
工場長はシリンダーASSYたのんでおけ!!
といっていますがこれでなおんなかったら・・・。
まだまだ未熟な自分です。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:02 ID:PHdF0/SC
>>825
たまにホイルシリンダの中がさびていて動かないのがあります。

827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:07 ID:tJ5gbBr5
>>825
1.ブレーキ・パッドの片減り(2.、3.時もあるよ)
2.ブレーキ・キャリパーにスライドピンの偏磨耗・固着
3.ブレーキ・ピストンの固着
4.ローターの偏磨耗・過磨耗(以前、パッドの磨耗に気付かなかったとか・・・)
キャラバン乗りあたりが引き起こしそうなのはこれだけなのだが・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:24 ID:CkkaO7GL
>>826
>>827
お返事ありがとうございます。
>>826
ドラムはずしてゆっくりペダル踏むと普通に出て戻ります。
左右も同様な感じ。
カップキット交換でいけそうだとおもいますがシリンダー内が
さびていると無駄になるのでASSY交換がベストなんでしょうか?
>>827
パッドも十分残っていますし・・・。
ドラムも特に異常も無い模様。(左右入れ替えたけど変化なし)
3番が一番可能性が高そうです。

未熟なのが痛感しました。


829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:41 ID:PHdF0/SC
>>828
がんばってください。
意外と見た目は良くても部品代えると治る事が多いような...
整備は奥が深いですね。
830827:04/03/22 21:51 ID:tJ5gbBr5
>>828(825)
ピストン(ドラム)が指で押し込めれば固着はないよ。

ところで、キャリパーは片側にピストンがあるタイプかな?
だったらまず、パッドを外して、キャリパーを動かしてみて欲しいね。
引っかからず、重くならずに左右に動いたらOK
問題があれば、スライド・ピンを外して(軽く錆びを落とし)グリースを塗ってやるといい。

キャリパー交換は高いから客から見たら嫌なんだけどね・・・手間と安全性を考えればそっちがいいのは判るけどね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:55 ID:WjAY+iem
>>825
ブレーキ調整はしたかい??
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:02 ID:1Seh/LRP
整備士試験どうでした?ちょっと問題変わっててビックリ。
自己採点で合格だけど。
>>796
エンジン掛けながらやればいいじゃん
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:15 ID:tJ5gbBr5
>>833
802でガイシュツ
問題変わったのは某大メーカー系の漏洩のせいだな。
>>823
車検の車を引き取りに逝って、印鑑おしてもらう時に
若奥さんのノーブラ生乳首をゲットした事あります。
その日の夕方に納車逝った時にはブラチラでしたが。
827以降の書き込み見てるとドラムとディスクが混同してないか?
825の書き込みだとドラムのようなんですが…

ライニングの当りは確認した?
新品でも当りが悪いのもあるよシューを叩いて調整してみれば?
メカニックてバカの集まりだな。
レベル低すぎて煽る気すら無くなった。
客の車触るの止めて中国向けの中古自転車でも触ってろ。
>>837
サイドブレーキだと大丈夫みたいだからねぇ
シューは関係無いと見た。
しかし、、、シューを叩いて調整とは、これいかに?
>>839
たまにねシューの反りがおかしいやつがあるのよ。
ドラムに当ててコンコンと叩いて反りを調整すんの
>>840
シューって叩いて形が変わるものなのか!?

で、片効きかぁ。。
エア抜きしたみたいだし、そこで特に異常無かったんなら
ブレーキ配管の異常って事は無いだろうけど
潰れてないか一応見える範囲は点検した方がいいね。
ブレーキフルードは左右とも勢い良く出てた?
隙間の調整もちゃんとしてるんなら
やっぱホイルシリンダが一番怪しいかな?
しかしその片効きの程度はどんなもんなのか。。。。
まったく効かない訳じゃないんでしょ?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 01:28 ID:bB36Sxhw
ドラムとディスク混同してみたり
燃料ポンプと噴射ポンプ混同してみたり・・・

>>840
それは反り調整じゃねーよ。俺もやるけど、当たり調整だ(w
・60km/h以上の巡航中、アクセルを踏むと失速し、時にはエンジンが停止する。
・登り坂でアクセルを踏み足すと失速し、時にはエンジンが停止する。
これって何が原因だよ…(´Д`;)

とりあえず「現象でたらその場で車持って来て下さい」って言っておいたけど。
まさかオーバーヒート…   じゃないよな。
>>843
現象でたらその場で・・って事は、一通り点検して症状が出なかったって事?
プラグ・プラグコード辺りはオッケー?
ところで車は何? キャブ車ですかいな?
845超排泄物R:04/03/23 02:44 ID:0KRdhnVy
最近の整備工はキャブの分解の仕方わからんらしい
特にトヨタ ニッサンのディラーの新米メカに多いとか・・・
>>845
おっさん整備士は、電子制御式の車の故障診断を嫌がる傾向にある。
人それぞれ苦手な分野もあるよね。
そんな漏れは配線図を辿っての故障診断は苦手なんだ。
>>844
プラグは多少開き気味だけど問題無し。コードも抵抗測ってみたが異常なしです。

ですけど、えーと…
ひょっとしてキャブ車だとよくある話ですか?
もしよければ、最近の車しか知らないワカゾーにアドバイス頂けないでしょうか?
>>847
プラグは見た目が良くても火花が飛ばない事もある。
コードは負荷が掛かったときのみリークする場合もある。

キャブについてはここら辺で見てみてはどうですか?
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%ad%a5%e3%a5%d6%c4%b4%c0%b0%c9%d4%ce%c9&hc=0&hs=0

>>847
キャブならパワーバルブでねーの?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 03:29 ID:ipQNjzTm
>>843
1.燃料タンク内の圧力が下がって燃料が吸い出せなくなってる。
  長距離を走った後にしかならない場合にそうなる。
  燃料タンクのふた開けるとき変じゃないか?
2.ああ、キャブ車ね。

>>828
カップなんて、漏れがなければ問題ない。
少々の錆なら磨けば?多少の穴ぼこでもちゃんと使えるよ。程度によるが。

ドラムにグリスつかなかった?

ピストンにがたがあったり、シューとピストンの当たる位置がずれてて
ななめに食い込んでしまうとか。
プレート、支点、ピストンとの当たり面にグリス塗ってみては?

左右の隙間に差があったり、片方のシリンダにバネが入ってなかったりとかは?
ピストンは常にシューに当たってる?戻ってない?
ライニングも左右入れ替えてみた?
以前、2tで発生。ハブシール漏れてぐちょぐちょのドロドロになった後(要望でライニングは洗浄のみ)、
油染されたライニングの制動力が急に上がった。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 06:00 ID:Mgmg0ykB
>>829
そうですね。
見た目OKでも帰ると治るときがあるので、不思議です。
まだ、治ればいいんですけど、治らないと請求するわけにも行かず・・・。
assyでも4000円程度と安めなので変えてしまうすもりです。
>>841
全くなわけじゃないんですが、急ブレーキかけたときにハンドルが右に取られるので
危険な感じです。制動能力も後ろの左右が100k?違うので車検にも通らないでしょうし・・・。
工場長も不思議に思っています。
ガタですか・・・。ありえるかもしれません。約十年も経つのでいろいろと・・・。
パーツクリーナーで清掃してみたのですが・・・。変わらなかったです。

悩んであんまり寝た気がしませんでした。


853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 07:31 ID:GUVq6EBm
まさかとは思うが・・・
ス プ リ ン グ の 向 き を 間 違 え て 組 み 付 け て な い だ ろ う な ?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 08:55 ID:t/dwyUcx
>>850
あぁ、あるある真空引き状態(w
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 09:05 ID:YJlPr1fM
 >>843
 たぶんキャブのジェットが詰まってて、踏むと空燃費バランスが崩れて
 カブった状態になる。

 他にシリンダクラックも考えられるけど、各シリンダーの圧力はチェックした?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 09:09 ID:xybJbcOf
すみません、教えて下さい。
タイヤを縁石に擦って、表面が少し削れてペラペラしちゃってるんですけど
そのまま使用しても大丈夫でしょうか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 09:45 ID:t/dwyUcx
>>856
めくってみて、中にワイヤー見えてるか?
見えてたらアウト。間違いなく時間の問題でバーストだろう。
見えてなかったら、ゴム系接着剤で貼り付けたらOKだろう。
もちろん、またソコを傷つけたら速攻で交換するように。

ビードシーラーが万能で便利なんだよな・・・。
タイヤをバラす時にビードのゴムめくれてもあれがあれば安心安心♪
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 10:05 ID:xybJbcOf
>>857
回答ありがとうございます。
ペラペラしているゴムは厚さ2〜3mmくらいなので
ワイヤーは見えてません。
“ビードシーラー”っていう接着剤があるんですね!?
カー用品のところで売っていますか?

>>858
ちょっと答えりゃいい気になりやがって
よそ行って死ね。
|ー゚)明らかに整備士じゃないやつの質問は答えるなよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 12:31 ID:GY9CBIC6
お昼から新車の用品とりつけ テリオスキッドのリヤラダー ボデーに穴をあけないといけない 俺はプレッシャーによわし
加速ポンプあたりにキャブクリかけてみれば〜
>>858
シューグーなら700円 検索用にスペル→shoegoo
元年式のホンダDA8、オートマ乗せ替え終わったがATF漏れてる。
う〜んだめだこりゃ。
親父がもう一度ミッション下ろせって言ってるよ。
もう帰っていいですか?残業いやだなあ。
どこから漏れてるの?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 21:23 ID:isPcvz0g
>>843
一番怪しいのは燃料系統の詰りでしょう・・・
ストレーナからパイプ、キャブのフロートの破損・スラッジ・腐食、油面調整とかをチェックしてみた?
山口の振興会のホームページに21日にあった試験の
答え(番号)が出てるのを見て、自己採点したら (^^)
後は口述試験だけ うれすいYO
今日はヨメさんに大サービスします
>>864
中古乗せ換え?
もう一度下ろすって事は中古だろうが関係ないか。
作業ミスと見た。
>>843
漏れも燃料系に1票
昔ADバソのGA15でキャブの中詰まってて似たような症状があった
>>861
リアラダーぐらいでおどおどするな(w
型紙あるから問題ないだろ
>>868
はい、オイルシール替えなかっったです。
明日朝一でやります。
親父頼むからミッションジャッキ入れてくれ。
871超排泄物R:04/03/24 00:01 ID:yBwdKqT3
DA8の軽量級ミッションごときでミッションジャッキを使うとは
こちとらY31の5ATでも人力じゃ( ゚Д゚)ゴルァ!!
一応フロアジャッキのアシスト付きだが・・・
俺もまだまだ非力だ・・・_| ̄|○  
お師匠様なんか四トン車ミッションを人力で載せる
>>871
結構年式の古いマスタングのクラッチ交換は
一人で、しかもジャッキも無しで逝ける。
マジおすすめ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 00:14 ID:47YRYzPl
>>872
その言い回しは ネ申のGTO 白 AT フルエアロを思いださせるyo!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 03:22 ID:lSdZjcr1
ブレーキシューって、金属部が削れて変形しててもあたりがかわってくるよね。
あと、焼け付いてたり、オイルが染み込んでても違うかな。
片方だけ中古品ってことはないよね。うちじゃあるまいし。

走行中だと、踏んだ瞬間から同じくらい利かないと片ぎきになるから、
ブレーキ調整って結構大事。
あと、パイプが変形しててフルードの瞬間流量が変化しててもダメだろ。
パイプ内の一部が腐食してつまってたり、ゴムがはがれかけてふさいでたり。

でも、そういうのは測定機があれば、同じ強さで踏みつづけたときの変化で分かるだろうし。

昨日書いとけばよかったけど。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 09:58 ID:O+HE06zW
  >>871
 それだけできれば十分だと思うんだが......。
 漏れなんか5ATでも持てないよ...、ミッションジャッキさまさまだな...
876超排泄物R:04/03/24 11:31 ID:yBwdKqT3
遅レスだがカーナビと言う物はバックアップ電池は無いのか?
俺の車載PCにバックアップ電池と無停電電源を搭載してるが
あるものもあるしないものもある。ていうか大抵ない。
車載PCはまともなバッテラがついたノートがあれば、後は小さなインバータ一つで十分。
待機電力1Wクラスのインバーターがあればいいんだが。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 14:22 ID:XGogRx6E
ホンダのD型エンジンはタイベル切れたらバルブヒットしてますかね?
今日休みで明日見なきゃ・・・。
ちなみにD16Aなんだけど。
>>878
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sw-auto/honda-va.html
ホンダはほとんど干渉しますね。
880843:04/03/24 15:59 ID:y4m3f7J9
アドバイスくださった皆さん、どうも。
今入庫したんですけど、ほぼキャブ関係で間違いなさそうです。

お客さんは「あんまり修理費かかるようなら…」ってことなんで、
こっちは車とにらめっこして見積もり作成、
お客さんはその見積もりとにらめっこ、って状態です。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 19:21 ID:XGogRx6E
>>879
いやぁぁぁぁぁぁーーーー。・゜・(ノД`)・゜・。
サンクスです。
面倒ですががんがります・・・。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 20:38 ID:qfiX0rS7
C1500を8ナンバーから1ナンバー変更苦労した。

ペッタンコ車高に19インチホイール、車高はなんとか自作スペーサーで上げた物の
19インチのタイヤにプライス入りないぽ・・ホイールはアルミだし

アストロのテッチン解体屋で探し出して、なんとか通しました
3ナンバー登録で逝ったら良かったと後悔_| ̄|○

光軸でかなり苦労しますた。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 21:05 ID:G7krtNto
例えばSMに締付トルク180-280kg・cmとある場合、実際の締付トルクは
いくらにすれば良いのでしょうか?
1・180
2・280
3・230
4・それ以外(    )
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 21:30 ID:TA6g16DI
>>883
4(190)位がベストだな、

そのくらい手に覚えさせとけよ。
>>883
規格の中央値で締めるのが常識。
トルクレンチの誤差も有るし。
但し締め付ける物がソフトジョイント(潰れや変形しやすい物)は上限側で
ハードジョイント(堅い物同士)は中央値で。
ネジの締め付けの講習を受けると、規格の下限側で締めるのは、
締結するものの堅さによっては恐ろしく緩みやすい。
>>884
無知なくせにいい加減な奴。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 22:40 ID:moo5lH/s
漏れはそういうときはまんなかいっちゃうな〜
なんとなくなんだけどね

ってことで3かな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 22:46 ID:R8XaoRvO
そのくらい手に覚えさせとけよそのくらい手に覚えさせとけよそのくらい手に覚えさせとけよ
それは、手ルクレンチってやつですか?
手ルクレンチw

このネタいただいた、今度使ってみよう。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:24 ID:47YRYzPl
884は毎晩自分のボルトを握って手ルクレンチの精度を高めているらしい・・・
892超排泄物R:04/03/24 23:41 ID:yBwdKqT3
たまに左の手ルクレンチにマネキュア塗ると良いらしいそうです。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:35 ID:3Y0XDSgE
俺はもともと左が手ルクレンチなんで右にマニキュア塗ります
締め付けトルクの話になると必ず熱くなる香具師がいるけどさ
正直な事を聞きたいんだが、、、、
クリップナットの締め付けでトルク廉恥を使って締め付けてますか?
漏れはよっぽど重要な所しか使わないけどな。
重要なところって何処よ?と聞かれる前に答えると
正直な話、エンジンOHのとき位じゃないかな。トルク廉恥使うのは。
全てのボルト&ナットが重要だ!と言われりゃそれまでですが。
>>885
ネジの締め付けの講習ってのがあるの?
何か受けてみたいかも
あえて言わせてもらうと
締め付けトルク云々を語ってるのに
『ネジ』って呼び方は正しいのか?
現場五人でまだ残業中(笑)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 02:42 ID:XIahAQrb
>>890
メカではよく使われる言葉だけど・・・。
大昔のCB誌あたりから出てきた言葉だと思う。プアマンズミニとかやってた頃の。
>>894
うーん、普段はクリップくらいかな、俺も。
>>897
俺も今帰ってきた・・・。
さて帰りましょう。
自分を含めて二名は休みだけど他三名は明日も…


あと一週間が山だ。がんばるべー
>>895
俺も受けたよ。
アトラスコプコっていう、ナットランナーという締め付け工具(締め付けトルクを感知する
トルクレンチの自動制御版みたいなもの)の講習で。
調べると、色々なところで結構やってるよ。
それ受けると、M6ボルトの折れやすさにビックリするよ。

>>896
そうだね。ボルトだけど、ネジでもいいんじゃない?
細かい事はキニスルナヽ( ・∀・)ノ

ネジで思い出すのは兼坂宏先生。
おい、漏まえら。
廃バッテリーを引取ってもらうのが、
いつの間にか有料になってます。
何処もそうなの?
うちんとこ無料だよ。(隣県に鉛バッテリーリサイクル設備あり)

ボルトといえば、ハンドツールでへし折った最高のボルトはハイエースのFロアアームの付け根の通しボルト。
「緩まねーな…」と、つい寝板から下りて地べたに寝転がって足引っ掛けて「みり…ぱきぃんっ!」
工具径、確か21とか22だったはず。
手でもやっぱりロアアームの付け根だが、さすがにCR−Xクラス。

折る積もりなら、全体重を両手にかけてしならせて、一発かけるとストラットのハブ締め付けボルトが折れる。
心臓マッサージって骨が折れるか折れないかってぐらい強くやるらしいんだが、一度救命救急士の講習受けて勘どころを掴んでおくかな。
俺が普通にやったら、間違いなく肋骨砕く。
904なんちゃって検査員:04/03/25 19:55 ID:7/zczk3K
>>898
そうそう。テルクレンチはMFPの白鳥君が元祖だったような。
ヘッドボルトもテルクレンチだよな。彼は。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 19:57 ID:vHPOaZjI
ところでおまいら、切れもいないし変形もしていないエンジンマウントを、「乗り心地改善」の為に交換した香具師はいあるか?
実は自分のハイエース(H8年12万Km走行)でミッションマウント毎換えましたが、振動そのものは鈍った感触はあるが相変わらず。
それよりもクラッチのダイレクト感が格段に向上。
それよりも、だ。

  な ぜ に あ と た っ た 2 ミ リ が 持 ち 上 が ら な い ん で す か ?(LH129V-ERMDS)

こじって外してこじって入れたよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 20:29 ID:Y73OeoI5
>>904

白鳥氏は凄かったとなぁ、A型を車載工具で分解組み付け
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 20:32 ID:Y73OeoI5
>>905

ああ、コースター(HDJ20だったかな)のAT車もミッションマウント苦労するよ!

センターブレーキシュー交換に、あんなに苦労しなければイケナイとは!
真夏の路上でやったからもう発狂寸前だったよ(汗
今日陸運でブレーキんトコで40km/h測定しようとがんばってる人いた
4tだったんだがフロントのハブロック外してみたり一生懸命だった
なかなか香ばしかったyo
明日は持ち込みが…今の時期混んでるよな…(T_T)
いやウチの陸自はこの時期なのに全然混んでない
交通整理の人いるけどあまり役に立ってないし
気がつけば年々減ってるな〜
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 23:59 ID:/7vk6Qif
素人です すれ違いは承知の上でおじゃまします
ほんとうのところミツビシ車はどうなんですか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 00:28 ID:jhS2DT0G
>>911
大抵のメーカーは似たようなもの。
同じモデルでも途中で対策パーツを入れることはざらだよ。

リコール届出についていうと、会社にとって不利だと思われる情報を自ら公開する会社は信頼していいね。
リコールが出た会社のことをボロクソ言うユーザーがいるけど、無知も甚だしいと思うよ。

某社のトラックのハブについては以前から指摘は散見されてたので不思議と違和感はなかったね。
いすゞのトラックの後輪のシャフトを固定するボルトを閉めるときは気をつけろ!
ちゃんと穴とボルトにブレーキクリーナーなどで油を落としてやらないと外れてしまうぞ
まちがいないっ♪
まぶっちゃけ客からは信頼はできないでしょ
対応が後手ゴテなんだし

んで始め吐いた言葉が整備不良です〜
俺達馬鹿にされたみたいで(゚д゚)y─┛~~
まー97年の富士重工のクレーム隠しのときは往生したし、
その後の改善対策だしまくりには辟易してるが、丸秘で回ってくるよりは
客に説明しやすくていいとオモタ。三菱も今が正念場ですね。
三菱デーラの方、がんがって耐えてください。徐々によくなっていくでしょうし。
しかし、車が売れんことにはねぇー。

と言う折れは、イヤで辞めたんだが・・・。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 02:09 ID:H41JML+t
丸秘って、例えばどんなこと?
シートベルトのELRが効かなくなって大怪我とか
急にハブベアリングにガタがでて
ブレーキペダルが奥まで入っちゃっても効かなくなるとか。
末期のでは、フランクプーリボルトの増し締め。
該当車両が入庫したら、漏れなく実施せよとの通達がきました。
これは結局ばれて、リコールになりました。
クルコン車暴走事件(これもリコールになった)以来、ガサ入れ入ったらしく
(詳しい情報は、噂でしか聞いたことないのでわからない)
それ以降、丸秘情報は回ってこなくなりました。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 03:23 ID:wtVSdQav
>>876
電源安定化のため、容量の大きめのコンデンサがあるんじゃない?

>>898
>>894
>うーん、普段はクリップくらいかな、俺も。
意味不明。クリップナットが重要な部品と聞こえるが?
http://neji.web.infoseek.co.jp/na6.htm

>>900
>それ受けると、M6ボルトの折れやすさにビックリするよ。
ボルトの頭で言えば10mmくらい? 50kg・cm程度で締める奴ね?
ディーゼルの噴射ノズルはぼろっといくけど。


そういや、コースターのホイールナットはずすのに、
120kg・mくらいの力が必要だった。これってやばい?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 03:24 ID:H41JML+t
そういえばクルコンでクレーム隠し取られたんだよね
「なんか加速悪い」って持ってこられたディーゼルE24ホーミーバン。
TD27なんだけど、昨冬エンジンデフオイル交換はしたばかり、ターボも逝ってない。

これといってどこか悪いってわけでもないから、
「古いからなぁ」
っていってごまかしたけど、絶対おかしい、と引き下がらないので、
漏れが乗ってみることに。

確かに加速が悪い・・・ので、燃料フィルタを交換してみたらビンゴ。

安く早く済んでよかったよ。
これで燃ポンだのなんだのってことになると、3月だからやってられないよ。


921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 12:04 ID:6ZpuuV7n
10mmのボルトを50kもかけて締めるバカがこのスレにはいるのか・・・。
・cm

120kg・cmが正
>>921
スレでなくて業界に
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 15:10 ID:su3lpMVh
>>921
ホイールのナットを十字レンチで、手と足を使って
ギッと音がするまでフルパワーで締め付ける
タイヤ専門店なら知ってますが。
おれは素人
車検とかタイヤ交換の時は必ず
ホイールナットを締めすぎるな!
と言う。
一度何が気に入らないかきつく締めやがって
車載レンチで緩めるのに往生した。
>>925
昔いた町工場で、手締めしてそのあとインパクトで増し締め汁と教わった。
その後、デーらに入ったが、当然規定トルクで締めろと教わった。

トルク管理やってるなら文句いえないと思うが、インパクトバリバリ締めならわからんでもない。
恐ろしいやり方を教わったもんだと思った。
それ以前に、ハブボルト、ナットのさび付きもあるだろうからどうだろう。
旧い911とかジムニ…等思いっきり締めるとヤバイ車を
平気で音バックヌとかに持っていく客もいるんだろな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 17:47 ID:jkZ85/0Z
漏れ今までDラーの認証工場でしか働いた事無いから陸事に車検持ちこんだこと
ないんだけど、今度友人の車で持ちこみ車検付き合うことになった。
なんか頼られてるんだけど困ったな。どなたか流れをご教授願えませんか??
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 18:24 ID:Qf9bJp47
>>927
意外と思うかもしらんがオートバックスは手締めが基本。
FCは守ってないとこも有るらしいが。
≫928
 取り敢えず陸事へ逝って見学させて貰え。
931スタンドの整備士:04/03/26 18:51 ID:6emXRwyq
>>928
事前に見学した方が良いんじゃない?
持ち込みは馴れが必要なだけで
コースに並んで検査官と表示板に従うと終了
以外とあっけないと思うよ
>>928
電工掲示板の支持どうりやれば問題なし
指示ね
なんか同じ時間帯に3人のレスちょっとおもろかった
流れは各陸運局で多少異なるみたいだし 盥回しにされないようにね
○○は2階です〜1階の○○で○○してくださーぃ

>>930禿堂
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 19:53 ID:p3VC2MOX
客にバイク乗りが多いので、まぁ車と一緒だろ!?って
陸事に客のZ1000J持っていたんですわ
テスターで見事に転倒・・・タンク凹む、漏れも凹む

・・・その後

漏れのGSX−R1100で転倒・・・_| ̄|○
それ以来検査官に顔覚えられて逝くのが恥ずかしい。

>>935
スマンガ、ワロタ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 21:59 ID:BtCn//JO
最近助手席の方から鈴のような音が聞こえたりします。
エアコンをつけると鳴るようで、消すと鳴りません。
これは何でしょうか?
>>937
鈴虫だな。

>>1を読むと駆除方法がわかるかもよ
新規スレッド立てるまでもない質問@車板169
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080291009/
いや、ディーラーオプションで風鈴つけてるんだろ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 00:53 ID:zL8w5hgP
>>921,>>922,>>923
50kg・cmなので、
10cmのめがねレンチで5kg。
20cmなら2.5kg。

kg・cmで言うなら、12000kg・cm
どれくらいかと言うと、それぞれ2mの鉄パイプを差し込んだTレンチを
二人がかりでそれぞれ30kgの力で回転させる程度の力。
ひざ乗っけて回すと反動で骨折始末。気分的に。

>>926
>昔いた町工場で、手締めしてそのあとインパクトで増し締め汁と教わった。
うちよかまし。
うちでは最初ッからインパクトでがんがん締め上げてしまえ、一瞬も時間を無駄にするな(トヨタ式)と言われた。
12sqのレンチだとぶっ壊れる力で増し締め。


三菱のハブ破損は、ネジ云々もあるだろうが、
バランス取らないホイールで1.5倍の過積載で時速140kmでとばしまくってたらあれくらい壊れそうだな。
>>927
あーゆーところはトルクレンチ使ってるよ。
バイトにやらせるんだから、逆にシビアだよ。
しかもハブボルと折っても在庫持ってないしできる奴も居ない。
だから手締めトルクレンチが徹底されている。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 02:00 ID:zL8w5hgP
ハブボルトくらい、ハンマーでたたけばとれるでしょ。
ベアリング痛めるけど。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 02:14 ID:xZx/Iok2
皆さんすみません!どこで質問してイイかわからなくて・・・
私の車、ATが調子悪くて、1時間くらい走ると、変速しなくなるんです。
まず、スピードダウン中にゴンッてシフトダウンのショックがあって、
それから、ずっと1速のままなんです。一度停車して、数十分車を冷やすと、
また変速してくれるのですが、またすぐに元の状態に・・・。
車を冷やす長さと、正常にATが働く長さは比例します。
やっぱりATのオーバーホールが必要なんでしょうか・・・?
アドバイスお願いします。

ABSのトーンホイールがハブについてる場合、ハブバラさんと
ボルト抜けない車もありますし、トルクレンチ締めが一番よい。

確実な作業を、というのを認めない会社もあるんですかね?
デラ辞めて、町工場に勤めなおすのですが、そこを否定されるとつらいですわ。

>>941
恥ずかしながら、その件を詳しく知らないので教えてほしいのですが、
ハブボルトが悪いのか、ハブフランジ自体の問題なのか、どっちでしょうか?
大型車は、運転することはあっても、小型整備しかしたことないので情報が
回ってこないのです。よかったらおそえてください。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 02:59 ID:zL8w5hgP
>>946
新聞では、ボルトが止まっている面と筒状になってる部分との継ぎ目部分に亀裂の絵があった。
よほどもろいか、異常な力が加わらないとああはならないでしょう。

>確実な作業を、というのを認めない会社もあるんですかね?
>デラ辞めて、町工場に勤めなおすのですが、そこを否定されるとつらいですわ。
確実な作業でも、同じ時間でできるなら文句は言われんでしょうが、
余計に時間がかかるとぼろくそ言われる。
シリンダ錆びてても「さっさと組めっ!」、
ブーツやぶけてても「グリス塗っとけっ!」みたいに。
トルクレンチとか、エアツールとかを自前で持ち込めば文句は言われないでしょうが、
「備品として買ってくれ」とか言ったらボーナス引かれるよ。

まあ、経営者の脳みそ次第。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 03:40 ID:88sTyMG2
>>945
いつものことだが・・・車種名と年式を書けよ!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 03:48 ID:/lnWZnhU
メカニックの皆さんにアドバイスいただきたい事があるのですが。
先日、A.T.が故障して走行不能となりました。レッカーでディーラーに運び見てもらったところ
ミッション内部の故障で、保障期間内なのでリビルトでAssy交換するということになりました。
「代車かしてもらえませんか?」と聞くと「すいません。代車は今すべて出てまして今すぐは用意できません。」
まあ急な話なので無理もないと思い、その日は電車で帰りました。
修理は早くて一週間、遅くても二週間、代車は用意でき次第連絡しますとの事でした。
それから一週間。連絡が来ないので電話してみると、
部品がまだ来ない、週明けに来る予定なので来週中には修理が終わる、代車はない、との事。
来週中に終わるなら代車はあきらめましょうと言って電話を切りました。
さらに一週間。音沙汰なし!!

続く。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 03:54 ID:88sTyMG2
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 04:27 ID:/lnWZnhU
続き。
おかしい。もう修理は終わってるはずだ。なぜ連絡が来ないのだろう。
電話して聞いてみると担当の人は休みで、代わりにメカニックの人が電話に出ました。
「修理終わりました?」
「来週中には終わる予定になってます。」
「はぁ?」

終わり。
>>649
>>1
そして回線(ry
953952:04/03/27 04:47 ID:vQ5hjTuK
>>949の間違い
誤爆スマン。逝ってくる
>>952
気を悪くしたのならスマン。
代車がないことも、修理が予定より長引いてることにも文句はありません。
ただ、車を預けてから2週間ディーラーから一度も連絡がなかったことに
ちょっと腹が立っただけなんです。ディーラーに行ってゴラァ!しようかと
思ってたけどなぜか>950を見て怒りが消えちゃいましたw
スレ汚し失礼しました。消えます。
>>950
グッジョブ!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 09:22 ID:Gd6RFFjG
町工場勤務の漏れから言わせてみりゃ
Dラーは、そういう点ではいいかげんな部分もあるな。
人数が多いとこだとなおさら。
ガツンと言わないとへとも思わない。
957927:04/03/27 09:45 ID:OghchDPx
量販店を甘く見過ぎてた 商売なんだから下手な事するわけないよね 反省しまつ
自動車産業で有名な某県の厨任愚屋さんでデモカー以外(要するに客の車に限って)、
未経験採用のバイトが担当してるとこを何件か知ってたもので…
>>949
新品ATに積み替えろと怒鳴れ。
怒鳴らないにしても
強 く 言 え。
それってやっぱりホンダかな? 
どうも俺の中ではATあぼーん=ホンダ
のイメージがついて離れないのだが。
いやいや、ヌバルも侮れません。
最強はベンシだろ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 12:19 ID:88sTyMG2
確かにベンシのトルコンは・・・
963超排泄物R:04/03/27 12:40 ID:+oYAa0YZ
いやーんニッサンも壊れるよ
俺のQ45もミッション死んだんでシーマのミッション入れた
もーねゲート式AT高いから普通の奴にしたよ
VH45にVH41用ミッションを入れるて漏れって・・・・(-_-)
ただね、ミッション載せてOIL入れて試乗したら何か五月蝿いと思ったら
マフラー付いてなかった・・・・_| ̄|○(腹下直管ですた・・・
V8は素晴らしい音がしますな(w  
964超排泄物R:04/03/27 13:51 ID:+oYAa0YZ
ねーねープロペラ無いのに何でプロペラシャフトって言うの?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 14:01 ID:9WHnfk1b
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

Q45はフロントグリルがないから熱対策しないと逝かれる
の有名ですけど・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 14:09 ID:tEq8BEZx
車検などで入庫する車でワイパゴムがきれてる車が多い。 今まで雨の日とかよくこんなんで運転できたなと よくおもふ
異動だー_| ̄|○
切れてるワイパゴムはアロンでちょちょっとくっつければ桶。
そんな事してるんなら新品に交換したほうがよろしいかと
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 15:22 ID:6RFbgcmI
車検て「ヤマト車検」とか「コバック」とかあるけどどこがいいんだ、おまえら!!
どうかアドバイスください。宜しくお願いします。
>>971
店舗によって違うよそんなの。
チラシや看板の料金を鵜呑みにすると、ハマる。
まぁどこが良いかは、整備する人間による。
駄目な所はマジで駄目。
>>1でも読んでゆっくり考えてください。
そういやぁ、ここ最近スタンドやら代行やらが増えてからというもの
エンジン不調で入庫した車のプラグの先っちょがほとんど無くなってる
ってのをちょくちょくみるようになったな。。。
まぁ、不調とは関係無いものが多かったけど
あーいう所の記録簿みると『良好』ってなってたりするわけですが
ちゃんと見てるんかな?
あと、付いてない装置も『点検良好』になってたりしますが。
974超排泄物R:04/03/27 16:24 ID:+oYAa0YZ
4500ccを超の排気量の乗用車を普通に自動車税を払い続けるのと
毎年3月に廃車にして4月に車検を受けて自動車税を逃れるのでどちらが得か!

ちなみに自動車税は88000円でげす
軽量化を施して1.5d以下にして構図変更をすれば
毎年新規検査を受けた方が得かもしれない・・・・(-_-)
しかし税務署に目をつけられる諸刃の剣 素人にはお勧め出来ない
>>974
毎年重量税を2年分ずつ払おうという太っ腹な人ハケーソ

その前に4月に新規検査受けてどうやって自動車税を逃れるのかが知りたいが
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 16:38 ID:U0yL7gE7
>>975
???
自動車税後払いで抹消新規登録できる陸事もあるよ。
>>974
移動事務室で登録しなおせ。
個人事業主なら税金逃れにならんだろ
あー今厳しくなってんのか。
じゃあ放送宣伝車だ
>>976
それって、後払いなのを払わずに次の3月に抹消できるの?

結局支払い義務が生じるんなら逃れるって事にならないと思うが
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 17:17 ID:U0yL7gE7
>>979
超猥褻物Rは踏み倒すことを言ってるんだと思う。
普通、抹消するときに納税の確認はしないと思うが。
自動車税の請求は2年くらいで来なくなるよ。
5年で完全にデータが消えるらしい。陸事からも税事務所からも。
口座に金が無ければ差し押さえもされない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 17:20 ID:U0yL7gE7
つまり、
車税払わず新規新規>車税の請求>無視>検切れたら抹消>車税払わず新規検査のエンドレス
可能だよ。
俺みたいな資産家には到底出来ねえ!
ヤクザみたいな物の考え方だなオイ
984超排泄物R:04/03/27 18:06 ID:+oYAa0YZ
俺も資産家だよ貯金0円 財布の中は2万円
借金0円 未回収金5万518円(現在県外?逃走中 もしかする国外かも・・・_| ̄|○  
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 19:00 ID:aX/OTOmh
↑死傘下だな。
>>976>>981
中古新規の場合、車検証は発行されても自動車税を払わなければナンバーは
もらえないけど、もらえちゃう陸事もあるってこと?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 19:50 ID:aZZFncQK

平成10年式のランクル(UZJ100)、スロボジセンサーが逝ったみたいに
エンジン・ガクガクブルブル、ダイアグコード正常
スロポジセンサーを疑うものの、オシロでは正常
アクセルスイッチが良く潰れるので、一応見てみると怪しげな波形
速攻交換・・・しかし!

その2週間後同じ客が「調子悪いんだわ」って電話が・・・。

もう心臓バクバクで(アクセルスイッチの値段が値段なので)
お待ちしていると、ディーゼルみたいな音して来客
あちゃーミスッてるよって思うと、もう一台同じ型のディーゼル車も所有で
ホッとした瞬間でした。

うーんランクルマニアなのね
軽の湘南支所で廃車手続きしてた事務員さん、可愛いな。
彼氏いるのかな?
彼氏が居なくても低所得なバカニックは相手にされないと思われ( ゚,_・・゚)ブブブッ
>>989
その顔文字好きだね。
>>989
バカニックとかいうけど、漏れは整備士にはあこがれるな。
自分にはできない車の整備をちゃっちゃっとやるのを見てると尊敬する。
女は特に車の事わからないから、なおさら、整備士の手際のいい作業とか見てると、惹かれることもあるんじゃないかなぁ
ホイールナットを締める時、手でレンチ使って絞めると斜めに力掛かるからあまり(・д・)イクナイ! と聞いたんだけど
それに手で締めたら時間掛かるしプロならインパクト使うんじゃないか?
>>992
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ      そんな餌で俺様が
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::



         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   釣られクマ―!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;
新規スレッド立てますた。

素人□□ メカニックの部屋 PART19 □□追放
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080406248/
ume
996
997
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 02:54 ID:H+b3aHO/
↓あほ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 02:56 ID:2j8G1DoN
IDがあほ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。