高速道路総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
高速道路の恐怖体験。
高速道路で見た凄い車。
高速道路で出した最高時速。
他なんでも書いてください。
うに?
========================================================
          終              了
========================================================
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 18:44 ID:z5/jPaKX
age
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 18:55 ID:E8YgOdpw
最近、重複や無意味なスレッドが目に付くな。
>>1よ。↓ここへ逝け。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061006148/l50
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:14 ID:6TvbNxjM
========================================================
          再              開
========================================================
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:20 ID:1iDh7nfS
そうだな、高速で見た凄い車ねぇ。
前、館山道走ってたら後ろからもの凄いスピードで抜かしていく
車がいるのよ。よく見たらスバルの軽でプレオのバンだったわけよ。
俺だって105kmは出してたのにその横をすり抜けて逝くのよ、驚いた
なんか会社で嫌なことでもあったのかな?そのあと見てたら日産GT−R
が前にいたのをあおってた・・・
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:27 ID:1iDh7nfS
なんか急に取り締まり機があるのこえー
夜の中国道で道の真ん中に鹿がぶっ倒れてた.
ちょっと見通しのきかないカーブの途中だったので,すげぇびっくりした.

後ろにボルボのワゴンがいた(抜いた後だった)けど
ルームミラーで見てたら,ライトがぐにゃぐにゃ〜んって感じで乱れてた.
たぶんスピンしちゃったんだろうけど,どっかにぶつかってないかな...って心配した.




心配しただけだけどね.
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:35 ID:W9ZBZiDn
東名高速 かなりの大雨の中一番右の斜線を東京に向かう漏れ。

「うそぁ!!」 その斜線の右側をこっちに向かって押してくるバイク!!

接触は避けられましたけど、「何であんなところに?」「大丈夫かな?」
「ひかれないかな?」 心配になった。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:35 ID:r8RYN55Z
>>9 それはそれは。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:36 ID:r8RYN55Z

 大型トラックの最高速度を時速90キロ以下に抑える速度制限装置(スピード・リミッター)の装着が9月1日から義務付けられることで、地方から首都圏
などへの物資の輸送時間が長くなるのは確実となった。鮮度が価格を左右する水産業界への影響は深刻で、東北では魚市場の競り時間を早めるなど対応に追われている。
 国土交通省によると、高速道で多発する大型トラックの事故の大半で、制限速度の80キロを超えていた。このため、国交省は9月から3年間、総重量8トン以上で、
使用中も含むすべての大型トラックへのリミッター装着を義務付けた。
 脂がのった三陸沖のカツオは8月から秋にかけてが旬。大半は刺し身用だが、リミッター導入により築地までの輸送時間は2時間近く長くなるとみられる。
 対応策を協議してきた気仙沼港関係者は9月1日から、カツオに限り入札開始時間を30分繰り上げ午前6時半とすることを決めた。(共同通信)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:37 ID:+7334cly
東名、バイク、逆送?
いったい何事だ?

とりあえず転んじゃった。
先より手前の出口が近いからそこまで押そう。
対向車線渡りたいけど、車が結構多くて、タイミングを計っている。

こんな感じどう?
14青い焼鳥 ◆SSSRRje2zs :03/08/31 19:37 ID:Bd1HH3dn
首都高7号線上りで自分を抜いてった紺?のフェラーリが、3号線で後ろに。
よく見たらナンバーが違ってた・・・
( ´・ω・`)ショボン
神のGTOを超えたかと思ったのに・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:42 ID:8vzlfkmZ
>>14 残念でしたねぇ。
1610:03/08/31 19:47 ID:W9ZBZiDn
>>13
対向車線渡りたいけど、車が結構多くて、タイミングを計っている。

良い感じかと思います。 彼?いまも元気かなぁ?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:51 ID:8vzlfkmZ
っていうか前凄いバス見た。
前ちょっと用があって高速で急いでたんです。あるのり口をすぎるとき
バスが入ってくるのをバックミラーで見たんです。それから数分したら
ものすごいスピードで俺の車を抜かしていく車があってそれがバスでさ
っきの入ってきたバスなんですよ。驚きますた、観光バスは観光なんだ
からもっと速度落とすだろ!しかも後ろにでっかいベンツのマークが・
・・、しかも排気管が3個!!!バスなのに凄かった・・・
東名、大井松田、下り、右車線、雨、夜。

架橋の継ぎ目で、横っ飛びしながら追いかけたテールランプ。
トンネル内の直線で僅かに確認できたのは、ジャカーの2本出しマフラー?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 20:45 ID:OmLTWdTp
最近、重複や無意味なスレッドが目に付くな。
>>1よ。↓ここへ逝け。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061006148/l50
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 20:51 ID:sVHPz100
>>18
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:19 ID:YuiBtQkE
>>20
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:27 ID:cMxT+ZjU
>>21 藁
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 02:23 ID:PxElRe97
【亀井静香氏マニフェストの主な内容】
 (1)1年後に経済成長率3%の安定軌道に乗せる
 (2)3年以内に特殊法人を原則廃止
 (3)高速道路は将来無料化。まず夜間9時以降の無料化
 (4)治安維持の警察官増員と、警察署間に競争原理導入
 (5)公立学校を6・3・3制から、6・6制に移行
 (6)ミサイル防衛を「首都圏」から「全国」に拡大
 (7)郵便局に地域の行政機能を補完させる
 (8)70歳以上に年間400万円を支給
 (9)新憲法を早急につくる

九時以降無料きたよ!!!!
原資はいずこ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 07:12 ID:12YDn8z3
8時半頃になったら料金所手前でトラックが並び出すんだろ。
中途半端な無料化など必要なし。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 20:40 ID:h+/GgJjO
ななんと
運輸交通板でやるわけにはいきませんか?

こんな高速道路は嫌だ! 2号車
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1027595527/
地方の高速道路の活用方法について考えてみよう
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062655531/
●首都高速道路公団を考える●
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1048958411/
高速をもの凄いスピードでとばすトラックってどこ?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1058849621/
東名高速道路を語る2【東京・神奈川・静岡・愛知】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062553211/
高速道路のSA・PA
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1010151907/
全国の高速道路の欠陥について語るスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1025242577/
ボトルネックの原因はこれだ!高速道路編
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1031413027/
【清水草一】この高速は、いらない。【最新作】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1030277192/
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 16:31 ID:5XVZqjOu
以前他のスレで書いたが。
関越道上り、越後湯沢から関越トンネルにかけての上り坂を110キロくらいで
えっちらえっちら上っていたら、右車線をすごい勢いで追い抜いていくワークス。
速度差30キロはあっただろう。一瞬で抜かされて前方に消えた。
で、俺はほぼその速度のままで坂道を上って関越トンネルへ。
トンネルの中程で突如立ちこめる煙、急に視界が悪くなって他の車も一斉に減速。
煙の中、50キロ位で前のクルマのテールランプを必死に追っていると左に非常駐車帯。
そこでさっきすごい勢いで抜いていったワークスがボンネットから煙吹いて止まって
ました。DQNそうなにーちゃんが必死そうな顔で非常電話を耳に当ててた。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 10:45 ID:dsF56ZNx
>>28 少しワラタ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:00 ID:m5wLL1sW
sukoshiwarata!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:03 ID:d9L2ioAp
首都高から中央道入る時高井戸で600円取られるのはなぜだ?東名の用賀では取られないのに
32掛川@天然スレスト ◆OGrJ0oddAk :03/09/06 16:04 ID:ILzht+Zx
高井戸だけに高速代も高いど!

なんちゃって!!
氏ね
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡 ( _/\__)  ミミミ ヽ
   `<   |  u/   ミミ彳ヘ
      >  | /| |    /   \
     /  // | | )) ←>>32    \
     |  U  .U  /
34:03/09/07 16:59 ID:ccW12YMY
友達からもらったオデッセイに、GTーRの部品を付けました。
よかったら、見てください↓
http://comoesta-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030906170109.jpg
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 04:58 ID:4fthpCtd
江戸橋JCT→9号線(湾岸行き)の合流 をバックしてくるオヤジ・・・・・

>>34
おい、ドアミラーがないぞ!
車検通らないぞ!(w
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 09:46 ID:ZYCA7sMJ
いつだったが中央道を走っていたら、大月ジャンクションの道路状況掲示板に
「河口湖方面 逆送車注意!」って表示が出てた。
38:03/09/13 21:06 ID:2XVrslIw
>>36 スマソ、部品がなかったので。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:18 ID:l9+fkm4a
前を走っていたトラックが長さ5メートル。幅2メートルくらいの鋼鉄の
建造物を落とした。地面にめり込むくらい、重たそうなヤツ・・。
そのトラック、一旦は止まりかけたけど、事の重大さに気づいたのか
フルスピードで逃げていった・・。
今日の中央道はやたら故障車が止まってたような
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 15:36 ID:CHNnELZ7
頼む、頼むから高速でのむやみなブレーキは使わないで!
エンブレ使ってくれよ〜。
肝心なときに本当にこっちもブレーキ踏まなきゃいけないか理解できないんだ!!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 15:38 ID:KZa+5pEW
>>39 ワラた
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 16:54 ID:ovVCq4+T
追い越し車線で140くらいで漏れが追い越し中、
その右側をエライ勢いですり抜けて言ったバイクがいた。
(お前ナー、いくらなんでもそのシチュエーションは想定外だから、
右ミラーノーチェックだぞ、こっちは!)
メットもつなぎもシルバーで、メットはウルトラマンのような加工が・・・。
アイツは今でも無事に生きているのだろうか・・・。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 20:54 ID:/8D1RHFk
2台前を走行していたトラックから
土管くらいの物体が2〜3本落下ー
前の車は左に避け ガードワイヤーに接触し火花を撒き散らし〜
漏れは右に避けたがったが
後続のトラックが既に避けながら突込んでいた
逃げ場を失った漏れはフルブレーキのまま
円筒型の物体に突込んでしまった…が
ポン〜と音がして弾き飛ばしてしまったー?
停車して落下物を確認したら でかいプチプチロールだった
後日落とし主が判明し検挙されたが
怪我人が出てたらどうするつもりだったんだろうー
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:02 ID:TtZmxKA3
緑の看板、たまにある長い下り坂とか燃料切れ注意、動物注意の看板、
ジャンクション、インターチェンジのループ、トンネル、サービスエリア・・・
高速道路好き。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:04 ID:iywVENgA
なるほど。変によけないほうがよかったわけね。
でも、ビニール袋なんかもヘタするとラジエータを冷えなくしたりするから
いちおう避けたほうがいいんだよなあ・・・。
でもよく落としたやつが分かったね。
首都高だけでもいろんな物が落ちるという番組を見たけど。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:13 ID:JgHOP0u9
>>43
まあ高速の追い越し車線を140なんてちんたらしたスピードで走ってたら
後ろ絶えずチェックは当たり前でしょう。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:56 ID:pyDis+9Z
走行中アイラインが吹き飛んで逝きました。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:58 ID:E7bXVvlT
数台前のトラックがアルミの脚立落としていきやがった。
幸いそれ以後の車との距離があったため大事には至らず。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:09 ID:C7ZA3HqT
常磐道の千代田のストレートが好き
オービスに注意
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 19:17 ID:KfOb1EDa
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:01 ID:11KnUS8C
無謀運転で事故起こして渋滞作った人は
高速料金の一部を払って欲しい。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 08:21 ID:yio8CWmb
無謀運転で事故を起こして渋滞作った人は
高速道路建設代金の一部を払って欲しい。
20日夜、上信道上り線@降雨・濃霧のため80km/h規制で
横川SAに入ろうとSA手前2kmあたりから左車線を120kmくらいでマターリ巡航していたら
パゲロミニが、追越車線をえらい勢いでカッ飛んでいった。

SAまでもう少しの上り坂区間での出来事だっただけにちょっとビビった。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:29 ID:lNcVz8Xn
以前、どっかのスレに書いた事あるが。
台風接近下の中央道は50規制。その規制を守らないとマジでヤバイくらいの土砂降りで通行止めに
ならなかったのが不思議なくらいだった。ワイパーをフルにしても効かないくらいの雨。
そんなんだから俺が走っていた上り車線はみんな50〜60くらいでゆっくり走っていたのだが。
相模湖インターを過ぎた辺りでさらにゆっくり、40キロくらいで走っている「若葉」がいた。
それを前から順に皆で60キロくらいで追い越してゆくのだが…
…俺が追い越す番になって右車線に出たら、後から凄いスピードで近付いてくるトラック。
やべっと思ったけどこの雨じゃさすがに速度を上げるのは危険と判断し、60キロくらいで「若葉」を抜こ
うとするが、トラックが後から煽ってきた。パッシング、ホーン、それに車体を揺らして「先へ行きたい」と
いう全ての意思表示で煽ってきた。
なんとか「若葉」を抜いてすぐ左車線に戻ると、そのトラックは凄い勢いで去っていった。

さらに大雨の中必死に前を見ながら数分進むと、突如電光掲示板に文字が現れた。
「この先事故注意」
あ〜あ、この雨の中で…と思っていたら渋滞。渋滞の先で口を開けている小仏トンネル。
そのトンネルの入り口で見覚えのあるトラックが横転していた。
さっき煽っていたトラックだった。
白い業務車に首を突っ込むように横転、運転者と見られるオッサンの唖然とした顔が忘れられない。

教訓、50規制は守った方がいい。かな?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 16:52 ID:fcYFGR7p
>>55
まぁ、50制限ってのはあんまりなときもあるけどねぇ・・・
雨上がってしばらく解除されなかったりするけど・・・

「人に迷惑を掛けない」
これでいきましょう。
今日仕事中道路標識落としてしまいました。
ご迷惑をかけた皆様スイマセンデシタ。
事故がなくて幸いです。
マジ今でもガクガクブルブル。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 18:57 ID:fcYFGR7p
>>57
もつかれ・・・ 今度から気を付けてくれー
あんたの仕事で事故が減るんだからナー
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:08 ID:GZ4RMJVY
日本の高速道路で一番の難所って何処だ?

俺は中央道八王子〜勝沼間だと思うが。

せっかくクルマ板の高速道路スレなんだからこーゆー話題をしようよ。
>>59
自分は東日本は走ったことはないですが

中国自動車道、新見〜北見間はとても高速とは思えません。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:49 ID:fcYFGR7p
九州自動車道の人吉〜えびのあたりも厳しいぞ。
未だに対面の加久藤トンネルとかあるし。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 00:09 ID:rjE3AlFY
>>59
設計が新しいからさほどじゃ無いけど上信越道もかなりのもの。

>>61
加久藤って何度も破局噴火を起こして来たあの加久藤火山?
63土建屋ですがなにか? ◆HU/aRHEnpw :03/09/24 00:53 ID:Mf5xjPT8
>>59
瀬戸大橋 高額な通行料金ゆえ難所
あえて、平行して運行されているカーフェリーに乗る
私も加久藤トンネルに一票。あのトンネルは異常に疲れる。
平均台の上を走ってる感覚?うまく表現できないけど。
前の車がふらふら走ってる場合も多いから多分同じ
感覚なんだろなって思う。
八代IC−人吉ICはトンネルいっぱい&Rの小さいカーブいっぱい
人吉IC−えびのJCTは加久藤トンネルが走りにくい
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 08:59 ID:qy69e0hG
>>62
軽やリッターで上信越道走ってみれ。特に下り。
死ぬ思いをするぞ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 10:54 ID:p0a+pIu6
タイトルを「高速道路撲滅スレッド」と読み間違えた
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 11:15 ID:gwQZEdhe
>>59
気にしてなかったが確かに走りづらい。
上りのブラインドカーブの後、渋滞してたらと想像するとガクブル。
>>59-60
両方走ったことあるけど、厨極道の新見〜北房間のほうが酷いと思う。
貸切状態でマイペースで走れるんだけど、それでも疲れる。

大雪で通行止寸前の中央道八王子〜勝沼間は氏ぬかと思った。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 11:46 ID:cEwW3D9e
中央道は小仏峠越えと、鶴川大橋〜談合坂SA間の上りがキツイ。
八王子〜勝沼以外でも須玉IC付近の上りもキツイ。

上信越は八風山さえ越えられればだからねぇ。
横川SA付近の6.0パーセントって高速道路最強?
みんな高速に詳しいな。
リッチマンだね。
難所
スレ違い承知で首都高(w
中央道より中国道の方がきついと思う。

路面の汚さは関越道かな?

>>69
勾配のことですね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 13:02 ID:gwQZEdhe
例えば、地方から出てきて初めての首都高体験で、
しかも運転するなんてのはありえるだろうか?
って感じだね。

首都高バトルみたいに、パソコンで3D疑似体験できる
ソフトつくって配布して欲しいくらい。
漏れは箱崎でUターンなんて最近知ったよ。
>>69
名阪国道のΩカーブも6%勾配ね。有名な事故多発地帯。
高速道路じゃないのでsage
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 09:19 ID:ZA5gsSbG
>>59
元八王子BS先って、なんでみんなあんなスピード落とすの?
一定速度保てば渋滞しないじゃん。
■■■ 名阪国道 [4]向井 ■■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1059043618/l50
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/9139/hakozaki.htm
箱崎Uターン

大阪住まいの俺にとっては何がなんだか・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 19:32 ID:qz9SSwbx
>>76
私は間違いなく迷いますな。
まぁ、俺様はバイク乗りだけどね。
車ってさぁ〜、何であんなに遅いわけ?
高速道路なのにねぇ〜。(w
もう少し運転技術を磨いてもらいたいね。
79釣れませんねぇ?:03/09/29 23:29 ID:aF3813dm
↑晒し上げ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 19:11 ID:iUMK22bR
今日も加久藤トンネル通ったよ。
助手席にいると、一瞬で寝てしまうね・・・ コワイコワイ・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:56 ID:teSokk4t
読み取り不能になったハイカって以前はすぐ再発行してくれたのに
今は偽造ハイカ対策で鑑定が必要だよね。
でも
鑑定するのは磁気データだけだから
なんらかの事故でデータが完全に消失してしまったら
真正券であっても偽造の疑いアリと判定されて再発行
されなくなると思うんだけど?

これが心配で鑑定に出せません。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 20:20 ID:1DMLwWiU
>>81
うちの会社で使ってたハイカ使えなくなったよ・・・
最悪。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 22:15 ID:9rhAhM6W
>>81
たとえ真券でも
鑑定に出したら絶対に真券とは判定されないよ。

買ったときの領収書がないと再発行はまず無理。
以前東北道でマイクロバスに大量のオイルミストぶっかけられますた。
高速を降りてからガラスクリーナー買ったり大変だったヽ(`Д´)ノウワァァァァーーーン
東名の直線を走っていたら、はる〜か遠くの上空に
大きな白い物体がフワフワ浮いていた。
そのうち大きなコンビニ袋だとわかったが、そいつはだんだん落ちて
120キロで走るおれの車に接近してきて、フェンダーから伸びているアンテナに
ダイレクトに引っかかってアンテナロッドが折れた・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 14:48 ID:d8rT+Qww
そう 浮遊してるコンビニ袋って対処に迷うよね。

前車の通過で舞い上がり、自分が通る時にどこに落ちるか。
気流のせいかボディに直撃することは稀だけど、
アンテナに当たったり踏んだりする確率はかなり高い。
8785:03/10/02 15:41 ID:SbWMUx53
コンビニ袋って絶対狙ってるよな!

あと首都高を夜遅くに走っていたら、ずーっと前を走るトラックが
発泡スチロールの箱を踏んでバラバラにした。路面を舞った破片の
いちばん大きいのがフワリと舞い上がり、ジャストミートで
おれの乗る会社のキャラバンのフロントガラスに張り付いた。

それも運転席の真ん前、後方確認しながら30キロに減速しても落ちない。
窓から手を伸ばしても届かない。ワイパーを動かしたらワイパーが乗り上げて
挟まってしまい絶望的。
結局ダッシュボードぎりぎりの5センチぐらいの隙間から
前を見て運転して休憩所にたどり着いた。死ぬかと思った。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:17 ID:UzUChKB3
今日、上信越を走ったら、上りの佐久〜松井田妙義が事故通行止めだった。
何があったの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:28 ID:AJiRtZvK
高速はまもなく完全開放されます!
ETCは無駄な投資だったね。
>>88
事故じゃね?
今日湾岸で超むかつくベンツがいた。
マナーの悪い乱暴な運転で、ものすごい勢いであおってきて
かなり感じ悪かったので「絶対譲ってなるものか〜〜!」
とわざとアクセル緩めてスピードを落としたら、
すごくいらいらしてるみたいで、ざまーみろと思っていたら
車線変更してすぐ前に割り込んできて、ブレーキ踏まれた。
運転下手なくせに本当に感じ悪いです。
でも、運転のうまい下手以前にマナーが悪すぎ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 00:57 ID:iT2CL9F3
ETCつけてるけど、高速道路が無料になったらすごくうれしい。
実現して欲しいよ。無理だろうけど。
とうことで、先週は関越道と上信越道を使って高速道路一周してきました。
途中休憩したりで8時間くらいかかったけど、脅されていたような料金所で
バーが開かなくなって足止め食らう、なんてこともなく、普通にクリアできました。
でもこんな無駄なことはもうしないだろうな・・・。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 01:48 ID:3KbM/Yzl
高速は完全開放されますから、しばしお待ちくださいな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 02:21 ID:3O8TGoRA
誰かが、ビデオテープをほぐして、高速道路にバラまいたらしく、本線上に舞っていた。それが運悪く、俺の車に引っ掛かって、ゴール通過直後のマラソン選手みたいになっちゃいました。面白いのでしばらくそのまま走りました。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 09:37 ID:UzUChKB3
高速が無料になったら、今まで「金がかかる」って理由で敬遠していた奴が
どんどん乗り込んできて自然渋滞が増える罠。
料金は取った方がいい。
>>95
渋滞したら高速下りればよい。
お金が掛からないのだから乗り降り自由、気楽に下りることが出来る。
とは言うもののお金は取るべき。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 14:58 ID:efYO04kr
無料だけど、500万くらいの供託金にして欲しい。
DQNや糞学生は居なくなるし、事故起こしたら没収だ。
>>95
そう思うでしょ交通量の収支がとれるから分散することは科学的に
立証されてるよ。ただ、新たに発生する問題までは
予測できないんだけど・・・

BPできると同じことが起きるからわかると思うけど・・・。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 15:02 ID:a5EbGQyG
高速道路通行止め乗り継ぎ証明書 貰ったよage 知ってるかい?
湾岸走ってたらフラッシュたかれますた。
140KMで走ってたですが、一体どれぐらいとられるんでしょうか
略式命令

事件名 道路交通法違反

主文 被告人を罰金70,000円に処す。これを完納することが出来ない場合・・・・・被告人を労役所に留置する。
7万も払うのか・・・。その上労役所って・・・



_| ̄|○  ネタかよ
>>102
放っておいてもわかるから安心しれ・・・。
104101:03/10/04 18:05 ID:twBKdab8
>102
ネタじゃねえよ
オレの判決例だよ 高速49キロオーバー
安心しろ最高でも10万だ
払えなかったら留置所で軽作業 日数=罰金割る4000円 ぐらいらしい
よっぽどコンビニでレジ打ちしたほうがマシらしい
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 18:18 ID:3KbM/Yzl
やはり完全開放が必要であることは、このスレの流れを見れば一目瞭然だ。
SA.PAのトイレ、石鹸水薄すぎ
泡立ちが良くて濃いのをたっぷり入れといてください。
(つ〜か手を洗わない男多すぎ、あれって女が一番嫌う行為らしい)

2ちゃん風の便所の落書きを見るとなんか時代を感じる今日この頃
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 18:40 ID:73ywcrMf
高速の出口に160キロで突っ込んで、
さすがにヤバイと思ってブレーキ踏んだらスピン!
ガードレールにぶつけて修理に15万かかったよ・・・
>>106
石鹸のおかげでおかしい奴が増えてるのも知っておいたほうが良いぞ。
不服ならマイ・石鹸でも持ち歩いた方がいい。
>>107
いっそ氏ねばいいのに・・・。














なんて書くと荒れるのかしら?( ´,_ゝ`)プッ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 23:04 ID:PaQV4dTj
>>98
その話聞いたことあるけど信じないよ。
バイパスが出来たら、旧道の渋滞がなくなったけどバイパスが渋滞するようになった処なんて
いくらでもあるし。

てゆーか、本当に高速から渋滞をなくしたかったら、金をかけて道路を改良すべき。
急カーブを減らし、トンネル断面を広げ、勾配も緩くする。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 12:17 ID:Lyux3fBI
完全開放はすばらしい

           Good Job!!
        n    Good sasuga!!    n
      (ヨ )              ( E)
      / |   ∧_∧   ∧_∧  | |
      \ \/( ´_ゝ`)/(´<_`  )ソ ノ
        \(uu     /     uu) /
         |       ハ      /

112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 13:07 ID:wnJ2j94t
スレタイが『高橋留美子総合スレッド』に見えた
113EATcf-131p38.ppp15.odn.ne.jp:03/10/05 20:55 ID:9pXvJbb3
山崎渉
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 00:20 ID:huXIkfGW
山崎渉
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 22:45 ID:W5Oq3x0c
>>92

俺も脳内では走ってみたんだけど
実際の料金はどうなるん?
例えば前橋から乗って甲信越一回りして本庄で降りた場合
前橋〜本庄までの金額になるんか?・・・ならねーよなぁ えぇ!!なるのか?
いったいどっちなんだぁ〜 今夜寝られねー
>>115
少し調べろよ。すぐわかるよ。ちゅ〜か文面で分かるでしょうに・・・。
117proto lion:03/10/07 23:23 ID:cVv9qT1k
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059220705/l50

大丈夫らしいぞ。ただ言い逃れ方が・・・
常速100キロ以上で4、5時間も走るのも疲れそうだけどね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 04:54 ID:WuqgMFR3
人がいないPA,SAを語ろう。「山すぎるだろ!」という感じの
>>118
北海道の殆どのPA
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 02:55 ID:P/qp2UFY
すいません、初心者なんですけど、高速道路のPA(お土産とか飲食店とかあるとこですよね)
って、仮眠室やシャワーとかお風呂ってあるのですか?
>>120
シャワー・仮眠所付きのとこあるよ。

JHのサイトで検索すれ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 03:13 ID:P/qp2UFY
分かりました、けんさーくしてみまつ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 14:16 ID:eTSsrr36
すみません、ageさせて
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:22 ID:dwiCabEJ
>>123 だめです
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 14:04 ID:TdN2eNmn
↓すみません、hageさせて
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 22:54 ID:abYravNa
↑勝手にhageて下さい
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 01:34 ID:+EOO9wGj
↑やです
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 18:04 ID:pKv225hS
東名の集中工事でオービスが増設されるなんてことはあるんだろうか?
オービスっていつの間にか増えているよな。
カーナビの裏コマンドでオービス情報が出るんだけど、
3年以上前のデータなのでずいぶんと違いがある。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 11:14 ID:cDdDREC7
高速のオービスにビビルってさ、140`以上(100`制限のところでは)で走るからってこと?

危ないよ!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 11:15 ID:mI6L08I+
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ 
 (__/\_____ノ
 / (   ||      ||
[]__| |豚スポ万  ヽ 
|[] |__|__ ___)
 \_(__)三三三[□]三)
  /(_)\::::::::::::::::::::::::::
 |よどばし|::::::::/::::::::/
 (_____):::::/::::::::/
     (___[]_[]
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 11:32 ID:EydSE697
東名通行止めだって。
>>130
80`で走られる方がよっぽど危ない
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 14:09 ID:cDdDREC7
>>133
止まれないからスピードは出さない方が賢者の選択。
なんでスピードだすの?早く家出れば(・∀・)イイ!!
>>134
”流れ”ってわかるか?
わかんないならずーっと端っこはしっとけ。
以上。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:59 ID:cDdDREC7
>>135
高速なんかだと大体、俺が流れを作ってるよ(・∀・)
それに左しか走らんし・・・。

抜かしたい人は抜いてくし。
問題は見あたらないね。
>>136
だったら人の速度にケチ付けるな
一生端っこ走っとけ
以上。チャオ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:38 ID:r2nGfwWC
ここでいいのかな?
中央道を山梨方面に行くとき
高井戸には入口がないの?
永福か調布で入るしかないの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:47 ID:cDdDREC7
>>138
そうだよ。
近辺住人の反対の憂き目でナインのヨ。
取り付け道路まで用意されてるんだけどね。

ダカラ、永福から特定料金で乗れる訳。調布に行くより
永福からの方がイイよ。
高速道路を走って思ふこと・・・。

エスティマのライトが眩しい。
141138:03/10/19 22:07 ID:r2nGfwWC
>>139
そうだったんですかー
上りは出口はあるのに
下りの入口ないなーって思ってました(笑)
これからは永福から乗ってみます
>>139 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェー  いつも調布から(一番近いので)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 08:44 ID:xd12gP15
>>139
確か高架下の国道20号バイパス(東八道路)もそうだよね。
あれが全線できれば調布や府中市民は便利になる+騒音や排ガスに苦しめられなくて
よくなるだろうに。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 11:52 ID:TM0uxaZ4
>>高速道路を走って思ふこと・・・。
エスティマのライトが眩しい。

確かに。
車庫の低い車なんて大変そうだ。。。

ミニバンのほぼ9割に言えることだが
追い越し車線でモタモタ走らないで欲しい。
前が見えないだけでもうざいっつーのに、
パッシングしても車高が高くて気付かないのかなかなかどかないし、
加速しても遅いし、急に車線変更するとロールして危なっかしいし、
全てにおいてうっとおしい。
トラックのほうがまだマシな運転してるぞ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 02:23 ID:YIfcDjbA
ふと横を見ればいつもデリカが追い越しかけている
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 03:09 ID:VZOJ+2cW
ふと横を見ればいつもデリカにデリカットが乗っていた
ミニバン糞まぶしい。とくに左側を走っている時に抜いていく車。
「てめーまぶしいぞ」
とアピールする方法無いものか
>>148
赤いフラッシュ炊くのはどう?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:00 ID:FUBxcgsm
ミニバンほんと眩しい。
ミラーのフィルム貼ろうかな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:21 ID:vkqx029S
事故渋滞の中、後の大虎のライトがどーにも眩しいので
ドアミラーを操作して抗戦したら、ライト消してくれた。

偶然か?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 03:53 ID:6VJ12R2+
超渋滞の時にいつも思うことなんだが、1620Hzのラジオで
JHが渋滞情報をどうせ流してんなら、○○キロポスト付近だけじゃなくて、
「○○キロポスト付近の ○○車線」とか情報流して欲しいよな。

事故が原因だと、確実に現場付近じゃ車線取り合いになって混むんだからさ。
昨日ものすごくすいてる高速で
対向車線の車にパッシングされた
そのあとその車はハザード出しながら行ってしまった
夜中って結構おもしろい!?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 10:45 ID:YkJbvre/
夜中にクリアテールで走るミニバンもうぜーなおい。
10mぐらい後ろでひたすらハイビームで追尾したりするわけだが。
>154
携帯で通報してやれよ。
「整備不良車が○○道路走ってます。危ないです。番号は○○」
すっ飛んでくるぞ。
昨日の東名高速で見た旧々型の黒いベンシE320ワゴン
昼間なのにヘッドライト・フォグランプ点灯
混み混みの道路をバイク便ヨロシクのすり抜け運転
他の車を巻き込むんじゃないかと冷や冷やでした

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:51 ID:vXvS+5qy
10年位前だろうか?
初めてクリアテールというものを見たとき
前方にエライ勢いでバックする奴がおる!! 
と、必死で追いかけたことがある。
藤井総裁 マンセー
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:20 ID:vLjW0yn/
>>155
雪国在住です。雪が降るとブレーキ踏まれてもわからない。
すぐに警察に通報してます。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:23 ID:tT8Epw0G
雨の日、中国道で慣性ドリフトきめてるS15
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 01:57 ID:B8oxY/+l
高速道路で
前にブレーキランプを断続的につけて
ふらついてる車がいて
後ろに20tクラスの大型車が
1mの近さでぴったりくっついてるときに
前の車に合わせてブレーキ踏んで
後ろのトラックに追突されたら
どちらが悪いの?
良い悪いより命のほうが大事。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 04:27 ID:++DVRN2C
今度初めて高速走るのですが(2年前の高速教習以来)
1車線のとこを走る時、後ろを走る車に煽られるのではないかと
不安です。緊張します。初心者マークをつけた方がいいでしょうか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 05:58 ID:Q9e4xs2H
初心者マークがあろうがなかろうがとろい奴は徹底的に煽るが
>>163
決して追越車線を走るな
登坂車線があればそこ走れ
流入路は死ぬ気で加速しろ

煽られる奴は少なからず問題のある奴
微塵も問題の無い車を煽るキチガイはそうそういない
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 11:59 ID:QDB93PGp
>>161
あなた
少しでも問題があったら煽る方も馬鹿だな。
行為を正当化するための都合のいい言い訳にしかすぎん。
ま、「おまえらが望んだ世界」だから自分が理不尽な煽りを受けても我慢してなさいってこった。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 02:04 ID:EuTs9/cT
山陰道ってどんなみち?
171163:03/10/26 04:48 ID:o6474ntD
>>165
ありがとうございます
死ぬ気でがんばります!!
>>169
理不尽な煽りなど受けませんよ?
だって、そんな奴が後に居たら10秒と経たず視界から消え去っているでしょうから。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 20:49 ID:F1Uhx8RP
今日の中央高速で。
http://v.isp.2ch.net/up/80a5c48da0b2.jpg
このヴァカ2匹は仲間らしく、インターの合流すら使って前に出ようとしてました。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:56 ID:udltTmMK
>>173
グッジョブ

ま  た  b  B  か  !

前の車のゾロ目もいいね
4444のプロペラきたー
何でまた4のゾロなんかに・・・・・・。
元F1ドライバーのジャン・アレジが、
高速道路を運転中にスピード違反で運転免許を取り上げられていたことが現地時間25日明らかになった。
J.アレジは先週末、母親を伴ってスイス・ジュネーブからフランス・アヴィニョンへの高速道路を運転中、
制限速度が時速80マイル(時速128キロ)の区間を時速118マイル(時速約189キロ)で走行。
フランス警察当局の取り締まりにより、事情聴取の後運転免許は没収されることとなった。
AFPの取材に対しJ.アレジは、「(スピード違反を犯したのは)朝の9時だった。
僕に代わって母親が車を運転したよ」と話している。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 11:28 ID:J1UfVlZi
>>173
バイクでキャンプに行ったとき、積荷がチト不安になったもので
路肩に寄せて積みなおしたんだ。
そしたら路肩を走ってくる車が「邪魔だゴルァ」とクラクションを
鳴らしまくるわけですよ。何台も何台も。
隅っこに避けることは出来るがすぐ横を猛速ですり抜けられたら
こっちだって怖いし、だいたいそこを走るのが間違っているのだから
無視した。

これをずっと前にヤフ板で書いたら、
「緊急車両が来たらどうするつもりだ」
「そんな積み方をするほうが悪い」
「高速の路肩は走行禁止には違いないが駐車禁止でもある」などと
なんかおれが責められてしまったわけだ。
納得いかねー。

ってかまた同じようなシチュエーションになったら積荷が危なくなくても
やると思うけどね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 12:26 ID:IYqA9hVm
昨日の中央高速では>>173以外にも色々見た。

故障なのか、路肩に停めてる車。
そこまではいいが、中に二人乗っていた。
危ないから降りて待ってましょう。

エンジンから煙をモクモク吐かせていた車。
初めて見ますた。

普通車が普通車を牽引して走っていた。
50キロくらいで走っていたため、まさに「走るシケイン」と化していた。
一度抜いたが、その後SAで休んでしまったために、もう一度抜くハメに。
>>178
積荷のやり直しの為に止まっているのは駐車ではなく、緊急停車だから
おたくに問題はないよ。
そのまま走り続けて荷物を落とし、後ろで事故が起きたらおたくの責任
になるからね。

だいたい路肩を走る香具師が文句を言うのがおかしい。
181178:03/10/27 18:33 ID:/Kk4FcX4
>>180
だよねだよね。トラックの積荷もずれることあるし、パンクや
エンジントラブルなんかも走ってれば起きるんだもんね。

しかしヤフ板の真面目少年だちは違うのだ。
「私ならそんなヘタな積み方はしません」と豪語しやがって、
「でも100%完璧はあり得ないでしょう?そのような非常時のための
非常停止帯なわけでして」と言ったら
「100%って、子供のケンカじゃあるまいし(笑)」ときやがった。

5人ぐらいが書き込んでて、おれに同意してくれたのは1人だけだった。
なんか不気味な雰囲気だったよ。あんなのが高速道路を走ってるんだもん、
そりゃ融通利かないやつとか空気が読めないやつとかいて当然だと思った。

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 18:35 ID:IYqA9hVm
他にも思い出した。

謎の白マーチ。
最初に変だと思ったのは、そいつが俺の車を追い越したとき。
走行車線ですら110〜120キロで流れていたのに、わざわざマーチで
追い越しをかけるのも変だと思ったが、何より変だったのは、そいつが
カーブで白線を跨いだままずっと走っていたこと。
その割には走行車線が80キロで落ち着いていた時にはそいつも
80キロで走っていた。
で、自分はそこで白マーチを追い越して、80キロの原因になっていた
トラックも追い越して、また100キロ超で走っていた。
すると、また白マーチが白線を跨いだまま追い越し車線を走り抜けて・・・

とにかく、白線を踏むどころか思い切り跨いだまま走り抜けていったのが
印象的でした。
あんたがた。 そういうおいしいネタは是非サンドラスレに提供して頂きたい。

【運転】サンデードライバー撲滅運動2【ド下手】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061105998/
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 01:20 ID:vxaik2yO
>>181

でもねヤフでバカにされたからって
ここきて賛同者見つけて悦に入らなくてもいいと思うよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 13:42 ID:i552udZN
以前、双葉の合流がやりやすいと書いたが、加速車線が異常に
長いことに気付いた。他のところの2倍はある。それに加えて
下り坂だから、どんなに非力な車でも思い切り踏めば合流までに
120キロくらい出そうな感じ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 15:33 ID:yJoe2dkm
常磐道ってすげーなおい。
道広いし急なカーブも起伏もないし、東京から水戸まで
三車線なのね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 17:51 ID:2AcT96sN
そうだな、高速で見た凄い車ねぇ。
前、館山道走ってたら後ろからもの凄いスピードで抜かしていく
車がいるのよ。よく見たらスバルの軽でプレオのバンだったわけよ。
俺だって105kmは出してたのにその横をすり抜けて逝くのよ、驚いた
なんか会社で嫌なことでもあったのかな?そのあと見てたら日産GT−R
が前にいたのをあおってた・・・
あぼーんです。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 17:52 ID:2AcT96sN
っていうか前凄いバス見た。
前ちょっと用があって高速で急いでたんです。あるのり口をすぎるとき
バスが入ってくるのをバックミラーで見たんです。それから数分したら
ものすごいスピードで俺の車を抜かしていく車があってそれがバスでさ
っきの入ってきたバスなんですよ。驚きますた、観光バスは観光なんだ
からもっと速度落とすだろ!しかも後ろにでっかいベンツのマークが・
・・、しかも排気管が3個!!!バスなのに凄かった・・・


これもあぼーん
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 18:59 ID:yJoe2dkm
おれは東名静岡のあたりで自転車のおばさんを見た。
マジで。本当に。ウソじゃない。実話。
>>187
今時の軽は140位普通に出ますよ
オレは逆走してくる車をみた
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 01:02 ID:xnNwr8o4
>>189
なんとなく東名集中の旗振りオバサンな希ガスるよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 01:42 ID:eC3JFuzj
>>188
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031030014109.jpg
バスでもあんまり飛ばしすぎるとこういうふうになる。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 02:05 ID:yUp91i/v
>>193
恐怖のあまり乗客全員が失禁してしまうということですか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 02:45 ID:RFM3IkZj
>>193

NEOPLAN って中央交通かよ・・・・
本社ウチの近所だよ。大阪八尾
age
>>193 見えないんだけど・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 20:28 ID:cTgDqNkE
高速道路をレビューしているサイト見つけたけど
http://society.2ch.net/traf/

のスレにだけ貼っとくわ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 21:04 ID:0c/79WTG
東名高速を横須賀まで、地連の車で走行中に
白ナンバーの前かご付けたスクーターを見た。

警備員風の人間が乗車していたが、目がおかしくなったのかと思ったよ>最初は


藁ってしまう。
201ゲット
ココは、名スレ?ですか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 16:58 ID:beQRY0ew
tp://www.trafficsignal.jp/~trafficsignal/#
tp://hp1.cyberstation.ne.jp/takayuki_s/road/index.html

高速道路レビューサイト
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 23:03 ID:JV3SJueY
上信越道、八風山トンネル(を含めた峠区間の対面通行)が上下線とも使用開始したよ。
でも碓井軽井沢IC付近の工事が終わってないのでまだ片側1車線のまま。
上下線とも追い越し車線を閉鎖している。前に遅いクルマが詰まるとイライラするよ。
けど今年度中には間違いなく完成しそうだね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 01:41 ID:hGR2F0Ep
京都〜東京ルートでどっちがお勧め?
中央高速か東名高速。
普通に流れてれば時間的には東名のが速いようなきもするけど?
中央の方は渋滞なしなイメージがある。アップダウン激しい?
そっち方面は走ったことないんだけどw
何かあったらアドくだされ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 01:42 ID:hGR2F0Ep
つけたし

中央は天気が変わりやすいというイメージもあったりする
>>204
行きは東名 帰りは中央
ちなみに川崎で乗り調布で降りる

行きはダントツで東名の方が早い
帰りはトラックで混むのが嫌なので中央 アップダウン&コーナーは多い
冬はチェーン規制もしばしば
>>206
チェーン規制かー。もうそんな時期なのね。

俺は東名が集中工事の時に中央を使って京都まで行ったけど調布から宇治西まで
6時間半くらいだった。
京都南も距離的にはあんま変わらないと思う。

中央はアップダウンが多くて路面もよくないからあまりオススメは出来ない。
燃費も東名使った方が(・∀・)イイ!! しね。
age
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 11:17 ID:nu8Txbd9
三菱のCMで、母がどうのこうのという帰省のやつ、
(COLTが映ってる)
あれって、どこのIC?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 13:40 ID:xTN/EcMx
東北道下り鹿沼インターチェンジ手前付近の路肩に毛布に包まれた何かを発見。放置赤ちゃんか?それとも死体か?東北道で宇都宮方面に行く人は見てみてください。
>>210 ゴミですた。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 01:02 ID:tRHhO11i
206
207
サンクス。ちなみに下道で行くとどれくらいかかるんだろ?w
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 11:10 ID:heWAxb10
>212
夜中に突っ走って7〜9時間・・・?
平均時速60キロ前後ってとこだ。たまに飛ばして、たまに
トラックのケツにくっ付いて、2,3回休憩して
そのくらい。

途中のバイパスなんか高速みたいに飛ばせるよ。
箱根の手前の沼津あたりで高速に乗るのもいいかもしれん。
圏央道は道に段差があって80キロで走っていても
思いっきり車体が振られる場合がかなりあるのですが
JHは舗装を修正してくれないかな。
関越と比べると舗装状態が良くないと思う。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 15:27 ID:nodXo0Us
age
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 15:31 ID:03TOPTFb
去年、広島であった震度5くらいの地震
高速乗ってたらいきなり車が横に振られたのでなにかとおもったら地震だった
倒れなくってヨカッタ。。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 18:29 ID:tRHhO11i
216
デンジャーだなw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 09:29 ID:2Gm98rQ5
adsss
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 13:48 ID:IVk+aGZU
よく使う高速は?
埼玉高速鉄道
非対称高速通信網
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 11:11 ID:JUBXCT8/
帝都高速度交通営団
メトロポリタンハイウェイミッドナイトサーキット
>>221
(゚Д゚)ハァ?
はぁ。
>>224

w
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 15:29 ID:O+HO9abc
>>226

w
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 15:31 ID:O+HO9abc
高速道路の隣の速道w
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 21:12 ID:xMi4IZ4l
常磐フリーウェイ
水戸インターを追い越し 東京に向かって行けば
朝焼けが 禿げたてっぺんを照らして広がる
常磐フリーウェイ
片手で持つハンドル 片手でサオをしごいて
「抜いてよ」って言っても 聞こえない
車うるさくて
赤ランプが 後ろでまたたき出す
一人だけキップ切られるみたい
常磐フリーウェイ
右に見える筑波山 左は霞ヶ浦
この道はまるで広域農道 小菅に続く

常磐フリーウェイ
始めて逢った頃は 毎日ドライブしたのに
このごろは ちょっと冷たいね
お金せびるのに
赤ランプが 後ろでまたたき出す
一人だけキップ切られるみたい
常磐フリーウェイ
右に見える筑波山 左は霞ヶ浦
この道はまるで広域農道 小菅に続く

常磐道スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1064678463/
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 21:49 ID:dR29M9sX
札幌ジャンクション
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 01:18 ID:W5Wr+VvP
瀬戸内ジャクソン
中央ブリーフ連盟
右に見える白い壁 左を見ても壁
この道は まるでミニ四駆
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 02:58 ID:2cU14OSI
ふふわキロで走っていたら、100メートル先でいきなり105キロくらいで
追い越し車線に出てきた奴がいた。しかも,ノーウィンカー。

まあサーキット走っているので,高速域でのブレーキングになれている
ので何とか回避できたけど。
もうちょっと全体を把握できるようになってから追い越し車線に
出てくれと思った。
sage
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 06:34 ID:+bhz3hjb
age
236工作員:03/11/06 07:30 ID:Gp8FK/Ov
***********************************
簡単にできる政策「高速の無料化」
料金所を開ければいいだけ。
(やって結果悪けりゃ元に戻すのも簡単)

ただそれだけの理由で、今回は民主にいれなさい。
(民社にやらせて悪けりゃ次回は自民に入れろ)

これ以外の政策はあてにするな。
自民も民社も 諸政策は口だけ。
***********************************
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 07:34 ID:P+Bk0fVL
>>233
あるね。
こっちも速度オーバーなのでお互い様なのだが、
現実的にはそーゆー問題ではない。
せめてウィンカーを出して「入りますよー」という
意思表示をするのが常識というか基本ではないかと。

追い越し車線を100キロジャストで走る人もけっこういるんだよなあ。
クラクションもパッシングも効かないやつにはどうすればいいと思う?


239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 22:58 ID:lqC+hFIj
>>238 バンパープッシュ
>>239
              _,.___ グッジョブ!!
グッジョブ!! _,.___ . /( ⌒),.冫.  ∩_ _ 
     / ,__,.冫. i" /,. ノ. .,_リ/i .,,E)冫.
     i."/ _.  .,_リ.l / /ー, <‐{i" / /" .,_リ
  _n ,!、〉 , ー, <‐{ ./ / !‐三ァ !/ ノー, <‐{
 ( l  、」  !‐三ァ !/ /  `ニィ´ ./. !‐三ァ !  グッジョブ!!
  \ \ .`i `ニィ´(      /. `i `ニィ´     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽフ    / ヽ ヽ_//
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 08:57 ID:9BbFt5Z/
>>233
ウインカーを出さないで入ってくるだけならまだいい。
先週、上信越を走っていたら前方に90キロくらいで走るハイエースがいた。
で、そのハイエースの前にはトラック。かなり手前からトラックを抜く様子はない。
こちらは120キロくらいだったから抜こうかと右車線へ出た。
そしてハイエースまで20メートルに近付いたところで、ハイエースが「左ウィンカー」。
小諸インターまで数百メートルだからインターを出るのかと思ったら。

 突 然 右 車 線 へ 車 線 変 更 し や が っ た 。

まさかインター手前で左ウインカーのクルマが右へ車線変更とは思わないから
こちらはびっくりして慌てて急ブレーキとクラクション。
向こうもすぐ気が付いて元のトラックの後ろに戻ったから良かったが。

そのハイエース、ルームミラーでチラチラ見たら、トラック抜き終わった後も
しばらく(その後ろからパッシングされるまで)右ウインカー出しっぱなしだった。
(…って事は右ウインカーのまま左へ車線変更したらしい)。
インター手前なので左ウインカーのクルマは左へ車線変更するだろう。
だろう運転はいけません。
って無理だわなw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 13:46 ID:3jKoCs36
そこで「右に車線変更するかも知れない」なんて思える方が危ないな。
右に曲がろうとして左にハンドル回すババアもいるくらいだしなあ。

↑なぜ右に回すと左に曲がっていくのか、その仕組みが
理解できないんだって。
「車の進路が変わる」のと「ハンドルの回転」はまったく違う運動
じゃないか!ということらしい。
あ、これ「女は運転するなスレ」にも書いてこよっと。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 16:58 ID:csvRyMBv
>>246              _,.___ グッジョブ!!
グッジョブ!! _,.___ . /( ⌒),.冫.  ∩_ _ 
     / ,__,.冫. i" /,. ノ. .,_リ/i .,,E)冫.
     i."/ _.  .,_リ.l / /ー, <‐{i" / /" .,_リ
  _n ,!、〉 , ー, <‐{ ./ / !‐三ァ !/ ノー, <‐{
 ( l  、」  !‐三ァ !/ /  `ニィ´ ./. !‐三ァ !  グッジョブ!!
  \ \ .`i `ニィ´(      /. `i `ニィ´     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽフ    / ヽ ヽ_//
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:05 ID:E5Yn9THQ
>>241
ありゃ、その時、俺後走っていたよ。そいつにパッシングしたのが多分俺。
後ろから見てても、「事故か?」と思うような状況だったよ。
俺も一人で「なんだありゃ?」と叫んでた。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:08 ID:bEXZ6dyB
マンマミア:なんだありゃ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:10 ID:/I/15KOp
インターチェンジ降りる時のカーブでアンダー出した。
タイヤブリブリ言わせたあげく、たこ踊り。
涙が溢れました。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:12 ID:Qmgclo/U
追い越し車線て法定速度100キロだよね?一応建て前では。
アホみたいに厳密な話をすれば走行車線は80〜90キロくらい?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 00:36 ID:kbxuLUUt
普通車が100`で大型が80`だっけ?
走行車線も追い越し車線も、法定速度は同じじゃないの?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 07:11 ID:GCNapnt7
スピードリミッター付きのトラは、安全?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 07:33 ID:Zqf77lbq
>>251
リミッターの装着っていつから?
A日前120出しても普通についてきたよ
253恵也 ◆1BgPjyxSE. :03/11/08 08:53 ID:lT4uN+zg
****************************************************
。。。。。。。。。。。
高速道路無料化 のため
。。。。。。。
イラク派兵を 止めるため 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今回だけは”民主党”にお願い
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
イラクに隊員が行ったら、ゲリラ戦の中で悪魔になって戻ってきます。
たとえ 悪魔になっても同じ日本人、同居したくない日本人

”菅直人”と”小沢一郎”だったら止めれます

*****************************************************
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 15:30 ID:WLkQTxHL
250
んだから、何が言いたいかつうと
追い越し車線はアウトバーンだと思ってる香具師は何?ってこと。
100キロで走っててパッシングはアリなの?ってこと。
建て前上はね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 18:39 ID:pDbMOWS9
あり
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 18:50 ID:WLkQTxHL
ナシ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 18:51 ID:7LmEuZfE
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/takayuki_s/road/index.html

の優良的なサイトにリンクがあったから来た
258恵也 ◆1BgPjyxSE. :03/11/08 19:10 ID:89vg9JGA
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

★イラクに派兵する:::小泉自民党か★
★派兵を止めれる::::菅  民主党か★
(ついでに高速道路も無料化できるか?)

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
● 今、着々と派兵の準備が進んでます。●
・ゲリラ戦という兵隊の一番嫌がる、残酷な戦争です。
・アメリカ軍の13万人の兵隊が士気低下で10万人に減らされ
 新兵とドンドン交代してます。
・何でそこに、関係のない日本は、トンチンカンな理由をつけて、はるか
 遠いイラクまで行き”日本の若者の血”を流さなければならないのか?
・世界の王様◆ブッシュ◆のご機嫌取りに、血をさし出すものじゃない。

地獄を見た隊員は”悪魔”に変身します。
ゲリラ戦では女、子供、老人まで殺してしまいます。
日本にとっては決して”歓迎できない人間”になって帰り、政治的にも
何をするか非常に心配でなりません。
また南京虐殺をやり●心的外傷●を負い、帰って来るでしょう。
俺自身、そんな人と本人には悪いが同居するのは止めときたい。

●心的外傷●
>一部兵士たちの心的外傷後ストレス障害(PTSD)の衝撃的事実
を報道した。情緒不安定、家庭内暴力、不眠、アルコール依存症等々
の症状が相次いでおり、彼らの多くが泣き、悪罵を吐き、怒鳴り、
叫ぶ日が続いている。海兵隊の精神科医によれば、今回のイラク
帰還兵の四人に一人が精神的後遺症に苦しんでいるという。
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Iraq/iraqi_quagmire.htm
http://www1.jca.apc.org/aml/200109/23459.html
****************************************************
コピペ歓迎
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 19:51 ID:gDWpKqRP
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 23:47 ID:ZQpjWA4E
横浜プール制なんか悪しき制度は俺様が取っ払ってやりますよ。
第三+新道の完全開放は当然ですよ。
アクア道も首都高に組み込んで湾岸バイパスにさせますよ。
圏央道〜東名の相模縦貫もさっさとやらせますよ。


 

だいたいマニュフェストとはこういう具体的なことを言わなきゃダメ
なんだよ。

わかってんの? 


261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:00 ID:eQG8fIBt
>>260 あんた、

運輸・交通
http://society.2ch.net/traf/

で荒らしまくる
東京環状だろ?
262恵也 ◆1BgPjyxSE. :03/11/09 00:09 ID:CnGeEWkl
>>260
>だいたいマニュフェストとはこういう具体的なことを言わなきゃダメ

道路公団を廃止して、無料にするとは、十分具体的と思うがね。
>高速道路に係る債務返済と道路の維持管理には、年間2兆円が必要ですが、
>現在、国と地方を合わせて9兆円に達している道路予算の一部振り替えと、
>渋滞・環境対策の観点から例外的に徴収する大都市部の通行料でまかないます
http://www.dpj.or.jp/manifesto/05_02.html
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:11 ID:EvzU4EIC
天海祐希お姉さまと一発やりたい
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:27 ID:z/7FlAx2
>>261
(゚д゚)ハァ?
(゚д゚)ハァ?
(゚д゚)ハァ?
ぜんぜんちがいます。東京環状なんかと一緒はめいわく。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 11:35 ID:eQG8fIBt
>>264 なんだ、アクア君かぁ
266恵也 ◆1BgPjyxSE. :03/11/09 11:50 ID:qI1KqA4y
***********************************
絶対できるただひとつの政策 
「高速の無料化」 
料金所を開ければいいだけ。
(結果悪けりゃ元に戻すのも簡単。)

それだけの理由で今回は民主にいれなさい。
(結果悪けりゃ次回は自民に戻すだけ。)
自民も民主も他の政策は口だけ。
サルでもできる無料化政策で選べ
***********************************
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 13:08 ID:z/7FlAx2
>>265
                 /\
                / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
              \                         |     ┏━┓
               \                       /        ┏┛
                \                     /         ・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 14:33 ID:/pHnEIV7
さあみんな、投票行ったかい?
高速道路が無料なんていう小さなことにとらわれていると、戦争に行かされちゃうよ。
せっかくの選挙権なんだから、ちゃんと使おう。
ここでウダウダ言っているだけでは、世の中変わらない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 14:37 ID:z/7FlAx2
横浜プール制なんか悪しき制度は俺様が取っ払ってやりますよ。
第三+新道の完全開放は当然ですよ。
アクア道も首都高に組み込んで湾岸バイパスにさせますよ。
圏央道〜東名の相模縦貫もさっさとやらせますよ。


 

だいたいマニュフェストとはこういう具体的なことを言わなきゃダメ
なんだよ。

わかってんの? 


270御礼:03/11/10 10:23 ID:D7DuMuqV
**********************************************
絶対できるできるただひとつの政策 
「高速道路の無料化」 
で民主をお願いしていた工作員です。

民主137→177
自民247→237 公明31→34 保守9→4 共産20→9

まあまあの線でした。
今回 民主に入れた皆様ありがとう。お疲れさま。
今後も、民主が
サルでもできる「高速道路の無料化」を進めるように
にやけ笑いの管ちゃんとフランケン岡田さんをよろしく
**********************************************
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 23:20 ID:/sIsJ3lF
四国−本州が淡路島と瀬戸大橋で繋がっているけど、
1周まわって一区間先(SAが途中にある)で出たら
1区間分の料金ですむのでしょうか?
(時計回りは早島?で料金所があるので反時計回りで)
272271:03/11/12 23:33 ID:/sIsJ3lF
補足
>四国−本州が淡路島と瀬戸大橋で繋がっているけど、
>1周まわって一区間先(SAが途中にある)で出たら

SAが途中であったら、「寝てますた」って言い訳できるかなっと。
ちゃんと瀬戸大橋で検札されるから一周分取られるもな
そもそも瀬戸大橋は道路公団とは別組織だよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 16:53 ID:lbq+rAjf
age
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 22:51 ID:DpL1t40X
>273
瀬戸大橋の検札は四国→本州側だけだったような。

本州→四国は料金所無くなっていましたよね?(失念)
そうすると>271のようにいくのかな?
>>275
明石海峡大橋に料金所あるので不可能
277ヨコヤリ:03/11/14 23:20 ID:MOkAb/Wj
!!
明石の料金所って神戸ですか?

すると、時計回りでは早島で、反時計回りは神戸で
料金所に引っかかるということですか?

うまいことできているなぁ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 14:27 ID:KpihfYDQ
あぼーん
第二東名も
制限速度はきっと100kmだと
俺は思う
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:26 ID:Rf3QpA61
中央高速で減速を促す段差があってそこを乗り越えると
三三七拍子の節になるところがあるとTVで言ってた
ホント?

ダンダンダン
ダンダンダン
段団壇談弾暖団
>>280
あるけど、チミ「ダンダンダン」言いたかっただけちゃうん?
マジ?
どこらへん?
>>280
中央だけぢゃないよ。各地にある。東北入り口(浦和)もそうだし。

ダン・ダン・ダ・ダ・ダ・ダン・ダ・ダ・ダ・ダン・ダ_ダ・ダ・ダ・ダン

とかキボン。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:27 ID:YgZ0rgFw
高速の分離帯破り衝突、2人死亡 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

16日午前7時50分ごろ、青森県大鰐町蔵館の東北自動車道で、下り車線を走っていた
同県上北町旭南、トラック運転手、井上新吾さん(37)の10トントラックが中央分離帯の
ガードロープを突き破り、上り車線を走行中の青森市浜田、同市民病院放射線科技師
成田和穂さん(37)の乗用車と正面衝突した。この事故で成田さんと、乗用車後部座席に
同乗の同市大野、同、渡辺可奈子さん(25)の2人が全身を強く打ち即死し、助手席の
同市筒井、同、常田宏さん(45)が右腕骨折の重傷を負った。井上さんも右肩に軽傷。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031117-00000024-mai-soci
>280
名神の名古屋方面行き、彦根周辺でもあるよ
常磐道の日立市のトンネル群を過ぎたあたりで、
「ゴーーッ」というロードノイズが「キィーーーーーーーーーーーーーーーン」と
いうかん高い音に変わるところがある。そこだけ路面がコンクリート。

なんでも地面の下が鍾乳洞だか鉱山の穴だらけで、陥没しないように
固いコンクリートが使われているらしい。
路面が固いのと、下が空洞になっているので変な音になるんだって。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 00:02 ID:JRguwfjE
昨日、中央道で面白いクルマ見たよ。
下りの中野トンネル付近から130キロくらいで流していた白のレガシーなんだけど、
「この先、河口湖方面左車線へ」って看板があったところで、左車線へスルスルって格好良く
車線変更していって、そのままの速度で猿橋バス停に飛び込んでいった。
そのままバス停から出てきたけど、その後は恥ずかしそうにマターリと走ってたなぁ。

それはそうと恵那山付近の対面通行はしんどかった。
中津川から飯田まで2時間近くかかったぞ!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 00:06 ID:g81hV1dt
>>282
下りだと、笹子トンネルを出た直後にあった気がする。
そういえばバス停って常磐道じゃ無いんだよな。
東名を走るとき、明け方とかだとバス停に止めて下界に下りて
まったく知らない町(というか田舎)を散歩したりするのが
意外と面白かったり・・・

名古屋のちょい手前にバイクで降りることが出来るバス停があったり・・・。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 08:59 ID:AVN58mTe
>>280
どっかで3本締めを聞いた事があるよ。
高速終点の本線料金所だったのは覚えているんだが…
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 09:20 ID:KuPflTSm
昨夜の東名&小田原厚木道路の渋滞。発端は、15:00ぐらいの東名横浜町田の事故、
次に、16:00ぐらいの小田原厚木道路の事故。。
通る時は渋滞しか残っていなかったけど。。見た人いる?
>>287
あれは、レガシーで運行しているバスですよ。
不採算路線で客少ないからねえ〜〜。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 13:31 ID:yCIUcwAi
age
294段田だん:03/11/17 19:16 ID:4fUL/n3i
みなさんTHANKS

関東な人なので浦和料金所付近と笹子トンネルにトライしてみまつ

しかし4輪なのに三三七拍子みたいな奇数になるのか首をかしげて小一時間
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 20:36 ID:L5d/dMmg
路面に溝が切ってあります。4輪(2軸)でも、100キロも出してれば一瞬にして
通過してしまうので「ダンッ」ていう一つの音にしか聞こえない。
その溝を適切な間隔で作ることで、三三七拍子にできる。

まぁまずは通ってみることだね。
これからの時期ならスキーに使われる長野道の塩尻付近にもあるよ。
>>295
溝の所もあるけど、たいがいは色違いの舗装で盛り上げでしょ。

ダダダ
ダダダ
ダダダダダダダ!

これくらいの速度は根性で。 ヤメトケ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 17:16 ID:ls/57pr5
age
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 17:45 ID:MPbCzS5u
今年、車を購入したので都内から広島の帰省に使おうと思っています
道路公団HPの渋滞予測をみると
12月末は東名下りは激混みなのに中央道は渋滞なし・・・
これはどうしてなのでしょうか?
スタッドレスとか・・・とくにいりませんよね?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 17:57 ID:UyM6Gvk5
>>298
中央道は諏訪付近の雪と、年末年始は珍走団の出現が多いために敬遠する人が
多いですよ。珍走団の方は今年辺りから取り締まりが厳しくなったから数は
減っているけど、もし遭遇したら大変。八王子から相模湖まで2時間以上なんて
話は当たり前になるし、ぶつけられたり壊されたりする可能性もある。
年末年始の中央道でも雪はあります。今年の正月は小淵沢〜伊那間がずっと
チェーン規制だったし、昨年正月は中津川〜小牧間が雪で通行止めになっています。
雪道の運転に自信がないなら、中央道はやめた方がいいと思います。

また名神道も関ヶ原から米原にかけて雪にやられる事があるので注意を。
スタッドレス、または取り外し容易で50キロまで出せるゴムチェーンの携帯を
お勧めします。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 18:08 ID:130PMjfE
>>298
漏れも年末(29日30日あたり)に透明・迷信・厨極で帰省してるけど、
下り方向での大渋滞(事故渋滞は別)の経験はないなあ。
名古屋・大阪あたりでそれなりに混むが。

スタッドレスorチェーンが用意できないなら、
新幹線か飛行機での帰省をおすすめする。
関が原付近は雪の可能性大。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 19:02 ID:LnvaAyAY
あと30分くらいで、中央道の八王子〜相模湖間の夜間通行止め集中工事が始まるな。
302301:03/11/18 19:04 ID:LnvaAyAY
>>289
横浜にもある。江田ICと呼んでいたが。@オフロードバイク限定
ターミネーターのリズムでもいいかもな。
ダダンダンダンダダーン、ダダンダンダダーン♪ってやつ。
「ハッ 瞬間移動!ダダンダンダダーン、ダダンダンダダーン」とか出来そう。
関が原は記録的ドカ雪でも降らない限り大丈夫だべ。
除雪のペースが異様に早い。もう最初から判ってるからだろうな。
めったに振らない地域が弱い。今年の元旦明けも関が原は夏タイヤでOKだったが一宮以東が全滅だった。
ちなみに俺なら帰省は東名、Uターンは中央使うな。
関が原辺りはチェーン規制にならず除雪まで待ちになるよな
307298:03/11/19 22:46 ID:0n/tFIXR
レスありがとうございます
全国的に晴れれば、夏タイヤでも広島まで帰られるのでしょうか
天候がよくても中央道は夏ダイヤでは絶望的ですか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 22:55 ID:qZ8CxmI0
>>307
このまま暖冬傾向が続けば中央道も夏タイヤで通過できると思うけど、一度雪が降ったらアウトだと
思って。「確実に行ける」とも「何が何でも絶望」とも言えないね。
スタッドレスを買えないならせめて非金属チェーンは用意して。正月は運が悪いと東名の御殿場辺りも
雪になったりするからね。
>>307
文面から「夏タイヤでも絶対に大丈夫だよといってほしい」という風に感じられるのだが・・・
学生かプーなら好きに汁。 時間は有り余ってるから何があっても大丈夫なはず。
そのかわり自爆でおながいします。
社会人なら、1)スタッドレスかチェーンを買う 2)公共交通機関で帰省
のいずれかに汁。
雪が絶対降るわけではないが、対処しておくのが常識。
310298:03/11/19 23:46 ID:0n/tFIXR
冷静な意見どうもです
連休、自動後退にてチェーンを冷やかしてきます
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 17:37 ID:HZO8CPlm
ade
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 17:40 ID:GdMqN0bl
チェーンはヤフオクでシーズンオフに買うとタダ同然で手に入る。
>>312
しかし、どのくらい使用されたか、わからない
 → いざ必要となり使ってみると、途端に切れたりする(かも)。
段田男?
チェーン規制って、スタッドレスがOKで
ノーマル+チェーンがNGって場面は、ないですよね??
あと金属はOKでゴムはNGって場面はありますか?
スタッドレスNGのときでもノーマル+チェーンはOK
ただし
関越トンネル内はスタッドレスOKで金属チェーンはNG
あと
金属OKでゴムNGという場面はない。

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 23:45 ID:TNAhzyty
>>315
そんな細かくは区別されてないよ。
チェーン規制と言われればどんなチェーンでもOKだと思う。
金属チェーンならSAのガソリンスタンドでも売ってたりするので積み忘れても大丈夫。
昔先輩のタウンエース(四駆、スパイク)でチェーン規制にあったのを思い出した。
バカな整理員に説明しても通してくれず、リアのみにチェーンしたクラウンとかがスイスイ通って行く。
やっぱスタッドレスでチェーン持ちが一番だろうね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 14:22 ID:iX9rQQu8
スタッドレスだけで十分
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 14:35 ID:VbSWHDf7
北陸道でスタッドレス+チェーン規制ってのもあったな(木ノ本〜今庄)
スタッドレスにチェーン巻かないと通してくれないのな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 22:29 ID:Y+OcFWYe
>>320
それは「スタッドレスにもチェーンを巻く」が正解。
高速でスパイクタイヤ規制はありますか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 16:37 ID:bJJn0Gmq
昨日の夜中、東名御殿場付近で"珍"に遭遇した人いらっしゃいます?


ちんは出したが、遭いはしなかったな
三三七拍子の警告、北陸道の親不知の近くにもあった。
326r:03/11/24 09:15 ID:3y5Hpy1U
kousoku使わない・・・
327土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/11/24 09:23 ID:9Iheakt/
>>325
三三七拍子の直後に乱れ打ちの舗装もあるな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 15:35 ID:05KV0E1N
京滋バイパスの宇治トンネルを80秒で抜けたよ
下り坂道で220km
ゴルフで達成
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 16:00 ID:he3e7k/b
去年のいつか関越道で13年前の古いマークUターボで170キロ出して
たなあ・・・。無茶したもんだ。ところで関越道ってオービスないの?
20Kmくらい170キロで走行してたのにあぼられんかったぞ!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 16:29 ID:wmvYjP+P
>329
たった20キロ走っただけじゃわからんだろ!

常磐道なんか約120キロの区間に3箇所しかないぞ。
331329:03/11/25 16:35 ID:he3e7k/b
>>330
そうなんだ・・・。もっとあちこちにしきつめられてるかと思ってたよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:31 ID:BKfPaqe0
長大トンネル、遙か前方左車線に大型トラック。
トンネル内は車線変更禁止。
あなたならどうする?
高速道路を低料金で一周したいのですが

┌→関越→上信越→北陸→┐
└───────────┘
このループは今でも有効なんでしょうか?
検索したところによると申告しないかぎりは特に問題はないらしいですが・・・

春になったらぐるっと周ってみたい(´ー`)
経験者の意見くらはい
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 18:26 ID:g3ejx8EJ
関越トンネルを時速80キロで走っても10分かからない。
そのくらい我慢したらどうだ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:23 ID:LnLjE/Yu
>>334
俺はトラックの背後についたとき、速度よりも排ガスが嫌だなぁ。
デリカでも同じだが。
関越はともかく、恵那山なんかトンネル内もけっこうな勾配が付いているから、トラックの背後は避けたい。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:05 ID:xDkVr1bU
>333
何度かやりマスタ
しかし、「こんな長時間何してたのですか?」などと最近は料金所で
チェックが入りまつ。
あまりやりすぎないように・・・
料金は、例えば東松山〜川越で700エソ(小型常用)
(これ以上のコメントは差し控え)

あのルートは平地あり山あり海あり長大トンネルありで楽しいコースでつ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:15 ID:hoiGcRcQ
>>333
そうか!そんなやり方もあったのか!
俺も今度やってみよう。ん?でも俺の場合、糸魚川から乗るから
北陸→関越→上信越といくけど、関越を上り線で逝った場合はどこで
上信越に入るの?
三連休中日に東名で車線変更してきた水色の車に突っ込まれそうになりましたよ。
追い越し車線空いてなければ確実に事故ってますた。
質問すみませんぬ。
高速道路で、自分が降りる予定のインターを過ぎてしまった場合、
次のインターで一旦降りて再入場してしなきゃいけないんですか?
Uターンとかはできないんですよね?(料金所の前とかで・・)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 00:47 ID:YQBdqzFI
>>339
一般道で戻れや
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 00:48 ID:qUv/ayk1
逆走したらええねん
違うよ、バックすりゃいいんだよ。。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 09:37 ID:DXBtPgYU
>>339
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20031125/20031125a4820.html
こうしてください。今は逆送のチェックは厳しいですよ。
男だったら乗ったインターからやり直せ
345339:03/11/26 19:11 ID:ZJ3SSoLA
みなさん意見サンクス

>>343
これって料金所のおっちゃんに説明して
Uターンすればいいんですか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 19:20 ID:cZs8MIKY
J○バスなんかにぜってー乗らない。

高速で、このバスに出会ったら注意を!!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 19:48 ID:W9YqX2U3
>>343
それってさ、不祥事みたいに言われているけど
むしろ勇気ある行動だと思うよ、運転手を褒めてやりたい。
人間って、ミスはあるもんだし、ミスした後のカバーが
重要だと思う。だからこの人の行為は賞賛されても
非難されるべきではないと思う。
348土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/11/26 21:14 ID:u6iJo7G4
>>347

      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|    俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)     
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ      
   ` ー U'"U'      
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 23:21 ID:+RdmCfU7
>>347
JRグループで逆送というトラブルがなけりゃあんたの言う事は正論だ。
でも処置方法が違ったとしても、同じトラブルを続けた事が問題なんだよ。

今度途中のバス停から高速バスに乗る用事があるけど、ちゃんと止まってくれるかな?
飛行機は落ちた直後が一番安全、ってのと同じく
こういうニュースが流れた直後だけに、向こうも注意してるんでない?
そもそも滅多に無いことだからニュースになるとも言えるし。
大丈夫じゃないかな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 23:57 ID:1/fUfRfb
有料道路の料金に係る社会実験地方からの提案型社会実験について−第2回公募分
実施案件の発表について−
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/06/061126_.html
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 00:14 ID:jcSd+yBy
>>333
ま、まじですか?
そんな遊び方が出来たとは知らなかった!
まだ雪や凍結大丈夫だよね?
今週末、練馬から三週ほどしてみます
土日つぶせるなぁ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 01:09 ID:8WBB1ump
>>352
一周5時間として15時間・・・。
ホンとにそんなにやる気あるのですか?
3週だと料金所で小一時間問い詰められるんじゃないかと。
1週でも牽制気味に声かけられるのに。
>>354
せめて松井田妙義から練馬へ行くのに上信越〜北陸〜関越にするって
程度にしておいて欲しいね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 00:17 ID:BOSQ+Hkh
>>352
三周って・・・
ほどほどにしましょう。
北陸道のようなチェックポイントこそないが、ナンバー控えてNシステム
で調べれば一発。
正規料金を支払うつもりでやれよ!
つ−か、雪や凍結、大丈夫じゃないよ。
いつ降ってもおかしくない。事故るのは勝手だが他人を巻き添えにしない
ように・・・
長野-練馬を年に8回前後往復するが、
時間の余裕があるときは北陸道経由で行ったりする。

・頻繁に休憩しながら90km/hくらいで直に上信越道
・気分に任せてぬうわ程度で北陸道経由

この二つで、時間的な差がそれほど大きくないので
料金所で呼び止められたことはない。
同じ道ばっかだと飽きるけど中央道まで出ると高いので。。。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 09:44 ID:8mLNZVof
>>357
俺も圏央青梅から上田までよく往復してる。
試しに一度やってみよっと。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 10:53 ID:2z4G7Mci
>>275

先週、瀬戸大橋を通って本州から四国に遊びに行きましたが、
瀬戸大橋を渡りきったところに料金所があって、
高速料金のうち瀬戸大橋分だけ先に料金徴収されましたが。

亀レススマソ
入るICと下りるICの間にSAかPA挟めば
「寝てますた」で何の問題もない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 11:00 ID:18lHi1zM
日立のトンネルに入ってすぐ、大型トラックのタイヤが落ちてた
私はよけたが、車間とってなかったサニーが大破!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 12:40 ID:DsRSNJFD
3週はちと無理があるよね・・・。
しかもこれからの季節は北陸・関越はよしとしても上信越は12月でも雪でチェーン
規制になるしね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 12:45 ID:saXPn5uU
>>361
たまに落ちてるな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 13:21 ID:7Vuwz+Ye
>>360
その際は出来るだけ利用ICをバラすべし。
同じICで何度もやるとナンバー控えられます。
料金所の職員もうすうす感づいていると思われ。
(経験者より)

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 15:37 ID:hvCZdMXg
バスが高速でバックしてきちゃあ誰だってビビルでちょ!(警察でも)
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 15:59 ID:/VYFF9yI
一応、高速道路には制限時間なる物が存在します。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 16:52 ID:DuCBoH/f
あの酸酸七拍子、東北道の下り、福島トンネル付近にもありますよね?
昔、その近所のアパートに住んでました。高速を通る車の酸酸七拍子の速さで、車の速さも推定できますた。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 16:55 ID:pCttlwuk
>>367
さんさんななびょうしってあの
ドンドンドン・ドンドンドン・ドンドンドンドン・ドンドンドンってやつ?
道路にある眠気覚まし効果のあるやつでしょ?
下り三郷料金所もそう
337
高速あがったら、どの路線でも、ず〜〜と
三三七拍子が鳴り響いているよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 15:48 ID:HMvqU4I3
中央道の集中工事って終わった?
今度横浜から松本まで行かなきゃいけないんだけど
中央道で素直に行こうか、ちょっと遠回りだけど関越から上信越で行こうか
迷ってる。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 15:53 ID:dAUiaD5D
>>371
保土ヶ谷バイパス〜16号で行く?
それとも第三京浜〜環八で行く?
>>>371
終わっただろ

昨日最悪だった。
富山から国道41号で静岡に帰ろうとしたら
41号が事故で通行止め、迂回路なしで
しょうがなく北陸自動車道から一気に戻ろうとしたら
いまだに開通してなくてわけわからん山の中で途中で強制的に
おろされて荘川インターまで2時間一般道はしって
さあいっきに静岡だ、と思ったら東名一部通行止め。
踏んだりけったり

東海北陸道は一体いつになったら全線開通するんですか??
374371:03/11/30 16:02 ID:HMvqU4I3
>>372
第三京浜〜環八になると思うよ。
>>373
さんくす。物凄い渋滞だって聞いたから中央道避けようと思ってた。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 18:24 ID:dAUiaD5D
>>373
東名、蒲郡あたりで橋掛けるために通行止めだったんだよね。

東海北陸道は2007年に全通みたい。
ttp://2.pro.tok2.com/~higashi-nagasaki/d_b2003/Db01-119_01.html
376280:03/11/30 22:17 ID:X4BeV60A
さんさん七拍子体験しようと雨の中央道上り笹子トンネル出口付近に
わざわざ走りに逝った

あれ追越車線にソレらしきペイントの段差があるな

_| ̄|○
(しまった!走行車線マターリ走っとった!)
本日、関越でスピンして死にかけた…
さんさん七拍子らしきものも体験したがそれのせいで吹っ飛んだ。
みんな無理な追い越しは禁物だよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 00:31 ID:EuRJcrgR
>>371
終わってる。
土曜日に高速バスで中央道全線走ったけど、工事による規制はなかったよ。
>>377

よほど運転ヘタクソなんだなw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 11:14 ID:Yav7zwi1
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 19:23 ID:6gf2xkr9
age
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 20:26 ID:gpdMw8cg
年末年始混むなあ・・高速。
3834WD屋:03/12/02 21:35 ID:fc1Jftz7
昔、北陸道を夜中に走って帰宅中、途中から雨が降り出したので、間欠ワイパー動かして
まったり走行していたら、雨と風が少し強くなった時、ワイパーの速度を上げたら、運転席側の
ワイパーがふき取り動作中にくるくるくる・ぴゅーってブレードが回転しながら飛んで逝った・・・

あぼーん(゚Д゚) としばらくしていたら本降りになって、気づいたら前が見えない!
仕方ないので上半身真中に乗り出しても、あまりに見えんから左の走行ラインを頼りに
暫く勘で走って、次のS.Aでワイパーの先に雑巾を針金で巻いてゆっくり走った。

あやしい社外品ワイパーは取り付けに注意しましょう。
拾いにいけよ
全国に検札所って何箇所位あるんでしょうか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 09:45 ID:8mt7I1Qx
バブル期の頃の秋ごろ、東名の厚木のあたりを会社のバンでマターリ走ってたら
ベンツSLオープンが屋根を開けたまま、シュイーン!と一瞬にして
追い抜いていった。
おーカッチョエエ!と思いながら後ろ姿を見ていたら、後席(あるよね?)に
置いてあったと思われるジャケットが風で煽られてフワリと舞い上がり
路肩あたりに落ちた。当然おれは拾った。
薄紫っぽいアルマーニで、内ポケットの財布には15万円や
各種カードやゴルフ場の会員証などが入ってた。
金だけ抜いてジャケットは道路脇の柵んとこにひっかけておいた。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 12:50 ID:NSqx47kP
ちゃんと軍手をしてから触ったか?
>>386
足のつかない現金だけを抜くなんてプロみたいだな。

浦山氏・・・・・
バブル期なら、15万なんてそれこそはした金だったと思われ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 17:00 ID:zuuqKEWI
>>389
15万は大きいぞー。
大久保のイメクラに10回行ける。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 17:20 ID:ZqtPdcF5
走行車線に停車、トラックに追突され84歳死亡…東名
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031206i303.htm

ありえない事故。
運ちゃん、名前まで晒されてかわいそうだ。
>>391
これだから…枯葉マークは高速運転禁止にして欲しいと思う。
でもさあ、じじいを弁護するつもりなんてさらさら無いし、逆に「死んでわびろよデコ助野郎」とか思うけどさ
やっぱり追突しちゃうってのも少しは悪いと思うんだわ
ありきたりな言い方だけど、これがもし渋滞中の最後尾だったらやっぱりマズイよね、追突は
ブレーキランプ点けずにサイドで停まってたんだったら同情の余地無しだけどね ジジイ市ね地獄に堕ちろって感じで
じしいは携帯で話してた模様
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 17:58 ID:CfmSPDrH
無料なんて不j化のう
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 20:04 ID:2AKP/7JV
金券ショプ関連のスレありませんか?てか2ちゃんにはすべてを含む検索のスレとかないのですか?ハイウェイカード1万が今いくらくらいで取り引きされてるか聞きたかっただけ何すけどね
>>396
2chブラウザ使えよ。
>>396
【生活全般】金券ショップ活用術
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059134901/
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:40 ID:2AKP/7JV
>>397パソ使えなくてスマソ

>>398
ありがとねっ
400ソユーズ ◆RD2imCYVuA :03/12/09 23:27 ID:8du6Qn7B
カレーに400ゲットォ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 00:10 ID:XWzu/Mve
>>401
止めといた方がいい。偽造ハイカだ。


>万が一、ご使用できな場合には100%保障させていただきます。
と言ってるくせに

>※首都高速は高額券が使用できませんので保障対象外とさせていただきます。
>※低額ハイウェイカードへの交換・ETCへの付け替えご希望の方の購入はご遠慮ください。
などと矛盾したことを言ってる。
(首都高速でも高額ハイカ使えるし、希望してなくても来年3月以降は
低額ハイカに交換するかETCの前払いに切り替えなきゃならん。)


今、金券屋で5万券は5万3000円程度が相場。
値段だけみても偽造の疑いが濃い。
使用期限が近づいてきたのでそろそろ処分したいのだろう。

公団は偽造対策のため、真券でもデータ破損券の交換はやらない。
運良く引っ掛からずに使い切れれば良いが
最近はブースに判定機を設置する料金所も増えてきて
?をつけられてしまう可能性が高くなっている。
偽造覚悟の上で買うにもリスクが多すぎる。
>>401
そのサイトの宣伝メール俺のとこにも何通か来たよ。
>>401
おいらの所にも来た
即、Trush行きだけどね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:53 ID:AKqdAzUm
ちょっと前の話題に戻るようですいませんが、
高速のチェーン規制ってどういうものなんですか?
チェーン巻いてない車は降ろされちゃうんですか??
チェーン規制に遭遇したことがないんで…。
来週に引越のため東京から富山に向かわねばならないんです。
スタッドレスは富山に置いてあるので、
ノーマルタイヤに金属チェーン積んで帰ろうかと思ってます。
ホントはラバーチェーンがよかったけんですけど、
今回だけのために高いお金を出すのにためらってしまいまして…。
ヤフオクで安い金属チェーンを買いました。
普段皆100キロオーバーで飛ばしてる高速を
金属チェーンで30キロくらいで走ってる様子が想像できません。
そもそも途中でチェーン規制の区間に入った場合、
どこでチェーンを装着するんですか?
まさかみんなチェーン着脱所みたいな所でやるとか?
路肩でやります
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 08:58 ID:ajJZCIF0
>>405
関越とかだとPAやSAでのチェーン着装になるよ。だからチェーンが無くても
SAならスタンドで売ってるから大丈夫。
他だとインター直前の本線上でやってる。チェーンが無いと流出させられるし、
あればその先の追い越し車線がコーンで塞がれているので、そこでチェーンを着装
することになる。規制区間終了時はその先のPAかSAまで走ってチェーンを外す
のが本来のルール。
だけど区間内でも雪がない時や、区間終了後すぐに路肩で外す奴はいる。

ちなみに関越とか行けば分かるけど、金属チェーンのクルマはだいたい40キロ〜
50キロくらいで走っているみたいだ。俺はゴムチェーンで60キロ弱くらいの
速度で走るが。そもそもチェーン規制自体40〜50の規制がかかるはずだから、
そんな飛ばす奴もいない。
最悪ゴムチェーン、余裕があればスタッドレスへの交換を勧める。

富山まで走るとの事だが、関越道を経由するとチェーン規制→チェーン禁止→
チェーン規制の順にチェーンの着け外しが2回ずつになるから勧められない。
上信越経由か時間と金に余裕があれば東名〜名神〜北陸で回った方がチェーン規制
に会う確率は減るよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 23:12 ID:Rdag6j57
>407
丁寧な説明ありがとうございますm(__)m
関西経由の帰路は少し考えたんですよねー。
天候が悪くない限り福井〜富山の北陸道では
そう簡単にチェーン規制にはならなそうだし。
ところでチェーン禁止ってどういう事ですか?
このスレの前に出てた関越トンネルの事ですかね?
だとしたら面倒そうだ。
かといって上信越道だと豪雪に遭いそうだし…。
そもそも金属チェーンの車って今時どれくらいいるんだろ。
時代はやっぱゴムチェーンですよねー…
雅子さまは、お目出度でしょう。

うまくカムフラージュを考えたものです。
>>31
三鷹じゃないのか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 09:12 ID:KKg51rAJ
>>410
三鷹だろうが高井戸だろうが、沿線住民がDQNだからね。
彼らの我が儘で高速が使いにくくなって敬遠する人が増えて下道使う人が増え、
それで通行量が増えても一般国道の拡幅にも反対しているから渋滞が渋滞を呼んで
彼らの生活道路まで通過車両が入り込むようになって余計に住みにくくなって…

そろそろ自分で自分の首を絞めている事に気付よ、と思う。

あの辺りの中央道が予定通りに出来ていれば通過車両も沿線住民も快適なのに。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 20:51 ID:ir90rSCp
やがて重ねるage
by高橋真梨子
高速道路についてのアンケートが届いた。
渋滞緩和や料金体系についての内容で、けっこうなページ数で
質問が書かれていた。

まあこんなこと聞いて役に立つのか?みたいな質問ばっかだったけど、
ETCについてあったので「本当に普及させる気があるとは
思えない」と書いといた。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 00:55 ID:ApyN4prb
高速道路でクラッチが滑ったらどうすればいいよ?
500kmくらい走れる?
>>414
500kmも走らずに下道に降りろ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 13:06 ID:tQha9k0R
でも発進加速を繰り返し、起伏も多いかもしれない下道よりも、
安定した速度(回転数)で走れる高速のほうがいいんじゃないか?

とっとと下道に降りて最寄の自動車工場かディーラーに駆け込めって事でしょ。
SA・PAでJAF呼ぶよりそっちのほうがマシ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:14 ID:D6UXm4Sz
その後はどうするよ?
>>414
最初に滑りに気が付いたときからなら、500kmくらいは
大丈夫だと思う。
というか、最初の兆候から、4、5速あたりが使えなくなる
までの間って、そうとう時間が掛からない?
>>419
自走できる状態なら低いギアで速度控え目にすれば100kmくらい走れる車が
多いような気はする。ラフなアクセルワークは禁物だけど。

で、自動調整のクラッチだと滑ったと思ったら動かないなんてのがあるみたいよ。
大昔学生だったころ、夜中に40km離れた場所に呼び出され、そこからさらに
40kmくらい離れた場所まで牽引しに行かされたことがあったのを思い出した。
全部下道だったのでスレ違いなわけだが。

しつこいくらい説明したのと概ね下り坂だったので牽引ロープ1本で済んだけど、
切れても予備なんて持ってないつーの。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 17:53 ID:3xtCiXAu
フリーウェイクラブって何?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 18:14 ID:AKVQHK9y
ググれ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 19:40 ID:VRAGfTsy
>>420
そんなのってありなの?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 19:52 ID:BUJcWTZD
上信越道の碓氷軽井沢〜佐久間の4車線供用が始まったようです
お、マジで? 工事終わったんだね。
年末に東京いくから助かる。
あそこでいつも詰まったり詰まらせちゃったりしてたからなぁ。

あとは更埴付近の対面区間もなんとかしてくれないかな……。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 20:53 ID:XQ1WvR4z
竜野・太子・姫路・加古川バイパスって無料になってるんだけど有料のときの料金はいくらだった?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 21:47 ID:HwszVmVV
http://www.jhnet.go.jp/format/index6_04.html
今年の中央道は年末下りの渋滞はないみたいね。
4車線化マンセー。

>>31
高井戸(中央道の始点)から八王子料金所までは
上下線とも定額料金だからだろ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:06 ID:Jr+qkhns
>>421
秘密結社
>>426
姫路の料金所では普通車200円払ってた それより以前の昔の話はしらん
430土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/12/21 22:10 ID:5L4zSIUB
>>426
加古川バイパスは150円だったかな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:34 ID:9Fr67t3V
【事故】 ETCレーンで料金収受員はねられ死亡
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071982369/l50
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 00:54 ID:9eLQ1x/m
今日、名神高速でフェラーリとスープラが煽りあいしてたの見た香具師いる?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 17:10 ID:Bj7n7e4O
やがて重ねるage
by高橋真梨子
>>423
そんなのって呼び出し?仲がいい友人に誘導されたのだよ。牽引してくれと直接
言わず、こんなになったけどどうしたらいいかって言われて放置するのも無情だ
から引っ張ってやったの。学生じゃなかったら業者呼べで終わりなんだけど、
貧乏だったからねぇ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 01:21 ID:R8xaE1GN
高速のGSでオイル交換すると
高かったりします?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 12:29 ID:/WVICKxA
>>435
君の腕次第
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 14:08 ID:DBoksvs2
南阪奈有料道路、大阪府道路公社側は標識類すべて設置済み〜
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:30 ID:MoNHTkkA
年末年始は雨みたいだけど
名古屋ー京都間の高速は夜中には凍結の恐れあり?
初日の出と初詣に行きたいのですが・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:42 ID:ZoWQS5o7
JARTICのサイトをのぞいたんだが・・・沖縄道って渋滞することあるの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 19:11 ID:WxdPJCw+
>>440
沖縄って公共交通機関が発達してないから
自動車の渋滞はかなり深刻らしいよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 20:03 ID:lwid8QCC
>>439
ここに気象予報士がいるとでも思ってんのか?
死ねや、低脳
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 20:18 ID:u8Ecy+U9
↑低学歴
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 00:38 ID:CQ73XtDi
>>439
わざわざ「雨」と言い切っているってことは気温がそれなりに高いって事だ。
だからあまり心配しなくていいと思うぞ。
天気予報をよく見ていればこれくらい容易に想像できると思うが…

だが予報はあくまでも予報だ。
雪や凍結の備えは必ずしておくように。これも冬のドライブでは常識。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 08:37 ID:lz4J/2fM
昨日今日高速道路メチャメチャ空いてない?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:30 ID:kDLsT+pl
長野道(塩尻あたり)は制限速度100km/h?80km/h?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 00:11 ID:J4c2emE/
がらがらの高速ではプリウス最速では
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 03:44 ID:343rgYtX
この前牧ノ原SAに仮眠できる休憩所があって驚いたんですが、
他に仮眠のできる休憩所のあるSA・PAってありますかね?
知ってる方は教えていただけるとありがたいです。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 04:08 ID:XMNRte5m
2等船室のようなカーペット敷きの仮眠所ってまだ牧之原だけかな?
ホテル形式(仮眠とは言えない)のところは他にもいくつかあるけどね
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 04:08 ID:FrRVItDs
451448:03/12/31 04:33 ID:NSOOyscE
>>449
レスありがとうございます。まだあそこだけなんですかね?
>>450
レスありがとうございます。
そこだと休憩所で検索できるんですが、詳しい情報がないんで、
仮眠できる休憩所なのか、できない種類の休憩所かわからないんですよ。
>>445
空いてます。上信越道、長野道と走って渋滞有りません。
(只今、梓川SAでモバ中)

>>446
晴天、乾燥路であれば平坦部は100km/hだったかと。
山間部はいつも80km/hだと思う。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 16:51 ID:y6nM8bjP
名古屋から大阪に抜ける場合
名神と京滋バイパスってのがありますが
どちらが便利なんでしょう?
距離はほとんどおなじだった気がするんですが・・・
名神・・大津SA、桂PAがあるが交通量多し
掲示・・SA,PA無し制限70kmポイントあり、交通量少なめ

気分次第でどちらでも
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 03:26 ID:dhFsBNRO
>>453
ごく最近は解りませんが、京滋バイパスは
かなり交通量が少ないので、結果的に早く着くかもしれません。
が、京滋バイパスは高い。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 09:21 ID:Bml0Q5Kl
ん?
名神から京滋バイパスを全線通ってまた名神へ戻る通り方だと、
名神経由と同じ料金と聞きましたが? 聞き違いかな。
457453:04/01/04 09:38 ID:n6lPPh+I
>>454 455
なるほどPA・SAなしなのは知っていましたが
それを理由に敬遠されているんですね
こんど通過するときは使用してみます
>>456
道路公団のHPで検索すると
たしかに同じ料金になりますよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 09:41 ID:F4S4y2Yl
>>456
>>457
455は料金が高いとは言ってないよ
言い訳をまとう
今はしらんが昔刑事バイパス乗ったとき、小倉で降りたら吹田より高くついた。
最近は刑事ばっかり使ってる。通り抜けなら検札はない=同料金。
確かに「高い所」走ってる。見晴らしが良くてイイ!
>>459
京滋バイパスに南郷料金所があった頃、瀬田東→巨椋が930円だった。
無くなってからは700円になっているから、値下げされているみたい。

それに標高は高いかもしれないが、ほとんどがトンネルか防音壁に阻害されているので景観はよくねーよ。
461r:04/01/04 18:45 ID:fSvREGA+
今すぐ10チャンネルを。事故ったらこんな目にあいます。
ho
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 17:07 ID:UMmbZpcC
最近知ったんだが、なんで首都高速にはタダで出入りできるところが
あるんだろう。
しかも、出るところと入るところが近いもんだから、ドキュソがイッパイ
入っちゃうじゃんよ。
まぁ、たまにヒマな時、おれも一周してみたりするんだが。
あれって、アリなの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 20:43 ID:nrZV5xNm
>出るところと入るところが近い

ハァハァ
新潟=宇都宮間てどのくらいの時間で行けますか?
教えてくださいー
>>465
スキップで2日
ステルスで1分
安全運転で6時間
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 02:18 ID:bdvSX1zC
>>465
道路地図に所要時間が記載されているんじゃ?
と言いつつ、
ageておこう。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 02:20 ID:nNHxwOrr
SAに吉野家があると嬉しい。
東北道 長者原SAにあるんだが,下り車線にしかない。
惜しいなぁ。
>>465
貴様は人に聞く前に調べたりしないのか?
そんなの少し調べればわかることだろ

で、時間だけど、どのIC使うかわからんが
新潟中央→宇都宮(東北)なら
時間→3:14
金額→\5,750
距離→258.5km

あとは自分で調べろ
http://search.jhnet.go.jp/route/
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 10:47 ID:3XXtz0gc
>470
な、なんていいやつなんだ・・・
>>471
甘やかすから簡単な質問してくるやつが増えるんだけどね。
>470
時間しか聞いてないんだけど。
>>469
カレー丼つゆだくでも喰うのかい?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 03:06 ID:jQiYYi/L
>>463
それは首都高速ではなく東京高速道路KK線のことでは?
全線無料です。首都高速から来た場合は乗り継ぎ券がもらえます。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 03:11 ID:gyjBHd7V
北関東自動車道っていつ全線開通するの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 15:37 ID:VM6967Zm
>467
まーだまだ先じゃなかったっけ。
5、6年後。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:57 ID:3R6CC6oU
つーか外環をとっとと全線開通させろ!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:50 ID:EWVpX7sP
三浦半島の先っちょと房総半島の先っちょを結ぶトンネルは、
地中を掘るんではなくて海底に管状の道路を作るんだってな。
>>479
マジですか?透明だったらいいな〜
変なものイパーイ見れそう。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 12:22 ID:NzIjvsml
んなわきゃねーだろ!(w

管と言っても分厚いコンクリ(だと思う)で出来てて
そのまんま地中に埋められるようなやつね。接合部は水圧で密着される。
北欧のフィヨルドやアメリカの大きな川で既に使われていて、
掘らない分コストが大幅に下げられるとか。
470さんthx
行く前に自分で調べたんで見てなかったですけど
水圧だけじゃ密着しないわな
484481:04/01/25 11:59 ID:IsbhDH4a
うん、水圧も加わって密着される、と言うべきだったな。スマソ
>>479 >>481
沈埋工法?
首都高湾岸線の多摩川トンネルとかがそうだと思ったけど、
あれって海底までが浅くないと無理そうに見える。
三浦半島と房総半島の先端なんて、そうでなくても
夢みたいな話なのにw
東京湾ばっかりでずるいな。駿河湾にも造れよ、トンネル。
運交板からの素敵な誤爆でした。スマソ
>>485
海底に届かなくても海中に浮かしとけばいいんでないの?
船がつっかえない程度の深さで。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 16:33 ID:byig8sZt
>>488
フィヨルドには浮かすのを作るそうだな。(もうあるのかな?)
490土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/26 18:18 ID:otwjohbl
>>481
カナフレックスだったらビックリだ
>>485
東京港トンネルもそうじゃなかったっけ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:56 ID:SzROjaNk
第三京浜の上りの玉川出口の数キロ手前にある無数のカメラって
オービスかな?昨日80制限出てるの知らなくて
120km手前かちょっと超えたぐらいで通過してしまいました...
今初心者期間だから6点引かれたら免停かな?
マジ怖くて夜も眠れないよ↓
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 16:57 ID:GQm0sBNu
第三京浜か・・・
ずいぶん変わっちゃったよなあ。
あれって本来、首都高の用賀あたりに連結するんだったか、
首都高の目黒線につながるんだか、
そんな計画があったんだって?
ここなら詳しい人多そうなので質問させて頂ます。
長野道から中央道を名古屋方面に走っていて
しばらく走ったら直線で周りが開けた辺り(曖昧ですいません)で、
めちゃ臭いとこあるんですけどどなたか知りませんか?
たしか左手にオリン○スの会社がある辺りかなー。
>>494
それを知ってどうするんだろう?
お国自慢板でバカにするのか?
>>495
どうもしないですよ。
他の板に書くつもりもないし・・・。
毎週末あそこを通るんだけど、毎回何の匂いだろ〜と
毎年思ってるので。
単に知りたいだけでつ。自己満足したいだけでつ。
伊北ICの手前のとこかな?
工場からの臭いじゃないの?
化学薬品を使ってる臭いかもしれない。
498494:04/02/04 10:33 ID:E6V/E04U
>>497
工場ですかー。
結構強烈に匂い発してますが
あの回りの住人は大変でしょうねー。
結構な速度で通過しても車内に充満しますので。
あの地域の人じゃないと正確な割り出しは
難しいみたいですねぇ。
これからも毎週・毎年不思議に思ってる事にします。
失礼しました。
常磐道の土浦〜石岡あたりはは養豚場の匂いが激しい。

でも牛と豚が手をつないでいる看板はなかなかナイスですよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:08 ID:nm9+IwLV
製紙工場の近くに高速がなくて良かった。
501
料金たけーよ
透明富士辺りは俺はだめだわ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:37 ID:QRxnfdwe
月曜に練馬〜上田菅平間一往復。
予報は雨、鬱だ。
常磐道の3車線は快適だな。
曲がりくねってないし広いし実に走りやすい。
高速道路に入るときに機械から取る券は、なんていうのでしょうか?
「通過券」だと聞いたことがあるのですが、
通過じゃなくてそこから入るのに「通過券」?
通行券
508506:04/02/22 19:38 ID:oBAqhu0E
>507
ありがとうございました。すっきりしました。
無料に
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 07:53 ID:HZAe1GZF
スキー場に行くのに高速をよく利用するので去年販売中止になる前に
5万円のハイウェイカードを買いだめしていたら9万円分くらい残りました。
3月から使えなくなると聞いたんですけどどうしたらいいんでしょうか?


>>510
どこかに持っていけば、1万円のハイカと等価交換してくれると聞きました。
>>510
ETC買って振り替えましょう。
↑はい釣れたw
515名無しさん@そうだ!!ドライブでいこう:04/03/01 01:39 ID:1CoeiGzW
アウトストラーダを220kmで巡航してたら、996カレラに追いつかれ抜かれた。
その後はSL600。
しばらくすると今度はまた996カレラ。
こいつなんて余裕で250km/h以上出てたな。

イタリアは公道で300km/h出せます。
そしてロッテン逝きに…
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 01:05 ID:DfJnbPiy
高速道路でパンクをした場合は
路肩に止めてタイヤ交換をするのってOKでしょうか?
それともJAF呼んだほうがいい?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 01:24 ID:rHi+HMCt
>>517
自力でスペアタイヤに交換できるなら

発煙筒焚いて、三角板出して、
非常電話で公団に
「○○kポスト付近でパンクしますた。
路肩でスペアタイヤに交換するので一応連絡しておきます」
って一応報告してからタイヤ交換。

自力で交換できないなら
発炎筒&三角板の処置をして大人しくJAFを待つぺし
(スペアタイヤへの交換なら公団のオッチャンとかKがやってくれるかもしれないけどw)

#発炎筒は5分くらいしか持たないので数本常備しておくことをお勧めする
>>517
出来ればPAやバス停まで走ったほうがいいかな。
無理なら路肩をハザード炊いて、非常電話のとこまでは行った方がいいかも。
一応電話して公団に来てもらった方が安全。
どうしても無理なら、路肩で三角表示板を置いて作業するしかないかも。
発煙筒も焚ければベスト。
三角表示板を置かないといけないのは法律で決まってたはず。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 01:33 ID:DfJnbPiy
>>518
なるへそ、走れなくなったらそうします

>>519
パンクしても少しは走れるんですね
パンクしたことないからわかりませんでした
三角灯おいてやってみます!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 01:43 ID:DfJnbPiy
JAFを呼ぶか公団の人を呼ぶかの
選択ってどうやって決めるの?
クレカでの支払いって、現金と比べてスムーズですか?
>522
あたりめーだろ。

ってかクレカでさえ面倒なので今はETCだがな。
>>523 サンクル
サインレスってのは聞いてたけど、現金用意しとくのと
比べてどんなもんかなーと思って。

高速滅多に使わないのでETCは様子見…。
でもETC付けたら付けたで、今まで大した距離じゃないからと
下道選択してたところを積極的に高速使うようになるのかも。
メカ的な興味もあるし、検討してみます。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 22:03 ID:rHi+HMCt
>>522
ハイカと一緒で、通行券と一緒にクレカを渡すだけ。
そうすれば利用証明書と一緒にクレカを返してくれる。

現金と比べ物にならないほどスムーズだよ
(そんな漏れもETCだけどw)
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 22:07 ID:Hf15trMv
ハイウェイカードってクレカでかえます?
500円分お得だから
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 22:17 ID:o+JUFkyr
>>521
>>518にあるように自分の技量に合わせて適宜選択すべし。
あと公団やロードサービスに連絡後、同乗者などが待つときは
ガードレールの外側か車両の中で待機。路上で待つのは自殺行為。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 22:49 ID:rHi+HMCt
>>527
>>521はどうすればJAFを呼ぶか公団を呼ぶかを選べるかって聞いてるんだと思われ

>>521
非常電話のタイプによっても違うけど
受話器を持ち上げると自動的に公団の管制センターに繋がるタイプなら
「故障したんでJAFの手配お願いします」とか「JAFは呼ばなくて平気です」って伝えればオケー

非常電話が通話先を選べるタイプ(「警察」とか「消防」っていうボタンが付いてる奴)なら
目的の通話先を選んで来てもらえばオケー

ちなみに自動車保険とかのロードサービスに入ってるなら
その旨を伝えて「自分で手配するので呼ばなくていいです」って言わないと
勝手にJAFとか手配されちゃうので注意しる

あと、基本的に公団の車は後方警戒・状況把握(本部への状況報告)の為に来るので
修理等を手伝ってもらう事を期待しないようにw
>>517
なにより最初に走行中にパンクした事に気づかないといけないぞ。
大抵は徐々に空気が抜けていくから早めに気づけば良いけれど…

気づかないでそのまま高速走行 ⇒ バランス崩して横転

なんてなったら目も当てられない。
慣れてない車だと意外となかなか分からないかも。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:56 ID:fLurpXQk
路肩で止まってる状態って実はかなり危険なんだよ。
いつ追突されてもおかしくないんだ。
タイヤ交換くらい訳無いって人でもなるべくやらない方がいい。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 17:36 ID:P4CLHi9K
うん、夜中にトラックで東名を走ってたら
荷台のシートがめくれそうだったので路肩に停めて直してた。
すると大型トラックがものすごい勢いで横をすり抜けていくの。
うっかりよそ見してるのが突っ込んでくるんじゃないかと
考えたら恐怖を通り越して死を覚悟した。

たまにニュースで突っ込む事故を見るけど
なるほどなあと思ったよ。

533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 17:56 ID:omc8kJsw
高速道路の最高速度が40年前から変わってないことに
みなさんはどうおもいますか?
設計速度は変えられないからね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:43 ID:qzcAiM56
荒らすつもりじゃないんですよ。
設計速度なんですけど、検索してもこれと言った内容のものが出てこないんです。
読んでると、車そのものの性能は加味されていないような気が、、、
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:58 ID:K1NyJPc3
高速道路を北に向かって走っていた私は、トイレ行きたくなったので
サービスエリアに立ち寄りました。

手前の個室はふさがっていたので、その隣に入りました。便器に腰を
下ろそうとしたその時、隣から 「やあ、元気?」と声がしたのです。
男は皆そうですが、トイレで見知らぬ人と話をすることはありません。
どうしていいかわからなかったので、ためらいがちに「まあまあだよ」と
答えました。

すると隣人は「そうか……それで、今何してるの?」と言うのです。
妙だなと思いましたが、私はバカみたいにこう答えました。
「君と同じだよ。ウンコしようとしてるんだ!」
やがて隣の男は、声をひそめてこう言ったのです。

「おい、あとでかけ直すよ。隣の個室に、俺の話にいちいち答えるアホがいるんだ!」
537追加:04/03/09 20:59 ID:K1NyJPc3
コピペですからね!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 21:07 ID:atuuHAVz
コピペでも面白いから許すぜ!
539土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/03/09 21:31 ID:bluOrMBf
>>535
自動車の性能は加味されている。
ただし道路構造令の原文には、道路の設計の基礎とする自動車(設計車両)の大きさや最小回転半径性能は記されているが、
設計車両の運動性能までは明記されていない。

では、設計車両の運動性能は如何なる文献に明記されているのか。
俺が知っている限りでは、「道路構造令の運用と解説」、そして驚くなかれ「林道規定」である。
特に、林道規定では設計車両の登坂能力や減速能力などの算出方法が素人にもわかりやすく解説されていたのを憶えている。
もちろん、林道規定に登場する設計速度は高速道路に比べれば低いが、
そこに記されている式は高速道路に相通じるものである。
>>535
ttp://www.hozen.or.jp/road/kijyun/kozou/ss-kozou-index.html
この辺を熟読してくれ
設計速度よりもまず計画交通量の方が優先事項としてある。
>>532
高速に乗ってから時間が経ち、速度に慣れたあたりで
前に他車がおらず漫然と運転し意識レベルが低くなったような時、
脳は視覚の中に情報を求めようとする。
そんな時に路肩に故障車が停まってたりするとそれを反射的に
前走車だと認識してしまい付いて行こうとして突っ込んでいってしまう。
前走車を求めるのは同じ速度で走る車(=変化が小さく停まって見える)があると
精神的な安心感が生まれるからといわれている。
その具体例が数台〜十数台が纏まって走るダンゴ状態。
ダンゴの先頭車が突っ込んだりすると多重衝突事故になることも。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:35 ID:9enF/qdl
今度首都高速走りたいんですけど注意すべきことを教えてください
(免許取ってまだ一週間)
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:37 ID:nYi5dy3E
コロニーage
>>542
 飛ばさないで走れるようになるまでC1は我慢しろ。
 ハジかくぞ。
>>542
3万と5万のハイカは残高が小額でももう使えないから注意。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 23:21 ID:vGsg+32a
旅行で夜の高速道よく使うんだけど、後ろにいたトラックが追い越しで車線変えた直後に
ハイビームにすることがよくあって、「右ミラーまぶし」って思っていたんだけど、
以前2台連なっていたトラックを抜かす際に後ろのトラックがいきなり出てきてびっくり(ローのままだった)。
「これから抜かすよ」って注意喚起するためにやっているんだろうな。
夜は漫然運転が多くなるし、以来なるべくやっている。

たまに(追いついたら)ずっとローで走っているクルマ見かけるけど、
ローライトの照射範囲はどう考えても制動距離より短いんだが。
>>546
すれ違い時に幻惑させないためにロービームが存在する。
故に本来は・・・ハイビームが標準なのですよ。
だからハイビーム時のインパネで光るアレは警告灯(赤や橙)ではないのです。

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 23:53 ID:9enF/qdl
>>544
C1ってなんですか?
ヲイヲイ>>548

目でも疲れてんじゃねーのか? CIだよ シー・アイ!!
550名無しさん@そうだ!!ドライブへいこう:04/03/12 02:19 ID:REjaN5EW
>549 
 シーアイ
 わらた・・・
>>549
え?まじ?オレ今まで Cl(←Lの小文字)だと思ってたよ・・・・


勉強になるねぇ。
>551
じゃあC6やC3はどう解釈してたのだ!
>>546
虎海苔の間では、そんなライトの使い方しないぞ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 11:08 ID:uhJYNWUV
>>546読んで思い出したけど、夕方の高速って怖いね。
薄暗くなってもライト付けていない奴多すぎ。
そう言うのに限って、やたら速いかやたら遅いかなんだよなぁ。
前走車を追い越すのに右車線へ出ようとした時に、黒いクルマが無灯火だと
本当に分からない。存在に気付いても速度感がつかめなくて怖い。

>>546のようなシーンは経験した事無いけど、俺は高速ではなるべくハイビーム
を使わない。対向車がまぶしいだろうから(カーブとかだといきなり出てくるし)。
その代わり、夕方は早め点灯を心がけてる。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 21:22 ID:jW8d5X/1
今度東京駅に友人を迎えにいくのですが、確か首都高の地下から
駐車場に入れたと思うのですが・・・。入り方を詳しく教えて下さい。

ちなみに千葉から、京葉道路か湾岸で行きます。
>>555
千葉からだと利用しにくい位置関係にあるな。
というのもC1内回りから八重洲線へ入らないといけないから・・・

湾岸ならレインボーブリッジ経由で一度三宅坂経由で・・・
京葉道路からだとそのまま箱崎で環状線を一周してくる。
混んでない夜とかじゃなきゃいずれも大変だ。

557555:04/03/12 21:35 ID:jW8d5X/1
>>556

早速の回答ありがとうございました。
非常に利用しにくい位置関係なのですね。
B線〜11号線からKK線→Y線で八重洲(内)でいいのでわ?

詳細は首都高のサイト見て検討してね
そうか!内回り外回り両方あったっけ・・・

湾岸経由なら >>558がラクチンですね。
560sage:04/03/12 22:59 ID:guLLWWFw
高速道路を買ったばかりの新車で北に向かって走っていた私は、
トイレ行きたくなったのでサービスエリアに立ち寄りました。
ちょうど手前の個室はふさがっていたので、その隣に入りました。
便器に腰を下ろそうとしたまさにその時、個室の隣から
「やあ、元気?」と声がしたのです。
男は皆そうですが、トイレで見知らぬ人と話をすることはまずありません。
不意の反応に私はどうしていいかわからなかったので、
ためらいがちに「まあまあだよ。」と答えました。
すると隣人は「そうか……それで、今何してるの?」と言うのです。
さすがに妙だなと思いましたが、私はバカみたいにこう答えました。「君と同じだよ。ウンコしようとしてるんだ!」
やがて隣の男は、声をひそめてこう言ったのです。
「おい、あとでかけ直すよ。隣の個室に、俺の話にいちいち答えるアホがいるんだ!」
>>554
田舎の高速だとハイビームにしなきゃ何も見えないのと同じぞ。
それに
高速では対向車がハイでも眩しくないケースが多い。
俺は対向車のライトが中央分離帯で直接見えない場所や
右カーブではハイビームのままだ。
>>546のトラックはハイにするタイミングが早すぎるだけで
パッシングのつもりでやってるんでは無いんじゃないかな。

早め点灯については禿同。

 高速道路では落下物に注意してくださいね!


             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }
         ヽ.     ゙<‐y′   /
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'
>>561
高速でのハイビームは、対向車は禿げしく眩しい。
眩しくないのは乗用車だけ。
対向車がトラックだと、運転手は目が眩んでるはず。
それにハイビームにしなきゃいけないほどスピード出すな。
>>563
561は「対向車に直接見えない場所で」ハイビームにしてるんだろ?
だったら全く問題ないと思うが。対面通行区間とかだと死ぬけどな。

つか、ローでの照射範囲で対応できる距離と、
高速で一般的な速度で巡航してるときの制動距離(もちろん乾燥路)って
どう考えても制動距離の方が長くなるから、
「対向車に迷惑かけない区間では」ハイにしといた方が安全だと思うんだが。
>>564
>>563の地域には、対面通行の自専道しかないんだよ
釣りか?

有名だよなハイビームでトラック乗りは眩しいことなんて・・・。
本当に知らなきゃそりゃそれでビギナーってことだな。
>>565
(・∀・)ニヤニヤ
東北道の岩手より北だったかな、
「これより先ロービームで」って看板が延々立っている場所がある。
アレは道の構造上そうなんだろうな。

それ以外でも、対面トラックのハイビームは眩しくなくても、
こちら(乗用車)のハイビームはきついだろうね。
私はひたすら頻繁にあげたり下げたり。眠気覚ましにはいいでしょう。
ローとハイしかないのがいけないんだ。
ミドルビームも作ってくれ。
東名あたりの最重要幹線は照明灯が完備されてるし
交通量も多くて常に前に他車がいる環境だから
上向きにすることはほとんど無いな。
田舎の高速だと照明無くて正に自分のヘッドライトだけが頼りな運転になる。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 14:16 ID:MZIhGX4y
>>570
照明はありがたいけど
漏れの車のガラス撥水コーティングしてあるから雨の日は激しくイヤポw
(東名に限った話じゃないけど)
572土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/03/13 14:25 ID:jWvCSsNP
高速道路のハイビーム?
前に車がいなく且つ対向車線に迷惑がかからないと思われる場合に限って
たま〜に使ったりするけど。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 15:19 ID:MopbX0NM
>>535です。 >>540は読んだこと有ります。
しかし、ココには設計速度の根幹をなす車両の運動性能などの数値等は
出てきませんね。
>>539 ちょっと、と言うかかなり驚いてますね。

今しがたも、テレビで第二東名のことを扱っていて、その中で多額の費
用が掛かっているのは設計速度が140キロなせいである、と言いつつ、
警察庁が決定に関与していないため制限速度が100キロを超えることは
無い。なんてやってて腹が立ちましたが、どうも設計速度と言う言葉が
一人歩きしていて、実態は闇の中な感じをぬぐえません。
設計速度って設けられてるようですが、実際設計速度以上で走ってる車が多数だと思うんです。
しかも、設計速度の倍以上だしたとしても、問題ない車もいますし・・・・
設計速度よりも、その時代の平均的な車の運動性能で最高速度を決めるべきだと。。。
単純に設計速度を上回る性能を全ての車が持ってるとしても
ガードロープや壁高欄は、昔の設計速度でぶつかって大丈夫なような
設計になってるので、道路の施設その物も交換しないといけない。
140キロでぶつかったら、ガードロープの支柱がすっぽり抜けるかもよ。w
>>563
>>それにハイビームにしなきゃいけないほどスピード出すな。

これに激しく同意。
ついでに、全走車がいるのにハイビームで走ってる香具師も逝ってくれ。
>>573
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1078847688/l50
この辺に詳しい人がいるかも。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 22:51 ID:i9hTTvBz
中央道(東京口)は走りにくい。
左車線はちょうど制限速度、右車線は赤い紙がもらえそうな速度で流れている
ことがけっこうある。スピードちょっとオーバー、でも赤い紙はこわい、とい
う時、左車線にいると前がつっかえる、右車線では後ろがつっかえる、で頻繁
に車線変更をすることになる。東名のように3車線あればいいのだろうけど。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 23:01 ID:dEL9xg42
料金所ってカードつかえますか?
東北道、外環、首都高がメインです。
ダイナースです。
580追伸:04/03/13 23:04 ID:dEL9xg42
ちなみにサインなしでOKでしょうか?
きのう釣りの小銭を受け取るときにおとしてしまったので…
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 23:16 ID:YgIM4g0b
カードは使えると思うが、ダイナースは分かりませぬ。
ちなみにサインなし。渡して通してお終い。

盗難/偽造カード使うにはもってこいかなと思ったけど、
料金所って監視カメラもあるんだよな。バレバレか。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 23:27 ID:LWVDexOP
>>579
VMJDAオッケーです。サインレスです。
http://www.jhnet.go.jp/format/index5_03.html
>>579
参考
ttp://www.jhnet.go.jp/format/index5_03.html
首都高は使えない。
金券ショップで回数券を買うと、1枚600円弱なのでお得。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 23:28 ID:LWVDexOP
>>579
あ、首都高はだめです。
ETCカードならいけますけど。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 23:44 ID:dEL9xg42
レスありがとうございます
首都高は駄目ですか。でも値段が決まっているので事前に用意して置くこともできますね。
よくいくところは2000円弱なんでカード使うの躊躇ってましたが
こんど試してみようとおもいます。
ETCは次の車かうときにでも…
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 00:24 ID:VqDauEp3
>>585
ETC買っちゃえよ。人生観変わるぞ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 00:34 ID:k2cKbEDy
>>585
ETCつけて無くてもETCカードもっとくと便利

ETC車載機無くてもクレカと同じようにカード手渡しで使えるし(もちろん首都高も)
利用証明書にカード番号が載らないので安心
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 00:54 ID:TnSQW8IL
そうか、ETCカードだけでも使えるんだったなあ。
バイクも乗るし、カードだけでも持つか。

ちなみに普通のゲート(ETCがないところ)でもクレジットカードと
同じように「はいカード」「はいレシート」って使えるんですよね。
589588:04/03/14 00:55 ID:TnSQW8IL
セルフレス。後ろ二行は一つ前のレスに答えが……。

呆けたカキコスマソ……orz
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 01:08 ID:WX+7ViDP
ETCレーンがあるところでも
普通のゲートに入ってETCカード
使ってもいいということ?
>>590
そのとおりです。ETCカードは、手渡しなら一般レーンでも使えます。
592585:04/03/14 03:25 ID:wGU/agh1
ETCカードだけでも使えるんですね。
首都高も使えるなら便利ですね
いろいろ調べてみます
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 03:41 ID:k2cKbEDy
ちなみに首都高でETCカードを手渡しで使うと
レシートが通常の2倍の長さになって得した気分w
クレカの請求書にETCキャンペーンの案内があったけど、
ETCオンリーで使えるなら、申し込もうかな?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 16:30 ID:+JKZ9n/b
http://www.lifecard.co.jp/card/etc/2-5.htm
これってどうなのかな?年会費無料っていってるけど?
だれかつかってる?
そもそも○イフカードってどうなん?
よくわかんないけど、消費者金融系となんか関係ある?
普通のクレジットカード会社なの?

ほかにJAFも年会費無料ETCやってるけど会員費かかるしなぁ。
どこか年会費無料なとこあったらおしえてちょ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 18:23 ID:Pd7wiLAd
>>595
激しくグレーゾーン

消費者金融ではなく一応信販系(流通系だったかも)なんだけど
限りなく消費者金融に近い存在w

クレカ板ではクレヒスを気にする人は避けてるw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 22:31 ID:LvAtsTZS
>>575 そう言う施設も想定する車の重さとかを元に
設計してると思うのですが。
エリーゼとかなら大丈夫?ってもんでもないで
しょうけども。
いずれにしても制限速度を語るときにヒステリ
ックなまでに設計速度を連呼する人もいますが、
調べるほどにその根拠があいまいな気がします。

実際、首都高などでも5分で回るなんて想像も
しなかったでしょうしね。
>>597
設計速度で設計しなければならなくなっている以上有る程度仕方ないかと。

実際問題、高速道路で有れば道路構造令制定時の能力のトレーラーあたり
が最高速度を出せる速度で検討されていると想像できるため、現在の車、
しかも乗用車で有れば確実にそれ以上の速度でも十分安全に走れるはずである。

しかし、これを持って現在の車の能力に見合った制限速度の見直し
(道路はそのままで制限速度だけ緩和)を行おうとすれば、
警察の思惑は別としても少なくとも次のような問題が出てくるだろう
 1.本当に大丈夫かどうかの検証
 2.どの時点の車まで大丈夫かの検証
 3.不適格とされた車の排除
1は何とかなるとして、2はかなり面倒になる。3に至ってはほぼ不可能ではないかな?
過去の遺産を引きずっているということか
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 03:33 ID:kgUPbta6
>>596
うぎゃ。そか。グレーゾーンかぁ。
消費者金融絡みに名前を登録したくないしなぁ。
やっぱり避けたほうがいいかな?

ところでクレヒスってなんですか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 03:49 ID:kgUPbta6
>>596
たびたびスマソ。クレカ板なんてあるとは・・。ちょとのぞいてみたら、
○イフの親会社って、どうするー○イフルだったのね。ほんとかどうか知らんけど。
でもよかった。ETC年会費無料につられなくて。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 04:59 ID:mq23SbZ2
カリーナEDだと160でも怖くない所で、
マーク2だと130もだせばスリルを感じられるのは
駆動方式のちがいですか?
マーク2乗りの僕としてはくやしいっす!
90系
釣り?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 00:20 ID:mO0LVAQD
>>601
なんとなくわからんでもないな。
雨の日なんかはFRってイマイチだよ。

いきなり(自覚無くって意味でもないがw)ハイドロにはいっちゃうFR・・・。
FFはホイルスピンっぽくなるから、あっ!ヤバ!って感覚がある。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 13:12 ID:i2ag9KN4
>>603 一方で、FFは前に引っ張ってるから安定しているように感じて、
ども、アクセルを戻した瞬間に横風に流されたりするわけで。

北海道とかでFFにしないでマーク2とか使ってる人もいる。
聞けば理由がいろいろ出てくる。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:08 ID:Kn685FLl
国1浜名バイパス下り坪井から馬郡一キロ先まで
路肩側車線を80キロで走行してみる。(有料時間帯)
センター車線を100キロ以上で、ぶっちぎり速い車が存在すれば
車線変更して尾行します。
そうすると大抵の車が減速して路肩側車線に行ってしまう。
車線変更しないで加速し続ける大馬鹿者は橋手前でストップをかけます。
そして、料金所手前で最後の仕事になります。
以 上
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 03:18 ID:/Eajyrd1
601ですがネタじゃないっす
マーク2はハンドル軽すぎて逆に肩こります
街中なららくですが。
高速道路に乗ったことない免許撮って半年の者ですが
高速道路って今走った分の区間を払うの?それともこれから走る分?
というのは、高速に乗った段階で
@券を受け取るだけ
Aお金を払う
どっちかなぁと思って。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 04:07 ID:HK3q5VVT
高速によるが
>>607
マジレスすると定額の道路は先払い。
距離によって料金の変わる従量制は先に券をとるって,出口で払う。

てか,定額制の道路で券とるってないよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 07:09 ID:mtvKDlq1
>>607-609
ETC設置すれば、何も考えなくてもいいのだが。
てか、高速教習受けなかったの?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 09:48 ID:y5j3FN1L
>>607
一応言っておくが、券をなくすなよ。大変なことになる。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 10:07 ID:AIzymWv8
>>607 は他の人が運転してる車に乗ったことが無いのかね?
ふつう自分で運転してなくっても、こう言うのはほかの人が
やってるのを見て一般常識として覚えそうなもんだが。
少なくとも自分はそうだったけどそれは普通じゃないのか?

これが某工業大学の教官をしていた先生が言っていた、
「自分に差し迫った事情が無いことは、目の前で行われていても
まったく興味を示さず、まるで無かったことのように記憶に留めない」
と言うことの表れなのだろうか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 10:19 ID:AjuAXO+B
入ったICの券なくしても、
その近くとかの店のレシートなどを出るときに提示すると
一番遠いICからの料金を払わずに済むことがある。
ゼッタイじゃないから、気をつけて。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 10:26 ID:PBev68Ok
先週、関越を走った時初めて「逆送車」を見た。
本庄児玉を行き過ぎてしまい、路肩をバックで戻っている様子だった。
その場所は既に本庄児玉から1キロ近く行き過ぎていたはずだ。
行き過ぎた距離は大したこと無かったが、左をマターリ走ってた俺は焦った。
>>613
ワンボックス車で同僚と出張したとき、同僚とそいつのバイクを一緒に
載せて高速に乗った。同僚はそのまま休みを取って実家に帰るという。

が途中でひどい渋滞になってしまい約束に間に合いそうもないので
同僚だけ途中で降ろして先に行かせてやった。まだ携帯電話とか
持ってなかった頃だ。
一人でも行っていれば約束は大丈夫・・・と一安心。
1時間半ぐらいしてやっとICに出たらさっき降ろした友人が
ボケーッそこで待っていた。
「おい約束はどうしたんだよ!」と言いかけたとき通行券が1枚しか
ないことに気が付いた。
>>615
その逆って出来るのかね?
乗用車と積車で高速のって、PAで乗用車を積んで脱出。
617615:04/03/17 18:13 ID:R8yiRT//
おれも考えた。
パーキングに停まってる長距離ツーリングライダーに声かけて
普通なら5,6千円のところを2千円でどう?と
やったら小遣い稼ぎが出来るなあーって。

おれの友人も高速でエンコしてバイク屋に取りに来てもらった
ことあったけど、「そういえば金払わずに出てきた」と言ってた。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 20:44 ID:/Eajyrd1
一昨日の夕方、首都高新宿から東北道方面に乗ったら渋滞がひどかったです。
都内は休日の方が空いているんでしょうか?
それとも外環大泉からいったほうがはやいですか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 20:50 ID:v3SFW1DI
国1浜名バイパス下り坪井から馬郡一キロ先まで
路肩側車線を80キロで走行してみる。(有料時間帯)
センター車線を100キロ以上で、ぶっちぎり速い車が存在すれば
車線変更して尾行します。
そうすると走り屋小僧が減速して路肩側車線に行ってしまう。
車線変更しないで加速し続ける大馬鹿者は橋手前でストップをかけます。
そして、料金所手前で最後の仕事になります。
以 上
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 20:52 ID:xCuXEGkw
高速自動車国道=公団の土地
>>618
答えにならず申し訳ないが
環七や山手は比較的流れると思うけど、渋滞しる首都高より速いか分からない。
個人的には遅くても流れている方が精神的にラクなので、そちを選択。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 09:19 ID:xVhAzovq
前からの疑問。
対面通行の高速を片側2車線に変える時ってどうやるの?
ラインを書き直したり、真ん中に立っているポールを撤去したりするんでしょ?
それにインター前後の最初から片側2車線だったところとの接続工事をどうするのか
も疑問。さすがにクルマ通したままはやらないよね?

切り替え工事中に何日かおきに通ると、毎回通る車線とかが変わるからさらに訳わからん。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 12:52 ID:EIvZkZxB
>>662
秋田道や磐越道で経験したけど、高速でも車止められました。交互通行に。
それ以前の路肩やPAなどに散々看板があって、数キロ前から注意喚起されて、
工事現場直前2キロほど手前で一度減速させられたかな。
なぜかというと待ち時間が最長15分とかだからw すごい待たされます。

工事によっては流したままできるんでしょう。ポールを撤去するときとかは、
路側帯に車線を少し出して、ポールだけ撤去、その後ライン書き直して2車線にとか。
接続とか大工事になるとさすがに車止めるしかないでしょう。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 09:59 ID:ui8/KNyI
国1浜名バイパス下り坪井から馬郡一キロ先まで
路肩側車線を80キロで走行してみる。(有料時間帯)
センター車線を100キロ以上で、ぶっちぎり速い車が存在すれば
車線変更して尾行します。
そうすると大抵の車が減速して路肩側車線に行ってしまう。
車線変更しないで加速し続ける大馬鹿者は橋手前でストップをかけます。
そして、料金所手前で最後の仕事になります。

コピペ厨の ID:ui8/KNyI は市ね
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 20:48 ID:zMB3lATF
渋滞問題だけどさ、あれ高速道路を二階建にすれば解決すると思うんだけど。できないの?
627土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/03/22 20:59 ID:LAQe9zud
>>626
日照権とか
>>626
2層構造を考慮して1階部分を造ってなけりゃ、
全面新築が必要ですよ。

まず間違いなく、2層化は考慮してないでしょう。
全面新築は必要ない
高速料金不払い者に対して最高30万円の罰金を課す
法改正が案件となっているようだ。
それに関して例の団体の代表がファビヨっている模様。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 04:37 ID:XhaEhIOZ
数年前の話だけど・・
首都高湾岸線上りで、3車線の真ん中の車線で左ウインカーをだして停車しているマーチ・・・
渋滞もしていなくて普通に流れている中で早めに発見できたからよかった。
その後中央道で、追い越し車線を80Kで走る無灯火のトラック・・・
夜間で少し気を抜いていたが尾灯が付いていないのはおかしいと思い
クラクションを全開にして追い越したがヘッドライトは付いていた。
せめて片方だけでも付けてよ・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 09:12 ID:/zrHi1sA
>>631
尾灯無灯火に追突しても、追突した方の責任になるんだろうか?
>631
制動灯の故障は追突時の過失相殺において
追突された側の過失が幾分増すとされているから
尾灯も同じだろうね。
ましてや夜間の高速道、それも中央となると・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 14:45 ID:Vyp8EOVa
高速がすべて2階建てなら、雨の日バイクは濡れなくていいね。
上下線が上としたにわかれたら、半減だけど。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 21:40 ID:J/6IH2qY
藤枝掛川磐田浜名バイパスの社会実験って、
何か意味あるのか?
まあ、この先全面無料化にはならないんだから、
料金ケチッてる輩は素直にバイパスを利用しなさい。
636631:04/03/24 01:31 ID:ohuLiM42
>>633
ヘッドライトに尾灯が反射して薄く光ったので何とか気づきましたが。
今まで運転していて一番ヒヤッとしました。
たぶんナンバー灯も見えなかった。
場所は笹子トンネルの近くでした。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 01:33 ID:4nEqzuf0
入り口と出口の間が200kmしかないのに
1時間半くらいで出口からでたらどうなる?
どうもならない
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 11:51 ID:owuMtq0n
あー、そういえばよくやるけど何も言われたことないな。
必ず220キロは出すので50キロぐらいの区間を
いつも20分程度で通過する。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 12:37 ID:AVSGZ7sb
あー、昔はたまに料金所のおじさんに「ハヤイネー」って
言われたな。そういや最近言われなくなった。

もっとも極最近はETCにしちゃったから、もうそう云う事も無いわけだが。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 15:09 ID:k3JUmZ/K
初めて首都高に乗った時は大変だった。

5号線に乗ったら行きたい方向とは逆方向、そのまま外環に乗ってしまって1200円無駄遣い。
6号線経由で中央環状線に行けばいいのに、一度降りて戸田南から乗りなおし。
そいで、葛西で降りようと思ったら知らぬ間に中央環状線を北上。
帰りはC1を1周しようと思ったのに、何度やってもなぜか会社線に入ってしまう。
合流では一かばちかのロシアンルーレット状態。 怖いのなんのって。

今ではもうそんなことはないけど、初心者には複雑すぎるよなぁ、首都高。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 22:15 ID:zs5Qu+eO
>>641
それは都市高速初心者が必ず通る道さ。慣れるまでガンガレ!
慣れないうちはスピードも3桁にならないようにしようね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 22:23 ID:8lzglrHs
合流の一か八か状態は何年経っても何度走っても嫌だ。
神奈川者だけど、湾岸地域以外の東京に車で行かないようにしてる。
東北や常磐へ抜けるときだけは仕方なく夜中とか。早く環状線できて欲しい……。
>>641

初心者でも別に複雑じゃないよ
きみがバカなだけだよ
645641:04/03/25 03:17 ID:Ka9vA8Cu
>>644
埼玉大宮線しか走ったことがないくせに、偉そうな口をきくな。
>>645
免許取った次の日にC1で遊んでたが
愛知県民ですが、東京の首都高は1回しかいったことない。
東北自動車道に抜けようとしたんですが、気がついたら関越走ってた。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 09:22 ID:lytP3CkC
さっき、首都高速湾岸線通ったんだけど、物凄い数の
パトカーが赤灯回しながら走ってたけど何かあったの?
交通安全週間ってやつ?空港中央から横横までの間で
思いっきり飛ばしてるのと法定速度で走ってるの西行き
東行き合わせて20台くらい見た。
>>647

近代稀にみるバカ
略してGH
俺も初めての首都高のときは
C1から3号線→東名に乗りたいのに谷町JCTの手前での
車線変更が上手くいかなくてそのまま4号線まで行っちゃって
仕方なく下道を通って用賀まで行って東名に乗ったことがあるなぁ。

今考えれば時間の余裕はあったんだからもう1週してきてもよかったけど
あの頃の俺だとさらに迷走してたかもしれず。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 20:29 ID:EXxcoZ2g
現道一号との分岐点から様子を見ます。
下り篠原からカーブを超えて坪井まで
100キロ以上で飛ばしてスピードを緩めず
馬郡まで120キロで加速する大馬鹿者への対応について、
橋のアップが始まる地点で、
打ち止めをかけます。
点数は2点か3点で赤にはしませんよ。(前科が無ければ)
新型クラウン3.0アスリート(パール)

652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 20:32 ID:EXxcoZ2g
現道一号との分岐点から様子を見ます。
下り篠原からカーブを超えて坪井まで
100キロ以上で飛ばしてスピードを緩めず
馬郡まで120キロで加速する大馬鹿者への対応について、
橋のアップが始まる地点で、
打ち止めをかけます。
点数は2点か3点で赤にはしませんよ。(前科が無ければ)
新型クラウン3.0アスリート(パール)

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 22:02 ID:GUloiGR4
磐越自動車道で料金の割引を受ける方法を教えてください
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 22:03 ID:GUloiGR4
>>653
公団の総裁と友達になる。
656653:04/03/30 22:12 ID:GUloiGR4
具体的にはETCとか回数券についてなんですが…  >>655
ETCでそのままスルーじゃだめなの?
658653:04/03/30 22:30 ID:GUloiGR4
>>657
安いんですか?  >ETC
だとしたら、どれくらい?
>>658
前払い制度を利用すれば、50kで58k、10kで10.5k使える。
それ以外にも、いくつかの道路でETCのみの割引制度がある。
660653:04/03/30 22:35 ID:GUloiGR4
>>659
ありがとうございました
>>653
マルチレスするような奴には教えてあげない。
662653:04/03/30 22:57 ID:GUloiGR4
>>661
!
いや、それ順番逆だから。
665r:04/04/04 11:12 ID:diPiFSlQ
双葉PAでBMW乗り達がオフやってたw
高速をよく使うのだが、もの覚えが悪くてコンビニやファーストフードのあるPAすぐ忘れる。
PAの案内看板に一緒に表示して欲しいと思いません?
なんか法律で決まってるのかな?
そんな余計な記号やらロゴを入れたら見づらくてしょうがない。
画数の多い漢字なんか略してあるくらいだしな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 23:27 ID:dIZOlBhc
春休みや夏休みになると学生が多いせいか酷くマナー悪いやつが増える。
煽って自己満足しているようだけど、本線も詰まっていてどこへ避けろと?
普段そんなことやってるやついないよ?
と学生ドライバーに教えてあげたい。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 07:09 ID:0LJKfSso
>>668
高速道路走り馴れてないってすぐにわかるよねw
車線変更でウインカー出さない奴。
抜かれると巡航速度上げる奴。

この辺も不慣れだなーって感じがする。ウインカーは地域差
あるかもだけど、ウチの方では一般道では出さない奴多数でも
高速ではみんな出してるな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 08:09 ID:kKlXfy04
つーか、高速に慣れも不慣れもないと思うが。
そんなもんが必要なのは阪神高速の環状線ぐらいだろ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 08:38 ID:SV5xdZE+
>>671
下手クソの証明をモマイがしてどーするんだ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 08:56 ID:l8FEufsy
>>668
前が詰まっているのに煽るバカはシーズンオフの平日にもいるよ。
そう言う奴は単にせっかちなだけだ。
それよか、行楽シーズンは車線の使い方を知らず、バカバカブレーキ踏む
サンドラの方が問題。
前が詰まってても煽るのって、
前の車が走行車線に避けてくれれば自分が前に出られて
それを繰り返せば少しでも先に行ける。
無意味なことではない。

ま、比較的空いてるのに追い越し車線がふさがってるときだけね。
人のこと追い抜いたつもりに成って幅寄せして来る奴いない?
自分の視界から消えた=追い抜いたって思ってるのかな?
まだ併走してるのに気付いてないみたいなんだけど。
毎年東北自動車道で必ずやられるんだよなぁ・・。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:29 ID:+xmI0Ep/
Uターンできる箇所がある高速道路はありますか?
降りるべきインターを通り過ごしたとき戻れるような・・・
>676
無い
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:28 ID:3Qo9Io3A
>>677

首都高の箱崎ロータリーは駄目か?
679土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/04/08 23:29 ID:gbEMvniI
>>676
鳥栖JCTとか
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:51 ID:+xmI0Ep/
>>678 >>679 サンクス
案外ないんですね。
>>676
中央道・北陸道・関越道・上信越道辺りなら
長岡JCT、上越JCT、更埴JCT、藤岡JCTを上手く使えば
Uターンらしき行為ができない事もないと言えるかもしれない。

しかし高速代の代わりにガス代がかかる罠。素人には(ry
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 01:37 ID:lUGHliw8
>>676
外環も入れてYO!
昔、首都高5号から三郷方面に向かう渋滞が嫌で
空いてる大泉方面へいったん向かって新倉PAでUターンしてた

683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 13:46 ID:XUYQmJzd
てゆうか、uターンなんてたいていの料金所でできるじゃん???
そりゃ首都高見たいのじゃ無理ぽ。
ごめん、勘違い
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 14:10 ID:VFR5slmX
首都高、大黒PA使うと戻れるんで仲間に入れて!
>685
あれもちょっと意味が違うなあ・・
工事規制sage
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 12:34 ID:c9dn3ko4
JCT使って一周って平気なん? Nシステムから足がつくとか…
数回やったことあるけど、よっぽど時間かけて回らない限りは
追求されることも無いと思うよ。証拠が残っちゃうのは確かだけど
その証拠を持ち出されるところまで話が進むことがないっていうか。

まぁ規約(?)に違反してるのは確実なので
積極的にやろうとは思わないけど。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 09:00 ID:Yzb/+bzw
>>688
公団がNシステムを使って調べる事はないだろう。
悪質なら公団から警察に話がいって、警察が調べる事に。
Nシステムは警察のものだからね。
そう聞かれる事は無いと思うけど、もし聞かれた場合は
SAやPAで仮眠してましたと言えばそれっきりだな。
>>691
正規ルートの途中にSA・PAがあればね。
都市高速以外でループができるルートって?

関越道と上信越と北陸でループできることは雑誌で知った。
実際にはループに使うというより、距離走りたい場合の遠回りに
使うと思うけど。
長野道→中央道→名神高速→北陸道→上信越道→長野道
とか
中国道→(広島道、岡山道)→山陽道
とかは、繋がりだけみればできそうな気がするけど
途中に料金所はあるのかな?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 18:58 ID:GdclFfhp
中国道、山陽道、岡山道は可能らしい。
696土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/04/19 19:08 ID:TR4NMEHB
>>694
名神高速→北陸道
米原JCTに検札あり。
>>610
高速教習にドライブシミュレーターを使っている教習所もあり
高速道路に入ったことの無い初心運転者も生まれ続けている今日この頃。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 20:53 ID:8myCeDqn
関越道ってどうして70なの?
オービスでも中についてるのかな
>>695
中国道の検札、岡山道とのJCT以西だっけ?
>698
意味不明。それともIDみたいな香具師なのか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:15 ID:TiRJUWfn
東名高速の名古屋IC付近って制限速度どれくらいなの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:18 ID:l3z/xXYm
100
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 00:31 ID:7g/3HWbY
>>701
危なくないくらい
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 03:19 ID:An0khSvr
東北道・久喜ICから上がって、安達太良SAまでどれくらい時間かかりますかね?
目的地が山形道・山形北ICなんで、1ストップで行こうかと思ってるんですけど・・・
目安として「2時間運転して20分休む」なんですけど。
巡航速度による
>>704
(時間)=(道のり)÷(速さ)

算数は苦手だったのか?
>>706
実際は理論通りにはいかないけどね。
708704:04/04/25 18:16 ID:An0khSvr
>>705
そうなんですよね。どれくらい飛ばせるかで、変わりますし・・・
一応、5/1の午後なんですけどね。
>>706
分かりますよ、それくらいw
この付近を走ったことのある方、経験したことのある人の話が聞きたいなぁ、と。。。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 20:38 ID:o0XMi8Xr
俺の友達は外環和光IC〜泉ICまで(だっけ?仙台の。)二時間半で行き来してます。140km平均らしいです。御参考まで。
710704:04/04/25 22:13 ID:An0khSvr
>>709
なるほど・・・平均140`は速いですねぇ。。。
そこまで出せませんが、なんとか2時間ぐらいで安達太良あたりまで行けそうです。
サンクスです。
>>710
5月1日だと渋滞も考慮したほうが良いと思われ…
っていうか下り線の渋滞ピークの日ですね。

東北道の渋滞予報
http://www.jartic.or.jp/guide/spr04/sptouho.html
712704:04/04/26 19:45 ID:wAsDgmxl
>>711
Σ(゚д゚lll)ガーン

思いっきりハマる予感・・・
R4に下りることも考えなければなりませんね・・・
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:52 ID:g8t7uPgs
高速道路は全て廃止して欲しい。
すぺて無料の一般道にしてほしい。
制限速度は一般道だから60キロに。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:25 ID:5w/MXl94
5月1日の午後に東北道を下ろうとする勇者がいるスレはここですね。
>>713
最後の1行で厨決定。
>>712
東北道の一番混むところは、R4からかなり離れてる罠。
下手にR4に回ろうとすると、それだけで時間がかかる。
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/earthquake_disaster_revention/

耐震工事で鉄筋に傷をつけたんだってさ。
もうアホかと馬鹿かと・・・
718704:04/04/29 02:34 ID:1fZbgZQU
>>716
一番混むところというと、大谷PA付近ですか?
宇都宮IC付近からR4はチョット遠いですよね。
719【壮大な】第二東名・名神高速道路【無駄遣い】:04/04/29 04:55 ID:Tff3E2El
総事業費10兆円!
財政投融資で年金資金も積極投入!!

・時速140km走行を目指して作られた第二東名・名神高速道路は、実は時速100kmが限界!?
  140kmで設計された第二東名は、完成しても本当は100kmでしか走れなかった!!

 当初、第二東名・名神高速道路は東京−神戸間をわずか4時間で結ぶ夢の道路として計画された。
数々の山を一直線に突き抜け高低差を極端に減らし、それは巨大な滑走路のようであり、
そこを走る車は国内最速の時速140kmの走行を可能する画期的なものであった。

しかし現実は・・・

 国交省 = 高速道路建設
 警察庁 = 制限速度決定

上記のようにそもそも道路の制限速度の決定はであるために国土交通省独自には速度は決められない。
これだけの国家プロジェクトであるのだから、当然、警察庁も了承しての事が前提だが・・・。

警察庁 「最 高 時 速 1 4 0 k m は 認 め な い 」
  制限速度を140kmに上げると事故の増加が予想されるために慎重にならざるを得ない。

つまり140km走行は事実上無理だったのだ!!
総工費10兆円という巨額の税金と年金はいったい何なのか!!
巨大橋脚は1本1億円!
トンネルの大きさは東名の二倍以上!最高で一つ160億円のトンネル!!
長さ265m高さ90m日本一のアーチ橋。富士川橋。140億円!!
第二東名の建設費は、1kmあたり256億円、10mあたり2億5600万円にも達する!!
  http://www.econ.hit-u.ac.jp/~iwamoto/Docs/2003/KosokuDoroKensetsunoZehi.html
まさにバブル全盛のイケイケドンドン。どうせ作るなら豪勢な物を!!

《 そ し て、 赤 字 は 全 て、 税 金 と、 年 金 と、 通 行 料 に 転 嫁 さ れ る 》
↑実勢が140になるだろうから、無駄とは言い切れないかもな。
  にしても、取り締まり目的の規制なんかやめろよゴルァ!!
設計が140なら
200走行も楽勝だな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 18:20 ID:mBJ8K3aA
誰か東京〜諏訪湖サービスエリアまでの距離を教えてください・・・
723土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/04/29 18:27 ID:mTO0m824
>>722
高井戸〜諏訪ICが172km

だから高井戸〜諏訪湖SAは180km程だと思う。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 18:44 ID:mBJ8K3aA
ありがとうございました!本当に助かりました!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 18:50 ID:u1HOODyl
昔は最低速が60kだったてホント?
トラックは60−80の20kの範囲でシビアな運転してたの?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 18:51 ID:eKruuPP4
第二東名名神を速度無制限のアウトバーンにしてほしいよな。
昭和中期の日本人は新幹線など新しいものにチャレンジするスピリットがあったのに、今は全てが守り。
今の日本人じゃ、新幹線を生み出す力はないな。線路だけ造っても、最高130キロとかになりそう。
これでは景気は回復しないし、成長もしないよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 19:06 ID:Wi8z4Yx3
GWに高速道路に乗るときに注意することってあります?
渋滞とサンドラぐらいか?
逆走に注意
730土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/04/29 19:35 ID:mTO0m824
時節柄か、JHのハイウェイナビゲーターが超重いわけだが
>>730
だね。とりあえず渋滞情報ならJARTICが軽くてお勧め。
http://www.jartic.or.jp/
路肩に停車している車に注意
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 00:01 ID:Gd5Qyjw/
WRC見てたら、どんな道でも200キロはちょろいと思った
ああ、よくいるよね、モータースポーツ見て
"ソノ気"になる奴。
>>734
漏れの二軒隣のDQNがそれだ。
爆音マフラーのランエボ乗って、住宅地でえらい迷惑なんだが・・・
でもこの前、近くの県道でキップ切られてるの見て指差して笑ってやった。
>>733-734
シートポジション見直しました。
>>726
そうか!よく気が付いたな!

ただな。今は成長の時代ではなく維持の時代なの。
回復ではなくて低調にならないことのほうが重要なのさ。
↑お前みたいな考えのやつがいるからダメなんだよw
じゃぁ俺の分をテメーが頑張ればいい。だろ?
クチばっかで行動しない。なら同じ穴の(ry
740 140km/hはネタでした ◆3VmAdU7QpA :04/04/30 21:18 ID:fdr3K+A4
軽トラックやバイクも居るのに140kmの許可なんか下ろす訳無いだろ?
現実と戦えよ。
>>740
遅い大型車と軽自動車を進入禁止にすればいいだけ。
とゆうか、ドイツのアウトバーンは制限100の大型車も走っているけど。
朝になったら、青森に向けて出発です。
今年も東北自動車道は混むんだろうなぁ・・・。
>>742
東北道は混むだろうね。
夜中に郡山や福島付近で混んでたら、R4に降りた方がいいかも。
夜中ならR4は流れてるから、時間も高速とさほど変わらない。
昼間はだめだけど。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 01:03 ID:1q9M8Reh
GW真っ只中
5/3にこのルートドライブ予定なんだが

ttp://www.princehotels.co.jp/shiga/r292/index.html

ノーマルタイヤでも行けるのか?
晴れてればいいけど雨なら山は雪だろうな…

ヘタレは行かないほうがいいか?
745742:04/05/01 16:56 ID:NBVwe4zu
青森に到着しますた。
結局、常磐道〜磐越道〜東北道のルートで走り途中捕まった渋滞は3ヶ所でした。
朝4:30に家を出て途中時間にして一時間くらい渋滞に捕まり、昼は花巻で降りて冷麺
食べて、到着は3:40。思ってたよりスムーズに走れたかと思います。

それにしても車線変更にウインカー出さない車増えましたね。
幅寄せ同然に速度差無視して飛び込んでくるので結構恐かったです。
他には合流時の加速をしない車。50km/h位で走行車線に入ってくる。
これも結構恐かった。
やっぱ俺は深夜に長距離走る大型と一緒に流して走るのが向いてるみたい。(w
>>745
乙彼。
トラックは一定の速度で走るからいいよね。
登りはダメだが。w
でも最近のトラックはリミッター付いてるから
後を着いてくには遅すぎかも。
リミッター効いてるトラックなんてほとんどいない
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 14:22 ID:kAix3h6+
なんで花園ICっていつも混んでるの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 17:24 ID:49t2KIXb
高速道路は無くして欲しい
現在ある高速道路は全て一般道に格下げして無料化、制限速度は60km/hに
全ての高速道路は名阪国道のような道路にして欲しい。
取り締まりも名阪国道並みw
↑悪質燃料
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:01 ID:FTwTw/2x
今日の東北道は、ふらつきながら追い越し車線をトロトロ走るミニバンのせいでプチ渋滞ばかりだった
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:07 ID:dQxoDTIZ
>>748
秘密の花園。


失礼しました。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 23:26 ID:BtDenbvE
仮に、今の造りの車で100km/hの速度リミッターを付けたとする。

おそらく経験豊富なドライバーの間で、居眠り運転が多発する。
高速道路の制限速度は130km/hくらいにすべきである。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 23:37 ID:jFmh/GCC
>>753
100km/hだと惰性で走ってる感じだから、緊張感無くて逆にあぶないかも。
>>753
実際にリミッター強制となれば、+10キロの110キロ設定になりそうな悪寒。
そうなれば、高い車は売れず、軽や小型やミニバンばかりになるだろう。
ちなみに、高速道路で最も眠気を誘発する速度が70キロらしい。
756742:04/05/03 12:26 ID:j9W1auwJ
>>746
リミッター付いててもなくてなくても同じだと思うよ。
自分より速い車が来たら譲る。
お互いにそうやって自分のペースで走っていくだけ。
最近はこれが出来るドライバーが少なくなったと思う。

>>751
俺が帰る時なんて、追い越し車線が80km/h、走行車線が100km/h超で流れてる所も有ったよ。
何で追い越し車線に居座りたがるんだろう?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 13:39 ID:1eWWQD1C
大体の所は、走行車線の方が路面が荒れている。
開放感も追い越し側の方が上なので、緊張感の無いボンクラドライバーは
ついつい居座ってしまうのではないか?
自分より遅い車に追いついた時の、
車線変更がめんどくさいから。
だと思うよ。

で、車線変更がめんどくさくて、追い越し車線に居座ってるんだから、
自分より速い車が来ても、車線変更して譲るなんてことは
考えていないと思われ。
そんな場面では、
「規制速度+10(とか+20とか)出してるんだから、譲る理由は無い」と言い出す。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 14:16 ID:xIvA8r+h
今日京都往復から帰ってきたんだけど、GWになるとマナーが悪すぎる
ヤツ増えるね・・・
2台で車間ほぼ無しのぬええkmで追い越し車線を巡航してたんだけど、現行
マーチに幅寄せされた挙句に二台の真ん中にムリやり入られたちゃった。
ブレーキ点灯された挙句にジュースのカン投げられたよ。
こちら二台は現行国内最大馬力だったんだけど、なんであんなりムキになる
んだろうね?

>>758
一般車で追い越し車線規制速度+50はやっぱりジャマなのかな?
普段はこれ以上前が相手も出さないんだけどね。
裏からホンキな雰囲気な車がくれば譲るけど。
>>75
じゃまだね。そんな速度じゃ眠くなる。
追越車線に居座るのが違反なのを知らない香具師が多いんだね。
追越車線の最低速度を90にして、遅い車を追越車線から排除して貰いたいね。
また、最高速度は走行車線で130、追越車線は無制限に緩和してくれ。

えっ?単に飛ばしたいからじゃないのかって?
高速道路は「高速で走るための道路」ですよ。速く走りたいのは当たり前じゃないですか。
80〜100ぐらいでいいのなら、第三種第一級のハイグレード国道で十分でしょ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 21:20 ID:gihC/LKq
高速道路のプロの皆さんはGW最終日の水曜の午前中、
東北道上りはどんくらい混むと予想しますか?
佐野藤岡〜銀座方面

買い物に行きたいのだが…
>>762
渋滞中に車放置して買い物行っても大丈夫。
帰ってきたらそのまま待ってるよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 21:44 ID:l8LPN1fe
>>758
自分の場合、追い越し車線に居続けると燃費にもキツイと
思ってるので、燃費を抑えながら高速走行を続けるために
走行車線に移り、遅い車の後ろに近付いて、加速します。
スリップストリームに入るので、一気に加速するし、燃費にも良いです。
高速走る程度のスピードでスリップストリームなんかねーよ
>>764はスリップストリームの意味をわかってないと知ったか厨
>>748
俺も気になる。
あぶねー>>768に秘密って書くところだった。すでに書いてるやついやがった。
770あなろぐ坊や ◆DZm1PirB1M :04/05/04 15:20 ID:RIV3FJaj
首都高速・用賀料金所のWブースを廃止せよ!!
前後のブースで2重に腹っちまったよ!!
700円返せ!!
771704:04/05/04 18:25 ID:LLZfG0h2
昨日山形から帰ってきました。

5/1の行きは、PM1:30に自宅(さいたま)を出て久喜から乗りました。
JHのHPで予告してた通り、矢板手前あたりからつながってるようだったので、
鹿沼で下りてR119→R4で矢板まで。>この間約60分・途中蒲須坂駅でトイレ
で、また矢板から東北道に乗って山形北まで。>途中安達太良SAで休憩
往路の総時間は約6時間でした。

5/3の帰りは、山形をPM5:00に出て山形北から山形道に乗りました。
安達太良で休憩中に、矢板ICの先から40`渋滞の情報を聞き、行ける所まで。
結局、那須ICで下りてR4に行こうとしたらこちらも渋滞。さらに奥のR294で南下。
茨城・下妻でR125に入って、さらにR4。>結局自宅に着いたのが日付変わって直ぐぐらい。

R294は楽しかったですね。R4と違って山道をズンドコ行くのがイイ!とにかく、早め早めに仕度して
さっさと出るのが良いことを知りました。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 22:25 ID:mOTd0GrB
俺の連休は昨日から9日まで。
明日は上り車線の渋滞を見物しながら東北へ旅立つ。
連休がずれるのは楽しいね♪
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 15:45 ID:2c4zZly4
中央道上り
夜中出れば空いてるかな・・・
774742:04/05/05 18:47 ID:V4ruBhp1
4日の18:00に青森を出発、築館ICまでR4で走っちゃっいました。
野辺地〜花巻までで高速使用の一時間遅れ。(w
やわkm/h〜ぬわわkm/hで国道が流れてた。信号も街中外れると
ほとんどないので今度からUターンのときはこの方法にしようかと思う。
花巻を越えて仙台に近づくとさすがに車両が増えてきてペースも落ちるので
高速に乗りましたが。

東北道なんですが、時期的なものもあって夜間でも乗用車多数でした。
意外にハイビームで走ってる車が多かったですね。
後ろに付かれるとかなりまぶしい。
ペース自体は自分のペースで走れる状態でしたので快適でした。
あと、疲れてるのかかなりふらついてる車をみかけましたね。
かくいう自分もかなりキツい時間帯がありSAで30分ほど仮眠しましたが。
途中からは土砂降りだったのですが、そんな中テールツーノーズで煽る車が
いたのにはちょっと引いた。つか、良くやるなぁと呆れた。
なんだかんだで朝5:30にいつも通りの時間かかって帰宅しました。
775742:04/05/05 19:06 ID:V4ruBhp1
>>774
言葉足らず。スマソ。
煽られたのは自分じゃ無いっす。
走行車線を走ってたらその状態で追い越し車線を走ってく車がいたってことです。
>>764
マジで氏ね。
車間距離とれ、下手糞。
前車が事故ったり、事故車に突っ込んだりしたらどう回避するんだ。
ぼけ。
ネタにまじr(ry
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 23:47 ID:Nx1lEdzt
>>759
>2台で車間ほぼ無しのぬええkmで追い越し車線を巡航

確かにマナーが悪すぎるね。
 
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 23:27 ID:20/z27sd
age
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 00:19 ID:1RwydVr3
17日に中央道国立府中ICのランプが変更になるそうだ。
自分の前にマナーの悪い速い車が居ると嬉しいのは俺だけ?
追い越し車線を走ってる他の車をパッシング譲らなかったらハイビームで煽って蹴散らしていく車。

そんな車を見かけるとついつい後ろに付いていっちゃいます。
露払い君頑張れ!って思っちゃう。
>>782
煽りDQNって便利だよね
緊急走行中のパトカーの後ろついて煽るのもええよ
連中は現場逝かなあかんから無視やけど
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 20:20 ID:KF0IZnNX
すいませんが、教えてください
以下の書き込みを、ある掲示板で見たのですが
基本なのでしょうか?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
後続車が詰めてきたら、軽くブレーキをちょんちょんと踏んで注意喚起、
ついでに車間距離も開けさせる。それでも開けない場合は自分の前に
広めに車間距離を開けて安全マージンを取る。ドライバーの常識のはず。

最近の教習所じゃ教えないのかな?JAFの広報誌の初心者向け講座にも
よく載っているような基本だけど。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 20:37 ID:l1Kdsa4x
>>784
基本かどうかはしらんが,常識。
リスクを減らす運転を考えれば自ずとそのようにする。

君にとって常識じゃないなら,一度自分の運転を見返してみたほうがいい。
周りに配慮しない運転をしたり,危ない運転をしている可能性が高い。

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 20:44 ID:Yulm3wJE
東海北陸道下りを夜中3時頃260`で走ってたら何かものすっごい
うすっぺらな物体が抜いてった。
>>784
オカマ掘られないようにするためにはどうすればいいか考えたらわかるでしょ?
チンタラ走ってて煽られてることもある罠

ってか、走行中はルームミラーとかサイドミラー全く見ない(見えてない)クチか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 21:23 ID:oGNoIdeG
>>786
何だそれは?激しく気になるぞ。
カウンタックか?
低空飛行のUFOか?
それ、一反もめんだな・・・
790さいたま市見沼区:04/05/13 21:32 ID:GEwbxZDr
中央道でカウンタックに抜かれたことがあるが、
あれは、羽の生えたタタミだ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 21:38 ID:8sBZd22Z
>>786
ハイハイ、260kgのバイクを抜いていった鳥だろ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 22:02 ID:nobf6kTA
でさ、いつから安くなんのよ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 01:30 ID:CXtQo95R
上信越自動車道の小布施PAは上りと下りが共通のPAですか?
小布施でUターンできるのでしょうか?
教えてください。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 02:02 ID:XbneNEGt
東部湯の丸は間違えて出てしまいそうだな
>>793
そこは上下別。http://www.j-sapa.or.jp/sapa/index.html

高速道路で上下線共用のPA(SA)でUターンできるとこは無いよ。
通行料金に関しての不正が出来るからね。
昔、東名の浜名湖で通行券の受け渡しを行って料金を
安くあげるのが流行ってて、豊橋の検札所が出来た。

均一料金の東京外環道は新倉PAでUターンは出来る。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 03:02 ID:x3xJbu9P
>>795
ありがとう。
Uターンできたら慣らし運転にと思ったんですが、無理なんですね。
関越→北陸→上信越→関越で周遊できるくらいでしょうか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 16:45 ID:rqJpIBE6
高速道路のICって利用回数とか利用時間とかって
料金所の人にわかるの?
ETCのカードだけ持ってて車載機をいまだに買わない俺は
敗北者ですか?
おっさんにいつも手渡してる

長野の田舎の方のインターで降りたら
「このカード始めてみた」とかいわれた
>>798
小銭不要のメリットを受けられるのだから、敗北者ではないよな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:16 ID:mLaAJzDv
>>798
それじゃぁただの普通のクレジットカードやん。
ETCカードの年会費を払っているだけ無駄なような気がする。
年会費無料ならかまわないが。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:20 ID:8O1gaQwy
前払い割引とかしてるのでは?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 19:35 ID:1qZit2rk
>>800
まさか首都高速や阪神高速は、普通のクレジットカードが使えないことを
知らないわけではないよね。
使えるのもあるが、庶民は知らないだけ
804庶民:04/05/16 09:10 ID:sZuHzj2z
>>803
詳しく教えて下さい
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 09:11 ID:eC87FrL4
>>801
前払い割引は車載機買わないと使えない。
>>805
そうでもないよ
>>804
すまん、忘れてくれ。
やばい、やばい。。。
808さいたま市見沼区:04/05/16 11:13 ID:V18Fii6e
クレジットカードが使えない道路、何で使えないの??
首都高とかさあ。
首都高でも使えないとこあるんだ!
いつも同じとこ(西新井のあたり)で入るんだけど
いつもカードで払ってた。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 18:33 ID:sZuHzj2z
>808
ttp://www.mex.go.jp/qa/qa1.html
>809
西新井は無いだろ…
>>811
加平じゃないの?
ずっと環七走ってきた人にとっては、西新井も加平も近いと感じると思う。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 15:31 ID:kd/f9JNp
通行券の印字される数字部分は具体的にはどんな情報が記されているのでしょうか?

ナンバーの下2ケタを印字するというのは聞いたことがありますが、
他には何かあるのでしょうか?
>>813
車種区分 日時 収受員番号 一連番号 ナンバー下2桁
他にもあったかな?
>>810
くだらん言い逃れだな。
ハイカとクレカでどれ程の処理時間差があるというのだ。
現金にしたって諭吉や10円玉で払う方がよっぽど時間が掛かる。
>>815
正直に書けばいいのにね。

「クレジットカード使用停止になっているのに気付かないまま料金所に来た人の対応に困る」
ってさ。
>>816
それなら、ETCカードが使える理由が不明になっちゃうな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 20:51 ID:2fBvVukh
高速道路無料化の話題はこちらで

http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1084742845/l50
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 00:35 ID:pcOp8dUD
普通車ですが、発券機が軽と勘違いしました。
ウマー
>>819
なにを言ってるんだ・・・?
車種は何?>>819
普通のサイズならどうやって進入しましたか?


\\\\\\\
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 09:15 ID:pcOp8dUD
軽に毛の生えた程度の大きさの車です。(1300cc)
タイヤ擦るくらい右めいっぱい寄せて進入しました。
>>822
(・∀・)右によるのがコツなのかw 

スマートで「中型車」を発券してもらったことがある。ちょっとした自慢。
出口の料金所で収受員のオサーンに「このクルマ小さすぎるんじゃないの?笑」といわれた。
>>819
出口でいちいち説明しなきゃならんのに何を喜んでんだか
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 23:23 ID:pcOp8dUD
そのままお互い気付かずに軽の料金払うこともあれば、
軽でないことに気付いた係員が勝手に直して請求してくることもあります。

自動料金所ならそのまま軽料金で通過してしまうでしょうね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 00:19 ID:sYCeAXT9
>>819
俺は以前、ワゴンRワイドに乗っていたが、毎回「軽」の通行券が出てきたよ。
普通の料金所だと係員がナンバーを確認しているのでなかなか軽の料金で請求される事はなかった。
(あっても正直に申し出たけどね)
ただ均一料金の高速道路では何度か軽料金で走ってしまった事があるなぁ。
特に外環のように普通車500円、軽自動車400円って区間だとよくある。
500円渡すと領収書に100円玉を包むようにして渡される。
領収書の中に100円玉が入っているのに気付くのは、たいてい高速を降りた後…って感じで。
>822
Sズキのスイフト?
828さいたま市見沼区:04/05/23 09:12 ID:wq8aLedD
オレも軽に間違われたことあるんだよなー。
>>822はADO15?

軽で発券されると料金所のオヤヂがブースから出て確認するから
まじウゼー。
829170センチミクロチビこの世で最も無能人間:04/05/23 11:13 ID:l7682Fg7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083808711/227
>関越鶴ヶ島IC→新潟方面へ→北陸自動車道→上信越自動車道→関越花園IC
>走行距離約500km 所要時間5時間 で900円でした。
>料金所で通行料払う時はドキドキしました。
俺も行ってきたけどウマー。
埼玉県で乗って埼玉で降りるのだから埼玉スレでいいのかな?
と思ったけどこっちにも貼っておきます。
今度は逆周りしてきたいな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 16:53 ID:UNvS/zsY
オレも昨日
圏央青梅→関越藤岡JC→長野方面→北陸道柏崎方面→長岡JC→関越練馬まで
やっちゃいました。1900円。
ETCついてるから、ひょっとして正規料金引かれるのかな?とおもったら
1900円でした。もともと料金所で呼び止められて請求されたらちゃんと払うつもりだったし。

まあ、色々言い訳かんがえといたのですけど。
・腹痛でミヨシPで休んでた。
・車が調子悪くなってしまって部品を届けてもらった。
・友人に頼まれて屋台の手伝いをしていた。

829はもしかして水色コルベットの人?途中何度も同じ車見かけたもので。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 17:14 ID:kGi52ufA
東北道上りの長者原SA、臭くてかなわなかった。
近くに大規模な牛舎でもあるのか、降りた瞬間から強烈な糞尿の臭いで
疲れをいやすどころではなかった。SAのレストラン内にもあの臭いが
立ちこめているとしたら・・・
832170センチミクロチビこの世で最も無能人間:04/05/23 19:41 ID:l7682Fg7
俺が行ってきたのは20日だす。
>831
何年か前の真夏の夜にいったことあるけど
羽アリの大群に占領されてたな。入り口の自動販売機には近寄れないほど群れてた。
気持ち悪いからすぐ出発して前沢SAに移動したけどそっちは快適だった。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 00:03 ID:DL1ko3w2
>>829-830
山陽道→岡山道→中国道→広島道→山陽道の岡山〜広島1周で…
ETC 300円ですた。この料金区間、SA/PAなし!
>>830
それ、私も一回やってみたいと思ってるんだけど、
いざ出発しようと思っても距離とか考えちゃうと行く気がなくなる・・・。
もっと手軽に(200kmくらい)で一周できると良いんだけど。
でも手軽に周回できるようになったら規制されるんだろうな。
>>834みたいな区間って他にはないの?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 02:57 ID:DL1ko3w2
>>835
山陽・倉敷IC発→内回りで1周→倉敷IC通過→倉敷JCT→山陽・早島IC着。
総行程367.7km。半日潰れます。

まず、ETC車載器とカードが必須。
間にSA/PAがないため、料金所のおっちゃんに
長時間運転の言い訳ができない。

疲れるので、こまめにSA/PAで休憩を取ったほうが良い。
中国道側は、さびしいです。
一部GSは時間帯によって営業してないので、燃料油満タンで臨むこと。

最後に、「正規の料金を請求されたら、素直に払うこと」。(>_<)
本線上事故・急な天候変化による通行規制に注意。
いきなり思わぬICで下ろされる場合があります。これは運。
>>837
レス番間違えた。m(__)m ひとりごと
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 03:14 ID:Oy8UniO5
ループ高速乗り、近く住んでいたらやっていただろうな。
今住んでる神奈川からじゃループ入り口までに数千円かかる。

余談ですが、東北に行くとき帰るとき、郡山から磐越・常磐ルートを
使うのが常になってしまいました。最初は小菅JCのクロス走行が
嫌なだけだったんだけど、常磐はすいているわ、磐越の山道は景色いいわで
すっかりお気に入り。時間もそれほど変わらないし。値段は少し高いのかな?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 03:22 ID:Oy8UniO5
ん……?

書き込んだ後思ったんだが……、磐越から北陸に入るとき、チケットチェックとか
あったっけ? 磐越本線にはなかったと思うし……。
三郷で乗って、常磐→磐越→北陸→関越→上信越→北陸→磐越→常磐に戻り
谷和原で下りて、「守谷SAで寝てましたー」も理論的にはOKかも……。
>>839
ハイウェイナビゲーター

  合計料金(普通車) 合計距離
1.\6,900         274.4km
(首都高神奈川線) -> (首都高東京線) -> 東京外環
-> 東北・八戸青森・釜石

2.\6,950         292.4km
(首都高神奈川線) -> (首都高東京線) -> 常磐・圏央(つくば)
-> 磐越 -> 東北・八戸青森・釜石

\50差。(笑)
>>841
サンクス!
しかし――これで50円しか違わないの!?w 距離も20キロだけ?
……今後も磐越ルート使いますw
磐越は対面走行で最高速も低いけど、混んでいる東北道通るよりずっといい。

あと>>840はあくまで可能性を思考しただけで実際はやりませんよ。
JHの中の人怒らないでくださいね。
843830:04/05/24 21:55 ID:cZAkVp0k
>840
次はソレダ!と思ったのですけど、かなりハイペースで行かないと、一日で戻ってこれませんね。
何キロ区間で何日っていう閾値が知りたいですね。

途中で給油したスタンドの記録や、PAの売店等の防犯カメラ。
いたるところにあるNシステムや監視カメラ等、
ループ運転の証拠はいっぱい残ります。
途中で捻り出したうんぽこからDNA鑑定されるとまでは思いませんけどw
請求されたらゴネないで正規料金払う気持ちでαドライブに臨みましょう。

ttp://www2.ocn.ne.jp/~rtz/highway2/highway.htm
2倍の距離が目安だそうです。JHのページからソース探せなかったけど。
>>843
へ〜。
リンク先おもしろかった。三郷から三郷で1300キロですか……。凄い距離ですね。
新車とか大型バイクとか買って、慣らし運転にはちょうどいいかも。むろん正規料金を
請求されたときに払う覚悟なのは当然です。

余談ですが、これは前々から言われているけど、バイクの場合は簡単に車載可能なんで
ただで高速走っていられるんですよね……。高速乗ってバイクは走り回り、目的地近くのSAで
1区画だけ乗った知り合いのワゴンとかに積んで、出てしまう。「バイク故障したので知人に助けに来てもらった」で言い訳は成立。
やや大仰ですが車のローダーがあれば、車でもできるでしょう。
悪いことだからやらないけど、ハテどういう罪になるのか。
JRは首都圏ならどんなルートでも(交差していない限り)運賃は最短距離で計算、って
昔やった遊びを思い出しましたw
バス停から強行脱出して行ったオフロードバイク見たことある
>>844
JRの場合、自動精算機で精算するときは
最短ルートでOKだが、それ以外の場合は
実際に乗ったルートの料金を払うのがルールだった と思う。
理由はシステム上やむを得ないかららしい。
同様に
ETC精算なら実際のルートと違う最短ルートで精算しても合法 か?
仮に、圏央道(関越道〜中央道区間)開通すれば
八王子IC-(中央道)-八王子JCT-(圏央道)-鶴ヶ島JCT-(関越道)-長岡JCT-(北陸道)
-上越JCT-(上信越道)-更埴JCT-(長野道)-諏訪JCT-(中央道)-大月JCT-(中央道)-都留IC
というルート(約610km)も可能になるんじゃない?
厳しかったら-(関越道)-藤岡JCT-(上信越道)-更埴JCT-(長野道)-
というルート(約410km)も選択できるしね?
そのときあんまりループ遊びが流行るようだと、
どこかにチェックバリア(CB)ができそう。

首都高をぐるぐる回る人の気持ちがちょっと分かった。


低料金ループ通行、「不正通行」にはあたらないのかなぁ。
http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2002/07/29c/
有人料金所なら収受者の確認責任だけど、ETCでは無人システムの限界だな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 07:24 ID:9jhAygQ9
ETCなら何箇所かに、センサー式の通過チェックポイントを設けたら終わり。
首都高は何箇所かセンサーが付いてるよ。大黒PA出口とか。
通過チェックなのか漏れの機材が変なのかわからないけど
新山下からベイブリッジ手前の左カーブあたりで「通行できます」って音声が出る。
通常は、いくらいくら使用しましたって流れるから再徴収されてないと思うけど
ETC取り付けてまもなくだったのでガクガクブルブル

それと関係ないが、首都高入り口で数台並んでて漏れはゆっくり料金所を通過したら
いきなり係員のオヤジが大声でSTOP!STOP!止まれ!おい!って叫びやがった。
こっちは電光で「ETC↑」と音声で「700円使用しました」ってのを確認してるっちゅーの
完全に通過した後にオヤジの声が「ETC!?」と・・・。

停止して窓開けて説教してやったほうが良かったですか?(`・ω・´)

851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 14:29 ID:xCwvAqRm
>>849
ETCカードって走行中ずっと刺してないとだめ?
ゲート通過したら抜いて、またゲート直前までそのままとかで
対処できないかなとテキトーに推論。
>>850
収受員わらた

♪そ〜れ〜が〜僕の、E・T・C!
853さいたま市見沼区:04/05/25 20:58 ID:D8qsHmtl
ループ遊びのこと、黙ってようよ。
JHも2ちゃんチェックしてるでしょ。
あ、JHがじゃなくて職員が勤務中・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 21:42 ID:DloBIqKy
ループ遊びなんかたいしたことではないよ
JHにとって本当に問題なのは偽造カード・回数券や突破だろ?
>>844
いわゆる、近郊区間大回り乗車ってやつですか。

>>846
それが可能なのは、東京近郊区間・大阪近郊区間・福岡近郊区間の3エリア。
他にも、選択乗車制度が適用される区間はあるが、大回りまでは不可。
詳しくは鉄板か、大型時刻表のピンクページまで。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 23:35 ID:1nZNYrdt
>>852
ACEだろ
>>853
むしろETC普及に役立ってるんじゃね?(w
>>853
つーかんなもん
JHは知ってて黙認してるの、無論ケーサツだって。


そんなことやる輩が大勢いるなら社会問題だがね。
とゆうか法律的に不正通行とはなりえない。(←金は一応支払うんだしキセルとも違う)
ただJH側としては走行した距離分を請求する権利があるだけ。


これはJRの近郊区間乗車(いわゆる一筆書き)の乗車方法と似ている。
ただしこちらの場合重なる区間が合ってはいけない。
JHはこの条文が抜け落ちている。

って書くとヤヴァイのかw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 02:47 ID:85me9236
関越トンネルの中ってどうして
みんなゆっくり走ってるの?
トンネルの外なら多少は速めに
走ってる人が多いけど
>>858
キセルだって金は払ってるだろw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 08:26 ID:M4BkeIr+
高速道路で合流するときのポイント、注意点を教えてください。お願いします
862さいたま市見沼区:04/05/30 08:41 ID:BrFIRN1S
>>861
十分加速汁。
時々60km/hくらいで合流するアフォがいる。氏にてーのか?

京都ナンバーのトラックに注意汁。
部・民に常識は通用しない。

こんなもんか?
>>861
お前さんは高速に入らない方がいい

こんなもんか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 22:20 ID:Do62hgHq
>861
僕はね。とりあえず、国道(バイパスなど)で練習した。I.C.のあるところで何度も乗り降りして。

で、名神乗ったときに、P.A.から合流する時にうまくやれたよ。
ただ、スピ−ド出すぎて140キロだしちゃったけど。
865やっぱ170センチミクロチビ無能人間:04/05/30 22:34 ID:srSDqk6L
>>861
バイパスの加速車線じゃ短いから
やっぱ高速の加速車線で練習。
加速車線で
「うおおおおおおぉぉぉぉーーーーーー」
と叫びながらアクセル踏み込めばすぐ80キロくらいになる。
本線に入る時は、左車線走ってる車の妨げになるようなら
その車をやり過ごしてから本線に入る。
はるか後ろ走ってて問題なければそのまま入ってよし。
866さいたま市見沼区:04/05/30 23:04 ID:BrFIRN1S
スト高の高井戸ランプひどいね。
上り坂が終わったとこから、右車線に合流。
アプローチレーンも短く、本線上の確認が出来ない。
免許とって十ウン年だけど、あそこだけはいまだに恐い。

>>861よ、チャレンジしてみる貝?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 23:11 ID:1B30VAE8
首都高の入り口の右車線合流は怖すぎる。
都市高速は何回か走ってもなかなか慣れないな〜
常に左を走っておけばいい高速国道と違って、
出口の方向にも気を配らなければならないから、
走った後は精神的に疲れる。
869さいたま市見沼区:04/06/01 01:01 ID:dZyLuL4U
>>868
都市高速って、福岡の?
>>868
都市高速
都市間高速
871やっぱ170センチミクロチビ無能人間:04/06/02 13:56 ID:g3rfh6pE
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040602-00000405-yom-bus_all
高速道路無料化は45年後ですか・・・?
その頃にはもう死んでます。
>>871
その約束も反故にされそうな悪寒。
約束通りなら、東名高速はとっくに無料化されているはずなのに。
民営化したら無料化できるはずないじゃん。
どこから利益を上げるんだ?その民間会社は。
874やっぱ170センチミクロチビ無能人間:04/06/02 15:32 ID:g3rfh6pE
無料にする代りに納税者全員から高速道路税徴収。
とりあえず現在の年間通行料だけで得られる収入の2倍か3倍分くらい
国の方に毎年入るようくらいの徴収額。

高速使わなくても税を取られるということで
「払い損したくない」とこれまであまり高速を使わなかった奴も
積極的に高速を使った観光に出かけるようになる。
また、運送業で高速料金惜しくて下道使ってた会社も積極的に高速使用。
これによって休日観光、運輸業などが活発化。
第1、第2東名だけで渋滞が解消されなければ
もっと造ってジャンジャン。
そんな事したら猪瀬の気違いが暴れるぞ。
876やっぱ170センチミクロチビ無能人間:04/06/02 16:10 ID:g3rfh6pE
要するに急激に栄えたりして必要性感じれば造る。

この前関越→北陸→上信越→関越と
ループしてきた限りでは
今のシステム・交通量(平日)で判断した感じでは
関越=多いと思う。(特に上り)
   でも渋川辺りからは少ない。
北陸=少なくて寂しい。
上信越上越〜更埴=少ない、所々対面通行がある現状で十分。
上信越更埴〜藤岡=意外と交通多い。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 16:15 ID:B4SucCwt
首都高の加平だったか、右側からの合流は何年運転してても嫌だね。
>>876
更埴-藤岡は、菅平から先の工事が終わって完全4車線になるぞ。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/2004/06/01/005.htm
879やっぱ170センチミクロチビ無能人間:04/06/02 16:17 ID:g3rfh6pE
>>878
その工事現場も見てきますた。
高速道路のサイトって言ったらここだろ
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/takayuki_s/road/index.html
>>873
広告収入
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 10:39 ID:Fc3YUfU6
>左への合流
横浜新道から横横へ行く新保土ヶ谷のランプも、東京方面からと短距離で左へ合流。恐すぎ。
帰り道、首都高から狩場も、右車線に(左へと)合流した後、横浜新道へ行くために
最も左の車線へと移動。やってられるかっつーの。

藤沢在住ですが、最近は200円余計にかかるの承知で朝比奈から横横、
釜利谷JC経由で首都高湾岸線使ってます。行きも帰りも。鎌倉市内混むけど、
どのみち一国も原宿だ戸塚だと混むので無問題。

ココは危険だなと判断したら積極的に避けるのも手だと思います。
亀レスだけど・・・
>>841-842
神奈川〜東北道なら外環いらないYO!
つまり550円差
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 11:38 ID:g96nwT0B
教えてください。
JHのカードの請求書には乗った時間とか、降りた時間とか記載されてるの?
会社でカードで高速乗ってるんですが、寝坊してしまって予定より遅い時間に
高速乗ってしまったのです。
中小企業用のカードでETCにも対応してるの使ってます。
すれ違いかもしれないですが、わかる方教えてください。
湾岸で覆面を振りきっちゃったんだけど。。。
ナンバー見られてたら後で家に通知みたいの来るのかな?orz
経験者の意見よろしくです
>>885
悪いことは言わない。最寄の警察署に出頭しておけ。
>>886
自首すると刑は軽減される。
これが事実だ。
千葉君?
889885:04/06/04 18:54 ID:YFvJeF0c
交通課行ってきましたー
でもなんかその日にそう言う届出みたいなのはなかったそうで。
ただ「何したの?」と聞かれた時はどう言おうか焦りましたがw

ttp://www.gekiura.com/main.html
こう言うサイトで勉強しようかなw
>>889
ネタに釣られちゃったの?
>>889
純粋な心の持ち主だな。
いつまでもその心を大事にしろよ。w
885がネタなのではと一日ヲチしてて思ったのだが???
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 18:25 ID:Sn7wYqGC
混んでるときの合流の注意点を教えてください。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 18:26 ID:qyo2PPyZ
素直に一般道を走るがよろし
895土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/06/05 18:42 ID:dtammTcQ
重箱の隅でアレだが、

自首・・・犯人が特定される前に、犯人自ら申し出ること → 刑法42条により減刑される。

出頭・・・犯人が特定されてから逮捕される前に犯人自ら警察に出向く場合 → 刑法には「出頭の減刑」の条文は無いが、裁判における情状酌量の可能性はある。
車がばっちり撮影されてても運転手が特定されてなければ
自首になるんでないの?
http://www.ntv.co.jp/news/index2.html

↑東北自動車道路で渋滞停車した乗用車にトラックが突っ込み2人死亡。

こんな事にならないよう、渋滞最後尾に付くときにはハザード出して早めに減速し、
せめて渋滞最後尾の100メートールくらい手前で一時停車し後ろの車が
減速・徐行運転するのを確認して渋滞最後尾に付けばよい。
こうすれば万一後ろの車がノーブレーキで突っ込んできても逃げる事が出来るし、
サンドイッチになる事も無い。
898897:04/06/06 00:52 ID:YlEVZQOo
5人乗りのワゴン車でした。
899やっぱ170センチミクロチビ無能人間:04/06/06 11:30 ID:syingNzy
>>893
加速車線側→本線なら
俺的にはなるべく手前(点線始まったトコ)の方で
本線に入れてもらうようにしてる。

粘れるだけ粘って加速車線の先端まで行って
「入れろ!ゴルァ」的な奴なんかは
断固拒絶したくなるような感情抱く。
本線入れてもらうのを待ってる車を
左から追い越してその車の前で
本線に入ろうとする奴なんかも。

譲る側なら1台につき1台ずつという法則で。
譲った車の後に続いて
強引に入り込もうとする車があればこれも阻止したくなる。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 11:48 ID:cTXF67Zu
昨日の夜、関越を東京方面に走ったわけだが
高速バスなんかも含めて生まれて初めて練馬まで渋滞なしで走れた。
[ 練馬まで 50分 」の50分と言う文字が赤く光ってないのを初めてみた。
休日は練馬の料金所少なすぎんじゃない?簡単に増やせないだろうけど
901土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/06/06 11:53 ID:j0+YK1En
>>896
うむ。そうかも。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 12:05 ID:NdxjcCKy
高速ネタかわからんけど…

トンネルの照明
オレンジ色だと異様に眠くなってくる(笹子トンネル)
俺的には白色(小仏トンネル)だと平気なんだけど…

これってなにか意味があるのか?
幾度のトンネルはオレンジ色でいつもねむ〜くなってくる
>>902
常夜灯つけて寝る人?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 12:33 ID:GKggnMih
昔は白色灯の寿命が短かったから
オレンジ灯を使ってたんだべ
905土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/06/06 12:35 ID:j0+YK1En
低圧ナトリウムランプ。
電気代が安い。
自動車の輪郭を際立たせる。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 15:26 ID:4r3l4cXa
眠くなってくると前走ってる車の尾灯が赤信号に見えたりするのな。
>>899
おれ、全く逆だわ・・・

>粘れるだけ粘って加速車線の先端まで行って「入れろ!ゴルァ」的な奴
「入れろ、ゴラァ」とは思わないが、出来る限り先端で入るのが理想でしょ。

>本線入れてもらうのを待ってる車を、左から追い越してその車の前で
>本線に入ろうとする奴なんかも。
これは、合流路の途中で入ろうとしてる奴が、間違ってるんだろ。
みんなが先端まで進んで、本線車と交互に合流すればいいのに。

本線の流れが止まり、先端での合流が止まると、合流車は「自分が入る順番(どの車の間に入るか)」がわかり、
その位置を狙いながら、先端まで行けばいいのに、“自分の入る位置がわかった時点”で、
(加速車線の途中なのに)入ろうとするんだよね。
で、そんな奴がいると、その車の左から前に出て合流する奴が出てくる(まあ、オレなんだが)。
で不公平が発生すると。

>俺的にはなるべく手前(点線始まったトコ)の方で本線に入れてもらうようにしてる。
本線が止まってると、あなた(>>899)も、加速車線の開始位置で止まっちまうんだな。
つまり、加速車線のすべてが無駄スペースになると。
で、あなたが本線に半車身くらい入った時点で、後続の合流車両が先端まで一気に進んで、
あなたの前に何台も入るわけだ。あなたを入れた本線車両はたまらんねぇ。
あなたが、先端で合流すれば、そんな不公平は発生しなかっただろうに。
908やっぱ170センチミクロチビ無能人間:04/06/06 21:18 ID:syingNzy
ふむ、他のみんなはどうですか?
高速ではないけど↓の地点で側道から298入る時
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.50.43.375&el=139.42.50.299&la=1&fi=1&sc=4
いつも本線が信号待ちのために混んでて譲ってもらわないと入れない。
そういう状態をわき目にスイスイ合流車線の先端まで行って
「ヘイ、譲ってくれぃ!」ってなんか気まずい。
側道や加速車線目一杯まで行けるという権利を傘に
できるだけ先の方で入ろうとするより
俺的には謙虚になるべく手前の方で譲ってもらった方が
わだかまりなくて済むかな・・・と。
自分の前に本線に入る車があれば
極力その車より先の地点で本線に入らないようにしてる。

色々と意見いただいてみて
俺の方が拙いと言われれば改めますが。
渋滞時限定だけど
走行車線に並んでる車をザッと見てトラック・ミニバンとか車高のある車の
後ろにはできるだけ つかないよう、且つ入れてくれそうな車の前を判断して
入れてもらうから合流車線の先端まで行く事はマレかな・・・。

逆に 走行車線にいるときは車高のある車は前にしたくないな。
だから 既に前がそういう車だったら意図的に前を空けて合流
させてるかな。

ま、状況的に選択の余地が無い場合はしょうがないけど。
910902:04/06/06 22:34 ID:cyieiKW3
あっ(゚Д゚;)寝てる…
そういうことだったのか!

でもちゃんと理由はあったんですな、
寝ないようにがんばります。

一番つらいのは上信越道のトンネルラッシュ、
夜走ると大体どこかのPAで挫折します。


渋滞時の合流は、理想はやっぱり合流斜線一杯使う派ですね、
でも渋滞に遭遇するとさっさと入りたくなる時もあるわな、
911やっぱ170センチミクロチビ無能人間:04/06/06 23:18 ID:syingNzy
人によって色々ですね。

やっぱ俺は半分より手前思考ッスね。
自分の前に本線に入る車があれば
その車と同じくらいの地点で本線に入ればいいけど
先頭だとやっぱ・・・。
普通の合流では>>907の通り加速車線をいっぱいまで走るべき。
海老名SAの上りみたいに加速車線が異様に長いとか
GTO並に急加速が出来る車とかは途中で合流するのもありだが、
普通は途中で入ると加速が不十分だし
渋滞してるときは混乱の原因になる。


913やっぱ170センチミクロチビ無能人間:04/06/07 07:19 ID:qehcRp6n
もちろん普通に流れてる時は
十分な加速に必要な8分くらいまでは加速車線。
>>912
なあ、「混んでる時の合流」の話(>>893)なんだから、
>普通の合流では
って今、誰も聞いてないし、意味無いだろ。

というか、十分に本線車両の速度まで加速できたら、
加速車線一杯まで走る必要ないだろ。
速度と位置が合わせられたら、後続本線車両にアピールして、
加速車線途中でも入ればいいじゃんか。

ちゃんと加速して、交互に入る位置取りできてるのに入ってこないのって、
本線側としては、うっとおしいよ。
って話は、今、関係ないから。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 10:28 ID:j8Qav30/
手前合流→東日本の人
先端合流→西日本の人

そんなイメージ。

>>915
ギクッ
手前合流→田舎の人
先端合流→都会の人

そんなイメージ。


>>917
グキッ
初心者→一旦停止

そんなイメージ


>>919
ぬるぽ
お年寄り → 心臓停止

そんなイメージ
>>919
たしか代々木のPAからの合流は一時停止だな。
>>922
いや、待てよ? 南池袋だったかな?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 00:37 ID:FBW3tMlQ
漫画読みながら運転してる連中

運転席見えないのだがひょっとしてトラック運ちゃんもやってるのかのー
>>924
この前、仕事で北陸道走ったんだよ。22tトラックの助手席で周り見てた。
そこへ違う大型車がブーンと走ってきて追い越していって・・・

ってオイ!漫画雑誌読みながらじゃねーか!
こっちの運転手に「アイツ漫画見てたぞ」って言ったらさらに驚く言葉が・・・

「俺は弁当を食いながら運転するけどなぁ」


高速では大型車に近付かないようにしようと思いました・・・
>>924-925
弁当は可能と思うが、漫画はなあ。
ストップの多い街中とか、渋滞とかならわかるけど。
というか運転できたとして、漫画が読めてるとは思えない…。
927やっぱ170センチミクロチビ無能人間:04/06/09 08:43 ID:tB5HxvTb
一般道でも片手にパン持つぐらいしか無理。
(しかも信号待ちとかですでに袋開けてある用意周到の状態で)
高速で食いながら運転なんてとてもとても・・・。
ペットボトルの蓋開けたりCD入れ替えるのもとてもとても・・・。
>>925
漫画読んでいる奴はけっこう見るが、信じられない。
それに新聞読みながら運転している奴を見た事もある。
ハリーボッター読んでいる奴を見た事もあるよ。
食事だって俺だと菓子パンが精一杯なんだが。
トラックはハンドルの遊びが大きいから、ちょっとハンドル切っても
乗用車みたいに動きが変わりにくいし、パン食べたりとかなら普通に出来るよ。
箸持って弁当食べたりは渋滞でもなければ無理だし、
何か読むのも走行中は無理。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 10:33 ID:QECrXD/d
ハンドルに手帳、右手にボールペン、左手にオニギリ、左肩と頭で携帯挟んで運転している、
どう見てもMTのハイエースバンを運転している奴を目撃。



スゲー!!

>>930
感心してないで通報しろよ(w
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 16:09 ID:xrinV4eG
>>931
ワラタage
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 16:34 ID:XBnZCvdC
>>931
でなにかい、930はそのハイエースのナンバーを手帳に書きとめ運転しながら
携帯で警察に電話をしろとでも・・・?

ハイエースと同じじゃんよ〜
>>933
ハンズフリーで「110」発信。
毎日車で通勤してるけど車中で弁当くらい基本だろ
日頃の鍛錬のかいあって今では
弁当食いながら携帯で電話しながらTVみながらタバコ吸うとこができるようになた
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 01:43 ID:QxCku721
卑下剃るくらいにしとけYO!
朝の通勤ラッシュ中にふと隣の車をみたら
運転手がウィスキー原液で飲んでた
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 12:38 ID:DWu+2Bkl
おれオナニーしながら運転するよー。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 15:12 ID:nshfy17v
俺はフェラしてもらいながら・・・(ry
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 16:36 ID:DWu+2Bkl
おまるにウンコしながらでもできるよ。
車内がウンコ臭くなるとイヤだからまど開けっ放しで
941Sir.ロイン:04/06/11 03:32 ID:6SnAn9Au
朝の通勤ラッシュ中にふと隣の車をみたら
運転手がカルピス原液で飲んでた
>>94
ふつうのカルピスウォーターでねぇの?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 10:35 ID:BXFRnzrI
原液を口に含んで10分ぐらい転がすと唾液がいっぱい貯まって
ほどよい濃度のカルピスになる。少し生暖かいくらいがおいしい。
自分で出来ないときは助手席の相棒に作ってもらおう。
>>941-943>>939の順番で読むと違った意味になる。
ワロタ
また高速で逆走事故があったようだが、きっとSAやPAで
逆に出たのだと思う。
初心者や高齢者は侵入禁止の標識なんか見てないだろう
し、右から合流する事も疑問に思わないのだろう。

なので入り口に逆向きで「ここは入り口です。ここから
出てはいけません。」ってデカデカと書いた看板を設置
する事を義務付けて欲しいよ。
逆向きで通るとパンクするトゲトゲを設置したらどうだろう。
昔、高速走ってたら電光表示板に『○○付近逆走車注意』って書いてあって
カクカクフルフルしながら運転した記憶がある。
高速逆走するやつやんて死刑にした方がいいだろ
>>947
それでは、立ち往生するから、
また邪魔になるよ・・・

看板しかないかなぁ。
あと、正常進入からでは見えないが、
逆方向では見えるような特殊な路面ペイントか。
ゲートを作ればいい。
逆送車が来たときだけセンサが反応して閉まる。
逆送車が入り込む時っていうのは空いている時だけなんだから(次から次へと車が来るときには考えられない)、
渋滞等の心配もないだろう。
本線からSA/PAへの進入路に矢印をいっぱいペイントして
おくってのでも多少は効果があるかな?

矢印の対して逆走すれば少しは違和感を感じるだろうし。
大型車やトラックがぎっしり停めてて私物化しまくってるせいで、看板が隠れて見えないという
事は結構ありそう。
>>953
>大型車やトラックがぎっしり停めてて私物化しまくってる
でもよく見ると、みんな自分(逆走車)と反対方向向いてるんだけどなぁ・・・
気がつかないんだよなぁ・・・・

不思議でしかたない。
高速sage
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 10:36 ID:VuU3g/e1
喪主
逆走する奴って・・・。
街中の一方通行すらも気がつかないんじゃないか?
標識や看板以前の問題な気がする。


こっちに標識向いてね-なぁ〜。とは思わんのか?
俺の会社の周りは一通だらけなんだけど、道も分かりにくくてよく逆走する奴がいる。
しかも道は両側に路中しても大丈夫なほど広い。
で、一通の出口が警察署なんだよね。
ほとんどは注意だけで済んでるみたいだけど、出口でおまわりに
注意されて初めて、一通に気が付いてる奴がほとんどって感じ。
>しかも道は両側に路中しても大丈夫なほど広い。
片側(とは言わないねw)4車線の一通とかもあるだに。
わかりにくいのなら警察に修正してもらえば?
>>947
それそれ、なんでそれを付けないのかおれも不思議でならない。
4輪パンクしたって死亡事故起こすよりはマシだろう。
アメリカじゃ有料駐車場の入り口にも付いてるのに。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 18:26 ID:7EI1rYZi
「高速での逆走」で思い出したが、降りるはずの高速の出口を行き過ぎて
2〜300mほどギュィーーーンとバックして戻ったバカタレがいたのを思い出した。

まぁ、ウチの兄だが・・・・
>>961
まあ、そうしたくなる気持ちはわからなくもないけどね。
スキー場の近くの高速出口が2キロぐらい渋滞してるとき、
向こうの合流車線に停車、そのままバックで出て行った車がいた。
仮に料金所まで下がったとしても、出られないよな?
Uターンならできるかもしれない。
965963:04/06/20 10:53 ID:7A4Gdcaw
あ、物理的にUターンは可能だな。
でも料金所のオサーンに見つかったら通報されるよね。

>>965
てゆーか、逆送中に対向車が来たらどうすんの?
>>966
こんな感じで20台に避けてもらえたらラッキー。
http://response.jp/issue/2003/1107/article55358_1.html
>>966
Uターンっていっても逆走じゃないぞ。
>>965の言ってるのは対向車線に入ることだろ。たぶん。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 23:34 ID:Osr8Mi1l
今日ETCを初体験しました。
その前に親父がETCを初体験していたのですが、親父はETC初体験でカードを挿し忘れ、
後続車両に多大なご迷惑をかけたと聞き、緊張しました。

そしたら俺はカードはちゃんと挿したが、気が付いたら有人ゲートに…
>>969
Uターン直前までの「後退」が逆走と思われ。
>>969
>>965の言ってるのは、

 上り線の合流ランプからずっとバックして
 料金所後の入口分岐まで戻り、
 下り線行きのランプに再度入り直す

ような事じゃないか?
973965:04/06/28 02:17 ID:grEVlgH1
>>972
はい、その通りであります!
逆走じゃなくて、今来た往路に対して復路に入るということ。
974さいたま市見沼区:04/06/29 00:24 ID:j27HMkYa
年寄りって、アタマが固くなって自分が絶対正しいと思い込んでるし、
左車線を70km/h以下で走るし、料金所で万券出すし、


早く逝って。











左斜線ならいんじゃね
万件も別にいいんじゃね
小銭探すのと大差ねーだろ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 08:42 ID:aqm1pdbL
>>974
3車線路線で左側を70キロで走るなら許せる。
真ん中車線でそれは止めて欲しいな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/29 09:53 ID:x8gyBUKu
3車線路線で左側を70キロで走るなら許せる。
右側車線を110キロ以下で走るのは止めて欲しいな・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう

>>977
300キロでてても追い越し車線占有はだめだろ。

110キロって、
普段95キロ巡航だけど、第2通行帯のクルマがそれより遅ければ
躊躇無く追い越し車線に出て追い越すよ。
十分後続車と車間距離開いてるうちにちゃんと合図出してから
出て行けば、95キロでも煽られた事無いよ。