純正形状 サス・ショック

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
最近車高調が安いことから車高調をやたらと薦める人がいるが
サーキットユースなら車高調は有効だが、実際の場合みんながサーキットに行くわけではなく
サーキットに行く人に薦められた車高調で町のリが大変になったという人も多いと思う
町のりに関しては純正形状の方が明らかに有効だと思う
そこで最近注目されていない純正形状に関してみんなで語りましょう!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 12:12 ID:bm0+kiSu
2げっと
街乗りは純正で?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 12:14 ID:nSbImUAm
別に町乗り重視のセッティングになってれば、車高調でも問題ないでしょ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 12:15 ID:ZwAr/eBd
ストラットなら取り外しカンターンだし♪
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 12:15 ID:5QG4gO3+
純正が一番
乗り心地のいい車高調は高いからね。
安いの買ったのでは?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 12:16 ID:kBeef3JA
最低地上高は14cmはないと、輪止めや縁石で擦る確率が高くなるね。
あと雪道も。社外製は3cm以上下がるのばっかだから、漏れはエナペタ
ルのワンオフ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 12:17 ID:eAwIdUZv
同じバネレートでも直巻きタイプの方が乗り心地がいい、てのは本当かい?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 12:17 ID:ZwAr/eBd
純正形状よりもやっぱり車高調の方がやっぱしメリットでかいよね。
値段は張るけど・・・(藁
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 12:18 ID:tPARjsn0
でも品揃え悪いでしょ?
車高調のほうが儲かるもーん 藁
車高調とか純正形状うんぬんよりアブゾーバーの善し悪しが大きいと思う。
13sage:02/03/04 12:30 ID:UK8jWdLU
車高いじらなくても良いのなら純正形状は十分使えると思う。
『町乗り』で車高調整式使って、こまめに調整してるやついるのかよ。
全sage固定だろ
141:02/03/04 18:03 ID:BpmYd6rO
>>12
確かにショックのよしあしが乗り心地などの一番の要因ですが
ストラットに関しては直巻、荒巻の形状の違いもかなり違うと思う
マルチリングやダブルウィッシュボーンはもとから直巻に近い形状だが
ストラットの場合はかなり径が大きくしかも若干オフセットしている
このオフセットしていることを考えるとストラットにはやはり純正形状の方が良いような気がする
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 18:16 ID:QA9pv2yB
車高調はサーキットや舗装のいい峠にはいいけど、「町乗りできる」がうりの
車高調でも大抵バネが堅めで落ちる量も大きいから減速帯がきつい所や路面の荒れた峠だと
あまり落ちない&やわめの純正形状でストロークとった方が跳ねずに速いことも
しばしば。

もっとも減衰力とバネ、ケース長をフルオーダーすれば車高調でもOKだが・・・。
>>9
本当です。
なぜだか分かるかい?
純正形状のエエ所・・・ストローク量を多くとれる所かな?
ラリーショックもそんな感じですよね?まぁワークスの車高調は
おかしな形状ですが・・あんな車高調見た事も無いんですけど・・・。
なんでバネがニ本も!?

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 16:39 ID:BhyM2JKo
おいらもいま、車高調を使ってるけど、純正形状のショック&バネに変えようと思ってるYO!
車高の調整なんか全然しないし、自分で調整すると逝ってきます仕様になるし。
おいらがヘタレなだけだけど、やっぱ楽なほうがいいしぃ・・・

KYBのバズスペ入れたいけど、予算的にクライムギアかなあ・・・
バネはkgmにしようかなあ・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 16:42 ID:1BWLN6af
暗い麦屋は止めとけ。
純正の方がマシだぞ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 16:42 ID:b4aDz0tf
漏れもKYBのニューSRスペシャルを考えている。
パーツ代は純正のほぼ倍。
21627:02/03/05 16:42 ID:BhyM2JKo
おいらもいま、車高調を使ってるけど、純正形状のショック&バネに変えようと思ってるYO!
車高の調整なんか全然しないし、自分で調整すると逝ってきます仕様になるし。
おいらがヘタレなだけだけど、やっぱ楽なほうがいいしぃ・・・

KYBのバズスペ入れたいけど、予算的にクライムギアかなあ・・・
バネはkgmにしようかなあ・・・
サーバー逝ってる?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 16:43 ID:BhyM2JKo
おいらもいま、車高調を使ってるけど、純正形状のショック&バネに変えようと思ってるYO!
車高の調整なんか全然しないし、自分で調整すると逝ってきます仕様になるし。
おいらがヘタレなだけだけど、やっぱ楽なほうがいいしぃ・・・

KYBのバズスペ入れたいけど、予算的にクライムギアかなあ・・・
バネはkgmにしようかなあ・・・
2423など:02/03/05 16:45 ID:BhyM2JKo
すみません逝ってきます
>23など
ワラタ
ニューSRスペシャルかポテンザ改にしようと思ってるのですがどうでしょう?
関西ならクラックスが最高だね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 23:20 ID:oNScp8bz
ニューSR
クライムギア
バズスペック
ポテンザ改

みんなイイ。問題は組み合わせるスプリング。
近年は車高が落ちすぎる糞スプリングしかない。
ポテンザ改は専用があるが他はkgmあたりがお勧めか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 23:22 ID:F84j3kVT
>>26
SRスペシャルは、純正+αぐらいの固さ、対してポテンザ改は、明らかにスポーティーな走りを意識した固さ。
狙いが違うので、比較するのはちょっと・・・
3019:02/03/06 10:24 ID:2CxRgMAK
ポテ改すぐ抜けるぜ。
2度と入れたくない。
ちなみにダンパートキコ製。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 11:38 ID:a8E3CQ6K
ニスモのSチューンなんてどうなんでしょうか?
今の車高調へたったら入れようかと思ってるんですがね。
ちなみに車は32Rっす。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 11:40 ID:2CxRgMAK
Sチューンってダンパーカヤバ製だね。
カヤバはクライムギヤの印象が大きい…。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 12:41 ID:wDF0iDlV
KG/MMのサスキット結構いいらしいよ

旧インプレッサならRAの純正バネ半巻きカット
(これでちょっとレートが上がる)にTOKICOのHTSダンパーでおっけ。
ラジアルタイヤでジムカーナするならこれで十分すぎるほど速いよ
kg/mmのサスキットの詳細キボン
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 13:42 ID:rAxDf9Xu
こういうスレを待っていた。>>1よありがとう。
他のサス・ショックスレでは純正形状の話題は黙殺状態。

俺はランエボUにKYB:ニューSRスペシャル+KGM:DRスポーツ

車庫の段差の関係であまり車高を下げたくなかったから、2cmダウンのこれにした。
下がりすぎず割とバランスのいいスタイルになった。
しかしマッチングが悪くショックが負けてるので、もう少し硬いのにしたい。
デコボコな路面では結構揺れて同乗者は乗り心地悪いと言う。

みんなも使ってるショックやスプリングをレビューしてくれ!
36代表的なもの。ご参考に:02/03/06 13:43 ID:rAxDf9Xu
カヤバ:固定式:ニューSRスペシャル・クライムギア・セクタースポーツ・ローファースポーツ
    調整式:ニューSRスペシャル・バズスペック
トキコ:イデューサ(固定式・調整式)・HTS(調)
モンロー:センサトラック(固)・ガスマチック(固)
GAB:スーパーHP(調)
タナベ:スーパーH(固)
ポテンザ:改(固)
kg/mm:ダンパーキット(固)
トヨシマ:アグレフサスキット(調)
オーリンズ(調)
ビルシュタイン(エナペタル・エルシュポルト)(固)調整式もあり?

あとジムカーナ・ラリー・ダートラの競技系がカヤバ・トキコ(固定式・調整式)

対応車種も限られてるし車高調ほどではないが、
アフターのスポーツ系ノーマル形状ショックは結構出ている。
あとあったら教えてくれ。

生産はOEMでカヤバ・トキコ・ショーワ・ユニシアジェックス。
もちろんOEMでも各社セッティングが違う。

純正形状はスプリングとのマッチングが難しいので、
個人的にはスプリングも一緒にリリースしているものがマッチングで悩まなくてもいいと思う。
あと調整式なら自分の満足行く乗り心地が得られるのではないか。
GABってダートとジムカの足なかった?
ま、カヤバだけど。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 13:48 ID:uFRXfnGN
抜けてるべ?
TEIN:NA(固)、NR:(調)
逆だったかも。
3933:02/03/06 13:57 ID:wDF0iDlV
kg/mmのキットはDRスポーツに専用ショートストロークショックのセット品で
カタログ値では車によるけど4cm位落ちるそうな。
EP91で3cmダウソってとこかな?
シビックとかホンダ系のは純正形状じゃレート足りなくてあんまり良くないらしいけど
ストラット用のはゴツゴツ系ではあるものの運動性能はなかなか。
エナペタルなんかよりは全然駄目やけどね(w
4034:02/03/06 14:00 ID:uFRXfnGN
>33
レスサンクス。
あらシビックだ。
2、3cmダウンと乗り心地を考えてるから、
ちょっと合わないみたい。
ありがとう。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 14:31 ID:6CX4Nrgm
>38
逆だ。
つうより、NA/NRって、純正形状の車高調だろ?違うか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 14:32 ID:uFRXfnGN
Cリングダメか…。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 14:38 ID:6CX4Nrgm
いや、ダメじゃないけど、タイトルどおりにいくと可だな。
そういうわけで仲間入りさせましょう。
値段も手ごろだし。
4442:02/03/06 14:40 ID:uFRXfnGN
やったー!
ビルのCリング使ってる人インプレキボン
451:02/03/06 17:55 ID:27JaPOoZ
レスありがとうございます
荒巻バネを利用したものってことなんで純正形状車高調も是非とも語ってください

>>35
kg/mmのDRスポーツってあんまり下がらないんですか?
下がりすぎるサスって嫌いなんで興味があります
ちなみにショックの話ですがクライムギアはちと個人的には硬すぎでした
そのとき使ってたバネはTRDの3kぐらいのものです
やはりGABのスーパーHPかカヤバのバズスペックみたいな調整タイプが良いのでは?
使用してる人のインプレ希望〜

>>36
ニューSRスペシャルに調整式ってあるんですか?
カヤバはジムカーナとバズスペックだけだと思ってました
461:02/03/06 17:57 ID:27JaPOoZ
>>45
ジムカーナじゃなくてカヤバforストリートでしたすいません
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 18:09 ID:mFDnBySx
ロードスターに乗っています。
純正形状のビルシュタインにマツダスピードのバネ。
マツダスピードのバネといっても一般的にメジャーなアイバッハのものではなく、
マツダスピードのカタログの後ろの方にひっそりと載っているマイナーなもの。

リヤのストロークがダウンサスだとなくなってしまうロードスターにおいて
純正品よりも車高が上がってしまうという地味な一品w
4835=36:02/03/06 18:33 ID:vAZvQ7Lb
ありゃー間違った。訂正。

カヤバ:調整式
ニューSRスペシャル→スーパースペシャルforストリート

でした。

あと下がらないスプリングはクスコの黒いやつ。名前忘れたなあ。
そのままクスコスプリングって名前だったような気が。10センチくらい下がる。
キャロッセとか競技系のショップがオリジナルで出してるスプリングには、
車高が下がらないものも多いが、いかんせん硬いのが多いので乗り心地が悪くなる。

今年はベステックスに特注する予定。軽く下がってバネレートが高すぎないやつ。
5万くらいでOKだそうだ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 18:36 ID:dLfWFPRq
下がらないバネは昔のジムカの遺産なのかねぇ?

5万で特注できるのか。ショップ通してトーハツに聞いてみるか。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 21:54 ID:h4BKHksL
これって良スレだな。
漏れはER34にSチューン付けてるけど満足してるぞ。
街乗り超快適・山も高速も気持ちイイ。
51R33海苔:02/03/07 01:44 ID:O4x/JRs8
Sチューンって乗り心地の面ではどう?
車高は下げたくても乗り心地を犠牲にしたくないのよ……

ぴこぴこ跳ねたり段差でガツンと来るのは厳しいです。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 14:19 ID:CMS+q6XI
age
5347:02/03/07 16:03 ID:YqEyLpSe
>>49
自分が使ってるロードスターのバネはジムカーナ用みたいですね。
レートは純正の3割から4割アップくらいかな。

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 19:14 ID:aQ0bKrB4
>>53
4割ぐらいアップすると乗り心地どうですか?
個人的には2〜3割アップぐらいまでが限界なんで
>>53
ロドスタってノーマルの足の出来が良くない(というか、乗り心地最悪)ので、
良いバネと良いショックさえ選べば、かなり固いバネ選んでも乗り心地はさほど変わらんよ。
もれは以前ノーマルの約2倍の固さバネのバネをオーリンズに組んでいたが、
乗り心地はノーマル以上に良かった。
>>53>>54
間違えた、鬱出し脳。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 20:31 ID:QMkVdIcw
age
5847:02/03/07 21:54 ID:i8uivgCS
自分自身は結構固い足でも平気なんで一般的な評価は難しいんだけど、
そんなに乗り心地悪くないよ。
乗り換えたときがノーマルショックにRSRのダウンサスという仕様だったので
乗り心地は改善されたよ。特に段差踏むと分解しそうになってたのが
大分ましになった。
ノーマルでもビルシュタインがついてるグレードもあるんだけど、
そいつの乗り心地は極悪で、それとくらべても大分とはいえんが良いね。
59何も知らないYO:02/03/07 23:06 ID:/2sDpve1
中古のタナベ・スーパーH+サステックなんだけど
どっちもヘタってるみたいなんで、交換したいんだけど

車高調整は別にしないんだけど、付けた時、あと1センチリアが
下がってれば…みたいな事があると困るのと、
適当なバネとショックの組み合わせでバランスはいいのだろうか?という疑問が。

それ考えるとバネとショックのセットで買いたくなるし、
テインの安物車高調でいっか〜ってなるんだけど。

あと「びるしゅたいん」って良く一口に言うけど、どこで
どんなふうに扱ってるもんなのかよくわからんです…。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:17 ID:uj52UsKU
>>51
ガツンという突き上げはこないよ。
かなりの段差でもドン!ていう感じ。不快感は皆無。
ノーマルよりも乗り心地いいんじゃない?

でも33で攻め込むならブッシュ、スタビも手を入れないと辛いかも。
http://www.poweraxel.com/nismo/news/news2000/n000016.html
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:22 ID:qwB6vtd4
こんなスレまってました。
「俺は車高調着けてるんだぜ」といいたいだけなのかと
小一時間自分に問い詰めたい自分は、
現在TEINの車高調使ってますが、あまりにもウンコなので
純正形状ショック+ダウンサスに変えようと思ってます。
でKYBのニューSR+エスペリアダウンサスを狙ってます。

このショックとこのバネの組み合わせは最高だ!とか最低だ!とか
いろいろ知りたいので、このスレ大事に育てていきませんか?

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:23 ID:qwB6vtd4
こんなスレまってました。
「俺は車高調着けてるんだぜ」といいたいだけなのかと
小一時間自分に問い詰めたい自分は、
現在TEINの車高調使ってますが、あまりにもウンコなので
純正形状ショック+ダウンサスに変えようと思ってます。
でKYBのニューSR+エスペリアダウンサスを狙ってます。

このショックとこのバネの組み合わせは最高だ!とか最低だ!とか
いろいろ知りたいので、このスレ大事に育てていきませんか?

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:26 ID:AfvhJukh
>>59
テインの安物車高調は止めといた方がいいよ、板違いなので、多くは語りませんが。
車高が後1cmってのは別として、バランス考えたら、ショック&バネがセットになってるのを選んだ方が無難。
よく、○○のショックと○○のバネを入れたら、乗り心地がどうも・・バネが固すぎる・・とか言って。
実は、ショックが底付きしてたなんて事も有りますので。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:30 ID:uj52UsKU
RSRのダウンサスは車高落ちすぎて糞だったな(最新版は知らないが)
製造元が日本発条でもダメなのはダメだよ。
ベステックスのバネはバカみたいに車高落ちないしイイのでは?

KYBやトキコも推奨スプリングを公開すればいいのに。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:35 ID:aQ0bKrB4
>>59
俺も安物車高調はお勧めしません
RAとかあたりからしかテインは良くないってよ

>>62
エスペリアはかなり下がるので注意!
ただ乗らせてもらったがサスだけ交換でしたが乗り心地はそこそこ良かったです
ノーマルショックとのマッチングはなかなかのものです
多分ニューSRだったらそれほど減衰率高くないので悪くないと思いますが
ひょっとしたらショックの方が若干勝ってしまうかも?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:40 ID:AfvhJukh
純正形状で、車高落すなら、ショックはショートストロークにするべし!
最近の車なんて、ショックのストローク量十数センチしか無いよ。
車重が掛かった状態じゃ、縮み側なんて10センチ未満、しかもその間にバンプラバーなんかが入る。
そこに、4cmダウンのサスなんか入れちゃうと・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/07 23:43 ID:DLV+JBYf
>>64
>KYBやトキコも推奨スプリングを公開すればいいのに。
禿げ胴!非調整の場合特に、車重からほぼレート決まっちゃうんだから
少なくともここからここまで、と言うのは示して欲しいね。
または、責任持ってセットのバネを造るべきだと思う。
6862:02/03/07 23:47 ID:qwB6vtd4
>>65
前の車の時に、ノーマルショック+エスペリア着けてまして、
以外といけてました。
ノーマルに近いKYBのニューSRなら最高かな?なんて妄想してます。

私のTEINの車高調、ピロアッパー付きっていうのもあるんですが、
ボディーへのダメージが尋常じゃないくらい大きくて限界です。
69R33海苔:02/03/07 23:54 ID:abwR30cH
>>60
純正よりも乗り心地いいかもしれないのですか。ありがとう。

高速走行するとふわふわしたり、踏切などの段差でリアサスが
引っ掛かったようにばたつくのが気になっているんで、
サス替えたかったです。
70何も知らない59:02/03/07 23:55 ID:/2sDpve1
>>68
ぎゃああ…

ボディがやばいので(突き上げまくり)んじゃダメかなぁ
漏れの車種は車重1トン無いんだけどF8キロ・R6キロの設定。
数字だけで見るとノーマルの2.5倍だしな…コワー
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 23:59 ID:5MF4v1Zd
基本的にKYBのショックはノーマルスプリング対応で、ワンランク上を狙ったショックだったはず。

シャコタンバネはやっぱり乗り心地は悪いよね。
遊び防止の部分が多く、実際に仕事する部分(有効巻き数)が少ない為だと思う。
ノーマルよりチョイ硬い&乗り心地を考えるとBESTEXかアイバッハかな?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:23 ID:loncNqm0
アイバッハってレート幾つ位なんですか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:47 ID:Qaa3Me4r
>>72
そりゃもちろん車種によって違うが・・・・・・・
SW20、CF6に関してだが、タナベ辺りと同じ様なレートだったYO
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 00:53 ID:loncNqm0
>>72
スマソ&感謝! 参考までという事で(汗
結構 純正に近そうで魅力的です。迷惑ついでにどの位下がってしまうんでしょうか?
どの車種でも同じ位だと想うので大体でいいのですが・・・教えて君でスマシ
7573:02/03/08 01:01 ID:Qaa3Me4r
>>74
えっとねSWは−10mmってなってたけど、ほとんど落ちなかった(w
CFは友達のだったんだけど−10mmくらいだったかな?

責任は持てないが、極端に落ちるバネじゃないと思う。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 01:13 ID:loncNqm0
>>75
重ねて感謝!間違いなくあんたいい人や
車両はBNR32、今ベステックスの吊るしサスを使っているけど(−20程度)
更なる探求の為、新たなバネを物色中なんです。でも次ぎはアイバッハで決まり(藁
7767:02/03/08 01:38 ID:eVeojXH4
昔、信頼出来る人から聞いたんだけどね、
市販のバネって公称レートがキチンと出てるものって少ないらしいよ。
そこの店で競技で勝つ為に造ってる車は、新品でとったバネのレートを
テスターに掛けてチェックして、揃った物しか使わなかった。
かなり昔なんで、今とは違うかも知れないけどね。
テ○ンなんかも直巻きでレート出てねぇ!って言ってたなぁ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 02:39 ID:uiGYNtLL
俺は泥競技やってるけど、セッティングでてしまえば車高はいじらない。
車高長なんていらない。
だけど、オーリンズとかビルシュタインあたりの単筒式はぜったいいい。
昔はKYBとかGABだったけど、接地感が違いすぎる。
外側2輪コーナーリングが、しっかり4輪の接地感を感じることが出来る。
街で使うことも考えたらオーリンズだな。
ばねを申告すれば、それ用のセッティングもだしてくれるし。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 13:01 ID:cxloazDm
age
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 13:01 ID:8M1t1KTE
ノーマルバネ+ビル・オーリンズショックってのは実は良いんじゃないか?
車高は落ちんが。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 19:58 ID:LmU6+8bv
>>76
BESTEXって基本的には純正ショックに合わせているらしいYO。
レート的に問題無ければアイバッハは良いと思うゾ

>>78
禿同。
構造や精度の違いなんだろうけど、他のショックを使う気がしなくなる。
ストリートメインで、適当な車高調を買うくらいなら
オーリンズ、ビルシュタインのノーマル形状の方が全然良いね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 22:24 ID:IZWof+en
ビルに緑◯備のアイバッハ組んでます。
以前はエナペで溝切ってもらったビルにアイバッハのプロキット組んでた。
ちゃんとストロークする足回りが好みなら、ビル+アイバッハはオススメ。

>>81
性能も耐久性もいいけど、アフターもしっかりしてるのが良い。
OH代も高くはないし、Cリング・タイプなら1p単位で溝切ってくれる。
もう少し車高上げたいので、次回のOHついでにまた溝切ってもらおうと思ってるよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 23:51 ID:CYtyv3Zh
>>78
泥系やってるところは足にうるさいところが多いですよね。
ターマックと違ってタイヤのグリップで誤魔化せないから。
おいらの逝ってた店もオーリンズすすめてたな。
予算が無くて、あえて国産で選ぶならKYBが耐久性があっていいといっていたが・・・。
オーリンズのノーマル形状、最近の車種には設定してないらしいのな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 23:56 ID:26tlPtHU
純正で比較的良いダンパー使ってるのは、
どこのメーカー?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 23:58 ID:Pt/LfJcB
たしかにオリーンズの純正形状はS15とかないね〜
オリーンズとかビル以外でいいショックってないのかな?
GABのスーパーHPとか価格が比較的安く減衰率可変だから気になる
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 23:59 ID:sc5qp2uC
純正品もアフター品も同じメーカーだろ?
カヤバ、トキコ、ショーワ、ユニシア・・・

ビルシュタイン標準とかって、わざと低速域でゴツゴツするように
発注しているそうだ。そのほうがバカなユーザーが喜ぶそうだ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 00:02 ID:2avqGcTf
>>85
トヨタはフニャ足と2chで酷評されてるけど
確かにふにゃふにゃしてる、ショックがいまいち生きていない車が多い
ただAE111のBZRはそこそこ良かった
友達のS15乗ったけど純正の割に突き上げが大きかった
もうちょっとマッチングを煮詰めて欲しい感じがした
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 00:03 ID:clzYY/VO
>>87
どれだけ、コストをケチってないかの話なんだ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 00:07 ID:RBodcZ4W
>>89
日産のスカイラインやステージアじゃないか?
コスト的にはわからんがリップルコントロールサスはイイ!
サスペンションやボディ、トータルで良い。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 00:27 ID:j68ayIx0
>>85
評判が良いのはショーワかな?
NISMOから最近出た奴も、系列のユニシアじゃなくショーワを使ってるYO
ただ純正採用の奴はどうなんだろ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 00:38 ID:F/XYZjgF
今ビルシュタイン(Cリング)にkg/mmバね入れてるけど
ゴツゴツ感があり、ショックもCリングじゃ調整できないのと一緒なので
次はKYB NEWSRにノーマルバネ又はアイバッハ又はベステックス辺りを
狙ってます(この辺は家内の財布と相談で最悪純正バネ)

ダメかなぁ・・・
社外のバネの持ちって何年くらいなんだろう。
手元の4年前の雑誌の、タナベの記事によると
「乗り方で当然変わるが、最低2年はもつように作ってある」
とか。以外とすぐヘタっちゃうんですね。
純正も車高下がるとか、見た目のヘタりは無くても、性能的な
ヘタりはあるんでしょうね。
NA車長く乗るなら一番金かかる所なのかなぁ、バネとダンパーは。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 21:04 ID:px8w3LqW
名スレの予感・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 21:21 ID:2avqGcTf
>>82
ビルシュタインが勿体無い気もしますね
オーバーホールしたときに減衰率調整してもらっては?
減衰率・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 21:58 ID:j68ayIx0
>>92
ショックが健在でしたら、バネ交換だけが良いのでは?
ショックが良くても、シャコタンバネ、バネがソフト過ぎる、バネがヘタってる
なんて時は突き上げが酷い場合が有りますよ。

実際オレも中古TRDシャコタンバネ、中古オーリンズ(BESTEX)、新品タナベ
を同一ショックで試した時、一番硬いはずのオーリンズが一番乗り心地良かったよ。

仮にショックがお疲れ状態なら、95が言うように仕様変更OHが宜しいかと?

ちなみにMR2にオーリンズショックの組み合わせね。
皆も車種名書こうよ(w
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 22:37 ID:b1bsqMIS
確かに、車種は書いたほうがいいね。同じバネ&ショックでも、車種によって評価変わるもの。

ちなみにEP82の時に、GAB&sm/mの組み合わせで、これイイ!と思って、次のHP10で使ったら。
底付きしまくって最悪でした。
99かるぼなーら:02/03/09 22:39 ID:NWls9gup
ばねはあいばっは。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 22:47 ID:2avqGcTf
100げっと
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 22:57 ID:o9S+Vc5m
ニューSRに相性イイ!バネってどの様なのがありますか?
車高少し落としたいんですけど。。。
他のショック+バネでも良いんですが、10マソ以内に納めたいので(鬱

エスペリア良いかな?と思ってたんですが、落ちすぎみたいですし。
今はノーマルです、教えて君でスマソ。
102マサキ:02/03/09 23:02 ID:cp10gHf0
なんでこんなスプリングが何万もすんの?お前らぜってーボッタクられてるって。
荒巻バネは2万以内
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 23:15 ID:2avqGcTf
直巻みたいに規格化されていないため若干高いのは否めないですが
ボッタクリってほどでもないと思いますが
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 23:52 ID:2avqGcTf
>>96
減衰力でしたね
ず〜っとかん違いしてました
サンクス
>>101
だから車種や主な用途も書こうぜ。
ベステックスなんか良いと思う。
107>92:02/03/10 11:18 ID:R5Ot47bN
16 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2001/06/18(月) 07:00

ビルシュタインみたいな高圧ガス加圧シングルチューブダンパーの
最大のメリットは、ストローク1mmでもキチンと減衰力が出ること。
これは高圧ガス加圧&積層ディスクバルブという構造ゆえ。
フツーのガス加圧無し&低圧ガス加圧(どっちもツインチューブ)は
大体最小でも数cmストロークしなければハッキリ減衰力がでない。
高圧ガス加圧の場合、ガス室そのものがスプリング効果を持つから、
どうしても当たりが堅くなるけど、そのかわり高速道路の
レーンチェンジといったホイールトラベル数cm
(ダンパーのストロークは数mm)といった状況でもキチンと減衰力が
出るからハンドリングが良くなるというワケ。
その他にも構造が簡単、ゆえに軽量、オイル容量が多くとれるので、
温度変化が少ないからレースに向くなんて特徴もある。
オーリンズもビルシュタインもペンスキーも、その他の国産も、
高圧ガスシングルチューブ(単筒)と謳っているものは
どれも基本的な構造は同じ。こうした構造を「ド・カルボン・タイプ」
という。ド・カルボンってのは最初に考案したとこの名前ね。

もう少し、製品に対する理解を深めた方がいいと思うよ。
メリットとか、デメリットとかね。
ただ乗り心地が少々悪いだけで換えるなんて勿体ないと思うよ。
(おまけにスポーツ・サス、ショックなのに・・・

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 11:23 ID:xOxyH+a6
どうせバネも換えるんだから、車高調整ついてないショックも直巻きバネ使うようにしたらいいのにね。
109 :02/03/10 17:55 ID:OMHIfIpI
>>108
あんまり意味無いと思うYO
車種毎にレート&自由長はまったく別物になるだろうから、コスト的にはメリット無し。
あと、線間密着を考えるとストロークが必要な場合も難しいだろうね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 18:16 ID:OY0DYamq
街乗り中心なら純正コイル+エナペタル。
サーキットも兼ねるならアイバッハ+エナペタル車高調が最強ですが何か?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 20:59 ID:6r5rgWZ9
関係ないが、80年の雑誌の広告にモンローのショックが車検対応のパイオニアってあった。
112無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 21:17 ID:R5Ot47bN
>>110
ふ〜ん、あっそう
車種とか仕様を何も書かずに「何か?」と言われてもねえ
11392:02/03/10 22:13 ID:0OBAc4Mq
>>95 OHも考えたんですが・・・その間車に乗れないのはつらすぎますし・・

>>97 たしかにバネの問題もあるかも知れませんねkg/mmのDR21スポーツとか
言う名称の奴だったかなぁ、ベステックスがやはりいいようですね

>>101 自分と同じ考えですね、ニューSRはノーマルバネを基本的に
考えてると聞いたことがあります

>>107
とーっても勉強になりました、たしかにゴツゴツするけどちゃんとショックが
仕事してるって感じがしてました。分かりやすい説明ありがとうございます
11492:02/03/10 22:17 ID:0OBAc4Mq
すいません、車種書くの忘れてました JZX100クレスタです
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 23:14 ID:iach7Hbi
バネはテインのSテク(7cmダウン)なんですが、
普通のビルシュタインじゃ底付きしますか?
エナペタルとかで、ショートストロークにしたほうがいいんでしょうか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 23:14 ID:qE2aZVwb
アイバッハを強烈に押している書き込みが多数ありますが、
そんなにいいんですか?アイバッハ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 23:15 ID:qE2aZVwb
アイバッハを強烈に押している書き込みが多数ありますが、
そんなにいいんですか?アイバッハ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 23:18 ID:iach7Hbi
アイバッハって車高落ちないんでしょ?
119ドキュソSオーナー ◆F20Cvgzw :02/03/10 23:18 ID:0DCQ1Xri
どうせ、すぐ車高調がほしくなるに12345ペリカ

最初から、いいの買え
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 23:20 ID:fIyy1WJl
>>1

車高調の意味勘違いしてない?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 00:00 ID:0wVeDAVJ
>>119
12345ペリカって何?
分かりやすく書いて!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 00:04 ID:TNNemaKI
>>115
だ〜か〜ら〜、車種名書こうよ。

>>117
材質や巻き方なんだろうけど、ほぼ同レート(メーカー発表値で)のスプリング
と比べると乗り心地が全然違うYO
123122:02/03/11 00:05 ID:TNNemaKI
ID寝巻きだ!!(w
124かるぼなーら:02/03/11 00:05 ID:Pr7g9AjE
ちょくまきあいばっは,これさいきょう!
>>120
街乗りでの車高調整式サスペンションキットの利点を教えて下さい。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 00:51 ID:Ci3vbsAJ
CB誌3月号P294〜に純正形状ショックの特集がありました。
純正でスプリングのオフセットが大きい場合、
車高調にするとロッドの横方向にかかる力が大きくなるため、
動きが渋くなるのだとか。
だから純正形状のほうがスムースに動くんだとさ。
受け売りスマソ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 00:56 ID:nfw7oPNy
もう一個の理由としてストラット形式は横の力をショック+バネが受け持ってるから
なるべく剛性の高い方がいいのです

車高調は細いからなぁ・・・
128ドキュソSオーナー ◆F20Cvgzw :02/03/11 01:07 ID:+v1gJr41
>125

峠、サキトで 絶対不満出る

スポーツ系なら 絶対あること

ミニバン系はしらん
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 01:12 ID:Ks6eujYy
>>128
結局、街乗りでは不要ってことでしょ?
峠でもフラットな路面なんてまず無いし。
異音、突き上げ、トラクション不足(雨の日)、耐久性無し・・
車高の低さを自慢したいのが喜んで買ってるとしか思えない。

あくまでも街乗りでの話。
130AGEAGE:02/03/11 01:25 ID:DW6Omosv
名スレだ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 01:37 ID:7m1U3Yl6
やっぱ街乗りは
セッティングをオーダーできるor減衰力調整できる良いショックと
良いバネの組み合わせが良いのかなぁ。

でもホームページでリストが見れたりメールで相談できる所がいいな。
ひとくちにビルシュタインとかオーリンズとかエナペタルとか言うけど
それをどこのメーカーが加工してるとかもあってこれほど買いづらい品物も
無いような気がする。
良い物が買いやすい状態にあれば高くとも売れると思うんだけどなぁ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 01:43 ID:byGAcbNv
やっぱ、車高ダウンしてたらショートストロークの
ショックのほうがいいんでしょうか?
133名スレなので:02/03/11 02:10 ID:iTUUSaHn
あげ〜
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 02:15 ID:nfw7oPNy
本当はストロークは長い方がいいんだけどね〜

ロングストロークのショック作ってくれないかな(笑)
なんとかして。
今のショックどれもがストローク短すぎ
135131:02/03/11 02:51 ID:7m1U3Yl6
よーわからんので調べてみた。
オーリンズやビルシュタインはダンパー屋で、アイバッハはバネ屋なのはわかるけど

オーリンズは漏れのクルマ古いので適合無し。
ビルシュタインは阿部商会は出来合いのもの、適合なし。
ビルシュタインはエナペタルはオーダーもの、適合あり。

クルマで店行って、店経由でオーダー、店で取り付けが良いのか?
できればネットでメールで詳しくオーダー、通販でディーラー取り付けにしたい。
なんかオタクっぽいが、店の事知らんし、紙切れ持ってくよりメールのほうが
簡単だし。
136131:02/03/11 02:55 ID:7m1U3Yl6
オーリンズは適合無しでもつけてる知人がいるって事は
オーダーすればできるのかな。それもやっぱり店経由?
贔屓にしてる店がある人ならそれも良いけどなぁ。

ほんとどうしたら良いのか見当もつかんなぁ。
車種は国産13年落ち1.6FFNA車重1トン未満。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 03:08 ID:lH5WFG95
オーリンズは多分じかにオーダーすれば作ってもらえるんじゃないかな。
ただしそれなりの知識が要ると思う。
ちなみに俺に聞かないでね。知識ないですからw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/11 12:24 ID:Hb9kY9lL
えーとまず知っておいて欲しいのは、一口にオーリンズ、ビルシュタインといっても
色々あるって事。
エナペってのは、ビルシュタインベースのオリジナル品造ってます。
同じように、エルシュポルトってのもありますね。
正規品の阿部商会扱いのビルシュタインはどこがセッティングしてるのか
知らないけど、OHなんかは多分エナペタルでやってると思われます。
なので、技術力で言うとエナペ、エルシュポで買うのが良いでしょう。
ノーマルシェルケース下取りでマイナー車も作ってくれるしね。
同じようにオーリンズもラボカロッツェリア、アジュール、ガレージITO
とあります。他にもあるらしいけど、良く知らん。
聞いた話では、ITOかアジュールが融通効くらしいよ。
以上、コネタでした。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 14:20 ID:abmW1yf7
保守あげあげ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 16:50 ID:jaojO/UP
エナぺの見積もりしてもらったら、
取り付け込みで¥170000ダタヨもうヒェーッって感じでした。
普通のビルだったら、もうちょい安い。
でも、バネで8cmも落ちてるからエナペで特注してもらったほうがいいよね。
やっぱショートストロークじゃないと底付きするかな?
でもエナぺのショートってシェルケースは純正下取りだから、
ロッド長が短くなるだけ?
だったら意味ないかも?

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 17:47 ID:cvaa6HH5
次のスレになったらローカルルール考えますか?

逝くかどうかは知らないけど・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 19:49 ID:5CCqHJTq
>>140
バネで8センチも落ちても平気ってすごいですね
車種何ですか?
1431:02/03/11 20:08 ID:5CCqHJTq
>>120
>>1で車高調と書いたのは直巻バネを利用したサスペンションキットの意味です
一般的に車高調っていうと直巻のものが多いので省略して車高調と書いてしまいました
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 21:48 ID:xbUTXOVo
ロールセンターアジャスターって車高をどの位落とすと必要なの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 21:51 ID:tBSeZVV/
>>144
ロアアームがバンザーイ・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 22:00 ID:PONtx374
>>140
8cmって・・・・・普通のストラットだと底付きしているような・・・・
ショックよりも、バネの見直しをやった方が良いのでは?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 22:31 ID:LY5YfZtX
純正形状で車高を調整しようというのはそもそも間違いですよね。
パネもプリセットがあるかないかで全然違うし。
バネのレートって実際に組んでみないとぜんぜんわからないな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 23:16 ID:KvAo9V8N
今度、純正形状のサスペンションに変えようと
思っているのですが、どこのがいいですかね?
街乗り重視です。
情報キボンヌ。
149148:02/03/11 23:20 ID:KvAo9V8N
乗ってる車は180SXです。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 23:22 ID:I3yzZDhC
4cmも5cmも落としたいのならシャコチョーつけるべき。
これ、定説。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 23:28 ID:t9jyivcI
プリメーラ(P11)に、ニスモのSチューンを付けてます。
減衰力が調整できていい感じなのですが、
マフラーが縁石に激突します。
3cm下がっただけなのに…。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 23:29 ID:3burHjsD
>>148
これはどう?
でも180SX用は減衰力固定なんだよね。
http://www.poweraxel.com/nismo/news/news2000/n000016.html

それかKYBのスーパーストリート4段調整にベステックスのバネとか。
153148:02/03/11 23:36 ID:KvAo9V8N
>>152
情報ありがとうございます。
なかなか良さそうですね。
固定式なのは構いません。

予算的にポテンザ改も自分の中で
候補に上がっているのですが、
やはりSチューンのほうが
いいですかね?
154三条:02/03/12 00:52 ID:Kr9eKl2M
トキコのHTSダンパーなんかどうでしょうか?
S13用はラインナップ在ったかも、180SXに流用出来るかは解かりませんが・・・
R32にバネ:ベステックスで付けてみた感じ中々満足です。。。
155148:02/03/12 01:45 ID:uJ07xjhq
>>154
早速、HPで調べてみました。
これは、減衰力調整ができるうえに
値段もお手頃ですね。

ちなみに今はノーマルのショックに
DR21(F:45mmダウソ, R:30mmダウソ)のバネを
付けているのですが、乗り心地は最悪です。
156三条:02/03/12 01:49 ID:Kr9eKl2M
>>155
オプションのダイアルで48段調整になります>HTS(笑
但し、性能は別として作りは正直粗いです・・・

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 02:33 ID:l6Y1VvBe
>>155
それ、俺もやったことあるけど最悪じゃない?
あと、クライムギア+RS-Rもひどすぎ。

やっぱNismoお勧めかな。俺もニスモで減衰固定+ニスモバネだけど街乗りだけならいい感じ。
高速なんかではやはりビルの方が良かったよ。
158三条:02/03/12 02:37 ID:Kr9eKl2M
ニスモだろうが作ってるのはカヤバとかですし・・・(同じ物だったりw
よーく仕様書見比べてから購入しないと同じ製品を高く買う事になりかねないですよ。。。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 02:48 ID:LUTuXgc0
>>153
友達がS13でポテンザ改入れてるけど試乗した感じは結構良かったですよ

自分も今車高調だけど次はノーマル形状で考えてます、安いってより自分
の走る所だとノーマル形状の方が合いそうなんですよね・・・車高調って
やっぱり普段よりかなり速度域の高いところに合わせてますからね
この前200km/hとか出したとき普段と全然違って乗り心地も悪くなくばし
っと安定していたのを体験してこりゃ合わないと思いましたよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 03:23 ID:OXf8PZKe
ビルシュタイン入ってるけど、抜けきって最悪。
神奈川でOHしてくれる店どこにありますか?
検索しまくっても分かりません・・・誰か助けると思って・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 04:00 ID:l6Y1VvBe
>>159
とりあえずここに行って、んで、そん中に営業所、テクニカルセンターの場所が書いてあるからみてみ。
http://www.abeshokai.co.jp/

川崎の扇島にあるみたいだね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:01 ID:rgD+SW08
高圧ガス単筒ショックはSタイヤと相性悪くて
ターマックラリーでも最近はほとんど使ってないよ
ジムカーナ用だとオーリンズもビルも極端にガス圧落として来てるしね。
減衰力綺麗に出てても反力のせいでトラクション抜けする
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:02 ID:+ovPz9K1
複筒式ってすぐ抜ける気がするんだけどどう?
O/Hも出来ないし。
と言う訳でOHLINS。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:14 ID:rgD+SW08
TEINの複筒別タンショックはOHできるよ。
ってRGなんて普通の人は買わんわな(笑
でもあれって乗り心地とかいろいろな意味で最高の車高調だと思うよ
ストーリア用以外は荒巻だしね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:24 ID:vtY6VKRj
>164
ダートラ用車高調?
そう言えばTEINの一番安いCリング式のもO/Hできるんだっけか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:26 ID:QHlZc3AR
ビルシュタインって抜けてくると「コトコト」音鳴ったりします?
1万キロ、街乗りしかしてないんだけど。
詳しい方、教えてください。
167162=164:02/03/12 11:29 ID:rgD+SW08
>>165
そぅそぅ<ダート用
でも伸びと縮みを別々で調整できるから
縮みを柔らかくして伸びを硬くすれば峠でも速いよ
サーキットを走るには直巻きバネじゃないしレート不足するだろうけど
そういうスレじゃないしいいっしょ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:33 ID:IG8OYJll
>167
あー確かに峠良さそうだな。
あれ、車高落とせるのかな?
いっぱいまで下げてもそんなにさがらないとかないのかな?
>166
その音はピロアッパーでは?
組んでる?ピロアッパー?
169166:02/03/12 11:35 ID:QHlZc3AR
>>168さん。
ピロではないんですよー。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:40 ID:IG8OYJll
>169
ビルのロアアームとくっつく所はゴムブッシュ?
そこから音がしたってのは聞いた事無いけど、
可能性は否定できない。
ブレーキホースが外れてブラケットでボディー叩いてたりしないよね?
でも、神経質になりすぎなくてもいいんじゃない?
大きいの音?
171166:02/03/12 11:43 ID:QHlZc3AR
>>170さん。
ブッシュ関係は全てゴムです。ピロ化はないっす。
舗装路でも「コトコト」って鳴ってる時あるんでウルサイ。
神経質にならなけりゃいいんですけどねー。
172162=164:02/03/12 11:44 ID:rgD+SW08
車高はたしかにそんなに落ちないね<RG
そういう使い方をする足じゃないし。。。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 11:45 ID:IG8OYJll
新規〜でも質問してるでしょ?
そっちのブッシュが痩せたってのがやっぱり可能性高いよね。
俺も、新規〜に移動するyo!
>172
ごもっとも。
スピード出る峠はキツそうかな?
175162=164:02/03/12 12:07 ID:rgD+SW08
>>174
縮み減衰力も上げてショックでレート稼いで
車高を高めにして
大径タイヤで見かけの車高低くすれば良いんじゃないの
本気で峠で速さをっていうならSタイヤにジムカーナサスだろうけど
あんなアンダーオーバーの激しい足を公道で履くのはねぇ。。。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 12:19 ID:1n0UneaZ
>175
車高上げるのは何で?
スタビも組んだら結構イケるかも?
ジムカショックで下り3→2のコーナーとか生きた心地しない。
177175:02/03/12 12:33 ID:rgD+SW08
バネが柔らかいから車高上げてストローク稼がないと底突きするよ
ショックあんまり固めてバネを負かしてしまうのは個人的に嫌いなもので
個人的にはGDAインプレッサNB-RにHG(RGは間違いスマソ)組んだのを町乗り用にホスィ
タイヤもインチダウンしてそれっぽく(ワラ
178176:02/03/12 12:41 ID:0UL8p+h0
>177
ブレーキングで前底突き?
怖い!
バネが効いてるショックは荷重を乗せてく感じがイイ!
タイヤはインチダウン!これ定説。
インチアップは(以下略
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 12:50 ID:RMv+K0lv
RSRのチタン いいのかな? NEWSRとコンビ考えてるんだけど
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 19:58 ID:/XYi/wwR
age
181144:02/03/12 20:04 ID:86622/Lc
>>145
遅レススンマソン。
ロアアームが水平より上がっていなければ、必要無いんですね。
情報サンクスです。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 22:34 ID:IouwddwF
サス上端のダブルナットをダブルスパナで締める
という記述が出てきたんですが
ダブルスパナって何ですか?
普通のスパナや、モンキーではだめなんでしょうか?
スパナ2個を使用、と言う意味と思われ
184H4銀:02/03/12 22:42 ID:H8YvRvPD
>>182
普通のスパナを2本使う事です。
185H4銀:02/03/12 22:43 ID:H8YvRvPD
失礼!
>>183でした。
186183:02/03/12 22:48 ID:2cJwRwhO
>>185
182で良いんだYO
187148:02/03/12 23:02 ID:uJ07xjhq
みなさんご意見ありがとうございました。
結論としては、ニスモのSチューンに
しようかなと思ってます。

ちょっと車高が高めですが・・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 23:06 ID:NGcG7VAj
>>187
それが良いよ。アッパーマウントは強化ゴムになってるし。
車高が高めと言うけれどフェンダーとタイヤの隙間はかなり狭まる。
それに落ちすぎないからコンビニとかの縁石もほとんど大丈夫だと思う。
>>183>>184
ありがとうございました
ダブルスパナという工具があるのかと思ってました;
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 10:58 ID:Vo5XK7ew
KYBのバズスペックとkgmのDR21を発注してきたよ。
抜けた車高調と純正のバネとショックはどこに棄てようか・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 12:34 ID:lfdC8XN6
購入した店に行けばで引き取ってもらえるよ
通販だったら厳しいけどね
抜けた車高調だったらOHして使ってくださいといってヤフオク行きは?
192190:02/03/13 12:56 ID:Vo5XK7ew
えっとね。購入店に断られてしまったんだね。ちなみにひらのたいや。

やっぱ解体屋に持ってくしかないかなあ
放置車両の室内って廃パーツだらけだね。
どうやって入れたのか知らないけど、エンジンまるごと入っていた。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 19:02 ID:9RUQ+Gu5
>190
長谷川興業にタダ同然で買い取ってもらう よろし
>192
ヒラノに値段以外を求めるな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 21:45 ID:c5QQoTCG
ESPELIRのダウンサスって、カタログ値よりもかなり落ちる
って本当ですか?
>>190
そこで、マフラー変えて貰ったら、
「処分しといてあげましょうか?」って親切にきいてくれたけど、
モノにもよるのかな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 01:00 ID:DkNQtWDf
>>197
悪意のある解釈をすれば
社外マフラー→社外マフラーだとしたら
転売してもうけようとか?

っていうかage
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 12:18 ID:HJ79nCCQ
age
200!!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 01:02 ID:FPYlNAhF
age
202元店員の俺としては:02/03/15 02:05 ID:0sIosOoh
車高調をガンガン勧めていたが一番のお気に入りはニューSRだよ。
おかげでノルマ達成できない社員の烙印を押されてしまった。
もう辞めたから関係無いんだよ〜ン♪
と言うわけで家族の車にはノーマルスプリングにニューSRついてます。
そんな私は自作派でマフラー車高調足回りな〜んでも作りますですよ。
みんな業界や雑誌に惑わされないようにね。
ノーマルがいかに良く出来ているかを知るにはまずは全ブッシュ交換だよ。
出来るだけ新車状態に持っていくことだね。
中古で買った時はかなり性能が落ちてると思ったほうがイイよ。
出来るだけ車高もノーマルに近いほうがよい。カコワルイケドね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 02:11 ID:58nPqag2
同じくNEWSRをオススメしたい・・・街乗り〜高速はね。

安いし
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 06:47 ID:JB541Y7k
ニューSRスペシャル+テインSテクは、どうでしょうか?
テインのバネはあまり良い話をきかんなぁ。
安いショコチョーと同じに。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 14:51 ID:OkpZvl1v
>>204

タナベのスーパーHと結構相性が良いって聞くが・・・
気のせいかも(笑)
207197:02/03/16 00:19 ID:JfeYH7Yt
>>198
処分に出したのはSW20の純正マフラーだったよ、売れるようなもんでもないよね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 03:48 ID:vwVzI2ma
テインのバネは、乗り心地がよくて
車高がよく落ちるっていうけど、合わせるショックが無い。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 06:56 ID:pNx61lve
タナベのサステックワゴンダンパーはどう?
KYBのローファースポーツと同じような気がするけど
おれの車じゃショートストロークはタナベからしか出ていない!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 07:22 ID:hP+GDPSo
AGE
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 13:58 ID:UktycNBv
保守あげ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 14:39 ID:CwwsdtgG
モンローってどうよ?
>>212
マリリン?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 15:43 ID:H+yEhtxM
>>213
逝ってよし(w
215 ◆R5fZcq3w :02/03/16 15:46 ID:+lWrEYCC
>>212
こがらし?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 15:55 ID:yjMi/R88
>>215
う〜ん、、、、微妙
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 05:31 ID:GLWD3RPr
サステックワゴンダンパーはどう?
だからおまえら!

「○○はどーよ?」なんて聞くときは車種も書けってボケ!

同じメーカーのバネやショックだって、車種によってセッティングが
違うんだから、車種書かなきゃレスの付けようがない。

いつまで経ってもこういう厨房が居なくならないのはなんでかね?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 12:31 ID:wiBAqgkX
脚回り相談なんかもここでしていいのかな?

インプレッサワゴン純正脚+前後タワーバー,25000km走行 なんですが、
時々フロントが2Hz位で左右にゆさゆさ揺れて不快なことがあります。
凸凹道やカーブでの、より速い・より遅い揺れに関しては問題ないようです。
これは何が悪くてどうやれば改善できるでしょうか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 12:49 ID:o58rSKcl
>>219
とりあえずボディ補強として
筋金君とリアタワーバー付けてみたら?

変わるかも
221ppp:02/03/17 12:59 ID:tQgal2kN
おいらのSW20、オイル漏れによりショックが御亡くなりになったでござる。
付け替え候補が
@トムスレスポのキット
Akg/mmのダンパーキット
Bオーリンズのノーマル形状ショック+何かのバネ
CNEWSRスペ+kg/mmのDRスポーツ
乗り心地重視でどれがいいでござるか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 13:18 ID:F6AzIjo5
>>221 オーリンズに一票でござるよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 13:20 ID:FiFxydIK
>>219
2Hz位という表現がよくわかりませんが
主要なブッシュ交換等してみては?

>>221
乗り心地重視と申すのならばNEWSRスペ+ベステックスのバネがいいでござる。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 13:22 ID:LcSd0Uzm
同じくNEWSRがオススメです。
乗り心地重視なら特に
(べつにふわふわしてるわけじゃないよ)

安いし・・・
225オーリンズ乗り:02/03/17 13:29 ID:E8TxVSWX
>>219
ショックじゃねーかな?
純正なら不満が出てきて当然。
お金があるなら、オーリンズ等に交換を勧める。
高いだけの事はあると思うよ。
安いのならHTSがいいらしいが、俺はわからん。
あと、タワーバー入れてんなら、ロアアームバーも
剛性UPには効果大きいぞ。

>>223
普通に使ってたとして、25,000kmなら、
ブッシュは大丈夫だろ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 13:40 ID:FiFxydIK
>>225
御意。『金があるなら』オーリンズを勧めるでござる。
あと最近の車種に関してオーリンズは
ノーマル形状を作ってないのでどうかなと・・・。

オーリンズ、KYB、トキコのスポーツショックは良い。
でもオーリンズ以外は組み合わせるスプリングが難しい。
最近は車高落ちすぎの使えない糞スプリングが多いので。
VR-4 E39A
乗り心地は考えておりません。峠メイン
ばねはkg/mmのS21にしようと考えていますが、ショックのお勧めを教えてください。

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 13:59 ID:FiFxydIK
>>227
クライムギア
http://www.kybclub.com/html/Type-c.html

バズスペック
http://www.kybclub.com/html/Type-d.html

と思ったらギャランの設定は無いらしい。
BSのポテンザ改はどうだろう?設定あるかわからんが。
229219:02/03/17 14:42 ID:g4xEvmWq
うぬーショックですかぁ。
25000kmならまだまだかと思っていたのですが、
純正だとこんなもんですか。確かに20000km越えるまでは
なかった症状です。
結構段差、凹凸などは多い道を通勤しているので、サスペンションは
普通の街乗りよりは酷使しているかもしれません。
サーキットや峠走りなどはしていません(インプと言ってもNA..)
先にタイヤ換えて、だめならショック交換を検討してみます。
過去発言読みました。
自分の用途だとKYBのニューSR、確かに良さそうですね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 14:43 ID:hsoK/M+K
そんな事より>>1さん、ちょっと聞いてくれませんか。スレとあんまり関係ないのですが・・・。
先週の日曜日、ファミリーで近所の吉野家に行ったんです。
そしたらメガネをかけている気持ち悪いデブがいてこっちを見てるんです。
よく見たら何もしていないのに額から汗をたらたら流しているんです。
もうね、誰が見ても一目で判る”吉野家常連タイプ”なのですよ。
あんたね、150円引きの日までノコノコと吉野家に来ることはないでしょう?
だからブクブク太るんだよ、おデブさん。
本来なら、私たちファミリーが来るべき休日のサービスデーに男ひとりが吉野家ですよ。
それはもう、気持ち悪いですよね。
ブツブツと言ってるので、よく聞いてみると「お前らな、150円やるからその席空けろ!」
などと独り言、もう見てられません。
かわいそうなので彼に聞こえるよう「よーし、パパ特盛頼んじゃうぞー」とか言ってあげました。
吉野家ってのはね、もっとほのぼのとしてるべきなんですよ。
Uの字テーブルの向かいに座った方たちと、いつ世間話が始まってもおかしくない、
奢るか奢られるか、そんな雰囲気がいいんじゃないですか。変質者は、おひきとりください。
やっと座れたかと思ったら、彼がが「大盛りねぎだくギョク!」とか言ってるんです。
そこで私はまた失笑してしまいました。
あなたね、大盛りねぎだくギョクって何ですか?訳がわかりませんね。
得意げな顔して何が、ねぎだくですか?
あなたは本当にねぎだくを食べたいのかとお伺いしたい。小1時間お伺いしたいです。
あなた、ねぎだくって言いたいだけなのと違うのですか?
牛丼好きの私達ファミリーに言わせてもらえば、ねぎより肉ですよ。
ねぎだく、それでは牛丼の意味がありませんね。
「大盛りねぎだくギョク」これはお馬鹿さんのオーダー方法です。
ねぎだくというのは、ねぎが多めに入っている代償として肉が少なめなのですよ!
それにギョクなんて・・・、メニュー通り素直に卵と言えないのですか?
頼まれた店員さんも、またコイツかよと、明らかに困惑した表情です。
オフ会のバツゲームでもあんな恥ずかしいオーダーはしませんね。
うちの中2の娘も、あんなの食べるくらいなら108コ食べたほうがマシだよね〜って言ってました。
>>230
テメエ、良スレを荒らすなんじぇねーぞゴルァ!
罰として車高調とノーマル形状をネタにした吉野家コピペ作れ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 14:47 ID:aywlAvIY
●風水サスペンションチューンのナゾ
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higawari.html#020406
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 14:48 ID:hsoK/M+K
>>231
オマエが作れ
>>233
わかった、少し待たれよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 14:52 ID:hsoK/M+K
>>234
期待してるぞ!
>>235
貴様氏ね。
そこらじゅう荒らしやがって。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 14:58 ID:hsoK/M+K
>>236
ボケ―っとしてないで
オマエも手伝えゴルァ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 15:01 ID:L/wtOL7J
テインの一番安いシャコチョウ(純正形状)マジ最悪。
安いもんはそれなりだね。
純正の方がトラクションのかかりとか断然良かったYO!
239なんかイマイチだな、スマソ。:02/03/17 15:12 ID:FiFxydIK
そんな事より>>230よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないんだけどさ。
このあいだ、近所のチューニングショップ行ったんです。チューニングショップ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで停められないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、車高調フェア、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、車高調如きで普段来てないチューニングショップに来てんじゃねーよ、ボケが。
車高調だよ、車高調。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で車高調か。乗り心地悪ぃーな。
よーしパパ、ハイパーダンパー付けちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、調整用レンチやるからそのリフト空けろと。
チューニングショップってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
フルタービン仕様の奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、リフトが空いたと思ったら、隣の奴が、鬼キャンで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、鬼キャンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、鬼キャンで、だ。
お前は本当に鬼キャンにしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、鬼キャンて言いたいだけちゃうんかと。
サスペンション通の俺から言わせてもらえば今、サスペンション通の間での最新流行はやっぱり、ノーマル形状、これだね。
ニューSRスペシャルに純正スプリング、アライメント調整。これが通の頼み方。
純正スプリングってのはバンプ、リバンプのストロークたっぷり。そん代わり車高は変わらず。これ。
で、それに前後スタビライザー交換。これ最強。
しかしこれを頼むと次からメカニックにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>230は、RSRダウンサスでも付けてなさいってこった。
240235:02/03/17 16:09 ID:nCpu/Cxb
>>239
よくやった、感動した。

DQNには純正ショック+純正バネ2巻半カットが最強
工賃タバコ代のみが嬉しい。
241ppp:02/03/17 16:22 ID:tQgal2kN
222殿・225殿・226殿はオーリンズ、
223殿・224殿はNEWSRがお勧めでござるか。

・・・ずいぶん金額に差があるでござるなあ。
おいら今金ないので、来週の高松宮記念あてたらオーリンズ、はずしたらNEWSRにするでござるよ。

みなみな様、いろいろありがとでござる。
ではでは、ドロロン〜。
>>ppp殿下、賭け事にて当てたる金銭にて御車を改造なさると
車を当ててしまうという法則をお忘れになったのですか!!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 17:03 ID:qo9DnVJa
ふと疑問に思ったんだけど、
社外ショックに交換した時
ダストブーツはショックメーカーで同時に購入出来るんでしょうか?
NEWSR欲しいなぁ。。。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 17:25 ID:+grqv/Q/
サステックワゴンダンパーとローファースポーツはどう違うの?
どちらもKYB製でショートストロークだと思ったけど…
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 17:50 ID:wB4YlWdG
>>243
自分がNEWSR買ったときには付いてなかったな・・・
ディーラーに逝けば取り寄せてくれると思うよ〜

ついでにバンプラバーも
246窓際ドライバー ◆I0.cR33M :02/03/17 17:59 ID:j+PAtisU
( ´D`)ノ<あたちは車高調からオーリンズの20段減衰力調整式ノーマル形状に変えたのれす。
       走りに逝く度に車高変えるのが面倒なのれすよ。
2471:02/03/17 18:52 ID:A0FOQ6Q+
PCが壊れている間にこんなにスレが成長しているとはうれしい限りです

>>243
基本的にショックを変える場合、バンプラバー、ダストブーツ、アッパーマウントは今のものを流用します
ショックがやばい状態っていう場合はアッパーマウント等も結構悪くなってる場合があります
自分で交換できる人はよいのですが、できない人は大体工賃が2万円ぐらいです
こんな高い工賃を何度も払うわけにはいかないので
距離が長い場合はアッパーマウントの交換も視野にいれて考えると良いと思います
248243:02/03/17 18:52 ID:OSDrFStM
>>245
え? と言う事は先に購入してたんですか?
ディーラーってなんとなく行きづらいなぁ。。。
249243:02/03/17 18:56 ID:OSDrFStM
>>247
書き込んだらレスが付いてた。。。

そうなんですか、なるほど〜
備品も入れると結構な値段になりそうだけど、その方が良さそうですね。
どうもありがとう。
>>248
なんで?いじりまくっているから?
あんまりいじくると、ノーマルの狼に襲われるぞ(藁
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 19:58 ID:PMNBqU8F
>>241
ヲレもSW海苔です。
G系、GT系どちらでしょうか?
SWのバネはGT系に合わせているのがほとんどなので、G系の場合は車高(特にリア)
が落ちない傾向が強いです。
GT系で車高を気にしないので有れば、アイバッハが乗り心地も良くオススメですゾ。

あとシャコタンバネの場合は、バンプラバー交換も必要かと・・・・・
252元店員の俺としては:02/03/17 20:19 ID:TIX1Q4A3
ノーマルは良く出来てるぞ〜(w
でもシャコぺタカッコいいんだよなぁ・・・
ちなみに車高調は乗り心地良いと思われがちですが、一概には言えません。
もちろんバネ下が軽くなるのは確かですが、振動を直接受けるのはタイヤなのです。
あとストラットにかかる曲げモーメントでロッドの動きがかなり渋くなります。
ノーマル形状のバネがタイヤ接地面の中心に向かっていると言うのは重要なのです。
 
またタイヤを太くしたりホイルオフセットを変えたりするとまた影響が出ます。
86で深いリムのホイル履かせるよりロアアーム延長した方が良いのもこの理由からです。
オフセットスクラブと言うのを考慮しないといけないんですね。
ロアアーム角だけでなくタイロッド角ももちろん関係してくるのです。
 
その辺を考えて足回りを作って行けばノーマルでも物足りない部分を補う事が出来ます。
でも手間が半端じゃないのでノーマル形状を勧めるんです。
 
みなさん車高調だけでなく足回り全般いじる時は覚悟しましょう。
新製品を勧めるだけや車を走らせない店員のいるお店には騙されないでね(w
バランス崩さないようにカッコ良くね。
特に近年はシャーシの技術が大幅に進歩したからスポーツモデルで下手に足回り替えると
体感的には別として、実際のコーナーリングスピードは落ちてたりすることも多いですよねぇ。

あと、>>252でも述べられているとおりホイルのオフセットとかでも大分感じ変わりますね。
良くワイドトレッドスペーサーなんてもんがありますが、確かに効果あるんですがキング
ピンオフセットを+方向に移す(トレッドを広げる方向)ということは結構危険を伴うので
気をつけてください。詳しくは書きませんが、本で少し勉強すれば多分分かるはず・・・。
ハブにかかる負担が増える、と?
判ってる奴はワイドトレッドスペーサーとか付けないよ。
付ける奴は見た目重視のドレスアップ野郎。
256ppp:02/03/17 22:49 ID:tQgal2kN
242殿、大丈夫でござるよ。今年に入って5戦全敗、当たるわけないでござる。
ちなみに本命メジロダーリング。まず来ないでござ〜る。

おお251殿、お仲間でござるな。拙者のまし〜んは2型のGリミでござる。
パーツの種類が少なくてトホホでござる。
SWはストロークが短いので車高下げるのは御法度ゆえ、下がらないバネがいいでござるなあ。
G系とアイバッハの相性はどうでござるか?
アイバッハ・・・名前は格調高く聞こえるのででござるが・・・実用性はいかに??
257251:02/03/17 23:10 ID:PMNBqU8F
>>256
ヲレは5型G-Lim。
アイバッハ+G-Limは車高が上がるゾ(w
友達の3型G-Limで、純正ビルシュタイン+KGM DRスポーツの組み合わせが居るが
乗り心地も悪くなく車高も適度で、適当に遊ぶには良いと思うぞ。
ただ真剣走りだと、ショックより先にバネの線間密着が起きるとのウワサも有るけど・・・

あとKYBのカートリッジ交換タイプは、1型の長さになってるらしく、
ロッド長が2型以降のものより10mmくらい長いそうだ。
なんでバネによっては遊びが出るものも有るらしいゾ。
258 :02/03/17 23:52 ID:VJNYciV7
素朴な疑問だけど
ノーマルサスを車高調サスに変えて、サーキットでタイム良くなるの?
乗り心地が変わるだけで、限界は同じだと聞いた事があるんだけど・・・。
それだったら、高い車高調なんて買わないで、ノーマルで極めた方が
安くていいよね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 23:58 ID:FaQ34sv1
>>258

そーねぇ・・・極端な話
限界=タイヤの限界だから 足変えても一緒だね


と言ってみるテスト
260 :02/03/18 00:03 ID:UeWVPiIe
>>259

運転のしやすさが変わるだけで、今まで曲がれなかったコーナーを
曲がれるようにはならないんだから、本当に雰囲気パーツだよね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 00:05 ID:RxnQxrrd
>>259
をいをい・・・
259はネタだっちゅーに
262 :02/03/18 00:06 ID:UeWVPiIe
>>261

クルマの限界は変わらないんじゃないの?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 00:06 ID:n1qE6p1T
車高調を組めばコーナーリング速度が10kmも20kmも
上がると思い込んでいるアホが多いのは事実。
264 :02/03/18 00:08 ID:UeWVPiIe
あんなモン飾りだよドレスアップの >車高調
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 00:09 ID:44aLqP/R
限界は変わらない(限界=タイヤの限界だから)けど
車の挙動その他諸々が変わるよね・・・

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 01:16 ID:xdg+F5Yy
>>258
車高調サス=ノーマルより硬めな足、ってことで書かせてもらいます。

スプリングレートを上げるって事は、タイヤを路面に押し付ける力が大きくなる訳だ。
ってことは、タイヤの性能をより引き出す事が出きるようになると・・・・

ただ、足は硬すぎても柔らかすぎてもダメ。
純正タイヤ+ハードサスなんて組み合わせだと、コーナーリング中ロールが起き難く
外側のタイヤに荷重が掛からず、タイヤの性能を引き出せない。

反対にSタイヤ+ノーマルサスの場合は、確かにコーナーリングスピードは上がるけど
ロールが大きくフルバンプ状態になると、やはりタイヤに荷重が掛からなくなると・・・
特にS字なんかだと、荷重移動が激しく起きるからロールアンダーが出やすい。

以上素人の考えですので・・・・・・

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 13:43 ID:A5KrbYEa
age
268いきなりですが ◆NB1RSCl2 :02/03/18 13:47 ID:7cjuCRXs
>>266さん、自分車高調なんですが参考になりました!ありがとう。

自分はロールアンダーが苦手なわけかな?
>258の問い掛けはナカナカ深いな。
270266:02/03/18 19:41 ID:xdg+F5Yy
補足でし。
ロールが大きい
   ↓
外側タイヤへの荷重が増大
   ↓
タイヤの踏ん張りの限界を超える
   ↓
ロールアンダー
って感じかと・・・・

>>268
状況にもよりますが、ロールアンダーが出る時はリアショック(スプリング)を軟らかくし、
リアのロールを先に起こさせる事により、ロールアンダーを減らす事も出来ますよ。
   
271 :02/03/18 21:20 ID:DTWDv1Ki
>>258
確実に同じ人間が同じような運転をするのならタイムは速くなる。
セッティングにもよるが、今までその速度で曲がれなかったコーナーも
イメージ通りのラインをトレースできるようになる。

ようするに、「あっ、この速度では危険だな」っていう不安が減るから
乗っていても絶えずヒヤヒヤしなくて済む。
純正の柔らかい足回りでもサスキットでもでコーナー限界が同じなら
それこそプロドライバーは純正でもOKなはずだよ。
272 :02/03/18 21:36 ID:DTWDv1Ki
オーリンズのショック欲しいんですけど
ホームページとか無いの?
273ほれ:02/03/18 21:37 ID:Zqd7TXYm
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 01:38 ID:GT7X9umz
タナベのサステックワゴンダンパーはどう?
KYBのローファースポーツと同じような気がするけど
おれの車じゃショートストロークはタナベからしか出ていない!
ちなみにハリアーね
275元店員の俺としては:02/03/19 02:03 ID:exOI3WZN
>>266、自分は
ロールしすぎる
   ↓
タイヤの接地面の重心が偏る
   ↓
微妙にステアリングが外向きに引っ張られる(時もある)
   ↓
同時に接地面積が減り荷重はますます増える
   ↓
スリップアングル増える
   ↓
アンダー出る
と思ってます。
足回りの設計でロールの具合が決まりおのずとタイヤ接地状況が決まります。
ロールしても外側のタイヤの接地面積が増えれば踏ん張れると言う事ですね。
でもタイヤによってラウンドだったりスクエアだったりで微妙に特性も変わります。
だから>>258は正しいと言えると思います。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 07:14 ID:XqIvbk9I
素人ですが。
Sタイアとかスリックタイアとかグリップの良いタイアを使うためには
固い足を入れたりボディ補強などの対策をしているのかと思った。

普通のラジアルであれば柔らかい足でロールさせたほうが良いのかしらん
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 20:47 ID:Q8HyJVwM
あげ
>276
> 普通のラジアルであれば柔らかい足でロールさせたほうが良いのかしらん
ん、いいかもしんない。
279    :02/03/19 21:47 ID:VdR7ywkc
硬いバネはタイヤを地面に押し付ける力が強いと
聞きましたが、だとすれば同じ車重でもタイヤの減りが
早いのでしょうか?
280266:02/03/19 22:46 ID:bfGqIQHZ
あくまでも、素人レベルの経験上からの話ですので・・・・・

>>275
確かにタイヤの限界=クルマの限界だと思う。
ただタイヤの性能を引き出すのがサスペンション(バネ&ショック)では?

例えばバランスの取れたタイヤ&バネの組み合わせから、タイヤを換えた場合
グリップが悪いタイヤの場合は、サスストロークを使い切る前に、タイヤが流れる。
逆の場合は、タイヤの限界より先にサスストロークを使い切ってしまう。
って事も考えられません?

タイヤがそのままで、足を交換した場合も同様だと思います。
まあ要はバランスが重要かと・・・・・

実際、純正タイヤ+ちょっと硬めの足から、評判の宜しくないTE○Nの車高調に交換したところ、
流れ出しが早くなった経験が有ります。

>>276
上記の通りです。

>>279
押し付ける力が強い=グリップが上がる(タイヤ性能を引き出す)と言う事で
タイヤが減ると考えているんですよね?
反対に無駄なスライドが起き難くなり、タイヤが減り難くなると思ってます。

また硬ければ良いと、言う訳では無いです。
硬すぎる=足が動かない=タイヤを押し付けない、となります。

いやホント素人ですから、間違ってたらスマソ、、、、、
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 22:59 ID:sEHEh+l4
ま、ノーマルサス+Sタイヤなんて考えられませんからね(w
282元店員の俺としては:02/03/20 01:45 ID:b9TwHaRS
>>266
だいたいそんな感じですね。
レースやさんが見てたら怒られそうですが自分も経験上の話をしてます。
281さんの言う様にノーマルサス+Sタイヤでも有りだと思います。
と言うのはタイヤのグリップ(摩擦)を上げる唯一の方法ですから。
やってみると判りますが安定感が出ますが曲がりにくくなります。
そういうときは自分はわざとワンサイズ幅の狭いSタイヤを履かせます。
そうするとけっこういけるもんなんですよ。
タイヤ剛性だけでなくブロック剛性が上がるからだと思っています。
今までの経験から自分は極力タイヤは細くグリップは高くと思っています。
でもそうすると格好良さとは離れてしまいますね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 17:50 ID:CCBzaFmZ
>>279
静的には”地面に押し付ける力”の源は
車重しかないと思うが。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 18:20 ID:bK08e6jV
冷間形成のスプリングは熱間形成のスプリングより
走行中、横方向にブレないようなことが言われてますが
実際のところどうでしょう?

同じスプリング原材なら話はわかりますが、
原材の違いを超えるほど形成方法で差がつくものでしょうか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 18:29 ID:bK08e6jV
聞いておいて申し訳ないんですが
結局、横方向にかかる力と変型量をバネ定数みたいに
数値化しないと決着のつけようがないと気付いた、スマソ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 18:14 ID:/AyjKyhf
age
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 13:22 ID:NmkBJbtK
age
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 13:41 ID:YBtMfzBQ
車高ノーマルのジムカーナバネ(クスコ、オクヤマ)にオーリンズ純正形状
これ最強。
太い奇形じみたタイヤを履かせても速くないという諸刃の剣
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 10:57 ID:/sKdfTMa
さるべーじ!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 23:18 ID:V+jcIkjo
やっぱ純正形状だとトキコHTSが一番便利ですかねぇ?
安いし・・・

無段階調整は魅力的だなぁ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 23:41 ID:UScAj5F7
段数が多いのは魅力かもしれないけど無段階だと左右をあわせられなそうで嫌だな
45段にする奴を買ったら最高かもしれないけど
>>291
ラチェット機構付きの有段のヤツも同じ数だけ左右を回したとしても、
それで同じだけ減衰が出ているかどうかは眉唾もん。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 14:49 ID:iZsEgWD8
まぁ、その辺は本体の精度にかかってるね

無段階調整のほうが微調整できるから良いのかな?
というかソレが売りだし
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 23:27 ID:8qo1UODk
HTSダンパーいいらしいね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 23:40 ID:Rg3g/lOk
バズスペック装着!
かなり(・∀・)イイ!
今までつけてた車高調がおもちゃに思えてきた。
ただ、DR21と組み合わせたんだけど、細かい段差で後ろのほうからコトコトと異音がするんだよねえ・・・。(w
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 07:27 ID:1pGxw6I6
ビルシュタインの倒立式はシェルケースの中にバンプラバーがあるんだね。
知らなかったよ、純正形状だとストロークなんかはどうなんだろ?
純正と同じなんですか?車高落とすとバンプタッチしそうで怖い!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 17:59 ID:ecpeaX6o
あげ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 21:14 ID:WPbZhgvc
保守あげ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 23:32 ID:raQoRSPQ
ネタないけどage
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 00:09 ID:YYdNcQjl
スプリングはトーハツのスポルトマッキが落ちすぎなくていいかな?と思っているけど、
アイバッハも落ちないらしいので結構悩む。

このスレで1度も出てないけどΣβ180って他の車ではどうなんでしょ?
SF5フォレに純正ショック+Σβ180なんだが割と(・∀・)イイ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 00:53 ID:n+OnWoD4
Σβ180は純正にいいらしいですね
タナベのDF210だっけもバネレートがあまり変わらないから乗り心地は良さそう
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 04:33 ID:qCA0MA3V
ステップワゴンRF1海苔だけど、最初Σβ180のバネだけ付けた。
前後とも約40mmダウン。
微少入力のみフラットな道なら良いが、ちょっとでも荒れた
所だとハネまくり。フロントもリヤも底付き感があった。
1G状態でバンプストッパーが当たってるんだろうな。

だんだん我慢出来なくなって、Σβ180のショックを付けた。
フロントはシェルケース全体を下に下げて(相対的に皿の位置が
上がっている)縮み側のストロークを確保してある。
更にバンプストッパーも純正より短いウレタン製。リヤのバンプ
ストッパーもフロントと同様短いウレタン製。減衰力は縮み側
の初期応答が純正品よりも低く、手でロッドを押し込んだ程度
では純正よりも反発力が小さい。ただし、伸び側は純正よりも
ずいぶん固い。

と、スペック的には非常に期待が持て、実際に装着してみた所
狙った通りの非常に乗り心地の良いアシとなりました。街乗りから
高速まで、ほとんどの領域で純正よりも乗り心地が良いと思う。
さすがに大入力があると辛いが。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 20:17 ID:n+OnWoD4
4センチダウンは俺の車じゃ厳しいなぁ
結構下がりすぎるって噂も本当みたいですね
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 20:55 ID:HJfw53RC
今日ついにエナペタルをオーダーしたよ!
工賃込みで約¥15マンだったよ。
ノーマル形状なのにメチャ高いね。
でも楽しみ♪
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 21:00 ID:Al261dXQ
ちょっと前の話を蒸し返すようだが、理論上はロールしない方が限界は高い。
有り得ない話だが、もしスケート場並みに滑らかなコースの場合、カートのような
シャーシ直づけの全くロールしない足が一番限界が高い。乗りにくいとは思うが。
要はロール剛性とギャップ吸収のかねあい。跳ねずにロールしない足が理想。
だから、サーキット、峠、首都高のいずれにしろそこの路面状況によって最適な足は変わってくる。
これは単純にグリップ力の限界の話しね。滑り出しがリニアとかなんとかは全然別の話だと思う。

ちなみにロールアンダー、ロールオーバーってのは単にロール量の前後バランスの問題のような気がするが。
前輪のロール角の方が大きければアンダー、逆ならオーバー。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 21:24 ID:/zNjBUPK
>>306
理論上はそうかもしれんが、街中でフォーミュラ乗る訳じゃないからなぁ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 22:19 ID:hHR9VCZ6
>>306
そんなのは、どうでもいい!
ストリート用の足回りを語ろうよ。
スレタイトル見た?『純正形状 サス・ショック』だよ。
そんなの語りたければ、走り屋板でも逝けよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 23:35 ID:gI8AamPF
追従性がよい!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 23:22 ID:nCeHyIrK
段差で突きage
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 23:29 ID:l4677i3M
アリスト海苔(JZS161)だけど走行50000KM越えて、
へたった感じがするんですが、
TRDのスポルティーボってどうでしょうか?
Advoxがいいのは解ってるんですが、価格がネックとなり、
その点スポルティーボは割安なので訊いてみました。
漏れの車スーパーストラットサスなんで、
どこのメーカーだろうと高い。激しく高い。純正も高い。

車高も高い。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 23:39 ID:Xa+8v/Be
>>312
純正パーツ流用で、ノーマルストラットにするのが一番と思われ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 02:59 ID:YOOMyS5e
>>311
スポルティーボええよ。
スタビやスタビブッシュも替わるから乗り心地のわりにロールが抑えられてて
峠道を流すと気持ち良いよ。
なによりTRDは通販なんかだと値引きが大きいのが良いね。
自分で組める人はカナーリ安く上がるよ。
315311:02/03/29 05:21 ID:FkaVI8gB
>>314
>自分で組める人はカナーリ安く上がるよ。
自分で組める腕は全くありません。トホホ...
ディーラーだとあまり安くならないし、
組むことまで考えるとどこで購入するのが賢明でしょうか?

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 10:13 ID:lLjfQZXd
>>315
自動後退以外が良いと思われ
>315
ジェー○スだと1マソ8セソ円也<足回り交換工賃。
サス買うとアライメント割引クーポンくれる。
漏れは4/10に交換予定。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 15:03 ID:XNbJJ1iI
ランエボ乗ってるんだけど、リアの強化ゴムアッパーマウントってある?
フロント用はらりーアーとからでてんだけどリア用はないんだよねー。

知ってるひといたら教えてくらさい
319@−@:02/03/29 15:09 ID:b+eh5qMr
皆さん、サス・ショック詳しい方ばかりのようですので、お聞きしたいのですが、
エアサスの欠点はあるのでしょうか。
逝かれると高く付くのは分りますが・・・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 20:15 ID:igvfowCa
>>315
オフ等に積極的に出て、組める人とお友達になる。
2〜3回一緒に組んでみれば次からは自分で出来るようになるよ。

>>319
逝かなくても購入時からすでに高い。
あなたはバーニング系?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 21:49 ID:cFjGNCN7
age
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 17:46 ID:bJz8v1ua
カヤバ・トキコ・ビルシュタイン(含むエナペタル)
オーリンズ

位かな?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 14:23 ID:mrr3EfZD
1巻き半カットage
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 16:05 ID:H18IpCuL
エナペタル最強
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 20:42 ID:TCjAJEBa
プログレッシブレートって不思議な乗り心地
AGE
hoshu sage
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 01:22 ID:SZcCZ1VY
??
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 02:08 ID:BuafVyH2
車高調から純正形状に戻した
ショックはクライムギアにしたら
変な突き上げが無くなって踏める足になったよ
KYBマンセー
329もしかして:02/04/04 07:04 ID:SZcCZ1VY
JICの車高調付けてた?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 15:53 ID:3wHCOOL+
>>328
おいらはクスコのComp-1からバズスペックにしたよ
車高調より足回りが固くなったよ。
でもいいね
KYBマンセー

331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 20:09 ID:hMEgbRy3
JICではないですがタナベのサステックプロです
コレは圧側が固いのか高速で激しく跳ねて恐かったです
クライムギアは硬いけど変な跳ねが少なくなった
やはりストラットだからか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 08:57 ID:zqPPsxOl
サステックプロではないが、ショートストロークが欲しかったので
サステックワゴンを注文しに行ったら、店員に止めた方がいいと言われた。
やはり、かなり堅いらしい・・・KYBのローファーでは適合がないし
結局、ビルを注文したよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 09:35 ID:QLOC4qzR
タナベは変な突き上げが多かった
ビルにして正解ですね
334 :02/04/07 13:11 ID:+8yZGJin
ギャラン 5万キロ近くなり ショック SRスペシャルに交換 乗ってみると
変わらず はずれか? 長く走ると 確かに良くなってる 少し堅くなってる 乗り物酔いも 無くなる 調度良い位 あえて言うならリヤもう少し柔らかくても良い
リヤが純正より2センチばかり長かった リヤがはねる ショックの底付きか? メーカー問い合わせ 共通部品使ってるから、ショップに相談して駄目だったら連絡して 
自分でバンプラバーカットとマウントのゴムブッシュにドリルでたくさん穴を空けて柔らかくする
重さ違うのにフロントと同じ部品だったから リヤの跳ね無くなる
ショックの力で少し車高があがってる タイヤ角度わずかにずれてる コーナーでの滑り出しが早くなってる。
DRスポーツ2センチダウン不等ピッチ 手に持ってやたらと重い 純正とはかったら1.5倍 フロントに付ける リヤはバネカット トーイン調整 車体ほぼ 純正と同じ高さ 
歩道への通過 柔らかくなって振動がない ブレーキ ハンドリンは 沈み込み ロール 激減 底付きなし 乗り心地と安定性、両方でアップ
335にらお:02/04/07 20:46 ID:fYfpALZc
>>334
わかりずらいがいろいろやって良くなったって事ね。
これこそチューニングだがショップじゃできないよね。
確かにDRシリーズ車種によっては重い。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:52 ID:QLOC4qzR
>>334
外国人が日本語に訳して書いた文みたいだ
337インプワゴン乗り:02/04/07 23:57 ID:V/U/JI2N
ビルシュタインの純正形状とレガビートのダウンサス-4cmを入れたら
メチャクチャ乗り心地が悪くなりました。
店員は乗り心地を求めるなら、純正形状のビルシュタインと純正のバネを
作ってる日本発条のレガビートがお勧めと言ってたんだけどな〜
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 00:01 ID:gBfLl3J2
>>337
車高がダウンしてる分の縮み側のストロークは確実に無くなってる訳だから
乗り心地は悪くなるよ。ショックとスプリングの自由長が合ってないんだな。
乗り心地重視ならセダンのノーマルがイチバンだよ。インプはよくわからんが。
>>337
おう!NHKはイイぜ!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 02:10 ID:HRi9qwYL
>>337
インプなんて、もともと乗り心地ワリィーだろ!
ビルのせいでは無いと思うが・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 04:31 ID:EsyKr2qR
何を持って乗り心地が良いって言うかがなぁ・・・

オレはインプの乗り心地好きだけど。
堅いという奴は堅いと言うし。
まぁ、人それぞれ

乗り心地ならやっぱ NEWSRかなぁ?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 21:33 ID:a4y95Kam
NEW-SRは乗り心地がいいようですが組み合わせるスプリングは何がいいのでしょうか?
どなたかご意見お聞かせいただけたらありがたいです。
アイバッハかベステックスを考えています。
柔らかいのはどちらでしょうか?
ツアラーVに乗っています。純正プラスαの硬さをイメージしてます。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 22:49 ID:+WqHI5xY
>>342
しなやかなスプリングがお好みならスウィフトがオススメ。
アイバッハはアタリが硬いって聞いたことあるよ。
ベステックスは両者の中間って感じかなあ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 23:03 ID:NavVHmmD
>>337
同志ハケーン!
ビルシュタインのエナペタルにTEINのローダウンバネ入れたら
乗り心地が悪くなりました。ローダウンするならダンパーも
セッティング変更しなきゃダメみたい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 23:23 ID:exWlI/xW
>>342
ツアラーじゃないけど、BESTEXはノーマルショックに合わせたバネレートの設定だそうです。
取り合えずレートを確認してみては・・・・・・・

>>337
>>344
単純にローダウンバネ=柔らかめ、として考えると、硬めなショック+柔らかいバネの場合
バネが上手く仕事をしなくて、ショックの硬さがモロに来る事が有るよ。

あとデータ上は同じレートでも、ノーマル車高バネとシャコタンバネでは
シャコタンバネの方が乗り心地が悪い場合が多いみたいだね。
有効巻き数の関係かな?

取り合えずノーマルショックに戻してみては?
手間は掛かるけど、お金は掛けないで、セッティングの方向性は見えてくると思うよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 00:30 ID:XFSZMgkE
>>344

俺もそうだった!
エナペタルにテインSテクに合わせてオーダーしたが
乗り心地が悪くなるらしく、渋い返答だったので止めました。
結局ノーマルのビルにしたが、まだ取り付けてないので・・・

今週中に付ける予定だから、また結果報告します。
347    :02/04/09 00:37 ID:J14cvVfU
>>342
サステックNF-210
RS-R TI2000
とかどうかな?純正同等だって
348 :02/04/09 03:02 ID:jTpbjVQX
純正のショック・スプリング・ブッシュ4輪一式交換するとどの位かかるの?
10万で済むかな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 05:34 ID:Y7inSlz/
ブッシュをどこまで変えるかによるなぁ・・・

アッパーマウント程度なら10万で済みそうだけど
ほかのロワアームブッシュとかいろいろになると
高くなりそう
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 06:23 ID:zXx918cf
へへへ、皆さん甘い。

おれの車は「ジャッキ」がビルシュタイン製だぞ。
|__∧
|∀ィ)コソーリ
|⊂
|
351342:02/04/09 07:28 ID:M3cfbDG8
いろいろアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
352にらお:02/04/09 17:25 ID:o0BTqfFb
>>348
車に依るがアッパーならアッパーだけ、ロアーアームならラックマウントも一緒に前後まとめてが基本だね。
ロアーアームのブッシュは金かかる(10万〜)がまだまだ乗るならやって損は無い。
消耗品だからね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 23:38 ID:7gwxkQMH
350>皆に聞いて欲しかったんだね、まぁ自己申告せんと見せる機械もあんまりなさそうだし。
それって高いのですか?
今日中古パーツの雑誌を買ったんですけども、新品でも結構安いのが有りましたよDR21SSが6000円
・・・安いですよね?高いのかな?今足を探し中なのでクラッときたんですけども(w
354NA8:02/04/09 23:43 ID:pLaVf1Xc
>348
有るSHOPの広告で、純正ブッシュ(2万くらい)交換工賃 8万 てのが有った。
355344:02/04/10 01:07 ID:yhbWklrF
私のエナペタルは純正スプリング&タイヤを前提に
セッティングしてもらいました。(もちろん乗り心地最高)
そこにローダウン入れたもんだから、バランス崩すのも当たり前ですな。

>>346
エナペタルの職人ってスゴイっす。
組み合わせたことのないバネ対してどんな乗り心地になるか
予想がつくのだから。
356350:02/04/10 17:28 ID:JafG2er5
>>353
30年近く前のドイツ車だけど、純正なんです。先日、タイヤ交換している時に気付きました。
純正ダンパーはほとんど手に入らないので、当時純正だったビルシュタインに作ってもらいます。
357353:02/04/11 00:09 ID:xURm8YoF
年代物ですね、準星がビルシュタってうらやますぃですね、ドイツ車では普通なのかな?
日本のトキコやKYBみたいなかんじで
358にらお:02/04/11 04:11 ID:79BhFvK5
レカロも含めて元は純正品を作ってたメーカー。
日本ではSHOWAがそんな感じかな?
でも歴史があるせいか素早くサポートしてくれるから良いとおもう。
359350:02/04/11 07:49 ID:AI2rcdXb
>>357-358
>>358さんの言う通りです。昔は普通の部品メーカーだったらしいです。
最近の車は、ザックスかビルが純正見たいです。でも、さすがにジャッキは違うと…。
色々な部品を見ていると思わぬメーカーの名前が出てきてビクーリします。
ライトはボッシュ、アンテナはナショナル(日本使用だけ?)、キャブはソレックスなどなど。
スパークプラグもボッシュが純正でした。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 10:19 ID:YH67z1Ht
あげ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 13:29 ID:m5hGnyVJ
エナペタル注文しちゃったぞ。GW間に合うかな?
362346:02/04/11 18:14 ID:DChri1PH
今日、ついにビル取り付けました。
バネはテインSテクです。(前は純正ショックにエスペリア)
マッチングが少々不安でしたが、バッチリです!
こんなに、違う物かと感動しました♪
車高は、フロントが更に1cmほどダウンしました。
363344:02/04/11 18:36 ID:wGwzyrzv
>>362
テインSテク+エナペタル?
テインSテク+阿部商会のビルシュタイン?
364362:02/04/11 18:48 ID:DChri1PH
前にも書いたけど、エナペタルにオーダー入れたら
テインSテクだと車高落ちすぎらしく、乗り心地確保は無理と言われた…
ならば、わざわざ下取りに出してまでオーダーする意味が無いと思い
普通の(黄色の)ビルにしました。
結果オーライで結構イケテルYO!
ただ、大きな段差では多少跳ねますけどね。
そのまま、エスペリアのバネ入れたほうが良かったかも?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 12:34 ID:aQWNMJvB
このスレが沈むのはまだ早い
366364:02/04/12 12:44 ID:oiQKBVEf
今度は18インチ履かせマス。
367Chopper:02/04/12 12:55 ID:gDrL2T6m
B$にNA段派入れたらリアがふわふわ。
んでめーるしたらごらんのとおり。

のり心地につきましては、お客様のお好みや感じ方
により異なる為、一概にご案内を申し上げる事は
出来ませんが、弊社 NA DAMPERは、
コンフォート性も考慮して開発をおこなった為、
ビルシュタイン製ダンパーと比較致しますと若干
柔らかく感じられる場合がございます事をご了承
ください。

りあだけ純正ビルシュタインにもどそうかな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 13:06 ID:qCvs7djv
エナペタルかオーリンズのキット入れればそれでいんじゃないの
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 14:36 ID:fdGPIn65
エナ、ビル、オーリンか・・ええなぁ
漏れはKYB SSforStreet + kgmmDRスポーツを 32Rに入れてみた。
減衰量2(デフォルト)でいい感じ。チトフワフワするが。今までのガチガチ
RSRに比べたらかな〜り街海苔は楽。車高上がってカコワルイけど。
週末減衰いろいろイヂッテみます。
370353:02/04/12 23:14 ID:NjvUgU7k
358-359
なるほど、最近の車しか知らないので有名所が純正を作ってたなんて考えてませんでした
漠然とメーカーが作ってるものと思ってました(恥)関係ないのでsage
3711:02/04/13 00:39 ID:sMYBgD02
AE111でちょうどその仕様にしようかと考えていたところです
車種が違いますがインプレよろしくお願いします
372369:02/04/13 10:40 ID:/dYVeQRI
>1
ん?漏れへのレスかな?

とりあえず夕べ高速走って来た。前2 後2だとやはり高速でも若干フワフワ
する。でも気持ち悪くなるほどじゃないんで近県への移動ならば問題な
さそう。前3-後2も試したけどあまり変わらなかった。突き上げ感だけが
増えた感じ。夜で調整ダイヤルがよく見えなかったから他の組み合わせ
は試してないからまた・・。

山とか攻めるんだとかなり物足りないでしょう。ま、そういう用途じゃないし。
街海苔、乗り心地重視ならばKYB SSforStreet + kgmmDRスポーツ、いい
と思う。轍にハンドル取られる事も少なくなったし、何より乗り心地は数十
倍よくなった。純正よりは気持ち車高低いしね。ヤパーリ乗り心地と走りの両
立は10マソ以下では無理かな。
3731:02/04/13 19:26 ID:sMYBgD02
>>369
を入れ忘れてましたすいません

町乗り+α仕様を目指しているのですがふわふわするのは考え物ですね
バネがやわらかいからでしょうか?
374369:02/04/14 10:43 ID:HgxP3IHF
>1

昨晩またちょっと走ってきました。山を一気に前4-後4の設定で。
かなりガチガチでフワフワ感はなくなったYO!
前のRSR+ワライムギアくらいにナッチッタ。だけどロールはかなりあるんで
今まで怖くなかった高速コーナーが怖くて踏み切れなくなりました。

けど減衰の幅が大きいので十分遊べます。真剣に攻めるんでなければ
山でも遊べそう。普段は2-2の設定で街海苔。高速は3-3、山4-4。
あとは前後のバランスをちょこちょこイヂッテ。

街海苔+αなら十分逝けると思いますが、バネは確かに柔らかい。
でもタクスィーみたいなフワフワじゃないんで問題なし。
当方の場合は11年選手の老体32Rなんで固いバネは車の
寿命を縮めるんでもうこのくらいで妥協する事にします。
街海苔はマヂ快適。欧州車的海苔味感に満足。

111なら一つ上のDR21sportsもアリかと、ショップにてよく相談するが吉かと。





3751:02/04/14 12:01 ID:oQy9Lqfz
AE111といってもレビンでなくてスプリンターGTの方のAE111なんですよ
バネの選び方が難しく、今はフロントTRD3.2、リアレビンスーパーストラット用純正2.4キロ
ショックがクライムギアという微妙な仕様なんですよ
(ノーマルストラットのリアは2キロぐらいなのでリアも2割ほど硬めです)
そうしないとリアが下がりすぎて9センチを割ってしまうんです
とりあえずショックだけ変えようと思います

リアが8段なGABも良さそうなんですよね
二つで激しく悩み中です
インプレどうもありがとうございました
376369:02/04/14 13:29 ID:HgxP3IHF
>1
ワライムギアからだったら随分良くなると思うよ、乗り心地。
ワライムもいいショックだよな。乗り心地は無視だけど(w
?00km/hでも不安感ぜんぜんナカタ。乗り心地悪いって言っても変な突き上げは
ないし。高速道路中心なら最強です。
GABについては全く考えなかったです。柔らかめのバネとマッチング悪そう
だったんで。ショップの店員氏曰くね。
ウチの32殆ど女房使用の買い物カーと化してるんで今後は乗り心地優先と
老体の寿命延長が課題。自分的には週末にちょっと遊べればいいんで(鬱

ジクーリ検討して入れたら印譜きぼ〜ん。んじゃ。
3771:02/04/14 13:40 ID:oQy9Lqfz
クライムギアは変な突き上げがないけどやはり町乗りでは厳しかったです
一人のときは楽しいのですが、親や彼女や友達が乗ると苦情がでましたね
クライムはクソショックということではなく、乗る人の趣向の違いってとこですね

今はforストリートにかなり決定しつつあります
再来週にでもヒラノに買いに行こうと思います
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 00:55 ID:7+ynXDpO
エボ4にGABスーパーHP+DRスポーツつけてますけどいやな突き上げがあり
最悪です 376の方が書いてるようにマッチングが悪いのかな
次はポテンザストリート改+ポテンザのサスを考えてるけど誰が他車種でつけてる人
いませんか
379三条 ◆8dVLRBiQ :02/04/15 01:42 ID:qAWA2bX0
トキコHTSダンパーは既出ですか?
BNR32にオーリンズ車高調からHTS+ベステックスサスの組み合わせに変更しましたが中々良好!
街乗りでは全く文句無し、ただ無理すると調整しても渋くなるだけでマッタリ〜チョイマジ程度でしか
満足できませんでしたが、かなりお勧め!調整もオプションで48段になるし(笑
380CAのNA:02/04/15 01:58 ID:FD6A+pmH
S13シルビアに、
ポテンザダンパーforジムカーナ + kg/mm DRレーシングという組み合わせ。
ダンパーはS13用を新品で買ったけど、バネはC33ローレル用の中古。
S13系の足をC33・A31に流用するのは定番だけど、その逆をやってみた。
理由は安かったから。一台分¥2,000だった・・・

結果は・・・
ダウンサスのくせに車高が下がらん。(;´Д`)
重いローレルでカタログに書いてあるダウン量だから、
軽いNAのシルビアだとあまり下がらないんですね。
フロント205/55R15、リヤ195/60R15のタイヤ履いてて、
前後ともフェンダーとの隙間に指3本余裕で入る・・・
微妙にカコワルイ。

でも、これで良かった気がする。去年、KYB SSforStreetと
S13用DRレーシングの組み合わせで使ってたんだけど、
1G状態ですでにバンプラバーに触るくらい車高が下がった。
シルビアのフロントはマクファーソンストラットなので、
ダウンサス組むとストローク量が厳しくなるのです。
381EG6:02/04/15 18:45 ID:AmOYaO0J
ところで純正形状でもバンプラバーってカットすべきなの?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 19:22 ID:lOrahlVI
>381
下げた車高分だけカットすると良いぞ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 20:49 ID:5nb9iAqT
純正形状にピロアッパーって可能ですか?
その場合、横方向のダルな動きは抑制されるでしょうか。
384EG6:02/04/15 22:09 ID:86FF3W/K
>>382
意図しないダウンでも切るべきなんだね。
サンクス。
385EG6:02/04/15 22:16 ID:52dZ/zSD
あ、あとバンプラバーカットって買った店とかで組み付け頼むと
指定しなくてもやってくれるもの?
たとえばオートバックスとかジェームスとか。
3861:02/04/15 23:14 ID:BucvT8Ha
>>385
オートバックス等の店だと切ってない場合と切ってる場合がまちまちだと思うよ
オートバックスは店員の質が均一でないから
すげー詳しい人とかもいるけど駄目な人もそうとういる
できれば自分で確認してみるといいと思うよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 23:26 ID:QBuv3Vez
>>385
バンプラバーのカットを指定しているバネのメーカーも有るよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 12:10 ID:rdYkgPU4
>383
別に大丈夫だが、
> その場合、横方向のダルな動きは抑制されるでしょうか。
こんな事はわからん。あんましかわんないんじゃない?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 06:27 ID:6HcTbI8x
>>388
レスありがとうございます。わだちとか横方向もある(そう大きくない)入力で、
横にぐにっとずれるような感覚があるんですよね。タイヤにもよるんでしょうけど。
390388:02/04/17 12:53 ID:thbJTe+q
>389
あ、でも純正形状に付けるときは、別売で必要な部品とかあるかもしんない。
確かクスコのピロアッパーは必要だったような???
購入時に確認しといた方が良いぞ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 14:08 ID:ooEy02QZ
純正形状にピロアッパーなんて止めた方がいいぞ!
異音がでるし、メリットは少ない。
>>391
ピロボディの厚み分、車高上がる車もあるしね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:19 ID:IaZpI6w5
>>388
純正アッパーでも横方向にはほとんど動かない構造になってるよ。
足回りが横方向に動くような感覚があるのなら、他に原因がある。

サスペンションそのものに剛性がなかったり、あるいはクロスメンバーの
剛性が足りないのかも。走行距離が伸びているのなら、ブッシュ類が
すでにヘタっている可能性も。

というか、車種と走行距離は?
394393:02/04/17 23:20 ID:IaZpI6w5
>>388じゃなくて>>383の間違いスマソ。
395383=389:02/04/18 01:09 ID:GTWEGEyQ
たくさんのレスありがとうございます。
車種はプジョー106で、3万kmです。レアですいません(w
そろそろショックの交換時期なのでちょっと考えてみたのですが、
多分純正のままでしょう。ありがとうございました。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 10:47 ID:glb/jsAW
age!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 13:20 ID:9Nm2vmIf
よーしお父さんageちゃうぞー
よーし、パパsageちゃうぞー
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 03:20 ID:KnjnVhLb
ポテンザ改買ったからage
400got away.
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:03 ID:woN2WW2W
もう一回だけageてみる
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 00:49 ID:prBgkevB
エナペタル入ったよ。まだ乗り込んでないけど、いけるねぇ。
ほぼ希望通りのセッティングでつくってくれた。あれやこれや試すのも楽しい
けど、無駄金つかわずに済んだという意味では、高い買い物じゃなかったな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 03:48 ID:yDsUGbdf
えーなー

とりあえず自分はHTSダンパーで頑張ろう
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 10:13 ID:0kVnATzL
エナペタルは下取りあるからイヤ
オーバーホール出す時もう1セット必要になるからね。
阿部のビルで十分満足。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 19:59 ID:NgHuyV83
>>404
漏れはRが下取りだった。一番安上がりなのは、解体屋で探してきて差し出せ
ばいい。純正ダンパーは新品で買っても4〜8千円くらいと思うけど。

それから、オーバーホールは2〜3日で帰ってくるから、ばらして組んで、また
ばらして組むのも面倒じゃない?

阿部のビルで満足ならそれでいいけど、エナペタルが必用なら、365日のうち
3日くらい車なしでもいいじゃん。残り362日楽しければそれで満足だよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 23:45 ID:9eM/DDe7
でも何で下取りするんだろね?>エナ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:21 ID:8Sj5aEfZ
>>405
>純正ダンパーは新品で買っても4〜8千円くらいと思うけど。

そんなに安くないぞ!
一体どんな車に乗っているんだ?
ちなみに漏れはハリアーだ。
社外品と大して変わらん値がする。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 09:50 ID:V+6attvN
>>407
悪りぃ、悪りぃ、明細みてみたら、定価10500円の25%オフに
なってたよ。某V6・3000車だけど。
>>406
ノーマルシェルケースだけ使って、カートリッジ交換って感じじゃないの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 00:58 ID:Gwx39+IU
ageとくか
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 07:43 ID:G3FT+jWm
とりあえず阿部のビル買っといて
次回オーバーホール時にエナぺに出すとよろし。
セッティングも替えてくれるし、ノーマルも手元に残るから
一石二鳥だYO!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 09:37 ID:gX9gOuub
ビルシュタイン(エナペタルも含む)って、なじみが出て本来の特性になる
までどれくらいかかるものでしょうか?
純正だと3000kmくらいで初期の固さが取れると聞いたのですが。
4133S海苔ィィ:02/04/23 12:29 ID:1CtZGY4H
・・・やっと念願のオーリン+アイバ注文したYo!!!
自分のクルマに設定がないんでオーダ冥土で。。。
GWには間に合いそうにないみたい(TT)。。。でも楽しみ!!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 00:26 ID:9zrPXoN0
おめでとう!・・・・・・・・・帰れない道に踏み込んでしまったね(笑
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 01:33 ID:ytLxPIKf
>>413
参考にしたいのでよかったら総費用教えてください
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 06:35 ID:FlHP95WE
>>412
慣らしに3000kmもかかるの?
漏れもこの前、ビル付けました。
高速では、いいのですが低速はコツコツ跳ねます。
早く馴染まないかなァ〜
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 09:38 ID:fxdrMgN+
>>416
412です。ス、スンマセン!!!!! 300kmでした。
>高速では、いいのですが低速はコツコツ跳ねます。
は同感。今のままなら、走行性能200点、低速の快適性60点かな?
(無茶苦茶な主観)
走行性能180点、低速80点くらいのセッティングの方が嬉しかったりして。
4183S海苔ィィ:02/04/25 01:23 ID:jFtJHHGx
>>414
・・・ハイ。覚悟してマス(ニガワラ

>>415
ショックが198K、スプリングが36K(定価)でしたが、ショックは2割引き、
スプリングは1.5割にしてもらいました。
スプリングについては在庫が無くて、本国から取り寄せになっているのにも
関わらず、割引してもらって、工賃も10Kでいいとの事。
割合良心的なショップです。。。ちなみにクルマは・・・・・RAV4です。
今回はショート加工をせず、今後の様子を見て、若干ダウンを検討しようと
思ってマス
4193S海苔ィィ:02/04/25 01:26 ID:jFtJHHGx
>>412

>>414
でした。スマソ!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 02:29 ID:mjfV/qk7
阿部のビルいれてて最近ばねをケージーエムレーシングにした。でエナペにショート加工してもらった。縮みをちと弱くしてもらったらめちゃ具合よい。車高調必要なし
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 20:05 ID:CVBubNgC
ランエボ7でTEINのP/U付きにした人いますか?
どんな感じかなぁ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 05:36 ID:5/WhIjJO
純正形状でも充分!ってテクニックの奴多いよね・・・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 08:04 ID:AIGH21rO
>>422
スレ違いです、ここは究極にサーキットタイムを詰めるスレではありません。
いやいや、結構重要ですよ。

わかってない奴はわかってないから・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 17:45 ID:zRJ9YdOr
age
 
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 21:31 ID:WZfiwoX5
age
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 11:33 ID:UhD7qRrK
マツダスピードの純正形状バネ&ショックなんですが
10マソKm/h使ってるので
都内か神奈川県内でOHしてくれるトコ無いかな・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 14:36 ID:q4OuTYlC
ヴェロッサを購入しました。以前使っていたアルテッツァのサスは付きますか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 01:26 ID:p4TNQkdQ
>>429

さすがに付かないのでは?
プログレやブレビスなら付く。 ・・かなぁ?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 00:26 ID:hXWvRRA6
アフター品の製品型番を参考に流用してな♪
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 17:40 ID:OFLnTJv5
ageま〜す
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 04:56 ID:xAgrbJxg
定期age
435:02/05/02 05:00 ID:hiNLjbgf
インテグラRビルの山野いれようとしているのですが峠ではかたいかな?
スプリングは前後ともに10なんだけど・・
436:02/05/02 13:25 ID:hiNLjbgf
;p
437:02/05/03 06:21 ID:Kx3F7Hrm
v
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 06:57 ID:4jpXRqr7
>428
マツスピのショックはオーバーホールできないんじゃ?
ロドスタ用はできなかったので多分ダメかと。
抜けたら交換ですな。
439428:02/05/03 10:57 ID:vEztKvjI
>>438
マツダスピードは車高調でもOHしてくれないんですよ
だから、ショップでやってくれるトコ無いかなと・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 15:02 ID:4jpXRqr7
>439
確か、OHできない構造だったような気がします。
多分KYBのOEMっぽいのでダメだと思います。
EF7でKYB NewSR+ kg/mm DRsportにしたよ。タイヤは純正アルミにST115。
ボロでどノーマルを買って、ベタベタ16インチとかやってた時期もありましたが
本来の性能を体験してみたくて。

ノーマルよりは1.5倍以上はカタいし年式逝ってるからガタピシ言うけど、
コーナリング中のギャップですっとばされる感じが無いから結構踏める。
1セットヒラノタイヤで3.6万だから高級ダンパーのオーバーホールより安く
バネもショックも新品に出来るから良いかなと。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 22:50 ID:B2xMuHaq
保守アゲ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 17:11 ID:B2O1UMER
>>1
タイヤによるとおもう。
あの手はS前提だからね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 13:38 ID:/CVPxDJJ
調整機構付き純正形状は

バズスペック?それともHTS?

どっちが優秀なんでしょうね〜
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 13:51 ID:ASGjkGzT
純正形状のバネをオーダーで作ってくれる所ってありますか?
最近は種類が少なく希望するバネレートが欲しいのです。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:28 ID:DVwtS8ck
>>445
かなりの値段を覚悟しないといけないと思います。
車種にも寄るのですが、そんなのにお金使うより純正皿に車高長カラーをつけてバネをカットしたほうがいいと思います。
ダブルウィッシュボーンなら直巻が早いですが、ストラットはそうもいかないですよね。
周り止めの工夫は必要ですが、そうすればノーマル形状の良さを活かせますよ。
もちろんワンオフになってしまいますがね。
447三条 ◆8dVLRBiQ :02/05/07 00:58 ID:oWIr8ycM
>>445
以前、ここで車高&レート指定して注文した事があります。

ベステックス
http://www.bestex-spring.co.jp/

電話したら結構親切に対応してくださいました(値段は失念、そんなでも無かった様な
4483S海苔ィィ:02/05/08 01:42 ID:h5cX5jWs
>>444
雑誌に記載されていたんですが(車暴威・4月号にて)、バネに関する
非常に興味有る情報が載ってました。

それはESTエンジニアリングという処。
ここで気に入った部分は、高張力の高い素材を”冷間成形”する事。
(日本の殆どのスプリングは”熱間成形”です)
熱間成形すると、どんな素材でも高張力と対ヘタリ性が落ちてしまいます。
(これを焼きを入れて強度を確保する様ですが・・・)
同じ素材を使用した場合、”熱間成形”と”冷間成形”には確実に差が
有るとの事。
確か冷間成形を採用しているメーカーはRS・Rとアイバッハだけだったようナ

尚、直巻き・ノーマル形状どちらもオーダー可能で、値段は1本
6K〜(オーダー8K〜!!!)だそうだ!
自分もアイバッ葉注文しているが、リアがかなりレートが高いので、
装着して硬い様だったら、ココにオーダー出そうかと思っている。
4493S海苔ィィ:02/05/08 01:47 ID:h5cX5jWs
>高張力の高い素材を
→坑張力の高い素材を
の間違い。IMEは頭わるいのう・・・
4503S海苔ィィ:02/05/08 01:51 ID:h5cX5jWs
>>444

>>445
・・・鬱。逝
448>>
タナベは違いましたっけ?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 02:08 ID:JlufZMbf
>>448
>確か冷間成形を採用しているメーカーはRS・Rとアイバッハだけだったようナ

これって全部の製品にあてはまるんですか?
4533S海苔ィィ:02/05/08 02:23 ID:h5cX5jWs
>>451
・・ん?何がでしょうか。素材?工程の話?
>>448
kg/mmもデナイノ?
4553S海苔ィィ:02/05/08 02:28 ID:h5cX5jWs
>>454
そうなの?
・・・だったようナ、て記載したのは良く解らないフシがあったもんで。。。
不勉強。鬱逝って来ます。。。
      ∧∧
ピュ.ー  ( ゚∀゚△_ <今だ456ゲト ピュー
   =(~∪ ̄o∀o)
     .O―-O―O
でもさ、最近ノーマル形状の良さを再認識させられるような記事(CB
とか)があって(・∀・)イイ!ね。

街海苔に車高調はいらんだろ(w
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 12:44 ID:YsVx/G5A
長持ちするショックアブなんてあるかい?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 15:41 ID:3P/J126V
エナペタルは長持ちするらしい・・・
>>459
根拠は?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 15:49 ID:jllk/EWp
ダストブーツ付けてるか
付けてないかだけでも結構違うよ。
>>461
付ければダストの進入は抑えられるが、
放熱性が悪くなって、オイルが劣化しやすくなる
という事もあるらしーぞ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 19:51 ID:k7nIzNfu
保守揚げ
464393:02/05/08 20:57 ID:5T7MPXoN
kg/mmも冷間成形してなかったっけ?
違っていたらスマソ。
4653S海苔ィィ:02/05/09 03:00 ID:NH7J0EBs
>>454
>>464
ハイ。”冷間成形”でした。。。
気ェ治ィ笑むのホムペに説明してました。。。(TT)スマソ!!!
タ鍋は??ちょっと解らなかった。
でもこうなると殆どのメーカーは”冷間成形”採用しているんだね。

>>457
ご指摘サンクス!!
>でもさ、最近ノーマル形状の良さを再認識させられるような記事(CB
>とか)があって(・∀・)イイ!ね。
>街海苔に車高調はいらんだろ(w

禿同。自分も未だストリートでしか考えていないし、バイク乗っていた時期に
オーリンズ憧れていたんで。。。ショックもヘタリ果てて今回の交換に踏み切った
んだけどね。
車庫調もオーバルコース延々と廻ったり、違うカテゴリーのレースに参加するならば
必須でしょうケドね(そんなヒトあまりいないか・・・)。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 15:20 ID:932HgkpJ
保守!!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 15:47 ID:jhANOEZh
>>462
放熱気にするんならアルミケース車高調買え。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 21:46 ID:WzN+j6Kv
チタン云々のウンチクに負けて買ってしまいましたTi2000。
阿部ビルとの組み合わせだけど、結構いいです。
これからへたるんだろうか、やっぱり…
ちなみに車種はHP11です。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 09:39 ID:JVk5R4zi
最近バズスペック買ったYO上げ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 01:42 ID:pbYRiz6Q
age無いと
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 02:25 ID:HJin6l80
KYBラリー純正形状ですが・・・
●風水サスペンションチューンのナゾ
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higawari.html#020406
↑これって結局どうなのよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 13:50 ID:aGc+Z2iA
街海苔のショックはオーリンズですかね?高い・・・
バネは何がいいのか・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 14:03 ID:N91TLP1W
自分とこで生産してんのはカヤバとショーワとあと2つくらいらしい。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 14:07 ID:PBFtc/0P
>>472
素人同然のお医者さまの言うことを信じる?
http://www.qent.med.kyushu-u.ac.jp/ikyoku.html
山本 智矢 助教授、(Tomoya Yamamoto), Associate Prof
4763S海苔ィィ:02/05/12 04:05 ID:d/Kh1FAJ
>>473
一応愛バッハと云って見るてすと
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 20:21 ID:yLUW1+zv
ageて
sageる


>>474
誰でも知ってるよ。
懸架装置の会社じゃないか。
あとユニシアジェクスとかトキコとかな。
つうか全レス読め。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 20:26 ID:RXPKRPHI
俺オーリンズ入れてるYO!
バネはショップにお任せしたらH○Sかよ!ゴルァ!!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 20:30 ID:eDR5LIJA
○KSは糞だぞ。○PEXiもな。
ショックは良くてもバネで腐る典型的パターン。
バネもオーリンズ入れてみろ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 22:00 ID:t4k7U5a0
おい誰か!

哀れな>>481にアイバッハを教えてやってくれ・・・
483RPS海苔:02/05/12 22:39 ID:7K3FDPOu
この前 車高調いれました   赤いメーカーのやつ
カ カ カ カタイです  マジで  一応 ストリート仕様らしいですけど・・・
とてもストリートで気持ち良く走れる硬さじゃないね
減衰力 いじってみても あんまり変わらないし・・・
車が壊れそうです   ガタピシ ガタピシ 悲鳴あげてます カワイソォ 
でも 車高は すんごい落ちるんでカッコイイんだけどね・・・
ストリート仕様 とは ストリートも一応走れます と言う意味なのだろうか?
やっぱり ビルシュタにしとくんだった・・・  航海の旅に出ます トホホ・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 22:58 ID:x/s6KpvX
>>481
アフォですか?
アイバッハ ベステックス スイフト ノバ
こんなトコだろ。