純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>932
刺さっちゃうって?
了解しますた。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 01:17 ID:fep7o60+
純正がヘタってきたので、GABのSUPERかKYBのSUPERSPECIALFORSTREET
で迷っています。
減衰調整が後ろ4段と8段の差以外どのように違うのでしょうか?
ちなみに車種は11年式のレガシィBE5RSKです。
識者の方よろしく願いいたします。
おれならビルシュタインをオーバーホールします。
うむ。
そこらのギャブサスやカヤバより純正のビルシュタインOHした方が良いと思うな。
余程性能がいいよ。

とりあえず、ギャブの方が全般的に良いと評価がある。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 09:31 ID:n1sfYMdz
ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ 
ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ 
ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ 
ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ 
ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ 
ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ 
ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ ギャブ 
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 10:16 ID:kIgpggML
ダウンサス+純正ショックの微妙な揺れ、フワフワ感というのをなくしたい。

ばねレートが上がって純正のやわらかいショックだと、フワフワしてしまう
ことがありますが、元帥力の高いショックにかえることによって
フワフワ感をなくせば、フワフワがおさまることによって乗り心地は
硬くなるが、逆にフワフワしないそっちのほうが乗り心地はいいと
いえるんでしょうか?
>>940
減衰力が上がれば低速時にゴツゴツした突き上げ感が強くなるので
一長一短ですな。
可変バネレートで初期が柔らかく、高負荷がかかった時に踏ん張る
バネがよいと思う。
ショック替えるなら落とした分ショートにして、バンプラバーの材質も
少し柔らかいものにすれば突き上げも軽減される。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 11:11 ID:kIgpggML
そこでカヤバのローファースポーツを入れてみようと考えてます。
純正を100%とした場合、伸び側130%/縮み側115% になるようです。

バネは
フロント=25.7N/mm〜7.2N/mm〜27.9N/mm変動レート
リア=18.5N/mm〜29.2N/mm〜35.1N/mm変動レート

こんなかんじなんですが、いい感じになるかさっぱりわかりません。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 11:32 ID:14lqG/bO
純正ショックもTOKIKOかKAYABAが作ってる

ゆえに たいしてかわらん
944TOKICOだがなにか?:04/06/27 00:47 ID:z7OJmzFQ
TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO
TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO
TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO
TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO
TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO
TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO
TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO
TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO TOKIKO
>>943
バカですか?
>純正を100%とした場合、伸び側130%/縮み側115% になるようです。
って書いてるのが読めんの?
ショックだけ変えてノーマルスプリングはダメだろうか?
構わん。
>>946
KYBのSSforSに純正ばねだけどいい感じですよ。
車高落とす事に興味はないが、フワフワ感は気持ち悪い・・・
そんな時はこれで充分です。
ちなみに私はへたったショックからSSforSに交換したら車高が3センチupしました(w
減衰力4段調整できますが、街糊なら一番硬くするとかなり硬く感じますよ。

お金があればビルにアイバッハを組み合わせたいですが・・・(泣
カヤバのSSと言いますとスーパーストリートですかね?
4本で8万ほど 安いところでしたら6,7万ほどですね。
ちょっとやってみたくなりました。
>>948
レガシィの純正ビル足でないグレードにその組合せをしましたが、3p近く落ちて
駐車に困ってバネだけ戻したことあります。
>>949
newSRなら一本1万で売ってた。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 15:33 ID:4MGfqds3
(〜皿〜)うほほ♪♪

釣れてる釣れてる
>>951
???
意味不明なんだが?
反応しないのがコツ
954次スレテンプレ:04/06/27 17:21 ID:08pHaPpt
前スレ
純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1067279917/l50

純正形状 サス・ショック
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10152/1015211504.html

純正形状 サス・ショック 2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025899597/

純正形状 バネ・ダンパー(ショック)3 
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1031572946/

純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1032239527/

純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1047226762/
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 23:44 ID:ZIEDUhUO
オーリンズOHに出せば錆も取ってくれるのだろうか?
漏れのオーリンズはぴかぴかのサラサラの再塗装されて帰ってきました。
代理店で塗装したらしい(ヲイ
957955:04/06/29 01:04 ID:ePrzXVjN
>>956
それはラボカロに出したの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:13 ID:dHgXJ4ha
15万キロ突破したので足回りを交換しようと思います。
ショックはカヤバのnewSRに交換しようと思うのですが
スプリングで迷っています。
今のところTEINのSテックを考えているんですがお勧めありませんか?
調べたところRSRやTRD、APEX等から出ているようです。
車種はAE101レビンです。
TRDのスプリングは堅くもなく柔らかくもなく良かったですよ。
というか、それしか使ったことないです。
私はカヤバのクライムギアー使ってました。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 01:00 ID:UZOWzdgi
>>959
TRDはリアがやや固めだと思います
TRD程度のチョイダウンな車高ならばBESTEXが良いと思います
>>930
またもや「違いのわからないバカです」って自分で書いてるし。
自分の無脳運転の所為で脚のしなやかさを使ってないだけだろ。
早い所インプレッサ買って脚取り替えればいいだろ。
そんな脚はいらないんだから当然捨てちまうんだよな。
拾った「違いのわかる人」は喜ぶだろうな。w
個人的にはWRCでインプレッサがグラベル等で使ってるザックス社が一般用に出して欲しい。
ビルはもうすぐでるらしいし。楽しみ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 22:06 ID:XWv08XJ1
TRDってギシギシ音しない?
>963
カーセクース?
オーリンズだっけなぁ 使ってたらダンパーからキュッキュッ音がするんだよ。
嫌になって変えた。
↑初期作動音も知らない馬鹿。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 22:37 ID:XWv08XJ1
初期作動音?何それ?おせーて
無知でスマソ
オーリンズは概して音が鳴るので嫌っている人が少ないが居るよ。
キュキュキュキュって感じかな?

漏れは気にならないレベルだったわけだが、余程音に敏感な香具師が居るというわけで…
初期動作音っていうのか?ああいうの。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 15:41 ID:rRvdNHkD
HTS最強
HKS?
ダンパーの作動音でいいんでね?
ゼロクラウンもYOTA車なのにモノチューブダンパーを使ったら(良かれと思ったのだろ)
親父どもからクレームの嵐。
所詮そんなもんだ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 23:42 ID:TOerSOoD
↓スレで祭りの準備が出来ましたので、お暇な方はお越しください。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1086676718/
いや
レガシィB4 RSKでSTiダウンサスとカヤバbuzzspecの組み合わせを
考えているんですけど、この組み合わせってどうなんでしょ?

誰かやったことある人居ます?
クライムギアならある。
堅い!跳ねる!失敗だった。
元々減衰率が1.5倍あるのに堅いスプリングをつけたから…
峠で飛んで跳ねたのは私です。

バズスペックは減衰力調整式で大丈夫だと思いますが。
>>974
純正ビルシュタインがあるのにもったいない、、、
オレはスポルトマッキ、保証金を渡して先にOH済ビルシュタインを先に送ってもらって
交換後送りかえした。スポルトマッキの公表されたダウン量、バネレートを言って
バンプラバー(倒立なのでショックの内部にある)の材質軟らかめ、ショートストローク
にしてもらって純正より突き上げ感が無くなった。バネ2.4マソ、OH代6マソちょっとでした。
但し、色々設定変更してもらったから3週間ぐらいかかりました。



>>974
見た目重視なら全然OK。お好きにどうぞ。
純正ビル足のよさがあらためてわかるでしょう。
中古で買ったGC8インプレッサに乗ってます。
前車のNA6では車高調入れてミニサーキット走ってましたが、
インプではたまに山で流すくらいで遊んでいこうと思ってます。
そろそろケコーンが控えてるので、ファミリーカーとしても使う予定ですし(w

んで、このスレでも評判がよさげなトキコのHTSダンパーをリフレッシュとして
入れようと考えています。
車高を下げる事は考えていませんので、純正バネを使おうと考えていますが、
純正バネ+HTSの組み合わせで使ったことある人いますが?
できれば同じ車の人がいたら、インプレ聞かせてもらえたら幸いです。
>978
純正バネじゃないと思いますが、相模原の某足回り屋?さんにあった
GC8(HTS)を乗せてもらいましたが、非常に乗りやすかった
>978
バネはキャロッセがいいと思うYO!
981978:04/07/08 13:04 ID:zpSGEAyD
レスありがとうございます。
>979
某足回り屋さん?オリジナルボックスかな?
私は広島なんで、関東圏のショップの情報あまり持ってないですが、
確かここはHTSダンパーを結構プッシュしてたような気がしますが。
もしよければ店名プリーズ。
>980
キャロッセって純正形状のバネ作ってるんですかぁ。
初めて知りました。ちょっと調べてみます。

ところで次スレどうします?
私は立てようとしたけど無理でした。
純正形状のこのスレ、まだまだ需要あると思いますよ。
テインのHIGH.TECHサスってどうなの?情報求む。