新規スレッド立てるまでもない質問@車板168

このエントリーをはてなブックマークに追加
いいかげん↓逝けや
○今年も●ドリフト専用のスレ5本目●ガンガル!○
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076331776/
>>512
トルク分配型4WD。FR的な制御にしてる。
市販ならFR用のアテーサET-Sが近いフィーリングかな
527不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/03/23 22:54 ID:LwoZzQfx
>>524
たまにBS日テレで見るだけなんで詳しくは分かりませんのだ、ごめんなさい。
528:04/03/23 23:00 ID:zbUA5T6d
>430
同じ英連邦でもオーストラリアは日本と同じ配置。
もちろん日本車の豪州向けはそのように作られているし、
英国向けは左ウィンカーになっている。
日本メーカーの仕向地への対応力は凄い。

トヨタキャバリエは右ウィンカーだが、
シボレーキャバリエは左ウィンカー。
トヨタブランドで売るに際して、GMに改修させた。
海外メーカーだってやればできるという好例。
ちょっろ傷つけてしまいカーコンビニで5万円コース、、、

ペイントシーラントしてるんだけど塗装上塗りされたとこって剥がれちゃいますよね。
後から部分的にやってもらうことって出来るのでしょうか、、
>>521
持ち込みだと多少工賃が高くなるかもしれんが、
金さえ払えばやってくれるだろう。
531496:04/03/23 23:09 ID:FmmgfWJK
タイヤの交換ってはめる機械とバランスをとる機械を通常は使うみたいな事ググルと書いてる
けど、一般人に本当に出来るの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 23:09 ID:CvHWIPEB
おまいらドリフターズは今後どうなると思う?
>>531
スチールホイールなら出来んでもないが・・・。
はっきり言ってそんな大変な思いするくらいなら
店で金出してやってもらった方が賢い。
>>530
ありがとうございます。ドリフトの話しでシカトされているのかと思いました。
やってくれるんですか。助かりますよ。買った中古店では「古い扁平タイヤは
破れるから触りたくない」とか無責任なことを言いやがってどうしたもんかと
考えていたんで。
535RA:04/03/23 23:12 ID:bNamNpx7
>>531
完全手作業は事実上無理と考えた方が良いね。
機械使えば普通の人でも大丈夫だけど、コスト的には見合わないから止めた方が良い。
月イチで交換する人なら得するかも知れないけど
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 23:13 ID:isPcvz0g
>>531
用意している貸ガレージもあるが、実は結構な要領がいるからいきなりは難しいよ。

>>532
モー娘。同様にメンバーが入れ替わるだけだと思うが・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 23:15 ID:zWK01YWf
>>529
できるよ。 買ったところに持っていけば保証の継続できると思うよ。
538元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/03/23 23:15 ID:zkBtavV0
>>531
慣れた人間だと手組みできるのも居てるが、>>496みたいな質問してる限りは無理だとオモワレ。
539496:04/03/23 23:17 ID:FmmgfWJK
情報有賀d
トホホ・・・
540 ◆CBBVFnD31. :04/03/23 23:19 ID:X/GWhwwk
>>531
おまえ、あれか?
ホイルからタイヤ外して組み替えようってのか!?

60扁平までならどうにかなるが、BSはキツイぞ。
541RA:04/03/23 23:19 ID:bNamNpx7
55Sでいきなり出来たら神
542元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/03/23 23:19 ID:zkBtavV0
>>539
ぶっちゃけ、手組みなんかしてもあんまりメリットは無いよ。
どっかで持ち込んだほうがいい。
543 ◆CBBVFnD31. :04/03/23 23:21 ID:X/GWhwwk
>>542
・・・・・・金無かったんだよ。
>>531
決して力仕事ではない。
チューブレスタイヤでは強力なエアコンプレッサが無いと
ビードがはまらない。
545元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/03/23 23:23 ID:zkBtavV0
>>540
215/45-17のFM901で手組みしたときはタマランかったよ。
1本は出来たんだけど、残りの3本がマンドクセになってタイヤ屋にお願いした。
546 ◆CBBVFnD31. :04/03/23 23:28 ID:X/GWhwwk
マジか!

45扁平か。ある意味神ですな。
今日走行中いきなり蒸気吹いた。あーびっくりした。軽症だといいなぁ...
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 00:04 ID:mYKbHEgJ
ブローオフではなくエアクリ変えるだけで、アクセルオフしたりATでギアチェンジする瞬間に「シュッ」
って歯切れの良い音をさせるのは・・どうすれば良いのでしょう?
それとも、エアクリ交換の他に何かいじらなければいけないのでしょうか?

噂によると、不燃性のエアーがエンジンからエアクリに戻るという話ですが・・。
それを一気に何かの装置で一気に開放しているのでしょうか?
皆様のお力を貸して下さい。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 00:08 ID:19lzqo/l
>>548
ウチはアペックスのヤツ使っているけどアクセルオフにすると「プシュッ!!」と
なるよ。他のメーカーは知らないけど。余った空気を大気解放させてくださいと取
り付けの時に頼むとやってくれますよ。
多分HKSのようなボボボと吸い込むようなのでは鳴らないと思う。吸気音が高くて
鋭いヤツが向いていると思う。キュイイイイイン、プシューって。
>>548
その音をICレコーダに録音
アクセルオフポジションにスイッチ装着
アンプとスピーカ繋いでGOや!
レオーネRXターボでサイドターンは出来ますか?
タイヤ交換しようと思います。
んで、アルミホイールなんですが、ホイルの真ん中にある蓋みたいのありますよね?
あれってどうやって外すんですか?
やたらにするとホイールにキズがつきそうで恐いです。
マジレスキボン
553NA180SX後期糊:04/03/24 00:27 ID:+RgCwmAl
>>552
マイナスドライバーに布を巻いて外す・・。
ってその蓋の中にナットがあるやつだよね??
>>552
実は純正工具に入ってたりする。
パンタジャッキをクルクル回すヤツの後ろ見てみ
>>551
バックでGOや!
>>504
ちょっとしたコツがわかってないとなかなか入口からきれいに流れない
んだよね。
>>555
なるほど!ありがとうございました。
558548:04/03/24 00:41 ID:mYKbHEgJ
>>549
ありがとうございます。
俺は今NAのNOAHに乗って、HKSのエアクリ使ってるのですが・・・。
アクセル踏むと「シュッ」って吸い込んでくれるのですが、オフにすると「ヒュ〜」と
情けない音がします。
高速走行の時は「ピュ〜」っと異様な音がするので・・・。
鬱だ・・・。

>>550
けっかくだけど・・・・付ける気になりません(´;ω;`)
559552:04/03/24 00:44 ID:19BUtKN0
いきなり割れたりしないでしょうか?
それが心配です。
NAでもプシューって鳴るのか?
>>558
アナタの望むものは「カッコイイ音」だけなの?
パワーアップが目的ならば音はある程度犠牲にするもんでないの?

>>559
ふつうは外すための工具が付属しているはず
無い場合は>>553や!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 01:25 ID:+vq2DxQt
>>479>>482>>499>>550
いかにも春を感じさせる内容でつね。
>>560
折れもはるらしく、、口で「プシュー」って言えw
カーオーディオについての質問なんですけどCDプレイヤーとかMDプレイヤーってどんな車にも付けれるの?
車種によって付けれるプレイヤーとか付けれないプレイヤーとかあるんですか?
なんだかブローオフについてのレスが続いている、という解釈でいいのかな?
まいったな・・・・w
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 01:44 ID:19lzqo/l
>>563
あるよ。
2DINしか付けられなかったり1DINしか付けられなかったりね。
対応している方を買えばいいよ。大体両方付けられるけどね。
>>563
どんなものでも付く。
家庭用をそのまま積むことも可能。
ただし、質問内容が「ぴったり収まるか?」だったらサイズと相談。
567563:04/03/24 01:50 ID:aN3lFVp2
ありがとうございました。
中古車を買ったんだけど、冷却液が上限よりかなり上まで入れられてました。
「下限と上限の間に収まるように」が原則のはずですが、上限無視は
悪影響を及ぼしたりしませんか? 整備渡しだったので心配してなかったのですが・・・
569初心者整備士:04/03/24 02:24 ID:QnJTzfmA
メカニックの部屋 PART3
192より後はどうして無いんですか?しくしく
2chのシステム?自体良くわからない
良かったら教えてもらえないでしょうか・・・
570元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/03/24 02:24 ID:MH918hJj
>>568
ラジエター液が噴き出すかと。
リザーバータンクから少し抜いてあげればいいディス。
>>569
【やさしい】2ちゃん総合案内所@初心者の質問14
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1078595850/
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 03:53 ID:lSdZjcr1
>>504
ちょっと余裕のある場所で滑っても対処できる程度だけど、
横を向けて走るには車の質量とか路面の摩擦抵抗とか斜面の向きや角度を計算できないと無理。

ちょうど、路面凍結のときに横向きで走ってしまったことがあるけど、
その先が深い溝だったからめちゃめちゃ怖かった。
きれいに曲がれたからいいけど、
それでも前輪のチェーンが利いてて操作は楽ではあった。
4輪滑ってたら・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 06:31 ID:F679tBZl
グーグルで検索したらタイヤ空気圧は冷間時に指定圧に
すべしと書いてあったのですが、家には怪しい空気圧計しかなく、
いつもセルフのガソリンスタンドでチェックしています。
そこで質問なのですが、冷間時と走行直後では何パーセントくらい
空気圧が変化するのでしょうか。
>>573
セルフで空気を入れるとき怪しげな空気圧計でも測る。
セルフの空気圧数値と比較。
多めに入れる。
家で冷えているときに怪しげな空気圧計で調節。
目盛りは脳内で校正。