【最速理論】お奨めの車高調 6【飽くなき追求】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 17:58 ID:4Sz29NI5
warata
>>914
んー、ハイパーマックソProはお勧めできないなぁ
漏れはS15でそれ使ってるんだけど、先ずこのスレでも
あるようにピロが直ぐガタ付く
ショックはフロントのグリップはなかなか良いのだが、
リアがコーナリング中にハイドロ車みたいにハネる(TT
値段も無駄に結構はるし、それならオーリンズPCVの方が
余程いいかと。
ちなみに後輩がクスコ使ってるけど、ドオーバーらしい…
評判はいいみたいだけどね→クスコ

まぁ、参考までにドウゾ
ちなみにその後輩はロドスタ。
あと、もう一人ロドスタ海苔の先輩がいるけど、その人は
スーパーオーリンズ使ってる。
性能はもちろん良い。値段は…
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 19:40 ID:i/csxKb1
>>953

それらの症状はセッティングでどうにかならないのですか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 19:46 ID:6KwDwpSL
基本特性は・・・変わらないよ、仕様を変えないと。

 新 ス レ は ?
>>956
ダンパーやバネかえた程度で車の基本特性はかわらないよ、という話もある
クスコがドオーバー??
そんな変なこと言わないでくれな。
モデル、車種や乗り方にもよるし、知ったかぶりもほどほどにね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 21:04 ID:+NV5eN4U
そんな漏れはHKSハイパーMAXパフォーマーです
街乗りでは初期のハイパーダンパーより
ぜんぜんよろしい
峠クラスであれば気持ちよく
走るぐらいであれはぜんぜんお奨め
だたガチンコであれば完ではありますが
どこで妥協するかだと考えます
車種は180SXです
あまり参考にならないかもしれませんが
失礼
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 21:16 ID:tqW2jz4d
最近のHKSはいいよ。昔はほんと糞ショックたっだがね
最近はみんなビルやオーリンズ(これもビルの模造品)の真似をしてきたということなのでは?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 21:27 ID:AJ+d5tvx
HKSの基本構造は昔とあまり変わっていないと思いますが。
セッティングが良くなってきたのでしょう。
HKSの場合、どちらかというとクワンタムに近い構造といえるのではないでしょうか。

ビルシュタインとオーリンズはバルブデザインがまるで違い、よって特性も
随分と違うものとなっているようです。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 21:58 ID:oDIZGQ1R
>>946
乙!あんたが一番良く知っている(w
自分でOHできる = すぐ漏れる
>>962
HKSは一度大きな改良があってそれからよくなったと聞いた。
でも単筒設定の無い車種は何つけてもそんな変らん罠
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:17 ID:H3zdOy/6
>>946
マニアックすぎる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:24 ID:gVNTLkX9
HKSのラム式のショックすぐ異音がでる。どこのOEM?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:47 ID:2VJCXQvM
すいません。ロドスタのNA8海苔なんですが車高調はどれがベストでしょうか?
どなたかお願いします。
>>969
またこんなのが来たよ…。
お高くとまってる訳ではないが



どういった用途でのベストよ?


カーセックルとかいろいろあるべ?
971914:04/08/07 02:04 ID:/QUWqvCA
皆さん本当に色々とありがとうございました。
とりあえず,
HKSのハイパーマックスPro、
ガレージオオノ(ショップ)の足柄スペシャル、
オーリンズ(17万くらいの奴)
KONI(黄色)に適度なバネ(SWIFTとか?)
の辺りに絞ってみようかとおもいます。

HKSのピロは直ぐガタが出るという話ですが調整して
どうこうなるものではないのでしょうか?

>>953
リアが跳ねますか・・・S15のリアサスの形状とかは知らないのですが
ストロークが短くて底付きして吹っ飛ぶとかでしょうか?

ちなみに知人からもタナベとセクションはヤメとけと釘を刺されました(^^;;
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 02:17 ID:rt9gyfyJ
ピロの調整なんんて。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 02:28 ID:H3zdOy/6
>>971
>HKSのピロは直ぐガタが出るという話ですが調整して
>どうこうなるものではないのでしょうか?

ベアリングを固定しているものが緩んでしまっているものは
しめ直せばよいだけ。
ベアリング自体のガタは直らないよ。
ちなみにピロボールってスフェリカルベアリングのことですよね?。
少なくともNMBはそういう名称。NBWT-18。
APEXもTEINも皆同じ。HKSも確か同じはず。

>>969
>>970はちょっと言葉が乱暴だけど、言ってる事はもっともだよ。
>>969の質問はいきなり初対面の人に「僕の結婚相手にふさわしい人は誰ですか?」って聞くのと同じようなものだ。
そんなもん知らんわ!と答えられるのがまあ当然の反応だろう。
僕の性格はこんな感じで、職業は何で、こう言う女性がタイプで、とか色々と教えてくれたらある程度のアドバイスは出来る訳だ。
答える人の主観によって意見は分かれるだろうけど、具体的な答えが返ってくると思うよ。
しかし自分の事が冷静に客観的に見られる人はそもそもそんな事は聞かないだろうけどね。
質問する前に、少しだけ答える側の人の立場に立って、この質問に答えるためにはどういう情報が必要か?と言う事を考えてみよう。
するともっと具体的な事を質問出来るようになって有益な答えを得易くなる。
そしてそう言う訓練を繰り返すとだんだんと自力で答えを導く事が出来るようになるよ。
zealってどうですか?
あまり触れらていないようですが、糞なのでしょうか?
ワシはs6に興味があるのですけど
976969:04/08/07 06:01 ID:2VJCXQvM
すんません。ちょっと抜けてました。
中低速サーキットでコントロールしやすい足を作りたいと思ってます。山も走るんでガチガチすぎなのはやめたいと思ってます。街乗りは犠牲にするつもりです。
結論としては幅広くスポーツ走行の出来る車高調が欲しいんです。どなたかお願いします。
977神もどき:04/08/07 12:32 ID:uGaYsbFU
ロドスタはリヤのストロークがちゃんと確保できる足じゃないとダメ。
吊るしはその辺が?な足が多いので気をつけて。
そんなに車高を落とさなくていいならいいけど、ベタベタに落としたいなら
ちゃんと選んだ方がいいよ。
予算は?

ちなみに今まで乗った中で一番良かったのは、ビルの特注レース用の足。
ただ一番車高を上げても、車検ギリギリというのが玉に傷だったけど。
978969:04/08/07 14:44 ID:2VJCXQvM
>977
レスどうも。
予算は15万くらいですかね。20は出せないなぁ。
車高はあまり気にしません。
友人はマツスピなんかどう?とか言ってきます。実際どうなんでしょうか?
>953
とりあえず、減衰を変えるだけでも症状はある程度収まったけど
それでも結構危険な挙動がでてた。
それでも何とか某ミニサーキットの車種トップタイムは出せたが
不満は溜まるばかり…

>959

「ドオーバーらしい」と聞いた話を参考までに伝えただけなんで、
知ったかぶる余地すらないのだが…
お前の言う通り、車種や乗り方でドオーバーになってたのかもしれないし
インプレなんて人それぞれですから。

まぁ、そうムキにならないで
>978
15万ぐらいだと希望するセッティングを出せるのって少なくない?
車高気にしないなら、いっそ純正形状のを選んでもいいような。
そこらへんネ申よろしく。
981914:04/08/07 16:33 ID:HWnBtohr
とりあえずショップに持ち込んだら、足は良いの入っているから異音の原因はブッシュではないか?と言われてブッシュをフル交換することに。13年目9万キロだからどのみちその予定なのでしばらく様子見ます。
ちなみに今の足はマツスピAスペック車高調キットアイバッハバネです。
982神もどき:04/08/07 18:45 ID:uGaYsbFU
>>978
正直10万台の車高調で、「大満足」っていうショックを探すのは無理があると思う。
でも答えは一つじゃないので、色々探してみたら?
で、結局買い替え続きで気づいてみたら最初から高いのを買ったほうがいいじゃん!
って事に気づくことが多いけど。
気づかない人は気づかないである意味幸せ…w
>>982
俺も将にそのパターンにはまってる…
サーキットやジムカーナでタイムを詰めて行ったり、
他人(特に同車種)と競い合うのなら、最初からある程度
の車高調を買った方が効率はいいと思う。

ただ、そこで金銭的に無理をしたせいでタイヤ代や走行料が
払えなくなったりしたら本末転倒。
とりあえず10万円台の車高調を買って、それに不満が出て
から高価な物に買い替えれば、何処が違うのかもわかるし
その分の喜びも味わえる。

つーわけで、その意見に俺も1票。

ただ、その中で1つ言うなら、どーせ10万円台で買うなら安めの
商品にしといた方がいいとおもう。
10万円だろうが19万円だろうが、買い換える奴は結局買い換
えるだろうし…
もちろん金銭面も含めてその車高調が気に入れば、そのままで
OKだしね
>971
超感覚派適当セッティングしか出来ないので、何が原因かはわからないんですが
ロドスタとちがって、リアのショックはかなりストロークが長いので底付きでは無いと思う。

ハイパーマックスProは性能面で私は満足できませんでしたが、オーバーホール1回無料券
というのを考慮すると、気に入ればオーバーホールし、気に入らなければオーバーホールを
使わず転売すれば結構高値で売れるだろうし
そういう面を上手く使えば、初期投資は高くなっても長い目でみれば意外とリーズナブルかと
ロドスタ特有(?)の入り口どアンダーをどうにかしたひ。
頭の入りがいいと評判のロドスタがこんなに頭の入りが悪いとは
誤算だった。
そのくせ踏んだらドオーバー
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 21:15 ID:9txVp9+P
現状で
フロント8kg/mm 200mmでリヤ6kg/mm 200mm
の吊るし車高調で
フロントを7kg/mmにリヤを5kg/mmにする際は
フロントリヤともに230mmにした方が良いのでしょうか?
987:04/08/07 22:00 ID:fdrLBbjf
【最速理論】お奨めの車高調 7【飽くなき追求】

次スレです。移動お願いします。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091883500/l50
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:06 ID:ZMw3Uhan
>985
おそらく車高調よりアライメントとか他の問題かとオモワレ
989神もどき:04/08/07 22:32 ID:uGaYsbFU
>>985
ロドスタでアンダーとか言ってると、他の車乗れんよ。
運転の仕方が違うか、とんでもないセッティングになってるかどっちか。

>>986
どうして???
何がしたいの??
それとも釣り?
>>989
前はFF乗ってたけど、それに比べるとどうしてもアンダーが強い感がする。
ごめん、おれが下手糞なんだ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 00:33 ID:vfKynn32
>>990
それって本当のアンダーのことじゃないと思う。
FFの場合、大して荷重移動をしなくても、
入り口でラフに切り込んでも、すっと入っていけるだけのことでは。
確かにロードスターで入り口がアンダーってのは?だな。
特に前荷重にしなくても曲がってくれる気がする。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 00:56 ID:3VXRof2I
>>973
HKSは1サイズ小さい。

>>975
ジは素人の作った糞。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 01:08 ID:Dwt+lPfQ
>>993
-16ってやつですか?
>>992
タイヤのキャパが足りなさ過ぎで、横方向にまで使えないようです。
ただ、一旦曲がりだすと今度はリアタイヤのキャパが足りないこと
による過剰なオーバーが顔をだしまつ。
結構シビア。
スマソ、こういう話はサーキットスレにすべきかな?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 11:36 ID:gUE44sp0
>>995
意外と足堅すぎたりしない?
車高落としすぎでバンプラバーに当たりっぱなしとか。
>>995
縦でいっぱいいっぱいで曲げられない、必死に曲げたらリバースステア
オーバースピードで突っ込みすぎとも読める
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 12:19 ID:1UizGb7s
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 12:23 ID:1UizGb7s
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 12:24 ID:1UizGb7s
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。