【日本人はバカ】DOHC>SOHCと思ってるやつは素人

このエントリーをはてなブックマークに追加
710たぬきそば ◆SobadIfJow :04/03/30 00:31 ID:LUgv1K2j
軽のエンジンは挙げられるけど、ダイハツのEF系が無い。。。_| ̄|○
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 02:09 ID:GaABZ4ou
そう言えば昔49cc8サイクルOHC2バルブエンジンでリッター180キロ位走らせた記事を読んだ事が有るな。
車体はノーマルカブだった様な。
カブはカタログデーターで定地走行100km/lだった
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 02:38 ID:TyOGcUXK
>>710
JB系で良し。
おまいら、ダッジ・バイパーはOHVでつよ(;´Д`)
http://catalogue.carview.co.jp/CHRYSLER/DODGE_VIPER/2001/engines.asp

そういやfour camってのもあったな。。
>>713
大排気量の高トルクアメ車なんだからOHVがお似合いだと思うけど?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 11:53 ID:ti3s/12O
>>713
ていか、ダッチバイパーってトラックのエンジンじゃん・・・


>>715
だからいかん、ってもんでもないのが奥の深いところ。
コヴェントリー・クライマックスなんて元は消防ポンプらしいしね。
>>707
ヴィッツ・ファン加護はDOHCしかないべよ。
俺は…
4S-FE→SR18DE→EJ20(DOHCターボ)
               →D15B
最近セカンドカーに初めてSOHCを買った。
SOHCじゃロクなコーナリング描けないよw
今までの車全てDOHC+可変バルタイ
ハイメカツインカム+ターボ
つったら車種がほぼわかっちゃうもんなぁ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 01:37 ID:yD2OewWU
大衆車のDOHCはVVTを付ける為に存在理由がある。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 17:46 ID:Y/lazvDx
>>718
描く必要があるんでつか・・・?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 19:20 ID:ddmjVVfw
最高出力発生回転数が9000rpm以下のエンジンにDOHCは無意味
OHVでも10000rpmくらい回る罠
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 02:53 ID:KFmSfDmY
SOHCとDOHC

DOHCはSOHCの改良型。(その前にSV→OHVとあるが)
OHVの欠点をSOHCで高回転まで回るエンジンを達成した。
今度はバルブ系の部品の重量を軽くすることで
さらなる高回転化を目指したのがダブルオーバーヘッド
カムシャフト(DOHC)。バルブ系の完成形となった。

4バルブならばDOHCは理想的だが、構造が複雑になり、コストや設計面でも
SOHCに比べて劣っていた。今でもアメリカはOHV、EUはSOHCが主流である。

しかし日本ではDOHCが上陸した時、トヨタが先陣をきって全車にDOHCを採用した。
日本人は昔から最新技術や欧米文化に弱かったので、技術的な事よりも「新しさ」
に飛びついた。その後、ホンダや日産も追従せざるを得なかった。

結果、街乗りでは全く使うことのない高回転域に発生する大馬力に魅力が集まってしまった。

日本車でこれだけDOHCが採用されたのは、メーカーの技術力の探究心と、日本人購買層の性質が
大きく反映されている。

もちろんDOHCが悪いわけではない。むしろ理想形でもある。アルテッツァに搭載されているシステムなどは
DOHCでしか成し得なかった技術だ。
だが一方、軽自動車や小型車のファミリーカーまでDOHCを採用する必要があるのだろうか?
DOHCが本領を発揮するような回転数まで使うことは殆どないだろうしね。
それならば実用域で本領発揮するSOHCにした方が設計・製造コストが下がっていいと思うのだが・・・

726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 04:49 ID:tTPiqbfz
市販車においてDOHCの本領というのは高回転まで回せる
ことではなく、連続可変バルブ機構の組み込み易さだ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 05:25 ID:0jRs06Cd
DOHC信仰はトヨタが作った
何がハイメカツインカムだ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 06:26 ID:uME8SzN+
しかも最近はミニバンみたいな車ばっかだから高回転のパワーなんて必要無いよね。
カムだけに捉えて考えればDOHCのほうが
設計はしやすいだろうな
無料出会い系サイト特集や脱ぎ脱ぎイケイケ系ライブチャット・2ショットの女の子特集・
アダルト・風俗店・キャバクラ・無料動画・激安裏物DVDなどお得な無料総合情報が満載!
女性のメルアド携帯番号Getコーナー・モロDVDプレゼントコーナーも開設!!

http://04.members.goo.ne.jp/www/goo/n/w/niwaniwayuki/main.html
ベンツのSOHCもDOHCに変わっていくようだぞ。
排ガス対策で排気側を1バルブにしていたのが、DOHC4バルブでも対応できるようになったらしい。
今月の「ENGINE」で読んだだけだが。
732 ◆CBBVFnD31. :04/04/02 20:46 ID:hvb+H1rU
>>731
それだけ、環境技術が立ち遅れていたダメーカーって事だよ。
トヨタや日産は早い段階から出力と排ガスの浄化を両立してたのにな。

上客から、遅くなったんじゃねーの?
と散々叩かれたんだろうな。

それでも、5.5gで3びゃく・・・いくらだっけ?
400馬力以上は欲しいだろ。  やっぱダメイムラークライスラーだ。
空飛ぶ車だしね
>>732
トヨタや日産もいうほど環境技術はたいした事ない
規制がかかるだけでアップ アップ・・
>>713
トヨタ系のV型エンジンのことでつか?あれはただカムシャフトが4本
あるからFourCamというだけで、ごく普通のDOHCだ罠。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 18:45 ID:bAfmMTPL
ハーレーダビッドソンはOHVでツインカム。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 19:18 ID:JFAuDw7K
>>705
今はディーゼルでもOHVは国産だと結構少ないよ。
乗用〜2トンクラスだと殆どDOHCになってるし
大型トラック&バスでも4バルブOHCとかになってるよ。
規制適合以前のなら結構あるけどさ。
最近某2トンのPM低減エンジンの車に乗る機会があったけど
なかなかレスポンスいいよ。
直噴+コモンレールなのもあるんだろうけど。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 21:22 ID:DVYBKq3b
いや、OHVって結構レスポンスは良い印象がある。
トヨタの4Kとか富士重のFJ用エンジンとか。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:43 ID:ZlgjqxAG
かつて名機と言われたマツダの旧V6ユニット(KL-ZE、KF-ZE、K8-ZE)もハイメカだね
オイルキャップ開けてみたら、カムシャフトの端部にシザーズギアが見えるね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 10:15 ID:eOfPvVYG
>>737
去年、代車で来た日産キャラバン。1トン積み。エンジンが何とガソリン
のDOHCだった。もう日産にはOHCとか無いのかな?でもこんな商用車に
DOHC載せてどうするつもりだと思った。別に低速トルクに優れているわ
けでもないし、かと言って元気がいい訳でもなかった(商用車でエンジン
高回転型ってのも問題だが)。
今までずっとSOHCの車に乗ってたけど特に不満は無かったなぁ…
上も8000回転くらいまで回ったし。
ホンダの5亀頭。
あの、カルタスGTIに登載されてた9000回転まわるエンジンって
シングルカムだったよね。


何気に実用性であまりにも特徴の無い4A-FE萌え。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 21:24 ID:Yx2oOMFZ
わしのはSOHCエンジンだけど、馬力的にもなんの不満もないですね。
HONDAのエンジンはSOHCでもよく回るし。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:10 ID:v1r8U3Hj
>>743
ちゃうよ〜ん!
あれはどこからどうみてもDOHCです
ベースになったのは事務煮用のSOHCだけどな
745 :04/04/09 00:09 ID:HHFD3r1T
ん〜俺はVR6(侠角V直6気筒2.8リッターSOHC)なんだが
トルクあっていいと思うなあ
燃費悪いけど

746743:04/04/09 07:08 ID:Cm8wtA0E
>744
俺が乗ってるのはアコードワゴン(CF6)でエンジンF23A。
トルクがあって楽。燃費も排気量の割にいいし。

747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 08:42 ID:IwaoEkxu
保守
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 21:15 ID:1r6wMFDn
>>741
 初代インスパのSOHCは良かったよねぇ
MTの設定があったのがよかった
 ・・見たことないけど
ホンダオタはエンジンがいいとか電波ゆんゆんなコトぬかしながら
ATしか乗らない変態だからしょうがないよ
1ZZ-FEも入れてくれ・・・
ライトウエイト”スポーツ”は嘘なのか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 11:28 ID:q5vZzpnc
ってかMTはディーゼルがアツいだろ。
あの低速トルクはガソリン車じゃ無理無理。
まじ速いし30万キロは余裕で持つだろ。
灯油入れてもね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 11:36 ID:osoFddaJ
オマエラな作れもしないエンジンの事しったかするのはやめろや。
所詮な日本が作った唯一のエンジンはロータリーエンジンだけ
DOHCもSOHCも外国産。
あとな世界が認める高回転エンジンの技術をマスターしてるのは
BMWとホンダだけだぞ。フェラーリは入ってないもちろんトヨタもな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 12:46 ID:zCYMDUWv
でも市販車には関係ないし
ホンダもいまや金儲けもメーカーだな。
広州アコードが逆輸入されるのはいつだろうw
ヴァンケル先生って日本人だったのか・・・
>>752
お前は当然作れんのか?しったか君( ´,_ゝ`)プッ
>>752
釣りかどうかわからないような微妙な発言はやめれ。
本気だとしたらイタすぎるし、釣りだとしたらセンスなさすぎ。
ハイメカツインカムの車でも、手の入れ方如何でスポーツツインカムのように
なるんだろうか。

そしたら現行1G-FEフルチューンなんてやってもらいたいなぁ…。
3S-FEフルチューンも熱いらしいが…あのスレはもう落ちたかな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
RB20ETって、RB20Eと比べてどうなの?