【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H8【明るく】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
自動車用ライトバルブ全般についての
意見並びに情報交換をするスレです。

尚、スレの成長に従って既出の質問等も多く見られるように
なってきましたが、簡単な質問に関しては、
「過去スレ、レス見ろや・・・」などと冷たくあしらわずに
簡素でもいいのでなるべく答えてあげましょう。

過去スレ、リンク等は >>2-5くらいを参照

それでは(゚д゚)ウマーなライト生活を…
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:45 ID:w+eN2wh9
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:45 ID:w+eN2wh9
■過去スレ
H4バルブならコレだろ!
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10112/1011205336.html
H4バルブならコレだろ! 2個目
http://caramel.2ch.net/car/kako/1018/10189/1018970622.html
【高効率】H4バルブならコレだろ!3【明るく】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021575209/
【高効率】H4バルブならコレだろ!4【明るく】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025528072/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ1【明るく】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029736615/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H2【明るく】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1034/10346/1034690677.html
【もっと】車用ライトバルブ統合スレ…H3【明るく】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1039/10391/1039105007.html
【クリア】車用ライトバルブ統合スレ…H4【ホワイト】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1042/10424/1042459272.html
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H5【明るく】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045463581/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H6【明るく】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048896033/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:45 ID:w+eN2wh9
■関連スレ
【サンテカ→】後付HID PART 7【→88House】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052326876/
【アンチ】HIDは必要か否や【マンセー】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1042562103/
【白?】 LED総合スレッド 2灯 【青?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045211982/

■蒼白いスモール教えれ
PIAAプラズマFXウェッジ
http://www.piaa.co.jp/product/bulb/b_plasmafx/index.html
Boschオプティマ
http://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/long_version_d/long_version_d.asp?category=5&group=17
レイブリブリ
(よくわからんがこのあたりかな?)
http://www.raybrig.gr.jp/products/super_coat.html
http://www.raybrig.gr.jp/products/twin_color.html
http://www.raybrig.gr.jp/products/led_color/led_color.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:47 ID:w+eN2wh9
過去スレにH7忘れたんで吊ってきます
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1053540073/l50
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:47 ID:w+eN2wh9
ではどうぞ↓
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 22:09 ID:LEpvpS1R
>>1->>6
乙!
>>1
お疲れ様です。ありがとう!

では、、
HID-R、H4で4980円って高いですか?
前、3980えんで買っちゃって、
高いなーって思ってるんだが。。。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 22:25 ID:LEpvpS1R
>>8
吉野屋で特盛り・卵・味噌汁・御新香付きを一回食ったと思って
そこらへんで手を打ったら?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:00 ID:qedqkHY2
■法令

車幅灯(道路運送車両の保安基準第34条)
  白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。

番号灯(道路運送車両の保安基準第36条)
  白色であること。

尾灯(道路運送車両の保安基準第37条)
  赤色であること。

制動灯(道路運送車両の保安基準第39条)
  赤色であり、自動点滅する構造でないこと。

後退灯(道路運送車両の保安基準第40条)
  白色であること。

方向指示器(道路運送車両の保安基準第41条)
  橙色であり、点滅回数が毎分60回以上120回以下であること。

後部反射器(道路運送車両の保安基準第38条)
  赤色であること。

■法令データ提供システム
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
何でdat落ちの旧スレを貼るんだ?
【サンテカ→】後付HID PART 8【→88House】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059403266/l50
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:35 ID:LEpvpS1R
ナイスw

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/03 23:34 ID:b4ovU6w7
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 糸冬 了 .│
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:38 ID:Nq06Ejwb
密かに前スレ1000ゲトー狙ってガンガッて埋めてたのに……。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 00:02 ID:eVCH9WNK
>>1-6
乙!

>>13
別の意味で乙!
>>8
HID-R欲しいけど、近所の量販店はみんな6000円位だなあ‥
3980円のところなんてあるの?
4980までしか見たことない。
白雷S買いなされ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 01:15 ID:Jt/BL/4k
いいさ……。

このスレこそはガンガって1000ゲトーしよう。

先は長いな……。
18低・超排出ガス ◆RL0TvTDQ3Y :03/08/04 03:55 ID:PgcSqR+c
>>1
乙!
PCがトラぶってて復旧に手間取り、しかも携帯板に入り浸ってて放置でした(w
>>9
そういう考え方もあるな(w

>>15
芯横の鈍器がそうでした。今は4980.
>>15
ヤフオクで買ったら?この前はHID-Rが2100円で落札されてたぞ。
HID-Rなんだが、以前、俺は自動後退で通常6000円で売っていたのを20%引きの4800円で
買ったぞ

1ヵ月後にもう一度行ったら、店が潰れてたけどな


ところで、レイブリックのメタルサンダーHIDでどうよ?

あまりにもHID-Rが無いんで、レイブリックにしようかと思うんだが、ホワイトサンダーSとで
迷ってるんだが
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 18:01 ID:jQcxJOSa
このスレになったら、急にHID-Rが大人気なのはなぜ?
このスレを読むまでVESTECは眼中に無かった
24掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/04 18:57 ID:KzLgcyhw
>>21
そこそこ白くて明るい(=WTS)を取るか白くてそこそこ明るい(=MTHS)を取るかだな…。
前使ってたWT(Sじゃない奴)と比べても遜色はない、気がする。
ただ雨の日の市街地はちょっと怖いかも。WTの時もだったけど車線見失う。
むしろ田舎道(暗い場所)でなら大雨も全然実用に耐えるよ。
あと参考までにオレは車に乗るときは眼鏡使ってて矯正視力がおよそ1.2。
それプラス配光特性のいい車(昨今の対向車の迷惑を考えてないトヨタ車)で
使ってることも考慮してくれ。
25掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/04 19:01 ID:KzLgcyhw
読み返すとわかり難いな・・・。
つまりオレが言いたいのは車線は見失ってもいいが自分は見失うなよ、ってことだ。
261:03/08/04 19:07 ID:ll43oyT/
>>11
何故かと言うと前スレのテンプレコピペしただけだからでつ(つД`)
H7が抜けたのもそのせいで・・・
ゴメンヨ(つД`)
>>24-25

早速の回答、ありがとう

ホワイトサンダーSが3,980でメタルサンダーHIDが5,980なんで、ホワイトサンダーSに傾いてたんだけど、
とあるホームセンター(かなり遠いが)で、メタルサンダーHIDを3,980で見つけたんで、
明るい方を使おうと思って聞いてみたんだよ

俺的には明るい方がいいから、ホワイトサンダーSにするかも
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 20:23 ID:ZsWgMxjp
トヨタ+PIAAの組み合わせは最悪ってこと??
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:43 ID:3emPAK33
HID>>>HIR>高効率クリア>純正>青いバルブ
>>29
ちゃうちゃう。

HID>>>HID-R>高効率クリア>純正>>>(パンピ−とDQNとの越えられない壁)>>>青いバルブ
>>29-30
判断基準は人それぞれじゃん。

ただHID-Rは・・・
実際、HID-RとホワイトサンダーSを比べた人いる?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:54 ID:jQcxJOSa
>>29>>30
明るい順?

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:55 ID:3DKeQSQW
純正HID>HID-R>ホワイトサンダー>レーシングクリア>メタルサンダーって感じかな?

HID-Rとメタルサンダーの画像upしてるとこ(公式HP以外)知ってる?

メタサンは掛川タンがアップしてたでしょ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 23:23 ID:reVkILii
蒼白いスモール教えれ〜
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 00:43 ID:0X3mU0cW
HID-Rも青いバルブだよ。
HIRってのは日星やIPF、東芝ライテック、ベロフの
赤外反射膜の香具師だよ。
掛川タンのもうみれないよーー
38純正バルブはSYLVANIA:03/08/05 20:54 ID:7WeepyJF
純正フォグ(黄)がHB4なので、ゴールド系の高効率バルブを入れようと
近くのスーパーオートバックスに行ったら、HB4はゴールド(イエロー)
は出ていないと言われマツタ・・・(当方フォグはイエローが好き)
内側のみイエローのダブルレンズなので駄目モトでHIDlookのバルブを
いれてみたら・・・
案外、イイデナイノ!!黄色→蛍光イエローみたいでつ。
車種は20後期のセルシオです。
でもホントは高効率バルブなのでダブルレンズ不可らしい・・・。
今のところ異常は無いので一安心です。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:33 ID:jVj6TdUO
>>36
HID-Rは蒸着で青くない
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 07:27 ID:sW9zVKXo
蒸着でもなんでも、色のために表面に塗ってる
という時点で光量はクリア系より減る。
視認性も雨の日とかはダメでしょ。
黄色は別だろ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 10:31 ID:8VqTypIA
どこのメーカーのH4がいいんかおしえろーや!
43ハーフ&ハーブ :03/08/06 10:32 ID:A/ufgvyC
やっときたかw
raybrig
dailyegg
46ハーフ&ハーブ :03/08/06 13:11 ID:A/ufgvyC
       / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのムーミンも
    /        ^   |
   {         /|   |  この糞スレ単純な質問には
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  呆れ果てているようです
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /  
48ハーフ&ハーブ :03/08/06 13:34 ID:A/ufgvyC
蒼白いバルブ教えれ の後釜がケテーイです。

       どこのメーカーのH4がいいんかおしえろーや!

pu
 なんか、レミックスからスーパーロービームXのコピーみたいなのが
出てたんで買ってみた。60/80w→130/170w相当らしい。
パッケージにも“ロービームが明るい”なんて書いちゃってる…(w
色は蒼白系や、2色なんてのもあったけど、とりあえず明るそうなクリアーをチョイス

価格は1780円、今夜試してみます
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 18:10 ID:fAXUvzAV
期待age
>>42

piaa
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:36 ID:2sTvn/pD
>>42
ま、オマエはPIAAでも買ってなさいってことだ。
5349:03/08/06 21:41 ID:4AB/iZ+N
30分ほどレミックスの新製品試してきました。
結論としてはかなり(・∀・)イイ ですよ!これ。今まで使用してたのはボッシュ
のブライトンクリアー(60/55w)なんですが、これの2倍くらい明かるい感じ。
とくに遠方と横方向への照射がグンと広くなり、手前も真っ白に照らしてくれて
いて非常に見やすくなりました。(まぁ絶対的に消費電力も増えたから当然かな?)

 しかしここまで真似た商品を見るとIPFも怒るんじゃ??パッケージの説明まで似てるし…

ということで、レミックスの新製品はなかなか買いです。寿命は分かりませんが
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:52 ID:Nk/hHG/q
眩しいんだよ、馬鹿
眩しいんだよ、ハゲ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 22:55 ID:mvPIOFGU
バルブにささってるコネクターがショートしてるんだが
交換にいくらかかる?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 23:55 ID:viJijz42
>56
コネクター交換費用教えれ
のほうがいい
>42

どうしたいのか?

1.明るくしたい→HID>ハイワッテージハロゲン>高効率クリア>純正>着色バルブ
2.青くしたい→明るさは捨てるということなので、お好みの色をどうぞ。
59ハーフ&ハーブ :03/08/07 02:19 ID:02b7H3FQ
↑  ↑
明るいバルブ探す会
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057678232/

の単発野郎だ。親切で心の広い御人が回答してくれ。
オススメの激安バルブ教えれ
61ハーフ&ハーブ :03/08/07 13:46 ID:ieIK/5tX
555円で半年もしないうちに切れるけどそれでいい?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 16:26 ID:a5tSVAFj
半年ももたないのがオススメなのかい?
63ハーフ&ハーブ :03/08/07 22:15 ID:ieIK/5tX
よーく考えてみて。P1AAの1万円近いの何個分?
後は色合いが気に入るかどうかだな。
朝鮮製安物バルブはソケットに固着して、交換するのが大変だった。
最終的にはプラグ部分をニッパーで切り、ソケットに残ったプラグ部分を
ラジベンで取った。
こんなことになるのであれば、PIAAのほうがまだまし。
65ハーフ&ハーブ :03/08/07 22:28 ID:ieIK/5tX
半年で切れるから、そこまで固着しない。よく出来てるw
だから固着するほど寿命があるのは不良品。 桶?
ヘリクツ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:12 ID:VE0WuKFx
今日、なんかライトが暗いなぁと思ってたら
右側のレーシングクリア(H4)が切れてた。
大雨だったのでフォグ(H3)も点けてたので気付くのが遅れたかもしれない。
早速、ホームセンターへレーシングクリアを買いに行ったら2970円でした。
どこの店でも3680円がほとんどなのでお得だった。
6867:03/08/08 00:14 ID:VE0WuKFx
ちなみに9ヶ月くらい持ったかな。
ABなどで1700円くらいで売ってる小糸の「ハイパワーハロゲン Vホワイト」を
使ってみたかったのだが、あまりにもレーシングクリアが気に入ったので
乗り換えることができなかった。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:13 ID:eOXM1aWP
レイブリックに限定すると…
白さ=ホワイトソニック>メタルサンダー>ホワイトサンダーS>ストリートホワイト>レーシングクリア
明るさ=レーシングクリア>ストリートホワイト>メタルサンダー>ホワイトサンダーS>ホワイトソニック
あまり話題に挙がっていないストリートホワイトってのはどうなんだろう?
ほんのり白くて、明るさがレーシングクリアに近いってことかな?
7069:03/08/08 01:15 ID:eOXM1aWP
訂正↓

明るさ=レーシングクリア>ストリートホワイト>ホワイトサンダーS>メタルサンダー>ホワイトソニック
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 02:16 ID:ZZbK977U
ついこの間,ホワイトサンダーSからレークリに付け替えた。
これってバルブ自体は同じモノだよね?
そのせいか,大きな変化は感じられなかった(色以外)。
でも今日(昨日),バルブ変えてから初めて雨が降った。
しかも日中の気温のせいで霧まで出てる。
そしたら変化がはっきり感じられたな。

ストリートホワイト,気になるな・・・。
ダレかインプレキボンヌ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 07:44 ID:6Pmdf1VT
マルチイエロー(H3)を車検対応で再発売してくれないかなぁ。
ホワイトサンダー(車検非対応)→ホワイトサンダーS(車検対応)のように…
>71
で、明るさは
レーシングクリア>ホワイトサンダーS
でしたか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 15:34 ID:AwoBDkry
>>73
レーシングクリア>ホワイトサンダーS
ですね。
明るいっつーより見やすいって感じがしたな。
ただし,晴れた日の違いは微妙なもん。
色のせいで多少レークリの方が明るくは感じるが。
あと,照射範囲も微妙に広がった(気もする)。

でも白いのが好きならホワイトサンダーSでしょ。
ホワイトサンダー(Sじゃない方)は使ったことないからちとワカランが・・・。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 20:51 ID:t62JYlUY
 やっぱ今日みたいな大荒れの天気の日はイエローバルブがありがたいね。
76当選:03/08/09 06:59 ID:Zv0s+q4l
ホワイトビームVer.V モニター当選したよ〜!!ちょっと楽しみ
さてと、モノが来たら取り付けてアンケートを返信しなくては
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 07:12 ID:cVWUhwYe
>>75
イエローバルブのお勧めは何でツカ?

フォグだけはイエローバルブに変えたいんだけど、何がいいか判らずに困っとります。
イエロー(フォグ)バルブはなぜかPIAAがいいと効いたことがある
ホームセンターで安売りしてたイエローバルブ、表面のコーティングが
今ひとつだった。
照らしてみると、黄色いところと真っ青なところが…。
多分それは南朝鮮か満州製造だろう。
国産使え。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 08:40 ID:cVWUhwYe
>>78
PIAAだとこのあたりですかね?
ttp://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/bulb/k_ionyellow/index.html

だれか使った事の有る人いますか?
霧のときの視認性なんかが知りたいです。
82_:03/08/09 08:44 ID:aQyNLQlR
83_:03/08/09 08:44 ID:aQyNLQlR
84掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/09 10:41 ID:jeFk3Xyx
黄色バルブ(含むフォグ)に関してはなぜかPIAAさんの製品が定評ありますよね。
他にもHIDスレやガラコスレ(ワイパーゴム)でもPIAAはマンセーされてるし。
なんでだろー。
そういえば昨日近所のホムセンでメタルサンダーが売ってた。HIDスタイルじゃない奴。
1年ちょっと前、このスレでレーシングクリア的存在だったバルブだと記憶しているんだけど
もうカタログ落ちしてるはずだよね。安かったから買っておこうか。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 10:54 ID:AWkQ/GzW
>>84
それって、メタルホワイトじゃないの?
86掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/09 11:02 ID:jeFk3Xyx
>>85
あ…ゴメンそれだ。えへw名前ちゃうやん。恥ずかし。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 13:51 ID:o6nDhvJl
メタルホワイトはかなり明るかったよ。見た目は黄色い部分もあるけど
照射された所は真っ白だった。
>>87
同意。
外からの見た目はあんまカコ良くないけど明るさと色は満足できた。
ちょっと前まで、ポジションの色を考慮しないで買った白バルブに対して
「ちょっと黄色入ってるじゃねーか、ゴルァ!!」って思ってた頃があった。トホホ。
>>84
PIAAのワイパーゴムはかなり良いぞ
91豚秀:03/08/09 21:48 ID:7ZCKoJC+
何が高効率バルブだよ!
白いやつが良いとか青みがかったやつが良い何て
何回も買い直すなら素直にHID買えよ!
どうせすぐ球切れするんだから・・・
時代はHIDこれだね。
おまえら素人はパルックボールでもつけてなさいってこった。
92悪魔のバルブ ◆ZY/5abvFEk :03/08/09 22:15 ID:o9CGTM5r
>>91
いちいち変えるのが快感なんだがw


今の俺の流行はレミックスww
ロービームが明るいって奴のスパークイオンホワイト出ないかな?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:18 ID:Z11vT3ny
>>91
ロービームがHIDでも、ハイビームがハロゲンなんだな。w
94(*゚ー゚):03/08/09 22:22 ID:zdVp8rKX
>>87
そのレイブリの「メタルホワイト」。昔使ってたんだけど、今売ってないし
レイブリのサイトにも載ってないよね?生産中止になったの?いつ頃?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:10 ID:M//4GOND
白つけてるとクリアつけたくなるし、クリアつけてると白つけたくなる。
携帯もストレート使ってると二つ折り使いたくなるし、またその逆も。
浮気性な漏れ。
CATZのジャストホワイト暗い(・Α・)
んで、フォグ増設しちゃいますた

ホームセンターで安かったもんでね・・・w
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 23:27 ID:xc0rQrSi
IPFのグラデーションホワイトの緑をホムセンにてゲトしますた。
軽くインプレを…
確かに最初は緑っぽくそして白くなります。
明るさはまあまあといった感じです。
問題は寿命。最近店頭で見なくなったということは何か問題があったのか…
長々とスマソ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:21 ID:LDO7h15u
蒼白いスモール教えれ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 02:00 ID:a34A9ZaS
黄ばんだライトの磨き方教えれ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 03:32 ID:X01FG7e1
>>81
それのH3をフォグに入れてる。
やはり明るい。
黄色だから視認性は良いのはもちろん、
悪天候時の比視認性はハロゲンクリアやHIDとは比にならないくらい良い。
しかもPIAAのくせになかなか切れない(w
雨天などの悪天候時にしか使ってないからかもしれないが、
すでに4年くらい経過してる。
>すでに4年くらい経過してる。

普通のバルブでこれが出来ればPIAAも評価が上がるのだが。
あ、そうすると儲からないんだ
103掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/10 07:52 ID:gWkcjMgI
>>95
うろ覚えだけど去年の今ごろは既に店頭になかった気がする。
10476:03/08/10 20:27 ID:UMH+2FXm
小糸製作所からホワイトビームVer.V 届いたー!!今日は疲れてるんで
明日取り付けてみます。ローの寿命二倍というのは魅力
蒼白いスモール教えれ
106ハーフ&ハーブ :03/08/10 22:54 ID:ae5bM6UJ
             ┌───────────
     ∧ ∧     < シラネーヨ
     ( ´ー`) _ └───────────
      \ </  \
        /     |
      / ..____/
    <__/∪ ∪
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 23:23 ID:joQwMKL3
H3/55wでクリア
ササっと検索してみた結果

・レイブリ、レーシングクリア
・ギガルクス、ウルトラホワイト
・BOSH、ホワイトビーナス

さてどれが一番明るいやら?
やっぱレークリ?
他にいいものあったらアドバイスキボン
蒼白いメーター球教えれ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 06:56 ID:5TWTJbVh
>>107
レークリで決定でしょ?
110掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/11 08:47 ID:B76QdG6e
>>104
出来たら画像うpきぼんぬー。
PI○Aって、そんなにダメ?
自分としては可も無く不可も無くって感じ。(寿命&明るさ)
ギガ○クスと○Gに懲りて以来、他のは怖くて試せないんだな…

現在、EXホワイト使用中
112ハーフ&ハーブ :03/08/11 09:48 ID:LuJviAIG
>>111
値段が高いから文句が噴出してるだけw
安きゃ切れても問題なし。
まだ言ってるよ
>>112-113

早速、ありがと
神奈川在住だけどPI○A安いんだよ

EXホワイトは付近競合4店舗で高くて\4980安くて\3980
特にキャンペーンでも日替わりでもなくね
でもレイ、IP○、ギ○、ボッ○ュは高い・・・。

>>114
>>113>>112に対してだろ...多分。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 11:01 ID:usUQ6Kqb
レミックスのバルブ買ったらついてくるLEDポジションって明るい?
117ハーフ&ハーブ :03/08/11 11:02 ID:LuJviAIG
なんか問題あったか?
118104:03/08/11 11:09 ID:Vungv7Ta
>>110
今取り付け完了しました!昼間なんで分かりにくいけどかなり白い感じ。夜になったら走ってきますよ

それとスミマセン…画像うpやったこと無いんで、よければ適当な場所教えてくださいです
119ハーフ&ハーブ :03/08/11 11:12 ID:LuJviAIG
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 11:36 ID:uReKmpal
黄色いパンツの洗い方教えれ〜
121ハーフ&ハーブ :03/08/11 11:55 ID:LuJviAIG
黄色のシミがついてんじゃなきゃシラネーヨ。普通に洗え。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 12:54 ID:XlK4spH+
PIAAのウェッジ球種類ありすぎな上に高い。やっぱレイブリのにした。
ハーフ&ハーブ うぜー
最近ずっと天気悪いんでイエローバルブにしようと思ったけど、
単波長じゃないんだから結局は黄色っぽい光が乱反射するだけじゃん
と思いたって辞めた。
>>123
喪前がUzeeeeeよ。ネタだしてからほざけ。

>>124
HIDに黄色が(・∀・)イイ!!って話をきいた。
結局、黄色にすると暗いって感じるのが癌みたい。
126ハーフ&ハーブ  :03/08/11 15:34 ID:Wn5k22ba
>>125
つまらん。
マターリ汁。以降の返しは粘着ってことで。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 18:10 ID:hUHnv2PY
レークリのH4がヤフオクで出てるんだが・・・
中古で送料込みでただいま1500円。
これって買ってもヨイの?
129掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/11 18:13 ID:B76QdG6e
>>128
モニター品と割り切れるならいいんじゃない?
オレなら新品を2,980円で買いますが。
130128:03/08/11 18:19 ID:hUHnv2PY
>>129
近所のホームセンターで、3500円だったよ。
新品で2980円で売ってるんすか!?
ちっと探してみます。
131掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/11 18:30 ID:B76QdG6e
高効率バルブって製品の特性上、中古品の費用対効果(って言うのかな)は悪い気がするって意味です。
2,980円は近所のDSのセール品。実売価格は3,680円とからしいから3,500円は安いほうだよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:16 ID:AlK7ekNG
>>125
ヘッドライトがHIDの場合、フォグに青白系バルブを装備しても、
HIDの明るさに負けてしまうけど、黄色系バルブの場合は、
そのようなことはないからね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:17 ID:8ZV3MYTL
水を差すようで悪いんだが、明るさ重視の漏れは今までレークリ使ってたんだけど、金が無い時に運悪く球切れしちゃったから繋ぎにレミックスの1000円クリアバルブを買ってみたよ!内心コレでも良いかなって位明るかったよ!
134104:03/08/11 21:20 ID:y+VDtYIR
>>110
とりあえずヘッドライトの画像うpしました。いま豪雨なんでナイトランはちょっとパス

カナーリ白いです、というか純白ですね。相当明るい感じです。
135132:03/08/11 21:30 ID:AlK7ekNG
>>134
最近、流行の青白ではなく、純白ですね。
現在、ハイビーム(H1)は、ホワイトサンダーSを使ってるので、
今度切れたら、ホワイトビームバージョン3にしてみようかな?
H6W 12V6Wの蒼白いポジション球が売ってませんか?
欧米ではOSRAMのCoolBlueがあるんだが日本にはないポー。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:48 ID:JTmezbrL
今のマイカー
メイン:レーシングクリアH4(RAYBRIG)
フォグ:プラズマイオンイエローH3(PIAA)

指示器や車幅灯はノーマル球。
以前は高効率タイプをいろいろと試したが、
「価格・明るさ・寿命・発熱等の弊害」を総合的に考えると
ノーマル球がベストだという結果になった。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 22:52 ID:uReKmpal
蒼白いスモール教えれ。
>ヘッドライトがHIDの場合、フォグに青白系バルブを装備しても、
>HIDの明るさに負けてしまうけど、黄色系バルブの場合は、
>そのようなことはないからね。
正直、HIDのヘッドライトにハゲロンフォグだと蒼でも黄色でもついてる感じがしない・・・
>>139
雨の日は意味あるんじゃない?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 00:40 ID:NawWtIgc
ハナシの腰を折るようだが・・・
純正フォグ(オプションじゃなくて,ヘッドライトと並んでるようなヤツ)
と後付けフォグって明るさ違うよね?
純正フォグの場合,(対向車が)付けててもそんなに眩しく感じないけど,
後付けのヤツはやたら眩しい。
まあ,付け方が悪いのかも知れんが・・・。
そそ、上向いちゃってんのよ。そういうの見っけたら
ストーキングして駐車場を見つけて、フォグを踏みつけてヤレ!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 00:43 ID:PLbJeBpA
フォグランプは基本的に光を拡散して照射する設計です。
眩しくないフォグはあまり意味がないとも言えるが、
思いっきり上向きを照らしてる後付けフォグなら
純正フォグの方がまだマシ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 08:30 ID:UYvokkHI
フォグランプは足下を照らすもの。上向きに照らしているのはドライビングランプじゃねーの。
補助灯を全てフォグランプと思っている香具師もいるのでは?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 08:54 ID:hq9Bj71F
ひさびさに玉切れたので
お店に行ったら
ttp://www.ipf.co.jp/catalog/new_item.html
こんなのがあったのですが付けてる人いますか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 09:01 ID:t0Pm5lAD
>>145
過去スレでもかなり話題にのぼってたね。
おおむね好評だったと思うよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 09:23 ID:hq9Bj71F
>>146
過去スレ見れないので助かりました。
安い所探して買ってみよう。
148掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/12 09:35 ID:Jwy45BKq
>>104=134
画像うpありがと。これね。
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030811211703.jpg
カットレンズのせいもあってかなり自然に白いですねー。青みがなくていい感じ。
テストランしたらインプレもよろしこ。
>>144
一般道を制限・法廷速度守って走る限り、ドライビングランプが必要な状況などない。
たいてい、街灯の少ない峠とかで珍走するやつが付けてるな。
150134:03/08/12 11:36 ID:UMURMr4l
>>148
 いえいえ、どういたしまして。
ちなみにどの角度から見ても妙な青さ、色むらなんかはありませんでした。以前付けてたのが
Ver.2だったんですが、これと比べると相当白いです。このスレでもかなり人気が出るかも??

午後から実家に帰省ですので、次に書けるのは14日になりそう。。実家はいまだに電話が懐かしの
黒電話(w でして接続できないんです。それまで気長にインプレおまちください…
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 13:35 ID:K5iUHEt9
>>144
いわゆるスポットランプというやつですね。
後付けにはスポットとフォグの二種混在型もあったりしますし、
照射範囲の調整が難しいところかもしれませんね。
バンパー下部にステーを両面テープで取り付ける場合が多いので、
振動にも弱いと思います。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 16:29 ID:vPgJqULs
ボッシュのクールホワイトのH4が1580エソは買いでつか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:51 ID:PmhjpZwk
ミラリード製
実売価格1000円以下であの明るさなら良し。
すぐ切れちゃっても安いからいいや(w
>>151

ねこたんカワイイ!!
けど、がくがくぶるぶるかもしれん。。。

で、今HID-Rを使ってるんだけど、
デジカメで撮ってきてうpしましょうか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:00 ID:118i/iJF
>>155
よろしくw
うpします。うまく撮れなくてすまん。

まずポジション球、レイブリのプラチナホワイトだったかな?ブルーの奴
http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20030812203455.jpg
続いて、HID-R。ちょっと黄色いなw
http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20030812203556.jpg
最後に、セルフポートレートをw
http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20030810192607.jpg
最後の2枚は赤味がかってるねー(w
ところでレイブリのポジション球なんですが、
これって消灯時は青く映りこんだりしませんか?

>>162
ポジションは小さいので、青青!!青バルブですっ!という自己主張は無い。
それにHID-Rは青くはありませんので映りこみは無く、普通の銀色ですよ。
>>163
ありがとう〜
よーし、パパプラホワ付けちゃうぞー
>>161
(*´д`*)ハァハァ、け、結婚してください。
ホワイトビームが気になって仕方ないです
>>153
型落ちだからそんなもんだろ
168153:03/08/13 12:12 ID:GIFnjWJy
>>167
そうでつか。。。
じゃあ特別お買い得でもないんですね。
最近バルブ買ったばかりだしやめておこう。
ますますHID買える額に近づいてしまうw
レスサンクス
別に進化の著しいPCパーツとかじゃないんだから
旧モデルは安くても損ってことはないと思うけど。

¥1580なら激しく安いよ!( ゚д゚)ホスィのなら
買っておけ!

ただクールホワイトはあんま白くもなく、かと言って
めちゃくちゃ明るいっていう訳でもない中途半端なバルブ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 13:51 ID:m5nPjMc6
うーん迷うなぁ。。。
でも見た目か明るさのどっちかをとりたいから中途半端じゃいらないかも。
情報サンクス
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 14:16 ID:bA0gUQlX
どなたか、フィリップスのビジョンプラスを使ってる方いませんか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:30 ID:2SIFycoA
1000円以下でオススメなバルブ教えれ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:46 ID:0CPxftAM
>>158
やっぱり、HID−Rは紫っぽいね…
>>172
私のお勧めは、ホムセンで売ってたスタンレーのクリアバルブ。
980えんですた。高効率タイプではありませんw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 21:34 ID:LF2yzAnH
HIDの明るさに追いつくには
何ワットくらいあればいいのでしょう?
>>172
PIAA:プラズマFXウェッジ
Bosch:オプティマ
ギガルクス:プレミアムホワイトZeroウェッジ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:55 ID:XRJsDMrd
OH-9**系のLEDって実際使ってどうですか?
誰か使ってる人マジレスよろ!
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 03:02 ID:JYO/tbuP
>>175
所詮ハロゲンでは・・・と思うけど?

突っ込み対策として一応言っとくと
別にハロゲンを否定するものではない。
俺もHIDじゃなくてハロゲンだし。
ハロゲンにはいろいろやる楽しさがある。
HIDは変えようとするとン万だから
そう簡単には変えらんないよな。

でも,HIDつけてみたいという気持ちはある・・・。
>>175
物にもよるだろうけど
メーカの言葉を信じるなら
230w〜180wぐらいかな。

ttp://www.bellof.co.jp/products/spec-le-mans.html
ttp://www.bellof.co.jp/products/spec01.html
140w超えたらHIDより明るいよ
間違いなく
>>180
一言でHIDといっても
メーカーや色温度で明るさがまったく違うからね

イエローバルブの140w(ハロゲン)と
5500K前後の色温度の、暗いメーカのHIDを比べたら
間違いなくハロゲンが明るいと思うが・・・。
同じ色温度で比較するとどうだろ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:58 ID:7etLzjxU
車買い換えたので(147アリスト)早速バルブ交換だと
イエローハットにいったら適合はPIAAだけですね、
との事でエクストリームホワイトを4980円で買いました
なんというか、特別白くもなく明るいわけでもないいたって
普通でした(それにしても高いな)
ついでにスモールもリサイクルショップでPIAAのLED
ウェッジ球を980円で買い装着しましたが、箱にホワイト
とかいてあるのに、照射光は夜見ると薄いラベンダー色でし
た。
しかしバルブの適合が少ないと楽しみが減るな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:11 ID:aUFCl97U
蒼白いウインカー教えれ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 21:13 ID:msN/cYn8
レンズが溶けるバルブ教えれ〜
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 21:59 ID:BUgtT0MM
>>182
147アリストって9005J、9006Jってやつ?
だったらHB3を小加工してやれば付くよ。
参考にどうぞ。ソアラだけど問題ないよ。

ttp://sayuki.pekori.to/kowaza.html

PIAAなんか高いし、白くないし、明るくないしいいことないよ。
4980円だったらCATZのギャラクシーホワイトをオススメするよ。
白い車に照射すると感動モノです。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 22:35 ID:7etLzjxU
>>185
なるほど これを知っていれば・・・
早速今度の休みに実践だ
全然明るくないPI〇AはHiに付けるか
>>180
ハゲロンランプの構造上、いくらハイワッテージ化しても明るさはあまり変わらない。
つーかHID以上の光量を出すのは不可能。
さらに言うとW(ワット)は明るさの単位ではない。
まさにおhる。
>>187
滅茶苦茶変わるぞ?>明るさ
ラリー用のフォグとか死ぬよ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:06 ID:a8+Q0FVs
189の日常教えれ〜
>>189
それは配光の問題。
ハロゲンランプって熱を発生させてその時に出た副産物の光を利用しているだけ。
あとは自分で調べてくれ。

つーか今はHIDじゃないの?<ラリー用のフォグ
192184:03/08/15 02:09 ID:I07mKi9U
レンズがとろけるバルブ教えれ〜
>>191
小学生並みの知識をひけらかされても・・・・
>>193
だから自分で調べろゆ〜とるやんけ!!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 10:49 ID:WeYVAUgS
乙葉タソの抜ける写真集教えれ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 11:42 ID:g8vFVHR9
バルブを80WにしたのでホジションをLEDにした。微々たる電力バランス調整。
197山崎 渉:03/08/15 13:28 ID:eqq2nm+X
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 16:27 ID:Cctnp196
age
199悪魔のバルブ ◆ZY/5abvFEk :03/08/15 23:32 ID:PZrXiOrJ
既出かもしれん(スマン)
今日「さぶ」に行ったら、
http://www.raybrig.gr.jp/products/super_coat.html
のR195を見かけた。

2500円くらいで高かった。

というわけで、
「(たぶん)青白いスモール見つけたぞインプレしれw」
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:12 ID:ZRcKwvPh
なんでステルスタイプのバルブって
こんなに高いのだろう?
銀色のスプレー吹けばいいのかしら?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:12 ID:LRvcoeWg
>>199
>今日「さぶ」に行ったら・・・・

新宿2丁目のゲイバーかと思いまつた。


で、200get
202201:03/08/16 00:13 ID:LRvcoeWg
getシパーイ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 06:28 ID:pCzbehzy
蒼白いスキール教えれ〜
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 10:51 ID:n5Dl5qkV
久し振りに用事も無いのに来た

だって帰宅時に明るくなってライト点灯しなくなってから
興味が無くなったから・・・点灯しなくなって何ヶ月になるかな
秋頃に点けたら、パチン、なんてことに・・・
なるだろうな。
朝鮮製安バルブでもいいから、スペアバルブ買って積んどけ
>>204
毎日、そんな早く帰宅できる仕事・・・うらやましい。
実は夜勤明けでぶっ通し働かされていた罠とか(w
っていうか住んでる場所にもよると思うが。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:51 ID:NqhGyPr3
>>200
俺もそれ知りたい。
ステルスバルブ,欲しいけど高くて買う気しない。
アタマに色塗ったらステルスと同じ効果あるの?
知ってる人,ゼヒ教えて!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:56 ID:LJ/QNNsd
何を塗るんだ?
211掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/17 07:45 ID:0oq781tF
>>200 >>209
あの銀色は蒸着塗装な悪寒。個人じゃ無理ぽい。
市販品並とまではいかないけどバルブ用スプレー売ってるけどな
上手く塗れたらステルス効果あるよ
さらに上手に薄く塗れたら光量もそんなに落ちないし。
http://www.dia-wyte.com/
バルブに塗って大丈夫?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 14:46 ID:bObtzipa
http://www.sp.koito.co.jp/tigers_chara02.html


「虎ファン」のクルマをドレスアップ!
ランプの中の阪神タイガースロゴが熱烈な「虎ファン」のクルマをドレスアップします。

阪神タイガースのように実力があります!
高効率バルブ「ホワイトビーム Ver.V」との組み合わせで明るさ感を大幅アップ。
4200Kの鮮烈な「白光色」を放ちます。
しかも従来品(ホワイトビーム Ver.U)に比べ約2倍の寿命を実現しました(ロービーム)。

↑既出
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:17 ID:b9+5rKD4
蒼白いスモール教えれ。
ダイワ販売というメーカーの取り扱っているバルブについて皆さんの評価を聞きたいのですが

いろいろな個人のHP見てるとあまり評判がよろしくないので
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 17:03 ID:y2QMTrmq
>>212
指示器程度なら問題なさそうだな。
>>216

ちゃんと文体コピれ
220悪魔のバルブ ◆ZY/5abvFEk :03/08/17 20:43 ID:z8bar9dE
>>217
それがダイワ販売が「レミックス」なんだが・・・

このスレでは評判悪くないぞ。
悪くないというのがキーポイントだがw

「安い」という満足感が得られるぞw

漏れは、スパークイオンホワイトを使っているが、怪しさが(・∀・)イイw
221悪魔のバルブ ◆ZY/5abvFEk :03/08/17 20:47 ID:z8bar9dE
日本語変
「それが」を抜いてくれりゃいいか。

さて、ヘッドライトは満足してる。
次はぁゃιぃ色のフォグランプでも憑けようかなw
222悪魔のバルブ ◆ZY/5abvFEk :03/08/17 20:56 ID:z8bar9dE
っていうか、ぁゃιぃフォグランプ教えれw
コテとトリップ使いたいだけだろ?
224悪魔のバルブ ◆ZY/5abvFEk :03/08/17 21:55 ID:z8bar9dE
。。
>>223
ま、いいじゃん。

情報提供はしてる(してた)つもりさ。かなり前ね。

最近はいそがしくてさ。
>>220
ありがとう。いやその、間違った買い物してしまったかと思って・・・
いろんなHP見てるうちに すまん
226レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/08/17 23:11 ID:jgY1aXt3
本日、スーパーロービームXXのキセノンブルーを購入。
5000K以上のやつにしては明るい!
ホワイトソニックBスタイルやプレミアムホワイト6000を使ってたけど、
それらと比べるとかなり明るい。
光の中心部も明るい上に横方向への広がりもすごく大きい。
ただ、ほかのに比べると色が若干肌色っぽいかな。それでも十分白いけど。
結構気に入ったかもしれないw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 23:31 ID:NSwvdlOd
レークリに変えて,クリア光になった。
見やすいは見やすいんだけど,
なんか,また白いのが付けたくもなってきた。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 00:18 ID:MLzaNaMq
ポラーグのピュアイエロー(HB4)を純正フォグに入れて約半年経ちました。

色温度が低いクリアバルブのような色です。
運転席から見ると オレンジ・・・っぽい? という感じです。
濃霧の中を運転することがありましたが、それほど明るいわけでもなく、
見やすさは純正バルブのときとほとんど変わりません。

あまり使いたくはなかったのですが、HB4のイエローは選択肢が少ないので、
次はPIAAのバルブ(プラズマイオンイエロー)を入れてみようと思います。
pa
230掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/18 09:32 ID:UrbtW2lx
>>226
ライトユニット溶けたら教えてね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 09:57 ID:hN+OtqCz
H3で明るいのってなんでつか?
>>231
ハニーフラッシュ!
>>232

わろた。

デモなんでH3やねん。w
>>227
隣の芝(以下ry
面白いスモール教えれ。
236掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/18 17:41 ID:UrbtW2lx
>>236
これ見たことないけど面白いの?
>>236
掛川藁田!!
239掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/19 09:42 ID:z2Zv6pR+
>>237
…さぁ?
ぐ、ぐぐるで「面白い スモール」で検索したら一番上にあった…から…。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:30 ID:RUhlDydp
阪神タイガースバルブは阪神百貨店タイガースグッズ売り場に行けば買えるかな。
2417DC:03/08/19 21:26 ID:+JQa1ToS
>>240
こちらで買うのが楽かも。
ttp://shop.7dream.com/product.asp?p=0313416
>>240
漢ならジェー蒸すで発注すべし。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 00:36 ID:4eI9BTYW
>>240
阪神百貨店の売り場で見たけど売ってなかったよ。 
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 19:05 ID:A/PitD5s
リサイクルショップでボッシュのクリスタルジュピターHB3を
2500円で売っててもう一ヶ月以上在庫のようだが、買い得なの?
>>244

適合するのに乗ってるなら、買っとけ。
>>230
溶けるの?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 01:56 ID:XeIfLo9W
HIDの光が白いんだが、各メーカーから出てる6000Kタイプに替えれば青くなるんだろうか?漏れのに付いてるHIDは電圧低いからダメポ…
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 02:39 ID:WYUnJw6e
>>247
HIDのバーナーにも青いタイプがあるよ。
それに付け替えなよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 02:51 ID:I9P6trOe
>>248純正交換用バーナーキットってインバーターユニットの事?イグナイターは交換したんだがダメだった。
250掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/21 09:03 ID:B2HMwRio
>>246
ゴンぶとで発熱量もすごそうだから。
さらに夏だし溶けるかなぁ、と思いまして。
http://www.ipf.co.jp/catalog/new_item.html

レビーソさんは5000ケロのらしいけどこれのクリアはどうなんだろうか。
5000ケロで明るいってくらいだからチョー明るいのかな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 09:34 ID:w4p8qQdd
エロエロ
http://z.peps.jp/tknb6
252246:03/08/21 22:24 ID:55NtuvyQ
>>250
ふっといてなんだけど溶けることはあるらしいぞ
ラインナップに無いレア車や外車は避けるのが吉かと
前にヴィジョンプラスに聞いてたヤシがいたが凝れ良いぞ
H7はこれに決定
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 01:24 ID:I33UYVvx
CATZのジャストホワイトとギャラクシーホワイト、どっちが白くて明るい?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 02:02 ID:PLw1ihJz
>>253
ギャラクシーホワイト=紫白
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 03:22 ID:54yuddr0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59352154
これのイオンホワイトって何色?青白系?黄色系?純正色系?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 06:52 ID:gd8v10ry
>>255
これって確か水色のはず。実用性重視ならゼターイやめとくべし。これのクリアはなかなかイイらしい
市価1680〜1980円くらい
>>253
なぜにCATZにこだわる?
258ハーフ&ハーブ :03/08/22 10:56 ID:lhAxXr6R
>>257
アレを取り付けたんだろ? 販売促進昇圧低寿命マシーンを・・・
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 14:19 ID:MQD9JU9Q
夜間にあまり乗らない人なら
一時的だけでも明るくなればそれもいいんじゃないの?
LEDのポジションでオススメを教えてください。
どれも同じようなもんだけど各社違いはあるだろうから。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:16 ID:QcbM72FU
大日向の4灯は明るそうじゃないか?
262掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/23 00:50 ID:OjcP0bZk
>>260
みんなLED導入してその(指向性故の)暗さに絶望して普通の電球に戻してる。
白いのが欲しいなら最初から白を謳った電球の買ったほうが幸せになれるかも。
それでもLEDがいいなら>>261のような複数個の奴がイイ予感。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 01:00 ID:A1oiDhA4
ワイルドスピードに出てきた車みたいに車体の下を照らすようなネオンを付けて走ったら捕まりますか?
>>263
UFOに捕まるかってことか?
265255:03/08/23 04:25 ID:7BZBF57U
256>イオンホワイト買ってみた。すごい明るかったけど
色が黄緑色系?微妙な色でした。純正よりは良いけど青白系が好きな漏れとしては
不満。そしたら友達が気に入ったらしく買い取ってくれた。明日、これのプラチナホワイト買ってこよう
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 09:03 ID:H0KZYgPS
>>263
ある雑誌見たらそのこと書いてあって
ネオン管OKらしいよ!俺も驚いた。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 13:15 ID:NDlfpG6h
>>262
ミラリードの4灯付けてるけど
1灯と明るさは変わらないよ
やっぱり普通のが一番。
あとLEDタイプのブレーキランプ用は
絶対買わないほうがいいです。既出?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 17:48 ID:MHhz32g9
100系のマーク2のフォグ、変えたいんですが、HB4なんですが、
HBは使えませんよね?
黄色か白で迷ってます。
>>268
HBってPIAAのやつ?
あれはHB3/4両用のはずなので使えると思う。
270263:03/08/23 18:30 ID:gQmu4JAB
>>266
マジっか!情報サンクス
しかしトヨタの5ナンバーフルサイズおやじセダンにネオン付けたらネ申確定でつか?
>>267
LEDブレーキランプ、絶対ダメというのはどうなんだろう?
友人が今月買ったのは、バカ高ではない(@\1,200)割に、昼間後ろ走っていても
しっかり認識できたから。

かくいう私。色々既製品を試した末、自作にはしりました。
>>271
電気工作のページで大変明るい
LEDポジションランプを作られていた方でつか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:09 ID:uEuVyoSV
蒼白いスモーク教えれ〜。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 03:51 ID:269wSInP
メーカーによっては2輪用のバルブで、4輪用のものとくらべて耐震性をアップさせてる
商品があると聞いたことがあるんですが、それを謳ってるバルブを教えてください。
林道やダートを走ることが結構あるので、多少値が張ってもそっちが欲しいんで。
>>274
2輪用かぁ。hid-rとか見かけたよ。
場所は車屋じゃなくて、南海部品とかのバイク用品店。

何店舗か回ればそこそこ見つかる。健闘を祈る。
車検対応のLEDブレーキランプなんてものがでてきたんだが、どうよ?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 10:04 ID:jAiXPQfY
Luxeon Star というとんでもない超高輝度LEDで後退灯とブレーキを自作しますた。
はっきりいってかなり凶悪な明るさです。
周りに喧嘩売って走っているようなもんだから即、自粛しますた。
Luxeon Star は値段が凶悪に高い。
>>274

フィラメントの支柱(?)がバルブ先端まで届いているやつね。
ドラスタの二輪コーナーで見たことあるよ。H4のみだったね。
>>274
ギガルクスのバルブは
「防震スタビライザー採用で耐久性強化!」
って書いてあるよ。
280間違えただろ。:03/08/24 13:04 ID:ShJUPb2u
a
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 13:22 ID:S/SK3IW3
>>276
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c43057478
これでしょ?本当に車検対応なのかね・・・
>>281
さっきジェームズで現物見てきたがそこそこの明るさだったよ。(でも、ハゲロンよりちょっと暗め)
実際に取り付けるとどうなんだろう?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 17:50 ID:7K9LhoxD
>>274
DS 2りんかんが結構品揃えあった。
一個入りで\3,500くらいだから結構高いけどね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:13 ID:gqOwDh3z
>>282
やはり、車検対応の基準は明るさなのかな?
光色は、白色LED=6000KのHIDと同じような感じだからね。
検査員の気分次第。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 01:20 ID:CL+UPJ1N
KOITOのホワイトビームに関してなんだけど俺はVer.VよりVer.Uの方が好きだな。
Vはコーティングが真っ青で映りこみが激しい割に白くない。
Uはコーティングが非常に薄く、ノーマルに近い色で俺はLOW側で愛用してる。
レーシングクリアにH7がないため代用として使ってる。Ver.UのH7はコーティングが皆無で
雨天時も結構見やすい。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 01:44 ID:adNJEr2h
>>287
ホワイトビームVer.Uは、レイブリックで言うストリートホワイトだな。
レーシングクリアのように純正色ではなく、ほんのり白くて見やすいと思う。
>>271
遅レススマソ
そのページは参考にしてますが、写真等はまだどこにも提供してません。
# Qちゃんだとしたら・・・

そういえば、友人が買ったのも >>281 さん紹介のものだった。
他のLEDブレーキランプ既製品に比べれば、追突される危険もかなり低いような。
でもね〜、LEDのある場所しか明るくない。リフレクターの中に赤い点がある感じ。
そのくせ、夜に真後ろつくと・・・まぶし〜〜!

もっとも、ちょっとしたカーブでも点灯が認識できるから、LEDブレーキランプを
手軽に楽しむならいいのかもしれませんね。
最近はスーパーロービームX(クリア)で落ち着いてたんだけど、
久しぶりに、ギャラクシーホワイトに付け替えたら白かったよ…。
純正からギャラクシーホワイトにしたときは明るいと思ったが、
Xを使ってしまうと、もうだめみたい。
Xとレークリは、ほとんど同じだったから、次はXXに行くしかないかも。
でも売ってるの見たことないんだよね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 12:48 ID:4D+FeZI4
腹黒い政治家教えれ
292ハーフ&ハーブ :03/08/26 12:52 ID:UirJ1DL+
クリアな政治家の方を教えれ
あ、自演くんだ。
>>290
スーパーロービームXX、このまえ黄帽で売ってたよ。
俺も興味があって買ってみたかったんだけど、値段がカナリ高かったから諦めた。
確かキセノンブルーが8980円くらいだったような気がする…
295ハーフ&ハーブ :03/08/26 13:37 ID:UirJ1DL+
>>293
俺?
そんなことよりガレージの整頓しとけ!
あいかわらず流れ止めるな〜
297271=289:03/08/26 14:46 ID:9+evXDES
>>293
うち間違えただけだから許してね。

内容みれば解ると思うけど・・・289は276向けでした。
鬱だ(ry
298271=289:03/08/26 14:47 ID:9+evXDES
しかも>>272が抜けてるし・・・(鬱
も、もちつけ
>>277
次は5W Luxeonで自作すべし!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 18:18 ID:5x5iZZin
ただ今、大雨の降ってる近畿だが、
やっぱりイエローは被視認性が良いな…
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 04:50 ID:Uhf4JGNi





















あげ
俺は被視認性よりは視認性の方が重要。
イエローは視認性も良いだろ。
俺の車おかしい。。。
現在ホワイトさんだS装着してるんだけど、、この理由がおかしい。
車検受けたんだけど、そのときは純正だったのさ。
それ以前まで純正で支障なかった。みやすかったから。
ところが車検から帰ってくると、一般的なロービームが俺のはいビーム。
こんなことがあってバルブ変えたんだけど、
明るいんだけどやっぱり光軸なんとかせんとダメっぽい。

光軸調整ってディーラーでやってもらうと高額とられますか?
>>304
だね。
明暗のコントラストが強調されるから路上の様々な
物体の形、距離感を認識しやすくなる。
>305
君の日本語がおかしい。
308305:03/08/27 15:46 ID:4fBUxYeP
やっぱり。書いてる途中で俺もおかしいとおもった。ごめん。
ようするに、車検まで純正バルブ、その後ホワイトさんだS。

車検出したときおもいっきり下げられた可能性あるよね?
ってこと。
>>308
>>305がわからんのに要約されてもわからんものはわからん。
わからんなりに言うと車検で調節された光軸を上げたら
君には良くても他車には迷惑なんじゃないか?
ディーラー行っても違法な光軸調整はやってくれんぞ。
料金はディーラーによるから問い合わせてみろよ。
せいぜい2000円程度でしょ。
車検2回目なんだけど、1回目ディーラで、光軸騒ぎが知り合いのとこでうけたのよ。
ディーラではなんともおもわんかったけど、知り合いのところがね〜。
ほんと乗る人乗る人みんな暗いっていうからさ。。
とにかくディーラーいってくるよ。
騒がせてごめんね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 21:55 ID:ou1AxoH+
今日はじめて光軸のずれの迷惑さを体感した。
一車線すれ違いの道で前の車の左ライトだけ異様にまぶじかった。
そして白い光。よもや自主交換・・。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 21:58 ID:1A9vMj8c
>>305は光軸を下げられたんだろ。
車検に出す前にトランク内の荷物とか全部降ろした?
載せたまま検査&調整して、その後荷物を降ろすと異様に下がってしまうよ。
ウェッジ灯ってLEDとハロゲンだと
結局どっちが明るいんだろう・・・。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 23:39 ID:rgElGf87
CATZのアズーリホワイトを装着しました。
マルチリフレクターなんですが、なかなかいい感じです。
>>313
間違いなくハロゲン。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 23:42 ID:ou1AxoH+
自転車板でもハロゲンの方が明るい って結論になってます。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 23:53 ID:3LzwXUaZ
HB4では少ないイエローバルブがポラーグから出ているが、
コネクターに穴が開いていて、ランプユニット内とツーカーに
なるんだよな。
あれは低い場所にあるフォグだと、浸水の原因になるかも。
>>316

激しく板違いだが
夜間本格的に走ってる自転車の背中についてる
赤く輝くライトって何なんですかね?
やたら眩しくて余計に危険なんだが・・・。

板違いsage
広角LED×4と5ΦLED×2程度のコンビで造ったら「それなり」に明るいよね。
スーパーロービームXXてそんなに明るくなってるのか?
消費電力は同じだよね?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 01:23 ID:KJVGRfu0
初心者でごめんよ。
でも教えておくれ m( _ _ )m

ヤフオクでクリアトレーサーという激安バルブ買いました。
注意書きに「ダブルレンズ不可」と書いてあるんですけど、ダブルレンズって
何ですか?

親切な人、おねがい。。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 03:47 ID:2Z10IqMg
>>322
外から見たときに、レンズの中にバルブがすぐないやつ。
例えばクリアレンズの中にイエローの覆いが被さってるやつとか。
324322:03/08/28 04:08 ID:ftNzn4F/
>>323
ありがとー。

自動後退に行って店員に同じ質問したら「バルブが2つ並んでる状態」と言われた。
「へー」と思って帰ってきてしまったけど、良く考えたら一般的にライトって「ロー」と「ハイ」が
あるから、2つ並んでんじゃねーの???って思って・・。

すっきりしました。ありがとね。。
イエローのヘッドランプが認可になった当時、
黄色いフィルターを被せたH4バルブを売っていたな。
コーティング技術が未熟だった時代の話。
包茎ランプなどとも言われてた。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 14:50 ID:53xak2jI
>>319

広角でないLEDを使ったスモールランプを付けましたが、点光源で光の広がり
がありませんでした。
広角LEDを使用せずに、反射板等を追加して
光の広がりを作る方法を解説してあるホームページをどなたか
ご存知ではないでしょうか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 15:13 ID:wLDvh5+D
>>324
>「バルブが2つ並んでる状態」

これだったら「ダブルバルブ」じゃん(w
自動後退逝ってよし♪
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 15:23 ID:8QbP9CRB
>>326

板違いだけど

ライトマニア@自作改造 Rev.3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1053951650/
に参考になる情報があるよ
329326:03/08/28 19:50 ID:53xak2jI
>>328
536のことでつか?
ありがとうございました。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 21:28 ID:mk8LnHi+
 俺の車のフォグランプ、イエローバルブに変えようと思って
カーショップや網でいろいろ調べたけど
12V35Wの奴ってPIAAしか出してないのね・・・。
331:03/08/28 21:30 ID:mk8LnHi+
 忘れてた、バルブの規格はH3です。
蒼白いヘッドはかまわない
蒼白いフォグもかまわない
でも・・・蒼白いスモールは止めれ〜〜

今日トンネルの中で
スモールだけ点けてるのを始めてみたが、めちゃくちゃ不気味だった(w
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:01 ID:wLDvh5+D
>>330
PIAAのイエローは定評があるみたい。
H3 12V55Wのプラズマイオンイエローを使ってるよ。
334330:03/08/28 23:12 ID:mk8LnHi+
>>333
 
教えて君で申し訳ありません。
12V35Wのほうは明るくて悪天候にいいのでしょうか?
>>330
ワット数が大きくなると、そのぶん明るくなるよ。
ただし発熱量もアップするので要注意。
336330:03/08/29 00:04 ID:2tpiguQv
>>335
レスありがとうございます。
お金が貯まったら変えようと思います。
純正のフォグは、自分的にはポジションランプよりマシな程度としか
感じないので(明るさが)・・・。

今日、黄色帽子に行ってみたら
PIAA
H3 12v35w プラズマイオンイエローを
見つけましたが、1灯パックのしか売ってなかった。
需要が少ないのでしょうか・・・。
値段はたしか2300円ぐらい。
妥当な値付けですかね?
337322:03/08/29 00:16 ID:tgaWLnin
>>336

今それ使ってますよ。H1だけど。
ローに使ってます。

これ自体が「プラズマイオンイエロー」だから「フォグ要らずランプ」と言われて買いました。
これにしてからは雪でも雨でもフォグ点灯してません。

なにげに2年もってます。買った時に店員から「1年持ったらラッキー」と言われたけど。

でも来月に激安ホワイトバルブに交換予定。。
>>321
おれも知りたい。
XとXX両方持ってる人教えて。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 05:45 ID:BEr9WGgO
ちょっと前にここで話題のREMIC買ってみました。
白さより明るさ追求ということで、クリアを選択。
明るいね〜〜!

さてと、モニター当選したホワイトビームVer.IIIどうしようっか・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 07:59 ID:VQnLpyMn
>>330
12V35Wの奴ってヨタ車のフォグでしょ?
H3dという特殊な奴で、普通のH3はそのままでは付かないよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 08:16 ID:y4R60KRN
バルブどころか、レンズ自体着色してしまったぜい
もちろん黄色だよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 16:07 ID:XHJi5EdU
そういえば、以前書かれていたホワイトビームVer.IIIのインプレが、まだだなー
>>340
別にフォグで35wなぞ、珍しくないと思うが・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 17:03 ID:Orgpbjai
>>339
画像うpして
345330:03/08/29 20:23 ID:2tpiguQv
>>340
すいません、俺のはスズキ車なんです。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:32 ID:+fn0BCsM
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

PIAAのH4エクストリームホワイトと
LEDウエッジ球がセットになって
5480円で某カー用品店で
これって高い?
(もう買ってしまったのだが)
レークリ→HID-R→レークリ
レークリにもどってきますた。。。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:56 ID:6OTP/GgY
HID-Rの紫っぽい光は、どうも好きになれない。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:24 ID:FYKTHMbN
PIAAの35Wイエローは暗くて役に立たない。
>>347
エクストリームホワイトなんてただの装飾電球だぞ。
「照明」としての役には立たない。特に雨の夜は。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:30 ID:YYKjARQT
古い車なんだけど
フォグの内側に黄色いレンズが入っていまして
正面から黄色いのが薄くみえるのが以前から、
気に入らなかった・・・
内側から割ってしまおうかと何度思った事か。
そこで質問なんだけど、現状のまま明るいのを
入れるかそれとも黄色いのを割って、PIAA
やポラーグの黄色いのをいれるかどっちが、
明るいと思います?
フォグなんて被視認性が全てなんですが・・・

もしかして照らすことを重視してる人なんているんですか?
354掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/29 22:47 ID:dno8nFzr
被視認性が全てなのは車幅灯だろう。
>>354
じゃぁLEDで改悪してる人は得た否認ですね。
カーテシランプも加えてちょうだい。
けどあれは足下照らす役目もあるのかな?
俺のは全然照らしてないけど。
>>351

工クヌ卜りームホワイ卜なんてただの飾りです。偉い人にはそれがわからんのです!
>>355
それなフォグじゃないよ。
359330:03/08/30 02:24 ID:qa2W7Tiv
>>350
そうなんですか?

がっかり・・・・・。
ヘッドランプをプラズマイオンにしたらいいのだろうか・・。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 02:33 ID:Db6zB+6/
35Wという時点で暗い。
フォグなら55Wは欲しい。
>>353
俺もそう思っているんだが、なぜかよく車のカタログには悪天候時の
視認性をうpするとか書いてあるんだよな…

しかもイエローじゃなくてクリアタイプやホワイトタイプの
フォグなんぞ設定しているメーカーもあるしw
362330:03/08/30 02:43 ID:qa2W7Tiv
>>360
そうですか・・・。
純正交換だと55Wはつけてはいけないって適合表に載ってました・・。
役にたたないもの純正で用意するな!って気持ちです。
あーあ。
PIAAの7500のヤツ、車検の見積もりに言った時、この程度の色なら通るって言われた。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 03:18 ID:XrkouFJ9
35wって原付のライト並だな
バルブによって光軸変わるってことありますか?
ホームセンタで売ってるD2オリジナルを入れたら、気持ち上向いた気がする。
単に明るくなってそう見えるだけなのかな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 03:39 ID:ZS+cdaWV
レークリが一番明るいみたいだけど、寿命はどうなの?純正の何分の一くらい?
それから、段々と暗くなるの? 今の純正は、20000kmなんだけど暗くなってきた気がする。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 06:20 ID:+qMtKmwP
>>363
相当、検査官のお目目が悪いんだろう。w
今の車は、フォグ35Wのクリアだけど多少は視認性よくなるよ。
ヘッドライトが2灯型だから、ハイビームにするとロービームが消えるので、
無いよりはましって程度…。本来の目的は、被視認性のためでしょう。

標準装備にすると、何でも点ける人が多いから、35Wにしてるんじゃないかな?
ヘッドライト内蔵のフォグで55Wにされたらめっちゃ眩しいし。

>>366
寿命は形状によっても変わると思うが、H4とH1では1年くらい(約2万km)は持ったよ。
純正は切れるまで使ったこと無いけど、3年くらいは持つんじゃないかな?
今のバルブで不満がないなら、無理に切れやすいのにしなくてもいいと思う。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 11:16 ID:lMfdjg63
35Wフォグは小さなフォグランプで
プラスチックレンズを用いたものに多い気がする。

>>365
あるよ。
バルブのガラスと金具の取り付け部分にも多少は誤差があるので
光軸が上下することが多々ある。
あまりにも軸が狂っているようだったら調整しないとね。
メーカー装着のフォグはぶっちゃけアクセサリーランプって意味合いが
強いと思うんだけど俺だけかね。
煽ってる訳じゃないし、それが悪いってことでもないんですけどね。
35wのフォグは国内向けアクセサリーのようなもん。
オルタネーターの容量不足で55wを付けたくても付けられない車もある。
欧州では35wのフォグなど存在しません。
フォグなどは欧州のほうがカットがきちんと施させていて、国内のモノより
作りがまとも。国内のランプはコストが優先されていてフォグなのに
光が上にもれていて役に立たない。
>>365
一度バルブはずしたら光軸調整するのは常識








なんだけど誰もやってないんだよな・・・
>372
めんどくさいからね。

めちゃくちゃズレるわけでもないし・・・
HB3とHB4に良く似た、9005Jと9006Jというのがあるが、
あれを純正採用している車は今もあるのかな。
先代ソアラなんかは採用していたようだけど。

それと去年あたりからH11規格のバルブを採用した車があるね。
あれの高効率球が出るのは、まだ先なんだろうな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 16:35 ID:ZS+cdaWV
>>368
ハイビームにしたってローは消えないよ。パッシングと勘違いしてない?
あと、俺の車は適合表がH7となってるんだが、ってことはレークリは使えないって事だね。
使えるのはストリートホワイトか、レイブリックでは。レークリよりは「○W相当」ってのが低いから
その分長持ちするかな? 純正の半分程度?それなら大丈夫だ。年間6000kmくらいだから数年持つだろう。

それから、フォグなんてみんな使ってるのか?あんなの、役に立たないのに。
視認性のためじゃなく、被視認性のための物なんだから。それから、手前だけ明るくなると
その先が暗く感じてかえって良くないね。


376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 16:42 ID:WTYW+pCI
普通、2灯ヘッドライトだと、ハイビーム時にロー側は消えるよ。
そうじゃないと、1つのバルブ内で2本のフィラメントが発光して
熱的にきつくなる。
>>375
2灯はハイにすると普通は消えるんだけど。
パッシングのときは、同時点灯するのもあるけどね。

>>376
無茶を承知で、H4を同時点灯させたこともあるけど明るかった。
前の車が4灯だったので、今の車だとフォグ無しは辛いっす。
もっと、ゆっくり走ればいいんだろうけど。w
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 20:05 ID:ZS+cdaWV
ああ、2灯式ね。俺、4灯式しか乗った事なかったから。
俺は、通勤途中に橋につながる道路に合流する脇道を通る。
帰りはその脇道を上って、橋への道路に合流する。
脇道は一時停止になっていて、停止時には車がかなり
上の方を向いている。夜間に一時停止していると、
橋への道路を走っている車にライトが直撃。
2灯式の車のときは、一時停止時にはハイビームにして、
車のはるか上方を照らすことで幻惑回避していた。

4灯式に乗り換えたときに同じ事をやったら、
ロービームはそのままに、ハイが点灯したから無意味だった。
今では、仕方なく状況に応じて消している。
H4同時点灯でHi側を
対向車にあんまり眩しくない様に
光軸合わせればHIDより上?
>>380
車検通らないです。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 22:10 ID:CMgOromp
>>380
すぐに球切れします。
>>380
単なる整備不良です。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 23:38 ID:Ag7BvaY5
ミラリードのバルブってどうなんですかね?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 23:43 ID:eTvb8xrV
(・A・)イクナイ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:04 ID:nmCEZb2s
>>384
バルブの上のほうの塗装が使っているうちに剥がれてくる。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 03:19 ID:H30xSsnX
愛用のバルブブランド教えれ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 03:59 ID:PUyBi2wp
>>384
しかもかなり青いコーティングのくせして付けると乳白色。
暗いバルブを白く見せるにはあれだけの青コートがいるんだっていう見本だね!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 16:45 ID:DgpAs5z2
>>387
レイブリック
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:50 ID:oFyKSlJG
>>387
雪印
>>387
ボッシュ。
近所のホームセンターで安く売ってるから。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:47 ID:2h+kfiUO
マルチリフレクターにレイブリのメタルサンダー、明るくない・・・
ホワイトサンダーSにしときゃよかった。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 01:00 ID:RJHYHUe4
>>392
照射光は、ホワイトサンダーSに比べて、メタルサンダーの方が白いんじゃない?
現在、ホワイトサンダーSを使用しているので、次はメタルサンダーに替えようと
思ってたけど、やめておこうかな・・・
個人的な感想だけどメタルサンダーは照射光というより
外から見たときの色重視なんじゃないかなーと。
外から自分の車に付けたメタサン見ると本当にHID色。
黄色くなく、青すぎずね。
外から見える色なんて自己満足でしょ。
自分が運転席座ってリフレクタ覗けないし、、

ってことで、ホワイトサンダーSつけとります。
そこそこ見やすいです。照射光もまずまず白い。
色付きバルブはどれも自己満足でしょ

色関係なしに自己満足だろ。
ま、そーゆーこと。
>>378
全ての4灯式がHi時にHiLo同時点灯ってことはない。
Hi時はLoが消灯する車だってあるでしょ。
400蒼白いスモール教えれ@400ゲト:03/09/01 19:38 ID:j2hqM+zx
ボッシュのオプティマが3ヶ月で氏にますた。
つかえねー!!
つーか蒼くないし・・・

だから、ギガルクスLED(プレミアムホワイト(ZEROじゃないほう))を買いますた。
蒼すぎ!!つーか暗すぎ!!
もっとつかえねー!!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:25 ID:t7vMw7WK
>>400
レイブリックのプラチナホワイトは、1年以上使用しているが、
コーティングも落ちないし、青白くなくて、そこそこ白いと思う。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:02 ID:uWx7FuJv
オプティマ,結構イイと思うけど。
オレはもう一年近く経つけどしっかり点灯してるよ。
色は蒼っつーよりは白かな。
初め蒼白だったのが真白って感じになってきたような。
でもイイ色。

CATZのスモール(名前忘れた),白っぽいし,ムチャクチャ明るくていいと思ったけど,
熱もちすぎでソケットがコゲた。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:05 ID:h5eVvL6D
近所のホームセンターでポラーグのスーパービームホワイトが
約3000円で売ってた。
これって買い?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:12 ID:mujw8oxr
>>402
>初め蒼白だったのが真白って感じになってきた
単にバルブ表面のコーティングが剥げて来たんじゃないの?(w
オプチマは、特にバルブ表面の青色コーティングが濃いからねぇ。
ちなにみ切れた直後のオプティマにさわったらコーティングがどろどろに溶けていますた。
もちろん、定格使用でしたけど・・・
なんか、照度(カンデラ)と色温度(ケルビン)をごちゃ混ぜにしてる香具師がけっこういそうだ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:58 ID:i0Qa0Rf7
なんか、霧も出てないのに普段からフォグつけてる香具師がけっこういそうだ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:23 ID:7ARkdBTq
>>407
薄暗い時、車幅灯と同じように使用している香具師が多いらしい。
それにト○タのセールスマンは、フォグの夜間常時点灯を
推奨しているみたいだし…
ランプが切れたので、ディスカウント屋で適当に安いの売ってないかなー
と探していたら、七虹とかいうところの4500K物が798で売っていて
あまりの安さに衝撃を受け(w、買って見た。
安物の相場は3000円位と思ってたので。
しかし・・・言うほどあんまり明るくない。(w
まあ、安いなりかな。1年持てば当たりかも知れんね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 09:07 ID:hj+Ir6MG
ヘッドライトOFFでフォグ(イエロー)ONの奴が多い。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 09:13 ID:TgQU6cAg
1ヶ月ほど前、特売のギガルクス・プレミアムホワイトに交換しました。
最近どんどん蒼が強くなってきてるけど、こんな事あるのかな?
バッテリーを大容量のものに交換&ついでに強化剤投入したから、
単に明るくなっただけなんでしょーか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 13:06 ID:M6cNSG1n
>>403

YHでも\2980で売ってるよ。
中身はコイトのホワイトビームVer.2とほとんど同じ(だとオレは思う)

この色温度クラスは、白さと明るさのバランスがいいだろうから、
蒼白系は卒業したがクリアじゃ満足できない人にいいと思う。

ちなみにオレはABで特売\1480のコイト Vホワイト使ってます。
もう、ヘッドライトバルブに高い金はだせねぇ。
>>408
どこのトヲタだ!
414403:03/09/02 22:33 ID:zzCbgr5z
>>412
そうなんスか。値段そんなに高いわけじゃないから
こんど付けてみようかなー。

ところで、カーショップで売ってるバルブなんですけど
樹脂レンズOKと書いていますが
停車中は熱がこもるので消灯して下さいってなってますけど
樹脂レンズだと溶けてしまうものなんすか?

415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:36 ID:lIv1GA8m
71マークUや130クラウンのフォグは明るかったような
気がするけど、フォグの大きさと明るさは関係あるの?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:23 ID:Btejq0ax
>399
たとえば?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:33 ID:Lzf+odY6
>>393
392です。
照射光はちょっと青っぽいよ。
少なくとも俺には白く見えない。
「ちょっとの青なら明るさあんまり変わらんだろ」って考えが甘かった。
明るさ求めるなら「青」「蒼」ってのはダメね。
マルチリフレクター付属のバルブが一番白くて明るかったな〜。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:33 ID:KrDpZd20
>>407
薄暗い時じゃなくて,すっかり暗くなってるのに
メインのライト付けないでフォグだけで走ってる香具師がいる。
RV系に多いが,結構明るいフォグだったりする。

でも,いや,だからこそ眩しくて迷惑千番。
それに明るいはずの場所が真っ黒で,妙に下の方が明るいのも何だか分かりにくい。
「何あれ?」って思う。
あれってカッコイイとでも思ってるんだろうか。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:35 ID:jg+/s0lU
ヘッドライトが暗くて交換したいのでつが
値段もそこそこで自分で交換できるやつがいいのでつ。
7年落ちの北欧車なんでつが、バルブが古いから暗くなるんでつか?
HIDとかはよく分からないし値段的にムリなので
劇的に明るくならずともマシになればという感じでつ。
変なものをつけるとレンズが溶けるとか利いたのでつがマジですか?
色的には白っぽかったりするのはあまり好きでないので
ノーマルっぽいのに変えたいだす。
ハイビームとロービーム用がいるんでしょうか?
初歩で申し訳ないでつ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:41 ID:6YbVP2Aq
バルブがH4かそれ以外か2本必要か4本かが変わる。 ボッシュなんかイィと思われ。

レンズが薄茶色になってないか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:51 ID:jg+/s0lU
薄茶にはなってないでつ。
でもあんまし綺麗でもないかな。
中が汚れてるのかも。
明るさとかはどんな単位なんでつか?
レンズが溶けるとかその辺はどうでしょう?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:56 ID:6YbVP2Aq
ハイワッテージ(通常は50Wのところを80Wとか)を入れなければOK。 何とかW相当ってーのは実際は50Wがほとんどなので無問題。
明るさの単位はルーメンとかカンデラだがパッケージにはあんまり表示してなくて色温度のケルビンが書いてある、たとえば5500Kとか。
ワット数が同じならケルビンは少ないほうが明るかったりする。 でオススメは4000Kくらいの100W相当のバルブ、ただ寿命は短いという罠。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:06 ID:WjeuBJds
なるほどサンクス。
後は自分で何とかしまつ。
また分かんなかったら教えてちょ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 03:42 ID:KMlpb/XK
>>418
ヘッドライトより、省エネだと思っているとか?
ヘッドライト55W・フォグ55Wなのにね・・・
それとも、対向車に配慮して、点灯しているつもりなのか。
フォグの方が乱反射して、眩しいと思うが・・・
どちらにしろ、ヘッドライトを点灯しないと無灯火扱いだからね。
http://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/bulb/c_plasmagtx/index.html

PIAAの↑買った(H1、4灯式)んだけどさぁどう?レイブリックの方が良かったかな?
あとLEDって何?何処につけてどういう補助的な役割するの?
白さ眩しさで言ったらどのメーカーがお勧め?買ったばっかりだけどさ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 05:37 ID:iGT2flqg
純正フォグにH3(55w)ハロゲンが使用されてるから、RAYBRIG H3 R256(黄)
を入れようと思ってますが、この製品には車検対応と記載されてません。
RAYBRIG H7のR238には記載あるのに・・・。
もしかしてダメなんでしょ〜か、車検。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 06:46 ID:ulgoP+xJ
PIAAの
プラズマイオンイエローって
ttp://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/bulb/k_ionyellow/index.html

H1やH7は55Wが100W相当になるのに
なぜH3は55Wが85W相当にしか成らないんでしょう?
実際に暗いんですか?

教えて君ですんまそ。
最近ヘッドライト用のリレーハーネスって売ってないんですか?
どこを見て回っても売ってないっす・・・
自作するしかないのかな?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 08:26 ID:EKwY8snB
>>425
>あとLEDって何?何処につけてどういう補助的な役割するの?

DRLキットのこと?前照灯を点灯するかわりにLEDを常時点灯
させて、被視認性を向上させるらしい。あまり意味がないと思うが…
>>426
確か、車検非対応だよ。
フォグが眩しいって?車が整備が悪いんでしょ?消費電力もHIDに比べれば
高いのも知ってるけど雨の日、微妙な夕暮れなんかはフォグ重宝するけどなぁ(w
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 09:13 ID:EKwY8snB
後付の青白いフォグは眩しいですが?
それと、クロカンに付いてるブタ鼻フォグ。w
と言うことは眩しいフォグを無駄に付けっぱなしにする奴は逝って良し
ってことで。
フォグスレ立てれば?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 14:01 ID:5S4UavNn
落ちるだけ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 18:26 ID:bDWqs5wa
あうイ吏いがタイトル「なんで霧も雪も降っていないのにフォグつけるの?」
中身
なんで?はっきりいって眩しくて危険なんだよね。

つうスレを立てたらよろしい
436今日の俳句:03/09/03 20:21 ID:TcT4wZpi
フォグランプ 霧もないのに 点ける馬鹿

眩しいから晴れた日につけるなよ!
社外の安っぽいフォグや光軸が狂ってるのは論外だけど、
光軸の合ってる純正フォグが眩しいなんて思ったことない。
ハロゲン車に無理やりHID付けてる車のほうがよっぽど眩しい。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 21:58 ID:j55uPUnd
>>437
付いているものを点灯したいのはわかるが、ヘッドライトだけで
十分だと思うよ。純正フォグの話だけど・・・
純正フォグ点灯派だよ
昼アンドンで少しでも光が欲しい
手元の左右がほんのちょっと明るくなるだけの気休めだが
>>428
ノーマルと同じ消費電力で、明るさ○割UPの
高効率球が完全に主流になったから、
ハーネスキットは需要がなくなったようだね。
ある店にボッシュのキットがあったけど、
ほこりをかぶった状態。
441北欧者:03/09/03 22:11 ID:BQnWej0s
昨日はサンクツでした。
ヘッドライトのバルブ交換を聞いたヤツです。一応コテハン入れときます。
今日車の説明書見たら
ヘッドランプ:55W H1で電圧12ボルトと書いてまつた。
ヤフオクなんかで下調べしてると
「12V 60/55W 130/120W」なんてのがあるけどこれはどういうこと?
んで競技車専用とは何でつか?公道走る車は無理だということでつか?
442428:03/09/03 22:30 ID:3a7CCweP
>>440
どっ、どこのお店でしか?
15年落ちのボロなもんで、ハーネス替えないと
明るくならないっす・・・
>光軸の合ってる純正フォグが眩しいなんて思ったことない。
彼はフォグの配光がどのようなものか知っているのだろうか・・・
>>443
車種にもよるんじゃない?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 23:31 ID:81NjrlP3
>>441
60/55Wが普通のバルブ
130/120Wはハイワッテージバルブで車検通りません。
446北欧者:03/09/03 23:40 ID:BQnWej0s
445
なるほど。
でも何で1つの商品に2個もWが書かれてんですか?
微妙にナゾなんですが。
バルブて古くなると暗くなってくるもんなんですか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:10 ID:KZ0bnLoF
実は俺の車のルームランプは
ポジションランプと同じ規格のバルブなんですけど
明るいポジションランプって何かないでしょうか?



なんかスレ違いな気が・・・。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:13 ID:PlYhmEab

12V1.2W メーター球で色付きで明るい奴って売ってないですか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 02:27 ID:Xf948keN
確かではないが、バイク用で色付きが売っているらしい。
>>447
レイブリック(スタンレー工業)の
ハイパーバルブなんかどうでせう?
http://www.raybrig.gr.jp/products/hyper_bulb.html

オレ自身使ってますが、結構明るいですよ
451:03/09/04 03:02 ID:k+ChcIpM
下手をしたらソケットや周囲の部品が熱で溶けるので注意
>>442
ハーネスなら難しくないから自作してしまうほうが早いかと。
自分は消費電力の高いのを入れるためでなく、へたってる電線のロスをなくすために作りますた。

気持ち明るくなったくらいだけど。
453掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/04 15:48 ID:rKqMHCRV
>>446
昔あった「ハイワッテージバルブ」(電気をいっぱい使って明るくする)と違って
「高効率バルブ」は定格電力でもって無理をして明るくしてるわけなのだ。
60/55W(ロー/ハイW)ってのは実際の消費電力。
130/120Wってのは「〜に相当する照度(光度?)でつ」って意味です。
>>453
実際の消費電力のローとハイは逆だよ。
車のハロゲンバルブは、100W相当の明るさ感とか書かれていますが、
家で使ってる、60Wと100Wの白熱電球みたいな明らかな差が無いですね。
家庭用の省エネ電球で、58Wで60Wの明るさというのはそれなりですが、
自動車用の55Wで170Wの明るさ感は、冗談きついと思います。

*ルクスとか、*カンデラみたいに表されていればいいのに、なんで
こんな、いい加減な表示になってしまったのですかね…。
定格寿命と明るさが書いてあった方が信用できるのに。
着色電球が売れなくなるからですかね。
456掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/04 16:55 ID:rKqMHCRV
>>454
てへっ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 19:54 ID:x9TO/Pt5
455>
55w電力で170wクラスはさすがにないのでは?
漏れが使ってるは80wクラスで170wクラスの明るさってやつならあるけど・・・
これは結構明るくなったよ。漏れのは色付きだけど実用性考えた色なしならかなりいけると思う
消費電力は大きくなるけどフォグ使ってる思いをすればぜんぜん少ないし

それから家庭用の60w電球とかと比べるのはどうかと思うけど・・・
そもそも電圧も仕様目的がちがう・・・
458北欧者:03/09/04 20:19 ID:SmVwLLL5
>453
なるほど。
ウチの車は55Wと書いてますたが
55/60Wで120/130Wのやつを付けても問題ナッシングということで
いいのでつか?
ボルトは同じで。
てか今の純正のバルブがどんだけ相当のWなのか不明なため
どれほど明るくなるか不明。
変えたら大概明るくなるんだろうか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 20:39 ID:icP9yuyS
霧でもないのにフォグつけてる奴はただのバカ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 20:53 ID:haoAr4HI
ライト暗いのでつけてますが何か?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 21:04 ID:icP9yuyS
フォグの光なんて遠くまで届かないので無意味。
高効率よりもハイワットのほうが遙かに明るいね。
漏れのZも古いからヘッドライト用の配線キットが欲しい。
明るさが足りなくて車検に落ちたぞ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 21:51 ID:rn9kceLQ
>>460
HIDフォグならばわかるけどねぇ。
まぁ、フォグをHIDにする意味もわからんが・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 22:00 ID:SmVwLLL5
461
田舎道だと周りが明るくなるだけで全然違う
>競技専用

車両に装着した場合に、ランプユニットの特性によって、
フレア光が生じるなどして、車検時の目視検査にひっかかる
おそれが少しでもある場合に、このうたい文句が付く。
明らかに青い発色などは論外として、コーティング無しの
バルブでも書かれていることが多い。

しかし、競技専用品でも車検に通ることは珍しくない。
幹線道路でフォグはヤメレ
467428:03/09/04 22:23 ID:9SmVOjPV
>>452
やっぱり自作でしょうか。
H4のコネクターって買えるのかな?
探してきます。。。
ID
469447:03/09/04 23:20 ID:KZ0bnLoF
>>450
レスさんくす。
こんど試してみます。

しかしレンズが溶けるほど熱くなるのか・・・。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:55 ID:rn9kceLQ
>>466
意味不明w
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 01:28 ID:av4XVK7s
対向車がいないド田舎ならいいが、街中でフォグつけるな。ヴァカが。
ヘッドライトつけずにフォグだけ点けてるヴァカはもっとイタい。
フォグスレ見ればわかると思うけど結論出ないからやめときな。
どうしてもやりたいならフォグスレ立てて思う存分どうぞ。
ここでやられても荒れるだけで迷惑。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 01:57 ID:gSYbERwW
>>471
田舎道でフォグをつけるならば、ハイビームで走れ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 03:17 ID:qMvCZR6a
最近知り合いからトヨタのソアラ2000cc2ドアクーペを譲ってもらったのですが、
なにぶん古い車なのかヘッドライトが暗いです。どうすれば良いでしょうか??
私初心者で車のこともほとんど知らないので教えてください。できれば安くしたいです。

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 03:28 ID:av4XVK7s
>>473
そう言う意味じゃないだろ。ド田舎ならフォグつけたけりゃ勝手につけろ、って言う意味だろ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 03:49 ID:WAaOYwQ7
474
レンズが汚れてるようならバラしてレンズ内部を拭くだけで
結構違ったりすることもあるよ
眩しいんじゃボケ市ね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 05:51 ID:6ldebaYn
>>475
自分に対するレスか(ワラ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 05:59 ID:6EKrdSui
フォグ眩しい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 09:02 ID:T28P2Mrh
眩しくない
フォグが眩しいかどうかの議論はこちらで

なんで視界が悪くないのにフォグを点けるの?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062673512/l50
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 13:41 ID:ZsqppOX1
>>467
H4のコネクタはバイク用品やさんで売ってることが多いです。
自分はWeb通販のバイク用品で買いますた。コネクタだけを通販で買うと送料がもったいないけど。
うおー、今日APラリーのコンペハーネスと
85/80Wのバルブ入れたぜ。
スゲ−明るくて目がチカチカするYO
>>483
市ね
>>483
そんなもん迷惑。
486428:03/09/05 22:11 ID:kiUw1vLW
>>482
バイク用品店ですか。考えもしなかったです。
近所にはないんで、通販の送料も気にならないです。
ありがとございました。
487474:03/09/05 22:58 ID:bwe8SwmU
>>476    ライトの内側は汚れていないようです。
やはりバルブ交換しかないでしょうか??ちなみにいくらくらいかかるでしょうか??
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:44 ID:DvM4F3FX
純正HID付き車だと純正フォグの色は何色がいいですか?
今は白ハロゲンだけど黄色とかがいいかな?それとも蒼白い系がいいかな?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:58 ID:g0hozeC0
>>488
HIDには、黄色だな。蒼白系を付けても、HIDの明るさに負けてしまうと思うよ。
俺の場合、ロービームには、純正HID フォグには、ボッシュのサンダームーンを
付けてる。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:06 ID:a1crL4Z5
今日オートバックスでポジション球をPIAAの
ブルーホワイトのヤツに換えたんですけど(LEDとかのじゃなくてわりと普通の)
なんか左は青白いけど右は普通っぽくて。
でもバルブは交換されてるんですよ。
なんでですかね?こういう事ってあるのかな?
初心者なんで良くわかんないっス。
教えてください。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:06 ID:K2xYhRwu
>>488
俺はPIAAの黄色いやつ使っとる。
前の車からそのまま使ってるが、なかなか切れないので他の試しにいけない。
フォグは滝のような雨の時と雪道専用と割り切ってるので、
あまり点灯してないのだが・・・。

あくまでも補助灯なのでロービームの光が吸い込まれる?ような見難い時のタメ。
同じ色だと、フォグつけても意味無いなーと思って。
>>488
フォグランプを本来のフォグランプとして使いたいのか
ただのアクセサリーとして使いたいのかによって変わるんでない?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:28 ID:eCuaFVJP
>>490
白色LEDには、蒼白系のものと黄白系のものがあるみたいよ。
大抵、左右の色は合っているが、たまーに色が違うやつがあるらしい。
494493:03/09/06 01:31 ID:eCuaFVJP
LEDのポジションランプじゃないのね・・・^^;
たぶん、青色コーティングの濃さが左右違ったんじゃないかなー
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 09:37 ID:yj4yIWry
>>458
あのね、あなたのってH1なんでしょ?H1ってのは4灯式のロービームだとか
灯体の中に一つしか光源がないわけよ。んでその光源が55W。
55/60Wってのは灯体の中に二つ光源があるH4とか。2灯式のものに多い。
バルブには型があるのです。型のことはメーカーのHP見て下さい。
結局あなたが買うのはH1・55Wのものなのです。モノにもよるでしょうが、
大体80〜110Wクラスの明るさとか書いてあるでしょう。
>>495
穏便を装っているが実はそんなことも知らんのかボケとか思ってるだろ
確かに人を見下したような書き方だな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 10:58 ID:/RzAI25k
まあ、でも、人にばっかり頼っていて自分で調べようともしないヤツは
見下されてもしょうがないわな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:30 ID:9JU/jMLo
495はプライド高し君。
何も知らない相手に偉そうに言って自己マンなだけ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:43 ID:9JU/jMLo
>>498
そのための掲示板でないの?
北欧者はあまりにも無知杉。
ディーラーでもカー用品店にでも逝って店員に選んでつけてもらえ。
>>500
自己解決しろってことでしょ。
それで調べてもわからないとか経験ないってのを補ってもらうってことでは?
虫の居所が悪いんでしょ? まぁキニスンナ。言葉悪くとも回答はしてる。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 12:36 ID:eQxdNqMo
>501
無知ながらチャレンジしようとしてんじゃねーか。
いいだろ?誰だって知らんことくらいあるだろ。
おまいはヴぉけ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 13:06 ID:a1crL4Z5
>494

コーティングの濃さが違うのかなぁ。
なんかムカつくな。もうPIAAのはやめよ。
ありがとうでした。
506掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/06 14:28 ID:ILzht+Zx
>>505
オレもPIAAのポジション。左右の色は同じだけどコーティングに多少斑がある。
色的にはいい感じなだけに残念です。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 15:42 ID:4qzSPa59
スレ違いで申し訳ないが、ナンバー照らすライトの色の基準はヘッドライトと一緒でつか?
白でも問題ありませぬか?
厨房ですまぬ
508掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/06 15:50 ID:ILzht+Zx
>>507
むしろ白のみ。ここでいう「白」ってのは灯火類の白なので一般的に言う白では
ないんだけどね。裸電球の色って捕らえればいいと思う。このスレで言う「白」の
ものでも明るければ可だと思われます。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:17 ID:B/3rxHqp
まぁ、車検対応のオプティマやプラチナホワイトは、
殆ど、青白くないから大丈夫だろうな。
510507:03/09/06 16:48 ID:v/hmeSJY
>508、509
わかりやすいご説明ありがとうございました。
青くなければOKってことですよね!?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:56 ID:xFCIGfPV
>>510
車検対応のポジションランプでも、若干青い光が混ざっているので、
車検に通らない場合もあるみたいよ。
あのLEDテールが見つからない(つーか7件回ったがストップ・テール球は全部売り切れ)
そんなに人気があるのかい?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:19 ID:pP1Yzt8M
ナンバーランプについて。
ノーマルが8wなんですが,白いのにしたくて5Wの付けてるんです。
8Wで白いのって,売ってなくて。
これって車検通るんでしょうか。
>>513
桶でつ。
ステルスでホワイト光のウェッジ球なんてあるんすね・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 01:02 ID:yJRLFlrE
フォグランプは眩しくないよなぁ。
LOより手前の低い位置を広角で照らすんだよな。なんで眩しいのかな?
対向車のランプをじっと見つめちゃってたりして(lol)。
HIDやマルチリフレクターのほうがよっぽど眩しいよな。
霧や雪でフォグランプ本来の効果を発揮するにはヘッドランプを消さないと意味ないよなぁ。
街灯のないような道では足元照らす意味でフォグを使うのも良いと思われ。
夜釣りですか。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 07:22 ID:pYAevFhJ
>>516
なんで視界が悪くないのにフォグを点けるの?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062673512/l50
濃霧の時に、ヘッドライト消してフォグだけにした方が見えるのは事実です。
当然ゆっくり走行になりますが。
怖いのは、高速道路で濃い霧が出て、50m先の車が見えない状況でも、
ガンガン飛ばしてるトラックかな。慣れてるのは分かるけど。
それとも、トラックの視点なら見えるんだろうか。
ヤフオクで安く出ているBOSCHのシルバーエボリューションってどうですか?
最近の60/55wの高効率タイプより明るいかな?
消費電力高いだけ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:00 ID:QEolUppD
ずばり安物クリアバルブでおすすめはなんでしょう? ノーマルと変化ありますかね?
522520:03/09/07 21:00 ID:AC9ukWpL
age忘れage
523520:03/09/07 21:04 ID:AC9ukWpL
何度も申し訳ない・・・。ちなみに85/80wです。

>>521
安物バルブは試しました、高ケルビンの奴は白くはなりますが
同等or暗くなりますw。
配光も汚く、色むらが目立ちますw。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 22:58 ID:fIozU/OF
今度フォグランプのバルブを変えようと思ってますが
規格がよくわかりません。
ちなみに当方の車はスズキのジムニー(現行型)です。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
526524:03/09/07 23:23 ID:fIozU/OF
>>525
レスありがとうございます。
早速このサイトを見てみました。
当方のジムニーは2002年1月以降のモデルなので
そちらのほうの適合表にはフォグの欄には何も書いてありませんでしたが
現行の初期型の所のはH3とのってました。

当方のジムニーもH3でいいんでしょうか?
そこまで俺は知らん。
このまま誰かのレスを待つか、オーナーが集まっているサイトやスレに移動するか
ディーラーに聞くか、一回自分のバルブを外して見てみるかだね。
>>526
外してみれば形状の検索ですぐにわかるんだが嫌か?
H3で間違いないと思うけど。
529524:03/09/07 23:43 ID:fIozU/OF
>>527,528
レスありがとうございます。
こんど外して見てみます。
ご親切にありがとうございました。

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 05:58 ID:Z7Rcwxjr
一年使用していたプラチナホワイトが逝きました…
お勧めのポジションランプは、何が良いのでしょうか?
オプティマorミラクルホワイトで迷っています。
どちらの方が青白くなくて、白いのでしょうか?
ちなみに純正HIDと色を合わしたいと思ってます。
>>530
礼ブリックにすろ
532530:03/09/08 11:13 ID:ZFZ2cbo9
>>531
結局、プラチナホワイトにシマスタ!!(・∀・)
レイブリックは(・∀・)イイ!!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 14:49 ID:LYNNIwSS
蒼白いスモール教えれ〜
>>530
すれ違い失礼、しまりす堂のLED買えば?
ウェッジランプに¥10,000か・・・。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:33 ID:4tWxHGBE
HB3でお勧めのバルブは、なんでしょうか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:57 ID:WI5mZ9Xq
>>536
PIAAのエクストリームホワイト 
先代アリスト ソアラに加工無しで
装着可。
という事ぐらいしかイイところが無いバルブでした。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:41 ID:6MskgRKc
>>489

488じゃないがやっとw(高効率だけど2年持ちました。)フォグが切れたので
今度PIAAのプラズマイオンイエロー試してみます。

HIDとのコントラストはさてさてどうでしょうか・・・。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:23 ID:j8xZa7hJ
>>538
PIAAのプラズマイオンイエローをフォグに使うと
めっちゃもつ。
俺なんて既に4年目。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 05:54 ID:5WBAOAvu
>>539
フォグはハイビーム同様、普段めったに使わないからね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 08:09 ID:uIy93QXn
プロジェクタとはどんな意味なんでしょうか。
プロジェクタフォグランプを普通のフォグランプを比べたメリット、デメリットを教えてください。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 09:00 ID:uZPL8rsf
>>541
レンズ型のランプであり、光が一点に集中する為、対向車の眩惑防止になるが、
マルチリフレクタ型に比べて、光が散光せずに照射範囲が狭くなる欠点がある。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 10:50 ID:5Fm7eF21
>>541
昔FETのプロジェクタフォグ使ってた、照射範囲はドライビングランプくらいで
あまり横のほうは照らしてくれなかったな、上方の光が完全にカットされるので
ほんとに霧の時に使うならいいかも、ただ俺の使ってたのが消灯時にレンズが
青く見えるイエロータイプだったせいか素で110Wのバルブ入れても明るくはなかった。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 11:13 ID:Tp0GNKMO
>>55
ハゲに向かって眩しい!と言われてもなぁ…
初代セフィーロのバルブ交換用にHID-Rを買ったんだが後ろのラベルに
小ちゃーく「プロジェクターランプ不可」って書いてあった。
とりあえず大丈夫だろうと勘ぐりつつ使ってみまふ。
お元気ですかぁ(自粛
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 23:44 ID:jBsyCFCY
既出だったらスマソ
ただバルブの種類ぢゃなくてライト自体のことっす

フォグランプっぽいのを後付けで4つほどポンづけしたいんすけど
これって違法?
既にフォグランプ2個ついてんだけど・・・

>>547
同時点灯しないようにしれ
549547です:03/09/11 00:13 ID:6QDgjoSa
じゃあ
http://www.subaru-msm.com/pcwrc2003/2/gallery.html

ShakedownTest

6枚目みたいなのって
公道走るうえで違法ではないん?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 00:30 ID:HG0jGl/X
>>549
装着自体は違法ではない。
公道で点灯させると違法。
>>550
ショボ〜ン
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7011049

こんなのあったんだな。どこのメーカーだろ。激しく気になるよ。
安い。マジ買いたいなぁ〜誰か分からん?
>>552
なんつーセコい出品だ… かなり脱力。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 12:27 ID:gm1Oh6ah
>>552
最大のヒントを与えてくれたよな。
国産車種の純正部品だと。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 13:00 ID:sylOOpl2
マジレスすると、マイナー後のオデッセイだよ。
Q&Aに部品番号書いても大丈夫かな?(w
>>552
なんか出品しているのと買ったものが一致しないヤツだな。
>>555
馬路で?でもオデ海苔ってDQN車多いから、純正のままなのか、レイブリ付けた
のか分からんし(w でもオデの純正ってスゲー笑えるよな。
ヨタやニサーンがこんなもん純正装着するとはおもえんし
あそ?
こんなもんったって俺は素直に羨ましいけど。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 17:52 ID:IVgl47Eq
\680で電球1個出品してんのかとおもたら、

「このウィンカーバルブの入手方法をお教えいたします。(購入先・車種名・型番)
 落札いただくのはバルブそのものではなく入手方法の情報です。」

折れも脱力。
その情報と純正買うよりは、\3000でレイブリック買った方早い。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 19:50 ID:lJxS/mOK
>>536
IPFか日星か東芝ライテックのHIR。
購入先:ホンダ
車種名:新型オデッセイ
型番 :33301SZ3003
たった、この3行に680円も出すのはアホ。
ホンダだとスタンレー多いからな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 01:22 ID:hzAJohqb
彼の出品リストみると、まったく同じ内容で第二弾も出してる。
落札者ゼロだけど。
過去には\400x2のこの電球を\1712で落札した人がいるから
味をしめたのかな?
>>564
だって
「オークションで稼げる方法」をお教えします
だから・・・w
566552です:03/09/12 01:56 ID:MxnuRd87
>>562
うぉ〜っ!!烈しくありがとうごぜえますm(_ _)m
552のIDもGOなので早速、週末はカムカムホンダの
ホンダのお店へ行って来ます。
あやうくレイブリ買うとこやった(^o^;
浮いた金ですきやでカレーの大盛食ってきまつ!
ボッシュ ブルーマーキュリー つけました。
グリーングリーン♪でした。(T_T)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 07:21 ID:QPJRsWiW
>>567
下手なバルブを買うと、ハロゲンの黄色+コーティングの青=緑の光
になっちゃうんだよな… 
青のコーティングから白い光を出すと言うことは、意外と簡単なようで
難しいのかもね。
569545:03/09/13 07:37 ID:mbdFmLa8
とりあえず早朝に取り付けてみました。
とっくに日が昇っていたので運転席から照射はほとんど確認できなかったので
正面から見た感想ですが・・・・。
ライト自体は妙にオレンジっぽいです。
プロジェクタータイプの特性かもしれませんが。
実際夜に使うと白く照射するかもしれません。
取り急ぎ報告でした。
うpできる場所があれば後日画像うpろーどしようかと思ってまふ。
570掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/13 07:49 ID:2ShDlUCw
>>569
うpよろ。
うpろだあります。てかそれしかありません。
http://www.age.jp/~kakegawa/
571545:03/09/13 08:02 ID:mbdFmLa8
でわ夜9時頃うpします
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 11:49 ID:hyEWcQno
>>568 あえて淡緑色のバルブ着けてますが何か? 青白いよりは見やすい気がしますが...やっぱ白が一番見やすいのかな。
573545:03/09/13 20:15 ID:uLG9oxTN
うPしました。
左2枚の画像が交換前(多分純正)、右がHID-R(H3C)装着後です。
上側の画像はフラッシュ無しで下側はフラッシュたきました。
こうしてみると大して変わってないような・・・
光軸が合ってないもんで左右明るさが違ってますな。
ディーラー行って調整してもらってきます。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20030913200548.jpg
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:58 ID:Om0BE6dt
蒼白いスモール教えれ。
ギアをRに入れるとバックランプから
音が出るライトが昔売っていたんだけど
今でも売ってるのかな?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:02 ID:/OqxvRIa
最近思うのだが、メーカーは小売店などに対して価格指導を行ってるのでは?
カー用品店はもちろん、ホームセンターでもディスカウントストアでも特別安く売っている
のを見たことがない。(型遅れのバルブ、韓国製等のバルブは除く)
>>576
事実上仕切値でコントロールはされてるYO。
反対に売れ残り商品をサバくためにメーカーに仕切値下げろゴルァ!ということもあるし。

メーカーから思いっきり仕切値下げるからお宅だけにこの糞商品回すから
特売に使ってチョ!ってこともある。

ホームセンターとカー用品店でのメーカーの取り扱いは知らないけど・・・
>>573
フラッシュなしの写真をみると、かなり変わってると思う。
光軸は交換前後で動かしてないんでしょ?

ところで、プロジェクター不可の理由は何なんだろう?
579545:03/09/14 00:59 ID:TsKJlP22
>>578
光軸未調整です。
実は撮影時エンジン掛けてません。
エンジン掛けたらもっと明るくなるかもしれません。
バルブのランプ部分の長さは前についてた方が長かったです。
プロジェクター不可の理由は高温になってガラスレンズが曇るからじゃないでしょうか。
580掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/14 09:21 ID:sefv9eR4
>>545
うp乙。
右側の写真、見事に緑色でつね。
で、実際夜間走行してみた感じはどうだった?明るくなったぽ?
>>545
うp乙。

車種はわからなかったが、旧ネオ婆履いてることはわかったw
582545:03/09/14 17:27 ID:MsuPixIu
>>580
替えてからまだ夜道走ってないのでなんとも・・・・
昼間にエンジン掛けてライト点灯させたらうPしたときより白く見えました。
>>581
よく旧おねばと分かりましたね。
駐車場がスロープ状になってるからついついアクセル踏みすぎると路面に
タイヤマークがついてしまうのです。

今日黄色帽子でハイビーム用にレークリ買ったんですが取り付け場所が入り組んでて
自分でつけるの断念しますた。光軸共々ディーラーでやってもらいまふ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:39 ID:47U4meyn
>>573
だいぶ変わっているよ。左右で全然違うじゃん。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 01:05 ID:c1pNdhsF
レミックスのなんたらプラチナなんやらってのを\1280で買いますた
\398のより暗くなりますた(´Д⊂)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 09:48 ID:llR9oQc0
純正がやばいくらいに暗いので評判のイイ、レークリ買おうとおもってた矢先、
親父がPIAAのエクストリームホワイト買ってきました・・・。
どうしようか悩んでしまう・・・。
自腹切ったワケじゃないんだから、とりあえず使っておけば?
>585
速攻持っていって交換してもらった方がいいな。
そいつは純正より暗い。
>>585
あけてないなら返品可能じゃない?
掛川氏と同じレイブリメタルホワイト(\2,980)買ってきた。
昔使ってたハーネスもついでに付けた。ネジが下に落っこちて
それを拾うためににアンダーカバーをネジ15本・・・。日が暮れてしまった。

明日は5時おきです。オヤスミ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:26 ID:GUNBF7O6
>>589
メタルサンダーじゃないの?
>>590
10時に寝よーっとw

あぁ間違えたのかな?メタルホワイトって書いてある。(3850k)だって。
まぁクリア系で明るそうだからまぁいいや・・・

>>589のかきこみだと用事があって早起きみたいだけど・・・。作業途中なんだよね。
バンパー落ちたままですw 早く起きて作業をガンがって終わらせます。
9時出勤までに・・・。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:34 ID:RDPrP1xL
>>587
たしかに暗いよね
あんなに青いのに、照射光は普通
なのに4980円でした
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:26 ID:afG18gEi
RGのHID-LOOK SUPER WHITEを買ったが青いけど暗い。
Raybricを買っておいた方がよかったか。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:34 ID:afG18gEi
明るくて白いハロゲンは何がいいかな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:40 ID:xcNmn/Ii
>>594
君はワット数の高いものを選んだ方が良いと思う。
IPFのロービームが明るいってやつで、バルブのガラスの部分が
めっちゃ太いのが黄色帽子に売ってた。値段が一万くらいしてた。
誰か使った人いまつか?あれって昔からあるの?全然知らなかったよ。
でもかなり強力そう。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 02:10 ID:yz9/1UsQ
>>596
定番。
598590:03/09/16 05:52 ID:wiOkRpLT
>>591
あー昔のやつね。(w
ここのスレで評判が良かった蒸着系のバルブだな。
メタルホワイトは強烈に明るいけどアレ使うならレーシングクリアを選んだ方がいい
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 07:45 ID:wiOkRpLT
そういえば、メタルホワイト01と言うバルブは、今でも売ってるんだよね。
591です。

間に合いません! 欝 寝過ごしたw
602掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/16 09:52 ID:uFnpXc8g
>>589
オレのはメタルサンダーHIDスタイル。
メタルホワイトは1年ちょっと前このスレで好評をはくしてた奴だね。
何はともあれインプレきぼん。
>>600
あれってレイブリックの2001年アニバーサリーモデルじゃなかったっけ?
だとしたら売れ残りの悪寒。
レークリ今売ってる?
自動後退で売ってなかった・・・
604600:03/09/16 13:33 ID:LbufEiYi
>>602
確かにレイブリックのHPには、既にメタルホワイト01はないね。
やっぱり、売れ残りだったのか・・・
605596:03/09/16 14:35 ID:KMHQK+fJ
>>597
そーなの?明るいロービームの普通の太さのハイワッテージのヤツは知ってたけど、
あんな太くて規格外?のが有るのはしらなかったよ。
で、評判はどーなの?やっぱ強力?寿命は?他のメーカーからはあんな感じの
出てないの?
606596:03/09/16 14:41 ID:KMHQK+fJ
>>603
H4とかは比較的自動後退でも売ってるけど、H3とかになるとほとんどおいてないよね。
黄色帽子だとラインナップは豊富だよ。つーか、ドイツ製多いけど。
振動で半年に一回なに入れても切れるから。
トラック用の24Vのを入れてみたい。やっぱ半分の30wになっちまうのかね?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 15:54 ID:xGj58OSb
>>605
ロービームXはハイワッテージなのだ。
>>605
ひょっとして出たばかりのXXか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 16:07 ID:2Qr6UGdd
太いのはXXのほうなのだ。
611掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/16 16:36 ID:uFnpXc8g
>>610
伏字っぽくてエロいね。
ロービームXってハイワッテージだけど、
コネクターとか溶けたりしないの?
使ってる方のインプレ鬼盆。
XXは、もっと安かったら買ってもイイんだけどねぇ…
さすがに半年〜1年くらいで切れる物をそんなに高くは買えないな。
このスレの226さんがスーパーロービームXXのキセノンブルーを装着してるみたいだけど
1ヶ月間使用してみてどうなのかな?コネクタとか溶けたりしてないかなぁ?
XX=ダメダメと読めなくもない
Xxのチョットだけコピペ

◎極太バーナー採用!
・今までのスーパーロービームXバルブを改良!
 ロービーム190wクラスの明るさを実現!
■従来比約2倍のガス圧により高効率化を実現!
■ガラス管が太い=ガスがたくさん入る=明るい!
■クリアー、キセノンブルー(5000k)、クリスタルホワイト(4000k)を用意!
◎クリアー、キセノンブルーは6月発売!
◎クリスタルホワイトは8月下旬発売!

なんか極悪かも・・・。HIDキラーになりますねw

さて帰ってきます田。>>591です。やぶ蚊の応酬にもめげずに作業完了。
かなり期待です。
リレーまで組んだんでかなりいいかも・・・。
突入電流のでない回路も組まれた奴なんで今度こそ半年以上持って欲しいものです。
安物買いの銭失いか否か?
616レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/09/16 19:47 ID:20U1pisD
>>596
使っております。キセノンブルー。>>226にも書いたけど。
確かに高かった。8980円もした。でも明るさは大したもんです。
比較的暗いAE111前期のレンズでも結構な明るさになった。
これでホワイトソニックBスタイルみたいな色だったら漏れ的には文句なしなのに。

先ほど、メーターの球をレイブリックのR110(明るいブルー光)に替えました。
きれいな蒼白色で明るさも文句なし。ソケットが溶けなきゃいいけど・・・・
青白いスモール教えれのヤシにもおすすめです。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 19:50 ID:HjwS3QM+
>>616
>レイブリックのR110(明るいブルー光)
小糸のブルーバルブは、恐ろしく暗いらしい…
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 19:59 ID:fT3GYqM4
メーターとか明るいと、夜走ってて
目疲れちゃわない?

目に優しい色って緑でいいの?
619レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/09/16 20:12 ID:20U1pisD
>>617
ポラーグのVIPなんとかのブルーも暗かった・・・・(小糸のOEM?)
>>618
う〜む、そこまで明るくはないかと。
鮮やかで結構見やすい感じ。昼光色の蛍光灯みたいな色かな。
緑色は昔から目に優しいといわれてますな。癒し。

ナンバー灯にPIAAの6灯のLEDバルブ入れてたけど、さっき見たら
LED6個のうち2個しか点灯してなかった・・・・なんてこったい。
電力(W)=電圧(V)×電流(A)
電圧(V)=電流(A)×抵抗(Ω)

24Vで0Wとすると、流れる電流は5A、抵抗値は2.4Ω
621620:03/09/16 20:20 ID:pxNNBsSH
誤送信すみません。。。

電力(W)=電圧(V)×電流(A)
電圧(V)=電流(A)×抵抗(Ω)

24Vで120Wとすると、流れる電流は5A、抵抗値は4.8Ω
同じものに12Vをかけると、電流は2.5A、電力は30W
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:58 ID:Yrvqdp5d
こないだ、カー用品店に行ったら、
PIAA SUPER WHITE SX(青いコーティングあり) 80/80W車検対応 ⇒ 3000円くらい
GIGALUX プレミアムクリア(クリア) 60/55W車検対応 ⇒ 2500円くらい
で売っていました。
明るさ重視ならどちらが買いでしょうか?
PIAAはハイワッテージですが、コーティングの分損してるような気がします。
PIAA HIGH POWER(SUPER WHITE SXからコーティングをとったようなバルブ)の80W/80Wが安く売っていたら
興味ありなのですが。

レークリでも探した方がいいのでしょうか?
消耗品だと思うとスーパーロービームXXとか高いのは買えないです……
623622:03/09/16 22:10 ID:oZubS++v
過去ログ見て気になったのはレミックスの"ロービームが明るい"とかいうやつのクリア。
安いなら試しに買って見たいが、売ってるのを見たことない(気が付いてないだけかもしれない)
624596:03/09/16 22:23 ID:CMRys3su
>>616
情報ありがとです。やっぱ明るいんだ!たしかハイワッテージだと思うんだけど
リハーネス?とかってのやんなくても大丈夫なの?
ちなみに俺はピアのエクストリームフォースを使ってる。ここにいる人達には
言わなくても分かってると思うけど、アホみたいに暗い。
評判悪いみたいだけど明るい場所以外ではフォグよく使っちゃてます。
ごめんね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:26 ID:TNTu+YpW
>>616
ソケットはどうかワカランが,メーター板コゲるよ。
絶対とはいわないが,かなりの確率で。
素直にフツーのバルブにするがよろし。
色変えたいならランプペン使うか,ランプカバーかけるべき。
626青白いスモール教えれ:03/09/16 22:55 ID:yUN68u/j
>>616
すまんがデジタルメーターなんでイラネ  
どうも589=591です。嬉しさあってぷち深ドラしてきました。外房までいって波乗り道路を
走って帰ってきました。

前使ってたのがIFPのOSRAM謹製のOEMの奴。おなじく\2,980。
そして今回のレイブリメタルホワイト(\2,980)かなり明くていいかも・・・
砂浜までいって光軸調整した。離れて自車を眺めたけどちょっと黄色っぽいかも。
斑っぽいような黄色の配光も見えます。
やはり蒸着モノは初めてだったけど経年変化が気になります。

家に帰る途中前照灯が点かなくなった。左右同時だからヒューズだな。
それより無灯火で帰るのかと・・・小一時間。
また夜中にごそごそやりますた。こんなことなら配線綺麗にしなきゃ良かった。
15Aじゃしょぼかったかなぁ・・・。
628掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/17 10:04 ID:qrQI4/6N
>>レビーソ
で、発熱のほうは大丈夫だった?(静岡発)そこが知りたい。
>>627
結構熱そうだ。て優香熱いな確かに光軸調整浜辺でやってるとき
表面のレンズがちょっと触るのを躊躇するような熱さだった。
まあ溶ければとけたで話題になるから(・∀・)イイ!!
630レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/09/17 12:43 ID:qrSUnpjb
>>628
今のところレンズやリフレクターが解けるような事にはなってないよ。
発熱量は意外と大したことなさそうかな。
631584:03/09/17 16:16 ID:zk9eLPtc
…レイブリレークリ\3680に替えますた
余ってるバルブ3セット(´Д⊂)
632掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/17 16:32 ID:qrQI4/6N
>>627
蒸着塗装の斑は技術的にどうしようもないらしいねぇ。
メタルホワイトはどちらかと言えば実用性重視のバルブだからそれほど気にならないでしょ。
てか、砂浜で光軸調整ですか。いいなぁ。そいえば今年花火やってないなぁ。(脱線)
>>630
あの太さときたら、きっとビームの熱で前走車の塗装を溶かしかねない…って思ってたのに
意外ですなぁ。てかよさそうですね。値段がちょっとネックだけど費用対効果で相殺できそうだし。
すみません、H1のバルブ(ロービーム)を探しています。
バルブ自体の見た目ではなく、照射光のできるだけ白いもの、
黄色が混じっていないものでおすすめがあったらご教授下さい。
過去スレ見てきましたがあまり見当たりませんでした。
レーシングクリアとかHID-Rとかでしょうか。
ちなみに今までに使ったことがあるのは、PIAAだとスーパープラズマ、
プラチナスパーク、ギガルクスのプレミアムホワイトZERO、CATZの
アズーリホワイトです。
この中ではスーパープラズマが白くて気に入っていたのですが
最近プラズマGT-Xになってから赤紫色が強くなってしまったので
純白光のバルブがあったら教えて頂けると嬉しいです。
長文すみません。よろしくお願いします。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:39 ID:9jg+3GjT
>>633
H1のHID−Rも赤紫色でマジ暗いよ。俺はホワイトサンダーSを使ってる。
俺は純正HIDのハイビームとして、使っているけど、見た目&照射光も
安定したHIDと変わらないと思う。ちなみにプレミアムホワイトZEROを
友人が使っているが、青過ぎて、見づらいそうだ。
635633:03/09/17 21:24 ID:PNceT36E
>>634
レスありがとうございます。
勢い余ってHID-R買っちゃわなくて良かったです。
ホワイトサンダーSですか(・∀・)メモメモ
書き込みしてからRAYBRIGもいいかなぁと思ってました。
でもH1でもローかハイかで色が違いそうで恐いです。
ローで使ったプレミアムホワイトZEROは青どころか黄色でした(´・ω・`)
H1のローは規格的に限界があるんでしょうか。
636634:03/09/17 21:39 ID:fBfAFiQ6
>>635
H4で良い色でも、H1では、悪いことが多いね。HID−Rがその良い例。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 22:54 ID:Hxcf//Zi
最近蒼白いスモール教えれ君が来なくて寂しい。
638633:03/09/17 23:09 ID:PNceT36E
>>636
やっぱりそうですよね。
店頭の試供品(?)とかHPのはH4だから、それを期待して買うとH1では
暗かったり黄色かったり...。
だから逆に考えるとH4の人たちがすごくうらやましいです。
車買った時は全くの無知だったから、そんなこと全然気にしなかったです(´・ω・`)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 05:16 ID:YoRMy/qu
小糸のホワイトビームはVer.VよりVer.Uの方がイイ色だと思う
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 05:56 ID:sJdZvTSe
>>639
Ver.Uは殆ど、純正色だぜ?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 06:46 ID:b28hrJrA
>>640
雨天時も見やすいし、純正色がほんの少し白みがかっているのがイイ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 14:37 ID:DJ3mlcNe
蒼白いスモール教えれ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:57 ID:eVcR4Ukp
H1自体が糞みたいなもんだから仕方ない
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 01:14 ID:T4PpbUQ4
IPFのXX買いました。(\4,700)
車は暗さには定評のあるFDっす。w
インプレは明晩、もしくは明後日。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 01:17 ID:uPzcNsUM
プラズマイオンイエロー売ってねー
>>644
安いね!
もしよければ買ったお店キボン
>>644
俺もどこで買ったのか気になる…
あと色は何かな?クリアー?
>>644
ソレ、ただのXじゃねえの?
>>638
んじゃチミはH4の車というのが第一条件になるのかね?
650>>644:03/09/19 08:04 ID:T4PpbUQ4
>>646-648
ヤフオクで見つけました。
出品者の宣伝じゃないので画像のみリンクしますが
商品ページは検索すればすぐに見つかると思います。
ttp://img43.ac.yahoo.co.jp/users/8/6/4/8/tsukkun2001-img507x600-1058518703h4.jpg
実際の支払い金額は\4,700+TAX+送料=\5,715でした。
これが高いのか安いのかは知らないですけどこのスレを
見ながら物色していたので、どっちかっつーと衝動買いです。
型落ち蒸着のメタルホワイトの>>589です。
都内と田舎走り回った感想。

上方へのグレアが多いのか黄色っぽいから目立つのか
被視認性がいいみたい。同時に相手は眩しいんデナイノ?という気もいたしました。
肝心の照射範囲は少しクリア系より白っぽく
熱の少ない感じの色合い=頼りないかも・・・ (´・ω・`)

結論。結局クリアなんだな求めてたのは・・・・・・_| ̄|○
652>>644:03/09/19 16:48 ID:T4PpbUQ4
さっそく商品が届きました。
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030919164606.jpg
どちらがどっちかは説明するまでもないですね。
で、インプレなどは暗くなったらいたします。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 17:37 ID:nev02SRa
>652
これにレイブリックのMRならさらに明るいと思う。
やっぱり太いなw
654掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/19 18:45 ID:IfTLP4qH
>>652の左のバルブをみて何気なく思ったけど
H4のトップの部分っておぼっ茶魔くんに似てるな。
>>652
太え野郎だ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 19:18 ID:EgodlkA+
>>652
ポジションの色も考慮してねー。
657>>644:03/09/19 21:55 ID:T4PpbUQ4
試乗して参りました。
で、さっそくインプレです。

まず直感的に感じたのは照射範囲が広くなった事ですね。
コーナーの先まで照らす感じで、フォグ要らずです。
ドライバーから見えないバンパー直前が明るいのが
非常にもったいない気がするほどです。
問題の明るさは感覚的に1.5倍ですが消費電力も
1.5倍なんですよね、コレ。ww
これならレビーソ ◆4AGEupnNR.氏のような
ブルー系でも暗く感じないかもしれません。
結論としては大満足です。

発熱に関してはいままで気にしていなかったので
以前のバルブと比較できませぬ。
そのほか気になるような問題が出てくるようでしたら
また後日報告いたします。
>>657
照射範囲が広いのはいいなあ。
659>>644:03/09/19 22:12 ID:T4PpbUQ4
>>658
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030919164606.jpg
見ての通り、リフレクターの位置が違いますよね。
たまたま、その辺りがFDのレンズカットがマッチしたのでしょう。
補足するなら、むしろ正面が暗く感じるくらいです。
絶対的な照度は上がってるのですけどね。
ライトの明るさを70%〜200%位まで
変更できるゼータシステムみたいなアイテム。
使ってる人いる?
>>660
可変のヤシじゃないけど…
ゼータ00付けてました。
>>661
やっぱり明るさupするかわりに
バルブ切れやすくなります?
>>662
ゼータ00+マルチリフレクター角+レークリ+自作リレーキット
の構成でしたが(リトラ車)

明るさは確実にアプする
バルブは1年ちょっとモッタヨ


個人的には切れやすいと、思った事は無いです
1年も使えば「そりゃー切れるわな」ってな感じで…。

漏れ的には、高効率バルブで1年位もてば
全然OKでつ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:56 ID:VWmw93hv
ゼータシステムって、昇圧コンバータみたいなもん?
ハイワッテージとどっちがいいんだろ……
フォグランプの光は
一般的に何色ですか?

何色が人気がありますか?
>>663
HID買うより明るさ向上キット買った方が
なんかよさそうですね。
HIDスレみてもあんまり調子よくなさそうだし。
>>666
ハロゲンには弄る楽しさが残ってるw
HIDはライトのことを忘れるための最後の手段。だと勝手に考えてる。
HIDの出力をいじってる人もいるけどね・・・。
>>666
今は>>663の構成からHIDkit H4 Hi/Lo
に変更しましたが、>>663構成の方が
明るく見やすかったです。

スレ違いになりますが一寸インプレ
LoビームはHIDの方が明るいのですが
照射範囲(左右)が、かなり狭くなってしまい
自車の前面は明るく見易いが、路肩が暗いという状況。
(HIDkitの物にもよると思いますが…)
又、Hiビームは上記>>663構成より暗いです。
HID H4の遮光シェードでレンズの半分しか使っていないので
光量が足りない感じ。
照射範囲は左右に広がって手前が暗い。


車輌検査用の光軸テスターのcd値ですが
HID   Hi 25000cd 位
663構成 Hi 80000cd 以上
(80000cdまでしかテスターの目盛りが無く振り切り状態)

>>663車輌とは違いますが
ゼータ光軸テスターcd値
ノーマル+DON青球 21000cd 位だったのが
ゼータ+レークリ  65000cd 位にアプ

別車輌
ゼータのみ、取り付けでノーマルの10000cd〜15000cd 位アプ
ゼータにリレーKitを組むと10000cd〜15000cd 位アプ

でつ。
PIAAのデイタイムランプを通常時点灯、ポジションランプ連動で
消灯の結線方法教えてくださいおながいします
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 08:53 ID:ARun7DbE
H11のイエローバルブはないものかな。
>>670
ポジションランプ点灯時だけ消灯したいの?

エンジン掛かってるとき 強
ポジション         消
前照灯           消

で良いのか?今市ピンとこないな。リレーで消すのもバカらしいから
単純にスイッチつけちゃえば?
PIAAのプラズマイオンイエロー本当に売ってないな・・・

売る気無いんだろうか。
>>669
詳しく回答ありがとうございます。
かなり参考になります。
とりあえず、ピアのリレーキット買ってみますね。
>>673
平成17年12月31日までに製作された(登録日ベースではない)車両に備える前照灯は
白色または淡黄色が認められている。

平成18年1月1日以降に製作される車両に備える前照灯は白色でなければなりません。

前部霧灯にあっては平成18年1月1日以降も白色または淡黄色でOKです


コレの絡みだなキット
ロービームが6000KのHIDなのでハイビームもそれに近い色にしたいのです。
HB3用で白くて明るいバルブは無いでしょうか?
オレンジの車幅灯にしているのここに何人いる?
白いライトとけっこう相性がいいと感じているのは漏れだけ?
蒼白いスモール教えれ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:27 ID:e33TQn1I
>>676
スーパープラズマが6000Kに近いんじゃない?紫っぽい白だから。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 19:20 ID:YlKBDF+r
光軸調整ができていない香具師が多すぎる。ライトを語る以前の問題だろ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 19:49 ID:m7ZD2rLC
>>680

マルチポストウザイよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 22:28 ID:achYUou0
これからの雪に向けて

黄色いヘッドライト教えれ〜
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 23:45 ID:yvG+A63r
>>682
黄色いフォグに汁!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 01:40 ID:QiK1tQ7H
小糸のバックランプやテール&ストップランプでノーマル以外に
ハイパワーバルブっていうのがあるけど、ノーマルより明るいの?

どうせだから後ろ一式ハイパワーバルブ化を計画中なんだが。
日星工業のピュアイエローを入れてます。
コーティングの色が黄色一色のバルブが欲しかったため。
そういやCATZのライジングイエロー(イエローバルブ)
車検未対応ってどういうことや!!
>>684
自分はマーチですが、
テール・ブレーキは小糸のP8812・・・多少は明るくなる。○
ハイマウントストップは小糸のP8831・・・多少は明るくなる。○
バックランプはレイブリックのR138・・・かなり明るくなる。◎
ウィンカーは純正・・・眩しいと後車に迷惑そうだから。
ナンバー灯が小糸のP3433(純正より暗いタイプ)・・・少し暗くなる。○
こんな感じですが、レイブリックがイイ!!って訳ではなくて
テールのレンズや反射板に色が付いていると
極端に明るくはならないのでは?と思います。
値段もそんなにしないし、やってみても損はしないと。
あと、テール・ブレーキは切れやすさも向上w
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 10:06 ID:vjQbLud1
>>681
ヒマなんだねぇ
>>688
681じゃないが断言しよう。
あんたはどうしようもなく独りよがりなバカだ。
社会はおまえのママンじゃないぞ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 16:35 ID:tjWznjLY
AGE
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 21:47 ID:v2BzqXzm
>>677
10年程前71マークUで車幅灯オレンジにしてたけど
似合わないからすぐやめた
ヨーロピアンコーナーマーカーとかいってカバーが売ってたな当時
俺はスプレーで塗ったけど

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:08 ID:VYvkPcgs
>673
札幌の超自動後退にあったよ。
買おうか迷ったけど結局ケンタッキーフライドチキンを買った、うまかたです
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:25 ID:NAHP7fBM
>>692
ナイス判断♪
蒼白いスモール教えれ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:09 ID:wAwvwM6e
XXって全然市場に流れてないな・・・みかけんぞage
696673:03/09/23 01:50 ID:tnYU+hVL
>>692

札幌までは買いにいけねぇ・・・_| ̄|○

結局十数件カーショップを探し回って諦めた。(´・ω・`)ショボーン 
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 02:00 ID:wAwvwM6e
>>696
ふーん。
近所の場末なABに置いてあったZO。

まだ販売してるんだから単純に注文しれ!
>>689
おいおい、他人の迷惑も考えないひとりよがりは誰なんだ
個人的にはマルチポストする人だと思うんだけど変な煽りあいはやめとけば?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 03:02 ID:tnYU+hVL
>>697

その手もあった・・・(⊃д`)

諦めて違うバルブ買ってしまったんで又切れたらその手でガンガリます。

まったく置いてない訳じゃないんだけど、探してる型番が不思議と無いんだわ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 18:51 ID:ybql2NcP
H9とか新しいバルブって明るいのかな?
そもそもHB3だのいろいろ種類あるのに新しいバルブ造る
意味がわからん。ユニットのレンズカットにも因るだろうけど
HB3、HB4は暗い。HIDの代わりのためか?
H4がハロゲンで一番いいバルブだと思うけど。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 20:17 ID:oVR+4ddn
>>695
まだXが在庫として残っている店が多いので、捌けるまで入荷しない店もあるかと思われ。
漏れも黄色帽子や自動後退をいくつか廻ってやっとクリアを購入したよ。
取り付けはしたけど夜間走行はまだなので今から楽しみ。
703>>644:03/09/23 20:33 ID:JEQTdtoa
>>702
ヤフオクで衝動買いした俺的には実売価格が気になります。
ミニカにLOWビームがハイワッテージのぱちもん入れた。
リフレクターが溶けかけた…。
明るさはかなりのもんだったけどね。

今は750円の縦ケースのバルブ入れてる。
>縦ケース

ああアレダ!ってわかるよ。ワロタ
>>695
オートテック上福岡店には、
X・XX全種類売っているよ。
だから他のオートテックにあるかも。
>>703
上の店だと確か、定価から各820円引き。
707>>644:03/09/23 21:56 ID:JEQTdtoa
>>706
定価が\7,800ですから、ええと、、、、\6,980+TAXってことですね。
んー、今回はいい買い物ができたのかもしれない。ヽ(´ー`)ノ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:42 ID:ySPGTKE9
スーパーロービームXとXXの明るさの差は体感できるくらい大きいのかな?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:52 ID:M77Na0Y6
ポラーグのスーパーホワイトビーム付けたけど
明るさは正直言って純正とそんなに変わらないようだなぁ。
暗くはなってないみたいなんだけど・・・。
色は程よい白さでいいんだけどなぁ。
まっ、ミラリードよりはいいのはたしかなんだけどねぇ。
>>708
クリアって箱の横見てみると
実は10wしか違わないはず。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 00:21 ID:EiltSDWo
>>710

サンクス。でもあの○○W ⇒ ○○○Wクラスの明るさ!みたいな表記、アテになりませんよね。。

PIAAのなんとかホワイトSX(クリアじゃない)の80Wのヤツをつけてるんだけど、予備としてレミックの
ロービームが明るいとかいうやつのクリアがそこそこ安かったので買ってきました。
同じロー側80Wなら、やはりレミックの方がクリアな分明るいのだろうか…
PIAAのXTREMEFORCE買いました
ホワイトブルー光って書いてたから期待したのに全然青っぽく無かった・・・。
でも明るさは(・∀・)イイ!! 
ホワイトサンダーS買いました。
でもどうしていつも左側ばかり切れるんだろうなぁ。
それまで付けてたのはプレミアムZEROでした。
右コーナーが好きだろ?
タイヤも左だけ角が削れてないか?
あるいは熱っぽいものが近くにあるとか・・・。
715掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/24 09:50 ID:+D0WF2BM
オレも前のバルブ左が逝ったから交換した記憶が。
バッテリーから近いからより多くの電流が…ってわけないか。
俺も左だ、ヘッドもフォグもスモールも・・・。

何時も右も同時に変えるから右が切れたの見たこと無いな。
>>714
一級国道を制限速度マターリ走るだけだから左側だけ特に酷使してるワケじゃないと思うんだよね。
今はBZ11キューブだけど、前にK11マーチ2台乗り継いでその時もいつも左側が切れてた
ような覚えがある。>>716と同じように右も同時に換えちゃうから右が切れたコト無い。
>>715
突入電流に差があってもおかしくはないけど。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:31 ID:SwR8nfrZ
既出かもしれないけどIPFのでかいバルブのXXとかいうやつは明るいんですか?
720>>644:03/09/24 22:43 ID:q6UhMmPk
>>719
はい。
元々純正のヘタレバルブを使用していたので、特にそう感じました。
照射範囲も広く、明らかにハイワッテージな感じです。
>>717
マーチのライトスイッチをゆ〜っくり回すと、何故か先に左(右だったかもしれん)が点灯するぞ。
あまり関係ないかな・・・。
>>721
180SXもそうだよ。
そこでスイッチ止めると片方だけ光ってる。
723掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/25 13:57 ID:96dT3F8z
車のヘッドライトバルブは


高確率で左側から先に切れる。

ヘェヘェヘェヘェヘェヘェ
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
725馬鹿な質問かもしれんが:03/09/25 16:20 ID:Sj2CL0W+
いつも同時に点灯してるのに、なんで片方が先に切れる、
なんてことになるんだろう?
726掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/25 17:05 ID:96dT3F8z
>>725
人が作る工業製品故の特性及び>>715-722だと思われ。
例えばシューズは両足に履いて、必然的に同時に使うものだけど痛み方は違ってくる。
車のタイヤも左右輪で減り方が違ったり、右のキンタマと左のキンタマのサイズが違ったり。
もっともそれらは利き足の違いや路面の減り具合等、全て何らかのファクターに起因してるんだろうけど。
キンタマのサイズに関しては研究中です。
左が切れやすのは振動のせいじゃないかい?
道路にもよるが、片側1車線の道だと、左側(路肩側)の方が
起伏が激しかったり、傷んでて振動が多い気がする。
左Hの車を、運転すると特に気になる。

>>726
禁玉の左右サイズが違うと、製造量も違ってくるのでつか?
ジェ娘行ったらXXのクリア売ってた、けど6980円もするので止めたよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:00 ID:GC1CHFdR
>>728
確かに高いんだけど、それを補う明るさと照射範囲の大きさがあるからね。
特に照射範囲が広がったのは大助かり。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:11 ID:Qymmwzy+
ネックは寿命ですな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:11 ID:7X6FUCZm
ヘッドライト用のチューンナップハーネスって効果ありますか?
CAZのゼータみたいな複雑なのじゃなく、昔ながらのリレーかますタイプの安い奴を付けようと思ってるんですが。
732悪魔のバルブ ◆ZY/5abvFEk :03/09/25 20:58 ID:lxSe1mbF
レミックスいいな。
安いのがいいな。
一応1ヶ月以上持ってるな。
ぁゃιぃ光も大満足だな。

ま、お前らブルジョアはレミックスなんか買うなってこった。
ttp://www.autov.net/ClubCarDetail.asp?UserCarPatID=23409

これってどうなんだろ?
某おぷしょんでも業界初の車検対応って書いてあった。
>>731
俺使ってるよ、15年以上前のPIAAのH4用リレーハーネス。
付けると確かに少し明るくなる。

リレーボックスはちょい大きめだけど、配線も太いししっかりした造り。
友人のシビエ製は3年くらいでリレーが壊れてたけど、俺のは15年以上持ってる。
そういえば、昔は150/100W(相当ではない)の一つ6000円セットで1万円以上のバルブ使ってたんだな。
それ考えたらXXのセット6980円なんて安いモンだ、すっかりデフレ体質になってるな。
バルブバブルな時代だったな。
737掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/26 09:15 ID:2i6R1PS5
そんなゲームあったなぁw
738731:03/09/26 10:41 ID:hkhQhJcM
>>734
レスありがとう。自分も昔はCIBIEの使ってたんだけど、当時はバルブ自体のワッテージ上げたんで
明らかに効果があった。でも最近の高効率ランプはどうなんかなぁ・・と思ってたんです。
自分の車ライトが非常に暗いんで、今度試してみます。

でも最近売ってないんだよね>リレーハーネス。
ヤフオクかな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 11:03 ID:PtShCxxC
自作で作ってみたらどう?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 15:49 ID:Q+NciBp0
今日、ある店に行ったらKOITOの「ハイパワーハロゲン Vホワイト」とかいうのがなんと\980で売ってた!!
ttp://211.14.130.22/koito/FMPro?-db=syouhin.fp5&-lay=syousai&-format=syouhin_list/v/syouhin_list_v.htm&-error=search_error.htm&-SortField=表示順&-SortORder=Aescending&-op=eq&品名=ハイパワーハロゲン%20Vホワイト&表示=●&-lop=AND&-max=100&-find

このバルブ、コーティングは薄めで今使ってるPIAAのエクストリームホワイトよりは明るいだろうと思い、早速購入しますた。
付けてみて良かったら予備用にもう一つ買置きしておくことにする。
韓国製のぁゃιぃバルブよりは全然イイでしょ?
インプレよろ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 17:52 ID:gDPpZ38z
>>740
レイブリックのストリートホワイトと同じ感じらしいね。
照射光は、ほんのり白い程度みたい。
ドライバーと言う車雑誌がライト(電球)特集みたいなのやってて
ヘッドライト部門で各ケルビンのXXが紹介されてたよ
照射光の写真もあった。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 18:58 ID:gDPpZ38z
>>743
最新号?以前もバルブ特集やってたよ。
つーか自動車誌ってルーティンで特集組んでるよ。
一年でも雑誌取っておくと、同じことやってるのがヨークわかるw

まぁ会社の仕事もおなじとこがあるけどね。
746744:03/09/26 19:22 ID:gDPpZ38z
>>743
確かに巻末で特集してました!!(・∀・)
ここで話題のスーパーロービームXXの照射比較写真あり。
747743:03/09/26 20:01 ID:GhGr37Sh
>>746
ね!あったでしょ
漏れは立ち読みしてきただけなんだが
Xのクリア3200kの紹介文だったかな、アレに書いてあった一文
従来のスーパーロービームX比で1.5倍の明るさってのが
かつてスーパーロービームXを使って結構気に入っていた漏れとしては心動くな

以前の170wクラスがx1.5で高効率250wクラスになるわけじゃないんだろうけど
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 22:01 ID:GHPm3eDM
>>747
俺は、ギガルクスの新製品に興味を持ちました。(・∀・)
その文章によると、6000KのHIDみたいな色って書いてあったな。
H4だけしか、紹介されていなかったけど、他のタイプもあるのかな?
749744:03/09/26 22:03 ID:GHPm3eDM
748=744 書き忘れました…
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 02:02 ID:Py+iWUmd
韓国製のバルブの場合クリアとイエローはどっちが明るく感じますかね? 安いから両方買って試したいところですがこれ以上手持ちを増やすのには抵抗がありまして...
そりゃクリアだよ。>>750
ただそれじゃ能が無いからイエロー買いなよ。
752750:03/09/27 11:26 ID:Py+iWUmd
>>751 レスありがとうございます。 安物クリアは純正よりも明るいんですかね?どうも暗くなりそうで… 安物クリアのオススメはどこかな?イエローはD2のやつが結構良さげだったような…
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 11:29 ID:w7NCnySw
会社がレミックスで商品名がレミックかよw
いや笑い事じゃない
今は事情があって自分以外の車にもよく乗ってる。
で、さすがに白熱球色のうえに暗い完全ノーマルバルブは嫌なんで換えてみようと、
4300Kなんて文字につられて\977でスパークイオンホワイトを買ったが・・・
騙された・・・なんだこの緑色は!
一見ガラスが蒸着系だから、
自分がつけてるホワイトソニックBスタイル・・・まではいかないとしても
適度な白さかと思ったら・・・最低じゃん(泣
それとも遠方は白く見えるわけ?そんなバカな
昼間だから正しく見えない?そんなバカな
形状がバルブに銀色のがかぶさってるタイプ(ど忘れ)とバルブ剥き出しのとで
2タイプ試したけどどっちも光は緑、光源も照射された部分も。
そして今、検索してみたら、どうやら緑色が正しい認識色らしい・・・楽しいなイヒヒ(゚∀゚)
しょうがないから自分の車の予備を付けたよ、他に予備球何があったかな
それはミラリードのなんとかビーム?ていう\777で買ったやつ(もう売ってない)、
色はそれなりに白くて明るさはBスタイルより明るい、ああ大事な予備球よ。
しかしスパークイオンホワイト・・・どうするよこれ・・・予備にもならん!
リフレクターが青くなってもいいから青球タイプにしとけばよかった・・・
安物でもいいのがあるけど、選択間違うと銭失いになる、悲しい教訓になった。
メーカー返品したいよ!
>>753
安物買いの・・・だな。

>>752
色々意見を聞いて、実際に見た経験からいえば
バルブに5千円以上かけてもなぁ〜だし。
安物も切れても笑い飛ばせれば良いけど正直替えて良かった!
ってことにはならないと思う。

ホムセンでメーカーの特売品。生産国も気にした方がいい。
どうせなら国産か信頼の置ける国の物がいいと思う。
2000〜3000円で2世代前のいい製品が買えるよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 11:43 ID:syjmf4X7
なんと宝箱はミミックだった!!
756掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/27 12:03 ID:kgsmoIWx
>>755
まさかと思うが、レミックとミミックを…いや、スマン。きっと誤爆だよな?w
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:35 ID:w7NCnySw
>>753のミラリードはウルトラホワイトバルブだった

今実際に初めて夜間走行してきたが、白い!これいいぞ!
一見、ノーマルの前バルブの着色が無くなったから暗く感じるが、
実際の明るさはしっかり確保(慣れだよ)
もう売ってないのかな、予備球に欲しい・・・なんたって安かったから
ムサシのバルブを買ってみた。

期待はずれの見事なでき。

暗いし先照らさねーし・・・

なんなんだ?あれは?

金返せと言いたい。
ちなみに箱にある写真とは
全然違う色。

ホワイトビームとか言いながら
黄色だ。

間違えたとしか思えんくらいのな。

はやく切れないかな・・
本日hid-rからレークリに替えてみました。
うわ〜、黄色いよーww
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:04 ID:KZNGssGy
hid-rとレークリではどちらが明るいでつか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:52 ID:G9A4w+QR
>>758
ムサシ倒産しただろ。金を返すのは無理。
Jムス行ってバルブコーナー見たら、スーパーロービームチョメチョメが7,700円ですた。高いョ…
>>762

え?え?え?え〜〜〜〜〜〜〜!!!!?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:04 ID:hLJO2sJ9
イエローハットのバルブコーナーに
CATZゼータシステムに似たものがありました
店員の説明によれば
殆どおなじモノだがボリュームが付いていて
ノーマルから30%減の明るさから
150%の明るさまで無段階に調節出来るとの事
値札は最初32800円で現在24800円
残り2つなんだが買いだろうか?
サンプル試してみたが最大に明るくすると、照射
光が少し青みを帯びていい感じでした。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:12 ID:l7NAUjmb
ゼータ系のアップシステム買うならHIDにした方が良いでしょ。
最近安くなって来てんだから。

なんて事を書くと批難されるんでしょうね。
767悪魔のバルブ ◆ZY/5abvFEk :03/09/27 23:29 ID:lB7EDFYT
>>766
別に批難はしないと思う。
光軸さえとれてればなw

レイブリの後付けのやつ59800だったし、それより安いところも有るだろう。
レイブリの安かったhidの評判まで知らないけど、hidが安くなっているのは良いと思う。


おい、>レミックス批判君
レミックスのバルブは確かに緑や青や赤が混じるが
照射光は意外と白かったりするぞ。
ま、dqn決定な婆瑠武なのは否定しないw
それが好きな人も居るのさw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:32 ID:hLJO2sJ9
>>766
たしかにHIDは欲しい
しかし
色々なバルブを気軽に試す楽しさも捨て難い・・・
おかげでトランクの中は 黄色 純正 超青 少し青
と四つもバルブが入ってる。
>>761
自分はレークリ、と感じますた。
黄色が飽きたらまたHID-Rに戻すよ。
770766:03/09/28 01:20 ID:YY3BNB/N
ホッ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 01:23 ID:j5CnZI3G
KOITOのWHITEBEAM Ver.2の色はノーマルに近いというけど明るさはどうなの? 型落ちで最近安くなってきてるので買おうと思ってる。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 15:16 ID:e5zT6QzV
ゼータシステムのシングルフィラメント用が8200円!
在庫処分品だったので即買いでした。取り付けが簡単で
某格安ホワイトバルブの照射範囲が広がったよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 19:00 ID:E3f5SeUL
>>73
どのくらい視界広がった?

ハイワッテージとゼータの比較インプレ出ないかなぁ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 19:03 ID:4sZvAoqW
純正フォグがH11なのでイエローに出来ません
友人からH1の改造出来るらしい事を聞きました
なんでも外車オーナーの間では良くある事だそうで。。。
ぐぐってみたのですが、ネット自体も厨房なので
見つけられませんでした
改造方法、またはHPのご紹介をいただけないでしょうか

先輩方、ご指導よろしくお願いします
775773:03/09/28 19:25 ID:E3f5SeUL
>>73 ×
>>772
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 19:28 ID:e5zT6QzV
>>773
どれくらいと言われても。。
言えるのは、照射してる範囲がくっきりしている。明るくなった。バルブ自体を直視すると、
ほんのり青みがでている。付ける前は、クリーム色っぽかった。
77772:03/09/28 19:47 ID:E3f5SeUL
>>776

サンクス。
激的というほどではないけど、明らかに明るくなったってくらいかな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:23 ID:TjmPXdi2
>>753
漏れも同じような経験をしたことがある。

その昔、姦國製安売りDQNブルーバルブを買って付けていたが暗すぎて危険。
実質的な明るさを求めてレイブリのクリアバルブに付け替えた。
余ったDQNバルブをしげしげと眺めているうちに、「青色のコーティングを剥がせばクリアバルブとして
使えるんじゃないか」と思い立って、コーティングをカッターで剥がしてクリアバルブにした。
今バイクに付けて使っているけど、特に不具合は発生していない。
明るさの方は純正に毛が生えた程度だけど、予備球として使うなら問題ないと思われ。
蒼白いスモール教えれ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:40 ID:LC2ycvsS
カッターでコーティング剥がしって傷がついたらそこだけ熱膨張が違ってやばそうなんだが
アルコールとかシンナーの方が(消せるなら)いいと思うがみなさんの意見はどうよ?
もちろんその後は水道水でちゃんと水洗、綺麗に乾燥させてね
バルブの先の帽子みたいのって
削るとどうなるのだろう?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 04:19 ID:NxTktzGT
>>780
タバスコ

>>781
BOSCHのホワイトビーナス
実は、もまえらキャズゼータ欲しんじゃねーのか?

漏れはホスィがな(・∀・)
イラネ
785>>644:03/09/29 15:17 ID:RvD0NP+w
いいもの発見。
ttp://main.auction.msn.co.jp/item/21784830
出品者じゃ御座いません、念のため。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 19:15 ID:Y/Z0CxlY
>>782

タバスコでバルブのコーティング消せるよ、ってこと?
HID-Rからレークリに変えたものです。
やはり明るさ感はレークリのほうが上。
黄色っぽさが気にならなければ、レークリは良いね。

折れは激しく気になるw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:16 ID:WAGNwNoX
白爆球のギャルソンから
EXEブースト アップ ユニットなる
CATZゼ〜タみたいのでてたよ。
 
>>788
前から出てたよね?
ってかH1用が欲しい
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 13:40 ID:qu8Z8X9a
レークリ売ってないよ。
きーろぼーしで売ってたよ。レークリ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 22:17 ID:0cVz3NYQ
>>791
ありがd
プロジェクターヘッドライト装着車です。
雨天、霧のときにあまりにも見えないので
フォグをつけようかと思います。

悪天候時の視認性を得るためにはやはり
黄色のフォグがいいのですよね?
なにかお勧めのフォグはあるでしょうか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 00:45 ID:eMIII7lj
ホワイトソニックBスタイルH4昨夜切れました
ほぼ毎日夜の運転して4ヶ月ほどの寿命でした
>>793
車種は?
漏れ的にはフォグだとCIBIEが好きだけど
メーカーHP見て793の車種に付きそうなのが有ればオススメ。
機種にも因るがHIDじゃなくてハロゲンでも充分明るいし
カットもきれいで対向車への眩惑も少なかったよ、黄色もあるしね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 08:30 ID:dKlz09Qb
>>794
比較してもしょうがないが、俺のBスタイルは今年前半の夜間走行毎日で3ヶ月ぐらい?
そして夏を越えて最近また点けはじめたが、ヘッド・補助共に全開

電球というより車の配線に何かあるんじゃないかな
車種とかメーカーごとに球が切れやすい切れにくいの違いが
それと注意書きにもある、始動直後は点灯しないようにするとか
ちなみに俺の車は長く乗ってるファミリアGT-X(H2式)、
どノーマルバルブを着けたことが無いが球切れ経験1度も無し
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 14:27 ID:i09W0OdN
以前、青白にしたくてPIAAのXTREME FORCE(H7)をつけたんだが、暗くて見難いのが嫌になってきた。
まだ切れてはいないんだが、もっと明るい方がいいのでクリア系にほんの少し白みがかった
バルブにしようかと考え中。

候補は
WHITEBEAM Ver.U (KOITO)
CLEAR WHITE (PIAA)
ストリートホワイト (RAYBRIG)

で自分が行く店では値段はどれも同じくらい。
この中ではどれがいいかな?
798793:03/10/01 17:31 ID:lFnXMXTM
>>795
車種はロドスタNBです。
大きめのは似合わなそうなので
小さくて丸いのがいいかな、とは思ってるんですが。

795さんお勧めのCIBIEの中だったら
ミニオスカーあたりがいいかな、と思います。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 18:11 ID:tRjPQw2D
ニューポーターキャブのライトも明るくなりますか〜?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 18:32 ID:iUGkiyAG
>>797
WHITEBEAM Ver.Uは、トヨタ系のジェームスぐらいしか売ってないからね。
ストリートホワイトならば、ABやYHに大抵の場合は、置いてあるはず。
以前、WHITEBEAM Ver.Uを使っていたが、もう少し白さが欲しかった。
明るいのは、確かだけどね。耐久性もトヨタが純正部品で販売している
ぐらいだから、心配ないと思うけど。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 21:52 ID:wYsSrtvk
>>800
WHITEBEAMVer.VはUよりも白さが増したみたいだよ。
あと、耐久性もアップしたっていうのをジェームスで見たよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 10:10 ID:5rmTJiE+
レイブリックのメタルサンダーってどう?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 15:06 ID:LsaKwYh0
先日、レイブリック ストリートホワイト(H1)が切れたので、
今度はなにか違う物を。と思い、CATZギャラクシーホワイトを着けてみたんですが、
なんなのこれ?暗すぎ!!まあまぁ照射光は白いけど、範囲は狭いし、とにかく暗い。
事故るよこれじゃ!って勢いの暗さに頭にきてます。
5000円もしたのに。。。
やっぱりレイブリックにしとけばよかった。
なにかレイブリック、その他でお薦めのありませんか?
青いのはモノホンのキセノンでない限り、どれもすげー安っぽく光るので。
白い照射光がいいのですが。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 15:59 ID:vYXXPzZX
>>802
過去ログ嫁
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 16:02 ID:vYXXPzZX
>>803
俺はホワイトサンダーS(H1)を使用しているが、真っ白でいい感じ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 16:20 ID:LsaKwYh0
>>805
車検対応ですかそれは?
HIDスタイルってどうなのさ?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 18:40 ID:W9EDggA+
>>807
あのさー”メタルサンダーHIDスタイル”って名前ですが?(w
変な日本語。(w
810805:03/10/02 19:06 ID:PhtbFMlf
>>806
そうでつ(・∀・)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:34 ID:OsotMeE2
いつも\598のチョソ製バルブが\298だったので物の試しに買ってみますた。
まあ、とりあえず問題ない感じ。純正バルブがめっさ暗かったのでチョト快適になりますた。
何時切れるか不安ですが。。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:40 ID:NO+9k7ME
>>803
あれだけコーティングしてあれば暗いのは当たり前。
色は黄色くなるが、コーティングが薄ければ薄いほど明るい。これ常識。

よって最終的には
金持ち → HID
貧乏人 → クリア系ハロゲン
に辿り着く。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:42 ID:bK6ysvmR
ゼータゼロツーシステム、H4用を買いました。
某県の自動後退で\6800でした。その後、自分で取り付け(所要時間約20分弱)
普通に点灯してから、約一秒後に更に明るくなる所は格好いいね。 
実際は、一度使ったらコレ無しでいられない位良くなった。
しかし、俺の住んでる所の自動後退は山積みで売ってたけど人気無いのか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 20:50 ID:f8ZXMhSq
ホームセンターで買ったMOBIS HYPER HALOGEN プラチウム 4800K (\1280)
見た目がレイブリックのホワイトソニックBスタイルに似てるやつ。
青い映りこみもなく、照射光も白くていい感じです。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 21:44 ID:5rmTJiE+
マルチリフレクターだから4000ケルビンぐらいだったら駄目だと思い。
PIAAのプラズマ スパーク ブルー (7500ケルビン)ってどうだろう?
車検は駄目だろうな?
>>813
それかなり安くない!?
どこの自動後退?
>>813
自分もZETA 00使ってたけど、今はロービームX使ってます。
明るさはZETA+レーシングクリアが明るかったのですが、
弱電界だとラジオにノイズが入るのでやめてます。

実際にはZETAユニットも熱を持つので、ハイワッテージの方が
ロスが少ないかも知れないです。
10Aのヒューズが飛んだので、120W以上使ってるのですかね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:24 ID:7uQvxbR3
ミラリードから三ついりのバルブ出てました
三角形の箱で変だなと思ったら、お得なスペア入りだって
親切なのか自信ないのかよくわからん。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:19 ID:3Ibfv4Bw
HID-W を買った人は おらぬか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:32 ID:dfCdyxTw
ロービームが懐中電灯バリに暗くて、HID買う金も無いから
バルブ交換しようとしたのにサイズがH1なんです。 
H1でも充分に明るさを体感出来る様なバルブ無いっすかねぇ。。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:33 ID:MHyGoNAd
レーシングクリア
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:58 ID:hw15y/mB
>>820
ロービームがH1の車って存在するんだね。
H1って4灯式のハイビーム用だとばかり思ってたYO。
スカイライン、シルビア、プリメーラとか日産車に多いのかな。
H1すぐ切れるし、暗いです。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 01:47 ID:dw0/RGcS
>>818
ちょっと面白いなその話し


実は半年ぐらい来なかったんだけど
今とにかく白いっていうバルブは何が定番になってるの?
よく来てた頃はBスタイルを推してたけど

白というより昼間の太陽光みたいに色が自然に見えるって解釈がいいな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 01:48 ID:jgNmNyYZ
ホワイトサンダーS=純正HID色
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 17:01 ID:+W9cu+vy
レーシングクリアは何ルーメン?
827掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/03 18:05 ID:khSRz53W
ルーメンとかルクスって公表されてなくないか?ケロリンだけで。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 18:10 ID:J/QRP0Ai
ケロリン???
829掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/03 18:14 ID:khSRz53W
うん。ケロリン。梅雨時のHIDは概ね5000ケロリン。
>>829
マターリ!といいたいところだがあえて釘をさすよ。ツマンネ。
831掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/03 18:16 ID:khSRz53W
    _
   / /|)
   | ̄|
 / /
>>831
(・∀・)イイ!! AAだな。ワロタ   ホントはAA使いたかっただけじゃないのかと小一時間w
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 18:27 ID:+rAW31fS
玉切れにより、X→XXに換えまスタ。
明るくなったヨウナ気はするが、あまり違いはワカンネ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 18:58 ID:/aeik3F4
Xのほうの使用期間は?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 19:29 ID:dECzMpiy
ここの基準カルビンじゃなかったか
837834:03/10/03 20:25 ID:67fFMkxM
1年半位でした。
838掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/04 05:05 ID:J+QC8jVR
>>802 >>807
メタルサンダー、今使ってるよ。自分が使ったことあるバルブと比較してみた。全部H4。

ホワイトサンダー
明るさ☆☆☆☆★ 白さ☆☆☆★★ 映り込み☆☆☆★★
メタルサンダー
明るさ☆☆☆★★ 白さ☆☆☆☆★ 映り込み☆☆☆★★
レーシングクリア
明るさ☆☆☆☆☆ 白さ☆☆★★★ 映り込み☆☆☆☆☆
純正
明るさ☆☆★★★ 白さ☆★★★★ 映り込み☆☆☆☆☆
カマロ標準シールドビーム
明るさ☆★★★★ 白さ★★★★★ 映り込み☆☆☆☆☆ 値段☆☆…てかLOW片側2マソ

以下オレの車のメタさん。(注 オレのパソコンのディスプレイ表示環境で最適化)
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031004044345.jpg
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031004044404.jpg
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20031004044419.jpg

雨の日は若干見難いけど実用にはたえると思う。が、街灯やネオンサインが多い市街地や
交通量の多い道路だと周囲の明かりに打ち消されて、思わず点いているか疑いたくなる罠。
周りが暗いところだと純正よりは大分明るいし見やすい。視力が1.0以上ならお勧め。以下ならやめとけ。
先日、物置の片づけをしていたら、FETのゴールドイリジウム110/110w(H4)の球が出てきた。
前の車に付けていたが、かなり明るかった気がする。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 08:32 ID:Jh/+GpAD
あほな質問で申し訳ないのですが、
HB3のバルブとHB4のバルブの違いって何でしょう?
HB4がついていたところにHB3のバルブはつけられるのでしょうか?
漏れの旧型イプー、HB4がローでHB3がハイ、普通こうなんでしょ?
にしてもHBタイプの高効率バルブは値段が高め、それに暗い!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 11:34 ID:608rOOYk
メタルサンダーって蒸着なのに写りこみあるんですか?
蒸着と写りこみは関係ないよ。
塗装とは違うけどバルブに色が付いていることに変わりはない。
売り場で見てみそ。
>>842
車種による
友人のレガシィ(BH)のハイビームは映り込み無し
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 14:54 ID:lYjDaVJP
レークリやっと手に入れた。HB4ってほんとに選択支が少ない。
ちなみにベステック。あんな小さい字で「プロジェクタには使えない」なんて書くな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 15:39 ID:z9cweBTe
>>838
すみません、映りこみとはなんですか?
メタは思ったより黄色いね。レイブリックでは結局 ホワイトサンダーのがいいの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 16:14 ID:UThvjqVe
>>846
バルブ表面の青色コーティングがリフレクタに映りこむ現象のこと。
それを防止するには、蒸着コーティングをしたバルブを買う方が良い。
現在、ホワイトサンダーは、車検対応のホワイトサンダーSに移行しているよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 16:22 ID:ek3na4XW
>>845
プロジェクターランプにVESTECイエローHB4を入れているけど、
問題は全くなし。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 17:47 ID:skOQB3Hc
>>847
でも蒸着コーティングをしたバルブは暗い
明るいとか言ってる奴は妄想
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 17:49 ID:HqdiNK5K
H1で明るいバルブっていったら何処の?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 17:55 ID:JZg9n+0e
>>849
それに色斑がどうしても、出てしまう。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 17:56 ID:y7p8tz6D
>>850
過去ログ嫁
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 17:59 ID:skOQB3Hc
>>850
RAYBRIGならレーシングクリア
KOITOならハイパワーハロゲン
PIAAならハイパワーバルブ
BOSCHならホワイトビーナス
etc.....

高効率でクリア(バルブに何も塗ってない)を選べば問題なし。
蒼白いスモール教えれ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 21:48 ID:HqdiNK5K
>>852-853
レスありがとう。バルブのスレもH4が主流の様だね、確かに俺もちょっと前までは
H4の車だったけど、今のはH1だ。
H4とH1ではバルブの大きさも違うよね、H4だとこのメーカーが明るいけど
H1はこっちのメーカーの方が明るいというような事ってあるんですか?
今はホワイト系の付けてます
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 22:52 ID:G6hbu5NL
折角のハロゲンなんだからクリアなんてつまんないだろ。
だからpiaaのバルブにへなちょこな商品がラインナップされていて買う人がいるって事で
>>852
>>1を嫁
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 23:51 ID:gz0KqYkG
>>857
あまりにも同じ質問ばかりだからじゃないの?
教えてやってるのに、随分と偉そうだな。(w
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 02:49 ID:YlrR1M4z
自動後退なんかでレーシングクリアのところに「本当の明るさが欲しい人向け」とか書いて
あるけど、他のバルブは「嘘の明るさ」なの?
860掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/05 06:35 ID:lZ1mk4hg
>>859
他のバルブの明るさが嘘ってゆーか、高k系バルブのコピー(謳い文句)に対して
惑わされるなかれ、って意味で「本当の〜」って書いてあるんじゃないかな。

ハロゲンとHIDの発光原理とか特性の違い知らない人だったら「HIDの白さ!」とか
書いてあったら「HIDってあの明るい奴だよな。じゃあこれが一番明るそうじゃん?」って
思っちゃうだろうし。
>860
実際使った時の見え方には、光の強さだけでなくて色も影響する、
ということでよろしい?
発光原理までは知らなくとも発光の特性がわかればいいかな?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 10:47 ID:qEJt6PqO
そもそもハロゲンでHIDの色・明るさを出そうとするのが無理があると思われ。
ハロゲンで明るいのが欲しければ高効率クリア
蒼白で明るいのが欲しければHIDを買うがよろし!!
863掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/10/05 11:09 ID:lZ1mk4hg
ハロゲンバルブとHIDじゃ同じ白色でもスペクトルも光束も全然違うだろうし、つまり>>862

あとは車種毎の配光の良し悪しとかドライバーの視力が重要だったりする。
オレも眼鏡って抵抗あったんだけど運転用にひとつゲッツしたら世界が変わりますた。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 12:03 ID:tGAM2cTz
俺はド近眼で車のときはコンタクトしている。
コンタクトで視力はあるけど夜は見づらい。
運転のときはメガネをしてないがメガネのほうがいいのかな?
うーん、微妙。
めがねって視界が途切れることがあるじゃん。
だから折れはコンタクト。

素直に目医者に相談しれ
とにかく、色温度と照度をごっちゃにしてる香具師はココでも見れ!
ttp://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 18:41 ID:tGAM2cTz
ハロゲンだと現在レーシングクリアがいちばん明るいでいいのか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 18:55 ID:K3OEQa/P
>>867
いやいや
スーパーロービームXXクリアも外せないんでねーか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 19:31 ID:JHcA+b/d
>>860
俺なんてすぐそう思っちゃうよぉ、年に一度か2度買う程度だもん。情報量少なすぎ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 20:07 ID:JHcA+b/d
http://www.ipf.co.jp/catalog/halogen.html#SUPERJZ
これかぁ↑

ロービームって通常の点灯の事だよね?H1あるかな?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 20:07 ID:/2dilhKl
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 20:16 ID:JHcA+b/d
SUPER LOW BEAM X BULB
ロービームが明るい!! 車検対応。
●日常使用頻度の高いロービーム側をハイワッテージ化
●明るさ130/170wクラス

H1だとこれが一番明るいのかな?おれの車種だと、明るさの表示だけどさぁ
130/170って普通は低いほうがハイビームなの?高いほうがロー?

っで?クリアだと「黄色っぽく」なるんだっけ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 20:17 ID:/2dilhKl
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 20:33 ID:JHcA+b/d
なんだぁ〜H4とH1じゃ全然ワット数が変わってくるんだな〜
確かにH1小さなバルブだけど…、クリアなヘッドランプ(透明なタイプ)
でもH4ってあるの?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 20:41 ID:WhtLaomm
>>874
現在、マルチリフレクター(透明なタイプ)でH4は、
軽自動車やコンパクトカーなどの2灯ヘッドライトの車が多いよ。
876あうイ吏い:03/10/05 21:34 ID:SaLV81uo
なんで「純白球」というバルブは通常のバルブコーナーとは別に置いてあるの?

なんで?
>>876
ジャンクション プロデュースと言うメーカのやつかな?
そのとなりに”ふさ”とか携帯ストラップとか置いてなかったか?
ケースに入って。
そのメーカーはDQN BIPが憧れるメーカーだから特別扱いなのだ。
 
スーパーLOW XXのキセノンブルーを買いました。
探すのが面倒なのでネットで6980円+送料500円で。
シルバーEVO 80Wからの交換で照射範囲が広がったと思います。
照射光はやや黄色がかった白。ライトの色は純白でした。蒼白系
のなかでは実用性とファッション性のバランスがいいと思います。
まだ着けたばっかりだけど熱害等、不具合があれば報告します。
リフレクターへの写り込みは色ガラスなのであります。
>>876-877
ttp://www.junction-produce.co.jp/htm/11/11_6.html
これ?それにしても凄くアホなサイトですね。ビックリしますた。
ちなみにトップページ
ttp://www.junction-produce.co.jp/
http://www.racinggear.co.jp/other/halogen.html
H7であんまり種類がないのでこれにしました。
保証期間付きって結構あるの?
8ヶ月で片方が切れて、交換してもらえたからかなりうれしかったんだけど・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 12:57 ID:TwihI17/
>>879
ワロタ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 13:13 ID:AM/mJkgw
>>879
アイタタタ
さすが、DQN御用達ブランドだね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 13:22 ID:Rrv/x8dx
H3Cの高効率クリアバルブも少ないね。
前にギガルクスしかなかったから着けたけど、3ヵ月で右だけ切れて
またABに行ったらPIAAしかなくてしょうがなくPIAA着けてるよ。
ATにはクリアが一つもなかった。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 15:34 ID:PRSbde+t
プレミアムZEROの80Wが明るいって噂は本当かい?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 15:57 ID:DAtkvUGc
で、純白球使ったことあるヤシいるんかい。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 17:01 ID:Jzo1HUee
どこかにいる。
IDがH3でつ。