★水も当然燃えます@国沢親方Part89★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE
*ひょうん‐か【ヒョウンカ】
1.聞くことを忘れ、威張ることを覚えたジャーナリスト
2.自分の意見を持たない人間にとってのみ必要なノイズ発生源
(悪魔の辞典 kunisawa.netの章より)

ここは誹謗中傷の場ではありません。真の評論家でもあり、
もはや"珍論家"でもある国沢光宏氏を生暖かく見守るスレッドです。

WEB上での国沢氏の考察
kunisawa.netの小失敗の研究 〜WEBでのトラブルを避けるために〜
ttp://www.geocities.com/kuni_kenkyu/

話題の人、国沢氏のサイト
ttp://www.kunisawa.net/

オヤカタFLASH
ttp://gokigenikaga123.hp.infoseek.co.jp/oyakata/hyounka.html

前スレ
★娘は正論(?) 親は珍論@国沢親方Part88★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070413411/l50

【掲示板のマナー】
偽親方、ネタ、AA、は休憩所でおながいします。

【kunisureのルール!!】
「親方HPのTOP&日記の正しい取り扱い方」
1. 日記・TOPはまず保全
2. 致命的な誤りについては24時間放置。具体的な場所は指摘しない。
本論に影響の無い程度の誤字は各自の判断にて指摘(暗黙の了解とします)
2(姉妹スレ):03/12/12 19:36 ID:URNonWK9
コラオドロイタ!(゚∀゚;)デナイノ!
http://2next.net/test/read.cgi/lobby/1028530522/

国沢氏が送った脅迫メールについて
welcome Mr.Kunisawa.
ttp://www.geocities.com/gogo_oyakata/

何かと話題のバトルウオッチャー
ttp://homepage3.nifty.com/BWP_XP/

ここまでの経緯、論点はこちらで!
oyakata.net
ttp://members.at.infoseek.co.jp/tasogareyarou/
クニサワ氏の替え歌集
自動車評論家 国沢光宏氏に捧げる歌

ttp://www.geocities.com/oyakata_song/
これまでの過去ログはこちら!
★過去ログ保管所@国沢親方★
ttp://www.geocities.com/kuni_sawa/

国スレ保管庫@臨時
ttp://tubo.kakiko.com/9230/
3(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/12 19:37 ID:URNonWK9
☆国沢さん、それもないだろう【休憩所】87.5☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069908444/

★(ミ^∞^)デナイノ!! Paato8★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058851915/

★ぺろぺろぺろ〜ん 岩貞ずぼぼぼぼ日記その4★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067383587/

★国沢光宏WRC参戦! PART2★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1035239115/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 19:57 ID:CkTMz7+v
>>1さんって、そんけ〜
>1も>1さんも燃えるのは乙までも無いことだろう。
水も当然>>1乙します。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 20:32 ID:HuxrGTB0
長々と1に乙を言うのはもうやめよう。
あれはすごくバカっぽい。
8|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/12 20:36 ID:NWxl9FZa
|ω・)ところで>>1乙しちゃいました。次スレは12月20日くらいになるそうな。 立ったら>>1乙します。

燃焼機関より太陽電池の方がエネルギー変換効率悪いから、
環境に良くないとか言うバカも居たな・・・・・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 20:58 ID:gDec1qql
・・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 20:59 ID:CkTMz7+v
そういや鉄腕DASHというTV番組で電気自動車で日本一周って企画があるが、
親方的にはあれはどうなんだろう?
12TOP保全 ◆oYakATaMoE :03/12/12 21:00 ID:gDec1qql
12月11日 12月22日に発表される次期型クラウンに、ミリ波レーダーを使った渋滞時の
自動追尾装置がオプション設定されるらしい。渋滞時は意外に追突事故の発生率が高いため、
ケアレスミスの防止という点で大いに役立つと思う。
残念なのは徐行速度まで(正確な速度は不明。おそらく10kmくらいか?)自動的にブレーキが
掛かるものの、自動停止の認可が降りなかったらしいこと。国交省は極度に自動運転を嫌っており

(だからプリウスも自動バック装置とメーカーは言わないようにしている)、

クラウンも認めなかったようだ。巡航時ならシステムの故障で停止すると追突される危険性あるも、
徐行速度から停止させて何の問題があるのだろうか? 一度認めたら歯止めが掛からないと
考えているのだろうか? 日本の役人の使命はほとんど終わっているような気がする。

ドアミラーや扁平タイヤを禁止していたけれど、今になってみれば理由なんか無かった。
思い切って役人の数を10分の1くらいにしたら国家予算も浮きます。
13日記保全 ◆oYakATaMoE :03/12/12 21:02 ID:gDec1qql
12月10日 朝からアウトバック2,5の取材。午前中は高速道路や一般道で試乗し、燃費などチェック。
午後はインタビュー。無理して3リッターを買うより、2,5リッター選んで遊びに御予算を回すのも
いいんじゃなかろうか。夕方5時に終了。6時半からギョウカイの釣りクラブ(今年から混ぜてもらってます)
の忘年会に行く。元上司の勝股兄が「みんなプロを名乗ならアカン」と言い出し、
なぜか『サビキプロ』にされてしまった。よくワカラン。前の席の人は『バスプロ』(本物)。
明日のことがあるので早退し、11時前に帰宅。ニュース見てウなる。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 21:04 ID:gDec1qql
>>13
サビキ釣りをググッてみた。

>サビキ釣りは最小限の道具ででき、テクニックも必要なく、そこそこ釣れて楽しめるので
>初心者にピッタリです。サビキとは「疑似餌」のことで、「コマセ」と呼ばれる寄せえさで
>おびき寄せてサビキで釣るので、「ハリにえさを付けるのがいや」という人も安心です。

確かにオヤカタにピッタリな称号だと思うw 
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 21:17 ID:r0L6s8Z9
国沢ドリは最小限の知識ででき、テクニックも必要なく、そこそこ流れて
楽しめるので ヘタレにピッタリです。国沢とは「疑似自動車評論家」のことで、
「接待」と呼ばれる寄せえさでおびき寄せられて自動車の評価を決めるので、
「車の運転が決定的に下手」でもCOTY選考委員です。
>(だからプリウスも自動バック装置とメーカーは言わないようにしている)

そもそも、そんな言葉使ってるの、あんただけじゃん。

自動運転といえば。
ところで、この人、IMTSのこと、なんか触れてたっけ?


>日本の役人の使命はほとんど終わっているような気がする。

誰かさんの使命はとっくに、という説も。
てか、元からあったのか?そんなもん と、自問自答。
『「車でインターネット」の再検討進む』
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/12/xedj_car.html
要約
>ドットコムバブル期に発案された車載インターネットのアイデアが、再び注目されている。一部
>の高級車メーカーは車載ネットサービスの提供を進めているが、コストの高さや安全面の懸念
>なども指摘されている。

本文中、
>インターネット対応車は理論上、その車のパフォーマンス状況を監視し、問題を発見した場合
>にはパーツを発注し、サービスステーションに予約を入れることができるようになる。
オヤカタの適当アーシングは問題として表示されつづけるか?w
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 21:20 ID:XIMATZF1
国沢に「サビキプロ」の称号(w を奉った人物には明らかに悪意があるな(kw
知らぬが仏とは良くいったもんだ。その人物は黄昏野郎かもよ?
そういえば、今日の中日新聞朝刊に、
ホンダが「四輪宣伝を電通と博報堂のニ社体制から電通一社に絞る」との記事があったが、
誰かさんも経費圧縮で干されるのかなぁとか考えてた。
>>1

>>12
>(だからプリウスも自動バック装置とメーカーは言わないようにしている)
だから「自動バック装置」じゃないと、何度言ったら理解するんだ、このヒョウンカは!

サビキプロ (・∀・)イイ!!
これほど言い得て妙なたとえは珍しい。
名付けた人間にただならぬ悪意を感じるな。
新たな呼び名にしたいくらいだ。
>>14
自動車ヒョウンカをググッてみた。

>自動車ヒョウンカ業は最小限の知識ででき、テクニックも必要なく、そこそこ稼げて楽しめるので
>バカにピッタリです。自動車ヒョウンカとは「提灯記事書き」のことで、「エビカニ」と呼ばれる寄せえさで
>おびき寄せて接待で釣るので、「マジメに批評されるのがいや」という自動車会社も安心です。

確かにオヤカタにピッタリな称号だと思うw 
うーむ・・・テンプレになってしまうとは・・・恐ろしやw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 22:21 ID:N6lNPbrU
ギョウカイの釣りクラブ(今年から混ぜてもらってます)の忘年会

じゃなくて

ギョウカイの釣りクラブの忘年会(今年から混ぜてもらってます)

だろ、親方kw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう ::03/12/12 22:48 ID:rhrdY5H5
最近の黄昏の横行は目に余る物があります。
揚げ足取り,重箱の隅をつつくような物言い・・・。
親方同情に堪えません・・・・と言いたいけど,
おやかた。擁護させてくれ。
おとなしくしててくれ。おっつかない。
暴走やめてくれ。
リコールです。ホンダのシルバーウイングのハンドルが走行中
取れちゃう構造的欠陥が報告されますたね。
実際に高速道路でそれが原因で事故になった人もいるとか。




バイクのことなんでジドウシャ評論家のワタシには関係アリマセン
ダロウカ?
ちゃんと報告してリコールするんだから姑息に隠した三菱と違ってホンダは偉い
ダロウカ?
>>25
>揚げ足取り,重箱の隅をつつくような物言い・・・。
>暴走やめてくれ。

休憩所ネタだが・・・・
今、あっちの掲示板を見てきたけど、まさに泥沼、戦国時代の様相でつ。
改めて凄まじい人らの集まりだということを認識しますた。
ダメだ、サビキプロがツボにはまりすぎて風呂の中でも笑ってしまったw
何かオヤカタが喜々として自慢げにサビキ釣りを語る姿が目に浮かんで、
しかもそれがクルマについて語る姿とかぶるんだよ。

29(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/12 23:02 ID:OZ4IIJxd
何も考えずに勢いで言っただけだと思うけど

>思い切って役人の数を10分の1くらいにしたら国家予算も浮きます。

役人の数をいきなり10分の1に減らしたら世の中大パニックだよ…
くそう、IDを一瞬イストと勘違いしたよ。
酔いすぎだ。

>>29
ヒョウンカの数を10分の1に減らすほうがはるかに社会のためになるでつ。
あの大王もそういうことを書けばちっとは認められるのに。
この人は、起きて寝言を言う人だと、改めて認識させられた。

この人みたいに、仕事が減ってるのに、一人分の仕事を
3〜4人でやってる(kwのならともかく。

根拠もなく「10分の1」とか書くなっての。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 23:35 ID:gDec1qql
>>12
>巡航時ならシステムの故障で停止すると追突される危険性あるも、
>徐行速度から停止させて何の問題があるのだろうか?

オヤカタって、本当に脳みそが足りないんじゃないの?いや、偏ってるのかな?
自動停車を売りもんにしたら、ブレーキペダルから足を離すバカが量産されるじゃん。
運転以外に専念するバカが大量発生するじゃん。

「勝又兄とクラウンの試乗のためテストコースへ。高速へ上がったら大渋滞。こらイカン。
 いやまてよ。こんな時こそ自動ブレーキを試すべく渋滞の最後尾につく。
 助手席の勝又兄とアッチ向いてホイを連戦につぐ連戦。92対38でワタシの勝ち。
 夜気分よく飲んだの、ひさしぶりです。千鳥足でホテルに帰り2時に寝。」

とか

「国交省からの急な呼び出しで時間がなーい!高速に上がったはいいけど、大渋滞。ひゃあ。
 なのに急ぎの原稿1本上げなきゃ。現場に向かうクラウンの中で1本。わたしってそんけ〜」

出てくるの必至じゃん。今はまだアシストに留めておくべきって判断は現時点で正解だろ。
勝股ってベストカーの編集長だよな。
国沢の記事の最後で国沢を呼び捨てにしてたのもこの人なのかしら。
>国交省は極度に自動運転を嫌っており
>(だからプリウスも自動バック装置とメーカーは言わないようにしている)、
>クラウンも認めなかったようだ。

禿藁.
親方,いくら新スレ記念にだとしても飛ばし過ぎだって.
>思い切って役人の数を10分の1くらいにしたら国家予算も浮きます。 

【「国債発行は税収以下に」 財務相 日本経団連会長らと懇談】
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20031121/KEIZ-1121-02-02-56.html
>03年度は税収が41兆8000億円に対し、国債発行高は36兆4000億円に上る見込みで、
>04年度には国債発行高が税収を上回る懸念も指摘されている

つまり、
役人の総人件費×0.9 > 36兆4000億円
ということですか。
36おがわファン:03/12/12 23:50 ID:wkyfslpg
>>26
その件で北海道のラジオ番組に電話で登場、コメントしてました。
「リコールが増えているのは、隠しても後でバレると叩かれるのできちんと報告しているから」
「ワタシが聞いた中でも今回のような酷いケースは初めてですね」
「大惨事にならなくてよかったです」
「自分の車がリコール対象になっても慌てずに対策しれもらえば大丈夫」
車を運転しながら聞いていた&親方の声が聞き取り難いので正確ではないかもしれませんが
大体こんなコメントだったと思います。

↑デムパでは無いですよね。

何故、ネットだとあんなにゆんゆんなんでしょうね。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 23:55 ID:gDec1qql
>>36

「酒が入るからでしょ。」
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:08 ID:choDJvn8
まだやってんのかよ!
いいかげんに気付けや。
お前らは国沢さんのサビキに釣られてる雑魚でしかないんだよ(藁
サビキプロの称号の裏にある深い意味が、お前らには理解できねえようだな。
>>36
先に台本をもらって、それに従って喋ってるから・・・とか。

いえ、単なる私の妄想です。
ヒョウンカとは何の関係もない事を明記しておきます。
4039:03/12/13 00:10 ID:liCvZ9dY
あう。書いてから気付いた。

>先に台本をもらって、それに従って喋ってるから・・・とか。
は、>>36

>↑デムパでは無いですよね。
の方に掛かります。

>何故、ネットだとあんなにゆんゆんなんでしょうね。
こっちへのコメントじゃ無いですので。

>>38
その「雑魚」とやらも一匹も釣れてないようですが。

釣糸を垂れているのは浴槽ですか?
まあ、自分トコでも同じようなことがおきてるようだけど。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:31 ID:jb+scyyf
>サビキプロの称号の裏にある深い意味が、お前らには理解できねえようだな。

誰でも思いつく浅いネタを深いと言われてもなぁ・・・こまっちゃうねw

つか、例えば本当に釣りをしてるとして、
わが身を切り刻みつつマジックショーだと言い張るのは
はたから見ていて痛々しすぎるよな。
強弁もそこまでくると哀れ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:47 ID:ucUr5Ajj
「こませ」と「せんせい」と言われて、瞬間的に沖アミを思いついたあたくし
勝沼さんがおまえはこれで十分じゃ!と言ってる姿が…
まあ、その称号の裏には「おだて」とか「べんちゃら」とか、
そういうものしか見えてこない。

てか、誰かさんが好んで使う「なんとか親方」って称号と同じくらい、
もらっても何の意味もないものだな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:58 ID:5HdsW5vo
例の「愛車学」、ブックオフで見つけたんだけどね、ダメだわこれ。シャレで買って
UPしようかと思ったんだけど、250円を惜しんでしまったわ。申し訳ない。
だってさあ、「居眠り防止のためにガムとスルメを買っておくと良い」とか、全編
そんな調子なんだもの。ページ数水増しのためにどうでもいいような項目が
多くて(「ターボとDOHCはどちらが良いか」とか)目次読むだけで脱力。
飲酒運転についても、どれくらい時間をおけば検問で引っかからないで済むか
って感じで話が進んでいくし(そういう問題じゃないだろ)。PHPは何考えてたんだか。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:59 ID:IKCqjLD1
>クラウンも認めなかったようだ。
>巡航時ならシステムの故障で停止すると追突される危険性あるも、
>徐行速度から停止させて何の問題があるのだろうか?
>一度認めたら歯止めが掛からないと考えているのだろうか? 
>日本の役人の使命はほとんど終わっているような気がする。

親方、その技術は役人が中心になって進められているのですよ。

日産は国土交通省の大臣認定を受け、2001年より公道走行実験を行い、
取得した実際の交通環境への適合性やドライバーの運転行動などに関する
データをもとに開発を進め、今回のシステムを実現した。
尚、本システムはASV(先進安全自動車)関連技術開発の成果の1つである。

ttp://www.nissan-global.com/JP/STORY/0,1299,SI9-CH179-LO4-TI957-CI720-IFY-MC109,00.html

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 01:11 ID:choDJvn8
>>42
黄昏野郎は、勝股氏が国沢氏さんをバカにして「サビキプロ」と呼んだと思ってるらしいが、
そこが黄昏野郎の浅はかさなんだよ。
多くの一般読者は、良しにつけ悪しきにつけ話題性のある人が執筆してる雑誌を注目するもの。
書店でたまたま手にとってみたら国沢さんの記事を見っけて、思わず買ってしまう人だって、
けっこういうるんだよ。
これは、国沢さんが道化になってバカやってみたり、厳しい論客として政治経済を語ったりと、
様々な手段で世間を刺激し、注目集める努力をしてるからなの。
このおかげで、BCの売れ行きも好調に推移してるんだよ。
国沢さんが気に入らなくて雑誌を買わないなんてのは黄昏野郎だけだからなw
勝股の発言は、国沢さんをケナしてるように見えて、実は、最大限の感謝を込めた深い言葉なの。
おまえらは、人の発言の裏に込められた深い意味ってのを理解する能力がたらねんだよw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 01:12 ID:choDJvn8
雑魚も積もればカネになるってな(ゲラ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 01:18 ID:ucUr5Ajj
>>47
釣られてみるか…

でもさ、最近のBC読んでいてせんせいに対して悪意があるようには感じないか?
せんせいのせいでBCの売上が好調といってるけど、せんせいの記事が大分減ったとおもわないか?
事象の裏に込められた意味を理解する力もいると思うよ。

そうそう、理解というのは自分に都合の良いように解釈することではないからね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 01:19 ID:5HdsW5vo
確かにお役所の非効率なシステムは問題だし、無駄な役人がいるかもしれない。
だからこそそれを正すためにも、ろくに確認もせずに勝手にクルコン後付けして、
問題になったらしらばっくれるような無知で卑怯なまねはしてはいけないんだよね。
「そういう間抜けな馬鹿がいるから私たち役人が指導しないといけないんだ」って
わざわざ向こうに干渉の口実与えているんだもの。そこんとこどうよ親方。

かまって欲しいのならもうちょっとがんばりましょう>ID:choDJvn8
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 01:20 ID:jb+scyyf
>>47

そうか。>>42 はそんなに気に障ったかw

>わが身を切り刻みつつマジックショーだと言い張るのは

これの意味は理解できたかな?できてないから一生懸命 >>47 を書いたんだろうけど。

ところで

>厳しい論客として政治経済を語ったりと

これは笑いどころかい?w
おいおい、そんなに知名度ないぞ。
一時期はベストカー毎号買ってたけど、国沢なんて意識もしてなかったな。
だいたい、白黒ページなんて読み飛ばしだし、カラーグラビアも、
「誰が書いたか」なんてのは気にも止めなかったよ。

このスレ見てから「こんなヤツもいたのね」って感じ。


あのさ。あの文章から「行間読め」とか「深い意味を読み取れ」
なんてのは、どだい無理な話。中身がないから。
>多くの一般読者は、良しにつけ悪しきにつけ話題性のある人が執筆してる雑誌を注目するもの。
>書店でたまたま手にとってみたら国沢さんの記事を見っけて、思わず買ってしまう人だって、
>けっこういうるんだよ。
国沢さんに話題性なんてないのでは?
原稿の量も減っているようだし、そろそろ危ないのでは?
書店でたまたま手にとってみたら国沢さんの記事を見っけて思わず買うのをやめたことはあるが
>>47
1行目では、”勝股氏”と呼んでいるのに、10行目では”勝股”と呼び捨てですか。
>>52
おお、かぶってしまった。
話題性がないから、くる○にあの連載も終ったんじゃないの?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 01:42 ID:jb+scyyf
>>55

何より、暗黒サイトのお仕事リストに「くるまにあ」の名はなく、5誌に減っているという現実が
オヤカタの両肩に重くのしかかってるよねw
こういうこと言うと、このスレのみんなから叩かれそうだけど
親方の評論もアリ、だとは思う。
一見分かりやすくて、くだけた感じの文章は中高生あたりには必要かも。
でも親方も、もう立派な中年。
年とってそういうスタイルは通用しないんじゃないのかな?

多分そういうことに薄々気づいているから、
「おじさんバイク」を始めたんだろうね。
それはそれでなかなか賢いことだと思う。
評論の内容は知らないけど。

国沢さんも評論界で生き残りをかけて必死なんだろうね。
COTYを切られることはないだろうけど、
やっぱり連載が減っているのは厳しいと思う。
バイク雑誌に戻れれば…
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 02:01 ID:Sp4d4w8D
>>57
>一見分かりやすくて、くだけた感じの文章は中高生あたりには必要かも。

なんで「必要」なの?中高生はそんなに馬鹿ですか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 02:03 ID:ucUr5Ajj
>>57
分かり易く、くだけた感じで難しいことを正しく分かり易く説明するのならば賛成
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 02:09 ID:Sp4d4w8D
「難しいことを正しく分かり易く」は有意義だけど、親方の場合は易しいことすら
正しく理解できないから無理だわなぁ。スレタイがしゃれになってない奴だもの。
>>58
一定数はいるでしょう
何の裏づけもなく「結果」だけ言っている親方の文章はとばし読みには便利
しかも、妄想価値観+海老蟹+その他で
特定の車をこき下ろしたり、持ち上げたりするから、なんとなく評論を読んだ気になる。
なんでもランキングしたがるベストカー的なノリが合う読者なら親方の評論は読める。
>>16
BCかフェネックか忘れたけど、
「オートパーキング」とトンデモフレーズを使ってたよ。

どうでもいいけどBCとフェネック、
同じネタ使い過ぎだろ。
6359:03/12/13 02:17 ID:ucUr5Ajj
うわ…殴り書きとはいえなんて恥ずかしい…
分かり易くが重複してるし…リアルに黄昏てきます

「くだけた感じ」で「内容の薄い」文章を書いていただけなら
自分はこのスレに書き込みをするようにはならなかったんだけどな。

中高生向けだからって事実と違う事書いちゃイカンだろ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 02:19 ID:Obg5i/SR
>>47
以前は「10数誌に連載」だったんだけど(ry

>>52
BC連載はたった1ページだからねぇ。

単行本がベストセラーになって「トンデモ本作家」
と広く認められるくらいメジャーになって欲しい。
まあ、実力があればなれるだろ。
>>58
>>59
ウィッシュの例えはひどかったね、
何言っているのかすらわからなかったもの

ただ、「一見分かりやすく理解した気分にさせる」評論は需要がある。
たとえ、内容は間違っていてもね。「一見」とはそういう意味です。
誰も親方の評論の内容が良いなんて言っていないよ。

あと、途中の論理は関係になしにある車種が
批判されているのを見るのが楽しいと思う人もいる。

>>62
親方の場合、
原稿量=文字量≒紙とインクの量、であって
原稿量=情報量・知識量、じゃない
このスレの人たちの様に「ああまたバカ言ってらぁ」と受け取る人ばかりなら
親方みたいな人がいても良いと思う。エンターテインメントとしてね。
だが、現実に書いてることを鵜呑みにする(多くを中坊が占める?)奴がいるなら
やっぱり許せないな。「『水が燃える』でもなんでも売れればいい」なんて
出版社があるとしたら、それは最悪。
あたりまえの話すまそ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 02:26 ID:Sp4d4w8D
>>61
いや、だからさ、何で「必要」なのか、ということが疑問なんだけど。
あなたの言うようなものは、別に「必要」なんかではないでしょう?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 02:38 ID:Obg5i/SR
>>57
一見分かりやすいが、内容はトンデモ。

「水は燃える、水素と酸素だから説明する必要無し」

必要か?

>>58
同意。
>>68
雑誌を売るという商売のために「必要」…
それと穴埋め原稿としても必要かもね
それが評論の倫理に合致しないという話はおいておいて

場を乱したお詫びに、おまけデータを
国沢光宏 年別出版件数
85年 1
86年 2
87年 2
88年 2
89年 3
90年 2
91年 5
92年 4
93年 5
95年 1
97年 2
99年 1(『自動車保険がもっと安くなる本』99年6月)
01年 1(『愛車学』文庫)

99年6月の『自動車保険がもっと安くなる本』以降、実質的に本は書いていない。
つまり、4年以上本を出していない。これはかつてない間隔である。
ピークは90年代中盤、半年毎に『世界の免税店価格比較リサ−チ』という本を出していた。
ちなみに国沢氏の著作全30冊(文庫含む)を
SB書店 https://www.honya-town.co.jp/satellite/index.html 
で買おうにも、絶版等で購入できるものは一冊もない。
別に、私は評論の内容を言っているんじゃないんですけど
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 03:24 ID:81JvTwn3
>>70
それバブル経済の推移とほぼ時期が重なってるんだよな。

まずバブル時期に様々な車雑誌やバイク雑誌が出版され
乱立気味になった。
まぁ当時は車やバイクに限らず様々な雑誌が出てきて、
出版業界全体がイケイケという感じだった。

そんな中、車雑誌業界全体の仕事も増え、バイク雑誌から
干された国沢もなんとか車雑誌から仕事をもらえるように
なったというところだろう。

そして、こんなバカでも何冊か本を出すことになった。
バブルのピークが90年〜91年頃だから、その頃は
クソのような本だろうが何だろうが色々と出版されていた時期。
93年は、まだ出版業界がまだバブル体質から完全に
抜けきれてなくて、国沢の本も出版されることになったんだろう。

そして完全がバブルが過ぎ去り、はしゃぎすぎた出版業界も
冷静になると、もはや国沢のようなニセモノに本を出させる会社は
無くなった、と。

それにしても国沢の書いた本は、ほとんどが金銭的損得に
関する本だというところが、いかにも国沢らしい。
>>68
>別に「必要」なんかではないでしょう?

まあ、「必要」ではないですね。なんといってもデムパなんだし。
正確な知識を得るためにあれは害が多すぎるのは異論はないですね。

しかし、一見難しい字が少ない文章ってのは分かりやすいなと思い易いし、
知識も身に付いた(実際は付いていない)と思いやすいです。
ここでそう思わない人はその時点で黄昏野郎の適正試験はほぼ合格(w

そういう文章を掲載すると知った気分になっている読者から、もっと知った
気分に浸りたいために(もちろん、実際は知ってない)
「分かりやすかったYO!これからもこういう文章をもっと増やせフォルァ」
という感想が来るのでは?と思うのです。
つまり「需要」はあると思います。

ああ、願わくばこんな文章を需要している人、いつかは不正確な知識とどう
しようもないヒョウンだったんだ、ということに気づいて欲しいものです。
その意味で、前スレで祭りになった「水は酸素と水素でできてるから燃える」
というのは好例といえるんですし。
もし、そのまま気づかずに逝ってしまったら第二、第三のオヤカタ級の人間
が出来てしまうかも・・・・・
7473:03/12/13 03:30 ID:qcabRGQi
ああ、ちなみに私はID:LNKX7WiFさんではないです。
73はID:LNKX7WiFさんの意見から自分の思うところをカキコしたものという
ことで・・・・
>>72
やはりバブル期がひとつのヤマ場でしたね。

漏れの会社ではバブル期に働き盛りだった人は好景気の波をうまく使って
着実に実力をつけた人と景気がいいことにあぐらをかいていた人とはっきり
別れています。
まあ、我らがドス黒ヒーローオヤカタはどちらに該当するかは・・(ry
なるほどなぁ。
単にバブルの風にあおられてただけなのに、自分に実力がついてるとカン違いして
未だにそのまま。加えてネットという直接批判できる媒体の登場・普及か。

なんか気の毒になってきた。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 04:02 ID:NoBOOHYB
>国交省は極度に自動運転を嫌っており
>(だからプリウスも自動バック装置とメーカーは言わないようにしている)、
>クラウンも認めなかったようだ。
>国交省は極度に自動運転を嫌っており
>(だからプリウスも自動バック装置とメーカーは言わないようにしている)、
>クラウンも認めなかったようだ。

今の時間も霞ヶ関に電気点いてるの、知ってるか?
ITSの会議資料を一生懸命まとめてるんだよ、お前の嫌いな役人が。
第一、国交省がこんな金の成る木を放っておくわけないじゃん。
犬どころかモグラ以下だな、まったく。

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 04:15 ID:i4LgLQvt
水は燃えない。水素が燃えて出来るのが水。と釣られてみた。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 04:19 ID:i4LgLQvt
ただし国語の視点で見ると「湯を沸かす」という表現がとおるので「水が燃える」という表現もありうる。
と2度も釣られてみた。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 06:38 ID:b+w3PJAG
休憩所ネタかも知れんけど
ピザハットの企画にも黄昏野郎がいるんですね
ttp://japan.kfc.co.jp/news/news031112ph.html
81名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/13 08:22 ID:ZBCk5fyH
>>78
>水は燃えない。水素が燃えて出来るのが水。

リッチ領域では排ガス中にH2Oは存在しない。H2だけだ。
従って、リッチ領域で水を噴射すればその酸素は燃焼に
使われるはずだ。
今日の朝日朝刊でトヨタの整備士試験問題がドカーンと来た。
お花畑の投稿もあるし、いい加減無視できまいw
どうする親方!(ワクワク
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 09:41 ID:QgieOqNR
>>81
燃料中のHCがどうやってHのみになるのかと小一時間(ry
それとも最近の車は燃料改質プラントでも積んでいるのか?

エピオンよりも低質の燃料ですね。プ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 09:42 ID:MwSfcoZd
>80
「海鮮カニエビ大王」ワラタ
85(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/13 09:48 ID:trjKT/4Q
>80
ひょっとしたら丸八真綿も黄昏かも。
カニベットン
http://www.maruhachi.com/syouhin/kai_bed11.html
エビベットン
http://www.maruhachi.com/syouhin/kai_bed12.html
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 10:13 ID:PZyMTlCT
思い切って役人の数を10分の1くらいにしたら国家予算も浮きます。 
思い切って役人の数を10分の1くらいにしたら国家予算も浮きます。 
思い切って役人の数を10分の1くらいにしたら国家予算も浮きます。 
思い切って役人の数を10分の1くらいにしたら国家予算も浮きます。 


ヴァカ丸出し。役人の数を減らすより先に、エビカニ自動車評論家が
消えて欲しい。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 10:50 ID:kNKQwtmu
思い切ってジドウシャヒョウンカの数を10分の1くらいにしたらメーカーの広告費も浮きます。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/13 10:53 ID:ZBCk5fyH
>>83

>燃料中のHCがどうやってHのみになるのかと小一時間

H2Oが熱解離してH2とO2になる。HCがHになるなんて言っていないが。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 11:03 ID:PZyMTlCT
役人の数が多いってよく言われるけど、警察官と先生と消防士で
大部分を占めているのだが。
本当に10分の1にしたらどうなるかよく考えてみろよ国沢。

それから、他の職業の人のクビを云々言う自分が、少しでも社会の役に
立っているかどうかもよく考えろ、国沢。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう ::03/12/13 11:14 ID:t9+hUb2R
>思い切って役人の数を10分の1くらいにしたら国家予算も浮きます。 
もう珍論通り越して暴論。
その人たちと家族の生活どうすんのさ。それにともなう消費減少や社会不安どうすんのさ。
その人たちがやってた仕事のフォローはどうすんのさ。
役人=悪役なんて単純な図式だけで子供みたいな正義感出してどうする。
彼らだって社会の一参加者で,それなりの役目をになってるんだぜ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 11:26 ID:Yl8onf35
ハンドル外れたら怖い   デナイノ
>73
ナイスフォローありがとうございます。

ここで、ヨタ話をひとつ
アメリカのある大学で理系教授と文系教授の争いがありました。
理系教授曰く
「もしこの大学から文系の学者がいなくなっても、
我々が代わりを勤めることができるが、その反対はできまい。」

私はこのような理系優位の思考に賛同はできませんが…
言いたいことわかりますよね(w
役人を減らすということは、国民一人一人が責任を負うことが多くなるということでもあるんだけど。
税金を支払うか、自分の所得の許す範囲で賄うか、どちらにせよ社会生活を営むにあたってコストがかかることには変わりがない。
自分の仕事すら他人にお膳立てをさせて恥じない、どこかの御仁は、もし、そうなったらなったで文句を垂れるんだろうな。
>>92
そういえば
理系離れが新聞で話題になっていたころ
日本は官僚も企業も文系主導で
理系技術者の立場や権限を代弁するシステムがなく
結果的に理系技術者の権益が守られない
といったようなことが書かれていたな

スレと関係ないのでsage
日本のロケット開発で失敗連発なのは、上の方の奴が文系だから、みたいな
内部告発っぽい文章をここで見たような気がするんだが。Show氏のHPだったかな。
PC業界でも、バブル華やかなりし頃に、文系の方が「わかりやすい」
勘違い連発初心者向け本をいっぱい出してましたが。
雑誌も(特に専門誌は)どんどん売れなくなってるご時世ですので、
親方も大変でしょうな。
すいません。オヤカタはくるまにあからまだ切られて無いのでしょうか?
連載、記事は無くても、編集後記のページにEditor 国沢・・・  とあるのがシャク
でシャクで。

オヤカタさえ完全にくるまにあから消滅すれば、定期購読できるのに(`・ω・´)!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 16:56 ID:b+w3PJAG
親方は理系も文系もヘッタクレもない人だからな
あえて言うなら無稽な方か・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 17:01 ID:nHtQ71MY
親方はデムパ系デナイノ!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 17:09 ID:UwthUUWG
「滑稽」かもね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 18:00 ID:zIUgAOQ0
エビカニ系
親方は単なる高卒ドキュソ。「●●系」とカテゴライズするほどのもんじゃない
・・・・・・とは言わないほうがいいのかな?
大学中退らしいし。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 18:20 ID:XSIfpyfu
>>92,94
法科大学院の適性試験は数学的要素が強く求められます。
論理学というのはまあ数学の証明ですからな。
でも理系専門家が論理に強くても法律家に完全に取って代わることは絶対に不可能。
法律家は理屈をこねてるだけじゃないんですわ。

先端技術はなくても文明は成り立つが、法律なくして文明は成り立たない。
ゆえに理系優越論は暴論でしかない。
文系でもリポートや論文書くときには、論理的な思考が絶対に必要。
自分の発想や研究の経緯を、他人に理解できる文章に著すためにはね。
文系理系と分けてる時点で厨房決定かと
問題なのは文系理系のどっちが優れているかではなく
平等に評価の機会をえるべきだ
ということではないのか?

技術者が何かを主張しても最終決定権は官僚にある
というケースはいくらでもあるが
逆はあまり考えられん


>>104
その通り
>>80
無性に頼みたくなったじゃねーかコンニャロメーw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 20:56 ID:Sp4d4w8D
俺はアメリカのロースクール出身だが、その入学のためのLSATと呼ばれる試験は
論理的思考力を見るクイズのような問題が全体の1/3を占めていたな、そういえば。
官僚が国沢の代わりをすることはできるが、
国沢が官僚の代わりをすることは出来ない
>>106
カニエビ大王、まあまあいけます
(社員ではありません、あしからず)
>>107
科研費のジャンルも、複合領域や総合学問みたいのが
増えてきてるし,境界はどんどんなくなってきてるけど
国の政策決定レベルでのお方たちが、そのような考えの方が
多いのでしょう。下々の私たちが代理戦争をする必要は
ないのです。日銭を稼ぎながらたまに頼むピザが贅沢という
漏れが言うにはちょっと恥ずかしい限りですが。
本来のクニスレネタに戻ることを期待します
クニスレネタをやりたいが、
ベストカーの記事が減少しているので素材も減少
頼みのTOPや日記からも自動車の話題は…
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 21:19 ID:t/M4471w
> 役人の数を10分の1くらいにしたら国家予算も浮きます。

駄文の量を10分の1くらいにしたら親方スレも沈みます(w
113107:03/12/13 21:20 ID:Sp4d4w8D
>>110
え?俺?
114110:03/12/13 21:38 ID:HAbsJHK0
>>113さんへ
理系文型だという掛け合いがいやだったので
>>104に返したつもりが・・・スマンコ
もう一度スレタイの意味を踏まえて有意義なw議論をしようよ。
そうしないと、俺黄昏やめるよkw
そうは言っても肝心の親方がネタを提供してくれないとなぁ

           /         /             \  \   ____ ○
          /                   l             ヽ         |
          ,!                    ヽ、         !.      |
          |                       `>          |      |
          'i                        /         i'       /    \\  l
           ヽ.                               /      /        /
              \                 丿__             /      /         /

118名無しさん@そうだドライブに行こう:03/12/13 22:53 ID:EfUYkb9q
親方、そろそろ自分の暗部を正視しろよ。

もう人生、半分以上終わってんだからさ。
ここでのネタがないのなら、それは喜ばしい事じゃないか(笑)
ただなぁ。
そっち方面の期待(?)は、裏切らないんだよな、あのオッサン。
>>118
>もう人生、半分以上終わってんだからさ。

ああいう自分勝手に都合よく考えられる人間ってかなり長生きすると思える
のだが・・・・
実はまだ3分の1だったりとか(w

え?そうじゃなくて、もしかして貴方の言ってる意味は人間として・・・・(ry
>思い切って役人の数を10分の1くらいにしたら国家予算も浮きます。

かなり昔に聞いた話だけど、例えば税務署は国民全員が税金の納め方を正しく
実行できるのなら、1/3程度の人員でいいんだとさ。殆ど無意味な仮定だけど。

この理屈だと、世の中に犯罪者が居なければ警官と刑務官は不要って事に
なっちまう。火事や災害が無ければ消防官も要らん、病気も事故もなければ
救急隊員も要らん。対外的な脅威が無ければ自衛官も要らん、海上保安官も
要らんよ。でもそれが無理だから必要なんだよ。

まあ、国沢の社会経験の無さが良くわかる一言だね。一度でも組織の中に入った事が
ある人間からは、こんな恥知らずなセリフは出てこないよ。


123ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/14 00:35 ID:Y+2gCUh2
現実問題として、衆議院と参議院との分け合いは俺は意味無いと思ってるし
秘書だってそんなに沢山いるのか?(しかも無資格である)とも思うし。


ただ、10分の一つつーのは暴論過ぎるとは思うなぁ。

せめて半分ぐらい、ならそういう意味でわかるのだが・・・。

どっちにしろ、俺には政治なんてのは語れないのだが。
ただ、今の状況の日本って、「正しい独裁者」が現れて欲しいと願ってそう
なのはなんとなくわかるけどさ。

いろんなうまくいかない絡みもそれぞれが己の利権ばかり主張しているから
これだけ混迷しているのだと思うし。
124ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/14 00:38 ID:Y+2gCUh2
途中で送信されてしまった…。

えーと、だからといって、独裁や英雄降臨希望つーのはなんかチガウと思うのね。
ましてや・・・。

自分の責任をとらずにいろいろヒョーロン(チャチャ入れ)するだけの人に
あんなことかいて欲しくないとはおもうけどね。

自分の出来るとされる分野の事すらも碌にでき無いひとに言われたかぁなかろうよ。
今夜は不気味なくらい静かだな。
>>124
「独裁者のいる時代は不幸だが、独裁者を求める時代はもっと不幸である」たっけ。。
「小泉さんになんとか自分の理想の独裁者になって欲しい」と思ってる奴多数な気がする。
そういう連中の中に、国沢さんにもなんか無意識にヒーローを求めてる奴いたりしないかな。
>だからプリウスも自動バック装置とメーカーは言わないようにしている

オマエダケナー
ここの住人にも仕事で役所まわりしてる人たくさんいるだろうけど、
証明書1通取るのに2時間待ちとかなったら仕事にならないよねぇw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 08:25 ID:UoYaexeo
> 思い切って役人の数を10分の1くらいにしたら国家予算も浮きます。

国沢、10分の1にするとどうなるんだって?(w
ttp://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/pdf/satei_02_04.pdf
正直自動車評論家は5分の1でいいだろ
COTYのメンバー見ただけでもそう感じる
>>129
すげぇ、自衛官ってこんなに多いのか。
2番目に多い国立学校については、今国立をやめる方向で動いてるね。
今この時もいくつかの学校が非国立化に向けて進んでる。

しかし、こうしてみると警官は少ないなぁ
>>127
はっきりと、「自動バック装置」と言える自分は、偉いデナイノ
と自画自賛している。
曜日が変わっても、まだこのスレに役人削減反対粘着がいることに唖然としたね。
二級、三級のくせいにうざいな。
入省後5年程度で大阪税務署長になる可能性のある俺と、一生地方公務員やってるおまえでは
同じ役人といっても立場が違うんだよ。
ノンキャリは単なる兵隊だから、これ以上変な役人擁護するのを止めて他の板でも行ってろ。
役人が話題になるだけ、迷惑なんだよ。俺たちキャリアにとっては。
>>133
そういうことは言いだしっぺのところでやってくれ。
脳内キャリアくんよ。

根拠は・・・・、言わなくても分かってるだろ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 12:21 ID:UoYaexeo
> 入省後5年程度で大阪税務署長になる可能性のある俺

自分の会社の人事慣行も知らないのか?(w
脳内の情報は常に最新のものに更新しておいた方がいいね(kW
136寝かしマン:03/12/14 12:22 ID:g9B2l6mK
>>133

えらいのね・・・で??褒めて欲しいの??
> 【社会】父親が暴力二男に耐えきれず、ひものようなもので殺す
> http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071363818/

スレタイワラタ。
うなぎ屋主人がオヤカタをひもで縛り頃したのかとw
暴力二男。

暴カニ男。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 13:08 ID:bKVtM+4f
親方的近視眼では役人っていったら、なんやら省しか思い浮かばないんでしょ。

>131 警察官の大半は地方公務員です。

HPの更新がないとネタがなくてつまらんね。身も心もくびが回らないのかなあ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 13:25 ID:FdobL6NP
 地方公務員は3,144,323人、うち警察部門は262,453人(8.3%)だ
そうだ(平成14年4月1日現在)
ttp://www.soumu.go.jp/c-gyousei/pdf/c_chousa_mokuji.pdf
>>140

>>139をもう一度読んだほうが・・・・。
142(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/14 13:41 ID:/fiiuVeE
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 14:03 ID:ykadFBcu
毒者投稿板が活性化している割には、
祭りの時よりアクセス数が伸びないのは何でだろ…
親方は、大阪にいるのかな。当然の事だが、スバルの接待で。

ttp://www.subaru-msm.com/
>大阪で、トミ・マキネンのラストラン!
>12月14日(日)、「SUBARUスポーツミーティング」いよいよ開催!
>新井敏弘のグループN、GT、S耐および全日本ラリー仕様などのインプレッサが勢ぞろい
>大阪・此花区「舞洲スポーツアイランド」特設会場 12/14
来阪している可能性は大ですな。
TOPも日記も更新が滞ってるだけに。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 14:30 ID:f6Ji4pU1
オーラバに国沢の提灯原稿がアップされましたよ。内容はいわずもがな。
他の筆者と比較するとその力の入れ具合というか手抜き具合が良くわかる。
>>144
てか、LOOXは宝の持ち腐れか?
>>147

ちょっと環境が変わったくらいで接続できない、ちょっとインスコ順間違えて不調になったくらいで
PC買い換えるカネ有り初心者ぶりだから、ダメでしょ。
インターネッツ親方は自称不可。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 15:52 ID:FdobL6NP
> 【ガイドが独断で選ぶ今年のベスト車】ベスト車はレガシィとプリウス
> 2003/12/14
>
>  日本カー・オブ・ザ・イヤー選びの際の点数はレガシィ10点のプリウス8点
> とした。これ、レギュレーションによって「必ず1車に10点を入れる。そして
> 10点は1車のみ」と決まっているためであり、もし2車に10点を入れられる
> なら同点にしたと思う。こう書くと「10点は他のクルマに入れ、例えば6点ず
> つの同点とすればいいでしょう」と考えるかもしれないが、やっぱり2番手の同
> 点じゃありません。というワケで、ワタシの「一番印象に残ったクルマ」はレガ
> シィとプリウスであります。ちなみに両方買いました。レガシィ4台目でプリウ
> スも3台目。両方のクルマを高く評価していることが解っていただけるんじゃな
> かろうか。
>  なんでこの2車がいいのか?こらもう簡単。『匠の世界』に入っているからだ。
> 例えばプリウスの場合、もはやライバルというものが存在しない。ま、10・15
> モード燃費だけ見ると、シビックやインサイトといったモデルもあるけれど、勝
> 負ついてる感じ。インサイトは2シーター超軽量ボディの燃費スペシャルだし、
> シビックだって先代プリウスのマイナーチェンジ時点で実用燃費は勝っていた。
> 加えて追いすがるライバルなど当面無いだろう。こうなると普通ならコストダウ
> ンのみに精を出し、手を抜くもの。なのにプリウスの開発陣は違った。自らで高
> いハードルを作り、それを超えようと頑張ったのである。凄いことだと思う。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 15:53 ID:FdobL6NP
>  レガシィも同じ。動力性能やハンドリングは先代レガシィでライバルを圧倒し
> ていた。2代目から3代目になった時のように、シャシをキャリーオーバーして
> もよかったろう。コストだって掛からないし。ただ重量増を覚悟しなければなら
> ない。ボディの大型化や、衝突安全性の向上、5速ATの採用など、今まで通り
> 作れば100s程度重くなったそうな。これまた普通なら「じゃエンジンを2,5
> リッターにして少し高い車格にしよう」と考える。でもレガシィの開発陣は違っ
> た。自分自身で「大幅な軽量化を実現する!」と目標を立て、結果的に全部作り
> 替えてしまったのだ。ライバルを意識しないで努力する、というのは難しい。
>  買ってどうだったか? レガシィは12月末くらいの納車になるため現在は手
> 元にないけれど、雑誌の企画でハンドル握る度に「いいクルマだなぁ」とシミジ
> ミ感じる。ワタシが買ったのは2リッターターボのGTだが、高速道路で90q
> 巡航すれば(クルーズコントロール付きだからたやすい)、コンスタントにリッ
> ター当たり14qくらい走ってくれるのも嬉しい点。プリウスはすでに5千q走
> った。これまた燃費良く、納車以来の平均で20q/Lを少し割る程度。ロング
> ドライブなら22q/Lを割ることはない。燃費だけじゃなく、走る楽しさだっ
> てキッチリ持っています。プリウスとレガシィ、興味あればぜひとも試乗してみ
> て下さい。
> 興味あればぜひとも試乗してみて下さい。

この程度の記事なら
雑誌の立ち読みするだけで十分書けそうだからな(w
カタログすらいらね
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 16:21 ID:rSJdl2ip
>2代目から3代目になった時のように、シャシをキャリーオーバーしてもよかったろう
????キャリーオバーパーツは0だったような気がしますが…
三代目から四代目は逆にキャリーオーバーだろ・・・シャシーはさ。
大丈夫か、スバル提灯オヤカタの脳内は?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 17:04 ID:zhvBi3IL
>雑誌の企画でハンドル握る度に「いいクルマだなぁ」とシミジミ感じる

>燃費だけじゃなく、走る楽しさだってキッチリ持っています。

それを何がどういいのか解説するのが本来の仕事だと思うんだがな。
親方レガシィも買うんだ。ネスタも入れ替えでしょ?金有るねぇ。

売った(売る)のが328、メルセ、スマート、旧プリウス、ネスタ
買った(買う)のが348、レガシィ、単車、新プリウス、ライフ?

トラヴィックはレガシィの下取りかな?ホネも下取りかな?
それにしてもヒョウンカって儲かるんだなぁ。俺も弟子入りしたくなってきた。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 17:50 ID:f6Ji4pU1
>>155
トラヴィックは買ったんじゃなくてオーラバ提灯リポートと引き替えの長期貸与。
レガシィも同じ。プリウスはCOTY特別割引、バイクは何を買ったかは
わからないが、ホンダだったとしたら広報車両落ちを格安購入間違いなし。
>>152

ttp://www.mook.co.jp/oldmagx/sokatu/legacy-ts.html
> OL 今回のモデルチェンジのポイントって何なのでしょう?
> E2 先代はプラットフォームを初代から継承せざるを得なかった。今回は
>  それを一新したかったんじゃないか。全部は無理だったけれども、リア・
>  サスペンションを変えて、後半のパッケージングを改善し、シャシーの
>  能力を上げようとした。それが最大のポイントでしょうね。

両角によると(2代目から3代目へのFMCは)こういうことらしいが、一
部改良だったのかな、シャシも。
158(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/14 18:13 ID:Bv5Wqb8O
>149
言い訳必死ですね オ ヤ カ タ
(・∀・)ニャニャ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 18:32 ID:rSJdl2ip
>>158
それも間違っているからねぇ…

>>153
初代から2代目にかけてもキャリーオーバーだよね。
一から見直して軽量化というのも3→4と一緒。

160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 18:37 ID:WM/3/qvH
>  買ってどうだったか? レガシィは12月末くらいの納車になるため現在は手
> 元にないけれど、

買ってないと自分でわかってるのに「買ってどうだったか?」ってフリは必要か?

> 雑誌の企画でハンドル握る度に「いいクルマだなぁ」とシミジミ感じる。

俺だって試乗程度でならシミジミ感じられるもんだが・・・
買って乗りこなしてはじめて味のある評論が書けるもんだと思うが・・・。
じっくり乗った後の文章でもかなりの薄味だけどさ。
オヤカタの文章の凄いところは、
試乗・購入しているにもかかわらず、それが文章にまるで現れていないところだな。
あんなの乗らなくたって書けるじゃん・・・
誰か>>88

>H2Oが熱解離してH2とO2になる。

にツッコミ入れてやれよ。
ヤカンでお湯を沸かしたらH2とO2が発生するってか?(呆
>>163
熱解離(w)したH2にコンロの火が引火して大爆発
なんて事故が>>88の周りでは浴起こってんじゃねーの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:16 ID:agT9aNkV
>こう書くと「10点は他のクルマに入れ、例えば6点ず
>つの同点とすればいいでしょう」と考えるかもしれないが

 はぁ?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:28 ID:a3BPH62T
>>163 あまりにも、無知(もしくは釣りか)なのでレスしなかった。

>リッチ領域では排ガス中にH2Oは存在しない。H2だけだ。

そもそも、最初から、間違えているし。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:43 ID:2R1u5TZ+
ロケット作りたくなってきた。燃料は加熱した水で。
フセイン捕縛の情報に、また珍論、暴論をかましてくれるんだろうな。
143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/14 14:03 ID:ykadFBcu
毒者投稿板が活性化している割には、
祭りの時よりアクセス数が伸びないのは何でだろ…

(・∀・)ニヤニヤ
170TOP保全:03/12/15 00:12 ID:BXGgMF6Q
12月14日 このところ中国に関するニュースが増えてきた。中国から部品を購入する、
ということから始まり、中国に工場を作る、中国でクルマを販売する、とほぼ全てのジャ
ンルに渡っている。メーカーにとっては大きな市場であるし、リーズナブルな部品調達の
国としても魅力あるのだろう。しかし中国という国は極めてお付き合いが難しい。中国に
ついて書かれている本の数冊も読めば(特に歴史書が興味深い)、誰でも実感できると
思う。二つだけ覚えておいて欲しいことがある。一つは原油の輸入量。本来なら産油国
である中国ながら消費量が急増し、今や日本を越える輸入国になってしまった。現時点
でこれほどエネルギーを消費する国だけに、さらなる発展があれば世界の需給バランス
を変えてしまうかもしれない。もう一つは中国通貨の為替レート。輸出を推進するため中
国元は実力より低く抑えられており、近い将来”元”高になること間違いなし。この2点を
ふまえてお付き合いすべきだ。 
17131歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/12/15 00:12 ID:7t8Hubso
果たして沈する前にage。

頼むからフセイソタイーホの件で大本営発表を信じて(w 余計な事書くなよ。
ヴァカなんだからさ。
今度は中国ですかいな。

ネタの食い散らかしもいいかげんにしてほしいところだが。

で、どこの受け売りよ?今日のTOPは。
>>171
>大本営発表を信じて(w 余計な事書くなよ。
マス・メディアのアジェンダしか扱えない時点で大本営そのもの
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 00:35 ID:BXGgMF6Q
>>172
プレジデントあたりでも読んだんじゃないでしょうか。「歴史に学ぶ政治」とかあそこ
よくやるでしょう、安直なこじつけ特集を。ダメな中間管理職が喜びそうなヤツ。

「三国志に我々が進むべき平和への道のヒントがある」とか言い出したらビンゴ。

為替レートの問題もエネルギーの問題もなんで今さら『覚えておいて欲しい』
なんだかわかりませんが。ネットブームの初期の頃によくあった、落ち目の漫画家
やアイドルが書いた内容が微妙にずれて的はずれな「入門書」を読んでるような気分。
プレジデント誌ねぇ。
まあ、読んだところであの人がその「本位」をどれだけ理解できるか。

「原油の輸入状況」や「元の為替レート」を分かったところで、
あのページを見るような人(作成者本人含む)レベルが中国と
「おつきあい」するにあたって、なんの役に立つというのやら。

企業の対中国関係の部署の人にとっても、
「そんな表面的なところで語られてもなぁ」
てなもんだろうよ。
たった数冊の本を読んだだけで、”中国”について偉そうに語れる度胸の良さには感服します。
なにについても、こんな調子なんでしょうな。
まさかとは思うけど国沢はこんなこと考えていないよね。

国スレの主な内容は、TOP・日記にかんするコメントが大半
(わざわざ、雑誌の記事を引用するような面倒なことはしない)

TOP・日記から自動車の話題を減らせば、自然と国スレの内容も自動車板的ではなくなる。

自動車板住人は寄り付かなくなり、国スレが廃れる

ウマー

思い込みすぎか…
何も考えてマセン!に1000ロンギ
>>176
>たった数冊の本を読んだだけで
いつも思うことなんだけど、親方って読書習慣あるのか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 02:14 ID:JNEL1U5P
>>133
>二級、三級
バカ?
上級、中級、初級だろ?
そんな大昔の呼称を使っているのが
無知の極みだな。

一級脳内公務員さんよ。
>>180
あくまで推測ですが、
133は国T、国U、国Vなどのことを指していると思われる。
でもその場合、T「種」なんだよね。

なんとなく133からレッドロブスターの匂いがします
>>181
なるほど。
>>133は「クニー家一級」だろ。
なにせ、「大阪税務署」の署長になる人だからして。

がんばってなっとくれ。ありもしない税務署長に。



※大阪国税局のサイトから大阪府内の税務署一覧を見れば・・・。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 04:48 ID:Z7lBScz7
>>179
そんな習慣は皆無と言っていだろうね。
異常なほどの語りたがり屋のくせに、何か本を読んだなんて話は
まったくと言っていいほど出てこないんだから。

ま、毎日の日記やらTOPやらを見てれば、国沢がどんな生活をしてるか
大体分かるわけだが、まともに本を読んだり、何かを勉強することに
時間を費やしてる様子はないね。

国沢が見ていると推測できるのは、ニュースステーション(国沢は
ニューステをほぼ鵜呑みにしてる)、運転中に"聴いている"
カーTVまたはラジオ、それからマガジンXは、ちょこちょこ見てると思う
(時々マガジンXのパクリか?と思うようなこともやってるし)。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 06:27 ID:aPqlJMk/
>中国という国は極めてお付き合いが難しい。
>中国について書かれている本の数冊も読めば(特に歴史書が興味深い)

まさかコレじゃないよな。

トヨタ、中国侮辱問題で謝罪へ

ttp://response.jp/issue/2003/1205/article56157_1.html

2003年12月5日
トヨタ自動車は、中国でのランドクルーザーなどのCMが批判を浴びていることに対して
インターネットに「中国国民の民族感情を傷つけた」との公開謝罪広告を掲載した。
中国で問題となったCMは、ランドクルーザーが中型の中国製トラックをけん引している
写真と獅子像がランドクルーザー『プラド』に敬礼している写真。
中国では獅子は伝統の象徴。また、ランドクルーザーにけん引される中型トラックが、
中国で伝統的なトラックで、インターネットなどで「トヨタは中国を侮辱している」として
批判が広がっていた。
トヨタはインターネット上で公式に謝罪、事態の沈静化を図っている。
--------------------------------------------------------------------
今回のTOPは「頑張って下さいトヨタさん」ってこと?
186(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/15 07:03 ID:83VxVQhU
今日のトップ受け売り見たいだが
まあまあな内容だなこの調子で書いてれば

黄昏やめるよkw
187国 ミ尺:03/12/15 09:54 ID:SNLZRVc9
税はカニで納めたい。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 10:14 ID:8bc/Y5SR
>>176
プレスリリース1枚の丸写しで車の素晴らしさを語っちゃう人だから。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 10:32 ID:vLHFc7/+
いいかげん黄昏を辞めたいよ。
というわけで親方、改心しる!
 俺はマジで黄昏やめるよ。なんってったってネタ元が
いつまでたっても進歩しないからな。見ていて飽きた。
そういうお笑い的な見方をしないと、オヤカタの文章は
ただの読みにくい駄文でしかないからね。内容、文章表現とも
不快な時も多々あるし。

 まあ、COTYだの自動車評論家だのってのが、やっぱり
意味のない代物だったて事を確信できたのは良いことだったな。
ただ、黄昏を辞めたとしても、オヤカタ擁護者になるわけではないところがおもしろいわけで。

「国沢光宏?あぁ、あのクサレ野郎ね」・・・こういう認識をもつ人が今後も増えつづけると。
国沢だけじゃないぞ
「ベストカー? ああ あのクサレ国沢の記事がある最低雑誌ね」
「ホンダ? ああ あのクサレ国沢がべた褒めしているアホメーカーね」
「スバル? ああ あのクサレ国沢をラリーに出したバカメーカーね」

まさか関係者はこのスレを見て「国沢はともかく何で俺たちまでバカ扱
いされるんだ!」と思ってるわけじゃないだろうな?
バカとハサミは使いようってな感じの言葉があるが 国沢が愚か者である
と言う事実はかなりの人間に知れわたっている この時点で国沢を上手く
利用できていないってことに早く気づけ

国 沢 の 関 係 者 が 一 番 愚 か 者 だ
193(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/15 16:21 ID:SbZulTRQ
レアケースだと思うがこんな事もある
自動運転が30万くらいですぐに出るなとど電波を飛ばすヒョウロンカが単なる妄想厨だという事が良く分かる。

【社会】三菱ふそうのバス、違法な電波でブレーキおかしく→人身事故2件発生
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071471643/
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 16:45 ID:pWqpaPhI
「違法な電波でブレーキおかしく」

国沢が原因かと思いました。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 16:47 ID:F2FD4TYv
CANの未来は暗いということか?
もっと深刻な事になりそうじゃんCAN
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 17:05 ID:YSVA1MhH
国沢センセイの日記より引用

>12月11日〜14日 入院してました。追突事故とは別件。
10年来の懸案事項でしたが、ついに覚悟した次第。


追突事故とは別件って必死に書いているけど、本当かなこれ。
俺も黄昏辞める、もう(国沢を)見切った
>>196
「事故で変形してしまっている」って
言っていた左足じゃないの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 17:37 ID:/MbMHHnd
米青ネ申病院とか
変形して時間が経った足って手術でなおせるもんなのかね?

※不謹慎っぽかったらスマソ
>>197

見切るのはまだ早い。
オヤカタの珍論は、汲めど尽きせぬ泉。

この先どんな恥を晒すのやらw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 18:05 ID:Q3AAr+9C
>>200
軟骨の除去手術とかデナイノ?
小さいものなら今は内視鏡で取れるから短期入院で済むと思う。
>200
骨切り術なんてのもあるし >外反母趾とかに
親方の言う変形ってのが、どんなもんだかわかんないから何とも言えないねぇ。
>>197
「見切る」と「見限る」では意味が変わってくるけど、「見切る」でOKなのね? 念のため確認。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 19:29 ID:b9YdsLka
見切りをつける だろ言いたいのは。
>>196
昔は趣味の悪いメガネをしていたけど今はしていない。
すごい近眼みたいだから近視矯正手術とか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 19:46 ID:uqO6bvYF
どうせなら他のものを矯正をしてもらいたい
>>163
やかんはともかく、1500度くらいにもっていったら本当に乖離するんじゃなかったっけ?
実際水蒸気を熱するだけで水素と酸素に分離する太陽熱利用プラントがあったような気がする。
H2じゃなくてHだったかもしれん。
入院。

電池交換?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 20:54 ID:WEJvgtOw
BLEU DUSK OPERATION(青い黄昏作戦)は着々と準備されています。
あまり調子こいてると、あとでヤケドしますよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 21:10 ID:naX2ha9m
>210

bleu:
【形】ケベック保守党の
【名】ケベック保守党員
blue:
【形-1】青ざめた、陰気な、憂鬱な、堅苦しい、見込みのない
【形-2】猥褻な、エロの、下品な
【名-1】(藍)青、青色、正選手、アイシャドー
【名-2】《豪俗》赤毛の人
【名-3】《豪俗》大失敗、どじ、へま、ミス
【名-4】《豪俗》喧嘩、口論
【名-5】《米・野球スラング》アンパイア、審判◆やや軽べつ的
【自動】青くなる
【他動】青くする
>>210
準備段階で此処にバラしたらアカンやんw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 21:14 ID:HGVu3Odr
民法の規定にのっとって言えば、
@あなたが車を購入した相手は、所有者の代理とのことですが、このとき
 ちゃんと有権代理の要件(代理権授与、顕名、法律行為)を満たして
いましたか?もし満たしていれば、貴方が所有者からと直接買ったこと
 と、まったく同じことにになります。
A車の場合、登録目名義人が、所有者であると公示されているので、第三者
(あなた)に対して所有者で無い旨、対抗できないはずです。
Bよって、当該車の”瑕疵担保責任(法的瑕疵=車検更新不能)”の追及
 が、可能となります。
Cしかし、そんなアブナイ車をさらにアブナイ相手先(代理人)から購入
 したのは、どういう事情があったですか?
Dということで、貴方にも、”帰責性”があると解されます。
Eここで、再度基本に戻ると、
F貴方が求めているのは、”売買契約の解除”なのでしょうから、
G隠れたる瑕疵についての善意の買主による、瑕疵担保責任の追求となり、
 解除および ”信頼利益”の賠償請求が出来ます。
Hしかし、あなたの帰責性も忖度され、”履行利益”の請求は
 難しいでしょう。
Iとにかく、旧所有者との間の、売買契約の解除は認められるはずです。
Jよって、原状回復義務により、購入代金は(多分利息をつけて)返還
 されることとなります。
P.S.私の場合、相手は、”ほぼ”普通の一般人でした。
自動車売買トラブル総合スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1014318912/l50
214( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/15 21:15 ID:h71zR+9X
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜あふぉですなあ(kw
>>211
タイプミスぐらいに得意げに突っ込んでんじゃないよ。
216( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/15 21:19 ID:h71zR+9X
おっと、>>214>>210へのレスってことで。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 21:20 ID:naX2ha9m
>ID:WEJvgtOw
The same goes for you.
どうでもいいことかもしれないが。

英訳するならOPERATION BLUE DUSKじゃない?
219(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/15 22:05 ID:ITNho7Mj
>>210
早く来て下さいまっています。
俺も待ってみっかw
(・∀・)ミッションマダァ?
(・∀・)ミッチョン ミチミチ ヴァヴァコイタァ〜♪
223日記保全:03/12/15 22:44 ID:D7sXViFg
12月11日 11時から10年来の懸念事項の補修をすべく入院。
どこかはナイショ。検査をいくつか行う。
もし可能なら延ばそうとかと思ったのだけれど、そろそろ覚悟を決めるようにと
言われ観念す。
18時半から始まる昨年亡くなった渡辺大兄を偲ぶ会に出席しようとするも、
点滴の置き針をされてしまい断念す。
とりあえず時間あるし元気なので原稿書き。

12月12日 午前中は検査と手術に向けた点滴、そして原稿書き。
呼吸まで止まる全身麻酔なので、やっぱり不安。
脊椎麻酔だけでもイケるそうだけれど、やっぱり気分悪くなるらしい。
北海道のラジオの電話インタビュー終わった5分後に予備麻酔。
さらに脊椎麻酔して(3度目ながらこれが痛いんだ)、意識失う。
気が付くと名前呼ばれて覚醒。無事終了とのこと。
夜中に切った場所が痛み始め、点滴に痛み止めを入れて貰う。
224日記保全:03/12/15 22:46 ID:D7sXViFg
12月13日 痛み止め無しで何とかガマンできる感じ。ただ寝返りは痛くてダメ。
9時くらいに歩いてトイレへ行く。痛いのをガマンしながら寝たりTV見たりして過ごす。
フェラーリとジェット機の加速勝負をやっており、F−1の一勝二敗だったとか。
画面見ると雨。ドライなら二勝一敗でしょう。夕方から熱が出てうつらうつら過ごす。

12月14日 朝から点滴3本。なるべく歩くようにする。意味もなく廊下をいったりきたり。
歩くと痛いんだけれど、歩いた方が回復早いそうな。午後からずいぶんよくなった。
ボカ・ジュニアーズの気合いが凄い!
なんたって相手のACミランは世界一のギャラ貰うスーパースター集団。
ここでいいところを見せヨーロッパに引き抜かれればギャラ10倍だもの。
それにしても凄いイベントであります。
夜、TV見たらフセインが捕まったとか。
非常に不謹慎だが
仮に国沢が体の一部を切除する事になった場合。

犬貞が見舞いに来て
「やだ、国ちゃん切ってよかったね。顔色もいいし」
といわれたらどう思うか、ホンダのM氏の立場になって考えてみるがヨロシ。

>>224
12月13日の日記。
F−1 対 戦闘機
漏れの勤める会社がスポンサーしてたりする。
どの部分かはナイショ。
おいおい、だれも御前の具合なんざ聞いちゃいねーって。


早く良くなって三菱が止まらない程度の電波だして下さい(kw
お!止まれなくならない程度か・・・・・。

久しぶりに言っってくっか、某所に(kw
229R.S. ◆lOUrJk5KMs :03/12/15 23:26 ID:EShLwJtL
毎度の事だが…

脊椎麻酔で意識失うのはおかしいんじゃないの?

まあ10年来の懸案ということであれば
虫垂炎(盲腸)とか腫瘍とかの急ぐ手術ではなくて
整形外科領域であれば膝の半月板の疾患とかかなあ。

「夕方から熱が出てる」感染か?
もう足を切り落とさなきゃいけないデナイノ!
痔疾か?
でも、もし痔疾だったらしょうがないよね。
アジア系はなりやすいし。

まあ、仮にそうだったら別に隠す事では
無いと思うけどな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 00:08 ID:dc8z9+Qr
なんだよ。
たった4日の入院かよ。
1年くらい入っていてくれてかまいませんが?

どうせ車に乗ったって何もわかんねえんだから
プレスキットとカニだけもらってゲロの出そうな
妄想試乗記書いていればいいんだよ。

試乗記事では限界性能とか乗り味とか、いろいろ書いてるくせに
本人のHPを見ると1年入院してて毎日病院に悪態ついてる。
これだよ。
これこそ国沢のジャーナリズムなんだよ。

病院の方々は苦労すると思いますが。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 00:10 ID:NJAU7uTt
TOP保全
12月15日 今回のデトロイトショーは、どうやら見所満載となりそうだ。興味深いのがホンダ初の
ピックアップである。御存知の通りアメリカのマーケットはフルサイズのピックアップトラックが最大の
収益源。長い間ビッグ3の独壇場だったのだけれど、90年代序盤にトヨタは『T100』という若干
中途半端なサイズ(コンパクトとフルサイズの中間。エンジンもV6。フルサイズにするのは遠慮した
という当時もっぱらのウワサだった)のトラックを投入した。このチャレンジは当然というかやっぱりと
いうか失敗だったのだけれど、その後トヨタは意地になりV8エンジンを搭載する本物のフルサイズ
トラックを導入。徐々に販売台数を延ばし始めている状況。さらに日産も「タイタン」というフルサイズ
トラックを公表し、マスコミの評価は上々らしい。そしてアメリカで最も人気のホンダがトラックの
コンセプトカーを出す。コンパクトになるのかフルサイズになるのか不明ながら(V6エンジンだと
フルサイズは厳しい)、話題になること間違いなし。ただ破竹の進撃は果たして好ましい結果を生む
だろうか? 今のアメリカを見ていると、しっぺ返しが怖いと思う。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 00:12 ID:4onlj8J+
>F−1の一勝二敗だったとか。
>画面見ると雨。ドライなら二勝一敗でしょう。

なんなんだよ、そのコメントは...
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 00:20 ID:4onlj8J+
>>215
> >>211
> タイプミスぐらいに得意げに突っ込んでんじゃないよ。

自分では格好良く決めたつもりだったのにいきなり足下を
すくわれたのが相当ショックだったようだな(w
あとは親知らずで全身麻酔とか?

まさかね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 00:33 ID:K8JnlLoM
遅レスだけど、>>192

>「ベストカー? ああ あのクサレ国沢の記事がある最低雑誌ね」
>「ホンダ? ああ あのクサレ国沢がべた褒めしているアホメーカーね」
>「スバル? ああ あのクサレ国沢をラリーに出したバカメーカーね」

というのはその通りと思う。
本当にまじめな話、俺はホンダもスバルも好きだったんだけど、あの国沢を
あれほど重宝して使っているのを見ているうちに、どうしても両社の製品は買うのが
いやになった。両社とも、なんていうかユーザーを小馬鹿にしている感じがするんだよね。
俺みたいな感想を持ち始めている人、結構いるんじゃないかな。
で、麻酔で呼吸止まるのか?
小脳まで麻酔で活動停止?

死んでるんじゃ、なんですか?
× 死んでるんじゃ、なんですか?
○ 死んでるんじゃ、ないですか?

さーて、逝ってきます・・

_| ̄|○
入院して苦しんでる人をネタにして笑う黄昏野郎って、人として最低ですよね。
私は黄昏野郎じゃありませんが、「黄昏野郎をやめる」という人が最近増えてきた
のも当然だと思います。
241230,231,236:03/12/16 00:58 ID:eZublGII
>>240
ん?笑っている奴なんて何処にいる?
少なくとも漏れは笑ってないぞ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 01:00 ID:eZublGII
マジレスするのもアホらしいが、
本スレにしろ休憩所スレにしろ、
同情レスばっかりなんだけどなぁ。

>>240のレスは脳内変換猛々しいぞ。
>>242
同情してるって? 心の中で笑ってるがはわかります。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 01:05 ID:K8JnlLoM
>>240
まぁ、確かに病気ネタは不謹慎だよね。
でも、>「黄昏野郎をやめる」という人が最近増えてきた
って、そんなこと本気で言ってる奴なんかいないじゃん。
ちゅうか、お前、ごくろうさん。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 01:05 ID:eZublGII
>>242
そりゃ被害妄想だろ。

漏れは勝手に痔と妄想しているけど、
痔で笑う気には到底なれない。

漏れは痔を患っている訳ではないが、
どう考えても悪意を持つ事は不可能なのだが。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 01:08 ID:eZublGII
おっと、間違えた。
×>>242
>>243

まあ、(仮に痔ならば)痔が恥ずかしいと
思う香具師は男でもいそうだからなぁ。

そう考えればID:fgMmYtjHが懸命なのも
分からなくはない罠。
>>243
「笑われてる」(誰に?)のはあんたじゃないだろ。

ずいぶん必死だな。

てか、見え見えのネタならやめれ。
>笑ってるがはわかります
がは?どこの方言?


俺は痔の経験者だから笑えねー。
軽くて済んで今は治まってるけど、いつまた出てくるか・・・
眠りは浅くなるし(痛くて目が覚めたり)四六時中疼痛あるし排便時なんか涙出るし・・・

ただ、酒の飲み過ぎで肝臓イカレてもなるからね。
そういう自業自得な人には、さほど同情するきにゃならないかな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 01:42 ID:0mjtVJ4K
ところで弟子はまだオヤカタと討議してるのかね?

「自動バック装置」の呼称変更について。
250248:03/12/16 02:16 ID:MrSJOj/3
すんません、誤解を招きそうな書き方したので一応。

親方が飲み過ぎで痔疾になったんだろ?って言ってるワケじゃないです。
憶測だけでそこまで書けません。流石に。

も一つ、たぶんここ見てる人は男性の方が多いと思うので。
女性で痔を患ってる人も少なからずいるそうです。(出産時の後遺症とか)
身近な女性がそういうことに(以下略
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 08:29 ID:im9ZjRuz
親方ってば、ヒミツと言いながらヒント
与え過ぎだからなぁ。

・入院は11〜14日と短期間
・(3度目の)脊椎麻酔(下半身麻酔)
・歩いた方が回復早い
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 08:33 ID:im9ZjRuz
・10年来の懸案事項
を忘れてた。

ヒミツなら書かなきゃいいのに・・・。
これじゃ全然ヒミツになっとらん。
そのうち、

アンケートつくりました。投票してくださいませ。

なんつってな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 08:43 ID:xDPQPvmO
> 日産自動車、「低速追従機能付 車間自動制御システム」を新開発
ttp://www.nissan-global.com/JP/STORY/0,1299,SI9-CH179-LO4-TI957-CI720-IFY-MC109,00.html

日産の場合はどういう評価になるんだ、国沢(w
去年ね、耳の手術受けたの。全身麻酔だったよ。気道確保して呼吸管理
しないと自発呼吸は止るらしい。親知らずの抜歯で入院してた人もいた
けど全身麻酔で手術してました。

ヒントから察するに私は軽い痔の手術に1票。
256ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/16 09:48 ID:0S34JG++
書かなくても良い事でまた自爆ですか。
病印に行くのも俺はぜんぜんかまわないと思いますが・・・。

「書くなら、ありのままを全て伝える」

のがジャーナリストの魂の仕事だと思います(w

ふれて欲しくない事は書かなきゃ良いのに、よくわからない文章で
同情を惹こうッてんなら文章能力の欠如をのろってください。

むしろ、疾病(しつびょうじゃないぞ)に対して、変な偏見をお持ちでは?
ごまかさなきゃいけないと思ったなら最初から書かないほうがいいですよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 11:00 ID:MG6tHffr
経済板の円高?円安?スレのコテハンが
このスレ出身らしいのですが、
知っている人いますか?

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1071510075/
227 :sage職人 ◆DeIamsage. :03/12/16 09:22
>>223
2000年8月車板の国沢スレでデビュー♪

236 :sage職人 ◆DeIamsage. :03/12/16 09:33
>>228
国沢氏からお告げがあった♪
便所の落書き掲示板があるが
良い子は逝かない様にと♪
国沢スレは2000年9月なのだが。

≡国沢光宏≡
ttp://piza.2ch.net/car/kako/968/968907083.html
ttp://web.archive.org/web/20010719073359/http://piza.2ch.net/car/kako/968/968907083.html

1 名前: 国シ尺 投稿日: 2000/09/14(木) 13:51

俺について語れ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 11:31 ID:im9ZjRuz
まあ、ここらへんにのキャッシュを見れば、もしかしたらいるかもな。
ttp://www.google.com/search?q=site:piza.2ch.net+国沢&filter=0
>258
「ニフのサービス開始前から会員だった」みたいなもんじゃないの。
>>260

ワラタ。汲めど尽きせぬ笑われネタの宝庫、国沢光宏に乾杯。
>>240,243
少なくとも、僻み根性丸出しで各レスを曲解しているのは間違いありませんな(w
何の疾病かは知りませんが、下らない事を考えずに治療に専念される事をお勧めします。


と、かのヒョウンカにお伝えください(w
それにしても、240とか243はもし本人だとしたら、「お願いですから皆さん
ワタクシの敵になってクダサイ!」と逝ってるようなもんだ。
このスレを初めて見る人の中には否定的に見ていない人だっているかもしれん
のに。
まあ、少し見ればオヤカタがどういう人かということは初めての人でも良く
分かるようになっているが・・・・・

もし、本人でないとすれば、それはそれでオヤカタ本人を貶めるもんだし、
どちらにせよ、オヤカタのためにならんレスでつね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 17:38 ID:im9ZjRuz
こういった事は、ジャーナリストに調査して貰いたかったなぁ。
そうすれば国土交通省も、もっと早く重い腰を上げてくれたかもしれないし。
まあ、こんな記事見て「国交省の対応は遅いデス!」なんて
後手っぽい批判をする香具師がいたらカッコ悪いよな。

「開かずの踏切」500カ所 14都府県にと国交省
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031216-00000144-kyodo-soci

Y!ニュース - JR開かずの踏切問題
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/jr_east_crossing_trouble/
>後手っぽい批判をする香具師がいたらカッコ悪いよな。


   _、_ 珍論封じ込めナイス!
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 
フ     /ヽ ヽ_//
>>255
全身麻酔の主な作用に自発呼吸を止めるというのがあるんだけど、いきなり使用しても
ならないから筋弛緩剤使って止めるんだけど。それから気道確保が要るのはそうだけど、
自発呼吸止める必要があるかどうかは手術によって違うから一概には言えない。
鎮痛効果と意識消失効果は必要でも自発呼吸があってもいい場合は、浅めにかけて
自分で呼吸させてる事もある。
あと、脊椎麻酔は局所麻酔だから意識消失や筋弛緩なんかの効果が期待されてないのは
当然。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 18:35 ID:EIR6fEXK
>>266
>脊椎麻酔は局所麻酔だから意識消失や筋弛緩なんかの効果が期待されてないのは
>当然。

確かに脊椎麻酔は下半身の局所麻酔だけど、下半身に関しては筋は弛緩するのでは?
痔の手術で脊椎麻酔すると、肛門括約筋は弛緩しますし、アッペの場合も腹壁は弛緩しますので。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 18:37 ID:JENJdIrg
漢字が多くなってきましたねw
専門板回らなくてもここ見てれば大抵の知識が身に付きそうだ・・・。
>専門板回らなくてもここ見てれば大抵の知識が身に付きそうだ・・・。

Nステ見ながら同じこと言ってるヒョウンカが石神井あたりに住んでそうだ。
おっと、硬膜外麻酔と勘違いだったな。脊椎麻酔なら前根の運動神経への作用が
あるんだった。
>>266
脊椎麻酔と全身麻酔ではなく、硬膜外麻酔チューブ挿入(術後の痛み止め)と全身麻酔かも。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/16 20:54 ID:iaIBY5sc
>>163
>>208

エンジンの教科書では2000度位から熱解離するとあるね。
H2が2Hになるのも熱解離の一つです。

勉強不足を非難するなら、自分も勉強しましょう。>163

>>166
>そもそも、最初から、間違えているし。

リッチ領域の排ガス中にH2Oは存在すると言いたいの?
リッチ領域でしか運転しない内燃機関の排ガス分析計には
水分除去装置がついていないことを知っていますか?
あんまり馬鹿なことを書くと逆襲されるよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 21:22 ID:sUBjnO66
> エンジンの教科書では2000度位から熱解離するとあるね。
> H2が2Hになるのも熱解離の一つです。
> 勉強不足を非難するなら、自分も勉強しましょう。>163

と得意げに指摘しているようだが、ヤカンでお湯を沸かしても2000℃にはなりませんが・・・
274名無しさん@そうだドライブへ行こう ::03/12/16 21:45 ID:4pemtdMC
こんどのTOPまとまった内容書いてるじゃん。
いつもこれくらい書いてくれればこんなくそスレすぐ消滅するのに・・・。
> リッチ領域の排ガス中にH2Oは存在すると言いたいの?
> リッチ領域でしか運転しない内燃機関の排ガス分析計には
> 水分除去装置がついていないことを知っていますか?
> あんまり馬鹿なことを書くと逆襲されるよ。

燃焼工学の本では、 リッチ領域の排ガス中にもH2Oは存在しているんだが。
平衡定数から燃焼ガスのモル分率を求める式は、馬鹿な間違いという事。
そうすると、JANAFの熱化学表のデータもインチキだというの。
>>273
> と得意げに指摘しているようだが、ヤカンでお湯を沸かしても2000℃にはなりませんが・・・

人の言葉尻を取って得意になるのは、本当にみっともないことだから止めるべきだと
ほとんどの黄昏達は、連綿と続くこの国スレで学習しているのだが...

ま、釣られたオレも同類か...
で、2000℃の水はどうやってやかんで作るのよ、エビカニタカリ中傷主義のダニシンパは?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう ::03/12/16 21:58 ID:4pemtdMC
この泥仕合は276が有利だな。いまんとこ。
判定厨まで登場。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/16 22:15 ID:iaIBY5sc
>>275
>燃焼工学の本では、 リッチ領域の排ガス中にもH2Oは存在しているんだが。

向学の為に、その本のタイトルを是非教えて頂きたい。

リッチ領域で水を噴射すると、ある範囲では噴射量に比例してトルクが
向上するが・・。
H2Oの量は計測できないが、理論空燃費よりリッチにすると比例してH2
が計測される。
以上の事実からH2O中のOが燃焼に係っていると言えると思うが。
なんにせよ、どこかの誰かが逝ってる「便所の落書き」でも、その誰かさん
が毎日書いてるカニ臭い駄文よりかははるかに有意義な話だと思う。

だからといって、スレ違いの話をずっと続けるのもどうかと・・・・
漏れモナ。
もうすっかり昔のネタですが、
↓のサイトの投稿番号「6617」の方の話によると、水も燃えるそうです。
さらに永久機関にもなるそうです。
ttp://atom11.phys.ocha.ac.jp/bbs01/list.php
たし蟹>>88ではヤカンでお湯を沸かせば熱解離する、
とはひとことも書いてないですな。
そろそろ俺黄昏やめるよ君が登場の予感。
285275:03/12/16 22:41 ID:ZwkBuEc7
>>281の指摘の通り、スレ違いなのでこれで最後にします。
 
おそらく、 ID:iaIBY5scと話が対立しているのは、想定している燃焼温度が
違うからだと思うが。(私の話は、1000℃程度)

>燃焼工学の本では、 リッチ領域の排ガス中にもH2Oは存在
グラフのコピーしか残っていないので、本の名前は不明
といっても、当量比0.8、1.0、1,2 、50atm、1000-3200℃の表だが

手元で書名のわかる本は、

"熱力学教育研究所 編:機械技術者のための熱力学 産業図書株式会社 1995 P162”
これは、平衡定数から燃焼ガスのモル分率を求める式だが、リッチ領域の燃焼ガスに、
H2Oが含まれると書かれている。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:06 ID:nOBNJhe3
人の痛みを肴にするのはやめましょうよ
黄昏はやめませんけどね
これ、休憩所ネタで既出ですか?
MSNの表広告、LOOXの売り文句
>富士通 FMV-BIBLO LOOX
>超低電圧CPU採用!
>喫 茶 店 で も フ ァ ミ レ ス で も 
>DVDが余裕で使えるモバイルの決定版。
こんなとこにも黄昏さんがいるんですね
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:30 ID:j3lniCzs
更新ageですよ。
国沢はやっぱり国沢だったな・・・
だから飛行機ネタは語るなとあれほど言われているのに・・・
日記も相変わらず。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:32 ID:j3lniCzs
国沢はカプロニ・カンピーニやハインケルHe178や
同じくHe280なんて名前は聞いたことも無いんだろうな。

そういえばもう一機種あったな。元祖ジェットと言われているのが。
ホントに飛んだかどうかは未確認らしいが・・・
289(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/16 23:45 ID:ZmhhB9ex
>家に帰って読売新聞見ると、世論調査の結果が出ていた。
>分析を読んだら、自衛隊派遣についてはタマげることに
>「治安情勢が安定してから派遣すべき」(48%)と
>「可能な限り早く派遣すべきだ」(18%)が
>一緒に分類され「3人に2人が自衛隊の派遣に賛成していることになる」と
>結論づけられていた。
>正気か? ワタシだって「安定すれば派遣すべき」だから、
>自衛隊は行きなさい派になってしまう。マスコミの世論形成って恐ろしい。

はぁ?
治安情勢が安定してから派遣すべき&可能な限り早く派遣すべきだ
どちらも派遣そのものに賛成してる事に変わりないんじゃないの?

AOL祭りと読売新聞祭り開催の予感(・∀・)ニャニャ

所でわたくし地方愚民なのでよく分からないのですが
親方は、今でもWRCの放送に出ているの?
>>288
それって子安打?

明日までに「ジェット」と「機」の間に何か追加されるに1000ホイットル。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:49 ID:KkST16qJ
>>274
ワロタ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:52 ID:KkST16qJ
しかし、親方には桁切りの概念が存在しないのか…。
単位を統一するという、概念も存在しないようで・・・。
294TOP更新:03/12/17 00:00 ID:8n2k3RYa
12月16日 
ホンダが「ホンダジェット」とネーミングされた新しいコンセプトの6人乗り(乗員含む)小型ビジネスジェット実験機を自社開発。
自社製ジェットエンジン「HF118」を搭載して、米国ノースカロライナ州でフライト試験を開始した。
同じクラスのライバル機と比べ、40%以上燃費がいいという。ユニークな翼やフロント形状を持ち、なかなか個性的。
エンジン搭載方法も面白い(写真を下に貼っておきます)。ボディサイズは世界最初のジェット機である
メッサーシュミットMe262に近く、757kgfというHF118の最大離昇推力もMe262のユモ109(900kg)とイーブン。
778km出せ、12500mまで上昇出来る。航続距離は2037kmだから東京から沖縄なら軽く飛べ、800mの
滑走路で運用することを想定している模様。アメリカなら至る所にあるから、ドアtoドアのイメージか。
ちなみにこのクラス、今後需要が増えそうだと言われており富士重工も新機を開発するらしい。
1億円程度で売りたいと考えているというウワサ。ただ航空機メーカーである富士重工と比べると、
ホンダは全くの新規参入だから高いハードルがありそう。
例えば「脚」の試験一つとっても自社で出来ず、高価な外注になってしまうのである。
航空機業界は自動車業界より魑魅魍魎が跋扈しているが、ここまで来たらゴールまで頑張って欲しい! 
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 00:00 ID:LbT9h3mB
TOP保全
>12月16日 ホンダが「ホンダジェット」とネーミングされた新しいコンセプトの6人乗り
>(乗員含む)小型ビジネスジェット実験機を自社開発。自社製ジェットエンジン「HF118」を
>搭載して、米国ノースカロライナ州でフライト試験を開始した。同じクラスのライバル機と比べ、
>40%以上燃費がいいという。ユニークな翼やフロント形状を持ち、なかなか個性的。エンジン搭載
>方法も面白い(写真を下に貼っておきます)。ボディサイズは世界最初のジェット機であるメッサー
>シュミットMe262に近く、757kgfというHF118の最大離昇推力もMe262のユモ109
>(900kg)とイーブン。778km出せ、12500mまで上昇出来る。航続距離は2037km
>だから東京から沖縄なら軽く飛べ、800mの滑走路で運用することを想定している模様。アメリカ
>なら至る所にあるから、ドアtoドアのイメージか。ちなみにこのクラス、今後需要が増えそうだと
>言われており富士重工も新機を開発するらしい。1億円程度で売りたいと考えているというウワサ。
>ただ航空機メーカーである富士重工と比べると、ホンダは全くの新規参入だから高いハードルが
>ありそう。例えば「脚」の試験一つとっても自社で出来ず、高価な外注になってしまうのである。
>航空機業界は自動車業界より魑魅魍魎が跋扈しているが、ここまで来たらゴールまで頑張って欲しい!

プレスリリース丸写しの匂いがプンプンしますね(w
296日記保存:03/12/17 00:00 ID:8n2k3RYa
12月15日 
何だか早起きになってしまった。運動を兼ねて体重を量りに行くと2キロ減。おお! ダイエットであります。
最後の点滴をしながらネットにアクセスするも、やっぱりLOOXとAOLの相性は最悪。
これまで何回かAOLに問い合わせ、言うとおり対応したのだけれどダメ。
新聞にDOCOMOが手を引くという話も出ていたし、もはや見捨てることに決めた。
それにしてもLOOXとAOLの相性が悪いこと、しっかり公表して欲しいと思う。
信頼性の無いギョウカイだと憤る。パソコン通信の頃に加入した
ニフティのIDとパスワード入れてみたら、キチンと反応するじゃないの。
しばらくニフティを使うことにしたい。11時過ぎに退院し、途中『エル・トリート』という
アメリカじゃ有名なメキシカンのお店でお昼。いつの間にか日本進出してたのね! 
割と美味しい病院食(選べるし、時間も普通)だったけれど、やっぱりシャバはウマイです。
家に帰って読売新聞見ると、世論調査の結果が出ていた。分析を読んだら、自衛隊派遣についてはタマげることに
「治安情勢が安定してから派遣すべき」(48%)と
「可能な限り早く派遣すべきだ」(18%)が一緒に分類され
「3人に2人が自衛隊の派遣に賛成していることになる」と結論づけられていた。
正気か? ワタシだって「安定すれば派遣すべき」だから、
自衛隊は行きなさい派になってしまう。マスコミの世論形成って恐ろしい。
297295:03/12/17 00:05 ID:LbT9h3mB
>>294
かぶった・・。スマソ。

>>296
>ワタシだって「安定すれば派遣すべき」だから
あれ?親方は今までこんなこと言ってたっけ???
298誤字板保全 ◆oYakATaMoE :03/12/17 00:06 ID:FUGkIGga
No.983 おっしゃる意図はよくわかりますよ 吉村一郎
2003年12月13日(土) 01時30分

ただ、一番重要なのは「自動じゃない」ということですよね。
でもわかりやすく、短く略したい。
それであれば、「バック補助装置」あたりのほうが適切だと感じませんか?
メーカーと評論家の関係は良好であるべきだと思いますよ。
ちゃんと Intelligent Parking Assist の Assist が反映されますからね。

それでなくとも、クラウンのオプションの件も読み手をミスリードしてしまう危険性を
はらんでいるわけですから。ブレーキペダルから足を離してもクルマは走ってくれる
という状況を作り出してしまうのは危険だと思いますし。

No.985 弟子1号
2003年12月14日(日) 00時50分

師匠に伝えて検討してみます。しばらくお時間をください。

No.987 自動バックについて 弟子1号
2003年12月16日(火) 09時58分

師匠に伝えましたところ、スバルR2などにはプリウスよりも簡易的な駐車支援装置の設定があり、
これと差別化する意味でも当分自動バックという表現を使うということですので、ご理解の程よろしくお願いします。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 00:08 ID:FUGkIGga
さすが我らがオヤカタ、出力トランス交換手術も終わってデムパ出力も好調ですなぁ。(・∀・)ニヤニヤ
>>294
前間孝則の本でも読めばいいのに。
悪いけどアンケートの取り方一つ知らない親方に世論調査のこと言ってほしくないな
302|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/17 00:11 ID:dAKBRnFO
> 出力トランス交換手術

|ω・)そうだったのか!w
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 00:11 ID:x/nLcHdt
>>300
国沢のことだからリアルで「誰ですかそれは?」とかいいそうだな。
教えて上げたところで「私の方がモノを知っている」とかもいいそう・・・。
DOCOMOではなくDoCoMoデスヨ!
レガシーには顔を真っ赤っかにして食いつくのに
自分のはいいんですか(・∀・)
>>288
>国沢はカプロニ・カンピーニやハインケルHe178や
>同じくHe280なんて名前は聞いたことも無いんだろうな。
ハインケル博士とナチスが互いに相手を嫌っていたのと、
メッサーシュミット博士の政治力に負けたとも言われていますね。
>>290
>明日までに「ジェット」と「機」の間に何か追加されるに1000ホイットル。
「ジェット」の前に追加かもw
>>300
前間孝則氏の本、好きでよく読み返してます。
エルトリートって、あのココス系列のファミレス?
名前だけで引っ張ると結構他の店も見つかるから、まさかと思ったんだけど。
アメリカとかにもあるチェーンていうと、あそこだよねぇ。
明大前の店なんて、すげぇ前に行った記憶があるんだが。
R20とか井の頭通りを通ってれば見かけるだろうし。
ちなみにあの辺や近くに住んでるわけじゃないです。
307305:03/12/17 00:19 ID:0C1xl4PM
>>303
>教えて上げたところで「私の方がモノを知っている」とかもいいそう・・・。
あの人はジェットエンジンに実際に携わってた技術者で、勉強もし、
それを生かして著書を出してるんで、比べちゃあ...

大学中退は同じ(?)ですがずいぶん差がありますねw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 00:24 ID:wfPl0ayP
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 00:25 ID:wfPl0ayP
まあアレだ。
親方が15年程、エルトリートが
日本にある事に気付かなかっただけ。
310(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/17 00:27 ID:8n2k3RYa
イラクへの自衛隊派遣に関する各新聞の世論調査
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20031215i213.htm
朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/1212/015.html
毎日新聞
http://210.173.172.17/eye/feature/nybomb/afterwar/art/031201M124_0101001E10DA.html
産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/031125/morning/25iti001.htm

朝日の調査結果ですがイラクに行く「公務員」て勿論一番人数の多いあの組織の事ですよね。
(・∀・)ニャニャ
ツッコミ所の多さは相も変わらずだけど、
とりあえず得意分野から、、、、、、

>運動を兼ねて体重を量りに行くと2キロ減。おお! ダイエットであります。

アホか。
入院生活により、体内の水分量と筋量が低下した所為に決まっているだろ。

そんなに体重減らしたいのならば、
ベッドから一歩も動かず一週間くらい入院していろ。
10キロくらい減るぞ。
312309:03/12/17 00:32 ID:wfPl0ayP
更に修正。
「エルトリート」でぐぐれば、1988年に
日本一号店が出来た事なんて瞬時に分かる。

「いつの間にか日本進出してたのね!」と打つ前に
「エルトリート」→google検索ボタンですよ。

恥をかきたくなければね。
>>294
>エンジン搭載方法も面白い(写真を下に貼っておきます)。
その貼ってある写真を見ると、ぱっとみ、リアジェットなんかの中型ビジネス機にある
リア・エンジン方式じゃないの?と思ってしまったが、ホンダのサイト行ってリリース見ると、
翼後部から支持架が出ているのがわかって、確かに珍しいと思った。
で、「珍しいエンジンの搭載方式」を見せるために貼るならあの写真じゃダメだよ。
まぁ、掲載許可がアレしか下りなかったのかもしれんが...って、掲載許可とった?

実機を見せるならこれ
http://www.honda.co.jp/news/2003/images/hondajet_c031216a.jpg
構造を主に見せるならこれかな。
http://www.honda.co.jp/news/2003/images/hondajet_c031216g.gif
http://www.honda.co.jp/news/2003/images/hondajet_c031216i.gif
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 00:56 ID:Ig26P9pW
国沢ってホント馬鹿だね。
読売の世論調査に憤るなんて

あれが公正、客観的な世論調査だろ。
共産党党員そのものだな。自分以外は間違っているなんて。

ホンダの航空機進出も元々はガスタ−ビンの基礎研究のためだろ。
いわゆるコ−ジュネの為にやっていること。
それにホンダは公式には認めていないが二輪用にRE開発をやっていたんだよ。
ガスタ−ビンもそのときと並行で基礎開発やっていたんだよ
何も知らないよりはやっていた方が良いって技研の取締役の
技術幹部が寛大だったから。
ビジネスジェットってどの位コストかかると思っているのか・・。
下手すると会社潰しかねないほどの投資なんだよ。
しかも補機類は自前は無理何故ならこういうのもはFAA審査に合格しないと
無理なんだな。あとはアメリカ政府が認めないだろうけど
日本の空自のF2開発時の時の事を知らないとは・・・・。(ぷっ
FC作った方がまだ良いのにね。こんな事も知らないのとは馬鹿。
昔はシビックのエンジン付けた軽飛行機なんかあったのだよ。
ホンダやスバルだけじゃないんだぜ
トヨタもセルシオのV8や以前の7M、JZでセスナクラス用の
エンジン開発したり、FAA認証テストやっていたの知らないのね。
アメリカのマスコミにスッパ抜かれたので火消しに躍起になっていたこと知らないのね
トヨタはその開発時の社内テストで事故が遭って死んだ人がいるんだよ。
それに今はセスナクラス用のAVガスは四エチル鉛規制でそれほどオクタン価が高くないから
絶対に落ちないように信頼性確保に苦労しているだな。
ロシアやアメリカなんかマツダにパテント払ってセスナやヘリ様のREエンジン開発しているし
実際発売して飛んでいるよしかも自動車用のREより進んでいて層状燃焼、いわゆる直噴RE仕様なんだよ。
TOPの記事なんて知っているつもりで書いているがアビエ−ションウイ−クにずっと前から書いてあるんだな
まぁ知ったか素人が偉そうなこと書いているがこんな事、ずっと前から承知の事実なんですけど。
315ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/17 00:59 ID:ZnIVG0RH
>>313

おお、これはおもしろい(w
たしかに。

まさかの胴着のときもエンジンその他が助かるようにかな。
ただ、トライスターで頻発したように、進入角が迎角のとき、
機体翼面から剥離した空気がエンジンの上を過ぎていき、
エンジンの推力ダウンとか起きないのかな?

とか思ったら見た感じ37度超えても空気は入りそうだしコの字
として支持されている訳で翼が振動とか逃がしてくれそうだし
今までより各段に静かなのかもしれない。

ただ翼端板がおおきいし、主翼の角度が浅いところをみると
安定度はないかもしれないけど、そのぶん機動性が良くなるので
やっぱり小さな飛行場や整備してない滑走路を想定しているのかなー。

それほど詳しくは無いので専門家の方の分析を待つ事にします。
弟子のレポートも追加されたな。

師匠が仕事「させてもらってる」カードが一位でよかったね。
実用機ではないけど、たしかTsunamiはニッサンのVGベースかなんかだったよね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 01:19 ID:Ig26P9pW
>>315
素人の設計そのものだな。
だってこれは717(MD90(DC−9)の様に胴体を伸ばせるように
していない。
作るならその位の事まで考えておくよ。
ビジネスジェットでもこの大きさならSAABのやつでもタ−ポプロップが
ジェットより速いやつがあるんだな。
重心がおそらくかなり後ろ向きだろなぁ。
エンジン搭載位置もあんな位置では出力もそれほどでもないな
IHIがロ−ルスやP&W、GEだったと思うがと
共同で作ったやつがもっと馬力があるよ

飛ぶことは出来るけどなんかあったときは対処出来ないよこれじゃ。

これで決定
ジェットエンジン開発はコ−ジュネの為。

飛行機はあくまで自家用軽飛行機、
いわゆるセスナボナンザクラス開発のための
基礎研究ですな

ホンダも片手間の基礎研究です。
本業が傾きかけていますので・・・。
COTYエビ蟹野郎の事しか聞かなかったので・・・。
しかし、このスレは勉強になるな。
これも国沢が話題を提供してくれるからか?
月並みな感想だが

国沢のリサーチ・リテラシーの無さはあきれる
評論家は調べなくてもいいとでも思ってるんじゃない?
>>317
ツナミじゃなくて「ポンドレーサー」ね。バート・ルータンがデザインしていたやつ。
エンジンはVG-30ET改エレクトロモーティブチューン。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 01:50 ID:x/nLcHdt
>ボディサイズは世界最初のジェット機であるメッサーシュミットMe262に近く、

>ボディサイズは黎明期のジェット機であるメッサーシュミットMe262に近く、

はい早くも改竄(kw
ちなみに間違いは他にもあるぞ。早く気づけ。
323ボイン好きのボイン海苔:03/12/17 02:02 ID:/l5azr0T
ニュースで見た途端、ここが思い浮かんだ。案の定・・・

さて、なかなか面白い飛行機ですね。
確かにエンジンのマウント方式は奇抜だけど、実に理にかなった方法ですね。
実際のエンジンの位置は、通常のビジネスジェットとほぼ同じ位置にある。
つまり、>>315氏に心配されておる、「高迎角時のエンジン吸気確保」については、ほぼ通常機と同様であろう。
また操縦感覚の差異についてもスラスト変動に対してのピッチングモーメント惹起も、通常機と同様。
唯一、この「高く長い」エンジンマウントパイロンで吊り上げるというだけ。
見た目ほどの奇抜な内容ではないと考えます。

さて、この独特の吊り上げ方式ですが、ホンダのリリースの通り軽量化と客室増大化が最もメリットです。
エンジンが重くまた大きな推力のかかるエンジン支持部というのは、非常に強固に作りますので当然重くなります。
DC−9などのリアエンジン機のデメリットはまさにこの点でして、何も無い尾部にエンジンをぶら下げるので、非常に尾部を頑丈に作ります。
本来は無用な補強な訳でして、機体全体から見ればヘビー化以外の何者でもありません。
リアマウント方式には主翼をクリーンに出来、また地上高を下げられるメリットがあるので小型機向きです。
主翼下ポッド吊り下げ型(747など)は、その正反対のデメリットと、軽量化というメリットがあります。
つまり、ホンダは両者の折衷案と見ますので(これは私ボイン独自の私見です)、なかなか良い飛行機かも知れません。

>>318
SAAB2000ってビジネスジェットよりも速かったですっけ?
TASならともかく、MACH領域では勝負にならないと思いますけど。
ちょっと不思議なので、よかったら詳細を教えて下さい。
あと、私の聞いた情報ですと、どうやらホンダはこのホンダジェットで勝負に出るみたいですよ。
本気でこのまま市販するらしいです。
>>298を読んで無性に怒りを覚えました。
いいのかそれで!?
というわけで反論を書いてみました。
反映されるのかなぁ、圧殺されて403かなぁ。

楽しみ。

-------------------------------------------------------
スバルがR2のオプションとして採用した「らくらくパーキング」はデンソーが2001年からトヨタ車向けに販売しているもので、昨
年あたりからトヨタ以外のメーカーにも供与されるようになったものです。
「これと差別化する意味で」と書かれていますが、それは詭弁ではないでしょうか。
プリウスに搭載されているアイシン製のシステムも、デンソー製のシステムも同じですがドライバーがスタート地点や最終目
標地点を定めるというコマンド動作が必要不可欠です。

アイシン製システムに関しては、第一段階のもの〜つまりはバックカメラが撮影した映像を見ながら最終停車位置を決め、
その後の音声案内に従ってドライバー自身がアクセルとプレーキの操作を行なうというもの〜が前提にあり、これを進化させ
たものがプリウスに搭載されています。
しかし、実態は「アシスト」の域を出ていません。前述のとおり最終決定権はドライバー自身にあります。
アクセル操作をクルマが行なうから自動なのですか?
たしかにそれはそうかもしれません。
ですが、バックするという指示は誰がコマンドしているんですか?

デンソーのシステムを簡易と言いますが方法論とアプローチが多少異なるだけで、内容的には近いものだと思います。
だからこそ両システムも同じ「パーキングアシスト」という名称を使っているのではありませんか?

一評論家のエゴで勝手に呼び方を決めていいのでしょうか?
あなたが勝手に名称を付けていることで迷惑を被っている方もいます。
間違いは素直に間違いだと認める、そういう「潔さ」を覚えましょうよ。

と、あなたの師匠にお伝えください。
>>ボイン乗り氏
わかりやすい解説感謝。
ところで、「航空業界のチミモウリョウ」って、どういう意味でしょうね?
航空評論家がメーカーからエビカニゼニカネをもらって提灯記事を・・・
ということではないでしょうけど。

「自動車業界の以下略」が言ってることなんで、
眉に唾付けて読みましたけどね。

>>324
「圧殺」コースまっしぐらな内容ですな。

オレも黒い方で「楽しくロンギ」と書いた人に向けて、
「今までの議論全てを貶めやしないか」てな内容で投稿したら
見事に没でしたし。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 02:40 ID:x/nLcHdt
>>324
「その迷惑を被ったという人は誰ですか? 本当にいるのなら連絡先を教えて下さい。
キチンと対応したいと思います」などという人を小馬鹿にしたレスが返ってくるに
1000バックオーライ。
煽って悪いが >>318に国沢臭を感じるのは俺だけ?
いくら得意分野だからと言って 自分がその方面の設計の第一人者でもないのに
そこまで決め打ちするか? この方式なら〜〜というデメリットがあり そのデメ
リットを超えるメリットがあるとは考えられない って言い方ならともかく…
はっきり言って国沢と全く同じだよ その書き方

>>324
ここに書いた時点で圧殺決定だよ あっちの人々は脊髄反射が得意なんだから
しばらくは第三者を装わないと…
>>315
ホンダとトヨタの小型飛行機が気@航空&船舶板
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1026493013/498-
に今回のホンダの実験機についてやりとりがある。
オヤカタについてもちょろっと...w

その前にはホンダの航空機用レシプロエンジン開発についての話題も。
329ボイン好きのボイン海苔:03/12/17 03:23 ID:/l5azr0T
え〜と、ちょっと補足。
さっきの私の書き込みで不十分な点をば。

飛行機の主翼というのはそれはそれは頑丈です。
なにせ全体重を乗せて、空中に浮かび上がらせる訳ですから。
しかも中に入るのは液体の燃料くらいですので、骨組みをミッチリと組み込める訳です。
クルマで言えば、ジャッキアップポイントくらいのイメージでしょうか。

それに引き換え、胴体というのはかなり脆弱な構造なんです。
お客さんを乗せる広大な空間が必要ですので薄い外壁で強度を保たなくてはならないからです。
トランクリッドのような感じですか。
だからリアマウントにするには、胴体の後端部分を潰して大規模な補強フレームを入れて、エンジンを載せます。
搭載スペースは消され、補強は必要になり重量増となるという事です。

一方、主翼は頑丈なのでエンジンくらいを載せようがブラ下げようが、かなり対応が容易という事です。

航空業界の魑魅魍魎ねえ・・・俺は違うけど・・・
まあ政治的な側面もある分野ですから、それを言いたかったのでしょうかこれは。
私はエアラインの人間ですので、こういうメーカーサイドや、ジェネアビ(いわゆる小型機)の世界は良く判りません。

あと、>>318さん、まさかIHIのエンジンって、V2500とかCF34じゃあないでしょうね。
(というより、他には無いが)
「もっと馬力があるよ」って、まったくエンジンの規模も重量も桁違いますよ。
CF34ならホンダエンジンの6倍の自重、V2500に至ってはホンダジェットの機体重量並みのエンジン自重なんですが。
まるでバイクエンジンに対して、「ベンツのエンジンの方が馬力があるぜ」というように聞こえますが。
(ちょっと口が悪くてすいません)
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 08:03 ID:HhibGJZu
>>274
今回も、まとまった間違いと珍論ばかりですよ。
いつもこれくらい書いてくれてるので、
こんなスレが消滅する事が無いんですね・・・。
ホンダジェットはパイロンが主翼から生えてるってだけですね。
パイロンを隠してみればエンジンの位置自体はリヤマウントと大差ないように見える。
メリット等はボイン氏に賛成。
けっこういい着想かなあとプライベートP目にも思いまつ。
>>325
>>326
>>327

圧殺されるのはわかっているから、ここに転載というか退避したわけ。
独自の呼び名を作ってそれを無茶苦茶な理由で正当化するというのなら、
自分に対して不利な意見を圧殺する必要は無いから、正々堂々と勝負して
ほしいという希望みたいなものです。
まあ、エビカニ言っている人には無理だけど(蔑笑
あと、弟子に対して「R2には…」という言い訳をしているのを見て、やっぱりこ
の人は無知なんだなと思ったというのもある。
2001年からトヨタ車にオプション設定されているのを知っているなら、R2には
なんて書けません。
そうした知識を持っていないから、堂々と「R2に…」なんて言えるわけで。
自動車評論でメシ食っていると言い張るのなら、知識ぐらいはちゃんと身につ
けてほしいというか、勉強しろって感じ。
リリースコピーと他媒体からのパクリしかできないヤシなんてゴミ以下です。

悔しかったら反論してみろってんだ>親方とかいう人
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 09:18 ID:NI7tKog3
軍事評論家 江畑謙介氏 「私のような素人が言うのも‥ 」
外交、安全保障評論家 
森本敏教授「私は中東問題の専門家では有りませんが‥ 」

親方に、少しでもこのような謙虚さが有れば多少間違いが有っても
叩かれはしないのにね。(※エビカニ問題は別として)
てか、一流の人物ほど身に着けている「謙虚、寛容、思慮深さ」
という度量が親方に皆無であるいといふ事実に苦笑。
>>333
勉強すればするほど自分の無知に気づくからねえ。
その鬱と戦ってると謙虚になっちまうよほんと。
自分より知ってる人に笑われてると思うととても尊大な態度なんか取れん。
>334
勉強すればするほど利口になった気がして、その中途半端な知識を
ひけらかし自慢するのが大好きで、自分より知ってる人にその半端さを
指摘されることに耐えられない人を、私は一人知っている。
336ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/17 10:44 ID:ZnIVG0RH
基礎もなっていないものが勉強したところで、そもそもが間違っている
のでそれは、「つもり」なんです。

「つもり」が積み重なって今にいたる人をわたしはよく知っています。
(なんのことはない、自分自身の事だけど。)

根源研究をして、発展、その後、新しい段階へいける正解の階段の一つ
にいたるわけで、それがどのような発展をとげるにせよ、最初の基礎は
大事だと思うなァ。

コージェネに使われようが、アジモに使われようが、俺的にはそこまで
いくためのプロセスが一番の財産だと思うので。

他社の作った結果の都合の良いとこだけもってきて組みたてるのは楽で
確実だけど、新しい段階への発展はそこにはありませんしね。
それは、商社がやればいいことですし。
別にホンダが成功するとかしないとかどーでも良い事だけど。
俺は純粋に技術に興味があるだけなので。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 11:00 ID:i6ZLqJiK
己の無知の自覚を、謙虚な学びの心を。自戒を込めて。

それはそれとして、

>差別化する意味でも当分自動バックという表現を使う

親方の脳内差別なんかどうでもよくて、問題は飼い主が何故に
その表現を避けているのかということなんですけどね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 11:06 ID:P79qZKSG
プラモ作りなどで、大戦中のドイツ軍機にほんの少し興味を
持ったお子様などが、よく"Fw109"とか"Bf190"と間違えて
言うけど…

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 12:22 ID:Ig26P9pW
>>336
そうかもしれんがでも無駄に研究費や研究者を遊学させるほど
企業は余力ないよ。

基礎研究ってモノは学府と一緒になってやるものだよ。
色々手広くやっても結局何も残らなかったじゃ意味がない。
まねしてモノにすること自体能力があるよ。
戦前での日本の航空機開発もそうだったじゃなかった。まねから始まって
ゼロを生み出す事になったし。
でもそれを実現する周りの取り巻きがないとダメなんだな航空機は・・・。
欧米と比べても日本はまだまだだよ。
>>339
確かに今の時勢ではそんな余力はなかなかないね。
真似から始まってモノにしていくというのも同意。

敢えて言わせてもらうと、基礎研究をして何も残せなかった…というのは企業側の問題ではないかと。
直接的に利用できなくても、それがどこかで流用できるかもしれないし。
それと矛盾するけど、無駄が出るのは基礎研究としてはある種仕方ない部分じゃないですか?

言いたい事が分からない訳じゃないんだが、ちょっと納得で来かねる部分があったので言わせてもらいました。
漏れの方が珍論言ってるようならスマソ。なんか混乱して無茶苦茶言ってるかも。
34131歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/12/17 12:37 ID:H843Y8kw
昼休みage。

J's Tipo '04年2月号千葉匠氏の記事より引用

「(略)自分の体力だけで移動するだけでは満足できないから、
なにか動力付きの乗り物が未来永劫、必要だ。(略)でも、
石油が枯渇に近づき、燃料電池車の未来も確実ではないとすれば、
人やモノの移動を公共交通にシフトしてエネルギーの利用効率を
高めるしかないのでは? 可能な限りクルマに乗らずにすませれば、
それがけエネルギー資源を温存でき、結果的にマイカーに
乗れなくなる日を先延ばしできる。
そう考え始めた 2 年 前 か ら ボクはなるべく

 公 共 交 通 機 関 を 利 用 し て い る 。

(略)まぁ、ボクの場合、仕事場が

交 通 至 便 な 新 宿 に あ っ て 、
電 車 で 出 か け る の が ラ ク という事情もある。(略)」

言いたいコトワカリマスよね? 分からなければギョウカンを読んでクダサイ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 13:18 ID:dzI+gNfG
>>341

オヤカタの稚拙な自己弁護をあざ笑う姿を行間に見ましたw

冗談はおいとくとしても、その姿勢は高く評価できると思った。
フザけた理屈で政府やJHを夜毎槍玉に挙げるオヤカタが
なんと矮小に見えることか。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 16:46 ID:WI9G61qs
>>324
そのパーキングアシストシステムはデンソーではなく、豊田自動織機の開発です。
シンプルな構成のおかげで安価に提供できるアイテムで、隠れたヒット商品w
トヨタのみならず、日産などもディーラーオプションとして採用していますね。

どこかのバカがアラ探しする前にここで指摘しておこうっとw
>>333
>軍事評論家 江畑謙介氏 「私のような素人が言うのも‥ 」
発言は殊勝だけど顔はニヤニヤしっぱなしだったんだよなあ、
映像で戦車とかバンカーバスターとか出てきた時の嬉しそうな顔は忘れられん、
さすが軍事ヲタと2chでは評判高かったがw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 17:29 ID:mF7qe+Kw
國沢だってテレビに出たときはニヤニヤしっぱなしだったぞ。
さすがジドウシャヒョウンカと2chでは評判ry
324です。

ミス指摘スマソ。

ttp://www.toyota-shokki.co.jp/news/release/2001/35thmotorshow/

ここにありましたね。
探し方が足らなかったらしい。
申し訳ない。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 17:50 ID:dzI+gNfG
>>345

でもジドウシャヒョウンカが本当にニヤニヤしているのは
エビカニ接待時ではないかと思われ。
今日のトップは昨日のとも絡めて、「ライト兄弟、動力飛行100周年」かな...
そして、二宮忠八と、彼と陸軍のエピソードから官僚批判を持ってくる、と予想w
>>348
二宮忠八について調べて書くなんてことは国沢の脳では無理。
ライト・フライヤーとホンダは共にノースカロライナで初飛行を行った、
なんてことを書くのも無理だろうな(kw
懲りもせず、あのネタじゃないかと思う。
具体的な日程も出てきたこともあるし。

で、隔離板がまた荒れる、と。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 18:58 ID:izER1dmb

           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \ 
        ノ::/━━     ヽ    ヽ 
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )  <エビ・カニ
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ
これ作ったのお前ら?
>>351

何気に似てる。あのキモいやつより似てる・・・
ここの人たちの知識はやっぱすげーな。
匿名で攻撃なんてしてないで、ここの人たちの知識を上手く利用できれば、
自分の特技である「かみ砕いてわかりやすく書く」を最大限に活かせるだろうに。
もちろん、無断で利用なんてしちゃダメよ。
>>352
これまでにキモくないのなんてあったか?w
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 20:02 ID:Jc188/UB
>>354
           彡  ⌒⌒⌒⌒ミミミ
        彡彡//////ハ\\\
       彡彡/ /////ノ~~\\\\ミ
       彡//////ノ     \\\ミ
      彡彡/////ノ          メミミ)
      ミ彡///ノ             ミミノ
       ミ// ̄ ̄ ̄`     ' ̄ ̄ ̄ ̄   ソ)|
       |│ -=・=-  ミ    -=・=-    ミ〆ソ
       |│   /  ミ   彡\      |ソノ
       ∪    ノミ     \       | ~
        |    ノ (_____)\     |
         | ー'、_______,`ー  丿
         \   \ __ /    ノ
           \     ∪    /
             `―――――‐'  
やめれ。夢に出たんだよ、こないだ  _| ̄|○
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 20:33 ID:pGzsandD
湾岸ミッドナイトってマンガに出てくる城島洸一って自動車評論家が
国沢さんにそっくりなんですが、もしかして国沢さんがモデルでしょうか?
>357
しかし、あっちは車の運転も仕事もでき、くわえてイラストの才能まである実力者。
後に続く者の教育も上手。
そして、最大の相違は、あちらはフィクションの存在だが、国沢は現実の存在。
そこが、一番、困ったところだ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 21:16 ID:WI9G61qs
>>357
どこがそっくりなんだ?
国沢には物事に真面目にとりくむ姿勢はねえだろ。
もう一回読みなおして出なおして来い。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 21:22 ID:zuZGHQ9u
>>357
それ俺も思った(w、カートップとかの筑波タイムアタックは木下隆之とか任せで
国はただ単にハーフスピンして遊んでるDQNだもんな。城島は凄いよ!
>357
いまさらいうのもなんだが、あれは福野だ。
>>353そうだね。
国沢氏(だろうね)は攻撃しつつもうちゃっかりここを参考にしてるよ。
別にお礼は要らないけどせめて更新履歴くらい付けて欲しいね。
○月□日▽時◇分TOPの誤字訂正、日記の誤解部分を削除、くらいでいいから。
勿論ここには国沢と聞くだけで脊髄反射しちゃう人もいるけど
確かに色々な分野に詳しい人が居るね。本職かそれなりに詳しい人が多いね。
漏れは人文系なんであんまり技術とかには詳しくないからそんな人のロンギには驚くね。
でも漏れ達は言葉でいかに自分の考えを筋道立てて説明したり、
相手の説の何処に矛盾があるかを論理的に指摘したりって事はまぁ本職かな。
政治学や歴史学、経済学、社会学方面でいい加減なこと言ってたら・・・。
誰かさんが時々触れる戦争や兵器については特に第二次大戦関係になると
趣味で結構詳しいので何気なく引き合いに出したりしてると・・・。

まぁ国沢さんも感謝はしてるんだろうね。
ただ反黄昏とか卒業という馬鹿が国沢さんを貶めてるんだが。
これが国沢さん本人だったら自分で自分を・・・・
363( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/17 21:54 ID:C3/wM7mj
思わず脊髄でレスw

いや、お礼も感謝も(゚听)イラネなんですよ。
基本的に個人のHPなんで特に2ちゃんねる(ま、ここの住人やら休憩所やらですが)に反応する必要も責任も
御仁にはありません。 もちろん義務もない。

ただ、個人のHPながら、立場が『ヒョウンカ』ですんで、2ちゃんに対しての責任なんざ無いけど
じぶんのHPでの発言やら住人には責任は発生するって思ってるんです。
実際に御仁のHPを閲覧しての、車両を購入しののって人もいらっしゃるみたいですし
すくなからずその件に関して、氏のHPにクレームも来てるみたいですし・・・。

ま、有料で役務を提供してる訳ではないので、自己責任って文言がついてまわるかもですが
アドバイスを求めてる人に誤ったアドバイスをし、尚且つ後日にその件で訪れた人間に
しょーもない『言い訳』ってのが納得できない・・・。


結局、しったかぶり? で、質問したり当てにしたのがマチガイって気になってしまう・・・・・。

有益とは言いがたいね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:11 ID:DHJL1HDh
このスレに書き込んでる自称「専門家」の連中ってキショイよ。
何で自動車評論家の記事ぐらいにムキになって揚げ足取りしてんだ?
「専門家」だったら便所の落書きで知ったかぶりしてないで、専門分野の勉強でも
してろ。これだから最近は「専門家」の不祥事が多いんだよ。
365( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/17 22:17 ID:C3/wM7mj
>>364
だから遊んでるんだよ、解ってくれよう(;つД`)
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:19 ID:uflqFwNG
俺には手を変え品を変えオヤカタの品位を落としに来るやつの方がキショイんだが。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:21 ID:DHJL1HDh
>>366
品位を落としてるのはおまえらの便所の落書きの方だろ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:24 ID:uflqFwNG
>おまえらの便所の落書き

俺にとっての便所の落書きってのは、ここだなぁ・・・

ttp://8629.teacup.com/kannrininn/bbs
評論家が接待受けまくるのって、不祥事じゃないですかねぇ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:27 ID:DHJL1HDh
>>366
>>351>>355みたいのは人の品位を落とすことにならないのか?失礼だろ?
おまえらは自分を正当化するが、ただ人をバカにしてるだけ。
>>369
特に職権なんてモンがある訳でもない評論家連中が接待
受けてようが、なんも問題無いだろ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:29 ID:uflqFwNG
>>370

ひょっとして国沢光宏のことを擁護しているのかな?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:33 ID:uflqFwNG
つぅか、俺から見て >>351 >>355 ごときはたいしたことのないモンだと思うけどねぇ
笑って受け流せばいい程度のこと。

そういうのにいちいち腹を立ててると、ちょっと先生に頭はたかれた程度で
告訴するバカ親になっちゃうよ。お互い気をつけようね?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:35 ID:iECdYhr1
どうやらそろそろ更新の時間みたいだが、TOPの間違いも一緒に直しておけよ。
>Me262のユモ109
ってとこだ。正解が何かは自分で調べろ。
便所の落書きに間違いを指摘されてこそこそ訂正しているような方を、
どう贔屓目に見ても擁護するのは俺には出来ない。

便利使いしてるつもりが結局墓穴を掘り進めることになる。

で、89スレ目。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:43 ID:uflqFwNG
本人に便利使いしてるという意識しかないようなら、人間として致命的。

俺なら恥ずかしくてできないよ。
このまま進んでも、失うものが大きすぎる。
どこかで引き返さないと。
377ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/17 23:29 ID:Tp5Z5/CO
>>376

間違いをして、引き返せるのは子供を育てる前までです。

御仁の場合は、そのまま突き抜けて星になってもだれも
困りはしない気がします。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 23:39 ID:Nil6JENy
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031217-00000014-yom-soci
> 開かずの踏切、工事前倒し…JR中央線、来年7月に
>
>  JR中央線の「開かずの踏切」問題で、JR東日本は17日、来年秋に予定していた
> 武蔵小金井駅(東京都小金井市)周辺の切り替え工事を来年7月に前倒しして行うこと
> を決めた。
>  同駅近くの小金井街道踏切と本町踏切で、歩行者や車が渡りきれないトラブルが相次
> いだことを受けた措置。工事で両踏切の横断距離は現在のほぼ半分に短くなり、「開か
> ず」状態が改善されるという。
>  また、JR東日本は、今年9月と10月に中央線と京浜東北線で起きた工事ミスなど、
> 一連のトラブルの責任をとって、大塚陸毅社長が1か月分の役員報酬の10%を自主的
> に返納し、関係役員2人をけん責、社員20人を減給や戒告などとする社内処分を同日
> 付で行った。
>  トラブルの原因を作った関連会社2社については、1か月間の指名停止処分とし、計
> 約1億円の損害賠償を請求するとした。
>  一方、JR東日本に事業改善命令を出すことを決めた国土交通省は17日、請負会社
> が行う工事の管理体制を見直すことなどを求めた命令内容を同社に通知した。同社の弁
> 明を聞いた上で、正式に命令を出す。
>  これについて、JR東日本の石田義雄副社長は「重大に受け止めている」と話し、速
> やかに受け入れる考えを示唆した。(読売新聞)

 有言不実行のヒョウンカさん、せめて後追いレポートくらいやったら?(w
379TOP保全 ◆oYakATaMoE :03/12/17 23:43 ID:uflqFwNG
12月17日 アメリカの考えていることは難解である。米エネルギー省が「米国の2025年に
於ける二酸化炭素排出量は2002年比142%になる」という予想を出した。COP3の決まり
である「2008年までに二酸化炭素の排出量を減少させる」(国や地域によって異なる。
日本は6%減)などどこ吹く風だ。先日も書いた通り中国はもっと排出量が増えると思う。
石油は有限だから、日本のような国は真剣に脱石油(というか石油依存度の低減)を考えなくては
なるまい。製造業やエンジニアの皆さん! 今こそが頑張りどころです。閑話休題。
日産純正のETC車載器(9800円。アンテナ別体型。日産車以外にも使えます)をセットアップ
料金や消費税、送料全て込み1万2千円で出して頂けるショップを見つけました。セットアップして
から指定先まで送ってくれるそうです。とりあえず100個分用意してあるとのこと。普通に買えば
込み込みで1万4200円くらいになるので実質的な本体価格7800円。お得だと思います。
今後もお買得商品ありましたら紹介していきます。申し込みはこちらから。
ttp://www.linkclub.or.jp/~good/etc.html
380日記保全 ◆oYakATaMoE :03/12/17 23:44 ID:uflqFwNG
12月16日 まだ傷口の痛みは残るものの、今日から普通の生活パターンへ戻すことにする。
午前中は山崎君の『トクする情報』のNo3のテーマについて指示を与えつつ原稿書き。
お昼は隣に出来たファミレス。お昼時はなかなか繁盛していて、少し待つほど。せっかく出店
したんだから頑張って欲しい。バイクのレストアする場所を確保すべく、いろいろ検討中。
家の敷地内に場所を作るか、他のガレージを探すか悩む。購入したバイクも19日に納車予定
とあって、早く決めなくちゃ。夕方から東銀座までフェアレディZのコンバチを借りに行くべく
首都高に入ると、驚くほどの混み具合。5/10日でもないのに。考えてみれば今年も残すこと
2週間。早いもんだ。Zのコンバチについての記事は報知新聞に掲載されます(書くのは週末)。
さすがマニュアルミッションと硬い足は傷口に厳しいらしく痛い。でもクルマって多少痛くても
乗りたいから困ったもんです。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 23:47 ID:uflqFwNG
5・10日でなくても、年末はクルマが多くて渋滞するんですよ。

そうやっていつまでも思いついたことさして考えもせず書くと、
今以上に恥をかきますよ。
>>379
細かいトコいっとくと、
ttp://www.linkclub.or.jp/~good/etc.html
はトップ
ttp://www.linkclub.or.jp/~good/
からリンクされてないみたいね。怪しげな通販にしか見えないぞ。
っつうか通信販売なんとか法とか大丈夫なのかね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 23:54 ID:YxXrBoP2
>379

>製造業やエンジニアの皆さん! 今こそが頑張りどころです。

親方も石油依存度低減のために具体的な行動をしてくださいね。簡単に、お金も
かからずに出来る事があるからさ。

38431歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/12/18 00:04 ID:LNtVP5dE
> 製造業やエンジニアの皆さん! 今こそが頑張りどころです。

何やるにしても他人任せか。おめでてーな。
>>341に書いた千葉氏のようなコトもやらず
puriusu買った程度で環境親方なんてヌカすなヴォケ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:09 ID:Mf/tdV5v
>>382
問題の店はここhttp://www.nacparts.co.jp/home.asp
らしいが、HPでは通信販売業務は謳っていないね。
通信販売を行うならば、
色々とHP上に明確に表記しなければいけないことは沢山あるのだが。

またやっちゃったね。国沢(kw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:14 ID:Mf/tdV5v
自己レス
関連会社の中古パーツ部門には通信販売法に基づく表記があったが、
国沢コネで販売を担当するのは「外車部」らしいからこのままではダメだわな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:14 ID:UyJaaCB0
閑話休題のこの様な使い方は有リかな。
通常は話を元に戻すときに使わないか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:15 ID:eRw3AeDs
> かんわ-きゅうだい ―きう― 1 【閑話休題】
>
> 話を本筋に戻すとき、または本題に入るときに用いる言葉。接続詞的に用いる。
> むだな話はさておいて。それはさておき。さて。
>
> 三省堂提供「大辞林 第二版」より

四文字熟語は何とか覚えたみたいですけど、意味までは理解できていないようですね(w
アメリカネタは無駄話、本題はお買得情報とか。これなら正解。

普通は「話題は変わるが」とか使うだろ。

もし誤用だとしたら、中村オートパーツ社に大変失礼なわけだが。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:23 ID:eRw3AeDs
> 電極スパークさんへ 投稿者:かんきち  投稿日:12月17日(水)22時28分10秒
>
> 度々会津へご訪問いただきましてありがとうございます。
> 私は会津地区に在住する者ですが、磐越道が無用の長物のように2度も書かれて
> しまったので地元の一人として意見を書き込ませていただきます。
>
> 今年の夏、私が単車で国道252号線の金山町(柳津の30km位先です)をツ
> ーリング中に、不注意で転倒してしまったのです。かなりのスピードが出ていた
> ので全身傷だらけになり、救急車のお世話になったんです。その時の会話です。
> 「病院の指定はありますか?」
> 「どこでもいいです。近くの病院でおねがいします。」
> 「この辺りに救急病院はありません。若松のA病院かB病院です。」
> 「時間はどの位かかるんですか?」
> 「高速を使って2時間位ですね。」
>
> 実際には1時間半位で病院に到着し、治療を受ける事ができ、現在は完治してお
> ります。搬送中、救急隊の方にお聞きしたところ、これでも高速開通前に比べた
> ら格段に搬送時間が縮まったそうです。ヘリコプターも使用していたそうですが、
> 天候によって飛べない場合も多かったようです。
>
> 都市部にお住まいの方にとって救急車に1時間以上乗る事は想像も出来ないと思
> います。以前、東京の友人がチェーンを巻いたことがないという話題になりまし
> た。私が「雪が降ったらどうすんの?」と聞いたら「乗んなきゃいいじゃん。電
> 車かバスに乗るよ。」と言っていました。
> 都市部の人にとって車は選択肢の1つかもしれませんが、地方には車しかないの
> です。
> 20kmごとに病院を造り、電車や地下鉄をひいてくれるのなら高速道路なんか
> 要りません。しかし、現実は高速道路でなければ助からない命も沢山あったし、
> これからもあるはずです。1面だけを見て軽率に全てを判断して欲しくありませ
> ん。
> 「そんな辺鄙な場所に住まなきゃいいじゃん。」と言われればそれまでですが。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:24 ID:eRw3AeDs
> かんきちさん 投稿者:国沢光宏  投稿日:12月17日(水)23時28分5秒
>
> 気持ち、よ〜く解ります。
> 東京には開かずの踏み切りというのがありまして、1時間開かないことすらあります。
> 救急車が引っかかることだってあります。
> この地域に何万人も住んでいます。
> どちらを先に対応して欲しい、ということはあえていいません。
> 誰だって”便利”は欲しいですよね。

分かってないじゃん、国沢(嘲笑
392|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/18 00:24 ID:ZbVMiHvh
閑話休題=それはさておき、本題に戻しましょう

だから、文頭にも何かしらETCに関する内容がないと。w
「自動車評論家」は、自動車の「専門家」ではないのかね?
それとも、「専門家」ではないから「自動車評論家」は何を言ってもかまわないとでもいう
つもりかね?そういうのを日本では「無責任」といって、非難の対象になるのだ。
覚えたかな?
まあ、専門家の真似事にせよ、物事は勉強しなくちゃわからないんだから、君もさっさと
回線切って、専門分野の勉強でもするんだな。
>>391
このレス、人として最低だと思う。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:29 ID:6VxmIciG
>4月10日 COP3(地球温暖化防止を目的とする京都会議)は蹴る、
>国連は軽視すると、ゴーイングマイウェイのブッシュ大統領率いるアメリ
>カを見ていると、この国に依存している企業は大丈夫かいな、と強く思う。
>極端な話「明日出ていけ」と言われたら、いかなる手段を使っても追い出
>されることだろう。トヨタでさえ虎の尾を踏んだら厳しくなるかも。こん
>な場合「虎の尾を踏まない」という選択枝の他「アメリカに頼らない」と
>いうチョイスもある。私はどちらかというと後者を好む。そろそろ日本も
>アメリカに頼り切る体質を変えるべきじゃなかろいうか。じゃなければ小
>泉首相のように、一層アメリカ寄りになるか、だ。閑話休題。昨今のホン
>ダの状況を見ていると、なんだか「アメリカみたいになってきましたね」
>と感じてならない。

 またやっちゃいましたね。でも,同じような話題で使ってる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:30 ID:WmhSn5ui
>石油は有限だから、日本のような国は真剣に脱石油(というか石油依存度
>の低減)を考えなくてはなるまい。

>夕方から東銀座までフェアレディZのコンバチを借りに行くべく
>首都高に入ると、驚くほどの混み具合。

>でもクルマって多少痛くても乗りたいから困ったもんです。

┐(´ー`)┌ 考えてるなら電車に乗れよ親方。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:30 ID:UyJaaCB0
エネルギー問題も環境問題もどうでもいい話であり、
本題はETCを安く紹介できるなんて凄いデナイノ!
と言いたいのだろう。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:33 ID:6VxmIciG
1月17日 <閑話休題>あまり学校の歴史では教えないことながら、
江戸時代末期に「ええじゃないか」という社会現象があった。研究して
いる方も多いらしく、ネットだと多数情報を探せる。(以下,略)

 まだあった。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:34 ID:kWftubmp
>>391

> どちらを先に対応して欲しい、ということはあえていいません。
この表現だと「東京を優先して欲しい」と誤解されるのにと思ってたら、
良く読むと誤解じゃなく本当ににそう思ってたのね。


>>394に同意。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:35 ID:XLoxqhnH
>>390
だったら高速道路なんか作りより20キロごとにヘリポート造った方が安上がり。

>>396
自動車評論家は自動車に乗るのが仕事です。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:36 ID:6VxmIciG
>5月12日 欧米の自動車メーカーは海外に巨額な投資をして工場を
>作ったりする場合、必ず政治を後ろ盾にしてくる。いや、もっと緊密
>か。なにしろイタリアにしろイギリスにしろ、自国のクルマが日本で
>インポートカーオブザイヤーを獲得すると、受賞パーティは大使館だ
>もの。これ、悪いと言ってるのでなく、貴重な外貨を稼ぎ税金収める
>企業に対する当然のサービスだと思う。したがって中国に進出してい
>る欧米の自動車メーカーは、何かあれば政府がバックアップしてくれ
>るのだ。なのに日本の政府の冷たいこと。最後は外国の企業に二束三
>文で買われた銀行へはジャブジャブ税金を注ぎ込むが、日産を6千億
>円でフランスに売ってしまった。その6千億円、フランスは日産の株
>と株主配当でほぼ取り戻している。だったら政府が6千億円融資すれ
>ばよかったのに。閑話休題。外務省の失態も、しわ寄せ喰うのは民間。
>自動車業界に限らず、中国と取引のある民間企業の多くは「いい加減
>にしろ!」と思っているに違いない。じゃ民間企業はお金儲けしか考
>えていないか? 以前あるメーカーに「中国が理不尽な約束違反をし
>たらどうする?」と聞いたところ「全面的に中国が悪ければ、その時
>は損を覚悟で撤退する。だから本格的な投資はしていない」と答えた。
>役人も民間くらいの覚悟を持って仕事して欲しい。

 ええい,もう一丁!
 まだ,ありそう(-_-;)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:38 ID:eRw3AeDs
> COP3の決まりである「2008年までに二酸化炭素の排出量を減少
> させる」(国や地域によって異なる。日本は6%減)などどこ吹く風だ。

おい国沢、批推(wしていない国家にもCOP3なるものの遵守義務があ
るんでしょうか?(w

てか、COPってのは、「Conference of the Parties=締約国会議」の略
称であって、気候変動枠組条約の締約国会議のみを指すものではないんだ
けどな、無知な国沢さんよ(w

文脈はともかくも、COP3ではなくて、せめて「京都議定書」と書くべ
きだな、自称ジャーナリストならば(w
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:39 ID:0PJWVz07
>>400
だからヘリは天候によって飛べない場合が多いと文中に書いてあるだろが。
せめて日本語ぐらい読めるようになってから来い。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:40 ID:XLoxqhnH
>>403
だったら高速道路だって天候によっては通れないことがあるだろ。
>>394に同意。人として最低だ

> 誰だって”便利”は欲しいですよね。

親方が結局自分のエゴでしか物事を考えないことがよくわかる一言だな
かんきち氏が話題にしてるのは「便利」ではなく、「必要性」だろ?


繰返すが最低だな、国沢光宏
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:40 ID:XLoxqhnH
盤越道なんて、ユキや霧でしょっちゅう通行止めだろがさ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:42 ID:qCkr1Iyr
>>406

それは盤越道がいらんってことですか?真意を語ってもらいたい。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:43 ID:qCkr1Iyr
ID:XLoxqhnH よ、

>自動車評論家は自動車に乗るのが仕事です。

せめて干し首を見習え。
踏み切りで立ち往生ねぇ・・・。
東京消防庁の中の人も、影響が最小限で済むルートや搬送先選定
するんじゃないのかね?

田舎じゃ選択肢少ないからねぇ。

だいたい、比較対象とすること自体間違ってるんじゃない?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:48 ID:qCkr1Iyr
>>409

負けず嫌いで幼稚っぽいオヤカタとしては、必死に考えた末の反論が
開かずの踏み切りなんだろうさ。

しかも今度は磐越道も雪が降ったら通行止めだとか抜かしてやがる。
つくづく話の本筋が見えないやつ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:49 ID:WmhSn5ui
>>400=ID:XLoxqhnH
>だったら高速道路なんか作りより20キロごとにヘリポート造った方が安上がり。

ヘリをどうやって確保するのですか。

>だったら高速道路だって天候によっては通れないことがあるだろ。

なぜそこまで下劣な屁理屈を繰り返すのですか。

>自動車評論家は自動車に乗るのが仕事です。

だったらプレスリリース丸写し以上の仕事をして下さい。
>>406
選択肢は一つだけでいいのか?
だったらお前も車なんかしょっちゅう渋滞するだけだから、とっとと電車に乗れよ。
踏み切りで待たずに済むぞ。
>>400
ヘリポート「だけ」作るなら安上がりかもしれないけど、ドクターヘリの維持費は
すごく高いぞ。

田舎に高速道路が必要かどうかという議論は、正直言ってどこに住んでいるか
で評価が異なる。
地方の人にとっては死活問題に直結することは事実。
だけど、かんきちさんの例でいくなら、本来は高速で2時間も掛からない場所に
病院を作る方が福祉に直結する。
実際には道路族な議員センセイが「道路をよこせ」と言っていて、それは医師会
をバックにした議員センセイよりも声が大きい。
まあ、道路族のほうが親方流に言えば「シノギがでかい」っていうのもあるけど、
道路建設もこうしたヒモつきでなく作られる方が本当は好ましい。

と、評論家であればこういうツッコミもしてほしいんだが。
エビカニ利権にしがみつく人には無理ですな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 00:54 ID:nfjPlNK3
ちなみにR2はプレスリリースさえ読まなかった模様。
アーシング・バッテリの断熱材・ドアの締まり感だったもん。
後に追加された冷機時燃費はアンチョコかもしれんが。
>>XLoxqhnH
地方に高速道路はいらない(既存の料金収入で建設することに反対)
というのは、一つの意見だと思うし、それが仮に自分の意見と違っても
仕方ないだろう。

問題は、その持論の展開の中で地方を貶めるような表現をしている
ことだ。
だからかんきち氏のような意見が出るんだよ。

是非の問題じゃなくて、そういうところがネタになってるんだよ、
ここでは。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 01:04 ID:5Cf7BZKE
>>400
おいおい、「物流」って知ってるか?
まがりなりにも自動車評論家を名乗るなら、高速道路の経済効果くらいは論じて欲しいね。
経済学の論文レベルは最初から期待してないけど(笑)
車を借りに行くんだったら電車の方が便利じゃないの?



そもそも有料の高速道路なんかではなく、
無料の高規格国道ならば物流コストも低くできるではないか。


てか、高速道路高速道路って叫ぶ人に、保土ヶ谷バイパスを視察して欲しいね。
国道25号線の亀山〜天理でもいいや。





すれ違いスマソ
>>417
比較的時間を読みやすいから、普通の人や大荷物でもない限り
電車だろうね。

渋滞に苦言を呈しているけど、自分自身がその一因なのにな。
視点が低いし狭い。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 01:18 ID:qCkr1Iyr
>>417

>夕方から東銀座までフェアレディZのコンバチを借りに行くべく
>首都高に入ると、驚くほどの混み具合。

を見れば、誰だって「干し首みたくデンシャで行きゃいいのに」と思うんだが、
そういう普通の発想はないみたいよ、オヤカタには。

それともオヤカタが住んでる石神井ってところは、バスやデンシャがなかなかこない、
ヘンピなところなのかしらんw
どっちにしても、>>396 に対するレスが

>自動車評論家は自動車に乗るのが仕事です。

とは不見識も甚だしい。

>>418

8号線も追加キヴォンヌ
>>418
高規格国道でも、同じような理屈で不要論を展開するだろね。

どっかの島の橋とか道路とかのケースで既に明らか。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 01:21 ID:nvaIgtyl
>>391の国沢のレスを今読んだんだけど、あれを読んだ人間は嫌悪感しか残らないね。
気持ち悪いというか、吐き気のする文章を久しぶりに読んだよ。

とりあえず、国沢は今シーズン中にスキー場で骨でも折ってください。
それでやっと、この発言者の人の話がわかるようになると思うから。

あと、開かずの踏み切りとかとってつけた様な事いってじゃねーよ、馬鹿。






なんというか・・・・・。

「バカは死ななきゃ直らない」ってのは、かの御仁の為に用意された言葉のように思えます。

いや、こういったらバカに失礼か。

とりあえず>>391のようなレスは、普通の神経を持った人間では書けないと思います。
まぁ、書いた本人は、どこがどう悪いかなんて思う事すらないんでしょうけど。

なんか色々言いたいことあったんだけど、あまりにも情けなくて言葉が続かないです。
>>421

ところがその道路が自分の生活圏内だと逆の論調を展開する。
そして、ID:XLoxqhnH はいつものようにバックレてしまった、と。
>自動車評論家は自動車に乗るのが仕事です。

乗るのは構わないけどね。
その評価基準が「テールを流しやすい」なんてことで停滞しているから駄目なんだよ。
自動車に乗るだけなら誰でもできるし、リストラされたらドライバーというコースも定着。

せめて
自動車評論家は自動車に乗るのが仕事です。
電波を撒き散らすのは法律で禁じられています。

という感じに改善してくれ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 01:32 ID:qCkr1Iyr
>>391 のレスがどういうものだったらここまで反感を買わずに済んだが、あえて考えてみる。
こんな感じじゃどうだろ。

> かんきちさん 投稿者:国沢光宏  投稿日:12月17日(水)23時28分5秒
>
> 気持ち、よ〜く解ります。わたしも何度かTOPで取り上げたのですが
> 東京には開かずの踏み切りというのがありまして、1時間開かないことすらあります。
> 救急車が引っかかることだってあります。
> たとえは良くないのですが、この地域にもたくさんの人が住んでいるわけでして、
> 完全に公平にとはいきませんが、すべからく地域住民の利便性を意識した行政が
> 望ましいですね。

・・・とここまで書いたが、一方はJHの管轄する道路行政に、
もう一方はJRの管轄する改善工事の不手際に対する不満という、
根本的な問題は解決しないのであったw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 01:41 ID:AmWY4cmQ
いいから、はやく痔をなおせ。
歩いた方が治りが早いんだっけ?

だったらなおさら電車だろうにね。
>>426
かなり印象が変わりますよね。

>>391にある親方の書き込みが読む者に不快感を与えてしまうのは
相手を馬鹿にした態度がにじみ出ている文章が原因な訳で。

親方はそのあたり学習しる!
やっぱ師匠は自分が読者より上の立場だと思ってんだ。
それなら弟子もそのように敬語を使うべきだな。
そんな支障にこの言葉。

「民の声は、神の声」
>>361
福野がモデルになってるのはマサキだな。
中古車ブローカーの奴ね。
いずれにしても、あの物語に登場するキャラクターは、
主人公・アキオに拮抗するだけの実力者ばかりだから、
オヤカタとは似ても似つかん。

遅レス&スレ違いスマソ。
イカン・・・「閑話休題」面白すぎるw
434閑話休題:03/12/18 04:15 ID:WC7ac3iH
>自動車評論家は自動車に乗るのが仕事です。

間違い。
自動車評論家、と言うのであればその仕事は
「自動車に対して評価を与え論ずること」
であるのは明白なことであり、
自動車に乗る、ということはそのための手段のひとつでしかない。

極端なことを言えば自動車に乗らなくても全然構わない。
その評価が適切なものであり、その論にううむ、と頷けるものがあれば、
それで評論家としては充分である。
手段と目的をはき違えてはいけない。

『自動車評論家にとって自動車に乗るのも仕事の一部です。』であれば
さほど問題はないであろうが。
微妙な言葉の差異に感じるかもしれないが、この差異をきちんと書き分け
られないものは、そもそも評論やエッセイで生計を立てるべきではない。

最後に、国沢の文章は「うーむ」と首を捻る類のものであり、語るに値しない。
436(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/18 06:32 ID:dE+jSByb
ご本人降臨ですか(・∀・)ニャニャ
>>391にあったかんきち氏への親方のレスですが
正しく大脳を使わないで脊髄て書いた文字列
糞餓鬼が必死になって負け惜しみを書いた文書プッ

近くに駅があるんだから電車使えよ

お や か た
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 06:52 ID:OAEbMbCn
親方の「である・ですます混在調」はかなり不愉快だな。

なぜかっていうと「である・だろう」と単に意見を述べているのかと思うと
突然「です」が出てきて、「である・だろう」も読み手である自分に向けて
発せられた言葉であることを認識させられるからなんだ。

オレは単に区別できていないだけだと思っていたのだが、実は本当に
読み手に対して「である」と語っているのかもしれん。

ゲーム雑誌で「〜を取り返せ」「〜をクリアしろ」命令調で書かれているものがある。
世の中には「命令されたい人種」もいるようで、親方を支えているのは、そういう
人種かも知れないな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 07:36 ID:OCcRCRSp
>2008年までに二酸化炭素の排出量を減少させる

環境親方とか自称していながら、京都議定書の一番の根幹部分も正確に理解してないじゃん。
ホント馬鹿だな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 07:37 ID:OCcRCRSp
>>426さん、あなたもしかして、「すべからく」の意味を誤解してはいないでしょうか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 08:08 ID:eRw3AeDs
>>438
 そう言えば、「第一約束期間」なんて言葉は国沢から聞いたことがない
ですな(w

 これ嫁、国沢よ(w
 ttp://www.env.go.jp/info/kaiken/h14/s0604.html
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 08:12 ID:eRw3AeDs
 もしかすると、京都議定書が発効していないことも分かってないかも
しれないな…(w
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 08:52 ID:6VxmIciG
【閑話休題】
 新聞,テレビ等からの受け売りの文章を書いた場合に,それ以上
突っ込まれないように話題をそらすための言葉
443426:03/12/18 09:14 ID:hnXm1xyY
>>439

うを。本当だ。指摘感謝。デンシャに乗ってお花畑へ逝ってきます。


すべ-からく [3] 【須く】 (副)
〔漢文訓読に由来する語。「すべくあらく(すべきであることの意)」の約。下に「べし」が来ることが多い〕
当然。「学生は―勉強すべし」
〔古くは「すべからくは」の形でも用いられた〕

> かんきちさん 投稿者:国沢光宏  投稿日:12月17日(水)23時28分5秒
>
> 気持ち、よ〜く解ります。わたしも何度かTOPで取り上げたのですが
> 東京には開かずの踏み切りというのがありまして、1時間開かないことすらあります。
> 救急車が引っかかることだってあります。
> たとえは良くないのですが、この地域にもたくさんの人が住んでいるわけでして、
> 完全に公平にとはいきませんが、地域住民の利便性を意識した分け隔てない行政が
> 望ましいですね。

「あまねく」にしようかとも思ったが、ウザっぽく感じたので取りやめた次第。
磐越道に関していえば、一見いらないようで実はけっこう重要だったりする。

物流だと東北〜中部・関西を関東を経由せず結べるので時間的コストが節約できる。観光や経済でも福島・新潟を中心に大きな影響を与えてるし、最近叩かれがちな高速道路にあっては珍しく成功してる部類に入るかも。土日はけっこう交通量も多いし黒字だったはず。

そもそも地方を馬鹿にして都会人である自分中心の利益しか追究できないオヤカタは地方で作った食料品を食べる資格すらないんじゃない?どれだけ地方の人間が「当たり前のサービスを受ける」ことを知らないくせに。

(このへんは阿嘉大橋のときもそうだけど)

#嫁が会津人なので黙ってられなくて携帯からのカキコミなんで見づらかったらスマソ。
×〜受ける」ことを知らないくせに

〇〜受ける」ことが難しいのを知らないくせに



訂正スマソ
親方には高速道路で地方から運んだ新鮮なエビカニを食う資格がない。
食いたきゃ下道を使って産地まで食いに行け。

ところで、
救急車が開かずの踏み切りに阻まれてるってニュースは聞いたことがないんでつが。
一連の開かず問題の中でもそんなの取り上げてたっけ?
あるんなら重要な問題だと思うんだが、まさか脳内?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 13:45 ID:L8QrIfx0
おまえら親方は高速道建設推進派ですよ。
11月26日のTOP

>高速で自動車が移動できるような道路は、
>本来なら電気や学校などのインフラと同じく日本中に作るべきだと思う。

さらにその一ヶ月前

>9月26日 石原新国交相は「高速道路は車線を減らすなどするが作る」
>という方針らしい。
>どうやら対面通行片側1車線の高速道路を考えているようだ。本気か? 
(片側一車線だと遅いクルマが邪魔だ (#゚Д゚) ゴルァ)

踏み切り問題にしても
要は「自分が快適に走りたい道路が欲しいだけ」なんだけどね。
もう、いい年なんだからさ、自分の欲望をストレートに表現せずに体裁を整えるレトリックくらい身につけられんものかね。
誰かが昨日書いてたけど、やっぱり「視野が低いし狭い」のが一番の問題だね。

自分の見た光景から考察を広げるって手法はよくあるが、広げ方がヘタなのか、
はたまた考察自体が浅いのか。
>>448
いや、逆にさ、もう無理して体裁を整えようとしなくても良いと思うんだわ。
繕うの下手なんだから。

素直に「快適に走りやすい環境を作れや(゚Д゚)ゴルァ!」って言ってれば良い。


下手に善人ぶろうとするから、要らん所で顰蹙買うんだ。
「ビタ1キロ」とかさ。
>>450
>下手に善人ぶろうとする

その証拠にやたらと「常識」という言葉を使いたがるしな。
知っている言葉を書くだけのことはしなくていいよ。
無理なんだから(w

それよりも、
「自分のみがいい思いをしたいだけ」
これでほぼ全てのオヤカタの逝う「常識」の意味が通ってしまう。
だから、せめて自身のHPと著書と自動車雑誌の分かりやすいところに

「俺が『常識』と書いたら、それは俺のみが得する提案や理屈を書いていると
 いう証拠ですのでご注意ください。その『常識』でお前らが俺様のついでに
 得した場合はグレイトな俺様に感謝のメールやお便りを出すことを忘れずに。
 それが『常識』です。それから、お前らが損しても俺は知ったこっちゃ無い
 から俺様に批判と不満が目に付いた時点で、即刻『黄昏野郎』に認定される
 のでご注意ください。繰り返すようですがこれも『常識』です。『黄昏野郎』
 の意味については私のHPまで」

と書いておけば少なくとも欲望を隠す体裁がヘタクソとか偽善者だという
批判は出てこなくなるぞ。
それに自身のことを今よりも誤解無く知ってもらうためにもいいと思うが(w





こりゃ、休憩所ネタだったかな・・
スマソ
>>451

不思議と納得できてしまう。
つか、ジャイアニズムに通ずるところがあるな。
453(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/18 20:50 ID:ihnYPp+L
NHKスペシャル終わった…

もし有事がおこったら鳥取県は、山沿いの細い国道しかない為
住民の避難にも自衛隊の展開にも支障が出る事があるとか
まあこれは、レアケースだが高速道路を整備すると
言う事は、軍事的な意味もあるてことだな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:10 ID:1YJmgpNM
だからオヤカタとお花畑住人は、自分さえよければいい
日本海側の人間のことを考えちゃないってぇのよ。
ちょっと原発にテロられてごらん、ちょっとダムにテロられてごらん、
すぐに自分たちも前線にいるんだってことが身に染みてわかるから。
455ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/18 21:36 ID:vKN1goz7
NHK見て無い(w
むう、米子道は不動産してたとき、よく通ったものだが
あれができてないときには、偉い苦労をしたものだ。
まだYS11が飛んでいたときだったりする昔の話だが。

だいせんへ行く道は結構くねくねと面白い道路が多かったが
標高差がありすぎ、夏も霧がよく出るなどして偉い目にあったり
花粉の季節には、車が常に黄色いうえに、道路の上も黄色いという
想い出がある。

あの不便さは、まさしく陸の孤島といった感じだった。(鳥取県民スマソ)

外部にも内部にも天然の要害、といった道路網の悪さはあれから
10年以上たった今、すこしは改善されたのだろうか。

おもえば、大阪の2号線の道路にしても20年以上、あちこち掘り返したり
してたし、道路行政ってーのは、案外、30年ぐらいの長ーい目で見ないと
ダメなのかもね。
どこぞの親方のように、短絡的な思考の、その場だけで愚痴と評論とを
履き違えた意見しかできないのでは、なんだかなァと思う。
456444:03/12/18 21:47 ID:uXwQ9Y8a
オヤカタが個人的な意見として言うのであれば別にどうということもないかもしれないんだけどね。
自分はさも事情通であるかのごとく得意満面で喚き散らすからこそ、余計にエゴが見えて醜悪になってしまっていることに気づいてないのでしょうか。
実際に現地に行って取材するなりすればわかることを、えらい大先生の割にはニュース聞きかじりだけでしたり顔をしているから叩かれるのに。
(激しくがいしゅつですが)

オヤカタには"Shame on you"という言葉を贈りたい(kw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 22:18 ID:L8QrIfx0
磐梯IC下りて「赤い屋根」目指します 投稿者:ちゃお☆おおがく  投稿日:12月18日(木)16時47分55秒

>地方として最も問題なのは、便利になる事による「人の流出」
>だと思います。是非、便利になる事と一緒に「デメリット」も考えましょう。
>かんきちさん、私の経験では都内では救急車と言えども幹線道路が渋滞していたら裏道
>に入ります。入ったら更に渋滞なんて事も、2回程あります(笑)結局10km走るの
>に1時間かかる事がありました。

ちゃお☆は救急隊員なのか?都内で10km走る?
都内なら5キロも走れば救急病院の一つや二つ有るだろう。
我が家から半径5キロ以内に総合病院が3、救急指定なら10以上有るが。

救急車の走行阻害要因分析と走行支援方法に関する一考察 
ttp://aitech.ac.jp/~i-p/paper2.htm

交通事故救急における道路と通信の時間的影響−国道106号の事例研究−
ttp://www.anna.iwate-pu.ac.jp/~motoda/emergency.pdf
東京の利権どっぷりでヒッキーの妄想には付き合いきれんな(w
というか、東京では云々言ってるが、そこからの論が無いよな。
何が言いたいんだろうこいつ。
460444:03/12/18 23:01 ID:uXwQ9Y8a
>457
どうせ高規格道路のデメリット=金がかかるくらいにしか思ってないんでしょう。
そもそも生活道路は市町村、高規格道路や主要幹線は国と県が予算を出す(もし違ってたらスマソ)ので財源は別だし。
(大規模な整備事業だと国から特定財源として市町村にお金が下りてくるけど)
バイパスで都市部近郊を通ったりするとき、地元の混雑と長距離を走る車が混ざったら余計に混雑するのでわざと有料・分離してあるんじゃないか、とかそういう考察はできないのか?

どうも教祖と同じで信者の文章も難解ですな(´Д`;)
しかし、
>かんきちさん、私の経験では都内では救急車と言えども幹線道路が渋滞していたら裏道
>に入ります。入ったら更に渋滞なんて事も、2回程あります(笑)結局10km走るの
>に1時間かかる事がありました。
はさっぱり意味がわからん。
>455
ふっさーるさんへ
車が黄色くなってしまうのは花粉のせいではなく砂のためだと思われます
といっても鳥取砂丘の砂ではなく(w
中国の黄河から飛んでくる黄砂ですが

春先のここら辺では普通のことなのですがとりあえず話のネタに
氏の知識は「たまたま新聞で読んだ」「たまたまTVでみた」「たまたま誰かに聞いた」といった
レベル。そこからウラを取る、広げるという努力をしないために極めて断片的かついい加減
なんだと思う。さらに悪いことに、自分の妄想で断片知識をつないじゃったりするんだな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 00:18 ID:J458MX4r
だから検挙基準の問題じゃないと何度言ったらわかるんだこのバカは?
464TOP保全 ◆oYakATaMoE :03/12/19 00:18 ID:1+WayNIE
12月18日 忘年会も真っ盛り。今晩や明日の晩が忘年会という人も多いんじゃなかろうか。
ご注意頂きたいのは飲酒運転。今年は交通事故死者が8千人を下回りそう。なんとか現状を
キープすべく、気合い入れて取り締まりも行うと思う。また、現在の取り締まり基準は非常に
厳しいため、多少休んだくらいじゃダメ。深夜3時まで飲んで7時に運転したら、4時間しか
経っていない。飲酒量にもよるけれど、そんな時間じゃ抜けません。最短で6時間。
たくさん飲んだら8時間以上ハンドルを握らないようにして欲しい。また、数人で終電&終バス
過ぎまで飲むならボランティアを募り(飲まない代わり会費無料にしてあげましょう)、
レンタカー借りて送ってもらうのもの手。4人で割り勘すれば、どんなに遠くても1人1500円
くらいで済む。タクシー代より圧倒的に安くつく。

<ETC買えます>日産純正のETC車載器(9800円。アンテナ別体型。日産車以外にも
使えます)をセットアップ料金や消費税、送料全て込み1万2千円で出して頂けるショップを
見つけました。セットアップしてから指定先まで送ってくれるそうです。
とりあえず100個分用意してあるとのこと。普通に買えば込み込みで1万4200円くらいに
なるので実質的な本体価格7800円。お得だと思います。今後もお買得商品ありましたら
紹介していきます。申し込みはこちらから。

ttp://www.linkclub.or.jp/~good/etc.html
465日記保全 ◆oYakATaMoE :03/12/19 00:20 ID:1+WayNIE
12月17日 バイクの準備が出来たそうな。う〜ん! 取りに行きたいけれど、手術から5日目。
ちょいとチカラ入れようものなら傷口開いちゃうか? リスキーだからとりあえず明後日にして
もらう。2週間は本格的な運動をしないよう指示されているので、乗るのはお正月休みからです。
クルマの方も年内に納車されそうな雰囲気。スキーも年が明けてからじゃないと無理そうだから、
新型レガシィで雪道走るの、少し先になる。納車と言えば348が我が家にやってきて以後、
ほとんど乗っていない。すでに2ヶ月以上ドック入り。11月10日くらいに仕上がるということ
だったのだけれど。まぁ人生そんなもの。予定通りいかないことだってたくさんあります。
いずれにしろお正月から乗れる”モノ”がやっと揃います。夕方、Zのトップを開けて抹消登録
(任意保険の手続きで使う)の書類を取りに練馬の車検場まで行く。ほとんど風も巻き込まず
快適至極。帰って原稿書き。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 00:26 ID:jgTuBjNi
痔でバイクは辛いねkw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 00:32 ID:1+WayNIE
まず、俺は「飲まない人」だと断っておく。

>数人で終電&終バス過ぎまで飲むならボランティアを募り(飲まない代わり会費無料にしてあげましょう)

アッシー君構想ですか。終電過ぎてまで飲むならカプセルにでも泊まれ。
うちら地方にゃ代行があるけどね。

>4人で割り勘すれば、どんなに遠くても1人1500円くらいで済む。タクシー代より圧倒的に安くつく。

またまた自分が基準のジャイアニズムですか。
1500円以前に、そんな時間にレンタカー屋やってないんですけど。
最初っから終電過ぎまで飲むって決めてのことだから、先に借りとけって?
駐車場代は?アッシー君は一滴も飲まさないってわけだ。
あ、一時期よく見かけた「クルマの見張り番をさせろ」ってことですか。
なるほど、それなら駐車場代もいらねーや。
・・・で、
みんな同じ方向に住んでるわけですかね。みんな同じ社宅に住んでる前提ですかね。
それとも、小学校の同窓会の集まりって前提なんですかね。

いったいどこまで自分本位なんだ・・・・
乗るなら飲むな、飲むなら乗るな、ですよオヤカタ。
>>467
最近は24時間営業のレンタカー店が増えてますよ。日産レンタカーなんかは、
東京以外でも24時間営業店があります。
8時閉店のレンタカー店しかないような地方の場合は、大抵、駐車場付きの飲み屋が
ありますから、仕事が終わったら直ぐレンタカー借りて、そこに駐車すればいいでしょう。
酔っぱらいの言い掛かりみたいな揚げ足取りはやめましょう。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 00:42 ID:1+WayNIE
>>468

違う。揚げ足取り部分だけに目を奪われるからそうなるんだ。
オヤカタの頭からポッカリ抜けてるのは

ボランティア雇ってまでクルマに乗るな!
すなおにタクシーで帰れ or 泊まれ

ってことだよ。わかる? >>468
ていうか、一人シラフで酔っ払いどもを看病しつつ、
一人一人家へ送り届けて、オマケに営業所へ返車しに行く、、、、、、

金貰ってもしたくねえよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 00:48 ID:j6mEaHFZ
>>468
地方の飲酒の実態を知らないヴァカが何正義感に萌えてんだよ、イタスギ(w
>>469
あなたこそ自分本位に過ぎますね。
タクシーで帰ったり、カプセルホテルに泊まったりしたらお金がかかるでしょう。
一つのアイデアとして、ボランティア&レンタカーを提案してるだけじゃないですか。
世の中、あなたみたいに気軽にタクシー代払えるお金持ちばかりじゃないんですよ。
>>471
どこがどうイタイのか、地方の実態とやらを具体的に書いてみてください。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 00:52 ID:1+WayNIE
>>472

あのな。カネがなかったら終電までに帰ることだよ。

一つのアイデアとして、ボランティアを提案するほうは「good アイデア!」と思ってるだろうが、
そのボランティアを確保するのもなかなかたいへんじゃないのか?
え?ムスコにその役をおおせつけるってか。

それ、よくやらされたよ、ウチのオヤジになw
しかしな、俺はその時間まで仕事してたからいいものの、フツー切れるよw
>>471
人のこと「ヴァカ」だの「イタイ」だの言う人の方が、ヴァカでイタイ人だと思います。
そういう人には、他人を批判する資格はありません。
おおせつける・・・じゃないな、申し付ける、か。
とにかく >>474 における表現は訂正しとくよ。すまんすまん。
おおっ、最近弟子にやらしてるところでツッコメそうな余地があったから
突撃してきたな。
そもそも「ボランティア」じゃねぇだろ。
地方の場合は、そもそもクルマ通勤だから、レンタカー借りる必要はない。
また、帰る方向が違ったり、翌朝もクルマで通勤する必要があるので、
「代行運転業」が活躍するわけだ。

親方の案は鼻であしらわれるよ。

だいたい、年に一度の忘年会でひとりに貧乏くじ引かせるって発想
自体が以下略。
飲めないヤツが飲んでるヤツに合わせるのは
なかなかツラい物がある。
普段飲めるヤツなら、なおのことな。

で、事情を知らない上司あたりが酒注ぎに来たりしてな。
普段飲んでるのに断ってみろ。酒の場だけのお話じゃなくなる危険性も。
>>475

そんな ID:u0WepXZN に聞いてみたいんだが、こういう発言はどう思う?ん?

> ちなみにN 君と親しいって、やまむらクンの妄想では?
> えらいのね・・・で??褒めて欲しいの??

ん?クニサワさんよ。
これって白タク行為そのものになると思うんだけどな。
レンタカー代やガス代などの必要経費を均等割りしたものを払うまではいい。
ただし、そこに運転者に対する謝礼が上乗せされてはいけない。
だからこそ「ボランティア」と表記したかもしれないが、あまりに配慮が足りない。

482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:00 ID:rP2W+R9w
>>481
白タク容認ともとれる(てか、容認そのもの)記述をした御仁だからなあ。
そもそも世間一般の忘年会には
「(表面上)快くボランティア運転を引き受けくれるエビカニ供給元の若手広報」
なんて参加しないわけで(w
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:01 ID:1+WayNIE
うちらあたりの事情は、まさに >>479 氏の通りだよ。
代行やタクシー代を払う金銭的ゆとりのない奴は、
そもそも飲む日はクルマにゃ乗ってこねぇの。
ホテルもヤダってやつは、会社に泊り込んだり、
一番近いやつんとこにもぐりこんだりするけどね。

そんなのはヒョウンカの語る範囲じゃないしな。
“「自動車評論家」が、この時期ドライバーに注意を喚起したい”のであれば、

 飲 ん だ ら 乗 る な 飲 む な ら 乗 る な

しかないって。今からでも遅くない。TOP改竄しろって。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:01 ID:rc4QmAa0
>>468みたいなのが揚げ足取りっていうんだよ。

忘年会とかみんなで楽しく飲もうってのにボランティアを募るって考え方がおかしいと思わないか?
下戸の人に頼むってのは無くはないが、
それは送ってくれる人の厚意であって特別扱いする(会費無料とか)もんじゃないと思うが。
漏れは人に面倒押し付けるようなことさせるくらいならタクシーで帰るよ。
ゼニカネの問題じゃなく気持ちの問題として、ね。
>>480
相手を小馬鹿にした感じのもの言いですね。
どういう経緯だったのか知りませんので断定はできませんが、そういう書き方を
せざるを得ないような相手方の態度があったのかもしれません。
たとえば、>>475のような失礼な態度をされたらら、多少感情的なレスをしてしまう
可能性はあります。
だいたい、「ボランティア」という言葉は彼の場合、自分だけがいい思い
したいがための暗い心を持ったボランティアなんだし、ID:u0WepXZNの考え
を押し通すのはやめたほうがいい。

ほれ、あったよな。
旭川での交通事故に遭遇したときの応急手当。
救急隊員から何も礼を言われなかったと、

「ボランティアなんかしたくなくなった」

プッ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:04 ID:1+WayNIE
>>486

> どういう経緯だったのか知りませんので断定はできませんが、そういう書き方を
> せざるを得ないような相手方の態度があったのかもしれません。

んじゃあな、ttp://www.geocities.com/kuni_kenkyu/2-5.htm をよーく読んできな。
言い忘れましたが、私は「クニサワさん」とは全く関係ありません。
先に言っておくけど、社外の人をボランティアにすれば良いというのも無理だからね。
そこでカネを受け取ったら旅客運送法に引っかかるし、一種免許での営業もダメ。
だいたい事故に巻き込まれたら責任問題はどうするのよ。
好意同乗の場合には保険金減額の対象になるんだからさ。

薄っぺらい考えを書くぐらいなら、沈黙してください>親方
>>489
コージなんとかって奴が一番クソだというのは覚えているのですが
>私は「クニサワさん」とは全く関係ありません。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:09 ID:1+WayNIE
>>487

いや、もっとヒドいことを言ってるよ。5月10日の日記から。こうだ。

>次から事故見ても知らんぷりを決め込みたくなりました。

>>489

これまでの連夜にわたる経緯から見て、本人かgood氏以外にゃありえないよ。
・・・おっと、弟子ができたんだっけw
>>489
いつもどおりだな。
割り勘でレンタカー借りて友達に運転して貰っても白タクにはなりません。
友達の車に乗せてもらって御礼の金を払っても白タクにはなりません。
白タク行為は、不特定多数の客を乗せて営業行為をする場合です。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:10 ID:8tZ3AS9n
奥さんに迎えに来てもらう、っていうのはどうだい?。
>>495
「いつも通り」とはどういう意味ですか?
私のことを国沢氏と勘違いされてるようなので否定しただけですが。
>>468
親方の弟子が第一位のジャパレンの営業時間(東京)の場合

【24時間営業】
  新宿東口営業所    池袋西口営業所   中野南口営業所
  蒲田営業所       吉祥寺営業所

【営業時間:05:00〜23:00】
  羽田空港カウンター案内所

【営業時間:08:00〜24:00】
  渋谷駅前営業所

【営業時間:08:00〜20:00】
  八重洲南口営業所   業平橋営業所    錦糸町営業所
  国立営業所        八王子営業所    町田営業所
  小岩営業所        西新井営業所    大手町営業所
  品川駅前営業所
  赤羽営業所    (土、日、祝祭日前日8:00〜23:00)
  立川南口営業所 (08:00〜20:00 金土日08:00〜23:00)

> 東京以外でも24時間営業店があります。
> 8時閉店のレンタカー店しかないような地方の場合は、大抵、駐車場付きの飲み屋が

24時間営業の店は、都内でも限られた地域しかないが。



500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:13 ID:1+WayNIE
ID:u0WepXZN がオヤカタ本人でもgoodでもない、弟子だったとしよう。

> 師匠に伝えましたところ、スバルR2などにはプリウスよりも簡易的な駐車支援装置の設定があり、
> これと差別化する意味でも当分自動バックという表現を使うということですので、
> ご理解の程よろしくお願いします。

この意見をどう思うよ? >>498
>>498
いつも来る国沢氏擁護あるいは氏の言う所の「黄昏野朗」罵倒者と、
貴方の文面、物言い、自己に都合のいいレスしかしない点がそっくりだからですよ。

なぜ「家は遠いし車も無い。タクシー代も出せない。さりとて飲み会には出たい」
なんていうヤツに合わせようと考えたがるヤツがいるのだ?
「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」ってのはオトナとしての基本ルールだが、そ
れ以前に「帰り道とか翌日の仕事のことは、全部自分で解決できる」のが当然じ
ゃないのか?

そこんとこ、親方はどう考えてるんだろうか・・・。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:16 ID:1+WayNIE
>>498

> 私のことを国沢氏と勘違いされてるようなので否定しただけですが。

ならもうひとつ教えてくれ。ID:u0WepXZN はサイレントマジェスティ(プ かい?w
>u0WepXZN

道路運送法の第80条に「自家用自動車は有償で運送の用に供してはならない」と
規定されている。
友人を乗せた場合でも、何らかの謝礼(もしくは便宜供与)を受ければ抵触すると
決められているんだよ。
不特定多数の人物か、友人かなんて、取り締まる側にはわからないんだから。
白タクが摘発されたとき、運転手は「友人ということにしてクダサイ」とか言うからな。

高齢者の移送サービスが白タクとして取り締まり対象になっている実態を知らない
からそういうこと言えるんだよな。
移動の足が無くて困っているお年寄りを乗せました。
お年寄りが「タダでは悪いから」とカネ(モノ)をくれました。
と、それだけで白タク扱いなの。

少しは調べてからモノを言え。
このバカタレが!!
そろそろバックレでしょうか?
そういや、オヤカタの白タクの見解は、実際に白タクに乗った時の話で・・

『実態は違法の白タクなれど、建前は「お店の大事なお客さんだということで
 送ってあげた。そしたら悪いね、とお礼を言われ3500円小遣いもらった」だ。
 政府がいい加減なことやってるなら、国民も適当にやりだすと思う。』

だったね。
>>496
運転した人にお礼(=報酬)を渡した時点で違法だろ。

以前レンタカーの「白バス行為」で摘発された例は知らないのか?
>>506
詳しくは小失敗4-5
>>504
あなたこそ少しは調べてから物を言ってください。
知人をクルマで送った後で、「ガソリン代」と言って金をくれる場合が
ありますが、これは白タク行為にはありません。
あかの他人を乗せて運賃として金をもらえば、白タクです。
判例もあります。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:29 ID:1+WayNIE
まだバックレ装置を作動させてないのなら、

ttp://www.geocities.com/kuni_kenkyu/2-5.htm

を読んで >>488 に対する意見を聞かせてくんねぇかな。
>u0WepXZN

取り締まる側から見れば「友人」も「赤の他人」にしか見えないけど。
必要経費の均等割りは良いの。
だけど、多く貰った分は利益(便宜)の供与になる。
会費ゼロも全く同じ。
それで飲み食いした分が「便宜」とみなされる。

判例があるというのなら、それを示してくれ。
「ある」と書くぐらいだから、ちゃんと「存在する」んだろ?
どこの裁判所で、何年ぐらいに出た判決なのかな?
きっちりと調べて差し上げますからご教示くださいな。



>>509
なるほど。
506のオヤカタの見解でなぜ「建前」とわざわざ書いてあったのかちと気に
なってたんだが・・・・

509を見てその意味がよくわかりましたよ(w
>>509
あんた、親方並に説明下手。
判例って、「ガソリン代程度なら白タクとはいえない」のか、
「他人を乗せてお金もらったら白タク」なのか、
両方なのか。コレじゃ分かりにくいわ。

判例を根拠とするならいつ、どこで出た物かくらい書かなきゃ、
誰も信じないよ。
>>509
「判例」ね・・・
今のご時世、ネット上で判決文が読めるのよね。どこの裁判所で事件番号は何番?
知ったかは止めた方がいいよ。へっぽこジドウシャヒョウンカとは関係ない人。
>>511
恐らくそれを言うと

「世の中、理由など教えてもらえずに相手にしてくれないことなどいくらでもある。
 ここは役所ではないし義務教育でもない。イヤなら来るな」

といわれそうなヨカーン(w
ベッド横1mに立つ⇒自分のベッド位置を指定⇒自動バックレ装置?
517|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/19 01:40 ID:FTfNZSBv
ソースを示さず、思いこみによってもっともらしいことを述べる姿勢って、誰かに似てますよね。
>>515
だからさ、u0WepXZNも、ここの内容が嫌なら見なきゃいいだけのこと。

ここまで親方の文章の内容でやりとりして、
「ただ黄昏をいじりたいだけ」は通用しないからな>u0WepXZN
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:42 ID:1+WayNIE
>世の中、理由など教えてもらえずに相手にしてくれないことなどいくらでもある

まともなコミュニケーションができてれば、「いくらでもある」ことではない。
すなわち、オヤカタのコミュニケーション不足によるもの。

「密な関係」を引き合いに出すまでもなく、なw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:42 ID:dizbSnZO
>日産レンタカーなんかは、東京以外でも24時間営業店があります。

千葉県    柏駅西口店
神奈川県  藤沢駅前店
大阪府   茨木店  長居店 上本町店
兵庫県   神戸中央店


東京都
   東京駅八重洲口店  西荻窪駅前店  高田馬場駅前店  練馬駅前店
        赤羽駅前店       西新宿店     渋谷店        蒲田駅東口店
        三軒茶屋店       都立大学駅前店

東京以外では、6店舗しかない...。特殊な例を、一般的な例に見せるところも
誰かに似ている。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:46 ID:1+WayNIE
やれやれ・・・都合の悪い話題には触れないんだな。

今夜登場の君もオヤカタにケテーイなわけだ・・・
ググって発見したもののうち、一番見やすそうなものを貼っておく。
ttp://www.jrerl.co.jp/yakkan/yakkan.html

これはJR東日本の駅レンタカーの貸渡約款だけど、ここに

第18条(禁止行為)
借受人は、レンタカーの借受期間中、次の行為をしてはならないものとします。

(1) 当社の承諾及び道路運送車両法に基づく許可等を受けることなく、
   レンタカーを自動車運送事業又はこれに類する目的に使用すること。

と書いてある。

ボランティアだろうが、なんだろうが、便宜供与を受けて第三者を運送するという
行為が現行法では「白タク行為」とみなされる。
みなされる=道路運送車両法に抵触するわけだから、厳密に言うとレンタカー
会社の約款にも反していることになる。

こうした問題をわかっていないとしたなら「レンタカーで…」というのは、あまりに
無責任だとしか言えない。
わかってやっているとしたなら、それはより悪質。
u0WepXZNはクニサワではないかもしれないけど、こうしたことをTOPページに
書いてしまうクニサワの姿勢に問題がある。
誰かさんじゃないなら、フシアナでもしてみろってんだ。
今さら気がついたけど、俺のID

GJ=グッジョブだし。
手は「地獄へ堕ちろ」をやっているし(w

>>523
代わりに俺がフシアナしましょうか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:58 ID:1+WayNIE
ID:u0WepXZNがオヤカタなら、自分の稚拙な論理を恥じてくれ。

ID:u0WepXZNがgoodなら、あんなやつをサポートするメリットとデメリットを考え直してくれ。

ID:u0WepXZNが弟子なら、あんなやつについ行こうとしてる自分を見つめなおしてくれ。

ID:u0WepXZNがいずれもに無関係な第三者なら・・・・60レスほどついたよ、燃料投下ご苦労さんw

そんなわけで、今宵はお先に朕。
ID:u0WepXZN (>>475)の言い方で親方の事を言うと

人のこと「時間をもて余しているヒマな輩」だの「黄昏野郎」だの言う人の方が、
時間をもて余しているヒマな輩で黄昏野郎だと思います。
そういう人には、他人を批判する資格はありません
>>524
好きにしていいけど(w

バックレたかな?u0WepXZNは。
それとも勝ち負けにこだわるいつもの人みたいに、勝つ材料
(判例の詳細)でも探してるかな?
こんな時間か。

そういや緑のたぬき作戦とやらはどうなったのかね?

てことでオレも陳。
>>527
では、お言葉に甘えて「晒さない」という方向で(w
いや、ほら、ここがバレたらマズイからさ。

>u0WepXZN
明日の夜までに判例をちゃんと探し出してね(はぁと)

>オヤカタ
我が社のミーティングでボランティア問題を討議させていただきます。
ちなみに宴会のことを話し合うミーティングではないからね。
結果次第ではいろいろあるかも。
だってクレーム多くて辟易しているんだもん。


なお、最後の私信はフィクションだと思い込んでください。
お体に障りますから。
>>527
ID:u0WepXZNは、家族団欒の時間じゃない。

☆国沢さん、それもないだろう【休憩所】87.5☆
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069908444/
>203 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 03/12/05 01:15 ID:+04Mvso+
>オヤカタの娘さんの日記によれば、
>国沢家では午前2時頃になんとなく家族が居間に集まる団欒があるらしい
なんと!素晴らしい「常識」ですね。>>530

今夜のプチ祭りで漏れの思ったこと。
オヤカタって、自分の利益を優先させた物事の解釈を追及し、それ
を世間にバラまくことが自身の「消費者の代表」を謳うよりどころにして
いるのでは?ということでつ。
532531:03/12/19 02:23 ID:+XAMdPlG
>>531
補足。
で、「自分の利益を優先させた物事の解釈」ってのが

「右脳の働かせるクリエイティヴな仕事」(プッ

と考えてるんでしょうな。
まあ、右脳の・・の言い回しは2chでのアンチ黄昏の発言なので、それこそ
オヤカタとは関係ありませんが(w
533(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/19 06:01 ID:R3a3AJUE
>>464
またご本人降臨ですか ┐(´〜`)┌
>また、数人で終電&終バス
>過ぎまで飲むならボランティアを募り(飲まない代わり会費無料にしてあげましょう)、
>レンタカー借りて送ってもらうのもの手。4人で割り勘すれば、どんなに遠くても1人1500円
>くらいで済む。タクシー代より圧倒的に安くつく。

ボランティア
自発的にある事業に参加する人。特に、社会事業活動に無報酬で参加する人。篤志奉仕家。

いかなる理由が有るにせよ謝礼を支払った時点”ボランティア”では、なくなります。

何でこのオッサンは、素直に酒を飲んだらタクシーで帰りましょうと言えないのだか…
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 07:06 ID:14n+go3E
>タクシー代より圧倒的に安くつく。

安くつく?日本語をもっと勉強しろよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 08:50 ID:X9qxLtJP
オヤカタ案を実行するのは、実際むずかしいよ。
その“ボランティア”候補は

・酒を飲まない、飲めないことに対して文句をいわない(でなきゃ悲惨だ)
・さほど「食う人」ではない(コイツがバカスカ食ったら収支はマイナスだ)
・自分のクルマを足に使うことに文句をいわない(多人数が)
・飲み屋の近くに住んでいる(店に駐車場がない場合)

これらの条件をクリアしないといけなさそうだしねぇ。
ちなみに地方云々という話もあったようだが、例えばうちらあたりで仲間が集まって飲むと
走行距離は軽く100`を突破しそう。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 09:05 ID:ctMjRq+H
サッカー(欧州サッカー)に詳しい人いる?

>なんたって相手のACミランは世界一のギャラ貰うスーパースター集団

ってホント?

ベッカムのクラブチームじゃないの???
漏れ、そう思ってた(何かで読んだ記憶あるし)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 09:17 ID:xwmFbuSo
>また、数人で終電&終バス過ぎまで飲むならボランティアを募り(飲まない代わり会費無料にしてあげましょう)、
>レンタカー借りて送ってもらうのもの手。4人で割り勘すれば、どんなに遠くても1人1500円
>くらいで済む。タクシー代より圧倒的に安くつく。


ワラタ。レンタカーを運転するヤツは、ここで言うと4人もの自宅を巡回しないと
いけない。しかも送り終わった後のレンタカーは次の日に返しに行かないとダメ。
返しに行くのは電車で帰ることを考えると次の日になるだろうから、それまでの
保管場所も問題になる。有料駐車場に停めると費用がかさむし、国沢みたいに
隣の空き地に止めるわけにはいかない。

以上のことを考えると、運転者を確保した上で飲み会当日にレンタカーを
借りるっていうのは現実的には不可能。

飲み会は終電までに切り上げて電車で帰るって発想の無い、ヴァカが思いつきで
物を書くと凄いデンパになるね。

100歩譲って、便乗で買えるにしても、運転者の自家用車を出すぞ、普通。
× 便乗で買えるにしても、

○ 便乗で帰るにしても、

誤字すみません
× 便乗で買えるにしても、

○ 便乗で帰るにしても、

誤字すみません
中村オートパーツてのは、スポンサーかね?
親方が ボランティア活動 するための。 
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 11:03 ID:C+RO0j2m
575ですな
痔余りだよ。
>>536
ACミランではないと思う。
多分、レアルマドリー、チェルシー、マンU、アーセナル、ユーベ、インテルあたり。

個人的には「ギャラ10倍だもの」というあたりに、彼の人間性が感じられ腹が立つ。
ボカはアルゼンチン一の人気チームであり、多くの人の期待を背負って戦っていた。

それよりもW杯以降サッカーの話は一度もしていない(と思う)のに、突然
ト ヨ タ カ ッ プの話題を出すのは何故なんだろう?
疑問に思ったことはあらかた出尽くしてるが、飲まずに酔っ払いに調子を合わせ、
場合によってはグデングデンに酔った人を介抱しながら各個人宅まで送り届けて
自分は車を返却して電車で帰って、メリットは晩飯食い放題だけか。
しかも、安くあげる為にその方法を取るとなれば飯もパクパク食うと酔っ払いに嫌味
言われたりして・・・。

平気でホーメページに書くってことはそんな役回りを引き受ける人が親方の周りには
当たり前のようにいるんだろうなあ。

そんな事を頼む度に自分を貶めていくんだろうがな。
>>543

ト ヨ タ 

だから(kw
試験問題漏洩してエビカニオヤカタが無理矢理見ないことにしたあのトヨタか
ご隠居も忘年会ネタにツッコミ入れてますな。

やはりアレでしょ。社会人経験してないと、「会社の忘年会」の実情なんて
知る術もないだろうし。
しかも視点が「低いし狭い」(いつもそうだ)から、遠距離通勤のことなど
考えもしていない。

いいアイデアじゃん、と誇らしげにTOPに持ってきたのはいいけど、結局
ユーザーのことは全く分からない「ユーザー代表」であることを自ら暴露し
ただけ。
二次会、三次会で、気の合う友人同士にばらけて行く場合のことは、考えもつかなかったんだろうか?
「ワタシが行くと言えば、みんなついてきます」なんてことは、有り得ないんだよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 12:14 ID:a3j/kCB9
俺は忘年会の飲酒運転よりこっちの方が気になったけどガイシュツですか?

><ETC買えます>日産純正のETC車載器(9800円。アンテナ別体型。日産車以外にも使えます)
>をセットアップ料金や消費税、送料全て込み1万2千円で出して頂けるショップを見つけました。
>セットアップしてから指定先まで送ってくれるそうです。とりあえず100個分用意してあるとのこと。
>普通に買えば込み込みで1万4200円くらいになるので実質的な本体価格7800円。お得だと思います。
>今後もお買得商品ありましたら紹介していきます。申し込みはこちらから。

素朴な疑問
その1. 
>日産車以外にも使えます。

ETC車載機にメーカーを識別する機能が有ったり、メーカーによって作動しなかったりするのか。

その2.
>ショップを見つけました。

どうやって見つけたのか。実は販売者側からのコンタクトが有ったのではないか。

その3.
紹介するにあたり、提供者側から何かしらの報酬や特別待遇といった処遇を受けてはいないか。

その4.
無報酬であったとしても自動車評論家として公正で有るべき立場の人間が、
特定のメーカー、販売者に係わるのは倫理的、道義的に問題ないのだろうか。

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 12:15 ID:a3j/kCB9
その5.
>とりあえず100個分用意してあるとのこと。

とりあえずと言うからには、ネット上で紹介した反響をみて、次回の仕入れ数を決めると思われる。
仕入れ数が大きければ当然仕入れコストも下がるのではないだろうか。
このことは販売業者の利益に協力していると誤解を受けても仕方ないのではないか。

その6.
>普通に買えば込み込みで1万4200円くらいになるので実質的な本体価格7800円。

12,000円÷1.05(消費税5%)≒11,430円。
11,430円−セットアップ料金3,000円=8,430円。
8,430円−7,800円=630円。この630円が送料。
ORCEに支払うセットアップ手数料はオンラインなら実質500円。
11,430円−500円−630円=10,300円。実質10,300ではないか。

仮に販売店の初期投資を100,000円とし、100台で回収しようとすれば、
1台あたり1000円。10,300円−1000円=9,300円。
ここから利益を差し引けば、安いと言って差し障りないだろうが、親方はORCEに支払うセットアップ
手数料を知っている筈なのに、何故セットアップ料を3000円として安さを強調するのだろうか。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 12:15 ID:DPehhGB8
ご隠居の、
>ちなみに隠居の会社は、飲酒運転が発覚したら良くて始末書、最悪解雇です。

うちもそうですよ。酔って営業車を運転したあげくによその会社のフェンスを10m
にわたってイワした挙句、翌日無断欠勤してクビになったバカタレもいましたなぁ(遠い目
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 12:23 ID:DPehhGB8
俺は、間違いなくバックマージンがあると思うけどねぇ。

もちろん、はるか以前に紹介されてる

 サ ウ ン ド シ ャ キ ッ ト

もね。

あ、そうそう、サウンドシャキットと言えば昔からある

>トンチカンな音しか出ないじゃないの!

トンチカンって何でしょうか?w 豚痴漢?w
553|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/19 12:25 ID:tLtPyLMQ
|ω・)親方の「シノギ」は売り上げ1件あたりいくらでしょうか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 12:30 ID:sZg1Ve1Q
>>550
リンクのアドレスがgoodんとこになっているところからみて、
goodが薬品の購入やらなにやらで付き合っているとこなんじゃないかな?
で、相手先の営業と何やら密談をして儲け話に仕立て上げたと。
ご指摘の件はごもっともだが、他に件のパーツ屋は通信販売事業者としての
最低限の情報公開も怠っているんだよな。これはガイシュツだけどね。
改善するつもりが無いところからみてバレても問題ないと思っているんだろうな。
>>550
これセットアップしてから送るって書いてあるけど、
実車見ずに車検証のコピーを送ってくればそれでやるっていうことなのかなあ?
違法ではないが、なんか問題ありありの売り方ですな。
あれだけアクセスがあれば100台サバけると踏んだんだろうけど。

・・・・取らぬ狸のなんとやら。
555の続き

こうした販売をしてる業者はほかにもあるのを知ってるが、
いやしくもメディアに関わる人間が、大ぴらに宣伝することには疑念を隠せないわ。
「しのぎを取ってるんじゃねぇの?」と言われても致し方なし、だな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 12:44 ID:ctMjRq+H
>>543
サンクス

ベッカムはレアルマドリーだっけ?
漏れの記憶が確かなら、そこのような気がする

詳しい人が見れば「いいかげんなこと書くなよ(w」となる事を
平気で書けるってのはスゴイ!
小心者の漏れにはできない
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 12:51 ID:a3j/kCB9
>>555

最近は手間を省くために先にセットアップを済ませておくといった
販売形態が有るようです。

送った車検証と違う車に車載機を取り付けたりしたら、それは問題ですね。
157条 公正証書原本不実記載等(懲役5年罰金50万以下)に
抵触するかもしれません。
ちょっと横レスですが、

>>551
うちでは飲酒運転は良くて減給、最悪は懲戒解雇ですね。
最悪って言っても事故れば一発ですから、飲酒運転=懲戒解雇と見なしていいくらいでしょう。

深い話にするつもりはありませんが、オヤカタとも接点ある企業での話です。
1社員としては上記の飲酒運転の処遇は当然としても、オヤカタとの接点は無くしてほしい所ですが………

話題逸脱スマソ。
>>559
>送った車検証と違う車に車載機を取り付けたりしたら、それは問題ですね。

親方は9月29日付けのTOPでこう仰ってます(以下抜粋)
>本来なら登録した車両ナンバーしか使えないのだけれど、
>今のところ一度セットアップすれば違うナンバーでも通過できてしまう。
>プレートの汚れや気象条件などで読み取れないケースも多く、
>厳密に運用するとバーが開かないケースだってあるからだ。
>だったらJHはハイカを取り上げた罪滅ぼしのため、この状態のままにしておくべき。
>クルマを乗り換えても、再セットアップしなくて済む。
(※ 9月30日付でAll About Japanに同様の記事を書いています。)

何が言いたいか解りますよね?
レンタカーで送るのって、やっぱ親方は「やらせてた」んだろうかね。
「こんな良い方法教えてあげたら、みんな感心するデショウ!」なんつってTOPに。
やらされるほうの苦労なんて、想像もつかないんだろうなぁ。

俺の勤め先は千代田区だけど、社員は東京、千葉、茨城、埼玉、神奈川から通勤。
レンタカーは現実的じゃないね。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 13:20 ID:a3j/kCB9
>>556

「ご好意により10台確保できました」とかやれば良いのに。
100台も有ればあせって飛び付く人は少ないでしょう。
親方は価格にうるさい割りに消費者心理が解かってないです。
そうそう、親方の協力も有ってか、ETCのセットアップが11月末で
190万台を突破しましたw

>>561

不法行為の奨励ですか。
この記事が掲載された媒体が発行部数が多くて、問題が顕在化したときには、
責任問題に発展することは避けられないでしょうね。
放置しているようなら影響力は少ないと見ているのでしょう。
社会的責任感と言うものが無いのでしょうか?
ETC通販(?)こんな適当で良いんですかねぇ・・・
日本に住んでいないんで解らないんですけれど、普通"Disclamer"や"Privacy Statement"および
"Terms of Use"を明記しないといけないんじゃないんですか?

オヤカタが無報酬でこのリンクを掲載しているとは到底思えませんね。
怪しげなファックスフォームに直リンだし、そもそもそのページは"中村オートパーツ"の
サイトじゃないし。

怪しい事して、御用になって、我々の楽しみを取り上げないでくださいよ、オヤカタ。
>○○オートパーツ 外車部 FAX番号は ,○○-○○○○-○○○○ 担当 ○○○ までお送り下さい。

>>554 何故か送り先が、「外車部」なっているし。本当に怪しい。

good氏のHP
>●国沢さんの愛機 ヘラ−リ、プリウス 磨きました。
            ~~~~~~~~~
は、ガイシュツかな。

566|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/19 14:41 ID:V3D9/NEl
|ω・)つ ⌒ http://www.nacparts.co.jp/SalesOffice/index.asp

外車部の所在地は練馬区谷原とのこと。
エビカニ・・・。
国沢は前に、「適度な飲酒は反応速度UPデナイノ!!」って書いてた記憶がある。
TOPだったか日記だったかは忘れたが。

そんなわけで、多少の飲酒運転はたいしたこと無いと思ってるんでしょ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 17:32 ID:DPehhGB8
>>568

暗黒掲示板ですな。

> No.1507 あまり詳しく書けませんが 国沢 2002年12月14日(土) 09時40分
(略)
> レース経験あるヒトは冷静な速度コントロールを必要とするジムカーナやりました。
> ラップスピード、バラつきの範囲内。というか飲む前より成績よかったヒトも多かったですから。
(略)
> レース経験あるヒトは冷静な速度コントロールを必要とするジムカーナやりました。
いまさらなんだが、この一行、まったく日本語になっていないとおもうのは
漏れの気のせいか?
571(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/19 17:41 ID:lwD6W2dG
>>568
これですな。
国スレ臨時保管庫
★ヒョウロン年中枯れススキ@国沢親方Part57★ の771
―引用――――――――――――――――――――――――――――――――
No.1507 あまり詳しく書けませんが 国沢
2002年12月14日(土) 09時40分

アメリカでレースやっている頃、
「人種差に於けるアルコールの影響度調査」というのに協力しました。
ワイン飲んで、血中濃度はかり、判断能力のチェックをするというテストです。
これを取り締まりの基準改訂の判断材料にしようという、非常に前向きなものです。
アメリカはこういったことをキチンと行うので、エラいと思いますね。
詳しくは書けませんが、今まで日本の道交法が定めていた「0,25」という数値、
とても妥当だと思いました。
0,5から悪質な酒酔い運転という数値も納得出来ます。

0,15もやりましたが、その時のラップスピードや反応速度、皆さん良好でしたよ。

というか飲む前より成績よかったヒトも多かったですから。
後は個人の意見でどうぞ。
ワタシは0,25で妥当だと思っています。
しかし0,15になれば、それを守ります。
―引用終わり―――――――――――――――――――――――――――――
572(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/19 17:43 ID:lwD6W2dG
>>569
かぶった…

小失敗の研究にもご隠居殿の解説があるのでそちらもどうぞ。
>>571
>アメリカでレースやっている頃、
このネタもこの時が起源だったのか。
何べん見ても笑えるな。
あのなオヤカタ、今日は「北陸地域づくりフォーラム2003」に行ってきたんだけどな。
行政はクソ野郎と違ってしっかり地域活性化について考えてるぞ。
大本営発表は〜とか近い将来財政破綻が〜とか言ってる矮小野郎とはえらい違いだった。

話題に上ってた磐越道も、「県境を越えた広域的な地域連携活動」の枠組みの中に
「阿賀野川・磐越道連携」としてきっちり取り上げられてた。
単に観光客を誘致するだけではダメなこと、その地に暮らす人々がまず住みよい社会を作ること
信頼感のもてる話だった。

ま、オヤカタみたいな“井の中の蛙”はダニエル・カールさんのカバン持ちでもしてろってこった。

直接関係ないのでsage
アメリカでレースねぇ。

言葉はどうした?

ホントに自分中心で世界が回っているようだな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 23:49 ID:Jcq+YqDC
>>547
環境親方名乗るならCWニコル氏のカバン持ちから始めなきゃならんな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 23:51 ID:Jcq+YqDC
あっ!
>>574
だった。真冬にお花咲いてるのかなぁ〜 蜜はあるだろうか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 23:56 ID:gWG/80rc
>>577

とりあえず100個分用意してあるとのこと(w
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 00:00 ID:On0/H7BB
ところで現在の
DQNTYPE
3126個

12月に入ってからも順調に育っておりますw
俺は、同じ雑誌に出てるコージなんとかって奴程糞じゃないと思うんだけど・・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 00:11 ID:On0/H7BB
その調子で逝けばMJ程糞じゃない伏木程糞じゃないと思ってそうだw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 00:14 ID:k55qY1uq
新手の「もう黄昏止める」か?(kw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 00:17 ID:On0/H7BB
オヤカタの糞度合いは、他の評論家の比じゃない。
なにより、本業のクルマ以外に手を広げるのが好きでそれらが総崩れ。

手を広げるのは他にもいるけど、総崩れでしかも耐えがたい恥を書くのは

 オ ヤ カ タ だ け 。
どんな風に思うかは人それぞれだけど。
ま、糞は言い過ぎだろう。

その人のスレ立ててみたら?

エビカニを遥かに上回る御仁なら、ここよりそっちが盛り上がるだろうし。


本当に上回るとしたら、だけど。
585日記保全:03/12/20 00:21 ID:4C/r1y0g
12月18日 9時15分に家を出て横浜で行われているR2の試乗会へ行く。
混んでるかと思いきやそれほどでもなく1時間30分後に到着。お昼から3タイプの
エンジンに試乗する。今乗っているネスタがスーパーチャージャー付きモデルとあって
最有力候補の64馬力仕様に乗るも、期待値に届いておらず。
逆にノンターボの2モデルが予想以上に良かった。買うならノンターボになるだろう。
一度ライフとガチンコで燃費や性能を比較してみるつもり。
いずれにしろライフとR2は、ライバルより圧倒的に魅力大だ。
4時半に終了。帰路に着くも環八が大渋滞で、所用2時間半。
どうも年末になり、暗くなってからの混雑が激しいようだ。
夕食後、ムスコの免許取得のコーチを行う。
近所の教習所で夜8時45分から貸しコース/貸し車をやっており、そいつを利用。
バイクの運転で自信を付けたのか「出来そうな気がする」と強気だったものの、
ハンドル丸くクラッチ操作が足。悪戦苦闘の様子。
ジタバタしてるのを見ていると面白いのなんの! 3月一杯くらいで取れれば上出来か。
>>585
>ライバルより圧倒的に魅力大だ

はい、いつものエビカニ。
圧倒的と魅力大という言葉を覚えたての小学生が使いそうな表現だねえ(w
ノンターボね、ノンターボ・・・R2ってターボモデルって出てたっけ?
こーゆー場合はNA、自然吸気と書けばいいのにね。
期待値に届いておらず。とあるが、どーゆー所で、どーゆー面で足りなかったのか記載するのが
自動車評論家じゃナカロウカ?ああそうか、ジドウシャヒョウンカだったな。じゃ仕方ないか。
ムスコの免許取得のコーチって・・・サイドの引き方とか教えてねーだろうな?何せ親方はバカだからな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 00:36 ID:4C/r1y0g
またスバル・ホンダだ。

>ジタバタしてるのを見ていると面白いのなんの! 

人が困っているのを見るのが楽しいらしい。これが国沢の本性なんだよナ。
>>589
>人が困っているのを見るのが楽しいらしい。これが国沢の本性なんだよナ。

過去の例で言うと、

近所のデニーズで店員が忙しくてジタバタしている様子を見て

「わくわく!」

と逝ってたよなあ。
まあ我々もオヤカタがジタバタしているのを見て楽しんでいる部分もあるのだが。
オヤカタの場合はジタバタしてると思っていないのが御本人さまだけというところに
何とも言えないアジがありますな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 01:34 ID:r+6s7Tw6
>いずれにしろライフとR2は、ライバルより圧倒的に魅力大だ。

わはははは。
>最有力候補の64馬力仕様に乗るも、期待値に届いておらず。
>逆にノンターボの2モデルが予想以上に良かった。買うならノンターボになるだろう。

カタログによると(FF版。一番右が64馬力仕様)
>10・15モード燃費(km/L)     22.5     22.0     24.0     22.5     18.8  

「燃費のいいNA試乗車の払い下げお待ちしてます」
ですかい?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 03:11 ID:wTioyPIm
> 数人で終電&終バス過ぎまで飲むならボランティアを募り(飲まない代わり会費無料に
> してあげましょう)、レンタカー借りて送ってもらうのもの手。4人で割り勘すれば、
> どんなに遠くても1人1500円くらいで済む。タクシー代より圧倒的に安くつく。

 国沢の言うボランティアは、あらかじめレンタカーを借りて飲み屋の近くの駐車場にク
ルマを入れ、自分は飲まずに肴だけ食べ、おひらきになったら同乗者全員を自宅まで送り
届けてレンタカーを返却し、やっと家路につくのか。飲まずに何時間も酔っぱらいに付き
合ったあげくに、こんな仕事が待ってるんじゃあ、ボランティアも大変だな(w

 だいたい、数人で飲むときは、気の置けないヤツらと行くんであって、そこにタダ飯を
条件にボランティアのアッシー君が参加する人間関係って、想像がつかないんだが(w
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 03:12 ID:hVjhhebV
なんかもう評論とかなんとかじゃなくて富士重への私信だな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 03:21 ID:wTioyPIm
 漏れの飲み会(w

 A県T町、人口16K人。町にはレンタカーなどない(w
 仮にボランティアのアッシー君がいたとして、レンタカーがないんだから、借りよう
がないわな(w

 町の飲み屋では職場の人間や仕事で付き合いのある人間に会うことが少なくないから、
気のおけない連中と飲むときには、隣のG市に飲みに行く。誰かのクルマに乗り合わせ、
20分ほど。汽車(電車ではない(w)は1時間に1本、バスも似たようなものだから、
足は自家用車しかない。
 終電(汽車だって(w)は10時でなくなるしな。

 飲んだ帰りは代行だよ、これが一番便利で安上がり。
 だから昔から代行運転が商売として成り立ってるわけだ。アッシーを確保して事前に
レンタカー借りるより合理的なんだから。

 で、レンタカーをどうしろって?(w
うむ。一台で向かって代行で帰ってきたほうが理にかなってるわな。
オヤカタの想定する状況からはかけ離れてるだろうが。
598(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/20 07:07 ID:7AO5Zwh9
おはようございます。
皆さんがお住まいの地方で雪は、大丈夫でしょうか?

>>589
しかも赤の他人ならいざ知らずご自身のご子息と言うのがなんともまあ…
以前もご令嬢が沖縄ダイビングで半ばパニックに成っている姿を「瀕死の魚状態」と
言い放つ御仁なので、余計なお世話ながら国沢家の平和が激しく心配です。
599funky:03/12/20 07:52 ID:jWPRwtuC
バッテリーがなくても光り続ける・・・。
そんな不思議な光があります。
この不思議な光、一度写真だけでもご覧ください。

http://sho.moo.jp/sho.html
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 07:53 ID:JHZ9LjBE
600
601funky:03/12/20 07:53 ID:jWPRwtuC
バッテリーがなくても光り続ける・・・。
そんな不思議な光があります。
この不思議な光、一度写真だけでもご覧ください。

http://sho.moo.jp/sho.html
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 07:54 ID:PBvDyK+t
既出だけど、こいつはボランティアという言葉の意味を
理解しとらん。
これほどの馬鹿も珍しい。
オヤカタは、自腹でなければボランティアだとでも言いたいふうですなぁ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 08:09 ID:b0Qbv4MQ
というわけで、以下のように改竄しとけよ、オヤカタw

「また、数人で終電&終バス過ぎまで飲むならアルバイトを雇い(タダめしだと言って貧乏な人を誘いましょう)、
巡回して送ってもらうのもの手。4人で割り勘すれば、どんなに遠くても1人で帰るタクシー代より圧倒的に安くつく。」

・・・でも、まだ批判は受けると思うよ、こんなふうに。

タクシーより安いのはあたりまえだろ、タクシーは人件費が含まれてるんだから。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 09:24 ID:7+SZnpCq
>>596さん
多分、漏れの出身県でわ…?
漏れはG市の隣、k町出身。で、正月や盆で実家に帰ると当然のごとく地元の
仲間とG市に飲みに出掛ける。
もちろん、レンタカー屋は無いから家族に送ってもらい帰りはタクシーか、もしくは
クルマで行って帰りは代行屋というパターン。
ヒョウンカのおっしゃるやり方は、考えたこともない!
帰りの手段をきっちりキープしたうえで、思い切り飲むのが、楽しい飲み会だとおもうのだが。
(もちろん、酒に呑まれて他人に迷惑かけちゃイケマセン!)
A県つったら、二県にしぼられて、しかもG市となれば、片方の県には存在しない。

その「存在しないほうの」県在住だが。

本格的な雪に欝。
親方、弟子、ムスメ、ムスコ、岩貞、と読んでみるとさ、
ムスコが一番まともで読みやすいと感じるのは俺だけ?
608kuny:03/12/20 10:57 ID:4C/r1y0g
バッテリーがなくても走り続ける・・・。
そんな不思議なバイクがあります。
この不思議なバイク、一度写真だけでもご覧ください。

ttp://www.biketel.com/biketel/bikedata.html/68840.html
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:05 ID:VY4O2E0s
TOP保全
>12月20日 東京都か装着を義務づけたDPFの効果がどうしても納得できない。微粒子は取れて
>いるというのだけれど、依然として真っ黒い煙を吐きながら走っているディーゼル車も多いからだ。
>石原知事は黒いススを少なくしたい、とパフォーマンスしたのであって、見えないような微粒子しか
>除去できないというんじゃハナシが違うでしょう! さらに腹立たしいことに、全く黒い煙を出さない
>ディーゼル車だってある。どうやらDPFの種類やメーカーにより、黒煙の除去度合いが大きく異なる
>らしい。安いDPF付けたディーゼル車は黒煙出すんだろう。どうせやるなら、もっともっと気合い
>入れて取り組んで欲しい。家の前を通るバスは、やっぱり黒煙もうもうです。

以前親方宅前の道路を徒歩で通った時、バスが4台くらい通ったけど「黒煙もうもう」という状況
じゃなかったなぁ。親方の表現はちょっとオーバーだと思うが。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:08 ID:4C/r1y0g
また気合かよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:18 ID:S7aL6qS9
その黒煙を吐いているディーゼル車が
DPF装着車両であるという根拠はなんだろうね?
>>609
初っ端からw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:25 ID:r+6s7Tw6
>DPFの種類やメーカーにより、黒煙の除去度合いが大きく異なる
>らしい。安いDPF付けたディーゼル車は黒煙出すんだろう。

本当に学習しない人だな。これがいわゆるバカの壁。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:30 ID:aaRd5ZGE
>>609

>安いDPF付けたディーゼル車は黒煙出すんだろう。

そうか。西武バスは安モンのDPFをつけてると言いたいわけだ。

>>608

「整備のためバラしてみたらバッテリーレスのバイクでした。」
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:46 ID:aaRd5ZGE
DPFやPMのことについては俺も不勉強なんだが、こういう条件もあったんだね。

Q: 「粒子状物質減少装置」を装着したら、低硫黄軽油を使用するのですか?
A: 車種や「粒子状物質減少装置」の種類により異なります。
  低硫黄軽油指定の場合に従来の軽油を使用すると、所期のPM低減効果が得られなくなりますので、
  必ず低硫黄軽油をお使いください。(低硫黄軽油については関連Q&Aを参照してください。)

オヤカタはこういう事実についてふれなくていいのだろうか?

616605:03/12/20 12:01 ID:7+SZnpCq
漏れも実は、今はその隣県のA県の県庁所在地に在住。
ほんと、今朝は真っ白になってて寒くて鬱…。

故郷に降る雪と今の所在地に降る雪は、雪質が全然違う。ヒョウンカがよく行く新潟県の
雪質ともそれぞれ違うと思う。
そういう雪質の違いによる、クルマの運転の注意点をレポートするとか…って、
ヒョウンカに期待しちゃイケマセンネ(w

>>606さん
A県は3県ありますよ。
「黄昏やめる君」に突っ込まれるのもアレなんで…スマソ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 12:25 ID:4C/r1y0g
そもそも環境改善のためなのだから、条例をクリアする
低減装置や新型エンジンに求められている性能は総排出量でしょ。
「加速時」に多少のススが目視されるのは止むを得ないのです。
あの人は本当にバカなのかな?

ディーゼル車規制による大気汚染の改善効果について
平成15年12月19日環境局

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/12/60dcj403.htm
>>602-603
ボランティアにはスポンサーが必要なのです。これヒョウンカの常識。
理解あるスポンサーも探さなくっちゃ(・∀・)ニヤニヤ

>>609
>バスが4台くらい通ったけど「黒煙もうもう」という状況じゃなかったなぁ。
きっと高名なヒョウンカには、我々には見えない物までハッキリと見えるんですよ。
もうもうと立ちこめる黒煙とか、当該車両のDPFの装着・未装着とか。

>>613
>本当に学習しない人だな。これがいわゆるバカの壁。
KaZ事件とかETCすり抜け事件とか、技術的な説明をされても理解出来ないのですから
仕方がありません。「何事も簡単に鵜呑みにしない」というのはいいのですが、ヒョウンカの場合は
目の前で疑惑に対する試験をしても、「いやこれは単なるテストだから、きっと実際とは状況が違う」
とか言いがかりをつけて、「やっぱり解りません」と言うんだと思われ。

氏を「理解」に導くには、具体的な説明よりも、エビカニの方が効果的なんでしょう。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 13:07 ID:aaRd5ZGE
>>618

そのエヴィカニでさえ、

> スバルR2などの駐車支援装置と差別化する意味でも当分自動バックという表現を使う

などと抜かすからなぁ
620606:03/12/20 13:20 ID:6W9agVWI
>>609
あの系統はほとんどがノンステップバスだよね。
別系統のK東バスに比べるとかなり新しい車種だから、従来の排ガス規制でも
厳しいものに対応してるはずなんだけどね。
黒い煙もくもく、と言われても、「どこが?」と首を傾げたくなるわけだが。
ちなみに勤務先の関係でよく行きます、あのあたり。

>>616
失礼。そうでした。冬は蜂蜜も固まるんだろうなぁ(kw

在住地、もしかしたら同じだったり。
黒煙ネタもさ、あんなクソサイトでうだうだ言ってないで、どっかの雑誌にハナシつけて
都の担当部署とかDPFメーカーとかバス会社とかきちんと取材して記事にまとめれば、
それが収入になる、って思わないのかな?

仕事の幅も拡がるし仕事の依頼も増えそうなもんだ。

もちろん取材相手とやりとりできるだけの知識は必要だけど、そりゃ自分の専門分野
なんだから、ねぇ環境親方。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 14:21 ID:aaRd5ZGE
社会派ボランティア(プ計画はどうなったんだろうねぇ
どっちかというと社会の窓派ボランティアデナイノ











口を開けるととても恥ずかしいことになってしまいます、
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 15:20 ID:FvefLgaS
息子さんの教習車練習のコンテンツより引用。

>発進して外周を回る。とたんに親父から猛攻撃が。「早く2速に入れろよ!」
>「力を入れてギアを変えるな!」「ハンドルは常に同じ持ち方をしろ!」とか
>「な〜んでそんな寄っちゃうの?」「なんか離れちゃってるよ?」
>「キープレフト知らないの?」「本当にバイクの免許持ってんのかよ〜?」
>などなどイヤミっぽいセリフも繰り返された。



普通に公認教習所に行った方が安く嫌な思いをしないで確実に免許を
取れると思われ。

親子喧嘩はしちゃダメだよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 15:39 ID:aaRd5ZGE
>>624

オヤカタの幼児性が浮き彫りになるとともに、
息子さんのオトナっぷりが読み取れるな。

さすが、リアルでも反面教師を実践してるんだな。
626(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/20 15:42 ID:pF5c+KTe
★ 国沢光宏WRC参戦! ★
http://sports.2ch.net/f1/kako/1019/10190/1019023316.html
930あたりから
ネタとは、思えない捏造ナビ日記の一部から引用
---引用-----------------------------------------------------------
10月20日
ドライバーの朝のコメントを聞いて、早朝から沸騰した。
「今日は、ギャラリーサービスの日。サイドブレーキを引きまくって、豪快に走りたい。」
こ、こここここの糞野郎!! サイド引きたいだけならラリーに出てくんじゃ
ねえよ!!!1つ目のコーナーで本当にサイドを引こうとしたので、ヘルメットを殴りつけた。
「ちゃんとやれっていっただろうが!サイド引くな!ふらつくな!」
ものすごい形相でこっちを睨んできたあと、奴は恐ろしいセリフを口にした。
「じゃあサイドブレーキはアナタが引いてクダサイ!!!アゲマス!!!」

はああああああああああああああああああああああああああああああ??????

その後は最低というか、すでにラリーでもなんでもなかった。コーナーに
入る度にドライバーが甲高い声で
「サイドォォォォォ! サイドォォォォォ!サァイィドォォォォォオオオオ!」
と叫ぶのだ。引かないと荒れ狂う。地獄。そう、まさにサイド地獄だ。
ギャラリーが笑っているのがはっきり見える。遅いから。ああ、もうこんなのは
競技でもなんでもねえ・・・早く終わってくれ・・・泣きながら俺はサイドを引いていた。
そして最終ステージ、カウンターを当て損ねて外に飛び出した。やった!
スタックだ!!やったあああああああああああああああああああ!!!!!!
速攻で三角表示板を用意し、馬鹿がミスったことを周囲にアピールする俺。
みんなドライバーを指差して笑ってる!俺も笑っちゃったよ。
リタイヤしてこんなにうれしかったことは始めてだ。怪我もしなかったし。
とりあえずこれから新井さんを祝福に行き、殴ってこようと思う。

---引用終わり-----------------------------------------------------
言いたい事分かりますよね。
627白P ◆PtuneTcRIU :03/12/20 18:14 ID:IOBnQG4B
>>585
そっか、オヤカタのネスタはRGだったのね
# いきなりネスタ言われても車種がわからない人のほうが多いような..
はっきり言って親方にはもったいないです(w
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 18:35 ID:Lle1/gOf
だからさ、何度もいうように
著名なヒョウンカなんだからさ、取材してみろっての。
「たぶん」とか「〜なんだろう」とか憶測で書く前に。
スケジュールみると・・・あらっ、ヒマそうじゃん!(kw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 18:53 ID:K1laEUEM
免許の更新手続きのとき・・・

安全協会婆「じゃあ、更新手数料と安全協会費の計ウン千ウン百円お願いします。」
私「はあ、何で安全協会費払わなきゃならんのですか?任意でしょ。」
安全協会婆「交通安全のための活動をしているのでハラってほしいんですけどねえ。」
そのあまりにふざけた笑顔にカチンときた。
私「え?本当ですか。この前4億7千万円脱税したと聞きましたが、脱税と交通安全って
関係あるんですか?それに退職警官の本では宴会に使われることもあるとかかれていましたが?」

こんな詐欺まがいのやり方で金を取っていいのか(払ってないが)。あれを義務だと思っている人も
たくさんいるらしい。

皆さんも大学に入った後の免許の取得のときや、更新のときは気をつけてくださいね。

ま、俺はそこまで突っかかっていく気はないから
払っちゃってるけどね。もったいないな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:07 ID:xDftd3Ao
>>621
そうなのよ。
見てると(自業自得とは言え)仕事量減ってるみたいだし、
そういう時こそ、DPFの話にしても踏切の話にしてもきちんと取材して
売り込みして仕事のチャンスを自ら増やしていけばいいのにと
つくづく思うんだけどね。それなりに名前は売れているわけだし、
掲載してもらえる可能性だって十分に見込める。

このスレ住人も(あきらめてる人多いけど)オヤカタが改心して
よく調べ、きちんと書くことができるようになることを望んでる人は
決して少なくないはず。
まぁ、人の話を「聞く」ことができない人に取材はできないと思われ。
俺は国沢が改心するなんて明らかに無理だと思う。
やっぱ業界から消えて貰うしかないよ、この御仁は。

という訳で俺は国沢が干される事を望んでるんだが、
まだ改心の見込みがあると思ってる人って居るのかなぁ?
それ以前に、日本語も不自由してるんで、取材と言う行為自体出来ないと思われ。
635ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/20 22:38 ID:ckPIj7lj
ついでに人の話も聞かない人が
人にものを教える事が出来るとは到底思えません。

実践のみしかできない人の多くがこれだったし。

この手の人は目の前にある現象がすべてで
なにが問題の本質なのかを見極める力が無い人
が多かったです。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 23:16 ID:7xmXzdB6
 「ディーゼル車規制による大気汚染の改善効果について」と題して
東京都庁が報道発表してるよ、昨日(12月19日)付けで。
 タイミングばっちりだな、国沢よ(w

 ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/12/60dcj400.htm
 ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/12/60dcj402.htm

 都庁に取材に行けよ、国沢(w
637名無しさん@そうだドライブへ行こう ::03/12/20 23:41 ID:fxGnqEXJ
>>636
>都庁に取材に行けよ、国沢(w
んな無茶な。
猿に人間の言葉しゃべれよっていってるようなもん
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:04 ID:9O6/1JOJ
>12月19日 午前中は原稿書き。傷口の具合も悪化していないため、
>お昼休みに近所のバイク屋さん(フラット杉並)まで引き取りに行く。

結局BMWを購入されたようですね。
私の愛車のTDM850が選択されずほっとしました。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:06 ID:9O6/1JOJ
すみません。現行はTDM900でしたね。
玄関前でTVのインタビューか。

TV局のスタッフ、さすが分かってらっしゃる。
生だと何言い出すか分からないから、編集のきく録画インタビュー。

あ、一字一句台本があったとか、「こういう趣旨で話して下さい」
とか細かい指示があったりして。
 せっかくのダカールが塩漬けになるのはいつ頃かねえ(w。
うーむ。
どうやら都の調査結果とプレスリリース及び知事の発表は
虚偽であり、全くシンジラレマセンと暗に述べてるわけか・・
今度はDPF装置そのものに矛先を向けてケチつけてるようだが
なぜ都や西○バスや運送会社やDPFメーカーに取材しないのだろう。

それとも取材することによって逆に痔論や理解の明確な間違いを
指摘されるのを恐れているのでしょうか?
おっと、何ということか、微粒子と煤を同列で語ってるよ・・・

もしかして親方は空気中の細菌すら見えるような
驚異の超能力でもお持ちなのだろうか。
>641
とりあえず「来年のゴールデンウィーク直前に慌ててバッテリー充電」に650エビカニ。
来年の今頃は、大型二輪免許取るであろうムスコが乗ってるんじゃナカロウカ?

ま、これでまたレストアの話は無期延期かな。
少しは学習したようで、事業者名は出してはいないな。
でも、出さなきゃいいってもんでもないだろ?
前回名前が挙がった事業者の人が見たらどうだろうな。

「黒煙出るのは安物DPFでもつけてるんじゃ?」

「家の前を通るバスは黒煙もうもう」

この文章の流れじゃ、再び祭りだぞ。

せっかくTV局が来たんだったら、取材してもらったらよかったのに。
自宅前の道路を背にして、TOPと同じことを喋る。
収録中にもし後ろをバスが通りすぎたら・・・。

自分の発言でどれだけ自らの立場を悪くしているか、気付いたほうがいいよ。
本気で国沢光宏という人間が馬鹿じゃないかと思えてきた。
冗談でも皮肉でもちゃかしてるわけでもない。
この人、馬鹿でしょ?
自動車評論家なんて肩書き以前に、人としてあまりにも馬鹿すぎる。学習してない。

>どうやらDPFの種類やメーカーにより、黒煙の除去度合いが大きく異なる
>らしい。安いDPF付けたディーゼル車は黒煙出すんだろう。

西武バスのときにも東京都のサイトのURLを書き込んだんだが、
参考にしてくれないみたいですね。

ディーゼル車規制に関するQ&A
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/diesel/tokyo-sora/diesel_faq.htm#15

参考
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/diesel/tokyo-sora/mokumoku.pdf

大本営発表が信じられないんなら、
そのトップたる石原都知事の「パフォーマンス」なんかもっと信じられないと思うんですが。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 01:39 ID:jvXkt8Q0
日記保全
>12月19日 午前中は原稿書き。傷口の具合も悪化していないため、お昼休みに近所のバイク屋さん
>(フラット杉並)まで引き取りに行く。コケたりしたら激しく出血だろうなぁ。慎重に運転しつつ
>帰宅。少しアクセル大きく開けてみたら、おおお! やっぱりいてぇ! 腹筋にチカラ入れたらアカン
>です。短い区間の試乗なれど、やっぱり楽しいバイクだと満足満足。午後も原稿書きし、夕方から
>都内へ。首都高4号線は今日も激しい渋滞! 東銀座の日産まで1時間40分も掛かる始末だ。続いて
>同じZコンバチのATに乗り換え。試乗会に行けばイッキにマニュアルとATを試せるのだから便利で
>ある。Zのコンバチ、どちらかというとAT向きかもしれない。自分で買うならクーペであれば
>マニュアル。コンバチはATにするだろう。その足でマツダの懇親会に行く。昨年のMPV以降、
>本当にマツダの元気は良くなったと思う。来年もこのままのイキオイで頑張って欲しい。そろそろ
>新しい技術も欲しいですね。帰宅しTVのインタビューを一本。例によって玄関で撮影しました。

「Zコンバチ」じゃなくて「フェアレディZロードスター」だろ。
まあ、親方のことだからこのまま「Zコンバチ」でゴリ押しするんだろうけどな。
誤字板で指摘してみっか?



あ・・・誤字板djんだった・・・鬱だ
>>645
> 少しは学習したようで、事業者名は出してはいないな。

確かにそうなんだが、親方邸の前を通る路線バスは西○バスしかないみたいだから、
結局西○バスを批判してるのと一緒だな。
レガシーには激しく突っ込むくせにね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 03:31 ID:MdhGIYoY
もっと黒煙が減るのには賛成なのだが
親方のやり方は変だよな・・・、とりあえずしっかり調べろ!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 03:36 ID:vS/aSLvU
おまえはどうしても「ヂの手術しました」と言わんと気がすまんみたいだな。

はともかく
>コケたりしたら激しく出血だろうなぁ。
バイクでコケたことないのか?手術後云々の話じゃなく生命の危機なんだが。
653ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/21 06:15 ID:pKfMUhDX
親方って目に見えない脅威に関して無知なんですね。


ps.都庁の中の黄昏の人、グッジョブ!(w
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 06:55 ID:59lvarNI
ジドウシャヒョウンカのくせにコンバーチブルとロードスターの区別も付かないのか?
>>654
分かってて使ってるんだろう。

ほら、あの人って、言葉の響きや語感が良ければ平気で言葉を
ねじまげるからな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 07:22 ID:HMBW0Vx1
>本当にマツダの元気は良くなったと思う。来年もこのままのイキオイで頑張って欲しい。そろそろ
>新しい技術も欲しいですね

RX−8はめちゃめちゃ「新しい技術」が盛り込まれていると素人考えで思っていたが
さすがプロだな(w
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 07:39 ID:E1aNV08A
>>646
>本気で国沢光宏という人間が馬鹿じゃないかと思えてきた。
>冗談でも皮肉でもちゃかしてるわけでもない。
>この人、馬鹿でしょ?
>自動車評論家なんて肩書き以前に、人としてあまりにも馬鹿すぎる。学習してない。

申し訳ないんですが、突っ込まずにはいられない。
今 頃 や っ と 分 か っ た ん か い!
>>646
>大本営発表が信じられないんなら、
そうなんですよねぇ。
大本営発表を信じない割に、自分で取材をしようともしないんですよね。

ジャーナリストなのに。

ジ ャ ー ナ リ ス ト な の に !

ジ ャ ー ナ リ ス ト な の に っ !

取り締まり職務中の警察官に名刺を渡してあれこれ言う事は出来るのに、
企業とか研究室とか行政とかには取材を掛けられないんですかね?
真面目に取り組めば、記事に出来るネタがいっぱい転がってるのに。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 08:26 ID:NItI+8d0
> 新会社に建設拒否権、道路公団民営化で政府最終案
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031221it01.htm

高速道路については一家言ある国沢のコメントを期待します(w
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 08:40 ID:E1aNV08A
>>658
>警察官に名刺を渡して
ありましたね、なんか白バイの警官に対してそういうの。
あれで、自分ではそれなりに何事かを行ったかのような気分になって、
得意げに日記だかトップだかに書いていたのが、いやもうなんと言うか...
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 09:44 ID:SdxiWWKQ
なんでケーサツを目の敵にしてるんだろう?と考えてみる。

今までの、「叩きやすい、反撃されにくいところを叩いて相対的に“株を上げた”ように見せかける」は
基本中の基本として、

1.取締り中の警察官にマトモに応対してもらえなくてヘコんだ

2.カン高い声でまくしたてる自分にコンプレックスを持っている

つーのもありそうかなぁ。
小沢コージの勢いまかせ!!
ttp://www.webcg.net/WEBCG/essays/000014506.html
>先日某試乗会に行った時、顔見知りのラリーに詳しい、辛口モータースポーツジャーナリストに会った。
>で、「ラリー・ジャパン、どうですかね?」と聞いたのだ。ノー天気な俺は、もちろん好意的な返事を期待してね。
>そしたら、「ダメだね」ときっぱり。「やらない方がいいかもよ」とまで。ゲゲー、そうきたか。

「ラリーに詳しい、辛口モータースポーツジャーナリスト」 って親方の事 ?
んなわけねぇじゃん
さあ、クラ板の高本秀行とどっちがアフォか!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 10:43 ID:NItI+8d0
> ラリーに詳しい
> 辛口
> モータースポーツジャーナリスト

いずれも該当しないと思われ(w
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 11:03 ID:SdxiWWKQ
甘口も甘口、大甘だからなぁ


特定のメーカーに対しては。
ジャーナリストなんかじゃなく、単なる提灯ライター。

提灯ライターとして有名なスタパ斉藤なんかは「読ませる」筆力があるが、
オヤカタには筆力もなし。
ギョウカイに「生かされてる」だけ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 12:10 ID:SdxiWWKQ
>>609

>見えないような微粒子しか除去できないというんじゃハナシが違うでしょう!
>さらに腹立たしいことに、全く黒い煙を出さないディーゼル車だってある。

結局オヤカタは空気が汚れるということについて

 ス ス で 黒 く 汚 れ る か ら イ ヤ

という程度の認識しかなかったんだね。
イチャモンは辛口とは言わないからなあ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 13:18 ID:nP+QQksa
親方にはコンバーチブル、カブリオレ、ロードスターの違いについて語ってもらいたいものだ。
670( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/21 18:05 ID:9SxEMbPd
ジャーナリストなどでは無い!  ジャーナリストってのが、だらだらと駄文を垂れ流すって意味なら謝るが。
jaanarisutoならそうだが
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 19:14 ID:KcWDvLj+
エビカニくれないところには辛口だけどね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 19:28 ID:59zyOd07
>>666

甘口も辛口も、そもそも味が付いていないような・・・
腐臭は漂ってますな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 20:11 ID:E1aNV08A
みんな、これでもか、っていうくらい徹底的に叩くよね。
で、俺は最初のうちはそういうのを見ていて「これはいくらなんでもやりすぎだろ」
と思ったのよ。
でも、今は全然ちがう。あのバカは、いくら叩かれても自業自得。身から出た錆。
死ぬまで治らん病気だな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 21:13 ID:NItI+8d0
 ジャーナリストって報道関係者って訳語があてられるのが一般的だよね。
今回のディーゼル規制の効果についての東京都のプレスリリースに疑問が
あるなら、是非、取材してくれよ、国沢。

 自宅前を通るバスの排気ガスを見て思うところがあるんだろ?(w

 大本営発表(wを信じないなら、自分でソースを見つけてきて反論する
のがジャーナリストってもんだろ(w
677贈る言葉(w:03/12/21 21:18 ID:NItI+8d0
1)仕事は自ら創るべきで、与えられるべきではない。
2)仕事とは、先手先手と働き掛け、受身でやるべきではない。
3)大きい仕事と取り組め。小さい仕事は己を小さくする。
4)難しい仕事をねらえ。それを成し遂げるところに進歩がある。
5)取り組んだら放すな。殺されても放すな。
6)周囲を引きずり廻せ。引きずるのと引きずられるのとでは、長い間に天地の
 差が出来る。
7)計画を持て。長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と正しい努力と希望が
 生まれる。
8)自信を持て。自信がないから君の仕事は迫力も粘りも厚みすらもない。
9)頭は常に全回転。八方に気を配って一分の隙があってはならぬ。サービスと
 はそのようなものだ。
10)摩擦を恐れるな。摩擦は進歩の母、積極の肥料だ。でないと、きみは卑屈未
 練になる。


有名な「鬼十則」ですが、ジャーナリストにも当てはまりますねぇ(w
アームチェア・ディテクティブ(安楽椅子探偵)ならぬ、

「 ア ー ム チ ェ ア ・ ジ ャ ー ナ リ ス ト 」
でも気取ってるのかね?

あ、だからか。
窓から外を見た程度のことしか語れないのは。
しかし、安楽椅子探偵は、情報については貪欲なんだがな。
自分の耳に心地よいことしか聞こうとしない、情報の偏食家にはつとまるまい。
>>679
本来はそうなんだけどね。
誰かさんの場合では「楽してナントカしようと思ってる」くらいの意味合い
にとってくだちい。

要は「気取ってるだけ」なのよ。
トヨタの自動車整備士試験の問題漏洩については、まったく触れないか。
あれだけ、プリウスの空気圧では騒いだのに。大きな違いだ。

専用掲示板によると、忘年会は終わったみたい。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:08 ID:kJbnA/BE
盛況だったようだな(w
草の報告を期待したい(w
来年は参加してみようかな(kW
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/8690/Break/index.html



ここの住人も言ってきたんでつか?
<料金所事故>ETCレーンで料金所係員、はねられ死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031222-00000055-mai-soci

今度のTOPはこれかな?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:17 ID:NFKVCY3z
>>684
やっぱりトヨタに所属している谷(旧姓田村)亮子さんに触れなければいけないのでは、無かろうか。
例のtasogare.html以来、明らかなトヨタよいしょってあったっけ。
いや、気のせいならいいのだが。w
>684
いや、こりずに自衛隊派遣ネタじゃないのか?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031222-00000039-mai-pol

で、また○ぐちが暴走するとw
688TOP保全:03/12/22 01:05 ID:mrlqQcVX
12月21日 来年度の予算案が提示された。さすがにTVや新聞も大きな問題意識
を持って報道しているけれど、客観的に見れば「すでに破綻している」。なんせ予算
額は税収の倍なのだ。解りやすく表現すると、今の税金を全部倍にして収支トントン。
これ、どういった意味を持つか? 例えばガソリン代。現在95円だとすると、消費税
込みで99,75円。ガソリンに掛かる税金が倍になれば、10%になった消費税込み
162,8円になってしまう。200万円のクルマを買おうとすると、所得税10%の消費
税10%。それだけで240万円だ。倍額になる重量税や自動車税、自賠責保険を考
えれば、総支払額280万円に達す。2リッター車の自動車は7万9千円! 首都高
一回1400円。もちろん高速道路料金だって倍。それだけ搾り取って、収支トントン
の予算だということを認識して欲しい。終わっている国の国債(国の借金)がどうして
売れるんだろう、と不思議に思う。ま、破綻する時=不思議に思っていたことが「当然
だよな」という認識に変わった時ですから。使えるお金あれば、不動産に代表される
換金性のある”モノ”にしておくのが無難でしょう。借金して家を買うなら最高のタイミングです。
689日記保全:03/12/22 01:07 ID:mrlqQcVX
12月20日 お昼に神田のCT編集部集合。12月3日に雪不足のためキャンセル
となったスタッドレスタイヤの再取材のため8台で仙台を目指す。夜のフェリーに
乗り苫小牧へ渡る予定。ワタシは舗装路のインプレを取るため、東北道で次々
乗り換える。そうこうしているウチ、栃木ICのあたりから雪! 積もるほどじゃない
までも、徐々に激しくなっていく。ワタシは標準タイヤのZで東京に戻るから、もし
チェーン規制にでもなったらアウトです。どうやって帰ろう。何とか8台のチェックを
終了すると鹿沼。そろそろマズい感じ。料金所を通ってUターンしたらシメシメまだ
大丈夫。何とか栃木ICまで戻れた。しかぁし! 撮影部隊は無事じゃなかった。
何と那須の先で東北道が通行止め。もちろんフェリーに間に合わず。果たしてどう
なってしまうのか? それにしても凄い寒波! 北から雲のカタマリみたいなのが
流れ込み、そこだけ雪を降らせている。日が暮れるとどんどん南まで雪は広がり、
何と関越道は東松山から湯沢まで通行止めだって! 練馬でも車載の寒暖計3度。
風がめちゃくちゃ強い。これで湯沢のスキー場は全部オープン出来るだろう。ただし
ワタシは傷の関係で年内は無理です。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 01:17 ID:02xStRwJ
寒暖計・・・・いったい何年ぶりだろうかね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 01:20 ID:mrlqQcVX
>>687
もう自衛隊ネタは親方もこりごりのようで(w

>>688
たとえ不動産を確保したところで借金じゃねえ。
ローン抱えた状態で国家財政破綻は怖いと思うけど。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 01:30 ID:02xStRwJ
借金の証文がただの紙切れになるのと同時に、土地の権利書も紙クズになる気がするw
>>688
タイプミスなのか、勘違いなのか・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 01:44 ID:qcz5yLWh
>今の税金を全部倍にして収支トントン。 これ、どういった意味を持つか?

「税金を倍額にすればトントンに出来る」というあまりに楽観的な意見に読めるのだが。
まぁ意見というよりは妄想だな。
日本国は少なくとも親方より先には破綻しないよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 02:38 ID:EIPVkWvQ
>>693

「働くくるま」もあるからねw

それにしても、公○に払う○金が△金だったって始めて知ったよ。
それって何△って言うのかなw
ETC割引の赤字分を自治体が△金で穴埋しているのを言っているなら
全く間違いではないけどね〜。親方は割引を単純に喜んでいたけどさ。

>解りやすく表現すると、今の税金を全部倍にして収支トントン。

問題は景気後退による歳入の減少と、予算の25%を占める社会保障費の
増大(前年比4.2%増)だろ。
実は公債を除くと税収に占める割合は42%にもなる。
これじゃ経済活動の活性化に配慮しつつ、
公共事業等その他の経費を必死に削っても焼け石に水。
少子化、景気などの要因で複雑かつ流動的に変化するから、
そんなに単純に出来る話じゃないし、そもそも着眼点がおかしいよ。

破綻破綻て他人事みたいに、あんたは火星から来た人なのか?
誰かさんはアタマ悪いんだから、スキーの心配だけしていて下さい。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 03:16 ID:QdtKW9c7
本当、他人事みたいに「この国はもうダメです」とか言われると腹が立つな。
末法思想を解くのは勝手だが、恥ずかしいから部屋の隅で一人でやれ。
それが嫌ならさっさと立候補でもするか、アメリカ様の所へでも行け。

俺も頭が悪いが、それでも税金を倍なんか論外だろ?
 増税→消費の低迷→景気悪化→リストラ・経費削減→デフレ加速→税収減少
という流れぐらいはルナ先生でも思いつく図式だと思うんだが。

まあ国沢に国家レベルで物を考えられるわけが無いんだけどな。
視野の狭さは世界レベルだし。
親方は、ガソリンにかかる税金の知識も間違っている。

>例えばガソリン代。現在95円だとすると、消費税込みで99,75円。
>ガソリンに掛かる税金が倍になれば、10%になった消費税込み162,8円になってしまう。

税込価格(1L) 本体価格    税   消費税
   99.75  =  (  42  +  53  )×1.05   (現在の価格)
  162.8   =  (  42  + 106  )×1.10   (税金が倍になった時)

ガソリン代に含まれている税金を、53円と思っている。

しかし、実際は

原油関税  :   0.17円
石油税   :   2.04円
ガソリン税 : 53.8 円(揮発油税48.6円+地方道路税5.2円)
=====================
計      : 56.01円

ちょっと調べればわかる事なのに、それすら怠るとは。
>>688
また訳の分からないことが書いてある。
自動車を買う時に掛かる税金が間違ってるし・・・本当に自動車評論家か?
あ、ジドウシャヒョウンカだっけ、自称は。

それに自賠責保険って税金だっけ?
税金が倍額になる事の試算ケースなのに何で自賠責も当たり前のように倍額にしてるんだ?

もしかして「倍額になる」は「自賠責保険」の読点の前までしか掛かってないつもりなのか?
解 り に く い ん だ よ っ !ヽ(`Д´)ノ
相変わらず読みにくい文章を提供してくれるよな。

それから課税額を倍にしてるのに、必要予算はそのままなのか?
もしかして国の事業には何一つ税金が掛からないと思ってるのかな?
クニサワは不要不急の痔の手術で今大変に圧縮させられている医療費に更に余計な負担
かけているわけであるが。
700(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/22 05:37 ID:2U7FH9wv
>なんせ予算額は税収の倍なのだ。
この表現で十分今の日本の財政状況が分かるのですが…

無い知恵を必死に働かせて文章を書いたのにそれが
分かりにくいのだから本末転倒と言うしかアリマセン
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 08:44 ID:DTEKvtWt
>>700
 その1行で済ませば、財政状況についての新聞の受け売りにとどまるから、
打たれないのにねぇ(w

 つまらない例えをするから、こういうことになる(w

 で、国税じゃない自動車税が出てきたり、税じゃない自賠責保険料が出て
きちゃうからなぁ(w

 自動車税と言えば、グリーン税制の見直しがされたんだが、ヒョウンカと
しては、こちらをタイムリーなネタとして取り上げるべきなんだけどな。

 勉強してないから無理か(w
 新聞読んでるだけでもそれなりのことが書けるはずだがなぁ…無理か(w
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 08:55 ID:QcIrJ3ih
皆さん、あんまり無理は言ってあげないでおきましょうよ。

今は痔とスキーの心配でいっぱいいっぱいなんですからw










つか、そんなんだったらヒョウンカも辞めろや。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 09:15 ID:KZ8FUwm8
国沢さん。国の財政収支は、お茶の間の家計簿をつけているのとは
違います。

たまにはニュー捨て以外の報道番組も見てください。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 09:22 ID:4PTiP89h
21日のTOPは忘年会で飲酒した勢いで書いた戯言ですか?
それとも、オキズにはアルコールは良くないので禁酒中ですか?

正気であんな戯言を書けるのもたいしたもんです。
国沢センセイ。

自分のお金で車を買うのに、

所  得  税  が  か  か  る

とは知りませんでした。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 10:18 ID:KZ8FUwm8
>>705

多分天然でマジに間違えていたと思われ。本当の名前はここには書かない。

誰かに聞いて赤っ恥かけ、国沢。
707698:03/12/22 10:21 ID:OubY/T16
>>705
あぁ・・・言っちゃった・・・(´・ω・`)ショボーン

ヒョウンカって、確定申告しないのかなぁ?
もしかして、そんなところも人任せですか?
>>696
>という流れぐらいはルナ先生でも思いつく図式だと思うんだが。

つまるワタルが死んじゃう〜ってことですか?w
ルナ先生は3手目から大きくそれ始めるので例としてはあまり相応しくないと思われ。
>使えるお金あれば、不動産に代表される換金性のある”モノ”にしておくのが無難でしょう。
>借金して家を買うなら最高のタイミングです。

「評論家」が庶民に財テクを薦めてどーするよ! アフォですか?
711705:03/12/22 10:38 ID:WEZZjsF+
>>707
・・・・ゴメソ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 10:50 ID:6+PeWYEo
>705

親方は自分で税金払ってるクルマ少ないからねえw
国家が破綻しそうなのに勧める金融商品が不動産かよ(w
ホームラン級のバカだな。
かの御仁は「運転免許を所得」したりするんデナイノ?(w
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 13:39 ID:im3e0nmz
クルマを供与された場合、所得とみなされるからじゃないの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 13:41 ID:tRBaQMqJ
>>715
ワラタ

今んところ改竄はされてないみたいだすな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 13:46 ID:sXKG1RIu
つまり、終わっている国とは、親方ということでつね
718705:03/12/22 14:06 ID:WEZZjsF+
>>715
ソレカ!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 14:37 ID:EIPVkWvQ
ろくに乗りもしないフェラやバイクの購入。

収入減なのにムダ使いの支出増。

★ 国・家 財 政 破 綻 秒 読 み 開 始 デス @国sawa家part1★ 
  
>719
換金性のあるモノに投資です。 >フェラや単車

328やメルセは、どのくらいの利益があったのかナーw
国家経済が破綻したとき、不動産を誰がどんな価格で買ってくれるんでしょう?
オレの記憶が確かなら・・・以前ヒョウンカは
国家経済が破綻しそうだから、外貨貯金すべきだと言っていたような気がする。

それが何故不動産取得を奨めはじめたのか甚だ疑問である。
相変わらず行き当たりばったりですか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 15:58 ID:EIPVkWvQ
>>722

>知っとくと便利>行政>間近に迫る日本国の財政破綻に付いて>4段目の最後

>1年分くらいの食料を蓄えておくのもよかろう。ワタシはとりあえず定期預金を
>全部外国の通貨(ドルとユーロ半分くらいずつ)に替えていくつもりでいる。

為替リスクと預金保険制度対象外の説明が無いし。
コレじゃ「知っとくと便利」じゃなくて、「信じたら危険」だろ。
常々思うんだけど、

 自 動 車 評 論 家 は 天 下 国 家 を 語 る な !

餅は餅屋、というやつで、クルマ屋がいちいち出しゃばる必要はないよ。
特にオヤカタの場合、知識もないのに余計なこと書いて火だるまになっているんだからさ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 17:10 ID:rdWA+Flr
もうパンチドランカー状態だからなぁ。
どうやらオヤカタもGoodも不在かね。
珍論も改竄されないままだし暗黒板も白板も更新なし。
>724
いや、語っても悪くはないと思うんだよ。
なにせ自動車産業といえば、関る企業、業種が多いし、業績や雇用状況などを詳細に調べれば日本の経済状況やその問題を論評することはじゅうぶんに可能だろう。
ただし、そのためには自動車だけでなく、政治、経済、産業などに関する広範な視野と知識を有していなければ不可能だけどね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 20:57 ID:tRBaQMqJ
少なくとも、

> 自動車産業は何らかの要因で1ヶ月休むことになっても決定的な痛手はない。
(7月20日TOPコメントから)

こんなこと言う輩に何の評論もする資格はないです。

それでなくとも、てめーには気合も根性もないのに。

> しかし食糧となれば、個人個人の気合いにもよるだろうけれど、持って1週間。
> ワタシなど数時間で辛抱できなくなるかもしれません。
729(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/22 22:30 ID:G3PRteze
>>724
俺も親方が車以外のことを語っても構わないと思っている。
一応言論の自由が保証されている訳だから

俺が親方だったらこう書く

来年度の予算案が提示された。さすがにTVや新聞も報道しているけれど、客観的に見れば「すでに破綻している」と言ってよい。
なんせ予算額は税収の倍なのだ。小泉総理の国債30兆円限度もどこ吹く風で国債をバンバン発行している始末
こんな事で将来の日本は、どうなってしまうのかと経済には、疎いワタシでさえ心配になってしまう。
さて予算案が可決すると今度は、復活折衝と言う魑魅魍魎が暗躍する儀式が始まるのだが
今年は、この制度を利用して嬉しい事があった。ノーベル賞を取った小柴さんの研究が財務省の
オタンコの為に危うく研究費が無くなる所だったが復活折衝で
予算が認められて研究が続けられるようになったのだ。狸しか通らない高速道路を作る位なら
日本の将来に繋がる魂の仕事をしている人たちにお金は、出すべきです。
固定資産税を倍にする話をしてるのに土地を買えってか(w
>>1
このスレ初めて見たけどリンク先のフラッシュまりちゃんずじゃねーか!
お前、ミリオンナイツのリスナーだったろ!
漏れ、その時リア厨だった。うさんくさいポップスとかいっぱいやってたな〜。
すれ違いスマソ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 22:47 ID:fRgNVb+s
日産・三菱の役員および広報担当者らは、腹を切って死ぬべきだ。
また、彼らはただ死んで終わるものではない。
自動車評論家国沢光宏が地獄の火の中に投げ込む者達だ。
彼らの支持者も同様だ。
理由はワタシを接待しないなら自分が死ぬべきだからだ。
詳しい理由はhttp://www.kunisawa.net/で熟知すべし

http://yes.kazamidori.net/
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 00:02 ID:DYdhdsAa
>>725
>もうパンチドランカー状態だからなぁ。

うまいこと言うね。
734日記保全 ◆oYakATaMoE :03/12/23 00:39 ID:30WxJCFU
12月21日 10時にデント職人斉藤さんが来てネスタのヘコミを直してもらう。
ちょうどプレスラインのところだったこともあり難航。2時間くらい掛かってしまった。仕上がりはさすがである!
斉藤さんとしちゃ「こんなものでカンベンして下さい」だったらしいが、普通の人なら絶対解らないと思う。
12時過ぎに家を出て忘年会場の新宿へ。久々に伊勢丹のあたりに行ったのだけれど、もはやお上りさん状態。
歩くとまだ痛いし。忘年会は3時間取ったのものの、やっぱりアレコレしているウチに経ってしまった。
ビンゴ大会も出来ず。もっと時間取らなければアカンかしら。お次はお花見ですから初めての方もぜひどうぞ!
終了後、東京駅から新幹線で郡山。ここから磐越西線に乗り換え、猪苗代まで行く。降りると大雪の名残か
雪景色! これなら北海道まで行かなくてもスタッドレスタイヤの試乗は可能。CTの取材チームと合流し
焼き肉で飲む。グランデコで泊まり。おいおいスキー場じゃないの! 滑りたいぞ!
 これで雪道大王?雪が降ってりゃ良いわけじゃねーだろ。
まあこれで、オヤカタのスタッドレス記事は北海道人には役に
立たないって事がわかったな。まあ、最初からあてにもしてないが。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 01:08 ID:30WxJCFU
まあ、スタッドレス記事なんて役に立たないよ。
無理無茶無謀をしなけりゃいいんだから。
記事を読むまでもない。

ヘタに4WDは云々などと書くから、リアルで無茶して
コケるやつが続出するわけであって。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 03:02 ID:/8ORrIs/
 去年のCTも客観的データなしの国沢の(?)インプレだったからねぇ、
役になんか立ちゃあしないよ(w
 てか、誰も当てになんかしちゃいないと思うけど(kW

 コーナーを曲がりずにコースアウトしそうになったら、その場でサイド
を引いてスピンさせて止まれ、なんてこと雑誌に書いてるひとだから(藁
738( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/23 08:27 ID:1gcXbveZ
今回の日記で一言。

デントリペアの人は御仁の家に何しに来たのだろう・・・・?
もし、御仁が『修理して欲しいデナイノ』って呼んだのならOK(問題は有るけど)なんだが
ただ遊びに寄っただけなら、そんな人に2時間も作業をさせるのってどうなんでしょ?

自分に置き換えてみたんだけど、今現在の俺の状況に必要なスキルを持った人が遊びにきても
時間やら手間がかかる問題だったら後日あらためてってしますが・・・。
BCの"達人"でバイク用エアバックジャケットについて書いているの読んだけど、
"残念ながら、服の中に着込むタイプなので外からは見えない"というのに呆れてしまった。
この人にとっては、安全の先に、まずは" 自 慢 "なんですね。

その上、バイク用エアバックのついてバイク誌の編集長に尋ねたら全く知らないので、
私がネットで調べたらすぐわかったというような"武勇伝"も....。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 10:15 ID:311erLVe
「クルマの黄昏になる」のコラムなのにバイクネタかぁ。

BCも何とかしろよ、ったく、ねぇ。クルマねた書かないなら、
切ってしまえって。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 10:39 ID:+XeBfHpZ
>>725
パンチドランカー(w
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \ 
        ノ::/━━     ヽ    ヽ 
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )  <イイんでないの?
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ

>739
>その上、バイク用エアバックのついてバイク誌の編集長に尋ねたら全く知らないので、

こんな無知なバイク誌の編集長なんて、本当に存在するんだろうか?
どこのバイク雑誌かなぁ。原付免許しか持ってない元編集長あたりだったりしてな。

あの本も、昔はバイクに全く関係ない自慢をするだけのコラム載せてたりしたからなぁ。
ま、親方もその本が原因でバイク業界追われたわけだが。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 13:43 ID:311erLVe
 予算ネタの次は道路公団改革ネタだろうか?(w
 国沢には難しすぎるか(w

 国沢の切り口って、スリップストリーム抜け(wとか、ETCセットアップ
料金はシノギ(wとか、その辺りが限界だからなぁ(藁

> 民営化推進委の2氏、“抗議”の辞任
 ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031222it14.htm

> 政府・与党の道路4公団民営化枠組み、野党が一斉批判
 ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20031222ia30.htm
>743
エアバッグ?
フン、バトルスーツにかなうもの無し!
ナンツッタリシテ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 15:42 ID:qYLaWjU4
×所得税
○取得税
>>747
さんざっぱらガイシュツでつよ

当の御仁は未だに気付いてないのか誰からも指摘してもらえないのか
未改竄の模様。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 16:17 ID:GM1TuYv3
> 警察の謝罪 投稿者:国沢光宏  投稿日:12月23日(火)16時06分9秒
>
> 謝罪を勝ち取るのは相当難しいと思います。
> なんせマトモな組織じゃないですから。
> ただ抵抗するだけで向こうは相当なダメージを与えられると思います。
>
> キップにサインしていないとのこと。
> 普通の違反ならこれで十分なのですが、シートベルトの着用義務違反は点数だけ。
> つまり刑事処分はなく、行政処分の対象になるだけです。
> したがって裁判所で争うことも出来ません。
>
> だからこそ敵も簡単にデッチ上げられるのがこの違反の腹立たしい点です。
> 沖縄以外でも神奈川県と北海道でデッチ上げが発覚。処分されています。
>
> 方法は三つあります。
> この件を沖縄の新聞に訴え、取り上げてもらうこと。
> 正義感のある記者なら話を聞いてくれると思います。
> おそらく他の人もキップを切られているでしょう。
> 数名集まれば力も強くなります。
>
> 二つ目は有力者に圧力をかけてもらうこと。
> 議員さんなどが好適です。
>
> 三つ目は興信所などに頼んでキップを切った警察官を追ってもらうこと。
> 速度違反や駐車違反などあったら、即座に警察に通報。
> これを繰り返します。
> そのくらいのことをやっても問題ないくらい、国民の信頼を裏切る行為だと思います。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 16:18 ID:GM1TuYv3
裁判所で争うことも出来ません(w
裁判所で争うことも出来ません(w
裁判所で争うことも出来ません(w
裁判所で争うことも出来ません(w
裁判所で争うことも出来ません(w
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 16:31 ID:SoQroJlo
興信所などに頼んで自動車評論家の国沢光宏を追ってもらうこと。
速度違反や駐車違反などあったら、即座に警察に通報。
これを繰り返します。
そのくらいのことをやっても問題ないくらい、おかしな行動を繰り返している
COTY選考委員だと思います。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 17:05 ID:kCDH8bJx
どこかの大学で、親方の文章を国語の入試問題に採用しないかな〜

もっとも、採用されたところで親方は大喜びしそうだが・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 17:31 ID:okZLADdU
大学側の出題ミスという事で配点調整が行われるだろ。まちがいない。
>>749
なんだ、こりゃ?

> 二つ目は有力者に圧力をかけてもらうこと。
まっとうなアドバイスとは思えませんな。
こういうのが横行すると、そのうちに不正のもみ消しなどに発展するわけで・・・。


> 三つ目は興信所などに頼んでキップを切った警察官を追ってもらうこと。
> 速度違反や駐車違反などあったら、即座に警察に通報。
私怨によるストーカー行為の助長ですか?
当該の警察官が日常生活で違法行為をしていたとしても、
それによって相談者の母上の違反が消えるとは思えませんが?

そして・・・
> この件を沖縄の新聞に訴え、取り上げてもらうこと。
> 正義感のある記者なら話を聞いてくれると思います。
えと・・・ヒョウンカって仕事何でしたっけね?

オマエが頼られてるんじゃ!
それこそジャーナリストが自分で取材して、不正行為を暴いたれYO!
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 18:12 ID:aWwhP9DD
おいっ!親方がまたTVに!
フジで親方キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
> どこのバイク雑誌かなぁ。

ソレがどこかは知らんけど、車雑誌でも車の免許を持っていない
編集長ってのが某誌にいたから、ありえない話じゃない。
もちろんその人も編集長になってから免許とったらしいが。
編集者ってのは「編集」のプロだから、書く内容の知識が無くても
できなくはない。もちろんライターは別だけど……
758605:03/12/23 18:13 ID:PyugxRXA
ヒョウンカスーパーニュース出演age
出てましたねえ
親方は金正日と合い通じるものがありまつね。(W
>756
俺もミタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

しかし、W140のサッコプレートを捕まえて
防弾パネルと評する番組構成には、いやはやもう・・・

さすが親方を担ぎ出すレベルの番組ではある。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 18:18 ID:7HoeJ8Xb
ベンツの防弾ガラスはB4からB7まであるのか。
床まで防弾か。よく知ってたな。
763605:03/12/23 18:19 ID:PyugxRXA
ヒョウンカさんよー。
テレビでも「〜らしい」って、噂話を話すのと違うんだぜ?
なんで確定的な話を出来ないんだ?
自分で調べるってことをしてないことが、全国に放送されてるということに気づけよ!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 18:22 ID:eKQQM4X6
>>761

えっ、サッコのことを防弾パネルと言ってたの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 18:24 ID:1dwTkbpo
いつから親方はチョン評論家になったんですか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 18:25 ID:kCDH8bJx
>753
あ、いや、誰がどう読んでも同じようにしか読み取れない文章ってのは、
国語の試験問題には不向きなのよ。

小説なんかだったらそれでも問題ないけど、国語の問題に採用される
ってことは2つ以上の意味に取れるってことだから、ジャーナリストの
書く文章としては失格なワケ。


>764
TVのアナウンサーが、サッコ板のことを防弾板とか言っていた。
親方が言ったかどうかは定かじゃないが、さすがにそこまでは・・・

それにしてもサッコ板が防弾板なんて、どこの情報よ>フジ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 18:29 ID:7/kKYajR
あれってサッコ板というのか。
これがついてると地雷も防げるそうです。by スーパーニュース
おおっ、またお情けで出演ですか。
相変わらずおめでてぇな。

で、テレビに出演すればいつも「てめえら君」が出てくる。

「お前らのような〜〜とは比較にならん程カニオヤカタはグレイテストな
 ヒョウウンカだ」

こんな感じだったかな(w
オヤカタ見たよー
サッコ板って、ああいう役目なのか・・・気になってぐぐってみたら全然違うんだけど(kw

まあ、カタログに載ってそうなことくらいしかしゃべってなかったけどね。
あれだったらヒョウンカいらなくないか?>フジ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 18:34 ID:vB8TmU5O
ttp://response.jp/issue/2003/1222/article56552_1.html

題名:「ストレスフリーを感じさせる」じゃなくて「ストレスを感じさせない」でいいんじゃないか?
1段目:「ほとんど振動なし」と「それでいて〜」の間が明らかに繋がっていない
2段目:また「なかろうか」か。ここは断言でもいいと思いますよ?
3段目:「絶対的な動力性能」便利な言葉ですね。
77131歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/12/23 18:35 ID:e6N6/u3r
いつもの「"ジブンが出演した訳でもないのに"勝ち誇ったように
国沢"先生"のテレビ出演を自慢しに来る「俺黄昏やめるよ」」君の
登場まだー?(AA切除
>770氏のあげた嘔吐アスキーの記事・・・

> それでいて雪道や極悪路まで平気でこなしてしまうのだから凄い。
これ、ちゃんと試乗したのかなぁ。
いつものとおり、ドライでちょろっと乗っておしまい→脳内補完の予感。
もう少し継続的に出れば知名度は上がるかもしれない。
とりあえずテレビに呼ばれるようなルートは
出来たみたいだから、これからが楽しみだな(w

有名になりすぎたために…ってことにならなければいいけど
>>773
>有名になりすぎたために…ってことにならなければいいけど

なるんデナイノ?(w
大いに期待していまつ。
なにしろ、ちょっと調べればネタは数え切れない程上がってるんだから・・・

一度でいいから、テレビで「水は燃える!!」(デカイ字幕も付けて)と
堂々と逝って欲しいもんですなあ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 18:53 ID:sZpaysDx
クルマに興味のない層からもバカジャネーノ?(AA略
と思われて欲しいですな。
自動車評論家の間では、どうなのかかは分からないけど、
テレビによく出演する学者って、学会内では概して嫌われるもんなんだよね。
半分は妬みなんだけどさ。

国沢さんも同業者からの妬みには気をつけたほうがいいと思うね。
テレビだけでやっていくというのは難しいよ。
妬み以前のアホさに呆れるだけ
778( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/23 19:59 ID:1gcXbveZ
また来年もこんな調子で・・・・・・ ま、あふぉだからなあ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:04 ID:3MvArGKN
親方も「軍事専門家 田岡元帥」や「政治ヒョウンカ 森田」のように
ヒンパンにテレビ画面に登場して的外れなご意見を連発するのだろうか? 
カンベンシテクレヨ‥
>>779
ワイドショーのコメンテーターになる可能性はあるかも
>780
スレの速さが十倍になる悪寒。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:02 ID:VViFk5Zu
>>776
よくわかってるじゃないか。
国沢がここまで黄昏野郎に批判されるのも同じ理由だ。
たぶん、窓際リーマンだけじゃなくって、売れない自動車ジャーナリストとかも
黄昏野郎の中にはいるはず。どっちにしろ妬んで人の脚引っ張るような哀れな
やつばかりだがね。
最近じゃテレビ出演は徳大寺を越えてるし、三本は毎週出てるけどありゃ全国ネットじゃ
ないからね。原稿量のみならず、テレビ出演量まで日本一だから、これからも
ますます妬まれるのだろうな。
妬む奴がの数は人気と実力のバロメータだよ。
白い巨塔で財前が東教授から苛められるようなもんだ。
>>782
てか、「原稿量日本一」(質は?)なんて過去の遺物にいつまで
しがみついているんだか。

ところで、本気で思ってる?
この89スレもの間のあれこれが「単なる妬み」だって(kw

※誰かさんを「白い巨塔」の財前に見立ててるけど。
 たしか、彼、クライマックスで・・・・。
>妬む奴がの数は人気と実力のバロメータだよ。
誤字脱字には気をつけましょう。
誤字自体はいいんだけど、あせっているように感じる。

それと原稿料が日本一というソースを教えてほしいんですけど…
国沢の日記は無しね。
「半分は妬み」の「半分」が理解できない782…

テレビって人間の消費がとてつもなく早いから気をつけたほうがいい
あっという間に見なくなる人っているでしょ…
それで、テレビでだめになって雑誌に戻ろうとしたら、
雑誌には居場所がなかったなんてことにならないように
TVで国沢見たけど「らしいです」にはワラタよ。やっぱ駄目だなコイツ。
78731歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/12/23 21:46 ID:e6N6/u3r
>>782

本人にしろ信者にしろ本気で言ってるのならどうしようもないキチガイですな。
>>749
ええと。これは、ひろゆきがやっていた「違反の潰し方」ですか?
「国沢」とか署名があるようだが、まさか自動車評論家の国沢光宏氏じゃありませんよね?
シートベルトをするのは事故ったときの保険みたいなもの、乗員の命を守るためにするもので、
K冊が点数を稼ぐためのもんじゃないことくらい、自動車評論家なら最初に断っておくこと
でしょうし、ストーカーまがいの嫌がらせが法的にも社会的にも犯罪行為と見なされるくらい
評論家でなくても、常識のある人ならわかってるでしょうし。
>>782
それにしても・・・・

>最近じゃテレビ出演は徳大寺を越えてるし、三本は毎週出てるけどありゃ
>全国ネットじゃないからね。

まさか本人が本気で思ってることはないと漏れは考えるけど・・・・・
ただ、可能性は否定できないね。

何しろ、水は燃える、ヒュンダイXGはセルシオよりも優れている、自分が
RX−8に乗ればマキネンが乗るBMWにだって勝てる、等と口外する人な
んだから・・・・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:28 ID:IhM2zTIf
>原稿量のみならず、テレビ出演量まで日本一だから

よくわかってるじゃないか。
実力や知識がないから「料」でなく、「量」で稼いでいることを。
テレビ出演でスルーになってますけど、
>>749
って、すごくない?
先生は、エンジンに例えると小排気量・高回転型なんですね、いわゆる。
わかります?
大排気量エンジンのような爆発一回あたりの大トルクがないので
細かい爆発を何回も素早くこなして小トルク×回転数で高出力を得るわけですよ。
つまり、バカみたいな大排気量車の極悪燃費と違い、
少しの燃料からでも効率良く出力を得ることができる高性能なエンジンなのです。
先生も一回あたりの原稿料はボランティアみたいな金額ですが、
そんな瑣末な仕事でもとんでもない量をこなしているからベンツ買えるです。わかりますか、みんな?
すなわち先生は国産の高性能エンジンのような評論家なんですよ。
>>792
ごめん。

笑うところ、どこ?
TOP保全
12月23日 クルマ好きでも防弾仕様についてはあまり知らないと思う。基本的にセキュリティの
問題もあるためスペックを公表しないし、オーダーメイドなので実情も解りにくい。そんな中、唯一
カタログモデルとして防弾仕様を作っているメーカーがベンツである。それだけ需要も多いと言うこと。
現在SクラスとEクラス、Gクラスに設定されており、いわゆる「軽防弾」と呼ばれる『B4』から
「重防弾」の『B7』クラスまで揃う。ちなみにB4は「44マグナム対応」レベル。機関銃が流通
していない日本のような国なら十分と思われるスペック。B5になると5,56ミリというから西側の
M16対応。カタログモデルで最もグレードの高いB7は、7,62ミリ(東側の主力であるAK47
/カラシニコフ)まで耐える。防弾甲板やブ厚い樹脂製ウィンドウ、特殊な燃料タンクなどの装備に
よって重くなり、B4でノーマルの500キロ増。B7になると1600キロも重くなってしまう。
もちろん機関砲やRPG7といった重火器は防げないものの、B7なら相当有効。イラクの日本大使館員
もB7相当のクルマに乗っていたら、と思うと無念だ。危険な区域で仕事をするなら、少なくともその
くらいのクルマを使って欲しい。外務省は大嫌いながら、危険な地域で防弾仕様のクルマを使うことに
関しては100%支持する。もちろん民間企業も防弾仕様の導入を本気で検討すべきだと思う。命を
考えれば安いもの。クリスマスプレゼントにぜひ!
日記保全 もちろん、原文のまま(kw とりあえずしばらくはニヤニヤしませう。

12月22日 起きると目の前がスキー場じゃないの! 
今シーズンは未だ滑っておらず。
ゲレンデを横目にテスコースまで移動しスタッドレスタイヤのチェック。
8ブランドあるから、なかなか大変。テストコースでの限界チェックや、
一般道のワダチ越えチェックなど評価項目は多岐に渡る。
ただ面白いことにそれぞれ個性が違う。
実勢価格もスタッドレスタイヤを選ぶときの判断材料になるし。
こら気合い入れて原稿か書かなあきまへん。
それにしても雪道はガタガタするので傷にひびくの何の! 
解ける糸を使っていることもあり、まだリンパ液みたいなものが
切った場所から出てくるのだ。
それでもお昼過ぎに無事終了。美味しいウドンを食べ、アクセラで帰路に。猪苗代から練馬まで260キロをイッキに走り(アクセラとピレリの
組み合わせ、舗装路じゃ素晴らしいです)、夕食前に到着。
一仕事し、狸穴まで出てラジオ日本の収録をする。
夜は弟子二号と隣のファミレスで飲む。弟子二号ふらふら帰って沈没。
日記保全
>12月22日 起きると目の前がスキー場じゃないの! 今シーズンは未だ滑っておらず。ゲレンデを
>横目にテスコースまで移動しスタッドレスタイヤのチェック。8ブランドあるから、なかなか大変。
>テストコースでの限界チェックや、一般道のワダチ越えチェックなど評価項目は多岐に渡る。ただ
>面白いことにそれぞれ個性が違う。実勢価格もスタッドレスタイヤを選ぶときの判断材料になるし。
>こら気合い入れて原稿か書かなあきまへん。それにしても雪道はガタガタするので傷にひびくの何の!
>解ける糸を使っていることもあり、まだリンパ液みたいなものが切った場所から出てくるのだ。それ
>でもお昼過ぎに無事終了。美味しいウドンを食べ、アクセラで帰路に。猪苗代から練馬まで260キロ
>をイッキに走り(アクセラとピレリの組み合わせ、舗装路じゃ素晴らしいです)、夕食前に到着。
>一仕事し、狸穴まで出てラジオ日本の収録をする。夜は弟子二号と隣のファミレスで飲む。弟子二号
>ふらふら帰って沈没。

え!糸がほどけるのですか?? ガクガクブルブル(AA略
797( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/23 22:57 ID:1gcXbveZ
んと〜大藪春彦氏からの銃器FANなんですが、突っ込んでいいですか?(kw
>793
笑うのですか?なぜ笑わなければいけないですか笑ってもらうための文章ないのを笑え
ないのは笑えなくてもおかしいことなく正しいことなのに笑おうとしているあなたは人おかしいで
笑えますね。
失敗。スマソ。

しかし、ぱっと見ただけで「この人、あかんわ」と思わせる文章。
ある意味才能ですわ。
>>798
ごめん。

それも笑えない。
>>798
「笑」が7文字もあるデナイノ!
まるで早口言葉ですな。

それに、数字は全角、句読点無しとめっちゃ読みにくいでつ。
もしかして、これが右脳を働かせるクリエイティブな仕事なんでつかぁ?(w
>800
ごめん、自分も書いていてそう思ったですよ。
で、あの、799の失敗って…なにが?
アテンザNew!
   ↓
4代目レガシィ

だって...プッ(w
795の日記保全のことですね。
すいません、本当に頭の病気のようです、
黄色い救急車を呼んで連れていってもらいます。

気づいたら、到着先は一面色鮮やかな花畑w
>今日のTOP

お前も今までTV出演の話からパンフ貰うまで知らなかったんだろw

>>804
冬でも花満開でしょうね。
オレもとりあえず連れてっておくんなまし。
ごめんなさい、ネタは休憩所ってところで、でしたね。
>笑ってもらうための文章ないのを笑えないのは

>笑おうとしているあなたは人おかしいで笑えますね。

抜けしゃーしゃーは痛かいと思うめ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:41 ID:JjkRCc6U
>解ける糸を使っていることもあり、まだリンパ液みたいなものが
>切った場所から出てくるのだ。

感染して膿が出たか?
ようこそ、MRSAクラブへ!

黄昏医師より。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 00:07 ID:1G+Uyz2v
>もちろん機関砲やRPG7といった重火器は防げないものの、B7なら相当有効。

文章になってねえよ。もらった資料を丸写しするなら余計なことするなって。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 00:16 ID:nP3U7jdR
>点数は 投稿者:国沢光宏  投稿日:12月23日(火)23時26分32秒
>
>残念ながら点数は行政処分。
>刑事処分と違って起訴されないんです。
>もちろん反則金もありません。
>警察内部で処分は終了してしまいます。
>そこがシートベルト着用義務違反のズルいところ。
>だからキップもらっただけで減点されてしまいます。
>その点数を自分だけの力で取り返すのは、非常に困難です。
>マスコミに相談するのが最もいいと思います。

>追伸 投稿者:国沢光宏  投稿日:12月23日(火)23時30分51秒
>
>もし沖縄のマスコミがダメなら再度御相談下さい。
>微力ながら取材させていただき、私が問題提起します。
>何誌かで取り上げられると思います。

自爆へのカウントダウンが始まった模様。ワクワク
23日の日記…とりあえず24時間ルールでしょうか…
せんせい…また同じ過ちしてるよ…
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 00:46 ID:Sxnwb04I
>外務省は大嫌いながら、危険な地域で防弾仕様のクルマを使うことに
>関しては100%支持する。

さてと、外務省のお役人の私的買い物にも防弾ベンツを乗り回すわけだが
いいのかなぁ〜。オヤカタの払った税金だよ。

その税金を払う覚悟はできているにしても
>クリスマスプレゼントにぜひ!
最後にやっちゃったね。この表現はあまりに不愉快。
人の命をテディベアと同じレベルで語るな。
794をみて「ネタは休憩所でやれ」とカキコしようとしたんだが、
万が一のことも考え、国沢ネットを見てみた。

万が一だった…
行政不服審査法と行政事件訴訟法が何のためにあるのかと小一時間(ry
「解ける糸」改竄完了。早えーw
「テスコース」も見付けたか。


他にもまだあるけどな(kw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 02:32 ID:nPSA31sf
はやっkw

> つまり刑事処分はなく、行政処分の対象になるだけです。
> したがって裁判所で争うことも出来ません。

っつうことは、これが大嘘だった事にも気づいちゃったかなぁ。
ところで。あのTOP。

防弾車の話なのに、なぜか船舶の話が紛れ込んでるような気がする
のは、いくらなんでもオレの気のせいだよね?
>819
いいえ。
やっぱ はがね でしょう。
>>794
>B5になると5,56ミリというから西側のM16対応。
M16対応ねぇ...5.56mm×45(SS109)はNATO弾として採用されたから、これ使う銃はかなりの数ある。
日本の89式自動小銃、ドイツのH&K G36、スイスのSIG 550シリーズ、オーストリアのステアーAUGA1 他。
>カタログモデルで最もグレードの高いB7は、7,62ミリ(東側の主力であるAK47/カラシニコフ)まで耐える。
普通、西側で7.62mmつうと.30-06ミリタリー・ボール(7.62mmNATO弾)のことだと思うんだが...
まぁ、これは文脈で見るべきかな。

つうか、ベンツの説明ページ(http://www.securico.co.jp/products/benz.html)
行くと、
>B6/B6(自動小銃・ライフル対応、手榴弾耐爆仕様)
>テロリストの襲撃や組織的犯罪に対する強力プロテクション。危険に晒される政治家や財界人向け。
>FAL G1ライフル、US M16ライフル、カラシニコフAK47とAK74などの軍用長距離火器、2×2DM51/・の
>威力を持つ手榴弾に対応するプロテクション。使用防護素材は防弾、B6規格保証。
>B7/B7(軍用徹甲弾対応、手榴弾耐爆仕様)
>テロリストの襲撃や組織的犯罪に対する最強のプロテクション。王族や大統領クラス向け。
>FAL G1ライフル、US M16ライフル、カラシニコフAK47とAK74、ドラグノフなどの装甲貫通弾使用
>軍用長距離火器、2×2DM51/・の威力を持つ手榴弾に対応するプロテクション。
>使用防護素材は防弾、スチールとガラス部品はB7規格保証。
と書いてあって、B6レベルで.30-06まで耐えられるように読めるんだが。もちろん、AK47にも。
B7は、「装甲貫通弾使用軍用長距離火器」とあるように、通常弾より破壊力を増した『装甲貫通弾』にまで
耐える仕様のことを言うんじゃないのか?
カタログの書き写しもできないのか?誰かさんは。
822821:03/12/24 04:10 ID:8DpEw0U3
>普通、西側で7.62mmつうと.30-06ミリタリー・ボール(7.62mmNATO弾)のことだと思うんだが...
>まぁ、これは文脈で見るべきかな。
と思ったら、http://www.securico.co.jp/products/landcruiser.htmlに『「NATO級」防弾レベルの公的証明』
ってのがあって、その中の『防弾能力』の表(防弾レベルVR6/FB6/BR6から、B6クラスだと思われる)の備考に、
>※1:30口径、7.62×51は通称7.62NATO弾と呼ばれ、ドイツ、ヘッケラー&コッホ社のG3ライフルや米国の
>旧M-14ライフルや狙撃用のレミントンM700ライフル等に使用される弾薬である。通常はカッパージャケット
>(銅被甲)のFMJ(フルメタルジャケット)弾を使用するが、NATO軍ではより貫通力を高めるため、上記の
>FJ(1)/PB/SCを使用する場合がある。この弾丸はフルメタルソフトスチールジャケット尖頭弾・軟芯(鉛コア)、
>重量9.5gである。通常のFMJ弾に比べて被甲が鉄のため、格段に貫通力が強い
って書いてあるな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 04:50 ID:Z881nOP4
スーパーニュースに出たのがそんなに嬉しかったのかね? >親方
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 07:31 ID:8oNmpKUA
しまった・・・早々に朕した昨夜に限って朕論炸裂してたのか・・・鬱
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 07:37 ID:jsV06dCz
「機関銃」と書いている時点で、知ったかぶっているのが分か(以下ry
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 08:07 ID:fH4zleD0
> シートベルトの着用義務違反は点数だけ。つまり刑事処分はなく、行政処分の
> 対象になるだけです。したがって裁判所で争うことも出来ません。

 行政処分は、行政事件訴訟法に基づき抗告訴訟で争うことができる。相談者の
場合なら、ベルト着用義務違反はなかったとして、点数付加の取消を求めて裁判
で争うことができる。

 反則金があるような違反は、反則金を納付せずに違反を争うことができるが、
これは刑事事件の手続だから、ここで不起訴ないしは裁判で無罪になっても、違
反が成立せずに罰金が課されないだけであって、自動的に行政処分(点数付加)
も取り消される訳ではない。不起訴や無罪判決を受けて公安委員会が点数付加を
取り消さなければ、こちらは行政訴訟で別途争う必要がある。

 そもそも分かってないですなぁ、国沢は(w
 この程度の知識だから、あんなレスをつけるのも無理はないか(w
>811
もし、相手からの相談あってもアップしなければ済む事だし、
検閲BBSの管理者は何だって言えるよな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 08:19 ID:8oNmpKUA
オヤカタは、TVにしろ他人の書いた記事にしろ、どれもこれもナナメにしか読んでないんじゃないかな。

だから今回みたいなTOPや掲示板で恥をかくし、「・・・と思う」みたいな断定を避けたコメントしか言えない。

編集部員をやってるうちに「こんなの、俺でも書ける」と勘違いして天狗になってしまった。
いろいろ首を突っ込んで他媒体でひけらかしてるうちに、「なんでも知ってる人」という評価がついた。

初見の人からは「いろんなこと知ってる。さすがだ」と見えるのは、やまむら氏が過去に書いた通り。
しかし、B7で1.6トン増しか。V12ツインターボとか必要なはずだな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 08:41 ID:fH4zleD0
 底が浅い、勉強していないんですよ。
 自分の仕事の分野についてすら。

 だから、交通違反について相談を受けておきながら、反則金なしの点数だけの
違反は裁判で争うことができない、なんて信じられない解答をする。

 まぁ、新聞をきちんと読んでいれば、こんな珍論は出てこないと思うけど。
 少し前に小田急線の高架化の事業認可の取消を求めた控訴審判決で住民側が逆
転敗訴しましたが、これは国の認可という「行政処分」の違法性を争っているわ
けです。

 ま、そういう読み方、ニュースの見方はしてないか(w

 いずれにせよ、勉強足りな杉です(w
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 08:56 ID:A3ptQnIv
>防弾甲板
「ぼうだんかんぱん」ってなんですか?

って書くと、修正されるのかな?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 09:07 ID:8oNmpKUA
「徹甲弾」に「甲」の字が使われてるのが頭をよぎったんでしょうかね。

IMEが変換できないものは「単にIMEが知らないんだ」と思い込んでるがゆえのミスですな。
批准=ヒスイと同じく。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 09:19 ID:A3ptQnIv
「装甲」って単語もあるから間違えちゃったんだろうなぁ。

そうこう さうかふ 0 【装甲】

(名)スル
(1)鎧(よろい)を身につけること。
(2)敵弾に破られないように、船体・車体などに甲鉄板を張ること。
「特殊鋼板で―する」

ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C1%F5%B9%C3&kind=jn&mode=0
防弾装甲板なら問題無いんだけどねえ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 09:27 ID:8oNmpKUA
>>834

ぼうだんそうこういたと打って変換して、「装」の字を削除して「防弾甲板」にしたのかもしれないねぇ

あ、白板の名称がまだ決まってないんだから、

 ぼ う だ ん そ う こ う い た

にでもすればぁ?w
馬鹿すぎる…
自動バック装置
(c)つけないと某オレンジ色の販売店が肖像権を主張したりして・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 09:50 ID:A3ptQnIv
>>536
親方の脳内ではACミランだろうけど、
普通はレアルマドリードだろ。

>世界一の名門クラブであるレアルマドリード
ttp://www.fusosha.co.jp/spapage/2003/spa286706.html

あとギャラ云々は、最近ではチェルシーが凄いかと。
★敵は警察にあり@国沢親方Part90★
>>839
一番敵に回してはいけないかもしれない団体さんだよな。

てか、スレタイ案は休憩所にて。
個人的には採用だけど。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 10:15 ID:4Pk9XVQu
>>829
そうそう。ストレッチだの防弾仕様だの、重量増が避けられない注文
があるから燃費が悪い等の批判を受けてもV12他大馬力仕様の
ラインナップを外すことが出来ないんだよね。そこら辺の記述が全く
無いところをみると、やっぱり急場しのぎの受け売りだったんだろうな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 10:19 ID:YRklnEV5
>危険な地域で防弾仕様のクルマを使うことに関しては100%支持する。
>もちろん民間企業も防弾仕様の導入を本気で検討すべきだと思う。命を
>考えれば安いもの。クリスマスプレゼントにぜひ!


クリスマスプレゼントにぜひ!
クリスマスプレゼントにぜひ!
クリスマスプレゼントにぜひ!
クリスマスプレゼントにぜひ!


ワラタ。ヴァカすぎ。人命尊重の観点から防弾仕様車を採用するかしないかを
クリスマスプレゼントに結びつける独自の感性に萌え。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 10:23 ID:A3ptQnIv
特注なんだから受注生産なんだろ・・・。

今更『クリスマスプレゼントにぜひ!』ってなんだよ・・・。

作り置きしているクリスマスケーキと「ぼうだんかんぱんしゃ」が
同等のような表現が、如何にも幼稚だな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 10:33 ID:cTTVldmq
>外務省は大嫌い

機密費か?

俺もエビカニ費を無駄遣いするホンダ、スバルが大嫌いだよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 10:47 ID:A3ptQnIv
事実は知らんが・・・。

評論対象の会社の交際費でメシを食って
その結果で評価をホイホイ買える評論家がいたら、
そいつは糞だな。

その糞が食料費やら機密費云々をコメントしているなら
それは単なる茶番だな。(オマエモナーでしかないから)
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 10:55 ID:YRklnEV5
役所の無駄遣いは税金で行われていて、メーカーの接待はきちんとした
接待費、広告費の枠内で行われているから、不正でも問題でも無い。

って国沢センセイや他の自動車評論家は勘違いしていると思われます。


冗談じゃありません。これは大間違いです。評論家とメーカーの癒着は、
政治家や行政と利権業界の結びつきと同じく、多くの市民を欺く卑劣な行為です。
あんなCOTYでも、日頃車に何の興味も無い人は購入時に参考にしてしまいます。
そのことをもう少し真摯に受け止めて欲しいものです。
原付しか乗れない編集長は限定解除崇拝の頃に、
原付を必死に乗ってコラムを書いていたからある意味立派。
しかも痔が悪いのにドリーム50にも跨っていたし。
848(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/24 11:59 ID:BOA9E2bg
出遅れたけどこんな会社のHP有りますよ
http://www.securico.co.jp/index.html
849(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/24 12:33 ID:BOA9E2bg
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 12:38 ID:4j7k4bnM
オーラバの中にもこんな記事が・・・
http://allabout.co.jp/auto/americancar/closeup/CU20031126A/index.htm
国沢〜 少しは調べろよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 13:29 ID:G3FnOT73
>>850

ささいなことだが、そういう記事には好感が持てるね。
満足度評価をなくしたどこぞのヘタレとはえらい違いだ。
>唯一カタログモデルとして防弾仕様を作っているメーカーがベンツである
オヤカタが最近肩入れしているBMWやキャディラックも作っていたと記憶しているんですが。

>危険な区域で仕事をするなら、少なくともそのくらいのクルマを使って欲しい
オヤカタ様のように、危険の少ない場所でつまらん駄文を書いているような人間が何を偉そうに。
馬鹿なこと書いている時間があるのならば、少しでもまっすぐ生きてみなよ。
あぁ、それともその装甲車版ベンツを寄付でもするつもりかな(w
それこそ、「あれだけクルマがあっても乗せるクルマがない」娘さんへの
クリスマスプレゼントにどうよ?


安全ですぜ。オヤカタ。
」ヒョウンカ」という人はきっと今まで、意見や論評の述べ方や
レポートの書き方や論文の書き方を学んだことが無いんでしょうね。

自分の意見を述べるモノなら「〜だろう。」「〜思う。」は当然なので
極力書かず言い切る形にしましょう。
「〜らしい。」なんてことは迂闊に書いてはいけませんね。
これでは確信も無く適当なことを言ってる印象を与えますね。
どうせ使わなくてはならないなら最低限「〜によると〜らしい。」と
引用なり参照した原典を明記しておけばよいでしょう。



DION規制で昨夜は流れに参加できず・・・(´・ω・`)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 16:23 ID:A3ptQnIv
国沢親方は「ETC車載器」に対し、「車載器」「車載機」と
サイトに記しており、固有名詞の記述がいい加減らしい。

ttp://www.google.com/search?q=+site%3Awww.linkclub.or.jp+kunisawa+車載器
ttp://www.google.com/search?q=+site%3Awww.linkclub.or.jp+kunisawa+車載機
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 17:31 ID:mq/1lYoc
新板です。
ニュース
交通情報板
http://news6.2ch.net/trafficinfo/
>>852
キャデラックにはArmored Editionがあるですね
BMWにも5シリーズから設定があるようです。
ジュネーブショーでも7の防弾仕様が紹介されてたし。
さらにレンジローバーにもあるみたいですなぁ。
>>857
ベッカムはBMWとレンジローバーの防弾仕様を
持っているみたいだしな。
859名無しさん@そうだドライブに行こう:03/12/24 19:33 ID:CFuMDE+T
TOPのSKIの写真もなんだかなぁ。
【社会】82歳運転の車が中央道逆走、3人死傷−山梨
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072263171/

オヤカタの好きなネタがまたひとつ・・・

 +    . .. :....    ..  .. .
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |      
          .|: |     
       .(二二X二二O 
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |     
      /⌒ヽ),_|; |,_,,    亡くなった方のご冥福をお祈りします
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、  
   "" """""""",, ""/;   
  "" ,,,  """  ""/:;;      
  ""   ,,""""" /;;;::;;
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:44 ID:gnm6gGYy
行政処分は裁判で争うことができないなんて、日本がそんな国だと本気で思っているところが
なんと言うか想像を絶する馬鹿さ加減だなぁ。
オヤカタのヴァカさには慣れたつもりでも、時々我々の想像を遥かに上回る
珍論を展開する。これだから国スレはやめられない(w
結局そうなんだよね・・・。
親方がTOPや日記を書かなければとうの昔にこのスレは廃れてるよね。
おまけにここに現れる「反黄昏」氏がさらに親方の足をひっぱて
レスを増やしているからねぇ。
親方と反黄昏がネットに書き込まなければ
黄昏野郎は絶滅危惧種になるデナイノ!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:16 ID:4j7k4bnM
>>861
加えて「対策案」として挙げた3つの内2つまでもがアングラバリバリ、
ヘタすりゃ違法行為だってことがまたスゴイ。
おかげでお花畑は何か寒い空気が漂っているし(kw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう ::03/12/24 22:23 ID:u+I1EnNa
久々に,書き込みたいと思いました。
>イラクの日本大使館員もB7相当のクルマに乗っていたら、と思うと無念だ。
>危険な区域で仕事をするなら、少なくともそのくらいのクルマを使って欲しい。
ことが終わってしまってからこういう言いぐさはいかがな物?
腐っても自動車評論家を名乗るなら,事件の起こる前に書き込めばそれなりに意味あるのに。
いかにも「私はオピニオンリーダーです」みたいな書き込みって見苦しい。

>外務省は大嫌いながら、危険な地域で防弾仕様のクルマを使うことに関しては100%支持する。
こういうことって別に親方の好き嫌いで決めることじゃなかろうに。
な に さ ま ?
>クリスマスプレゼントにぜひ!
こういう無神経な書き込みが反感買う。ほんにんはちょっとしたギャグくらい思ってるだろうけど。

我ながらちょっと感情的になっちゃったけどイラクで亡くなられた方とちょっと縁あって(血縁ではないけど)
人ごととは思えない身として,なんかこんな軽くというか,簡単にかかれちゃうとかんにさわってしまいます。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:27 ID:OVS40Hh4
どーして外務省が嫌いなのかと思ったが、
田中真紀子との軋轢のことだったんだな、そういえば・・・。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:46 ID:OVS40Hh4
ところで最近追加されたアテンザのページを見たんだが・・・

のっけからこれだ(・∀・)

> 最近、昔の名前を忘れ、心機一転やり直そうというモデルが急に増えた。
>
> コ ロ ナ 改 め プ レ ミ オ や

そうか・・・オヤカタは CORONA PREMIO の CORONA が取れて PREMIO になっただけ
ってのを知らないんだな。

ところで・・・

>>803 は何のことを言ってるのかと思ってたんだが、Internet Explorer の左上を見ると

・・・・そうか、そういうことか(・∀・)ニヤニヤ
あの、以前写真が公開された二氏が乗ってたランクルの弾痕、
セキュリコ車のサイトで見たパトロール(サファリ)への
射撃テストのそれとよく似ていたような気がする。

勘違いだったらスマソ。
869脱力のTOP保全:03/12/24 23:38 ID:1G+Uyz2v
12月24日 メリーXマス! クリスチャンにとっては素晴らしいイベントらしく、アメリカ
などは11月下旬から飾り付けを始まるほど。12月に入るやサンタの帽子をかぶった人
が多数出現し、15日も過ぎるとアタマの中をジングルベル鳴りっぱなしという感じ。仕事
など手に付かなくなるそうな。ごく普通のアメリカ人と接すると、本当に楽しい。以前シナ
イ半島に行った際、砂漠に住むイスラム教のベドウィンの人達と交流する機会を得たが、
見た感じと全く違い驚くほど人なつこくやさしかった。治安が悪化する一方の日本だって
地方部に行くと、未だに鍵など必要ない地域ばかり。私は性善説を強く支持している。
なのに利権などが絡むと、どうして争うことになってしまうのだろうか。争うことを積極的に
支持する人も少なくない。価値観が根本的に違う人達と論議するの、本当に難しいと思う。
私は自動車を専門分野に選んで本当に良かったと思う。自動車は多かれ少なかれ人間
の生活を助けているし、趣味とする人も世界中に存在する。誰だって初めてクルマで自由
に移動出来るようになった時の”喜び”を覚えていることだろう。もちろん安全性の追求や
環境問題といった解決すべきテーマはある。幸い多少の足並みの乱れこそあるものの、
有り難いことに世界的な流れは同じ方向。少しでも良い方向に流れるよう、尽力したいです。
てか、クリスチャンにとっては大切な宗教行事って位置付けが大きいんだけどな。

「素晴らしいイベント」なんてのは日本くらいだと思うよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:45 ID:EgXmwj7G
>クリスチャンにとっては素晴らしいイベントらしく、アメリカ などは11月下旬から飾り付けを始まるほど。

日本もほとんど全国的にそうだ。

クルマ業界を少しでも良い方向に流れるよう尽力したいなら、
これ以上何も書くな、何も語るな。


頼むから・・・
872更に脱力の日記保全:03/12/24 23:46 ID:1G+Uyz2v
12月23日 朝から山崎君と南君と3人でHPのリニュアルについてあれこれ。
もっと使いやすくする方向で少しづつ取り組んでいくつもり。なんせオイル交換
のウンチクなど完全に埋もれてしまっており、すでにアップされている内容に
ついての質問のメール(読んで頂ければしっかり出ています)など来る状態。
また、おすすめ出来るクルマに限っては、常に新しい情報を交えながらしっかり
紹介していきたい。ネットの情報はクレームや批判を恐れるあまり薄味になって
行く中、必要な情報が得られる濃いサイトになれば、と思っています。幸いカート
やバイクの保管&メインテナンスが出来るガレージを確保出来たので、来週あた
り引っ越しを考えている。高速道路問題は完全にドロ沼。猪瀬さんのみ合格点
だと評価しているようだけれど、ワタシは小泉首相に辞表を叩き付けたお二人と
同じく辞めるべきだったと思う。政治家が出ているTV番組見ると、会話や論議の
マナーすら持たない面々だと言うことが解る。人の話は黙って聞くもの。複数の
人間が同時にしゃべることほど品のないことはない。教養のある人は近づかない方がよろしいです。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:50 ID:BrSa5vA4
>人の話は黙って聞くもの。
「またデムパ飛ばしてるよぉ」と無視され続けて44年。
>>869
>少しでも良い方向に流れるよう、尽力したいです。

メーカーの接待を全身で受けとめてる奴の言うことじゃないな(kw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:54 ID:EgXmwj7G
> なんせオイル交換のウンチクなど完全に埋もれてしまっており、すでにアップされている内容に
> ついての質問のメール(読んで頂ければしっかり出ています)など来る状態。

オヤカタ・・・いくらサイトをリニューアルしても、そういうメールは永遠に来ますよ。
いまだインターネットに甘い幻想を抱いてるんですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:56 ID:EgXmwj7G
> 必要な情報が得られる濃いサイトになれば、と思っています。

心配せずとも、暗黒サイトは何の役にも立たないクズ情報と
妄想デムパ野郎のうずまく濃いサイトになってます、すでに。

もちろん、サイト解説者からして、先頭を突っ走ってるわけですが。
>>872
> もっと使いやすくする方向で少しづつ取り組んでいくつもり。

いまさらなにを・・・(w
とりあえず、小失敗のページでも読んだらいいと思うがな。
878(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/25 00:01 ID:OYKDxKzP
>>869
わたくし地方愚民なんですが家の施錠は、シッカリやります。
何しろ地方でも犯罪が多くなり警察官の増員を要求したぐらいですから。
インターネットへの過度の期待といい、地方の治安への認識といい、
確実に10年は遅れとるわ、この人は。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:10 ID:ZhtXWiHG
> なんせオイル交換のウンチクなど完全に埋もれてしまっており、

http://www.linkclub.or.jp\~kunisawa\kuni\info\carcare\Oil.html
http://www.linkclub.or.jp\~kunisawa\kuni\info\carcare\Oil1.html

周波数はこれであってますか?>オヤカタ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:10 ID:B+BdtvQ7
> 治安が悪化する一方の日本だって地方部に行くと、未だに鍵など必要ない地域ばかり。

これは白板のシリウス氏の書き込みをそのまんま真に受けてる証拠だと思ったり。
882(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/25 00:12 ID:OYKDxKzP
>879
だから自動車ヒョーロンの退いた過去といわれる。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:12 ID:0Jo2cLP7
>私は自動車を専門分野に選んで本当に良かったと思う。

あーもーどこから突っ込んでいいのか...
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:15 ID:B+BdtvQ7
>>883

ご自身の専門分野ですでに
>>728
みたいなこと書いてますからなぁw
>>869
>私は性善説を強く支持している。

下のサイトを読むと、親方はむしろ性悪説にピッタシではないかと・・。(kw
ttp://web.sc.itc.keio.ac.jp/~funatoka/pavlov/zen_aku.html
水は水素と酸素からできており、両方燃えるから水も燃える
考えてみりゃもっともだ
>私は自動車を専門分野に選んで本当に良かったと思う。自動車は多かれ少なかれ
>人間の生活を助けているし、趣味とする人も世界中に存在する。誰だって初めて
>クルマで自由に移動出来るようになった時の”喜び”を覚えていることだろう。
>もちろん安全性の追求や環境問題といった解決すべきテーマはある。幸い多少の
>足並みの乱れこそあるものの、有り難いことに世界的な流れは同じ方向。
>少しでも良い方向に流れるよう、尽力したいです。

以前飲酒運転取締りの是非がお花畑で話題になった際、婚約者を飲酒運転の車に
轢かれ亡くされた方の投稿があった。その際親方は「事故に対する問題意識が本当に
あるなら車に乗るべきではない」と言う様なレスをしていたな。それがこの
「少しでも良い方向に流れるよう、尽力したいです」ってか?流石ザンス。

>政治家が出ているTV番組見ると、会話や論議の
>マナーすら持たない面々だと言うことが解る。

ハハ、先日のTVタックルでも見たんだな…
こんな事はNHKの国会中継をみていればウン十年前からそうだったよ。
何も今更言う事ではない、全く無い。バッカみたい。



早速休憩所に、TOPパクリネタが出たわけだが。

素直にワラタ。
889TOP改訂保全 ◆oYakATaMoE :03/12/25 00:40 ID:B+BdtvQ7
12月24日 メリーXマス! クリスチャンにとっては素晴らしいイベントらしく、アメリカ
などは11月下旬から飾り付けを始まるほど。12月に入るやサンタの帽子をかぶった人
が多数出現し、15日も過ぎるとアタマの中をジングルベル鳴りっぱなしという感じ。仕事
など手に付かなくなるそうな。ごく普通のアメリカ人と接すると、本当に楽しい。

イラクに派兵されたアメリカ人は、平和な田舎に帰りたいんじゃなかろうか。
一方、イラクの人にとっても不幸なこと。

以前シナイ半島に行った際、砂漠に住むイスラム教のベドウィンの人達と交流する機会を得たが、

怖そうな”見かけ”

全く違い驚くほど人なつこくやさしかった。治安が悪化する一方の日本だって
地方部に行くと、未だに鍵など必要ない地域ばかり。

自衛隊員の多くは、そんな環境で育ったことだろう。

私は性善説を強く支持している。
なのに利権などが絡むと、どうして争うことになってしまうのだろうか。争うことを積極的に
支持する人も少なくない

から困ったもの。

価値観が根本的に違う人達と論議するの、本当に難しい。

私は自動車を専門分野に選んで本当に良かったと思う。自動車は多かれ少なかれ人間
の生活を助けているし、趣味とする人も世界中に存在する。誰だって初めてクルマで自由
に移動出来るようになった時の”喜び”を覚えているはず。

もちろん安全性の追求や
環境問題といった解決すべきテーマはあるが、幸い多少の足並みの乱れこそあるものの、
有り難いことに世界的な流れは同じ方向。少しでも良い方向に流れるよう、微力なれど尽くしたい。
890 ◆oYakATaMoE :03/12/25 00:42 ID:B+BdtvQ7
>>889 では改訂された個所で空行を入れてみました。
めずらしく、語尾の言い回しを変えたり、いろいろ修飾した模様。
しかしな、オヤカタ。

そういう「推敲」は、アップする前にローカルでやるべきだよ。

ここまで手のうちが見えてしまうと、哀れだ。
>>886
いつもの人かな?
>メリーXマス!
ワロタ
やはり、国沢サンタのクリスマスプレゼントは、期待を裏切らない香ばしさだったな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 01:45 ID:kifiBHll
 人間は潜在的に「善」の資質を持っているから、それを孔子の教えにより
引き出すことで聖人になれる、というのが孟子の性善説。
#後天的な要因で不善になることもある。

 人間は潜在的に「悪」であるが、理想としては善を目指さねばならないか
ら、そのための教育、善を植え付ける政治が必要であり、そうすることで聖
人になれる、というのが荀子の性悪説。

 孟子も荀子も人は聖人になることができる、そのためには教育、政治が大
切であり必要という点では一致していたはずだけど。

 国沢の性善説って、理解が足りないのでは。
895|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/25 02:30 ID:TpxOFnRy
|ω・)対して、「人の性は悪だから、どんなに悪いことをしてもいい」と誤解してるんだろうなぁ
>>890
>そういう「推敲」は、アップする前にローカルでやるべきだよ。
きっとこういう流れなんだと思われ。

親方がアップして、弟子がチェックする。
弟子の連絡を受けて、親方が修正する。

離れたところに弟子が居ると大変ですなぁ。
さすがインターネットを存分に活用しておられる(・∀・)ニヤニヤ


897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 05:54 ID:bBNWgtsn
>高速道路問題は完全にドロ沼。猪瀬さんのみ合格点だと評価しているようだけれど、
>ワタシは小泉首相に辞表を叩き付けたお二人と同じく辞めるべきだったと思う。

??どうして合格点を出している猪瀬氏まで辞めなきゃいけないのかねぇ。

実態は分割民営化決定、建設費の大幅圧縮削減の実現で
小泉圧勝、道路族の大敗。

松田、田中委員「残路線建設可>債務返済困難、公団の自主性担保なし」
石原大臣「高速道路全部は造らない」
近藤新総裁「新会社の自主性を強く強調」
古賀氏「小泉さんは良くやったと笑顔」(池のめだか状態)

100%要求が通らないから辞めると言うのは無責任。
130%要求して50%譲歩と見せかけ、実は80%勝ち取るのが政治家小泉の手法。
そこのところの駆け引きは「ジャーナリスト」の猪瀬、大宅、両氏はよく分かって
いらっしゃるようですね。
どこかの自称「じゃ@ナルシスト」は。なーんも分かっていないから、書けば書くほど
アフォがばれるんですよ。
カニサワ君チミだ、チミのことを言ってんだよw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 05:55 ID:/DEw+Z+x
>飾り付けを始まる
ワロタ。
飾り付けを始 め るほどだろ。
相変わらず日本語が不得意だな。

しかし>>889のクリスマス情報を見ると、
親方の情報が如何にトンデモなのが良く分かるな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 07:55 ID:kifiBHll
> 猪瀬さんのみ合格点だと評価しているようだけれど、ワタシは小泉首相に
> 辞表を叩き付けたお二人と同じく辞めるべきだったと思う。

 猪瀬氏は政府案の作成に関わった(と報じられている)のだから、委員を
辞任する理由はない。
 あと、大宅委員も政府案に一定の評価を与えていると報じられている。
 国沢も新聞はきちんと読まなきゃ(w

 そもそも、国沢がどういう理由で政府案に反対するのかを書かなきゃ、
猪瀬氏も辞任すべきと書いたところで感情論の域を出ないんだよね。

 「理由のない意見は零点だ」、大学に入って最初に学ぶ(教えられる)こ
とだけどねぇ。
> 最近、昔の名前を忘れ、心機一転やり直そうというモデルが急に増えた。

オヤカタもそうしてクダサイ!

蟹沢 海老宏とか(w
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 10:11 ID:bBNWgtsn
二代目国大痔 密披露
青山 人生
太田 宏報
国沢ポンキチ
石神井 デンパの助
水和 燃正
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 10:18 ID:sEXApD4y
>尽力したいです→微力なれど尽くしたい

言葉尻だけいじって大物ぶってもな。
903sage:03/12/25 10:40 ID:WAPSbjV2
「クリスマスといってバカ騒ぎするのではなく、静かに平和を祈る」的な、
「文化人っぽい文章」を頑張って書いてみました!!!って感じですな。




まぁ、結果としては人間としての薄っぺらさだけが印象的な文章になってしまいましたが。。。

つーか、ありきたりな「なんちゃって」くらいソツなくこなそうや。
腐っても売文業の端くれなんだからさ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 10:46 ID:1wsPg5fs
>価値観が根本的に違う人達と論議するの、本当に難しいと思う。

 以前だれかが書いたかと思うけど,価値観が違う人とは永久に平行線なの。
それをお互いに話し合いながら妥協点を見つけるのが政治であり,大人なの。
 それをあなたみたいに価値観(それも間違ったw)を押しつけようとしても
ねぇ〜
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 11:11 ID:eUxE0TjL
もうコミューンつくるしかないザンス。グスン
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 12:47 ID:m7HUZNBM
国沢センセイ、多くの執筆者が雑誌の年末進行で忙殺されている時期に、日記を読むと
スキーやらカートのガレージの引越しやらHPリニューアルの打ち合わせやら、
随分優雅な感じですね。
HPに掲載されている予定を見ても、毎日2000枚もの原稿を書く余力があるみたいだし。

センセイ、マジで仕事が激減でヤバいんじゃないですか??
休憩所に乱入している場合じゃないですよ。
>>906
2,000痔、いや2,000字な。

プラチナ会員だから余力を(ry
>>906
失礼しました。
「余力を残している」というか、
「 力 を 持 て 余 し て い る 」
というか。
910(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/25 13:39 ID:xFrEUckp
>>909
既にカラータイマーがピコピコ鳴っているんでしょう。
>909
「力」って?デムパを発生する力??
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 15:19 ID:VvlTncnF
12月25日
自国民であることを誇りに思う日本人、65%にすぎないそうな。これ、アジアで
最低の数字。過去に数度訪れ、印象いいお隣韓国では85%。圧倒的な差と
いえます。ここ数年、外国人に支配される日本企業増えたのがこの傾向に拍車
かけているはず。ワタシの仕事も「やりにくくなった」と感じること増えました。
昔は日本的な方法でコミニュケーションとっていればうまくいったが、果たして
最近ははっきりそうでないと思う。特に日本語も話せない上司持つところはその
傾向強い。道に迷った人助けない、が65%になるのも納得できます。そうで
なければいままで付き合いあった人や会社、どんどん切れるわけない。おなじ
調査を自動車メーカー各社でやると面白いのではないだろうか。外国人に頭の
あがらない会社と、日本人ががんばっている会社ではっきり結果わかれると
思います。ワタシはもちろん日本人ががんばってる会社を応援します!
>>912
おいおい。
いくらなんでもそんなにデムパきついのはネタだろ?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>912
ネタは休憩所にて。

でも、香ばしさはまるで以下略。
>>912

あまりのデムパぶりに、暗黒サイトへ確認に行ってしまいますた。
ネタは休憩所でやりましょう。


あやうく最大規模の祭りになるところだったw
>>912
読売調査だろ。

日本人であることを誇りに思う
65%:青少年
82%:成人

な。

青少年
90%:政治家は信頼できない
75%:日本の将来は暗い
75%:努力しても無駄

まあ、コネで実力も無いような香具師が
偉そうにしている世の中を見てたら、
そんな考え方もしょうがない罠。
相変わらず「果たして」の使い方がすごいことになってますね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 16:00 ID:VvlTncnF
すまん。休憩所に書き込んだつもりが本スレだった。
申し訳ない。

いくつか捏造日記書いてるけど、本家の電波をこえたことはない。
今回はいい線いったかな?藁
>>918
親方が頻繁に書いている「コミニュケーション」
(正しくは「コ ミュニ ケーション」)なんてのを
使っている辺り、随分研究されてますな。
あと、青少年の数字を日本人の数字に脳内変換しているとことか。

ただ、親方はもう少し漢字を使いますよ。
漢字を知ったかで使って間違えるなんてのを含めれば1000点。
ttp://web.archive.org/web/20010627133602/http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 16:23 ID:gtGkslTM
うわっ、ホントにコミニュケーションって使ってる!!
信じられん。びっくりした。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 16:26 ID:VvlTncnF
コミニュケーションとか、普通に変換できない時点で気づくし、
ちょっと綴りを考えればわかると思うんだけど、そこが国沢なんだよなあ。
捏造日記を書くと変な単語登録がなされてしまい、あとで消すのに苦労します。

ちなみに、漏れは初期からの黄昏野郎です。
歌だけで2000点もらってるしなw
>>918
いや、これはいい出来だ
俺が読んだ捏造日記の中ではデンパ加減といい本物度といいピカイチだぞw
924(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/25 16:58 ID:uaIvsTUV
親方にクリスマスプレゼント

【政治】中央省庁から天下り 1年間で公益法人に454人
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072326725/

リンク先をよく読んでクダサイ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 17:24 ID:m7HUZNBM
小研究の私的短信のに書いてあるリンク先、ワラタ。

「あなたはインターネットをやる資格があるのか」って読めば読むほど国沢センセイは
ダメダメだし、「ダメなHPの例」のトップページも見た瞬間暗黒のページを思い出す。

客観的に見てやっぱだめなんですね、あの暗黒のHP。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 17:33 ID:aJNol32t
>>925

とくにオヤカタにピッタリなのが、しょっぱなに挙げられてるね。

>短気な人、我慢のできない人はインターネットに手を出すべきではありません。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 17:37 ID:aJNol32t
>ここで言う「短気」の定義ですが、それは「すぐに怒りを文章化して掲示板やメールに書き込む人」をさします。

ほら、思い当たるねぇ・・・あの事件とかこの事件とか・・・あぁ、笑いが止まらないw
928かに:03/12/25 18:39 ID:KQ7niT8Y
主観的に見て国沢は気の長い方だよ。










誰の主観かは言わずもがな(w
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:31 ID:A63mxF0A
国沢の息子って、見た目DQNだね。まぁちょっと前まではリアル工房だったわけだし。
こいつ漢字知らねーなkw IME使ってもろくに漢字出ないでやんの。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 21:04 ID:PQAec3VS
>>912
保全だと信じて、暗黒サイトに確認に行ってしまった・・・。
すごい完成度だ!w
尻は長そうだな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 21:26 ID:8309AQG4
ttp://www.asahi.com/business/update/1225/108.html
日産、4年ぶりにホンダ抜き2位へ 03年国内販売台数

うーむ・・・>>912がウソからマコトになりそうな悪寒w
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:08 ID:/H0rfmUo
遅レスなんだが、イラクの外交官殺人で二人が軽防弾の車で移動していたのは
低速でもいいから重装甲の車で移動するか、軽装甲の車で高速で移動するかを
悩んだ末、高速移動する方を選んだ。と報道されていたんだがな。

つまり、もっと重装甲の車両は当然あったのだが、当時の(今もだが)状況では
仕掛け爆弾とかロケット弾で攻撃されていたので、高速移動するためにあえて
軽装甲の車を選んだと。

まぁ、結果的にはそれが裏目に出た訳だが...
さあ、今夜は小規模な祭りを招くであろうか。
新スレ移行の微妙な空模様。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 23:20 ID:s6uMDGgH
>>929
今もリアル工房3年生だろ。
この時期教習所で遊んでいられるってことは推薦決定組か?
DQN道まっしぐらでないことを祈る。
まさかとは思うが、弟子1号2号をさしおいて、高校卒業したら即愛弟子1号になるとか。
あるいは、かわいい子には旅をさせろとばかりにアメリカでレースやってこい、みたいな。
家族の話は原則、休憩所でだろ!わきまえろ!
でも、向こうさんが積極的にネタにしてる以上、そこまで目くじら
立てなくても・・・。
国沢の力を利用してマス・メディアに出た時点で、ネタにしてもいいだろう
やっぱり息子はまだかな?
TOP保全
>12月25日 ETCゲートに料金所の収受員が飛び出してきたり、JRの踏み切りで遮断機閉まる
>前に列車が通過したり、中央道の追い越し車線を逆走する82歳のドライバーがいたりと、交通その
>ものの約束を根底からくつがえすような事故のニュースを聞く度に「どう対応したらいいだろう」と
>思う。そう遠くないウチ、一時停止違反や信号無視での事故も珍しくなくなるかもしれない。かくなる
>上は、移動するもの全てに発信器などを装着し、自分との位置関係を掲示するシステムを構築するしか
>ないかもしれない。今の技術を持ってすれば、100m圏内程度なら並行しているのか近づいているか
>遠ざかっているかの情報を掲示するシステムは簡単に作れるだろう。問題はどこが音頭を取るか、だ。
>ツマらん縄張り争いを続ける多くの省庁と連携しなければならない、というのが最大のハードルです。

Nシステムを嫌っている御方の発言とは思えませんな(kw
>>940

>>939 の言い方にはチトきついものがあるのだが、
今までも家族ネタは基本的に禁忌、やる場合は休憩所という形で
きちんとすみ分けをしてきたわけだし、オヤカタが積極的にネタに
してるからと言うだけで本スレでやるべきネタではないと思われ。
そういうことの積み重ねが国スレが3年以上続いてきた理由でもあるし。
>そう遠くないウチ
ここをカタカナにする意味がないだろう…。
ムスコとかじゃないんだから。
まあムスコもおかしいけどさw
ま、今夜の珍論の前では >>939-940 などどうでもいいわけで。
日記保全
>12月24日 昨日せっかくピカピカに洗ったZロードスターのボンネットを見るとカラスの野郎の
>落下物攻撃。洗い直して東銀座まで返却に行く。昼前だったものの、やっぱり激しい渋滞である。
>今年はなぜか例年より混んでいるような気がしてならぬ。日産はゴーン体制になってから非常に警備が
>厳しくなったのだけれど、態度までデカくて不快。地下駐車場の入り口にいる警備員など横柄な上、
>アゴで指示するんだもの。トヨタも厳しいけれど、礼儀はしっかりしている。最も愛想いいのがホンダ
>で、不快な思いをしたことは一度もない。ちなみにゴーンさん来るまで最もフランクだったの、日産
>です。本当に違う会社になったんだなぁ、とシミジミ感じてしまう。Zロードスターだが、微少入力で
>ほとんど動いていないダンパーさえ交換すれば「こんな良いクルマだったのね!」と感じるくらい大幅
>に質感上がるんじゃなかろうか。購入した人は、ぜひ試して欲しい。地下鉄で水道橋へ行き、点検に
>入っていたプリウスをピックアップ。昨夜、トヨペットのセールスさんが来て「昨日オーダーされた方
>の納期をチェックしたら4月の下旬だと言われちゃいました。あまりお待たせするとキャンセルも
>出そうで心配です。本当にそんなに長いのですか?」だって。本日トヨタに聞いてみた。残念ながら
>アメリカ輸出も本格的に始まったため、本当に納期掛かるようだ。生産キャパを6千台から1万台に
>アップしても追いつかないそうな。まぁ待つ価値あるクルマだと思います。

カラスに1000点デス!(kw

ところでウチの家の前では、よく一時停止違反がもとで事故が起きてるよ。

はっきりいって、「珍しくない」です。
だからといって、車間情報システムが必要とも思いません。
だって、そもそもの法を守ってないのですから。

やるとしたら、「一時停止部分では必ず止まる仕組み」じゃないですかね。

ほら、オヤカタがホンダのなんとかいうクルマで絶賛したアレの応用ですよw
>>946

オヤカタがアゴで指示されるのは、唾棄すべきヒョウンカの存在が下々にまで通達されてるからじゃないのか。

日産てやつぁ、なんて教育の行き届いたメーカーなんだw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 00:41 ID:Et9yN4+/
> 微少入力でほとんど動いていないダンパーさえ交換すれば

ざ・総括byモローでも読んだのか?(w
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 00:42 ID:Gdr4cleo
>>946
親方って温厚なんだな。
漏れだったらその場でブチ切れますよ。
ネットでグチグチ言ってもなんの解決にもなりませんから。
だって厳格なのと横柄なのは全然違いますからね。
昔の良い時代を知っているのなら尚更でしょ。

以前のフリーマーケットの件といい、
リアルワールドではえらく弱々しい方なのか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 00:48 ID:Gdr4cleo
>>942
親方、それは2ヶ月前にYAHOOで紹介されていた物の事ですか?
今更紹介するのかよ。

車両の出会い頭衝突事故を防止する警報装置を開発
ttp://www.pref.aichi.jp/sangyo/shinkou/webpress_topics_031007.htm

出会い頭衝突防止警報装置の開発
ttp://www.aichi-inst.jp/html/news/news03/news014p2.pdf
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 00:53 ID:Gdr4cleo
ちなみに軽くぐぐった感じでは、2年くらい前に
親方が今回コメントしているような事が書かれている模様。
ttp://www.google.com/search?q=GPS+出会い頭+2001-年

親方の情報は2日、2ヶ月、2年遅れが相場ですな。
>>950
下手に揉め事起こして、出入り禁止になったら大変でしょう。
そこはオトナですから
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 01:11 ID:Y2qxPbWZ
>>953
そうデス!
そして暗黒ネットで酒の勢いをかりて
文句をタレルのがオトナの対応デス!!




…リアルでこんな奴いたら
 頭はたいてやりたいものですが
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 01:21 ID:Gdr4cleo
>>953
オイオイ…。
ブチ切れたからって喧嘩しろって言っている
訳じゃないんだけどなぁ。

大人なんだから頭使って適宜対応しろ、
ネットでグチグチ言っても意味無いぞって事。
ところで、今更ながらですが。
ALL ABOUT JAPANのラウムの記事で
「意味不明過ぎます。漢字とカタカナとひらがなが羅列されていますが、日本語になっていません。
 出来れば日本語に翻訳してください。」
と苦情を出してみた。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 01:40 ID:7IU1RN5J
>交通そのものの約束を根底からくつがえすような事故のニュースを聞く度に「どう対応したらいいだろう」と思う。
ここまではいい。期待はしないが思わないよりはまし。

>かくなる上は、移動するもの全てに発信器などを装着し、
なぜそっちへ行く?w

ひとつだけ訊きたい。「移動するもの全て」に歩行者・自転車は含むのか?
>>958

そこ、だいじなとこだよね。クルマ同士でお互いの位置を表示するシステムができたら、
今度はそれを信用して自分で安全確認をしなくなるDQNが確実に出てくる。
そういうシチュエーションでは、歩行者は無力。

結局、オヤカタのシステムじゃダメなんだよ。
無理して提言しようとしたって、それだけのアタマがないんだから・・・。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 01:49 ID:Gdr4cleo
まあ、>>942で親方が書いている事は
所詮ASVに一部含まれているワケだが。

何処が音頭を取る?そりゃASVの音頭を取っているところだよ。
歳末珍論の大売出しだな

>今の技術を持ってすれば、100m圏内程度なら並行しているのか近づいているか
>遠ざかっているかの情報を掲示するシステムは簡単に作れるだろう。問題はどこが音頭を取るか、だ。
>ツマらん縄張り争いを続ける多くの省庁と連携しなければならない、というのが最大のハードルです。

最大のハードル・・・・
ほんとにアフォでつね。
やる必要なぞありえないが、やるとしたら、その財源はどうするの?
ヒョウンカの意地にかけて、てめえで出してみるか?
てめえのエビカニ程度では提案書の紙代にもならんかもしれないぞ(w

行政憎しの思想をこんなホームラン級のバカ提案で表現するあたりが

「俺は正義の味方で、しかも誰も思いつかないような提案で世の中に
 訴えている、いや、世の中をリードしているグッダーな評論家だ!」

てな具合で思い込んでいる証拠になるな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 02:07 ID:RDLt3CHI
>日産はゴーン体制になってから非常に警備が厳しくなったのだけれど、態度まで
>デカくて不快。地下駐車場の入り口にいる警備員など横柄な上、アゴで指示する
>んだもの。トヨタも厳しいけれど、礼儀はしっかりしている。最も愛想いいのがホン
>ダで、不快な思いをしたことは一度もない。ちなみにゴーンさん来るまで最もフラ
>ンクだったの、日産です。本当に違う会社になったんだなぁ、とシミジミ感じてしまう。

親方もだいぶ引き返せない所まで来てしまったなぁ、とシミジミ感じてしまう。
963ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/26 02:13 ID:q6e+6AAh
尊大な人間のもっとも嫌うものは自分より大な態度をとられる事です。

しかし真に尊大であれば、他者の力量と能力が洞察できるものですが
それを出来ないことを愚、といいます。

激情型で自分の感情を押さえが出来ないものを短気といいますが、
激情にかられて無為に対象を貶める発言をするものを卑といいます。

こまったものですね。
相手に好意的にすれば相手もおのずと好意的になるものです。

自助努力が足りないものを相手のせいにするためには言葉もえらばなくては
自分を貶めるだけですよ・・・。

日産は、かつてのあなたの知る日産ではないのです。
変革を遂げた組織についてこれないのは自分の状況適合力の無さ、としか
言えませんね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 06:59 ID:wAka/cqO
>そう遠くないウチ、一時停止違反や信号無視での事故も珍しくなくなるかもしれない。

この一文に激しい違和感を覚えるのは俺だけ?
今でも全然珍しくないと思うのだが。
水が過酸化水素水に化学変化することを遠まわしに水が燃えると表現できるけどなw
なんだかなあ。
無駄な動きばかりしてるのな、この人。

それにしても、日産の警備員は見る目があるんだな。