◆◆カーナビスレッドpart33◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
11さん
前スレ
◆◆カーナビスレッドpart31◆◆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057658708/
◆◆カーナビスレッドpart32◆◆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061731672/


★メーカーリンク★
カロッツェリア(パイオニア) http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/index.html
パナソニック http://panasonic.jp/car/navi/index.html
アルパイン http://www.alpine.co.jp/
イクリプス(富士通テン)http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/index.html
ソニー http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/index.html
アゼスト (クラリオン)http://www.addzest.com/navi/nindex_fr.html
ケンウッド http://www.kenwood.com/j/products/carnavi/index.html
XANAVI http://www.xanavi.co.jp/
三菱電機 http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
サンヨー http://www.sanyo-car.co.jp/toppage.html

ゼンリン http://www.zenrin.co.jp/
インクリメントP http://www.incrementp.co.jp/indexj.html
道路交通情報通信システムセンター(VICS) http://www.vics.or.jp/
衛星測位情報センター(D-GPS) http://www.gpex.co.jp/
ITナビゲーションシステム研究会(旧ナビ研) www.naviken.jp/
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/
新スレおめ
31さん:03/09/30 23:11 ID:Jk8VPt/g
★★★  安いカーナビ 3  ★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061251037/

【HDD】PIONEER製カーナビ総合スレPart5.1【DVD】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060051649/
【Sony】ソニーカーステ&カーナビスレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1047080908/
【いいけど】トヨタ純正ナビ【高い】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063077164/
Panasonic カーナビ総合スレ Part-2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059845241/
パナソニック・DVDストラーダ Part1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057116063/
■ADDZEST【HDD】カーナビ【DVD】アゼスト■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059805231/
KENWOOD カーナビ  総合スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063712493/
【ECLIPSE】イクリスプカーナビ【富士通テン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063416233/
【HDD555】ALPINE アルパイン製カーナビ【099SS】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060107200/
三菱のカーナビはどう???
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063452864/
★Air-Navi★どうよ? その3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059901570/
41さん:03/09/30 23:11 ID:jtjqeNJD
関連スレ

カーナビのTV写り
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062969461/
【僻み】お金なくてナビ買えない☆3【貧乏】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061614972/
VICSマニアの集いpart3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064205765/

ETCとか

【連続】ETC情報交換スレッド7【通過】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062083851/
(・ω・)ETC車載機専用スレ(・ω・)2台目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061043621/
■障害者がETC使うメリットはあるのか?■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061393798/
★ETCを取り付けない奴は貧乏人!車売れ!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064335551/
●ETCを搭載していない車は使用禁止へ法整備
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063758425/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:45 ID:UAh2OgEJ
ナビ購入を検討しているのですが、現在最強のナビはどれでしょうか?
値段は問いません。

条件は、

・HDDナビ
・DVDビデオも見れる
・できればタッチパネル
・サクサク操作できる
・1DINにおさまっている


三菱のナビを考えていたのですが、
なんかレスポンスなどがあまり良くないと言う話を聞いたので・・・

宜しくお願いします。
なんだかんだいって、
やっぱ、アルパかカロでしょ
レストランとかコンビニとかパーキングの情報が多く入ってるナビってどれでしょうか。
ストラーダ?それよりもやはりHDDナビのほうがすごいのでしょうか。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 12:15 ID:fDTtQGmQ
コインパーキングなんてすぐできてはすぐ潰れるので、どのナビ買っても
あまり信用できないかもー
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 12:30 ID:agMDCDIJ
現在ナビ所有者のCD、DVD,HDDの割合はどのくらいですか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:06 ID:aFRPUOtD
保守
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 22:16 ID:zYMR7iDB
>>8
確かに・・・。
しかしアルパのHDDは、P24の満空情報がワカルヨ!
携帯電話の通信料が必要だが・・・。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 22:20 ID:e66n9JEg
1DINに全て収まる奴といったら
パナしかないんですか?
ハイだウェイは嫌いです
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 23:57 ID:0sVcg6nZ
でるなびGT100で、「今まで探した場所」を
選んで消すことはできませんか?
いちどにぜんぶけすことはできるのですけど・。
>>5
1DINでDVD見れてHDDナビでタッチパネルは現状では無い
次期カロのHDDナビがタッチパネルになるだろうからそれまで待て
今買うなら楽ナビかストラーダ辺りで我慢汁

>>9
多分DVDナビ所有者が半分以上と思われ
ナビつけてもらって音がFM飛ばしになりますって言われたんだけど
なんか元から付いてるCDの音量までいきなり小さくなって
音質も落ちたような・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 10:44 ID:MNOKaLPq
通常のスケールはやはり100bですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 14:06 ID:5GttH7FH
価格.com人気商品ランキングのトップが、CN-HDX300D(パナ)からAVIC-ZH9MD(カロ)に変わったネ。
もっともこれはメール配送登録者の数で比べてるだけだから、商品の人気というより掲示板の人気と
言った方がいいのカモしれないけどネ。
ttp://www.kakaku.com/Ranking/mlinform/carnavi.htm
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 19:29 ID:XdoEDidh
最近のHDDナビって起動時とかメニュー背景とか
ユーザーメイドの壁紙を表示できる機能があると思うけど、
自作画像を表示させる香具師はどんな感じの画像を表示させてるんですか?
>>18
うpローダーあるなら漏れの晒しますよ?
2018:03/10/02 20:55 ID:XdoEDidh
>>19
サンクス
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/imgboard.cgi
掛川氏のでいいかな
2119:03/10/02 21:03 ID:ZIIoNFY+
こんなもんで。スカイラインだけにケンとメリーの木の前で写しました。。
カロのDVDサイバーナビD9100の起動時に使ってます。

ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031002205950.jpg
2218:03/10/02 21:06 ID:XdoEDidh
>>19
フムフムフム。ありがトン
ストラダ良さげだけど今はHDDダゼって感じでちょっとためらう。
HDDナビでストラダみたいなナビ機能それなりで他の情報たっぷりみたいなのって無いですか。
>>23
HDX730(ぱな)
純粋にナビ性能だったらストラダよかこっちが上だよ。まず、速いし。

HDD+タッチパネル+強化検索エンジン=HDDストラーダってのは
噂ではもうじき出て来るらしい。
>>23
HDX-700(710)は?
DVDドライブ無いけど。違うメーカーだけど型番似てるね、、
2623:03/10/02 23:26 ID:tRNu8UUS
>>24
おお・・・これ良いネ!と思ったらインダッシュしかないのね・・・
くそーDINが無い車なんて大嫌いだ!
>>25
ケンウッドって音響メーカーなイメージがあってナビ機能はどうなのか謎なので
あまり調べてませんでした。地図がゼンリンというのは良さそうなのですが。
でもこれもインダッシュモデル・・・

ありがとうございます。オンダッシュHDDストラーダ待つのが賢明だと分かりました・・・。
2725:03/10/03 00:14 ID:5bpZbywS
>>23
HDX730から勝手に「インダッシュキボン」かと思ってしまった、、
スマソ。オンダッシュはあまりしらんのです。。
>>26
HDX300じゃダメなのかい?
http://panasonic.jp/car/navi/products/index.html
>>26
アルパのタッチパネルHDDナビ買っとけ。あれならDIN不要
3029:03/10/03 00:28 ID:isccMyLh
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:38 ID:7hxraRXF
>>30
その機種だけは薦められない。
車速もジャイロもない。
それだったらHDX300だな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 01:14 ID:OYn0+KXb
>>21
をを〜。これカコイイね。
>>27
あーすいません、説明不足でした・・・
>>28
それはお店で触ったときに一番詳細な地図にした時にすごく地図がしょぼかった気が
したイメージがあったのでスルーしてたんですが、どれもそんなものでしょうか?
というか一番詳細地図ってもしかしてそんなに使うこと無い?ナビ使ったことないのでよく分からんです。
>>29-30
アルパインは地図がゼンリンだしいいのかなと思ったのですが
>>31さんに従ってやめておきます。


>>33
HDX300はHDX730のオンダッシュ(というかポータブル)版と考えていい
ストラーダとも一部の追加機能(タッチパネル・まかせてサーチ)以外は基本的にほぼ同じだよ
だからHDX300で地図がショボいと思ったのならそれら機種でもショボいと感じるはず。

詳細地図はナビとしてはほとんど使用しないが、地図として使うときにはあると便利かも。
>>34
そうなんですか。ありがとうございます。
ストラーダとデータ量(地図とか施設データ)ももしかしてあまり変わらないんでしょうか・・・?
メリットは速さとMP3だけ?
>>35
地図の違いはストラーダのほうが後発の分1年度分だけ新しいということかな
データ量的にはそれほど違いはないだろう

音楽再生に関しては300・730のMP3は小容量のSDカード経由なので取り扱いが厄介で
実際のところそれほど実用的ではないと思う
むしろストラーダの場合、SD覚えてルートが結構使い物になるので地図はそちらに任せて
空いたDVDドライブでMP3のCD-Rを再生させるほうが上記よりよっぽど使い勝手がいい

各機種の詳細な機能の違いはパナのページをよく参照したほうがいいだろうけど
(細かい機能でも人によっては大きなアドバンテージなることはあるので)
HD機種(300・730)の大きなメリットといえば速さくらいしかないと思う
>>36
なーるーほーどー・・・大変ありがとうございました。
お店でもうちょい実機とかいじってみたりします。
まぁ来年の春には>>5の望むナビが登場するだろうからもう少し待て
俺的には1DINのインダッシユに7型タッチパネルHDDナビ&DVDorMD両方搭載した機種待ち
(言わばカロのAVIC-V7MDかAVH-P9DVAにHDDナビ入れてタッチパネル化したようなヤシ)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 10:02 ID:vuwxKArs
1DINのナビがいいって言ってるのは、片方がオーディオでうまってるからってこと?
自分は初めから全部使いたかったから、2DINに全部収まってるイクリプスにしたんだけど。
(DVDは見れないけど、必要ないと思う)
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 10:39 ID:ZNF0ElJ5
今更CDタイプの買うのはバカですか?
5年くらい前のものに比べたらまし?
>>40
新品だとちょっとアレかも、、
中古やヤフオクで買うならいいと思うけど。
あと、地図データも新しくないとツライ。

つい最近まで、2002年地図のCDナビ使ってたけど、
単に電子的な道路地図として使う分には全く問題なかったよ。
(店情報とか少ないけどそれは容量制限があるからしょうがないね)
用途によるんじゃない?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 11:45 ID:u5lg630o
>>39
1DINしか取り付けできない車があるからです。
2DINが取り付け出来るならば、1DINにはこだわりません。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 12:57 ID:2BnZQcuM
>36
ストラダアンプもってたっけか?
結局アンプもいるんだったら、そっちで音鳴らせば?

730のMP3は転送がメンドくさい(遅い)だけで、一度入れると関係無い。
100曲くらい入れとくと、CDの入れ替えが発生しないから便利
>>33
HDX300Dの詳細地図がショボい?もしかしてスタンダードマップになってたのかな。
300も730もストラーダも、地図の見た目は全く一緒だよ。
データ容量は300=730と考えていいと思う。が、730の方が新しい。12月の地図更新で等価になると思われ。
ストラーダはこれらに比べると若干少ないらしい。ビミョーな田舎エリアで市外図が入ってたり入ってなかったり
という違いがあるようだ。

>>43
ストラダは暗譜内臓してないYO。
カースピーカーで音鳴らすなら別途オーディオ必要也
730も同様。てか、今のパナナビで暗譜内臓は無いでそ。

>>42
漏れもそう。1DINしかなくて、そこは純正オーディオが鎮座してる。なので漏れは300Dにした。
ケチを付けたい部分も多々あるが概ね満足してる。コストパフォーマンスはおそらくカーナビ至上最高。

HDD機は速いのがメリットだけど、他に静かてのもあるYO。DVDを4倍速でぶん回してる機械は
やはりそれなりに煩い。
ナビ購入考えていまつ。
価格COMなんかみてると、安い業者は一杯あるものの
怪しげなところもあるみたいでつね・・・
どこの業者がおすすめでつか?
やっぱアラジンとか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 23:04 ID:/W+1zhNu
HDDとDVDドライブ同じ条件下だと
どっちが寿命ながいんだろ・・

それと730とストラーダ ならんで展示してあるところ多いけど
地図のトーンは全然違うよ、色々設定いじったけど同じ調子の
画面にはならなかった・・730の方がシャープ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 23:13 ID:NoHbYAJ5
私の車、ポータブルしか付きそうにないのですが、
最強のポータブルカーナビってどれでしょうか?
カーナビ機能がしっかりしていれば
余計な機能は必要ないのですが・・
(別に映画もテレビも見たくない)
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 23:18 ID:qM+1IskY
>>47
ポータブルしか付かない状況って、どんな状況ですか?
なんか一寸興味ある。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 23:22 ID:oDfpvIUm
カーナビにテレビもラジオ(AM/FM)もついているタイプのものを買ったのですが、
AMよりFMの方が雑音が多く入ります。
買いかえる前まではそんな事は無かったので、地域性は関係ないです。
原因はなんでしょうか?
5047:03/10/03 23:29 ID:NoHbYAJ5
>>48
本体を入れる場所がないのです。
CDとラジオとエアコンどれも外せない。
もしかしてトンチンカンな事言ってるかな・・ドキドキ
5148:03/10/03 23:36 ID:qM+1IskY
>>50
TVをオンダッシュにして
本体は助手席下なんかにつければいけそうな気もするんですが。

車上荒らし対策でオンダッシュは嫌とかですか?
>>47
とりあえずパナのHDX300を薦める。
この機種は厳密にはポータブルではないけど(∵メーカーがそう呼んでいないから)、
47のような希望条件ならうって受けだと思うよ。ジャイロも車速も込みだから、性能も普通の
据え置きナビと遜色ない。

あるいは、オンダッシュタイプなら据え置きタイプでも設置できると思うよ。
モニタはダッシュボード上、本体はシート下かラゲッジスペース。
最近はやりのDVD見ながらナビ出来るタイプだと、ディスクの入れ替えが面倒だろうけどね、
特にトランクなんぞに設置した場合はね。

良い買い物を。
5347:03/10/03 23:51 ID:NoHbYAJ5
>>51
助手席下に取り付けられるものなのですか??
考え付きもしませんでした。
ヨドバシの店員さんもそんなことは教えてくれなかったので・・

特に車上荒らしのことは考えていませんでした。
(降車の際に何か被せとけば大丈夫かなー)

機能の面でそんなに違うものなのでしょうか・・
ポータブルなら取り付けも自分で出来るし楽かなとも
思っていました。
5447:03/10/03 23:54 ID:NoHbYAJ5
モタモタ書いているうちに
また新しいレスが。
ありがとうございます。>>52さん

5547:03/10/04 00:00 ID:cW3EWqF+
HDX300良さそうですね。
調べてみます。ありがとうございました。
56L@U ◆wMtslSpvjE :03/10/04 00:03 ID:Y0vye80r
HDX300なんてダメだよ。
俺使ったことあるけど話にならない
5747:03/10/04 00:14 ID:cW3EWqF+
>>56
わたくし素人なので言われても分からないかもしれませんが
どの辺が話にならないのでしょうか・・
結構評価がよさそうなのですが・・(他の物より)
ttp://www.autobytel-japan.com/goods/navi/panasonic/cn-hdx730d.cfm
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:14 ID:POKPEfOC
今時ナビなんか、どれも一緒。
むしろイラネー。
>>45 自分はヤ○○ジで購入しました。
電話での応対とか良かったんでココにケッテーイしました。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 10:28 ID:nlOw1KFb
>>59
レスサンクス。
ヤ○○ジは評判よさげだっんで、この間TELしてみたんだけど
確かに対応よかった。しかし、自分の欲しいナビ(カロ AVIC−H9)
は品切れ、入荷何時になるかわかんないとのこと・・・むぅ。
やっぱ、ヤ○○ジ注文して気長に待つかなぁ・・・
10月10日入荷が決まっているアラジソにするかなぁ・・
迷う。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 10:32 ID:GglkCgj0
HDX300Dの悪口言うやつは許さない
>>49
もし、純正のラジオからの取替えだったら、
ブースターが無し状態になってるからじゃないかな?
純正ラジオはブースタ付きが多いのに大して、
社外ラジオは殆どブースター無しだと思いますた。
もしそうだったら、アンテナとナビ(ラジオ)の間に
ブースターをかませると良いよ。

>>61
なんで?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 10:44 ID:6FNNln16
>>57
スレの1からこんなこと書く儲者が少数ながら潜伏していますので、
工作活動に惑わされないように

>1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/02 12:07 ID:Ewnq+Rdt
> カロッツェリアのナビについて語り合ってください。
> パナオタの煽りはスルーの方向で。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065064067/
×儲者
○信者
>>49
>>62
ガラスプリントアンテナの場合はブースターが付いているけど、ブースターはラジオ側じゃなくて車両側に
あるのでナビやヘッドユニット替えても平気っす。
ただ、アンテナアンプの配線を忘れると感度最悪なので注意。

純正は社外品に比べて受信安定性重視のセッティングになってるので、感度悪くなってくるとすぐに
モノラル受信に切り替えてしまう。 社外品は音質重視なので粘る→ノイズ多となりがち鴨。
66 :03/10/04 11:44 ID:x0GEKNli
今どきCDROMで恥ずかしいのですが、
付属で付いていた全国版をそのまま使っていますが、
地域詳細版ってどれくらい違うのでしょうか?
今は全国版8です。
かなり詳しくなるのなら、地域詳細版8欲しいなぁと思いまして。
6762:03/10/04 11:57 ID:QfTWU6eb
>>65
なるほど。プリンタアンテナはブースタ付きなんですか、、
自分の車、手で伸ばすロッド式なのでブースタ無しなんでツ(´・ω・`)

>>66
詳細版は使ったこと無いのですが、地域ごとにCDを取り替える作業が
ちょっとめんどうではない?
地域詳細版を何枚か揃えるなら、新しいDVD/HDDナビ買い替えの方がいいかなぁと
68 :03/10/04 12:11 ID:hIjphTCS
>>67
ふむふむ。普段は関西圏しか走らないので、近畿版を買おうと
思っております。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 12:36 ID:sKHtZTLB
下手に最新版の地方詳細版買うと、プログラム変更されちゃって
全国版も最新版に買い換えないといけないという罠。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 12:59 ID:hIjphTCS
>>69
え?それなになに? 詳しくおしえてください。
>>70
ゼンリンのCD-ROMのことだよね?
最近のゼンリンの地図って、プログラムコードまで入ってんのか?

あ り え ね え

と思うんだがな。カーナビ本体のメーカーから提供されるアップデートを
掛けないと最新版の地図が使えないという話ならワカル。

CDナビで、普段使う地域が限定されてるなら地域版買うメリットあるよ。
全国版は最詳細スケールが入ってないし、住所検索とかもよわよわでしょ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 15:41 ID:euBJlBWX
地域詳細版とエリアサーチって
どうちがうのですか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 16:59 ID:euBJlBWX
あげさせて
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:15 ID:M94yEB87
初めてカーナビを買いました。
三菱のCH-H8000
ビーコンが無ければ魅力半減というのを取説を見て気づきました(T_T)
7574:03/10/04 21:25 ID:M94yEB87
間違えたCU-H8000
ちなみにこれはAM/FMチューナーさえも付いてないシロモノだったけどそんなものなのかな?
既に2DINのCDカセットチューナーが付いてたので本体は助手席の下に設置しました。
DVDを見るときは後部座席から助手席の下にアクセスするという情けなさになりました。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:30 ID:GglkCgj0
純正ナビって車のレベルによって比例するモノですか?
カーナビ画面にエラー(?)が出ます。
原因が解りません。似たようなご経験の方はいますか?
また、その場合の対処方法を教えてください。
一応画像アップします。
 ↓
http://www.porn-star.com/alexis/10.jpg
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:44 ID:jBEyx54p
>>77
エロ写真を載せるな!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 22:56 ID:+Y0F3aao
HDDナビを使用されている方にお尋ね致します。
振動でハード・ディスクが故障しませんか?
振動には物凄く弱いと思うのですが。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:29 ID:CV1iXGK6
>>79
PCに積まれている一般市販品とは異なるし、対策も施されているので…
DVDやCDに比較して信頼性で劣る事はないでつ。 

http://response.jp/issue/2002/1003/article19990_1.html
http://www.pioneer.co.jp/crdl/rd/pdf/12-1-3.pdf
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 01:59 ID:GmtlkEti
松下のナビ、お姉ちゃんの声なんとかしてー。
オープニングアニメ着替えなくていいから、声と英語の発音
なんとかしちくり。すごく悲しい。
>>81
ストラーダを買え。それで設定で警告画面をオフにすれば幸せになれる。
>>79
HDDは埃の影響食らわないのもメリットの一つだよ。
DVDやCDだと、レンズやメディアが汚れて読めなくなることが多々ある。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 03:37 ID:TXyufqcN
>>79
車のような柔らかい振動にはHDDは強いです。
HDDにとって良くないのは、固いものでカツンと叩いたような鋭い振動です。
タイヤとサスペンションがある車ではこういった振動はありえないので
安心といえるでしょう。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 03:45 ID:2jc2OEo5
>>84
ショックは10万kmも走れば見事に抜けるぞ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 03:53 ID:TXyufqcN
>>85
んーと、「固いもので叩いた振動」ってどういうものかわかってもらえてないようですね。

金属の棒でHDDを叩くのが硬い振動で、同じ棒でも周りをちょっとしたゴムで覆えば
それは固い振動じゃなくなります。

車はタイヤを履いているので、本当の意味での固い振動はありません。
タイヤ無しで走れば壊れるかもしれませんが。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 04:20 ID:uaSSOrB+
HDDナビを使ったことがありません。
DVDでも検索1秒ほどなので問題ないかと思うんですが、どのへんがDVDナビと
違うんでしょうか?
>>71
厳密にチェックしたわけでは無いが、ゼンリンの全国版と地域版、
道路情報「だけ」は同じものが入っているようだ。地域版だけに
入っている25mより小さいスケールの市街地図に載ってる道路も、
全国版にちゃんと入ってる(ただし一本の線としてだけど)
全国版は画面が寂しくなるけど、それはランドマークや地名が
スカスカなだけ。車が走れる道路はちゃーんと全部知ってる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 08:25 ID:lhwzklVW
そろそろカーナビを買おうかと思います。
今のところ地図で十分かなと思ってますが、付けてみたいという好奇心が
大きくなってしまったのです。
「ああ、ナビがあって良かった」と思う瞬間ってありますか?
また、渋滞中にTVやDVDをみて退屈しのぎになったりしますか?
夜間走行中、モニターがまぶしいことなどないでしょうか?
教えてください。


>ああ、ナビがあって良かった
遠距離旅行時安心・高速の乗り換え等間違えない
地元の良く行く所でも意外な抜け道を教えてくれる

>TVやDVDをみて退屈しのぎ
なる。特にπとか家で録画したDVD-R/RW見れるから遠出の時結構役立つ

>モニターがまぶしい
一応ライトつけると画面若干暗くなるが眩しくないとは言い切れない
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 10:59 ID:VTh+Oa9I
ガソリンスタンド等、営業時間まで鑑みて
検索する、もしくは地図上に企業マーク
出す機種ってありますか?

とくに後者機能の方
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 11:12 ID:xsMNY7GT
タッチパネルって重要なんですか?後席の人は操作できませんよね?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 12:40 ID:yNR6EVsf
>>89
もう最高や。ぜひ買いなさい!
めちゃくちゃ便利や。
マンせー
お前がマンセー
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 13:34 ID:mTHDQ5RM
そろそろパナHDX300の次機種ハピョーだろうが
リークキヴォン
>>89
おれも地図派だったんだけど、親父の車に乗って使ってみたら
いっぱつでハマった。翌週には買いに行った。
何よりドライブの面白みが増えた。今まで通ってた道沿いに
意外な施設や建物があることを発見できた。
知らない道も臆することなく侵入できるようになった。これはナビが無くても
出来るが、ナビがあると今まで知らなかった道も発見できて
面白さ倍増。

目的地の到着時間もほんとうに助かるし、
初めて行く店でも検索でたいていは出てくるし、
もうナビ無しの車なんか乗れないな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 16:54 ID:XR9OV7Jx
サンヨーのゴリラって、バイクでツーリングするときも使える
のかな?電源なしで何分もつんだろ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 16:56 ID:8MqFI6uE
一日に30万円も夢ではない!
1000万円以上儲けた人もいる!オンラインカジノの利点は
1自宅やオフィスで24時間、好きなときにカジノを楽しむことが出来る。
2通常のゲームとして無料で楽しむことも出来る。
3オンラインでカジノを運営しているため、コストが低く非常に高いペイアウト率(還元率98%)を誇っている。
4オンラインカジノは合法である(現時点で取り締まる法律が無いと言う意味です。)

200ドルプレゼント! まずは、ノーリスクでお試しください。
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/ja/



99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 21:31 ID:/Eb/fAS2
おまいら!
ゴリラのちょっと古いやつと、
まともなメーカーの物凄く古い(本体が巨大なヤツ)ナビどっちがいいかな?

予算1万円〜2万円(w
>>99
ゴリラ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 21:36 ID:/Eb/fAS2
NV−P45ってやつへいきか?
おもちゃみたいにちっちゃいのにオールインワンなんだが
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 22:03 ID:izIQKNTj
俺は極度の方向音痴で、ヤフオクでデルナビのGT30(中古)というのを買いました。
方向音痴の俺にはすごくありがたかったのですが、なれてくると
細い道を案内してくれなかったり、やたら遠回りさせられたりと
困ったことも多いです。最近のDVDナビとかHDDナビとかはそういう変な現象は
ないのでしょうか?
ナビの便利さがすごく分かったので今度冬の棒茄子が出ればもっと性能のいい新品を
買いたいと思ってますが10万円台ぐらいでのお勧め品などアドバイスいただけたら
ありがたいっす。
>細い道を案内してくれなかったり、やたら遠回りさせられたり

これはどんな機種でも存在するので過度に期待は禁物。
カーナビ買おうと思ってるんですけど、
今オーディオ入ってるスペース(1DIN)を使いたいと思ってます。
カーナビとオーディオが一緒に使えるインダッシュの機種って
あるんでしょうか?
TVとかDVDとかは見るつもりないし、
オーディオはmp3でもokです。


楽ナビかストラーダ
>>104
ない

>>105
単体ではオーディオ使えんだろ?よく読め
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 22:59 ID:PDWlA0cj
1DINはつらいよね、せめて2DIN。
またはオーディオ部は助手席の下かな。
使いにくいけど。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 23:32 ID:bH0qLUXY
>>104
アルパインとパナソニックに、君の望み通りのHDDナビがあるよ。
>>108

サンクス。

慣れないせいか、カーナビの構成って
めちゃくちゃわかりづらい気がします。

とりあえずとっかかりができたので、
後は自分で調べられそう。
重ねて感謝。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 09:21 ID:TB8Z2dsS
そういえば東芝や日立ってカーナビやめたの?なんでだろ?
>>110
カー用品店やディーラー向けの販売網を持ってなかったから?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 16:01 ID:uodlJEdB
>>110
ザナビぃは日立でしょ。
トヨタ純正ナビは一時期イクリプスのOEMだったと思います。
でもって、今、トヨタ純正の地図ディスクは半額になってます。
そこで、イクリプスナビにトヨタ純正の地図ディスクが使えれば
すごくうれしいんですけど、誰か試した人はいませんか?
>>113
今でもそうだと思うけど?
正確にはトヨタの純正ナビ(の一部)もイクリプスやアルパインのナビをOEM生産しているメーカーが
同じだったっつーことなんだけどね。
http://www.aisin-aw.co.jp/jpn/p/p4.html

だけど、純正同士でも車種が違うだけで使いまわしが効かなかったりするし市販ナビでも世代の
違うナビのディスクって使えないでしょ? 望みは薄いと思うぞ。
>>89
地図派の人向けの推薦文句はこれかな。

「今自分がどこにいるかすぐわかる」

やっぱりこれが大きいです。
目的地の方角もわかるし。
「一本違う道に入ってしまったかも…」という不安からも解放されます。
9月に新しく発売されたホンダの純正HDDナビ、
「ホンダ インターナビ」のOEM元メーカーはどこでしょうか?
シビックとストリームに乗っかってるヤツなんですが。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 00:09 ID:2vGVRx9Y
>>116
コピーライト見る限り住友くさい
http://response.jp/issue/2003/0924/article54078_1.images/56093.html
>>117
レスサンクスです。
地図のコピーライトではないでしょうか?
ナビ自体が住友電工製だとすると
どの程度の性能なのか、全くもって不明ですねぇ。
>>118
CD-ROM時代は結構定評のあるメーカーだったんだけど、四年ぐらい前に一般市販部門からは
撤退しちゃったね。販売力が弱かった??メーカー純正ナビは今でもそれなりに作ってると思う。
http://www.sei.co.jp/Cruisemate/index.htm
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 09:00 ID:oBoFU2Ob
カーナビってこち亀で良く取り上げられてなかった?
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
カーナビ購入を検討しているのですが、AUX端子がついたものって
ありますか?DVDかHDで、サイズは1DINでも2DINでもかまいません。
よろしくお願いします。
>>122
AUXって外部入力?たいがいの機種はついてると思うよ。
DVDデッキつないだり、カメラつないだり出来る。
>>123
そうなんですか。ありがとうございます。
端子は、ナビの裏側についているのですよね?
使いにくいので、インストールするときに、
あらかじめコードをつけておいたほうがいいみたいですね。

>124
表側にINがある機種聞いた方が良いんじゃ?
見た感じ無さそうだけど。
>125
ありがとうございます。
やはり、表に端子がついているナビはなさそうですよね。
トホホ
>>126

ナビにっつーか、インダッシュTVのフロントフェイスについているのならあるぞ。
カロのAVIC-V7か、それにMDがついているV7MD。
何をしたいのかよくわからんが、詳しいことはカロナビのスレで聞くほうが
突っ込んだことも聞けるだろう。
ちゃんとやりたいことや車種を晒した方が明確な答えが返ってくると思うよ。
>127
またまたありがとうございます。
MP3プレイヤーを車の中で聴けたらと思ったからです。
ナビを購入予定でしたので、AUX端子がついているナビが
あれば、一石二鳥と思って質問しました。
カロナビのスレのぞいてみます。
スレよごしすみませんでした。ゴメソ
>128
だったら、DVDのMP3再生機種か
HDDのMP3再生機種で良いと思われ。

なにもわざわざプレイヤーを繋げる必要は無い。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 19:31 ID:aUMdORSs
マジレスお願いします。
仕事で出張サービスするのにいいナビを探しています。
電話番号から民家の検索ができるナビっておすすめはありますか?
3D表示機能やDVD再生やTVチューナとかは無くてもいいんです。
3D表示はあってもがとにかく2D表示重視で一般宅の検索が充実した
低価格なものがいいです。
仕事の道具として自分のお金で投資しなきゃならないんでよろしくお願いします!
>>130
少し前までは、「仕事で使うならアルパイン」というのが定評だった。
今はどうか分からんが、候補に上げる価値はあると思うよ。

ただ一般宅の電話番号検索は、電話帳に載せてない家庭はどこのナビも
対応してないと思われ。てか俺んち出てたら怒るよん。

住所からの検索だったらどこのナビでもそこそこ行けんじゃないかナ。
あと検索を多用するのであればタッチパネルタイプがオススメだと思うよん。

ところで「出張サービス」って、ハァハァ系っすか?(w

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 20:00 ID:aUMdORSs
エンジニアです、。
なんでまたハァハァ系が出るのかなw?
礼ぐらい言おうぜ
134130 132:03/10/07 20:05 ID:aUMdORSs
マイカーで8年ほど前のSONY製を使ってきましたが当時はスクロールの
速さ重視でSONYを買いますた。
さすがに一般宅の電話番号検索やらは無いので新規購入しようというところです。
今回もちょっと見てみたけどSONYだったら6500シリーズがいいかと。
アルパインも見てみます。
135130 132:03/10/07 20:06 ID:aUMdORSs
お礼。
ごめんなさい。
ありがとうございます。
(;´Д`)ハァハァ
漏れも(*´д`*)ハァハァ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 20:26 ID:+/Q8axRz
今夕、GPSおかしくなかった?
1時間くらい?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:38 ID:6uByuLOt
>>134
安いのがいいならお勧め。
作りすぎで余ったビーコンユニット、タダみたいな値段(本当にただという話も)
で配ってるんで、ビーコン付きでも11万以下で買えます。

渋滞するような仕事だとなかなかいいのでは?
電話番号検索は使ったことないなあ・・・・名字を入れないといけないんだっけ?

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 10:39 ID:lP7babFM
カーナビ見ながら走行すると危険だけどじゃあなんで交差点拡大図とかあるの?
>>140
もまえはスピードメーター見るのも危険だと思うのカ?
なんだ、交差点拡大図はあっけない幕切れだったな(w



ところで皆たん、交差点拡大図って活用してまつか?
漏れも最初は面白がって使ってたんだけど、あんま役に立たんのでオフにしてしまったヨ。
2画面にして片方を詳細にしとけばそれで必要充分だとオモタ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 13:46 ID:oxUPnEhe
クラリオン、05年めどにカーナビOSをウィンドウズに一本化
 クラリオンは05年をめどに、自社のカーナビゲーションシステムに使用する基本ソフト(OS)を
米マイクロソフト製の「ウィンドウズ・オートモーティブ」に一本化する方針を明らかにした。
これまで併用していた国産OS「マイクロアイトロン」の採用を見直しウィンドウズに統一することで
開発コストを削減する。同時にカーナビ本体の拡張性を向上させ、カーナビに組み込むソフト開発を容易にする。

 現在、クラリオンも含めて国内メーカー製のほとんどのカーナビは国産OS「マイクロアイトロン」を使用。
安価で起動時間が短いなどのメリットはあるが、機能追加のたびにカスタマイズが必要など拡張性や汎用性が課題だった。
テレマティックスなど今後進むとされる情報通信を使用したカーナビの高度化に不向きとする見方も多い。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 13:49 ID:oxUPnEhe
↑143のソース
http://www.nikkan.co.jp/hln/nkx01.html#KY08003

http://www.inte.co.jp/tenshoku/kenkyu/em/doukou/d/em_dko21.html
↓のソース
プラットフォームの標準化に向けて
カーナビ業界ではテレマティックスサービスの開始に伴い、プラットフォームの統一や改善が必要となっている。
今のところメーカー各社が個別に開発を進めており、新しいサービスへの対応が遅れがちだ。ネット家電や
携帯電話など他の情報機器とのシームレスな情報交換を視野に入れながら、早急にプラットフォームの標準化を
行う必要がある。

現行の国産カーナビはOSにマイクロアイトロン(μITRON)を採用している。マイクロアイトロンはメモリの使用量
が少ないため、処理速度などハードに制約があるカーナビには打ってつけだとされてきた。しかし、新しいサー
ビスを始めようとする時に、開発コストと時間が非常にかかってしまうという問題がある。そこで注目されている
のがマイクロソフト社のカーナビ用OS『Windows CE for Automotive V3.5』だ。昨年末に発表されたこのOSは、
他のWindows製品と同じ環境で開発できる、ブラウザとシームレスにつながるなど利点も多く、すでに採用を決
めたクラリオンに続き、時機を見て他社も採用に踏み切ると見られている。
μITRONてカーネルだけなんでしょ?
なんでアレがWindows CEと同列かのように語られるのかが漏れには理解できん
ナビの起動画面をWinCEにしてる漏れは予言者?
でも、本当にWinになったらちょっとイヤー、、
フリーズしそうだし、ゲイツだし、、
linux系OSとかは無理なのかしら。
↑起動時の壁紙ね
↑起動時の壁紙ね
ウホ。スマソ   ○| ̄|_
↑起動時の壁紙ね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 15:41 ID:ixZ9zn5h
UNIX系のOSは電源断に無茶苦茶弱いから、車載には向かないでしょ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 15:45 ID:IPe9eoht
みなさんは洗車機で洗車する時、アンテナはどうしていますか?
>>151
そんなことはないよ。対応策はいろいろある。

一番簡単なのは、読み込み専用でファイル・システムをマウントすること。
ファイルへの書き込みが必要な場合には、ジャーナリング・ファイル・システムを
使えば、不慮の電源断やクラッシュの対策になる。
板違いなんで、これぐらいで。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 18:03 ID:BI8dD1wk
でもLinuxはダメだね。ダメダメ。
>>152
フィルムアンテナなので、どうともしない
>>152
自分もフィルムです。あんなんでちゃんと映るのが未だに不思議。
>>152
俺も外部アンテナの時は細々とした苦労があったけどフィルム
アンテナにして解放された。今の製品はTVも普通に映るよ。
で、起動画面として一番不適切なOSはなんなんのでつか?


ゲーセン版グラディウス(バブルシステム)の起動画面とか?(w
交差点拡大図はナビを凝視しなくても把握できるようにするための工夫なんじゃない?
そのうちPS2のEE+GSを搭載したナビ出るかね?
バブルシステムってバブルメモリのことでしょ。
以前産業用コンピュータの仕事してた時に古い装置に使われてたことあったよ。
ゴツイメモリと基板だったなあ。
スレ違いでスマソ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 20:30 ID:0bG1Vayy
>>142
最近のカーナビは自車位置精度がいいんで、漏れはルート案内で走ってるときは地図は両画面
とも荒め 800m, 100mぐらいにして、進路変更は交差点拡大図だけに頼ってるYo
側道があるような道路だと威力を発揮すると思うんだけどな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 21:39 ID:7xbAkztw
>>161
コナミが昔、業務用ゲーム機で使っていたシステムの名前ですよ。
起動時に音楽が流れることで有名でした。

板違いスマソ。
>>164
いや、産業用コンピュータだとかFM-8だとかで採用されてたのと同じもんなんよ。
バブルシステムはバブルメモリという、今で言うところのフラッシュメモリのご先祖みたいなものに
ソフトを記録して書き換え可能にしたもの。
ただ、そのままCPUのメモリにマッピングして使えるような代物ではないので
起動時にメインRAMにコードやデータを転送していたのだな。 その時の画面がそれ。
J-PHONE版のグラディウスで再現されててワロタが・・・・・・
最近のカーナビ(&最近のGPS事情)では、
D−GPSはOFFにしてFM-VICSを拾い易くした方がいいのでつか?

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 22:22 ID:wjHQflp3
インターネットの普及で、ネットでなまじ情報が多いせいで
もう何にしたらいいかさっぱりわかんなくなってきた_| ̄|○
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 22:31 ID:dOegM2GX
>167
AirNaviにしようよ。キミも仲間だ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 00:01 ID:lI2qeuZF
>>166
つーか、最近のナビにはD-GPS付いてなかったりする。
http://www.gpex.co.jp/7npro/index.html

ハイエンド機の一部がカタログスペックを充実させる為に採用しているだけ?
過剰な精度があっても、そこまで地図データの方の精度がなかったりするし・・・・

他社製は知らないが、パナの場合は普段はVICS優先に受信していて精度が落ちて来ていると
自己判断するとD-GPSに切り替えるギミックなのであまり気にせずにONにしているけど。
ウインドウズは重いので、MS−DOSでAAを使って・・・
既に三菱はwindowsCE採用してるやん。
特に今更騒ぎ立てるほどのこともない気がするんだが。
172俺スペ99:03/10/09 03:13 ID:3QG7QeL+
だからいってんだろうが、ナビなんてそろそろ汎用規格になって
今のDOSVみたいに台湾や韓国あたりのメーカーが作って
日本のブランドくっつけて売るだけになるって。

値段は59800円とかになって、尚かつ自作車載PCとかも流行だして
OSアップデートやらも出来るようになるんだよ。
で、MSがOfficeに旅行ソフトをバンドルして、プロアトラスナビとか
ゼンリンなびマップとかいうソフトが販売されるようになるんだよ。
ナビって、内容の割にバカみたいに高すぎるだろ。
ノーパソだって20万もしない時代になんであんなパソコンの出来損ない
みたいなのが30万とかするんだヴォケ

オプションでメモリ2G積んでフルメモリアクセスで超高速ナビゲーションとか
出来ちゃうんだよ DVIーMiniとかいう規格もできて汎用液晶が
出来たり、デンパで映像飛ばせる映像が出来てそれで
ワイヤレスに車内で画面を設置できるんだよ。
そして、スタイラスペンを装備して、助手席やリアシートで持ったりして
ナビプラン練ったり、DVDやゲーム出来ちゃったりするんだよ

ったく、わかってねえなクズ共が

さっさとパナとカロの社員は俺の意見を全面採用して再来年には
実現しろよな
プロジェクトXにかならず、

そのとき インターネットの匿名掲示板に目がとまった

これだ・・・○○はそうつぶやいた

とかちゃんとエピソードに入れろよ。 一応コテハンにしておいてやる。
俺を伝説にしろ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 07:44 ID:RiwhgSVn
>>172 俺スペ99殿

カーナビの地図を競合他社の地図を無断流用したりするπグループが
自ら、『2ちゃんのカーナビスレで俺スペさんの意見を参考にします太』
なんていうかと思うのかい?
パナだって、mapple.netとの観光情報をリンクしたナビを出したけど、
「カーナビスレ住人、THX!」とか言っていないでしょ?
ネットの投稿は、無かった事にされるんだよ。
日産リバイバルプランの原案に近いネタがマガジンXのBBSに投稿されて
それが大体そのとおりになった事が公になっていないでしょ?


まぁ、カロとかに採用されたら、カーナビスレッドPart60あたりで、
『俺スペ99は神デナイノ』と盛り上がるだろうけど。
つうか>>172の考えなん語り尽くされてるよ....
Part1ぐらいまで過去ログ見てみろ
世間知らずの粋がるヴァカは、見てて楽しいね
DOSな起動画面壁紙 だれかつくってにょ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 11:12 ID:4pyyuHUv
>>177
うん。新製品。全然話題になってないみたいだけどね(苦笑)。
パナで言えば300Dに対する730Dのような位置づけなんだろうけど、
ポータブルのHD01が評判イマイチだからかな。

漏れは悪くはないと思うんだが>HD01
パナ・カロより依然地図は正確っぽいし(古いという批判は聞くが・・・)
>>169
やっぱり、アメリカの都合で2000年の5月にGPSの精度が上がっちゃったせいかな・・・
180掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/09 13:10 ID:Hcysg3df
181177:03/10/09 13:40 ID:4pyyuHUv
>>178
う〜んなるほど・・

>>180
´Д`
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 15:04 ID:+EEf1hYI
>>178
>パナ・カロより依然地図は正確っぽいし(古いという批判は聞くが・・・)

アルパインはずっとゼンリンだったけど、今は違うの?
ゼンリンは毎年地図を買っても道路の更新漏れ(2〜3年間にできた道路の見落とし)が
結構あるんだよねぇ。気づいてゼンリンに言えば、来年反映してくれるけど。
聞く場所が間違っているかもしれませんが・・・。
ナビ(カロDR2000)を自分で取りつけ(移植)したのですが、車速パルスをちゃんと接続
してもパルスが取れている時と取れていない時があります。
走り出してパルスが出ていても、ある時いきなりパルスを検知したりします。
単なる接続不良なのでしょうか?
接続不良って言うか、接触不良の悪寒…
車の振動で導通したりしなかったりっぽいねぇ。
エレクトロタップは、“ちゃんと”接続したことにはならないと思う。
しかし車で半田ごてってコンセントの長さが足りない・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 20:18 ID:3B295OMO
>>178
おすすめの半田ごてをどうぞ。

http://www.goot.co.jp/JAPANESE/J_catalog/special/gp/gp_1.html
187183:03/10/09 20:25 ID:S8fUwc5r
>>184
解答ありがとうございます。
確かに走っていてパルスが復帰したり、切れたりすることがあります。
エレクトロタップを新しいのを使って配線しなおしてみます。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 20:26 ID:3B295OMO

>>178>>185
間違えた・・・スマソ


>>188
サンクスやはりコードレスがあるのね・・・ちと高めなのが迷う。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 21:28 ID:/LqtmdjN
ポータブルナビというやつは
シガーから電源繋げてダッシュに本体くっつけるだけで使えるの?
ダッシュには両面テープ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:01 ID:i7yBXbUa
悩んでます。
ADDZEST MAX730HDまたは930
カロのAVIC-H9 V9セット

どちらも自分のやりたいことは満たしているので
後は見た目なのかな?
これらのいい所悪いところ教えてください。
今日カーナビの中古 SONY NVX-D770を購入して、取り付けてもらったのですが
走行していても、車の表示位置と現在のポイントがかなりずれているのです
200メートル前後はずれており、車位置を修正してもすぐに、またもとに
戻ってしまいます。何か異常なのか、取り付けるときに何かあったのでしょうか?
もしよろしければ、ご存じの方教えて下さい、ヨロシク御願いします
200M〜?GPSが暗号化されててもそこまでずれねえよ。
壊れてるでファイナルアンサー
【社会】"異例" 日本で出版の世界地図に「日本海」「東海」併記…昭文社★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065712681/
>>190
そういうのもあるし、車速を取って正確な位置を表示できるものもある。
固定方法もダッシュにスタンド貼り付けがポピュラーだが、助手席シートボルトから立ち上げる
方法や、カーステ取付け位置に付けるスタンド、エアコンルーバーに付けるタイプなど
いろいろある。

↓ポータブル系はこっちの方がネタ多いよ
★★★  安いカーナビ 3  ★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061251037/
>>192
前に付けてた車と今の車との車速パルスの周期の違いもあるとおもわれ。
リセット出来るもんならしてみるべしですた。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 13:37 ID:rnrG9I8g
つかぬことをお伺いしますが、一度開封したカーナビソフトを転売するのは違法ですか?
Windowsとかは開封したら転売できませんよね。
>>197
別にWindowsの転売も法律上の制限はありませぬ。
マイクロソフトもしくは販売元との契約で禁止されている場合がある、というだけ。
単品パッケージの場合は譲渡が認められているし、PC付属のOEM版の場合は
付属ハード一式と共に譲渡することは認められてますな。

で、カーナビソフトの場合は?というと知らん。
パッケージを開封したという事はシュリンクラップ契約に同意したという事なので
そのソフトの利用許諾契約に従って処理すべし。(契約の無効を争って裁判という
選択肢も無きにしもあらずだが。)
即ち、パッケージの細かい文字を嫁と。

ちなみにプログラムの著作物に相当するナビソフトをコピーして転売後にコピーを
所有しているとこれは違法になるのでご注意。
>>198
レスどうも。
一度開封したというナビソフトをオークションで落札してよいものかどうか
迷ってたんだけど、まぁいっかって感じですかね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 16:59 ID:AgUPQ2YJ
カロのAVIC-ZH9MDはAll in oneでお買い得だと思うけど
モニターの位置が分離型に比べて低めになるけど
運転中に見るのつらくないですか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 17:32 ID:jbjl2ZuU
ポータブルナビのメリットとデメリットてどんなのありますか?
精度とかは悪いんでしょうか?

メリット=取り付け簡単
ぐらいしか分かりません。
>>201
前スレであったが今は閲覧できんな(金持ち除く)。

ポータブルのメリットは、取り付け簡単なこと、取り外し簡単なことつまり盗難防止しやすいこと、
複数の車で使いまわせること、家でAC電源で使えること。

デメリットは、ガラがでかくてウザいこと、ケーブル類が複数むき出しになって超ウザいこと、
あとは取り外し簡単なことつまり盗難されやすいこと(w

こんなもんでよろし?
>>201
精度は自律航法ユニット付ければ、普通のと変わらない。
自律航法でなくても、2000年の5月からGPSの精度が飛躍的にUPしてるので、
GPS単独でも使える精度になってる。
うちもポータブル使ってるけど、最大のメリットは毎年更新してくれるゼンリンの
CD-ROM地図が安価で、しかもコ○ー簡単なことかな。
あとは、普段はしまっておけることかな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 19:24 ID:jbjl2ZuU
202,203
サンクス。ポータブルに魅力を感じますた。

車速パルス?云々とは精度を上げるものと考えていいんでしょうか?
 すいません、質問させてください。
 
 趣味の林道走行なんぞにカーナビを導入したいんですが、現在地の表示精度が高く
 かつ林道のような細かい道を掲載してるナビでオススメのものありますか?
 
 おねがいします。
>>204
精度を上げるんだけど、あれは都市部ではあった方がいいよ。
GPSの電波がビルや高架やトンネルで遮られるような場合、
GPSだけだと現在地から動かなかったりするから。=ナビゲートしてくれない
しかし、ポータブルに自律航法やVICSを付けると、結局普通のナビ買った方が安かったりするワナ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 22:56 ID:jbjl2ZuU
206
サンクス。
ポータブルは都市部(トンネルはともかくビルの谷間や高架)では
まず使えないと思ってよいんでしょうか?
そこまでヘボくもないんでしょうか?
田舎モンなんで首都高で主に使いたいんですが、精度はどうでしょう?
最新モデルと2.3年落ちの中古では進歩の具合はどうでしょう?
今日見てきたけどいろいろあって悩むなぁ。
ポータブルちょっと戸惑い気味w
>>207
春までカシオのポータブル使ってたけど都市部でも使えるよ。
でも首都高にはトンネル内の分岐もあるし、
渋滞回避のために高架下を走ることもあるから、
できたら車速取れる普通のナビの方がいいと思う。
>>207
首都高で主に使いたいなら絶対自律航法ユニット付きを勧めるよ。
>>208さんの言う通りトンネル内の分岐やトンネル内渋滞で
どこを走ってるか分からなくなるよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 01:17 ID:mpuU4kSw
近々ナビ購入を考えているのですが以下の能力をを満たすモノってないのでしょうか?
・TV ・電話番号検索 ・10マソ以下ないし、前後(実売価格) ・できればオーディオ機能

レスお願いします メーカー等こだわりないです
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 01:29 ID:XGC3upmt
209
サンクス。
パナソのポータブルで自立航法内臓GPSアンテナみたいなの
ついてるやつがあったけど、これはどんな精度?
車速取れるものとどのくらい違うんだろう?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 03:11 ID:60EWUHg9
>>210
10万円クラスなら楽ナビかストラーダしとき。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ProductID=20103510229
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ProductID=20103010108

楽ナビはモデルチェンジしたばかりなのでやや高めだけど。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 07:21 ID:vcqYUAMR
ポータブルって載せ買え簡単っても載せ買えなんて滅多にしないし
車もそんなにしょっちゅう買い換えるわけじゃないし
分厚い本体がダッシュに鎮座してるのもかっこわるいし
精度低いわりには意外と高いし
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 10:17 ID:2ARogONZ
まあ安物買いの銭失いの典型だからねえ
でも、5万円くらいのポータブルをオプションなしで使う分には、コストパフォーマンスいいと思う。
逆に、10万円も出してポータブル買うなら、素直に普通のナビにしとけ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 13:16 ID:9B00lD6A
ナビ購入を考えているのですが、インダッシュ/オンダッシュで悩んでいます。
というのも車が古いので、上から順に

・エアコン吹き出し口
・エアコン操作パネル
・オーディオスペース(2DIN)
・灰皿

という並び順なんです。

見た感じAVIC-ZH9MDがかなりいい感じなのですが、
インダッシュだと画面が下すぎて見にくかったり
シフトレバーなどと干渉してしまわないか不安なのです。

同じような環境で実際にインダッシュを使用している方、
使用感などを教えてくれませんか?
最強のポータブルナビ=AirNavi
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 13:53 ID:vfzQ0i5R
>>216
俺のなんて、並びいっしょで、エアコンの上に3連メーターがついてるYO
インダッシュのナビでは、どこのメーカーだか忘れたが、そのメーカー以外、
付けられないっていわれちゃったよ。
(本当か嘘かはしらんけど)
自律航法の1つ、ジャイロなんですけど
従来型ジャイロと3Dジャイロってどんくらい精度に差が出るのでしょうか
>>216
インダッシュでいいんじゃない?漏れS13シルビアのオートマ車乗ってるけど、インダッシュ型付けて
ます(苦笑)。カロナビのAVIC-H9とAVIC-V7。ウイーンって出てくるタイプだから多少は上のほうに
くるしね。

あと、オートマなんでシフトがあたるんじゃないかってことだけど、これについては最初から諦めてま
した。ファーストかセカンドあたりにシフトを下げておけば開閉動作出来るだろうと思って。
でも、V7を付けてみると、ギリギリシフトに干渉しないことが分かりました。パークの状態でも1〜2ミリ
くらいの隙間で、なんとか当たらずに動作できる。これは嬉しかったw

まあ、金があればダッシュボードを改造して・・・ってことも出来るんだろうけど。漏れの場合はそんな
金はないけどオンダッシュはダサくて嫌だっていう人だったんで、仮に干渉しててもインダッシュを付
けましたね、きっと。

ZH9MDだと、確かにちょっと下のほうに画面がくることになるのは仕方ないかな。でも、オンダッシュよ
りはスッキリしていて(・∀・)イイ!!んじゃないかと。
221掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/11 15:53 ID:GZelotlQ
>>219
普通のジャイロ(2D)に対して傾斜を検知出来るのが3Dジャイロ、だと思う。
つまりは高架道路に乗ったり降りたり併走したりって場面でナビ側の誤認を軽減したり
するのが主な目的だから通常走行時の精度には関係ない、と思う。
222219:03/10/11 16:02 ID:tFJHzpRG
>>221
あ、なるほどです〜。
>>221
勾配10%の坂を1km走れば5mも誤差が出る。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 18:23 ID:r/fFbUpW
>216
確かに悩ましいところだね。
価格から言えばお買い得だけど取り付け位置がちょっと低いから見づらいかも。
いつも使うならオンダッシュをたまにしか使わないならインダッシュでいいんじゃないの。
オンダッシュも使わないときは袋かぶせてウザイよ。
どこかのスレにオーディオ部分がイマイチって書き込み見たような気がする。
超豪華丼仕様だがWMA機能がないのが残念かも。
>>218
物理的に付かないなんてこともあるんですか。
それは盲点だったな・・・。

>>220
おぉ、実際の利用者からの情報は嬉しい限りです。
飛び出るタイプだと確かに多少は上に来ますね。
でも今度はエアコンに当たっちゃわないかと新たな心配が・・・。
そのあたりも考えて機種選定からもう一度考えてみます。
干渉については、やっぱりある程度覚悟が必要ですよね。。
でもスッキリしてるのは確かに(・∀・)イイ!!かも。

>>224
普段は慣れてる道しか走らないのでたまにしか使わないですね。
となると220さんの話と合わせてもインダッシュが良さそうです。
226掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/11 19:43 ID:GZelotlQ
>>223
3Dジャイロは車両の傾きによって高低差の変化を認識するだけのものだから
坂道での誤差はジャイロの有無に依存しない、と思う。
>>226
いやいや、それをやってるのがカロの「3Dハイブリッドセンサ」なんだとさ。
あのメーカーの自立航法技術は、やっぱ他メーカー追従できてないね。
多分キモの部分を全て特許で押さえてるんだろう。

パナの「3Dジャイロ」は掛川氏の言う通り。
純粋な測位精度には寄与しないが道路の高低を検知するから、マップマッチングの
結果、精度は上がる。パナはセンサよりもマップマッチング主体で精度を上げる思想らしい。
228掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/11 21:54 ID:GZelotlQ
>>227
そーなんだ。流石なんとかQ精度を謳ってるだけあるなぁ。
次はカロにしよう。
229227:03/10/11 22:03 ID:TUrK1e5i
でも測位精度以外、いいと思う点が一つもないのがカロナビ。
個人的だが真面目な感想。

楽ナビなんて、ユーザにゃ悪いけどあんなクソトロいマシン良く使う気になるね。
店頭デモ機をいじってるだけで、リモコンを画面に投げつけたくなるよ。
カロの自立航法、パナのユーザインタフェース、アルパの地図、ソニーのデザイン、

これら全部兼ね揃えたナビがあったら50万でも買う!・・・いや40万・・・・・30万(弱

231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:10 ID:cRVafEbd
工賃サービスのDRV120とビーコンサービスのG6500
ご注文はDOTCH?
>>230
それら全てを高次元でミックスさせたのがアゼスト
>>232
・・・それは違うだろ・・・
高次元で→中途半端に
ソニーの次期マシンに期待
デザインは一番好きだから中身がもう少し成長してくれ
新ストラーダマダー?チンチン
>>232-234
>アゼスト
「高」とは言えんが、なかなかいい塩梅のバランス。
さくさく動いて操作で待ちが少ないがいいぞ。
deigtal radioも始動
携帯ナビも思いのほか現実的
さあ これからどうなる
北埼玉または群馬方面でやってるカーナビ取付け業者をお教えください
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 21:06 ID:asuLDzfh
今までストラーダ+純正オーディオ+ロッドアンテナで使ってたんだけど
量販店で今日フィルムアンテナ(パウルスXU)を取り付けてもらった。
TVの音声はFMを使って純正のオーディに飛ばしてるんだけど、
フィルムアンテナにしたらノイズが大きくなって(というかほとんどノイズばっかり)しまった。。
FMの電波が悪いのかよくわからないんですが、原因は何でしょうか?
取り付けのミスなのか、単にそういうものなのかどうでしょう?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 21:14 ID:hvaM4lK9
>>240
純正ラジオでFMラジオの入りはどう?
242240:03/10/12 21:21 ID:asuLDzfh
それがラジオの方は大丈夫なんで謎なんです。。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 22:24 ID:Pff0RA8y
ヤフオクでホンダ純正のDVDナビ(VXD-045MC)を入れたんですけど
これって純正のCDチェンジャーは使えますかね?
244240:03/10/12 22:25 ID:HVJpT96W
今しがた色々やってみて周波数を変えて何とか使えるレベルにまでなりました。
どうもノイズもアンプで増幅されてる感じです・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:15 ID:cSd6ZjrL
三洋ゴリラです
アース(本当はサイドブレーキに)におとさないと操作出来ないはずが
操作できたしまう車があるんですが何が違うのでしょうか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 02:43 ID:G33EOXQx
アンテナからの配線てどうやって車内にくぐりこませたらいいんでしょうか?
屋根に穴を開ける。
>>246
ボンネットとフロントガラスの間とか、リヤのトランクの隙間とか、中央部ピラーの隙間とか。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 11:31 ID:fXy0oFaN
走行中にTVが見れるTV−KITって どうなんですか?
車は今のインスパイアです。 評判聞かせてください。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 11:32 ID:suq4ruTn
96年製の古いヤツが付いているんだけど、数年ぶりに起動したら
衛星を1個も受信できないでし。
これ故障?まさか規格が変わってるとかないですよね?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 11:46 ID:3B0OpsXU
>>250
'99/8にGPSから送信されるデータの1つが一巡して0に戻る現象が起こったのだが、
古い機種で対策の施されていないものの場合、パソコンで言うところの2000年問題のようなものが起こる。
下記チェックすべし。
http://www.meti.go.jp/topic/2000-j/ncarnavj.html


さもなくば、単に衛星の運行情報が賞味期限切れしただけでしょ。
初回の起動時にはデータを受信してコールドスタートするまで機種によっては30分近く時間がかかることも。
バックアップ用のバッテリもそろそろ氏んでいるかもね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 13:27 ID:m3hdbSya
純正のDVDナビを使ってます。
壊れてしまったのですが・・・
DVD-ROMの裏を見ると、うっすらキズがありました。
ナビに入れっぱなしだし、落っことしたりした事はないのですが・・・
やはり原因はキズのせいでしょうか??
まだ保障期間ですが、キズが原因だと保障範囲外??
253250:03/10/13 13:52 ID:L3W0MX4v
>>251
なるほど、チェックしてみます。ありがとう!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 15:32 ID:HFQPwHzU
すみません、どなたか教えて下さい。
カーナビでDVD-RAMを見たいのですが、そういう機種ってあるのでしょうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 16:27 ID:G33EOXQx
素人なんですけどポータブルじゃないナビを
自分で取り付けるリスクってどんなのあります?
車がお釈迦になる可能性はあります?
ちなみに輸入車なんですが。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 16:32 ID:lGp96n4h
>>255
その程度の知識もないなら、
お釈迦になった気がしてディーラーに泣きつく可能性もなきにしもあらず・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 17:36 ID:ue96YotD
パナはなんでVGAやめちゃったの?(HDX730/300)
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 19:02 ID:G33EOXQx
>お釈迦になった気がしてディーラーに泣きつく可能性もなきにしもあらず・・

実際にお釈迦になる可能性はないってこと?
ナビはお釈迦になってもいいんだけど
>>254
RAMは絶対無理。±RWに乗り換えてπ製DVDプレイヤー買うべし
なお-RWでも-VRモードは再生出来ないので注意(+RWの+VRモードは一部可)

>>257
どちらも液晶一体型だから技術的に無理なんでしょう
たしかパナの前のVGA機種は液晶とナビ本体が別だったはず
>>パナはなんでVGAやめちゃったの?(HDX730/300)
「一般」消費者のニーズがVGAにないということが分かったからでしょ。
VGA導入したけど、結局その間、カロはずっとQVGAで、互角以上の戦い
をしていたわけだし、HDDナビが出てからは、市販同士の売り上げでは
全く勝負になってなかったわけだからね。(最近はストラーダとかで
盛り返したのかもしれないけど)
結局、「一般的」には
ミュージックサーバーなどのAV統合>VGA
あるいは
値段>VGA
という優先度になっているわけだね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 21:42 ID:azZ0LlGm
>>260
次期後継モデルはVGAですよ(ぼそり)
>>259が正解。

>>260はカロファンの願望でしょうな(ズバリw)
VGA表示用に専用地図を開発するのが面倒だったからでは?
>次期後継モデルはVGAですよ(ぼそり)
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー

願望?事実を述べただけだが。ここ2年ぐらいはカロの一人勝ちだった。

別にVGAを付けて値段がQVGAと同等になれば
値段>VGA
は満たさなくなるから、そのときはVGAが付加価値になるかもな。
カロもこれ以上は値段落としたくないだろうから、別の付加価値を
追加してくるんだろうが。


>>261

ソースきぼんぬ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:03 ID:dc9ysg+Z
>>263
付加価値の前に、地図の無断流用など問題が山積みだね。
値段どころか、これ以上評価が落ちるのをふせがないとw
液晶としての最終形は8型タッチパネルVGA液晶でしょう
現状ではまだ何処からも出てないし発売されたら高くても皆飛びつきそう
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:32 ID:kC5qvkul
三菱のカーナビについても語ってください。
最近8000を買ったのに寂しいです。
>>243
丸い端子じゃなくて、四角くて、白い端子のチェンジャーなら
刺さる場所が、あるはず
>>268
あ、でもホンダアクセスか、ディーラーに聞いて
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:02 ID:0Cr0iFnd
>>267
スレを見てるとカロ、パナが人気みたいだね。
漏れも先日8000を買いますた
11月には更新地図ディスクが出るようですが高い(\23000)
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:10 ID:kC5qvkul
>>270
おー仲間がいたよと。
安くて液晶もきれいだし精度も良いしいいよね?
更新地図ディスクは気になるが買ってみようかなと。
その前にVICSのオプションが欲しいな。
272AirNaviいいね!:03/10/13 23:11 ID:XV3KOOiP
>>217
禿同!
>>272が、カロのイメージを落としているって気づかないのかな・・
自分でよかれと思ってるんだろうけど、痛いねw
274AirNaviいいね!:03/10/13 23:43 ID:XV3KOOiP
>>217
ただ、01の方が速いし扱い易い。元々アルパインナビ使ってたんでかなり魅かれましたが・・・
最後はカーテレマティクス発展の人柱になれればとの想いから・・・(プケラ)
275AirNaviいいね!:03/10/13 23:45 ID:XV3KOOiP
※11〜12月のステージ・アップでやって欲しいこと

・ドライブプランナー機能の実装
・25mスケールマップの自動取得(設定したルート上のみで可)
・プッシュ音声配信の地点毎のON/OFF切り替え
・ウェザーライブの自動取得

カロの社員様の目に留まりますよーに・・・
あと、お気づきの点、自由に追加してくだせえ!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 23:46 ID:FE/J0XH3
>>275
気づいた点

マルチうざい。ボケが!w
277AirNaviいいね!:03/10/13 23:49 ID:XV3KOOiP
>>276
ありがとうございます!!
>>275へのレス、これからもよろしくお願いいたします!!
>>271
漏れも安かったのでこれにしました
最初はパナのDVDを狙っていたのですが
価格差が小さかったので三菱8000にしました
渋滞での自動経路再検索をする上で電波・光ビーコンは欲しいです
地図の描写が気に入っています
>>261
いつごろなん?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:17 ID:urlIjBZg
>>271
ビーコンはお店に聞いたら取り寄せになるっていってた。
値段もメーカに聞かないとわからんっていうからまた聞いてみて
購入するつもり。
俺も初めてのナビでパナとカロのDVDで迷っていたが直前になって
全く考えていなかった三菱ハードディスクが安いことに気づいて買ってしまった。
音声認識の精度もかなり賢くて感心。リモコンで操作するより
音声操作を前提に作っていると思わせるくらい賢い。驚いたよ。
今は学習能力を成長させるのが楽しい。
 三菱の8000は地図スクロールが速ければ買ってたなあ
282254:03/10/14 00:35 ID:p4Z7rXZS
>>259
亀レスすみません。ありがとうございます。

やっぱRAM再生するカーナビって無いですか…。
東芝のRAMレコーダーで今、音楽PV集めててそれを車で見ようと思ってたんですけどね。
−Rだと繋ぎが上手くいかないし、ショックだ(欝
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:35 ID:urlIjBZg
>>281
ナビ精度はいいけど確かにスクロールはもたつくカモ。
>>280
そうそう音声認識は楽だね
リモコンでVICSを出すのは面倒だけど
「ビックスチューシャジョージョウホー」
で呼び出せるもんな
駅を目的地設定するのも楽
「エキ」「オオサカフ」「ウメダ」「ココニイク」
てな感じ
1dinの上にエアコンの吹き出し口があるのですが、
インダッシュ式のナビを取り付けたらエアコンの風が当たって、
モニタが壊れたりしないのでしょうか?
また、価格com等で調べて商品を購入して、オートバックスなどの専門店で
取り付けをしてもらうことは可能なのでしょうか?
初心者な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:44 ID:urlIjBZg
>>284
音声認識はおまけ程度だと思っていたけど
この認識率には驚いた。
音声認識ってここまでできるんだって感じ。
ナイトライダーを思い出してしまった。
>>285
結露しないかな?
288AirNaviいいね!:03/10/14 00:48 ID:kdoFb29e
>>286
なるほど・・・
>>285
自分の車も丁度 吹き出し口のところにモニタがある。
1年くらいそのままで使ってたけど特になんもおこらなかったよ。
(ただ、よく見たら吹き出し口側のツマミで
閉口できるみたいだから、今は閉口して使ってるけど)

あと、通販でかったやつをオートバックスとかでつけるとなると
結構料金かかります。通常取り付け料金の倍以上だっけ?
インダッシュナビなら、ナビの中では結構取り付けは簡単な方だと思うけど、、
(自分は通販で買ってDIY取付)
290AirNaviいいね!:03/10/14 00:53 ID:kdoFb29e
※11〜12月のステージ・アップでやって欲しいこと

・有人オペレーターとの音声通信によるサポート
・すべての操作を音声認識でも可能にする
・ドライブプランナー機能の実装
・25mスケールマップの自動取得(設定したルート上のみで可)
・プッシュ音声配信の地点毎のON/OFF切り替え
・ウェザーライブの自動取得

カロの社員様の目に留まりますよーに・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 07:25 ID:blnFYaRG
>>284
松下の三年前の機種だけど、

(認識ボタン) 「ウメダエキニイク」

でOKだよ 
候補が沢山ある場合はダメだけど・・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 09:54 ID:XYdSg8rC
ゴリラのDVD買った隣のおっさんが地図にケチ付けてたがそんなにダメな
地図なのでしょうか?
>>285
取り付けてもらえるだろうけど、そこで買った場合よりも割高な料金を請求されるのが普通なので、
結局、その店で買ってつけてもらっても大差ないことになる。
それに、何か不具合があった時に、取り付けが悪いのか機器自体の不良なのか、
クーレムつけづらい事態に・・・
その店で買って取り付けもしてもらえば、とりあえずその店にゴルァ!するだけで済む。
>>285
通販は基本的に自分で設置。それ以外は利用価値がない。
通販を利用してみようと思うなら、自分で設置してみれば。

できなかったら、ディーラーに持ち込みすればいい。金はかかるけど。

通販や中古はDIY派にとっては大変ありがたい存在。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 15:30 ID:CyOXcEoa
いろいろあって正直わからないので分かる人がいたら
おしえてください!

2DIN、インダッシュ、オーディオ一体型、MDいらない
DVDあってもなくても可、mp3再生(漢字表示可能)
TV、FM/AM、タッチパネル、6.5インチ以上、25万以下
以上の条件を満たすものでお勧めのものがあったらおしえてください。
カタログなどみても新しいものしか載っていなくて・・・。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 17:34 ID:ZnC9CMzU
初心者ですいませんが、カーナビってお店で頼んでその日の内に
取りつけてもらえるものなんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 17:41 ID:tSLGcz10
>>296
基本的にはその日のうち。
ただ、作業は3時間くらいかかるので、混んでいたり
閉店に近い時間に行くとダメかも。
298296:03/10/14 17:45 ID:ZnC9CMzU
ありがとうございます!
早い時間にいってみようと思います ^−^
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 18:27 ID:cHDfPfBR
一度エイセイとツウシンしてザヒョウデータとってその後イメージセンサーでいち情報をハアクするというシステムでアンカにできないですかね
>299
意味がわからん。
エイセイとツウシンしてザヒョウデータとって→GPSじゃないの?
イメージセンサーでいち情報をハアクする→?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 20:16 ID:6dDEFq1a
今の機種にはないのかもしれないけど、μ童は元気ですか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 21:02 ID:hfO7GDAW
>>300
> イメージセンサーでいち情報をハアクする→?

地図で地形や道の形がわかるから、カメラで風景を取り込んで処理すればどこを走ってるかわかるってことでは?
GPSはいくら使ってもただだし、イメージセンサーや画像処理のプログラムを追加するので高くなると思うけど。

携帯と混同しているのでは。
携帯のスレからのコピペかもしれないね。
303302:03/10/14 21:04 ID:hfO7GDAW
失礼。携帯はエイセイとツウシンするとはいわないね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:18 ID:CyOXcEoa
カロのAVIC-V7使ってる人、いいとこと悪いとこ教えてください!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:26 ID:957W+q4z
>>304
悪いとこ

他社の地図を無断流用しても、賠償金払えば問題ないと開き直ってる倫理観?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:01 ID:CyOXcEoa
>>305
そういうとこ好きですw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:19 ID:WVw5jFjh
http://www.suisaku.co.jp/gpsotojypage.html
これってどうよ?
貼るだけで感度アップだてさ。
すごい!
これを貼るだけでマグロな彼女のあえぎ声を堪能することができました!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:33 ID:fM57uLpW
GPSのアンテナって、曇りの日、特に荒れている日って感度が悪くなるものでしょうか?
車室内設置なのでつが、プレート・シートを設置していないのかな?
なんとなく、週末取り付けたのですが、ここ2〜3日感度が悪くて。
>>307
昔、携帯電話でこんなのあったよねぇ
効果無かったような記憶がある
GPSのアンテナ、何もつけずに両面テープで後席後ろのリアガラス下に置いてあるだけだけど、
今まで一度も不都合感じたことないよ。
>>311
GPSだけが頼りのポータブルナビと、GPSは係数の初期化や補正に使えれば間に合う
ハイブリッド機では依存度が違うしね
>>309
雨の日は感度落ちるよ、かなり。
特に理由がないなら、金属プレートは敷いた方がイイ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 15:25 ID:NIFcVFNH
>>313
先日の集中豪雨(関東)の時は運転するのに必死でそんなことチェックできなかったなぁ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 17:55 ID:51mU0vv2
パナソニック CN−DV7700SD について皆様にご相談致します。
パーソナルカラオケ(マイク型の携帯カラオケ)をカーナビにつないで車内でカラオケを使いたいと思っています。
パーソナルカラオケの映像(黄色)と音声(白色と赤色)の出力端子はピンジャック式です。
カーナビの端子はAV入力とオーディオ入力の二つがあり共にミニプラグ式になっています。
カーナビの取り扱い説明書には外部機器との接続に付いてほとんど記載が無いため
どの様に接続すればいいのか分かりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PC-NPM21.html
変換して、映像とオーディオをそれぞれ繋ぐ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 19:16 ID:rrymHUD5
>>304
良いとこ
・・・よく分からん。
悪いとこ
V7MDの廉価版なので、MDのスペースがちょっと無駄になっていてデザインがいまいちかな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 21:57 ID:54y61ggg
97年製のパナソのポータブルナビを中古で・・・と思ってるんでつが
地図ディスクとかは、この機種に対応したディスクとかは
まだ出てるんでしょうか?CDなら何でもイイってわけじゃないですよね?
どうやって調べればいいのかも分からず・・・
発売当時のディスクはついてるみたいでつが。。。
ちなみにCDです
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:11 ID:Yg4tfsAc
>>318
ゼンリンのホムペ見れ。

http://www.zenrin.co.jp/
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:13 ID:WxveRjFa
ゼンリン製の地図CDなら出てると思うけど、97年製っていったら6年前。
ピックアップやモータ、液晶モニタなど不具合が出て来なければいいが。
個人的には最近の物の方が、費用に対する商品価値は高いと思うので、
安くてもあまり古いのはどうかと・・・。
カーナビをよく知ってて割り切って買うなら構わないけれど、
初めての購入で「カーナビってこの程度のものか」と思われてしまうと悲しいね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:21 ID:54y61ggg
319
320
サンクツ。おっしゃる通り液晶に一部移らない部分のあるジャンク品が
陳列されてたのでwあまりに激安だったので食指がうごきますた。
連れのHDDナビは凄かった。
でも折れは地図として使えたら十分なのです。
ポタブルだと精度が心配だけどまぁいいや。
気に入らなかったらヤフオク出せばいいし
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:30 ID:g9h58XfJ
>>316
315です。
教えて頂いてありがとうございました。
これで、試してみます。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:53 ID:nykJ6X4C
三洋の新製品は、どうでしょうか。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0306news-j/0610-1.html
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:55 ID:nykJ6X4C
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 00:12 ID:7Lz2s+eX
>>324
すげーな
 7型タッチパネル
 HD20G + DVD
 
正直ポータブルとしてはやりすぎだろ
これじゃポータブルなのがむしろネックになるよな・・・もったいねぇ
サンヨーは何考えてんだよ完全に過剰スペークじゃん(;´Д`)
ゴリラからキングコングに改名すべし
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 02:01 ID:ZL9UDxct
これだけ機能持って定価ベース21万かよ。
安いな 売れるよ じゃぱネットあるしな

他のめーかーもこのくらいの意識持って製品作ればなあ
>>324
ここまで来たら、なぜミュージックサーバー機能が無いのかと・・・。
331俺スペ99:03/10/16 05:31 ID:bZTM0wrj
PIONEERのナビつかってるんだけどさ、
地域ネタでわりいが、府中方面甲州街道から立川駅前に
ルートさせると、谷保の交差点で右折させられるのよ。
そして抜け道らしきのを散々走らされるんだけど、
その途中で2回線路をわたらせられるんだよね。

2回目のケイヨーデイツー近くの踏切わたらせられてわたりきったら
即右折で線路沿いに走る道、どうみたって車通れないんだが・・・

軽トラあたりなら何とか曲がれるかもしれないが、一度入り込んだら
100M先に普通車じゃ曲がれないとしか思えない角にでくわす。

これ、曲がれないのでちょっと迂回したら何度も何度もリルートで
此処を通らせようとするんだよね。
おかげで3回ほど同じ所をグルグルさせられたよ。
マジでこのルート選択だけは馬鹿すぎる。 二度とこのルートを
ひかないようにするにはどうすりゃいいのん

332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 08:05 ID:0+BNadar
>331
俺にくれ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 08:15 ID:Kz7+3JMe
>>331
>>100M先に普通車じゃ曲がれないとしか思えない角にでくわす
その曲がれない交差点を回避地に設定してみればどう?
漏れのは、DVDType2Vol2だがドキュメントに設定できると書いてあるよ。

今日これからXH9に交換でつ。
4年間お疲れですた。>ナビ
>>331
>>333氏も言っているように、回避地に設定する。
距離優先のルートを引かない。
距離優先で引くと、かなりガクブルな山道を走らされたりするからね・・・
ローカルネタスマソだが、府中方面から立川へは、
その谷保の信号の2つ後あたりの、申し訳程度に右折レーンがあるところを曲がると早いっす。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 13:50 ID:szfFSMwl
>>331
3回も走るなよ。気付けよう゛ぁか^^
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 16:14 ID:lKpnyp3u
例えば、コップ一杯分の精液が出るのならわかるだろうけど、普通は大さじスプーン
一杯分ぐらいでしょ?それぐらいなら膣内の鈍い感覚では分からない人が多いと
思うよ。ただ、ピクピクさせたときにわかるのはチンコが膣の入り口を刺激するから
じゃないかな?膣の入り口は敏感だからね。
>>336
すげー誤爆だなw

まぁだいたい見当はつくが。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 23:54 ID:g4xhsMf6
2万5千までで買えるナビでオススメないですか?
他の条件はポータブルでないこと。
高速のリアルジャンクションの画像が出るものです
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:06 ID:Qsi8XMEd
>>338
少しは勉強してから書き込めや
まずそうな奴が釣れたwwwwwww
341302:03/10/17 00:21 ID:QSPr/0uk
↑1分後に書き込みか…
わくわくしながら、1秒おきにリロードしてたんだろうなぁ。
お疲れさま。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:31 ID:jLDnxhyy
339
しょうもない突っ込みするなら寝ろや
悔しかったら答えてミロや
2万5千円で買えるカーナビなんてあるの?
PDAより安い・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:36 ID:NnwPsErG
>>342
俺は339ではないが、別にくやしくないだろ?
どちらかというとお前のほうが・・・
釣られるなよ
ここはお子様ばかりか。
>>338
AUのGPS携帯でも使いな!w
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:49 ID:jLDnxhyy
あがってんのさがってんのみんなはっきりいっとけー
>>338
漏れがヤフオクで8年前のカーナビを出品するから、それを2万5千円で落札しる。
8年前のカーナビってどんなんだ
ちゃんと動くのかな
>>343
アゼストの9300シリーズ以降のCD-ROMナビは基本性能がしっかりしていてオススメ。
最近までのCD-ROMナビと全部同じソフトが使えて、機能もほぼ一緒。
9200以前はゴミ。
>>349
松下だと8年前というとV700Dという機種がありました。
交差点拡大案内、ランドマーク表示、ヘディングアップ表示が付いたあたり。
地点名索引が22万件(今時のDVD機とは2桁違いますな。)で、収録交差点は全国2万ヶ所。
現在のカーナビの雛形ぐらい?

この時期の製品でずっと使われていたものになると、CD-ROMドライブのピックアップが
寿命に来ていると思う。
保守部品が出てきたとしても、1万数千円上乗せする事を考えるとあまりお買い得感は・・・・

352俺スペ99:03/10/17 07:32 ID:z76Bwc3H
>>334
ありがとう。 回避地の設定なんてしたことないや

今度しらべてみまつ。
あと、距離優先じゃないほうがいいんですね。 距離優先に
してたっけなぁ。
とりあえず有料道路は使わない様にはしてたけど。

ちょっとその設定してみてもう一度立川へルートさせてみます。

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 08:58 ID:PkT80MsJ
なんか、ここ1週間ほど、GPSの感度悪くないですか?
そういう時期でしょうか?

こ、故障でつか・・・
(´・ω・`)
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 10:16 ID:yGUFSkLl
まあ週末はあの人が来ますし。
>>354
なるほどね。




ってかホントかよ!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 10:48 ID:B2TGTalk
トヨタの車を購入するのでついでにナビもトヨタにしようか、それとも他社にしようかと迷ってますが
ttp://www.toyota.co.jp/toyota-navi/lineup/nhdt_w53m.html
これと同じくらいの能力の他社の製品はこれよりいくらくらい安いでしょうか?
>352
都内で距離優先にしてたら、碁盤のように張り巡らされた細路を通ることになりそうだけどね。
そしたら、得てして信号地獄を味わう。

渋滞してない限り、甲州、環八、環七、主要幹線走った方が速いし。
>>356
メーカーオプションか社外品かで悩むなら分かるが、ディーラーオプションと社外品はあんまり悩まないだろ。
ディーラーオプションで選ぶメリットって何よ?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 11:36 ID:B2TGTalk
>>358 レスありがとうございます。
要するにディーラーオプションはメリットはないということですね。
それで、これと同じ位の能力の>>358さんのお勧めの商品ってありますでしょうか?
>>359
ツインHDDにVGAモニタの2DINと言ったら、エクリプスかパイ鬼亜しかないよね?
まぁ2HDDにこだわる必要もないと思うけど。
>>360 ご紹介ありがとうございました。
>>356
トヨタのディーラーオプションで2DIN一体型は専用のワイド画面の奴があるよ。
リンク先の奴もそれみたい。
363y:03/10/17 12:18 ID:ymDrkoIu
ここのサイト、エッチ過ぎでつよ…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい見れるし、
美人おねーさんのオッパイもいっぱい!(*´Д`)ノ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 12:48 ID:ZUAowGkn
>>358
適当にレスしたらだめぽ。トヨタのディーラーオポションはほとんどが2DINワイド7インチという罠。
市販品とは全然違うな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 19:33 ID:jLDnxhyy
中古のCDナビの購入を考えてるんですが
古いものはメーカーのHPで詳細を見るというわけにはいきませんよね。
今、検討してるのはアルパインの
NVE-N055VSとNVA−S055GSなんですがどちらがすぐれてますか?
カタログなどでもあれば比較できるんですが・・・
366365:03/10/17 19:43 ID:jLDnxhyy
最低限、欲しい機能は高速の分岐を大きい図で案内してくれるのだけは欲しいところです。
ヘディングアップはこのころの物は当たり前になってるんでしょうか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 20:35 ID:dJN8WBbh
>>365
OwnersManualLiblaryに有る取説のPDFじゃ駄目?
お客様サポートの中に有るよ。
368365:03/10/17 20:38 ID:jLDnxhyy
あ、それからカロのAVIC−X75VPなども検討してるんですが
上記と同じで情報不足です。
こっちはチェンジャータイプじゃないんですよね?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 20:38 ID:PJcO/v9k
質問!!
車でなくてパソコンでルート検索とか出来るソフト、HPってないんすかねぇ?
電車で言う乗り換え案内みたいな…。
出発地点と目標地点を決めると、何種類かコースが出るみたいな…
ナビンユー買っとけ
371365:03/10/17 20:44 ID:jLDnxhyy
367
おお、スバラシイ。サンクス。

カロッツェリアのはないっすかねぇ?
探してみたけどなかった・・・

369
http://www.mapfan.com/mfwtop.html
会員無料登録でイケル。何種類も出てこないがかなり使えるよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 20:52 ID:PJcO/v9k
370
サンクス!そんなソフトがあったとは!
もっと他にないんすかねぇ〜?

ありそうで、なかなかないんすよ…。
教えても検索もしないヤシに与える情報は無い
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 21:45 ID:hbIqyoK8
>>372
http://www.vaio.sony.co.jp/software/NavinYou/

>>370のやつ。もう売ってねーけどな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 21:46 ID:hbIqyoK8
>>372
そんなもんより携帯買ったら?と言ってみるテスト
http://www.au.kddi.com/ezweb/au_dakara/ez_naviwalk/index.html
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:04 ID:s1/wOxLI
>>369
ネット用の地図で、mapfan.netとか、Zm@pとかでもルート検索できるよ。
1980円だし。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:32 ID:dJN8WBbh
>>371
すまん、可炉のはちょっと見つからないっす。
G50の取説なら押し入れに眠ってるんだけど・・。
378365:03/10/17 22:51 ID:jLDnxhyy
377
いやいや、とりあえずアルパインだけ分かっただけでも有難い。
サンクス。何かしら買うつもりなのでガンガって自分で取り付けます
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:14 ID:UB5csrlS
地上デジタルテレビを視聴できるナビゲーションはいつ頃出るのでしょうか?
ストラーダユーザーのホームページってどこかいいところありますか?
ストラーダユーザーってどこかいいところありますか?
ストラーダってどこかいいところありますか?
ストラーダってすか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:03 ID:JK0M7AHP
ストラーダすか?
ストっすか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:04 ID:5Nr/7lXF
ストラーダす?
↑スか?
か?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:11 ID:ZqSUeO+h
?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:24 ID:JK0M7AHP
すか?
スカ?
では、>>380は「スカ厨」に命名ということで。

では、みなさんご一緒に〜〜〜(スゥゥゥゥゥゥゥ)
ウゼエよ スカ厨!!!
ウゼエよ スカ厨!!!
ウゼエよ スカ厨!!!
ウゼエよ スカ厨!!!
ウゼエよ スカ厨!!!
ウゼエよ スカ厨!!!
ウゼエよ スカ厨!!!
ウゼエよ スカ厨!!!
ウゼエよ スカ厨!!!
ウゼエよ スカ厨!!!
ウゼエよ スカ厨!!!
ウゼエよ スカ厨!!!
ウゼエよ スカ厨!!!
ウゼエよ スカ厨!!!
ウゼエよ スカ厨!!!
ウゼエよ スカ厨!!!
ウゼエよ スカ厨!!!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 04:43 ID:veUM0xLq
価格ドットコム
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/carnavi.htm

@上記で検索、最安値(店)でゲット
A取り付けは、自分で←案外簡単

取り付け不可または未完でも、途中まで自分で取り付け作業したことをアピールして

Bディーラーに持ち込み、工賃交渉
Cカー用品店に持ち込みは、最終手段

トータル(本体+工賃)で5万円以上の差額がでる

これ、常識!!
今度はマルチ厨かよ。
カーナビ業界話題ないのか?(w

サンヨーから20G HDD + DVDのポータブルが出たらしいが。
あれってジャイロや車速センサは標準装備なのかね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 16:38 ID:veUM0xLq

非常識 = 半日以上の作業時間 & 5万円前後の高額工賃 
     = センスのない配線処理 & ろくに動作確認しない 
     = シロウトのような商品知識 & 取り付け技術 = 不安
     = カー用品店

常 識 = 自分で丸1日かけて取り付けする = 不明なところはメーカへ問合せる 
     = 自分のセンスで取り付け = 取説をじっくり読む = 徹底した動作確認 
     = 豊富な商品知識 & DIY精神 = 一般人

結 果 = 自分で取り付けるユーザーが増える = カー用品への取付依頼が減る
     = 各店の技術と工賃価格競争 = 工賃が下がる
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=201030&MakerCD=65&Product=CN%2DDV250D&CategoryCD=2010&Anchor=2040485

@上記で検索、最安値(店)でゲット
Aディーラーに持ち込み、工賃交渉
B不具合発生!!

ディーラーとナビ購入店の責任の擦り付け合い開始(´・ω・`)ショボーン
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 20:55 ID:gtpkJomw
最近ナビに興味出始めたので昔のことが全然分からんのですが
DVDナビは何年ころから出はじめたんですか?
中古で買おうかと思ってるんですが相場とか全然分からなくて・・・。
あんましお金もかけれないので
DVDナビ初期のころならだいぶ安くなってるかなと思いまして。
中古で買えるオススメあったら教えてください。
メーカーとかのこだわりは一切なしです!
がんばって自分で取り付けたいと思ってます
400テレビ見ながら音楽:03/10/18 21:06 ID:pUvZJh66
HDDナビで、ミュージックサーバの音楽を聴きながら、
テレビを同時に見ることができる機種ってありますか?
詳しい方、教えてください。
>>399
1997年頃は、店頭ではまだCDの方が多かったな。
初期のころのヤツなら、パナソニックかカロッツェリアが主流だったと思うけど、
あんまり古いと地図のバージョンアップなかなかしてないと思われ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:32 ID:VOyKyGOi
>>399
1997年初夏頃

カロッツェリアAVIC-D909 標準価格23万円(本体のみ)
パナソニック CN-DV007D 標準価格20万円(本体のみ)

両者とも各地域詳細版を一枚のDVDに、まとめただけだった。
ちなみにCN-DV007Dは、CDとコンパチ。
エクリのAVN3303D買おうとおもて、ショップに聞いたら
159800+18000(工賃)って言われたが、これってどうよ?
高いか安いかわからん。
誰か教えてクリ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:54 ID:gtpkJomw
401
402
サンクス。この辺の中古あたりどうなんでしょう?
あまり多くは求めないんですが。
ってか中古の相場の価格.comみたいなのはないんでしょうか?
最近、朝寒い時間に車に乗り込んでエンジンかけた直後はナビの液晶画面が暗いんだけど、
しばらく走ってるうちに普通の明るさになります
んでもって、夕方乗り込んでエンジンかけるたときはそんなことはなく普通の明るさで起動するんです
これってひょっとして寒い時は液晶の画面が暗くなりやすいってコトですか?
それともただ単に壊れかけなのかな?
寒い地方の方ですか?
そういう感じのこともあるね。全てではないけど。

液晶のインバーターに安物使ってたり、不良品や故障ぽいと、
その現象が顕著。

冬の郊外の電気屋へ開店直後に行くと、その傾向が著しいパソコンが....
あ、インバータでなくて、蛍光管が良くないときもそうなるね。
暗い、というか、赤っぽい感じのこともある。
そんなに寒い地方じゃないです
どうも故障ではないけれども「故障っぽい」のでしょうね
今のところは実用上問題ありませんのでそのままにしておこうかなと思ってますが
ちなみにパナのHDX730Dです
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:13 ID:0ObvWCNf
北海道の極寒で液晶は割れないのでしょうか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:15 ID:Q4ILLuhu
液晶は寒さが苦手
電源を入れてしばらくは暗いけど我慢してね
>>410
ということは壊れかけでも故障っぽいワケでもないのですね
安心しました ありがとう
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:00 ID:K9FGZGN/
地上デジタルテレビを視聴できるカーナビはいつ頃出るのでしょうか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:03 ID:U7Zw44fj
カロかアルパ、どっちにしようか迷っています。
ショップの人の話だとアルパのが飢えみたいですけど、実際どうなんでしょうか。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:04 ID:eWmNF73G
カロナビはそんな事はないが・・・

やっぱパナってダメだな
>>412
2005年
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:47 ID:j23J3gT0
>>395  まったく同感だね  でも常識ではないだろ 知らない奴多すぎ
価格ドットみると 某カー用品店なんて高すぎて笑っちゃうよな
でも そうゆう所で買ってる奴って以外に沢山いるんだよね
俺にとってはカー用品店はショールームだと思ってるよ
カタログもらって、実物いじって、店員にいろいろ聞いたり調べてもらって
で 買うのは価格ドット て感じかな   嫌な客だよね 俺って(w
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 01:25 ID:Q0YMnv6J
ID:veUM0xLq = ID:j23J3gT0
自作自演イタ杉(w
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061251037/469-477
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 01:31 ID:j23J3gT0
量販店員、必死だな
>>402
それはパナだけの話しと思う。
当時のCD-ROM機にDVD-ROMドライブを載せたようなものだったので非常に安定していたが
1年経たずに新設計のハードに置き換わった。

カロのは基本的な部分ではアッパーコンパチだったロードナビゲーター系ハードウェアを捨て
新設計したハードで、発売当初は未完成版の仮ソフトが付属していたぐらい。
翌年にマイナーチェンジ版が発売され、2年後のAVIC-D9000系の発売まで使用された。
>>416
「そういう」を「そうゆう」と書く奴ってかなり頭悪いと思うぞ。
なんか哀れになってしまうほど情けない。
>>405
取扱説明書スミからスミまで読んでミロ。
書いてあると思われ。
422413:03/10/19 09:58 ID:LuZ3UdKZ
象印にしますた
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 10:31 ID:cm/imTd2
液晶の明るさを勝手に制御するセンサーがついてますけど。
>>405
俺もそれに似た現象になった。
よく分かるよ。故障というより特性だとおもって諦めれ。

温度差による問題。夏にはなかっただろ?
ナビを買いたいのですが、希望は
インダッシュモニター+1DINデッキ(CDとラジオで充分)

この組み合わせで一番安いのは何ですか?
>>425
そんなことオートバックスの店員に聞きなよ。






と思っちゃったのは、俺がチンケ野郎だからか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 12:00 ID:vgHENsbz
自動後退オリジナルの三菱CU−V700VPって結構使いやすいでっか?
俺マジで購入考えてるんだけど
428 ◆PO9tQdYIKE :03/10/19 12:24 ID:TNPbXc08
GPS衛星の信号を受信しなくなった。
こ、故障でつか・・・
(´・ω・`)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 13:00 ID:z502cAG0
>>427
たしか音声認識とJAVAが省かれているんだっけ??
一度調べた覚えがあるがわすれちゃった。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 15:47 ID:k1wjuzr8
>>429
http://www.jafmate.co.jp/mate-a/goods_ranking/navi.html
>三菱電機CU-V700VPはCU-V7000RVP-Zのオートバックス向けモデル。音声認識及びETC接続機能がオプションで装着可能
だってさ。
これ。
http://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/spg_last_01.jsp?syohin_cd=4902901463808
431掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/19 16:03 ID:AdITO0rK
>>427
オレ一応カーナビ系スレは全部ROMってるんだけど、三菱ナビスレは悲惨だった…。
ユーザーのインプレも「ちょっと…」「これは…」みたいなのばかりで擁護する人間も
誰ひとりとしていなくて、そのままひっそりとdat落ちしていった。●持ちだったらみてみ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063452864/l50
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 16:09 ID:Rxr+yi/n
DIYでナビ取り付けようかと思ってるんですが
エステートタイプの車のカーゴルーム下に本体を置こうと思ってます。
で、配線なんですがどこにもってくればいいんでしょう?
センターコンソールを外し、そこから取り込むんでしょうか?
助手席側から配線をもってくるものだと思ってたんですが。。。
はぁ、今日イクリのパンフもらってきて見たら、
AVN3303DにはDSP/EQついてねーじゃねーか!
ETC内臓だから買う気まんまんだったのに・・・。
なぜそこを削るかなぁ・・・。
禿しく鬱。。。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:45 ID:WM6mVfXR
カーナビの購入について
教えてください。

HDD搭載でミュージックサーバーみたいな
機能が付いていて
DVDビデオが見れる
インダッシュモニター7インチ

カロのAVIC−H9
AVIC-V7
を購入予定なのですが
他にもいい機種ありますか?
予算20万前後で
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:56 ID:fxlDqBpD


               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう、必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     最近のカー用品店
  /          `ヽ、 `/    安くなきゃ、客来ないと思いますけどねぇ
                           不況なんやしぃ

                     http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061086634/
436(゚Д゚;三゚Д゚)っ●:03/10/19 17:59 ID:vvK71yVk
三菱のカーナビはどう???
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063452864/
うp
http://boke.at.infoseek.co.jp/1063452864.html

20でdat落ちな訳だが・・
>>432
車種に違うだろうけど、一般にサイドシル(ドア下の敷居部分)通すのが作業性が良いと思う。
運転席側でも助手席側でも構わないけど、ノイズの影響や作業性を考えて車両電装系ハーネスの
少ない方、もしくはナビが寄ってる側を選べば良いかと。
振動やはさみ込みで皮膜が傷ついて車両火災の元にならないようにコルゲートチューブ等で
保護してやるとよいと思います。
VGA対応・非対応の差は大きいですか?
>>438
パナの場合はVGA対応機種でも描画される情報密度は通常タイプと変わらない
(高密度に広範囲が見渡せるようなモードはない)のでグラフィックが綺麗だとか、
文字フォントが見易いだとか、そのようなメリットではなかろうかと。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 20:51 ID:Rxr+yi/n
437
どうも有難うございまんもす。
結果レポります。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 22:27 ID:ezekaasY
VICSって国道レベルしか状況表示できないの?
抜け道レベルまでやると地図が見えなくなるんじゃね?
いや、そこまで言わんけど
せめて県道とかは?
情報提供してる道を表示するんじゃないの?
市道でも情報あったら表示するし、情報なければ国道でも出ないし。
ビクスとセクスって似てる
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:33 ID:Ghspn9Si
パナの9000シリーズのランドマークが更新されてダウンロードできるようになったけど、何が変わったの?
>>443
首都圏や京阪神、名古屋圏なんかだと県道レベルも結構対象路線になっているけど
地方へ行くと対象路線自体が少ないと思われ。
あとFM多重と光ビーコンで情報量に差があるので、ビーコン付けてないなら
対象路線全ての情報を拾ってない鴨。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 00:52 ID:tKd+gbKT
CDチェンジャータイプのナビって入れ替えしなくていいのは分かるけど
関西から東海へ入ったときは自動で変わってくれるの?
いちいち操作しないといけない?
まぁ、それでも入れ替えするよか全然楽だけど。
あ、それから例えば大阪から出発して、目的地が東京な場合
ルート設定しておいてディスクが入れ替わっても
ルート設定した記憶は生きてるの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 01:16 ID:Y9N+g8fP
1DINしか空きがなくて、DVD映画の音声をスピーカーから聞きたいんですけど、何か良い方法はないですか?
                 -..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              :::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
誰でもいい お願い 今すぐ     い      れ      て
              はやく 中に出してえええええ!!!!
>>449
・DVDの出し入れは面倒だけど、オンダッシュモニタ付属のDVD再生対応ナビをシート下等に
設置して1DINはカーステに使う。
カーステをDVD再生対応型にしておけば操作や出し入れが簡単になるけど。

・インダッシュモニタorモニタ一体型を使用したいのなら、ソニーやカロッツェリアあたりの
ハンドルリモコン対応のカーステレオを購入しヘッドユニット本体はシート下等に設置
してしまう。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 07:53 ID:4uuorIc7
>>448
1年ほど前までアルパのチェンジャータイプを使っておりましたが

・自動交換
双方の区域の詳細版が入っていれば自動で入れ代わってくれました。

・ルート
目的地や経由地は覚えていて、入れ代わった時点でリルート

だったような
453掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/20 09:36 ID:LacxLuSb
>>436
さんくす。知らないうちに消えたと思ったら20で落ちてたのか。
三菱ナビはユーザーさん少ないのかな?
週末の新聞に折り込みで入ってるマツダのディーラーのチラシよくみるんだけど
マツダのDOPはソニーと三菱が多いみたいだけど…。
しかも「3万円でナビ付き!」とかのフェアよくやってるからマツダ車オーナーさんで
三菱ナビユーザーさん多そうなんだけどなぁ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 16:32 ID:QecBShmx
質問させてください。
現在、旧タイプのマーチに乗っているのですが、それにカーナビを付けたいと思います。
初のカーナビという事もあり、色々悩んでいるのですが、助言をいただければと思います。

・1DIN
・DVD再生可
・MP3対応

とりあえず上記が最低限欲しいです。
価格は20万まででしたら出すつもりです。
(安ければそれに越したことはありませんが…)
何かオススメの機種がありましたらお願いします。

その際、一点よくわからない事があり「メモリーナビモード」という機能なのですが、
コレがついていないと、走行中にDVDが見られないと書いてありました。
これは、想定コースを外れた際には、やはりもう一度DVDを読ませないと駄目なのでしょうか?
また、DVDの再生と同様に、MP3の再生なども行えるのでしょうか?
>>454
ストラーダが良いと思う。

456掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/20 16:49 ID:LacxLuSb
>>454
カロッツェリアの楽ナビAVIC-DRV250かパナソニックのストラーダCN-DV250のどちらかでいいと思われ。
両者共に実売価格(15万〜)+工賃(1万5千円くらい)かな。
http://www.dvd-rakunavi.com/
http://panasonic.jp/car/navi/products/DV250D_150D/index.html
メモリーナビ(ストラーダのはSD覚えてルートナビ)はリルートちゃんと引いてくれます。
ただし楽ナビの去年のモデル(AVIC-DRV150)はリルートしてくれないので型番に注意しる。
MP3の再生に関しても同様。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:08 ID:tKd+gbKT
□カーナビDIY取り付け相談スレ□
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066634159/l50

新設しますた
458454 :03/10/20 17:14 ID:QecBShmx
>>455 >>456
ありがとうございます!
スペックを見た限り、ばっちり希望通りでした。
早速近くのショップなどをのぞいて、実際の物を見てきたいと思います。
値段もお手頃なので、次回の給料日あたりにさっくりと購入しようと思います

ありがとうございましたm(_ _)m
>>458
楽ナビは新モデル出たてなので即買いしても大丈夫と思うけど
パナは7月に発売された夏ボーナス商戦のモデルなので、派生モデルや新しい地図を
バンドルしたバージョンが冬商戦向けに追加されないか様子見した方が賢い鴨。
どちらもフルモデルチェンジ直後なので商品寿命は長いと思われ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:50 ID:0GeBxRO7
>>454
ストラーダのボケボケ画面耐えられるならストラーダ。

普通耐えられないから新楽ナビ。

FA
>>458
楽ナビの場合は、1DINに装着する本体の他に、本体と同じくらいの大きさの
ハイダウェイユニットをどこかに設置しないといけないので注意。
ストラーダは本体(とアンテナ等)で完結。
ん?勘違いしてたか?
1DINってことでインダッシュモデルの事かと早とちりしたけど、
オンダッシュなら楽ナビも1DIN(+モニタ&アンテナ類)で完結だな。
463454 :03/10/20 18:11 ID:QecBShmx
>>459
新モデルですか…。
でも、このあたりは勢いでドカンと買ってしまおうと思います。
確認だけはしてみようと思いますが(^^;

>>460
そのあたりも実機で見て確認してきたいと思います。

>>461=462
インダッシュでもオンダッシュでもどちらでもOKです。
書いておくべきでした(^^;
ただ、実際に付けてみて、どの程度の見やすさor邪魔っぽさが出るか
確認してみたいと思います。
オンダッシュだと邪魔っぽいという方もいるようなので。


みなさん、色々なアドバイスありがとうございます。
やはり公式サイトや、カタログ見ただけではわからない事も多く、
こういった情報をいただけると大変助かりますm(_ _)m

早く実機が見に行きたいなぁ…。
パナのナビは、なしてナビからのOUTはメスなんだろう?
オーディオのINがオスなんてことはほとんど無いだろうに。
オスオス端子かわにゃならん。

それとも業界標準で、オーディオINはオスなのか?
売上アップのためにワザとか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 19:51 ID:4RjBHlBS
>>441
>VICSって国道レベルしか状況表示できないの?
車両検知器のない道を表示する事は出来ません。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 19:58 ID:pkMaxgGO
◆メモリーナビ(楽ナビ)
設定ルート沿いに、距離で約150q、幅約10q範囲の地図データを保存。
自宅登録した場合、周辺約30q四方のデータを自動的にメモリー。


◆SD覚えてルート(ストラダ)
全国を九分割したエリア(北海道・東北・北関東・南関東・甲信東海・中部北陸・近畿・中四国・九州沖縄)から選択して、SDメモリカードに保存。
内蔵メモリーではないので、PCで地図を見たり、画像データをモニターに設定して遊ぶことも可。

>>464
コードの先にメスがついてるから違和感あるよね。
けど、普通、INだろうがOUTだろうが、機器から直接生えてるのはメスだよ。
オスが直接生えてたら、それはそれで困る罠。

2DINにまとめて取り付けるような場合はナビのコードが直接届くからいいけどね。
ナビ本体とアンプが離れていて延長コードで繋ぐ場合は、メスメス端子を噛ますか
あるいはオスメスケーブル(RCA延長ケーブル)を探してこないといけない。
って、そんなケーブルあるのかな?(w

もっともなぁ、価格.comでもそれが原因で「もう2度とパナ買わねー!」と
ブチキレてた香具師もいたぐらいだしな。オスオス端子なんて原価いくらも
しないだろうから、同梱しときゃいいのにと思わなくもない。てなわけで、
>>464はサポセンにクレーム入れるべし。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 20:19 ID:pkMaxgGO
その他には…
楽ナビには音声操作があるとか、ストラダはモニターが7インチだとか

ま〜‥実機をいじくってみて、後は結局好みということで。

オーディオの因果オス
なんてこった   
         _ト ̄|○
>>467
>オスが直接生えてたら、それはそれで困る罠。

そこらへん触れてショートしまくりの予感
>オスが直接生えてたら、

いやらしいフレーズだな
K11マーチにインダッシュモニターを付けようとしたら2DINの下側にしか付かないから画面見にくくなるよね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 20:45 ID:tKd+gbKT
6年ほど前のナビの取説が欲しいのだけど
メーカーとかは売ってくれるんでしょうか?
やっぱり在庫ももうないんでしょうか?
ここで聞くよりメーカーサポートに電話したほうが早いよ・・・
475名古屋でドカーン:03/10/20 21:18 ID:230znhR9
↓   .,v─ーv_^>))         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
5p  i(厂  _,,,从vy))      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ     .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_  .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {   
↑   \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
     \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト ←  .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
        ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .(:.´.:ж:.`.:) .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   
  →→18CM←←←←←←←←←←←←                   
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
>>470
メスだって、そのままぶら下げてたら気分悪いわさ。
てか、カバー(キャップ)はめとくでしょう普通。

まー、なんだな、オスが直接生えてて一番困るのは、
>>475みたいな変態DQNを呼んじまう所かねえ(w
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:47 ID:d5CCHwyc
完全な地図として使う場合、楽ナビとストラーダ、どっちがいいでしょうか?
日本全国、出張等で結構移動します。
地図としてならゼンリン系の地図採用してるとこがいいんじゃないの。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:13 ID:HcTW3ray
map
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:15 ID:QnBSduyC
>>478
ゼンリン系といえばALPINE?
アルパイン、ソニー、ケンウッド、イクリプスあたりがゼンリン系
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:53 ID:4rDM2rf0
>>481
panaはどこの?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:02 ID:jLNj81RC
三菱電機のナビってどこのOEMだっけ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:07 ID:tKd+gbKT
DIYでオンダッシュナビつけるときの注意することとか
教えてください。車速パルスとかの場所はバッチリ分かりました。
バッテリーは外しておいたほうがいいんでしょうか?
友達からバッテリーの繋ぎ方を間違えたらエアバッグ爆発するとか聞いたので
ビビってます^^;
輸入車で国産とはバッテリーの形状からして違うんですが・・・。
ちなみに輸入車のバッテリーなんて触ったことないです^^;
女がこんなことするなんて無謀でしょうか?
でももう買っちゃったんですけどね。。。
>>484
やるんなら根性入れてディーラーにいろいろ相談してからやったら?
相談してる最中に自分で「こりゃだめだわさっぱりわけわからん」って感じになったら
素直にプロに任せなさいな
>>482
昭文社
>>484
バッテリーはマイナスを外しておくのが一般的
しかし輸入車って取り付けるのが難しいというのが一般論だが・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:11 ID:u7glK1kW
>>484
台を置くとこ、よく拭いて汚れ落としとき。
488名無し募集中。。。:03/10/20 23:26 ID:DIV68A99
>>486
昭文社は抜け道マップだけだよ
輸入車はほんと難しいよ
国産車と同じ感覚で「車速がわかりゃあとはなんとかなるっしょ」とか余裕ぶっこいてると
マジでランプ類全部シボンとか、意味不明トラブル連発したりするから。。。
女と書くと急に皆優しくなるな(w
491POW:03/10/21 00:38 ID:2BKdR2hU
仕様にはビデオCDのことが書いてないんだけど、
DVDビデオの見れるナビはビデオCDも見れると思っていいですか?
サンヨーのゴリラなんだけど。
試した方います?
>>490
それでいいじゃん。女には優しく。
それが漢。
>>486
'01版のクレジット。

財団法人 日本デジタル道路地図協会
財団法人 日本交通管理技術協会
松下通信工業(株)&(株)ジェー・エー・エフ出版社&(株)ダイケイ&(株)サムスィング&(株)昭文社
&住友クレジットサービス(株)&(株)写真化学

昭文社は「 カーナビに地図データ・ガイドデータを搭載。地図データは全国主要都市
(約670 市とその周辺町村)の詳細図として使われる。」だってさ。
http://www.mapple.co.jp/denshi/dounyu.html

CD-ROMの頃のパナナビは10mから800mまでシームレスな地図だけど、昔のは25m/50m(10mは無し)にすると
詳細地図に切り替わったね。 この詳細地図が古かった。
100m以上では開通している道路でも50mだと学校の敷地に突っ込んでいったり。
494484:03/10/21 10:10 ID:klW4lNxS
みなさんありがとう。
とりあえずバッテリ外してやってみあす。
輸入車って配線とかは楽ってどっかのHPに載ってましたけど
やっぱり難しいんでしょ〜か?
ま、これはベンツの話なんですけど。
私はそんないい車じゃないですが
ケンウッドからHDX-710が出るらしいが、700とどう違うの?
それからタッチパネルは、インダッシュタイプでも液晶保護シートを貼った方がいいんですかね?
>>495
"HDX-710"で検索してから質問してますか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 12:24 ID:uFS+3kKm
>>480
カロもある意味ゼンリン系
>>494
あとはその車種のスレを見つけて聞いてみたら?
個人的には配線が難しいと言うよりも、配線にたどり着くまでが面倒くさいというのは感じる。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 13:34 ID:DssQ6idE
意見を聞かせてください
今買うならどちら?

@ CN-DV150D ストラーダ
A AVIC-DRV220 楽ナビ

機能や価格的にはそんなに変わらないと思うので、発売されたばかりの
Aを選ぶ人が多いかと思うんですけど、@はその分ちょっと安いしモニタが
ちょっと大きい(7インチ)
ここまでくると好みの問題ですかね?
(´・ω・`)
>>499
モニタが大きいのと、デザインがカッコいいので俺だったらストラーダ選びます。
楽ナビのファミリー向けなデザインがちょっと…
あとメニューの配置の仕方のせいか、モニタ上のマップ表示がなんか横長過ぎな感じがする。
ただ地図は新しい。

ストラーダはジャンル検索が豊富なような気がする。
モニタは少し大きく、表示マップの縦横比率がいい感じだと思う。

どっちもタッチパネルなんで、モニタの大きさやモニタ上のメニュー配置とかって
けっこう重要だと思うんだけど、最終的には個人的な趣味の問題ですかねぇ…

マルチスマソ。

ちと誰か教えてください。
新しい楽ナビ買おうと考えてて、MDいらんから
カロのCDメインユニットにつなごうと思ってる。

IPバスで接続すると楽ナビから出る音は全部車内スピーカーから出るようになるの?
気になるのは、ルート案内の声が車内スピーカから聞こえたときに
音楽とかの音が小さくなるのか。(イクリはなるらしい)

情報キボヌ。。

>>497
> カロもある意味ゼンリン系

ゼンリン系データを参照しながら作ったそうだからな。
>>502
マルチスマソとか書くくらいならマルチするなと。
思うさまここで聞けと。


俺も楽ナビ買おうかどうしようかと思って調べたことあるけど、
公式HPだったかカタログだったかに書いてあるよ。

ナビ関連の音声は本体(モニター)スピーカーから。
DVDとかCDの音声はIPバス通して車載スピーカーからだったと思う。
ナビの案内音声に合わせて音量が下がるという標記はなかったような…。

俺もうろ覚えだから、公式みたりカタログ漁ったりしる。
マルチなのにレスサンクソ。

カカコム見てたら、音声案内時はミュートされる云々が書いてるスレがあったが、
ナビ音声が本体スピーカーからってのはショボいなぁ。。。

あと楽ナビとCDメインユニットを買ったら、イクリのAVN7703Dより高くなる悪寒。。。
それでもやっぱりカロのほうがナビの精度が良さそうで惹かれるのだが・・・。
あとETCもカロのほうが安くて(・∀・)カコイイ!!

悩むなぁ・・・。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 16:40 ID:bwzaqn+u
カーナビの音声案内なんて聞いちゃいねえから、アラーム音だけ
聞こえりゃそれでいいと思うけどな
>>505
楽ナビは知らんが、カロDVDナビで言うと、
音声はTVから、ステレオからが選べる。アナウンスだけTVからってのも選べる。

ミュートはIPバスとは別に、配線する必要がある。
当然HU側で対応している必要あり。
ミュート線を結線すればミュート機能が使える。
>>507
楽ナビも接続できるのか、誰かもっと情報キボヌ!

しかし、カロとエクリってそんなにナビの精度違うの?
レンタカーでカロの楽ナビ使ったときにはあまりの精度の高さに驚いたが。
イクリ買ってあれ以下だと(´・ω・`)だな。

( ゚д゚)クレクレ
ってゆーか、今どき精度の差なんてほとんどないだろ。
>>509
そうなの?ニッポソレンタカーについてるパナのナビは禿しく精度悪いよ。
まあ、後付で車速パルスとってないナビだから比較するの間違ってるのわかってるが。
他のナビ使ったことないので。

じゃあ漏れの場合は、イクリの方が安くあがるな・・・。
ところで一般的に、1DINインダッシュと2DINのナビはどっちが高級に見えるの?

楽ナビは安物だと購入検討するまで勝手に思ってたけど、本体自体は高機能だな。
しかもいざ購入しようとすると、メインユニットがいるからその分高くなる・・・
もちろん人それぞれ既存の環境が違うから一概には言えないが。

まだまだ悩む・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 19:47 ID:PO3giVxk
売上アップのため
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:10 ID:Snwn4rqn
>>512
そっちでも聞いてたが、レスなかったよ・・・。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:30 ID:LmO+m93p
>>356

ディーラオプションのメリット

画面が7型で大きい
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:43 ID:ZCbXN/pH
>499
私は2ユーザーだが
半年でもう3回修理出したよ(全て基盤の一部故障)。

もういいかげん、本体変えて欲しい…。
修理うんぬんしても、取り外しの手間が面倒だ。
516512:03/10/21 23:31 ID:Snwn4rqn
>>513
客相に聞いてみれ。

的ハズレだったら申し訳無いが、H9とV7の組み合わせでは
(別途購入が必要だが)ガイド音声は「(別売)ガイド音声用SPからのみ」
その他オーディオ(DVD、CD、TV、ラジオ)は「車載SPからのみ」が可能。

ナビミュートも「ON/OFF」「ミュート音量調整可」「オーディオ関係とのカブリも可」

前にD919付けてた時、カロのSP付インダッシュでガイド音声はモニタSPからのみ
だったんで、今回俺も車載SPからガイド音声が出るのがどうも嫌で、購入前に
カー用品店で聞いたけど、構成分からんアフォばっかで、結局カロの客相に問合せ
(前例が無いと言われた・・・)5分位待たされて、その場で動確までしてくれたよ。
>>505
ってゆーか、最近のヘッドユニットは、ナビの接続も考えて設計してあって、
外部音声入力(ナビからの信号が入る)からの信号が入ると
自動的にそっちを優先して音声出力する機能が付いてるのが多いんじゃないかな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 11:02 ID:XVbcqBKA
博識のみなさん教えて下さい。
バックカメラで写した画像を録画できるHDDナビとかありますでしょうか?
もしなければ、楽ナビかストラーダにしようかと思っているのですが…。
これはこれでまた悩んでるんですけどね…。
ストラーダの画面、楽ナビの地図、下走り…答えが出ない… _| ̄|○
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 11:21 ID:DVr6hRnl
オンダッシュ選ぶ理由って何ですか?
>519
インに較べて安い
場所が自由
インダッシュに入らない場合、
エアコンの風が当たる場合、
イン知らなかった、
まあいいか

S14にインダッシュのナビ装着してる人いる?
>>520
そこは魅力と思うが、やはりオンは盗難されやすいでしょう。
過去オンを盗まれた経験があるので、今度はインにしようと思うのだが。

皆さん盗難対策は何をしてますか?やっぱ栗?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 12:52 ID:VKdZznzH
専用駐車場を作りました。
駐車場の両隣がベンシとクラウンですた。
クラウンの方はさらにBBS履いてるし。

さすがにオレのオンボロスカソライソのナビは狙わんと思う。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 14:53 ID:xsjusyfo
用品店にカーナビ見に行った
種類が多すぎてどれ買えば良いのかサッパリわからん
みんな何を基準に選んでる?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 15:02 ID:Gy2Q3fb3
>>526
値段とシェア
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 17:14 ID:aDAxsWCh
DVDのバージョンアップはいつ発売されるの?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 17:18 ID:OIblqibM
DVD?もう古いよ、君は。
今なら光ファイバーでしょ
光ファイバーなんてふるいぜ。
時代はエコだよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 19:17 ID:1OJN6Pn3
みなさんのおすすめのカーナビは何ですか?
値段は問いません。
使い勝手のいい最強のカーナビが欲しいです。
実用重視で。

漠然とした質問でスマソ!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 19:20 ID:6IcKnPxw
初ナビ購入を検討しておりますが、なにぶんさっぱりで困っております。
用品店に今度見に行ってこようと思っておりますが、何の知識もないのでこわくて…
どんなのがお勧めか参考までにお聞かせ願いますか?
操作はどんくさいので、わかりやすい方がうれしいです。
ちなみにCDとMDはほしいです。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 19:20 ID:9ycGt7XG
>>532
アルパイン
パイオニア
パナソニック

この三社のトップモデルを三つとも買って下さい
オートバックスのおじさんに「ソニーのカーナビはオススメできない」って言われたんですがマジデ??
オーディオがソニーなんでナビもソニーにしようと思ったんですが、
ここ数年、ソニーはナビに力を入れてない見たいな事を言われました。
モニターが収納できるやつが欲しいんですが(インダッシュ?)、
お勧めはありますか?
535です。
そのおじさんにはパイオニアとパナソニックを進められました。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:04 ID:bFfjesFj
>>535
まずは自分で少しくらい勉強してこい、で、どうしても分からないことだけ聞け。
>>535
ソニーヲタはソニー買え。それ以外はワザワザ買う必要ないと思われ。

>>533
ナビには、オーディオ機能と一体になったものと、ナビの機能だけのものがあります。
まずは、どちらにするのか、それから、予算によってお勧めは変わってきます。
>>532-533
2DINあるならπのZH9MD買っとけばまず間違いない。HDDナビで検索早いし
DVD/CD/MD/MSV&タッチパネルで現時点でほぼ最強。金に余裕があればだが

>>535
ソニーでお薦め出来るのは8型VGA液晶採用のMV8100くらい。オンダッシュだが
>538
おまい、前半と後半で性格変わりすぎ(笑
ケンウッドHDX−700は、今は買い時ですか?それとも後継機を待つべきですか?
>>541
HDX-710がもうこの一週間くらいで発売開始するんじゃないか?
まあ、いろがシルバーがいいなら700を買えばよいと思う。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:27 ID://n2h6YG
>>539
ナビ性能や地図もいいですか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:43 ID:MhUc4NWG
フィルム式アンテナなんですが、スモークフィルム(断熱)の上から貼ったら
やっぱり感度悪くなりますよね?やっとことある人いたら教えてください。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:47 ID:D+asHgFo
ナビ性能ってメーカーによってそんなに違うのか?
CD,DVD、HDのメディア間による差を気にしたほうがいいでしょ

その次の選択肢が地図かな?
各メーカーの提携してる地図が分かればよいのだが・・・

最後に付加機能
タッチパネル、音声認識、CD,MD,DVD再生、ラジオチューナーなど

必然的に絞れこめそうだけどなぁ
漏れは三菱8000にしました・・・少数派みたいだけど
>>544
ここのよく寄せられる質問を参照
http://www.harada.co.jp/denpa/voice/q_a/index.html
適合車種はこちら
http://www.harada.co.jp/denpa/product/tekigou/main.html
>>543
漏れの主観では性能・地図どちらも良いと思う
ただ好みの問題もあるし一概には言い切れないが
地図の更新が早くて内容が充実しているのはどこになりますか?
AirNavi
>>545
確かに最近はメーカーによる差はあまり無いようです。
でも三菱だけは歴然と差があるというのが定説です。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 08:42 ID:z09dFwgJ
>>545
( ´_ゝ`)プッ
ナビ購入検討中だけど、三菱だけはかなり評判悪いぞ。評価されてるのは安さだけ。

安かれ悪かれじゃあね〜
まあ人それぞれ価値観が違うから。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 09:45 ID:naEp0Lve
GPSアンテナは水平に付けないと感度が落ちるのですか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 10:12 ID:ca1ahaIo
SONYのG6500安いぞ!ビーコンも安いし!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 10:44 ID:XITDCnwc
イクリプスってぜんぜん挙がらないけど、ダメなの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 11:10 ID:vMzvi6RR
オンダッシュって付属のTVスタンドで
ダッシュボードに粘着かネジ止め以外に何か方法ないんですか?
エアコンの吹だし口あたりに上手いことつけられないですかねぇ?
両面テープは剥がすときにエライことになりそうだし
ネジで穴を開けたくもないですし・・・
小物入れもないし
電動シートなので助手席の足元から・・・ってやつは無理です。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 11:16 ID:vMzvi6RR
アルパインのNVA-S055GSっていうチェンジャーナビって
どのロムが使えるか分かりますか?
ゼンリン?のは使えるんでしょうか?
てか、みなさんはどうやって調べてるんですか?
>555
内装用の両面テープは綺麗に剥がせるよ。

エアコン吹き出し口にモニタ付けたら、エアコン吹き出し口がバキバキに壊れるよ。
>>555
カー用品店に行くと1500円位でルーバー取り付け基台ってのが売ってるよ。
ttp://www.yacjp.co.jp/odeio/tvkidai/tvkidai.htm
559y:03/10/23 12:02 ID:/CQ5YIOg
>>557はカイザ、>>558はデルタと見ましたがどうですか。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 12:49 ID:X3ucTkG8
>>556
やっぱりメーカーのホームページで調べるんだろうなぁ・・・・・・

http://www.alpine.co.jp/alpine/navi03/rom/hce-d07x.html
>>555
>>558の会社のエアコン吹き出し口に付けるの使ったことあるけど、
けっこうピッタリぐらかずに固定できたよ。
でもねぇ、やっぱりエアコン吹き出し口を失うのはつらいな。
車内の空調がうまくいかなくなってね。
だから、ダッシュボードに貼り付けした。
>>555
 MFDが5.8インチなんで、オンダッシュ用の7インチのモニターを
エアコンの噴出し口に固定している。
 インダッシュだと、エアコンの操作場所を塞ぐので、
なかなかいい。
前に友達がオンダッシュを付けてたんだ。んで乗り換えのためディーラーに
ナビの取り外しを依頼した。そしたら、内装がベリッと剥がれたらしく、
そこに市販の車内用灰皿貼り付けられてたらしい。
もちろん謝罪はあったらしいが。
それ聞いて俺は絶対ダッシュ貼り付けはしないと心に決めた。
三菱カーナビユーザーの人、JAVAゲームで遊んでますか〜
ってゆうか、あの貼り付け板の形がきもい。タコみたい。
よくあんなの平気でつけていられるものだ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 22:10 ID:Kl/iih29
両面テープでモニタ付けたら事故ったとき凶器に変わるぞ!
あんなもの飛んできて頭当たったらいたいぞ〜
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 22:37 ID:d1QFZPV/
あまりにナビスレが膨大なので読み切れません。外出の質問だったらごめんなさいですがどなたか
よろしくお願いします。当方購入しようと思っている車がパナのHDDナビかDVDナビしか選べません。
この間、オートバックスに行ってナビの質問をしたところ、ナビの精度はカロが一番と言われたんですが
本当でしょうか。よろしくお願いします。
>>569
カロHDDナビ使用者だけど、パナ・アルパあたりと精度は大して変わらない
と思う。もともとGPS+ジャイロという方式に大差ないから。カロは高さも
検知してるとカタログで謳ってるけど、カロ専用スレだと高速⇔下道への
ジャンプ現象が報告されてるし・・・。パナも十分高性能・精度だと思うよ。
ある程度情報集めたら自動後退とかで展示品さわって、操作感覚とか機能
とか自分の好みにあったもの選べば良いと思いますよ。
>>570
久しぶり大人なレスを見た気がする・・
でも、事実ですね。精度自慢してるのはカロ信者だけ。
おそらく用品店に営業来たカロ販促員だったのでしょう。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:07 ID:cSg1dCAj
高速⇔下道へのジャンプ現象がないのはどこのなびでしょうか?

これは困る!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:56 ID:ktGDNqsC
>>554
イクリのナビは性能的にはアルパインのと同じ筈(ともにアイシン何とかって所からのOEM)だからいいんじゃない?
ちなみにトヨタ車には変換ケーブル無しで接続出来るよ>イクリプス(これはトヨタの純正オーディオが富士通テン製でありコネクタをそのまま使える為)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:04 ID:ihFrEGtN
>>572
ない
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 01:08 ID:DELh3rzB
>>570
×高さも検知
○上下角も検知

都市高速のIC付近で登ったら高速に乗った、下ったら降りた・・・・のような判断をするわけ。
全国どこでもこれを行うんじゃなくて、予め6000ヶ所だっけ?プリセットされている場所で機能する。
パナもDV7700以降は3Dジャイロ搭載だったと思った。

カロは精度が高いというより、カロは精度が落ちにくいと行った方が正しい気が。
ナビってどうしても苦手なシチュエーション(アップダウンやワインディングの連続、細街路の
右往左往など)があるのだが、そういう時にも強い、いや強かったのだな。
他社も改良で精度を上げてきているし、2000年のGPSの誤差解除で絶対位置も正確に取れるようになった。
普通の道を走ってて、カロなら交差点ドンピシャなのが他社なら10m離れているとか
そんな有為差は無いと思われ。

>>572
GPSの精度が上がったといっても、もっとも良い状態で10m程度の誤差があるわけで
原理的に封じ込む事は難しいのだな。
577569:03/10/24 11:24 ID:4MKQA8dM
>>570
サンクス、参考になりました。
自分で、また別のナビを取り付けたりするとめんどうだったので、これでふっきれました。
ナビ自体高価なものなので、2重にローン(車とナビ)組むのがやだったので、わかってよかったです。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 11:44 ID:cdZS9K6s
>576
しかし、常識で考えれば高速の乗り降りはインターからしかできないのは
小学生でも分かるはずなんだが、、

ナビの方も誘導して高速に乗せたのは自分だってことを忘れるのだろうか。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 11:55 ID:NERDOoH3
そうですね、たいがい高速道路の側には一般道がありますから。
>>578
高速に乗ったというのが確実ならいいんだけれど、入り口で誤差が出て高速に入った事を
検出できなければ永遠に下道を迷走し続ける事になる。
或は延々と高速を走ってどこかへ行ってしまう。
サービスエリアや待避帯、および高速の高架下で電源が入った場合にどちらにいると仮定するか?
とか・・・・いろいろと問題が起こると思うぞ。
581#:03/10/24 19:27 ID:cwH0m5My
質問です。
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_11/19000/18253.jpg
このナビのメーカ・型番分かる方いますか?
>580
高速飛び降りの話でっせ。
高速走ってんだから、高速に乗ったのは確実だろう。ヘリで車を高速に降ろしてもらったりしたこと
あるやついるか?
>>582
おまえさんは車運転して高速入ったから知っているんだろうが、
ナビに目があるわけじゃないから「高速道路に沿って走ってるから
高速乗ってるんじゃねーか?」と仮定するしかない。
GPSの誤差が大きくて測道らへんを走ってるように検出されているのか、
それとも本当にICから乗らずに測道を走ってるのかがわかんねーんだよ。

ぜってーにICからしか乗り降りできなくしたら、新期開通や拡幅工事等で
ルート変わった場合に面倒なことになるぞ。
新設されたICから出たらずっと高速についていくのか?
高速に近い場所で電源入れたら、現在地がどちらかわかるか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 22:08 ID:qq68S4e9
高架と下道はよく混同するね。
ずっと平行してれば勘違いしたままだが、大抵は位置がずれるので途中でハッと気付くみたい。
気付いてくれないときは強制的に切り替える。
>>583
プログラマ的な発想が出来ない奴に説明してもムダだと思われ

パナが高速飛び降りしにくいとしたら、それはマップマッチングが強烈
だからだよ。一度乗った道は多少センサやGPSで違う位置と判断されても
スッポンのように張り付いて走る。
カロは道路工事とかで交差点形状が微妙に変わっても道に追従せずに
比較的正しいところを走る。
パナは無理矢理道に沿って走る。(諦めるのが遅い)
まあ、あれだよ
いろんな意味で余裕を持とうぜってことでひとつ・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 22:26 ID:sUKEpKoB
地図に載っていない新道を走ると数10m横の旧道をトレースしてることがよくある。
旧道が無かったり極端に離れてる場合は道路外をトレースしてる。

三菱H8000でつ
588570:03/10/24 22:40 ID:KgOgH2f2
>>569
大した情報では無いけどお役に立てて良かったです。
パナ機購入されたら、パナ機関係の質問に答えてあげて
もらえると他の人も幸せになれると思います。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:03 ID:zvptXyVH
三菱のナビもなんだかんだ言って結構使えるんじゃない?
価格も安いのでかなり”お買い得”と言えるのでは?
>>589
なんだかんだ言うのは、いつも加える儲け
>>585
パナが高速飛び降りしにくいとしたら……という事は仮定の話し??

DVD世代になってからアルゴリズムが変わったのか、比較的見切りが速くなったと感じた。
例えばよく行く目的地から自宅へルート設定をするとすぐ近くの都市間高速のICから入るように
指示されるのだが、1ツ先から都市高速に乗ると安上がりなのでナビの指示は無視して
そのまま測道を進んでる。
3Dジャイロの付く前の機種なので都市間高速のICから乗ったと思ってハイウェイモードに
切り替わるのだけど、次のICに着く迄に飛び降りてくれるな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 00:58 ID:Q11dOTXX
>585

しかしだよ、ETCげーとを通過した履歴があれば今高速か一般道かはわからないのかね?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 01:17 ID:xEuKMprN
>>592
ETCユニットなどまだ高速の通行車両の1割(*1)程度しか装着していないもので、しかも
同じメーカーの連動タイプを付けていて、高額な連動ケーブルを購入していて、
しかも連動対応ソフトにバージョンアップしている香具師の割合がどれぐらいだと思う?
しかも、来春までに9割の料金所に設置と言ってるぐらいだから全ての料金所に
ETCの設備があるとは限らん……そういうものに頼れと?

多くは人為的ミスだが、ETCのエラーレートは案外高い。
例えば入り口でエラーが出て通行券を取ったような場合は測道を走り続けるだろうし、
出口でエラーが出てバーを押し上げたような場合は高速を走り続けてしまうぞ。

*1 のべ台数なので普及率はずっと低い。
>>591
3300ユーザーだったけど、やっぱマッチングはきつかったよ。
自車位置更新も少なかったし余計そう感じた。まあ、都内のシビアな
状況でなければ実用にはなったけど。
それと較べると、カロのHDDはかなり諦めが早いと感じた。

>>592
TCを付けている車は1割も行ってないと聞いているし、ナビと繋ぐのはさらに
少数派。また、いまのところ、入り口でETCを使ったって出口で使うとは限ら
ない(ETC非対応の場合とかね)
どっちにしろ、ETCをその手の判断に使うのは時期が熟してない。
それに、料金道路で無ければやはり飛び降りは発生するしな。
>>594
3020/3300Xからは更新間隔が0.2秒間隔になったのかな。
〜3300は1秒間隔だけど、3D表示で2画面出してたりしたら1フレーム表示するのに
1秒以上掛かってるかも?
>>585
>>591
俺のは7700だが、高速の緩やかな下りからカーブになった付近とかで時々飛び降りる。
それと側道の上り坂なんかで高速に飛び乗りやすい。
カロのH9も使っているのだが、こちらでは殆どそんなことはない。

>>569
カロは詳細地図があって地図さえ間違っていなければ精度は1番だと思う。
ただ詳細地図のない所(田舎)では、かなり地図が怪しいのでややズレぎみ。
詳細地図がある都市数は多いもののエリアが狭いのが難点。
パナのも(と云っても7700しか使ったこと無いが)上記を除けば精度は良い。
間違いも多少あるが詳細図のエリアも結構広い。普通にオススメする。
どちらかと云えば検索やリルート等の速いHDDの方が良いのでは。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 02:51 ID:GfAdce5b

   ,rn
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                |
  ゝ .f         _      |   カロッツェリアマンセー
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │    カロッツェリアマンセー
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 03:59 ID:pDpR4QII
トヨタで車買おうとしているんですがDVDナビを薦められ
今なら2万ほど割引しますといわれ迷っています。
正直まだ発展途上そうだから「待ち」かとも思っているんですが
どうでしょうか?
また>>129に「>DVDのMP3再生機種」とありますが
これはどうやってパソコンから持っていくんでしょうか?
ポータブルMP3プレーヤーはありますが可能ですか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 04:03 ID:nt8Ol/SW
PioneerのXH9の購入を検討しています。
既にお持ちの方がいらしたら、感想を聞かせてください。
宜しくお願い致します。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 04:29 ID:oT4d6PNx
>>598
ん?なにか大きな誤解をしているような…。
601598:03/10/25 07:50 ID:7MEKQHvb
すんません。
どうやって''データ''をパソコンから〜です。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 08:43 ID:t+anfe84
*高速からの飛び降り、飛び乗り。

*分岐過ぎてから、あるいは直前の案内といった致命的な遅走り。

これらの問題はやはり解決されていないんですか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 08:48 ID:bMc+vMTU
>>598
MP3をCDRまたはRWに焼いてナビのDVDドライブで再生って感じなんじゃないの?
つまりMP3再生中はナビディスク外すのでナビ使えない。

>>598
DOPならば2割は引いてもらうべし
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 12:57 ID:WV+108YU
パナは高速飛び乗りするんで一般道中心に走るときは困ったちゃん
ですね。
↑加儲の典型
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 13:41 ID:WV+108YU
?? 誘導中は高速乗らないけど、誘導してないときは高速道路に
飛んじゃうんですよ。これって単にそういうアルゴリズムにしてるって
だけでしょ? いちいち信者とか持ち出すような話題なんですか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 13:58 ID:zsWRtbEF
やれやれ
609598:03/10/25 13:58 ID:rEbgdPuH
>>603ありがとう。やっぱりそういうことになるか・・・
>>604アドバイスありがとう。
なぜイクリの話題が出ないの???
イクリが不人気だからってこと???
>>611
10/23でレス終わってる罠。
やはりスレタイに問題がある罠。
>>613
イクリス( ´,_ゝ`)プッだからね。藁
自動車メーカー各社の純正ナビってどこも似たようなものなんですけど
同じなんですか?

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 21:19 ID:mJoLCi4P
>>538さま
>>539さま
遅くなりすみませんが、アドバイスありがとうございます。
たぶん2DINあるとおもいます。ちょっともう暗いので明日は測ります。
ZH9MDいいですね〜でも高っ!!
トヨタ車だったら、ジェームズかな?との
アドバイスを知り合いからももらったので、カタログもらいを兼ねて覗きにいったのですが、
一人でナビコーナーを見ていたんですが、もう?でサッパリでした…。
店員さんが近づいてきたので、カタログもとらずに車に帰ってきてしまいました。

ちなみに今標準オーディオが入っているのですが、
ディーラーで純正品を付けてもらうというのも可能なんでしょうか?
(かなり高いらしいですが…)用品店でつけるのとどっちがいいかと思いまして。


617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 23:02 ID:0BkSxz0A
楽ナビ(AVIC-DRV250)購入を考えてるんだけど量販店に聞いたら
「カロは専用の端子をしようしているから純正オーディオ(マツダ)から外部で取れないのでFM飛ばしになる」
みたいな事言われました
実際、純正オーディオにカロのナビにはFM飛ばししかないですか?
FM飛ばしだと音質が落ちて山奥だとFM受信できなくて音声なくなる事があるって言われました
楽ナビは女ができるように誘導してくれます
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 23:32 ID:Uup0zYqS
>617
FM飛ばしってのはナビ本体からFM電波で音を飛ばしオーディオのFMチューナーで受信すること。
よってナビとオーディオ間の距離・障害物の問題であり、山奥だろうと関係ない。
>>617
楽ナビは確かに音声外部出力がないかもしれん。
だが、FM飛ばしで山奥で受信できないってのは嘘。
621617:03/10/25 23:51 ID:0BkSxz0A
>619.620
なるほど
FM飛ばしで音声なくなるってのは嘘なんですねー
それがわかっただけでも助かります
音質にはそれほど敏感ではないのですが、一般的に気になる程度の音質低下ですか?
>>621
音楽CDなんかをFM飛ばしで聴くと分かるけど、ナビの案内程度なら気にならんだろうな。
しかしFM飛ばしだと、ナビの音声聞きながらラジオや音楽聴いたりできんよ。
>>621
ってゆーか、モニタ内臓のスピーカーだけでもいいのでは
>>623
>>モニタ内臓のスピーカー
'`,、('∀`) '`,、
>>615
ディーラーの営業に聞けば、OEM先を教えてくれますよ。
TOYOTAの場合ですが、車種によってOEM先が異なってました。
私が聞いた限りではパイオニア、富士通テンほか2社くらい。
ただ、純正品は当該車にマッチする代わりに制限が結構あるんだよね。
626617:03/10/26 00:25 ID:NwAbOnvQ
FM飛ばしだと純正スピーカーで音楽とナビ同時に出ないんですかー
てっきり音楽は小さくなってナビ音声が出るものだと・・・

>625
OEMってなんですか?
内容からすると純正にあったナビメーカーって事ですか?
>>626
簡単に言えば純正ナビを作ったナビメーカの事
例えばトヨタの純正ナビの場合、カロが作ったナビを
トヨタが多少手を加えてトヨタの純正ナビとして売ってた
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 01:48 ID:ppslRBVf
以下の条件でナビを探してます。

1DINしか空きがないのでオンダッシュタイプ

MP3入りCD-Rを再生しながらナビを使いたいのでHDDナビ

すでにあるヘッドユニットに繋げるのでRCAでオーディオの音を出力可能

バックカメラ連動可能

以上の条件で自分なりに探してみたところ
カロのXH9は見つかりました。
他にいい機種はあるでしょうか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 02:51 ID:Zs4/2rb1
CDロムを新しく買おうかと思ってるんですが
拡張フォーマット専用ってどいう意味なんですか?
630 :03/10/26 02:52 ID:6WdT7dvD
楽ナビDR2500のリモコンの決定ボタンがどっかに逝っちゃいました。
部品代高いかな?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 02:59 ID:Zs4/2rb1
新しくCD−ROM買いたいんだけど
CD−ROMなのに高い・・・
型落ちというか一つ過去のロムは安いんでしょうか?
店には並ばないのかな?
>>629,631
>拡張フォーマット専用ってどいう意味なんですか?
ttp://www.zenrin.co.jp/support/navi/faq/index.html

ヤフオク行くと安いの山ほど売ってるよ
もちろんバックアップ品(違法コピー)だけどね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 06:28 ID:JUeNCvNy
>>599
XH9とMEH-P007の組み合わせで使ってる。
結構快適。旧機種(漏れの場合はDVDサイバーナビ)からの付け替えだと
リモコンの操作方法が微妙に変わってて慣れるまでに時間かかった。
>>618
ヘタレが「次ドコ行く?」などと言いつつ自然にキスが出来るように、ナビゲートしてくれるんだってな。
たいしたたまげた!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 15:13 ID:M2c7Gw6k
>>634
>たいしたたまげた!
そのフレーズを知ってるあなたって…おいくつですか?
購入相談してもいいですか?

車種はインテR(旧)ですが、正直設置スペースが
あまりない車です。
ナビだけ出来て安く、設置スペースがあまり取られないナビを
探しているのですが
候補として

楽ナビ
AVIC-DR200
pana
HDX300

もしくはディーラオプションの
インターナビかなと
考えています。

こうゆうユーティリティがあまり無い&振動が在る車
での意見をお願いします。
イクプリAVN9903HDは3Dジャイロ搭載で車の上下移動も見ているので
ジャンプ現象が少ないはずです。
638636:03/10/26 19:58 ID:yXbbu26k
カーナビ見てきました。

エアコン口が前に出ているので、
インダッシュは無理との事。
オンダッシュの場合、ビスで穴を空けるのが嫌な旨を伝えると、
両面テープを薦められました。
みんなそうゆう妥協点はしているの?

ちなみに店員さんはAVIC-DR220を薦めてくれました。
>>638
店員に似せた営業でしょ。
地図だけでなく、カーショップ店員の真似も得意。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:07 ID:Zs4/2rb1
本日97年製のナビを付けました。
かなり先走りするんですが、取り付け直後はこんなものなのか、
古いモデルだから悪いのか
どうなんでしょう?
ヘディングアップでクルクル回ると
反応が遅い気もしますがこの年代だとこんなものなんでしょうか?
>>640
そんなものです。
>>640
なんで97年製のナビなの?
楽ナビで間違いなし。購入者1000人にアンケートを取った結果、954人が
大変満足と回答しました。
>>643
DHCかよ!(w
>>643
どこぞのディレクターがモニター者買収して視聴率あげてたらしいな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:02 ID:Zs4/2rb1
642
地図代わりに使うので十分だから。
何十万も出していい機能のついたものが欲しいと思わなかったから。
けど、これじゃ付けた意味ない罠w
さっさと取り外して売ろう。
やはり精度は純正が一番なの?
ウチの車は98年製のトヨタ純正ナビだけどかなりイイ。
精度抜群。CDで検索も遅いし大した機能もなしだけど
地図としては十分。折れはこれを期待して買ったのに。
647ファンカーゴ乗り:03/10/26 22:08 ID:tOZjSz1e
アルパインのHD−01・・・
デモの画面処理スピードと実際に走った時の処理スピードが
あきらかに違うんですが・・・ヽ(`Д´)ノ 

やっぱりジャイロユニットを買ったほうがいいですか?
誰か意見ください。
648642:03/10/26 22:40 ID:QszYOT9R
>>646
俺が今使ってるナビはゴリラjr.だけど、これで十分かな。
あまり遠出しないから、やはり地図代わりで使ってる。

ただし、付属の地図が全国版なんであまり詳しくない。
しょーがないので関東版買った。
>>646
そういう敏感な人ほど、最新のナビ付けたときの感動が大きい。
なにせ98年ので満足しているくらいだから。

俺みたいに毎年買い換えたくなったりスペックを気にする奴ほど、買い換えたときの感動は少ないかモナ・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:53 ID:Zs4/2rb1
学習していくって・・・具体的にどのくらいの期間、距離なんでしょうか?
ナビは古いやつ(97年製)のCDなんですが。
取り付け直後は学習リセットしたほうがいいんでしょうか?
取り付け直後にリセットしなくていつリセットするのさ?
タイヤ交換後もリセットするといいらしい
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 23:11 ID:Ff313R3k
HD9000をタッチパネルにしてくれたら迷わず買うのになぁ。
ついでにミュージックサーバーも付いてたら言うこと無し。
HDD楽ナビがでれば迷わず買うのになぁ
654 :03/10/26 23:36 ID:EGMRou40
94年度版マップルつかっていたが最近限界を感じ始めた
(ビッグサイト建設予定とか当たり前だし)

3Dなんてどうでもいいから詳細な地図と自分の位置が正しいやつが欲しい
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 23:43 ID:Zs4/2rb1
気の向いたときとか
>>653
サイバーナビの立場が無くなる訳だがw
毎年取り替えてる兵もいるのか
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 18:42 ID:++yQJdBp
最近の昭文社良くなってきてるね。
名古屋郊外の住まいだが、周辺の状況は昭文社が一番良かった。
一番悪かったのはゼンリン。
659ポチ:03/10/27 19:17 ID:nXMShw5V
★ヤフオク★カーナビ吊り上げ情報★

sino66●
 ↓同一人物?
→mdm2396●    入札29回 2位17回・・・確定
→kadowaki9●   入札13回 2位 9回・・・確定
→hidesasa●    入札 7回 2位 4回・・・疑惑度:高
→yoshiaki7izum● 入札22回 2位 0回・・・疑惑度:高
→hinano1031●   入札 8回 2位 5回・・・新規のため不明

みなさん気をつけましょう!
>>659
(゚Д゚)ハァ?
同じようなもん狙って何度も入札してるだけじゃネーノ?
何度も落札してればぁゃιぃかもしれんけど
>>659

なにを気をつけんの?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:19 ID:CyScDI4G
>>660
お前、幸せなヤシだな(w
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:54 ID:9StVtIsA
>>638
普通、両面テープ。
穴は開ける作業は、普通、断られる。

なんとか着くよ。
>>660,661
659じゃないが、ヤフオクで高価なモノを1円スタートとかで出しといて、自分の別IDで値段をつり上げてるやつはけっこう多いよ。
あと多いのが、終了前に入札者を取り消してオークションを終了するやつだな。
そういう出品者に気をつけろってことじゃないのか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 17:07 ID:Yx2dJVWf
今度、カロの AVIC-ZH9MD 買おうと思っているんですけど、
フィルムアンテナって買った方がいいですか?
よろしければ、付属アンテナとのメリット、デメリットを教えて頂きたいのですが。
>>664
確かにその通りだな
俺も価格吊り上げを実際やった事あるし・・・

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 17:56 ID:n/VTz7hg
>665
メリット:見た目すっきり。
     洗車時に折りたたむ必要がない。
     アンテナへのイタズラの心配がない。
     付属アンテナに比べて劣らない能力。
デメリット:装着に必要なコストが増える。
      
予算に余裕があるなら買えば?
ただ弱電界地域に住んでるなら、付属アンテナ+ブースターにしたほうがいいかもね。
>667
ブースターってどうですかね?
ノイズザーザーなTVが結構見られるものになる?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 18:26 ID:fipV/utz
>>665
>667のメリットに追加。車高は現状に変化が無いので、車高制限のある
場所でも気にならない。あと、外見上はナビ装着が判らないので多少は
防犯になる(かも)。
最近のフィルムアンテナは、性能良くなっているので価格以外の欠点は
無いように個人的には感じます。
今日、ナビを取り付けたんだけどGPSアンテナをダッシュに置くのが嫌なので
ダッシュの中に取り付けしました。実際、純正もダッシュの中やルーフライニングの中に付いてるしね。
早速、どれだけの受信感度かしばらく走行して試したけど、だいたい衛星8個中6〜8個受信中となり良好です。
すっきりしたい派は中に置くといいですね。まあ、同然既出ネタとは思うけど。
671667:03/10/28 19:02 ID:n/VTz7hg
>668
ロッドアンテナにブースターを使うとってこと?
「ノイズザーザーなTV」の地域でかつ走行中に見られるようになるかは保証できない。
アンテナを伸ばした状態であるとして、効果は体感できます。
あとブースターの利得をTV写りの悪い地域に合わせて調整することになりますね。
そうするとTV写りの良い地域に行った時に、ブースターの効果が強すぎて画面にシマ模様が入る可能性もあります。
と言っても自分がその状況なら付けますけどね。

>669
補足サンクスでた。
672665:03/10/28 19:44 ID:Yx2dJVWf
皆様、レスありがとうございました。
外観上アンテナは目立たない方が好ましいので、フイルムアンテナ
購入の方向で検討します。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:49 ID:xknQqmWs
DVD楽ナビにしてから彼女ができました。ありがとうございます、楽ナビ様・・・。
>>673
おお!漏れも楽ナビにしよう!
やっぱりキスに持ち込みやすいでつか!?

禿しくキスレポキボヌ!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:03 ID:0VMFKJiA
バックアップCD?みたいなのがヤフオクで出品されてますが
これは何なのでしょうか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:06 ID:0VMFKJiA
最近中古でCDナビを買ったのですが
バージョンアップとか意味がよく分からないんですが
どういうことですか?
ディスクを最新版にするってことじゃないですよねぇ?
>>675
ようするに、違法コピー品

>>676
ディスクを新しいものにすること。
多くの場合は地図が新しくなるが、機種によっては、画面の表示速度がアップしたり、
機能が向上したりすることもある。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:45 ID:0VMFKJiA
677
ということはCD−Rってことですよね。
使うに当たって正規品と何か違うとこってあるんでしょうか?
例えばある機能はないとか。
ちょっと質問
楽ナビのカタログを見ていて"ナビ本体の前面が進行方向に対して直角に取り付けていないと現在地が正しく表示できない"
旨の表記があったのだがどれ位が許容範囲なのか、また他社のナビでも同様の取付制限があるのか教えてくださいおながいします。
漏れの車センターコンソールが若干運転席向きに角度がついているのでインダッシュ型にするのを躊躇してしまうよ
>>677
正規品と同じに使えるでしょ。ただし、他人から買ったら違法。
>>680
ゼンリンの地図をコピペすることは?
ホストにインストしてあるソフトを何百台も利用するのは?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:05 ID:UtYl2W7h
ところで、アルパインのHD-01 インダッシュはどうなのよ。かなり期待大なのだが
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:22 ID:GfP2QVh+
>>680
何かの商品の付録であれば、他人から買っても合法。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 00:52 ID:XKqGJ/dK
>>683
バックアップCDが付録の商品なんてあるのか?
と、一応突っ込んでおく。
>>682
残念ながら糞。
「さつき」ってどうよ?
何時出るの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 06:50 ID:Fwgyucs7
ちょいと質問です。
熱反射ガラス(フロント)に
フィルムアンテナ張ったら
TVの映りはどうなりますか?
全然見れませんかね?
ダイバーシティアンテナかっこ悪いから
嫌いなんです。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 06:55 ID:Zx8mCAhJ


523 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/10/28 18:54 ID:CD4PQgQJ
AVIC−H9、V7MDを取り付け
ビーコン(ND-B5)も一緒につけたいのですが
自分の車は、フロントガラスが
熱反射ガラスです。
この場合でも前に置いて大丈夫でしょうか?
後ろに置いた方がいいのですか?


524 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/10/28 19:04 ID:b51cZMJt
俺のも同じだけどビーコン前に付けてるよ。とくに感度問題ないでつ。

あ!ちょっと違ったか。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 09:23 ID:4klwWS0B
>>682
HDDが16GBしかない時点で買う価値ゼロ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 17:19 ID:oS632S4j
5年ほど前のナビ(CD)と最新のナビって全然精度ちがいますか?
今仕方なくつかってる5年前のナビは駅のロータリーなんかを
クルっと1周すると自車位置の方向が50mくらい進まないと直っていないw
駅の向こう側に勝手にナビだけ逝っちゃいます。
しばらく走ると直るんですが、これじゃあヘディングアップの意味がない。。。
これはどういうところが劣ってるんでしょうか?
ちなみにアルパインです
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 17:41 ID:hYdldYH9
>>691
ジャイロが氏んでいる予感。
当時の製品でもそんなことはなかったので故障ではないかと思われ。
>691
furunoの魚探付きGPSにする
694687:03/10/29 18:43 ID:Fwgyucs7
>>688
全然ちがうじゃんかよ。
君はァフォゥですか?
よく読んでくださいね♪

リアガラスのアンテナ付いてるので
それに付けます。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 18:50 ID:icRMdGLn
>>676
カロッツェリアのナビだったら内部ロムのバージョンアップの事だと思います。
2001年問題みたいに、ある時期以降の使用は正常な動作が行えなくなってしまいます。
未対策品はメーカーで無償修理を受け付けてると思うけど
今、現在も受け付けているかは未確認です。
ひょっとしたら他のメーカーでも同様の問題が発生していたかもしれません。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 18:50 ID:D+7EAtKe
DVDなびのバックアップはなぜヤフオクに出てこないんだろうか。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 18:51 ID:w1giuNMt
2層DVDをどうやってバックアップすんだよ
>>690
16Gあれば十分だろ!誰か買ったら報告お願い
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 20:36 ID:VMkSED2K
>698

ALPINEナビスレから
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060107200/

 230 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/10/26 22:19 ID:tOZjSz1e
 アルパインスレを発見したのでカキコさせてください。
 HD-01・・・なんで右左折するとしばらく画面がとまるのー(´Д⊂
 処理スピードもなんかデモより激しく遅いし・・
 ジャイロユニット無いとやっぱりダメ?

 231 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/10/27 12:03 ID:vHcXgyIn
 >>230
 ジャイロは必須だよ。 必ずつけるべし。

 232 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/10/27 14:41 ID:gT1VjO+6
 01最悪、何あの地図の古さ!3年前に開通した県道がない。

 234 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/10/27 21:04 ID:yyb8h2c0
 >01最悪、何あの地図の古さ!3年前に開通した県道がない。

 スレ違いかもしれないが、地図って同じメーカーで同時期の物なら
 機種が違ってても基本的に同じなんじゃないの?
 とくにアルパなどゼンリン系の地図を使ってる所は、その可能性が高いと想像するけど。
 それとも本当にHD01の地図って古いのかな?

 235 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/10/27 21:24 ID:gbAu/6Zg
 中身はサンヨーだが地図はどこの?

 239 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/10/28 13:01 ID:9YRlTlO/
 しかしサンヨーのHDDゴリラの方が出来がいい罠。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 20:38 ID:oS632S4j
>>692
ジャイロ死んでますか?・・・
先日中古で買って付けたんですが。。。
本体をまだ固定してませんが関係あるんでしょうか?
そんなに動くようにはなってませんが。微妙に動いてるのかも。
しっかりネジ止めしたほうがいですよね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 20:43 ID:TmNMxyM1
質問させてください。
このたび初めてマイカーを購入することになり、併せてナビも付けようと
思ってるんですけど、以下の条件を満たすカーナビってありますか?

1.HDD&DVD
2.MP3再生対応
3.HDD容量の限界までMP3を詰めこめられる
 (「音楽データは○○MBまで保存可能」とかいう制限なし)
4.MP3の完全なランダム再生が可能
 (現在のディレクトリにあるファイルをランダム・・ではなく)

とりあえずこんな感じです。
あと、間抜けな質問かもしれないけど、カーナビって大きさとか
色々あるみたいだけど、「この車種にこのナビは取り付けられません」
みたいな制約ってありますか?
それと、車買うときって標準でCDやMDデッキが搭載されているものもあるけど、
「カーナビでこと足りるんで外してください」って言って安くしたりできますか?
なんだな。ここまで自分で調べる気ゼロなのも素晴らしいな。
>>701
前にも言ったがZH9MD買っとけ。多分普通の人なら大体事足りる

>「カーナビでこと足りるんで外してください」って言って安くしたりできますか?
国産メーカなら出来る。値切りの常套手段。輸入車だと多分無理
>>701
HDDで、映画などのDVDを見たいって事?
それならほとんどのHDDナビなら対応してるでしょう

少なくともカロ、アゼ、イクリプスのHDD型ならMP3対応だし
ほとんどのメーカーが対応してるんじゃない

CD&MDデッキなどのレスオプは出来る車種と出来ない車種があるかも
俺の車種はOKだった(ー2万円程度だったけどね)
【ワシントン28日共同】太陽表面で28日、フレアと呼ばれる大規模な爆発現象が発生、
米海洋大気局(NOAA) は地球が激しい磁気嵐に見舞われる可能性があると警告した。
 磁気嵐は、フレアで発生した電気を帯びた粒子が地球に到達し電離層を乱す現象。
通信や放送の障害、電子機器の誤作動、停電などの原因となるほか、
人工衛星が影響を受けることもある。
一方、中緯度帯でもオーロラが発生しやすくなる。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031029-00000065-kyodo-soci

GPSにも影響出るよね(´・ω・`)
706701:03/10/29 21:42 ID:TmNMxyM1
>>702
一応自分なりに調べはしたんだけど、ナビの仕様部分に関しては
カタログ見た限り自分の希望するものは載ってなかったんで。
例えばイクリプスなら音楽は詰め込めるけどランダム再生に
関して自分の望む仕様ではなかったり、他メーカのだったら
MP3保存容量があらかじめ決まっていたりと。

>>703、704
回答ありがとうございました。
ご意見を参考にして、もっかい自分で調べなおしてみます。
ZH9MDについては手元にカタログ無かったんで、今ネットで調べてみました。
自分の希望も満たしてるみたいだし、今度カタログもらってきて再度検討しよう。

ナビ機能のみで
DVDとHDDの大きな違いってありますか?
>>707
検索スピード。が、数十万の値段差程の違いは無いと思う
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 22:07 ID:rI3M8brU
>>699
レスサンクス。けど、それはオンダッシュだろ。インダシュはジャイロあるよ。
オンは最悪だったことを踏まえて、インには搭載しまつた
>>708
レスサンキュ
モレは検索スピードはそれほどこだわりないからDVDでもよしっと・・・。

十字キー(?)のレスポンスはどうでしょうかね?
DVDはピックアップがへたれるからHDDより寿命が短いという点もある。
>>711
ピックアップとは何ですか?
ヘタレ&教えて君でですみませんが教えてなり
DVDは画面スクロールが糞。
>>712
DVDを読み取る部分のことだす。
>>714
なるほど。教えてくれてありがと。

HDDと比べるとDVDの画面スクロールは糞ですか・・・w
>>715
まだHDDナビ使ったことないが。w
>>715
機種にも寄るんじゃないの?

今使ってるHDDと昔使ってたCDのナビって
スクロールスピードまったく変わらんし。
逆にCDの方は色々工夫がされていて実際のスクロールは早く感じたし。
HD-01はメーカー側もある程度割り切って考えているみたいね。
モーターショーのブースで説明員との会話で受けた感想。

何でジャイロとか光とかをつけてナビとして完成されたものを作らないのか?
つけてもあまり意味がないんですよねー、ジャイロは奥行きが重要ですけどアレは薄型ですし・・・ごにょごにょ
でも、オプションではあるよね?
ええ、一応用意してますけど・・・ごにょごにょ

まぁ深くは突っ込まないほうがよろしいかと。w



HDDはまだHDD自体の値段が下がらなくて出来てくる商品に価格競争力を付けにくいんだそうだ。
容量据え置きで値段を下げるんでなくて値段据え置きで容量を上げるのがHDDメーカー側の動きなので難しいんだって。
だからHDDと言うとナビだけで完結している商品は、機能の割りに値段が下げられないから作りにくいとのこと。
結局DVD再生だのネットだのメールだのと七徳ナイフ状態にして誤魔化すしかないんだとさ。
パナのブースもDVDオンリーだったし。パイもHDDとなると何でも詰め込み型しか当分の間は考えていないとか。
>>686
同でもいいが、たまたま横に乗った女がさつきって名前だったらどうするんだ?

ドライバー「さつき、お腹すいた」
ナビさつき「おいしいラーメンやが有ります」
人間さつき「イタリアンが食べたい」
両さつき「バチバチ(火花)」
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

隣がさつきじゃ無くても
ドライバー「さつき、お腹すいた」
ナビさつき「・・・」(音声認識失敗)
隣の女「一寸、さつきってだれよ?」
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

そんなわきゃないか・・・
バカジャネーノ
kimo
>>700
関係あります。
ジャイロは角速度を検出するセンサーなので、旋回時にナビが動いてしまうと
車両の旋回を検出できません。
固定は必須でし。
>>720-721

スマン・・・_| ̄|○
でも技術的には凄くねーか?
toyotaのG-bookの「オペレーターサポートサービス」を
ナビ本体がやるわけだから。

さつきってネーミングがもう一つだと思うが
どうせならキットとか・・・
スマン、またkimoって言われそうだ・・・_| ̄|○
>>723
確かに前評判通りだと凄い技術だろうね。
今までのナビと違って、よりフレンドリーな対応が出来るわけだから。
g-bookみたいにオペレータが介在するとコストも上がるし。
それをナビだけで(人が介在せずに)できればより実用的になるんじゃないかな?

多分>>720-721はさつきが何かも知らん厨だろうけど。
でもナビにさつきって呼びかけるのは恥ずかしいぞ。
何とか汁。
さつきはやめてメイにします
最近ナビの購入を考えています。
機種は秋版楽ナビに決めたのですが、アンテナの接触事故や腐食が怖いので
フィルムアンテナにしようと計画しています。
でも、メーカーが山ほどあって、正直どれがどれやらって感じです。

やっぱメーカー(種類)によって感度に大きく差があったりするのでしょうか?
大差無いなら安いのを買おうと思いますし、差があるなら……検討します(T-T)

「このメーカーがいい感じ」とか「このメーカーだけはやめとけ」とか、
そういうのがありましたら教えて下さい。
楽ナビだけはやめとけ
>>726
差はあるようですが、金額ほどの差でもないようです。
http://www.naviokun.com/text/fit.text/an_g4.html
>>727
理由を添えるように。
730726:03/10/30 15:21 ID:DZSG/FIN
>>727
(つД`)

>>728
いくらなんでもフィルムアンテナを比較した人はおるまいと思いましたが、
ネットの世界は広いですね……
大変参考になりました! ありがとう!!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 15:36 ID:T1Zrbgge
ちょっと質問なのですが携帯の電波がドコモしか入らないような田舎の
山道でカーナビは使えるんでしょうか?
小学校の全校生徒が5人とか、町がダムの底に沈むようなところなんですがw
こういうところでもGPSは受信できるんでしょうか?
ちなみに非ポータブルのCDナビです。
>731
GPSを発信してるのは衛星だよ。地球上ならどこでも受信可能です。
733掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/30 15:52 ID:OKLTLyH/
>>731
むしろ地図のほうがぁゃc。
当然衛星からの電波が届かない場所もあるわけで
海中、地下、建物内など上空が開けていない
林間とか深い谷間などでは受信できない場合もある。
そんなわけで
地球上どこでも受信できるわけではないが732は
一般論としていってると善意に解釈
>>731
自立航法が付いていれば大丈夫なのでは?
他の方も言っているとおりGPSは上空の衛星からの受信なので
上空が開けてないとつらい。

自立航法メインでGPSが拾える場所で補正って感じになるんじゃないかなぁ。
普通の人より多少の誤差はでるけど全然使える範囲内だと思う。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 19:12 ID:CDZZHe6x
1DINに付けるとしたら、どのナビがおすすめですか?
磁気嵐の影響出てますか?
うちのは普段どおりでしたけど
楽ナビ最高
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 20:44 ID:Yyjv9c4a
>>728
ナビ男君って、安いのか!

今からナビ男君にメールでもするか
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:58 ID:RzcHo/E5
MP3とかDVDは使わないのでナビとしては
AVIC-XH9とHD9000WDってどっちが良い?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 23:49 ID:v6oPzGVD
>>739
結果報告ヨロ
>737
「位置情報に異常があります。販売店にご相談下さい」
というようなメッセージが出て、一時、おかしくなりました。
まぁ、そのあとすぐに元通りになった訳だが…
ちょっとお聞きしたいのですが、

・2DINタイプのカーナビ
・DVD+CD+MP3(MD無)
・出来るならHDD(DVDでも可)
・出来るならフィルムアンテナ

の条件で探してるんですが、アゼストのMAX730HDが価格面で他を圧倒
しています。アゼストで即決定といきたいところなんですが、他社製品
とのあまりの価格差にビビっております・・・。
アゼストスレでも特に悪い評判は聞かないし・・・正直なところ
上記条件で探す場合、MAX730HDは買いでしょうか?
また、予算15万で他にお勧めの2DINタイプのナビがあれば教えて
いただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
ケンウッドのHDX-710ってよさそうじゃん、どうよ!
犬は昔から糞と相場が決まっています
>>739
安くないけど、取り付けが超〜キレイ
>>743
2DINタイプと言えば、エクリプス
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 09:58 ID:aiLHzC6s
2DINで安いといえばSANYO
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 11:36 ID:4m01PYU4
>>728
前からこのリンクよく張られてるが
所詮は業者の測定結果は業者の測定結果でしかないと思うんだが
其処まで信用して良いのか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 11:51 ID:lS5JmfZB
>>749
信用したい奴だけ信用すれば良いんじゃない?
所詮、広告なんだし。
>>749
じゃあ、アンタが全部購入して客観的に測定すればいいじゃん。
そして、「このデータは信用できるのか?」と2chで言われる。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 17:45 ID:kSDcQJ+N
今アルパインの055GSを使っているのですが(まだ現役で使えるので…)もうそろそろ
買い換えようかなぁ…?って思っています。HDDナビがかなり魅力だったりするので
すが、どうもアルパインのは高いし、かと言って他メーカーのはあまり…って感じ
なんです。いっそのことDVDでもいいかなぁ〜?とかって思ってもいるのですが、
個人的にはアルパインが好きなんで、そうなるとアルパインのDVDに手を出すのは…
と躊躇してしまいます。どこかお勧めのナビはありませんかねぇ〜?噂では来年の
春〜夏にかけてアルパインから新しいHDDナビが出るとか…それまで『待ち』か、それとも
楽ナビとかにしてしまうか…かなり長く使う方なんで迷ってます。どなたか良きアドバイスを。
754掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/31 17:55 ID:7HLO/rwl
>>753
新しいの出るまで待つ。
きっと君は他社ナビでは幸せになれないタイプ。
>>753
今、楽ナビのような安い糞ナビ買っておいて、新しいアルパのはスルー。
そしてデジタル地上波対応になったときにアルパの新型を買うってのはどうよ?
待てば待つほど高性能なのが出るのは当たり前。だから欲しいと思った時が買い時
楽ナビも悪くは無いですが来年出る新型HDDナビにはきっと負けるでしょう
しかし安くてそれなりに高性能が欲しいなら楽ナビという選択肢も悪く無いです
ただ来年新型が出た時悔しい思いをしたくなければ来年の発表まで待ちましょう。以上
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 18:15 ID:7XJjKD1V
>753
使い続けるべし、地図の更新が終了するまで、、。
そしたら新型買いなさい。
758 :03/10/31 18:41 ID:kPu44J+2
イクリプスのカーナビ買って約1年、やっと新しい地図Diskが
11/10発売との事だけど、地図Diskってどこで買ったらいいのかな?
ナビ本体は黄色帽子で買ったけどマイナーメーカーの地図ゆえに
黄色帽子では店頭販売なさそうだからほぼ確実に取り寄せになると思うし
割引も期待できそうにない・・
ヤフオクみるとカロのとかゼンリンの地図はよくでてるけど
イクリプスのは皆無・・
DiskじゃないDiscだ!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 19:10 ID:SDYHE76m
753
そのままでいいじゃん。
俺最近そのナビ手に入れたんだけどw
詳細版入れたらDVDに匹敵するし
何より安いのがいい。ナビに多くを求めない俺には最強ナビ
フイルムアンテナとロッドアンテナって、どの程度感度違いますか?
>>761
過去ログ読め 現行のこのスレだけでも数回みた質問だ
>>759
音楽用CD以外はdiskを使うのが一般的だぞ。DVDもdiskでいいはず。
つかどっち使ってもいいよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 00:57 ID:9S6cybPY
はじめまして。
このたび車を換えて人生初のナビを購入しようと考えています。
当初はアルパインか楽ナビで決めていたのですがパナソニックも考え始めています。
パナソニックのナビってどうですか?(DVD・HDDのこだわりはありません)
とにかく初めてなもので、使いやすいのが一番なんですが・・・
ご意見聞かせてください。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 01:32 ID:B/CKPAJD
>>758
2003年3月じゃさいたま市の合併が入ってないな。
イラネ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 01:47 ID:b6+IJWG4
>>765
旧与野市民ハケーソ!
767掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/11/01 08:12 ID:rcCCuASU
>>764
初ナビでしたら、カーナビ御三家の現行製品をお選びになっていただければどれをお買いになられても
ご満足頂けるものと思います。お取り付けになるお車の内装とのマッチングやDVDビデオやMP3の再生
といった付加機能などでお選びになってもよろしいんじゃないでしょうか?
強いて言わせていただくと、>>764さんは使いやすい物をご所望とのことですので、カロッツェリアの
楽ナビをお勧めさせていただきます。こちらの製品はタッチパネルや音声認識による操作性のよさに加えまして
メーカーも「簡単簡潔な操作」を売りにしていますので。
768掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/11/01 08:17 ID:rcCCuASU
あ、連カキコスマソ。
パナのナビは可もなく不可もなくって感じだよ。結構まじめな製品って印象がある。
ツレの楽ナビ(DR2000)使いはオレのストラーダを使いやすい、って言ってるけど
オレに言わせてもらうと楽ナビのが直感で操作できるし遊びの要素が多くてグッ。
まぁ、隣の芝は青く見えるとかなんとか言うしねー。
アルパのはゼロワンだっけ?アレ以外なら結構いいんでない?
なるほど。
初ナビなら見易い使い易い楽ナビ買えば幸せになれる。間違いない
カーナビで、もし今大阪にいて、四国松山を指定したら、明石海峡大橋を通るルートを指定したとします

それを、瀬戸大橋を通るルートに変更とかできませんか?
私の古い機種だとできません・・・
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 09:41 ID:Qy5i7Kh6
>>753です。
>>760さんに質問なんですが、詳細版は現行で出ている1番新しいCD-ROMですか?
確かにMP3とか通信機能とかって必要と思っていないので再ルート探索とかが遅いだけで
単純にナビとしての機能を求めるのであれば十分ではあるんですよね。まだまだ使えるし。
最新型のナビはあまりにも使わない付加価値が多すぎて手を出しにくいという面も
あったりするんですよ。TVすら見ないし。

>>755さんや>>756さん、>>757さん様な考え方も有りだとは思うのですけど…
楽ナビも考えたりはしたんですが、基本的にどうにもカロッツェリアの製品って
好きじゃないんですよ。理由は無いのですが…それに楽ナビはリモコン自体に
番号を入力する機能が付いてないですし。地上波デジタル対応の機種がいつぐらいに
出るのか分からないのですが、それまで待ってもいいかぁ〜?とは思ってもいるんです。
個人的には昔みたいに付加価値の付いていない「単純なナビ」でしかも検索スピード
がとっても早いのが出てくれれば最高なんですけどね。MP3とか通信機能とかって
必要と思っていないですから。
ご助言してくださった皆様ありがとうございます。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 09:51 ID:zTTWw1S/
別売のリモコンにならついてるにょ
アルパインはもはや御三家ではないだろう
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 11:00 ID:Z5ifLjxJ
>>743
他に気になるメーカーが無くて、その予算ならアゼストに
しとけ。俺も使ってるが特に不満はないよ。アゼスレでも
「アゼっていうブランド名が駄目だ」
っていうぐらいしか叩く奴もいないしねw
あえて悪い所言うならば、他社品に比べて目立った特徴がないぐらいかな。

っていうかアゼスト何でこんなに安いんだろね。
俺も気になるよw
アゼストはホームページがダメダメ
何でフラッシュとか使ってんだよ!
フラッシュ使うのはおいといても、現在のラインナップ一覧がないってのはドーユーこんや?
どんな機種があって、どんな機能の差があるのかが激しく分かりずらい。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 11:22 ID:9S6cybPY
764です。
ご意見ありがとうございました。
やっぱり、楽ナビが使い勝手がよいのですね。
実はパナソニックについてはカタログを見ていないのでよくわかりません。
ホームページの説明も「お前の実力はこれで全てか?」って感じで要領を得ないし・・・
本日、お店にカタログ取りに行ってきつつ実物をいじってみようと思います。
でも、結局楽ナビになっちゃいそうです。
ありがとうございました。
>>777
楽ナビは動作がめちゃくちゃノロいよ。
スクロールとか、縮尺の変更とか、地図として使う際にイライラするぐらいノロい。
店に行ったら試してみるといいと思う。自宅を探してみるとかね。

その点はパナの方が快適。さらに言えば、パナでもDVDのストラーダより、
HDDの300Dや730Dの方がもっと快適。

でも、パナは最上位機種(9000)を除いて全般に画面がもっさりしていて鮮明感がない。
これも店で現物みれば分かると思う。

速さを取るか、鮮明さを取るか、店で比べられるのはまずその辺でしょうね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 12:13 ID:hGR2F0Ep
772
いや最新版ではないよ。1,2年落ちのだよ
元さいたま住民なんですけど、
政令されてからの住所が載ってるナビってありますか?

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 12:48 ID:OUnB280r
いまんとこ微妙に食い違ってます。とくに区役所載ってるナビ
を見たことがありません。大型店の店頭で確認してみてください。
>>780
まだ、どこも対応していないと思われ。
来年春以降の更新ディスクじゃねーの?
783780:03/11/01 14:37 ID:n1EQVguY
やっぱりそうですか
皆さんレスありがとうございました
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 16:57 ID:HGw7ZBjU
純正カーナビ使ってますがテレビの映りよくするためにどのようにしたらよいですか/
>>784
メーカー・機種名くらい書くのは常識だと思う。
>>784
ナンバーくらい書くのは常識だと思う。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 17:53 ID:HGw7ZBjU
>>784
すみません・・・マツダアテンザ23Z
マツダ純正ナビです
>>784
電波の状況の良いところへ移動する
サンヨー使ってます。MM-NAVI100です
他のメーカーの製品の能力を知らないので、ほぼ満足できています。。。
同士はいないようですね。。。
790掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/11/01 21:13 ID:rcCCuASU
MM-NAVI100に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
- キーワードの数を少なくしてみてください。

>>789
本当に同士はいないようですね…。
>>771
松下ナビ(非ポータブル)ならルート変更で瀬戸大橋付近に経由地を追加するか、使用道路指定で
瀬戸中央自動車道を指定してやれば可能だけど。
'96発売のCD-ROM機でもあったと思う。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:00 ID:9S6cybPY
>777さん
ありがとうございました。しかし、記事を読んだのは私が店に行った後でした・・・
パナのHDDは念頭に無かったので店では確認しませんでした。残念。
でも、すぐ買うわけでは無いのでもう一度見に行ってみようと思います。

そこで、再度皆さんに質問させてください。

この度、ラジオレスの車を買いまして、ナビ・MD・CDが使えるようにしたいのですが
カーナビ・MDデッキ・CDチェンジャーの組み合わせ(同じメーカー)で買えばFMで飛ばさず
ダイレクトにつなぐことは可能なのでしょうか?(カロ・パナ・アルパで考えています)
スピーカーを変えたりするほど音へのこだわりは無いのですが、FM飛ばしは避けたいです。

また、上のほうで既に出ていましたがアンテナはロッドとフィルムで変わらないのでしょうか?
フィルムを使っている方は「ロッドにしておけば・・・」とか思ったことありませんか?
「そんなに心配ならロッドを買えばいいんじゃない?」とかお思いになるかも知れませんが、
できればフィルムにしたいのでそこだけ聞かせてください。

オーディオについてはスレ違いかもしれませんがお願いします。

長くなってスミマセン。
新御三家

カロッツエリア
ストラーダ
イクリプス
>>793
なんでストラーダだけ製品名なんだ?
>>792
既出らしいがとりあえずアンテナネタだけ・・。
俺前者にロッドアンテナ付けてた。乗り換え頃には台座の金属にサビが出てきて、
メンドいなーとか思ってたんだ。んで乗り換えと同時に安いフィルムにした。
写りはむしろフィルムの方が良かったよ。ええ弱電界の田舎ですとも。
あ、ブースターは双方に同じものを使用してた。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:25 ID:ac1RWRQe
>795さん
ありがとうございます。

なるほど。車体との接触面にサビが・・・。考えもしませんでした。
当然汚れもたまっていくんでしょうねぇ。

ところで、どちらにしてもブースターって必要ですか?
私はヨコハマ在住ですが、本当にナビが必要なのって(渋滞回避は別として)
普段行かないところ(スキー場とか、キャンプ場とか)だと思ってます。
それを考えると付けたほうがいいんですか?

いろいろ、スミマセン・・・
797795:03/11/02 00:37 ID:Yjdo9szf
>>796
ブースターがあった方がいいのはナビが必要な時じゃなくてTVを見るときだから・・。
ひょっとしてVICS受信にも使うの?
俺のナビにゃVICS付いてないからVICS受信についての必要性はわかんない。スマソ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 00:37 ID:4GyTlu6Q
>>794
ストラーダもブランド名だろ。
>>796
勝手にしやがれヘイブラザー
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 10:21 ID:u7G9lP7C
ナビに何を求めるかは人それぞれだな
漏れは渋滞回避も重点を置いてたから
電波・光ビーコンを取り寄せた。
FM多重は標準で付いてるのが多い。

>>>>>>>> 祝 800 <<<<<<<<

>>794
パナのナビは今後ストラーダブランドで出すらしいよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 10:53 ID:FqvCOR0U
北海道でナビっているか?
>>798
> >>794
> ストラーダもブランド名だろ。

カロもだ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 13:17 ID:dKVg5Cpj
ちょっと質問ですが、
純正のラジオアンテナを分岐させて、VICSとオーディオ側に分岐させたんですが、
VICS・FMラジオは普通に受信できてますが、
AMラジオがほとんど受信できなくなってしまいました。

そんなにAM側に悪影響を与えるものなんでしょうか?
>>806
「分岐させて」に何使ったかじゃない?
AM対応の分配ブースターも売られてるし、そーいうのなら問題ないけど。
>>804
イクリプス>富士通テン
ストラーダ>パナソニックオートモーティブなんとか
カロッツェリア>パイオニア

全部ブランド銘じゃん。
809806:03/11/02 13:46 ID:dKVg5Cpj
>>807
自動後退で買った、ブースターなしの分岐キットでつ
1900エソですた
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 14:05 ID:4GyTlu6Q
>>804は何が言いたいんだ?
三菱のH8000って価格.comでは評価が高いんですが
このスレではあまり話題にならないようで、実際のところどうなんですか?
カロのXH9と悩んでます。
何分、値段が三菱の方がかなり安いので。
ゲームがしたいなら三菱
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:25 ID:xHG6kEAi
思ったんだけどノーパソにナヴィ機能つけることってできないんだろうか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:40 ID:NdQfKSxU
>>813
出来るよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 20:53 ID:xHG6kEAi
>>814
詳細キボン
>>813 今時流行らん。やめとけ。
ゲームがしたいならPS2を繋げよう

・・・ってか今気付いたmmだがPSX繋いだら車内でTV録画出来そうな予感。。
>>819
そこまでして撮りたい番組ってあるか??
>>820
番組以前に、カーナビでそんなにキレイに映るのか?
>>813
それはパソヲタなら誰もが考えること。
だが、実際は金かかるわりに実用的ではない。

素直に専用機買っとくのがいいと思われ。
>>820
自宅にPSXでもコクーンでも仕掛けといて、
https://www3.mycaster.jp.sonystyle.com/
使えばいい予感
>>820
車内で録画できても画像乱れまくりだろうなw
素直に予約録画しておけばいいのに、知恵が足りないらしいよ
825819:03/11/03 09:25 ID:NY3Tue48
やはり色々つっ込まれると思ったw
いや録画予約し忘れて出先の車の中で見ながら
ここでも録画出来たらなぁと思った事あるんで
でもやっぱ画質厳しいから地上波デジタル開始までは無駄かもね
826掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/11/03 11:01 ID:LFt/BE0Z
>>825
ツレか家族に電話で頼めば電話代だけで済むよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 11:37 ID:sPx1hZuV
皆さんこんにちは。初カキコです。
近々カーナビを購入する予定なのですが、
@タッチパネル
Aインダッシュ(1DIN・2DINどちらでも可)
B7インチ以上の画面
以上の条件をクリアするカーナビってあります?
できればメーカーはカロ・パナ希望です。DVD・HDDは問いません。
カタログ見た限りでは無さそうなんですが・・・

ちなみに、パナ・カロ・アルパが御三家と言われていますが、他メーカーとどう違いますか?
そんなに変わらないならその辺も視野に入れて考えようと思います。

お願いします。
>>827
ケンウッドのHDX-710は?
>>827
エクリプスの9903HDは7インチVGAでタッチパネルの2DINサイズHDDナビ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 13:07 ID:udt65PlC
>>827
ストラーダ(パナソニック)もある。
>>826
//8*7777777zA””saz2”z
カロのHDDナビのミュージックサーバの詳細で

本機を利用してのGracenote CDDBのインターネット上のデータベースへのアクセスは、
2004年3月までご利用できます

って書いてあるけど、4月以降はネットからタイトルDL出来なくなるんですか?
だとしたら来年のモデルチェンジ後まで待とうかとも思うんですけど…
               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < HDDストラーダまだーーーーー!? >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _ |
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         マチクタビレター オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!


>>832
Q.PIONEER HDD UPDATERのインターネットサイトのデータはいつまで提供されるのですか?
A.2004年3月までを予定しています。2004年4月以降のデータ提供については未定です。
http://www3.pioneer.co.jp/car/hdd/download/faq/index.html#other


ちなみに来春からVICS同様にFM多重放送でCDDBを自動更新するサービスが始まるぞ。
カロッツェリアが製品を投入してくるかどうか?とか、FM東京以外のJFN系で提供されるか?
は知らん。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031016/cddb.htm
835下らないんだが:03/11/03 14:35 ID:43mN6OmF
とてもひまなのでGPSアンテナに袋に入ったコンニャクをのせて
GPSの電波をさえぎってナビを作動させた。

全く普通に走れた.ちょっと感動w

>>835
袋に入ったこんにゃくって
電波を遮断するんか?
>>836
波長にもよるが、水分多いからある程度は遮断すると思うぞ
>>837
雨の日って、受信状態悪化するんですか?
雨よりも雲のほうが影響あるな。まあ、ほとんど影響ないけど。
>835
ナビ止まると走れない車なのか?
バカで免許無いのと違うか
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 18:47 ID:sPx1hZuV

???
>>840
オマエの人生、つまらなそうだ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 21:43 ID:GudvUA8D
AVN9903HDが気にいったんだけど唯一、色が気に入らない!
あれの黒が欲しいんだけどこれからあの形は他のメーカーもだしてくるかな?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 22:31 ID:zTxSN0BR
>>811
買ってみたよ。タッチパネルじゃないがその分音声認識が便利。
値段も安くて良かったが(14万で購入)ハンドル操作に若干音声認識システムのボタンが
邪魔だなと思ったぐらいだが
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 22:50 ID:UubIBMQN
パナのHD9000ってどう?
あんまこのスレで話題になってないみたいだけど・・・・
それとも300でじゅうぶん?
>>844
スクロールが遅いらしいですが、かなり気になりますか?

値段的にカロより魅力的なんで、購入予定です。
またアンテナはフィルムの方がいいでしょうか?
フィルムにしたいけど、映りが悪くなるならやめようかなと。
教えて厨でスマソだがSonyのMV8100ってナビとしてはどうなの?
画面大きいしVGAで綺麗なのに値段が結構安かったんで魅力的に思った
DVDナビらしいがそんなに検索速度は気にしないから
ナビとしての性能(地図の信頼性・抜け道検索等)が
どんなものなのか知りたい。良ければ所有者の方イソプレキボソヌ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 00:04 ID:OEMaxaoJ
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                            |
        ドコドコ   < HDDストラーダとHDD楽ナビまだー!?  >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _   |
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨  ∨
  ドシャーン!  ヽ         マチクタビレター オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!



>>845
実用派ならお薦め。 速いし、ワイドVGA画面の綺麗さは秀逸だし価格もこなれている。
だけど旧DV3300系DVDナビの流れを組む昨年5月のモデルで作りが古く、DVD再生やMP3サーバー
など付加機能面は無いので今時のナビに比べると見劣りするかと。
去年冬・今年夏の追加モデルは登場せず、年度更新も行われていない事などを考えると
最初のDVDナビのように一代で終わるシリーズの予感がする。
>>811
ユーザーが少ないからだろう
ショップに聞いてもあまり売れてないと言ってたし
ビーコンなどのオプション品は十中八九が取り寄せになる。

漏れもH8000ユーザーだが他の機種との比較は分からない
サポートは電話受付で平日のみだから悪い方だと思う。

レーン情報の誤りを指摘したいんだけどなぁ〜
>>851
サポート良くないのはまずいですね。

サポートの良いメーカーはどこですか?

HDDナビがほしいんですが、DINタイプが付けられないんで
オンダッシュになってしまうんですが、
そうなるとやっぱ三菱かカロのXH9か・・・

HDDストラーダかHDD楽ナビを待つほうが賢明ですか?
HDDストラーダもHDD楽ナビもでるのは少なくとも半年後。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 20:55 ID:OEMaxaoJ
age
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 21:18 ID:GOZX/pLh
2DINタイプで、2DINのところに液晶がすっぽり収まるタイプで
安くて良い奴と言えば何になるでしょうか・・・

ホンダの純正で富士通テンのがあったんだけど、抜け道ナビが
入ってないのと高いのとでとりあえずオーディオのみ付けてあります。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 21:38 ID:Qqh/SDKe
HD-01のオンダッシュ使ってる人いますか?
長所短所を実際に使用して感じたこととか教えて下さい!
>>856
このスレの最初の方にあるから読めよ。

結論だけ言うと、糞。
>>855
コストパフォーマンス重視なら、アゼスト一択。HDDAVNタイプで16万だ。
さらに機能を求めるならカロ・イクお好きな物をどうぞ。(20万強)
>>858
イクって富士通テンでしょ?
>>859
そう富士通テンのイクリス( ´,_ゝ`)プッ
>>860
はい、書き直し〜
あの左ハンドルの逆輸入車でしょ?
電動シートベルトとか付いてちょっとサイバーだったやつ。
>>862
微妙なボケやね・・・それは三菱イクリプス!
イクは富士通テンのイクリス( ´,_ゝ`)プッ!
>>858
ほほう。アゼスト。WEBページ見てみます。サンキュー
865逆に:03/11/05 21:40 ID:0ZhUQ2u+
運転手正面のダッシュボード上面にモノ入れがある車がありますが、
(センターメーターの車とか、ホンダの新ライフとか)
あそこの蓋を取っ払って、もしくは付けたままで、
そこにナビを設置するような取り付けキットって売ってないでしょうか?
866855:03/11/05 21:50 ID:0ZhUQ2u+
アゼスト見てみました。確かに安いですね。
自分的にはこの機種なんか良さそうです。
http://www.addzest.com/navi/main_products/2003/MAX430VD.html
MAX430VD Kakaku.comで最安値\122,900〜
抜け道マップはついてないけど、VICSで渋滞受信して迂回ルート検索はできるし
ダッシュにすっぽり収まってCD+DVD付き。

結構安いんですね。週末にカタログ貰ってきます。
>>866
スレもあるから見とくといいよ
■ADDZEST【HDD】カーナビ【DVD】アゼスト■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059805231/l50
                       Λ_Λ . . . .: : :
           /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . :: HDDストラーダまだかよ・・
          / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
          / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .
    ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
869855:03/11/05 22:18 ID:h6GmBDSl
ありがd
あ〜、HDDストラーダは出ないし、AA貼りも失敗。どうすればいいんだよ・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:11 ID:BQX1/G+J
今つけてるカーオーディオは外したくないんですけど
なんかちょうどいいナビありますか?
DVDは見れるやつがいいんだけど、そういうやつにするとナビで
CDとかも聴けちゃうわけですよね?なんかオーディオがもったいない
気がするんですけど、なんか都合のいいのないですか?
>>871
素人は楽ナビかストラーダ買っとけば幸せになれる。以上
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 00:46 ID:H7qjbn1S
アゼは壊れやすいって聞いたけど、どうなの?
>>872
素人(プッ
>>871
ゴリラでいいじゃん。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 02:18 ID:oOIBnmO7
>>871
DVDナビでDVD観たりCD聴いたりしてると地図ディスクが読み取れなくなるわけだから
観ている間はいろいろと機能制限が出てくるぞ。 DVD付HDDナビ買うなら別だが。

両方あるならその方が便利だぞ。
HDD楽ナビって出んの?
そしたらサイバーはどうなるんだろうな。どこで差別化を図るのか。
結局両方出るまで買えないヨカーン
楽ナビも新機種出たばっかなんだししばらくHDD楽ナビもHDDストラーダもでるわけない
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 11:17 ID:CS8Ne5Ji
>>876
時代は新しくなりました。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 11:29 ID:k7DcCsYT
携帯オタクじゃあるまいし、新製品・新製品って騒ぐなよ、ボケ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 12:01 ID:zLIX5SDC
質問なんですが、、、
カロのHDDナビXH09Vっての使ってます。
盗難防止にとオンダッシュのモニター部分を何時も取り外してあって
昨日出かけるときに接続して出ようとした時
今まで見たことない画面が出ました。

え?え?と思って良く見れなかった(運転中だったし)けど
なんかPCのハイバネからの復帰みたいにバーが出てきて(2本?)
システムアップデートみたいな事書かれていたように感じます。
しばらくしたOKってなって何時も通り起動して普通に動いたのですが
あれは一体なんだったんでしょう?

どなたか知ってる方いますか?宜しくお願い致します。
882881:03/11/06 12:07 ID:zLIX5SDC
>>834これ?ではナイですよね?ってまだサービス始まってもいないし、、、
ちなみにアップデートは一度もしたことナイのですが、、、
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 12:07 ID:JMjfSVfQ
アゼストのDVDナビの5,0版には、バグがあると聞いたのですが
具体的にどんなバグがあるんですか?
DVDケースが白いとバグ修正版とか・・・?
漏れの白くないんですよねw
アゼストの430VDは糞ですか?エクリの4403の方がいいのでつか?教えてください
よろしくお願いします。
>>873
オーディオは壊れやすかったよ
886835:03/11/06 20:28 ID:wEQyKnN3
>>840
実験だからナビがなくても平気な道でやるに決まってるだろ?

マップマッチングが効いてるんだね。一旦ロストすると悲惨なことになるがw
最初は金属製の計量カップを置いたんだど・・・かえってGPS電波取得しやすく
なってた・・。
漏れのアゼナビ(CD)は5年たったが壊れてないけど。

>>884
なにをもって糞というかわからないけど、そんな考えなら無難にカロかパナ買っとけ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 21:06 ID:28cXeYtZ
あのう、相談なんですけど、
TVをみながらたまにDVDをみたり出来る液晶カーナビがほしいんですけど。
お薦めのやつはあるんでうか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 21:38 ID:oOIBnmO7
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 22:10 ID:XId0Dimi
ナビだけを通販で安く買ったんですけど、
取り付けはディーラーと電装屋と呼ばれる店とでは
どちらが安くつけてもらえるんでしょうかね?
問い合わせても幅の広い概算でしか教えてもらえず
どちらにしようか決めかねてるんですが・・・

あと、技術的に安心してまかせられるのはどちらなんでしょうか?
電装屋ってあまり馴染みが無く、怪しげなもんで・・・
自分で取り付けるのが一番確実で何かあっても対処できる(マジレス)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 22:47 ID:XId0Dimi
>>891
それは無しの方向でお願いしたい。
つーか、自信がないので無しの方向で・・・
安いのはディーラーだと思う。うちは2万だったな。
技術的に安心なのはやっぱ電装屋でしょ。それ専門なんだから。
漏れはデーラーで19000円だったな。
デーラーも技術的には安心だと思われ。
デーラーオプションとかのナビも取り付けてるわけだし。
もちろん売ってる車のことについては電装屋よりも詳しいと思うが。
「ディーラーで取りつける」っていっても、結局は電装屋に下請けに出してるのが多いんでないの?
つか、うちの車んときはそうでした
896890:03/11/06 23:36 ID:XId0Dimi
いろいろありがとうございます。
なんとなくディーラー優位なのかな?
ディーラーのサービスも配線バッチリやらせてもらいますって言ってたし
電装屋をあれこれ探すよりいいのかな・・・う〜ん。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 23:52 ID:iEkAzQPf
既出かもですけど
カーナビのDVDをコピーしたいんですが
DVDが片面2層で6ギガ近くあるんですよ。
なんかイイ方法ないですか?
>>897
ムリです。
>>896
つーかディーラーで十分だと思うよ・・・。そこらのカーショップじゃあるまいし、
余った配線を見えるとこにおいたりはしないだろうよ。
俺、整備士だけど個人的に1万で取り付けする!
とか言ったら商売になるかな?
>>860,863
微妙なボケやね・・・
イクは富士通テンのイクリ( ´,_ゝ`)プッ!ス
ディーラーでやってくれるんだ・・・

スペーサー取り寄せと、取り付けだけディーラーに頼んで、
カーナビ本体はkakaku.comで探してくるとかでもOKですか。

自動バックスとかに頼むと結構すると聞きまして・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 00:33 ID:MH6iL4i3
>>900
1回の取付けに3時間で1日2台で2万
週休2日で22日間働いて44万

しかし、あくまでも毎日2台注文が来たとしてだ。
904894:03/11/07 01:35 ID:XB+K6Pyp
>>902
漏れはトヨタ車でスペーサーが必要だったが、それも準備してもらた。w
カーナビ本体はもちろん価格.comで調べて通販で購入。

工賃払うんだからなにも遠慮することはない!!
まあ漏れはついでにトヨタのETCをつけたが。
>>901
いやいや、ボケじゃなくてスレタイになってるという罠。
>>904
おおー
心強いお言葉

来年のボーナスくらいめどに頑張ってみます。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 08:51 ID:Up8Fx9sZ
>>906
てか来年かよ!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 09:25 ID:TLLYfXC9
>>897
まいね
909881:03/11/07 10:58 ID:QS+6NT9L
どなたか情報ありませんぬか(;。;)
910掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/11/07 13:16 ID:kX8gyL1V
>>909
今日金曜日ですよ。サポセン17時までやってます。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 14:56 ID:LNKm6VHU
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に床上手・・・勿論本番もOKだった。
若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページに色んな子のエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
http://www.galsmode.com/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できたよ。
他にも有名女優達の★裏★とかが超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれるらしい
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もないみたいだから、ライバルも少ないし今が女の子ゲットのチャンスだよ。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://www.galsmode.com/g-mode/
携帯版 http://www.galsmode.com/g-mode/keitai.htm
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 18:15 ID:O+rY55aF
age
ちょいと質問なんですが、車速パルスというのはどんな車でもとれる
ものなんでしょうか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 18:44 ID:NvCtGGwQ
>>913
大部分は取れるが、希に車速センサーの無い車もある。(初期型ロードスターのM/T車とか。)
その場合は後付けのセンサを購入することになる。
915913:03/11/07 18:50 ID:L+4QxaWO
やはりそうですか・・・取れない車もありますか・・・・
たとえば8年くらい前のアメ車とか無理ですかねぇ?

>>915
車種は?
>>915
たとえないで車種晒せばいいのにw
漏れの10年落ちのアメ車でも車速は取れるんだけどな。
初心者の質問で申し訳ありません。
HDDのナビとはDVDと違いなにが良いのでしょうか??
今、HDDとDVDどちらを買うか迷っています。
よろしくお願いします。
DVDナビとHDDナビの違いは

DVDナビ=貧乏
HDDナビ=それ以上

です。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 21:45 ID:o3OdLOR8
それ以上に貧乏なの?
CDナビ以下の極貧?


と、日本語の奥の深さを思うTest

921913:03/11/07 21:50 ID:L+4QxaWO
亀レススマソ

95年式タホです、どうですかねぇ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 22:11 ID:S7l3nIPl
>913
96年式は参考にできない?エンジンが違うんだっけ?
ttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=282&SEND=%81@%82n%82j%81@

レスつかなかったら、ここで聞くのがいいかも。
ttp://bbs2.otd.co.jp/tahoe/bbs_plain
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 22:45 ID:2BZSe+f0
ナビ本体を座席下とかに固定する場合ってネジ留めじゃないとまずいんですか?
マジックテープを貼り付けてカーペットに固定じゃダメですかね?

あと、附属アンテナを車内取り付けにしようと思ってるんですが、
取説には車内の場合はリアガラスにしれと書いてあるんですよ。
リアクォーターガラスじゃダメな理由ってなんなんでしょうか?
リアガラスだと後方の視界を妨げるような気がするんで横に付けようと
思っていたんですが・・・

>>921
'92でもとれるんだから95なら大丈夫だろ。
とりあえず配線図でも貰ってこい。
>>918
検索速度はHDDの方が早いよ
CD>DVD>HDD

スクロール速度は機種にもよるけど大差は無いと思う
CD<DVD<HDD でしょ
>>923
FM電波は鉄をとおりにくいから延ばしたときにリアクォーターだと車体にかかりやすいからだと思われる。
928913:03/11/08 00:07 ID:k+OMNojk
とりあえず922がすこぶる良い人なので生涯幸せでありますように。


929スポコンS-MX:03/11/08 01:23 ID:fcshuHh8
松下製ホンダ純正DVDナビ、VXD-045MCをヤフオクで買ったんですが
これって今まで使ってたCDチェンジャーは使えなくなりますか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 01:45 ID:EYJukHav
>>923
しっかり固定できるのならいいけど、大抵は角速度センサ(いわゆるジャイロ)を内蔵していて
車両の旋回を検出しているから少しでも動くと精度に影響するのだな。
>>929
今まで使ってたCDチェンジャーってどんなの奴?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 13:28 ID:tQte0925
>>884
> アゼストの430VDは糞ですか?エクリの4403の方がいいのでつか?教えてください

4403と悩んで430VD買ったが、それなりに満足。
デザインが漏れ車にマッチするのと、前車がCDナビだったんで漏れ的には性能も問題ない。
難点と言えばバックカメラを付けるのにカメラとは別途1マソエソ必要なことかな。
カメラ付けたいなら無難に4403にしとけ。
933929:03/11/08 15:04 ID:fcshuHh8
>>931
ホンダ純正の6連チェンジャーです。カセット式のデッキでコントロールしてたんですけど
ナビに換えちゃうからコントロール出来るのかな、と。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 15:12 ID:FmBuTYyW
知人からの依頼で、小遣い稼ぎ程度だな、商売にはならん!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 16:17 ID:fwWMmtAj
輸入車なので、オーディオの入るスペースがひとつ分しかないのですが、
インダッシュタイプでは何がいいのでしょうか?
自分で調べた限りでは、カロッツェリアのAVIC-V7MDが
取り付けも簡単そうでいいかな・・と思ってます。

どなたか詳しい方がいらしたら、アドバイスお願いします。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 17:31 ID:qDb2iVfv
イクリOEMなどのHONDA純正は

CDチェンジャーコントロールがないよ(除くCDナビ)
別売りリモコンも使えない
リアモニター出力もない
5.1chがない(HDDモデル)
微妙に本物イクリとは違うみたいだよ

調べもせず言われるままOEMを買ったオイラも悪いけどCDチェンジャーの件でディーラーともめた。
FM飛ばしを使えってか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 17:46 ID:iGZjBKJj
アゼストの、本体が座席の下に入っているDVDカーナビで、そろそろ3年になるんですが、
「ディスクをご確認ください」で止まるようになりました。
修理見積もりしてもらうと、ビデオユニットとDVDドライブの交換で5万円あまり
かかるみたいなんですが、えらく高額だと思いませんか?
そんな壊れ方するのか?
>>936
> 微妙に本物イクリとは違うみたいだよ

げっそうなのですか。ショック。
Gathersとかいう奴ですよね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 18:25 ID:wihIWfbn
>>897
wDVD Shrink使って1層にしる。リージョンフリーもなw
新車を買うので、ついでに社外ナビを付けようと思ってます。
値段の安さからネット通販で購入しようと思うのですが
車のローンに組み込む事は可能なのでしょうか?
多少スレ違いなのですが、是非教えてください!
>>940
だいたい無理。
ディーラーが注文書を上手に偽造してくれれば不可能ではない。
でもディーラーにとってもそれはリスクが大きいのでまずやってくれないだろう。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 19:34 ID:qDb2iVfv
>>938
おまいも
「イクリのOEMで変わらないですよ 3年保証ですよ」って進められたくちか?

しかも
Gathers04モデル=イクリ03モデル
Gathers03モデル=イクリ02モデル

おいらは03モデルと言って旧モデルを進められた。もう遅いがかなり鬱はいってる。
943940:03/11/08 20:09 ID:vicvlkvX
>>941
レスありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・・・。
ちなみに、カロのH9とV7MDをディーラーで取り寄せると
取り付けキット&工賃込みで34万弱なのですが
フィルムアンテナ(是非欲しい)も含めるとかなりの金額になるので・・・。
「貧乏人ならDVDナビにしろ!」とか言われそうですが
上記のナビは、個人的に憧れているので。
944941:03/11/08 20:24 ID:zy/YMI0I
>>943
絶対に必要な物は新車購入時に付ける。
そうでないものは後で自分で付ける。
何もかもディーラーで付ける(買う)のは金持ちかめんどくさがりな人でしょ。

それにカーナビくらいなら車購入後でもローンの審査は通るでしょ?
通らないようならきっと諦めよう。

ていうか、車の頭金を減らして、それをカーナビにぶち込んだら?
945940:03/11/08 20:47 ID:nNTw2wqM
>>それにカーナビくらいなら車購入後でもローンの審査は通るでしょ?
納車が来年2月くらいなので
その方法も踏まえて検討したいと思います!
>>ていうか、車の頭金を減らして、それをカーナビにぶち込んだら?
頭金自体そんなに入れる予定では無いので(^^;
946929:03/11/08 20:56 ID:fcshuHh8
ディーラーで松下製ホンダ純正DVDナビをつけてもらいました。
やっぱチェンジャーは氏んじゃいました。
現行純正チェンジャーならつくかもって話でした(「かも」かよ)。
今Gathersのサイト見たら、純正は8連奏まで。
なら、社外の12連奏くらいが欲しいところですけど、
>>936さんの話だとコントロール出来ないみたいですね。
実際ナビの取説にもチェンジャーに関する記述は一切無しですし。
となるとFM飛ばししかないんですよね。
でもFM飛ばしって確か音質下がるんですよねぃ……。
うぅむ、皆様お気をつけあそばせ。
>>942
いや、純正が高くて、ナビを諦めたものですT_T
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 22:07 ID:qDb2iVfv
>>947
そうなんだ…でも救われたな。
純正がモデル表記1年違いなんてしらねーよ!

っていうか市販モデル後から買えば良かった
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 23:58 ID:NZZrIfRy
Driver誌のあの評価はいったい…
いや、まったくもって同意だったんだけど。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:38 ID:N3MXQcgB
Driver誌のあの評価って?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 10:45 ID:Lyu07Vtt
Driver誌っていえば
かりんちゃんのコーナーってなくなったの?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 22:57 ID:7IXCe9ed
ホンダの純正ナビって外部入力端子はついてますか?
953よう:03/11/10 00:57 ID:MLUZQodO
質問です。HDDのナビって地図とかバージョンアップってどうするのでしょうか?教えてください。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>953
機種によっていろいろ有り。

・アップデート済みHDDを購入
・メーカーへ発送
・提携ショップ店頭で書き換え
・バージョンアップディスクを挿入


カロ例
http://www.pioneer.co.jp/car/hddnavi/