★娘は正論(?) 親は珍論@国沢親方Part88★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
*ひょうん‐か【ヒョウンカ】
1.聞くことを忘れ、威張ることを覚えたジャーナリスト
2.自分の意見を持たない人間にとってのみ必要なノイズ発生源
(悪魔の辞典 kunisawa.netの章より)

ここは誹謗中傷の場ではありません。真の評論家でもあり、
もはや"珍論家"でもある国沢光宏氏を生暖かく見守るスレッドです。

WEB上での国沢氏の考察
kunisawa.netの小失敗の研究 〜WEBでのトラブルを避けるために〜
ttp://www.geocities.com/kuni_kenkyu/

これまでの過去ログはこちら!
★過去ログ保管所@国沢親方★
ttp://www.geocities.com/kuni_sawa/

国スレ保管庫@臨時
ttp://tubo.kakiko.com/9230/

話題の人、国沢氏のサイト
ttp://www.kunisawa.net/

オヤカタFLASH
ttp://gokigenikaga123.hp.infoseek.co.jp/oyakata/hyounka.html

前スレ
★黄昏の個人情報募集中@国沢親方Part87★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069541950/
(姉妹スレ)
☆国沢さん、それもないだろう【休憩所】87.5☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069908444/

★(ミ^∞^)デナイノ!! Paato8★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058851915/

★ぺろぺろぺろ〜ん 岩貞ずぼぼぼぼ日記その4★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067383587/

★国沢光宏WRC参戦! PART2★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1035239115/

コラオドロイタ!(゚∀゚;)デナイノ!
http://2next.net/test/read.cgi/lobby/1028530522/

クニサワ氏の替え歌集
自動車評論家 国沢光宏氏に捧げる歌
ttp://www.geocities.com/oyakata_song/

何かと話題のバトルウオッチャー
ttp://homepage3.nifty.com/BWP_XP/
ここまでの経緯、論点はこちらで!
oyakata.net
ttp://members.at.infoseek.co.jp/tasogareyarou/

国沢氏が送った脅迫メールについて
welcome Mr.Kunisawa.
ttp://www.geocities.com/gogo_oyakata/

【掲示板のマナー】
偽親方、ネタ、AA、は休憩所でおながいします。

【kunisureのルール!!】
「親方HPのTOP&日記の正しい取り扱い方」
1. 日記・TOPはまず保全
2. 致命的な誤りについては24時間放置。具体的な場所は指摘しない。
本論に影響の無い程度の誤字は各自の判断にて指摘(暗黙の了解とします)
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 10:21 ID:yGnhCT4P
あらら! >>1の乙もたまにゃ正論を吐くもんだと感心す。
>>1
新スレ乙デナイノ!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 10:40 ID:Ca529S/6
こらオドロイタ!
>>1
スレたて乙デナイノ!!
7|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/03 10:56 ID:SfFcScp3
|ω・)ノ 今シーズンは今のところ>>1乙である。
12月1日 朝起きると>>1乙。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 12:03 ID:qu99AaI5
>>1乙で悩むシーズンになりそうだ。
ただ反黄昏にとっちゃ悔しいかも。少しづつ黄昏野郎が増え始めたからである。
>1乙して寝。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 12:13 ID:lHIYFH0N
こんな乙は嫌だ

>>1の乙、火吹かないかな?

名古屋の駅前でライオンの昼寝のようにチンコ&タマ丸出し
(短い短パンからモロ出てる)で寝てる>>1がいる。
カー○ップの鈴○編集長とギャハハ乙。

ホテルの前のロータリーで『ステップコンポ』なる電動補助付き自転車を
乗り回していたら(数人でオーバルレースごっこしました)、
ちょうどいいサイズのオーバルだったこともあり皆さん次々と走り回ってる。
こらホテルからクレーム付くだろうな、と思ってたら案の定>>1乙になりました。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 12:21 ID:sDFXlkCU
>>11
何でも>>1乙を絡めりゃいいってもんじゃない。

いつも書いている事だけれどやっぱり
>>1のスレを立てる技術って本当に凄いと思う。
何だか気持ちが明るくなります。
>>12
「こんな乙は嫌だ」って言っているだろうが。
よく確かめもしないで人の批判をするのはやめろや。
なんかハイレベルなやつが増えてきたな。
俺は今まで>>1のこと乙してたけど、最近じゃ>>1000の方が乙だと思うよ。
俺、もう>>1乙やめる。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 13:04 ID:RTCSsEi2
あらら! ウチのムスメもたまにゃ正論を吐くもんだと感心す。
あらら1 ウチのオヤカタもたまにゃ正論吐いてほしいもんだと、>>1乙す。
どんな意見でも>>1乙が大切だと思います。
私と違う見方の>>1乙だっているでしょう。
私は強硬に>>1乙する!
今スレは今のところ>>1乙である。12月なのに最新スレはPart88。
こうなると問題になるのがヒョウンカレス雑誌。昨年ならヒョウンカはとっくに仕事納めしていた頃。
しかし今スレが>>1乙だとすれば、親方の居ない雑誌をヒョウンカレス雑誌として長い間称えねばならない。
とりあえず古いネタを掲載しておき、本格的に落ち始めてから新しい”スレ”に履き替えるもよし。
(中略)
今日からヒョウンカスレはPart88らしいけれど、>>1乙になるだろうか?
>>1
スレ立てお疲れ様です。また、ご厄介になります。

…しかし、ムスメの掲示板とやらも、年齢から考えると相当イタイタしい気がしますが。
何気に犬貞予備軍の気配がすでに…
スレ違い、ゴメ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 18:11 ID:joW1PpLm
とりあえず次回のTOPor日記のネタは↓でつか?(W

警官が酒気帯び運転で検問突破、パト追跡で塀に衝突

 栃木県警交通機動隊は3日、同県警小山署地域課喜沢交番勤務の巡査丸山仁一容疑者(23)
(小山市横倉新田)を、道路交通法違反(酒気帯び運転)の現行犯で逮捕した。
 調べによると、丸山容疑者は酒を飲んで乗用車を運転し、2日午後11時55分ごろ、
宇都宮市宮の内の国道121号で、交通検問をしていた警察官の停止指示に従わず逃走。
パトカーに約1キロ追跡され、同市さつきの市道で民家のブロック塀に衝突し捕まった。
 丸山容疑者は同日午後9時45分ごろから約2時間、現場近くの居酒屋で、別の署に勤務する
警察学校同期の男性巡査(22)と酒を飲み、巡査を自宅に送る途中だった。2人は「中ジョッキで
ビール4杯ほどを飲んだ」と話しているという。
 県警監察課は近く、丸山容疑者を懲戒処分にする。同乗の巡査についても、酒気帯び運転ほう助の
疑いで事情を聞く。
 須藤信雄首席監察官は「交通取り締まりをする側の警察官が逮捕されたことは情けない。
県民に対しても誠に申し訳ない」と話している。
丸山容疑者は4月に採用され、警察学校卒業後、9月30日から小山署に勤務。2日は非番で、
同市内の実家に帰り、父親の車を運転していた。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031203-00000403-yom-soci
>>18
たぶん、同じことを>>1も考えたんだろうね。

だからこその「(?)」なわけだ。

ってことで>>1乙。
明らかに>>1に乙と言わない人はお問違いだと思う。
>>20さん。
漏れとしてはトヨタの整備士試験問題漏洩問題の方が気になります。
「天下の」と言っていいほどの大企業が・・・!こらオドロイタ!

そう言えばトヨタの仕事してるからどうのこうのと言ってた人いたような?
2431歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/12/03 19:41 ID:LSCFYY1P
何で>>1乙など見に来るのか?義務教育でないのだから、
イヤなら見なければイイだけのこと。そんなに>>1乙が気になるのか?
反黄昏とは考え方が違うのだから、違う場所で反>>1乙論を展開すれば
いいのではないかな。第一、>>1乙というのは>>1への乙を
主張するのが仕事。反黄昏に迎合している>>1乙など意味無い。
そういった意味では」俺黄昏やめるよ」君は>>1に絶対乙しないのだから。
アドバイスはいりませんのでよろしく。また、>>1が書いている
スレにクレーム付けてもムダです。単に面白がるだけですから。
ちなみに31歳会社員もにやにやも反黄昏みたいな意見は「そうですね。
貴重なネタをありがとう」と言うだけですよ。お花畑に投書して意見が
載りますか?誤字指摘板の指摘に対してお礼の言葉が書けますか?
ホンキで国スレを直したいなら、スレで堂々と名乗り、脳内ソースで
珍論を書く事は止めましょう。違う名前で何回も」俺黄昏やめるよ」と
書き込むことなど、黄昏野郎からすれば噴飯ものですよ。
こら>1氏はもう乙デナイノ!

しかしいいかげん自称「雪道大王」はやめてほしい。
週末にスキーに行く程度ででかい顔して何が暖冬だと小一時間(ry
漏れは都会から北国に越してきてもう何年も経つけど、こういう奴が一番わかってない。
確かに今年は珍しくまだ雪もほとんど積もってはないけど-5℃くらいまでは下がったし、スタッドレス=雪としか思ってないような輩が何をか言わんや。
ちなみにこっちでは11月半ばからみんなスタッドレスに履き替えてますよ。悩む時期なんて大半の人がとっくに終わってるっつーの。
反論も糞もないだろ。>>1乙は明白だからな。
それに、おまえらみたいなサボリーマンみたいに昼間から会社のパソコンを悪用して
連中といつまでも>>1乙てる暇はない。
だいたい、おまえら黄昏は鬼の首を取ったように>>1乙をバカにしてだけど、
いまだかつて、欧州では>>1乙が」>>1さんお疲れさま」であることを指摘する声がなかった。
これだけで、おまえらがいかに井の中の蛙だったかてことが証明されてる。
国沢さんは、自動車に関するドイツとかフランスの文献も勉強してるから、自然と
欧州流の表現が身についてる。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 20:04 ID:MR2iCHQ7
いいかげんこの>>1乙パターンも飽きてきた。
2826:03/12/03 20:14 ID:5r5bOD3r
>>27さん、漏れも書いた後で思った。スレ汚しスミマセン。
>>1乙は10レスまでにとか決めとくべきかな?まぁどうでもいいけどね。
TOP、日記を待つこのタイミングが微妙だったのかな?
TOP赤文字追加部分。

>3日の午前中からリンククラブのトラブルでアクセスしにくく
>なっております。ここ、トラブルが多いですね。

文句は言っても動かない。
「リニュアル」を契機に引っ越すなり、自前サーバーにするなりしたら?

リンククラブのインタビューに取り上げられてるもんだから、それもムリか。
トヨタネタはお気に召さなかったようで
>>27
IDがMR2でないの。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:10 ID:rzXuNxVx
>>30
そりゃあちょっとでも偉そうな事書いたら

「プレスリリース丸写しバカが何言ってやがる」

って叩かれるの目に見えてるからねえ(w

まあ要はエビカニ次第なんだろうけどさ。
トヨタの試験問題の件。
「世界の」と呼ばれる大自動車会社のあんまりな不祥事。
全国紙でも1面に載ってたし昨夜くらいから全国ニュースでも流れてるし。

正義感があるなら何か感じるだろうけどなぁ・・・。
おまけに自動車の世界で「評論」をされてる方なんだから。
常日頃世間の様々な問題に問題意識を持って居られるわけだし、
何より業界有数の自動車会社の事なんだから
批判でも擁護でも「評論」やらなくちゃ・・・

スルーだと、COYのこととか接待のこととかと結びつけて、
飼い主には逆らわないなとかまたいらない腹を探られますよ・・・・

まさかそれなりの地位と名声をお持ちの国沢氏が、
金にもならないHPの記事で接待してくれる企業に睨まれたく無い
なんてせこいこと考える小者でもないでしょう?
日頃、偉そう口を叩いているのにトヨタネタはスルー??
かぶった...
3633:03/12/03 22:12 ID:5r5bOD3r
ケコーンしましょう!>>35
37( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/03 22:14 ID:Ga9wbxFf
しょせんは・・・・・・・
サービスマンを信用してよいのか(クルマを任せてよいのか)どうかわからないってのは、
我々一般ユーザーにとっては直接かかわる重大な問題なんですが、いかが思われますか?

ユ ー ザ ー 代 表 の 国 沢 さ ん !
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:36 ID:qu99AaI5
ユーザー代表のクニサワさんは

空気圧がちょいと足りなかったくらいで

 ク レ ー マ ー に な る 御 仁 で す か ら な ぁ


あれで評論家気取りだってところ、タチが悪い。
NHKのニュースでさっきやってたけど
ドイツのアウトバーンで12t以上の大型トラックを有料にするそうだ。
渋滞緩和等を目指して。
100kmで16000円程度。人工衛星で測定し料金をひきおとす。
ただ、システムが不調だったりして開始が遅れてるとか。

自動車先進国のドイツも高速道路有料化とは・・・・
国沢先生、何か評論をお願いします!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:39 ID:3zz7F9K7
そもそもドイツのアウトバーンも、あるいはアメリカのハイウエイも、
それは厳密には無料というわけではない。
ちゃんとガソリン代の中に、料金相当分が含まれている。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:43 ID:k267+j5X
>今シーズンは今のところ暖冬である。
>12月なのに東京は最高気温19度。
>こうなると問題になるのが・・・・
まできて、当然次にくるのは「地球温暖化」とか「CO2問題」とかくるかと思ったら

>スタッドレスタイヤ。
ですた。

環境親方ぁ・・・。別にいいけど。


>>41なるほど。

じゃぁその上にトラックはお金がいるのかぁ。

それに不調らしい衛星とリンクする機械も何万かして
運送屋さんなんかは金かけて用意したのに実用化が遅れてて呆れ顔なんだそう。
それからすれば、ETCは入念な試験しただけまだマシですなぁ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:17 ID:joW1PpLm
日記更新age

広報車でオカマ掘られたのか・・・・。(W
>>42
まあね。

東京の気温を話のツカミにして、スタッドレスの話をされても、
「はぁ?」となるしかないんだが。

いいかげん、じぶんの周りの光景や事象だけで物事の全てを語ろう
とするのはやめてほしいやね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:22 ID:i8QH9Qah
>>45
90年前後は追突される事が結構あった筈。

大昔のCTで、
「追突された車を治して、それを中古屋に
 査定してもらったけど値下がらなかったデナイノ!」

って自慢してたよ。
グローバルな視点・論点だよね。
グローヴァルじゃ無いですよ。
地球のグローブ。
野球のじゃないですよ。
49日記保全 ◆oYakATaMoE :03/12/03 23:25 ID:5/JnYZxC
12月2日 午前中原稿書き。11時に家を出て神宮外苑で行われる昼食会に出席。
情報交換後、幕張へ移動してタントの試乗会。良いコンセプトの軽自動車だと思う。
きっと目標販売台数の月販5千台は楽勝だろう。ただダイハツ車全般に言える事
ながら、ホンダなどと比べると”詰め”は甘い。ライバルメーカーからタントと同じ
コンセプトのクルマが出てくれば厳しい戦いになるんじゃなかろうか。ダイハツも
スズキも、割り切った軽自動車作りをしていると小型車で負けた轍を再び辿ることに
なる。ノンターボとターボに試乗した後、日比谷のマツダ。まだ試乗していないアクセラ
の広報車をピックアップ。コンパクトなボディにアテンザと同じ2,3リッターを搭載する
とあって、とってもパワフル。ドイツ車みたいなフィールも気持ちいい! と思いながら
新目白通りを帰っていたら、信号待ちで止まっている時に「ドガン!」。咄嗟にブレーキ
強く踏んだので玉突きは避けられたものの、クビがハッキリ痛い。ブツかってきた相手
は御老人で「ナビを見ていたらぶつかりました。すみません」だって。
怒っても仕方ないから警察を呼ぶ。警官がケガはないですか、というので「首が痛い
けど病院に行ってる時間がもったりない。物損にしといて下さい。もし明日起きてガマン
出来なかったら病院に行きます」。スキーの激しい転倒やレースなどでクラッシュした
経験上、このくらいなら1週間くらい痛むだけで済む。ただ同乗していた弟子1号の
山崎君には「明日痛かったら医者に行きなね」と言っておく。加害者は免責無しの
任意保険に入っているし全面的に過失を認めているため、モメることはなさそう。
ディーラーに持って行き「60万円くらいですか?」と聞いたら「もっと掛かるでしょうね」
とのこと。追突された速度、けっこう高かったと思う。広報車に乗っていて追突されたの、
初めてです。西さん、ご面倒掛けます。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:26 ID:rzXuNxVx
>ドイツ車みたいなフィールも気持ちいい!

相変わらず記事に根拠も具体性も無いなあ。
モターリナイヽ(`Д´)ノ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:29 ID:i8QH9Qah
>>48
"global"を「グローヴァル」と読むのは
"BAKA"を「ヴァカ」読んでいるのと同じだ罠。

>>51
確かに「もったりない」
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:30 ID:iKV4ztIK
ダイハツ タント
http://car.nifty.com/as/column/car_2/article_0311277568_1.htm
マツダ アクセラ
http://car.nifty.com/as/column/car_1/article_0311187115_1.htm

親方早く病院に行った方いいよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:31 ID:i8QH9Qah
事故についてはお見舞いを言っておくことにする。

オカマ掘られて60万以上修理費にかかるような事故なら、病院に
行っておいたほうが無難だと思うが。

特に、弟子は。
自分の基準で物事を決めるなと、あれほどここで言われてるのに。

でも、広報車、直してまた使うのかな?
追突は、始めてかも知れないけど激突は、やっているね。
あと笹薮ダイブもやったし。

激突
http://www.geocities.com/kuni_kenkyu/3-1-3.htm
03/12/03 Next Up Date

さあ、あと20分ほどだがオヤカタは更新するのだろうか。
>>56

されるのははじめてかもしんないけど、するのはすでにしてるよね。
しかもギョーカイ人乗せて。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:36 ID:k267+j5X
>>49
マジな話、病院にいって検査した方が良いよ今のうちに、親方。
追突の後遺症ってあとからじわじわ来るらしいからそのときに文句いっても
あとのまつりだよ。
何ともなくてもとりあえず、見てもらった方が良いよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:38 ID:i8QH9Qah
>>56
☆★出撃!國沢親方part.5★☆
http://natto.2ch.net/car/kako/983/983500234.html
に追突事件収録、そしてスレタイに。

☆★自爆!追突!國沢親方part6★☆
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984468081.html
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:39 ID:i8QH9Qah
>>58
だから何度か自分の車に追突されてるって(>>47)。
事故に関してはお気の毒というしかないが、
日記のネタとしてはひねりがたりないな。
評論家だったらもっと書きようがあるだろうに。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 23:41 ID:LLpme77m
>>59
ダイビング祭りの時もそうだったけど、そういう明らかに善意の上での
忠告ですらあの人は邪推してキレまくるからねえ・・・。
言うだけムダでしょ。
リアルで近しい人に言われても「見ていたんですか? それとも黄昏特有の
妄想ってヤツですか?」とか言い返しそうだ・・・。
>>40 1600円では?
>経験上、このくらいなら1週間くらい痛むだけで済む。
>ただ同乗していた弟子1号の 山崎君には「明日痛かったら医者に行きなね」と言っておく。

皆には悪いが俺はお見舞いを言う気にはなれない。
病院に行けばいいのに、時間がもったいなくて行かないということは
万一重大な怪我であっても誰のせいにも出来ない

自 己 責 任 

だからだ。
まあインフォームド・コンセントなしにセルシン出す
藪から出てきたような医者にでもかかるんだな、国沢。
>ただダイハツ車全般に言える事ながら、ホンダなどと比べると”詰め”は甘い。
どういう根拠で言ってるんだろうね。
まあ、エビカニの供給源であるライフマンセーのオヤカタには何を言っても(ry

漏れは去年ホンダからダイハツに乗り換えたけど、はっきり言ってホンダの軽はダイハツとは比べものにならんよ。(特にエンジンの出来)
コンパクトに命かけてるのと、売れるから片手間に軽作ってるところではどっちがまじめか一目瞭然。
あと、個人的にはディーラーの態度もホンダよりダイハツのほうが圧倒的に好印象だし。

とにかく、ダイハツユーザーにとっては非常に不愉快です。謝罪とb(ry
>>66
考えようによっては、シェアでは「詰めが甘い」スズキとダイハツの後塵を拝し続けている
ホンダってどうなのよ、と言うことになるのだが。
68隠れバルクスファン:03/12/04 00:05 ID:zevx7gR6
圧倒的に「詰めが甘い」のはむしろライフなのだが。
京都の舞妓に見とれてる場合じゃないよ。
69隠れバルクスファン:03/12/04 00:06 ID:zevx7gR6
詰めが甘いといえば

ザッ・・(ry
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:07 ID:wDhQ2h1I
>>66
素朴な疑問だけど
>ホンダの軽はダイハツとは比べものにならんよ。
と言った場合(=この文章だけを見た場合)、ホンダの軽とダイハツの軽はどっちが
いいことになるの?
何となく俺にはホンダ>ダイハツと言っているように思えてしまうんだけど、違うかな?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:11 ID:B5/0hv2M
スタッドレス云々は雪国の人間からすると頭悪すぎとしか言いようがない。
いつ降るか(積もるか)夜間凍結するかわからない以上早めに換えておくのは基本だと思うんだが。
もし「スタッドレスが減るのはもったりないデナイノ」とか思ってるんだったら車なんか乗らなきゃいいのに。

追突のことについては、時間がもったりないとか言わずに病院に行くべきだと思うんだが。
まぁむち打ちなんかは数日経たないと症状が出てこない場合もあるけどハッキリ痛いというくらいだし。
こずるいなぁと思ったのはすぐには病院行かないけど怪我してることをアピールしてるところ。
こう言っておけば後で物損から人身に切り替えられるって考えなんだろうけど、
相手だって怪我をさせたことに対して罪悪感もあるだろうしそういう不安を取り除いてあげることは考えられんのかね。

というか、親方自身はともかく同乗者をすぐに病院に連れて行くべきだと思うが。
自分がハッキリ痛いくらいなら、同乗者もそれなりに怪我してるとか考えられないかな?
「明日痛かったら〜」なんて相手のことを本気で心配していないから言える台詞だよな。

漏れは仕事の立場上、社員が起こした交通事故の交渉担当をすることが多いんだが、
すぐに病院行かない人ってのはいつまでも痛がったり、
わけわからん賠償請求してきたりで後々モメること多いんだよね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:13 ID:n6QxBhYv
弟子も、弟子入り早々悲惨だね。
7366:03/12/04 00:14 ID:/EXqy5DA
>67
確かにそれは言えるかも。
どこかのヒョウンカ曰く「もう最高デナイノ!」となるならとっくにワゴンRやムーヴより売れてていいはずなのにね。

>68
漏れもそう思う。モーターショウで初めて実物を見たけど、なんか空間が広いだけな感じだった。
内装とかやっつけでモビリオと同じように作っただけっぽかったし。
(もしライフユーザーいたらスマソ)

>70
曖昧な表現で申し訳ない。
漏れとしてはダイハツ>ホンダということを言いたかったのだが、逆順のほうがよかったかも。
特にターボの出来はダイハツに一日の長ありだと思う。
74TOP保全 ◆oYakATaMoE :03/12/04 00:15 ID:BvhRfj2N
12月3日 日記でも書いた通り、昨夜のこと御老人が運転しているクルマに激しく追突された。
こちらがクルマで、しかも反射的にブレーキ踏み込めたから良かったと思う。バイクだったら
タダじゃ済まない(加えて交差点にツキ飛ばされたら死にます)。本日は屋上からブレーキと
アクセルを踏み間違えて飛び出した御老人もいたようだ。アメリカで歩行者天国を暴走した
クルマが多数の死者を出す悲惨な事故あったけれど、あれも御老人。実際被害に遭うと、
しみじみ「何とかしなければ」と実感する。もちろん年齢差はあるだろう。今年グッドウッドで、
40年前のスパルタンなレーシングカーを全開で走らせている80歳以上のドライバー見ました
から。60歳を超えた黒沢元治師匠にニュルで勝てる現役レーシングドライバーだって少ない。
申し訳ないけれど、65歳を超えた免許書き換えの際とその5年後、判断力や反応速度の
実地テストを行ってみたらいかがか? 5年間の能力変化に応じ、次回の定期チェックを
決めればいいと思う。次のチェックが5年後で問題ない人もいるだろうし、翌年要再チェックの
ケースもあるハズ。御自分の可愛いお孫さんと同年代の幼児に危害を加えることを思えば、
納得していただけるんじゃなかろうか。
3日の午前中からリンククラブのトラブルでアクセスしにくくなっております。
ここ、トラブルが多いですね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:20 ID:6HUgLJ3z
俺も追突したことがあるが、後で問題にされても困るし、
病院に行ってくれとお願いしたなぁ。後ちょっとで止まれなかった位ので、
そのときは双方無傷に近かった(相手のリアバンパーがずれた位)。
それでも治療が入ったようで安くは無い医療費が出たらしい。
治療となれば数回は病院に通うからね。

今何も無いと思っていても自分の体のために行くべきと思うし、
後で問題おきてから、メディアの力を盾に理不尽に騒がれる
ことになるかもしれないご老人のためにも、早く病院に行ってくれ親方。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:20 ID:8BKQ/2/D
>もちろん年齢差はあるだろう。
「もちろん(御老人といっても)個人差はあるだろう。」
だろ。

文筆業も定期的に日本語のテストをしたら?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:24 ID:+YhhVfMI
でも、これからの高齢化社会って怖いね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:27 ID:Y+IekHif
国沢ってバカじゃないの?
首が痛いのに人身事故にしないなんて。
とっとと病院行けよ。
それとも黄色い救急車を呼ぶか?kw
>>78
あとで人身で事故証明取るの面倒なのにね。
両当事者が立ち会わんといかんし。
経験ないんだろうなあ。聞いたことすらないのかな?
80TOP添削後:03/12/04 00:38 ID:8BKQ/2/D
12月3日 日記でも書いた通り、昨夜のこと御老人が運転しているクルマに激しく追突された。
こちらがクルマで、しかも反射的にブレーキ踏み込めたから良かったと思う。バイクだったら
タダじゃ済まない(加えて交差点にツキ飛ばされたら死にます)。本日は屋上からブレーキと
アクセルを踏み間違えて飛び出した御老人もいたようだ。アメリカで歩行者天国を暴走した
クルマが多数の死者を出す悲惨な事故あったけれど、あれも御老人。実際被害に遭うと、
しみじみ「何とかしなければ」と実感する。
(以下差替え)
ワタシが過去に何度も挙げている 未来安全−ミリ波レーダーをえば、
追突事故の防止だけでなく、歩行者天国の暴走だって食い止められたハズに違いない。
ブレーキとアクセルの踏み違いだって防げるかもしれない。
だって技術の進歩って凄いもの。
高速道路SAの出入口みたいな場所だってミスの起きないように改善すればいいハズ。
日本には車無くして生活出来ない地域が一杯ある。高齢化社会に向けて御老人が
このような事故を起こさない技術とインフラが早急に達成する事を希望します。
(差替え終わり)
3日の午前中からリンククラブのトラブルでアクセスしにくくなっております。
ここ、トラブルが多いですね。


親方、自分の引き出しを整理して文章を書け。
耄碌するには早すぎるぞ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:40 ID:Y+IekHif
そうそう。
1週間程度で治るにしても、鞭打ち症で診断書取れるぞ。
明らかに100%被害者なんだから取れるものは取ればいいのに。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:42 ID:8BKQ/2/D
ああ、親方しちゃいマシタ。

×未来安全−ミリ波レーダーをえば、
○未来安全−ミリ波レーダーを使えば、

一応書いておくが、>>80
「(以下差替え) 」から「(差替え終わり) 」は、
過去に親方がコメントしている内容を基づいて
漏れが文章を作成しますた。

親方ってば、持論を使ってもっとマトモな
解決策を考えられないのかねぇ。びつくりしますた。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:54 ID:8BKQ/2/D
あ、そうそう。
親方は定期チェック等と意味不明な事を書いているけど、
チェックで個々の能力が上がるとは考え難いから、
それでは事故防止の根本的な解決には全くならない。

万が一行間に「老人は車に乗るな」が含まれているなら
それはイタイ。高齢化社会が進行すれば、若年層だけを
相手にするのではマーケットがジリ貧になるのは明らか。
如何に高齢者に対して良いモノを売るかがテーマになる筈。

だから、メーカーへの提灯にもなる>>80>>82
ような事を書くべきだと漏れは考えるワケ。
あのう…日記なのですが…。

ただダイハツ車全般に言える事ながら、ホンダなどと比べると”詰め”は甘い。

と書いてあってその直後、

ライバルメーカーからタントと同じコンセプトのクルマが出てくれば厳しい戦いになるんじゃなかろうか。

だと文の意味が繋がらないのですが、これは行間を読め、ということでしょうか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:58 ID:8BKQ/2/D
>>84
>ライバルメーカーからタントと同じコンセプトのクルマが出てくれば

「ホンダなどから完成度の高い
(ストリームに対するウィッシュのような)
『タントキラー』が出たら」って意味だろ。
特に問題無いと思うが。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:59 ID:s1Zqb/PI
>>84
行間だって? チミは行間読む前に、書いてあるとこちゃんと読めるようにしろや。
良いコンセプトだけどクルマとしての出来が今一だから、同じようなコンセプトで
ホンダみたな仕上がりの良いクルマが出たら厳しいってことだろが。
あきれたな。俺、もう黄昏卒業する。
8731歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/12/04 01:03 ID:Zt/D8KCo
>>86
何回卒業すれば気が済むんだよ(プゲラ
>>86
>ホンダみたな

「ホンダみたな」だって?チミはちゃんと文字を書くようにしろや。
ワロタよ。俺、これだから黄昏辞められない。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 01:05 ID:6grGSfO/
損保会社で実務をやっていた経験のある俺から言わせてもらうと、
親方みたいなタイプが一番困ります。
頼むから病院に行ってください。
最初は物損で処理していた事故なのに、かなり後になってから
「やっぱり痛いでナイノ」と言われても困ります。
物損から人身の手続き変更って面倒なんですよ。
とりあえず人身で事故の届けを出して、保険会社にも人身事故と
報告してください。
物損なのに後から人身にされた場合、最悪「詐欺では?」と疑わ
れます。
最初から人身扱いで、「大丈夫、たいしたことなかったよ」なんて
言われた方がどんなにうれしいか。

とりあえず明日の朝にでも病院へ行ってください。
黄昏に入学してから卒業云々言って欲しいぞ>86
国沢脳では黄昏予備軍への入学も出来ないだろうけどな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 01:17 ID:XMW0ahuD
>>84
そんな事気にするな。
それは具体的に何の詰めが甘いのか全く書いてないからだ。でもいつもの事じゃないか。
まあどうせ親方自身にもわからないんだろうけどな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 01:25 ID:ygAvPhzF
まさか、
「詰め」 = 「接待」
ではないよな。
93ふっさ〜る ◆XBR5fZcq3w :03/12/04 01:26 ID:QAs7Lhyd
トラブルが多いのはリンククラブじゃないだろう、国沢さん(w

しかし、トヨタの不祥事のネタでなく、自らの身を挺したネタフリ
ご苦労様ですよな(w
なんかTOP読んだら無性に腹が立ってきた。

>申し訳ないけれど、65歳を超えた免許書き換えの際とその5年後、判断力や
>反応速度の実地テストを行ってみたらいかがか?

たしかに高齢者の事故がニュースになることが増えてきたよね。
さらに高齢者は若者よりも反射神経は劣るケースが多いだろうね、多分。
でも、20歳の時にスバル360あたりで免許取った人が今ちょうど60歳代くらい。
それより上の世代って、戦中派だぜ。免許保有者数も急増したんじゃないのかねぇ?
各年齢層別に例えば免許保有者100人あたりの事故件数で見たら、28歳未満と
60歳台とどのくらい差があるんだろう?
卑しくもジャーナリスト(笑 を自称している輩が自らのHPのTOPに掲げる記事なら
それくらいのこと書いとかないと、ただの底の浅いヤツとしか思われないっすよ。
そもそも実地テストって落ちたら免許取り上げってことでしょ?そうしないと意味ないし。
だったら高齢者に限って実施するのっておかしくないか?
若年層でも薬物中毒や心身喪失するやついるだろ?

>申し訳ないけど

高齢者に腹立ててるんだけど閲覧者からは「老人に冷たいヤツ」って思われたくなくて
必死に考えたんだろうね、このフレーズ。
オヤカタさ、今から石神井公園に行って「俺様に追突するんじゃねえ、このジジイ!」
って大声で10回叫んできてごらん。すっきりするよ。だから文章で八つ当たりするの
やめなよ。ミエミエで寂しいすぎる。

ホンッとに思いつきでしか生きられない虫けらみたいなヤツには吐き気がする。
こんな粗雑な思考をみるにつけ、しみじみ「何とかしなければ」と実感するよ。
トヨタの不祥事を高名な自動車評論家がスルーしちゃうとは。
トヨタ如きの事件なんぞワタシが語るまでもない、
つまりトヨタは国沢先生にとって取るに足りない二流三流企業だと言うことでしょうか?
9694:03/12/04 01:30 ID:magiPFRk
寂しいすぎる−>寂しすぎる

大顔ドライバーのアクセラ探して追突してきます
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 01:36 ID:s1Zqb/PI
>>95
事実関係がよくわからないんだから、論評できる段階にないだろ。
それとも何かい?自動車評論家は、自動車メーカーが不祥事を起こしたら、
HPで速報する義務があるとでも言うのかね?
もう寝るから何言っても無駄だよ。
速報と言うにはカナーリ時間が経ちすぎてると思われ。
トヨタも大臣にあやまってるじゃない。
ついでに義務に近いものは有るだろうと思われますが。
>>97
かのサイトは、事実関係やソースが
分からない妄想の宝庫に見えますが…。

>>98
また明日レス書けばいいじゃん。アホか。
俺は黄昏を卒業したからもうここには来ないんだよ。さらばだ。
>>101
毎度毎度のバックレ装置かよ。
まあ、又新しい人間の設定でおいでね。
(「おれ黄昏やめる」か「俺黄昏やめる」の
 どっちかで参加し出すんだろうけど。)

君も新規黄昏野郎を獲得するのに貢献して
いるから歓迎されているんだよ(w
>>101

宇宙戦艦ヤマト(古)じゃあるまいし、
さらばと言ったら二度と来るなよ、国沢光宏。
104ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/04 01:57 ID:K84Qj9fO
前スレネタで申し訳無いが・・・。

親方が必死こいて広報車借りまくる理由はただ一つ
COYの審査員選定規定に一定数以上、上位からの試乗、
インプレ記事掲載回数とかでの選考があるのではないだろうか?

いわばCOYの委員会に残るためのノルマみたいなものがあるのでは
ないかと思うのだ・・・。

だから雑誌記事になっていないような車でも借りてHPで多少のインプレを
掲載して「常に新しい車に触れてますよ」とアピールしているのではないだろうか。

だから台数こなす為にバイクも一台と数えているとか…
なんとなくそんな雰囲気が漂う昨今の親方の身の回りである。
雑誌企画記事で新車に触れる機会とかが減ってきて、そういうのを
補おうとしてるのかな?もし、そうだったらかなり姑息なヤリクチですね。
>>104

すると伏木兄は試乗が足りなくて・・・ってこと?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 02:10 ID:SsqFaWnL
>>104
人を否定するのに、あまり想像ネタはよろしくないと思う。
それこそきちんとソースが必要だよ。
それこそせんせいと同じレベルになってしまいます。

もし104さんが関係者で話が事実であったらごめんなさい
>>95です。「卒業」さんに出くわしてしまいました。
国沢先生に考えて欲しくて書いたことなのに>>97の卒業さんに尋ねられてしまいました。
一瞬国沢先生じきじきにレスを!と驚きましたがどうも程度の低い煽りだったようですね。
国沢氏をおとしめるな!と言われてるのが分かりませんか?

車を始め社会の様々な問題に意見を持ちそれをHPに書かれる先生にしては
どうして大手車企業の事件についてふれないのか疑問だっただけですが・・・。
専門外のことなど海外からの報道でもすぐに意見をアップされてるのに・・・。
今回のイラクの外交官の件でもそうだったように。

よく黄昏野郎共に事実関係もよく分からないのに書くなとかよくつっこまれてますが、
それくらい時事問題に敏感なはずの国沢先生にしてはらしくないと思いませんか?

・・・私も明日早いのでもう寝ます。お休みなさい。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 02:24 ID:otAJyq3j
クルマ選びの情報:プリウスuo

とりあえず前スレで話題になったとこだけみてみると

インバーターの説明が 「電圧可変装置」→ 「電気系の大物部品」 に変更

変更前 >そいつをインバーター(電圧可変装置)という技術で、500Vまで持っていった。
変更後 >そいつをコンバーター(電圧可変装置)という技術で、500Vまで持っていった。

と、「コンバータ」に置き換え説明されている。
>>108
あれれ、コンバーターを使用ってことは、やはりプリウスのモーター
はDCモーターって事ですかね。バカの上塗り。
こいつを筆頭に、お花畑の奴らは電圧さえ上げればスピードが出る
と思ってる単細胞ばかりだからな。
川の流れの説明のところは、もうワケ若芽。
うーん。コンバータなら可変装置じゃなくて変換器だろうし、
「という技術」じゃなくて「という装置」じゃないだろうか。
だいたい、コンバータだったらクルマ用品店行けば、12Vから100Vに上げる奴が
いくらでも転がってるので、いまさらわざわざ注釈を付けるような用語じゃないと思うが。

素直にここで言われてたように変えればいいのに。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 03:09 ID:Bv+at7op
>>78
>>79
>>89
それどころか、国沢ってのは軽い事故なら警察に届けなくてもいいんだ、
なんてHPで書いてるんだよ・・・
(「知っとくと便利」とかいう、有害な情報を撒き散らしてるようなコーナー
http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/gallery/gallery.html

そりゃあ傷を確認できないような、ほんとにカスっただけの接触なら
警察に届けないこともあるだろうけど、そうじゃなければ
警察に届けるのは最低条件の基本。
警察から事故証明をもらっておかないと保険もおりない。
後から傷が見つかったとか、首が痛くなったとかいうことに
なったら大変だ。

しかし国沢ってのは、こんなことをマジで言っちゃってるんだよ。
>軽微な事故なら単純に事故証明を出すための手続きに過ぎない。
>しかも保険会社によっては、事故証明ナシで処理してくれるところも
>多いようだ。相手がキチンとしたヒトで保険にも入っており、修理して
>くれるというなら警察に届けなくても問題ないと思う
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 03:11 ID:Bv+at7op
>>94
しばらく国沢ウォッチングしてる人なら知ってるだろうけど、
この基地外ヒョウロンカは、熟年ドライバーが嫌いで、事あるごとに
誹謗・中傷をやってるんだよ。
「サンデードライバー」は老人が多いとか、運転が下手で危険だとか、etc
「ババアと子供」は加害者意識が欠けてるから始末が悪いなんてことも
言うような奴。

まぁ老人の事故率は平均より、いくらか多いだろうけど(強制じゃないが
枯葉マークなんてのもあるわな)、しかし、たしか交通事故の半数ぐらいは
21才未満のドライバーが起こしているんじゃなかったっけか?
(だから保険料が21才未満はバカ高い)
さらに言えば、酒飲み運転が交通事故の大きな原因になっていることも
言うまでもない。
しかし国沢は、飲酒運転の基準が厳しくなったときに、それに対して猛然と
反対していた。
本気で交通事故を減らしたいと思うなら、老人ドライバーを目の敵にして
批判する前に、考えるべきことが沢山あるはずだが。
113ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/04 03:24 ID:K84Qj9fO
>>105

いやー、確信は無いですよ。ただ、小失敗の研究と最近の親方の
ヤリクチをみているときに???と疑問符が浮かんだわけで。
伏木氏の原稿量のことは少し考えましたが、手持ちのサンプルが
少なすぎるのでわかりません。そこまでは考えていませんでした。

>>106

これも確信は無いです。私の想像ネタ?、と言われればそれまでです。
ただ、私の最初の疑問は「記事にならない試乗をなぜ行うのか?」と
いうことなのです。
前述の通り、小失敗の研究を読んでいたとき、ふとある一文から気になる
ことがあり、少しなりとも調べてみたりしたものの私なりの結論です。
親方だけを否定しているものではなく、ただ純粋にCOYのあり方も含めて
「まさかこんな基準があるのではないでしょうね?」というただの皮肉です。
だから、「もし、そうだったらかなり姑息なヤリクチですね。」で終わってます。
親方の記事と試乗の数との格差と実態を見てみると、わりと面白いので。
ただ、親方についてはバイク誌でのレーサーのインプレなど「読める」筈も無く
「いったいなんのためにこうもバイクを借りるのか?」といった疑問が私の中で
大きな疑念となったのはあなたの想像の通りです。
また、この疑念を裏付けるソースは「実際に選考委員になったヒト」でないと
わからない事であり、私にわかるはずも無い、調べようが無い閉じた世界での
事ゆえに私の見解が最後の一文に凝縮されているのは言うまでもありません。

しかし、残念ながら真実は私にはわかりません。ただの妄想と捉えてください。
燃料電池ネタを一つ。
『太陽エネルギーを利用した水素燃料のクリーンな生成法』
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031203301.html
マサチューセッツ大学ボストン校の化学者チームは、太陽光を利用した水素燃料生成プロセスの効率を
2倍近くに高める方法を発見したと述べている。この大きな前進により、自動車業界が大きな期待をかけている
水素燃料電池車の環境面に対する懸念が払拭される可能性もある。
 水素燃料の大部分は現在、水蒸気と天然ガスを加熱して反応させる水蒸気改質法によって生成されている。
燃料電池技術の反対派は、ガソリンから天然ガスを原料にした燃料への転換を図っても、環境に対する
好影響はほとんどなく、米国にとって化石燃料への依存を減らすことにならないと主張している。
(中略)
 太陽光を使った既存の水素生成装置は、太陽光から得られる電気的なエネルギーしか利用していない。
一方、ボストン校のプロセスでは、太陽光スペクトルの赤外域に含まれる熱エネルギーも活用する。
この熱を利用して水を加熱して摂氏600度に達した水蒸気をアルカリ溶液に注入、太陽光からの電気エネルギー
によって水分子を分解し、水素と酸素を生成するという。
 この新技術を詳述した論文は『ケミカル・コミュニケーションズ』誌の12月に発行される号に掲載される予定。
 リクト教授によると、同教授らが発見したプロセスは30%の変換効率を誇るという。つまり、このプロセスによって
作られる水素のもつエネルギーは、生成に利用した太陽光よりエネルギーが70%少ないということだ。
(中略)
 だが、リクト教授によると、この技術はまだ商業利用の準備が整っておらず、市場投入にはあと2年から5年
かかる可能性があるという。
 一方、リクト教授の見通しは楽観的すぎると述べる研究者もいる。
(後略)
>>109
インバータ、コンバータを一般の人達に理解させる必要は無いのでは。
産業機械では当たり前になってきてはいるけど。

110も理解しているとは思えない。

全く理解出来てないのに堂々と書ける○沢って…やっぱり只の馬鹿だ。
むむ・・・微妙にタイミング逃したデナイノ
>>49
>広報車に乗っていて追突されたの、初めてです。

広報車に乗って追突したヒョウンカならどっかに居ましたよねぇ。
あ、あれは試乗車か・・・('A`)
>>104=ふっさーる氏
この書き方が悪いんじゃない?

>親方が必死こいて広報車借りまくる理由はただ一つ
>COYの審査員選定規定に一定数以上、上位からの試乗、
>インプレ記事掲載回数とかでの選考があるのではないだろうか?

断定で始まり推測で終わるのは誰かさんと同じですよ
意図的にやったとしても本スレでそれをするのは好ましくないでしょうし
書き方は悪いと思うけど、
「ただ1つ」と「COYの」の間に読点が入っていないから、
断定しているわけじゃないと思う。
勘違いさせる書き方なのは確かでしょうけど。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 10:12 ID:AAYL4SG2
>>49

>神宮外苑で行われる昼食会に出席

本田技研工業から1〜200mの店ですか?

120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 12:18 ID:0WoBv9E5
>>104

ふっさーる氏の推測は明らかにおもしろいと思うw

今後、試乗数確保のためにしているかもしれない個人的試乗?とCOYとの関係について
裏付けるものが増えてくるなら、仮説は真実味を帯びてくるだろうし、
明らかに試乗数の少ない人物が選考委員に抜擢されたりするようなら、
仮説は誤りであったということで、個人的試乗の意味を掘り下げて考えてゆくのもいいかと。

と、ここまで書いといてなんだけども、俺はオヤカタは業界における自身の存在価値と
暗黒サイトの存在価値を高めるために個人的試乗をやっているのだと推測している。
つまり、「ドライバー・ライダーのための情報サイト」としての地位の確立。
努力自体は買いたいけど、例えば評論家でもなんでもない一般人が同じように情報サイトを
作ったとして、1万/pv規模のサイトになったらメーカーは同じように貸してくれるのかな?
たぶん、貸してくれないのじゃないかね?オヤカタが評論家たらんとすればこそのことだと思う。

実際には間違いだらけのヒョウンカだから、こうして本スレ+休憩所が存続するわけだが。
121ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/04 12:46 ID:gft0TcqQ
論点認識了解です〜。

最後の締めくくりでの私の疑念が、そのまま悪意のある
文章としてとらえられやすい、ということは私のミスですね。

妄想、推測の域を出ないものであることは間違いありません。

しかし、
「こんな馬鹿な理由が選考委員会にあるはずは無いですよね?」
といった、どちらかといえば「自説の間違いであって欲しい」という
気持ちもあるのも、わかっていただけると幸いです。

では、新たな気持ちでお花畑を散策してきますです…。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 12:56 ID:AAYL4SG2
>>104 >>120

カーヴュー掲示板より
131 2003/11/21 15:18:47 くるマニアさん
UID:47993837341492862886032866265105 ID:169518
日本カー・オブ・ザ・イヤー公式サイトより

【目的】
●「市販を前提として日本国内で発表される乗用車の中から、年間を通じて最も優秀な
クルマを選定し、そのクルマに日本カー・オブ・ザ・イヤーのタイトルを与え、その
クルマの製造者ならびに設計者を称える」

●「選考委員は年間を通じて新しい乗用車に触れる機会が多く、自動車に対する独自
の評価が可能であることが必要である。選考委員は自動車メーカーまたは自動車関連団体と
雇用関係を持った段階で選考委員の任を解かれる」
「年間を通して新しい車に触れる機会が多い」なら、個人営業の販売修理屋さんだって
良いはずです。

実情はマスメディアに属し、自動車者雑誌にレポートを書いている人が
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ほとんどであることから「推して知るべし」です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
目的から想像するに、COTYの組織そのものが「自動車雑誌、自動車関係の記事を
積極的に扱っている一般誌、紙、放送などの媒体」という事なのだから、その選考委員
の選定条件はメーカー並びに実行委員の意図を汲みし、期待する結果を導き出してくれ
る人材ということなのでしょう。
そもそも客観的評価が出来得る厳格な選考基準などが在ったら、国沢氏や岩貞氏が選考
委員に推挙される筈は無いと思いますが、いかがでしょうか。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 13:10 ID:AAYL4SG2
補足
COTYの目的はあくまでカーメーカーとその設計者を賞賛することであって、
消費者のクルマ選びの基準に関与するものではありませんよね。
(建前はそうなのだが、思いっきり影響を与えようとしているのがミエミエで笑)
>>97
少しずつ明るみになってきたぞ。

トヨタ“問題漏洩”、動機は「日産に勝ちたくて…」
メンツ重んじ、看板にドロ
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_12/1t2003120403.html
親方、YAHOOニュースでも開かずの踏切問題が更新されなくなりましたよ。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/jr_east_crossing_trouble/

今こそ、ご自身が仰っていたジャーナリズム云々を生かすチャンスです。
「スポンサーがいないから出来ないデナイノ!」で動かないのでしたらしょうがないですが。

















オヤカタと直接の関連とはいえないが、COYについて考えるのも重要だと思っているので
投稿を許されたい。

>>122

激しく同意・・・というか、特大痔翁が辞退したことをきっかけに
COYはクサッた団体だという認識ができているので、異議なしってところか。
ただ、伏木氏の日記にある

2003年4月16日 (本論に関係のあるところだけを抜粋した)
>暫くして携帯が鳴った。聞き慣れたCOTY実行委員長の声で『ごめん、残すことができなかった』
>即座に意味を解した。2003〜2004日本カーオブザイヤーの選考委員の選考に漏れたということである。
>現在の陣容は判然としないが、実行委員会も様変わりしてしまったようだ。
>これまでに何度もこのような混乱の場を見てきているが、どうやら問題の本質に気がついている人は少ない。

から読み取れる内情について、いろいろ知りたくもある。
そういうこともあって、ふっさーる氏の説には、なにやらCOYの本質に触れる部分がある気がした。
ふっさーる氏にも>>126氏にも言いたいのだが…

>COYの審査員選定規定に一定数以上、上位からの試乗、
>インプレ記事掲載回数とかでの選考

なんて真面目なことCOTYがしてるとでも思ってるの??

あ の 国 沢 を 選 考 委 員 に す る C O T Y が ? ?

俺はこの言葉は大嫌いだがあえて言わせてもらう

ありえない





伏木の書くCOTYの本質は大したことないっしょ 小失敗にもあるように
消費者が思うカーオブザイヤーとの間にずれがあるってことに間違いない
伏木は今まで選考委員(=いい思いをしてきた)から目をそらしていたけど
そうじゃなくなったから口にしてみただけってことでしょ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 13:48 ID:0WoBv9E5
>>127
先に書いた通り、COYはクサッてると思ってるから、規定に則った審査員の選考をしてる
なんて思っちゃいないよ。

ただ、オヤカタを選考委員に推すということについては、一般論的視点を持って評価する
こともできなくはないよ。DQNだけかもしれないが、一定の層に受け入れられてるみたいだから。
でなければ、暗黒サイトの、2ちゃんねらーによるアクセスと見られる数を差し引いてなお
残る数千ものpvを説明することができないもの。
(それらの中にも冷ややかな目は含まれているかもしれないが)

伏木氏のことについては、それじゃあ単に「報復でしかない」よね。
>混乱の場
と書くからには、去年と今年のCOY内部には明らかな違いができたはず。
来年の春にどんな出来事が起こるかで判断できるかもしんないね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 15:04 ID:tdJgMOMk
COYはオヤカタのようなぐずぐずに腐りきったリンゴを
放置している事がどれだけ危険かわかってないな。
箱の外まで腐敗臭が漂ってきてると云うのにね(w
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 15:10 ID:TbhMdXsr
追突した方が

「前の車がワケのわからない急ブレーキをかけたので追突シチャイマシタ!
ワタシは悪くありません。」

なんてわめくのが、どれだけ愚かでムカツクことだかわかったかね、国沢クン。
>>129
別にCOYは嫌いではないけど、この際、
COY=泥舟
かちかち山のタヌキの一人=国沢
ってことで、一緒に沈んでいってもらいましょ。
そもそも、こんなヤツがメディアで
語ること自体が間違ってるんだから。

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 16:45 ID:c/2BD79H
「カローラ」年間首位奪還確実…販売台数
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_12/1t2003120424.html
自動車メーカーが自己満足の為にCOTY獲得に必死になっている姿って
視聴率操作をした日テレと重なるな。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 17:49 ID:Z8P3RgFK
コンバーターは交流を直流に変換、インバーターは直流を交流に変換。

>>134
適当書いちゃいけない。
>>135
漏れは速度制御に使ってるが、ノイズに悩まされてまつ。

国沢には分からんだろうが。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 19:37 ID:0WoBv9E5
以下、シンプルな説明につき例外があれば補足キヴォンヌ。

コンバータは「変換器」であって、直流・交流のどちらを扱っても、どちらを出力しても、
コンバータということに変わりなし。
オヤカタは「電圧可変装置」などとバカなことを書いてたが、正確には「電圧変換装置」。
可変に変換できるかどうかはコンバータそのものの役割とは無関係。

※ACアダプタはAC→DCコンバータ、車内で家電製品を使うために必要なのが
 DC→ACコンバータ、DC12V用機器をトラックとかのDC24V車で使うために必要なのは
 DC→DCコンバータ。

一方インバータを強引に表現すると「出力制御を目的とした可変周波数変換装置」。
これにACモーターをつないで周波数を変えると、モーターの回転数が制御できる。

※インバータの名を広く世に知らしめた「インバータエアコン」は、熱変換のための
 室外機のファンの回転数を効率よく可変にするためにインバータ制御をしたところから
 つけられた名前。

しかしインバータには高周波ノイズがつきもの。>>136氏が吐露したのもまさにこれ。
追補すべき事柄があれば、キヴォンヌ
※ただしオヤカタに安易に解答を与えぬよう、「プリウスの500V」については触れぬように
 していただけると幸い。
プリウスねた

>ウワサの自動バック装置とは!?

>・・・(略)・・・ディーラーに取材してみるとインテリジェントパーキングシステム
                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>(以下自動バック装置と略)がダメ押しになっているケースも高いそうな。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>・・・(略)・・・「新型プリウスを買うお客様の9割がインテリジェントパーキングシステム
                              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を付けているようです」。確かにインパクトがある。

略してないじゃん。
>>137
充分過ぎる説明だよ…。だから一般の人達には理解する必要は無いって。
国沢自身が恥かしい事を書いたって事を感じれば良い…無理だろうけど。

500Vってのはサイズとコストの関係だろうね、これ以上は語らんが。

他のネタに移行希望。
今更なんだけど、12/2のtopの
どこからどこまでが娘の論なのか、どこがどう正論なのかが、
いまだに解らないのですが、修行が必要なのでしょうか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 20:32 ID:SsqFaWnL
直流、交流と電気には二種類あると言われるがホントは二つとも同じもので電気には一種類しかない。
と混乱をきたすようなことを書いてみる。


>選考委員は自動車メーカーまたは自動車関連団体と雇用関係を持った段階で選考委員の任を解かれる.
評論家がメーカーに委託されて広告原稿書くのは、雇用関係とはみたされないのか。
趣旨からいけば、含まれるべきだと思うが。

便乗して

電圧高いと危ないデナイノ

と、ビミョーなことを書いてみる
>137

 ほとんど十分な説明なので、特に補足する必要もないので「インバータ」について
豆知識を書いてみます。

 そもそもインバータという名称がついたのは
 ・AC-DCコンバータの「逆」を行う装置 → DCからACを生成する装置
 まあ、インバート、つまり反転や逆という意味からつけられており、一般的な電源装
置が商用電源(つまり交流)から直流を作っているので、そう呼ばれたのが始まりです。

 ちなみに、電気自動車等に用いられているモータはその構造からインダクションモータと
呼ばれていますが、その中でも特に動力周波数を制御する専用のインバータと組み合わ
せて用いられるモータのことを、DCブラシレスモータと呼んで区別している場合もあります。
インダクションモータの場合、静止状態から起動するとき、その出力トルクはあまり大きく
出来ない場合が多いです。そこでDCブラシレスモータでは、最も効率よくトルクが出るよう
な回転磁界をモータの特性に合わせて出力し、起動トルクの増強を行う仕組みを持っている
ものもあります。このような仕組みを持っているインバータを、ドライバと呼んで区別する場合
もあります。

 自動車の様に軸回転速度が広範囲にわたる場合、DCブラシレス+専用ドライバの組み
合わせが適していると思われます。しかし、それはそこ色々な制約があり、制御方法の改善
を行っているところです。

 プリウスの場合、実に様々な制御を行っており、その制御についてはとても興味深い事が多
いので、結構勉強になります。(特許や論文を読むだけでも、十分面白いです。興味がある方
は調べてみてはいかがでしょう?)

 と、工業用動力制御装置設計者からの豆知識でした。

 スレ違いなのでsageます。
144143:03/12/04 21:37 ID:8D2ZC85Z
もうひとつモータについての豆知識

 インダクションモータの場合、回転子は誘起磁極を用いた回転子が用いられます。
 これは、回転子自体は磁石の性質を持っていなくて、周りから与えられた磁界によっ
て磁気を帯び、あたかも磁石のように振る舞う事により回転磁界による動作を行います。
 利点は、経年劣化が少ないため耐久性や信頼性高いこと、そしてヒートショックによる
影響が少ないこと、材料のコストが安いことなどがあげられます。

 一方DCブラシレスモータの場合、インダクションモータと同様に誘起磁極の回転子も
ありますが、よりトルクを稼ぐために回転子に磁石を埋め込んだ物が主流となってきまし
た。ですので、最近では回転子に磁石を用いているモータをDCブラシレスモータと呼ぶ
事がほとんどです。
 DCブラシレスモータの利点は、そのトルクの大きさ、回転子がコンパクトに出来るため
モータが小型、磁極推定による起動トルクの確保と軸位置検出センサが省略できるなど
がありますが、磁石のため温度が高くなったり、大きなショックを受けると磁力が弱まったり、
経年劣化が発生したりします。

 磁石ロータにも色々種類がありますが、最近はIPMと呼ばれるロータが流行しています。

 と、完全にスレ違いなのでこの辺で豆知識はやめておきます。失礼しました。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:43 ID:vSA3RKlE
>>143
>>144
親方もこういう知識を持てとはいわないけど、謙虚さと仕事に対する良心があれば
このような知識を持つ人とつながりができて、取材も楽になって、書く文の質も上がって・・・
となるんだろうに、船底のかきがらのようなプライドがじゃまして自分の首を絞めているんだなあぁ。
146( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/04 21:47 ID:8wG/f24O
これだけ詳しい資料が有るんだから御仁も黄昏になって
ここをソースにしてwebを更新するヨロシ・・・・・・。



はい、すいません、さんざん既出ってのは十分承知ですけど、いまさらながら

 声 を 大 に し て 言 い た い デ ナ イ ノ !




PS: 犬ぢゃないよ〜(kw
> 「前の車がワケのわからない急ブレーキをかけたので追突シチャイマシタ!
> ワタシは悪くありません。」

あまり考えたくないのだが、カニ沢がここの諸氏が心配している通りに
「ヤヤ、やっぱり首が痛いデナイノ?コラモウ訴訟で賠償請求デショウ?」ってな展開になってしまったら、
これ http://www.geocities.com/kuni_kenkyu/3-1-3.htm を
追突してしまった不運な爺様にお送りしたいね。
















え? 蛙の面にしょんべんだって?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 23:47 ID:XuzuCMIT
>>138
人が茶漬け食ってる時に笑わせるなよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 23:52 ID:XuzuCMIT
>>143-144
お前らいい加減な事書くなよ。
親方の言っている事が間違っている筈ないだろが。
なんか低レベルなやつが増えてきたな。
俺は親方のこと批判してたけど、最近じゃ黄昏野郎の方が悪いと思うよ。
俺、もう黄昏やめる。















んなわけない。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 23:55 ID:sLWZJnU3
TOP保全
12月4日 中国で日本の自動車メーカーが「似ている!」と相次いで訴訟を起こしている。
気持ちはわかる。しかしかつて我が国の自動車メーカーも、欧米の名車そっくりのクルマを
少なからず作っていた。子供の頃はあまり気にならなかったものの、今になって昔の自動車
ガイドブック見ていると、グロリアもスカイラインもセリカもミニもテントウ虫もN360も
オリジナルのデザインがあります。縮尺違えばいい、というなら何も言うことはないけれど、
鷹揚な気持ちを持つことも大切か。自動車の場合、小型バイクほど実害は無いと思う。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 23:56 ID:sLWZJnU3
日記保全
12月3日 朝起きると首が痛い他、全体的に気分悪い。ただ事故の翌日の痛みとしちゃ、タイした
レベルでない感じ。これ以上悪くなることもないだろうから、やっぱり病院に行くのは止めた。
弟子1号からも電話あり、痛いけれどタイしたことないから今回は医者に行かないそうな。でもなぁ。
思い切りブツけてケガさせておいて「ごめんなさい」だけで済むって、ちょっとおかしいかも。せめて
菓子折でも持って来て誠意を見せてくれればいいのに。物損だけでなく、しっかり痛いのだ。そんな具合
で終日ペース上がらず。まぁ本来なら今日から行く予定だったスタッドレスタイヤ取材がキャンセルに
なったため、時間に余裕出来たからまぁいいか。小泉首相がインタビューで同じことを繰り返すのを見て
「やっぱりダメだったなぁ」と失望す。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 23:58 ID:SsqFaWnL
>>150
なにもいうまい…

まさに極まりつつあるなぁ…
「もう黄昏やめる」君は、ネタっぽいけど、最近、マジでこのスレ飽きてきたあ。
以前は毎日チェックしてた国スレも、最近じゃ週に一回ぐらい流し読みするだけだし・・・。
ほんとうに、最近、唸らされるような論客を見かけなくなった気がする。
いや、ネタじゃなくって。
「もう黄昏やめる」とは言わないけどさ。
つまらない揚げ足取りのレスはやめて、もっと質を高めるべきだね。
アホは、お呼びじゃないって感じだよ。
>>153
嫌なら見ないか手伝うかデス!

まず魁より始めよってね。
どうせROMってただけだろ?
なんかもうサジを投げたくなるような名文でつね。
たしかに黄昏を卒業したくもなる(w
黄昏を続けるのにもエネルギーが必要だなあと思う今日この頃。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:05 ID:KcqOSjDC
>>153
そんな他力本願的な人間は去りましょう。
アナタに「『唸らされる論客』になってみよう」という
意気込みが無く、「アホはお呼びじゃない」という
他人を卑下するようなコメントはヒョウンカと変わりませんよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:06 ID:KcqOSjDC
というか、153がリアルヒョウンカに
2カニエビ大王(我が家で消費します)
>つまらない揚げ足取りのレスはやめて、もっと質を高めるべきだね。
>アホは、お呼びじゃないって感じだよ。

この辺から甲殻類特有のカホリがプンスカしてくるような・・・
ある程度の分別がある人の多くは、「黄昏止める」などと言わずに、ひっそりと
このスレを去っていったんだろうね。
最近の低レベルな黄昏の造花が、それを物語ってるよ。
このスレの黎明期には、多少は見所のある黄昏がいたけど、最近じゃ雑魚ばかり。
幸いにして、黄昏みたいな雑魚に向き合って批判してくれる人が少ないのをいいことに、
言いたい放題だからね。人の批判ばかりして、自分を省みることができないやつは、痛いね。
雑魚の妄言なんか、国沢氏も笑い飛ばしてるから、何言っても無駄なのにね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:16 ID:5g9JcgFz
>>151
だーかーらー
あとでぶつくさゆうぐらいだったら
なんで最初から人身にしないのかと。
何で病院行かないのかと。
挙句の果てに菓子折りまで要求するか?
もう、親方擁護は卒業する。







…最初っから入学してませんがね。
161:03/12/05 00:16 ID:hmCmVlcq
どこを縦読みするんでつか
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:17 ID:aPxpV+AE
>ひっそりと このスレを去っていったんだろうね。
同意。


「この評論家はまともにはならない」という結論と共にね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:17 ID:sgGvc1er
今日のTOPを、各メーカーの広報に見せたら面白いことになりそうだな。
>>159
>低レベルな黄昏の造花
>黄昏みたいな雑魚
>雑魚の妄言

こういうの書く人って限られてるね。いつも更新の時間近辺にあわせて・・

>何言っても無駄なのにね。

貴方も同じなのでご心配されずに(w
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:21 ID:vJY2ShEq
>朝起きると首が痛い他、全体的に気分悪い。ただ事故の翌日の痛みとしちゃ、タイした
>レベルでない感じ。これ以上悪くなることもないだろうから、やっぱり病院に行くのは止めた。

黄昏の手前意地を張っているが後になって治療費請求だの騒ぎ出すに5000エビカニ。

きっと尾鰭がついて、凄いコトになってるんだろうなぁ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:22 ID:P8tsOpl7
ここの住人のことを黄昏野郎って呼ぶ人間は限られてるのに…

今ごろルーターの再起動中でしょうか
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:27 ID:KcqOSjDC
>>159
マジレスするが、色々な方面で
レベルは上がっているよ。
黎明期のスレから見直してみな。

まあこれも書いておこう。

当番ご苦労さん。
「何て心の広いワタシなんでしょう!」的な日記の翌日に本音か。

まだ間に合う、人身にしる!
素直に病院に行け。
弟子も連れてけ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:29 ID:KcqOSjDC
>>151
>ただ事故の翌日の痛みとしちゃ、タイしたレベルでない感じ。

これ見て分かると思うけど、親方は色々なレベルの
追突された事による首の痛みを経験しているワケ。
>>166
>今ごろルーターの再起動中でしょうか

それ聞いて思い出した。かの御仁はよく
「黄昏スレは一人で何役もの人格を演じて、それが数人でスレまわしてる・・」
という趣旨のことをいってたけど、

もしかして、このスレで自分自身がやってることなんでつかね??
自分でやることは良くわかるからね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:29 ID:5g9JcgFz
>>165さん
>きっと尾鰭がついて、凄いコトになってるんだろうなぁ。

自分で尾鰭をつけまくってるに10000菓子折。


自動車評論家を自称するなら、
理想的な事故の解決方法を見せてくれよ、親方。



…あとでゴネるのが良いとかマジで思ってないよね?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:30 ID:vJY2ShEq
>>159
そりゃあだって黎明期の頃とは違って

親方の本、もうどこの書店へ行っても見あたらないんですもの。

目にする書評といえばこんなのくらいだし

ttp://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30857574
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:32 ID:KcqOSjDC
>>171
・スキーブーツ
・中古バイク
・事故の対応

明らかにダメじゃん。

祭りか?祭りなのか?

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:36 ID:KcqOSjDC
おっとフリマもあったな。
親方って、人と面と向かって話しをするのが苦手なのか?
リアルで良い顔して、ネットでゴネてもいい事ないぞ。
お花畑の常連ってことは、親方の触れない(触れられない)ネタは
カキコしないように、親方のエビカニをしっかり理解してるって事ですよね?
なのに、なんで"正義とは!"みたいなやり取りできるかね〜
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:40 ID:Tk89RdzF
>>172
書評激ワラ(kw
氏の年齢からすると、一生取れない痛みかもわからないということだけ
指摘しておきます。
>>172 よ・よ・読みてぇ...
ミニって名前の海外デザインをパクった国産車ありましたっけ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 00:51 ID:aD6cCF8y
>>150
えーと、、、中国で問題になってるのは「似ている」んじゃなく劣化コピーだから。
ハイラックスサーフを丸パクりしたセーフとか。
似ている程度で訴訟起こすんならウィッシュとストリームで大事になると思われ。

世界的にみても中国の自動車市場は今後一番盛り上がる(と言われてる)、
そこに自社製品の劣化コピーが流通してたら色々と困るってことくらいわからないかなー。

>>151
しっかり痛いのなら病院行くのが常識だよなぁ。
物損なら試乗車の持ち主であるディーラーと保険屋のやり取りで終わるわけだし、
菓子折でも持ってきて誠意見せてくれと言うんなら、
検査受けて診断書貰ってくる(怪我をしたと証明する)のが当たり前じゃないか?
痛い痛い言うだけで病院にも行かず加害者に誠意見せろなんて昔の当たり屋と変わらないよ。

この人ユーザー代表とか言ってるのにどうして普通の事故対応くらい出来ないのかね。
まずはきちんと見本示せよ、、、と何度言っても届かない罠。
まあここにいる黄昏はなにしろ氷山の一角ですから(w
これは親方の言う通りだと思う。

で、ここをヒソーリ去った黄昏野郎は「卒業」して親方擁護に回るわけではないよ。
むしろそれ以上に冷たい感情を胸に去っていくんだ罠。
そこんとこいつもの御仁はお忘れなく。
ある種ここを去った人たちは黄昏以上に親方に冷たいぞ。
お花畑でも、早く病院に行ってくださいと言ってあげる常連さんも
いないんですね…なんと言うか…
(さえ氏だけが遠まわしにちょこっと触れてるが)

菓子折りもって謝罪にこいですか…
事故ってごねるアフォと変わらないんじゃないか、と思ってしまいますね。

なんというか、自動車評論家とは思えない行為だね。
>>172
愛車学 知らないと損するクルマの常識・非常識で検索すると、こういう書評があった。

> 2003/9/29
> 愛車学 国沢光宏 ISBN4-569-57598-6 PHP文庫
> 副題「知らないと損するクルマの常識・非常識」。 著者は雑誌でよく見かける自動車評論家。
> 中身は、まあよくあるノウハウ集。 水抜き剤が不要だという説明で、 「水は水素と酸素からできており、
> 両方燃えるから水も燃える」っていう説明はあんまりだ。 こういうのが一箇所あると、
> 本全体が怪しく思えてしまう。編集者もちゃんと チェックしないと

明日、ブックオフで探してみよう。
>>172

>文筆業というよりは変な脳液を出している分泌業と言ったほうが正解かも。

(・∀・)イイ!!
153だけなら、エビカニ臭はそんなにしないけど
159とセットで見ると激しく臭うな
ばればれ

>人の批判ばかりして、自分を省みることができないやつは、痛いね。
評論という行為そのものがそれにあたる可能性大
とくに国沢光宏の場合はそれを感じるね

このスレから去っている人間で、国沢の下にいった人間がいないのがつらいね
一人くらいお花畑に謝罪しに行く「黄昏」がいたっていいじゃないか(w
>>185
>「水は水素と酸素からできており、両方燃えるから水も燃える」

ちきしょう、漏れを笑い殺すつもりか(激ワラ
189172:03/12/05 01:07 ID:vJY2ShEq
>>185
> 水抜き剤が不要だという説明で、 「水は水素と酸素からできており、
> 両方燃えるから水も燃える」っていう説明はあんまりだ。

あ、あんまりだ。面白すぎて。狂おしい程に読みたい(w
>>188
当方文系(中学校卒業程度の理科知識)です。
その説明には二箇所おかしいところがあると思うんですが、如何でしょう?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 01:11 ID:1hdTaT8I
>>190

二箇所というより、根本的に理解できてないみたいだね、オヤカタは。
…エタノールは炭素と水素と酸素からできており、三つとも燃えるからエタノールは燃える

これなら結構説得力あるデナイノ!!
ないか(w
よろしくメカドックではニトロのとこでトンデモ解説があったわけだが
人身事故にする、しない、保険がどうこうってのはまぁ置いていても、
国沢さんもお弟子さんも病院に行くべきですよ。明日の朝一番に!
ご自分は事故の経験からまだ大丈夫みたいなこと行って居られますが、
お弟子さんはどうか解りませんからお弟子さんだけでも行かせるべきですよ。
いや、やっぱり国沢氏も行くべきだと思います。
国沢さんはご自分の体力等に自信がお有りのようですが
意外と衰えは来ていますよ。
ずっと気分が良くないなんて、やっぱり無理しない方がいいでしょう。
体や健康には幾らおカネかけても惜しくないと思います。
たいしたことなくてもそれがわかればいいということで是非病院へ・・・。
くそう、笑いすぎてコーヒーをこぼしちまったよ。

この説明からすると、火を消し止めるのに水を使ったらさらに炎上しちま
うぢゃねーか。どうするつもりだ?(w
>>190
そのとおりです。両方とも中学入試頻出で、小学生に求められる知識です。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 01:21 ID:vJY2ShEq
>>195

ハイブリッドエンジンなんて馬鹿らしくて作ってられないよね(w
国沢先生は最高の評論家です。貴方達なんて足元にも及びません。
それをわきまえてもらいたいものです。
199ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/05 01:24 ID:g8ID3sty
>>185

俺は夜中にこれを見て、肋間神経痛を誘発しました。
これは・・・。

親方からの刺客電波?息するのも痛いです。
ゼハーゼハー アッヒャヒャッ ハライテー ムネイテー!!
今手元にあるんで開いてみたんだけど、本当に書いてあったよw
どこかにうぷしようか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 01:26 ID:AWdpzO3k
>>197

確かに水で走るエンジンが出来る事になるな(w

櫻井真一郎氏もビックリデナイノ!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 01:28 ID:vJY2ShEq
>>200

持ってるんかい(w
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 01:29 ID:1hdTaT8I
>>200

見てみたいデナイノ!
あと>>200氏がツヴォと思うページもウプキヴォンヌ
>>202
と学会在籍の知人がいるんで、ネタ用に買ってみたw
>>200
さすが国スレ、と思う瞬間だ。
ぜひ見てみたいでつ。
スキャンしてみた。
ところでこの手のネタを祭るのにいいうぷろだを教えてくれまいか?
>>207

サンクスコ
ttp://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20031205013559.jpg

ふたばの方にも貼ってしまいました。
>>208 d
こんな夜中にかんべんしてww
>>208
ワラタ。
これではKUR(ry
おい、夜中に勘弁してクレー。

アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 01:49 ID:1hdTaT8I
>>208
オヤカタ・・・オイル添加剤が無意味だとわかっているのなら、どうしてこんなことをw

>そんな時こそ 投稿者:国沢光宏  投稿日:11月30日(日)21時58分58秒
>モーターレブを使ってみて下さい。
「頭のいいカーケア入門」て

こらもう最高ざんす!!
自画像(ウソ)が爆笑物だな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 01:54 ID:1hdTaT8I
>ID:uBRTPFcr氏

夜分にお手数をおかけして申し訳ないのだが、
他にオススメのページはありませぬか?
家族が起きちゃったじゃないかゴルァww
217いだてん ◆sEP71T6qxY :03/12/05 01:56 ID:b6cPtrHS
確かにトンデモ本だなw

しかし笑っていても背中がうすら寒いのはナゼ?
正直内容がまるでないんで、読み進めるのが辛かったりします。
一応、他のページも微妙におかしいことを書いてはいるんですが、
恐らくこれが最強だとは思います。

入手したのはいいけど、読む時間がもったいないというか(kw

とりあえずピックアップしてみます。
>>208
本当に乙です。
感想をば・・・

ガソリンと一緒に燃えるというところまではいいが・・・・
その一緒に燃える根拠として持ってきたのが、今回の主役のお言葉なの
でつね。
このことは十分に笑わしてもらったが、その後でもかなりワラタ。

今までガソリンタンクの中で水はどのように燃えるのかということを言って
たのに、なんでいきなりジェットエンジンの水噴射の話が出てくるのよぉ?(w
多分、水があっても乗り物は前進しますよ、ということを無理やり導くため
に出してきたのではないかと愚考しますが・・・果たして?

ホントに、この部読んだだけでもこりゃ駄目だ、ということは瞬時に気づける
ね。
あとは、どんなトンデモ話が記載されているかを見つけるかにこの本の価値が
あるというわけだ。
いい娯楽本だね(w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 01:59 ID:1hdTaT8I
うーむ、ID:uBRTPFcr氏に手間をかけるのもアレだし・・・
漏れもBookOffへ逝ってみるか・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 02:01 ID:nzYI/9DU
>>212
問いつめたら問いつめたで「昔と今とでは状況が違いマス」なんてことはいいそうだな(kw

しかしエビカニ次第でここまでコロコロと主義主張を変えるヒョーロンカも
ある意味貴重だわな。ホント便利な男なんだねえ。
222219:03/12/05 02:05 ID:WdODyGfH
しまった、漏れの駄文の中でさらに駄な部分があったよ・・・

×ガソリンタンクの中で水は
   ↓
○ガソリンタンクの中の水は

ガソリンタンクが燃えたら大変だ。
とりあえず、この祭りが一段落したら、漏れの車に水噴射装置を付けに
逝ってきます・・・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 02:07 ID:1hdTaT8I
ひょっとして・・・オヤカタが暗黒サイトで自慢げに並べてるこれらの本・・・

ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/book.html

どれもこれもこんなネタで埋め尽くされてるのだろうか・・・
なんて、おいしすぎるヒョウンカw
ttp://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20031205015815.jpg

珍論というか、オヤカタらしい走りの理論と言うことで。


正直言って、この本は相当に編集者の校正が入っているらしく、
目立つ誤字も、パワーのある珍論も少なく、カタカナが多いことを除けば
結構没個性的な本になってしまっていると思います。
また、自動車にあまり詳しくない人のための本であるらしく、触れている内容も
ほとんどの項目では割と当たり前なことしか書いていないようです。
そのせいで燃える水の珍論は見落としてしまったのですがw
しかしスゲーw
> でもたいていの場合は、タンクの底に溜るので、すぐにキャブ
> レターのほうに吸い出されガソリンと一緒に燃えてしまうのだ。

> 水が燃えるというと驚くかもしれないが、水は水素と酸素から
> できている。どちらも燃焼するのは説明するまでもないだろう。
> ちなみにジェットエンジンなどでは、水噴射といって離陸時に
> 水を噴射してパワーを稼ぐことも行われる程。

ジェットエンジン(とは限らないが)の水噴射は、水の気化熱で
吸入空気温度を下げ、空気密度を増し流量を上げる事で出力UP
するんだけどね。水が燃えるならガソリンやケロシンを積む
必要無いじゃん。
親方、エマルジョン燃料の場合でも、水は燃えるわけではないよ。
227R.S. ◆lOUrJk5KMs :03/12/05 02:13 ID:NSTkJ9ET
ジェットエンジンの水噴射を水を燃やすためと言ってるのね…

発射台の土台に水をためてるスペースシャトルは炎に包まれてしまうのでしょうか?
インタークーラーに水をスプレーすると、インタークーラーが燃える? かえって温度高くなるんじゃん!

物理学を自分の都合よく作ってしまう、まさに錬金術師デナイノ!
228寝れねえ:03/12/05 02:17 ID:vJY2ShEq
>>208 乙

親方、病院に行ってきたら湿布でもしながらここ読んで下さい。

ttp://www.nal.go.jp/jpn/newsletter/y2002/m02/7.html
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 02:26 ID:nzYI/9DU
何も知らないくせにちょくちょく語る大戦機のメカニズムにおける
「水メタノール噴射」も、きっと追加燃料くらいに思っているんだろうなあ・・・
何かと思えば、ひでぇ祭りw
挿し絵が笑いを倍増させるね。
これに比べればSTEVE(だったっけ?)の回生モーター永久機関説もカワイイもんだ・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 02:29 ID:SmC1oZLC
>>212
「本当に必要だとすれば自動車メーカーが採用してるのでは」
「メーカーが採用しないところを見ると〜効果が薄いのかもしれない」

と言っちゃってるからねぇ。(悲しいことに正論だったり)
なんとかレブのような後付商品は立場ないね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 02:33 ID:1hdTaT8I
うーむ、すばらしい、すばらしきかな2ちゃんねらー。

今夜も楽しい夢が見れそうでつ。
HP以外の珍論で祭りになるとは…
貴重な体験をさせていただいた
> 水は水素と酸素からできている。どちらも燃焼するのは説明する
> までもないだろう。
見落としていたが、ここもスゲーよな。どちらも燃焼するって、酸素
が燃えるとでも?小学校の理化からやり直すべき。
ありゃ
× 理化
○ 理科
>>234
確かに、支燃性だしな。
ここまで自信たっぷりに間違えてると、可哀想になってくるよ。
もうカンベンしてくれー。
面白すぎて明日電車の中で、思い出し笑いしそうだよ。。。
(/ω\) ハズカシーィ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 04:03 ID:vxXJn3UX
>>208
「水が燃えると思うと・・・・」以降を切除してしまえば、まぁ厳密に言えば正しくはないが
あながち間違いとも言えない文なのだが...

足りない知識と、稚拙名論理で、よけいなウンチクを付け足したが為に「しょうがくりか」の
レヴェルを突き抜けるトンデモになってる。

水を燃やす!

で、お金を集めたマルチな商法もあったなぁ.....
240(・∀・)ニャニャ:03/12/05 06:29 ID:r8eKECDd
90近くもレスが付いているから何事かと思えば親方の奇書祭りですか (激藁

>水は水素と酸素からできており、 両方燃えるから水も燃える

これは、黄昏の無条件降伏です。
国沢親方の理論があまりに素晴らし過ぎて体中から色んな液体が噴き出しました。(嘘

それと本日のトップについて
中国車のパクリは、外観だけでなく商標も真似るという事が大きな問題になっています。
日本の車も確かに外国の物を真似て作った経緯がありますがそこを勘違いしないてください。

トヨタが商標侵害で吉利集団を提訴
http://j.people.ne.jp/cehua/20030402/page1.htm
吉利集団がトヨタに反論 商標問題で
http://fpj.peopledaily.com.cn/2003/02/25/jp20030225_26371.html
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 06:44 ID:j5SbH/So
 ジドウシャヒョウンカでありながら自動車業界の問題意識を全く理解して
いないんですねぇ。
 物書きでありながら知的財産権の重要性が全く理解できていないようだし。

> All html documents and images on this webpage are created or edited
> by kuni except several items. If you use these efforts on the other
> media or site, please let me know in advance. Thanks for understanding
> my copyright.

 自身のサイトにこんなこと書いてますが、意味は分かってますか、国沢?(w
242(・∀・)ニャニャ:03/12/05 06:54 ID:r8eKECDd
>>151
後日記について
何で人身にしなかった訳?とっと病院に行ったら
相手は、「ナビを見ていたらぶつかりました。すみません」と一応謝罪しているから許したら?
菓子折りを期待するなんて人間がセコイよ親方。
>>48で事故の状況を見ると
>こちらがクルマで、しかも反射的にブレーキ踏み込めたから良かったと思う。
素人判断だけど
衝突してきたエネルギーをまともに体にうけた可能性大
ブレーキを踏んでいなかった方が体へのダメージは、少なかったとおもう。
どうせ修理代は、追突してきた方が払う事になる状況だし。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 06:56 ID:OsTQHXd0
厳密に言えば水は少しだけ燃える だな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 06:56 ID:OHJAE7Ho
http://homepage3.nifty.com//coco-nut/
あんたいやらしいよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 07:03 ID:o8E1F3Ao
昔、ウォーターインジェクションが付いたF1のエンジンがあったが、まさか親方は
あれを見て「水も燃えるデナイノ!」と思ったんだろうか?
246( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/05 07:13 ID:XKWawtkh
焚き火やBBQの時、雨降って来たらえらい騒ぎデナイノ!
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 07:51 ID:4fAXWZAQ
>>150

ホンダに通報しようか?エビカニ止めろと。

>日本自動車工業会によると、日本メーカーの損害は2000年で
>1000億円に達すると試算されている。
>最大手のホンダは、1997年以降、700件の訴訟を起こしたが、
>賠償金は合計でも1000万円以下で、効果が上がっていない。

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20020402md01.htm
>ただ同乗していた弟子1号の山崎君には「明日痛かったら医者に行きなね」と言っておく。

あのね、ハンドル握ったら、同乗者の安全に関して全責任を負うの。
教習所で習わなかったのかな?首に縄つけてでも病院に連れてけ。
アンタの責任においてな。
その後で自分も診てもらうかどうかはアンタ次第だ。
起きてみたら・・・・。
過去のトンデモ本祭りでつか。
腐ったエビカニの臭いもちらほら・・・・。

とりあえず、

>思い切りブツけてケガさせておいて「ごめんなさい」だけで済むって、
>ちょっとおかしいかも。

おまえが「物損でいい」って言ったんちゃうんか。
「ごめんなさい」だけじゃなくて、相手は保険で果たすべき責任は
果たすんだろ?

>せめて菓子折でも持って来て誠意を見せてくれればいいのに。

菓子折持って来たら持って来たで、どうせ「菓子折りなんかでごまかして」
とか言うんだろ。


だ か ら 病 院 行 け っ て 言 っ た ん だ 。


事故によるケガは「ご愁傷様」だけど、早く治療しなかったことによる
悪影響は、ただの自業自得だ。弟子にとっちゃエライ災難だよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 08:37 ID:7dzV96fc
>思い切りブツけてケガさせておいて「ごめんなさい」だけで済むって、ちょっとおかしいかも。

それ以前に、勝手な判断で「物損にしといて下さい。」とする方がおかしい。
トラブルメーカーの典型だ罠。
おまえが使ってるコピーソフトも大した実害は無いんだから鷹揚に、ってか?
ふざけんなボケ。
おまえのクソ文章なんて誰もパクってくれないから、パクられた人間の怒りが
分からないんだろう。
つーかパクろうにもあんな珍理・珍論・珍文、誰にもパクれないけどな。


な〜んて言ってみたくなるよ。>150を見ると。
国沢とは関係ありませんけどね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 08:41 ID:7dzV96fc
>>251
親方は昔、三菱サイトのWRC記事丸写しして
自身のサイトに載せてたから・・・。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 08:48 ID:gt0ikfX7
体調不良によりこれ以上活動が出来なくなりました。
今後は、弟子の○○君が後を受け継ぎます。

てなことに、ならんようにな(w
>>250
罠の使い方を間違うとにわか黄昏野郎と思われる罠
>>254

>>250が本来の使い方(というか発祥)だと思うのだが・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 08:56 ID:7dzV96fc
>>254
このスレで何年も使っているのだが。
朝起きてみると何やらあったようで(w

オヤカタぁ、物損にしたならこういう展開は覚悟しなきゃ。
それがイヤだったらきちんと病院行って人身扱いにしなさい。
菓子折り持って誠意がどうのこうのって自動車関係で物書きしてる人の
言うこっちゃないよ。
きちんとして欲しければ正規の手続きを踏む。それができなきゃ
それによる不利益は自分でかぶる。当たり前の話だよ。
この本だと思うんだけど。
2輪と4輪比べて、自分が運転すれば云々、とか、
裏の裏路地にとめれば駐禁切られなくて済む、とか書いてあったのは。
違ったかなぁ。
旅行中に空港で買ったのだが、あんまりひどい本だったので、
現地で捨てて来ちゃったんだよなー。惜しいことをした。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 08:59 ID:7dzV96fc
まあ、人身なのに「物損にしといて下さい」なんて
言うような恐ろしい香具師には会いたくない罠。
>>258

住民の迷惑もモラルのかけらも感じさせないですな。
さすが年季の入ったヒョウンカは違う。
>>255-256
罠の発祥はファミ通だっちゅうの
〜だわな
という語り口調に罠という字をあてるのは間違い
>>261
(*゚ー゚)ホゥ ファミ通の詳説キヴォンヌ
ぁぁぁ・・・祭りがおわっている・・・ orz

それはともかく、「事故、そして次の日」は激しくお約束な
予想通りでワラタ。
その後の「燃える水の珍論」でオオワライ。
どうにかしてくれ(kw
〜と言う罠【というわな】
語源はファミ通の伝言板コーナーから来ていると思われる。
ワナシリーズと言う編集者の記事がありそれが2ch用語になったもの。
*使用例:「プレステ2買った直後に値下げされるワナ」

2典に載ってるよ
スレ違いスマンコ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 10:11 ID:4fAXWZAQ
「水抜き剤を入れるとガソリンタンクにたまった水分は、シリンダー内で
ガソリンと一緒に燃えてしまいます」という表現なら、「水分は蒸発するんだ」
と小学6年生以上なら解釈できる。

水は水素と酸素からできている。どちらも燃焼する(ハァ?)・・・
てことは、「ガソリンは空気(酸素)と混合させて燃焼する」から
「酸素も燃えるのだ」と思い込んでいるね、多分。

先日のCO2祭りで分かるけど、未だに酸化という現象を知らないらしい。
ついでに国沢先生が気化と酸化の区別ができないということも分かりました。

それと「誠意を見せろ」というのは、脅迫にならないように配慮した
「ヤ●ザ」のセリフですよね。好きだね〜シノギとかw
警察嫌いだし、ヴァ○だし、もしかして職業間違えたんじゃな〜い?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 10:22 ID:JIx443Z9
職業を間違えているのは議論の余地が無い。

昔、風俗ライターのほうがいいという話は出たな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 10:33 ID:dacBzJoU
追突くらったのに、面倒くさがって病院に行かなくて人身にもしなくて、
次の日なんか痛いとかHPに一連の顛末を晒しているヴァカが、
「自動車保険がもっと安くなる本」とか執筆しているんだぜ。

ブラックジョークとしか思えないよ。

この自動車評論家は神だな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 10:36 ID:7dzV96fc
>>261
そういう事は、もっと前に書いてれ(w

漏れは「〜だ罠」をこのスレで何年も使っているし、
多分これからも使うけどな。
まあ、>>254が「〜という罠」に拘るのなら、どうぞご自由に。

漏れと同じように「〜だ罠」と使う黄昏初心者
とやらは世には多いみたいだけどな。
ttp://www.google.com/search?&q=だ-罠
>>267
しかし、その「自動車保険がもっと安くなる本」の内容が気になる。
まさか「なるべく使うな。」とか書いてあったりはしないと思うが、
この体たらくでいったい何を一冊も書いているのか。
で、ふつうなら買って読むんだが印税になるのもシャクなので、
是非立ち読みする旅に出たいと思う(kw






店頭に置いてあるかどうかは疑問だがな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 10:51 ID:C3WJUEhz
うむ、罠の件は勉強になったでつ。ほぼ役に立たない豆知識だけど。

ただひとつ言えることは、

 オ ヤ カ タ の 珍 論 よ り は 役 に 立 つ

つぅことですかな。
>>270
amazonで購入可能なの、一つもないし。
裁断されて新聞紙に生まれ変わることができれば
かろうじて世間の役に立つ<国沢の著書
出遅れました…。

追突騒動では2〜3日中のTOPで”加害者からの誠意”についてさらに愚痴りだし、
「せっかく大目に見て物損としてやったのに、誠意を見せないので人身にシマス!!
 やはり、老人だからといって甘やかしてはいけないデナイノ!!」
と喚きだす、に10000ムチウチ。
さっさと弟子と一緒に病院行きなさい。
無論、物損で処理進行中でしょうから、自己負担で。

> 水が燃えるというと驚くかもしれないが、水は水素と酸素から
> できている。どちらも燃焼するのは説明するまでもないだろう。
…最終学歴は某大学中退だそうですが、ちゃんと義務教育受けてきたんですかね?
ある程度の学齢に達している、2子の父親とは思えませんな。
こうなると「珍論家」の範疇すら超えて、もはや「変人」の領域に入っているのでは?
>>274
>「変人」
魔人だよ。なぜならわれわれの世界の物理法則を超越なさっておられるお方だから(w
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 11:21 ID:C3WJUEhz
>>274-275

この調子で生育を続ければ来年かさ来年あたりにはトンデモ大賞候補になりそうな
珍論の大家になりそうな悪寒。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 11:22 ID:0J9lWaXh
最終学歴は高卒です。中退は学歴になりません。
>>228
参考リンクありがトン、水噴射って初めて知ったんだけど勉強になったよ
でも親方はこれを見ても信じないだろうけどね、「大本営発表は信じません」ってw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 11:52 ID:xza2BTGE
ワラタwww
水も燃えるってのは笑った いやマジで

こらもう火事のときは、水をかけないように消防署に要請しておく
俺は普段このスレには来ないが、たまたま立ち寄った事に感謝する
280|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/05 12:01 ID:iOA20jZ1
|ω・)昨夜はWEGA祭りに夢中ですた。w
    とりあえず・・・

6年理科 ものの燃え方と空気「酸素は燃えるのか?」
http://homepage2.nifty.com/toss-fuksima-science/newpage64.htm

火に水をかけるとどうして消えるの?
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/110ban/text/1484.html

燃えるものと燃えないもの
http://www1.fuji-tokoha-u.ac.jp/~kihara/chem/fire/fuel1.html
添削してみた。こんな感じでいい?

 結論からいうと「やったほうがやらないよりいいかもしれない」といった程度の効用し
かないと思う。例えばガソリンタンクの水。これは気温の変化などにより、空気中の水蒸
気が水滴となるので確かに発生する。
 でもたいていの場合は、タンクの底に溜るので、すぐにキャブレターのほうに吸い出さ
れガソリンと一緒に燃えてしまうのだ。
 水が燃えるというと驚くかもしれないが、水は水素と酸素からできている。どちらも燃
焼するのは説明するまでもないだろう。ちなみにジェットエンジンなどでは、水噴射とい
って離陸時に水を噴射してパワーを稼ぐことも行われる程。



 水抜き剤に関していえば、ガソリンタンク内に水が溜まることは確かにある。空気中の
水蒸気が温度が下がったときに水滴となるためだ。とはいえその量などたかが知れている。
燃焼効率を下げるほど大量に溜まることはまずない。ガソリンと一緒に吸い込まれても、
霧状の混合気となってしまえば水蒸気と同等に見なせる。燃焼の妨げにはならないのだ。
 ではなぜ水抜き剤というものがあるのか? それは別の理由によるものだ。水はガソリ
ンよりも比重が大きいのでタンクの底に溜まる。昔、燃料タンクが金属製だった頃は、長
い間乗っていなかったりすると、溜まった水でタンクが腐食する可能性があった。そのた
めの水抜き剤なのだ。しかし現代では燃料タンクはほとんどの場合樹脂製。配管もステン
レスだ。だから現代のクルマでは水抜き剤の意味はないに等しい。
282名無しさん@そうだドライブに行こう:03/12/05 12:03 ID:WgUxQSnx
>>200

うぷキボーン

しかし、今日は笑わせてもらうなぁー
きたか。

白装束集団:助教授死亡事件でメンバー5人を逮捕 福井県警
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031205k0000e040040000c.html

親方、32以降見れ。
http://school.2ch.net/shikaku/kako/1024/10240/1024066740.html

あと、ぐぐるで「交通事故 物損 むちうち」を
キーワードにすると最初に見つかるページ。
ttp://kohara.milkcafe.to/no03/column012.htm
今回のTOPは白装束じゃなくてこっちか・・・。

100%ホンダ製双発ジェット機、米で試験飛行へ
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20031205i301.htm
287名無しさん@そうだドライブに行こう:03/12/05 12:15 ID:WgUxQSnx
>>284

サンクス、見逃してたよ。
日産のA型エンジンはオースチンのデッドコピー事件。
ttp://web.archive.org/web/20021128113431/http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/
改竄後と比較してみましょう。
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/product/D20022/021112.html
>>288

  。・  ゜。      。゜  ・。  改ざん前が
∴     ・(ノД`)・     ∴  見れないでつ
必要なら>>288

>中国恐るべし! かつて日本人もコピー(パクり、と言った方が妥当)を平気で行ってきた。
>初代サニーに搭載された日産のA型エンジンなどオースチンのピストンがそのまま使えた
>ほどの、いわゆる「デッドコピー」。DSKというバイクなど、まんまBMWである。
291290:03/12/05 12:54 ID:mVZYmJdZ
訂正。 >>290>>289宛でした。

愛車のキャブに水道水ぶち込んで完全燃焼してきます。
親方が朴李に寛容な理由?

ランサーWRカー情報パクリ疑惑
ttp://members.at.infoseek.co.jp/tasogareyarou/summary/lancer.html
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 13:56 ID:C3WJUEhz
まあたしかに常日頃からプレスキット丸写しで記事書いて、
叱られないのをいいことに各媒体に同じ原稿納品してりゃ
パクリに関する罪悪感もなくなるわな。


単なるクサレ野郎ですな。娘や息子に対して恥ずかしくないのか。
娘や息子や女房はコイツを叱ったりしないのか。
うなぎ屋はコイツを叱らないのか・・・・・
>>185
水が燃えるわけないことぐらい彼だって知ってるに決まっている。
しかし、初心者向けの本に書くなら、初心者にわかりやすい表現に変えるのがプロの物書き。
初心者なら誰しも、ガソリンタンクの水をエンジンが吸い込むと「エンジンの火が消えてしまうのでは?」
と心配するだろ? そこで、「水が気化する」というのをわかりやすい表現に直して、「水が燃える」と
書いたのだ。さらに、ジェットエンジンの水噴射というわかりやすい例まで出して、エンジンが水を
吸い込むとパワーアップするということまで説明している。
これなら、初心者が高い水抜き剤を奨められても、「水も一緒に燃えるから大丈夫だよ!」と、
自信を持って断ることができる。
彼は、そういった心配りのある文章を書けたからこそ、日本屈指の自動車ジャーナリストになれたんだ。
白い物を白いと書くだけでは通らないのが、大人の世界だぞ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 14:13 ID:7dzV96fc
>>294
きたか
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 14:15 ID:CNUUu3I0
自分は「例え」がヘタだという自覚を持って、普通の書き方をすれば
いらぬ誤解を受ける心配も無くなるのにね。
>>294
おーい、タテ読みできないぞ?
298いだてん ◆sEP71T6qxY :03/12/05 14:22 ID:JS/KqkFx
違うって。
奴は「例え話が下手」なんじゃなくて、「理解していないのに要約しようとする」から
駄目なんだよ。
だからトンチンカンなことを書くし、話が迷走するんだよ。
大学行ってたんなら、担当教官に多少なりともレジュメの作り方なんかでそこら辺は
指導される筈なんだけどなぁ。
よっぽど行ってなかったのか、あるいは行っても駄目だったのか。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 14:22 ID:C3WJUEhz
>>294

そういうときはすなおに

「ワタシもまだまだ若かった。文章の書き方って難しいですね。今後も精進したい」

と書けば、印象も良くなって評価も上がるのだよ。
いいかげんオトナになれや。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 14:22 ID:7dzV96fc
マジレスすると、気化の説明に
「水は水素と酸素からできており両方燃えるから水も燃える」
は意味不明。

というか気化関係なく意味不明。
>>294

釣り師でつか?
それともオヤカタ様ご降臨でつか?(w
スケジュールは取材or原稿書きしてるみたいだけど。

初心者向けの本だからと言ってわかりやすい表現と称して
適当なことを書いて良いというわけではないのよ。
「水が気化する」を「水が燃える」っつ〜のはどう贔屓目に見ても
そりゃちがうだろとしか言いようないんですけど(w
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 14:24 ID:l6fnOJxa
>>277
中退さえ確証が無いんだよな。
なにせ学歴は秘密にしちゃってるから、国沢。
3日でドロップアウトしちゃったのかもしれないし、まったく分からない。

分かっているのは「大学卒業後、雑誌の編集者になった」とか
学歴詐称をしていたことだけ。w
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 14:26 ID:C3WJUEhz
>>302
それを言い出すと、大学に入学したかどうかさえわからないわけで。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 14:29 ID:7dzV96fc
>>185
「水は水素と酸素からできており両方燃えるから水も燃える」
ではなく、「水は微量であり、気化するので大丈夫」
で済むのにそう書いてないからデムパ。
「燃える」の定義を「爆発的に反応する」とするのであれば、フッ素と接触することで水も「燃える」とはいえるんだけどね。
エンジン内での爆発とは全く関係ないが(w
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 14:34 ID:7dzV96fc
一応親方も>>294も勘違いしている危険性があるので・・・。

水が気化してもH2Oの分子のままですからね。
決してH2とO2に分離されたりはしませんよ。

だから>>185がデムパであり、「水が気化する」と「水が燃える」
を同列の表現だと主張している>>294も怪しい。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 14:34 ID:dacBzJoU
水が燃えるというと驚くかもしれないが、水は水素と酸素からできている。
どちらも燃焼するのが説明するまでもないだろう。

水が燃えるというと驚くかもしれないが、水は水素と酸素からできている。
どちらも燃焼するのが説明するまでもないだろう。

水が燃えるというと驚くかもしれないが、水は水素と酸素からできている。
どちらも燃焼するのが説明するまでもないだろう。

水が燃えるというと驚くかもしれないが、水は水素と酸素からできている。
どちらも燃焼するのが説明するまでもないだろう。
> 水が燃えるというと驚くかもしれないが、水は水素と酸素から
> できている。どちらも燃焼するのは説明するまでもないだろう。

これを書いた者が燃焼という言葉の意味を間違って理解しているのは説明するまでもないだろう。(w
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 14:40 ID:7dzV96fc
しかし>>185,>>208の説明が正しいなら、水から水素を製造するのが
簡単であるかのようにミスリードさせてしまいそうだな。

例えばホンダの太陽光発電を利用した水素ステーションの中身は、
水を蒸発させているだけ、とかそういったものではないんだよ。
×しかし>>185,>>208の説明が正しいなら、
○しかし>>185,>>208の説明では、
苦しい苦しい。

わかりやすくするために気化することを「一緒に燃えてなくなっちゃうんだから」
と書くのはギリギリ許すにしても(って、蒸発、気化現象を知らない小学生以上の
人間はいないだろうけど)、水素と酸素両方燃えちゃうのはまずいだろう。
親方、燃えるってどういう現象だかわかってる?
子供に「酸素は燃える」なんて教育してるとしたら。。。ガクガクブルブル
そういう人が偉そうにPTA会長になれるんですねぇ。確かにPTA会長なんて
押し付け合いだし、なるための試験はありませんが。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 14:53 ID:mVZYmJdZ
>>294
もうちょっと気の利いたのを頼むよ。
ちなみに、
「気化する」・・・物理変化
「燃える」・・・・化学変化

両者を一緒にすること自体かなりヤヴァイんですけど・・・
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|激しい電波が来ています! |
|____________|  >>294
               / / /ピピピピピ
              < < < ガガガガ
             / / /ビビビ
        \_\_\   バリバリバリバリバリ
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O;゜Д゜)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |         |::::::::::::::::::::::|
 
「エンジンが水を吸い込むとパワーアップする、って・・・」
>>313
「気化」だろうが「燃焼」だろうが、初心者にとってはどうでもいいこと。
肝心なのは、ガソリンタンクの水をエンジンに吸い込んでも、エンジンの燃焼には問題ないということ。
それともあなたは、ビデオの操作を知りたい人に、「電子工学から勉強しろ」とでも言いますか?
ガソリンタンクに水抜き剤はいらないということがわかれば充分です。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 15:21 ID:C3WJUEhz
うわ・・・本当にオヤカタだったのか・・・

ビクーリw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 15:22 ID:dacBzJoU
>>315

タンク内の水はガソリンと一緒に燃えちゃうってところまではいい。
それを「燃えちゃう」って表現するか「気化」って表現するかは、
まあ、どっちでもいいとしても(オレはダメだと思うが)、

 水 が 水 素 と 酸 素 か ら で き て い る か ら 

            燃 え ま す 。

っていうのは、中学生にも笑われるどうしようもない記述なのであるが。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 15:24 ID:C3WJUEhz
>>315

>「気化」だろうが「燃焼」だろうが、初心者にとってはどうでもいいこと。
>肝心なのは、ガソリンタンクの水をエンジンに吸い込んでも、エンジンの燃焼には問題ないということ。

もちろんそれはその通りだよ。しかしな、クニサワ。
伝わればそれでいいからといって他人がムチャクチャな書き方してるのを見て、
本当に何とも思わないか?

いつもいつもTOPや日記でムチャクチャな書き方してることに自覚がないのか?
※TOPや日記は書き方に加えて内容もムチャクチャだが。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 15:25 ID:CNUUu3I0
>>315
だったら
「ガソリンタンクの水をエンジンに吸い込んでも、エンジンの燃焼には問題ない」
とだけ書けばいいんじゃござんせんかねと(kw
>>315
厳密には問題あるよ。
気化熱による冷却作用で燃焼室内の温度下がるから。
初心者に分かりやすく教えるのと、
初心者に嘘を教えるのとは違うよな。

こんなとこ見てないで仕事しなさいよ、センセイ。

あ、ないのか。
>>320
それは、「問題」ではなくて「メリット」ですよ。
そうすると、吸気温度が下がってパワーアップします。
ジェットエンジンの水噴射と同じ理屈です。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 15:35 ID:C3WJUEhz
>>322

ちょっとまて。
ジェットエンジンの水噴射と同じ理屈じゃないぞ。
本当にまだ理解してないのか。
ハッキリ言える事は、
「水は水素と酸素からできており両方燃えるから水も燃える」
は珍論であり、

「ガソリンタンクの水をエンジンに吸い込んでも、エンジンの燃焼には問題ない」
の説明とは全く別世界のデムパだとID:aix7j5myが理解していないようだ、だな。

まあリアルに(ry
親方の中の人も大変だな。過去の珍論ほじくりかえされて、
いちいち反論してまわって。首、痛いんだろ。相手しないで
寝てたほうがいいよ。ついでに仕事もしないほうがいいよ。
作者急病のため休載しますって、なんかかっこいいじゃん。

俺も今度からブックオフいったら100円コーナーで親方の
名著を探すようにするよ。過去の偉大な作品に陽の目をあて
てあげないとね。
>>320
たしかに厳密には影響がある。
だけどそれは微量だろうし、水蒸気の含有量(モル量)でいえば湿度20%の日と
100%の日の差ほどには違わないから、結局は環境条件に吸収される性質のものでしょ。
>>322
設計が違うだろ。
燃焼温度が低いと悪影響が出るぞ。

車で水噴射してメリットがあったのは
ターボ時代のF1くらいなんだけど。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 15:41 ID:C3WJUEhz
>>325

>作者急病のため休載しますって、なんかかっこいいじゃん。

フツーなら、「おや、センセイどうしたんだろ、心配だなぁ」と思ってもらえるのに、
追突事件を物損扱いにしてしまったことを暗黒サイトで公開しちゃってるから、
「自業自得だよ。バッカでぇ」としか思ってもらえないんだよな。
>>326
確かに霧でも晴れてても車は問題なく走るからな。

ただ、322のように「水噴射が普通の車にメリット」
みたいに書くともはやデムパです。
>>327
ちょっと違うけど、ディーゼルエンジンの場合、燃料に水を混ぜると環境に優しくなる場合がある。

>「エマルジョン燃料」とは、燃料と水を混ぜ合わせたもの。しかし、「水と油」を混ぜ合わせると、
>なぜ低エミッションが実現するのでしょうか。 ディーゼルエンジンの課題であるNOxの削減には、
>エンジンの燃焼温度を下げることが効果的です。エマルジョン化して燃焼室に水を入れる方が、
>燃焼温度抑制に直接的に効果が得られます。 また、黒煙についても、エマルジョン燃料に
>含まれる水分が、燃焼室内で「マイクロ・エクスプロージョン(小さな爆発)」という現象を起こして、
>燃料をはじき散らすことで混合を助け、その発生が抑えられます。

これが何故トラックに用いられないかは教えない。自分で調べて。
>水噴射が普通の車にメリット

洗車機のことだったりして(w
>>330
なるほど。ありがとう。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 15:53 ID:NVyI+2av
>327
昔インプレッサに付いていたインタークーラーのコミ取りもな。
>>333
それと322の言っている水噴射は違う。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 15:58 ID:WG8UqA/u
燃焼温度下げたら、触媒働かないじゃん、クソじじいの2段カムも面目丸つぶれじゃん、
で エマルジョン燃料にしていいかい?おれの車。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 16:02 ID:WG8UqA/u
NSR500もチャンバー内に水噴射してトルク上げてたぜ、、
なんか...もう...目頭が熱くなってきました...
国沢先生もここを見て批判のあまりのくだらなさに飽きれていることでしょう。
水抜き剤がいらないということを表現するのに疑問を
持たれるような記述をしてしまったのが問題。
さっきから言われてるように普通に書いておけばなんの
問題も無かった。

と、いうことですなぁ。
本自体、いつ発行のものか知らないけどなんで当時そんな書き方
したんでしょ?
ついにオヤカタ、反論できなくなってバックレたか・・・


過去のことであろうと、素直に過ちを認めりゃいいのに・・・
酸素も水も燃える!
と、いう事象を正当化することに無理あるもんなあ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 16:10 ID:7dzV96fc
>>338
ワロタ、脳内変換かよ。

ちっとも親方とID:aix7j5myの擁護になっとらんぞ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 16:12 ID:7dzV96fc
おっとごめん、追加。

>>338
>あまりのくだらなさに飽きれていることでしょう。

「呆れて」だぞ。

どうやったら、そんな変換が出来るのか呆れてしまうよ。
自然科学に反するようなことを平気で書いちゃっている人を擁護するのはあまりにも難しすぎます(w
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 16:13 ID:HkUB4O8q

Q.なんで水が燃えるんですか?

A.酸素も水素も燃えるからです。




うわっ・・・うわぁぁぁぁぁぁああぁぁぁあぁあああああ・・・・!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 16:16 ID:NVyI+2av
>>339
発行は、2001年8月
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 16:17 ID:+TA8loHF
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。友達から聞き早速私も落札してしまいました!
私は本当にラッキーだったと思います。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ半月ほどですが344,500円儲かりました。
もっと早く知っていれば…と思いました。でも今からでも遅くはないですよー
不景気だからこそ稼げるんですね…
>DSKとBMW

誰も書いてないので、トリビアを。
DSKですが、BMWに「まんまコピーしてもいいですか?」と許可を取ってる。
BMW側は「日本みたいな技術劣国の弱小メーカが、うちのバイクを100%コピーなんて出来ないだろう」
と、たかをくくっていたので、許可したと言う経緯が有ります。
んで、実際にどうだったかと言うと・・・驚く事に完全完璧100%コピーできた。
あるBMWオーナーが、が壊れたので仕方なしにDSKパーツを使ってみたら、何の支障なく取り付けが
出来た、と言う事例もあったりします。
DSKは、某エビカニ親方が紹介したセーフと違って、劣悪コピーではない。
当時の日本の工業界は「安かろう悪かろう」が当たり前だったんですが、DSKはBMW品質を目指し、
材料メーカ、パーツメーカに対し、品質、材質、完成度など一切妥協をしなかったそうです。
ゆえにDSKのバイクは信頼性があったし、人気も高かった。
ただ、高品質過ぎた故に、高価格(BMWより安かったけど)となってしまい、販売台数は伸びず、後年、
DSKは倒産してしまいました。
が、DSKの技術者は様々なメーカに入り、技術の底上げをしていった事は、案外知られてなかったり
します。
(元ネタ、別冊モーターサイクリスト。何号か忘れた)

でね、アフォヴァカ・エビカニ親方よ。
技術力をほぼ無償で提供してもらって、劣悪コピーをバンバン出して裏切る中国メーカと、自らの可能性
を信じてより高度なものを作るためのコピーをしたDSKとを一緒くたにすんな、クソ野郎。

日本語が破綻している箇所が見受けられますが、親方の余りにもクソ発言がムカついた故、とご理解
下さい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 16:56 ID:mVZYmJdZ
半日パニックしてようやく思いついた言い訳が>>294だとしたら悲惨すぎて
目も当てられないなあ。一つの嘘を誤魔化すために十の恥をかいてるぞ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 17:02 ID:WG8UqA/u
warota
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 17:09 ID:4fAXWZAQ
へ〜へ〜 90へ〜
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 17:15 ID:C3WJUEhz
>>348

読んでる俺の脳裏にはずっと「地上の星」が流れてますた。

もちろん、最後のほうは「ヘッドライト・テールライト」が流れますた。


この際はっきり言う。

 オ ヤ カ タ は 自 動 車 評 論 家 な ん て や め ち ま え !!
>>352
通報しました
>>346
なんだ、割と最近なんだ・・・
ありがd
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 17:25 ID:WG8UqA/u
どこに通報の要因hがあると?
どこに?
通報って・・・どこに?
ああ、おやかたにでつか。そうでつか。
358( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/05 17:32 ID:XKWawtkh
>>315
こいつぁ、文盲か?
359( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/05 17:35 ID:XKWawtkh
げ、リロードしてなかった・・・・・・。 イッテキマス・・・・・。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 17:35 ID:C3WJUEhz
>>353

そうか、通報してくれたのか・・・で、あんたは誰?
いや、本当に通報したんなら、そのうちわかるか。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 17:36 ID:HkUB4O8q
他社の製品を参考にして似たようなコンセプトの自社製品を作るのと、
他社に技術をタダで提供してもらって他社製品の劣悪なコピーを作るという行為は
同じではないよな。

360と同じコンセプトの車が欧米にあったと。
スバルはそれを 劣 悪 コ ピ ー したと。

ほぉー。

富士重工本社5Fの広報か、8Fの宣伝からプロジェクトXのビデオでも借りてこいよ(プゲラ

い つ も プ レ ス キ ッ ト も ら う み た い に さ 。

昨晩はかなり笑わしてもらったよ。
そして、今見てみたら、やはりたまらず降臨したのね。わかりやすいなあ。
ちと漏れも戯れを・・・・

>「気化」だろうが「燃焼」だろうが、初心者にとってはどうでもいいこと。
>しかし、初心者向けの本に書くなら、初心者にわかりやすい表現に変えるのがプロの物書き。

と、初心者が分かることが第一、みたいなことを言ってる人は普段は
「行間が読めない人が増えました。」と言って自分の伝えたい意味が伝わら
なかった責任を全部他人に押し付けている人なのでつね(w
一体、この魔王の言っている初心者とはどんな人なのかね?

それならそれで、例えば

@「私の書いた文章で、私の思ったことが100%伝わらない人は読まなくていい」
 と、本の表紙にデカデカと前置きする
A「初心者」という言葉の前に必ず「私の思う」という言葉を入れる
B「私の思う初心者」とはどんな人かということ(例:嘘と例えを一緒くた
 に考えられる人)を小一時間問い詰められても答えられるぐらいに詳細に
 書く

ということをしておけば少なくともここで言われるような批判の声は
出たとしても、珍論は珍論としてわきまえている、と思われるのではないかと



こんな変なことを書いても、あの魔王の文章よりも自分のがまともに思える
のはある意味、幸せかもしれない(w
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 17:42 ID:WG8UqA/u
誤爆キット炸裂ですか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 17:43 ID:C3WJUEhz
>>362

そんな本、買いたくねぇ〜w

国沢光宏の本?もっと買いたくねぇ
・・・ていうか、買ったことないけどねw
読み返すと俺の文もかなり変だなぁ・・・_| ̄|○

♪珍論爆発ファイアー 珍論炸裂ファイアー
 エビカニ戦隊 クニサワ〜
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 17:51 ID:C3WJUEhz
今まではオヤカタって嘲笑の対象と見てたんだが、今日みたいな降臨があると
コイツ、人としてどうなの?と思っちゃう。

藁えるとか生あたたかくとかイタイとか、そんなの通り越して。
368(・∀・)ニャニャ:03/12/05 17:52 ID:Tm/TLB+8
そもそも>>208で吊るされた奴に「キャブレター」書いてある時点で何処かの古い資料をコピペと言うのがバレバレ
電子制御式燃料噴射装置て書けよ
(・∀・)ニャニャ
いいかげんにしないと弁護士に相談されますよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 17:55 ID:mVZYmJdZ
>>369
弁護士よりも医者に相談する方が先決だと思うが。
>>367
「世の中甘くない」ということは上司なり先輩なり親なりによく言われるこ
とだが、「世の中よく出来てるようで実はいい加減」ということもよく聞き
ます。

オヤカタという人物はまさに後者を追求したひとつの完成体だと漏れは思っ
てますよ。


あ、「人としてどうなの?」ということの答えになってないよ・・・・・(w
誰が?

セラピストに相談の間違いじゃねぇのw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 18:01 ID:WG8UqA/u
しますよ。でしょ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 18:05 ID:C3WJUEhz
>>373

本人じゃない、ということを言外に匂わせたくてしかたないんでしうなぁ。
もういいよ、擁護派のふりなんて・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 18:05 ID:7dzV96fc
>>368
愛車学 知らないと損するクルマの常識・非常識(251ページ 15cm)
(2001年8月出版 ISBNコード 4-569-57598-6)

って、もしかして以下の焼き直しでは?

愛車学 知らないと損するクルマの常識・非常識(203ページ 18cm)
(1990年3月出版 ISBNコード 4-569-53302-7)
愛車学 2 (220ページ 18cm)
(1992年6月出版 ISBNコード 4-569-53619-0)

古いネタに新しいネタを追加しただけ、って気がしなくもない罠。
「キャブレター」はそのまんまで。
>言外に匂わせたくてしかたないんでしうなぁ

しうってなんだしうって・・・・_| ̄|○
>>375
あすかあきおよりはまだマシでつね・・・
>>375
確かに電子制御燃料噴射装置が当たり前となったのは90年代頭ごろからだからね。
説得力あるよ、その見方。
>>374
でも315では本人じゃない、ということを隠しきれずにたまらずカキコした、
というカヲリがプンプン匂って・・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 18:25 ID:7dzV96fc
きたか。

ホンダ系ディーラーが日産子会社買収、再編加速
「自社製品売る」構図覆し、販売網安定へ
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_12/1t2003120521.html
ありゃ。ちょっと出ている間に御降臨kwまであったんですか。

>「気化」だろうが「燃焼」だろうが、初心者にとってはどうでもいいこと。
>しかし、初心者向けの本に書くなら、初心者にわかりやすい表現に変えるのがプロの物書き。
初心者にわかりやすく説明する事と、まったくでたらめな説明をすることの区別がついていないようです。
”燃焼”と”気化”の違いすら理解できていない方が、何を言ってるんですかね?
「よいこの理科 小学校4年生むけ」あたりから、もう一度勉強しなおす事を
おすすめしておきましょう(w

>それともあなたは、ビデオの操作を知りたい人に、「電子工学から勉強しろ」とでも言いますか?
>ガソリンタンクに水抜き剤はいらないということがわかれば充分です。
小学生の口喧嘩にも劣るレベルの御反論ですなぁ(w
クニサワだいせんせいの説明レベルというのは、
「ビデオデッキの操作をおぼえるには、洗濯機の買い方を考えればよくワカリマス」という程度のもの。
つまり、”何を言っているのか、通常の常識を備えた人には理解不可能”なものです。
「よいこの作文 小学校5年生むけ」も、理科といっしょにお勉強してから
このスレにおいでください。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 19:12 ID:0J9lWaXh
国沢も日が悪かったね。
追突されて、家でグッタリしてたのに
仕方なく家内取材で2ちゃん訪れたら、
過去の記述でみなさん盛り上がってるんだもんね。
またこれじゃグッタリ×2で、頭に血が上るのも分かりますよ。
お大事に。

383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 19:13 ID:C3WJUEhz
小失敗のご隠居様の意見を見てわかった。

オヤカタは意図的にDQN相手の本を書いてたわけだ。
そりゃ俺らに理解できなくて当然だわ。

ごめんよオヤカタ。オヤカタもDQN相手のレベルで書いてたんだね。
気づいてやれなくてごめんよオヤカタ。普通の論理が通じない人向けだったんだね・・・
 相手の保険会社が被害者の言動を見て、加害者に
「全部ウチから相手に連絡入れますから、直接の接触を控えるように」
とかアドバイスしてたりして。
もちろんオヤカタの事故とは関係アリマセンが。
あああ、相手の保険会社>加害者の保険会社ね。

お花畑で事故処理してきまつ。
モマエラ!アフォとかヴァカとか

お 下 品 で つ よ 。

気づかぬうちに祭りあった模様だな。激しくワラタよ。
オヤカタバカサカゲンをまた思い知りましたよ。

>水が燃えるというと驚くかもしれないが、水は水素と酸素からできている。
>どちらも燃焼するのが説明するまでもないだろう。

プッ
水が燃えるというと驚くかもしれないが、水は水素と酸素からできている。
どちらも燃焼するのが説明するまでもないだろう。

水が燃えるというと驚くかもしれないが、水は水素と酸素からできている。
どちらも燃焼するのが説明するまでもないだろう。

水が燃えるというと驚くかもしれないが、水は水素と酸素からできている。
どちらも燃焼するのが説明するまでもないだろう。

水が燃えるというと驚くかもしれないが、水は水素と酸素からできている。
どちらも燃焼するのが説明するまでもないだろう。
IAEAの理事にでも推薦したいぐらいです。
390白P ◆PtuneTcRIU :03/12/05 20:09 ID:HV474hLi
>>153
最近の国スレが一週間ももつと思ってるのか?
3日で200レスほどロストしたぞ!(泣
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:17 ID:vJY2ShEq
弁護士に相談って、一体どう相談するんだろ。

「水は燃えるって本に書いたら笑いものにされました。侮辱です」ってか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:28 ID:C3WJUEhz
>>391

真性デムパでつなw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:32 ID:YnEhtKj6
あああっ、水が燃えるに親方降臨、祭に参加したかった。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:38 ID:aD6cCF8y
っていうか物損で収まりそうな場合下手に謝ると話がこじれることもあるから、
保険屋通さず謝りに行かないようにってアドバイスするのはよくあることだね。

下手打つと「せっかく物損で済ませようと思ったけど貴方の態度見て気が変わった」
とかわけわからんこというパターンもあるからねぇ。
まあ、弁護士に相談、なんてのをちらつかせてまで、
守りたい物っていったいなんだろうね。

相談、したきゃすれば?

ただし、「自分がここでやったことを含めて」全てを包み隠さず
明かしてからな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:46 ID:eQFrg/zh
amari warawaseruna
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 20:48 ID:C3WJUEhz
ひょっとしたら本日含め以後、
弟子が「黄昏野郎の相手」の大役を仰せつかるかもな。

ヘタにオヤカタ自らが対応するとヴォロがでるしw
ちっ、人が寝てから祭すんなよ・・・・
職場から参加できないから帰ってびっくりだよ。

それはそうと国沢さん弟子と病院行きましたか?
これはマジ心配でね。うそつけ!どーせ心配してないだろとか言われても仕方ないけどね。
せめて弟子だけでも行かせておかないとお二人とも大変なことになるかも知れないですよ。
弟子は体の問題が。国沢さんは弟子を病院に行かせなかったなんとかって問題が。
せっかくのお弟子さんなんだから大事にしてあげてね。

しかしすごい祭だな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 21:19 ID:96XFOEqh
ホント いつもスレタイ通りの親方だねぇ〜。
ここまでくると、ある意味スゴイと思う今日この頃。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 21:37 ID:C3WJUEhz
オヤカタ祭りの余韻に浸りつつ400ゲトー。

ところで暗黒サイトのTOP、「黄昏野郎」から「ご協力お願いします」の赤文字が消えたね。
効果はあったのかな?

あ、オヤカタ、訴えるためにアクセスログ保存するなら今のうちだよ。
弁護士に相談するのは勝手だけど俺のところには来るなよw
402隠れバルクスファン:03/12/05 21:39 ID:kEFaIlkn
>>224
このイラストのモデルがリトラのカローラU。
「私をスキーに・・・」の世代としては非常に懐かしい。

スレ違いスマソ
ここは、弁護士に扮したり、パイロットに扮したり、脳内猛々しい香具師が多いスレですねw
石○井方面には「有名で優れた評論家」を装ったヒョウンカがいるらしいでつね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:00 ID:vJY2ShEq
何かというと弁護士に相談する脳内猛々しい香具師もいるしな(w
脳内弁護士に相談するヒョウンカにかなうものはいないな(kw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:03 ID:DjbcKsk6
               }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ
  彡  (      l   /  ●  ●  ウマシカ──!!
 彡   ヽ     |   /   (     l
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/
 |       /    |       /  ´
 |  /\ \   .|  /\ \
 | /    )  ).  .| /    )  )
  ヒl    (  \   ヒl    (  \
       \二)        \工)
40831歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/12/05 22:06 ID:fmWqKV2I
以前「訴えマス」ってほざいてから何年経ったのダロウカ?
そういえばお花畑も明日あたり10000000hit逝きそうですね。
どうせとるのは2ちゃんねらーだろうが。
>>403
k大学の人には監視されているから注意したほうがいいよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 22:30 ID:4SBwH0xA
しかし・・・暗黒サイトの掲載記事案内を見ると、いかにオヤカタが
トヨタの記事を書いてないか、スバル・ホンダに偏っているかが
ありありと見えるねぇw

オヤカタ、サイトリニューアル構想じゃ、そんなことは想定してなかったろw

ちなみにカウンタ、ただいま9993020.
412日記保全:03/12/05 23:22 ID:vJY2ShEq
12月4日 午前中は取材。やや時間が押してしまい、12時から始まるジャガーの昼食会に遅れて
参加。社長のブルームさんとイギリス流のステーションワゴンの呼び方についてひとしきり。ジャガ
ーがワゴン出すなら、ワタシは「シューティングブレイク」だと思うのだけれど。ブルームさんは「シュ
ーティングだけでもいいかもね」。2時に終了。家に帰って原稿書き。途中、及川さんがビカビカにな
ったネスタを届けてくれる。何でも「降雪地域仕様」になっているそうな。及川さん、研究熱心で常に
いろいろなコーティング剤をケミカルメーカーと組んで開発してるのだった。小規模でやっているの、
もったいないと思う。10時過ぎに番頭さん役の宮本君が来て、アルペンミーティングのプレゼント発
送のお手伝いをしてくれる。締め切り追いまくられ、ゆっくり話も出来ず。12時過ぎ、何とかカタログ
号向けの原稿、仕上がりました。明日から巡航速度です。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 23:37 ID:4SBwH0xA
× 明日から巡航速度です。

○ 明日から見回りにもでます。
414TOP改訂保全 ◆oYakATaMoE :03/12/05 23:39 ID:4SBwH0xA
12月4日 中国で日本の自動車メーカーが「似ている!」と相次いで訴訟を起こしている。
気持ちはわかる。しかしかつて我が国の自動車メーカーも、欧米の名車そっくりのクルマを
少なからず作っていた。
子供の頃はあまり気にならなかったものの、今になって昔の自動車ガイドブック見ていると、
グロリアもスカイラインもセリカもテントウ虫もN360もオリジナルのデザインがあります。
縮尺違えばいい、というなら何も言うことはないけれど、鷹揚な気持ちを持つことも大切か。
自動車の場合、本当にソックリな小型バイクほど実害は無いと思う。



はい、みなさんの指摘通り「ミニ」が消え去りました。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 23:40 ID:oI1akv7b
いつも思うのだが…。
「番頭」って使用人の頭の事だぞ。

サポートチームは親方の使用人かよ。
だって、あの人は語感がすべての人だから。

肩書きもらったってんで喜んでる「番頭」さんもアレだけど。
ところで、弟子のレポートが追加されているわけだが。

それにしても、ランキングにしやすい題材ばかりだな。今回はレンタカーか。
でも、比較するなら「全ての対象を同一条件で」というのが常識だと思うが。
同一クラスでの料金比較をしてこそ、ランキングの意味があるのに。
そこんところは師匠はチェック入れなかったのか?

ところで、弟子は知ってるのか?
師匠が文章を書いている会社を、あまりいい順位にしていないことを。
この点も師匠はスルー?
史上に残る奇書>>208のイラストをよぉくみると、なにやらエンジンと
タンク上部(の空洞部)がつながっているのだが...
これ何かどなたか説明していただけないだろうか。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 00:50 ID:/Nu/rfFl
表が見づらい…。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 00:53 ID:yZqduiNW
>>418
単に燃料のリターン配管もしくはキャニスター(蒸発燃料を活性炭でトラップし
吸気側に戻す→ベーパーエミッション対策)の配管では?

イラストを描くのはかの御仁ではないでしょうから突っ込みどころでもないと思います。

421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 00:54 ID:/Nu/rfFl
>>418
リターンパイプじゃないのか?
422418:03/12/06 00:55 ID:Ml9xinVh
>>420
ほほぅ。車にはそんな便利な物がついているのか。
勉強になるなぁ。ありがd。
423やまむらとおる ◆oyVe9QEu4I :03/12/06 00:56 ID:OwwK7PnG
世の理に新たな項を追加する我らがオヤカタはまぎれも無く
  、
ネ甲

だな。



どーしてくれような。
さっきまで過去ログを見てたんだけど、
親方って前のプリウスを補助金付きで買ったんですか?
補助金貰うと6年は乗らないといけないらしいですが、
今回ヨタから安売りで買ったプリウスの下取りはどうなったんでしょうか。
補助金は返上しないといけないの?
まさか返上分もヨタ餅?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 01:00 ID:/Nu/rfFl
>>423
エビカニを供えるべきなんだろうな。

んじゃ、頼むよ(何処に?)
今夜は平和だな。でもまたいつ炸裂するか・・・・
>>424
俺はそもそも買ったわけではないと認識してましたが・・・
ところで弟子のレポートに、オヤカタが因縁つけた例のところが載ってないでつね。
やっぱオヤカタの検閲でハズされたのか弟子が気を利かせてハズしたのか・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 08:27 ID:Ily0aX65
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031206-00000033-kyodo-pol
> 駐車反則金を地方移管 補助金削減に300億円算入
>
>  小泉純一郎首相が指示した国から地方への補助金1兆円の削減を実現するため、
> 駐車違反の反則金(年300億円程度)を国から地方に移管し、2004年度の
> 補助金削減実績に算入することが6日分かった。政府は年明けの通常国会に道路
> 交通法など関係法改正案を提出、成立を前提に補助金削減実績に計上する。制度
> として反則金が地方自治体の財源となるのは06年度からの見通しだ。
>  この制度改正では、駐車違反取り締まり業務の民間企業への委託も柱となる。
> 摘発件数の多い自治体ほど増収となるため、取り締まりが厳しさを増す可能性も
> あり、政府は行き過ぎないよう歯止め策も検討している。
>  現在は都道府県の警察が集めた反則金をいったん国の特別会計に繰り入れた後、
> 交通安全対策特別交付金の一部として交通事故の発生率などに基づき各自治体に
> 配分。信号機や標識の設置費用などに充てられている。しかし制度改正後は、国
> を経由せず自治体の予算にそのまま反則金を繰り入れることになる。

 駐禁取締りの民間委託が三位一体改革と絡んできたか。
 駐禁の取締りにインセンティヴが働いて幹線道路の違法駐車が改善する可能性が
あるね。石神井のヒョウンカの見解は?(w
現在証明でも取ってみようかな、と。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 08:37 ID:jZ13AA5E
水の件は新説だな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 09:15 ID:/uh8fgyu
つか、わらた
433ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/06 09:42 ID:2OdKy6Yc
活字は残るんです・・・・。
それが良いところでもあり、悪いところでもあります。

今回のように笑える事もありますがね。
後の人々はあの本をギャグのネタ本だと思ってくれるでしょう。
国沢さん、最近特に・・なんていうか、その・・・考え方の独特さに磨きがかかってる(w
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 10:04 ID:0GyhgiRi
>>433
のちの世の人が読むことができれば、ですが。

まあ、再版はありえないでしょうから。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 10:16 ID:VURoOneu
>>414

うわ、セコっ!!

自分の原稿を読み直すってことをしないのかなこの人は。
>>436
自分の原稿を読み直して指摘してくれるのは知人ですから。
その際、あまりにも馬鹿にされると事実を捻じ曲げたまま
通すことが多々ありますがw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 10:36 ID:ezQvH9+T
あと、文末の実害の部分も改訂されてるね。

>自動車の場合、本当にソックリな小型バイクほど実害は無いと思う。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 10:38 ID:ezQvH9+T
>自動車の場合、本当にソックリな小型バイクほど実害は無いと思う。

さほどの実害はないと言いたいんだろうけど・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 11:04 ID:VPPOFbMH
(改訂前)
> 自動車の場合、小型バイクほど実害は無いと思う。

(改訂後)
> 自動車の場合、本当にソックリな小型バイクほど実害は無いと思う。


 取り繕ったつもりが、ますます知的財産権に関する意識の低さを示す
結果に(w

 トヨタに取材してみろよ…自称ジャーナリストなんだろ?(w
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 13:50 ID:ezbOhw8A
だって全文章自体が・・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 13:58 ID:ezQvH9+T
言い訳を繰り返し、さらに恥の厚塗り(wをし、
ウソと言い訳で塗り固めた国沢光宏の人生・・・

自ら「ちゃらんぽらんなヒョウロンカ」などと卑下したフリをしてみても
リアルで気さくな人物像を演出してみても
もはや評価の上がるはずもなし。
443|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/06 15:28 ID:tSXaphWu
>>429
|ω・)とりあえずは2003/9/18のTOPが参考になるんじゃなかろうか。
444( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/06 15:37 ID:qgUgVG6m
大車林って本(ってか辞書だな、これはもう)買ってきました。
ここだけの話し、使えますよ、御仁。
445TOP保全:03/12/06 16:16 ID:DUSLbP/O
これ、まだだよね?

12月6日 ベンツ(ダイムラークライスラー)が大型トラック向けに
ミリ波レーダーを使った車間キープ&追突警告システムのオプション設定を
始めた。トラックとしては世界初。
システムとしては衝突寸前の急ブレーキまで掛けるホンダやトヨタの
「追突低減装置」まで達していないものの、常に先行車との車間距離を探知。
危険となれば弱いブレーキとアラーム音、警告灯で知らせてくれるというもの。
実車でチェックしてみないと効能のほどは不明ながら、ベンツのことだから
「余計なお世話」とスイッチを切りたくなってしまうような煩わしさはないと思う。
この手の装置、日本のメーカーだと過剰に反応させてしまうため、スイッチを
切りたくなってしまうことが多い。
ちなみに55万円のオプション。もう少し安くし、任意保険の割引措置など
行えば普及するだろう。
トヨタ傘下である日野自動車あたり、トヨタの追突低減ブレーキを30万円
くらいで出したらいかがか?
446TOP保全:03/12/06 16:17 ID:DUSLbP/O
ちなみに今日の14:11に更新。
ワタシくらい知識の宝庫なら、そんなものイリマセン。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 16:28 ID:9qdRvniF
大車林って、なんか麻雀のローカルな役みたいだな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 16:37 ID:VURoOneu
>>445 乙

>システムとしては衝突寸前の急ブレーキまで掛けるホンダやトヨタの
>「追突低減装置」まで達していないものの

>この手の装置、日本のメーカーだと過剰に反応させてしまうため、
>スイッチを切りたくなってしまうことが多い

また口を滑らせて飼い主の手を噛んでしまいましたね親方...
>447
宝庫じゃなくてパンドラの箱だろう。
最後に○○が出てくるとは思えないが。
それにしても。
1週間も前のことを誇らしげに語られてもなぁ。

ttp://www.mercedes-benz.co.jp/news/news/03_1128.html

どうせ、新聞広告かなんかで見たんだろうけど。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 16:57 ID:JAwsAyce
>>451 >>97の卒業氏のレス改造

事実関係がよくわからないんだから、論評できる段階にないだろ。
それとも何かい?自動車評論家は、自動車メーカーが何か開発したら、
HPで速報する義務があるとでも言うのかね?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 17:02 ID:2zJ9wjYk
>>445
まぁ、珍しくと言うか...
内容自体は普通だね
>>452
COTYあたりじゃ、あの人、やたらと情報の即時性をアピールしていた
ような・・・。

>>453
>実車でチェックしてみないと効能のほどは不明ながら、ベンツのことだから
>「余計なお世話」とスイッチを切りたくなってしまうような煩わしさはないと思う。

「ベンツだから」って理由でここまで妄想してもいいものかな、なんて。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 17:08 ID:FCpSwXf+
妄想なくして現在の地位は築けなかったヨ、、
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 18:25 ID:V/vCkQzd
>システムとしては衝突寸前の急ブレーキまで掛けるホンダやトヨタの
>「追突低減装置」まで達していないものの

ホンダがベンツに勝っているみたいな書き方だな。
緊急制動するか、減速だけするかの違いで、
急制動の設定が無いからといって、技術が低いとは言えない。

>トヨタ傘下である日野自動車あたり、トヨタの追突低減ブレーキを30万円
>くらいで出したらいかがか?

アクトロスの「テリジェント ディスタンス コントロール」は
減速に補助ブレーキの流体式リターダ(60万)を使っているから、
リターダの設定が無い車両は115万になるはずですよ。
仮に電子デバイスを共有できたとしても、ブレーキを作動させるハードは
全く違うだろ。どうして30万で出来ると思えるのか、
いっぺんアタマを割って中身を以下ry
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 20:32 ID:ZFqQuo2k
>>456
> ホンダがベンツに勝っているみたいな書き方だな。

しかもその後で

>この手の装置、日本のメーカーだと過剰に反応させてしまうため、
>スイッチを切りたくなってしまうことが多い

持ち上げて落とす、これは親方は新境地かもしれない。
458457:03/12/06 20:35 ID:ZFqQuo2k
訂正

誤:親方は
正:親方の

自分が新境地デナイノ・・・_| ̄|○
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:31 ID:Oeyh5AST
そんなことないでしょう。
誉めていた旧モデルを、新型が出た途端けなすのは今までよくやっていたし。
同じようなことじゃん。
460ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/06 23:46 ID:9hRFM1Dr
まあ、どちらにしても普通の人は買わない&買えない車なので
オプションの115万にしても、車体価格からすれば1割に満たない事だと思われ。
常用車じゃないんだからさ…。
道に迷って親方邸の前を通ってしまった(鬱
誰かも書いていたけど、スプレーの落書きはまだありますね。
(いつからなんだろ?一度、消えてたという話もあった気が...)
珍走系の仕業のように見えるので、これに関しては同情したいのですが
日記などで親方が落書きについて触れたことあります?
無いのなら、不思議で仕方がない。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:08 ID:SkmeUKEJ
「黄昏野郎参上」でつか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:14 ID:CAWkRPan
全然全くかの御仁とは関係ないのですが、ピザハット今年の冬季限定
メニューはカニエビ大王、なのですね。
今度注文してみようかしらん。w
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:16 ID:CqhLm/ns
何気にオヤジバイク2更新。フォルツァ追加。
フォルツァがどうこうというより250ccスクーターの話だなこりゃ。

>俊敏なコーナリングとは言えないけれど、予想以上に素直かつ粘る。
素直で粘るんですね。

>やはりスクーターは大きくてもスクーター。ギアチェンジして走る楽しさは薄いのだ。
なるほどぉ!
配達バイクがオカマ掘られそうでイヤン
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:19 ID:R7UQUvjS
レスポンスの記事によると、かなりの減速感を与えるらしい

ttp://response.jp/issue/2003/0718/article52518_1.html

となると弱いブレーキじゃないし、警報もある程度は鳴るんじゃないかと。
http://www.excite.co.jp/News/weekly/22/forum.dcg

>あそこは法律で制限速度が決まってないんですが、それは何キロでも出していいっ
>てことじゃなくて、そういうことを決めるのがおかしいということ。人間として大
>人なら『危ない・危なくない』をきちんと判断して運転する。それが基本だと僕は
>思う。機械的に制限速度を抑えるべきっていう意見はわかるのですが、それをやっ
>たら何ていうか、自分では何も判断できない人間なのかなという感じで、寂しいと
>思ってしまいます。

2001年当時は「自動何とか装置ですべて解決!」ではなかったみたいですなぁ。
頭が幼児化してるのか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 01:58 ID:BtqDeN5Y
>>467

プロフィールで紹介されてるね。

>『愛車学―知らないと損する車の常識・非常識』(PHP文庫)など書著も多数。

これを書いたやつも、まさか紹介した代表作に「水が燃える」なんて書いてるたぁ、
夢にも思わないだろうさw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 02:00 ID:BtqDeN5Y
ttp://www.excite.co.jp/News/weekly/22/forum.dcg?09

>今、懸念されているのは石油がなくなることより、排ガスによる温暖化。

はて?いつから排ガスによる温暖化が懸念されてたんでしょう・・・?
つか、今も昔もお変わりなく・・・w
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 02:04 ID:BtqDeN5Y
>>469 のページ後段。

>「燃料電池車は(略)技術的には難しくないんだけど、水素を運ぶことが難しいんですよ。
>それをクリアすれば、一気に"明日"のクルマになる可能性もあるけど(後略)」

やっぱいいわぁ、オヤカタ。いつか言い出すんじゃないかね。

 「 自 分 の 口 が 自 分 じ ゃ な い み た い だ ! 」

とかって。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 02:08 ID:BtqDeN5Y
だめだ・・・この調子でどのページにも突込みどころ晒しageどころ満載・・・

読んでるうちにおなかいっぱいになっちゃいました・・・
>469
自分それクリックしたら、でっかく「水」って書いてるかと思ってたのに…。
ちょっとガッカリ。
473|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/07 02:22 ID:GrQBr/JH
>>471
|ω・)裏山椎。読んでにやにやしたい・・・
>やはりスクーターは大きくてもスクーター。ギアチェンジして走る楽しさは薄いのだ。
へぇ〜(・∀・)ニヤニヤ
>>469
ググれば排ガスによる温暖化を懸念する記事はいくらでも見つかるが?
化石燃料を燃やすかぎりCO2は出るワケだし。もっともCO2は炭(炭素)と
酸素からできている。どちらも燃焼するのは説明するまでもないだろう。
だからCO2を再燃焼させてしまえば良いワケ。という手もあるやもしれぬ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 03:41 ID:k2wMbA1w
ベンツだから〜 ってなんだこれ?
何でメルセデスだとそういう推測になるの?

メルセデスのスタビリティコントロールとか、恐ろしいほど早く介入するけど
ダニはご存知無い?
水だって燃えます論の後だと、たいていのことは「そのくれぇいいか」になる罠w

>俊敏なコーナリングとは言えないけれど、予想以上に素直かつ粘る。
普通「粘る」は「寝かそうとしても嫌がる」「起こそうとしても嫌がる」で、
「素直」とは逆の意味で使うのだが。
>>475
黄昏ごときの思いつくようなことは先生はもうまるっとお見通しですよ。
水だって燃えるを踏まえて11/28付のTopをもう一度お楽しみください。
479起きちゃったので日記保全:03/12/07 05:36 ID:Qi5ZjMJK
12月5日 最近なんだか雨が多い気がする。山崎君が来て”レポートその2”
に取りかかる。今回は「最も安いレンタカーを探してね」というのがテーマ。
このネタ、いろんな条件あって難しいのだけれど、とりあえず「インターネット
で予約できること」をレギュレーションにしてみた。最安値だからして借りる
のは軽自動車。そういった意味からすれば軽自動車を持たないトヨタレンタ
カーは不利ながら、コンパクトカーだったらむしろ有利になる。このあたり、
皆さんで評価して欲しい。結局山崎レポートは10時に開始して終わったの
5時半。けっこう掛かります。感想や「こうした方がいいんじゃないの」という
御指導あれば「誤字指摘」板までお願いします。ワタシは巡航の原稿書き。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 06:45 ID:oy3jwOvv
>>469

> はて?いつから排ガスによる温暖化が懸念されてたんでしょう・・・?

ん?ちょっと意味が分からないんだけど、排ガスは二酸化炭素を含む以上、温暖化の
一因だよね?まぁ、温暖化それ自体について疑義を唱えている科学者も大勢いることは
いるけど。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 07:59 ID:tTW21LLa
>>478
>黄昏ごときの思いつくようなことは先生はもうまるっとお見通しですよ。
                     ^^^^^^^^ 
クニごときの思いつくようなことは世間はもうまるっとお見通しですよ。
    
もうすこし、過去ログや世間の情報を勉強しましょう。
ついでに言葉の勉強も。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 08:06 ID:DLMjA6UL
>>479
そんなに短い時間で、下調べ+原稿執筆を終えてしまうと、
きっと、セレブ犬貞先生に、
「取材が足りない」、「筆力が足りない」、「うわわわわ、ひょえ〜」
と言われてしまいますよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 08:33 ID:RcKDBKJL
kunisawa.netの小失敗の研究 〜WEBでのトラブルを避けるために〜
ttp://www.geocities.com/kuni_kenkyu/

↑消えてませんか?
ついさっきまで見てたんですが、見れなくなりました。
「Sorry, this site is temporarily unavailable! 」ですって。
転送量制限で結構あるみたいだよ。
時間をおけばだいたい見られる。しばし待つが吉。
485483:03/12/07 08:55 ID:yBYrNPBt
>>484
レスサンクス
国沢先生は最近のいい暇つぶしですw
>>485
弟子も加わり、ネタに事欠かないから、しばらくは飽きないと思うよ(kw
しかし、あのレポートに7時間以上かかるなんてなぁ。
ページ作成までひっくるめても遅すぎ。
企業が記者発表する際、その発表される技術は2〜3年も前から企画され、商品化のメドがたっているのは
自動車業界においては常識である。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 09:43 ID:n5ahFtII
>>467

>業界全体、縄文文化を考え始めているから、
>あんまりブンブン飛ばせるクルマは行き過ぎ、という傾向です。
>現状のまま最高180キロくらいがちょうどいいでしょうね。

↑ここ笑うところですか?    一キロたりとも… w

弥生>開墾・開拓>環境破壊と言うのは、単視眼的な俄か環境保護者。
狩猟で同じレベルの食料を維持しようとしたら、確実に生態系を破壊する。
ヒョウンカ先生は幅広い知識をお持ちのようでw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 10:06 ID:SCneIuxR
> ベンツ(ダイムラークライスラー)

 10月30日のトップで三菱自動車の出身母体別の役員構成について触れた
ところで、ダイムラークライスラーと書くべきところをベンツと書いて、
2ちゃんねらーの失笑をかった学習効果ですかね?(w

 でも、ベンツにカッコ書きで「ダイムラークライスラー」と書いてるの
は、ヒョウンカとしての精一杯の意地なのか?(w
>感想や「こうした方がいいんじゃないの」という
>御指導あれば「誤字指摘」板までお願いします。ワタシは巡航の原稿書き。
弟子の指導も人任せですか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 11:02 ID:n5ahFtII
そもそもココで指導を受けている身分なんだから、
弟子を持とうなんて無理な話。10年早いんだよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 11:22 ID:SCneIuxR
 弟子が学ぶべきものもない、師匠が教えられるものもない、そんなとこ
ですかね?(w
>>488
文明や技術には、必ず功罪が存在するもんなのにね。
親方、どうして世界の人口がここまで増えたのは、どうして?
親方が、駄文を書き散らして暮らせて、日々の糧を得るために畑を耕しやり、山野を駆けまわらなくても済むのは何故?
世界史の教科書、読んでみたら?
最初のほんの10ページくらいでいいからさ。
494(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/07 17:17 ID:70O5bwZT
本日
BOOKOFFにて徳爺の「間違いだらけのクルマ選び・基礎知識編」(78年発行)をGET
そこに燃料噴射装置の簡単な解説が出てました。
21世紀に発行されたのにキャブレターが出てくる国沢親方て
そんけー
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 17:54 ID:Fg62FRq1
おれはものすごく親方初心者なんですが、
突っこみどころ満載ですね・・・

多分もう突っこまれてるとは思いますが・・・
ユーザー車検の項で

≫ブレーキの掛け方のコツは、ジワリと強く踏み込むこと。急ブレーキのようにガツンと踏むと、計測用機械が空回りしてしまうためだ。

タイヤをロックさせて計器のローラーを空回りさせないといけないんですが・・・

あとはCO2が具体的に人体に毒性が無いなんて堂々と書いてるが、
大気中の濃度次第では死にますが・・・・
496市民海苔 ◆bj1k9V5RdY :03/12/07 17:55 ID:T7r2PVH4
今日は休憩所のほうが闊達デナイノ!
495の「具体的に人体に毒性が無い」 を 「具体的な毒性は無い」 に訂正

人体にの語句は原文にはありませんですタ。失礼すますた。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 20:22 ID:oy3jwOvv
>>495

>あとはCO2が具体的に人体に毒性が無いなんて堂々と書いてるが、
>大気中の濃度次第では死にますが・・・・

そりゃまぁそうだけど、ちょっと揚げ足取りじゃない?
今の濃度が大雑把にいって0.03%程度、確か死ぬような濃度は10%くらいじゃなかったかな。
(間違ってたらスマソ)
もし上記が正しければ、いまの濃度の300倍くらいだよね。「大気」中の濃度がそこまで上がることは
普通はない。(以前、八甲田山だかで窪地に二酸化炭素が溜まっていて人が死んだという
事故はあったけど)
>>494
> 21世紀に発行されたのに
過去ログ嫁。90年に出た新書の文庫本。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 21:26 ID:Ry3p4/3V
>>478
やはり水は燃えるのですか…
>498
演習中の陸自の隊員が、それが原因で亡くなっている。
確かに二酸化炭素が命にかかわるほどの濃度に上がることは、特殊な状況かもしれないけど、「毒性がない」と言うのは明らかに間違っているでしょう。
以下のサイトに、二酸化炭素の毒性について簡単な解説があります。
ttp://mailsrv.nara-edu.ac.jp/~morimoto/com43.htm
「CO2は通常の濃度においては人体には全く害はないが」
くらいの表現にとどめておけば、突っ込まれずに済んだのにね。

親方は一日でいいから、弁護士(弁理士でも可)事務所に体験入門した方がいいかもね。
彼らは決して二通りの取り方のできない文章を書くことを身に付けているから。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:00 ID:VHpkL17P
>>502
親方は、ディベート習ったらいかがでしょうか?
ディベートって理論構築にかなり効果があると聞いたことあるんですが
詳しくは知らないんでどんなものでしょうか?
一度職場の研修受けたことがありますがその限りでは屁理屈養成術としか
思えなかったんですが、こてんぱんに負けてしまった私のひがみでしょうか?
下手をしたら珍論の炎に油を注ぐだけになってしまうのでしょうか?
504495:03/12/07 22:05 ID:o1hb7By6
予測通りの突っ込みありがとうござまつ。
そういう風に突っこまれることを予測しながら495を書いたわけですが。

具体的な毒性は無い の一言で終わらせるには配慮不足だと思い書いたわけです はい
しかも、その下の文章にはCO(一酸化炭素)中毒については書いてあるわけでして・・・

たまに,車載されたドライアイスの気化したCO2によって死ぬ人もいるわけですし・・・

505TOP保全:03/12/07 22:22 ID:Qi5ZjMJK
12月7日 8日にスバルがプレオの後継モデルである『R2』を発表する。これで
新企画軽自動車の第2世代モデルが全て揃った(eKワゴンは1,5世代だと考え
ている)。現時点では価格出ていないけれど(8日の13時過ぎにここにアップしま
す)、十分ライフと戦えるらしい。ホンダやスバルといった普通車で高い評価を得
ているメーカーが本気で開発し、価格まで頑張ってくればスズキとダイハツも厳
しいんじゃなかろうか。軽自動車ユーザーの多くは、他社に乗り換えることを厭わ
ない。良くてリーズナブルなら売れるという非常にシンプルなマーケットなのだ。
R2がどこまでスバルらしさを出しているか試乗が楽しみである。今乗っている
ネスタは来春くらいに乗り換える予定。果たしてスバルのままか、それともホンダ
にするか、私も迷うことにしたい。
506日記保全:03/12/07 22:24 ID:Qi5ZjMJK
12月6日 追突された首から背中の掛けての痛みはほとんど消えました。午前中と
午後は本日分の原稿書き。順調に終了。夕方、今日から『ラストサムライ』という見た
かった映画が始まることを思い出し、大泉のシアターコンプレックスに電話すると「今
夜9時からの上映なら良い席が残っています」。早速買いに行く(今は指定席が普通
です。念の為)。最近急増したシアターコンプレックス、ムカシの映画館と違ってシート
ピッチ広く、座り心地も良好。2時間半くらいの映画だったけれど、疲れずに見られる。
ラストサムライの評価だが「10点満点の9点!」。期待以上にいい映画だ。今の政治
家の皆さんに見て欲しいと思う(今の政治家って、大村という登場人物みたいな輩ばっ
かり)。私自身も考えることしきり。気持ちは『侍』のように持ちたい。今の日本に一番足
りないのは、ラストサムライのテーマになっている「人間の美学」なのかも。争うことの
ナンセンスさやむなしさも解ります。ただ今の日本に当てはめると自衛隊派遣賛成派
と反対派の両方が自分の思いを強くするかもしれない。おすすめの映画です。
507(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/07 22:35 ID:DMOC5Nmf
>>499
失礼>>375を良く見てなかった。

日記の
>ただ今の日本に当てはめると自衛隊派遣賛成派と反対派の両方が
>自分の思いを強くするかもしれない。おすすめの映画です。

「親方」にしては、いい感想だと思う。

ただトップの
>果たしてスバルのままか、それともホンダにするか、私も迷うことにしたい。
あからさまなエビカニ要求に見えちゃうな…


>>506
すいません。「シアターコンプレックス」って
夜間にしか営業しない映画館のことですか?(kw

地元には「シネマコンプレックス」しかない田舎者よりw
今回のTOPは凄まじい尻尾振りだね。いや、それとも>>507氏の言うとおり、
スズキとダイハツへのエビカニ要求なのか?
しかもまたしても笑える誤字あるし。
510(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/07 22:58 ID:DMOC5Nmf
>ホンダやスバルといった普通車で高い評価を得ているメーカー

意地悪な突っ込みをするとこの部分は、ホンダに対する嫌味になるな。
親方の家の新しい軽自動車は、スバルだな。
とうとう映画評論にも進出ですか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:00 ID:oy3jwOvv
>>504 なんか苦しげなレスだな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:00 ID:Qi5ZjMJK
>ホンダやスバルといった普通車で高い評価を得ているメーカーが本気で開発し、
>価格まで頑張ってくればスズキとダイハツも厳しいんじゃなかろうか。

こんなバレバレの提灯記事書いといて「人間の美学」とか語っちゃうんだからなあ。
>>511
あっちの世界はディープな輩が多いですからねえ(謎笑
ネコとかタ○とか(ry
映画見ただけで「人間の美学」が、自分に備わったと錯覚しているわけですか。
ヤクザ映画やカンフー映画を見て、その気になってしまう中学生あたりと感性が変りませんな。
516やまむらとおる ◆oyVe9QEu4I :03/12/07 23:11 ID:P7twQk9U
オヤカタはワゴンRに試乗していないと見た!

かく言う私はライフに試乗していないんだが。



スズキがホンキを出したときに、一番最初に青くなるのはトヨタだという。
なぜか分かるかな?オヤカタ。
ヒント:79万円のスウィフト
>>512

それにですね・・・他の項でも人体にはまったく影響が無いみたいなことかいてあるわけでして・・・
決して、自分を擁護しようとしてレスしたわけではありませんよ・・('A`)ヾ
毒性が無い事と危険性が無い事の区別がついてればいいんだよ。別に矛盾でもウソでも
ないわけだから。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:24 ID:ISwCQmhV
>>507
漏れも思った。その前の

>今の政治家の皆さんに見て欲しいと思う

これは、またかヤレヤレって感じだったが、その後の行は 親 方 に し て は 
うまく書いてるね
>ホンダやスバルといった普通車で高い評価を得ているメーカーが本気で開発し、
>価格まで頑張ってくればスズキとダイハツも厳しいんじゃなかろうか。

正直、現在の車種構成からすれば、ホンダやスバルがスズキやダイハツにとって
変わるのはそれこそ「厳しい」でしょ。
ライフやR2の単独車種で、スズキ(ダイハツでも可)の軽乗用の総台数以上
売れれば別だけど。
おじさんバイク1・2それぞれ22:07/22:08に更新があった模様。
保全してなかったからどこが変わったかわからん。
お花畑に水まいてきます。
やまむらは偉いね〜。堂々としている!ホント、皮肉じゃないよ。
>>518

承知しました・・・オヤカタ・・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:43 ID:Ek5Zicdg
>>508
T・ジョイ大泉は「シネコン」だからね。
親方の脳内では「シアコン」なんだろうけどさ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:45 ID:Ek5Zicdg
>>520
ホンダはいい加減な車作りが目立つよ。
ステップワゴンなんてドライバーズシートの
バックレストだって不充分。軽も当然のように(ry

その点、スバルR2はチョット期待出来る。
やまむら君失礼!呼び捨てにしてしまいました。にちゃん風に言えばやまむら君スマソ!
>>526
失礼ですが、見ず知らずの方に「君」づけも、あまり良いとは思えないよ。
「氏」づけの方が良いと思われ。
528隠れバルクスファン:03/12/08 00:07 ID:MK63z5lm
ライフのデザインは一見目新しいが、飽きも早いだろうな。
スバルはあの「アク」が吉と出るか凶と出るか見物だが。
R2のデザインが気に入ったんですよ。
しかし親方が迷ってるみたいですね。
(両メーカーに何か要求してるように見えますが)

親方、お願いです。
ライフにしてください。マジで。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 02:45 ID:s3BdIib3
インターネットで予約できる安いレンタカーなら、レンタカー会社の直販ではなく
旅行代理店経由にした方が安いし、そっちの方が使える情報なのに。
明らかにリサーチ不足だし、カタログ価格を並べられてもなぁ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 05:23 ID:D+MbHTA1
上の方に親方のユーザー車検の記事の話題があったので親方のサイトを見て
きました。
読者のレポートの方がはるかに良くできていたのが笑えました。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 07:00 ID:c/Rm5AOk
君付けが丁寧だと思っているとは、さては>>526さんは中学生かな?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 08:03 ID:0Hy1lNdw
★気持ちは『侍』のように持ちたい@国沢親方Part89★

どのツラさげて・・・・・(プゲラ)
エビカニ食って高楊枝、て満腹なだけやん
>やまむら氏
国沢はワゴンRに乗ってるみたいだよ(10月7日の日記より)
俺 軽を買おうとしていろんなサイトを調べたけど ライフの評価って
このスレでいわれているほど悪くないみたいだよ むしろ高い感じ
良かったらライフにも試乗してみてください
俺は事情があって購入が先送りになりましたんで…_| ̄|〇
>>534
君主の為に切腹する所存
538黄昏ダイハツ海苔:03/12/08 08:49 ID:4KJwqSfp
はぁ、またエビカニ要求でホンダ&スバルマンセーですか。このオサーンは。

> ホンダやスバルといった普通車で高い評価を得ているメーカーが本気で開発し、価格まで頑張ってくればスズキとダイハツも厳しいんじゃなかろうか。
だから、普通車メインの会社>軽メインの会社とはならないでしょ。
軽メインのスズキ・ダイハツだからこそできる「良い仕事」というのも存在するわけで、商用車からスポーツモデルまで幅広く用意できるのも軽に特化してるから。
スバルは少ない車種でもこだわりを感じるからまだ良いけど、ホンダなんて消費者に媚びまくりの商品しか出ないから、先代ライフみたいに販売力でごり押しするだけになっちゃう。

あと、軽を必要とするユーザーの多くは地方にいるし、地方の人間は人間同士のつながりも強いから、簡単にメーカー変える人はオヤカタが言うほど多くないよ。
特に農村部は近所の業販店とかで買う人も多いし。
昔からスズキ・ダイハツに乗っている人ほど離れないと思うよ。
>軽自動車ユーザーの多くは、他社に乗り換えることを厭わない。
それはエビカニの量によって他社に乗り換えることを(ry
しかしこの珍論家は

選 挙 も 行 っ て な い く せ に 政 治 を 語 る な !!

お前が選挙さぼって遊んでいたことも電気屋でパソコン見ていたこともみんなばれてんだぞ。
>>506
スレ違いで申し訳ないが。

俺も「ラストサムライ」を初日に見たひとりだったんだが、非常に見ごたえがあり、いい映画だった。
一緒に行った連れは中盤から泣きっぱなしだったし、
エンドロールが流れてる間、ほとんどの人が席を立たなかったほどだ。

演技とか、中身についての感じ方は色々だろうから、ここでは触れないでおくけど、
思ったのは、映画評論家にも評論なんかされたくない映画だと思ったよ。


>私自身も考えることしきり。気持ちは『侍』のように持ちたい

笑わせるな、貴様こそあの『大村』だ、クソ野郎め。

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 10:52 ID:8lFB5muE
ところで、「シアターコンプレックス」は
いつ「シネマコンプレックス」に直るんですかね。
英語圏でも"CINEMA COMPLEX"って普通に使われているんですけど。
"THEATER COMPLEX"でも間違いではないですけど。

でも、日本ではシネコンなんですよ。
http://www.google.com/search?q=シアコン&filter=0
http://www.google.com/search?q=シネコン&filter=0

適切な名称を使えない親方は厨房ですね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 11:17 ID:AmjUcsYq
12月6日の日記を国沢エボリューションしてみた。
ここまでやってこそ国沢だと思う。


気持ちは『待』のように持ちたい。

>>542
写植ならともかく、PCではさすがにそういうミスはしないでしょ(w
気侍ちは『持』のように特ちたい。
気持ちは『痔』のように持ちたい。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 11:38 ID:AmjUcsYq
>>543
それをいったら

ヒスイ!(゜∀゜)

なんて絶対無理だろ。
ていうか、いまどきのFEPで漢字変換できない時点でおかしいと気づけw
>>546
「ひすい」は「がいしゅつ」と同じ思考回路かと。
なんぼ何でも「侍」の読みを「まち」だとは思わないでしょ。
549547:03/12/08 11:43 ID:8lFB5muE
>>547
正直それは知らなかった・・・_| ̄|〇
親方には侍よりもサウラビの方が(ry
気持ちは『侍り』のように侍りたい。

エビカニを『侍らせる』ということなのか・・・行間読めないんだな俺も・・・w
ありをりはべりいまそがり。
キャラ的には「群馬屋、おぬしもワルよのう。グフフ」ってタイプの侍だな。
水+電気→水素+酸素
水素+酸素→水+電気
ttp://www.discovery.panasonic.co.jp/lab/lab10bat/l100301.html

水+デムパ→水素+酸素
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 14:54 ID:O8+H6ews
エヴィカニ+デムパ→ホンダスバルヨイショ
not(エヴィカニ)+国粋主義→ニサーンミツビシ叩き
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 14:57 ID:O8+H6ews
エヴィカニ+スバル > エヴィカニ+トヨタ

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 14:57 ID:6Ymjt0mc
国沢って国粋主義者のくせに日本がキライなんだよな。
まあ国家経済が転覆しても自動車メーカーにダメージは無いと主張する
お方だから何でもアリか(kw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 14:57 ID:AmjUcsYq
国粋主義でもなんでもなく、単に叩く理由を探した結果だと思われ。

奴に国粋主義といわれてもそれはk(ry
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 15:00 ID:O8+H6ews
>>559-560

うん、確かに国粋主義じゃないと思う。
けど、あのヴァカっぷりを表すのにちょうどいい単語だと思うw
クニ粋主義?
むしろ国枠主義
あ、国砕主義かも
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 15:16 ID:O8+H6ews
漏れはIDが エンジニアリングワークステーション

>>562 IDがfeul≒fuel 燃料

>>563 IDがSEX
国衰酒戯(国シ尺、人気衰え酒と戯れにふける)
国酔主義(クニスイシュギ)なんてどう?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 15:33 ID:AmjUcsYq
国沢主義

が一番ふさわしい
ノンポリ飼い犬 がふさわしいと思う。
犬に失礼だ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 15:47 ID:O8+H6ews
>>567

毎夜酔って吐く珍論の総称でつか?w
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 15:49 ID:4+0wEfAI
>>567
(・∀・)イイ
>>546
>いまどきのFEPで漢字変換できない時点でおかしいと気づけw
今時のカナ漢字変換はIME(インプット・メソッド・エディタ)又はIM(インプット・メソッド)と呼びます。

FEPはフロントエンドプロセッサの略で、「先に処理する機構」ということで、MS-DOS時代にはシングルタスク
だったので、カナ漢字変換をアプリとして動作させてしまうとそれ以外のことが何も出来なくなってしまうので、
OS にキー入力データを渡す前段階で動作するデバイスドライバとして実装されました。
そのため「先に動作するもの」という意味で「日本語入力フロントエンドプロセッサ」という言葉が用いられ、
その略としてFEPと呼ばれました。

それが、WindowsなどのマルチタスクのOSだと、複数のアプリケーションを同時に実行できるので、
カナ漢字変換システムもデバイスドライバではなく、一つのアプリケーションとして実装されます。
こちらではカナ漢字変換システムはWindowsではIME、Unix系とMacintoshではIMと呼ばれています。
トップが更新されているが。
「ちなみに実車を見たら、最初からアーシングしてあるじゃないの!」って、
後付アース線を付けなければならないほど、基本設計がしょぼいのかと...
誉め言葉じゃないよなぁ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 18:13 ID:O8+H6ews
ていうか、実車にアース線がはわせてあるのはそうめずらしいことでも不思議なことでもないんだがなぁ・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 18:22 ID:RcCI4rii
スバルの外注広報担当
国沢親方も工作活動どうぞ

【経済】個性的な流れるような丸みを帯びたデザイン:富士重工業が「スバルR2」発売[12/08]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070873025/
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 18:42 ID:lTr4B90C
いや、アース配線してないと、そもそも電気が通じないんですけど。
バッテリの + 側だけ繋いでも、- 側をアースに落としてなければ無駄無駄でしょ?
つうか、クルマいじりするときは、安全の為に - 側外すでしょ?
かつてはコストダウンのため、できるだけ配線の数量を抑えてたってだけで。
でも近年の電磁波障害対策のため、規制が厳しくなったってことで。
ttp://member.nifty.ne.jp/tsato/emcj/emcint_1_j.html

もしかして、エンジンルームの配線もロクに知らなかった?
いや、まさかねぇ…
おまいらヴァカか。
プラスアーシング祭りからもわかるとおり、
国沢先生にとってはな、

バ ッ テ リ ー か ら 出 て い る 配 線 は 

 み ん な ア ー シ ン グ な ん だ よ !
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 20:11 ID:c/Rm5AOk
>>578

あんた、鋭い!
>>461
遅レスで申し訳ないが、俺もこの間親方邸の前を通ったよ。>>461氏とぜひ握手したかったな(w

玄関前に、ネスタが野ざらしで駐車されてた。折角goodが磨いたのに・・。
1キロたりとも違反しないはずなのに、トラヴィックにはなぜかコードレスのレー探が装備されていた(w
「ウチの宗教は神道」と公言する親方邸2階のテラスにはクリスマスツリーが飾られていた。
まあ、日本のクリスマスは宗教色が薄いからツリーは許すとしても、どうして真っ昼間から
イルミネーションを点けているんだよ? 「 エ コ 親 方 」なんだろ?
あ、親方邸から消防署って目と鼻の先なんだねぇ。
消防署の中の人に「水は燃えますから、ウチが火事でも放水しないでクダサイ」と言っておいた
ほうがいいよ、親方。(kw
( ̄ε=‥=з ̄)フンガー!黄昏め
>消防署の中の人に「水は燃えますから、ウチが火事でも放水しないでクダサイ」と言っておいた
>ほうがいいよ、親方。(kw

爆藁
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 21:07 ID:O8+H6ews
>>580

>トラヴィックにはなぜかコードレスのレー探が装備されていた

聞くまでもないかもしんないけど、ETCじゃなくって?
>>578
短絡の意味すら知らないのかも知れんな。

頭の中は短絡しているようだが。
585580:03/12/08 21:35 ID:VawU07ot
>>583
> 聞くまでもないかもしんないけど、ETCじゃなくって?

助手席側フロントガラスの上部に見えたのは、ETCのアンテナじゃなくて
明らかに太陽電池だったよ。
太陽電池パネルが折り畳みできて、サンバイザーに取り付けられるレー探ってあるでしょ?
親方のトラヴィックに付いてたのはあれだね。
>>585
そのトラヴィック、どこに駐めてあった?
587580:03/12/08 22:11 ID:VawU07ot
>>586
> そのトラヴィック、どこに駐めてあった?

申し訳ないが、それについて答えると俺がいつ親方邸の前を通ったかバレてしまうかも
知れないので、回答を控えさせていただく。ごめんね。
でも、どうしてそんなことが知りたいの?>>586
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 22:14 ID:DxDgyJJ0
>>586

もしオヤカタ邸の場所が知りたいんなら、絨毯爆撃すれ。
探すのも楽しみのうち。
586が聞きたいのは、トラヴィックが以前プリウスを不法駐車してあった場所に
おいてなかったのかということではナイダロウカ。
>>587
勘繰らせるような書き方でスマソ。
俺も実際見たから、確認したかっただけ。
レー探かどうかまでは見れなかったけど。
とりあえず、消防署、あるね。ごく近くに。

>>588
たいした苦労もせずに見つかったのよ、これが。偶然だけど。
まあ、あの状態だから、当然だけどね。
「あの状態」とはどこのことを示しているのかは内緒。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 22:43 ID:PaA21mqX
出火原因は水だと思われ。
くれぐれも気を付けて下さい親方。

http://www.tonden.co.jp/isezaki_owabi.html
>>590
>まあ、あの状態だから、当然だけどね。

ワロタ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:25 ID:OfO+FzKq
テレ東キターッ!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:25 ID:o60KAVaZ
WBSに出てるよ……
終わった・・・
何が出てるの?
御大将w


ポ
(,゚Д゚)



ポ
(,゚Д゚)


   。 。
  / / ポーン!
( Д )



 
(; Д )
   ..。 ...。コロコロ
599TOP保全 ◆oYakATaMoE :03/12/08 23:54 ID:DxDgyJJ0
12月8日 スバル『R2』を見てビックリしたことがいくつかあった。まず燃費。
もし違っていたら指摘して欲しいけれど、同じエンジンで、ATの燃費が勝っているモデルって、
おそらく初めてじゃなかろうか(ヴィッツはCVTのみ専用エンジン)。
ちなみに『R』というグレードを見ると、5速マニュアル「22,5km/L」に対しAT「24km/L」で
ある。二つ目が軽量化。何とプレオより70kgも軽い。全く同じサイズのクルマで、衝突安全性
を向上させての8%重量減も、これまた初めてだと思う。どれどれ、とボンネット開け、
バッテリー見ると「ややややや!」アーシングしてあるじゃないの!
ここまで完璧な純正アーシング、初めて見ました。バッテリーの周囲に遮熱材を張っているし。
ドアの締まり感なども抜群。これでしっかり走ったら、クルマ好きにゃググッとくるコンパクトカー
になると思う。
600日記保全 ◆oYakATaMoE :03/12/08 23:55 ID:DxDgyJJ0
12月7日 サムライ気分でシャッキリ起床! それにしても。だ。レースやラリーに出るときは
割とサムライ気分になれるのだけれど、普段のワタシはてんでアカン。ラストサムライの大村に
近いヤツかもしれぬ。この落差、どう考えたらいいのだろうか。しばらく修行しなければ。
今日はカートチームの有志がカートの部品などでゴチャゴチャになった我が家のガレージを
片づけに来てくれる。久々にボディカバー掛かった状態のRZV500とCBX1000を掘り出して
みると、予想以上に”朽ちて”いる感じ。特にCBXの方が厳しい状況。
こら一日でも早く何とかせねば。とりあえずRZVの方を納屋に運び込む。
CBXは置き場兼レストア場を確保しないとダメか。整理してみてふと気付くと、ほとんど新品の
プリウス用スタッドレスタイヤ+アルミホイールが余っている。もしかしたらトラヴィック用も余るか。
差し入れの美味しい手作りケーキを頂いたりしながら、夜までわいわい。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:09 ID:67NtI60I
RZVにCBX、どちらも名車なのにもったいない…
朽ちるほどほったらかす前にとっとと売っ払えばよかったのに。

> 差し入れの美味しい手作りケーキを頂いたりしながら、夜までわいわい。
犬貞日記を思い出したkw
>ドアの締まり感なども抜群

何もここまで無理して提灯しなくてもいいと思うんだが・・・
603やまむらとおる ◆oyVe9QEu4I :03/12/09 00:37 ID:JPkijT49
>>536
おお、そうでしたか。センキウです。
新しい車が買える様、頑張ってくださいね。




オヤカタの日記も読まないとダメっすねぇ…掲示板しか見にいってないよ。
とはいえど、見れる時間は更新直前のタイミングだし(大体このカキコをする時間帯)。
祭りについて行けぬ…
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:51 ID:8GycyYNb
実車を見て触れた感想が

>完璧な純正純正アーシング
>バッテリーの周囲に遮熱材
>ドアの締まり感なども抜群。

これだけかい!?
なんかエロっぽいドアっぽいなぁ。ニヤニヤ
605ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/09 00:54 ID:XLuFqDMY
親方へ

RZVなら引き取りますよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:56 ID:qxCAT2l/
親方も必死になって仕事(原稿書き)を求めなくても
テレビに出られるんじゃん、良かったね
これで原稿依頼もたくさんくるかもね。
ややややや!( ´,_ゝ`)
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 02:56 ID:HgvzDy1M
>>600
>それにしても。だ。レースやラリーに出るときは
>割とサムライ気分になれるのだけれど、普段のワタシはてんでアカン。

まったく、厚かましいやっちゃな・・・・
レースとか言ったって全部、雑誌の企画で出してもらったもので
しかも、ほとんど全てが初級者向けレースで、しかも出たレースの
ほとんどで半分以下の成績。
しかも、だ。レース歴詐称までやらかす始末。

ラリーの方も、1回か2回オマメで出ただけで、それも完全に
飼い主のスバルにおんぶに抱っこで出させてもらった
だけじゃねーか。

一人前の口をきく前に、まずは自腹で出場してみろ、ダニ沢。
610直6 W210 ◆E320/1u30k :03/12/09 03:20 ID:2vSLCjd9
親方へ

CBX1000だけなら引き取りますよ。マジで。
611擬古区 ◆EP3f1f1H16 :03/12/09 03:46 ID:0PsvdjXD
超亀レスシマソ。
ていうかこいつは車の開発なめてるとしか思えない。
> ホンダやスバルといった普通車で高い評価を得ているメーカーが本気で開発し、価格まで頑張ってくればスズキとダイハツも厳しいんじゃなかろうか。

本気ってなによ。お前の言いたいことは「開発」じゃなくて「接待」だろうが。
国沢の言い方はいつもおかしいけどいい加減に開発してるメーカーは無いわけで。
どのメーカーもいつも本気でやってるでしょうが。
コストと性能の間に挟まれながら真剣に開発してるんだろう。

じゃあ、問いたい。
スバルやホンダが本気で開発したらどんな軽になるとお考えでしょうか?
また、価格帯はどのくらいで、どのような方法でコストダウン、性能アップを図るのでしょうか。
その他聞きたいことがいろいろあるけれど、これ聞きたいねえ。

なーんか「ワゴンRみたいなの」といわれそうだな、こんな書き方だと。
12月2日の日記でネタにしたタントも「ホンダなどと比べると”詰め”は甘い」とか
言いながら具体的な指摘しないし。
根拠も示さずによくこんなこと書けますね、国沢さん。
(まあ雑誌にどんな記事書くのか待つべきなんだろうけど)

どうやらトヨタとダイハツは別腹らしい。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 06:29 ID:UQlPlyCg
>>559
親方の国粋主義、正体は英語コンプレックス。
愛国心なんて微塵も無い。

>差し入れの美味しい手作りケーキを頂いたりしながら、夜までわいわい。

コレで3度目だね(前回は3月30日の日記)。
何故か差し入れ人を明かさない。

スバルの差し入れか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 06:50 ID:lkQIy/8q
昨日のWBSにオヤカタ出てたけど、一気にR2買う気失せたよ・・・
>ドアの締まり感

バカ?
「閉まり感だろ。」
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 08:44 ID:jzM2FBJx
締まり感なども抜群。
締まり感なども抜群。
締まり感なども抜群。
締まり感なども抜群。


朝から激ワラ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 09:04 ID:I0v/Xb+m
>>615-616

R2はミミズ天井、とかそんな感じか?

>>613
>差し入れの美味しい手作りケーキを頂いたりしながら、夜までわいわい。

干し首のことか?
>>615-616
ヒワイでつね(w
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 09:15 ID:TW9kcyPt
正直、スバルと寝ちまった自動車ヒョウンカだからねえ
620スバル:03/12/09 09:22 ID:E2aT2224
際限無く求めてくるんです・・・あたしもう・・・どうしたら・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 09:23 ID:I0v/Xb+m
探偵ファイルの ■ 働く人の憂鬱シリーズ〜AVライターの憂鬱〜 を見てみた。

<手抜きのテクニック>
レビューを書かないといけないビデオの本数が多すぎると、箱に書いてあるストーリーの説明だけを見て書くこともあります。
あと、1つの記事を書いたらちょっと語尾を変えるだけで4,5誌ぐらい違う雑誌使い回すなんことは誰でもやってますよ。
他には、パソコンの文字変換の辞書に大量のエロ単語を登録しておいて、その単語変換だけで記事を書く人もいるそうです。


なるほど、オヤカタの仕事ぶりはAVライターとほとんど同じなんだな。
それでいてジャーナリストを気取るんだから頭が痛い。
恥を知るべし。
>>621
親方は1つのインプレで2〜3誌使いまわしている。

親方サイトにある「以前のデュアルポンプだと10〜20回転(ry」の
オデッセイの記事をBCとフェネックで見ているし。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 09:41 ID:UQlPlyCg
締める⇔緩める・弛める

閉じる・閉める⇔開ける

>>617

>3月28日 ケーキ買って帰り原稿書き。
日記を見た広報担当者は、センセ様がケーキを所望しておられると判断。
インプレッサを模ったケーキの差し入れ。
センセ様大変お喜びになられる。
ある日、
「センセイ、実はR2がいよいよ販売されますのでよろしくお願いします!
あっ、それとコレはセンセイのお好きなケーキでございます」
「カカカ!よきにはからえ。しかし富士重屋、お主も悪よのう。
では早速、ワタシのホーメページで宣伝してあげようデナイノ」

<このあたりでCM入れさせていただきます 投稿者:subaruman>  


‥黄昏と呼び捨てられた善良な良識ある一市民の妄想です。
救いようが無いや・・・。

リアスライドドアのオートクロージャー(弱く締めても自動的に閉まる)
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/menu/kokusan/mitubisi/RVR.html

「弱く締めても自動的に閉まる」・・・。
「閉まる」と「締まる」の使い分けが出来ないんだろうな・・・・。
ttp://www.google.com/search?q=+site%3Awww.linkclub.or.jp+kunisawa%締まり
「取り閉まり」とか「戸閉まり」とか・・・
2年前にも・・・。

★進ぬ!デムパ中年@国沢親方PART34★
http://natto.2ch.net/car/kako/1008/10082/1008293459.html
の34氏のコメント参照
628¥国沢蜜拾¥:03/12/09 11:16 ID:UQlPlyCg
また黄昏野郎のクダラナイ揚げ足取りが始まったね。
意味が通じればそれで良しとするのが大人の世界。
サボリーマンはテレビにも引っ張り凧な高名な評論家の
ツマラナイ揚げ足取るより、クビにならないようまじめに仕事しろ。
ドアの開け締め音を表現するのに音響工学から説明しますか?
音響工学ね。

ふーん


試験休みだものねえ。
>>628
マジレスとも思えないが縦にも斜めにも読めない・・・
今夜は泡盛修行してきまつ・・・orz
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 12:05 ID:IyDxJfDj
>>629
>>630
メール欄
っていうか名前だけでネタだとわかるけどね
>>629-630はネタをネタで返しただけのようにも見えるけど…
ベーシックグレードのカタログデータ比較
R2 室内長1690mm 車両重量800kg 10/15モード燃費22.5km
プレオ 室内長1685mm 車両重量820kg 10/15モード燃費21.5km
MRワゴン 室内長1785mm 車両重量850kg 10/15モード燃費18.4km
MAX 室内長1765mm 車両重量810kg 10/15モード燃費18.8km

R2、燃費は良さそうだけど、室内長が旧世代な気がする。
プレオもカタログ上の燃費はそう悪くないね。
どう料理しますか親方?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 16:40 ID:lTEiEKu8
基本的には誉めるだろ。
スバルからは仕事ももらってるしTVにも紹介してくれた。
誰かさんの日本の良い部分に則って行動すりゃケナしたりできないわな。
そりゃ誉めるでしょうよ。
数値にならない部分を、あいまいに。
明らかに〜と思う。なんていいながら。

で、最後にグリルの形状についてちょっとなにかいう。
いかにも自分が一般ユーザーと同じ感性をもっているとばかりにナ。
でも三菱よりマシ、ブーレイも見習ってみてはどうか。
こんな余計な一言も忘れない。馬鹿だから。
R2は背高タイプと一線を引いて、良くも悪くもデザインと雰囲気に走った車だし、
広さとかユーティリティで同列に語ることはできんね。

悪いんだけど、プレスキットの数字だけ並べて評論した気になってる
どこかのオッサンには難しいんじゃないw
今日のトップはこれかな?

『三菱自動車、三菱ふそう株全株売却』
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20031209AT1D0901509122003.html
経営再建中の三菱自動車工業は来春、グループのトラック会社である三菱ふそうトラック・バスの
持ち株をすべて売却する。売却先は独ダイムラークライスラーと三菱商事など三菱グループ各社で、
売却額は1000億円程度の見通し。
北米部門の不振などで業績が低迷しているため、トラック部門を切り離し、乗用車専業会社として
生き残りを目指す。
 三菱ふそうには現在、ダイムラーが43%、三菱自動車が42%、三菱商事、三菱重工業、東京三菱銀行など
三菱グループ各社が15%出資している。三菱自動車は保有する22%分をダイムラーに売却、残り20%を
三菱商事など三菱グループ各社に売却する。売却により1000億円程度を調達し、新型車開発などに充てる。
 ダイムラーの出資比率は65%に高まり、三菱ふそうを子会社化する。日本の自動車会社で外資が過半の
株式を握るのは初めて。
 三菱ふそうは今年1月に三菱自動車のトラック部門が分社して発足。三菱自動車が乗用車、三菱ふそうが
トラック・バスと事業分野を分けた。
それとも今首相が会見してる自衛隊派遣が来るか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 17:22 ID:lTEiEKu8
日産の燃料電池車と車間距離制御システムだけはなさそうだ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 17:43 ID:y1iBgLKS
トップが書きかえられてる・・・。
>>639
きたか。

先代マーチのCVTがMTよりも良かった
時代なんて存在していないように見受けられますが。
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0102/k01021004.html
(フィールダーの指摘は合っているけど。)

読者投稿板の情報だけで判断するなんて厨房だな。
TOP改竄後保全

>12月8日 スバル『R2』を見てビックリしたことがいくつかあった。まず燃費。
>もし違っていたら指摘して欲しいけれど、同じエンジンで、ATの燃費が勝っているモデルって、
>先代マーチとフィールダーに続いて3車種目(ヴィッツはCVTのみ専用エンジン)。
>ちなみに『R』というグレードを見ると、5速マニュアル「22,5km/L」に対しAT「24km/L」である。
>これだけ良いのは初めてか? 二つ目が軽量化。何とプレオより70kgも軽い。
>全く同じサイズのクルマで、衝突安全性を向上させての8%重量減はジャガーに続いて2車種目だと思う。
>どれどれ、とボンネット開け、バッテリー見ると「ややややや!」アーシングしてあるじゃないの! 
>ここまで完璧な純正アーシング、初めて見ました。バッテリーの周囲に遮熱材を張っているし。
>ドアの閉まり感なども抜群。これでしっかり走ったら、クルマ好きにゃググッとくるコンパクトカーになると思う。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 17:54 ID:y1iBgLKS
後から知ったことを最初から知っていたように書き換えるとは、なんて恥知らずなんだ・・・
>同じエンジンで、ATの燃費が勝っているモデル
しまった。ATだ・・・。だったら先代マーチは正解。

って事でCVTの設定の無いフィールダーの方が間違いだ罠。
室内長といえば、先々代(だったかな? 世代の途中で660ccになったときのやつ)のミニカって、
上位グレードと下位グレードで室内長が90mm違っていたんだよね。
(1765mmと1675mm、660ccになって各25mmずつ延びた)
なんでそんなに違うのかというと、リアシートのクッションの後端だけを
90mm後ろに延ばしていた。たぶんカタログ上での室内長を稼ぐためだと思う。
それに、ダッシュボードの張り出しを抑えたり、リアシートを寝かすだけでも室内長が長くなる。
だから、現状の室内長の測定方法だといくらでもズルできるから意味ないんだよね。
本当に比べるなら、欧州方式(運転席のペダル後端からリアシート座面中央)でやらないと。
>>642
間違いを直すのは別に恥ではない。
ただ直したらひとことあってしかるべきだと思うなぁ。
646643:03/12/09 18:02 ID:cqOYJnR2
ん?いや、>>640の解釈で合っているのか。

恥かいた・・・(w

マーチは同じ排気量でAT/CVTがMTより
勝っている時代が分かりません。
(MT>CVT>AT)

・・・・・・違ったらスンマソ(w
>二つ目が軽量化。何とプレオより70kgも軽い。
R2(800〜870kg)
http://www.subaru.co.jp/r2/13/index.html
プレオ(800〜940kg)
http://www.subaru.co.jp/pleo/10/index.html
http://www.subaru.co.jp/pleo/10/10_02.html

親方が比較しているのは、最も重い
プレオのRSリミテッドであり、
「プレオより70kgも軽い」という表現には疑問。
うわ、グズグズだ・・・。
R2(770〜870kg)
プレオ(790〜940kg)
>>644
恥知らずもいいとこだね(ゲラ
ベストカーに
 最近は軽量化にもちょっとうるさい 国沢光宏「私がレガシィに10点を与え、プリウス8点にした理由」
ってページがあるぞ(笑)
要約すると「レガシィは90kg軽くなったから」だそうだ。

ところが、レガシィ2.0iは1350kg カルディナ2.0Z4WDは1370kgで、あまり変わらないんだがな(笑)
1480 kg:ツーリングワゴン2.0 GT スペックB(AT)
1530 kg:先代ツーリングワゴン 2.0 GT-B リミテッド(AT)

まあアレだ、トラヴィックの廉価版と装備充実のザフィーラを比べて
「トラヴィックはザフィーラより100万円も安いデナイノ!」
って言っていたのと同じ事だ。
(トラヴィックの場合、安全装備等が近いグレードで比較すると
 価格差55万円が正解だった。)
しっかし、ほんとに成長しない御仁ですね。

>もし違っていたら指摘して欲しいけれど、...
これをするのは読者じゃないですよ。
もちろん編集さんでも、ましてやお弟子さんでもないですよ。
結局、黄昏がいないと親方は立ち行かなくなるわけだな…
今回の「締り感」の顛末をみて、そう思った。
親方、IQ低すぎ。
本当のDQN。
>>653
まあ、低いのはIQに限ったことじゃないが。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 20:45 ID:8DMvoA3S
MTATの比較だけど
マーチもフィールダーもMT>ATのような…

単純に同一エンジンという範囲だと。
アルトラパンがMTよりATのほうが燃費が良い。しかし、装備が違うから比べる意味ないよねぇ…
駆動方式無視だと
ファミリアSワゴンもそうなるなぁ…

ブルーバード、プリメーラカミノは同一グレードでもMT<CVTだね。


しかし
「批准」を「ひすい」と読み、
「閉まり感」を「締まり感」と書くオヤカタだと

「遵守」なんて絶対読めないんだろうなあ・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう ::03/12/09 21:31 ID:DXS5lvXi
>>656
親方「知ってます!!そ・ん・し・ゅ・です」
黄昏「ふっ」「ぷっ」
親方「んっ?」
弟子(小声で)「しっ師匠・・・ちがいますよぉ・・・」
親方「たいした違いはないでないのぉ!!大本営発表は信じません!!!!」(逆ギレ)

ってパターンでしょうか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 21:35 ID:UQlPlyCg
今日昼飯を食ってたら突然友達が、
「スズキとダイハツは厳しいんだってな」
「へ?どうして」
「ホンダとスバルが本気を出したからって、テレビで言ってた」
「それってテレビ東京?」
「だったかな」
その後、友達にはきちんと説明しておいたが、
デムパをテレビで晒すのは本当に危険だと思ったよ。
>>656
俺は「遵法運転」のこと「尊方運転」と書いた痛いリーマンを見たことあるぞ。
目糞、鼻糞を笑うたぁこのこったぜ(ゲラ
660( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/09 21:51 ID:IJ5b46YY
>>657
まあ、スチール・トンカチレヴェルってこった(kw
>>659
自分がどんな風に笑われてるか、分かった?セ・ン・セ・イ(プゲラ
662( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/09 21:52 ID:IJ5b46YY
>>659
スチール・トンカチ、キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!(kw
>>661
センセイって何だ? もしかして国沢と間違えてるのか?
黄昏野郎って、単純バカだな(ゲラゲラ
俺は国沢もダメだと思うけど、黄昏野郎みたいな卑怯者と比べたら、1万倍はましだと
思うめ。
リアルタイムで発見
>>663
そうやってて虚しいとは思わない?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:15 ID:AdaEuWUO
雉も鳴かずば撃たれまい(w
NはMのいっこ左にアリマツよ。
思うめ。
降臨するならもっと工夫してめ
670|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/09 22:23 ID:1ti/+ZsX
|ω・)みやみや
>>668
そうだよめ♪
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:25 ID:w0cF3UIA
ここの住人よりどこぞのヒョウンカの方が卑怯だと思う。

まずは自分とこのお花畑で練習してから書き込んだ方がいいと思うめ。
意外な方向で盛り上がってきたな。
674( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/09 22:25 ID:IJ5b46YY
このレス(ま、次レスでも結構ですが)で私のコテナン名指しで
フシアナ等して頂き、発言が氏の発言と確認できた時点で
氏のwebにあるメアドに住所・氏名・年齢・職業を御連絡いたします。 はい。
675( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/09 22:27 ID:IJ5b46YY
あ、すません、>>663へのレスです(kw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:31 ID:3eqHegNh
>俺は国沢もダメだと思うけど

彼なりの学習の成果だと思うめ。
ヲチ板にでも貼って新2ちゃん語としての流行を狙ってみるとか(w>思うめ

そもそも「しますた」とか「おながいします」というのはその手のミスが定番化したものだしね。
67831歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/12/09 23:09 ID:fEYxRsdA
俺は「批准」のこと「比推」と書いた痛いヒョウンカを見たことあるぞ。

ヒョウンカって、単純バカだな(ゲラゲラ
俺はダメリーマンだけど、名無しで」黄昏卒業」なんて書き込む
ヒョウンカみたいな卑怯者と比べたら、1万倍はましだと
思うめ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:13 ID:KOuLogco
タイプミス見つけただけで鬼の首とったように揚げ足取りしてるから、黄昏野郎って呼ばれんだよ。
ま、「批准」を「批推」と間違える奴ってのも、確かに痛かいけどな。
しかし、それを揚げ足取りしてはしゃいでたやつが、「遵法運転」を「尊法運転」と思いこんでた
ってんだから、あん時は痛すぎて痛すぎて涙が出たねw
で、その後も、抜けシャーシャーと揚げ足取りに励んでるってんだから、俺の涙も枯れ果てたね(ゲラ
>>677
×定番化したものだしね。
○定番化したものだしめ。
揚げ足取られる前に訂正しておく。
×確かに痛かい
○確かに痛い
だ。
>>679
そんな、わざとらしいミスにはつられませんよ?
日記保全
>12月8日 読売新聞の一面下のコラムを読むと「一刻も早く自衛隊を派遣すべき」だと書いてある。
>何でもサマワの人はみんな自衛隊を待ち望んでいる上、目抜き通りに「自衛隊歓迎」の横断幕さえ
>出ているそうな。しかし! 夜のニュースステーションみたら、横断幕に書いてある日本語だけに
>”自衛隊”の文字があり、アラビア語は”日本人”と書いてあるという。町の人に「軍隊が来る」と
>言うと「そんなものいらない」と口を揃えて答える。読売新聞だけしか読んでいないと、行くべきだと
>思ってしまうかもしれない。凄く怖いことだ。第二次世界大戦の時も新聞がこういったバックアップ
>したのだろうか。同じマスコミが同じことを伝えても、まったく解釈が違う。同じ新聞でも日経は
>「自衛隊は出すべきでない」。おそらく日本人全体のコンセンサスが取れていないだけでなく、意見を
>戦わせることさえしていないじゃなかろうか。こんな状態で憲法第9条がないがしろにされていいもの
>だろうか? かくなる上は公明党に頑張って欲しいと思う。現時点で小泉政権を大きく揺することが
>できる唯一の存在なのだから。そんなことを考えつつスバルR2の発表会。帰宅後、隣に開店した
>ファミレスへ行って遅いお昼食べる。一旦原稿書きし、夕方からラジオ日本の収録。楽しい番組
>なので、機会あったらぜひ聴いてください。

「意見を戦わせることさえしていないじゃなかろうか。」 ハァ?
意見を戦わせることができないBBSの主宰者の御言葉とは思えませんな(kw
>>681
マジだったんかい(w

リアルニヴァカダッタンダ…
68531歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/12/09 23:23 ID:fEYxRsdA
「たった一つ」の俺に反撃出来るネタをここまで引っ張れるなんてすげーと思うめ。

揚げ足取りしてはしゃいでたやつが、「痛い」を「痛かい」と書き込んだ上に
慌てて訂正ってんだから、>>681は痛すぎて痛すぎて涙が出たねw
>>抜けシャーシャーと

日本語話せる皆さんここツッコミどころです。
国沢氏やサボリーマンの誤字やタイプミスは笑えない。
タイプミスではこうはうてないからね。
687(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/09 23:25 ID:yN/UL5qW
>>679
遵法と尊法は、変換ミスでありうる事だが

批准と批推は、読みを知っているならありえないミス。


>公明党に頑張って欲しいと思う。
親方は、層化なのか?
俺は、層化が大嫌いだ国沢 (怒
>>679
> 抜けシャーシャーと

あのー、これって「抜け抜けと」と「いけしゃあしゃあ」がごっちゃになった新語ですか?(kw
横浜の新聞博物館と新聞ライブラリー見てこいや、親方。
戦時中の新聞も保存してあるからさ。

新聞によるスタンスの差を、「情報操作」「大本営発表」と一緒に
するのは違うだろうよ。
690|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/09 23:28 ID:1ti/+ZsX
|ω・)「ぬけぬけと」と「しゃあしゃあと」が混じってますな。
    >>688の尻馬に乗って、追い打ちをば。

国語辞典 [ ぬけしゃあしゃあ ]の前方一致での検索結果 0件
 検索結果に該当するものが見当たりません。
 キーワードを変更して再度検索をしてみてください。

国語辞典 [ いけしゃあしゃあ ]の前方一致での検索結果 1件
 (副)
 〔「いけ」は接頭語〕しゃくにさわるほど平然としているさま。
 「―とうそを言う」

メディアに係わる仕事をしていて、
「私は公明党を応援しています」と明言するのは、
ものすごく勇気のいることだと思う。天然は別だが(kw
692(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/09 23:30 ID:yN/UL5qW
あと国沢

読売新聞と言ったら傘下にWRCの放送をしている日テレがあるぞいいのか

(・∀・)ニャニャ


アレだ。

親方よりも、親方よりもバカであるらしい「黄昏」よりも、
一番のバカが「抜けシャーシャーと」いろんなことを書いていた、と。

こういうわけだな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:33 ID:3eqHegNh
>>679

>鬼の首とったように揚げ足取りしてる

ってのはこういう事だと思うめ

>ワタシはRS−Rさんがスバリストだと思えません。
>だってレガシィーじゃなくレガシィです。
ここの住人が会社員氏に粘着する必要はない。だれもやらない。
なぜならここは国沢氏の間違いを語ることはあっても
会社員氏に粘着するスレではないから。
スレ違いなのでほかに・・・コテハン批判ができる最悪!板にでも
「★尊法運転@31歳会社員part1★」スレを立ててやって下さい。
>>687
変換ミス…ありえますか?
ちょっとそれは無いように思いますけど。
69731歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/12/09 23:40 ID:fEYxRsdA
ニュースステーションは嫌いだから見てない上にアラビア語わからんけど、
本当に日本人と書いてたり「(軍隊なんて)そんなものいらない」って
現地のヒトは言ってたのかね? 「熱烈歓迎」と言ってるのを
ねじ曲げてるかもしれんし前後の流れを無視して
「そんなものいらない」だけ取り上げてるのかも。テレ朝だし(w。

普段から「大本営発表を信じマスカ?」なんてほざいてる割に
TVや新聞の報道は抜けシャーシャーと信じてるのか。

>>695
本当に立てちまいそうなのでおながいですから餌を与えないでクダサイ(w
>>691
親方くらいの年齢なら、知らないはずはないと思うんだけどなぁ。
前田武彦氏の一件とか。
699|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/09 23:43 ID:1ti/+ZsX
ttp://po6.nsk.ne.jp/~min/goroku.htm

> ぬけしゃあしゃあ (甥・孝彦、10歳)
>  わが甥・孝彦くんの造語シリーズ第2弾。
>  ある日、甥っ子の孝彦が姉に言った。
>  「お母さん、ぬけしゃあしゃあってどんな意味?」
>  「それは違うって。それはぬけぬけととしゃあしゃあとが混ざってるぞ。」
>  …彼は本当に新しい言葉を作るのが得意だなあ…。
700(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/09 23:44 ID:yN/UL5qW
★ジツつは、創価学会に入ってマス@国沢親方part89★
>>699
            彼は
 孝 彦 く ん ( 1 0 歳 ) だ っ た の か ! 
>697
立てても速攻でdat落ちがオチだろうから安心しなさいな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:48 ID:yQkJ0Adi
top更新
704695:03/12/09 23:48 ID:ds4HA2YY
>>697
失礼しました。会社員タソ。ねこ大女子きな漏れとしては冗談のつもりだったんでつが。
礼儀をわきまえなければどこぞのhy(ry  
しようもないこと書いてスミマセン!なんか変な香具師が混ざってギスギスしてたんで。
また今後もこれに懲りずよろしくおながいシマス!
しかし漏れのATOKだと「そんぽう」と入れると誤読と指摘した上で「遵法」に変換しまつ。
たしかにIMEより日本語に関して賢いデナイノ!当然誰かさんとは(ry
705(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/09 23:50 ID:yN/UL5qW
間違って休憩所ネタを誤爆…

>>696
恥ずかしい話だが俺は、遵法を「そんぽう」と思っていた本当は、「じゅんぽう」なんだよな…
TOP保全
>12月9日 イラクを助けなくていい、と言うのではない。納得できないのはなんで未だ戦闘状態に
>ある国に、憲法違反してまで武装した兵隊を送らなければならないのだろうか、という点にある。
>しかも日本には治安維持が求められているのではないのだ。だったら当面、サモアの人達が必要として
>いる物資を緊急に直接送ってあげればいいと思う。もう少し具体的に書くと、アルジャジーラ
>(イスラム圏のCNN)にスポンサードし、日本の援助状況の番組を作ってもらう。で、安全な港まで
>運び(緊急を要するモノは政府専用機を飛ばして運べばよかろう)、発電機やトラック(シンプルな
>構造の中古車の方がメインテナンスしやすい)、その他、医療品など不足しているものを送れば
>よかろう。港まではサモアの人に取りに来てもらうという方法もある。何たって我が国より長い歴史を
>持つ民族。治安が落ち着いていると言われるサモアに限っては、当面物資援助だけで立派にやって
>いけるだろう。むしろ自衛隊が滞在することによってテロでも起きれば迷惑掛かります。国連や赤十字
>(イスラム圏では十字軍をイメージするため三日月マークの赤新月社と呼ぶ)が戻ってから本格的な
>復興援助に取りかかればいいのでは? むしろ国連や赤十字が逃げている地域に行くなんて戦闘行為
>以外ナニモノでもない。小泉さんの演説を苦々しく聞きながら、歴史に残る間違いにならなければ
>いいな、と強く思った。この時期の自衛隊派兵に比べれば、高速道路問題など小さい小さい。道路族の
>皆さんも頑張って欲しい。

親方は中東ではなく、南の島を心配しているようです(kw
>>705
ああ、そういうことですか、思い込みは危ないですね、
お互い気をつけましょう。


ここで(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE 氏に
プ、そんぽうだってよとか、すぐさま煽りを入れたら
孝彦くん10歳(仮)はネ申!
70831歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/12/09 23:56 ID:fEYxRsdA
さて例のヒトは沈したのダロウカ?

>>702
国スレにしかカキコしてないですし、1日持たないでしょうね(w。

>>695
俺の使ってるATOK15はそんぽうと入れると遵奉しか教えてくれないのですが_| ̄|○
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:57 ID:yQkJ0Adi
一カ所だけじゃないところを見るとリアルで勘違いしてるんだろうな・・・
三文字しか無いところの二文字を間違えるって・・・

援助も結局はODA式の丸投げですか? 
適当に横流しされて終わりだと思うんですけどね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:58 ID:VMy0HK5r
トップの書き込み見て

一言。

ニュ−スステ−ションを見るやつはろくなやつじゃない
何故なら、情報そのものを吟味して判断する能力がない
事を自ら言っているからです。

馬鹿に付ける薬はないとは
このことだと思った次第です。

71131歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/12/09 23:58 ID:fEYxRsdA
> この時期の自衛隊派兵に比べれば、高速道路問題など小さい小さい。

同列にして語る問題か? 俺は全然ベクトルの違う話だと思うのだが。
712|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/10 00:03 ID:idONZ5Gq
>>706
|ω・)南の島…ワラタ



ときに、日本の政府専用機はどこの所属でしたでしょうか
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:06 ID:xF+hPp/y
>>712
国沢のことだからリアルで「日本航空」が運行していると思っているのでしょう。
>何たって我が国より長い歴史を持つ民族。治安が落ち着いていると言われる
>サモアに限っては、当面物資援助だけで立派にやっていけるだろう。

寝言ほざいてんじゃねえよ間抜け。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:07 ID:4ILlFsOe
>>711

だろ、だから馬鹿だと思う。
しかも救いようがよい程だ。

問題の本質を全く理解してない。
よくこれで自動車評論家って肩書きがあることに疑問だ。

高速道路はそもそもヒトラ−政権時の独で元は国内経済対策のために
作ったこと。
こういうつまり、国沢はヒトラ−=小泉と思っているな

こういうやつの政権を信じるなって事だろ。
あまりにも短絡的な思考そのものだな。

もし北朝鮮が攻めてきたらどうなるのかと・・・。
そうなったときの為に危機管理と日本国民のために
アメリカとのつきあいでイラクに行くんだろと。

そもそもイラクのスカッドミサイルは北朝鮮から流れてきたことを
知らないとは・・・・。

いかに物を知らないかよく分かったよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:08 ID:DhC++/ZH
zzz
>>706
物流や人の行き来を円滑かつ安全に行うためには、治安の回復が必要なんだってことがわからないのだろうか?
なにも、武装した兵士が巡回したりテロリストを狩りたてるだけが、その方法じゃないぞ。
なにより大切なのは、日常生活を回復させること。
蛇口からきれいな水が出る。
夜は、きちんと電灯がつく。
朝昼晩と、ちゃんとご飯が食べられる。
こんな当り前のことが当り前でなくなると、どれだけ人の心が荒むことか。
苦労もせず、エビカニを食い散らかしているような輩には理解できないんでしょうな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:09 ID:4ILlFsOe
>>715
しかも救いようがよい程だ×
しかも救いようがないと来ている○
あなたたたち、水は燃えないとさんざん国沢さんをバカにしていましたよね。
だがしかし、やはり水は燃えるのでです。
過酸化水素を知ってますか?水が燃えるとこれ酸素と水から過酸化水素になります。
水の化学式はH2O、過酸化水素の化学式はH2O2どうです?水が燃えて酸素とくっついて、過酸化水素になるんです。
シリンダー内でガソリンの炭素が燃えて酸素とくっつけば二酸化炭素、水が燃えて酸素とくっつけば過酸化水素。
ヤッパリ国沢さんは正しいじゃないですか。
所詮は黄昏野郎のこと、誰も過酸化水素のことまでは知らなかったようですね。
生半可な知識で人をバカにすると、こんな恥をかくんですよ。わかりましたか。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:15 ID:4ILlFsOe
賢者は歴史見て、愚者は体験で学ぶ。

少なくとも日本が太平洋戦争したときは下記
そして情報を吟味して調べることを怠り
真実を無視したこと。
これが日本を戦争へ突っ走った原因。
左翼シンパマスメディアテロ朝ニュ−スステ−ションが
真実を伝えていると勘違いをしている
721(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/10 00:16 ID:l87DlqRT
親方へ
安全な港て何処の港でしょうか?
もしかして日本の港?
イラクでテロ活動をしている輩は、軍事活動だろが人道活動だろうが無差別に攻撃をしています。

そのように危険な地帯だからこそ武器を持たぬ赤十字(赤新月)やNGOでは、活動が出来なくなり
戦闘能力を有した組織を送らなくては、行けないのです。

>>712
日本の政府専用機は、機能として本当の旅客機
一応有事に備えて通信機能は、強化されてるようですが。

アメリカのエアホースワンは、対ミサイルの防御装置を持っているようですが。
722|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/10 00:16 ID:idONZ5Gq
|ω・)例えば、鉄も放っておけば錆びて酸化鉄になるわけですが、あれは燃えたのでしょうか
>>719
あのー、どこを縦に読んでも斜めに読んでも意味が通じないんですが(w
過酸化水素が「水が燃えて」できたものだと本気で考えているとしたら・・・
痛すぎる・・・あまりに痛すぎる・・・
725(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/10 00:20 ID:l87DlqRT
>>719
政府専用機で検索してみてください。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:21 ID:xF+hPp/y
>>719
過酸化水素をどうやって作るか調べておいで。つ〜かネタだといってくれ(w
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:22 ID:NUulx7x7
>>721
親方が言っている「安全な港」ってイラク国内のことか?
サモアのことを言っているのかと思ったのだが・・・。

>>719

もう一度中学校からやり直しましょう。

>719
悪い。最初の6文字でケンシロウを思い出してしまって、
あとの文章が涙でかすんで見えないや。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:27 ID:4ILlFsOe
H2O2は酸素と水に分かれる。
H2O2は過酸化バリウムか過酸化ソ−ダに希硫酸を混ぜたら作れる
それに非常に不安定な物質で常温においても水と酸素とに分解する
だから保存するとは日陰の涼しい風通しのよい所で保管するのが原則だ。ボケ
そもそも過酸化水素はロケットやミサイルで液体燃料ロケットの酸化剤として
使っていた。独のV2は過酸化水素とメタノ−ルでH2O2はメタノ−ルを燃やす為
に使ったH2O2は暖めると水と酸素になる従って君の言っていることは間違っている
もしH2O2を燃やしたかったら金属粉、赤燐、硫黄、ベンゾ−ル、エ−テル、メタノ−ルと触れないと
ダメだ

勉強してこい、馬鹿。

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:27 ID:u5+xXnyw
>>719
きたか。

燃料タンクを通ると水がオキシドールになるのか。
719の脳内では、水で車を走らせられそうだな。

>>655
フィールダーは18S限定で4AT>5MTだよ。

先代プリメーラは2.0がCVT>5MT
ブルーバードは1.8がCVT>5MT
みたいですね。

黄昏野郎は親方よりも詳しいんですな。
水が燃えるんで無くて、シリンダーに入った所で混合気が燃えるときに蒸発するデナイノ?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:29 ID:g9+M3sKn
今の子達って、本当に「ゆとり教育」とやらで、結合エネルギー収支すらも勉強してないの?
この国ってどうなってしまうんだろう・・・
そんなオキシドールのことくらい誰でも知ってるってば。
クスリやさんはきっと水を燃やして製造してるんでしょうよ。
かの御仁のエンジン内ではきっと混入した水が過酸化水素になって燃焼してるんでしょうよ。
じゃぁやっぱり石神井方面じゃオウチが燃えたときに水はかけられないですよね。

随分前のこと今までかかって「鬼の首取ったみたいに」書き込んで・・・。
そんな書き込みするからあなたは国沢呼ばわりされるんじゃないですか。

735(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/10 00:33 ID:l87DlqRT
736731:03/12/10 00:35 ID:u5+xXnyw
ありゃ。
ブルはエンジン型式が違う罠。
5MT:QG18DE=レギュ
4AT:QG18DD=ハイオク

プリメーラはSR20DEで同じだけど。
737736:03/12/10 00:37 ID:u5+xXnyw
×4AT:QG18DD=ハイオク
○CVT:QG18DD=ハイオク
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:37 ID:e51ge3NH
確かに>>719はめちゃくちゃだけど、いくら何でもめちゃくちゃすぎてネタだと思う。
それよか>>720は日本語にすらなってないけど、反親方でありさえすれば、その辺りは
黙認なの?それはちょっと公平じゃないような...
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:38 ID:4ILlFsOe
>>732
燃えるんじゃなくてミサイルやロケットは燃焼時は
燃焼ガスになる従って
ある程度噴射口から離れて、白いガスなるだろあれがそう。
ロケット最初の打ち上げ時の最初の消えない煙は固体燃料ロケットの煙

>>733
その事になったのが今の教育を教えている教師達
その教師達の組合組織である日教組がそのような無秩序な事を教育現場で
やったその日教組の親玉が今の日本共産党と社民党。
テレビ朝日も日本共産党党員組織の人間がいる。
こいつらが日本をダメにした張本人。
役所の奴らも組合組織に属しているやつも自治労という組合があるが
これも共産党の組織。つまり日本がこんなになったのもすべてこいつらが悪い
>凄く怖いことだ。(中略)
>同じマスコミが同じことを伝えても、まったく解釈が違う。

そりゃあんたのインプレだろ!

思わず吹き出してしまいました。
741市民海苔 ◆bj1k9V5RdY :03/12/10 00:39 ID:Y/omMReT
寝る前に信者のオキシネタで笑わせないでクダサイ!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:40 ID:4ILlFsOe
>>738
スマン、ちょっと急いで書き込んだから。
以後気を付ける事にする。

許せ (>_<)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:47 ID:u5+xXnyw
>>738
大丈夫、みんなこう思っているよ。

>>719さん当番ご苦労」と。
みんなどう見てもネタだって分かって
バンプとってるんだから。
744やまむらとおる ◆oyVe9QEu4I :03/12/10 01:02 ID:iCt0EAXg
>>719
オヤカタを貶めるための策略でないなら、
妄想猛々しいこと限りないな。
オレとしては、ID:wnrnBDMwを
  、
ネ甲認定するわ。

今の物理/化学の常識、定説をひっくり返すことだからね、そんなことできるのはそーいう御方しかできない。



てか、ID:wnrnBDMwが策略でなく、しかも理系を選択してきたのであれば、痛すぎを通り越しちゃうよ。
一体何を学んできたんだ?てか、教科書の内容を理解せず、方程式を記号で理解してきた知識マシーンなわけ?
知識マシーンだから「式で表される意味」がわかんないからこんなこと書けるのか????
とりあえず、あわよくばここを見た出版社の人から仕事をもらおう
ってのに、見本とも言えるであろうTOPにあんな文章書いてたん
なら、出版社の人も困るだろうな。

「わぁ。なにバカなこと書かれるかわかったもんじゃない」って。

てか、もうそっち方面のネタは扱うな。お花畑、今以上に収拾つかなくなるぞ。
抜けシャーシャーは痛かいと思うめ。
>>719
>水が燃えて酸素とくっついて
>炭素が燃えて酸素とくっつけば
>水が燃えて酸素とくっつけば

「燃える」の意味がわかってる人はこんな表現しませんが?
なんかワラタ。スレ違いだけれど

★抜けシャーシャーは痛かいと思うめ@国沢親方part89★

はいいと思う。皆さんも考えてみてはいかが。
749ぶわーはっはっは!:03/12/10 01:24 ID:j/qRaWpG
しかし、なぜイラク支援に   サ  ・  モ  ・  ア  ???
たしかに語感はにているかもな(kw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 01:26 ID:u5+xXnyw
>>706を今見たが…。
スゲーなオイ。

小学校高学年の朝のホームルームで
今日の朝刊を切り抜きして来て、
その感想を言う生徒にありそうな間違いだ…。
だから、クルマ以外の話に口を出すなと何回言えば分かるんだ?
ニュースステーションの内容があっていようが間違っていようが
それを見ただけでTOPを書くのはまずすぎる。
それと「公明党」関連に至っては国スレ誕生以来のきわどい発言ではないかな?
>>親方へ
ここの連中に政治のことで反論されたからってムキになってはだめ。
政治のこと語りだすと、本当の黄昏野郎が押し寄せるぞ。。。
俺は、親方には自動車評論家としてフェイドアウトしてほしいんだよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 01:28 ID:u5+xXnyw
>>749
英単語で見てもスペルが全然違う…。
この間違いは、思い込みで
文章を書く香具師の典型だな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 01:31 ID:u5+xXnyw
>>751
別に政治以外の事を書かなくても、
ザイテック、DPM、ジエチルメーテル、
冷却水はワインの甘味料、
水は燃える、水素と酸素だから説明不要etc…。

まあ、オールマイティに珍である事を
カミングアウトしたいだけなんでしょうな。
自動車板ならともかく、他の板(政治関連)で話題にされたらかなりやばい。
今回ばかりは親方を助けたくなってきた。
政治と宗教だけは危険だから語るな
ベストカー読者として頼む!!
>>749たん  し〜〜〜〜〜〜っ!!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 01:35 ID:+IUfGm//
>>日記の写真
>ここまで完璧な純正アーシング、初めて見ました。
まさか電線一本つながってたってだけじゃないだろうな?
>>755
あっ、ゴメソ。
>>753
親方の失敗のやばさじゃない。
誰が突っ込むか、そこが問題じゃないかな?
いままでは自動車板+αの人しか突っ込まなかったでしょ。

政治・宗教関連の板の連中を敵にまわすのはやばい。
759655:03/12/10 01:40 ID:y1bDGVYd
>>731
フィールダー了解です

ブルーバードは2.0ルグラン、SSS(SE20DE搭載車)がMT13.4/CVT13.6だよ
付け加えれば、サファリあたりなんかMTとATの数値は一緒。

でちょっとホンダを調べてみた。
シビックフェリオ
1.5L ホンダマルチマック/20、5MT/17.8
1.7L ホンダマルチマック/17.8、5MT/17.4

あとATといってよいかわからんが、トヨタのシーケンシャル搭載車は
MT=ATだ


760ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/10 01:44 ID:bGLAIiQO
ああ、とうとう解決できないような領域にまで入りつつありますね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 01:45 ID:y1bDGVYd
>>756
見てきたが、BATからは二本細いのが延びているだけだった。
エンジンからも特にそれらしきものは出ていなかったし…

俺が盲目なだけで、実は完璧なアーシングが施されていたのかも。(笑
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 01:50 ID:jnf3LPui
>>761 を読んでわざわざオヤカタの日記を見に行ったのだが・・・

俺の目にもフツーのマイナスコードにしか見えん・・・
水は燃えるとかサモアとか、何故こうも俺の笑いのツボを正しく圧すのか?
好きになりそうだぜ親方・・・
インタークーラーの下あたりに配線が何本かあるけど、これをアーシングと
解釈したのか?

http://response.jp/issue/2003/1208/article56189_1.images/59422.html
>>764
ややややや!
ワゴンRの負ターミナルまわり(個人ページにつきキャッシュ)
http://www.google.com/search?q=cache:Gn1PwZvIWIsJ:www.eonet.ne.jp/~th69/diy/diy4.html+allinurl:www.eonet.ne.jp/~th69/diy/diy4.html

「R2のバッテリー。やややアーシングでないの」
http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/p.jpg/1208.JPG
>>719
あなたたたち、
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 06:21 ID:FkysPhmK
イラク派兵問題は色々な理由で是非も様々だからあえて言及しないが

Nステは過去のダイオキシン報道といい情報を独自の視点(w)でねじ曲げるコトが多々あるし、
普通、プロの物書きなら少なくとも自分が話題にするネタについては最低5大誌を読み比べてみるだろうな。

例えば、最近ニュー速+で米軍誤射厨が暴れていたが、連中が大きな根拠としていた
まぁ、同時間帯にやってるテレビを見比べるのは難しいが...
769768:03/12/10 06:26 ID:FkysPhmK
途中で送っちゃった (;´Д`)

>例えば、最近ニュー速+で米軍誤射厨が暴れていたが、連中が大きな根拠としていた
5日の新聞報道「外務省は遺族に配慮して銃弾の種類などは公表しない」ってのは朝日新聞
だけが報道し、他誌はすべて「銃弾は鑑定中である」なんてのがあった。その後のいきさつについては
ご存じの通りで、誤射を言い出したのは朝日が飼ってる自称軍事評論家の田岡大元帥だと

>まぁ、同時間帯にやってるテレビを見比べるのは難しいが...
件のサモア(w)の日本人歓迎ムードについてはあのTBSですら「現地は安定していて
日本人
歓迎ムードである」と報道していたからな。

オヤカタは面倒がらずにもっとマメに情報を集める努力をしなきゃ
770(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/10 07:00 ID:ZzA0JUCQ
おはようございます。
自衛隊が歓迎されいてると言うソースは、これだね
ソースは、サンスポコム
親方の為に文字は、一部変更URLも出しません。
(・∀・)ニャニャ

自衛隊派遣の候補地であるイラク南部サモアでは、日本政府が
治安情勢などを理由に派遣時期を明確にしないことに対し
「イラクでこれ以上安全な場所はないのに…」と市民から当惑の声が出始めている。

★復興につながると大きな期待

市民の間には自衛隊派遣がサモア復興につながると大きな期待がある。
しかしサモアから約80キロのナシリヤの駐留イタリア軍司令部への自爆テロで
27人が死亡したことなどで、年内とみられた派遣時期が不透明になっている。
「ナシリヤの自爆テロが何の関係があるんだ。サモアはもともと安全だし、
自衛隊の安全はわれわれが守るくらいの気概だ」と住民の男性。
他の住民たちも「サモアは狭い町。不審な人物や車がいればすぐ分かる」と話し、
日本政府の慎重姿勢に「不可解」という思いを隠さない。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 07:36 ID:e51ge3NH
>>770

>親方の為に文字は、一部変更URLも出しません。

これ、読点の打ち方が変じゃない?
人(=親方)のふり見て我がふり直せ、ですぜ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 07:45 ID:yM2Pj9y7
N捨て裏のNHK見ていたんだが、サモーアの住民が
「日本の自衛隊が来てくれたらどんな事でも協力する」と言ってたよ。

イージス艦の派遣に反対していた事も、すでに忘れてるみたいだから、
どうせイラク派遣も半年もしないうちに(ry
773( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/10 07:54 ID:rDqlDM4r
ついにネ申の領域に進んだか・・・・・・・。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 08:11 ID:yM2Pj9y7
>納得できないのはなんで未だ戦闘状態にある国に、

●テロが戦闘状態というなら毎日犯罪の横行する日本も略奪混乱状態。

>憲法違反してまで武装した兵隊を送らなければならないのだろうか、という点にある。
>しかも日本には治安維持が求められているのではないのだ。

●昨日、首相が憲法前文を引用してくれた(おれは同意見)。
親方、3分で済むからイラク特措法1〜3条を読んで下さい。

>もう少し具体的に書くと、アルジャジーラ(イスラム圏のCNN)にスポンサードし

●アルジャジーラはテロを煽るということで、CPA(連合軍暫定当局)から放送禁止されたよ。
>>759
なるほど、そっちか。ありがとう。
黄昏野郎は勤勉ですね。
>>774
憲法前文は全部読んでこそ意味があるんだが、まあ政治議論はやめとく。

アルジャジーラとBBCの論戦を見てないのか?
BBCの感情的な戦争マンセーにみんな引いてたんだが。
どうみてもアルジャジーラが冷静だった。
>>764,>>766の親方サイト

何処がアーシングだよ・・・。

マーチの燃費「AT(CVT)>MT」の件は怠慢だし。
アーシングは妄想だろ。

★珍論は怠慢と妄想のミクスチャー@国沢親方Part89★
ま、儂はアラビヤ語はわからんがの、現地での発音がサモアって
聞えるんだよ、きっと。碩学のオヤカタの耳には。
>>778
そうかもな。

少なくとも日本語だけでなく、英語のスペルからも
サモアには見えないからな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 09:22 ID:4ILlFsOe
R2はNAがDLIで
SCがDLIでもコ−ド付き。
R2の純正オプションでア−シングがあるが
少なくともあの画像はア−シングではない
絶対に間違っている。

もう少しよく調べておくことだな。

イラク派遣報道TV朝日は絶対反対。
ここは報道の原則さえない所。
親会社の朝日新聞さえ左翼。

平和ボケした親方に
以下を見ておけと言っておく


http://www.nsa.gov/memorial/index.html
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 09:25 ID:BmP1SPA6
サモアはサマワに修正された模様。

しかし・・・誤字にしては恥ずかしすぎるな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 09:27 ID:BmP1SPA6
・・・と書いたけど、ひとつだけ改悪されたものが・・・

やはり・・・寒波に接して、過ぎ行く夏を惜しんでのことだろうか・・・(・∀・)ニヤニヤ
しかも、直しきれてないし(w
サマア・・・。

アホか。

早くコッソリ直せ、恥ずかしい。

★サモアの改竄お疲れサマア@国沢親方Part89★

>12月9日 イラクを助けなくていい、と言うのではない。
>納得できないのはなんで未だ戦闘状態にある国に、憲法違反してまで
>武装した兵隊を送らなければならないのだろうか、という点にある。
>しかも日本には治安維持が求められているのではないのだ。だったら当面、
>サマワの人達が必要としている物資を緊急に直接送ってあげればいいと思う。
>もう少し具体的に書くと、アルジャジーラ(イスラム圏のCNN)にスポンサードし、
>日本の援助状況の番組を作ってもらう。で、安全な港まで運び
>(緊急を要するモノは政府専用機を飛ばして運べばよかろう)、発電機やトラック
>(シンプルな構造の中古車の方がメインテナンスしやすい)、その他、医療品など
>不足しているものを送ればよかろう。港まではサマアの人に取りに来てもらうという方法もある。
>何たって我が国より長い歴史を持つ民族。治安が落ち着いていると言われるサマアに限っては、
>当面物資援助だけで立派にやっていけるだろう。むしろ自衛隊が滞在することによって
>テロでも起きれば迷惑掛かります。国連や赤十字(イスラム圏では十字軍をイメージするため
>三日月マークの赤新月社と呼ぶ)が戻ってから本格的な復興援助に取りかかればいいのでは?
>むしろ国連や赤十字が逃げている地域に行くなんて戦闘行為以外ナニモノでもない。
>小泉さんの演説を苦々しく聞きながら、歴史に残る間違いにならなければいいな、と強く思った。
>この時期の自衛隊派兵に比べれば、高速道路問題など小さい小さい。道路族の皆さんも頑張って欲しい。
マジで怒りが込み上げてくるな。
サマワをサモアと書いたりサマアと書いたり。

色々と舐め過ぎだろ。
♪サマアタ〜イム アンザリヴィンズ イ〜〜ズィ〜〜〜
>>761,766
この写真を見てどうしてアーシングと判断できるというのか。。。
R2が本当にアーシングをしているとしても、
この見せ方では説得力が無さ杉。
ちゃんとボディからマイナス側に結線してるのか?この写真では
バッテリの端子からのびている線しかわからないぞ。
そもそもスバルにちゃんと確認をとったのか?
オペルの広報と違って相手は日本語を話すのだからそのくらいはやれって。

あ、スバルの広報がオヤカタの言葉(日本語に非ず)を理解できなかったのか(w
ttp://www.google.com/search?q=Samawa+Iraq
ttp://www.google.com/search?q=Samaa+Iraq

ttp://www.google.com/search?q=サマワ+イラク
ttp://www.google.com/search?q=サマア+イラク

パッと見る限り、サマワは地名だが、サマアは人の名前だぞ。
しかし誤字に関しては、「またオー○バか」だな。
790|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/10 10:16 ID:tUfwNajX
|ω・)南の島のエビカニハ大王は「文字列の一括置換」ができないのですね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 10:17 ID:njDiQZVY
>>785
一文章の中ですら表記の統一ができないなんて物書き失格
ですよ親方。弟子がバカにしていることに早く気づきなさいな。
線が2本は見える(見えないけど裏にもう一本?ある?)
から、従来の一本出しに比べればはじめからアーシングしてあると言いたいんだろ・・・

スバとしても意識して増やしたんだろ・・・・
写真見直したらどう見ても2本だな・・・裏になんて無いでした・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 10:58 ID:dDugwTbK
もうひどすぎてみんなも突っ込む気力が失せているようだけど、今日のTOPって
本当にメッチャクチャじゃないか?

特にここ。

「報道機関に国としてスポンサーになって援助活動を報道してもらいましょう。」

これ本気なの??


それに援助物資を港まで運んで、あとは現地の人に運んでもらいましょうって何?
港からサマワまで何キロあると思っているのか??
自前の輸送力が完備された国に援助するわけじゃないだろ。

ニュースで示されるイラクの地図をちょっと眺めて「近いデナイノ、運べるデナイノ」とか
思っているならマジで(以下略)
固有名詞に関する親方の変な表記を見ると
・そもそも耳が悪い。
・人の話をちゃんと聞かない。
・調べない。
のトリプルパンチなのかなあ。
>>795
・聞いた(見た)固有名詞を覚えられない
・調べる能力が無い
・脳内変換
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 11:19 ID:dDugwTbK
まあ、本来はあまり認められるものでも無いのだが、メーカーも
接待するなら、もう少し頭が良くて、社会人としての最低限の常識と
国語力を持った人間を選べばいいのにと思うがなあ。

COTYの選考委員にしても雑誌お抱えのライターにしても、もっとマシな
代わりはいくらでもいるだろ。
一人決めてバンバン試乗させてドカンと原稿依頼出して、読者に
認めさせるだけじゃん。
次の国沢ができるだけという見方もあるが、普通なら彼よりか遥かに
マシなライターになると思うがね。
R2の純正アーシングの件なんだけど、
Web上のアクセサリーカタログでは
ホットアースってキットがあるんだけど、
適応グレードが「S」のみなんだよね。
他のグレードに適応しない理由はわかんないけど・・・
国沢氏の情報を額面どおりに受け取ると、
S以外のグレードには完璧な純正アーシングを施してあるってことかな?
出遅れた感はあるネタなんだけど、
12月8日の日記
>夜のニュースステーションみたら、横断幕に書いてある日本語だけに
>”自衛隊”の文字があり、アラビア語は”日本人”と書いてあるという。

アラビア語に「自衛隊」って単語が無いからじゃないの?
まさか「日本軍」って書くわけにもいかんだろうし、「自警団」なんかも意味合いが違うし。
国沢のサイトが見られません。
更新作業中ですか?ニヤニヤ
801ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/10 11:57 ID:qrD6peXb
>この時期の自衛隊派兵に比べれば、高速道路問題など小さい小さい。
>道路族の皆さんも頑張って欲しい。

だれかこの電波を止めてくれ…。
人間が小さいと、書かなくても良い事までどんどん書いてしまうのかな…。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 12:02 ID:Jca3OCQm
>>801

ちんけなプライドが「何か書きたい。書いておきたい」という気にさせるのでしょうな。
いいトシしてまだ厨。

おそらく息子や娘のほうがオトナ。




あ、身近に反面教師がいるからか。
>>785
改竄しても3箇所中2箇所間違えてるとはなプッ
しかし、毎日ここをしっかりチェックしてるのね。
正直な話、アラビア語には、あ、い、うの長母音しかない。
サマワは正式にはサマーワ、長母音なので、サモーアには決してならない。
定冠詞ついてアッサマーワと発音される。
まあ、日本のメディアは長母音を無視した表記をするからね。
バグダッドは広く定着しているからまぁ仕方ないとしても、
現地読みを奨励してマゼランをマガリャンイスと教育する国としては、
たとえばカブールはカーブルになおして欲しいし、
ナシリヤはナーシリーヤくらいに表記して欲しいものです。
アラビア語はともかくペルシャ語やってる黄昏のぼやき。
スレ違いsage
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 12:22 ID:Jca3OCQm
>>803

たぶん、本人にとって最高の酒のアテになっていると思われ。

ウマくなったりマズくなったり。
>COTYの選考委員にしても雑誌お抱えのライターにしても、もっとマシな
>代わりはいくらでもいるだろ。

雇う方がマトモならそう考えるんだろうけど…
ついでにいうと、日本の歴史よりも古いって、何と比べているのだろう?
メソポタミア文明とか、アケメネス朝、だとしたら、ひどすぎる。
歴史が古い=モノさえあれば何とかなる、てこと?
サマーワを中心とするムタンナー県は、部族色が濃いほうだし、
サマーワはサウジとの国境越えも少なく、比較的、治安は悪くない。
クウェートからの幹線道路もある。

しかし
「くれてやるから取りに来い。そして勝手にやれ」
で、だれが感謝するのだろう?
テロは民衆の不安や絶望を支持基盤にしている。

民衆に恨まれる=テロの脅威にさらされ孤立する
民衆に感謝される=テロ行為を実際に妨げるだけでなく潜在テロ要素を潰す

サマーワあたりで日本人をみることなど、まずありえない。
平時でも、日本人が大挙してくる、というだけで、町は大騒ぎのはず。
ましてこの今、町の人々が不安と恐怖に陥っているのは当たり前。
そういう地域に実質的な支援をするとしたら、住民の不安を少しでも解消し、
信頼を獲得する以外に方法はない。
「古い歴史」がなんの意味をなすというのか、全く理解できない。

この地域を専門としているもので、昨今の報道にはうんざりしていたのだが、
あまりのひどさに我慢できなかったです。
みなさん、スレ違いすみませんでした。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 12:56 ID:yM2Pj9y7
>>779

正確なところは判らないが、日本語訳は現地にいたジャーナリストらしい。
「日本人」というところを、来るのは自衛隊だから彼らを喜ばせようと
気を回して、「自衛隊」としたのではないか。
どうやら現地の方々は日本企業も随伴して職に付けると思っているらしい。
それと、なんでイラクで一番安全なのに来てくれないのかとも言っているそうだ。
こちらで議論されていることと逆ですね。
日本側は、これから現地での活動を理解してもらうように説明する方針。

>>776

全文読んでも矛盾してない。9条とも矛盾しない。
記者会見で国民に解かりやすく説明するためには、
要点を抜粋した方が良いんじゃないですか。

フセインやビンラーディンの演説を放送するのは危険。
報道規制されても止むを得ない措置でしょ。
イラクでは殉職された奥大使の働きかけで、
すでに「おしん」が放送されてますね。

親方が懲りずにイラクネタを持ってきたんで、お花畑は当分の間
妄想言論大会で盛り上がりそうだ。
>「くれてやるから取りに来い。そして勝手にやれ」
>で、だれが感謝するのだろう?
メンタリティはコレと変わらない罠。

某国軍、イラク人に犬の胃薬
ttp://www.excite.co.jp/bbs/politics/international/thread?t=335071
>>804

すれ違いだが、君の博識に感心した。
「アラーの他に神はなし。マホメットは神の使徒である」は
アラビア語ではどういうのかな。
本当にすれ違いスマソ
811名無しさん@そうだドライブに行こう:03/12/10 20:41 ID:w3gdeyK5
下がりすぎデナイノ。
812( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/10 21:35 ID:rDqlDM4r
さすがに今回の暴言には皆さん突っ込めないデナイノ!

もはや2ちゃんで遊べる状況の珍論では無いな・・・・。 まさしくネ申の領域だ・・・・・。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 22:31 ID:YzwRnaVV
「憲法違反してまで」??
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 22:41 ID:YzwRnaVV
親方って一国平和主義者ですか?
別に身を守る為に武装するのは憲法違反ではないし
復興活動なら、侵略行為に当らないから、やっぱり憲法違反ではないし・・・
なんか違和感感じる日記だ。

日本海はさんだ隣の国がミサイルうってきたら、それに反撃するのも憲法違反?
自衛権って認められてるけど。
>>814
>隣の国がミサイル

やっぱり朝日新聞の言うように「一発だけなら誤射かもしれないデナイノ」と。
でも、練馬に落ちてきたら一気に軍国主義者になって
「無駄な高速なんか造らないで空母を作るべきだった。」とか言い出しそう。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:03 ID:e51ge3NH
なんで誰も「スポンサードし」とかいう訳の分からん(というか、馬鹿丸出し)
の表現には突っ込まないの?
途中からサマアにワラタ

しかもナニモノって何よ?
普段からナニとかモノとかムスコとか言ってるから
そんな変換になるんだ。

コラもう私のムスコはCOTYCOTYでないの。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:10 ID:4ILlFsOe
>>815
昔からよく言うだろ

馬鹿死ななきゃ直らない

ぬかに釘とも言うが(w

でもそうなると一度ホントにリアルモ−ドで痛い目に遭わないと
いけないのではないか・・・。
                    ∧_∧  
                   ( ̄_J ̄) モマエが痛い
                   ( つ旦O 
                   と__)__)
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:59 ID:LhfLDugP
>819
更新の合図でつか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 00:01 ID:tymUT0zX
しっかり更新されてたりして(kw
>>819
                    彡彡 ミ  
                   ( ̄_J ̄) 黄昏野郎が痛んデスヨ。
                   ( つ旦O 水は燃える。酸素と水素だから 
                   と__)__)  説明する必要はアリマセン。
今回のベストカーは「ドンデン返し」特集。
自動車に関する色々なドンデン返しを扱っています。
その中で、国沢氏と松下氏は
「自分が絶賛したクルマが売れなかった時」を
振り返って記事を書いています。
国沢氏はHR-Vとセラをほめたが売れなかったことを書いていました。
その内容自体は別段ひどくはなく普通でした。

しかし、気になったのは国沢氏の記事の後に
編集部から次のようなコメントが付け加わっていることです。

※国沢の大バカはほかにもある。
ホンダキャパをほめまくったが、
まったくダメだったネ……編より(ベストカー1月10日号 P83)

編集部のジョークだと思うけど、編集部からのコメントは
国沢氏の記事だけにしかついていないのです。
気にしすぎならいいのですが…
>>823
>※国沢の大バカはほかにもある。

大バカじゃなくて大ポカですね。
俺は呼び捨てなのが気になったけど。

あとスバル特集のトヨタへの言い訳が何とも。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 00:14 ID:U6vmFTy8
先生、レガシィGT買ったのね…

国沢の大バカはほかにもある。

これでも正解。
★国沢の大バカはほかにもある@国沢親方Part89★
まあ、キャパ提灯でも見てラックリしようぜ。
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/menu/kokusan/honda/CAP.html
キャパをネタにアトレーけなしてます。
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/menu/kokusan/susuzuki/atore.html
キャパがファンカーゴのライバル扱い
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/menu/kokusan/toyota/00Mk2.html
>>824
しまった…
見ながら引用したはずだったんですが、先入観って怖いんですね。
これでは国沢氏のことを批判できませんね。

スバル特集でのトヨタへの言い訳は記事全般に渡っているので
引用できません。
過去のTOP記事って、

「サマア」と「管 直人議員」

が永久保存なのかね?
831TOP保全:03/12/11 00:24 ID:C/tR7r9g
12月10日 昨日小泉首相が「武器や弾薬の輸送はしない」と言ったのに、今日は
福田官房長官が「武装した米兵は運ぶ。常識でしょ」だって。そうやってなし崩し的に
ドンドンとエスカレートしてしまうのだろうか? 世論調査をすると、どこがやったもの
でも派遣反対派が賛成派を大きく上回る。国民ははっきりと「待って欲しい」と思って
いるのだ。アフガニスタンで民間人を攻撃し、罪もない子供達が今日も亡くなった。
アメリカは「遺憾に思う」で済ませてしまう。それでいいものだろうか? イスラエルを
見ると、アラブの人達の反発を抑えるのがどんなに難しいか解る。チカラづくで抑え
ようとすれば、何年経ってもテロなどなくならない。本当に小泉首相はチカラでテロを
抑えられると思っているとすれば、もはや普通じゃない。派兵反対の人達はもっと声を
大いにして、いろいろな場所で自分の意見を主張すべきだと思う。昨日書いた通り日本は
フランスやドイツと同じく日本にしか出来ないことをやればいい。そのくらいの国力はある。 
>820
まさにその通りの様子。
833日記保全:03/12/11 00:26 ID:C/tR7r9g
12月9日 午前中はモータースポーツ用ライセンス更新の写真を取りに行ったり、
スキー場のシーズンパスの振り込みをしたりして過ごす。お昼は近所に出来た韓国
料理屋さんに期末試験終わったムスコや山崎君と一緒に食べに行く。韓国の人が
始めたのだけれど、ビビンパが美味しいのだ。最近バイク好きになりつつあるムスコは、
ガレージでスクーターをバラすと宣言。始めるも、20年も前のJOG(走行距離ゼロ)
だからして半分腐っている。ボルト緩まないだの、ナットをナめただのその度に聞きに
来るから仕事が進まん。どうせなるならCBXでもバラさすか? そしたらワタシも
真剣になれます。ところでバイク、買っちゃいました。納車は12月20日くらいになるそうな。
届いたらレポートします。

>>831
このTOPのどこに自動車の情報が有るでしょうか?
見たところマス・メディア(しかもテレビ)の情報しか参考にしていないみたいですけど。

それはそれで構いませんが、あまり嬉々として文字化するのは危険だと思います。
人並みな感想だけで記事が書けると思っている様子を世間に晒しつづけると、
本職の自動車評論も同様だと勘違いされる恐れがありますよ。
親方が「自衛隊派兵反対デナイノ!」と言う
気持ちを持つのは一向に構わないんだけどさ、
この人ジレンマって無いのかねぇ?

クルマ業界見れば分かるけど、アメリカは上得意様だぜ。
友好的な関係が崩れてクルマ業界が打撃を受ける不安
なんて微塵も感じてないのかね?
親方脳内理論だと日本は破綻するんだろ?
国内マーケットボロボロでアメリカマーケットもボロボロに
なったらアンタどうやって食って行く気なんだとか
考えないのかな?

感情論結構だけど、世の中そんなに簡単じゃないっしょ。
>>831

>世論調査をすると、どこがやったものでも派遣反対派が賛成派を大きく上回る。
>国民ははっきりと「待って欲しい」と思っているのだ。

大本営発表は信じないのではなかったか?
そもそも世論調査も設問が不適切だしな。賛成と反対を比較するんでなく、
賛成意見を「派遣すべき」と「慎重に検討して派遣すべき」のように別枠にして、
「慎重に検討して派遣すべき」の方を「派遣すべきでない」と比較したりとかな。
>>833
>どうせなるなら
「どうせなら」だろ。

サッサとコッソリ直したほうがいいよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 00:36 ID:q014rjHC
>>834
悪意に満ちた「勘違い」をするのは、黄昏野郎の得意技ですね。
しかし、大多数の人々は、大人の良識で判断します。
昨日も国沢氏がテレ東に出てました。
わかりやすい事実です。
またいらんこと書いてからに。

イスラエル関係をネタにして、えらい目に遭いそうになったのをもう忘れたかな、
この御仁。

そのくらいにしとけって。クルマのこと見に来た客、おもいっきり引いてるぞ。
外交の問題は複雑だから
「憲法に照らし合わせれば妥当ではない」とか
「対アメリカ貿易的にはやむをえない」とか
「安全保障的にはアメリカと同盟を組むのがマシ」とか
評価する視点を明確にしないといけないと思います。
これくらいのこと
自動車評論でも必要だと思うのですが。
大多数の人々は、テレ東に数分出ていた顔の大きいオッサンのこと
なんか気にも止めていない。

だいいち、あの時間帯あのチャンネルを見ている人間がどれだけいると
思ってるんだか。
>>838
いや、ベストカーとかで国沢氏に関心をもった読者を勘違いさせる危険性があるかもしれません。
国沢氏のかつてのファンが現在の「黄昏野郎」だという事実もあることですし、気をつけましょう。
>>838
スバル関連のニュースだったからな。

Nステの軽特集でビートと騒いで、
あれほどお気に入りだったカプチーノが
ちっとも出て来なかったのと同様だよ。

夕刊紙のレガシィ広告でレーシングスーツ着て
チョッピリコメント書いているのと違わんだろ。
なるほど、もう国沢氏は終わりかもしれません。
弁護してもらうにも、内容ではなく、肩書きで弁護されるようでは…
車板にはいくつか評論家のスレがありますが、
徳大寺・三本・両角・福野スレなど賛否両論あるにしろ評論の内容が議論の中心になりますよ。
とりあえず昨日・今日のTOP、中学生並みの青臭い意見だとつくづく思う。
書かない方が余程マシな内容だな。

別にそういう意見を無価値とするつもりは無いんだが、視野が狭い発言は総じて
青臭くてかなわん。関係する人間全ての方向から物を考えてみるとか、全体への
影響とか、長期的な効果とかに考えが全く及んでないから薄っぺらすぎる。

まあ今までの事例と今回ので、親方の視野が狭いのははみ出るぐらいによくわかった。
だからせめて脊髄反射で文章を書くのだけは勘弁してくれないだろうか。いい歳して
そんな文章しか書けないのかと思うと、見てる方が恥ずかしくなる。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 00:53 ID:lIY99/8K
政治ネタと宗教ネタはどんなに仲のいい友人の間でも議論をしてはいけない
話題とされています。
わかりますよねどういう意味か,普通は。
かの方のサイトは,本来自動車好きが集うサイトであって,政治を議論する
ところじゃないはず。政治を語り出したら,もはや同じ価値観を持つ者とゴ
マをする者しかあつまりません。
まっ,掲示板の運営を見れば今更って感じですが。
847ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/11 01:12 ID:uJRcZVWw
聞く耳を持たない というのと 人の話も聞くけど、持論を述べる

というのはちがうんだよ、と言いたいが無駄だね。

あと、一つの文章の中に切れ目無くいくつ物話題振らないように。
最終的に導きたい結論はナニなのかわかんない流れだね。

「新しくバイクをかいました。納車は12/20日、今から楽しみです」

これだけでイイのに。余計な装飾どころか、ただの無駄な迷彩だよ・・・。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 01:14 ID:BCaqth1d
テレ東に出たって?
ゴルフ番組?釣り番組?まさか親方がアニメ化された?
>>846
せっかく車について親方と同意見の者が政治的思想の違いで黄昏にされたりしてね(w
親方、数少ない信者がさらに減るかもしれませんよ?
ここ最近「黄昏辞めるよ」君が来ていないようだが…

そいつらはともかく、本当に黄昏を辞めている人は結構いると思う。
このスレで議論しても緊張感があんまりないしね。
言いたいこと分かりますよね(w
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 01:21 ID:BCaqth1d
>>850
やめても国沢の擁護に付くのは「黄昏辞めるよ」君だけですね。
普通はここを見なくなるだけ。
黄昏辞めるよ君は結局辞められずにずっとここを見ているようですが。
>>838
>しかし、大多数の人々は、大人の良識で判断します。

「水は酸素と水素で出来ているから燃える。」ってことをその基準で判断
すると・・・・・(w
一度、その部分をテレビに出たときにでも紹介してみたら面白いことになるな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 01:33 ID:T+vVpCgt
>>838
>悪意に満ちた「勘違い」をする

それは例えば西武バスが黒煙を吐いたから偽造ステッカーを貼ってる
とか言い出す類のものですか?それなら一名心当たりがあります。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 01:40 ID:U6vmFTy8
おまえら!水が燃えています!
www.nbl.sintef.no/project/ firesea.gif
>>850
ここは世代交替が激しいみたいだからなぁ(w
何度も同じページのツッコミがされているし。
「サンラー」で2度ウケるとは思わなかったしな。
まあ、あれは黄昏野郎関係無く、あのサイトを見た
全員を腰砕けにさせる力があるけど(w

親方の所の常連辞めた方が目立つよね。
ここに来る香具師もいるし。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 03:04 ID:kWE6cTRp
黄昏野郎がいるのは、親方にとって幸せな事だと思う。珍論と分かっているのに
親方の記事を読んでくれるんだから。

読む人がいない記事なんて、雑誌にとっては無意味だよね。広告の方がずっとマシ。
自動車メーカーの広報にだって無意味、宣伝にもならない。
エビカニをくれるのは、親方の記事を多くの人が読むからだよね。読まれない記事
しか書けない評論家には、餌は与えないだろうよ。
 ∧_∧
 ( ̄し_ ̄) 黄昏マイラブw
 (_⌒ヽ  
  ,)ノ `J
でもいい加減飽きただろ。
そろそろヤバイんデナイノ、、、、
某校校歌に「集まり散じて人は替われどぉ」ってあるわけで
このスレの人も入れ替わってるんでしょ。
まぁ俺も不愉快な文を読まされたときにはやめようと思うよ。
ちなみにこのスレにも先輩後輩いっぱいいるんだろうな。
ちなみに、親方がでたというTVニュース番組WBSはスバルもスポンサー。
人選の経緯は容易に想像できる。
861 :03/12/11 09:05 ID:xnv3SSsh
なんつーか、アルジャジーラのスポンサーになってうんぬんのくだりは、
マスコミはスポンサーのいいなりです、といっているようで、非常に国沢
らしいと思う。
そして、自分を基準にするなよ、とも思う。
しょうがない。
だって自分の物差しでしか物事を測れない人だもの。

何でも自分が基準。だから自分と意見の違う人が居るなんて
想像もできないし、居たとしても見ない(聞かない)事にしちゃう。

つくづく可哀想な人だと思うよ。

遵守されてるかどうかはともかくとして、マスコミには「倫理綱領」ってのがいちおうあるはずだよ。
明文化されてるかどうかは知らないけど。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 12:42 ID:OV5keolu
>昨日小泉首相が「武器や弾薬の輸送はしない」と言ったのに、
>今日は福田官房長官が「武装した米兵は運ぶ。常識でしょ」だって。
>そうやってなし崩し的にドンドンとエスカレートしてしまうのだろうか?

小泉校長「おやつは300円以内です」
「先生!バナナはおやつに入りますか?」 
福田先生「それ位は良いですよ。」
「そうすると300円越えちゃいます。オカシイよね。」

そんな屁理屈で遠足が中止になると思いますか。
大人の社会ではそれを「揚げ足取り」と言うのですよ。
国沢さん、イラク特措法1、2、3、条を読んで下さい。
10分で終わるから。
条文すら読めないなら、もう一度

 「 小 学 生 か ら や り 直 し 」 

た方が良いんじゃないですか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 12:54 ID:MGwNpGk0
常識かどうかをあえて置いておくとしても、

>そうやってなし崩し的にドンドンとエスカレートしてしまうのだろうか?

ふつう、こういう論理の展開のさせ方は 「 妄 想 」 と言うと思います。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 13:37 ID:MGwNpGk0
>イスラエルを見ると、アラブの人達の反発を抑えるのがどんなに難しいか解る。
>チカラづくで抑えようとすれば、何年経ってもテロなどなくならない。

よくわかってるじゃん。

>本当に小泉首相はチカラでテロを抑えられると思っているとすれば、もはや普通じゃない。

ぜんぜんわかってないじゃん。
867ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/11 14:16 ID:MFz3sZBI
だれも書いてなかったけど・・・とりあえずかいとこう。
親方のページの次世代燃料、なんだかピントハズレな部分がありますよ。
自分で気がついたらとっとと直してくださいな。
間違いではないんだけど、???な部分が多々あります。

直さなくてもイイですけど、調べてから書いたほうがイイと思いますね。
まあ、フォードには聞けないでしょうから、しょうがないとも言えますが。
いや、そもそも人に聞いたり自分で調べたりってするのだろうか・・・。

あまりいいたかァないけど、一事が万事とはこのことですな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 14:30 ID:Vc88QL9+
読売新聞しか読まない人はアカンって

じゃあんたは朝日だけが正しいと思っていることに矛盾を
感じる。
戦前の朝日、毎日が一番大本営に忠義を取っていたこと知らないとは(ぷっ
日経が派遣反対の社説を取っているのは単に株価に影響があるため。
しかし、日経ももっと踏み込んだ論調していない。
派遣する意義は長期的な視野で考えていくと派遣はイラク安定する前提での
将来のイラク復興時の経済へコメントがない。
派遣の意義は北朝鮮への対処、日米経済への影響、イラク復興前提で復興ビジネスへの
日本参加への道筋、石油への考慮、そのことによる日本の国際的立場がどうなるか書いていない
フランスは外交は常に独自スタンスを取っている又中東へは武器を一番売っている国だし
石油利権もある、独は現政権は緑の党という左翼寄りの政権であり、その為に独国内の政治や経済は
良くない。民主党が政権を取ってむしろ悪くなった時の状況がこの状態。
つまり日経の社説は今の日本株価が派遣でもし自衛官が死んでしまってそのことで
日本の株の売買の多くを占めている外国投資家が売る事で株価を下げることを懸念している
という事を考慮しないといけない。このことはアメリカの経済へも影響するということは
やつの仕事もなくなること。しかしそれは短期的な事でアメリカは影響なし
しかし、日本はやっと景気が良くなりかけなのでダメになったら破綻確定。
しかし、派遣にでない方がもっと怖い。もしでなかった今でさえアメリカと鋼材でダンピンクた゛
いやそうじゃないってWTOで調停中であるので日本に派遣の意志がないとアメリカは経済的に日本に
敵対政策をとるそうなると日本は以前の戦前時の孤立主義による国家運営になり
国際的に見ても良くない。こういう広域な視野での思考がないものかと・・・。
まあ朝日新聞やテロ朝ニュ−スステ−ションしか見ないやつなら仕方がないかも(ぷっ
あのTOP見ても必死ぶりが見えます。(W
もうそろそろ派遣ネタは止めた方が良いのでは(WWW
こっちはおまえみたいな素人と違うので・・・。
ベストカー立ち読み。

あのさ、クルマ雑誌に、一生懸命バイクネタ書いてどうする?

ピントずれてきてない?
評論家としては致命的じゃん。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 14:36 ID:/S20WuUV
>>869
完全にネタ切れなんだろ。
許してやれ。

ってかあのコラムは正直打ち切りでいいよ。
見てないから。
>>868
長いw
言いたいことはわかる、ほぼ同意。

今朝の朝日には、北海道で自衛隊員の恋人が派遣に反対して、
たった一人で署名を集めている、という話が載っていた。
朝日の論調は基本的に派遣反対だから、わからんでもない。

個人個人のレベルでは無論色々な意見があってしかるべきだし、
この自衛隊員の恋人の気持ちも分かる。
モノ書きでもなければ、単純に反対しても良いだろう。


でも、クニサワはジャーナリストなんでしょ?w


個人的意見はそれとして別に書くとして、
全体をもう少し俯瞰しろよと心から思う。

872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 14:42 ID:OV5keolu
>イスラエルを見ると、アラブの人達の反発を抑えるのが
>どんなに難しいか解る。チカラづくで抑えようとすれば、
>何年経ってもテロなどなくならない。

イスラエル対アラブは聖地の占領と宗教の対立が前提にある訳で、
力でテロを封じ込められるかどうかは、別問題。
今回の措置も中東の民主化戦略の一環で、長い目で見れば口先や
ポーズだけの和平工作より、現実的にシナイ半島の安定に繋がって行くと思う。

>本当に小泉首相はチカラでテロを抑えられると思っているとすれば、
>もはや普通じゃない。

オウムに破防法を適用することを反対した連中が派遣に反対している
のと同じメンツ。口でテロリストを説得できると思っているなら(やってみろ)
もはや普通じゃない。

>昨日書いた通り日本はフランスやドイツと同じく
>日本にしか出来ないことをやればいい。そのくらいの国力はある。

食料自給率100%以上で核保有国に成れと。で中国と連携して
アメリカに対抗するアジア版EU圏を確立しろと言っているのですね?
実際はドイツとフランスが主導権を握るEUから距離を置く国と、アメリカとの
距離を縮めようとしている国々が、今回のイラク派遣に協力している訳だ。
アメリカ中心で行くのか、それとも別の同盟を想定しているのか
親方はそこまで読んでいるんですかね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 14:48 ID:G7poozlh
>>872
ほら国沢は何かあったら気の合うお花畑仲間とコミュニティを作って
どこかにこもればいいというのが基本姿勢だから(kw
国家間のしがらみや思惑なんざどうでもいいんでしょ(kw

ブランチデビディアンと何も変わらない。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 14:57 ID:OV5keolu
>>868

同意。
ドイツは菅直人政権だから。

あ〜あ原発止めちゃったよ、どうするんだろうね、石炭ばっかり燃して。
ここは環境親方としてナニカ言ってほしいですね。ナニカw

>>873

パナウェーブの方が近いような。
国沢代表と愉快なキャラバン隊。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 15:24 ID:PMiqoM49
国沢センセイ、ベストカーの記事が減ったね。凄く減ったね。
あの程度の分量であのクオリティで、2,3誌からしか原稿依頼が
来ないんじゃ、確かにヒマヒマになるよね。
>>875
昔は「10数誌に連載中」って紹介されてたんだよな。
ttp://www.honda.co.jp/INSIGHT/interview/interview2.html
ってか、当時でさえ「10数誌に連載中」は怪しいが。

当時の「10数誌に執筆中」だったら・・・。
カーセンサー、av、CT、af、クルマ買いたいマガジン、BC、
フェネック、特選街、RVmagazine、くるまにあ、ENGINE、
ミニバンフレックス辺りか?

今どれだけ残ってる?
877(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/11 16:12 ID:5XdPSztp
>>771
大分亀ながら一言
日本語の使い方では、私も親方の事を批判出来る立場じゃないもので…

トップに関して
>世論調査をすると、どこがやったものでも派遣反対派が賛成派を大きく上回る

親方このソースは、何処のものでしょうか?
確かに朝日新聞の世論調査は、派遣反対派が多いようですが
朝日と同じ左翼系の毎日新聞の世論調査では、

時期にかかわらず派遣すべきではない43%
イラク情勢の安定を待って派遣すべきだ40%
可能な限り早く派遣すべきだ9%
ソース
http://210.173.172.17/eye/feature/nybomb/afterwar/art/031201M124_0101001E10DA.html
※回答者1036人のうち、790人(76%)がイラクでの日本人外交官殺害事件が
明らかになる前の29日に答えた。 (毎日新聞2003年12月1日東京朝刊から)

上記のような結果になっており派遣そのものに賛成の人は、49%
派遣に反対の人は、43%となって賛成派がやや上回っている結果になっています。
これの何処が”派遣反対派が賛成派を大きく上回る”なんでしょうか?


2003年8月3日 日経
ttp://www.nikkei.co.jp/sp2/nt22/20030803AS1E0300E03082003.html
イラク復興支援法成立を受けたイラク国内への自衛隊派遣の賛否を聞いたところ、
反対が52%で、賛成の28%を大きく上回った。

TV朝日ニュースステーション11/30
ttp://www.tv-asahi.co.jp/n-station/research/031130/frmain.html
>>877
脳の体操してますか?考えてもみて欲しい。
内心ではみんな明らかに反対してると思う。
世界情勢に敏感なワタシだからこそ可能だが
論争の裏のウラまで読むと完全に上回る。
大本営発表を信じるつもりですか?
暴力でテロを鎮圧することなど不可能なのです。
走リ方を間違えると日本経済は破綻しマス。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 17:00 ID:Vc88QL9+
>>878
必死ですね。哀れに見えます。
何故派遣反対か、その意志の中身がない世論調査なんて
ものは世論ではありません。(W

少なくともテロ朝や共産シンパマスコミの物は・・・(ぷっ
馬鹿ですね。

こういう方達に限って海外に行くと旅の恥は掻き捨てとばかりに
羽目を外し、ブランドショップにまるで旧共産圏みたいな配給制ショップみたいに
並んで限定品を買ったり、うんちくを語りながらかグルメしているが
店のやつ達に陰で馬鹿にされている光景が目に浮かびます。

もう少し新渡戸稲造の書いた本を読んで見たらどうでしょうか?
亡くなった外交官達こそこれをこのことを実体験で実践された方ですけどね
どんな本か分かりますね。
たぶん一度見たことがありますから。日記にそのことを書いていますから(ぷっ
日本人よりアメリカ人に日本人の心を知っている事を恥と思ってください。エビ蟹君。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 17:05 ID:0FxuG9fI
>>875
だってさあ、「なぜレガシィが10点でプリウスが8点なのか」なんて
タイトルで、わざわざカラーページ使って延々とトヨタへの言い訳
書いてるんだよ。そんな記事を喜んで読むのはうちらぐらいじゃん(w
>>880
オイオイ、なんで漏れがエビ蟹君なんだよ(w

2003年07月06日
イラク特措法:自衛隊派遣賛成は19% 毎日新聞世論調査 
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200307/06/20030707k0000m010081001c.html
一応書いておくが、
Nステは親方の大本営発表妄信用ソースな。
とりあえず、クルマ以外のことは書くなってば、親方。

意見を持つこと自体まで悪いとは言わない。
言わないが、それを書くとなると、書いた人間のバックボーンたる
知識があるかないかが露になる。

親方の場合は、クルマのことでさえアレなんだから、それ以外の
こととなれば、言わずもがな。

お花畑のアレも、もはや「真摯な議論」じゃないよ。
ネタは違えど、やってることは持論のゴリ押しと対論の揚げ足取り
と、いつものやり口。
ID:Vc88QL9+て、漏れが貼ったN捨てスレから
来た感じがしなくもないが・・・。

まあいいや。漏れの先のコメントの>>835でも読んでちょ。
それからID:Vc88QL9+の>>868と比較して、
>>878で漏れが貼ったリンクでも見て下さい。

報道レベルの世論は、一応親方が主張する形には
なっている、でもそれでいいの?
大本営発表でいいの?って事。
カートップよんでみた。オデッセイの試乗レポだが「国沢光宏(公道試乗)」
となっているのに本文では「ハンドリングはテストコースに持ち込んで」とか書いて
るな。それでごまかしたつもりなのかよ。まあオヤカタが公道でドリフトしてるのは周知
の事実だろうけど。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう ::03/12/11 18:36 ID:EAbi1SZX
なんか最近,単に親方の揚げ足取りと悪口大会になってる見たい。
批判はかまわない。でもどうでもいい小さいことやプライベートなことなど
完全に常軌を逸したこともかいてるのは,いかがなものか。
888(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/11 18:48 ID:5XdPSztp
>>887
デムパを発信する方が常軌を逸していますから…
>>887
一部同意するんだが、書く事喋る事全て常軌を逸してるとも言えるんだよなぁ・・・。
ただの揚げ足取りというか、足が上がりっぱなし、って気がするんだよなぁ・・・。
>>887
>完全に常軌を逸したこと

「最近」の書き込みでは具体的にどのようなところでどのように感じたから
「完全に常軌を逸した」とお考えなのでしょうか?
_| ̄|○カブッタ・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう ::03/12/11 19:23 ID:EAbi1SZX
>>890
それは自分で判断してみなよ。(あんた一人に限らず,みんなに言いたいけど)
こういうステレオタイプ・ワンパターンな質問は当然ながらくると思ってました。
別に例を挙げてもいいけど,水掛け論になって無駄だから特に言わないけど
各自で判断することだと思うよ。
最近の書き込みが別に常軌を逸してないって判断するならそれはそれでいっこうにかまわないけど,
その判断の結果は自己責任ってことだけはわかってかきこして下さい。
いつもその最たる例をみてるはずじゃないかな?
どうでもいいけど。
理科の教科書みたいな変換してるんだな、あんた。
さっきのステレオタイプ・ワンパターンな者です(w
貴方が「みんなに言いたい」場を提供できたので光栄です。

>>892
>その判断の結果は自己責任ってことだけはわかってかきこして下さい。
>いつもその最たる例をみてるはずじゃないかな?

おっしゃるとおりですね。
例えば、294とか294を反黄昏が書かなくてはならなくなった原因の本の存在
とか・・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 19:52 ID:Vc88QL9+
まともに車のを説明出来ないあいつが
車の事を詳しく解説する自動車評論家として仕事をしている
憤りを感じる。

まして政治を語るなんて奢りを甚だしい限り。
問題の本質とは何か、情報ソ−ス先の情報送出の意図や目的を
判断して正しい事を説明するのが評論家の仕事。
国沢にそのような素質さえないやつが偉そうな事書くな。
行灯記事さえまともに書けないやつが・・・。
どっかのオイル添加剤、なんて胡散臭いのがあいつが出ているだけで
更に臭ってくる。(W

純正オイルさえどのような物があって進化しているか
説明しろよって言いたい。

勉強しているんだろ。メ−カ−香具師達と酒飲みながら(W
896ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/11 19:59 ID:uJRcZVWw
知らない事、わからないことは恥ではない。
しかし、知らないのを知らないと言えなかったり、
そのまま突っ走り、取り返しのつかないところまで
いってしまって、「事件」を風化させる事しかできない
のは、端から見て非常に恥ずかしい事である。
おまけに知ったかぶりして間違いを吹聴してまわる事
これほどおかしい事は他には無い。

意見を言うのは自由だが、文責も持てないものが活字を
弄くって糊口とするのは恥ずべき事だと思う。
>867
次世代燃料の話は、結構前に某所でツッコミが入っていたのを見た気がするが・・・
898ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/12/11 20:27 ID:uJRcZVWw
>>897

あ、そやったん?ミii゚Д゚ii彡
すまん、わしの記憶違いか。
わしもボケたのゥ・・・。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 21:08 ID:/0rPqJB3
>世論調査をすると、どこがやったものでも派遣反対派が賛成派を大きく上回る

いちお、数日前の 共 同 通 信 (この意味わかりますよね w)の世論調査では
「今すぐ派遣に賛成」「派遣に賛成だが時期は慎重に」を併せて6割以上7割近くを
占めていたんだがな..。 ちなみに「派遣反対」は20数%

まぁ、「派遣に賛成だが時期は慎重に」をオヤカタの言う「待って欲しい=派遣反対」と
読むなら「待って欲しい=派遣反対」が7割くらいになるのだが。


ところで >>868
>戦前の朝日、毎日が一番大本営に忠義を取っていた

この話は、アサピーの変節を嗤う行でよく言われることだけど、戦前の朝日は大政翼賛
ではなかったらしい。見方によっては戦前から2本の柱で一貫していて、それは
1.反米と2.政府批判の急先鋒。だと言う。確かに、軍部が実験を握る前は(握った後も)
政府の弱腰を叩きまくって戦争を煽りまくってたからそういう見方もあるかなぁと。

右に振り切っていたのが、敗戦のショックで左に振り切れたって感じかな
>>ID:EAbi1SZX
煽りじゃないけど
このスレの書き込みを諌めるためなら
どのレスが逸しているかくらいは指摘したほうがいいのでは?
890のレスは当然の反応だと思うよ

それと、「あんた」っていう言葉遣いも気をつけたほうがいいよ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 21:48 ID:MGwNpGk0
オヤカタのTOPや日記を読むと、中東需要は石油⇒ガソリン⇒燃料電池車がでるまで
枯れないでいてくれりゃいい、という認識が透けて見えるんだが、石油が確保できなくなると
プラスチック関係が大打撃を受けて自動車産業など消し飛ぶんだが・・・
オヤカタやお花畑の連中はそれをわかってるんだろうか・・・。

だいたいからして、エルサレム問題に端を発する中東・アフガニスタンの問題の責任を全て
アメリカへもっていこうとしているが、アメリカが手を出さなければソ連が手を出していたわけで・・・
902( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/11 22:23 ID:tn4aVwBM
ま、諸大国が手をだしてるのは人道的な見地もあるだろうが、やっぱ石油でしょ・・・・

大東亜戦争にアメリカが参戦してきた理由になんとなく・・・・。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 22:48 ID:/0rPqJB3
>>901
なんか、アメリカの石油利権とかエネルギーにからむインボーとか言う人って大抵
日本の石油需要の半分以上がエネルギー以外だとか言うこと知らないんだよね。
あと、ブッシュの絡んでる石油会社の主力が米国内だとかさ。イラクの石油を
大々的に開発したら自分が国内に抱えてる高コストの油田が立ち行かなくなるのにね。
あ、だれか新スレ準備よろすく。

久々にあの展開になりそうな予感。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 22:55 ID:6DEjAYId
今夜祭りが起こらなけりゃ明日までもつだろう。
なのでスレ立てはもう少し後に。

要は今夜のTOPしだいか。
自動車評論家なんでしょう。自称でも何でも。ねぇ国沢先生。
○○評論家なんて資格もないし自称するものですから。

まぁ国沢先生は一応他からもそう称されてるし、まだ完全に干されてもいないようですから
「黄昏野郎」的には面白くないがここは譲って自動車評論家と認めるとしましょう。

しかし付け焼き刃まるだしの政治論を書き殴ってどうするんですか!
国沢先生だけでなく世間みんながそうなんですが便乗ネタとしか言いようがないです。
中途半端なことしても政治議論ゴッコにしかならないですよ。

本業であるはずの自動車や道路の事でもいい加減怪しく、誤字脱字からとんでもない誤解まで過ちも多いのに、
政治や経済や歴史や宗教など詳しい知識もなく、TVだか新聞だかを聞きかじっただけで・・・。

こんな専門外で大層な事を色々つっこまれるような格好で書き散らかすくらいなら
本業のはずの自動車関係で書いてもおかしくないこともあったんじゃないですか。

例えばすこし前のトヨタの国家試験漏洩事件だって先生も出演されたニュースステーションや
これまた先生の出演されたNHKでさんざん報道されてるのに何もふれませんでしたよね。
ここでトヨタに媚びて何も書けないんだ的なこと言われると「反黄昏」だか「卒業」だかが湧いて出て
詳細が分からないだろ、とか自動車評論家は自動車会社の不祥事が起きたらいちいち速報しなきゃいけないのか
などと、さも自分が国沢先生で有るかのように装って、とち狂ったようなこと書き込んで
国沢先生がエビカニ欲しさに口を閉ざす幇間みたいな小物とみんなに信じさせてしまいました。

黄昏野郎につっこまれたりして面白くないでしょ?
反黄昏・卒業(…こいつはかなり悪質。黄昏野郎は嘲笑しながらも間違いを指摘するが、反黄昏・卒業は
黄昏を罵り、国沢先生側、あるいはご本人と見せかけ、無様な煽りや自己矛盾、破綻で最後は逃亡を繰り返し
国沢先生側、あるいはご本人の事を著しく貶めている…)に足引っ張られていやでしょ?

悪いことは言わないですから、つまらない色気は捨てて自動車とその関係にもっと打ち込んでください。
ネタがなければTOPと日記を毎日書かなくても、合併しても問題ないでしょう?
東京電力のHPは勉強になるなー
http://www.tepco.co.jp/custom/LapLearn/index-j.html
906みたいな人が本当の擁護者なんだろうな

一般人には出来ない経験をしているんでしょうから
それを生かせば、黄昏野郎なんていなくなりますよ。
それができれば、こんなスレなどないし、
89スレ目に突入するなんてこともなかった。
黄昏野郎と言うだけあって、ここであーだこーだ言ってるだけで結局国沢さんを論破できていないじゃないの。
人数が集まってもまるで力にならない、まさに烏合の衆というやつ。
アンタら自動車だけじゃなく、専門以外の分野まで評論できるのかな?
正面から論破できないものだから、こんなところでコソコソと陰口叩く、これすごくミットモナイです。
このスレにはガイアックスより粗悪な燃料しかないのか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:41 ID:43gcWrFE
>>910

純粋な疑問/質問なんですが、「正面から論破」というのはどういうことを指すのでしょうか?
たとえば国沢さんの掲示板、本人が気に入らない書き込みは最初から反映されないんですが、
それで「正面から論破」なんて、そもそも無理ですよね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:45 ID:OJzDOde+
>>912
忘年会に逝け。
人の意見に耳を傾けない、間違いを絶対認めない
自分の意見こそ正義と公言している御人を
どうすれば論破できるのやら

人語を解さない動物を論破できないのと同様に・・・・
>>910
× 黄昏野郎と言うだけあって
○ 黄昏野郎と言われるだけあって
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:47 ID:Vc88QL9+
>>908
こういうのが世間では黄昏野郎と言うんだよ。
エビ蟹野郎シンパではまともなやつという事。

>>899
それは違うよ、朝日、毎日が取ったそのスタンスは裏を返せば
共産主義だろ。反米とは資本主義国家達へ反感であり、植民地政策への反発だろ
で、日本政府批判は当時は第一次世界大戦後であり、アメリカの株価下落による世界恐慌が起こった
日本もまともに影響を受けて、運が悪いことに日本の農業も凶作が続いて国内経済は疲弊したんだ
その対応に失敗した政府という事が当時の朝日、毎日のスタンスだったんだよ。
その後、国内経済の建て直しの為に列強諸国が取った植民地政策を決めた日本は大陸進出して
国際非難をうけ、孤立主義とって戦争になった。以下続く

>これすごくミットモナイです
上手い、国沢の分の特徴を良くとらえている

いままで公開討論を逃げてきたことはないよね
あと、慶應に気をつけな
別に「論破するために集まってる」わけじゃねえし。

てか、なんでそう「勝ち負け」にこだわるのさ?
>>916
世間じゃ絶対使わないだろ、そんな言葉・・・・。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 23:53 ID:6DEjAYId
ていうか、俺は定期的にお花畑に書き込んでいるんだが。

こちらは論破したつもりでも、あちらはもう自分が正しいと頭から決めて
他の意見を聞かないからな。泥沼になって自分の評価が落ちることを嫌ってか
論破してこないし。
ベストカーの記事が激減しているのは、今回だけだと信じたい
論破もなにも、そんなことは国沢先生がご自身でヤッテマス。

自説中で論旨の混乱、論証方法の誤謬、矛盾など自己破綻を・・・
923>>916:03/12/11 23:56 ID:U6vmFTy8
世間って…どの世間?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 00:00 ID:dikJ4R9T
続き、その後ヤルタ会談後の世界秩序を決め、戦後を迎えたとき
ソ連はアメリカの核兵器開発を目の当たりにして驚異を感じ、又共産主義拡大をとる
そのことを知っていたイギリスはアメリカに ソ連はヤバイやつと助言する。
実際、ソ連はイギリスにスパイを送って核兵器に関する資料を持ち出したり協力者を作ってアメリカ国内へ
送り込むんだな。そのことに今度はアメリカが危機感を持ってアジアで資本主義国を何とか作らないとにないと大変と
アメリカは日本に対して色々と手助けする訳だ。今の日本を作ったきっかけは朝鮮戦争の特需が戦後疲弊した日本経済を復帰した
きっかけだろ。このことがなかった今の日本はないし、当時戦争体験者だった人で日本の会社の技術者達や研究者は欧米の凄さを知っているから頑張ったわけ。
アメリカもそのことを知っているから寛大だった訳だよ。
もしアメリカにたてつくとどうなるか分かるな。

もっと調べて、勉強して
まともな事書けよ。エビ蟹。
>>924
板違い、もしくは、黒い掲示板でやっとくれ。
HPをみるかぎり、原稿を書いているのは5誌か?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 00:08 ID:dikJ4R9T
>>919
あいつにわかりやすく書いた訳で・・・。

もっとわかりやすい言い方をすれば、

共産党シンパ、社民シンパ。利己主義
いわゆるアダルトチルドレン。

体は大人、心と精神は子供ってやつね。
しかも己が正しいと物事の考え方が自分見たことしか判断しない
視野の狭いやつね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 00:09 ID:dikJ4R9T
>>925
書いてもあいつ載せないからな。
スマン許せ。
>>928

ただ、休憩所でやると吉

ライターの給料ってこんなものなのか…
http://www.pit-japan.com/ws30/writer01.html
国沢さんはこれより貰っているのだろうか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 00:37 ID:czh/I5vL
おいおい 妙な方向に進んできてるんじゃないの。
ライダーになりたいデナイノ
結局F-GD買ったのかな。

って、Fシリーズは親方的バイク選び(リセールバリューが高い)に適うんだろうか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 01:10 ID:/QuTmvyr
発売中のベストカー今まででも特に痛いなあ・・・。
なんか、編集部みんなでクスクスしながら作ってる姿が目に浮かぶよ。
クレ広告の国沢の顔が泣きべそかいてるようでなんともはや・・・。
>>929
クルマ関連ではありませんけど、私の受注単価はペラ(200文字)2000円前後です。
ページ受けなら2万円前後。パブが絡むともう少しアップします。
専門誌の単価は概して低いのですが、国沢さんは私よりももう少し高めでカウントされてるのでは。
>>934
ありがとうございます。
私も文章を書くのが仕事の人間ですが、
原稿料とは無縁の世界でして、
ライターがいくら貰っているのか興味があったのです。
恥をかくのが仕事の人もいるね デナイノ
掲示板で車の話題がほとんどないのがすげー
ガイシュツだったらごめん。旧TOP最新版。

>12月7日 8日にスバルがプレオの後継モデルである『R2』を発表する。これ
>で新規格軽自動車の第2世代モデルが全て揃った(eKワゴンは1,5世代)。R
>2の面白さは「マニュアルミッション車よりAT車の方がカタログ燃費で勝る、た
>ぶん世界初のクルマ」であること。価格もライフの95万円と同等の装備内容で9
>1万円(ただしABSはオプション)。十分ライフと戦えるだろう。ホンダやスバ
>ルといった普通車で高い評価を得ているメーカーが本気で開発し、価格まで頑張っ
>てくればスズキとダイハツも厳しいんじゃなかろうか。軽自動車ユーザーの多くは、
>他社に乗り換えることを厭わない。良くてリーズナブルなら売れるという非常にシ
>ンプルなマーケットなのだ。R2がどこまでスバルらしさを出しているか試乗が楽
>しみである。ちなみに実車を見たら、最初からアーシングしてあるじゃないの! 
>新開発のDOHCは冷間燃費が自慢らしい。今乗っているネスタは来春くらいに乗
>り換える予定。果たしてスバルのままか、それともホンダにするか、私も迷うこと
>にしたい。

12月8日以降に得た情報を、発表前日と明記した上で12月7日付に追加
しちゃう姑息さが素敵。
>>934
原稿料の単価は高いかもしれない。
だけど「校正料」や「読者クレーム対処料」、「下調べ料」が編集部によって控除されている悪寒。
940(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/12 07:01 ID:qvagerzD
親方朝日新聞の世論調査だよ。
http://www.asahi.com/politics/update/1212/001.html
ここから一部抜粋。
自衛隊派遣については
「反対」が55%で、「賛成」の34%を上回った。
賛否とも10月調査からほぼ横ばいだが、イラクで
自衛隊員が戦闘に巻き込まれるとみる人が9割にのぼり、小泉首相の派遣理由の説明にも
6割以上が「納得できない」と答えた。

確かにこの調査結果だと派遣反対派は、賛成派を大きく上回っているになるね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 07:42 ID:awoi1zge
俺の周囲では消極派も含めると「派遣賛成」は100%ですが。
是非とも各社の「設問内容」を知りたいものです。
      
>>926
そんなもんだろうな。

今は「原稿量日本一」と吹聴した時代の
「10数誌で連載」(正しくは「10数誌で執筆」)ではない。

連載のコーナーだったらBCだけだったりしてな。

今、コンスタントな付き合いがあるのって、
親方をCOTY推薦している1社を含む3社くらいだろ。
>>941
以前アサピーから漏れの家に世論調査?で電話掛かって来たが事あるよ。
内容は忘れた。政策、小泉首相云々について聞かれたと思うけど。

電話だと、忙しい時に掛かってきたり、関心が無かったりする内容だと
考えがまとまってないので、コメントが感情論に走ったり、
「判らない」になりやすい。

世論調査に答えた人間が、その問題について充分な情報を持ち、
理解しているかというと、甚だ疑わしいよ。
>927
いいたいことはわかりますが、「アダルトチルドレン」は
そういう意味ではありません。字面のせいか誤解して
いる人も多いようですが。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 12:42 ID:nYVZj2lc
>>944
知っているよ。何かしら幼少期に心に傷を負った事で
心の年齢が子供になって暴力したり、色々と他人に迷惑かけたりするんだろ。

でも、一般的な認識は俺の書いた事が合っていると思う。

まぁもっと言えばお子ちゃまとも言うな。
だだこねている精神年齢低い大人って事ね。
>>945
「知ってて書いた、一般的な認識は俺の書いた事が合っているから」

ダメじゃん。親方と同レベルだよ・・・。
>945
いやそれもちょっと微妙に違うというか、
元々はアルコール依存症の親がいる子供のことを
指していたはず。あとで虐待児童とかも含めるよう
にはなったような気もするので全くの間違いではな
いと思いますが。また、
>心の年齢が子供になって
というのは間違っているし乱暴すぎます。

世間一般的な認識ではこうだ(と思う)から用語を
性格に使わなくていいというのは親方と同じだと
思うのですが。
×性格
○正確

ですね。お花畑の蜂蜜は苦い……
スレ違いなのでもうやめます。お目汚しすいません。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 13:43 ID:nYVZj2lc
スマン、間違った認識だったな謝まるよ。
でも、アルコ−ル依存症というよりも
親が子供に虐待して心に傷を付けていてそれが大人になって
障害になることだと思ったけどね。

まぁスレ違いになるので止めるよ。
ただあいつと一緒にされるのは勘弁してくれ。(W
>>949
国沢ハケーン!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 16:36 ID:gK/Gr/ae
昨年度の検定でも漏えい 整備士検定でトヨタ自動車
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031212-00000112-kyodo-soci
>>951
遡っていくといくらでも出そうだが(^^;
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 17:14 ID:IJYCaSRN
>>951
まぁこれを取り上げて「けしからんでナイノ!」って言うことはまず

あ  り  え  な  い  だろうけどな(`∀´)ゲラゲラ

見苦しいことこの上ねぇなぁ〜wwwwww
★サマワで劣化ウラン弾発見
http://www.morizumi-pj.com/
>>955の件に関する軍板のあるスレの反応。
---------------ここから---------------
356 名前:名無し三等兵 本日の投稿:03/12/12 17:09 ID:???
爆発じゃないが粉塵が燃焼するので爆発と言っても誤魔化せるんじゃないのか?
ところで通常の20倍の放射能が危険とか言われても、素手が見えてるんじゃ説得力無いんですが・・・。

357 名前:名無し三等兵 本日の投稿:03/12/12 17:17 ID:???
>356
放射線としてはバックグラウンドの20倍程度なら
別に危険でもなんでもない。
放射性物質そのものが体内に取り込まれたら後々苦労しそうだが。

358 名前:名無し三等兵 本日の投稿:03/12/12 17:20 ID:???
>>356
放射線は距離の2乗に反比例するからねぇ。
今朝のワイドショーかなんかで、被弾箇所から1m程度で東京の自然放射線量の
10倍って驚いてたけど、それってぜんぜん弱いじゃんとか思ってしまった。

360 名前:名無し三等兵 本日の投稿:03/12/12 17:26 ID:???
アレはわかってて驚いたふりしているんだろうか?
ジャーナリストとかじゃなくて、専門家の一人や二人呼んでくりゃ済む話なのに。

(続く)
(続き)
361 名前:名無し三等兵 本日の投稿:03/12/12 17:31 ID:???
劣化ウラン弾で撃破された車両の残骸に測定器近づけて危険です危険ですって
言ってるけど、そんなに危険なら測定するときに防護服くらい着ろよと思う。
実は危なくないって分かってるだろお前ら、と。

363 名前:名無し三等兵 本日の投稿:03/12/12 17:38 ID:???
環境放射線の被爆量20倍だと温泉地より少ないんだが・・・・
被弾して燃え上がったときに近所に居たとか、撃破された車両からモノをひっぺがえそうとするとか
そうやって直接接触しなきゃ捕り込む心配も少ないな
重いから風で飛ぶことも無いし
そこらへんの検証無しに獲り込んだら危険って言う情報だけ先行してもねェ
劣化ウランの人体投与試験ってやってたかなぁ
動物はあったはずだが
---------------ここまで---------------
そもそも、調整してないガイガーカウンターは誤検地しまくるんだが、
そこらへんどうなんだろうとか思う。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 18:19 ID:ulD17a7w
水が燃えるといえば関係ないが、
一酸化ニ水素は危険です。毎年大勢の人がこれで命を落としています。
親方、問題にしないんですか?
>>957
×誤検地
○誤検知

あと、劣化ウラン弾について。
劣化ウラン弾は通常、金属で表面がコーティングされています。
劣化ウランの出す放射線はα線で、貫通能力はあんまりなく薄い金属どころか、衣服も貫けないので、
通常では問題ありません。
が、発射し、目標に命中した時、弾体が破損、燃焼し、重金属である劣化ウランの粉塵を撒き散らします。
(重いので、それほど広範囲に飛ぶわけではありませんが。)

で、これの放射線源(放射能)である劣化ウランの粉塵などを体内に取り込むと、その貫通力の無さゆえに
被曝したところですべてのエネルギーを消費するということで、内臓ががんがん被曝します。
しかし、この影響は、結構長期にわたらないと表面化しないといわれ、短期的にでる障害の大半は、
『重金属中毒』に原因があるといわれています。
>958
そういえばジハイドロゲン・モノオキサイドはその危険性
の割に一般にも大量に流通していて規制すべきだって
論文があったね。
...一酸化ニ水素ってなんのこっちゃと思っちゃったよw
962954-955:03/12/12 18:55 ID:gK/Gr/ae
>Vkg/MlDY
なるほど。
自分でも少し調べてみるわ。
取り敢えずこんなのあった。

劣化ウランについて語るスレッド (17)
http://www.jca.apc.org/~yizumi/peaceact/bbs/discussion/11031024746.pl
963(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/12 19:06 ID:URNonWK9
新スレ立てても良い?
>>963
良い。
965(・∀・)ニャニャ ◆oYakATaMoE :03/12/12 19:40 ID:URNonWK9
では、
★水も当然燃えます@国沢親方Part89★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071225300/
本当は、このスレタイ使いたかった…
★水素も酸素も水も当然燃えます@国沢親方Part89★
編集者出身のライターは、業界内で有利な立場にあります。
編集者出身のライターは、業界内で有利な立場にあります。
編集者出身のライターは、業界内で有利な立場にあります。
>>958
>>960
ジハイドロゲン・モノオキサイドも危険だがモリブデン=チタニウム化合物(MoTi)もお年寄りには危険だと思われ。
スレタイは個人的には>748が激しくワラかしてもらったんでお気にだったな。
>>968
本人が書いた「確実な証拠」がないからねぇ。

オレが立てるとしたらそれだろうけど。
ここ立てたもんで、今回は遠慮。
ところで暗黒サイトのトップページ、一番下の <address> にあたるところに

To kunisawa ホットメール等は自動削除されますので読めません。御意見や御相談は読者投稿板にどうぞ。

とあるんだけど、これっていつからあったっけ・・・・
昔、議論スレで漏れがまとめたのはこんなの

1. 劣化ウラン弾とは何か
・徹甲弾の弾心に劣化ウランが使用された物。M1A1の戦車砲弾、装甲版などに使用される。

2. なぜ使われるのか
・比重が重く、いわゆる運動エネルギー弾として優れている。単純に性能を比較するとタングステン
 の方が優れているのだが、高価であること、産地が中国支配地に偏在していること、
 劣化ウランは、元来ゴミなので安価であることから米軍などが使用している。

3. 劣化ウランの危険性とは
・劣化ウランはウラン鉱からウラン235を抽出した残りかすではあるが、ウラン235がかなり
 残っている。ウラン235のα崩壊によるアルファ線、娘核種の崩壊によるベータ線が有害である。

・特に、着弾した後燃焼して微粉末となるため肺に吸入すると、体内での滞在時間は数年から
 十数年と言われているので体内被曝の危険性がある。

・水溶性であるので、地下水に混入して汚染を引き起こす。

4. 劣化ウランの安全性とは
・装甲、発射前の弾丸は金属皮膜で覆われているため放射線体に密着するくらい近づいても
 問題ない程度の放射線である。(アルファ線は紙一枚で遮蔽できる)

・ウラン(プルトニウムも)経口摂取した場合体内の滞在時間が数時間という実験結果があり
 地下水の汚染は問題にならない。

・問題があるとすれば、肺に吸入した場合であるが現地調査では優位な関連性は見いだせない(WHOの報告*)

*WHOは別にアメリカが牛耳っているわけではないので「大本営発表」には当たらないことに注意

ざっとこんな感じ。
つづき


疫学的調査では有害の可能性はあるが、因果関係につい証拠はない状態。
いわば、電磁波被害と同じ状況。

個人的な感想としては子供が、汚染地域に継続して居住しているとひょっとすると影響が
出るかも知れないと言う気はする。

でも、ニュースでやってるみたいに環境の20倍程度の放射線なら問題ないでしょうね。
三朝温泉は日本の平均的なバックグラウンド(世界では高い方)と比べて100倍と言うし、
インドのデカン高原の一部ではさらにその10倍のバックグラウンド放射線の地域もあって
先祖から数十世代以上生活している地域住民もいるし。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 23:31 ID:awoi1zge
反対工作、とうとう劣化ウラン弾まで持ち出したか。
必死すぎて哀れさを誘うなあ。

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 23:34 ID:1uBFLsR4
ミリ波レーダとやらで止まれるなら、減速かかったとたんメール打ち始める奴が
出そう...くらいは役人ならぬオレでも思うわけだが。
埋め立て上げ。
掲示板は放置プレイ中?
subarumanさんはどうしたんだろう?再降臨キボン
誤字板に投稿してみた・・・反映されるかどうか・・・
978R.S. ◆lOUrJk5KMs :03/12/13 00:10 ID:40AJSFbD
劣化ウランネタ、いいですか?

今日テレ朝の夕方5時からのニュースを見ていたんだが…
「劣化ウランの影響でこんな子供の腫瘍が」
なんて言ってたんだが、どうみても先天奇形だった…
こんなテレビ局信じらんねえよなあ。
979( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/13 00:13 ID:5+4OWcpG
大本営発表なんてシンジチャイケマセン(kw
980962:03/12/13 00:14 ID:JW36W6to
>>971
そうなんだよ、漏れも気付いててんだけど
404のメッセージに(ry

サイト内の文章の殆ど全ては
アレなんだけど、何故か>>962
挙げた内容のスレがあったんだよね。
981962:03/12/13 00:23 ID:JW36W6to
>>974
被害妄想激し過ぎ…。

むしろディベート的に議論して貰いたいんで
ネタフリをして、親方の書きそうなネタを
潰しておきたいと。
(ああいったネタ>>954-955に対して漏れも
 充分な知識がないので、どういったレスが
 つくかってのも関心があったのが事実だが)

>>972-973
リンクを取っておいたんだけど、
在日米国大使館にも載っているよ。

劣化ウランに関する情報
http://usembassy.state.gov/tokyo/wwwhj20030401d1.html
劣化ウランに関するよく尋ねられる質問
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20031006d1.html
藻前ら!
親方スレまでイラク問題に染まりつつアルジャジーラ!
983( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/13 00:30 ID:5+4OWcpG
御仁の頭の中は『酒とカニの日々』なんだがw
>>983
映画化のあかつきには、音楽はもちろん、キダ・タローの名曲、

「かに道楽のうた」で(kw
かつてのジャッキーチェン+三菱みたいに、親方がスバル車で走り回る映画ならみたいなぁ。
横に進むばっかでちっとも前に進まないってやつ。さすがにカニ沢さん。
>>985
そんなんじゃなくて。
ただひたすら、カニを肴にワイン飲んでるの。
生臭っ。

たまぁにパソコンの画面見て、「おれ、黄昏やめるよ」とか書き込んだりして。

実生活とそう変わらないか、これじゃ?
「カニ沢は目をむいた。自演がばれていた。あせった。」
「次の言葉は出てこなかった。くやしかった。」プロジェクトエ(ry
>>982
このスレって、親方を批判はしていても、
結局、親方がふりまく話題に縛られていることが多いよね。

「水が燃えます」祭りはその点、素晴らしかったと思う。

ただの文句なのでsageで言わしていただきました。
>>988
そりゃあだってっここは「国沢光宏氏を生暖かく見守るスレッド」だもの。
990( ゚Д゚)y─┛~~ ◆ANTXLKihqM :03/12/13 01:51 ID:5+4OWcpG
次スレに降臨してる>>47氏もそうだけど、擁護なんて(゚听)イラネ・・。
自分の思いのたけをぶちまける・・・・・・それがこのスレの正しい利用法。

ほれ、御仁、あなたもドゾー(kw
991185:03/12/13 02:29 ID:mCz2NiLa
今回の「水が燃える」祭りのあらまわし

>>159 親方擁護派登場
 ↓
>>172 反論の為に親方の本の書評のリンク掲載
 ↓
>>185 172の書評がおもしろかったので、他の書評を掲載「水が燃える」
 ↓
>>208 親方の迷著「水が燃える」UP

個人的な意見だが、親方擁護派が現れなければ、今回の祭りはなかったと思う。
992|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/13 02:57 ID:CF9wO/kh
|ω・)もうちょい?
水燃え祭スレは名残惜しい気もするw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 03:43 ID:NoBOOHYB
1000いっとこうか
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 03:45 ID:NoBOOHYB
後かたづけしないとね
996|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/13 03:46 ID:CF9wO/kh
|ω・)にやにや
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 03:47 ID:NoBOOHYB
(>_<)
998|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/13 03:47 ID:CF9wO/kh
|ω・)にやにや
999|ω・) ◆oYakATaMoE :03/12/13 03:48 ID:CF9wO/kh
|ω・)F1・モータースポーツ板の親方スレもあるでよー
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 03:49 ID:NoBOOHYB
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。