【走り】車高調総合スレッド【ドレスアップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
当スレのモットーは「門戸は広く」!

・峠を走るが乗り心地も大事
・ミニバンでもローダウンさせたい
・とにかくベタベタに落したい
・サーキットも走る

様々な理由でお悩みの方、又は車高調購入を検討されてる方、
どんなことでも完全解決を目指すスレです。質問者は車種・目的
などなるべく詳細に。回答される方も無駄な煽り・叩きは厳禁!
丁寧に答えるよう努めましょう。名スレになるようみなさん
がんばりましょう。
走り専門、サーキット、走りの理論↓
【最速理論】お奨めの車高調 6【飽くなき追求】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083076615/l50
純正形状はコッチ
純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067279917/
前スレみたいなもの
【乗り心地】街乗り車高調【ローダウン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069074866/
5だったら、あの子に告白
えーと。厨隔離スレの後釜?
>>4
一応こちらが本スレになるように頑張ります。
今の本スレ6は事実上機能してませんので…;
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 16:42 ID:SUHBSqW1
ゆくゆくは棲み分けができたらいいかと思います。
あちらが走り専門・上級者向け。
こちらが初心者から中級者、もちろんサーキットまで対応するつもりです。
>>5
ハァ?
藻前が話しについていけなくなっただけじゃネェの?


 厨 隔 離 ス レ 認 定 だ な
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 02:40 ID:Z0Q3Y65q
age
・とにかくベタベタに落として跳ねたい
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 01:08 ID:8c8l7f0+
sageたい
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 02:35 ID:PCKS/EtA
・全長調整
・減衰力調整
・強化ゴムor純正アッパー

この3つの願いが叶うサスキットって無いですよね?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 02:59 ID:8c8l7f0+
ZERO2
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 03:36 ID:PCKS/EtA
>>12
ZERO2良さそうなんですが車種設定がないのです。
アコードCF系です。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 04:15 ID:WSouVWvu
TEIN FLEX
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 03:27 ID:2JvsuTUA
>>13
減衰力調整機能は妥協できない?
ていうか多分ないよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 04:45 ID:1PJMdNDX
>>14
フレックスはピロですよね。

>>15
やはりありませんか・・・。
>>11
一番下を満たすとなると全長調整がほとんど無い。
逆に全長調整あきらめれば純正アッパー対応品は結構ある

どっちか諦めれ
>>13
ホンダツインカムのオリジナルは?
アラゴスタベースとの噂を聞いたことがあるよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 20:46 ID:CWNuRvBF
ストラット式のピロ付き車高調なんですが
どうもケース内部の機構がいっちゃっててガタゴトバキバキと
ショックが作動するたびに五月蝿いです。
とりあえずこのまま乗っちゃってますがロッドが折れるなんてことも
可能性あるんでしょうか?
Cリンク式車高調ってもう出てないの?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 23:00 ID:AdGXb99k
レーシングギアとアペックスはどっちがよい?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 23:17 ID:AdGXb99k
スマソ
RGとアペックスとジールではどれが一番いい?
いいスレッドみっけたぁ〜!!


KA8てレジェンドこれから乗るんだが・・・

車庫長がほとんどない・・・・

乗り心地よくって安い車高調の情報キボンヌ

うお〜助かったヽ(´ー`)ノ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 00:35 ID:tJdxwNNA
>22
1.RG=時子
2.アペックス=自家製→盗難亜細亜製
3.ジー留=1/12ラジコン用拡大コピー

結論:品質、基礎設計両面から言って1
>>21
減衰調整式はオイル漏れをよく起こすみたい。
自分の周りだけで車種は違うけど、3台中2台がそうなった。
固定式は無問題みたい。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 22:40 ID:YGYDcWZj
>>24
なるほど〜。そうなんですか。ジールは高いイメージがあったので
ちょっと意外。
>>25
つまり総合的に判断してRGの固定式がよさげですね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 19:36 ID:9JXHGhn0
ユーロ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 18:37 ID:EKhl2KMN
モデューロのブラッキーってどうですか?
ホンダ車乗りの人インプレおながいします。
また、クラゲ野郎専用スレがたってるYO!(プゲラ

どうせまた乗り心地と走行性能を両立させたいというと、「自称玄人」が純正形状にしる!とか言い出すんだろうな(w
車高調が欲しくて車高調スレに来てるのにそんな回答しか出来ないヴォケは首釣って四ね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:04 ID:y/UaAKbx
車高調の寿命ってどれくらい?
おれの場合は1年25,000kmで駄目になったが。

4年乗ってもピロの音すらしないって人もいるけど
基本的には1〜2年で寿命がくると考えた方がよい?

参考までに聞きたいんですけど純正形状のは割りと寿命は長いの?
>>30
ケースバイケース
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 01:11 ID:zEECLEWa
教えて君ですみません。
最近ディーラーに頼んでローダウンサスペンションに替えてもらった
んですが、デパートの駐車場などでタイヤ止めに前向きにきっちり停
めると前輪右タイヤ付近からガックンとただならぬ衝撃が走ります。
いつも大抵後ろ向きに停めていたのでまったくわかりませんでしたが
珍しく前向き駐車をしこの症状に気づいたときは空き瓶でも踏んだの
かな、と思いました。ですが何かを踏んだ形跡はありません。サスを
替える前にも確か一回このようなことがあったと思います。走行中は
キシミ音もなく至って快適なんですがね・・・。
こうゆうケースに心当たりのある方、サスに詳しい方、どうか教えて
下さい。深刻な症状なんでしょうか?

>>32
見てみないと何とも言えない。
つーか、ディーラーで付けたならディーラーで聞けよ。
3432:04/06/27 01:28 ID:zEECLEWa
>>33
まぁ当然そう思われるかもしれませんがせっかくつけてもらったんで
聞きづらいんです。
>>34
そんな事知るか。
>>34
それはユーザー側の認識違い。
一見ディーラー側はクレームは面倒臭いと思うんじゃないかって
勘違いするがそうじゃないんだよ。
ユーザーが不満を抱えたまま我慢しちゃう状態ってのはディーラー
にとってもいいことじゃないんだぞ。

ユーザーがクレームを言う→ディーラーはきっちり応対する

これを繰り返すたびに信頼関係が深くなるし
今回のを放置しておいて問題が大きくなってから泣き付かれるのは
一番迷惑な話しだ。だから早くディーラーに行って来い。
って言うか、スレ違い。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 17:32 ID:SKyGQ7JX
で、結局どれがおすすめなのよ?
>>38
JIC、マジお薦め
あ、おれIDがスキーじゃん♪
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 05:31 ID:4/NB5jYq
エアサスやアクティブから車高調に換えることってできます?また工賃いくら取られますか?
また、クラゲ野郎専用スレがたってるYO!(プゲラ

どうせまた乗り心地と走行性能を両立させたいというと、「自称玄人」が純正形状にしる!とか言い出すんだろうな(w
車高調が欲しくて車高調スレに来てるのにそんな回答しか出来ないヴォケは首釣って四ね
>>41
純正のエアサスから?出来るよ。
エアサス治せない貧乏人が良くやってるよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 00:38 ID:9lYAFE+B
車高調でキャンパー角が変えられるの勧められたんだけど、
ここういうのじゃ無いとタイヤ偏磨耗するんですかね?
普通の車高調より3万円ほど高かったんですが・・・
>>44
ただの調整式ピロアッパーじゃない?
偏磨耗が嫌ならノーマルの戻した方が硬い。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 01:05 ID:9lYAFE+B
>>45
そのピロアッパーってのが何なのかよくわからんのですが・・・スマソ
別に無理に換え無くてもよいって事なんでしょうか?
ショップでは純正のでも大丈夫だけど、、みたいな事は言ってたんですが。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 01:17 ID:HennsoP3
>>46
まあまあ。ピロアッパーはキット上部のネジ位置を変えることによって
容易にキャンバー角を変えることができるすぐれもの。
ただデメリットもいろいろあるので必要かどうかは
車種と乗り手とに相談する必要がある。
つまり車種と用途を晒せ。
>>44
ピロアッパーも知らないのに車高調つけようとするアフォなお前はバックス店員にだまされて
一番高い奴でも買っておけっつう事だ
マジで、何も知らんのにそんなの付けるなよ。
こういう奴に限って異音がするとかクレームを出す。
>>48
ピロアッパーでもキャンバー調整出来ない車種はいくらでもあるよ。
俺の車は前後ともピロアッパーを付けているが、サス型式が前がストラットで後ろがマルチリンクなので、フロントはショックの頭を寝かせるor起こす事でキャンバー調整が出来るがリアはショックの頭ではキャンバー調整は出来ない。
補足すると
ピロアッパーつうのはショックの頭がゴムブッシュじゃなくて、ピロボールになってる香具師ね。
ショックの頭でキャンバー調整が出来るのはストラット式のサスペンションの車に限られる。
トーとキャンバーが両方調整出来る機構付きのものもある。
トーとキャンバーが両方調整出来る機構付きのものもある。
トーとキャンバーが両方調整出来る機構付きのものもある。
トーとキャンバーが両方調整出来る機構付きのものもある。
トーとキャンバーが両方調整出来る機構付きのものもある。
トーとキャンバーが両方調整出来る機構付きのものもある。
5452:04/07/03 23:09 ID:W6/oSyit
>>53
あ?何か間違ってたか?
>>52

すげー、車高調で「トー」も調整できるやつあるんだ!!!!(プゲラッチョ


サスの構造も知らずにいい加減なこと言ってると、アフォさらすだけだよリア厨君
>>54
キャンバーじゃなくキャスターかと
キャスター、キャンバー、トー、キングピン角、ロールセンター・・・すべて変わるとも言えるが
小祭りの悪寒。
キャンバーを寝かすと自然にトーも付くって事が言いたいんか?
アッパーマウントの位置をずらしてトー調整が出来るのが製品であるんだが。
>>56が良い事言った!
ストラット式の場合ショックの取り付け位置をずらす事はアライメントの要素全てを変える事になる。
キャンバー調整につられて勝手にズレるのと「調整出来る」じゃ意味が全然違うだろ。ボケ。

>アッパーマウントの位置をずらしてトー調整が出来るのが製品であるんだが。
どれだよ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 23:20 ID:sCHkIGws
あ〜、もう我慢できん(禿藁死プゲラ

さらしage
>>60
アッパーマウントの取り付け位置自体をずらす事でキャンバー調整で勝手にずれた分を戻せるんだよ。
もちろんキャスターも変わるぞ。
もちろん調整式のテンションロッドとかと併用するのは当たり前だけどな。
HKSの製品だよ。
上から見た時にタイヤの前側が内側向いてるのがトーイン
前から見た時にタイヤがハの字書いてるのがネガティブキャンバー
横から見た時のキングピンちゅうかストラットの角度がキャスター、で良いんだろ?
>>52

>トーとキャンバーが両方調整出来る機構付きのものもある。

>>62

>もちろん調整式のテンションロッドとかと併用するのは当たり前だけどな。

これかよ(プゲラ

つかHKSの製品てどれよ?URLあるなら晒せよ
>>62
>トーとキャンバーが両方調整出来る機構付きのものもある。
↑これの品名を晒せよ。

>もちろん調整式のテンションロッドとかと併用するのは当たり前だけどな。
後付けの言い訳は止めろ。自分のレスを読み返せ。
HKSの車高調ってハイパーマックスシリーズだと思うが、そんなに凝ったメカニズムのやつあったかぁ・・・?

ttp://www.hks-power.co.jp/products/suspension/hipermaxdamper/hm_index.html
ニュー速に立てるか?

【自動車】 HKSがトー調整も可能なピロアッパーを発売!【画期的発明】
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 23:37 ID:sCHkIGws
>>62

なんか偉そうだから、基本的な質問してやる。

市販車のキングピンオフセットは普通マイナス(車体内側方向)にとります。
何故ですか?
さすが、「自称玄人」の巣窟だな(プゲラ

無駄な知識ためるのも良いけど、走りに行って自分で体感しろよ(プゲラッチョ

明日早朝走りに行くから寝るわ
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。
なんだよ、キャンバーとトーが調整出来るピロアッパーあるって言ったら人生そのものがネタなのかよ。
ふざけんなよ。ピロアッパーって何ですかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それとも俺の知識に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じは博識っぽいから
焼く気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだフロントがストラットの車にしか乗ってないからダブルウィッシュボーンがどの程度凄いのか知らないけど
マジでHKSってピロアッパーでキャンバーとトーが調整出来るの。
あと>>67さんは信じてないみたいだけど本当の本当にあるんだって。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで雑誌で見た。

>>68
自転車の前輪のハンドルのシャフトが傾いてるのと同じ理由。
>>70

首釣って死ね。キングピンオフセットが何か調べてこい

寝る
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで雑誌で見た。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで雑誌で見た。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで雑誌で見た。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで雑誌で見た。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで雑誌で見た。


そんなオチか(w
>>70

とりあえず自動車工学のまともな本を読め、話はそれからだ。
雑誌の受け売りでサス語るなよ免許取り立て厨が
>>68
ステアの復元性を持たせるため

お前も偉そうだから、基本的な質問返し

キングピンオフセットは普通マイナス(車体内側方向)にとりますが
そのことを何というでしょうか?
>>70
ちょっとワラタ
ぴったりはまるな。流石神の名文。
>>71
悪かったよ、白状するわ。
トーとキャスターを打ち間違えたんだよ。
だからってネタ扱いはすごく失礼だぞ。
こっちは真剣に話をしてるんだよ?それをね、釣りとかって否定するのは凄く失礼なんだよ。分かる?
例えば小泉さんが国会で熱弁してたとするよ。
それを他の議員が笑いながら「どうせ釣りだろ」とか言えば小泉さんだってキレるよ。
真剣な相手に対して釣りと言うほど失礼な言葉はない。

俺は今からN港Y鳥に走りに行くで。
言ってもわからない香具師には実物見せてやる。とにかく来い。オレの知識見せてやる!!
>>71
お前特に来い。2時くらいまではいるから来い。オレのS13見てから文句言え。
口で言ってわからねーヤツには実物拝ませてやる。

>>72
おもろいオチが考え付かんかった。
スマソ。

>>73
免許取り立て違うわ。原文がそうなってるからしゃーないやん。
>>74

>ステアの復元性を持たせるため

それとなに?それだけじゃないと思うけど・・・
>>76

S13でドリフトしてる小僧がサスを語るか・・・はぁ・・・

一度まじめに競技やってる店とかに行ってみたら・・・?
>>77
ここに色々書いてある
ttp://www.amtecs.co.jp/doc/4wta_006.html
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 00:23 ID:i9fcL7V0
>>私、家近いんで今から見に行ってきます!
ちなみにS15黒です。他3台で。
81居たぁぁぁぁぁ!!:04/07/04 03:28 ID:IzT0N9Dr
N港Y鳥のパーキング行って見たらマジで居たぞ、パールツートンのフルエアロシルビア。
身長はオレと比べてもかなり小さいから165有るか無いか位の細いヤツで、黒縁
の眼鏡、頭はなんかおばちゃんみたいなパーマ掛けたヤツがユニクロのエアテック
ジャンパーのオレンジ色、下はジーンズと言った格好で駐車場をウロウロしてシルビアに
乗ったり降りたりしてる。スゲー挙動不審。声掛けようかとおもったけどなんか
近づいたら刺すぞみたいな雰囲気があってキモイ。ちゅーか予告してマジで現れ
んなっちゅーの。初めて本物のキングオブ2ちゃんねらーを見た。
想像以上にキモかった。
しかし確かに13の足回りは凄い。アレは絶対に純正じゃない。どっかのメーカー製のピロ
アッパーだろ。目立つのも良いがなんか目を付けられそうな感じ。車高下げてて
キャンバーとトウは狂ってたけど迫力は凄かった。でもアレがHKSだと知ってるとなんか滑
稽だな。
しかし最初に本人見た時は宇宙人かと思ったよ。あんなキモイ生命体が同じ地球
上に存在するとは。良い物を見てしまった。
Y鳥公園のパーキングは夜中は入れないけどw。
キャンバー変えたらトーやキャスターも変わるから>>52は別に間違いではない、と言ってみるテスト。
なぜGTO神スレのコピペをしてるんだ。
>>84
まあネタだって>>76=52ネ申が言ってるんだからどうでもいいんだけどw。
キャンバーとキャスターが両方調整出来るのはD1のHKSシルビアが付けてるけど、まだ製品にはなってなかった気がするな。
プライベートやワンオフでアッパーマウントの取り付け穴をずらしてるヤシは結構いるよ。
>>86
これなら何年も前からあったぞ。
http://www.augment.jp/uppertop.html
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 13:05 ID:ATWLKK/1
車高調で車高を変えたらいちいちその都度、アライメント取り直さないと
いけないんでしょうかね?
だったら面倒くさくって車高調なんていらないと思うのですが・・・
>>87
それは見た事があるな。ただその方式だと調整がかなり面倒臭そう。
でも取り付け穴自体をずらすよりはマシか?

>>88
どれくらい気にするかによるんじゃないの?
一回合わせておいて、左右を同じだけ動かせば問題無いと思う。
車高を変えたらアライメントも変わるのは当然だけど、基準値からのずれ幅が左右一緒なら問題無いでしょ。
神経質に気にしだすとキリが無いけど。ネジの遊びの分とかブッシュのたわみとかがあるから実際には完全に同じにはならないから。
元々車高調はサーキット(現場)でのセッティングツールな訳だしそれほど神経質になっても仕方無いと思うけど。
漏れはいつも適当に合わせてるw。
右を2回回したから左も2回とか。そんな感じ。ノギスで測ったりもするけど。
今の所、ステアリングのセンターがずれてたりとかそう言う事は無い。
気にするならホイールベースやキャンバーはすぐに測れるから測ってみればいいと思う。
簡易型のアライメントゲージも売ってるよ。例えばこんなのとか。
ttp://www.tein.co.jp/align.html
>>88
一つ言えるのは、多分お前には車高調は必要無い。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 02:04 ID:431JK7st
>>90
禿同
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 20:34 ID:wg4LxxpS
HKS車高調ワゴンダンパーって評判どうですか?
どうもこうも無いよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 00:10 ID:rBMR6DZj
どうもこうもないのか。店にあったHKS車高調ワゴンダンパー、スプリングついてなかったけど何故ですか?
店員に聞けよ。ハゲ!
>>94
知らないの?バネがないっていうのが売りの
新製品なんだよ。
んなアホな・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 19:38 ID:rBMR6DZj
ハゲじゃねぇわ、ハゲ!

ほほ〜バネがない新製品なのかぁ。っておい!

HKS車高調ワゴンダンパーにスプリングってついてるっしょ?
>>98
ついてないのが新製品です
日本古来から伝統のノーサスをしらんのか?
車高を落とす時の定番だろ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 21:44 ID:rBMR6DZj
そうなのか。
そうだよ。
心の綺麗な人にしか見えないバネ
>>94
漏れRA6オデにバネ無しで組んでるよ。
バネ無い方がコーナーで踏ん張ってくれるし、乗り心地も良い。
それにリアアンダーも出にくいしね。
ダンパーっていうのは中のオイルの泡立ち防止などの目的で高圧ガスが封入されてるが
HKSのは高圧ガスの容量が多いからそのガス圧でスプリングの役割ももたせてる
エアサスならぬガスサスとでも呼ぶのかは知らんが
俺もまじに騙されそうだw
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:18 ID:TlP1GivV
>>104

バネがないお陰でフリクションが無くて、乗り心地がすごいしなやかだよね
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:37 ID:3PHfzNnI
お前ら、嘘も大概にするよろし。
最新技術でショックの中にバネが入ってるんだろうに。
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:11 ID:WzIl1IpH

おっさんどもの嘘センスないから


   や    め    ろ


110名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:26 ID:FDrSwFeh
くだらねぇ! 阿呆共が!!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 20:36 ID:YdZT6Zjh
>>109-110
プッ
無知って恥ずかしいね
今度トヨタでもノーサス出すらしいね。
まぁ、ノーサスといえばドイツ車だが、トヨタごときではまだまだだろうね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 22:27 ID:7BhhuImu
で、マジなところ、普通ついてるよね?バネ

ブラケットだけ緩んだのでロックリング締め直そうと思ったら、Wロックリング部が緩まない!
右ネジだから上側ロックリングは右、下側ロックリングは左に回せばいいんですよね?

モノはBuddyClubです。
皆さんはロックリングが固着気味のときどうしてます?
【みため優先】車高調スレッド【ドレスアップ】
に変更しろよ>>1

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 23:21 ID:GT/A14qz
ピロ付きの車高調入れたんですが、リアからギャップを超えるたびにコトコトっていう音がします。
これは仕様なんでしょうか?もしかして取付不良?誰か教えてエロい人。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 23:22 ID:BURwh+5Z
F1 イギリスGP 決勝結果

1 M・シューマッハ
2 K・ライコネン    
3 R・バリチェロ   
4 J・バトン  
5 J・モントーヤ    
6 G・フィジケラ  
7 D・クルサード   
8 M・ウェバー

11 佐藤琢磨
ピロボール入り付けて騒音だって言う奴が相変わらず多いな・・
>>117取り付け不良の可能性は限りなく低いと思うよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 23:33 ID:XwkMKfdu
重複スレではないのか。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>119
レスさんくす。ちょっと安心しまちだ。