純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
いつも1000行く前に落ちてしまいますが
またまた復活!

前スレ
純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1032239527/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 01:19 ID:AVreaRtd
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 01:20 ID:BZVJnFnd
過去スレ

純正形状 バネ・ダンパー(ショック)3 
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1031572946/  

純正形状 サス・ショック 2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025899597/

純正形状 サス・ショック
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10152/1015211504.html
関連スレ

おすすめの車高調ってないですか?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045218145/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 10:12 ID:DoOLBW4o
エナペとかオーリンズをOHする時に
他社の減衰力を再現させたりした人います?
出来たとして、それを上回る品質になるんでしょうか

 ?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 01:14 ID:Qail0aRP
RS-RのHi-Roadの「乗り心地・へたり・異音」の3大保証って
どういう内容の保証なんですか?
ていうか乗り心地がどのぐらいいいのか気になる・・
普通に永久保証のTi-2000買ったほうがいいかなぁ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 17:45 ID:clDyY9zO
>7
3大保証ってTEINでもやってるね。
みたところその3項目に不満がある場合返品できるってことらしい。
しかし、へたり、異音はともかく、乗り心地は人それぞれだからねえ。
どうやって判断するんだろう?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 19:47 ID:NS8ZdgLe
そもそも車のパーツのうたい文句なんて
ウソばっかりでしょ。
ノーマルを上回る〜とか、ロールが減少〜とか
はっきりいって、
この手の保証なんて、当てにしないほうがいいよ。
例え、運良くスプリングが返品出来ても、工賃etcは誰が
負担するんだっちゅーの。


バネより工賃の方が高いくらいだ罠。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 22:19 ID:s93mo77M
10でスレスト?さみしぃな。
この前ショックだけかったんだけどバネ選びの相談だれかのってくれない?
1211:03/03/12 22:38 ID:50hXA4VU
とりあえず今は
RSR、Kg/mm、スウィフト、ブリヂストンあたりで悩んでまつ。。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 22:44 ID:98xOsiDi
ノーマルを上回る=乗り心地は反比例。








14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 22:46 ID:U+6/3zNI
どんな状態が、乗り心地が良いと感じるのか・・・・
>>11
その中ではスウィフトがいいんじゃない?
自分はTi-2000使ってるけどね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 22:49 ID:U+6/3zNI
オーリンズの足に替えた時はめちゃ軽でビックリだった
17名無しさん@そうだドライブ行こう:03/03/12 22:50 ID:N1q8Xlex
エスペリアのバネってどこのOEM?
18s:03/03/12 22:51 ID:xc3YtXN6
ビルシュタイン純正形状ダンパーの導入を考えてます。
バネはアイバッハもいいんですが3cmぐらい落としたいんで、他社のものを考えてるんですが
Ti2000はやわらかいっていう人いるし、kg/mmは線巻密着音がするっていうし、
どこのバネがいいのかわかりません。硬めでいいんでロールの少ない、そしてある程度乗り心地がいいバネってないもんでしょうか?
勝手な質問ですがよろしくです
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 23:02 ID:hJJBsmAj
>13
自然界(宇宙)の定説ですw
2015:03/03/12 23:03 ID:XBzkyDot
>>18
Ti2000も密着音は出るよん。
街乗りで出ることはないと思うけど、
峠道飛ばしててゼブラゾーンに乗った時とか…そういうシチュエーションではね。
でもそんなに気になるほどではない(コトコト…って感じ)。
2111:03/03/12 23:05 ID:ikQiQYWO
>>15 スウィフトいいですか?ありがとう考えてみます。
いつもチューニング誌とか読まないのにいきなりショックだけ衝動買いした馬鹿なんで情報不足です(W
他にもお薦めあったらヨロシクです。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 23:08 ID:98xOsiDi
>>18
そんなことが気になるなら、ノーマルで乗ってろ。

ノーマル=無難








2311:03/03/12 23:14 ID:v844V5T7
>>17 アイバッハは車高落ちないんです?
今の車ノーマルでキチキチなんで純正と同じかちょっと上がるくらいがいいんですけど、カタログ見てもよくわからんのです。
低すぎたらスペーサ挟めばいいんですかね?
2411:03/03/12 23:17 ID:cTObBW1u
誤爆っちた。>>18です。スマソ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 01:06 ID:3WXwWQqi
スプリングを初めて変えようと思ってるる初心者です。

Ti-2000はヘタリに対して永久保証をうたっていますが
これが適用されるのはやはり車検が通らないほどの相当のへたりだけという感じでしょうか。
そもそもそんなにへたるもんなんですか。
ちょっと前までは(他社は今も?)3年5万キロ保証でしたが、この辺を過ぎるとヘタリはじめるということですか。
純正なんて10万キロ走っても大してへたったりしてませんよね?
なんか私、勘違いしてます?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 01:22 ID:X69plfjw
>18
R32のスカイラインだけどビルシュタイン+アイバッハで結構車高は落ちた。
俺は落ちすぎはいやだったのでダンパーにCリングの溝を追加してもらって
車高上げたけど。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 01:29 ID:MaAK1MLa
よく徐々に車高が落ちていったとかいうけど
金属バネってそんなにすぐへたるもんかいね
10年単位ならともかくとして
接触してたバンプラバーがへたっただけとちゃうんか
以上素人の疑問です
2818:03/03/13 09:00 ID:WM1YsK/x
みなさんありがとうございます。
初心者の僕としては、バネレートでどのくらいの差があるのかわからないんで不安なんです。
アイバッハは1.5cmぐらいのダウンだと聞いてます。やっぱ3cmは落としたいから・・
それならショートストロークの方がいいって言ってくれる人もいるんですが、そこらへんもイマイチわからなくて。
組み合わせで失敗したくないしね。
ビル&アイバッハという組み合わせの他に、ビル& H&R ってのもいいらしいですね。H&Rはだいたい3cmくらい落ちるそうですが僕の車には設定が無い!
でも、H&Rとほぼ同じダウン量で同じバネレートのものを選べば大丈夫でしょうか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 12:31 ID:jnbYBWYL
純正ショックがへたってきたので、NEWSR注文しました。
どう変わるのか楽しみでつ。
しかし、平野は返答遅いね・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 12:41 ID:riibI/fA
>>18
今更だが車種名くらい晒しなされ
で乗り心地を確保したければシャコタンは諦めれ
同じ公称レートの物でも、有効巻き数が変わってくるんで乗り心地は悪くなります

>>25>>27
ヘタリますよ
特に社外のシャコタンバネの様に不等ピッチの物は落ち易いですな
それと通常1G状態では、バンプラバーは接触してません
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 12:42 ID:dCjNj9lK
kg/mm
マジですぐへたる。 これにはまいった。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 17:39 ID:iOqsGoBN
>>30

えーと、それはあまりダウン量の多くない、
各社の”乗り心地がいい”を謳っているスプリングでもへたるってことですかね。
3年5万キロ保証のものが多いですが、これぐらいはもつ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 17:48 ID:EllP+SAR
>>31
kgmの何でつか?
何`ぐらいでへたった?具体的にどんな感じ?
漏れもkgmなんで気になりまつ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 18:48 ID:Xout/B90
>29
インプレよろ
俺も興味ある
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 19:11 ID:0Matn57b
いちおう善意でいっておくが、例えばランエボ
の1Gでのバンプラバーまでの距離は1cmしかない。

ということは・・・・ま、そういうこった。

あと不等ピッチのバネがどこのか知らんが
アイバッハのなんか、まずへたらないけどナ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 20:00 ID:T4MfqAh/
>>32
その類のバネならそんなに簡単にはへたらない。
どっちかっていうと先にショックのほうがへたる。
レース出ててサーキット走りまくりとかならヤヴァイが。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 00:56 ID:Z3daU3BZ
>>32
メーカー保証の内容次第でしょうな
車高なんてダンパーによっても変わってくるし、車両の個体差も有るしね
また乗り心地なんてのは、人の感性による物だから良い悪いの判断は先ず無理だし、、、、

乗り心地&耐久性を気にすなら、アイバッハ、BESTEX、トーハツ、の中から選べば宜しいかと
又「ヘタル」といっても車高が1〜2cm落ち、乗り心地が若干悪化するくらいだから
見た目を重視するなら『国産有名メーカーのダウンサス』でも良いと思うぞぇ

ちなみに漏れの場合は同一ショックで、略同一レートの、アイバッハ、BESTEX、タ○ベ、T○D
を試してみたけど、接地感、攻めた時の動き、乗り心地は全然別物だったよ>アイ&BES
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 08:46 ID:ZBwDI+4t
>>37 カヤバのバネもいくない?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 09:11 ID:FficROgi
てか、バネ交換しただけの車に10万キロ乗るか?のらねーだろ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 13:33 ID:M9oHcG+z
日産スポーティー車オーナーで街乗りメインならコレだろ。
おかしなダウソサスなど買っても小銭の無駄だと思うが。

http://www.poweraxel.com/nismo/news/news2003/n030012.html
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 17:59 ID:fCxikMjh
>>37
ダンパーで車高がきまったらたまらんモンがあるな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 18:16 ID:S6fi3Jbh
>>38
>カヤバのバネ
う〜んどうなんでしょうね?
まぁ製造メーカー次第だと思いますけどね

>>41
>車高なんてダンパーによっても変わってくるし
ガス圧の高い新品ショックと、お疲れ気味の純正ショックじゃ変わってきますよ
実際ダンパーのOH&仕様変更後、車高が上がった事が有ります
まぁ数mmですけどね(w

>>37に肝心な事を書き忘れたですが
『車高が落ちてくる=バネのヘタリ』だけでなく、その他の要素も有るんで判断は難しいかと
って事です

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 01:10 ID:3Sa4iZtn
テインのNAを使用しているのですが、音がうるさくてもううんざりなんです。
コトコトというのではなくてギシギシ、パキュパキュ鳴るんです。
使用1年でさびも出てきたし、バネのみを交換しようと思うのですが、
テイン製以外のものでも装着可なんでしょうか?おすすめがあったら教えてほしいです。
車種は80スープラ(NA)で基本的に街乗り、たまにワインディングを走ります。
ブリッシュのスーパートラクションってどうなんすか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 21:42 ID:VpP628oq
インプレッサで3.5万キロ、3.5年程度ですが、
最近乗り心地激悪になりつつある感じです。やたら揺れる。
ショックは純正のままです。
仕事上未舗装路結構走るので、ちょっと早いかもしれないがショック
替えようかと思っています。新車時のいい感じに少しでも戻したいのが
目的です。こんな場合はショックだけ純正やニューSRなどに替えて、
バネはそのままでもいいのでしょうか。
>>45
王道。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 00:19 ID:vXdx4xwU
>43
パキュパキュ音ってストロークしてるときの音だよね?
ショックの音だと思うんでバネ交換だけでは消えないよ。
友人のテインも買った時から鳴ってるし、仕様ではないかと。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 00:53 ID:AF+Nj4/C
>>45
GCインプなら値段はちょっと高くなるけどトキコのHTSが良いよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 00:59 ID:f/ppaBEj
社外品のダンパーも0.3m/sec時の減衰力ぐらい表示してくれ
比較材料が無い
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 07:02 ID:k6UZ5+mU
>>46 >>48
ども。あまり予算がないのでショックだけで済むなら助かります。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 16:17 ID:CCwDUEsP
阿部ビルやすいしいいと思うな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 22:51 ID:kVhksCMX
あげ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 01:34 ID:GfaL7tkK
俺もこの前走行70000キロのBG5Aのショックがヘタレてきたんで
カヤバのNEWSRにかえてみたよ〜バネはそのままね。感想は
タイヤがしっかりふんばるようになってコーナも曲がりやすくなったな〜
加速したときもふらつくことなくなったし車全体がシャッキリした感じです。乗り心地
も悪くないしね。俺特に運転うまくないしたまに週末に山走ってみたりする程度
なのでとても満足してますよ〜
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 03:58 ID:muxZR2oR
阿部ビルは安いけどおすすめできんなぁ…。
なんか低速域では固いだけで「しなやか」とは程遠いです。
やっぱりHTSが一番満足出来ると思うよ。
5545:03/03/20 07:04 ID:A1pkMW8v
ここの過去ログでカヤバNewSRと考えていたのですが、
ぐぐってみたらトキコHTSの面白そうですね。価格もなんとかなる範囲だし。
阿部ビルも涎出ますしダンパーだけならなんとか・・ですけど
家庭内決済が×でした・・・・ショボーン
>>54
阿部ビルは確かに乗り心地はそんなによくないですね
特に細かい振動を吸収しない感じがします
ちょっととばしたときの懐の深さがあると思うんだけど・・・
45サンの目的にはあいませんね

このスレの2以来久しぶりに来てみた。

既出かもしれんがKYBのPILOTが使えるようになっていたので報告。

PILOT(suspension search engine)
ttp://www.kybweb.com/kybes/kybweb/kybhtml/kybidx.html
KYB保守。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 08:10 ID:OE+ASCLd
おいらのBNR34はnismo S-tune
街乗りには良い足だと思うなぁ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 08:26 ID:FmG5tnLy
黄色のビルシュタインは使えないね。
今もあるかは知らんが、純正形状なら
KYBバズスペックがお薦め。(安くはないが
バネはショートケースの事をよ〜く考えている
Kgmが相性抜群。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 18:40 ID:NuKyQRUk
乗り心地も気にしつつ、スポーティな部類ではNewSRとHTSが人気のようですが
KYBのストリートなんとかって言う調整式の奴はどうなんでしょうか
あまり噂聞かないんですが使っている人いますか
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 18:52 ID:4uDp5taq
>>61
10年以上前だが180SXに使っていた。H150というバネと組み合わせて。
減衰1だとノーマルと変わらず乗り心地が良く、固めると峠とかに合う感じ。
車板だとNewSRのみ評価されるが漏れはKYBのストリートを推す。
路面状況や同乗者に合わせて調整出来るからね。
でも今ならばトキコHTSとポテンザNPSスプリングとの組み合わせがベストかと。
6361:03/03/22 19:37 ID:NuKyQRUk
>>62
なるほど。
自分一人のときは良くても、同乗者がいるときはショックの硬さが
気になることもあるので調整式の方が良さそうですね。

HTSの無段回調整って、自分で回しててどの辺なのか
分からなくなったりしないのかな・・・
>>63
確かオプションのダイヤルを付けると45段調整になったはず。
でも何回回したか数えてないと…w
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 10:13 ID:w+3onPBX
バネだがBTCのシュトラッセはどぉ?
http://www.ennepetal.co.jp/07strase/index.html
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 00:32 ID:SnEyJKpm
ビルのOHしたいのですが、東京都町田市/神奈川県相模原・大和市の
周辺でお勧めの店は無いでしょうか? いきなりエナペタルへ送った方がいいですか?
67人柱555号:03/03/24 01:05 ID:uweKYahF
>>45 ちょと待ってね。今STI3RA乗ってんだけど再来週あたりに
HTSダンパ+STi強化マウント+STiのF4K:R3.6Kバネ
が付く予定だから。付けたらレビューするよ。
6867:03/03/24 01:29 ID:BBS/PaY5
て、十日も前か…もう見てないかな…
しかしこのスレ人がいないな。
ダンパなんて3万〜5万キロくらいで交換しなきゃいけない部品なんだから改造大好きスポーツカー海苔だけじゃなくて
現在愛車が2回目の車検あたりで乗り心地に不満のある人は是非参加してほしいんだが…
>>68
マターリしすぎだね
いまどき純正形状使ってる奴は糞!とか煽りでも入れたら違うかな?(w

俺もインプでそのバネ使ってたことあるけどロール量が程良く結構気に入ってたよ
ショックもSTiだったけどこれは外れだった
シールがぶっ飛んでアッパー外したらシャフトがストンて落ちてやんの
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 01:44 ID:deb60FCg
101レビン、もう7万キロも走っているので純正の足回りを何とかしたいです。
ダンパーはNewSRあたりで考えてますが、純正形状ダンパにダウンバネって
問題ありますか?ストリート〜ちょっと固め、な位のバネを検討しています。
前の車まではもらい物の車高調や何やら既に組んであるものだったのですが、
自分で純正からの変更を考えたことが無いので困っています。
また、購入〜取り付けはSAB、JMS等の大型ショップに任せてよいのか、
通販、ヤフオク等で買ってどこぞの整備工場に持ち込んでもよいのか、
御教授お願いします。
7168:03/03/24 01:56 ID:Z8ey1yzS
>>69 ワロタ(ゲラ
倒立式のヤシですかね?ピンクのヤシ?
バネはF3.6Kのヤシと悩んだんだけど、そう言ってくれると心強いでしゅ。
7268:03/03/24 02:07 ID:cDkUD2cR
>>70 社外の荒巻バネはほぼ全て純正ダンパに組むダウンサスと思っていいかと…
下がらないバネ探すほうが大変なくらいだから
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 02:16 ID:Iob/MXzR
>>70
2cmダウンくらいなら問題ないんじゃない?
その辺のバネもノーマルショックを前提に作られてるだろうし
取付はしっかりしたアライメントテスターがおいてあるショップがいいと思うよ
競技屋さんなんかも敷居高そうに見えるけど親切なトコ多いしね

>>71
ピンクの方です
慣らしもしっかりやってたのに・・・
後席の奴からは「おお、クラウンの乗り心地!」とか馬鹿にされてるし
7429:03/03/24 02:20 ID:h2K2jPeG
昨日、5万キロ乗ったハリアーのショックをNEWSRに交換しました。
感想はほぼ>>53さんと一緒ですね。
純正より安かったし、コスパはかなり高いと思いました。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 02:24 ID:UYmPMVCP
>>70
AE101のバネに関しては車高の落ち過ぎるバネはNG
10〜20mm程度ダウンのTRDが無難な選択だと思う

交換に関しては自分で出来ない場合、トラブル時の対応も考えると
割高でも近場の『しっかりした店』で購入&取り付けがオススメ

で一番のオススメは『TRDのキットをディーラーで取付け』ですな

まあ上記の組み合わせだと安めの車高調キットと変わらない値段になっちゃうから
現実的にはTRDバネ+NewSRをJMSで購入&交換ってのが良いかな?
7670:03/03/24 02:26 ID:deb60FCg
>72、73
即レスありがとうございます。あまりダウン量は求めてないので
NewSRとの兼ね合いで考えてます。取り付けはしっかりした店ですか。了解です。
競技屋さんはちと敷居高すぎ…というか競技やるわけでもないしボロ車なので。
バネ・ダンパー・工賃があまりかさむようだと中古で車高調買える値段に。
4万・3万・3万でやっぱり10マソコースかな?
7770:03/03/24 02:31 ID:deb60FCg
>75
あう、レスありがとうございます。
つーか俺の意見とかぶってますね(w
TRD&NewSRをJMSで、ってのは今んとこ第一候補です。難点は値段…
あと5万キロは乗るつもりなんでこんなとこでケチってても仕方ないか(w
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 02:42 ID:UYmPMVCP
>>77
んだったら素直に見積もりで判断したら?
通販+持込交換工賃(JMS、ディーラー、整備工場)
JMSでの購入+交換工賃

またダンパーは持ち込み(通販購入)、バネのみ購入といった裏技も、、、、、
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 19:49 ID:ODbY0f4B
HOZEN
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 19:39 ID:CzdJp4vD
AGE
そげ
定期AGE
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 23:30 ID:UxN3ytnk
最近ネタ無いね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 01:50 ID:mjGgD0H6
ネタ投下。NISMOのサスキットってどうでつか?
むっちゃ高いけど(w
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 08:42 ID:R32raTCr
>>84
BNR34にS−TUNE使ってるけど、街乗りには良いですよ。
V−2ノーマルショックのような突き上げが有りません。
8667:03/03/30 16:51 ID:uL70kTCx
やっと部品揃った…
来週つけます。
本日、インプVer42ドアにオーリンズ純正形状装着age

テインの安物車高蝶より何倍モイイ!!
最初は阿部ビルをつける予定だったけど生産終了って言われてショボーン

でも競技やってた時にダート部の連中がオーリンズつけてたからあこがれだった
オーリンズにしてヨカッタ・・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 22:14 ID:5oQc2U5D
age
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 12:35 ID:/Um6XH7C
>>87 いいなぁ。オーリンズ…
シャコ調はちゃんとメンテできるサーキット派の人にはいいかもしれないけど、
街乗りメインで付ける時以外車高変えないしネジ山の洗浄、油さしもしないものぐさなヤシには割高で、耐久性なくて、乗り心地悪くていいとこ無しだからね。
純正で車高調な車がほぼ皆無なのみればわかるけど公道じゃ純正形状+荒巻バネが一番だよ
ジムカーナ系の店にいけばオーリンズとかビルシュタインは
競技やってる人から個人売買で格安で手にはいるかも?
おいらは、この手で1万で純正形状オーリンズを買って
仕様変更してつけました。
9187:03/03/31 13:20 ID:IDJeWDuW
>89
オーリンズは良いです。
ちなみに純正スプリングとの組み合わせだす。
少し車高がageなので純正のキャンバー調整ボルトでめいっぱいネガキャンに
しますた。
カンジとしてはいろんな香具師が書いてるように内足が良くグリップします。
以前はリアが出て半分スピン状態でコーナー抜けてたケド、今はぐいぐい鼻が
入っていきます。こりゃー良いです。
ただ乗り心地はまあまあ固いです。シャコ蝶との一番の違いは段差から堕ちたとき
の付きageが劇的に少ない事。直線では少しユラユラ揺れ気味かな。でもすぐ慣れる
レベルダス。(減衰は一番柔らかい位置)
カネだした甲斐がありますた。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 01:55 ID:b50xnOzi
純正ショックまだへたってないんだけど、
NEWSRとかに変更して値段分の変化ってある?
高速や揺り返しの時のふらつきが気になるんだけど・・・
>>92
タイヤサイズ(扁平率等)にふらつきの原因がある場合
ショックだけ換えてもあんまり効果がなかったりする。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 19:54 ID:KIlzGfZk
先日買ったQ45にエスペリアのローダウンスプリングが入ってますた。
(ちなみにダンパーは不明れす)

調べてみると4〜5cm下がる仕様のようで、
元々下がりすぎだと感じたのでダウン量を2〜3cm以下に抑えたのですが、
オススメのブランドはありますか?

またこのエスペリアってどうよ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 14:30 ID:J/7LR86T
>>92 へたってないならまずバネ変えたほうがいいかも…
へたって無い純正変えるよりしっかり感がでるとおもう
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 14:46 ID:pnOZePry
たかだか1本4000円の純正バネを性能面で凌駕する製品が見当たらない。
口だけは達者な二流メーカがてきとーに作ってるから、しょうがないか。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 14:50 ID:lHJzbqQf
クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 02:55 ID:6YzD3A0h
今度の車検でモンローに変えようかと思う。。
使ったことあるひとインプレきぼんぬ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 16:04 ID:oPvfR1+0
>>85
ありがd。もう少し安ければな〜(w
通販サイトを漁ります。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 21:54 ID:6mhA2LVv
今度、純正形状のショックと前後スタビを部品持ち込みで交換しようと思っている
のですが、工賃の相場っていくらくらいな物なんでしょうか?どなたか教えていた
だけませんか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 22:15 ID:6mhA2LVv
>>100です。すいません。車はFDです。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 09:14 ID:QoLlR5IO
>>100 1.5〜3満くらいかと…
自分でやるならスプリングコンプレッサ、トルクレンチ、糸ノコあとなんか普通のレンチあればできる。
103R34乗り:03/04/05 20:10 ID:UGfutBBJ
以前、私もS14に乗っていたときにテインの車高調を使用してストリートでは、
ストロークが不足していて、車高を落とすと床下がこするし、上げると簡単にタ
イヤが浮くしで不満だらけで、やはりノーマル形状が向いていると感じました。
現在は、R34に乗っていますので、ノーマル形状のダンパの種類が少なくてあ
まり選べません。やっと発売されたトキコのHTSダンパを購入して、KGM DR21ス
プリングと組み合わせて使用しています。

オーリンズダンパが、評判良いようですが、国産メーカでもあそこまで高価な
値段で販売できるのなら、良い部品が使えるなどで同等以上の物を作れると聞い
た事があります。
国産メーカが販売しても、購入してくれる人は少数だから出来ないとか。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 21:37 ID:iBLe9vZP
>>102
親切に教えて下さってありがとうございます。
特別安い所を探してるわけではないのですが、ぼられるのだけはいやだなと思
ったもので…
糸鋸を使うとは想像しませんでした。

105102:03/04/05 22:46 ID:BZubZ9L9
>>104 大抵純正形状のショックはブレーキホースのホルダーみたいのが付いてるんだけど、そのまま通すにはホース外さなきゃいけないのね。
で、それだとめんどくさいし別にホースが遊んでなきゃいいんで一ヶ所ホルダーの部分切ってはめたるのが一般的みたい。
106 :03/04/06 00:56 ID:3/Pndt+U
街糊+ちょいスポーツ走行するなら
オーリンズPCV+ダウンサス
これ最強だな!





俺の中では。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:05 ID:y7YruR1g
>>106 別タンク式とかはいらないけどね。
オーリンズってダウンサスにも対応してるの?
純正バネに合わせたダンパー、というイメージがあるけど…
そんなに良いならちょっと検討してみようかな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 08:02 ID:dURPMf5c
糸のこも使えるが、オイラはワイヤーカッターで切ってるよ。
驚くほど簡単に(1回で)切れるよ。あのブラケットは軟らかい
鉄だからね。
110109:03/04/06 08:09 ID:dURPMf5c
ついでにもう一個お勧め工具として、カーショップなんかで6800円
くらいで売ってる12Vの電動インパクトが足回りの分解にお勧め!
うそーって思うかもだけど、台湾製なんかの1万円くらいのエアー
インパクトよりよっぽどマシ。
回転は激遅だけどほとんどのボルトは緩む。あれは隠れた名ツールだ!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 09:01 ID:4r11Hrkv
>>108
吊るしのオーリンズは一般的に出回っている「ストリート用のバネ」程度のレートに対応してます

どんなダンパーでもそうだが走行性能を考えるなら「ダウンサス」と言われてる商品は止めた方が吉
突き上げが酷い割にロールが大きい足になってしまう可能性大
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 10:08 ID:7lQ85LeJ
>>103
減衰を最弱にした時の乗り心地はノーマル並にいいですか?
異音とかはどうでしょう?
ニスモのSチューンかHTSダンパー&バネの組み合わせで悩んでます。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 20:27 ID:PeZ2MKwh
70氏とは違いますが、僕も101のレビンです。4年式で7万キロ。
GT APEXじゃなくてSJってグレードですが…。
友人のもっと走る系の車(前々のシビックとか)に比べて安定性が心もとないので
車高を落としたりすればいいのかな?と相談したら
『そりゃバネよりダンパの問題じゃないか』と言われて色々調べてみました。
バネはそのままでダンパを買って、交換してもらうのってどうですか?
しょぼいグレードに価値があるのか、あるいは効果が無かったら悲しいです。

友人の車は乗り心地は(一般的には)悪いのですが、段差やマンホールなどを
踏んだときの揺りかえし(?)がとても少なく、うらやましく思って聞いてみたら
『そりゃバネより…』と言われてしまった訳です。
他にもアッパマウントがどうの、とかスタビがどうの、とか言ってましたが
イマイチ理解できなかったので割愛しますです。今ぐぐってますが(w
>>113
7万キロ走ってたらダンパーもだいぶお疲れだろうね
新品に交換するだけで乗り心地も安定性も改善されるよ
あまりスポーツ走行しないなら、
バネ、アッパーマウントやスタビ(スタビブッシュのことだろうけど)は
変えなくてもいいと思います
へたりではなく、純正よりもしっかりさせたいのであれば社外品を考えよう
11567:03/04/06 21:38 ID:wDNP6To4
苦節二週間やっと替えました。今日は風強かったけど暖かったから思い切ってやってもーた。
感想…いいね!
F4K、R3.6Kしかも強化アッパーなんて入れたから乗り心地激悪になるかと思ってたけど、最固にしても乗り心地悪くない。
固いけどショックが少ない感じ。いいバスケットシューズ履いてるような感触。
一番柔らかくしてみた。あまり走ってないけど駐車場内の減速を促す段差を乗り越える時、最固とくらべて当たりがしなやか。前最柔、後最固でやったから違いがよくわかった。
B4のビル足乗ったことあるけどあれより好みの乗り心地だ。>>87氏のオーリンズと比べりゃそりゃ値段なりに違うだろうけど個人的には大満足です(W
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 21:59 ID:Cd//Lpk9
11767:03/04/06 22:04 ID:Ftt8/nvI
>>116 すまんね。>>67に飛ぶようにしておくべきだった。
それなりに費用と労力かかってわりと満足いく出来だったので多少舞い上がってます。スマソ。
>>117
インプレごくろうさんです
慣らし中は減衰最強や最弱はあまり良くないって聞くんで気をつけてな
11987:03/04/07 15:49 ID:RgbnKv0Q
>67
交換お疲れですた。ちなみにオラの以前乗ってた初期型GC8−RAにはSTIの
ピンクのダートショック使ったコトありやす。
なので今のVer4には違うのをと思ってオーリンズにしますた。
しかしちょっと前上がりなんで今スプリングを替えるのを既に検討中・・・
10mmも下がってくれれば良いので、kg/mのDRスポーツにしようかなと。
それとリアの突き上げがフロントより強いので空気圧をageて見ようと思ってまつ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 21:56 ID:M+BAanj2
夏タイヤにしたことだし
減衰でもageるか。
12167:03/04/07 22:13 ID:hZwlRsOT
>>117 それはしらなんだ。ありがとう。
一ヵ月くらいは足に負荷かけないように走るよ。で、アライメント取って一段落かな。
>>87 自分は前後2〜3センチあがッチタ。
指二本キツキツだったのが三本楽に入るようになった。>タイヤとフェンダーのスペースね。
ま、いいか。これで冬はチェーンも履けるだろ。。
12287:03/04/08 04:56 ID:RKgaag1s
>121
オラのは手淫のシャコ蝶入れてたトキ指3ぼん、今は4本ですねん。
んで今日空気圧を前+0.2 後ろ+0.3 にしたら乗り心地が良くなりマスタ。

カヤバNewSR+RS★Rハイロード


走行8万3千キロで
高速道路仕様をめざして自分でとりつけますた。
純正よりはいいと思います。
減速したときの沈みも減ったし
なによりフワフワしなくなった
異音もいまのところないです
パーツ代も3万円台強で済んだし・・・


ミラアヴァンツアート(L200S) 平成6年式
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 06:07 ID:jJy0d6j0
純正形状なんて、かっこだけ気にする奴が入れる屁たれだよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 08:48 ID:JrwsdKSt
そうかい?
むちゃくちゃなセッティングの車高調より峠で速かったぜ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 11:25 ID:g+NZSZdC
>>124 車高調買えない貧乏人とかいうならまだしも、カッコだけ気にするて…
それこそ車高調向けの煽りだと思うが
>>126
だね。
その用途でほんとに車高調必要なのか、てヒトすごく多い。
今だとジムカーナなんかの競技でピロアッパーが使えない
クラスがあるから純正形状でって人もいるよ。
129R34乗り:03/04/08 19:28 ID:W3OV9b60
>>12
KGM DR21は、巻き方に工夫しているようですので、HTSダンパーの減衰力を
最弱にした状態では、かなりロールし乗り心地も良いと思います。
異音は、減衰力を上げるとストローク時にする事もありますが、以前、使用
していたニスモのノーマル形状ダンパーも同様でした。
私もニスモのSチューンを考えました。ストリートラジアルタイヤ用に
チューニングされた物ですから魅力的でしたが、私が選ばなかったのは、
ショートストローク、ダウン量、リヤダンパー減衰力調整ダイヤル位置等、
でも、交換作業は、アッパーマントも組まれているから楽そうですね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:02 ID:E0B9Ltke
MAGE
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 08:33 ID:B1rTn/+D
ところで皆様は、ダンパーって何キロで交換してますか?(競技・競技もどきしないこと前提)
だんだん劣化しているのは感じるんだけど、いつ換えるべきかでいつも悶々と
悩む漏れです。あるところでどどっと悪くなるとか、ほっとくと○×万kmで
壊れるとか言う話がないので換え時が掴めない。情けないですが、他の人の
交換頻度を参考にして落ち着いてみようかと思っております(w
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 08:43 ID:3Tevexwt
>>131
15000kmで交換してました
>>131
交換しないが。
それ、劣化じゃなくて慣らしがすんでフリクションが減ってるだけでは?
その状態がスカなら減衰力の大きいやつに換えれ
134(^o^)/□:03/04/10 11:11 ID:2qGisaJi
>>129
私はニスモのSチューン使ってますけど、
リヤの減衰力調整はそんなに苦にはならないですよ。
ちょっと大き目の穴を開けているからかもしれませんが・・・
プライバシーガラスなので気にはなりません。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 21:42 ID:2FVzMXPc
>>131 電波は無視の方向で…
普通は二回目の車検から三回目の間くらいでないの?でも大丈夫と思うなら大丈夫だよ。
オレは普通に80キロで首都高走ってても不安定な挙動を感じたから替えたけど…鈍い人は気にならないでしょ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 21:45 ID:p064uUWQ
CG TVで松任谷正隆が軽自動車の乗り心地は脱臼したようと言っていた
どんなだ?教えてたもり
137131:03/04/10 22:40 ID:kHSeg4Y9
>>135
なるほど、参考になりました。
2回目の車検がもうすぐなんでそろそろ、の予定でした。
当分乗りたいのでこのスレ参考に考えてみます。
前の車は9年替えずに乗っていました。末期はやっぱり不安でした。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 23:18 ID:45ep9Dgm
ダンパーって徐々にヘタって来るから、いつも乗ってると全然違和感無い事多いよね。
交換したらこんなに乗り心地良かったのか!ってビックリした。
139(^o^)/□:03/04/11 10:13 ID:K6CapJmX
>>138
同感です。
決して安いものじゃないんで、交換するタイミング悩みますよね。
で、思い切って交換してビックリするんですよね。
140R34乗り:03/04/11 20:15 ID:7Ot62obL
>>134
情報有り難うございます。
ニスモのリヤダンパーは、以前、下部に調整ダイヤルがありましたが、上部へ
と変更された様ですね。知りませんでした。車体の下へもぐらなくても調整出
来る方がよいのですが、トランクスルー機能がないR34の場合は、リヤトレイ
に穴をあけてそこから調整するのはトキコHTSダンパーと同様ですね。あ
とはメーカの仕様、チューニングによる違いでしょうか。
ところでニスモのSチューンは、車庫調の様にショートストロークによるタ
イヤが路面から離れる事はありませんか?車高が落ちるバネと組み合わせる
場合、ショートストロークダンパーの方が耐久性が高いそうですが、スタッ
クしそうになるなど不便はないでしょうか。
141(^o^)/□:03/04/11 21:33 ID:K6CapJmX
>>140
サーキット走行はしていないのですが、
街乗りに関しては不満を感じた事はありません。
ノーマルよりも高速道路を含めて街乗りに関しては良いと思います。
14285:03/04/11 21:52 ID:s/QS5t1j
ニスモ好評だなー。今度給料出たら考えよう。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 12:10 ID:Lpdy0ZUB
age
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 23:32 ID:QOWu+Mj4
本日kg/mDRスポーツ装着age
nismoのS−tuneってリアの減衰力調整ダイヤル
下のままなんじゃない?ER34でしょ?
あれってカヤバだったと思うし。
車種によってはユニシア製もあるようですが。
(ジェームズに展示してあったZ33用はユニシア製ですた)
先生〜
kg/mDRレーシングよりレートが高い純正形状ってあるんですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 12:11 ID:pLNgCVga
>>146 KGMはなんぼなの?
148(^o^)/□:03/04/13 12:51 ID:n1wT2++d
>>145
ER34は下に付いてます。
私はBNR34です。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 19:06 ID:/Isy/n6E
先日ヤフオクでオーリンズ純正形状
のショックを買ったんですが、
フロントの減衰調整のダイアルが
付いてなかったんです。ダイアル
以外で調整できないのでしょうか?
トップのダイアルだけ手に入るのかな?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 19:24 ID:H9PVEbWh
>>149
ヘキサゴンレンチで回せたはずだが、、、、、
151149:03/04/13 22:12 ID:/Isy/n6E
>>150
そうなんですか。
何ミリのレンチかわかりますか??
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 22:31 ID:x8rgIix8
>>151 ヘキサゴンレンチなんて単品で買うもんじゃないから1セット買えば合うのがあるよ。
>>114
遅レスだけど。
アッパーマウントの交換は、とっても重要と思う。
154149:03/04/14 12:10 ID:XEzi/YD0
>>150>>152
無事に調整する事ができました。
ありがとうございます。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 13:22 ID:s9deS2Sj
くだらない質問していいですか?
今年の冬にカヤバのNEWSRに交換しました。
1週間ほど前にタイヤ交換の際にショックを見てみたのですが、後ろのショックは青でKYBの文字、
前のショックは黒でメーカーのロゴが入っていませんでした。
4本交換してもらったはずなのに、後ろの2本しか交換されてなかったなんてことはありうる?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 18:12 ID:AmSkMGM2
>>155
車種は?
フロントはカートリッジ式じゃないの?
>>155
ST202ノーマルストラットはカートリッジ式だ。
>>157
すげぇなんで車種わかるの?









なんてな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 19:54 ID:Og573TMW
>>153
なぜゴム製でもないのにアッパーマウントを交換するのが良いんだろう?
金属製なのに。

金属疲労でヘタるんだろうか?
フロントはカートリッジ式多いんじゃ無いの?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 20:15 ID:fYJmwm/t
>>159
普通の純正アッパーマウントにはゴムが付いてる訳なのだが。、、、、、
162155:03/04/14 20:26 ID:pEJPcuoN
>>156,157
なるほど、安心しました。ありがとうございます。

次回からはマルチポストは控えましょう
164155:03/04/14 22:01 ID:pEJPcuoN
>>163
はい。申し訳ありませんでした。
165159:03/04/14 23:11 ID:Og573TMW
>>159
えっ?そうなの?
自分の車には付いていなかったような気がするなぁ。

今回、二重手間だったがショックを交換後、しばらくしてアッパーマウントを交換。
交換前と交換後の変化にはびっくり。
ショック交換よりもマウント交換後の方が劇的な変化が感じ取れました。
166159:03/04/14 23:13 ID:Og573TMW
>>159じゃなかった。

>>161です。…鬱
167161:03/04/14 23:22 ID:fYJmwm/t
>>159
アッパーマウントのBODY取り付け部とダンパー取り付け部は、硬質ゴムを介して繋がっています。
このゴムがヘタってくるとハンドリングの悪化に繋がる訳ですな

で強化アッパーマウントって奴はこのゴムの硬度が上がってる代物で、コレの究極系がピロアッパーになるかと
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 23:25 ID:HWKDQbPV
>>159はピロピロあぱーしか見たことないのか?
まぁ改造誌じゃ純正あまり見ないからねぇ…
169153:03/04/14 23:27 ID:TZltK9fw
「ショックのヘタリ」と感じているのは、
実は「ゴムのヘタリ」なのでは無いかと思うワケなのですよ。

アッパーマウントのみを交換したことのある物好きさんはおりませんかね〜
ご意見ちょうだいしたく思います。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 23:41 ID:tNsF2Jly
>>169 アッパーマウントはへたると嫌な振動が増えたりするけど不快なだけでそれほど足回りの性能に影響はないかと…
アッパーマウントなんかピロにしても車種によったら体感しない。
ロアアームのブッシュを変えると体感できるほど変わるよ
特に軽自動車に多いIアームのサス。
SW20のフロントもIアームなんで劇的とは言わんが変えれば体感はできる。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 02:56 ID:0sD3rp8m
age
ロドスタとかダブルゐっシュボーンだからか
強化アッパーマウントに変えても劇的な効果はなかった
町乗り段差でガタガタせず、高速道路でふわふわせず、跳ねない
って足は純正形状じゃむりですかねえ?

今は安物足回り(tokik○+DR21ダウンサス)なんです。
町乗り段差でガタガタ、高速道路ではちょっとふわふわ。跳ねはしない程度。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 04:04 ID:EkGPSlJF
>>153
厨房質問でスマソ
ヤッパリアッパーは重要なの???
Dラーは換えても良いし換えなくても良いよって言ってた
競技やるなら別だろうけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 06:47 ID:ABixIzF7
>>174
ダンパーをそのまま、バネをノーマルに戻してみれ
177R34乗り:03/04/16 13:04 ID:Ty5g94To
>>174
純正形状、車高調どちらでもバネ、ダンパー、タイヤ、路面、車のどれかの相性
が悪いのではありませんか。
関係ないかも知れませんが、バランスが悪いと旋回時にアンダーステアになりや
すい例として
タイヤのサイズアップしてグリップが高すぎて→ロールアンダー
バネだけをかたくして→急激にタイヤに荷重がかかりアンダー
ホイールアライメントが狂っていて→アンダー又はオーバー
以前のように、豊富に純正形状のパーツがあれば良いのでしょうけど、少ない現
在でも、ニスモの様に狙いがはっきりしたバネ、ダンパーセット品などは良いの
ではないでしょうか。
>>174
バネに対してダンパーが負けてるような気がする
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 16:26 ID:9Lewot3p
>>174

漏れも経験あります DR21+GABの調整式純正形状ですた。
まったく同じ状態。乗り心地最悪な癖にふんばらない わだちにとられる
最悪ですた。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 16:47 ID:k5YUKpn/
車高をあまり気にしないのであれば、セット品が良さそうだね。
よくアイバッハとビルとかH&Rで組むとかいうけど、その組み合わせはいいかもしれないが
他の会社同士で組むときのマッチングが合うか疑問だったのよね〜
街乗りだけならいいかもしれないけどちゃんと走りたい場合は>>180さんの言う通りセットもの
がいいのかなぁって思ってまつ。
そこで質問だけどバネならバネ定数書いてあるけど、それに合わせるダンパーはどう選べばいいの?
>174さんに便乗で素人質問します。
「ダンパーに対してバネが負ける」場合なんですが・・・
バネはノーマル、ダンパーだけスポーツ仕様の社外品に交換した場合って
一般的に乗り心地はどうなるんでしょうか?
素人考えですが、ノーマルバネの大きい伸縮に対し、過剰にダンパーが抑制する
ってことでしょうか。コーナーとかで突っ張るような危ない挙動になる?
ノーマルばねにKoniのサスを考えているのですが・・・
>>182
前スレからのコピペですが


646 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/01/07 16:40 ID:mtm+fuiX
>644
縮伸減衰とも強い場合
ステアの初期応答が良くなるが乗り心地はガツガツくる方向
乗り心地とステア特性のトレードオフ
セッティングの幅は狭い 殆どのバラ売りショックはこれ

伸減衰のみ強い場合
ステア特性はダルになり易い
乗り心地は良路or高速では、しっとりして良い感じだが悪路では若干バンプタッチし易くなる
ボディ剛性がしっかりしていれば良い感じにセッティグ出来る
ノーマルバネでは面白く無い

縮減衰のみ強い場合
ヤメとけ
184174:03/04/17 01:24 ID:/jFSoPl6
単発な私の質問にみなさまレスありがとう!
今はバネが堅いのかなあ。
車高を2cm程下げたくてDR21にしたんですけどこいつを変えてみるのがよいのかぁ
自分の理想どおりの足に仕上げるのは大変ですね....

やっぱ軟らかめバネ+車高調かあ
もう良い年だからただ堅い足は腰に......(w
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 01:25 ID:ON+pytMw
メータ上がってるぞ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 01:33 ID:ON+pytMw
>>185
すまんスレ間違えた逝ってくる。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 06:28 ID:UukxSrgO
オーリンズのノーマル形状ショックを友達からもらったんですが減衰力の調整の仕方が
分かりません(その友達も分からない)
分かるかたいますか?
今の所硬すぎて峠などででジャンプしまくってます
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 07:36 ID:CfJjs5T1
>>187 うん。君は一度スレに目を通してみるのがいいだろうね。
189山崎渉:03/04/17 14:04 ID:KQXzFLoA
(^^)
>>188
ありがとう
僕とまったく同じ質問がありましたね
でも試したら硬くてまわらない(泣
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 21:19 ID:Qoy9hp9c
(*.*)

192R34乗り:03/04/18 17:38 ID:0Y91SI49
>>184
バネの問題ではないと思うのは私だけでしょうか。
私もKGM DR21 2CMダウンスプリングをトキコHTSダンパーと組み合わせて使用
していますが、純正に比べてそんなに堅いと思った事はありません。
DR→ディアルレート 柔らかいバネと堅いバネを一つにしたバネ
最初は柔らかく、徐々に?堅くなるように作られているバネではないでしょう
か。足が堅く感じるのは、ダンパーの影響の可能性もあります。ダンパーの減
衰力がどの位なのか判りませんが、HTS可変ダンパーの場合も最強にすると、か
なり堅い足に感じます。
その他に、S13,AE86の様にフロントのストロークが短い車種は、車高を
落としすぎるとすぐにバンプラバーに当たりアンダーステアーになりやすいと聞
いた事があります。乗り心地にも影響がでそうかな?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 18:28 ID:at/CuXgu
>>184 その足回りて最初からそんな感じなんでしょか?
なんか症状が俺の抜け抜けショックと似てる。>今はショック変えて快適だけど
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 00:47 ID:hZd1zW0n
んーとDRシリーズは

直巻きの柔らかいバネと直巻きの堅いバネ
を組み合わせた物で、直巻きバネの性質を持ってるはずなんだが
実際はしらねー

直巻きの方は沈む間ずっとレートが一緒で
荒巻の方はふつうは沈むうちにレートが変化しまつ
はい
195山崎渉:03/04/20 02:23 ID:Z3cBpP+O
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
インプにオーリンズ+kg/mDRスポーツとゆうライトな組み合わせだすが、
今日の雨は最高ですた。オラッチのはDCデフをフリーで走ると、うまいくらい
にパワーでリヤが出ます。ん〜こりゃー良いです・・・オモシロカッタ
33タイプMにDRレーシング&BUZZスペック入れてます。
結構いい感じで、気に入ってますが、もう少し硬くして見たいと思ってます。
そこで、お勧めの、スプリング&ショックありますか?
これ、以上の硬さを求めるなら、車高調になるのかな、やっぱり・・・
198184:03/04/21 00:43 ID:ORHjnomJ
>>193 194
新品で買ってから状態は変わってません。
ショックはイルミナストリートです。dr21と同時に交換(半年前)
変えた時はロールしなくなって満足だったのですが。

街乗りでゆっくり走ると段差超えでガタガタ。
スピード出るとロールもせずいい感じなのですが、最近もっとしなやか?やわらか?(w)
な足がいいなあと思い出しまして。

これってショックが私にあってないんでしょうかね?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 10:22 ID:CLWVuiVb
DR21+GAB(調整式)で満足してます
まあ元々がGFインプだったんですけど
国道走ってても常に車体が揺すられていたのが無くなり
段差越えのあたりもあきらかに柔らかくなりました
バネだけで売ってるバネって結構柔らかいレートが多いですよね。。
乗り心地が良さそうですが、、
>>200
車高調の直巻バネのレートと同じ感覚で比較してないでしょうね?
200っす。
ECR33で峠、サーキットを気持ち良く跳ねないような足を探しているんです。
ダンパーの減衰調整できるもので。
ちゃんとした車高調は高いし、安いのはどうもよろしくないようで純正形状にしようかと
思っています。そこでバネだけ見てみると意外と純正とそんなに変わらないんじゃ
ないかっていうレートが多いなぁと感じたのです。ニスモS-tuneで5.3、4.8なので、、
バネレートだけでなく安心も兼ねて今のところS-tuneが第一候補ですが、やはりサーキット
では柔らかいというのも聞きます。。まだ一度も車高調使ったことないですが。。
まず峠とサーキットのどちらに比重をおくかによるんじゃないですかね。
サーキットでのロールが気にならないくらいを望むのなら
どうしても一般道ではかなりつらいものがあるのでは。
ウチのはR32なんですが、ワインディングを楽しむほうが圧倒的に多いので、
機会の少ないサーキット走行では柔らかいなりに楽しめれば充分かなと
思っております。

S-tuneいいなぁ・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 02:53 ID:7iX37JD+
age
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:06 ID:GtPBSERD
>>203
街乗りにはGOODですよねっS-tune
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 08:58 ID:+xCbT3os
また1000いく前に落ちちゃうぞ!!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 11:57 ID:WV3vw9Zx
純正形状のフロントサスはどれも
大き目のバネをオフセットして使ってるのはなんでだろう?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 14:03 ID:NdTxvmLy
ダンパーへたると車高落ちますか?
今まで新車で買った車は近所に停まってる同じ車より
ホイールアーチに指が多く入ったんですよね。
走ってくると落ちてくる。
コレってダンパーですかね? それともブッシュがなじんで
落ちたんですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 15:31 ID:+xCbT3os
スプリングがへたったんだな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 16:43 ID:NdTxvmLy
>>209
へたる訳ねえだろクソ!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 16:48 ID:ao1LNcKc
スプリングがへたったんだろうな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 16:53 ID:WV3vw9Zx
スプリングがへったんだろうな
>>208がへたってる模様
>>213
へたる訳ねえだろクソ!
>>208
ガス封入タイプだとガスが抜けてもちょっと下がるよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:02 ID:KKG+A/6g
 
 ショックについて 教えてください。

 現在、純正から もらい物 の 
 ビルシュタイン(サスは純正?)が 付いているのですが、
 乗り心地 に 不満があり、
 もう少しよくならないものかと思っているのですが、
 純正ショック  & 硬いダウンサス   と、
 ビルシュタイン & 純正サス なら
 
 どっち が 乗り心地が いいのでしょうか?
 
 そんなに 変わりませんか・・・? 

 変えるとしたら
・純正ショック& アペックスダウンサスセット
・純正ショック& RS-Rダウンサス
  にしようかかと 思っているのですが。。。
 
 知識がないもので、、よろしくお願いいたします。
>>216
車種を書きなよ。
車種によって向き不向きがあるのだ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 16:54 ID:WGRg1/6/
適切な慣らし教えて。
>>218
サーチエンジン使って調べてから書き込め。
純正ショックと硬いダウンサスはまずいでしょ。
バネが勝つわけだから、揺れが収まらないことになるのでは?
うんうん、段差のたびに車体ブルンブルンしてるシャコタンいるよね〜
俺なら「ビルシュタイン&純正サス」でビルシュタインをOHして組むね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:04 ID:9xX4swHn
ビルの減衰力ならSPレート30%アップ位は、へっちゃら
それより、乗り心地を良くしたいのにダウンサスは矛盾してるだろ。

純正SP+SRスペシャルで、どうぞ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:25 ID:F6xAPOD1
サスってスプリングのことですか
>>224
毎回毎回、スレが立つ度に同じ質問が飛び交う訳だが?
そこらへんはくんでageて。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 10:01 ID:jeV8WNTt
最初から見直すのも結構大変なのでね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 10:13 ID:SVXg2+XS
ブルンブルンという表現は面白い。
おっぱいがぶるんぶるんって揺れておさまらない場合は?
どんなブラにすればイイ?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 14:43 ID:Tdd1/RMC
シビックEK−3海苔です。

純正のスプリングがへたることってあるの?
へたるとどんな症状(車の挙動)になるの?

現在、純正スプリング+SRスペシャルなんだけど
段差での突き上げがひどくて、車体が路面の起伏に合わせて上下にゆれまくってしまう。
ホイールが重たすぎるのかなあ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 14:51 ID:/b5hthEg
おまいら何か間違ってる....

1.何処をどのように走りたいか。
2.そのためにタイヤはどれにするか。
3.そのタイヤの性能を使いきれるバネレートはどのくらいか。
4.そのバネレートに合ったダンパーはどれか。

わかんなきゃセオリー通りで行け!
>>229
手ブラ
>>231 そのセオリーが分らない人が多いのです。(漏れも)
教えて?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 10:22 ID:JR2+Y/lX
>>231
私もセオリーがわかってないんだよぉ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 10:48 ID:RBK4e9yq
セオリー解説きぼんぬれ!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 10:50 ID:Df0F2cHL


1.シルビアで峠を攻める
2.RE01をチョイス
3.F:6Kg/mm R5Kg/mm
4.3のバネレートに合ったダンパー選び
>>220
割とゴツゴツするのにロールが速くて大きい車、
つまり、バネよりショックが勝っているノーマルは結構ある。
その場合は丁度バランスが取れるようになるのだ。

まぁ、どーでもいいから下がればいいっていうバネだと
こりゃダメかもわからんね。

いずれにせよ、ショックが抜けるとノーマルバネより悲惨な事には
なっちゃうけど‥。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 19:15 ID:SsOKje4G


1.アルテッツァで高速でドライブ+たまにワンダリング
2.SP9000をチョイス
3.ん〜純正で問題無い
4.純正ショック


いじるとこなし。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 19:59 ID:jqfXAFU4


1.DQNカーで、深夜のドライブ+たまにコンビニ
2.中古、2部山、ハミタイ&ひっぱりをチョイス
3.ん〜ヤッパリ車高がねー・・・純正二巻きカット
4.なんでもイイ!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 21:40 ID:kZQKLeJN


1.現代XGでおぐゆうを拉致
2.クムホをチョイス
3.....続かん。
ビルとかオーリンズなら
バネごと送ってこれでセット出してクレ!
って言えばそれなりのが来るよ。
ジムカーナではSW20にフロントだけ車高調でなくて
純正形状入れてリア車高調ってのが流行ったんだけど
kg/mmのDR21が評判良かった。
ストリートではあんまり評判良くないバネらしいね(w
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 12:11 ID:Dd07Fayc
KYBのバズスペック使ってる方に質問でつ。
フロントの減衰力は、90度刻みに4段階調整になってるそうですが、アッパーの
ダイヤルを何回転させても、同じ位置であればちゃんと同じ減衰力なんでしょうか?
中古でゲットしたんですが、興味本位でぐるぐる回してしまった。
>>231
1.●●でサーキット走行
2.ストリートラジアルタイヤをチョイス
3.タイヤのキャパを考えてそこそこのレートのバネとそれに見合ったショックを選択
ロールが大きいためストローク量重視で車高調よりも純正形状を選択
というのもアリですか?
244231:03/05/01 22:17 ID:3p0BEkTW
>>243
それだとまんまストリート仕様なんですけど(^_^;)
>>242
変わらないと思います
頭の外周にに色分けされてるでしょ?
赤が最高減衰力の4かな。
246242:03/05/01 23:58 ID:Tb94Litb
>>245
それが、頭の外周のシールが剥がれたらしくて無いんです。
真ん中の白ぽっちははっきりわかるんですけど。
前オーナーさんの記憶だと
運転席側:一番やわらかい
エンジン側:2番目にやらかい
バンパー側:2番目に硬い
フェンダー側:1番硬い
になってて、つまり硬さの順番は右側と左側では
鏡に映したように時計回りと反時計回りになってるって聞いたけどあってます?
247245:03/05/02 00:18 ID:NSKlLiCV
>>246
うーん、そういう風に説明されてもガレージ行って確認しないとわからないな。
クルマはナンですか?こっちはR32です
248246:03/05/02 00:47 ID:FXb/Xit5
>>247
EG6です。明日取付けなんで、走って体感で感じるしかないかな。
バネはkg/mmです。ここの過去レス見るとなかなか評判良いよね。ちょと楽しみ。
サーキット用二号機なんで乗り心地はどーでもいい。タイムがホスィ。
>>248
サーキット用なら車高調整を薦めるが。
まぁそれなりのモノを使ってください<無限 クラックスレベル。
バネレートF20kR18k位。
キャンバ-フロント四度くらい
トーインはゼロ。
車高はフェンダーかぶってなんぼ。

タイムねらいならちゃんとブッシュも替えましょう
なんやかんや言ってる間に10年落ち。
と言う事で言いっ放しでさようなら。
250245:03/05/02 01:45 ID:MaV9JW1Z
>>248
車種が違うので正確なことは言えませんが、
確認してみたらウチの32では最弱の1の位置が
左右ともフロントバンパー側のボディ中心よりでした。
どちらも時計回り方向に数字が大きくなります。
最強にしたら街中ではかなり跳ねますが
ノーマル形状にしては高めのバネレートにも対応できると思う
251248:03/05/02 01:55 ID:hhZLrJqt
俺も調整式使ってるけど(KYB SS for street),フロントはカートリッジ式のため
位置決め出来なく,どこがどこだかわからん状態。

まぁ,わかるくらい乗り込むのが吉。
252:03/05/02 01:56 ID:hhZLrJqt
ごめん,>>248へのレスね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 02:31 ID:2VO1Tn52
中古で程度のよいショックを安く手に入れるとこはどこですか?
>>253
中古のショックって時点でやめたほうがいい。
程度のいいショックなんてわかりゃしないんだし。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 03:00 ID:ssDth8rb
エスペリアのバネが気に入らない・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 08:27 ID:OPTR1Z4p
外観じゃ判断できないもんね
>>253
OH前提で買うのが基本。それなら新品買った方がいい。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 17:16 ID:o+evO0E3
漏れは、KYBのクライムギアのみ設定があるマイナー&古い車乗ってます。

ダンパーはこれでいいとして、バネはワンオフだといくらぐらいかかるだろう?
というか、ダンパーだけ変えてバネそのままだとマズーかなぁ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 18:14 ID:wrneZIYb
>>258
クライムギアはノーマルスプリングでも対応する様になってるはずです
で値段は不明ですがワンオフバネはBESTEXがやっていた記憶が、、、、、、

つうか車種名晒した方が情報が入るのでは?
260258:03/05/02 18:15 ID:o+evO0E3
車種は…ST165 セリカGT−FOUR
>>258
つか純正バネがベストだよ。ワライムギア
純正バネがヘタってたら突き上げスンゴイけど。
262258:03/05/02 18:25 ID:o+evO0E3
>259
>261

ありがd。
263246:03/05/02 18:33 ID:EktgQC67
>>250-251
今日つけてきました。でもいろいろ回しても今ひとつ違いが体感できん。
街乗りではアンダーオーバーの挙動は確認できんけど、乗り心地に関して
自分がここまで鈍感だったとは・・・鬱氏
明日サーキット走ってきます。これでわかりますように。

>>249
そのレートだとTC2000以上のコースにあわせたセッティングですかね。
漏れはミニサーキットやカートコースばっか走ってるんで、漏れ的には
オーバースペックでつ。でも車高調はホスィ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 06:54 ID:lha0aF15
>>253
消耗部品なので、新品を購入しましょう。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 07:25 ID:VsdJyhgp
>>218
大体100〜200km位でいいよ。
只、倒立式だとアタリ取れるのにチョト時間が掛かるかも
1000キロ超えて、ようやく硬さがとれるよ

その後に、アライメントな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 07:35 ID:VsdJyhgp
>>230
過減衰じゃね?
NewSRが中古で経たってないなら、その可能性アリ。

ステアを早く切り返した時、ロールはどんな感じなの?
チョト情報少なすぎ。

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 22:26 ID:PYzOcUx/
>>266
過減衰である場合、有効な対策はありますか?
早く切り返した時のロールはほとんどありません。
高速コーナーでスピード出したときのみ、ロールしているのを感じる程度です。
キレイに反応して曲がってくれるので、運転は楽しいのですが
凸凹にまで過敏に反応してしまうのが嫌なんですよね。
いいことばかりにはならないとは思うのですが、
ハンドリングが多少犠牲になってもいいから段差の乗り越えをもう少しマイルドにしたいなと・・・
268初心者:03/05/04 22:48 ID:2pP5R7TO
ダウンサスいれたら足回り傷むとかないですか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:21 ID:S4Rzx0Yv
>>267
シビック系のNEWSRってガチガチだった記憶がある。
手で押してみてまったく動かなくてこりゃ車体に悪いと思って純正に戻したことがある。
そのままで乗り心地改善しようと思ったら、アッパーマウントブッシュに細工するとか
そのくらいしか自分には思いつかない。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:23 ID:u5OQRzxe
>>267
その動きだとバネに対してダンパーが硬すぎるのかも
NewSRだとEK4と共通だよね?
おそらくEK4でセッティングしてるだろうから、EK3だとバネが軟らかいんじゃないかな?
取りあえずバネレートを調べてみれ、でEK3の方が軟らかい様であればEK4のバネを流用してみては?
(もちろん車重&バランスも調べてからね)
271266:03/05/05 04:17 ID:sUMZqFp0
>>267

>>269>>270で回答入ってるけど、スプリングのレートをもう少し上げる、が吉。
餅論、過度のローダウンは凶。

>ハンドリングが多少犠牲になってもいいから段差の乗り越えをもう少しマイルドにしたいなと・・・

こう考えるならば、ダンパーはノーマルに戻した方がいいよ。
モチ論、新品にね。
272266:03/05/05 04:29 ID:sUMZqFp0
>>268
友人で、旧プリにローダウソ(メカー不明)入れて、ドア開閉に支障出ているヤシ居たよ(藁

”バンプタッチで、ボディに直でダメージ逝ってんよ”って、交換薦めたのに
そいつ、”金無いから・・・”とか言って、其のまま乗ってたよ。
そしたら今度は高速でフロントガラスヒビ入った。
結局、余計に出費することに・・・・馬鹿だね、ホント。
こんな名スレがあったんですね。
過去ログも少しずつ読んでますが参考になります〜


今度自分のクルマも足交換するのですがインプレした方がいいでしょうか?
車種はFD3Sで今のところココでも推奨(?)のオーリンズ+アイバッハの組合せ
にしようと思ってます。



ちなみに以前ディアマンテ(F15)に乗ってて足交換してましたが
ヤフオクで入手したエスペリアのダウンサスと
前:GTO・MRの純正新品
後:NEW SR
の組合せで乗ってましたが乗り心地もよく、程よく車高が落ちてよかったです。

GTOのフロントショックは2cm位ショートなのでダウンサスでもOKです。
リアですが、ディアマンテはアーム類を根こそぎ外さないとショックが外せない
ので自分でやる方は注意です。
※基本的に同シャーシのGTOも同じかもしれません(GTOのほうがリアショックがかなり長いので)。



以上参考までに。

274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 00:16 ID:MtNTG1Jm
落ちそうなので・・
先週、スプリングを純正に戻しました。
中古で買った時に付いてたメーカー不明車高調→GAB&Kgm→GAB&純正
と、なった訳ですが、これが結構イイ感じ!流石にロールは増えましたが、
町乗り&ワインディングを軽く流す程度なら、ホントにイイ感じです。
ちゃんと、ショックが仕事してますって感じで。
今まで、乗り継いだ車も、色々と社外品を使ってましたが、今までの脚は何だったんだろう?って考えてしまいました。
275267:03/05/06 21:12 ID:XQd5GhSI
>>269>>270>>271
おお!こんなにもレスが!
ありがとうございます。

ダンパーの特性を生かしてEK-4のバネにするか。
乗り心地優先でEK-3のショックにするか。
ですね。

>>273
なるほど、前だけ純正にするのもアリですね。

てことは、前だけEK-4のバネにするのもいいかも。
あるいは、前だけEK-3のショックにするか。
やはり純正部品はディーラーにすべてお任せするほうがいいんでしょうか。
工賃どれくらいかかるのかなあ?
ディーラーに純正形状ダンパー交換工賃見積もりしてもらったらフロント3万、リア2.5万とか言われた…
ECR33で日産ディーラーにて。
ボリボリ(^^)
278266:03/05/06 23:23 ID:ESZbpY9U
>>275=267タソ
う〜ん、実は前だけ、後ろだけ交換・・・というのもあまり
お勧めできない。
ピッチングを誘発して乗り心地マズーという危険もあるから。

たまにウマーだったりするんだけど、やはりこういったDIY的なのは
素人にはお奨め出来ない・・・かも
自分で交換するのだったら、色々試せるケドね。
社外品のバネだと、HPで見る限り、EK3とEK4は同じレート使ってるな・・・

とりあえずNewSRを生かすべく、EK4 or 社外スプリングでどうだろ?
一応、アイバッハもある(笑)

只、EK4のスプリングのレートは確認しとけ。コレばかりは自己責任。
279266:03/05/07 00:25 ID:Z8FpcHCo
て優香、全部自己責任なんだけどね(藁
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 01:56 ID:y2WrPnD4
age
黄色棒でHTSダンパーの販促ビデオ流してたよー
土屋圭一が絶賛してましたよ。下手な車庫調よりいいってさぁ

メーカーのサイトでビデオとか見れれば良いのに・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 21:22 ID:2DbT/Beu
>>281
HTSダンパーに組み合わせる専用ダウンスプリングを売ってほしいのな。
トキコのHPは相変わらず売る気の無いような感じだし…w
元走り屋のオサーンとかがトキコは凄いよかったとか言ってんだけど、今も凄いの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:18 ID:4Q+84oGK
トキコダンパーがショートストロークだったら買うのにな…
対応車種ももっと増やして欲しいよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 09:06 ID:DvUt9ZC4
良いか、悪いかよりも使いこなせるのかが問題だ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 18:02 ID:af47sHBQ
HTSダンパーの車高調版が出るとアナウンスされて早数年…
待ちくたびれた…
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 06:28 ID:0HGGBan7
age
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 20:02 ID:5SknajLZ
>>284
禿げ同意。
なぜノーマルストロークしかないのか謎。
車高ほとんど落とないじゃないか、登紀子の馬鹿!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 00:08 ID:kg0fCoRR
なんか最近ネタ切れ気味?

ところで,バネはkg/mmのDR21-SS使ってます。バンプ時,
左リアからカチカチ音でてて,スプリングラバー巻こうと思ってるんだけど
反対側の車輪はつけなくて良い?

両方やるのめんどいんだけど,片方だけって気になるからなぁ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 00:12 ID:hKGWGiMz
>>289 そういうニーズにはこれしかなかった…
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 00:23 ID:IJ1sXRQV
結局純正形状だからこそピロアッパーが要るかも。
対応のある車種ならマジックキャンバーでもいいけど。
クラゲ君には関係無いだろうけど〜
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 00:58 ID:afI0+Yhq
今度MONROEのダンパー逝ってみます>純正車高推奨なヤシ
純正よりも安かったんでつい・・・
>>292
ピロにすると乗り心地が悪化するので??と思うのですが。
あとボディの攻撃性も結構あるのではないでしょうか?
自分はそこまでしてキャンバー調整幅を広げたくないよ〜とか思ってます。

そもそも自分のクルマはピロにするとノーマル形状が装着できませんが。
295パート2か3を立てた人:03/05/13 08:23 ID:/M6pqXf5
まぁ、このスレッドがネタ切れ気味なのはいつものことですが・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 09:00 ID:VNmeBt6w
まぁネタはないけど
ショック交換したヒトがその感激を報告するスレ
として機能してるので細く長くつづいてほしいと思う。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:13 ID:qfAfg+BQ
足回りへたってきたのでパート2あたりでサス・ショックを換えようと
思って質問しましたけど、車換えちゃいました。
先代カルディナGT⇒現行カルディナGT4N。
町海苔なので足まわりは満足です。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:13 ID:6uLP+k5C
>>294
クラゲには必要無いと書いているではないか(w
あえて車高調でなく純正形状を選んだ人なら分からなくもないかも。
ダートラなんかが純正形状+ピロ。
アバウトに言うと
ショックが底突きする時のキャンバーを最適化する必要があるから
ピロなんだけど走らなくて必要無いなら別にしなくても〜
某ホンダFF車でNewSRとDR21の組み合わせですが
タイヤがST115なせいもあるのか、突き上げがキツイです

あと車高が常に急ブレーキ並みの前下がりでカコワルイです
で、このスレ的にはバネカットなど論外でしょうか?
9cm以上を確保するつもりではありますが…

設定のある車高調はバネレート的にも強すぎるし高いし
サーキト通う訳でもないんで…
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 11:44 ID:qNwOe66+
 『300』
\(^^)\
!!ゲッツ!!
>>299
バネだけ純正に戻してみれば?
あるいは無限のダウンサス入れてみるとか。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 19:07 ID:x8bBPtFt
>>299
バネ上やアッパーマウントとボディの間にゴム板かませるというウラ技がある。
>>299
車高調にした方がいいのでは?
俺DR21(3.2k)から8kの車高調に変えたけど硬さは同じ位だよ。
俺のはマルチリンクの場合だから、ホンダのダブルウィッシュボーン換算だともっと大きいかな。

尤もダンパーが硬ければどうにもなりませんが。
304R34乗り:03/05/14 21:34 ID:lRHZ/MY6
私は、R34ターボにトキコHTSダンパーとKGM DR21(20ミリダウン)スプ
リングを組み合わせて使用しています。購入前にトキコから、どのバネとの組合
がせよいのか尋ねてみましたら、純正バネや、もっと固いバネを組み合わせてテ
ストしていると教えてくれました。
サス交換で失敗される方がかなり居るようですが、違うメーカーのバネとダン
パーの組合せは特に難しいでしょうから、購入前にメーカやショップに相談して
みてはいかがでしょうか。お金を出して購入するのですから、バネとダンパーの
組合わせが悪くてノーマル以下の足になってしまうのはもったいない気がしませ
んか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:41 ID:LQXL+n9t
純正でダメなのは精度ですね。熱間で作ってるから絞り形状バラバラで特性が綺麗に出るわけがない。外すと笑ってしまう形状の物が多いです。最近のピッグテールのは特に笑えます。

やっぱり好みのサスにワンオフでバネ入れるのが良いと思います。車高調ならバネ作るの簡単だからワンオフでも安いのでは?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:36 ID:Dm4VZltK
>>299
突き上げがキツイのは、単にバネレートのせいなのか、それとも、ストローク不足からのバンプタッチなのか。
そこを間違えると、バネカットをするともっと酷い状態になるぞ。
俺もR32にて、DR21使った事有るけど・・フロント4cmダウンだったかな・・
バンプラバー半分に切っても、1G状態で、ストローク量2センチ位しか無かったぞ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:42 ID:gE8JOpLG
newSRって乗り心地を謳う割にガチガチであまり印象良くなかった気が。
純正と押し比べしてみると一目瞭然。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 00:44 ID:mq/BHhUx
>>307
そう?俺は逆にノーマルとほとんど変わらなくて拍子抜けしたくらいだったけどなあ
NEWSRは車種によって随分違うようだよ。
あと、乗り心地の評価は個人差が大きい。
車種の差はあれ、流石に押し比べしたら結構違うぞ。
純正5割増の減衰とメーカーも云ってるし。

というか、そもそも純正並に柔らかいのがよけりゃ換えんなってば。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:07 ID:P92Uu1Wp
乗り心地なんて偶然の産物ですよ 用は車高ダウンの設計ですから
元々は純正形状に合わして作ってあるので、車高調整したら乗り心地
なんかの猶予は挟めません
その点車高調はそこそこいけると思います
ただ初期設定間違えると酷いです

バネカットの話題でてますが自殺行為ですよ
座巻きなくちゃバネじゃない 高負荷かかったとき折れます
というよりバネ特性殺してるので意味が無いと思います

素材換えるとバネ下重量軽くなり、抗張力の関係から良い結果がでます


312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:25 ID:GOmcaJSc
千葉県でアライメントを安く計測・調整してくれる店はありますか?
近所にタイヤ館はありますが…
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 08:52 ID:CcPl3fPu
NewSRと純正を乗り心地で比べてる馬鹿がいるようだな。
>>313
根っからのスポーツダンパーならともかく、NewSRなら普通だと思うが
>>313
馬鹿馬鹿言うな馬鹿。

結局、「ノーマルより余計に動かない」という感覚を
乗り心地悪いと思ってしまう人もいるからなぁ‥。

余計に上下に動いてしまっても緩やかであれば
乗り心地イイと思う人ね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 18:08 ID:nom0rY/e
>315
そうそう 日本車のフニャ足に慣れている人は少しでも硬くなると
乗り心地が悪くなったというが、これもどうかなと思います。
街乗りだからフニャ足も良いかもしれんが
アリストとかは完全に足がパワー負けしてるから危ないと思います。

New SRだろうがなんだろうが、このシリーズ全ての車種で良い、悪い
というのは考えられません 上でも言われてるけど車種によって当たりとハズレがあります
まああれだ。開発車両を一グレードでやってるからそういう弊害がでてくるんでないか?と言ってみるテスト。

シビックやマーク2見たくふにゃ足グレードとスポーツグレードが同じショック形状の車種なんてイッパイ有るし・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 20:05 ID:0zALoPPZ
ニューSRとかには何も問題は無いだろ。
組み合わせてるのがタコなダウンスプリングだから問題なんだよ。
ダウンした分、縮み側のストロークが死んでるんだから
乗り心地悪くて当然だよ。ポンポン跳ねるよ、そりゃ。

KYBがショートケース・ショートストロークのニューSRや
専用スプリングを出せばいちばんイイのだが。

(まあ実際に市街地で実走テストやってるか不明だが車高調よりはマシだろう)
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 20:52 ID:BCJ7hCRZ
他は知らんがシビック系のNewSRはガチガチだ。
乗り心地操縦性うんぬんの話ではない。サスの働きをしていない。
あの設定はちとどうかと思う。
経験者KYB職員の異論反論ウェルカムよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 21:51 ID:nYqWSBVd
70スープラのNewSRはしなやかで良かったよ。
ただし純正バネでのお話。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:17 ID:oa5Hj8VF
もうちょっと踏ん張りが欲しいと思って、
スプリングを変える代わりにダンパーの減衰力を上げたら、同様の効果がありますか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:43 ID:vLq7o16+
クライムギアは洒落にならない位固かった…
しかし、慣れるとそれが普通になり、
普通の足の車に乗ると、結構不安に感じるから
人間の感覚は不思議だ…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:50 ID:nom0rY/e
>>318
だからダウンした分を補うための抗張力の高い素材を使うべきなんです
でもそんな素材使ったら一気に値段跳ね上がりますが…
それが出来ないからダウンを目安とした腐った設計になるんだよね
レートで稼ぐか、線径でかせぐしかないわけよ
高い材料使って、サスを柔らかめでバネ硬くしてついでに
軽くなれば あなた素晴らしい動きしますよ
そんな訳でワンオフ最高です 
324bloom:03/05/16 23:50 ID:j6wHXeoN
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:52 ID:tQ9sbqEd
>321
縮み側と伸び側がどう変わるかによっても違うんで
縮み側が変わる安物〜ジムカーナ用での話として
コーナーの侵入でのアンダーを減らす程度になら効果アリ。
脱出でのアンダーはまず変えられない。
雨の日のグリップ力は調整幅にもよるけどあまり変化しない。
よーし、これからTi2000装着だ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:07 ID:vy+2zzZc
トキコHTSにTEINハイテクの組み合わせ。
アルテにばっちり。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 00:11 ID:id6qFiWM
NewSRと比較してモンローのショックってどないでしょう。
純正のリプレースを考えてるんですが、最近モンローのリフレックスにも興味を持ち始めたもので....
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 18:52 ID:PXO6ippT
>>327
ノーマルと乗り心地変わらないですか?
180SXオーナーでNewSR使ってらっしゃる方いませんかね?
バネはどれを使ってるのかなーっと思いまして。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 17:18 ID:nQnhaZQs
 
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 04:39 ID:t+mQUsl9
住人がいるコトを期待して質問(w

乗り心地重視で
Ti2000とNF210では
どっちがおすすめ?

実売で1マソくらい違うんで悩む・・・。
>>332
乗り心地重視なら純正・・・
アイバッハ、BESTEX、トーハツで設定が有ればこの中から選べ
>>334
全部ない・・・(´・ω・`)
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 16:13 ID:+edSwkPk
車高調整しないのでノーマル形状でいぃかなと考えてまつが
KYB、トキコ位にしとかないとハイパーマックチュ買える値段になっちゃう。
それとショックとサスの組み合わせってうまくいくのかな。
コーナリング性能はどんなもん?
>>332
そんなに違ったっけ。
通販業者ならそんなに変わらんような‥。

まぁ、NF210のほうがいいんじゃない。
そういう謳い文句だし。
車高がチョイ下がる=プリロードが減る分だけ
乗り心地はよくなるだろうさ。

ところで車種は?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 20:24 ID:25yalt7E
kYBのフロント35000円、リア25000円みたいなショックで大丈夫?
純正の150000円ぐらいの性能や耐久性はあるんだろうか??
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 20:34 ID:iziWdFfo
抜けきったショックよりマシとされる激安ショックと言えばどれ?紹介キボーン!!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:35 ID:L/8+qutv
kybアフターはダメダメだと思う 基本的に適当に設計してるし
まあ足回りなんてショック第一だから良い物買った方がいいでしょ
スプリングはアイバッハが良いのでは?
>>339
とにかく安いショックと言えば、newSRスペしか思い付かんのだが・・
342332:03/05/22 00:23 ID:qpBdOtNv
>>337
SG5フォレ☆でつ。
「車高下げる車ぢゃねぇー!」とか
「インプかレガに変えれば?」など言われつつ模索中(w

価格は近所のショップで
Ti2000 40%OFF
NF210 50%OFF
税込みで¥9450違い・・・。

個人的には何となくTi2000が好き♥(w
343山崎渉:03/05/22 03:58 ID:TAqtscjo
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>342
むむ、ではTi2000買うべし(笑)。

値段調べてみた。勘違いでした ^-^;
Ti2000、確かに高いね。素材が特殊だからかな。

>>338
それ定価だよね。
一台分なら通販で3〜4万で買えるはずだから。

あと、車種にも寄るけど、純正って持たないよ‥。
3〜5万キロが限度でしょ。

だから、純正よりは値段が安くて耐久性も似たようなものだと
考えていいと思う。
純正はもともと効きがヌルい。
新品の時にはフリクションがあっていい感じでも
馴染んできて本来の柔らかさになってきたときにヘタったと感じてる人もいるはず
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 00:04 ID:MTQUDQM8
>>344
おいおい チタン配合って久しぶりに笑ったよ
チタンは軽量化材だからヘタリには非常に悪い素材だよ?
日常使う物としての見方ではあまりよろしくないね

それとやれクロム、ニッケルの高配合と宣伝してるけど
そんなもん製品状態で実現できるわけないだろ
少なくともRS-Rの単価設定ではむりだね 

9254の欠点も宣伝してるけど、だったら硬い素材使えば良いと思います。ニッケルだの、クロムだの添加してるとの話は到底怪しいです
そんなんだから、売り上げ落ちるんだよね RS−R
乗り心地考えるなら、
シートを新品(純正)にするとか、イイのにするべし。
アッパーマウントとかのゴムを新品にするべし。
とか思ったりもする。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 09:01 ID:GO1vxqQr
1、故障したので早急に交換したい。
2、新品のショックセットなら何でも良い。
3、性能やメーカーに拘らない
4、最安値に近いショックセットが良い。

う〜ん、なにかありませんか?
349348:03/05/24 09:15 ID:GO1vxqQr
車は80スープラです。
純正。TRD。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 15:47 ID:2C1h6QJ5
>>348
REASとか付いてるなら純正がいいかも
こだわりが無いならNEWSRが安くて入手しやすいんじゃないかな
オーリンズのOHをするのはオーリンズプロショップに
相談してくださいと書いてあるけど、
ショップ一覧ってあります?

購入をかんがえているんですが、近くでOHを頼めないとちょっと・・・・。
まあ、2年も先って話もあるんだけど、いざって言う時に困る気がするし。
神奈川の相模原周辺にオーリンズプロショップってありますか?

購入者の方々教えてください
アブソーバ交換した愛車が明日帰ってきます。
楽しみっすわ
>>352
直接ラボ・カロに送ってもOKだよ。

漏れヤフオクで中古見つけてOH出したよ〜
355R34乗り:03/05/25 12:30 ID:oFdkAcwd
>330
180SX(S13)は、ノーマルではアンダーステアーが強くて思い道理に走るのが
難しいそうですね。しかし、足周りが決まると楽しい車になるそうです。
現在は、ノーマルのバネにSRダンパーを組み合わせているのですか?それと
も、これからダンパーとバネ同時に交換されるのですか?
ダンパー交換だけでは物足りなく、バネまでも交換するのであれば、気を付けな
ければならない事は、ダンパーとの相性と車高。S13は、ストロークが短い為
に車高を下げすぎると底付してしまうので、現在でも購入可能であれば、ニスモ
のジムカーナ用のバネの様に車高が下がらない物が良いのではないでしょうか。
漏れの車のショックは純正形状、硬軟8段階調整式。
コイルは10mmほど長いものだけど・・・。
結構踏ん張ってくれます。
>>330
>>355
180ならこれで十分じゃないの?
変なダウンサスは止めた方が。

http://www.poweraxel.com/nismo/news/news2000/n000016.html
S-tuneよさげ〜 夏になったらS-tune入れるぞ〜 R33海苔でつが。
>>352>>354
ラボカロは糞
360354:03/05/26 08:21 ID:o3Ow7geF
>>359
具体的にどのあたりが糞なんでしょうか?
また、他にオーリンズのOH先でオススメなところは何処になるのでしょうか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 08:53 ID:6ZWd9nZW
>>358
BNR34に装着してます。
サーキット走行はしないので、満足してます。
ノーマルショックより乗りごこちが良いです。
>>360
ばねを持ち込んでもちゃんとやってくれない。
こうしたいと言っても,いまいちなセッティングで返してくる。
そこよりもITOとかのほうがよっぽど親切でちゃんとしててイイ。
363359:03/05/26 11:07 ID:uBrdXn0+
>>362
禿同
364360:03/05/26 12:31 ID:o3Ow7geF
>>362 >>363
返答ありがとうございます。
文面を見ると仕様変更の場合に問題があると思ってよろしいですか?
とりあえず普通にOH出してしまったので(笑)次回OHの時に検討してみようと思います。

もしかして通常のOHすらちゃんとできていないとか?
365359:03/05/26 14:04 ID:uBrdXn0+
>>364
安請け合いして金とって後は知らん顔
何かあったら追加料金
ラボカロは営業集団であって技術集団ではない
さすがに通常OHぐらいは問題無いとは思うが
ITOの方は少々癖のある人だが細かい所まで詰めて話してくれた
ITOが分からない我はヘたれですか?
>367

THX!
これで、オーリンズのオーバーホールのめどが付いたYO。
後は、お金の問題だけだ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 01:09 ID:WD6cGK5U
ビルシュタイン エナペタル(前.倒立純正形状、 後.Cリング車高調)
+アイバッハを入れたのですが、もっとしなやかだと思ったのですが、思ったより堅いです。
これはバネレートが高いんでしょうか?
スポーツサスに換えて乗り心地文句いうなら純正サスカットでもすれば?
大丈夫、どうせフルバンプするほどGなんてかからないから。。
3716GSR@交通弱者:03/05/27 12:55 ID:noB6Jlk5
アッパーマウントは、
ピロと、強化ゴムどっちの方がおすすめですか?
>>371
こういうことをここで聞いちゃうような人は
強化ゴムのほうがいいです。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 19:38 ID:WYP09xAD
無限の足付けてる人いますか?いたらインプレキボン。
何センチくらいダウンしますか?サーキット走行できますか?
↑の無限の足って5ADJって香具師です。
無限の足組んでるよ。
ローダウンは0〜20cm程度。
もちろん街乗りからサーキット、廃道まで
車が動く限り走れる。

つーか氏ね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 19:48 ID:pki62lLj
S15にニスモのSチューンを組もうと思っていますが
乗り心地は良いでしょうか?
3776GSR@交通弱者:03/05/28 00:09 ID:aj+XN9VP
>>372
聞いちゃうような人なんで強化ゴムにしときます。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 09:00 ID:q4PHsvkb
>>376
サーキットでのタイムアタックを目的としないのなら、良いと思います。
379山崎渉:03/05/28 11:31 ID:vUH7SpsQ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
HOSYU
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 21:10 ID:WFV6OCJY
↑HOSYUになってない
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 21:16 ID:HBynqqVg
このスレ読んでると、チューニングショップとか
やってみたいと思うな、マジで。
それはアレか。 カモれるって事か?
うん
385バネ屋:03/05/29 22:12 ID:YeVNTWox
バネ屋からいわせると、みなさん良い商売してますよ
何とか保証だの新材質での製作だの 戯言全開ですね
なにが羨ましいってショップでの戯言鵜呑みにしてる客がわんさかいる
ところが羨ましいですね 
うちもショップ作って売ろうかな
規格公差1%対純正軽量比30%以上だったらみんな買ってくれるかな
ちなみにワンオフしたスプリングはすこぶる調子良いですよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 22:19 ID:XNiB+6a/
>>385
車高落ちても乗り心地悪化しないバネなら買うよw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 22:24 ID:1lmAzvNx
>>385
そうだね。脱着の手間考えると返品はほぼして来ないだろうとか、
ヘタリの基準も曖昧で逃げ道あるよね。

連れが車高も落ちてフワつきが激しくなったTi2000をメーカーに送ったら、
「全くヘタっていませんけど今回は特別に、、、」って謳い文句と全然違う言い回しでした。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 23:19 ID:AGp2IP1j
カー用品店勤務ですが(自動後退とか、黄色帽じゃ無いよ)
ある意味、カー雑誌鵜呑み状態の人間の方が厄介です。
こっちの説明とか、ぜーんぜん関係無いし。通販価格で何でも買えると思ってるし・・
>>387
ショックが抜けてる状況に近いんだけど・・・
それでバネ取り替えてからまた車高戻った?
390バネ屋:03/05/29 23:47 ID:eVw24Ko5
>>387
車高落ちてるのにフワついてるのは初期荷重の設定が悪かったから
だと思いますね へたってるからじゃありません。逆につけてすぐにへたるバネは常識上ありえません セッチングしてないならわかるけど

車高落とすユーザー層には堅めの足が好まれるという
傾向がありますから 車高おとしつつレート高めて初期荷重を若干
強めにするという方向性になります
386さんの言うように
車高落ちても乗り心地損なわないのは方向性にもよるけど、純正に近
づけるのは簡単です それ以上の好みを量産品で実現するのは不可能だけどね(好みは千差万別だから)

用は
製作工程で2.3回手間かければ格段に良い製品出来ます。流通品には
なりませんけどね
今どきのバネはそんな簡単にへたらないよ。
ショックのほうが先にいかれる。
マウント類のゴムも、先に逝くと思う。
シートもヘタると思うな。
393386:03/05/31 00:14 ID:Rthe/dz0
>>390
>車高落ちても乗り心地損なわないのは方向性にもよるけど、純正に近
>づけるのは簡単です

いや〜マジで欲しいんですよね。そういうの。
今のダウンサスってわざと乗り心地悪くしてるんじゃないかって思うし。
具体的に市販品でどれが純正ライクのフィーリングか教えてもらえます?
当方スポーティーカー乗りですが。
394名無しさん:03/05/31 16:53 ID:1yzAskQ1
ヴィッツ用のビルシュタインサスが在庫処分かなにかでオークションにいくつかでていますが、他社のショックに使用してもいいんでしょうか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 16:58 ID:51etxGOS
トヨタ車なんですが船のような乗り心地に酔いそうです
今まで日産車ばかりだったのでしっかり感の無さに戸惑っているんですが
純正バネでショックのみ交換で日産車のようなしっかり感は出ますでしょうか?
ショックが勝ち気味になってアンバランスですか?
>>395
トヨタ車はあの軟らかいふわふわ感が売り
柔らかい=乗り心地が良い
と勘違いしてる人が多いからね
それからあまり固いサス入れない方が良いよ
トヨタ車はサスを柔らかくしてボディーへの衝撃を和らげているので
固いサスを入れるとビックリするぐらいボディー痛むのが早いよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 22:15 ID:OcFYUUBG
>>395
マジレスすると、足回り各部のブッシュ換えましょう。
>>395
ビル入れたらかなり良くなったよ。
すぐブッシュだマウントだ言い出す奴は雑誌受け売り厨房
ゴムのワッカ変えた位で船のような乗り心地が変わるわけなかろう。

ショック交換の効果には遠く及ばない。
そんな貴方に茅場乳SRII 薦めちゃいます。
安いし対応車種も幅広いし、ショック勝ちすぎにもならないし。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 10:22 ID:MpLp7iSb
400ゲッツ!  
401バネ屋:03/06/01 13:05 ID:UfWEsprm
>>393
う〜ん 今作ってくれといわれれば すぐ作れるんだけど
市販品でどれがフィーリングあうかは解りません すいません

今、個人的に作ってるのは純正サスで車高落とさずに
どこまで乗り心地をよくするかです
バネ軽めにしてレート若干強め 初期応答性がよく後半のストロークで
粘るようなのを考えていますが いかんせん純正のショックでは
限界があります 
車高調いれて直巻きスプリング好みの作った方が早そうだな
402R34乗り:03/06/01 14:44 ID:/F18S+bE
>>401
>いかんせん純正のショックでは

私は、純正ダンパー使用を前提したバネにする意味があまり無いような気がしま
す。
車高が、純正と同じバネを求めている人は純正の足周りに対して、走行性能に不
満があるから交換するのでしょうから、比較的、手軽に購入出来るカヤバ、トキ
コの可変ダンパーに合わせてチューニングされていると魅力的だと思うのですが
いかがでしょうか?4月から社外マフラーを付けている人には、地上高と走行性
能、両方とも求められていますから、動きが軽快で、乗り心地も良くするのは難
しいことでしょうけど、他のバネとの違いがはっきりしていて魅力的な物であれ
ば欲しがる人が沢山居ると思います。
覇外道!

カヤバ、トキコのスポーツショックに合わせた若干ダウンする
快適性を失わないスプリングが欲しい人はたくさんいるはず。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 15:03 ID:+vMrGnwu
>>403
ちょうどトキコのショックに合ったバネ探してます!
なんかよさげの無いでしょうか
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 15:14 ID:l9pLaP5b
>>404
私も何年も探してますw
つかHTSダンパーでつか?

これが最近気になってます。インプレきぼん。
http://www.bs-sus.ne.jp/product/nps/index.html
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 15:42 ID:Zb4/25Um
RSRとか5aぐらい落ちるバネだと
カヤバSRとかショートじゃないショックだと底付きしますか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 15:44 ID:MTWSEM+k
ショックメーカーは自分とこのショックにあったバネも造るべし。
>>405
HTSダンパでつ
私の場合はまだ購入予定なんですが。。。
409R34乗り:03/06/01 18:11 ID:hWNcfzgU
>>403
私の文章は、ダウンするバネは求められていないと思わせるものでしたか?
403さんと同様の要望がかなり多いから、純正と同レベルの車高になるバネが見
あたらないのだと思います。
その様な状況の中で、バネ屋さんが車高の落ちないバネを提供しようとしている
様ですので、純正ダンパーより、カヤバ、トキコの可変ダンパーに合わせた
チューニングが喜ばれるのではないかと書いたのです。
私の場合は、トキコHTSダンパーにKGM20ミリダウンバネを組み合わせて
いるのですが、フジツボレガリスRエボマフラーを付けましたら、最低地上高が
90ミリぎりぎりになりました。バネがへたって車高が落ちると違法改造車に
なってしまいます。そうなると、どちらかを純正に戻さなければ公道を走行出来
なくなるのが痛い。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 18:13 ID:5MFBxpu2
>>399
ハァ?
誰がブッシュ「だけ」って言ったよ?
>>409
NISMOとかのメーカー直系パーツ屋
のバネがイイと思う。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 19:20 ID:hHfBzDIV
>>409
余計なお世話かもしれないけれど、そんな組み合わせより
ニスモからGアタックSチューンが出てますよ。
可変ショックでショートストローク、ショートケース。
バネの自由調もショックのストローク量に合わせた物で
アッパーマウントも強化ゴムです。
>>399
試してみたの?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 19:43 ID:MTWSEM+k
ニスモの足っていいか?
今はいいのかな?
>>414
昔は糞だったけど今は良い。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 20:25 ID:MTWSEM+k
>>415
そうか、今はいいのか。

>昔は糞
激同
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 23:08 ID:9mgTjcLe
漏れ旧型インテ(4ドア1.6・走行5万`ちょい)乗ってます。

段差でゴツゴツする割に峠なんかでちょっと飛ばすとフラフラ
フワフワする純正の足をなんとかしたいと考えてます。
車高・タイヤサイズ等はノーマルのままで
乗り心地をあまり悪化させず、飛ばしたときの
安定感を改善したいです・・・

上の方読んでSRスペシャルあたり良さげかなと思ったんですが
シビック系はメチャ堅いとも書いてあったんでちょっとフアーン・・・
旧型インテ用もメチャ堅なんでしょうか?
418バネ屋:03/06/01 23:14 ID:UfWEsprm
>>402さん
そうそう全体的なニーズから言えばダウンサスから乗り心地重視には
シフトしてきてると思います
バネ換えるのはローダウン好きというのが今までの定番でしたが
最近よく聞くのは車高は今のままでよい乗り心地をよくして欲しい
そして尚かつお金をかけないでとの注文です
気に入った車を買ったが昔乗ってたスポーツカーが忘れらない、
という人が多いようです
しかし家族持ちだからビルシュタインどころかサス入れる事もできず
なんとかバネだけでという事だと思います。
そんな訳で純正ショックの流用という面で考えてますが、買いやすい
グレードのショックでも純正よりは十分良いですから、ここらへん
狙っても面白いかも
車高調やらショックを換えるという点でいけば、スプリングの製作
は非常に簡単です。 なぜなら直巻きスプリングになるからです
製作の過程からいけばローダウンの方が金、手間数倍かかっています

堅め、柔らかめありますが乗り心地が良い基準はみなさんなんですか?
私は堅めは堅めでも初期の跳ね返りが少なく後半粘りがあるタイプ
つまりショックでいじらなければバネは不等ピッチになると思うので
すが、好みの傾向よかったら教えて下さい
ランエボ4にGABのスーパーHPとkgmのDRスポーツ組んでるけど
ごつごつと突き上げがいやな感じ
そこでショックをNEWSRに変えようかと思うんだけども
ランエボ系もごつごつしてるんでしょうか
>419
そんな貴方にオーリンズ。
色々買って無駄金使うよりも最初から高くてもいい物を。。。
421名無し:03/06/02 02:34 ID:fDVa740q
>>411

 ニスモは知らんがメーカー直系でも信用できないぞ。
 メーカー直系のTRDのバネ使ってたけど新品で入れた直後でカタログ
 値を大幅に超えるローダウンしたよ。

 人気車種はまじめに作ってるのかも知れんけど不人気車種だとかなりい
 いかげんっぽい。

 純正で14cmある車高がバネ入れた直後で9cm、2年後には7cm
 カタログ値20mmダウンのバネです。
>>421
もしよければ車種晒しキボンヌ
漏れMR−SにTRDサーキット用ばね入れてるけど
結構バッチリ決まってまつ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 03:38 ID:Q4yPKIZ/
理由もわからず単筒倒立マンセーな香具師がいると思うが、
ここのスレの皆はどう思いまつか?
漏れは倒立はフリクションのカタマリだと思ってるんですけど・・・
競技走行しないかぎり、
純正形状オフセットばね+複筒正立がいいんでないの?・・・
と思うのでつが。
もれはオーバーホールと仕様変更出来るのが多いから単筒マンセーだが
>>420
漏れFDにOリンズ入れたけど低速域での突き上げ結構キツいでつ。
昔エボに乗ってた時に入れた時は素晴らしかったのだが、、、。

車種によってバラつきでもあるのでしょうか?


ノーマル形状でバネはアイバッハですが。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 07:49 ID:s5x/wnnA
>>423
そうか?oーりんず倒立だけど、しなやかだよ。
確かにアタリが取れるのは少し遅いが・・・

それよりも横剛性明らかに上がってハンドリング(゚Д゚)ウマーだよ。

モチ、一般路でのハナシ。
>>425
ツルシ?
セッティング次第で・・・じゃないかな?
427オートバックスに来てます:03/06/02 15:11 ID:qImLKobK
ハンドルを取り替えることが自分でできるものですか?
特別な工具とかいるますか?
>>427
人による。
ってゆーか板違い
>>425
エボはラリー向け車だろ。FDと一色単にしてる時点で死んだ方がマシ
バネだけ変えて車高下げた場合とか純正形状ショックとか
エボ(5〜6)とかFDとかってストローク足りる?
>>429
アタマ悪いなぁ。
エボだからってダート走ってるヤツばっかりか?

オーリンズのストリート用での比較をしてるんじゃないか?
ちゃんと読め。
432425:03/06/02 20:13 ID:aOFla+p5
>>430
漏れどっちも殆ど車高下がらないバネ入れてたから特に気にしてない。

ちなみにアイバッハのダウンサスには車種によってはバンプラバーをカットしろ
と説明書に書いてありますた。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 21:37 ID:m5klzz6B
オーリンズの批判する奴ウザー。純正でも乗ってろ。
>>432
そうですたか。
バネだけ変えてサーキット走ってるヤツとかいないかな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 21:43 ID:tEto42/j
>>432
先ずはスプリングのストローク量不足での突き上げか、バネレート不足なのかチェックした
方が吉ですよ→減衰の調整で確認
走行は何キロ位でつか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 21:47 ID:tEto42/j
あ、間違えた。
>バネレート不足なのかチェックした
では無く、減衰力高め→ショックの突き上げかを確認、というコトで
437バネ屋:03/06/02 22:34 ID:Vc99c/ff
>>429
確かにランエボ、インプにはラリー用の設定しているメーカーもあるね
でも、まあ両車ともラリーしてる人は少ないと思うよ
なにせラリー用のショックはストロークだけ長くフワフワです
レガシーの純正ビルより柔らかかったですよ ついでにバネも当然
公道ではまともに走れません 

>>430
確かにダウンサスだけだときついかも、足回りはショックありきだからね
バネだけ換えたところで限界性能は上がるどころか逆にさがるかも…
ストローク不足でバネなりショック全圧で車どこ飛んでいくかわかんない
という光景は避けたいものです 

ショックの突き上げきついのはやっぱりショックの調整か
ヘルパーはいっていてヘルパーの全圧後急に負荷がかかる状態では
ないでしょうか ちょっとした坂こえてもスピード出てればヘルパーの
ストロークがでて急にガツンと来ます そんなわけでバネ屋としては
ヘルパーの存在に異議をとなえます 危険だよアレ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 23:06 ID:F2vq40pG
オーリンズのラリー用ってそんなにだめだったっけ??
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 09:36 ID:vIrmmZLH
良いも悪いも好みの問題もあるしなぁ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 12:08 ID:+EsUkjoM
確かにオーリンはイイ!
が、ヘタるのはやくないか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 12:13 ID:rWYFkfhd
純正と同じくらいの乗り心地なら
エナペタルとかでオリジナル作ってもらったら
いいと思う。自分はアイバッハに合わせてもらった
ショック作ったよ。すごく乗り心地いいしサーキット
でも全然問題ないです。作ってみたら?
442バネ屋:03/06/03 23:01 ID:st1x+PEf
ラリー用は設計のコンセプト全く違うからね
公道でキッチリした走りをしたら腰が柔らかすぎると思います
ラリーで使うなら一流品でしょうが、舗装路面ではお勧めしません
というか特徴の長いストローク長は全くいかされませんし 
意味がないと思います

はっきりいって乗り心地の面ではバネいじくるよりショック換えた方が
いいです。如実に効果がでます
でもまあ純正バネに社外ショックいれるぐらいなら、安い車高調いれますよね

オーリンズのショックがヘタるのが早いといわれますが根拠はないと
思います。まあ2.3年の耐用年数ありますし
バネがへたるようであればセッチング不足でしょうね
使用条件下での想定が行われていないためへたりがでるのでは?
一番良いのは塗装する前に一回熱入れるとかなり効果的にへたりを
止める事ができますよ
しなやかな素材を使ってヘタリを止めるというのもアリです
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:05 ID:aCDE+MF6
>>442
安い車高調で乗り心地が良いものがあるのですか?
教えてくりくり
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 00:11 ID:HldzgYLG
ホイールとタイヤ替えてから、乗り心地がゴツゴツして不快でふ。。
ショック変えると改善されるんですか?店員にも勧められたけど
そいつに勧められて交換したために生じた悩みなんで、イマイチ
信用でけなくて。。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 00:15 ID:YgUzmqbq
>>444
タイヤに窒素を入れろ
446444:03/06/04 00:17 ID:HldzgYLG
>>445
窒素もいれました。一本500円で計2000円。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 00:20 ID:vVdc3nhy
>>444
インチアップなら当たり前じゃん(w
2インチアップか?
>>444
シート換えれ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 00:40 ID:YgUzmqbq
>>444
今の仕様を教えれ
足周りはノーマルか?
てか空気圧はチェック済み?>>444
スレ違いなのでこのへんで。
451444:03/06/04 01:07 ID:HldzgYLG
>>447
そうです。205−60R15からB500の215−45ZR17に
インチアップしました。
店員の話じゃ、そんなに変わらないようなニュアンスだったんだけど、
ゴツゴツ感がモロに伝わってきます。ボディも心配になってきました。
>>449
ノーマルでふ。車は好きだけど、執着はないので。
>>444
自己責任。
イヤならノーマルでどうぞ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:39 ID:1a4Oy4VR
>>444
なんとなくホイールが重たそうだ
車、トヨタセダン系でつか?

ショックは替えん方がいいね
今の車には愛着無いなら、尚更
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:39 ID:ikQdla+M
お金を稼ぎたい方 このサイトは必見です。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:44 ID:23dAst0D
>>444
ショップに鴨にされる典型的なタイプだね、君。
窒素みたいな精神的5キロUPチューンは無駄無駄。
457名無し:03/06/04 03:13 ID:cNsO0o5x
>>444

 似たようなインチアップしてます。

 純正の足でゴツゴツ感じるのなら何しても無駄だと思うぞ。
 バネもショックも試したけど、何かすればするほどゴツゴツ倍増
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 04:47 ID:7PN55JbB
シビックにKYBの競技用スプリングとショック(ラリー、ダート用)
をつけたら、純正よりしゃきっとし、なかなかいい感じで気にいってる
のですが、舗装路を走るのでしたら、やっぱり間違ってるんでしょうか?

俺、固くてゴツゴツした足って好きなんだけど・・・
俺は細くてすらりとした白い足だなw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 08:39 ID:p9qp1O1c
シビックにラリー用間違っていないと思います。
漏れの友人(全日本オール巣他ー)もその仕様で
練習峠で下りで連れの絵簿8ブッチでした。
まぁメーカースポンサーの代物ですが。
>>444
そりゃぁ、タイヤ&ホイール替えたら次は足回り勧めてくるだろ、店的には。
店は売った後のフォローをマトモにしないからな〜(って言うか知識無さそ)
売ったモン勝ちだからな。
>>461
下りとかだったら普通にシビックのほうが速い
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 19:27 ID:Whl0JJEr
インチアップ前と
後のホイールの重量差が知りたいねえ

相当バネ下重量が上がってるんだろうな
465バネ屋:03/06/04 22:37 ID:et4+SLpM
>>458
ラリー用もいいんですね 実際走った事無いので憶測の発言でしたが
設計上の数値を見てみるととても、舗装路では使えないような気が
しました。 特にショック柔らかすぎませんか?
ロールせずにショック沈み込みそうだなと思ったのですが
競技用ならしっくりくるんですね

こうしてみると弱いショックに強めのスプリング入れるのも
面白そうですね 今度やってみます

バイクレースやってる友人の為にバネレート1N刻みで5種類ぐらい
同一形状のスプリングつくりましたが いわく「よくわからん」
だそうです 一般ユーザーからしてみたら所詮実数値より
フィーリングなんでしょうね 
バネ固くしたら、想像よりもゴツゴツ感が少なく
減速・コーナリング時の車の姿勢が安定していい感じでした。

ただ、ショックの減衰力が足りずに悪路走行時の収まりが悪くて酔いそうです・・・・
やはり、足回りはバネ・ショックセットで変えるのが基本なんでしょうね・・・ぐはぁ
BNR32限定ネタですが…
ニスモのSチューンは乗り心地が悪く、小僧の足って感じ。
オーリンズは確かに良いけど、唯一かつ最大の欠点は重いこと。
巻き数の多いアイバッハ・プロキットを組んだら激重です。
値段を考えたら、オーリンズをOHして使うより、HTS使い捨て。
トータル性能でもトキコHTSのほうが良いと思う。
そんな私はHTS+純正ばね(前ばねだけBCNR33純正)。マジでイイです。
単純に「良い」というのはし主観が多すぎて信用ならんな。
好みなんて十人十色。硬いのがいい人も居ればふわふわなのがいい人も居る。
「良い」でけで勧められたものは俺は買わんな。
どういう風に良いのがわからんと・・・
>>467
HTSダンパーに合うちょっとだけ車高の下がるバネが欲しい…。

>>バネ屋さん
作ってもらえますか?
>>468
467じゃ無いけど。
妙に硬いダウンサスより、しなやかーに粘る。
ロールはするものの。
純正ショックよりロールスピードが穏やか。尚且つ、ストローク量に余裕が有るので、
コーナーにギャップが有っても、しっかり追従する。

純正スプリングだけ有って、妙な突き上げが無い上、
32よりもバネレートが上がってるので、初期の応答性は良くなってる。
当然、舵角も減る

但し、タイトなヘアピンが連続するところは苦手、ロール量が多いので、切り返しのリズムがイマイチ。
って言うか、疲れる。

これで、納得か?

>>467
スタビも33に汁。
471バネ屋:03/06/05 23:11 ID:VmkeWKzr
>>469
バネ作るのは簡単なんだけどね 「あっそう こんな感じ?」
ってなもんでやれるんですよ
ただまあベステックスじゃあないから個別オーダーはやりません
友人であれば好きなバネ作って差し上げます 

>>470
純正は突き上げ少ないとありますが あまり良い物じゃないですよ
とくに初期荷重の付き方が悪いと思います  熱間成形だから
特に絞り部分の形状がお粗末です 
「おいおい、丸じゃないだろ その絞り、角張ってるぞ」
と言うものに多々お目にかかれます。
そうするとやはり変なたわみ方しますし、乗り心地も??です
ついでですがショック換えただけではバネレート変わりません
というかバネ換えないとバネレートは変わりようがありません
でも言ってる事共感できます そんなの欲しいですよね
バネやさん的にアイバッハの評価はどうよ?
単体の軽さにビクーリしたんだが・・
470ですが
>>471
バネレートの件は。
467が33純正のバネに変えてるって事で、32純正よりバネレートがうpしてるって事です。
474バネ屋:03/06/06 00:02 ID:RzZAfIE5
アイバッハも頑張ってますけど
設計いじって単体軽くするのは限界有りますね
好みの範囲内の評価です
でも、まあ全て車種じゃないですし どんぴしゃのもあるでしょう

バネ下重量へらすなら 抗張力の高い素材使って減らすのが
一番です ただこれが耐久性に乏しいんですよ
すぐ錆びちまう 
良い素材使ったら重量30パーセント減です そのかわり毎年バネ換えて下さい 
これが四輪市場に抗張力の高い素材が出てこない理由です
使用頻度高いから折損の保証がとれません
475467:03/06/06 12:41 ID:vp/Pe+r7
>>468
オマエみたいに性格の悪いヤツに信用して欲しいと思わないよ。
具体的に書けなくて悪かったな。

>>470
そのとおり!
俺の感じたことを具体的に書いてくれてありがと。
あなたはちょっと神です。今度33スタビ試してみますね。

>バネ屋さん
33GT-Rの純正ばねって同じような寸法の32純正、アイバッハ、タナベ、
HKS、アペックス、エスペリア、のどれよりも巻き数が少なく軽いです。
メーカー純正の素材の耐久性に問題ないと思いますが、
どうして社外品でこういうばねが出ないのでしょうか?
開発コストの問題?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 22:37 ID:2h08n4UA
>>475
開き直りますか(藁
ボキャブラリーのなさを自覚してんなら、
増やす努力しろよ。

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 22:55 ID:47/63/4i
>バネやさん
初期加重って言うのは、
ステアを切り込んだ時に、一瞬フニャっとロールして、そこから踏ん張る。
最初のフニャの部分ですか?
これって、純正の、あのー不等ピッチって言うんでしたっけ?の巻き方でも、
セッティング次第では、切り込んだ瞬間に反応するようになるのですか?

勿論、乗り心地を犠牲にせずにですけど。

今まで、社外のスプリングでレスポンスがイイ!=ギャップで跳ねる(w
って感じのバネしか体感したこと無い。
478バネ屋:03/06/07 01:12 ID:rUk20u/z
>>467
そうですね 乗り心地重視なり、へんな気をつかうと巻き数増えます
バネ特性だして乗り心地をカバーしようと変な設計になります
結果、重くてよくわからんバネになります
素直な特性でるのは等ピッチで過度な絞り形状になっていないものです
しかしながらショックの形状が開発の条件になるので
バネ側の変更が必須となり変なバネができます
本来の道筋では抗張力の高い素材を選び極力軽量化し密着をあえて
押さえる方向で設計した方が良いと思います
密着したらバネはただの鉄の塊ですからね

>>477
初期荷重というか取り付け荷重というか車の静止状態のバネの荷重を
いいます これがおかしいと低速時に急に変な動きしたりします
477さんの言われるステア切った瞬間のフニャはサスよりは
スタビの影響が大ではないでしょうか?
また初期の応答力をお求めなら密着を早くする、もしくは初期状態から
エンド部の密着がなされているもの 大抵は車高調です
がお勧めです
ローダウンは所詮ローダウンです 何かは犠牲にしています
全長下げて純正と同じというのがそもそも無理です
レスポンスをバネで上げ突き上げをショックでへらす
そんなの欲しいですね 作らせてみます

479770:03/06/07 07:37 ID:SkZXuRQW
>バネ屋さん

それ欲しいです、出来たら教えて。
ストラット式のサスで、正立型のダンパーと倒立型のダンパー
では乗った感じかなり違うもんですかね?公道では意味無い
とも聞きますけど。
>バネ屋さん

私も欲しいので待ってます。
レガシィBG5だけど足回りがへたってきた感じがする(´・ω・`)。
いっそ車を買い換えるかショック交換して乗り潰すか非常に悩む…。
483R34乗り:03/06/07 17:13 ID:xHZo01ID
>>467
私は、トキコHTSを使用しているのですが、R34には、オーリンズのノーマル
形状、ノーマルストロークの設定がありませんので一度もは使用した事ありません
ので判らないのですが、数字で示されたデータだけでなく実際に使用されて評価し
ているのでしょうか?オーリンズは、高価な部品を使用している事による違いもあ
ると聞いた事があります。それらの利点も重量が重いことにより打ち消されてしま
うのでしょうか?無知な私に、コメント下さい。

>>バネ屋さん
純正のバネは、そんなに悪い物ですか?
耐久性、価格、生産性等に制限されていると聞きますが、メーカ、車種によりコ
ストのかけ方に違いがあるのと思うのですが、GT−Rに使用されているバネも
もそんなにひどいのですか?

バネ屋さん、R34用で良いバネが発売されたら、私も欲しいです。
発売時期(あまりにも遅すぎると車の寿命が)と、価格にもよりますがね。
ノーマル状態の不自然なタイヤアーチの間が気になってしょうがないのですが
ショックとサスを入れ替えれば、間は解消されるのでしょうか?車種は180SXです。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 14:56 ID:wYP42MkK
>>484
S13系のアシは下げるとストローク足らなくなるじゃないの?
とくにフロント。
純正形状で逝くなら2センチダウン辺りに留めとくと吉。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 15:05 ID:zWFiV4p+
純正のダンパーにコイルスプリングをつけて
お手軽に足回りの強化っていうのを作ったショップを
昔雑誌でみたんだけど(オッタマンってデブが出てた)
あれ以来一度も見かけません。誰か知ってる??
>>486
淘汰されたと思われ
488533S ◆533S4irAcE :03/06/08 21:43 ID:/8iLVsrF
皆さん初めまして。ECR33のフルインパル仕様「533S」に乗る者です。
今の足があまりに街乗りでゴツゴツする(多分過減衰)&車高低すぎて使いにくい上に
バネがへたっているのかハンドル思いっきり右に切るとタイヤとフェンダー
が干渉するのでサスペンションの更新を考えています。

できれば純正バネにしたいところですが、強化スタビライザーが入っているので
ピッチングが増えたりしてバランスが悪化しないか心配です。

ちなみにインパルスプリングのバネ定数はF3.2k、R3.0k(純正F2.3、R3.0)で、
ダウン量は−30mmです。

オーリンズの純正形状であればCリングの位置で今よりも高い位置に組める気もしますが、
プリロードが変わってしまいますよね?

要はいまのバランスを崩さずに車高を若干上げてかつゴツゴツ感を減らしたいのですが・・・。
kgmのDR Sportsがレートが近いのでこれとHTSの組み合わせもよさそうな
気がしますが・・・。
お奨めなパターン等ありましたらご意見をお聞かせ下さい。お願いします。
489533S ◆533S4irAcE :03/06/08 21:47 ID:/8iLVsrF
書き忘れましたが、仕様用途は街乗り7、峠2、高速1位です。
純正スプリングであれば知人からタダ同然で譲ってくれるのでできればこれを
使いたいところですが・・・。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:19 ID:h+318a7d
バネ変えて半年が過ぎました。左リアからギシギシ音がするようになってしまいました。
これってバネが鳴ってるの?
直しかたはどのようにやればいいでしょうか。ショップにてとりつけてもらった
のでショップで面倒見てくれるものなのでしょうか?
皆様の意見おまちしています。
491バネ屋:03/06/08 23:13 ID:JQW8pFik
>>483
純正全部が酷いとは思いません 一番やばいのはスモールカー、
ワンボックスなどいわゆる売れ線でしょうね
なかなか個性的なバネです
スカイラインなどメーカーフラッグシップモデルは逆にお抱えの
チューンメーカの手が入ってると思います

>>490
密着音ですね まあそんな音するのがそのバネの設計ですから買った
以上つきあって下さい どうしても気になるならゴムシート噛ませる
なり純正に戻して下さい
ローダウンにはつきものです
車高調ならあまり落としないと思いますよ 
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 16:19 ID:TyigZcII
>バネ屋さん

ショック屋さんを紹介してくださいm(__)m。
ストラット用のストローク150mm、減衰力1500から
2500位の調整式カートリッジを探しています。

YZスポーツと言うところを見つけたのですが、価格が高い・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:06 ID:Hz51t/sX
ショック抜けってどういうこと(状態)なんですか?
>>488
激しく既出だけどコレがベストかと。
http://www.poweraxel.com/nismo/news/news2000/n000016.html
>>493
硬いショックを入れてると、ボディーが耐え切れず、走行中にボンネットを突き抜けて・・・

マジレスしてあげて下さい↓
>>495
ラリー屋さんの車で見たことあるよ
あれが世間一般でいうショック抜けだったのか
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 09:39 ID:1UR1NRCA

なんとまぁ・・・・
498467:03/06/10 12:48 ID:+fRAUcnG
>>483
数字はわかりませんので、使用した経験談です。
オーリンズは初期の減衰特性が良いのか、フリクションが少ないのか、
ある程度減衰力を上げても、嫌な突き上げがありません。
とにかく動作が滑らかというか質感が高く、造りのよさを感じます。
HTSダンパーは、精度や仕上げが劣るのか、オーリンズに比べたら
ダンパーの動作はやや雑な感触がしますが、車の挙動としては、あまり変わりません。
オーリンズよりも軽いので、サスというかタイヤホイールの動きが良いです。
多少荒れた路面でもタイヤがばたつきません。

オーリンズが重いといっても問題ない範疇ですし、好みの問題だと思いますが、
値段を考えるとHTSが断然おすすめだと思います。
俺は少々安っぽくても、トータルでHTSが気に入りました。

BNR34のばねはBCNR33と同じだと思いますが、とてもよく出来ています。
ストリート用の荒巻きばねでは、これより優れたものはなかなか無いと思います。
499(`・ω・´):03/06/12 21:00 ID:8g31ss/D
オーリンズPCV純正形状
(・∀・)イイ!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 21:12 ID:JqALHZJi
>>499
俺の乗ってる車はノーマル形状の設定が無い。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 09:35 ID:Nl75UvCj
>>500
何ですか??
幼稚な寂しがりかYOヽ(`Д´)ノ
503(`・ω・´):03/06/13 22:47 ID:VUlYYxZf
オーリンズPCV純正形状+ダウンサス
カナリ(・∀・)イイ!
マジおすすめ!Evo5にて使用中
街乗り、ちょいスポーツ走行程度ならこれで十分!
504533S ◆533S4irAcE :03/06/13 23:39 ID:DZRS6rpV
>>494
確かにNISMOのS−tuneは無難そうですが乗り心地等は実際どうなんでしょうか?
以外と堅いという意見もあるようですが・・・。

ECR33に装着している方いませんか?
>503
オーバーホール代が・・・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 01:25 ID:W+NmCHRd
>>503
ダウンサス‥。
>>506
まあまあ・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 08:50 ID:oo8fYgPT
>>504
BNR34に装着しています。
5番にセットすると跳ねますが、
2・3番あたりにセットすれば乗り心地重視の足になります。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 16:38 ID:ZJaw4g/O
足回り換えようかと思ってるんだけど
何%引きぐらいでやってるんだろう?
510R34乗り:03/06/14 19:51 ID:JMWDwh2+
>>491
バネ屋さん、スカイラインのバネの評価、有り難うございました。
やはり、車種による違いがあるのですね。

>>498
オーリンズも使用された経験のある方が、HTSダンパーがあの様に高い評価をされ
るのでしたら、もっと店頭で見かけたり、雑誌等の各店の価格表でも大きく取り
上げられてもよいのでしょうけど、流行が車高調だから注目されていないのが
残念。

追伸
私の車は、25GTターボ5MTです。
高価で運転の難しいGT−Rは、私には手が出せないのと、乗りこなせません。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:00 ID:O/tu7jmr
ニスモのS-TUNEの人います?インプレ希望です。
車種はR32ですが、それ以外でもインプレ聞かせて♪
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:10 ID:pgDgXD9c
車の性能を決める要素は馬力とトルクがd大半だと思います
風の抵抗を極力少なくする形状も大切かも知れません
ステアリングなどの個々の車の性質も踏まえて考えていかなくてはなりません
そのような様々な方向から車を見て加速と最高速が見えてくるはずです
それでもスペックだけでは見えない性能を測るは実際に色々な車種を走らせなくてはいけません
ドリフトにゼロヨンにゼロセンなんか参考になるやもしれません。
そこで質問です。

一般的なゼロヨンと上り坂のゼロヨンとでは違う車種がランクインしてくるのでしょうか?
GTR,ランサー、インプレッサ、などの4WD車は上り坂のゼロヨンがあるとすれば
更に他の車より速いタイムが期待できるのでしょうか?4WDなら力を4つのタイヤに
分散されることは解かりますが上りの速度はFRとどう違うのでしょうか?
馬力とトルクと重量が同じなら結果的には平面も上りも同じ速度と考えるべきでしょうか?
良く解かりませんのでここらへんの違いを教えて下さい。
>>512
よく解らんが、スレ違いな事には間違いないな
>>511
昔、ER34でS-TUNE付けてました。
程良く車高が落ち街乗りでの乗り心地も減衰力を1〜2にセットすれば
快適に乗れました。女性等からのブーイングも皆無でした。
もっとも最強の5にしても車高調と比べれば実に快適ですが。
ショートストローク、ケースに専用スプリングなのでストローク不足等に
起因する跳ね等の不快な挙動もありませんでした。
516281:03/06/15 16:03 ID:FvaUbYZj
>282
おそレスすいまそん
確かにHTSに合わせたバネをトキコから町乗り用とスポーツ用と分けて
発売してほしいですね。
自分はHTSにアイバッハを組み合わせて5回転戻しで使ってます。
以前Ti2000を使ってたんですがアイバッハの方が硬いし車高も落ちました。
自分的にはアイバッハの方が好きです。

今使ってみたいのがタナベのGF210なのですが使ってる人いますか?
インプレきぼんぬ
517(´・з・`):03/06/15 16:32 ID:YfMJMKHI
トキコ VS KYB
どっちがいい?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 17:13 ID:EHJMbP+O
>>516
専用のバネはマジでほしい。
ダンパーと専用スプリングでキット化してほしいね。

>>517
価格や調整幅からいくとトキコのHTSダンパーやろな。
KYBの4段調整のやつもリニューアルとか価格の見直しとかやればいいのにと思う。

なんにしても両社のダンパーとも専用バネを設定してほしい。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 18:21 ID:xSKu7Ak6
カプチーノでダウンサスにする場合
乗り心地悪化は覚悟してるので
悪化の度合いが少ないものはどれになるでしょう?

また、ダンパーは純正のままor
純正形状社外ダンパーを考えているのですが
どちらがよいでしょうか?
520(`・з・´):03/06/15 18:25 ID:YfMJMKHI
ここはダウンサス否定派の人が多くて
馬鹿にされるだけだから聞かない方がいいよ。
>>520
そうでつか…
ご助言ありがとうございまつた

…ショボーン(´・ω・`)
522516:03/06/15 21:10 ID:FvaUbYZj
まぁHTSはあれだけの減水力の幅があるから
どんなバネにも対応できるんだろうけどね
お手軽ダウンサスの長所って何もないじゃん。
スプリングの役目果たしてないよ。

ダウンサスに合わせて設計したショックとの組み合わせなら別だけど。
524バネ屋:03/06/15 22:44 ID:/irHyroq
>>523
時々ドンピシャ品ありますよ 純正のショックか、これ?
と思ってしまうのが何点かあるそうです
でも製造時の条件にもよるみたいです

専用のバネみなさん欲しいんですね ベステックスは高いのかな?
原価率しったら暴動がおきるような業界ですけど
>>524
ってことは、普通、ショックを換えた場合、
純正じゃないってことが判っちゃうくらい
違和感があるってこと?
ダンパーとサスを替えようと思う人の大半はローダウン目的なんだけど、
このスレの薀蓄野郎は変なヤツばっかり、流石2ちゃん。
理屈っぽいヤツは頷ける正論言ってても殴りたくなるよな。
>>519
googleでも使ってごらんよ。
「カプチーノ ダウンサス 乗り心地」で調べたらよい。

>>526
下がればいいってヤツはわざわざここで良いか悪いかなんて
聞かない(藁

528519:03/06/16 01:35 ID:cXZFq+bG
>>527

実は散々調べているのですが
このスレ的にはどうなんだろう
と気になって。

…まぁ皆さんダウン嫌いなようなのでもう消えます
>>528
嫌いじゃないよ!帰って来い〜〜w

専用設計じゃないショックにダウンバネだとどうしてもストローク無くなる。
それは皆分かってて、その中でも良い組み合わせが無いかな?
(普通に待ち乗り出来て、ちょっと快適なドライブ&見た目)
って感じで漏れはここ見てるけど。
今のバネって全部下がるんじゃないの?
HS200みたいなのってないよな     ある?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 12:44 ID:Nf0VYO62
>>519
こことは別に、ダウンサススレ立てれば?
その方が(・∀・)イイ!レス貰えるはず。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 14:52 ID:UqcqT5RD
アコードワゴン(CF-6)にKYB NEW SR-S とTEINのS-TECHをつけました。
尻下がりになったのか光軸が高くなりパッシングされるようになりました。
TEINのカタログ値ではF-5.2/R-3.8となっており、
普通だと前の方が下がるのではないかと思っております。
もしや、FR逆にバネを取り付けたのではないかと心配しております。
バネを前後逆に取付間違う事ってあり得るのでしょうか?
取り付けた店はタイヤ・足回り専門のショップです。
>>532
現状ではボディの状態はどうなってますか。
水平になっていれば問題はないです。

間違えて付ける(多分つかないと思う)と目に見えて前下がりに
なるはずなので、取り付けには問題はないと思います。

元々ノーマルがリヤ上がり気味の場合、その状態で光軸を
調整してあるので、車高ダウンで前後車高バランスが変わった
場合、相対的に光軸が上がってしまう場合があります。
534バネ屋:03/06/16 22:31 ID:z9nS/gqt
>>526
蘊蓄野郎ですいません 
でも職業なのでしょうがないです

>>532
えーと 今までローダウンで前後同一品というものを見た事が
ないので問題ないと思います
前後全てに同じバネはいってたら、カーブ曲がりきれずに
突っ込みます。

純正形状そのままで製造公差1%、軽い素材使って重量マイナス20%
で作ったら良い出来だったみたいです
ただ純正ショックのアラが余計目立つようです
やはりショックありきですね
>>534
バネ屋さん的には
ダウンサスはダメ?
536戦車マン:03/06/17 01:47 ID:WdrC/LHR
戦車でマターりしていい。
アコードワゴンて見るからにケツが上がってるもんなぁ。
漏れがイメージしてる型かどうか分からんけど。
G-ATTACK S-tuneってまだ売っているのかなぁ('A`)
ニスモはニサーンディーラーでも取り扱っているものなのでしょうか?
>>538
全然売ってるでしょ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 08:37 ID:JM7KozGw
売ってますねぇ
>>534
バネ屋なんてわざわざ名乗るから「薀蓄野郎」だと
思われるんだよ。
>>538
釣りじゃねーの?
こういう無知な奴がチューニングショップでトラブル起こすんだよ。
543この組み合わせの人いる?:03/06/17 23:23 ID:sQMOtmm1
ECR33に
BUZZとDRレーシングの組み合わせはどうですか?
S15シルビア(NA)にHTSダンパー+kg/mm SuperSportを組もうかと思ってます
ほぼ街のりでたまにジムカーナやろうと思ってます。
組み合わせとかはどうでしょうか?

車高調かえといわれてしまいそうですが。。。
>>543>>544 インプレキボンヌ!
>>544
付けたらインプレきぼんぬ。

S15にGアタックSチューン付けた人もインプレきぼんぬ。
547R34乗り:03/06/18 22:51 ID:ie4SqG0K
>>544
DRスポーツは、ノーマルダンパーに合わせてチューニングされていると聞きま
したが、DRスーパースポーツは、更にバネレートを高くしているのでノーマル
ダンパーより減衰力が高くされているダンパーが求められていると思います。
R32タイプMの場合は、このスプリングとオーリンズダンパーとの組合せが
合っていたそうです。残念ながら、最近の車種には、純正形状のオーリンズダ
ンパーが発売されません。
HTSダンパーは、純正より固いバネに対応しているそうですが、購入前にメー
カに相談してからの方が良いと思われます。
ショートストロークでもよければ、S15用としてKGMダンパーキットも発売さ
れています。
PS
このスレに来るのは、車高調ではなく、純正形状の方を求めているのですから
なのでしょうから、車高調を購入しては?と答えられても困りますね。
>>547
車種によっては、ノーマル1G状態でストロークに殆ど余裕がない場合、
そのままダウンバネで下げようとするとストロークがなくなって常にすぐ
底付きということになってしまいます。
その場合は、車高調にしたほうがいい、という答えにもなってしまいます
ですよ。
ストロークがなくなる→ブレーキで前のめり→タイヤハウスに干渉
よく分からんがこうなっちゃうの?
割りとカンタンにショックのストロークを使い切るので、
それ以上アシが仕事をしない→アンダーステア、
ということですな。
551R34乗り:03/06/19 22:06 ID:WP2GCiqu
>>584
はじめにお断りしておきますが、水掛け論をするつもりはありません。
実際に純正形状より、車高調の方が縮側のストロークを同等にすると車高を落と
せるのでしょうが、BM(ベスト モータリング)、HV等で得た乏しい情報に
よると、もともと車高調は、車高を落とすのが目的ではなく長さの異なるバネに
合わせてバネの受け皿を移動して使用したり、ストロークの許す(底付きしない)
範囲での車高の調整をして走行性能の向上させる物だったようですよ。
実際に、車高調で車高の落としすぎで底付きしている人もいた様です。
そこで、ストローク量を変化させずに車高調整出来る全長調整式もあるようです。
しかし、車高調は、ストリート、一般の使用には色々な面で問題があり、不向きだ
から、ノーマルカーは、純正形状を使用しているのではないでしょうか。
>>551
予告レス?
>>551
とりあえずコテハン止めてください。
同じR34乗りとして痛々しく恥ずかしいです。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:24 ID:DCqtUZE8
☆ち〜ちゃん☆■池脇千鶴■★サイコー★☆高画質☆
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1048689378/486
34乗りって言うだけで痛いだろ
556バネ屋:03/06/19 22:31 ID:Wv2gMbSY
とにもかくにも バネなりショックなり底付いたらただの鉄ですから
フロントが底ついてすっとんでくなんて状況は避けましょう
いや実際あるんですよ 昔の車はバネ全圧なんてしょっちゅう
だったみたいですよ 特にフワフワ仕様の車は

557(`・ω・´):03/06/19 22:38 ID:xKsars5q
ショートストローク加工?って
何ですか?
>>557
それを、カキコで説明するのは、至難の技。
それとも、恐ろしく長文になるかと。
まずは、車高を落とした時にストロークが足りなくなって、
底付きしてるってのが、どう言う状況か解りますか?

一つ言えるのは。
ショートストロークに加工したら。
一緒にショートケースに加工しないと意味ねーよ。
>>558
>ショートストロークに加工したら。
>一緒にショートケースに加工しないと意味ねーよ。
そんなことないだろ
>>558
須くショートケースは必要ないだろ。サーキットも走るというなら必要だろうが・・・・
街乗り主体というならショートストローク加工だけでいいだろ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 16:33 ID:wURrsCdH
教えてください。
フロントがストラットの場合、アクスルに取付ける穴をずらして開けたら
ショートケース加工の代わりになりませんか?

そんなことする人は居ませんか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 21:40 ID:dcdIbcMD
>>559
>>560
純正と同じケース長で、ロッドをショート加工したらどうなるでしょうか?
同じスプリング、
同じスプリングシート位置で、
単にピストンロッドを短くしたのなら
ばねにプリロードが掛かる。
車高云々は、そのプリロードによる
応力に依存する。

解かったか?
ちょっと考えが車高調的になってないか?
ロッドがストロークしない前提のように感じるんだが・・・
ビルのノーマル形状の一部がなぜショートロッドなのか教えてくれ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 20:45 ID:eNc7KqHY
当方EKシビック海苔。
近所の解体屋でRSRのダウンサスとJICのX−magicを見つけたんですが
どっちも中古1万ぐらい。両方買おうかなとも思ったんですが
オーナーの人もしよければインプレきぼんです。
>>559
「ショックアブソーバー全長を短くするなら、
ショートケース加工とショートストローク加工を
同時にしないと意味が無い」だろ?

ロッド移動分の体積変化による、ガス室の
収縮変化量が変わるからな。

ショートケース
ショートストローク
ショートロッド
いろいろあって楽しそうだね
>>567
ショートケーキ











喰いたいな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 01:18 ID:nkLufek7
>>566
一昔前は多かったよね。
ロッドだけ短く切断してショートストロークとかw
ロッドだけのショートストローク

純正のラバーカットくらいでフルバンプ時に
タイヤハウス内側に当たる縮みストロークがあって
バネ変えたら伸びたときに遊ぶ車ならいいだろう
保守あげ
保守る必要あるか?
ない
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:13 ID:ezwioy02
せっかく立ってるスレなんだから使えるものは使おう。
>>574
ネタもないのに
スレがあっても
資源の無駄
話題の超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円
驚異の黒アリエキスが下半身を直撃!最強精力サプリ「蟻力神」・・・7,200円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
雲南省生まれの強力天然植物性勃起薬「達立」・・・2,500円
女の子にそっと飲ませるだけで超淫乱女に大変身!強力媚薬「金瓶梅」・・・3,500円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円
他にもいろいろなドラッグがどこよりも安いです。是非1度来てくださいね。
http://www.kanpouya.com/
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 02:52 ID:T4TVb8m+
上げるか。
下げよう。
いい人だ。sage保守するなんて(藁
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:40 ID:/OZ2GwRD
いやぁ、、、マジでありがとうございました。
TV電話で早速遊んでみましたよ。
これはかなり面白いですよねー。
こうゆう面白いネタを一体どこで仕入れてるんですか?
可愛い子が多いのにはビックリしました。
特に、18才の子達が可愛いですね。
セーラー服プレイにはさすがに萌えました。
ドライブの約束しました。
次回は本物を堪能しまつ!!!
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
は人気サイトなんですか?
フロントのアッパーマウントナットが緩んでた。

どーりでアンダーがでるはずだSAGE
この前買ったあるショップのサスキットについてたダンパーがトキコ製だったんだけど(調整無し
トキコってどうなの?動きとか性能とか耐久性とか。
とりあえずそのサスキットには大満足してます。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:24 ID:a6A6yH2p
あげ。
584バネ屋:03/07/01 23:52 ID:dTdAez9a
結局、どこの買っても当たりハズレは運次第
メーカー統一の設計思想をもっているかというと
そんなもんあり得ません
安手のものは適当に考えて適当に作っています
そのアバウトさが現在のアフターの値段に反映されています
マッチングちゃんと取ってくれ。
クレームの処理誰がすると思ってやガンだ。
586『暴走☆電波王*』:03/07/02 23:07 ID:42NbPRne
テインのショックが、車屋に中古で置いてあったんですけど、
なぜか鉄ボディーのものだったんです。
テイン=アルミボディー(現在ね・・・)だと思ってたけど、
実際鉄ボディーのテインの車高調ってあるものなのですか?
特徴は、車高調で減衰力調整無し。あと鉄ボディーです。

先代ロードスター乗りですけど、すごい気になるんです。
出来れば、どのようなユーザーをターゲットにした商品なのか?
どれくらいのバネレートなのか?それぞれ教えてくれたら幸いです。

でわ!
>>586
TEINのアルミって高い車高調だけじゃねぇの?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 14:50 ID:4v7rOtVy
>>586
もう一度しっかりショック見て、名前か型番チェックして
テインに電話でもして聞け。
子供相談室じゃないからな、ここは。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:06 ID:Vno71RKo
>何番だったかな
トキコHTSは非常に良い。(スポーツ走行程度の場合)
オーリンズ等に比べてもそれほど遜色ない。
新型バルブの効果かな。
安いショックの中で抜群と言えるので、買った人は満足できると思うよ
もっと売れても良い商品だな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 19:46 ID:Cay7Ngi1
>>589
結論としては、それに合わせるスプリングが皆無ってことだよ。
ショート化したHTSダンパーも欲しいし。

>もっと売れても良い商品だな。
同感だが、残念ながらあのHPを見ると売る気があるとは思えん。
メールで問い合わせしたいのだが…いつ工事中が終わるのやら。
591『暴走☆電波王*』:03/07/03 20:24 ID:UzBVh2Yw
ヽ(`Д´)ノウワァァァァンママァ!

そうする。じゃ!
ランエボ用出してくれ!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:00 ID:gB36jiIR
>>592 ランエボはオーリンズ別タンク式があるからいいじゃないか!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 08:04 ID:wxbXkfks
トキコはマジでショートストロークダンパ出してください!!!!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 11:19 ID:Dqe7uH6j
サスペンションで、ダンパーを倒立にする意味ってなんですか?
ekimore sasetaikara
>>595
バネした荷重の軽減。剛性UP。スムースなストローク。

>>596
バイクと違うぞ。
>597
ありがとう。
でも全部が全部、倒立のクルマじゃないことから推測すると、デメリットもあるんだよね。
コストアップ?
あれ?倒立式ってフリクションが大きいんじゃなかったっけ?
>>599
ロッドとケースの接触面積大きくなるぶん大きくなると記憶する。
>>598
バンプラバーを色々試せない
フリクションが大きくなるのに、ストロークはスムーズになるの?
それって理想的じゃん。男としては。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:18 ID:TuPuccgV
>>594
トキコHTSダンパーも車種によってはショートストロークしてあるみたいです。

俺が買ったイン手用のは、フロントのみ1cm強ショートストローク化されてました。
リアはノーマル長ですけど。

トキコHPから、車種別の取り説をDLすれば、ショート化してるかどうかわかるぞれ。
インプレッサ(Ver.4)でトキコHTS考えてるんだけどバネがなぁ。
どれもコレも「乗り心地重視!」とかで柔らかいのばっかり
パッと調べて
・HKSのスポーツの方
・ベステックスのTYPE-U
・STiのジムカ用
くらいしか見当たらない
あとはそれなりのレート持ってても下がりすぎるのばっかり

おまけにダウン量、メーカーの表示見ても各グレードでバラッバラだし。
せめてどのグレードに付けた場合のダウン量かを記載して欲しいよ……
606バネ屋:03/07/08 22:40 ID:5KCoL+G9
>605
そうだね 今は中途半端な乗り心地重視が多いからね
レース仕様にしちゃ柔らかいし街乗り用には硬すぎる
極端なの嫌って売ってるけど 極端化した方が良いような気がする
しかしながら、硬いバネは商業的にまったく成功しません
メーカーの意地みたいな部分だからあまり力いれてないのも
事実だね
今はアフタースプリングはダウン中心だからね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:13 ID:7UP8qQ7X
教えて君ですみません。
 JT190ジェミニ・ロータス(街の遊撃手)のショックがへたり気味なので、替えようと思っています。

 候補はカヤバのNewSRとスーパースペシャルforストリートを考えていますが、これらの製品
はどんなものなのでしょうか?(ショップ製品やビルシュタインは高くてちょっと…)

 あまり飛ばしたりはしませんが、気持ちよくワインディングを走れたらと思います。

 ちなみに、現在装着しているのはGABの4段調整式で、スプリングは恐らく純正です。

 アドバイスよろしくお願いします。
608533S ◆533S4irAcE :03/07/12 14:27 ID:zWGrqtAg
以前足回りの件で相談頂いたECR33乗りです。

結局KYBの調整式+HKSのSF5(スポーツ)になりました。
そのうち簡単にインプレしたいと思います。
>>608
え?ニスモのSチューン買わなかったの?
それだと底付きしまくりで段差で跳ねまくりではw
610533S ◆533S4irAcE :03/07/13 13:29 ID:SwDZmof4
バネのレートは上がった(F5.1k、R4.1k)にもかかわらず、
乗り心地は格段に良くなりました。また以前は多少の段差でもはねるし
ペースを上げると恐ろしかったのですが、以前より大分足が動くようになりました。

ショートストローク仕様なので底付もありません。
また車高も以前より上がったのでフェンダーとタイヤの干渉もなくなりました。
ちなみにカタログ値でフロント-24mm、リア-26mmです。

ただステアの初期の動きは若干だるくなりました。
これは前スレでもあがっているように減衰とステア特性のトレードオフなので
仕方ないかとも思います。峠等だったらもう少し固めてもいいかもしれません。

現在フロント4段中2段目、リア8段目中3段ですが、もうすこし走ってみて
変更してみて変化を見てみたいと思います。
KYBの調整式ってショートストローク仕様が出てたのか。。。
ケースやロッドもショートなのだろうか?
バネとショックの伸びきった時の自由長も気になるが
そのインプレだと良さそうだね。
>>611
いや、もう結構前から有るだろ……
地味にクライムギヤもショートになっててびっくりした
バズスペックしかないと思ってたのに
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 04:03 ID:fAgviRsq
age
615山崎 渉:03/07/15 10:31 ID:pO9en7Xb

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
616山崎 渉:03/07/15 13:42 ID:UVCp3fhm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
いつもこのスレは途中でネタ切れになって落ちてしまうね
だって、まともに出してるメーカー少ないし
バネだけで落とすよーな香具師はわざわざこんなとこ見ないだろうし
>>607
カヤバのSSforSはnewSRの減衰力調整式版。
純正のバネに組むならどっちでも問題ない。
山を流す程度ならSRでも体感はできる。
でも折角のハンドリング バイ ロータス…SSforS入れなさい。
バネはしなやか、ショックはチョイ硬…イイんじゃないかな。

ちなみにGABのショックはカヤバが造ってんのね。
んで、GABらしさっつーか、KYBのよりチョット硬めに造ってあるらしい(全体的に)。
だもんで、SSforSは今のショックよりちょっと柔らかく感じる可能性はある。
まぁ、それでも抜けたショックよりは仕事してくれるからキビキビ走るだろうけど。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:26 ID:gw6lA/ia
age
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:49 ID:aVlQszfm
30mm程度のダウンでショートケースのショックって必要無いように
思うんだけど。ペタペタに下げるなら要るんかと。
この手に車検対応のバネの組み合わせってイニシャルすごい掛かって
跳ねたりしない?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 22:17 ID:N5c8ZtNL
ちょっと下げたいだけで乗り心地はなるべく純正って感じだと、
KYB NewSR+kg/mm DR sportって多いと思うんだけど、(対応車種の多さから)
どんなもんでしょ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 17:48 ID:8W7zhsM3
S15乗っています
車高を下げるのを目的にダウンサスを購入しようと思うのですが
どこがお勧めですか?
とりあえず20〜30mmダウンです。
前上がり、後ろ下がりってのは勘弁です。

624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 17:59 ID:6uaoVmg9
>>623
ニスモ S−tuneをお勧めします。
625623:03/07/21 21:21 ID:g6I2APWX
とにかく下げるだけで良いので(バネ切りは論外)
ニスモ S−tuneは高価じゃないですか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 00:55 ID:QMRYp0q+
>>623
ここで聞くより、オートバックスで聞いたほうがいい。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 01:15 ID:dbfXWdXk
>>622
GDIギャラン乗りですが、まさにその組み合わせです。ノーマル時に
215/45/17という無謀なタイヤを履いたら地獄でした・・・。なにせ、
元のは185/70/14だし。ショック+バネを変えたら、これがまたすっき
りしゃっきり。

>>623
近所のオートバックス、バネだけならS15用が前後で1万円切ってた。
現品処分だったけど。
>>627
乗り心地的にはどうでしょ?
堅い?柔らかい?うるさい?
タナベのサステックダンパーはどんな味付けになってるのかな
ちなみに車はエボ4です
630627:03/07/22 02:14 ID:dbfXWdXk
>>628
適度に粘りがある、って感じですね。バネでF20mmR10mmダウン
ですが、ショックのストロークが伸びた分でカバー。ノーマルのぐ
にゃぐにゃ感は無いです。ただ、乗り心地はタイヤでも変わるので
・・・。初めはミシュランのコンフォート、今はポテンザG3。G3の
方がKYB NewSR+kg/mm DR sportとの相性は良いと思います。
631628:03/07/22 02:19 ID:uZ43IEQL
>>630
さんくす。
そういやタイヤでも変わりますよね。
うちは205/55/R16ってなもんなんでゴツゴツ感はでないかな〜
ゴツゴツ感はないですか?
って、3inchアップで45タイヤじゃちょっと厳しそうですね。。
632627:03/07/22 02:54 ID:dbfXWdXk
>>631
ミシュランタイヤでは感じませんでしたが、G3だと「ゴツゴツ」とい
うより「ゴトゴト」って感じですか。ただ、ショック+バネノーマル
の時は、轍やらギャップを通過する度にステアリングまでとられる始
末。初めはバネだけ変えたんですが、これだけでもロールは減ったし、
ステアリングをとられることも無くなりました。で、中古で買った車
なので走行4万キロ越えたところでショックも交換。そうしたら、今度
はタイヤが負ける状態。バネとショックは粘ってるのに、タイヤがグ
リップしない、という。調子に乗って峠道を飛ばしてたら、S字でステ
アリングが戻らなくて、ドリフト寸前。ノーマルショック+ミシュラン
のコンフォートというのも、ある意味バランスはとれていたんですね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 04:49 ID:i9tVo5FY
RS-RのTi-2000(ダウン)をFD3Sに装着。
見た目はちょいさがって満足。
バネレートは純正とほとんど変わらず、実感も変化なし。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 08:36 ID:U7ODt1AO
>>623
良い物はそれなりの値段がしますよ。
大事な部品だからあまり軽く考えない方がいいのでは?
>>634
サスって安物買いの銭失いの典型みたいな。
高ければ絶対という事でもないが。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 14:56 ID:dbfXWdXk
>>635
高価な足でも底突き一発でお釈迦、なんて話も聞きますからねぇ。
本当は消耗品なんだけどなぁ、ショックって。日本は部品高すぎ。
工賃も高すぎ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 20:54 ID:KK4AQlbY
sw20の純正ビルシュタインってやたらゴツゴツ感がするんで
KYB NewSRに換えようかと考えてるんですが、
ゴツゴツ感は消えますか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 21:36 ID:dbfXWdXk
>>637
ちなみに、走行距離はどれくらいですか? 単純にショックが
抜けてるだけなら、改善するとは思いますけど・・・。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 21:58 ID:dbfXWdXk
って、SW20の何型かによっても違うのか・・・。詳しい人お願いします。
俺じゃ分からんわ。ごめんなさい。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 21:58 ID:KK4AQlbY
>>638
距離はもうじき10マソ…
1回変えてるし抜けてるって事はなさそうなんだけど
もう少し微振動を吸収してくれるといいんだが

って書いてて気付いたけど、これはサスの方を変えればいいのかな?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:51 ID:NmPk/tSZ
少し話しは反れるけど前に自分で作ったショック(スレに出てるメ−カ−の社員です)が某ショップでショ−トストロ−ク
とか言ってロッドの途中からぶった切られてネジ部分を強引に溶接して売られてたのはショックだった。

てかそんなもの買う奴いないだろ;;

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:51 ID:DHUynfzp
>>640
kg/mmとかのデュアルレートのバネ、どうですかね。ちょっと高いのが
難点ですが。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 01:00 ID:s3iKaS2L
>>641
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 16:31 ID:kkGD6GRN
僕はニスモのS−tune気に入ってます。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 16:32 ID:GAFN5wKR
☆綺麗なおしりときれいなおっぱいがたくさん!
http://www3.free-city.net/home/espresso/bigapple/queen.html

☆可愛い女の子がたーくさん脱いでるよ★
http://www3.free-city.net/home/espresso/function/girls.html

☆無修正画像たくさんあるからみてね!
http://www3.free-city.net/home/espresso/function/photo.html
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 21:20 ID:eUPVtmKu
ダンサスを変えようとおもうのですが(Ti2000)
ダンパーも変えなければ駄目ですか?
どっちがいいんでしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 02:05 ID:PrhQvmqu
>>646
変えたほうがより良い、という感じではないかと。ベタベタに
下げなければ、純正ダンパーでもさほど問題は無いと思う。
648なまえをいれてください:03/07/25 11:47 ID:CM2QjEyS
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 21:13 ID:2jSMgQBH
レートが低いダウンサスにしてショックがノーマルだと
底突きしちゃう?
たとえばTEINのS.TECHのSOFTみたいなのとか
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:00 ID:dsICqT2U
>>649
車種別設定があればそんなに酷い事にはならないって話です。
ただ、ノーマルダンパーで40mm下げると、ストローク不足を
純正バンプラバーを切って対応するので、ゴツゴツ感はでるか
と・・・。
ニスモ S-tuneを使われている方、
ベタベタではないにしても、見た目での車高ダウンは感じる事は出来ますか?
フロントタイヤアーチの間は何センチくらいになりますでしょうか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 08:42 ID:+nAPZG8K
>>651
BNR34(VU)だったら2センチくらいでしょうか。
これ以上下げるとリップスポイラ―擦りまくりで、街乗りには適さないのでは?
653_:03/07/28 08:44 ID:PQxWbcel
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 17:25 ID:UXm6Llxz
>>651
他の車での例ですが、2cmでなんとなく下がってるかなーって
感じです(同車種と並ぶとはっきり分かる)。4cm下げると一
目瞭然。ただ、段差ヒットの可能性が飛躍的に上昇っす。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 18:55 ID:G9E3H45N
緊急の注文販売でお困りの中古車関連業者の皆様へ!
 <<登録料・保証金等一切いただきません>>

 詳細はこちら → http://www.aisha.co.jp/
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 08:29 ID:cqqSVZMw
ニスモ S-tune 良いよねぇ 値段は高めだけど・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 12:08 ID:7n9l0L9m
GC8にクライムギアとDRレーシング入れたら、タイトコーナー
スパスパ曲がる。泥除けは摩るのでとりました。
ただ乗り心地が
彼女は乗らなくなりました。


658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 01:14 ID:z9BWJK5A
で、彼女には乗せてもらえてんのか?
突き上げがひどくてのれないのか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 09:46 ID:7VPnO3ob
なんとゆー展開に・・・
ショップの話だとクライムギアとKGMのサスは組み合わせがインプにはいいそうです。
ショップではKGMのスポーツを勧められたが値段も少ししか変わらないのでレーシングに
車高は4センチぐらいダウンしたと思います。(車高を低くしたかった)
乗り心地悪くなるし下回り擦りやすいからね。とショップには言われました。
ノーマルサスしか乗ったことしかないので突き上げがひどく感じられます。
他の人達はどう思われますか。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 13:21 ID:mAqakAtW
>>661
KGMのレーシングじゃ、さすがに突き上げくるでしょうな。
うちはスポーツ(2cmダウン)ですが、逆に乗り心地は落ち
着きました。当方、1.8GDIギャラン。
>>661 ですが662さんありがとうございます。自分の周りはワゴンばかりで
こういう話はまったくないので、
購入する前に実際に着けてる人によく聞いとけばよかったと思います。たまに
峠軽く走るぐらいならスポーツにしとけばと少し後悔してます。
段差のあるコンビニもいけないのは不住です。
664662:03/07/31 00:05 ID:NL6rvdhh
>>663
いえいえ。うちは家族共用なので、親父が運転できないとまずいんで
す(笑)。DR21スーパースポーツでも3cm位は下げられますが、
ストローク不足を純正のバンプラバー切って対応するので、どうして
もゴン!とくる様です。純正のショックよりもストローク量がある社
外品だとしても、限界ですかね。
そもそも、家族共用でレーシングはないだろうと思うんだけど。
DRじゃない方の従来型のレーシングしか体験したことはないんではっきりとは言えないけど、
オレだったら家族共用じゃなくてもちょっと選びたくはないなー。
激しく車の劣化が進みそうだよ・・・
666662:03/07/31 01:15 ID:NL6rvdhh
>>665
そーですねぇ。スーパースポーツとスポーツで悩んだんですが、
乗り心地&取り回しでスポーツにしました。レーシングは設定
がGDIギャランには無いっす(笑)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 01:25 ID:xeEHV8IC
DR系は1年くらいでガンガン車高が下がりだすと言う噂の
真偽はどお?
668662:03/07/31 01:52 ID:NL6rvdhh
>>667
バネ変えて3年ですが、大丈夫なようです。まあ、週末にしか乗らない
ので、2万キロくらいしか走ってないという事もありますが・・・。
線間密着してる部分が錆びてへたるって話はありますね。あと、リア
側はカシャカシャ音がするので、ラバーでも挟むかなと思案中。
DR系はかなりの高確率でで錆が発生してますね。

ちょっと古い話だが、KGMシングルレートの感想。
スーパースポーツ・・・硬いな( EGシビック ダンパーはモンツァのショート )
レーシング・・・ガチガチ!(EGシビック ダンパーは失念)

スーパースポーツはタイヤが当時のGグリッドクラスだったが、ポテンザクラス
の方がバランスよさそうな感じだった。
レーシングはタイヤのグリップも相当高くないと足が動かない感じ。
kgmレーシングならDRよりS21の方が良いんじゃない?
DRだと線間ストローク少なすぎな印象、
S21バネはガチャガチャ遊ぶけどねー。
軽セダンなんですが4駆なので車高が高く
飛ばすわけではないのですが交差点を曲がる際、腰高感が強くて気持ちが悪いので
ダウンサス入れたいのですが何処を捜しても出していないのです
で、質問なのですがサスの特注ってできるのでしょうか?
また、やっぱり値段は数倍?とかになるのでしょうか
ダウンサスの質問は嫌われてるようですが、どなたかよろしくお願いします
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 08:41 ID:XSZZYFLD
エアサスみたいにワンタッチで車高を上げられたら良いのにな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 09:56 ID:ybvQc9+j
>>671
ベステックスって確かワンオフ物もやってたハズです。
(HPには特に謳っていないようだが...)
ttp://www.bestex-spring.co.jp/top.html
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 14:55 ID:NL6rvdhh
>>671
ちなみに、車種はなんですかい? ワンオフっていっても、同じ部品を
使っている車から流用、というパターンならそんなに高くはないはずで
す。
675671:03/08/01 00:33 ID:EC3rx+OC
ミラの4WDです。
ミラアビィFFのはどこからか出ていてミラにも使えるとのことですが
車重の関係でミラに使うと1cm程度しか落ちないようです。

FFのを流用はムリありそうですし、肝心の車高が落ちないのでは元も子もないので…。
676671:03/08/01 00:35 ID:EC3rx+OC
ちなみに現状は、ホイルハウスの隙間に子供の頭が入るくらいです
677プラド:03/08/01 00:42 ID:7WVkXVZ0
4WDのサスペンションが安いらしい

http://www.baneya.com/index.html
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 01:15 ID:RLio/peJ
>>675
なるほど・・・。確かに無いみたいですねぇ。FF用だと
尻下がりになる可能性があるし・・・。うーん。
>>671
ZOOMというメーカーなら
L210S,510S,710Sという形式用はあるらしい。
680679:03/08/01 03:24 ID:GF5InlNg
さっきの追加で、K-CAR-SHOPテクニカって言う所は
軽自動車のバネサス車なら全車種対応と雑誌に書いてあったから
調べてみては?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 08:53 ID:M/BxD1Xa
ちょっと一息入れましょうか・・・

(-。-)y-゜゜゜
682671:03/08/01 20:46 ID:Iahrjvm6
ありがとうございました。

K-CAR-SHOPテクニカのホームページで全車対応とありました。
連絡を取ってみたいと思います。

形式はL260Sです。先に言うの忘れてすみませんでした。

ちなみに、交換はどこあたりでするのがいいでしょう?
ディーラー?自動後退みたいなシヨップ?普通の整備工場?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:10 ID:RLio/peJ
>>682
出来ればディーラーがお勧め(技術力という点で)。自動後退は、
部品持込だと割高です。ちょっとあやしい整備士いるし。
684山崎 渉:03/08/02 01:34 ID:Id/I+qR6
(^^)
 
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 08:47 ID:Ke2Zq59C
>>682
ディーラー、整備工場あたりで取り付けしてもらって、
そこでアライメント調整が出来ないんだったら、あとは自動後退なんかでやったら?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 09:11 ID:9J0RHKZd
それが正解かも
バネ屋は結局ネタだったのか。
自動後退でアライメント取るなんて信じられない…
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 09:04 ID:F+Aa4pCk
しばらくアライメント調整してないなぁ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 00:56 ID:vOS8pCO9
普通の人がピロ脚でもない普通の車のアライメント取る程度だったら
バックスでもどこでもそれなりのテスター持ってる店ならいいんでないの?
それよか車高下げすぎでノーマルの調整範囲超えた時点で..
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 08:39 ID:0fNGyyV9
ピロコの脚はそんなにいいのか?
保守
バックスのそれなりテスターでもいいのだけども、
リフトをキチンと水平に設置してるかが大事でしょ、
傾いてると左右でずれるよーん。
ちぃさん?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:19 ID:0GKxrJkM
>>694
タイヤ館と超自動後退、どちらでアライメント調節するか検討中。
工賃はさほど変わらないんだけど。うーん。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 13:30 ID:lJDPpw/M
>>696
タイヤ館でないの?
>>696
たぶん、どっちも似た様なものなんじゃない?
この手の調整で評判なんてあてになんないし。
店の雰囲気観て あとでゴルァ良い易そうな方
選んどけば。
>>696
タイヤ館はコーヒー出るぞ。ホイールとタイヤセットで買ったら
サービスしてくれた。足回りに関しては自動後退の連中より信用
出来る、と思う。
ちょっとだけ設備の整った修理工場に行けば
タイヤを回しながらアライメント採ってくれるのに
何故に量販店に行きなさる?
俺は3回目から半額で(¥4000)でやってもらってる
プチフレーム修正も只でした
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 09:05 ID:B3Uhax/6
タイヤを回しながら????
>>701
タイヤを回転させながら測定=走行状態と同じような条件
アライメント測定の今の主流です。
ふつう回すんじゃないの?
704(*゚ー゚):03/08/12 12:18 ID:BWxO0Hze
http://www.bidders.co.jp/bpu/1953369

DVD楽ナビ・新品・未開封
最新バージョンアップソフト!!!


705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 19:18 ID:bjwjJzRw
ダウンサス入れてる方に聞きたいんだが
入れたときからどのくらいヘタってますか?

同じ車に乗ってる人の落ち具合がよかったので
それにしようかとおもっていたら、
1年で3センチもヘタリが出た。車検に通らなくなるかもしれないからこのメーカーは
やめたほうがいい。と言われました。

何年間かヘタリ保証なんてのもありますが、ほんとにヘタらないのですかねぇ?

どんなサスでも必ずヘタるというのであればヘタリ分を見越して
2cm程度落ちる物を買おうかとおもっています。

ご意見を聞かせてください。
最近はダイナミックアライメントテスターが普通なの?
ちょっと前はあまり設置してるとこ無かったのにな〜
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:03 ID:M6NpZN5r
>>705
メーカーと車種はなんでしゃろか? 激しく線間密着させるような
走りをしてれば、そりゃバネもへたります。あと、ショックがノー
マルでバンプラバー切ってストロークを確保させてる車も要注意。
たまに上げ

>>705
基本的にバネ自体のヘタリは無いと考えるのが一般的かも、
まったく無い訳ではないがシロートが気付くレベルではない。

しかし車高を下げるだけが目的のバネはその限りではないけどね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 07:03 ID:uXFWMie4
まともに設計されてて全ストローク時にバネのどの個所でもねじり応力が
許容値を超えていない、熱処理が適切におこなわれている。
というバネならヘタったり折れたりしない。1000万ストロークでも。
市場にはそうでない物が流通している。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 13:42 ID:F2Sw4h9K
レガシィワゴンGT-Bのショックが、50,000kmを目前にヘタってきた
ので交換を考えています。
この際車高も若干下げようと思い、BTSキットを検討していますが、
このキットのバネレートって、ノーマル比どのくらいのかどなたか
ご存知ないでしょうか?
711710:03/08/15 13:44 ID:F2Sw4h9K
書き忘れましたが、車はH12年式BH5C E-tuneです。
>>699
まあブリヂストンがやってる店だからね。
変な量販店よりはよっぽどマシだと思う。
713山崎 渉:03/08/15 13:49 ID:AQhMeGmc
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 18:32 ID:cvm8TYiT
ダイナミックアライメントテスターなんて見たことないよぉ
>>710
BTSキットってノーマル比で車高25mmダウンでしたっけ? だとすれば
3割増し位では・・・。でも、E-tuneだとリア側がガチガチになる様で
すね。他社の製品ですが、リア30mmダウンでレートが10kgとか見る
と「ワゴンじゃねぇ・・・。」などと思ってしまいました。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 22:36 ID:PyHMd98c
>>714
超自動後退とかで、結構設置店があります。でも、調整できる場所が
少ない車に乗ってる自分には「んな大げさなものイラネー」とか思ったり。
717710:03/08/16 00:18 ID:sJlbSx1J
>>715
レスさんくすです。
カタログ上でのダウン量は、F:-25mmのR:-20mmとなっていたと思います。
検索の仕方が悪いのか、ダウン量は分かったんですが、バネレートが見つ
かりません。
確かにダウン量から想像すると、3割増しというのも近い値かもしれないですね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:55 ID:zvar6wqE
>>710
もう見てないかもしれんが・・・

純正 F:3k/R:5k
BTS F:5k/R:6k

純正はMT/ATで違うので大雑把。
BTSはカタログには載ってないので阿部商会に聞いたほうがいいかも。
ちなみに雑誌から拾った数値です。
719710:03/08/16 01:42 ID:sJlbSx1J
>>718
いえいえ見てます、レスさんくすです。
街乗りメインで、ごくたまに峠を気持ちイイ程度に走る程度なので、
数値的には適度な硬さっぽくかなり良さげですね。
ほぼBTSに決まりかな?
おっしゃる通り、念のためショップか阿部商会に聞いてみます。
ありがとうございます、参考になりました。
720omikuji aj109.opt.ttcn.ne.jp:03/08/16 01:42 ID:vbPDO0HQ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 15:49 ID:diggQAgo
       A A
      (´Д`) 山崎パンでも食うか
    /⌒   ⌒\
  (∋⌒ヽ   /⌒∈)
   │ ゚< ≡ >゚ │  バリッ
  ⊂|  < ≡ >  |つ
   (_). ≡ (_)
    
ちょっとスタビについて教えて欲しいんですが
前後それぞれ強化品に変えた場合 どういった挙動になるんでしょうか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 08:57 ID:mYx1BU4t
>>722
ロールしにくくなります。
>>723
マジ?
>>724
サーチエンジンで調べてみリゃいいじゃないか‥。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 09:10 ID:65z6drW4
スタビ選びは難しいよね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 12:51 ID:BZ6eRa7F

すみませんちょっと教えてください。

当方ステーションワゴンで、荷台にオーディオ(150kg)を積んだら半年もたずに
リヤのショック(車高調)が抜けちゃったんですよ。
加重に対する耐久性の高い足回りにするにはどうしたらよいですかね?
純正ダンパーと社外ダンパーだと、どちらが耐久性高いでしょうか、お願いします。

スレ違いならスマソ。


>>727
オーディオと言う、常時積載してるブツが150kgを越えてる時点でアレだが(苦笑
単純に、耐久性だけを見ると、そりゃ純正ショックのが上。
だけど、前述通り、150kgな常時積載なオーディオがある時点で、純正も社外も
耐久性はガタ落ちです。
オーダーで組んでもらうが一番です。
>>727
漏れもトランクにタイヤ(ホイール付き)積んで走ってたら
あっちゅー間に抜けた時あったよ、
常時重量物積んでるとそれこそ1ヶ月でも抜けた感じになっちゃうね。

728の言う通りワンオフか、もし同車種でバンの設定があったら
そっちの純正を流用してみるとかは?
バンは350〜400Kgの積載前提だから耐久性はあるんでは?
730727:03/08/19 15:39 ID:BZ6eRa7F
>>728-729情報サンクス!

やはりワンオフじゃないと無理っぽそうですかね・・でも高いそうですな
ホンダのワゴンでバン設定ないし、ワンオフ以外でローダウン前提だったら
純正ダンパー+短サスが最も耐久性が高いのかな?
お願いシマス。


>>730
ワンオフっつーても、そんなに高くならない。
要するに、ショックアブソーバーのセッティングをソレ用にするだけだから。
ホンダのワゴンと言うと、アコードワゴンかな?
仮に、アコードワゴンとして。
カーゴルームに150kgのオーディオ積んだ状態用に、ショックアブソーバー
本体とスプリングを1つ大柄な車種用から流用して、セッティングを出すだけ
で済むと思います。
特注になるので、店頭販売で割引は一切無い。特注費用として+3〜4万。
エナペタルで発注して、定価+5万も見ておけば充分でしょう。

オーディオを降ろさない限り、純正ダンパーでもアッサリと抜けますよ。
732727:03/08/19 16:30 ID:BZ6eRa7F
>>731
参考になりました!!ありがとうございます。

>仮に、アコードワゴンとして
ビンゴ!!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:36 ID:S1E2n4c+
一般的に「抜ける」という状態は、内部のパーツがどうなってること
を言うの?
>723
高速道路のわだちに乗った瞬間片輪浮くって本当ですか
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 23:33 ID:JtV91jAc
>>733
えーと、ダンパーの構造は分かりますよね? 単純化して説明すると、
筒の中にオイル(と上部にガス)が充填されていて、それに片側から棒
が刺さってます。で、その先っぽに穴の開いた板(適切な例えじゃない
ですが)が付いていて、オイル内を移動する際に一定の抵抗を受けなが
ら上下に動く、と。「抜けてる」状態というのは、その板がおかしくな
って、抵抗が減った(もしくは殆どゼロになった)状態をいいます。こ
うなると、スプリングの反発を吸収しきれなくなり、段差を越えたあと
ふわふわと揺れが収まらなくなったりしまっす。

・・・という事でよろしいでしょうか、識者の皆様。
>>735
板って言うのはおかしいような。
オイルの劣化、後はガスの気密を保持出来ないぐらいフリーピストンのシールが劣化ってのが
正解のような・・・。
もっと詳しい人を望む。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 01:54 ID:OnE+xFx3
>>736
当人も適切じゃ無いって書いてるねぇ。まあ、「抵抗が減った」
って説明は理解できるけども。>>733の質問内容からするに、こ
の程度の説明でも十分とは思う。とりあえず、こんなのがあるの
で参考にされたし。

http://www.showa1.com/products/4rs/shock_a.html
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 03:30 ID:9DoVg0Qx
先代インテR、約3万`走行車(純正スプリングレートF4.5 R2.5〜4.5)に
アイバッハのダウンスプリング(F5.64 R4.72)を入れるってのはどうっすかね?
1〜2cmの微妙な車高ダウンとほんの少しハードな乗り味を期待してるのですが。
やっぱショックも交換すべきですかね。
それとも、このくらい(走行距離や後付スプリングのレートなど)なら
ショックは純正のままでも大丈夫?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 15:35 ID:OnE+xFx3
>>738
問題ないかと思います。まあ、どうせ一度ショックを外す訳ですんで、
ついでに交換して置く、という考えもありますね。走行距離以外にも、
経年劣化とかもありますから・・・。いっそ、ブッシュもかえとくと
か(と、予算度外視な返答をしてみる)。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:29 ID:9DoVg0Qx
どぅーもありがとう。
>予算度外視な
いやまったくそのとおりで、1万数千円で(作業はアライメントどり以外は自分でやるので)
クルマをいじれれば楽しいな、というくらいのつもりで。
まあ、もう少し安ショックも調べてみまつ。
KYBのSRスペシャルを注文しまして、今回はバネは純正のままで、
ショックだけ換える形です。そこで疑問がわきました。
アライメントを取る必要はありますか? アライメントというと、
だいたい車高をいじったり、インチアップをしたりという時にするものだと
思ってましたが、どうなんでしょうか。

1:取る必要はなし
2:とってもとらなくてもいいが、取った方が無難
3:足回りを換えたらとにかくアライメントをとるのが鉄則
さて、どれでしょう。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:49 ID:NZQpNImk
>>741
2番、ですか。ついでに調整してみる、という線で。組み付けてしばらく
走行後、アライメント調整ってのが有効です。組み付け直後はアタリが付
いて無いので、アライメント調整してもムダに終わる可能性があったりし
ます。まあ、たまーに調整しておくのがタイヤにも優しいですね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 08:47 ID:gtT/Fph1
>>741
私も同意見です。
一度、アライメント調整したからといっても、だんだん狂ってくるものですからね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 09:40 ID:AnFE0IeY
TOMEI製のS14前期・後期用のバネを手に入れましたが、
S15でも使用可能でしょうか?
745741:03/08/22 21:24 ID:NZBvTaH6
>>742-743
レスどうもです。
とりあえず装着してしばらく様子みます。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 15:56 ID:fMOR6y9a
>>744
ここで聞くより車種板のシルビア系スレで聞いたほうがいいと思う。
ここは、お店で買って、普通に付けて使う系の人ばかりです。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 16:34 ID:vRN1nDkG
8年程前、走りや気取りでFC3Sに乗っていた。
足回りがヘタってきてリアからゴトゴト音がしてきたんで、
KYBのクライムギアにKg/mmのスポーツに変えた。(まだ車検が厳しかった時で、
1〜2cmダウンのスプリング)
2年ほど乗って突き上げ感に飽きてきたある日、
「どのくらいストローク量あるんだろ?」って思いハンドルめいいっぱい切って、
確かめたら1cmくらい。 これって正常? って思ったよ。
元々、ストローク量の少ない車は純正バネ+社外ショックの方が良くない?
FCなんかは純正形状で落とすとリアはネガキャン強くなるし、
フロントとのバランスが...車高長でピロアッパーで調整するとかなら別だけど。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:20 ID:vRN1nDkG
保守age
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:37 ID:u2qYEaHH
FCとかシルビアは走るなら車高調で無いと駄目だよ。
ケースが超ショートでロッドが長いショックをワンオフしてもらうなら別だけど
そこまで金かけたら結局車高調が買える。
安物車高調より純正形状だけど
そこそこの車高調買えば乗り心地もダウンサスより上だしね。
750トヨオタだけど:03/08/24 22:59 ID:HqYwyVOj
>>735
シムのヘタリも可能性としてはあるんだろうケド、オイル・シールの劣化が顕著だと
思うよ

>>737
このURLの説明も微妙に違うね。
パスカルの原理で言うと、内径の狭い場所を通過している時、流体は加速して
いて、通過後の内径が広がる場所で減速する。
その時に発生する抵抗が減衰そのものなんだよね

>>741
トー調整していれば良いよ

もし気になってアライメント取るならば、100〜200km走行後の方が良いよ
組み付けたブッシュのねじれも解消しているからね
751747:03/08/25 02:03 ID:/W7d2Wq9
>>749
だね。サーキットガンガン走るとかじゃなくて、
峠とかそこそこの気分で走るとかだったら、ノーマルバネ+社外ショックなんかがいいと思う。
場合によってはそれにスタビ変えるとか?(俺はナイトのスタビに変えていた)
当時はノーマルバネなんて...なんて思ってたけど。
17インチ履かせたのも良くなかったな。
FCは16インチの方があってると思う。17は動きが重かった。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 02:57 ID:zNXZK5+9
純正バネでノーマル車高で行くならタイヤの直径を上げるといい。
直線性能は落ちるけど見た目とコーナーのバランスが良くなる。
幅を上げるのは意味無いのでシビックに17インチとかね。
>>752
同意。
ただし、タイヤとフェンダー内の干渉のチェックは必須。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:39 ID:xjG5kvn1
BGレガシィのGT-Bに乗っています。この車に使える純正形状ショックが
少なくて困ってるのですが、(GTとGT-Bはバネの形状が違うらしい)
実際に交換されている方はいますか?どんなものが使えるのだろう・・・?

(カヤバSRスペシャルもGT用はあってもGT-B用がないのです)
スプリングも種類がある方のグレードのものに一緒に交換すればいいだけでねーの?
>>754

GT-BとGTではショックのロアシートの位置とバネの自由長が違うよん。
GT-Bの方が自由長が短いのでGT用のショック使うとバネが遊ぶかもしれん。
GT-Bのバネ使うならショートストロークのショックなら使えるかも。
その代わり、同じバネでも純正ビルに組んだ時より車高が下がる。

ついでに言うとGT用はほとんどが正立式、ビルは倒立式。
なんかモッタイナクネ・・・という訳かは知らんが交換する人は少ない。
強いて挙げるならオーリンズ。でも値段は車高調買えるほど。
なので、みんな車高調買う。さらにノーマル形状を選ぶ人が減る←悪循環

個人的にはノーマル形状派なので、オーリンズとGT-B用のバネがお勧め。
755の言う通りGT用のバネ使えばSRでも使えるはずだが。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:31 ID:Eq3iQ8J0
>>750
詳しい人キター! 助かりますわ、本当。ぼちぼち自分もアライメント
とっておこうかなと思ったんで。
758754:03/08/25 23:39 ID:xjG5kvn1
>>755,756
よくわかりました、有難うございました。
たしかにビル足を換えるのはもったいない気がしますが、現在9万キロ超えているため
ヘタって来ているとおもい、交換を考えてます。

ちなみにお金が無いので、安上がりに済ませたいのですが・・・。
車高落とすのは嫌いなので(落ちても2センチまで)そう言う組み合わせを考えてます。
れがすぃーのびるしゅたいんならおばーほーるできるはづ
760756:03/08/26 00:15 ID:aMqwS/Hm
>>758
単にヘタリが気になるならO/Hだけでもいいような気が・・・。
O/Hって一本1万位だし。

毎日乗るならその間はGT辺りの純正見っけてくればとりあえず乗れるし。
安く済ませたくて、ヘタリ以外に気に入らないところが無いなら、
下手に交換しない方がいい鴨。
値段で選んで失敗するパターンにハマル気がするが。
O/Hするのに2回脱着しなければならないから、工賃払ってやるとするとトータルの費用は微妙という罠
O/Hから帰ってくるまでずっとサスペンション外したままってなら別だが…
762756:03/08/26 20:09 ID:+Bp83+Ly
>>761
前にBGのGT乗ってたけど、ショックの値段が比較的高い方なのら。
通販などの激安店で買えば交換の方が安くなるが・・・。
一般的な割引のところで買うとどっちも変わらんような気がする。
O/H中の変わりの物をどうするかという問題は残るが。

ちなみに前の車で組んだSSforストリート+バネ+工賃で13万位ダターヨ。

あとは中古の純正ビルを探してきてそれをO/H。
で、O/Hした物に交換して元のやつを売る。という方法もある。
これなら工賃1回分、O/H中も問題無く乗れる。

って、途中から754へのレスのなってるな・・・。
もしかしたら純正ではない物の方が好みに合うかもしれないので
よーく悩んでね。
ゴミを減らそうぜ!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 03:11 ID:SQJWrQWU
この度100000kmを突破、だんだんとショックがへたってきた気がする今日この頃。
しかし対応する製品を探すのに一苦労…。
車はGX81マーク2。TEMS付きなんですがTEMSを活かすにはTRDしかないのかな。

あとググッてもなかなか出てこないのでいい検索キーワードの組み合わせ方を教えてくらはい…。
ttp://www.kybweb.com/kybes/kybweb/kybhtml/kybidx.html
天むす付きもあるでよ。
>>764
TRDは何故にダメなの?
767754:03/08/27 22:30 ID:jEQ6w+3K
>>756
純正よりもう少しスポーティな感じが好みなので、社外品を考えてます。
GT用を流用するとすれば、ショックのロワシートがGT-B純正より低い位置に
なると言うことですよね?
ということはタイヤとロワシートのクリアランスが減ると言うことでしょうか?
(冬季はゴムチェーン装着の可能性があるので、そこのクリアランスはできるだけ
確保しておきたいのです。。。)
768756:03/08/28 00:53 ID:INYLLixT
>>754
ロアシートの位置はGT用の方が低いです。
で、タイヤとのクリアランスも減ります。

>>純正よりもう少しスポーティな感じが好みなので、社外品を考えてます。
ここが問題で砂。
KYBなんかだと、ノーマルに対して減衰力軟派kupという表示しかされない。
でも、それらはGT純正に対しての数値。
なので、どれが純正ビルよりスポーティかはワカリマヘン。
GT-Bはディーラー試乗しかしてないので…。
(ショックの初期の硬さが取れてなかったのか、結構硬い感じだったけど…)
て優香、スポーティな感じが好みと言うのも抽象的すぎないかい?
ロールを減らしたい、ロールをユックリさせたい、回頭性を良くしたい、ガチガチ好き
人によってスポーティの取り方が違うと思われるので、
も少し具体的言ってくれれば詳しい人がアドバイスくれるのでは。

でもタイヤとのクリアランスを減らしたくないとなると、
純正ビルを使うしか方法がないような気がするんだけど…。
エナペタルなら仕様変更も出来るし・・・・。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 00:56 ID:vZ4cPh4a
>>766
価格を見てびびったというのが正直な所…。
>>768
STIにはイイのないの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 01:27 ID:2Sgnypg4
>>769
ラリーアートの製品で同様の経験あり。結局、カヤバ+kg/mmに
なりましたが・・・。
>>764
カヤバのSuper Special For Street、タナベのサステックならあったよ
たぶん値段もTRDよりは安いでしょう。

で調べるコツは、ググるより足回りのメーカーのリンク集からしらみつぶしに
メーカーを当たった方が早かったりして・・・
単に対応製品を調べるだけならカヤバ、タナベ辺りを調べると見つかる可能性は高いよ
773766:03/08/29 02:48 ID:POOUVrvG
>>764
そか値段か・・・
ノーマルで10万走ってたなら純正新品でもかなり良くなったと感じるかもだけど
TEMS付いてると純正も高そうだね、
>>764の言ってる通りKYBのSuper Special For Street辺りが無難なとこかも、
81純正ってKYBではなかったっけ?なら感じも大きくは違わないはず。

でもまずリフレッシュか固めたいのかってとこが大事でし。
774756:03/08/29 19:21 ID:q3CjKOBX
>>770
今カタログ見てみた。
設定有るけどこれもビルシュタイン製。
しかも、GT-Bが無かった頃のモデルも適応なので
ロアシートはどっちに合わせてあるかは不明。
でも組み合わせるバネはGT-B用を推奨してる…イミワカンネー。
しかも、お値段1本45,000円×4と割高。
阿部商会で売ってる奴はもうチョット安かったような気がするが…。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:36 ID:AXwRuM5Y
阿部商会のは4本で10マン以下で買えたりするが、禿しく堅かった覚えが。
776754:03/08/29 23:00 ID:pYZuJ9gT
皆さんいろいろとありがとうございます。

阿部ビルは『GT-Bに装着の場合は5〜15mm程度車高が下がります。』とあるので
GT用と同じロワシートの位置なのかもしれません。結局は純正O/H・仕様変更かなぁ
と考えています。それでも中古ショックを買ってからとなると結構良い金額に
なりますね。

スポーティなのが良いと書いたのは、曲がるときのロールと、回頭性が良くなる
のを希望です。車高調でも良いんだけど、最適なヤツはないだろうか?
777トヨオタだけど:03/08/29 23:33 ID:90ly8o/P
>>764
GX81辺りのTEMS、怖くない?

自分ほぼ同年型のソアラ(GZ21)
乗ってたけどアクセル踏むとTEMSってキャンセルされるのがコワイ

ブレーキング時、TEMSガンガンに効いてノーズ沈まなかったんで
安心して進入高めに入った後、立ち上がり前でアクセル踏んだら
TEMSキャンセルされて、いきなり極大ロールオーバー喰らった

で、高速の防音壁に激突寸前だたよ
シヌ程怖い目にあった・・・それ以来テムス付きのバヤイ、
怖くて積極的に乗れません。


ちなみにダムパー、カヤバは如何?・・・・・・あっ、TRDと
同じか。。。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:49 ID:pudz31f4
GC8WRX・RA 7万キロでつ
ショックがへたってきたので評判の良いトキコ+純正バネにしようかと
思ってるんだけど
 バネも一緒に新品に交換したほうがいい? バネのへたりって実感できんし
 
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:54 ID:T43prv5T
TEMSなんかは、どうも小手先の技術って感じで駄目だ。
ヨタ叩きをするつもりはないが、しっかりしたボディと良く動く足さえあれば
固めたところでそれほど乗りごごちは悪くならないとおもんだけど・・・
ブレーキ踏んで止まる
  ↓
天むすの作動灯がHARDのままなのを確認
  ↓
ショックからコード抜く
  ↓
ハードのまま
  ↓
ウマー
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 01:20 ID:5Nm7ojD5
>>773
リフレッシュ+ちょっと固めたい、と言う感じです。
ただ、もとの状態が良くわからない(中古購入なので)ので、
純正品に戻すだけでも大違いなのかな…。
ちょっと前に友達の家の車が純正品新品に付け替えたらしいので試乗させてもらおうか…。

>>777
そんなことはなかったなぁ…と言うか、それほどハードに乗ってないからかもしれませんが。
TEMSランプが勝手に消えたことはなかったですよ。
エンジン切っても記憶されてるみたいだし…なんか壊れてなんですかね。
カヤバですね、候補に入れておきます。カヤバは切り替えなしですよね?
TRDはTEMSつきでした。

>>779
分かり切ったことを言わないでくだちい(藁
スイッチ一つで腹痛モードに切り替えられるのが魅力なのです。
>>781
リフレッシュ+ちょっと固めたいのが10マソ走った今からだと
純正でも新品になれば十分だと思うけどね〜、
その友達の車乗ってからまた考えてみてはどう?

昔漏れの友達KYBのSRスペシャル入れてたけど
結構ガシガシしてたよ。

それとやるならアッパーマウントも新品にしたほうがいい。
>>782
ただごつごつするだけでなくしなやかな足がホスイ…。
なんて思ってたりもします。

実はあまり切迫してない(と言うかタイヤのほうが切実…交換直前で釘踏んでアボーン)ので
どんなのがイイか悩んでる次第です。こういうときが一番楽しいね。
DIYでHTSダンパーとアイバッハのバネを組んで一年近く経つんですけど
最近気づいたことがあります。左右フロントの車高が違います。
運転席側は指2本がキツキツで助手席側は指3本が楽に入ります。
車体の重さが左右対称とは思いませんけど、気になります。

やっぱいおかしいですかね?
785100海苔:03/09/01 14:45 ID:fxUfXnVT
JZX100のツアラーSです。
オレンジ色のバネを入手したんですけど、メーカーも何もわからないんです。
オレンジ色の塗装ってだけで、これだよ!ってわかっちゃう、
ニュータイプな人居たら教えて下さい。
>785
うちのじいちゃん作
787782:03/09/01 18:06 ID:fsiLWGKp
>>783
GX81でゴツゴツの無いしなやかなのってむつかしくない?
KYBだときっと満足出来ないとおもふ。

JZX純正とかってGXよりは減衰上げてるんじゃないかな、
しなやかさをキボンヌだったらヘタな社外より良いかもよ

>>785
オレンジってタナベな感じだけどそれはショックの話だね・・
漏れはニュータイプではないみたいでつ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:45 ID:qRaz+3La
純正ショック+RSRダウンサスで8万キロになりました。

純正バネに戻そうかと思うのですが

ショックはダウンサスと組んでいるので

純正より劣化が激しいのでしょうか?

それともストロークが短く硬いので
ショックへの負担は少ないのでしょうか?

ショックを好感すればいいとも考えられると思いましょうが

乗り心地を重視したいので社外は怖いです

かといって純正新品は高いので買えません

……車何よ?
純正新品なんて安いもんだぞ


8マソも走ってるなら交換汁。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:09 ID:qRaz+3La
>>789
USアコードワゴン CE-1です

DQN使用飽きて純正ルックにしたいです
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:12 ID:qRaz+3La
ディーラーとほかのショップでは価格が違うのでしょうか

解体屋で5万キロで1万8千で見つけましたがなんとなく古すぎる気がしています

じゅんせいしょっくは4本で6万はしたと記憶していますが
>>791
5万キロ?
カビの生えたパンを買うようなもんだぞ。
金ないんならバネだけ戻して乗ってれば?
どうせ今まで気にならなかったんでしょ?
煽るつもりはないんだけどさ。
純正ショックすら買えない(6万+工賃をケチる)ようなら、車は乗
らない方がいいんじゃないかな。 そうでなくても、予定外の故障や
事故が発生したらそれこそ10万単位でお金が飛ぶときだってある
んだし。もうすこし経済的に余裕が出来てからのほうが・・・。
ヘタに安いモノを買って、中途半端に仕上げるつもりなら、はじめから
買わない方がいいんじゃないか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:02 ID:PFi9ZX6x
純正ショックって割高感あるからなあ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:14 ID:YqGNSSTu
>>794
だよねぇ。マッチングは良いんだけどさー。コストダウンのあおり
食らって、安物を使わざるをえないのもあるし。
そんな藻前らにKYBNEWSR。
>>793
漏れもそう思うが、予定外の出費に備えてショックの代金を下げたいなぁ…と思うことは
無きにしもあらずで…。まぁでも言わんとすることは間違えないと思う。
なんでそう思ったかというとショックじゃなくタイヤで思い知った訳だが…。
通販で買ってディーラーでつける。ちょっとあれだけど
安上がりにはなる
おれもNewSR薦める。
漏れはNewSR付けてる。
純正よりシャキッとして安くてお勧め。
ただ車種によっては・・・らしいけど、そこは自分で確かめて(藁
801トヨオタだけど:03/09/02 22:09 ID:Jgk3W2op
>>785
TRDじゃないの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:46 ID:HmzEoVCQ
保守してみる。
kyb SSforStreetに手印のEDFCを移植
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 18:21 ID:wSjeOItL
最近、Kg/mmのバネにリコールが出たとのハナシを耳にしましたが、本当でしょうか?
>>804
この業界のメーカーでバネごとき 
よほどの事が、ない限りリコールなんてださんと思われる。

可能性としてOEMか何かのヤツを間違って梱包したとかなんじゃないの?
806804:03/09/07 18:37 ID:wSjeOItL
>>805
ハナシによると、通常より塗装が弱く、ハゲた所から腐食し、最悪の場合、折損する恐れがあるとの事でしたが・・・・。
>>806
錆びて折れるって 塗装どうのの以前の問題なんじゃないかなぁ。
たぶん、それが本当だと錆びんでも折れるロットでてくるんじゃない。

やっぱ、品質不良とは別のポカやらかしたって感じするけど。
たとえば 店が在庫調整とかのダシにメーカーにクレームつけて引き上げさせたのを
店員が、リコールで引き上げたとか言ってるんじゃないの?
こう言うの結構あるよ。

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:44 ID:LeM1PMLT
バネ鋼自体は普通国内生産品だと大手鉄鋼メーカー製のJIS規格品だから
(意図的にやろうと思っても)内部まで腐食するようには出来ないやね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:00 ID:LeM1PMLT
でも設計が悪いとか、熱処理が悪いとかで折れることはある。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:13 ID:VktRq76X
サビを甘く見ちゃいかんよ…
一度根づくと鉄骨が数か月でぼろぼろになる
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 02:18 ID:amdIIzJJ
年中、加重変化に晒されてるスプリングの綱がそんな簡単に錆びて折れるかって。
というか、通常の使用でスプリングが折れた例を一つでも知ってるのか?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 02:34 ID:nYlqYqFS
錆びてへたったという話は聞くな。あとは雪国の溶雪剤にさらされて
ぼろぼろになった奴を・・・。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 02:39 ID:amdIIzJJ
いや、俺も放置自動車の錆てボロボロになったやつは見たことあるけど、でも折れてない。
タイヤが風化してボディが穴だらけになっても、足回り系は意外としっかりボディを支えてるもんだ。

あと、錆びたからってヘタるのかな。
スプリングがへたるってことにも、俺は懐疑的なんだが。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:34 ID:95EZOPy6
>>813
普通はバネより先にショックが逝くわな。バネ自体の寿命は車本体より
長いって聞いたよーな。折れたってのは、バネカット失敗して傷を入れ
たとか、そんな話じゃないかと。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 03:11 ID:viPb9Y/O
RSR問い合わせの返事来ないなぁ・・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 03:24 ID:aj3JqkOa
バネだもんヘタるんじゃないの?
ずーーーっと何百キロも過重がかかった状態なんだよ。
リフトでもしない限り。
リフトして作業した後ってちょっとストロークが伸びたような気がしない?
F1レーサーは1mmでも地上高を変えると分かるらしいが
自分のクルマだと微妙な差も感じる。

ショック交換はそれどころの差じゃないけどね。
もうまったく別物になる。
タイヤを少し変えるのの10倍くらい違う。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 03:27 ID:naExds75
TRDのバネとショックを買おうと思う。
前に乗ってた車につけてたTRD製品(ショック、デフ、タコ足)の品質が良かったから、
長く使うのにはいいかなと。
ディーラーで取付け込み11マソ。価格対性能でいうと他社と比べてイイの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 04:02 ID:aj3JqkOa
ショックだけで7万した。バネ込みで11は安いんじゃないの?
バネ下が軽いほうが差が分かるらしい。
>>815
何の問い合わせしたのか知らないけど。
催促する方が、確実。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 06:15 ID:ls7mgUcz
>リフトして作業した後ってちょっとストロークが伸びたような気がしない?
それはショックが伸びただけ…
リフトアップのたびにバネが伸びてたんじゃ、バネとしての役割を果たさないよ…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:59 ID:XHpQR8c3
オーリンズのOH(仕様変更とかなし)で
お勧めのショップってありますか?
チタンスプリングは折れます。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:33 ID:IjGgDroD
8万キロでトキコHTS+純正バネにしようかと思ってるんだけど
アッパーシートも同時に替えたほうが良い?
>>821
仕様変更しないならラボカロでいいんじゃない

>>823
アッパーマウントの事だとして
対費用効果は薄いと思う
オーリンズのOH代っていくらくらいするんですか?
ひょっとして10K超え?/1本
ふむ・・
中古買うならHTSの新品でも買った方がいいのかなー
でも俺の車種設定されてない・・(´・ω・`)
OH代>OH不可ショック新品×4
なんてこともザラだからOH可能のショックが
本当に経済的かといえば・・・
ノーマル形状のサスにピロアッパー組むとき
みんなアッパーパッド付けてる? 
マルチリンクの車なんだけどアッパーパッドがかなり変形してるんですよ
パッド付けないとサス組めないし強化品もないし
どうしたもんでしょうか?
純正のショックにスウィフトのバネって、付けてる人居ますか?
安くていい足を探しているんですけどショックは純正でもある程度満足してるんで、
スウィフトだとバネレートなんかを選べるのでいいかなと。
>>829
脚周りはバネとショックの相性だから、「ショックは満足している」
なんて、結構おかしいこと言ってると思うけど‥。
>>830
んー、なんていうかな、減衰特性?
社外の減衰力何%増しってのがひっかかるんですよ。
希望はもうちょっとロールを抑えたいんです。少し硬くて、ちょっと車高が落ちるくらい。
で、ロールスピードや立ち上がりは今と変わらないくらいのスピードでいいって事です。
「ある程度」は満足しているけれど、社外に替えるほどでも無いと。
いいんじゃないですかね。
バネとショックの相性もあるだろうけど、ロール量はバネで決まるし、
ロールスピードはショックで決まるもんね。
バネ作ってるメーカーのHPでも見て純正ショックに付けるのも勧めてる
モデルを試してみるといいかと。
車高下げなくてもいいんだったら社外スタビが合いそう。
>>831
バネだけ変えたらロールスピードは変わる
セットで考えないとバランスが崩れるぞ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:00 ID:eqDWUxpP
EG6にのってるんですけど、お勧めの純正形状のショックはありますか?
スプーンのFIXダンパーなんか下手な車高調よりもできが良い!ってよく耳にするんですけど
ダンパー単体にしてはちょっと高いような気もするので、他に何かあればそっちも検討してみたいと思っています。
出来ればお勧めのバネとかも教えていただけたら幸いです。

不躾ですが宜しくお願いします。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:11 ID:ca8Eu5ym
ぉいぉい。
シビックのりがスカイラインフリークに聞くのかよ・。
そりゃまるで、牛丼屋のオヤジがステーキハウスに聞くようなもんだぜ。
>>834
どういう目的で換えるのかが重要ですよ〜
837834:03/09/19 07:21 ID:/W48LiRR
今の純正の足回りがへたってるせいで、ちょっと山道とかでスピード出すとロール量が半端じゃなくておっかないからです。
普段の乗り心地もあまりいいものじゃないし…。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 10:20 ID:zYxQgCjv
>>834
\117,000(定価)でオーリンズの純正形状はどうよ?
実勢価格ならもっと安いと思うよ
減衰調整が無いほうが、あるものよりは
へたるの遅いのかな?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 11:46 ID:kRSPp9jF
俺の実感としては、
へたってきたら1段階ずつ固めていけるので、調整式が吉。
まあ、本当はショックの抜けによる性能低下と、減衰率調整は関係ない…とは思うんだけど。
他にどう思う?
>>840
たいていヘタってくる頃にはフリクションが増えて
ストロークが安定しないのでダイヤルうpでは解決できない。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:51 ID:82u1XyCJ
>>838
オーリンズと相性のイイバネってどんなのある?
街乗り〜高速でロール少なくて、かつ乗り心地がイイヤシ。
>>838
ヒ○ノで\84,900円ナリ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 09:41 ID:F8Q8qHm9
>>842
オーリンズの吊るしのバネ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 10:25 ID:SuDW4WH0
>>840 その通り。ヘタルつーのは柔らかくなることじゃあない。純正がヘタルなら大したことはないが車高調がヘタッたらヒドイもんだ。そこで減衰を上げた日にゃもー…恐ろしくて踏めたもんじゃない。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 16:49 ID:zRd27e09
純正形状オーリンズがへたったらどうなりますか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 10:26 ID:sXWXjdtY
純正バネに純正ショックで約6マソ`

街乗りでは継ぎ目や段差でゴツゴツ、ガツガツ
飛ばすと直線では路面のうねりであおられて進路が乱れ
コーナーではカクンとロールし揺り戻す・・・

これはヘタってますか?
直線であおられ・・・って、ショック以外に問題ありそうだけど。
それはともかく、6万キロならだいぶヘタってるんじゃないかな。
ヘタってますな。
ダンパーだけでも替えてやって下さい。
850847:03/09/22 22:40 ID:XMRWh9H0
>>848-849
やっぱヘタってますか・・・
替えたいけれど財布の中身も禿しくヘタってるんで
当分むりぽ_| ̄|○
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>764
オレはJZX81のTEMS車に乗ってるけど
先週、カヤバのSSforストリートに純正ショックから交換したよ。
TEMSは死んだと思ったら、全然使えたよ。
乗り心地も自分的には良い感じだよ。ちなみにバネはRS☆RのTi2000です。
値段は7万ちょっとだったよ。