MP3/WMA対応のカーオーディオ_その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
MP3やWMA対応カーオーディオについて語るスレ

質問者の心得
・値段はまず http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/caraudio.htm で調べてください。
・分からない言葉があったら、とりあえず http://www.google.com へどうぞ。
・MP3の作り方やCD-Rの焼き方は、極力関連スレにて聞いてください。
・購入相談は、自分の求めるもの/予算/DIYできることの範囲も書いてください。
・トラブル相談は、トラブルの内容/車種/圧縮形式/使用ツール/使用環境(例: Windows 98SE/Mac OS 9.2.1)等を書いてください。
・各メーカーのサポートダイヤル等も有効に活用してください。
・できれば結果報告/事後報告なども書いてやってください。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 22:41 ID:Xq+xu4Yo
今、漢字表示機能、AMFMアンプ付きで一番安価なモデルってなんでしょうか?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 22:44 ID:baPPHsXw
おすすめだよ〜♪
http://angely.h.fc2.com/page008.html
総合サイトでお気に入りを探そう♪
http://angely.h.fc2.com/index.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:13 ID:WwUPh4cS
テンプレサイト

関連リンクは http://page.freett.com/2ch_template/car/mp3.html を参照すべし
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:03 ID:HMg//rMz
>>1
乙華麗に5ゲト
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:22 ID:+SbsEbE0
>>1乙です
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 02:46 ID:UfJaft+l
>>1
ヽ(´ー`)ノ < 乙
>>1
乙華麗に1000ゲト
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 17:14 ID:5JSjOVjn
>>1
プニュ( ´∀`)σ)Д`)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 17:42 ID:78y2Bem0
さっき、アルパインのCDA-9815J買ってきた。
でも、スピーカーがヘタレなのでイイ音とは言えない。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 02:07 ID:sDd9zBl9
>>1
乙かれ

少しでも保守!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 13:44 ID:PLjVsYoj
テンプレサイト貼る前に>>2が厨房質問貼ったのがワロタw

とりあえず>>2は厨
ネタ投入きぼんぬ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 20:43 ID:jAclBA4f
919の後継機、早く出てきてちょんまげ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 00:29 ID:qzXwRr/F
こっちも保守上げ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 01:13 ID:kQkWyplw
ageだage!その14の二の舞は避けようね
172:03/08/05 01:58 ID:ZW4q0FAL
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
18名無しさん@そうだドライブ行こう:03/08/05 02:16 ID:rk5VamvX
MP3対応機ってさ対応してない時代のものに比べて
コスト等で純粋に負けてしまってるのかなぁ
19保守カキコ:03/08/05 08:23 ID:UROzR7XI
20保守カキコ:03/08/05 08:24 ID:UROzR7XI
21保守カキコ:03/08/05 08:25 ID:UROzR7XI
現行機種[1DIN]
KENWOOD FX-9000 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/fx/fx-9000/index.html
KENWOOD FX-5000 (MP3)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/fx/fx-5000/index.html
KENWOOD f-CD99 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/feass/f_cd99/index.html
KENWOOD Z929
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/digi_hy/z929/
carrozzeria DEH-P999HD (MP3日本語ID3v1表示/HDD)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/dehp999hdd.html
carrozzeria DEH-P919 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p919.html
carrozzeria DEH-P717 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p717.html
carrozzeria DEH-P005 (MP3半角英数ID3v1表示/WMA 半角英数Tag表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p005.html
carrozzeria DEH-P007 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cd/deh-p007/index.html
carrozzeria DEH-P7 (MP3/WMA)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p7.html
carrozzeria DVH-P007 (MP3/WMA/DVD)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/av_f/car_dvd/dvh-p007/index.html
carrozzeria AVIC-H99など (MP3/DVD/HDDナビゲーションサーバ)
http://www.hdd-cybernavi.com/lineup/avic_h9.html
22保守カキコ:03/08/05 08:25 ID:UROzR7XI
23保守カキコ:03/08/05 08:26 ID:UROzR7XI
Panasonic CQ-SRX7000D (SDカードのみMP3)
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-SRX7000D.html
Panasonic CQ-DMR993D (MP3日本語ID3v2表示/DVD/MDLP)
http://panasonic.jp/car/av/products/DVD/CQ-DVR592D.html
Panasonic CQ-DFX983D (MP3日本語ID3v2表示/WMA日本語Tag表示)
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-DFX983D.html
Panasonic CQ-DFX972D (MP3)
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-DFX983D.html
Panasonic CQ-DFX683D (MP3半角英数表示/WMA半角英数Tag表示)
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-DFX983D.html
Panasonic CQ-DVR592D (MP3半角Tag表示/DVD)
http://panasonic.jp/car/av/products/DVD/CQ-DVR592D.html
Panasonic CQ-DPX572D (MP3)
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-DFX572D.html
Panasonic CX-DVP292D (MP3半角Tag表示/DVD)
http://panasonic.jp/car/av/products/DVD/CX-DVP292D.html
Panasonic CQ-DPX171D (MP3半角カナID3v1表示)
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-DPX171D.html
SONY MEX-1HD (MP3日本語ID3v2.4/メモリースティック)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/mex_1hd.html
SONY MEX-5DI (MP3日本語ID3v1表示/メモリースティック)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/mex_5di.html
SONY CDX-MP200X (MP3半角カナID3v1表示)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_mp200x.html
SONY CDX-M850MP (MP3半角英数ID3v1表示)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_m850mp.html
SONY CDX-MP40 (MP3半角英数ID3v1表示)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_mp40.html
SONY CDX-MP30X (MP3半角英数ID3v1表示)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_mp30x.html
24保守カキコ:03/08/05 08:26 ID:UROzR7XI
SANYO CDF-RR3M (MP3半角カナID3v2表示)
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfrr3m.html
SANYO CDF-MP380 (MP3半角カナID3v2表示)
http://www.sanyo-car.co.jp/caraudio/cdfmp380.html
ADDZEST DXZ635MP (MP3半角カナID3表示/WMA)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2003/DXZ635MP.html
ADDZEST DXZ735MP (MP3半角カナID3表示/WMA)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2003/DXZ735MP.html
ADDZEST DXZ835MP (MP3半角カナID3表示/WMA)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2003/DXZ835MP.html
ADDZEST VRX925VD (MP3半角英数ID3表示/DVD)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2002/VRX925VD.html
MITSUBISHI CD-H55MP (MP3)
http://www.carnavi.melco.co.jp/audio/products/cd/cdh55mp.html
25保守カキコ:03/08/05 08:49 ID:UROzR7XI
現行機種[2DIN]
KENWOOD DPX-930WMP(MP3日本語ID3v2表示/WMA日本語Tag表示/MDLP)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/2din/dpx_930wmp/index.html
carrozzeria FH-P009MD (MP3日本語表示/WMA日本語Tag表示/MDLP)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/2d/fh-p009md/index.html
carrozzeria FH-P005 (MP3/MDLP)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/2d/fh-p005md/index.html
ALPINE MDA-W988J(MP3日本語ID3v2表示/MDLP)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/mda-w988j.html
ALPINE MDA-W966J(MP3/MDLP)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/mda-w966j.html
ALPINE INE-W099 2DIN DVD Navigation
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/hu/ine-w099.html
JVC KD-SH800(-B) (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.victor.co.jp/car/products/2din/kw-sh800/index.html
Panasonic CQ-TX5500D (MP3/真空管)
http://panasonic.jp/car/av/products/2DIN/CQ-TX5500D.html
Panasonic CQ-VX4200D (MP3日本語ID3v1表示/MDLP)
http://panasonic.jp/car/av/products/2DIN/CQ-VX4200D.html
ADDZEST DMZ825MP (MP3/MD)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2002/DMZ825MP.html
ECLIPSE E7703AVX (MP3/DVD/メモリースティック)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/audio/e7703avx/body.html
ECLIPSE E5503CMT (MP3/MD)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/html/audio/e5503cmt/body.html
ADDZEST DMZ825MP (MP3/WMA/MD)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2002/DMZ825MP.html
ADDZEST DMZ636MP (MP3/WMA/MD/MDLP/Net MD)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2003/DMZ636MP.html
26保守カキコ:03/08/05 08:50 ID:UROzR7XI
現行機種[チェンジャー]
KENWOOD VD-C77(10diskMP3/DVD/ファイルリスト表示)
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/changer/multi/vd_c77/index.html
ALPINE CHA-S634(6diskMP3)
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio02/lineup/chg/cha-s634.html
JVC CH-MP100 (MP3日本語ID3v1表示)
http://www.victor.co.jp/car/products/changer/ch-mp100/index.html
JVC CH-MP100RF (MP3日本語ID3v1表示)
http://www.victor.co.jp/car/products/changer/ch-mp100rf/index.html
SONY CDX-757MX (10diskMP3)
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/cdx_757mx.html
ADDZEST VCZ625 (10diskMP3/DVD)
http://www.addzest.com/audio/main_products/2001/VCZ625.html

[ニュースリリース]
JVC KD-C414-B
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/kd-dv5000.html
ADDZEST DMZ636MP
http://www.clarion.co.jp/CACHE/japanese/news_content_newsobj158.cfm
〜車室内を理想の音楽空間に〜
「カロッツェリア」 カーオーディオ 6機種 新発売
http://www.pioneer.co.jp/press/release387-j.html
27保守カキコ:03/08/05 08:50 ID:UROzR7XI
28保守カキコ:03/08/05 08:50 ID:UROzR7XI
[関連スレ]
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part37
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057503387/
音楽を焼くなら?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1010065279/
ライティングソフトNo.1は?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022166224/
■■史上最強の焼きソフト■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003875795/
カーオーディオ(車純正)でおすすめのCDR教えて!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1010588517
コピー防止音楽CD 其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048906453/
【CCCD吸い出し】現段階においてのまとめスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029827042/
最強のMP3エンコーダを決めるぜ!!Part5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1054522842/
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その7
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053861259/
CDexってどう? その4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1051059740/
|||||圧縮音楽統合スレッド Part2|||||
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041851595/
Macで使える圧縮音声フォーマットスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027885736/
初心者のカーオーディオ Part17
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058651548/

[関連URL]
カーフィッティングページ(SONY提供)
http://www.mobile.sony.co.jp/
29保守カキコ:03/08/05 08:52 ID:UROzR7XI
以上、初期Dat落ち防止のため、
テンプレサイトhttp://page.freett.com/2ch_template/car/mp3.htmlからの転載でした
サイト作者、さんくす。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 11:49 ID:I5Z/xJQY
>>19-29
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:52 ID:QBUdxCDg
919の後継機まだ〜 チンチン
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 00:40 ID:Ujb7MsxU
今回は「無駄なトラヒック増やすな」とかいう文句出ないね
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 00:42 ID:Ujb7MsxU
三菱電機のカーオーディオサイトは
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/audio/
だよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 01:30 ID:b0/g8SG5
曲間無しのCDをMP3にすると、再生時、曲間に一瞬の無音が入るんですけど、
そういうものなんでしょうか?曲間0っていうのは無理?
SONY CDX-MP200Xを使用してます。
曲間0秒は無理みたいです。どうしてもというならwavをつなげてからエンコしましょう。
>>35
MP3の満までも
zip無圧縮で結合→拡張子をMP3に変更
でもいける。

あとで解凍すればちゃんと別れて(゚д゚)ウマー


たぶんガイシュツだけどね。
この技もテンプレに入れたほうがいいかもねぇ。
3735:03/08/06 13:03 ID:ch+4tV4q
>>36
うおおおお知らんかった。ありがとう〜。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 13:45 ID:zwim+vrv
前スレでケンの使ってて熱がどうとか逝ってた香具師ですが、
去年帰省するときに使ってたら熱でエラー出まくりだったのですよねえ。
メディアは触れないくらい熱くなるし・・・
結局そこが店頭じゃわからないので決めかねているのですが。

SH909使ってる方、熱はどないでしょう?
>>37
質問者じゃなくて35さんからそういう反応がくるとは思わなかったw
4034:03/08/06 20:27 ID:viAZi7Ny
>>35,36
ありがとうございます。
ということは、再生することは可能ってことですね>ギャップ0

でもやはりトラック分割はできない、と。
CD1枚を丸ごと1トラックとして焼くわけですよね。
ライヴアルバムなんかは厳しいですね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 20:58 ID:Nk/hHG/q
デッキなんて、高級品も安物も音に大差ないのと違うの・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:03 ID:zhHYT/Iq
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058651548/l50
から誘導されてきました。プロの皆さんお願いします〜

初心者中の初心者です。
今日オートバックスへ行ってカーオーディオを見てきたのですが、mp3対応というのが良くわかりません。
私はCD-RにMP3を焼いて聞こうと思っているんですが、CD-Rに対応していれば聞けると思うんです。
このmp3対応というのはいったい何のことでしょう?オーディオでは無く普通に焼いても聞けるって事でしょうか?
43ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:31 ID:2AlmtjVA
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
44ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:32 ID:2AlmtjVA
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
45ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:32 ID:dWlyKxkB
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 21:48 ID:6ctbgyl3
保守 
>>42
(ネタにマジレスかもしれないけど)
MP3-CD対応機が売り出されてから4年になるけど
一般的な認知度ってまだまだ低いのかしら?
マニア的にみれば今年は新ネタも無くてちょっと退屈。
去年は日本語Tag対応で盛り上がったよなぁ。
48CDA-7743:03/08/06 22:42 ID:dyKyYBOE
>>42
mp3対応デッキは一般的なCD-ROM形式のDisc(ISO9660など)に書き込まれた
拡張子.mp3ファイルを再生することが可能なデッキです。
ただのCD-R対応のデッキはAUDIOトラックだけを再生可能なので、mp3ファイルしか
書き込まれていないCD-Rの場合、一切音がしません。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 22:46 ID:Ujb7MsxU
>>42
オーディオ(CDDA)として焼くのとデータファイルとして焼くのの違いは
分かっているんだよね?
>42よ・・・とりあえず読んどけ。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82B5_0021.html#76
>>41
イイものをイイと感じるセンスがない人なら
そう思うのかもねー。
>>42
パソコンにはいっているMP3をカーオーディオで再生させるプロセスを簡単に言うと、

■CD-R対応のカーオーディオの場合
MP3→WAV(ライティングソフトが勝手にやってくれる)
→CD-DA(音楽CDの形式)で焼く→カーオーディオは音楽CDとして認識し再生
…このため74分とか80分ぶんしか入らないのに音質はMP3と一緒
■MP3対応のカーオーディオの場合
MP3→パソコン用のデータファイル(CD-ROMの形式)でそのまま焼く
→カーオーディオはデータCDとして認識し、ファイルのデータを読みこみながら再生
…このため650MBとか700MBぶんのデータが入る

こんなカンジ
おまいら無駄にやさしすぎ。
>42の質問は、>42を書き込んだ3分後に初心者スレで答えが出ているわけだが・・・。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058651548/490-492














でも、そんなやさしいおまいらが大好きです。
とにかく>>42には氏んで欲しいと思います
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 00:14 ID:gJKvyNHV
DEH-P005にはRCA入力はあるの?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 00:22 ID:gJKvyNHV
いまのところ判明しているテンプレの誤り。

MITSUBISHI
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/audio/

carrozzeria DEH-P999HD (MP3日本語ID3v1表示/HDD)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cd/deh-p999hdd/index.html
carrozzeria DEH-P919 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cd/deh-p919/index.html
carrozzeria DEH-P717 (MP3日本語ID3v1表示/WMA日本語Tag表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cd/deh-p717/index.html
carrozzeria DEH-P005 (MP3半角英数ID3v1表示/WMA 半角英数Tag表示)
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cd/deh-p005/index.html

ってとこかな。んで、>>34-36 の問答も入れるとなおよし、かな。
DEH-P007使ってるけど

壁紙作るツール使いにくいよ・・。
アニメーションに、トラック表示とか被せらんないのかなぁ。

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 15:07 ID:1cz1fiCH
>>52
CD-RWにも焼いてきけるんでしょうか
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 15:40 ID:gJKvyNHV
>>58
CD-RW対応の機器なら聴けるのが普通だと思う。
少なくとも、DEH-P005では聴けた。
>>59
ありがたまきん
>>60
というか、RWなんだからやってみりゃいいのに。
なんで自分でやらねーかな。
>>61
自分でやってみようって奴はあんな単純すぎる
質問はハナからしない。
今時RW読めないプレイヤーもないしさ。
>>59
詩ねよ、一度
>>63
いや別に59は氏ななくても良いだろw
>>61
まだ買ってないないのよ
>>65
店頭でやらしてもらいなはれw
 MP3メインでたまにMDという感じで使っていきたいんだが
カロのFH-P005MDとALPINEのMDA-W900Jのどちらが良かろうか?

 ALPINEで気になるのが
「Windows XPをご使用のお客様へ。Wlndows XP標準添付のライティングソフトで作成されたMP3/WMAファイルディスクは、
弊社MP3再生対応製品では再生出来ない場合かあります。尚、Wlndows XPでのMP3/WMAファイルディスク作成時には次の条件をお守り下さい。
フォルダー数:0、ファイル数:60以下、ファイル名:英数半角入力/カタカナ半角入力/16文字以下。」

 もろXPで付属のRecordNOW DX使ってるんですが・・・。・゚・(ノД`)。
てかMP3対応で「ファイル数60以下にしてください」ってMP3の意味ないじゃん・・・。
 帽子age
>>67
騒いでる人見かけないから、xpでもokなんではないのかな。
>>67
Wlndows XP標準添付のライティングソフト≠RecordNOW DX
>>67
あなたが言ってるライティングソフトは
単なるプレインストール品だと思われ。

それ以前に
>てかMP3対応で「ファイル数60以下にしてください」ってMP3の意味ないじゃん・

って言ってるんだから答え出てるじゃないですかw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 18:22 ID:wsK+MFRt
>>41
メーカーに聞かせてやりたい
>>67
カーオーディオ自体がパソコンに追いついてないんじゃないかな?
XPに完全対応するまで購入を待ったが良いかもしれん。
モデルチェンジもおそらく秋頃にあるとは思う(5月にモデルチェンジあったから)。

ちなみにカロはファイル数250くらいまでは対応してるようだ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:45 ID:w+Hg90FE
>>73
は?
どちらかというと、XP標準のCDライトがイレギュラーなのでは?
B'sとかwincdrとかのライター買ったほうがいいよ。
75(*゚ー゚):03/08/09 22:28 ID:zdVp8rKX
>>73
f-99は1フォルダに255だか256曲までだった。
それ以上のファイルが入ってる場合は、アタマ数えてそのファイルまでを読めるが、
そこから先のファイルはないことになってるみたい
>>76
 情報サンクス。ファイル数256までしか読まないみたいですね。
あまりファイル数増えると読み込みが悪くなるという部分もあるようで。
各メーカーの次のモデルチェンジいつごろやろね?
次はどんなMP3対応オーディオが出るやら。
79テンプレマスター:03/08/11 03:03 ID:HAx0tpdC
>>56
多謝!
テンプレサイト
http://page.freett.com/2ch_template/car/mp3.html
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 07:31 ID:3VSl2RVu
ここのサイト、美少女のパイパンおま○こ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/best_omanko/sweet/

(*´Д`)ノ<美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:04 ID:7F73eIUP
>>79
テンプレ修正乙です。
五月雨式で申し訳ないのですがDEH-P7のリンクも切れているようでした。
他のカロのと同じフォルダに入っているので訂正よろしくおねがいします。

DEH-P005使いなのですが、どうやらナビからテレビの音声を拾うには
FM飛ばししか方法がなさげで鬱。DEH-P007待てばよかったのかも
>>81

テレビから音声出力は無いの?

http://www.pioneer.co.jp/car/catalog/car_audio/IP-BUS/IP-BUS.html
http://www.oobadenki.co.jp/cdrb10.html

を使えばチェンジャー用のIP-BUS端子を外部入力に変換できるよ。

もしチェンジャーを使ってるのなら

http://www.oobadenki.co.jp/cdrb20.html

で、両立もできる。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 01:01 ID:U1xGB0Kv
「初心者のカーオーディオ」スレに書き込んだところ
こちらを案内されました。

以下の症状なんですが対処方法はありますでしょうか。

ECLIPSEのAVN7703Dで
MP3ファイルの表示が変になるの直せないのでしょうか?

例えば
「あの娘とスキャンダル.mp3」
というファイルが
「あ0001.mp3」
と表示されてしまいます。

タイトル画面を見るとちゃんと表示されるのですが。

全ての曲を認識してくれてないのも気になります。

ID3TAGを書き込むソフトの使い方が間違ってるのかなぁ・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 01:03 ID:wlUVPl2/
>>83
そもそも日本語使えるの?それは。
8583:03/08/12 01:10 ID:U1xGB0Kv
「日本語表示可能」と謳っておりました。
条件として「ID3TAG VER1.0及び1.1のみに対応」とありましたが。
*.mp3というのはファイル名でしょ。
それが何故化けるのかは分からないけど、
とりあえずタグを表示するモードに切り替えたり出来ないの?
ID3TAG ver1.X対応なら取説のどこかに書いてあると思うが。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 03:07 ID:BrCABcXZ
激しくCA初心者なんで優しく教えてもらえないでしょうか。

カーオーディオって具体的に何を指してるんですか?
インパネ部分にはめ込む本体のみですか、それともスピーカーを合わせたものなんですか?

こつこつ勉強していきたいと思います。
質問に答えてください。
暑くて寝れない…

>>83
まず確認すること
・その機種はファイル名も日本語に対応しているのか?
・その機種のCD-Rの方式は何に対応しているのか?(たとえばISOとかRomeoとか)
・あなたはライティングソフトの設定は何を使って、どんな設定なのか
・ファイル名は問題あっても、タグはちゃんと日本語で表示されているのか?
まずはこのへんから

>>87
「質問に答えてください」って言われたんで、私の考えているカーオーディオの定義を…
まず、ここのスレタイの場合は、ヘッドユニット(本体)を指しているような気もしますが、
一般的にはスピーカーまでも含めたシステム全体を指していると思います
アンプなど、あまり表立って見えない、あなたが知らないかもしれないパーツもいろいろあります
で、>>87はどんなコトがしたいの?クルマでMP3が聞きたいの?
予算やよく聞くジャンル、音質などをどこまでを求めるかなど、条件によって、
システムは大きく変わって来ると思います。暇をみて、あなたに付合いますので、どうぞ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 03:28 ID:BrCABcXZ
>>88
こんなに早く質問に答えてくれて、どうもありがとうございます。
おかげでなんとなくイメージわきました。

したいことはですね、車内でMP3、wmaを聞くことです。
予算は余りないのですが、せいぜい3万〜5万程度でコストパフォーマンスに優れたもの希望です。
よく聞くジャンルは、ハウス・テクノ・ジャズ・たまに邦楽です。
音質はできるだけ良いにこしたことはないですが、深い知識が無いので、
「どこまで」と言うことができなくて悔しいです。

きっと忙しいとは思いますが、付き合ってくれるという言葉をいただいたんで、
調子に乗っちゃいました。すいませんです。
>>89
寝れないので、私も即レスとかしてみます

まず、現状はどんな具合ですか?カセットやCDなどのカーオーディオはついてますか?
そして、音質について聞きます。そのCDデッキなりカセットデッキの音質程度で十分ですか?

とりあえず、3-5万と予算がハッキリしているので、ここまでという線が引きやすいです
その予算ですと、ヘッドユニットを交換して終わりになるかと思いますが、
がんばってスピーカーの交換までもいけるかもしれません

あと、聞いておきたいこと…うーん。日本語でのタイトル表示が欲しいかとか、
交換は自分でやれそうかどうかとか…まずはそのへんから
>>83
それはプレイヤーがCDのフォーマットがISO9660にしか対応していないためだと思います。
ライテングソフトのフォーマットを確認してみて下さい。おそらくJOLIETになってるはずです。
しかし、ISOにするとフォルダ名やファイル名の文字数にかなり制限が掛かるため、
結局ちゃんと表示させるのは難しいと思います。
当方AVN9902HD使いですが同じような症状が出ました。(私はあきらめました)
また安物のメディアでJOLIETI焼きすると音飛びすけどISO焼きなら大丈夫なこともあります。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 09:42 ID:muv+3ijj
初心者ですいません。先日carrozzeriaのナビを買って、
さっそくmp3を流したのですが、うまく流れません。
ナビにはCDーROMが入ってますとしかでません。
これは焼き方が問題なのですか?それとも使っている
ディスクが悪いのですか?教えてください。
宜しくお願いします。
>>92
それだけじゃなんだかわからんがな

せめて

○ナビの型番
○CD-Rを焼いたライティングソフトとその設定
○どのようなデータ形式で焼いたか

そのへんの情報がないとね。
上記3つがわけ分からないなら、ここで聞く以前に勉強する
ことがあるね。


あと、個人的には

>初心者ですいません。

って事書くとかえって良くない。
何の免罪符でもないし,自分でまずは調べろと
よく言われるんだよねw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 10:54 ID:muv+3ijj
なるほど!勉強になります。
ナビの型はcarrozzeriaのAVIC-XH99です。
CD-Rを焼いた方法はmp3形式のデータをそのままcd書き込みウィザードで
書き込みました。
>>94
その書き込んだデータフォーマットを調べてください。
ISO9660なのかJOLIETなのか・・・

で、カーナビのマニュアルに,対応フォーマット書いてあるので
照らし合わせる・・・と
合ってなきゃ出ないわけよね。


あと、ウインドウズ付属のCD書き込み機能だと良くトラブルみたいね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 11:26 ID:muv+3ijj
すいません。どうやってデータフォーマットを調べるのですか?
ちなみに詳しく概要を書くと、
ビットレートが160kbps
チャンネルがステレオ
サンプルレートが44kHz
で曲を落とした場所はネット上にあるmp3形式のデータです。
でナビの説明ではISO9660のレベル1、レベル2、Romeo、Jolietに準拠して
記録されたディスクが再生可能と記載されています。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 12:13 ID:muv+3ijj
書き込みのやり方を変えたらできました。
色々アドバイスありがとうございました。
感謝しております。
9883:03/08/12 12:50 ID:q5z2Kqmr
ありがとうございました。無事解決しました。

しかし今度はフォルダごと認識しなかったりすることもある・・・
もう一度挿入しなおしたらきちんと認識したので
相性のいいディスクを探すのがいいのかな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 13:30 ID:sJMKmWFG
>>92
とりあえず落ち着いて >>1 にある注意事項を読め。
俺は「初心者ですいません」とか書いてあると「横着者ですいません」と
脳内変換して読む癖が付いているが、たいてい当たってる気がする。
昨日〜今日のやり取りを見ていると、実際のところ、落ち着いてもう一度、
ライティングや環境の確認してみると、結構な確率で解決するもんだ…と思った

>>98
メディアによって変わる場合、書き込み速度を落とすのも手かと思います
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 14:36 ID:muv+3ijj
先ほどはありがとうございました。
もう一つ聞きたい事ができました。
ビットレートって190kbpsから128kbpsにすることはできるのでしょうか?
>>101
スレ違いっぽいが、一応レス。
出来なくはないが、もう190でMP3になってるなら変えない方が良いよ。MP3からMP3への変換はひどく劣化する。
まだCDやWAVの状態で、これからMP3にするなら、リッピングやエンコードのソフトの設定で変えられます。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 15:06 ID:muv+3ijj
それが再生可能ビットレートが128kbpsまでなんですよ。
MP3からMP3の変換には何を使えばいいのですか??
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 15:23 ID:sJMKmWFG
>>103
原版から再エンコがいちばんいいと思う。
さもなくばHU換えた方が…

どこのHU使ってるの?
※HU: ヘッドユニットの略。
そうだな。元CDから再エンコするのが当然にし最善。
わざわざ192Kbpsから再エンコしなきゃならん理由なんてあるの?
みんな分かっててイジメてるなw
IDから追っていくと、carrozzeriaのAVIC-XH99で、環境がwinなのか…

>>103
俺の知っている限りの知識ならば、下位機種のDVD楽ナビは、
Mpeg1L3の320kbpsまで対応しています
音質劣化を承知で、どうしてもビットレートを変更したいなら、
http://www.google.com/search?q=mp3+%83r%83b%83g%83%8C%81%5B%83g+%95%CF%8DX&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS

>>106
そりゃ、当時31万もするナビを買える人が、コンテンツやメディア代を
ケチるはずがないじゃん、という前提でハナシをしていますからねぇ…
CD持ってるなら、そのまま、ヘッドユニットにほうり込めば、
AVIC-XH99は、かってにMP3にしてくれるはずだし
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 16:54 ID:JeA9IMhw
>>90
折角即レスくれたのに、遅くなってしまいました。

現状はCDとカセットがついてます。そういう仕様のを買いました。
音質はですね、バスとか効かせると、まぁそこそこの感じはしますが、
やはり音が軽いっていうか、力強さをほとんど感じません。
シャカシャカ言う感じですかね。というわけで、この音質には満足していません。
日本語のタイトル表示とかは要りません。
交換は多分自分でできないっぽいです。
再生可能ビットレート128Kなんてヘッドユニット初めて聞いたけど
どこのなんていう機種?
110109:03/08/12 20:45 ID:p6mjd6tN
すまん。すぐ上に書いてたんだね
111通行人:03/08/13 00:03 ID:fQbosYf2
どなたか教えてください

これからMP3対応カーステを買おうか検討しています。
MP3をCD-Rに焼いて聞こうと思うのですが、曲順はどのように認識されるのですか?
B'sGOLDで焼こうと思ってます。

曲順って結構大事だと思うのですが。
>>111
マルチポストはやめましょうね。

曲順はファイル名順に認識される機種が多いと思いますので
思い通りの曲順にしたければファイル名の頭に番号でも振れば良いかと。
113通行人:03/08/13 00:35 ID:fQbosYf2
>>112
お答えありがとうございます
助かりました
ちょっとめんどうですね
でも最初だけか

マルチポストって何ですか・・・
114通行人:03/08/13 00:40 ID:fQbosYf2
ヤフーで調べてわかりました
すみませんでした

ありがとうございました
>>113
>マルチポストって何ですか・・・

その位は検索でもして調べてくださいね。

ファイル名の頭に番号を振るというのは基本技、というか皆さんされてるようです。
MP3にエンコする際に自動で振ってくれるリッパーもありますし、
タグ管理ソフトを使えばタグ編集をする際にファイル名もいじったりできますので
そんなに面倒では無いと思います。
>>108
予算が最大5万、自分で取り付けられないとあるので、
近所のイエローハットをまわりJVCのKD-C414(-B)かKD-CD404を購入する
これで取付費用と税で25000円くらい
残りの金額で、フロントのデットニングをするかフロントスピーカーにお金をまわす
デットニングって、お店でやってもらうと、いくらくらいするもんなんですか?
私は自分でやったのでわかりませんが、経験者の方、教えてください

>>111
B'sなら、たしか、記号→数字(0-9)→アルファベットの順に焼かれるので、
その焼いた順に再生されると思った
>>114
おっと、お調べになられたようですね。
2chではとりわけ嫌がられる行為の一つなので気をつけましょうね。
118112:03/08/13 00:47 ID:7gm6qnXg
訂正です。
>曲順はファイル名順に認識される

ではなく>>116さんの言う通り、ファイル名順に焼かれる、ですね。
結果的に同じなので同じようなもんですが・・・
ちなみにWINCDRでも同じようにファイル名順に焼かれますので、
大抵のライティングソフトは同じかと。
119通行人:03/08/13 00:57 ID:fQbosYf2
親切な方々で助かりました
今後は下調べ
徹底します
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 01:28 ID:nYelXKND
>>119
俗に「マルチうざい」とも言う。
変法としては「マルチ氏ね」など。
単純に ビットレートの数値=音質 なの? 
エンコーダが同じならそれでほぼ間違いないです。
みんなやさしいね
このスレに限らずちょっと調べればわかるような事って結構見かけるよね
でもここに来てるって事は多少は検索できると思うんだが…
あまりにもアレな質問は無視して流すのは駄目かな?
その方が、その人にもいいような気がする

とか言ってる俺も気をつけるけどさ
スレ汚しだね
ああ〜、ホントにスマソ
でもあまりにもアレだったので…
あまりにも過敏な反応をする人さえいなければ大した問題じゃないと思うけどなぁ
>>123
十分流してると思うんだが。
ただ、このスレの場合、大袈裟なFAQサイトはないから、
現行スレ以外の過去ログ読めって言わないのが伝統みたいですし。

どちらかといえば、(いい意味で)お節介な奴が多いんだよ…みんな優しいのね
教えてもらって礼を書く人が多いだけここは救われてる。
価格comなんてひどいもんだよ。
ID3 Tag v1、v2両方対応の機種で、v1とv2の両方のタグ情報を入れてた場合
どちらを優先して表示されるんでしょうか?
優先させたくない情報の方を事前に消しとく必要が出てくるかなと。
>>127
Rなんて100円もしないのだから、ぜひ試してレポしてくれ
欲しいならRを1枚くらいあげるから
>>128
すんません、実はHU購入前なんですよ(藁。それで質問してみたんですが。
近々買うんでインプレしますね(w。
FAQなんて作って、よくあるような質問が書き込まれなくなったら
スレ速攻落ちてしまうとおもわれ。

このスレが盛り上がるのって各メーカーが新機種発表した時位だもんね。
131山崎 渉:03/08/15 14:49 ID:G/0cJXuV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
緊急保守
ケンウッドのFX-9000かDPX-930WMP、
JVCのKD-SH800の三つで迷ってるんだけど、なかなか一つに絞れない。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 02:05 ID:4x1Gd29M
P919の後継機種って、いつ出るんだい?
待ちくたびれたのだが。
>>134
ほんとですよね。なんか情報とかもないし。

まあ、現状 P919 で大きな不満がないのでいいのですが、
そろそろ壊れそうなので、情報くらいはほしい。

通勤で毎日1〜2時間 CD 使っていると、だいたい
1年半から2年で壊れるので(読み込みがおかしくなり
よく音が飛ぶようになる)、そろそろ次の機種選定を
したいところ。
>>127
普通はV2優先。
カロP717出てすぐ買ったが4〜5回「OPEN」押そうが何しようが
開かない・・・って症状が頻発中。
そのたび、車から取り外し、カバー開け、中のギア回して
開けてます。
おんなじ症状のかたいませんかね?いい対策あれば教えてください。

また、P717リア出力はブリッジ接続できますかね?
取説みたがリア右のみで1ch・・・しか書いてないとこみると駄目だろか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:06 ID:rB28Kggr
過去ログにも載っていなかったのでお聞きしたいのですが。
sanyoのCDF-MC2を買おうと思っているのですが
ネットのお店屋さんを見て見るとMP3対応って書いてあったりするのですが
sanyoのホームページをみてもそんなこと書いてないんですよぉ。。
どなたかMP3再生できるか試された方いますか?
>>137
P717使ってるがブリッジは不可だろうね。
普通に4chで使うとして1ch当たり4Ω以上での駆動しか保証されてないので。
一般的なアンプでブリッジすると負荷インピーダンスの値は倍になります。
(ch当たり2Ω保証だとブリッジで4Ωまでしか使えない)

P717のリア1ch2Ωモードはブリッジとは違う物の様です。
「ブリッジ的」に使う為のモードでしょうな、SW用の。
>>138
使ってる椰子少ないだろうから、レス付くか微妙ですな。
直接SANYOに電話して聞いた方が確実だとおもわれ

SANYOのHP見た感じ対応してないっぽいけど。
141 :03/08/17 00:43 ID:3tMdV1jv
>>138
手元のカタログを見てもMP3は非対応っぽいです。
そのショップが間違っているのでしょう。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:57 ID:p5GAHu6C
>>140
>>141
サンキューです。
ttp://m2-shop.com/01/audio-sanyo.html
ここに思いっきりMP3対応って書いてあるからどうなんだろう
って思ってしまいました。
時間見つけて電話で聞いてみま〜す。
お世話になりました〜!
今現在SANYOのCDF-MP330使ってるんですが、これから他機種へ
買い換えた人っていますでしょうか。これって安かろう悪かろうに近い
んですが、次の曲のスタートは結構早いので、これより遅くなるのは
さけたいのですが。
144134:03/08/17 02:24 ID:yNqPxJFO
P919の後継出ないなら、FX-9000買ってしまうぞ。
FX-9000はMP3の呼び出しが、普通のCD並に早いからね。
でも、KENWOODだしなぁ。
>>143
1年くらい前にCDF-MP330からALPINEのCDA-7895Jに乗り換えました。
選曲の遅さは気になりません(WMAは使わないので分かりません)。

7895Jは曲頭の音飛びがたまに気になる。9815Jの人どうですか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:28 ID:RQ0dDqyc
アルパインのCDA−9807Jつけてみたのですが
すごい発熱するんですが大丈夫ですかね?
今のところ大丈夫ですが意見きぼぬ
>139
 教えていただきありがとうございます
 今日は本体ばらしてオープンギアに
 グリスでもさすか。これで解消されれば・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:19 ID:kyoW3Xey
waveから128ビットレートのMP3に変換して、Z919で聴こうと思ったのですが、
聴ける音楽と聴けない音楽があります。
117個のMP3ファイルの内、半分位しか聴けません。
原因がまったく分かりません。
何方か、同じ症状でそれを解決された方いますか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:47 ID:2oV30Fxi
>>146
漏れも使っているが、まだ大丈夫だと思うぞ。
発売されて半年・1.5マソkm使って殆どがMP-3のCDだけど、
本体・媒体ともに良好。
>>143
店頭デモ機で自分が許せるラグを確認したほうが
いいと思う。
MP330から比べると、未だに結構モッサリするのが
あります。
>145,150
ありです。やっぱデモが一番か、って近くにないんだよなぁ。地方は
辛いです。
MP330はシャッフルがディレクトリとディスクの両方有って次曲への
切り替えがやたら早くて。音質とかは悪い癖に妙に使い勝手がいい
ものだからなかなか買い換える踏ん切りがつかないのです。
>>148
ん〜、聞けるのと聞けないのの違いは無いか?
元のWAVも違わなく無い?
>>148
質問する時は使ってるHUと焼きに使用したソフトとどういう設定で焼いたかくらい書こうな?
早く的確なレスがほしいなら尚更だ。
DIYでJVC KD-SH800注文しますた。
MP3が再生できれば、MDは必要なかったのでこれに決めました。
このスレのおかげで安く買うことができ、感謝しております。
アリガト!(´▽`)
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:56 ID:Fj+xm2P6
>>153 HUはZ919ってかいてあるだろうが。
パイオニアのDEH-P005とクラリオンのDXZ635MPで悩んでます
クラリオンのほうはマルチセッション対応とカタログに書いてるけど
パイオニアのほうはどうなんだろう?
もし対応してるならパイオニアのほうがいいんだけど
>>156
P717は対応してるから大丈夫だとおもわれ
158元Z919:03/08/19 10:23 ID:C3C7/Mo9
>>148
z919はサンプルレートも44khz限定だった気がするのでその辺ズレてると聞けないだす。
良く確認してみませう。

あと、ファイル名は日本語使ってないかな?
半角カナはともかく、全角日本語のままとかだとコケル。
頭に括弧がある日にゃまずこける。
159152:03/08/19 14:24 ID:CiWKQfre
>>148
その後登場しないな…>>155じゃないよね?
解決したのかな?

オレも>>158だと思う
オレはZ929だったけど、再生されない曲がいくつかあったけど、
たしかサンプリングレートが44以外だった

もしそうなら元のファイルのレートを合わせてみれ
>>157
サンクス
この前店員さんに聞いたら「マルチセッション?ハァ?何、それ」みたいなこと言われたんで…
MP3/WMA対応プレーヤーはまだ店員さんにもあまり浸透してないらしい
>>160
店員になにか期待するのが間違い。
禿同。
カタログをスミからスミまで読めばわかる話。
>>160
>この前店員さんに聞いたら「マルチセッション?ハァ?何、それ」みたいなこと言われたんで…
>MP3/WMA対応プレーヤーはまだ店員さんにもあまり浸透してないらしい

というか、PCやCD-Rのライティングについての知識が無いんだろうねぇ。
MP3自体の事は客に説明する為にある程度勉強してるかも知れないけど、
PCやCD-Rの作り方等は実際やってないと分からないものだし、
店側としてもどこまで知識を付ければ良いのか判断しにくい所なんだろう。
164148:03/08/20 19:27 ID:Q0PWBo1x
>>158 159
教えてくれてどうもありがとうございます。

MP3ファイルで、128khzでない物があったので、それをwavに変換して、128k固定で
エンコードしたんですがZ919では再生してくれませんでした。
他にやり方とかあるのでしょうか?

他のMP3HUで、MP3ファイルなら、ごちゃまぜレートでも関係無しで
再生してくれる物って有ります?
165152:03/08/20 20:34 ID:4nv08Bs5
>>164
ビットレートとサンプリングレートで検索しる

Z929手放しちゃったので試せないけど、128Kbps以外も鳴ってた…と思う
サンプリングレートは44kHz以外は鳴らなかった…と思う
マニュアルに載ってなかったっけ?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:56 ID:1FTm/2AL
>>164
サンプリングレートは>>165氏の言うように44KHz固定だす。
ビットレートは320KbpsまでOKだすよ。ごちゃ混ぜもOK。
パイオニアのDEH-P007を買いました、ところがツィーターからCDを聞いていてもラジオのような「サー」という音がします、Volを1にしたとたんに出てしまいます
液晶部分をパカッとあけるとおさまります、とても困っております。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 23:59 ID:DeEyFBle
>>164
ケンHPに載っている仕様では、サンプリングは16〜48KHz対応で
ビットレートは、16〜320Kbps対応って書いてある!!
ただ、文字数が31文字以内というのにひっかかっとらん?
参考:http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/q_and_a.html#C
ちゃんと調べれ!!
>>164
>>158の言うように俺もファイル名だと思うが。
ガイシュツだったらスマソ。

パナ機でLAMEでエンコードしたMP3が音飛びするという話を聞くけれど、
未だに改善されていないのかな?
CQ-DFX983Dを狙っているんだけど、手持ちのMP3はLAMEの
192kbpsCBR / 256kbpsCBR が大部分で、もろに音飛びのストライク
ゾーンに入っているので鬱なんですが。
情報を持っている方が居たら、教えてください。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:38 ID:BZ/QshFb
DVD-RAMやRWのMP3を再生できる機種が出るウワサとかってないですか?
せっかくだから、ぜーんぶ1枚につっこんでやりたいんだけどなー。
>>171
 今はまだCD-RWで十分じゃないかと。ということで話は出てないですねぇ。
仮にそういう機種出ても、下手したらチャンジャー買ったが安い罠。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:41 ID:kOnz1DRq
>>171
HDD内蔵モデル買えば?
>>167
取り付けは店で?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:51 ID:1zRF9rsz
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030821/toshiba.htm

AUX端子に繋いでHDDカーステ代わりにするのはいかがかと。お値段も手頃。
もうちょいひねって車載用モデル出してくれんかなぁ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 01:09 ID:2v32LQF5
CD-RにMP3で100曲はいれば、CDチェンジャーは不要?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 01:20 ID:1zRF9rsz
>>176
世の中にはMP3焼きこんだCD-Rの12枚チェンジャーなんてもある。

http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/changer/ch-mp100/index.html
178元Z919:03/08/22 11:00 ID:1Oto0aMK
>>176
人にもよるが漏れは十分。

ってか1枚全部確認するのだってけっこう大変やw

179元Z919:03/08/22 11:05 ID:1Oto0aMK
>>166>>168
Z919は128までなんだよね,ビットレート。

まぁいまだに漏れは128でも困らないので、DEH-P007に変えても
128ばっかりだけど


で、>>164はビットレートとサンプリングレートは違うモノだって事は、
いいかげんわかったのかな?

180現Z919:03/08/22 21:14 ID:m3hSvjz9
>179
Z919未だに使ってるけど
128、160、192ゴチャ混ぜで使ってるけど
なんも問題なし。
サンプリングレートは全部44.1だけどね。
1枚の中に混在でも問題なく再生できてるよ。
181171:03/08/23 11:51 ID:YjI/lNtB
171です。まだ持ってないのでみんなの意見参考になります。ありがとう。
HDDは高いのと家に持ち帰って編集できないのが難点かな。
>>175
それは俺も考えた。使い勝手どうなんだろう?
gigabeatに限らず誰かそういう使い方してる人いない?
ま、みんなの言うとおりMP3対応のCDチェンジャーがあれば十分か。
DFX983D買う!・・・かな。
>181
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=013020&MakerCD=22&Product=RioRiot
コイツに高性能トランスミッター付けて仕事のトラックと
通勤車両で聞いてるけど使い勝手良いよ。バッテリーは10時間近く持つ。
夜は充電がてらMXで落ちてきたファイルを片っ端から放り込んでいく。
祖父地図でたまに16000位で叩き売りやってる。日本語非対応ね。
音はHDDプレイヤーの中では最高クラス。IPOD使えなくなるよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 20:28 ID:6HodUqqB
>>181
それの良い所は家に持って帰って気が済むまで入れ替えできるってとこかな。
CD-Rが何枚にもなってごちゃごちゃしないし。
USB2.0で高速転送・高速削除。

デメリットはもちろん小さい液晶で曲名確認が困難ということだね。
だから少し大型化してもいいからTV出力つけるなりなんなりで
車載モデル出せば全て解決なんだが。
184171:03/08/23 23:35 ID:YjI/lNtB
>>182>>183
結構安いんだね。
携帯HDDオーディオ+車載キットとか出せば売れるだろうな。
ていうか、買うだろうな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:15 ID:X3ts1wCZ
DEH-P007かDFX983かで迷って身動き取れません。
誰か背中押してください。
漏れはCQ-DFX983Dにしようと思ってる。
やっぱりデザイン重視で。

あるいは完全に機能は割り切って
これまたデザイン重視でKD-C414-Bのどちらか。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 00:37 ID:mYCd9n5K
>>185
迷ったら見た目で選べ。
ボタンの配置、あと角度とか(w
>>185
漏れも全く同じ選択で迷った。
でも>>186>>187の言うように見た目重視でDFX983買った。
今のところ満足している。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 08:34 ID:X3ts1wCZ
DSPは無くても良い?
要らない。
しょぼいDSPなんかあっても役に立たない。
SHARCクラスのチップなら話は別だが。
俺のヘッドユニットを選ぶ基準は、MP3プレーヤーとしての機能を優先

・音質:量販店で聞けるし、アンプなどの投資が必要だが後からでもどうにかなる
・インターフェイスデザイン:買ってからある程度使い込まなければわからない
・表示や表装のデザイン:クルマに合うか合わないかは、結構大事かも
・MP3プレーヤーとしての機能:これだけは自分でいじれないからねぇ…

っーわけで、読み込みと処理の早いケンにしました
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 20:17 ID:VnFEG/X0
去年の6月末に買ったカロのDEH-P717がイカれますた。
再生は出来るしシークもフォルダ移動も出来るのに、
何故かイジェクトとオープンボタンが効きません。
同じ状況に陥った人おられませんか?

保障期間一年だから有償だよ・・・鬱。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/24 23:30 ID:bdnwGGLJ
ちょっと教えてください
DEH-P007は1枚のCD-RにMP3とフォルダを最大何個まで入れられますか?
パイオニアのホムペに書いて無いので
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 23:42 ID:4iBrxOUW
>>185
パナのナビ買うならDEH-P007
文字の表示の美しさでCQ-DFX983D

うちの某バブルマツダ車にはDEH-P005を付けたのだが、帰省した妹に
「内装のデザインがオーディオだけ浮いてるね」と酷評された…
195AL:03/08/25 13:30 ID:BeE7B5Ty
アルパインのMDA-W900Jが気になってるんですけど
使っている人いたら情報お願いします。主にmp3で使うつもりです
>>193
カタログは見たか?
websiteに書いてなかったら、パイオニアの
「お客様相談室」に直接聞けよ。
19785:03/08/25 17:20 ID:utFmCyB0
見た目でCQ-DFX983Dにします。
>>194「パナのナビ買うならDEH-P007」
なのはどして?
カロとパナを書き間違ったのだとおもわれ

見た目ならDFX983、
機能性を取るならP007ってとこかな、漏れなら。
19985:03/08/25 22:24 ID:utFmCyB0
だよねぇ、やっぱり。
DFX983注文しました。ようやく仲間入りです。
85さんとは違う人ですがDFX983今届いたー!
今からウキウキしながら取り付けに入りたいと思います。
僕もやっとこれで仲間入りだー。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 17:08 ID:UFPmckDh
DFX983DかDEH-P919が欲しいんですが値段でDFX983Dを買おうと思います。
ところでDFX983Dはフタを開けるとボリュームがパネル枠に干渉してしまう
というのを聞きましたが使っている方いかがですか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 18:39 ID:42HI2YjN
ソニーのDVX-100(S)は
CD-R/RW MP3
DVD-R MP3
の再生ができるのでしょうか?

他サイトでMP3の再生ができるという
書き込みをみたのもので...

よろしくお願いします。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 18:55 ID:hiLsSjo+
>>202
無理。
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/dvx_100s.html

DVD-Rに適当なビデオと共にmp2で焼けば再生できない事はないだろうけど……
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 19:36 ID:mSUpXhW+
アルパインのCDA-9815Jを付けました。
それで、どなたか教えていただきたいんですが。。。

WMAで1枚焼いてみたんですが、最初のフォルダが2番として
認識されてしまいます。
原因はルートフォルダって事は分かったんですが、
WinCDRでルートフォルダに書き込む方法を教えて下さい。

また、ルートフォルダにはフォルダを一つだけ入れるのでしょうか?
それとも、全てのフォルダを入れてしまうのでしょうか?

よろしくお願いします。
>>204
http://cgi.2chan.net/up2/src/f25665.jpg
CドライブをRに焼いたMP3が入ってるドライブだと思ってね。

この図の「ローカル ディスク」がルートフォルダね、ほんでDocuments and Settingsってフォルダが2番のフォルダと認識されるっすよ。
だから一番上のディレクトリにMP3を入れてあげれば1番フォルダと認識する。  ハズ
この場合だったら「食料の生産と人口の増加」ってのが最初に流れる曲になる。  ハズ
>>204
取説に図入りで解説されてるべ、よく読めよ。
簡単に言うと全てのフォルダが入ってるCD-R自体がルートフォルダって事だ。
(厳密に言うと違うのかもしれないが、形としてはそんな感じ)

なので全てのフォルダはルートフォルダに入ってる。
1番フォルダの中に2番以降全てのフォルダが入ってる形だな。

1番フォルダと表示させたいのなら、
フォルダに入れずにMP3ファイルをルートに置けばそう認識されるんじゃないの?
試した事ないから分からんのだけど。

間違ってたら突っ込んでくれ>皆
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:10 ID:tZ7W1ghG
つーーーーーーーか
DEH-P007買ったんだけどサー音ひど過ぎ。。。
デジタルなんとかチューナらしいがFMの音質は周波数のチューニング
以前に機内からノイズが出ていてずっと高周波ノイズに近いようなサーって。
価格の掲示板見ると他にもチラホラでてるけど仕様か?!
CDも無音時は激しくさーって言ってんだけど・・・
聞くに堪えない純正の方が数倍マシだった。欝だ・・・
>>207
仕様(てかアンプがその程度)らしいね、掲示板見てると。
エンジンかけてて気になる?
>>195
 悪くはないですよ。CD-R/RWの再生率も良いですし、MP3ももちろん問題ないです。
フォルダ分けてもきちんと認識しますし、ID3タグもしっかり読みます。
MP3メインで使うのなら値段的にもオススメかと。

 気に入らない点は、ディスプレイが小さい+見づらい点かなぁ。
1行表示の液晶でシンプルとも言えるが、ショボいとも・・・。
文字数の表示も何文字か忘れましたが制限があるので、長い曲名などは
切れます。あと漢字・ひらがな・全角文字は認識しません。
 アルパはデザインがいまいちなんだよなぁ・・・、同価格でカロとかは
かっこいいのに。デザインやドレスアップを求める人にはススメないです。
どちらかというと落ち着いた感じのデザイン。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 12:44 ID:Xkf9xKq0
>>208
気になるなんてモンじゃないよ。
少しくらいサーならぜんぜん文句言わないけど
まるでAMラジオを聴いて居るときのようにヒスノイズ?が入るし。。。
お話にならないので返品を考え中。ってか仕様っぽい。DEH-007購入者
は要注意!
211204:03/08/27 13:01 ID:ee5RDnWk
>>205さん >>206さん。
ありがとうございます。
最初は意味がよく分からなかったんですが、
発想を変えたらスンナリ理解できました。(w
これから、どんどん焼きます。
スレ違いかもしれんが・・・
現在マイカーにはP919使っているんだが営業車用にパナのポータブル(SL-CT700)
買った。
営業車はリース車両なんでデッキ交換できないからしょうがなくこれで妥協。
ま、値段も税込み1マソ以下で買えたってのもあるんだが(w
これにカセットに食わせるやつで使っているんだが音的には満足です。
ただフォルダ送りができないのがなぁ・・・

ポータブルなんてこんなもんなんでしょうか?
もしフォルダ送りできるものがあれば教えてほしいなり。
>>212

SL-CT700はフォルダー送りできますよ
JVCのSH909って全然話題に上らないけどもしやダメ機?
1DINで前面AUXある奴が欲しいんで買ってきて
今週末取り付けるんでつけど。
Victorは普及機のなかだと結構いい音質だと思うよ。
俺も、SH800持ってたけど、その上を目指すべくアンプレスに替えた
でも、いい機種だったと思うよ
>>214
当時は漢字完全表示、音質良好であの価格帯では最強だったんだがな。

さすがに漢字表示は競合機種が増えてきた。

今でもあの落ち着いた純正っぽい外観で選ぶ価値ありあり。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 19:08 ID:cpP1VFxp
>>214
使ってるよ。
安かったのと、MP3プレーヤーつなげたかったから全面AUX付きという理由で選んだ。
けど、結局、MP3もCD-Rに焼いて車に積みっぱなし。予定していたチェンジャーつけるのもヤメタ。
CD-R十数枚で我がライブラリーほぼ網羅しちゃったから。

純正にくらべてラジオの感度が悪い気がする。ボタン類がちっちゃくて押しにくい。
ロータリーボリュームは右側であって欲しい。電源OFFの2秒押しがマンドクサイ。

それ以外は満足だよ。CP高いと思う。
サブウーファのボリウムコントロールとローパスフィルターが便利。各ソースごとにゲイン調整できるし。
>>217
SH909購入以来、ずっとイコライジングはフラットでやってきたんだが、
ためしに「カントリー」にセッテングしたらまたこの機種が好きになったよ。
他のハードロックだのダンスだのは全然使えんがね。
一度試してミソ
219214:03/08/27 19:16 ID:5Dv0aAOk
>>215-218
情報ありがとうございました。評判良いみたいで安心。
感度に難がある前後ガラスアンテナなんでラジオがちと不安ですが。
来週からはカーmp3ユーザーの仲間入りさせてもらいまつ。
220217:03/08/27 19:29 ID:cpP1VFxp
>>216
アルミの黒フェイス。媚びないレイアウト。も選んだ理由のひとつ。

>>218
らじゃ。
スピーカのエイジングが完了したらじっくり試してみます。

>>219
楽しいですよ。カーmp3。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 20:53 ID:wpiYWz5J
>>210
漏れのはそんな音しないよ。

初期不良とかじゃないの?


222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 21:52 ID:Xkf9xKq0
>>221
今まで使ったのが全部初期不要かは知らないけど
フロントパネルを倒してOELが消灯しているときと起こして点灯しているとき
にノイズの入り具合が違いすぎる。AUXにして無音状態で両者を試すとOELが入った瞬間
からヒドイノイズが出て話にならん。
CDのモータ音もSPに流れるしカロツエリアも地に堕ちたな。
>>222
ちゃんとアース取ってるかな?
まずはカロのサポセンに電話
諦めるとか嘆くのはその後にしる
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 23:43 ID:wpiYWz5J
どんなユニット使ってもノイズが出るってのは
ユニットじゃなくて車に問題があるとか言う落ちは無いよね・・・。

なんにしろカロのサポセンに電話なりなりつけた店なりに見せるしかないねぇ
どうしても気に入らなきゃ返品でそ
ノイズってアースの取り方等電源周りの環境で変わってくるからなー、
いきなり機械のせいにするのもどうかと思うけど。

まぁ、他でも評判になってるみたいだからP007自体の不良かも知れないけどね

アースの落とし場所を変えてみたり、
バッ直やミニキャパ入れてみればあっけなく直るかも。
あとバッテリーが弱ってるのなら交換すればかなり改善できたり。

ただ、漏れもカロ使いだけど、
OEL点灯時と消灯時で音が変わるのには同意。
ま、普及機だから我慢できるし、しょうが無い事だけどね。
ディスプレイから直接飛び込むノイズだから。
ハイエンド機だとノイズ低減の為のディスプレイOFF機能があったりするし、
メーカーも表示能力優先の必要悪と割り切ってるのかも知れないし。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 07:39 ID:ikzORewb
購入相談です。

値段:安いに越したことない。(音には全くこだわらず)
希望仕様:MP3対応で、アーティスト名や、アルバム名が画面上で2段に表示される。(英数字のみでも可)
取り付けは納車時にディーラーにやってもらいます。
ヤフオクで買おうと思っています。(ただし、新品)

とりあえず、検討中機種は
・PANASONICの CQ-DFX972D(ヤフオクで\29000) フォルダ選択とかが使いやすいと感じました
・KENWOODのf-CD77(ヤフオクで\28500) f-CD7を持っていますが、使い勝手にイマイチ感があり
・KENWOODのFX-5000(ヤフオクで\29000)も良いかなと思ったのですが、2段の表示ではなさそうなので×です。

他に対抗機種はありますか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 21:44 ID:M7DadBFS
>>214
私も同じ理由でコレにしたんですが、結局外部入力の方に
iPodを接続して使っているんで前面AUXは使ってませんね。

iTunesで作成したMP3で普通に曲名とか表示してくれるんで
林檎使いにはお勧めかと。つうかそれがフツーですかね?
何にせよMP3が思ったより便利でビックリしたです。
229220:03/08/29 15:46 ID:WYrNJ2Y2
サポセンに小一時間問い詰めたりしないのは安物だからってのも有るけど
一応聞いた結果だとOEL点灯の電圧変動が原因だということだった。
アースとか車との関係を調べるのが面倒だから高周波回路設計に使う精密な
スイッチング電源とバ直でテストしてみたけどそれでもノイズが入るし
OELがどうのこうので電圧変動するような回路を作るなんてカロも終わったかな
と。昔はそんなことなくて久しぶりに買ってみてこの結果だから驚いた。。。
あと、CDのピックアップとスピンドルモータの動作音が思いっきりSPに入るの
これも痛い。

>>226
他メーカの007と同じ価格帯の製品はほとんどノイズなんて気になるほど出ないのに
そういった割り切りが出来るなんて それはそれで良いですね。
果たしてカロの007より上位な機種にOELOFFが有っただろうか・・・
さんざん悩んだ挙句、やっとカロ007に決まりかけてたんだけど、
もうちょっと悩んだほうがよさそうですね。う〜ん、困ったぞ(w
>>230
実際試聴してみるがよろし。

漏れの007はノイズ出ないし。
まぁ漏れの耳がおかしいだけかもしれんがw
試聴できるところならスピーカーもいろいろあるだろうし
近づいても聞けるから分かりやすいんでないの?

ちなみに価格.comでのノイズに関する類似話は俺には1件しか
見つからなかった。
これを多いと見るか少ないと見るかも人それぞれやけどね。




232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 18:46 ID:M2hlhlbo
アゼストのDXZ835MPとアルパインのCDA-9811Jで迷っているのですが、
どちらの方が高音質又は高機能でしょうか?
ちなみにスピーカーはカロのTS-C017Aです。
同等なら、デザインでアゼストにしようと思っているのですが・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 20:57 ID:EDYyt52s
>>229
カロのP007を持っているけど、俺も同じ症状がでる、ツィーターからもろノイズ
がでる、OEL点灯オフ(液晶部分のフタをあけてCDの出し入れができる状態)に
するとノイズがおさまるので、常にフタあけとる、買わんほうがいい。
234232:03/08/29 21:28 ID:M2hlhlbo
どなたかこの二機種のインプレお願いします〜
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:13 ID:CWBKOJ7M
236 ◆505WB1O0kQ :03/08/30 00:45 ID:VbZy1MhF
>>233
買うのやめますた。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:55 ID:XQ3qHdcg

クラリオンのDXZ635MPを純正オプション指定で導入しました。
1DIN/WMA対応が良かったものですから。でも漢字×なんですよね、これ。

で、エンコは同じCDだとMP3とWMAでどっちがいいですか?
あと前面コントロールパネルを外して持ち歩いている人ってホントにいますか?
(付属品にケースがついてきた(w))
238226:03/08/30 01:21 ID:U+mVusm7
>>229
>果たしてカロの007より上位な機種にOELOFFが有っただろうか・・・

P01やXはディスプレイOFFモードが付いてるよ。
OFFモードじゃないけど、717はクローズモードでOELOFFになるし。

ちなみに俺は717使ってるけど、ノイズらしい音はほとんど出てないよ。
それでもフェイスのOPEN,CLOSEで違いはあるけど。
あと、全SP外部アンプ駆動で内蔵アンプを使ってないので
余計影響は少ないのだと思う。
DFX983D届いたー。さて、取り付けようかな。
でも、スピーカーが無いからそこからか・・・。
240229:03/08/30 18:11 ID:Q1sccnJD
>>233
やっぱり出ますか・・・
007以外のOEL搭載機はノイズ入るか知らないけど
たまたま4台目の007に出会えたのでそれも聞いたけど
OEL点灯と消灯だとえらいノイズの有無だった。
CDの掛け始めの読み込みに入った瞬間にもサーーと一気に鳴り出すし
FMもクラシックが流れてるchの無音っぽいところだとかなりサー音が
目立つからこれがいやな人は買わない方が良いかと。
個人的には安いからとかどうせ車の中で聞くとかであきらめられる
レヴェルのノイズじゃないんで。
241229:03/08/30 18:14 ID:Q1sccnJD
>>238
717ではあまり出ないということはやはり007特有なんでしょうかね。
007のRCA出力でCDミニコンに入力してもノイズは出るんで内臓アンプ以前
の信号回路にノイズが入っている状態だと思われます。
車が激しく揺れても音とびしないって本当でつか?
まったりした音楽流しながらカーセックルしてるときに
音とびすると困るよね・・・。
妙に我に返って痛くない?とか聞いちゃう。(゚∀゚ )
>>242
セックルの振動で飛ぶなんて相当だからレンヅクリーナ
すれば直るかも。
Mp3ならメモリに取り込んである程度まで再生するから飛びにくいけど。
244232:03/08/30 19:15 ID:Bf0SUJS2
>>235さん
ありがとうございました。

007のノイズの話だけど、みんなでカロに通報した方がいいね
1人2人じゃ個体差とか思われそうだが、頻繁に苦情があれば・・・

でも実はカロも気付いてて隠蔽工作してたりして(w
確かめたいから誰か貸してクレヨン。
247226:03/08/30 23:39 ID:U+mVusm7
>>241
717使いとしては、P007の価格設定に少なからず驚いたので
(可動パネル以外は殆ど同機能orそれ以上の機能で定価2万近く安)
コストダウンの影響が出て来てるのかも知れませんね。
そのノイズさえ出なければ非常に
コストパフォーマンスの良いモデルだと思うのに勿体無いですな。

>>245さんの言うように皆でクレーム入れれば
何かしらの対応があるかも・・・甘い考えですかね
248226:03/08/30 23:42 ID:U+mVusm7
>>247
訂正
>定価2万近く安

何を見誤ったのか定価を1万間違えてました・・・
正確には1.3万の差ですね、スマソ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 03:27 ID:zPJa2/AX
どうせカロ社員はここ見てるでしょう。
価格の掲示板は見てる(理由は言えませんが)
自社に入ったクレームが掲示板に載ってないかとか見てる。

楽ナビみたく007の件はこれから激しく出てきそうな予感
250230:03/08/31 07:59 ID:c/c1VxUH
やっぱり、カロP007は候補から外しました。
欠陥商品かもしれないモノを買う度量は持ち合わせてないので…。

AZZEST DXZ925がMP3対応だったら迷わず買うんだけどなー。
ノイズ問題と言うとサンヨーCDF-MP330があったなあ
明らかな欠陥商品だったにもかかわらずユーザーの苦情にも
まともに取り合わずに放置と言う最低の対応だったけどな>サンヨー
alpineの7894jを使っているのですが、ネロで焼いたCDなんですけど
かならず、フォルダ番号が2から始まってしまいます。なんで?
違うライティングソフトだときちんといくのですが、
audio-masterを使いたいのでどうしてもネロでいきたいので
              /⌒ヽ 
        // ̄ヽ_/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
       | ̄ ̄|_. |  / ̄ ̄ ̄(O|||||O)
 .⌒ヽ ,;;; | / ̄ヽ ||_と__|// ̄ヽ ̄| |||||/ヽ
 (";"':;.):;゙ |_| ◎ |___ | ◎ .| |=======
   ⌒;:ヽ;; ヽ_//     ヽ_// ヽ_//       
~~~~´゙`゙゙´´ ~~~~゙`゙´``´゙`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´ ~~~~゙`゙´``´゙`゙゙´´ ~~゙゙´``´`
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 20:41 ID:gWtqGM+w
DFX983D届いた。
付けたら電源が入らんかった。
何時間も悩んだ挙句、ディーラーにHELPしたら、俺の車、バッテリーのコード(黄)
とイルミネーションのコード(オレンジ)が逆になってると判明。
こんなことってある?
スレ違いか。
>>253
audio-masterって…CD-DAじゃ…
>>255
車種名キボン
>>255
あるよ。
メーカーによって電源関係の配色は結構違ったりする。
漏れも昔ホンダ車の取り付けをした時どれがどのケーブルか分からなくて困った。

スレ違いなのでsageますね
>>252
このスレの>>204あたりから読んでみよう。
ついでに7894Jの取説もな。
>>256
Audio−MasterはDATAでもおけ〜です
261252:03/09/01 00:24 ID:BhI1o54x
>>259
204あたりから読んだんだけど、実は違うライティングソフトだと
きちんといくんですよ。ネロに問題があるのかな。
262259:03/09/01 00:25 ID:rACnkBeS
あ、でも>>253ではきちんといくと書いてあるな、
漏れの勘違いかスマソ。
263252:03/09/01 00:28 ID:BhI1o54x
ネロだと勝手にルートフォルダ作ってしまうみたいです。
だいたい原因がわかりました
>255
漏れは旧車だからぜんぜんわからんので自分で調べたよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:41 ID:FQ4xb/oy
カロのP005使いなんだけど、これ凄い音わるくね?
セットで買った楽ナビで再生したほうが断然音が良いことに
がっくり・・・

しかも、ピックアップ性能が違うのか、ちょっとだけキズが入った
程度のディスクでもP005は使い物にならない。
ディスク後半はとびとびまくって全く聞けないディスクを
楽ナビで再生したら全然問題ないでやんの。
っていうか、家にあるポータブルMP3やパソコンのドライブ
どれで鳴らしても問題ないのにP005だけは購入当初からダメ。
更に音も聞き比べると全然違う程悪い・・・
P007はどうなのよ?どれも似たようなもん?
かいかえてぇ・・・919の新型出たら買い換えよう
>>266
安物だしな。
音の良し悪しが判る自分の耳を呪うこったな。
アルパインの9815Jを使い始めました。

アルパインの1DINでディスプレイが開閉するタイプをお使いの方。
開閉時にキィーッって異音が発生しませんか?
もしかして初期不良かなー。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:13 ID:zAufinuN
AVIC-XH9を買うかP919買って後でナビ足すか迷う・・・
>>266
そこまで書かれると嘘っぽく見えるぞ。
P00Xシリーズは本当に音が悪いのかよ?
919と同じようなもんじゃないのか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:09 ID:aYVF+LGE
>>253
Audio Masterなら、Nero以外のライティングソフトでも使えるよ。
うちではWinCDR Altimate DVD2で。B'sでもいけるんじゃなかったかな?
違ったらゴメソ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:34 ID:4qvwXe7S
>>270
嘘書いてもしょうがないんだが・・・楽ナビのMP3再生は
むしろ良い音だし・・・。
外部入力のデメリットよりもMP3再生のPLAYERとしての性能差が
これだけあるとはなぁ・・・
楽ナビのメモリーナビモードがあまりにも使えないんでわざわざ
P005買ったのに、これじゃ結局意味ないぜ。
273255:03/09/02 07:50 ID:GEKVSs/D
>>257
ホンダCR−V(初代)です。
>>258
やっぱりホンダね。でもディーラーも首ひねってたんだけどなあ。
スレ違いにつき終了。
>>268
9811ですが、私は閉まる直前と直後に「キッ」っと音がする時があります。
音がするときはなんど開閉しても音が鳴り、しないときは何度開閉しても音はしません。

グリスでも塗れば低減、もしくはしなくなるかなと思っています。
グリス塗るとホコリが付きやすくなるので注意。
>>268
7815も閉まる直前に「ギゥィ」って音がする。

パネルの前にジュース缶があるにもかかわらずイジェクトボタンを押して
しまった時からこの音がするようになったような...
277253:03/09/02 19:15 ID:7QM9ejdP
>>271
wincdrとB'zって製品版でしかないんですよね。
フリーソフトでaudio-masterが使えるものがあると助かるんですが。
また自分なりに調べてみますありがとうございました
ホンダのインスパイアで使えるMP3プレーヤーが欲しいんですが、
組み込めるタイプか、組み込めなくても見た目がすっきりしているタイプでいいのはありますか?
279268:03/09/02 22:25 ID:SqNBQzIT
>>274 >>276
同じく、閉まる直前に発生します。
今日気付いたんですが、夏のような天気で車内が熱気ムンムンだと
異音は全くありませんでした。

やはり最初から塗ってあるグリス(ディスプレイを外すと分かる)
が関係してるのかなー。暑さで溶けたとか。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:27 ID:RFZJx1BJ
CDのMP3のファイルをハードディスクに、
書き込めるナビって知りませんか?
パナのHDX730以外で・・・
又はMP3のタグをナビ等のモニターに出力
できるもの知りませんか?
nai
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:42 ID:S7xvDISI
DXZ815MPはLAMEでエンコしたmp3再生すると、
「ギャッ」っていうノイズだらけでマトモに聴けない。
CDex1.50とdBpowerAMPどちらでも同じ症状。
GOGOとかFhGとかは大丈夫なんだけど。
IDTAGにも対応してないしそろそろ買い替えるかな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 02:36 ID:JCxerAgX
カロのP005使ってます。
これってリアルなんかでWMAにエンコードしたものは再生できないんだよね。
それがむかつく。
音は悪くはないと思う。
>>283
WMPでエンコすれば良いのでは?
WMAはver変わってから各メーカーの対応がまちまちになったりとか
いまいち規格?がキッチリ統一されてないというか、そんな印象があるなー。

カロのHPにもWMA再生について

※WMAファイルは、エンコードしたアプリケーションによっては、正常に動作しないことや、アルバム名などの文字情報が正しく表示されないことがあります。

と明記されてるしカロだけの責任じゃないとおもわれ
こういう条件でいいのありますか?

音質はある程度あればいい
MP3再生対応
CDRW対応(SDカードとかにも対応してるといいんですが。)
MDは対応してなくていいがついてる分には構わない
漢字表示可
黒にたいして浮かない色調
予算20000-40000以下(ただしコストパフォーマンス優先)
そのなかでお勧めのを知りたいんですが
>>285
その条件ならどれ選んでも同じ
あとは値段との折り合い

デザイン,色は自分で実物見て決めるべき
>>285
予算以外同じことを考えてるけど、
俺はCQ-DFX983Dにしようかと考えてる。
俺もDFX-983Dが欲しい。
DSPが無いってことだけど基本的な音質はどうだろう?
あと、夜まぶしいって聞いたけど。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 12:45 ID:teTvvbsy
>>290

イルミON時の明るさ3段階選べるから、暗くしておけば問題無いよ。
>>290
正直、MP3対応のヘッドユニットの音質はどれも似たり寄ったりだと思う。
しいて言えば、アルパインかビクターがそのなかでましなほうかなぁ
パナソニックの売りはビズアル面じゃないの
同じ金出すにしても少しでも音質を〜ってことなら選択肢に入らないような
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 18:55 ID:ZJxW3Am0
kakaku.comで、KD-SH909が 34,800円という情報があったが、もうないよな・・・(つД`)
ペナソニーク(・∀・)ノ~
「基本的な音質」と「DSPの効果」って対極にあると思うんだが…

気に食わなかったら、外付けのアンプいれればいいだけのこと
純正をブッコ抜いて CQ-DFX983D を付けてみますた。
アースも適当にダッシュ付近の止具から取りますたが、
ソコソコイイ音だと思いまつよ。

欲を言えばスペアナの動きがナンジャコリャでつが…。
>>298
スペアナって何??
スペクトラムアナライザー
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 02:01 ID:7ijMC4bF
すまん、教えてくれ。
車のアースって、どうやってとってるの?
地面からはタイヤで絶縁されていると思うんだけど。
>>301
何が言いたいのかよくわかりませんが。
オーディオの場合、「-」のことでしょう。
301は「マイナスはボディにアースするが、
ボディは地面とはタイヤで絶縁されているから
アースになってないのではないか」と言っていると思われ。

バッテリーのマイナスにかえっていけば電気は流れる、という返答でよろしいか?
顧問。とか言ってカッコつけてみる。
えええええっっと
DSPが無いから音が悪いとは言っていませんよ。
DSPは無いが基本的な音質(無音時のノイズとか歪、アンプの性能(音量ではない))はどうだろうという話でした。
わかりにくくてすんまそん。
>301のレスになるほどと疑問を持ち、>303のレスでなるほどと納得する漏れ・・・
まぁ…アーシングって言葉もあるし。
取説も『アース』って記載してあるし。
『バッテリーのマイナス端子へ』とかご丁寧に書いてあるのも存在するけど。

マイナスっていう表現だったら、
アーシングは『マイナッシング』になるのか。

イヤだな。

ま、接続した、っていう程度の話ならマイナスでも
アースでもどっちでも意味分かるから別に構わないと思われ。

…関係無い話なのでsage スマソ
アルパインのカタログに「MP3/WMAディスクを作成するには」ってとこには、
ファイル/フォルダ数(Rootフォルダを含めて)は、合わせて512個まで、とか書いてあるのに、
「WindowsXPをご使用のお客様へ」ってとこには、>>67にあるようなことが書いてあるんだけど・・・
XPマシンでRecordNOW DX(要するにXP標準添付のライティングソフトでない)で焼きたいんだけど
>>67にあるXPでのディスク作成時ってのは、OSがXPであることを指してるのか
XP標準ライティングソフトの場合のことを指してるのかもよくわからんし・・・
どなたか情報お願いします。
すみません、書きこぼしました。
気になるのは60曲しかいれられないと困るなあという点です。
たびたびすいません。
ID違うけど308=309です。
アースというのは0Vの基準電位を指してるだけ。
洗濯機じゃないんだから接地しろという意味じゃないよ。
>>301
基本的に自動車のGNDってフロートGNDだよ。
>>308
ライティングソフト。
314308:03/09/05 23:23 ID:Lf25++QO
>>313
では、OSがXPでソフトは標準添付以外のソフトなら
512曲までOKってことでいいですか?
mp3、音質考えたら、入るのは60曲ぐらいなもんだよ
>>308
俺が100円やるから、その金でダイソーの2枚組みのCD-R買ってきて、
そのCD-Rに60ファイル以上いれて焼いて、量販店で試してレポしてくれ
そういうスレなんですよ。ココ。それがいやなら、メーカーに電話して聞く
>>315
レートいくつにしてるの?
160で十分だと思うけど
60曲だと
--alt-preset insane(320)
だろ、俺は>>315じゃないが

必要レートはソースとヘッドユニット・アンプ・スピーカーと耳で変わると思う
128で満足できる人もいれば、320でもいまいちなソースもある
自分が十分だと思うレベルで聞けばいいんじゃないの?




319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 00:59 ID:5oC1YCvR
>>308
XPで、と書いてあるのは恐らくXP標準機能だと思うよ。

どちらさんから100円貰って試してみれ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:14 ID:XdtZaU3d
WindowsMediaPlayerの古いバージョンとか?
Ver8以前と9は仕様からAPIから違うらしいよ。
XPで標準で入っているのは7か8ぐらいじゃなかったっけ?
俺の車は安物でうるさいからビットレートが低くても気になるレベルじゃないな〜

>>308
「MicrosoftのWindowsXPに標準添付」されるソフトにそのような名前のモノはない。
それはおそらく、PCメーカーがおまけで追加したソフトだ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:39 ID:fymvdGxl
いつもノーブラ乳首ぽっちで俺を小悪魔的な笑みで挑発するべきだと思う。
そして俺が胸を凝視するといたずらっぽく
「お兄ちゃん。また○○の胸見てるでしょ?えっち!」とか言うべきだと思う。
そして「オマエのぺたんこの胸なんか見るわけないだろ!」とか言うと
「ペタンコじゃないもん!ちゃんと膨らんでるもん!」
と俺の手をつかんで自分の胸を触らせるべきだ。
そして俺の股間が膨らんでるのを見て
「ほら〜お兄ちゃんのおちんちん硬くなってるじゃん!○○に見せてみなさい!」
って俺のちんこを弄ぶべきだ。そうだよな?諸君。
>>308,321
RecordNow DXなるソフトはVERITAS社というところが作っている。
(非常にユーザインターフェースが悪い)
N社のPCに添付されているかな?

当方ではwindows2000でCD-Rの作成を行なったところ60曲以上は認識できた。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:46 ID:FH/Z0bT8
>>321
だから、WindowsMediaPlayer。
>>322
禿しく同意
326301:03/09/06 03:00 ID:nZkNMPhK
>>302 >>303 >>306 >>307 >>311 >>312
ありがとうございました。
0V(GND)に「アース」しないと電源雑音がどうとかって話は、車においては関係ないんですかねぇ。
327303:03/09/06 03:17 ID:wDgHlOwG
>>326
失礼しました。そういう話だと303のレスは明後日の方向を向いていたようです。

ttp://home.c06.itscom.net/miya/series2/noise021.html

この辺‥なのでしょうか?
>>308
 67ですが、付属のRecord Now DXでも大丈夫でした。アルパのMDA-W900J買いましたが
試しに1〜2分くらいの曲をCD-RWに300曲くらいMP3で入れてみましたが問題なく再生します。
一応Record Nowは最新のヴァージョンにアップデートしといたが無難かも。
juliet非対応の機種でjulietで焼いたディスクを再生したら
ノイズ入ったり音飛びしたりすることはありえますか?
>>326-327
っーか、整理すると、
・自動車において、基本的に−の配線はバッテリーと発電機間のみにしか存在しない
・そのかわりボディグラウンドとしている
・一般的に、オーディオを含め、機器にはバッテリーから+側の配線しかきてない
・−側はボディの金属部分のどこかと結線(接触)されていればいい
こんなカンジだな。体感的にしか理解していないので、言葉にするのが難しいが

>>329
まず、juliet→Jolietな。で、たぶんそれはありえないないと思う
16セクタ目の内容が音質に影響があるとは思えないんで…
ISO9660対応の機種ならば、8.3互換モードのあるJolietを使うのは問題ないと思う
>>326
何を気にしてるのかがよく分からん。
信号GNDをシャシーに落とさないとハムが乗るホーム用アンプの話か?
電源-GNDラインのノイズは接地しても無くならないと思うのだが。
332308:03/09/06 13:21 ID:RtRV2qfl
>>328
わざわざ試してくださったんですか!感謝しきりです。
これで安心して買おうかと思います。
ちなみにCDA-9807Jを考えています。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 13:25 ID:/OqzjoHn
P005使いですが、Bsrecorderで焼いてます。
何故か、7枚アルバムを焼いたのに、実際聞けるのは
4枚だけとか焼いたはずのアルバムが認識されない不具合があります。

これは何か対応してない焼き方をしてしまったのでしょうか?

特に何もいじらないで、dataCD作成で適当にMP3ファイルをぶち込んで
容量が一杯になったら焼くって感じです。
名前のルール違反とかがたまに出ますが、短くしたりして全部
解決させてます。
>>333
基本的にはこんなカンジのチェックや試行錯誤を
・イメージを作ってから焼く(オンザフライのチェックを外す)
・書き込み速度を落とす(描きこみ速度を最高値の半分程度に)
・詳細な進捗を表示しない(チェックを外す)
・ベリファイもしくはコンベアをする
あとは、メディアのブランドを変えてみるとか、
焼き終わった後でエクスプローラで確かめてみるとか
335みにミニマン:03/09/06 17:48 ID:lVBKtKFV
板ちがいかもしれませんが、どなたか教えて下さい。
今までCDをレンタルしてMDに入れていたため、車にMDデッキ(2ディン)
をつけました。しかしナビつき新車を購入したため、これまでのデッキは
つかえなくなり、しかもCDしかついてません。予算の関係でMDデッキは
買えません。MDからCDRに焼き付けのしかたをおしえてください。
>>355
とりあえず、自分のPC環境と持っているMDのレコーダーを書いてみてください
でも、どんな器材だとしても、かなりメンドクサイですのは目に見えてます
MDをなんとかしてクルマで聞く方法を考えた方がよっぽど楽です

板違いなのでsage
DMZ636MPを考えているのですが、同じくMP3とMDに対応したものでこれより良いものありますか?
339みにミニマン:03/09/06 22:12 ID:0SekTCiD
>>336
オンキョーのコンポです。PCはwinxpです。
>>339
PcはWinXPなんて言ってる時点で問題外ですがな・・・

まずはパソコンの勉強から始めましょう。
PC初心者板へご案内

http://pc2.2ch.net/pcqa/
>>340
これって日本語表示できないの?
価格の下がってきたP919かFX-9000どちらを買うか迷ってます。
音質ならどちらのほうがいいでしょうか?
>>343
音質は好みの問題だが、一般的にはP919
>>343
TA,AEQなど調整・補正機能に関しては919はかなり豊富なので、
機能をフルに使いこなせばトータルの音作りで919でしょう。

が読み込みレスポンスが悪いという弱点が・・・

その点はケンのモデルの方が上行ってるんだよな。
346344:03/09/07 15:43 ID:up3xWZq5
>>345
俺としては素の音の時点でP919。でTA使わずにネットワークモード
FX9000とかりf-99しかり、アンプがヘタレ過ぎだと思う
読み込みが速いってのはありがたいんだが…
三ヶ月ぐらいこのスレ来てなかったんだが、なんか新製品出た?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:10 ID:LStMyl1B
やっぱ日本語対応だよなと思いつつ、とりあえずカタログもらってきて眺めてたら、
突然カロDEH-P7がたまらなく欲しくなった。
カーオーディオ全般にごちゃごちゃしたデザインが嫌なので、シンプルがイイ!!
MP3/WMA対応さえしてくれれば曲名表示等々一切捨てても惜しくはないけど、音質と
操作性はどうなんだろ?
>>348
自分でCD-R持って、量販店のディスプレイ品を触わってくるのがイチバンいいです
音質に関しては、EQの設定をフラットにして、DSPなどを一切切ってきけば差は分かります
操作性は使い込まないと解らないときがあるのですが、ボリュームは送りボタンでチェキ
>>349
ぶっちゃけ素で一番音の良いやつは?P919じゃないの?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:30 ID:PUMg9f/n
伏兵SH-909(黒)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:31 ID:FrrxB4UH
さらに SH800
P919はAutoEQやTAを駆使してこそ価値があるが
素で比べると
P7>P919
だったりする。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 23:48 ID:YWB7e6f5
このスレらしい話をひとつ。
みなさんMP3でつか。それともWMAでつか?ビットレートはどのぐらい?

わたしゃクラリオン(AZZEST)のDXZ635MP使ってまつが
WMA で192Kでつ。標準128Kと192Kは結構聞き比べるとわかりますね。
買う前は心配していたんですがWMAって思ったより音が良かったんで安心しますた。
192KだとMDやFM式のCDチェンジャーより音がいいかも。

ただどういうわけだかうちのやつはCD-RWを認識してくれない。仕様じゃ読めるはずなんだけど。
>>352-354
人それぞれってコトでいいみたいだな。ケン以外

>>355
何度もループ済み。しかも結構その話題出ると荒れるし
357肉男爵 ◆DE3ASexcg2 :03/09/09 00:30 ID:VXgnxQFT
( ´ε` ) いまだにZ919使い続けてるんですがそれといった不満もなくて・・・

DVD-Rに記録したmp3ファイル対応の車載型デッキ出ないかなぁ〜、と切に願う次第です
SONYはポータブルで対応してるんだから技術的に出来ない事は無いと思うんだけどなぁ・・・

需要が無さそうですから、しょうがないと言われてしまえばそれまでですが。
>192KだとMDやFM式のCDチェンジャーより音がいいかも

MDはともかくFMチェンジャーより音は良くて当たり前だろ。
ビットレートの話については>>356の言うように荒れるからなー、
優劣をつけようとすると特に。
>>357
Z919,Z929はケンとしては例外的に良い音だったな。
>>358
なんか>>355は変なとこで改行が入ってるから、縦読みかと思ったよ

>>359
それはいえてる。アンプのチップがいいモノだった。さすが高級機
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:21 ID:mInCDkeg
>>356 >>358
ループってどのへん?他スレかな?
う〜んと優劣つけるんじゃなくて、他の人は普通どのぐらいで
やっているか知りたいのよ。WMA 192Kは無駄かなと。
個人的にはWMA128Kはもの足りない感じなんだが。
MP3(エンコーダによるだろうけど)のほうがいいなら
そっちも使ってみたいし。
362358:03/09/09 01:34 ID:/IyjrGhF
>>361
このスレでさんざん議論され済みなのよ。
気になるなら過去ログ見て下さい、いくらでも書いてあるから。

>他の人は普通どのぐらいでやっているか知りたいのよ。

そういう所から始まっても、
誰かが「漏れはMP3の128Kで十分」とか言ったとする、
で「MP3,128kは音悪すぎ」→「音質云々言うならMP3使うなヴォケ」
とかそんな感じで何度荒れた事か。

まぁ今はネタがあまり無いからその話題やっても良いかな、と思うけど。
363152:03/09/09 01:50 ID:xDYI2NXy
>>359
十時キー(?)はちょっとクリックしづらいけど、扱いやすいよね
手放しちゃったけど、いい機械だったな
今はカロの919だけど、ケンウッドに戻りたい時がある
思えば購入価格は同じくらいなんだよな〜
つい日本語表示欲しくなって買い替えちゃった
Z939とかでればもどりたいな
俺もいまだにZ919使ってる。
MP3使いたくて当時すぐ買った。
故障もないのでずっと使ってるので他の音聞いたことがない。
(店で他機種聞いたことはもちろんあるけど
 自分で焼いたディスクじゃないから)
ケンは音悪いと言われてるから
壊れたらアルパにしようかと思ってるけど
(デザインも好みなので)
Z919は音いいとは知らなかった。
ただAUXが他メーカーだと使えないのがイタイな。
カロのHDDナビ使ってるのでミュージックサーバを
FMで飛ばしてるから音域によって音ひずむ。
長文スマソ。
DFX983D取り付けてしばらくたつけど、日本語表示はやっぱいいね。
アルファベットが半角でも全角表示なっちゃうのが少し残念だけど。
音質については正直よくわからない。スピーカーもそれほどいいものじゃないし、
なによりエンジン音がうるさい車なので。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 11:13 ID:Awh9Zxsf
>>365
エンジン停止でどのくらいホワイトノイズがあるか教えて欲しいずら。
P007とか酷いらしいから。
367A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/09 11:16 ID:tMWxJbLb
でも、結局今って新製品待ちなんだろ?
>>361
以前よく言われていたのは
・128K未満はWMAの方が上
・128Kあたりで同等
・128K以上はMP3の方が上
だったけど、最近は知らん。
それであってる
厳密には音質の傾向が違うから128Kで全く同等とはいえないけど
>>366
ノイズ聞こえたような記憶はないなぁ。普通な気がする。
前もってたのはf-CD7だったけど、それとあまり変わらないんじゃ?
ID3v2の歌詞埋め込みで歌詞を表示できる機種は
ありますか?
別スレで誘導されてきました
質問なのですが
1DinのCDプレイヤーでMP3が再生できるいいプレイヤありませんか?
できれば2万ぐらいで、方落ちでもかまわないので

パナソニックの
http://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-DFX572D.html
これが近所で2万で売ってるのですがどうでしょう?

アゼストの
http://www.addzest.com/audio/main_products/2002/DXZ635MP.html
これも2万ぐらいなんですが、MP3定番商品とかあるのでしょうか?

パナソニックはCD出し入れしにくそうで躊躇してるのですが

テレビナビなどはありません、使ってる人がおられたらそのメリットデメリットを
アドバイスよろしくお願いします
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 16:30 ID:roquOXUa
カタログ持って車に乗り込んで、デザインで選べ
しかしカーオーディオの世界って遅れてるなー
ポータブルの安いMP3プレイヤーでも漢字対応なのに
>>375
漢字対応の機種、いくつもありますが?
377376:03/09/10 19:43 ID:3IZ8P5JS
ああ、安い機種ですらって事ね、確かにそうかも
金勘定のできない馬鹿が居るな。
ポータブルの安いやつにはスロットインメカとラジオとパワーアンプがついてるのか。
>>378
スロットイン、アンプは知らんがオレが持ってるヤツはFMラジオはついてるな
そもそも金がかかるからやらないわけじゃないだろ
日本語ID3タグなんて
必要なのは日本語を表示できるディスプレイと
日本語表示の処理をする為の回路?とかIC?みたいな物位かな?

ディスプレイ以外はそれほどコストがかかるとはあんまり思わないけど
わざとメーカーが値打ちこいてんのかなぁとも思えるね。
>>380
打ち込まないのも当然
CCCDがこれだけ普及してしまうと、トラブルが増えてサポートの経費が増加
また、車特有の環境(高熱・不安定な電圧…)がチップに与える影響により開発費も

MP3なんて、所詮マニアのためのものなのよね。悲しいけど
わかってないなぁ。
カーステレオなんて日本のメーカーが作ってても国内向けだなんて考えてないんだよ。
特に1DINのやつはそう。
右ハンドルの日本でボリュームが左にあるのを平気で売ってるんだぜ。



でも俺は日本語対応じゃないと買う気にならない。
それよりチャラチャラしたDQNなデザインなんとかならんのだろうか。
>>380
そんなに甘いもんじゃない。
特にプログラムが入るメモリ容量なんて
惨憺たるモノ。かなりカツカツ。
日本語表示なんて日本のマーケットでしか生きないので、
開発コストを抑え、なるべく多く回収するためには
全世界仕様で開発することになってしまうのだ。
>>381
ごめん、「打ち込む」じゃなくて値打ちをこいてるって意味。
言い書き方が浮かばなかったから地元の言葉使ってもうた、スマソ

つまり、大してコストもかかってない(と思ってた)のに
とても大掛かりな機能のように思わせてメーカーが差別化してるんじゃないかと。
日本語表示のあるなしで価格差結構あるし、あえてモデルごとの価格差を出す為の戦略かと。

でもまあ色んなレス読んでみたら、
>>382>>383の言う通り、海外マーケットの事も視野に入れて考えると
しっくりくるね、その通りだと思う。
385384:03/09/10 23:27 ID:3IZ8P5JS
おっと、>>384=>>380です。
人気モデルでも月産2000台超えるようなのはマレみたいだね。(正確な数字知ってるヤシ詳細きぼんぬ)

純正モデルになるとボリュームは右側に付くが
これは受注数が桁違いだからだろうな。
純正モデルでMP3/WMA対応のカーオーディオ
なんてあるの??
388384:03/09/10 23:47 ID:3IZ8P5JS
>>387
ありますよ、確かマツダ車は有った筈。
以前このスレでアテンザ(プレマシーかも)の純正OPで
ラインナップされてるという話題がありました。
389384:03/09/10 23:48 ID:3IZ8P5JS
あ、ただ>>386氏の内容は
MP3プレイヤーに限った話では無いと思いますが。

純正オーディオ全般についての話しかと。

連書きスマソ
390387:03/09/10 23:49 ID:tzwLnZE/
>>388
サンクスちょっとググッて見ます。
今のオーディオに前面AUX端子があるんだけど、もうこの際ポータブルMP3プレイヤー買って
繋いだ方が早いかもしれない・・・
なんて思ってる今日この頃。

HDオーディオとかMP3チェンジャとかもっと普及しないかな〜
>>391
3.5インチHDDをつけれるようにしたい
160GBあたりをつけれたらもうほかには何もいらない
そうそう、ベイだけ用意してくれたら、あとは勝手に選んで付けるしね。
でも汎用HDって振動に弱そうだな〜
常にアクセスしてなくても
以前、3.5インチHDDベースのMP3カーオーディオ「Neo CarJuke Box」を購入した、とカキコしたおっさんです。
393さん同様、車内の振動や炎天下への長時間駐車など心配してたけど、今んとこトラブルなしです。意外とタフ。
ま、壊れたらHDDを交換するだけのことでは?
100MBが10万円だった時代を生きてきたおっさんにとって、いまのHDDは安すぎるよ〜。昔話ごめん。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:24 ID:pQ5EXaq+
DB336MPを購入しようと思っているのですが価格のほうに熱暴走を起こすとか・・・
そこら辺のところをどうなってるのか教えていただけないでしょうか?それがネックで踏み出せません
ほかに¥25000前後でmp3対応のカーオーディオお勧めのがあったら教えてくださいm(_ _)m
>>395
DEH-P005
>>395
CQ-DFX683D
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020112/ces14.htm
こんな記事があったんだけど、何か実現されてるのかな〜
著作権絡みでMP3はキビスィのかな
>>398
一番上のソニーのヤツ
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/mex_1hd.html

KENWOODのは国内投入されてないか
http://www.kenwoodusa.com/product/redirectFeature.jsp?goToUrl=product.jsp%3FproductId%3D2474

CADIAS、これはカーナビに毛の生えたものと思った方が。
http://www.cadias.addzest.com/

そん中にゃないけどカロッツェリアやアルパインのHDDオーディオ
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio03/lineup/2003/hu/hda-5460ms.html
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cd/deh-p999hdd/

HDDカーナビは殆どの機種でMP3タンクにできるし、コスト的な問題と
利用者の少なさ(技術的障壁)じゃないか?
DVD-MP3プレイヤー、いいとおもうのに
胴衣
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 13:48 ID:SnrUgBSG
つーかエンコ&焼きソフト(タグ編集ソフト含む)がもう少しなんとかならんものだろうか。
あれはどう見てもマニヤ向けだ。ファイルとかフォルダとかプレイリストとか
ましてやISO9960だのJolietだのRomemoだの、おっさんにはつらすぎる。
>>402
そんなに難しい事言ってないと思うが。
>>403
一般的にはまだまだマニアックな分野だな
ADDZESTのDMZ636MPの購入を考えているのですが、カタログやHPのスペックを
見てもフォルダーやフォルダー構造に関する記述が全くありません。
DMZ636MPはフォルダーに収めてあるMP3/WMAファイルは再生できない
のでしょうか?
使用している方いらっしゃいましたら教えてください。
>>405
CD-R/RW、コピーコントロールCDに関する詳しい注意事項は、裏表紙をご覧ください。
と書いてありますが?

・曲のファイル数は、1フォルダあたり255ファイルまで認識します。最大で500ファイル
 までの再生が可能となります。
・ディレクトリが、8階層を超えたディスクに関しては、ISO9660に違反していますので、
 再生できません。
407395:03/09/12 23:08 ID:Knl2WX2t
>>396,397
レスどうもです。結局DEH-P005にすることにしました。
そこで少し気になっているのですがP005もP007のようなサー音はなるのでしょうか?
>>402
お金出せばエンコからタグ編集まで
一本でできるソフトとかあるんじゃないの?使った事無いから知らないけど。
フリーウェアだと一つ一つの作業毎にソフトが違ったりして分かりにくいかもね。
その代わり工程毎に自分の気に入ったソフトを選んで使える訳だけど。

ISO9660やJolietやらの規格は
そもそもMP3をCD-Rに焼く為だけの規格じゃないので我慢するしかないだろうね。

というかパソコン自体、
家電みたいに一つの使い方に特化する変わりに誰でも簡単に扱える物ではなく
汎用性があるかわりそれなりの知識が必要とされる訳で。

まぁ趣味の物だし、じっくりやれば慣れてくると思います。がむばれ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:55 ID:JsaFEMNg
>>365
Romeoで焼いても半角表示ダメかな?
ウチのライティングソフト、Romeo焼けないみたいなので調査希望。
410A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 09:07 ID:TkP2x0nn
新製品まだぁ?
来月?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 09:10 ID:L0UeOknD
KENWOODのZ929が型落ちの在庫処分で9800円で売ってるのですが買いだと思いますか?
店頭ではもうディスプレイされてないので試聴できないです。
Z929はどんな評価だったのか教えてください。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 09:26 ID:JJNM3CAF
カロのp007使ってるんだけど、
フォーマット読み込み時のピピって音とか、無音時にジーっていうノイズを
スピーカーが拾うんだけど、これって異常?それともそんなものかね。
そんなもの
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 10:37 ID:Hpeg2xUv
>>408
う〜ん、わかるんだけどさぁ、もうちょいなんとかならんのかと。
いいソフトはあるんだろうが、それを知っているのがマニヤだけという状況がなんとも。
もうすこし、カセットテープやMD並みに普通に使えるといいのだが。やはり
根本的な知識がかなり要求されると思う。素人にはお手上げな場合も。

CDをエンコしてMP3/WMAディスクを作ったつもりでカーオーディオにかけても鳴らない。
ああ焼きフォーマットが合わないんだとわかって作りなおしてやっと鳴っても、こんどはCDDBの
データが合わなくてちゃんと表示できない。タグって何?んなもの編集しなきゃならんの?
みたいな状況があちこちでおきているのだろうなぁと。
そもそも素人はMP3/WMAプレイヤーなんて興味持たないんじゃないの?
興味持ったんなら少しぐらい自分で勉強するだろうし。
「マニヤ」だって最初は素人だよ。
>>414
まぁまぁ。マニアだって初めは初心者だったわけですし、
いいソフト=楽で簡単なソフト、と、いうわけではなく、むしろ逆な訳ですから…
MP3のメリットを活かすためには、勉強したり試行錯誤が必要なわけで、
そういったコストに対してのパフォーマンスが得られないと思った時点であきらめましょう
なんも無理してMP3にしなくても、CDやMDチェンジャーだってありますし、
時間や手間は金で買えるモノですよ
MP3は知っててもWMAは知らないような気がする。
>>415
俺もそう思う
PCから離れてる人はCDチェンジャー使うと思う

普通の人なら
CD買ってきて、わざわざPCで吸い出してエンコしてリネームしてタグ編集して
それをCDRにやいて、ってなんでわざわざそんなことするわけ?
CDチェンジャーでいいじゃん?CD買ってきて入れ替えればそれでOKだよ、便利だよ
編集?!MD買えよ

って感じだと思う、容量も同じようなもんだし
パソコンでMP3、ある程度知ってる人しか食指が動かないと思う
>>412
P007、ノイズの報告がありますね。
アースの取り方やミニキャパ等入れてみればある程度は改善されるかも知れません。
どうしても耐えられないようなら色々やってみては?

>>414
料理やなんかと一緒だよ。
ある程度試行錯誤して自分のやり方みたいなのを確立してしまえば
後は楽勝じゃん。

漏れはMP3作成+CD-R焼きに慣れきってしまったので、
チェンジャーのマガジンにCD入れ替えたり、時間かけてMD録音したり
MDコンポのリモコンのボタンをチマチマ押してタグ打ち込んだりかったるくてやってらんない。

これが>>416の言う「パフォーマンス」なんだと思うよ。
最初に試行錯誤した分だけ、今快適なカーオーディオライフを送れてる訳だから。

>もうすこし、カセットテープやMD並みに普通に使えるといいのだが。

そう思う人は、民生用のMP3エンコーダー+CD-Rレコーダーとかが
発売されるのを待つしかないんだろうね(もうそういうの発売されてるのかな?知らないけど)
PC使う以上ある程度のスキルや知識を要求されるのはしょうがない事。
(知識やスキルたってソフトのマニュアル読めば理解できる訳だし大した事ないけど)
420A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 12:22 ID:TkP2x0nn
おまえら勘違いしているようだけど
今mp3、WMA対応機買おうとしてる奴は大抵がファイル交換ソフトで曲を手に入れてるから
小難しいことはいっさい手を出してない。

まぁ、これから規制されてMDの時代に戻るときのために
MD再生もできる機種を買っておくべきだと思うが。
>>420
>今mp3、WMA対応機買おうとしてる奴は大抵がファイル交換ソフトで曲を手に入れてるから

そういう人たちはそんなに多くは無いと思いますが。
私はエンコダもビットレートも自分で決めてやってますので、それ以外の環境で作られたファイルを
わざわざ犯罪すれすれのマネまでしてファイル交換ソフトを使って手に入れようとは思いません。

大体そんな事しなくてもレンタル使えばお金もそんなにかかりませんし。

>まぁ、これから規制されてMDの時代に戻るときのために

そんな時代が来るんですかねぇ?
MP3デッキだって出だしの頃は、規制等ですぐに廃れるだろうと言われていたんですよ?
422A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 12:36 ID:TkP2x0nn
>>421
おまえの話をされてもそんなもん知るかというしかないんだが。
>>422
おまえの話をされてもそんなもん知るかというしかないんだが。
>>422
やっぱり釣られてましたか。

まぁ、私の場合の話なんで確かにそうですけど。
ただ、MP3ファイルをファイル交換ソフトだけで調達してる人っていうのも
そんなに多くは無いと思いますよ、私の周りでもいませんし。

逆に
>今mp3、WMA対応機買おうとしてる奴は大抵がファイル交換ソフトで曲を手に入れてるから
と言われる根拠を教えていただきたいですね。
統計でも取ったんですか?どこかにソースでも落ちてるのならURL教えて頂けますか?
425A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 12:45 ID:TkP2x0nn
>>424
反論されたら「釣られてましたか」。
馬鹿丸出しというほかないな。
おまえの意見が絶対ですよ〜とでも言ってほしいのか、この猿が。

つーか、ファイル交換ソフトだけと限定したわけでもないのになんで決め付けるわけ?
統計出せとかわけわからんことも言い出すし・・・。

神経質なおたく気質全開で気持ち悪い。
>>425
ちゃんとした内容の反論であれば
釣られてたと言った事に関しては撤回いたしますよ。
煽りしかできない低脳さんですか?

>おまえの意見が絶対ですよ〜とでも言ってほしいのか、この猿が。

そんな事一言も言ってませんが?

>>420であなたが、
>今mp3、WMA対応機買おうとしてる奴は大抵がファイル交換ソフトで曲を手に入れてるから
と仰られたので反論したまでです。

>つーか、ファイル交換ソフトだけと限定したわけでもないのになんで決め付けるわけ?

ほんの数レス前に自分が言った事ももうお忘れですか?
なんならこの6行上に引用してますのでご自分でお読みになってみては?

>統計出せとかわけわからんことも言い出すし・・・。

あなたが>>422のように仰られたので、
それなら貴方の発言には裏づけがあるのか知りたかったので逆に聞いてみただけなんですがね。

>神経質なおたく気質全開で気持ち悪い。

誉め言葉として受け取っておきます。
オタだからPCでMP3ファイル、CDに焼いてコンポで聞いてんじゃない?
一般人はわざわざそんなことしねーよ。
428426:03/09/13 12:56 ID:bN6BCzI5
>つーか、ファイル交換ソフトだけと限定したわけでもないのになんで決め付けるわけ?

読み違えてました。
確かにファイル交換ソフト「だけ」とは仰ってませんね。
その点に関する>>426の反論は流して頂いて結構です。
ただ
>今mp3、WMA対応機買おうとしてる奴は大抵がファイル交換ソフトで曲を手に入れてるから
と断定口調で発言された事に関して反論しただけです。

少し席を外します、待っててくれればまた後でご相手しますよ。
429A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 13:01 ID:TkP2x0nn
>>426
普段から薄っぺらな机上の空論ばかり語ってそうだな。
自分が馬鹿なことを少しは認識しないと成長しねーからおまえが俺の書いた内容を読み直せ。

おまえの言ってることはすべて相手に根拠を求めるだけで自身の発言にはなんら根拠がない。

そもそも使い分けが普通なのにファイル交換限定と寝ぼけた解釈をする頭の悪さはいかんともしがたい。
大抵ファイル交換=ほかは使わない、ではないだろう。



430A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 13:05 ID:TkP2x0nn
>>428
自分の馬鹿さを認識する時間を与えてやろう。恥ずかしいと思え、猿。

つーか、こんなことさえ読み違えるというか、そもそもきめつけること自体がおかしいんだよね。
おまえは普段から相手の意見に難癖をつけるだけで自分から考えを述べることがない、
だからこういうくだらないことしか言えない。
こんなわずかなやり取りでおまえの人間性はよく見える。
難癖をつけるのは簡単だし、相手の意見に根拠がないというならばそこでちゃんとおまえが根拠となるソースをもってこい。
それもせずにどうのこうの言うのは反論ではない。
要するにおまえは俺と話をするレベルに達していない。

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 13:15 ID:FYXd800J
みっともない…。古風な論理展開しやがって。
暇なんで参加

>>420
>今mp3、WMA対応機買おうとしてる奴は大抵がファイル交換ソフトで曲を手に入れてるから
>小難しいことはいっさい手を出してない。
「大抵=絶対でない」のはわかるんだが、ファイル交換以外(リッピング・デコード)に関することを
「いっさい手を出していない」っておまえが言ってるじゃん
この表現の時点で、>>425の決め付けられる理由として成り立つんだろうし、
>>429の解釈の出て来た理由が>>420の発言のせいだと説明できるでねーの?
どうせ、こんなコト書いたって、揚げ足取りキモいとかって逃げるんだろ?
コテのくせに、自分の表現力の無さを棚に上げてないで、ちゃんと発言に責任持てよな

板でコテ叩きはしちゃいけないんだが、なんなら最悪板でもいくか?
>>428
話にならないコテハンはほっといて
まじめに
MP3プレイヤーを必要とする理由はなんでしょう?
CDチェンジャーで十分でない?

MP3プレイヤーがCDチェンジャーに勝ってる点はたくさんありそうだけど
負けてる点もたくさんありそう

MP3プレイヤーを持っているor買おうとしている、その決め手となったのは?


・・・まあ、両方持ってるという人も多いんだろうけど
434A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 13:57 ID:TkP2x0nn
だからぁ・・・コピーコントロールやぶったりしなくてもいいってことだろうが。
ま、俺がコピーコントロールのCDをどうこうしてねーだけだけどねぇ。
>>433
新しもの好き。
436A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 14:00 ID:TkP2x0nn
>>433
馬鹿が。
わざわざCDチャンジャーにしなくてもmp3ならたんまり入るじゃねーか。
よそから拾ってきたデータも簡単に再生できるしな。
>>432
指摘しても、どうせごまかすと思われ

あのコテハンとまともに言い合っても無駄だよ
指摘したところでまともな話にならず、こんくらべになるから俺はカンベン
>>434
ゲームにアイドルにクルマにPCって趣味は多くて大変だな。
削除人に粘着したり、住人に荒らし扱いされてて大変だろうけど、
神経質なおたく気質全開で気持ち悪いって言われないようにガンバレよ。
オマエの押し寄せるジャイアニズムを俺れは払いのけてやれなくてゴメンな。
早く巣に帰れ。
439A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 14:07 ID:TkP2x0nn
>>438
・・・。
おまえは俺に一年以上粘着してるのか?
440426:03/09/13 14:26 ID:bN6BCzI5
ああ、もう面倒になってきた。

私の言いたい事を整理して書きます。

・MP3オーディオを使ってる人が必ずしもファイル交換ソフトを使ってる人ではないと言う事。
(根拠:私や私の周りの人たちがそうじゃないから)

それだけです、それ以外の反論についてはスルーします。
整理してみるといかにあなたが話を脱線させているかがよく分かりますね。

>>424の私が限定した事にかんしては、>>432氏が代弁して下さってます。

あと、>>429,430で仰っている
私の人間性云々に付いての発言はそれこそ根拠の無い煽りとみなして
そっくりそのままあなたにお返しします。
441A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 14:30 ID:TkP2x0nn
>>440
結局おまえが示したソースは「自分の周りの人が〜」か。
笑わせてくれる。
最低限相手に要求したソースを出してくるのかと思えば。プゲラ

コピーコントロールCDがこれだけ普及してるんだから
カーオーディオでファイル交換によって流れた楽曲が使用されているのは明白なんだがねぇ。
ま、それさえ事実として認めないんだったらまるでお話になりませんな。
442426:03/09/13 14:33 ID:bN6BCzI5
>>441
そう来ると思いましたよ。

私だけであろうが、私の周りの人たちだけの話であろうが、
そう言う人が一人でもいるかぎり>>420の反論の根拠にはなると思いますが?
>>420であなたは断定されてる訳ですから。

なにも
>カーオーディオでファイル交換によって流れた楽曲が使用されているのは明白なんだがねぇ。

を否定している訳ではありませんよ、もう一度良くお読みになっては?
>>440
あんたも放置覚えれ。
444A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 14:34 ID:TkP2x0nn
>根拠:私や私の周りの人たちがそうじゃないから
これが恥ずかしいと言っていることがまだ理解できないのか?
445A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 14:35 ID:TkP2x0nn
>>442
すべて後出し。「そうくると思いましたよ。」プゲラ
とことん情けない野郎だな。
446426:03/09/13 14:37 ID:bN6BCzI5
>>443
すまん、一応あのままだと逃げたみたいだから
最後にまとめようと思って帰ってきたんだけど、、
もう終わりにするわ。

>>444
>これが恥ずかしいと言っていることがまだ理解できないのか?

何故ですか?
馬鹿の私にも分かるように教えていただきたいですね。
あと>>420の内容を固持するならその根拠も示していただきたいですが。
根拠を要求するばかりじゃなくね。
447A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 14:37 ID:TkP2x0nn
結局自分の意見を否定されたからムキになって揚げ足のとれそうな部分を必死に探して反論しているだけじゃねーか、ボケ。
ファイル交換で手に入れたものを使ってる奴がたくさんいるのは事実なんだよ、糞虫が。
448426:03/09/13 14:38 ID:bN6BCzI5
>>445
あなたの反論の内容があまりにも陳腐だったのでそう書いたまでですが。
449426:03/09/13 14:39 ID:bN6BCzI5
>>447
>ファイル交換で手に入れたものを使ってる奴がたくさんいるのは事実なんだよ、

だからその事について否定したつもりは一切ありませんが?
450A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 14:40 ID:TkP2x0nn
>>446
自分が正しいと必死になっているようなんでこれ以上話しても無駄みたいやね。ゲラゲラ
ファイル交換は規制されない限りなくならんよ。
それはおまえがいくら必死になろうが事実なんだから。
451A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 14:41 ID:TkP2x0nn
>>449
おまえ、自分が何を根拠に主張してたか忘れたのか?
とことん馬鹿だな。
452A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 14:42 ID:TkP2x0nn
まぁいい、もうこんな意固地な奴相手にしてもしゃあないわ。

誰か新機種の話でもしろ。
まったくくだらん。
453DPX-930WMP使い:03/09/13 14:43 ID:hIZEdE3x
もれは自分で買ったCD以外をMP3で食わせてはいないので、
bN6BCzI5 に一票。
ここの住人の他の香具師がどうか聞いてみればぁ?

>>439
検索しただけだと思われ

P.S. MP3はHDDナビ、WMAをカーステに使ってます。
454426:03/09/13 14:43 ID:bN6BCzI5
>>450
>ファイル交換は規制されない限りなくならんよ。

そんな事位分かってますし、
別にファイル交換ソフトを無くしたい等とは一言も言ってませんが?

自分が正しいと必死になったつもりもありませんが?
あなたのレスに対して根拠を求めただけなんですがね。
455A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 14:46 ID:TkP2x0nn
結局事実を話す俺と、最初から文面の揚げ足取りの馬鹿とじゃ
話がかみあわなくて当然だったんだよねぇ。

やれやれだぜぇ。
といった話でもレスがたくさん付いてて良かった良かった。
だって、ここ数日廃れてたもん

ポータブルのMP3プレイヤはどんどん発展して、HDDで10Gや20Gも割と出てきてるから
早くこの流れがカーオーディオにも来てくれんかのう・・・
いまはまだチェンジャの手軽さに勝てない。
CDR1枚に入る曲数なんてたかが知れてるし・・・・

以上、通学3時間チョイの学生の戯言でした
457426:03/09/13 14:47 ID:bN6BCzI5
>>451
私は>>421
>そういう人たちはそんなに多くは無いと思いますが。

と言ってますが?
ファイル交換ソフトを使ってる人たちがいるのは知ってますし、
否定もしたつもりはありませんよ。

>>421の私のレスにあなたが過剰に反応してきたのでご相手させて頂いただけですが。
458A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 14:50 ID:TkP2x0nn
>>456
mp3ならCD一枚で100曲は入るからいいじゃんよ。
俺は次の機種はmp3対応にするけども、オーディオCDで15曲ぐらいでも別にかまわんなー。

>>457
もういい、気持ち悪い。
俺にレスするな、うぜーから。
>all

A助は、無職で引き籠もりの馬鹿なので
以後、完全放置の完全無視を徹底願います。

くれぐれも餌を与えないように徹底願います。

以上
>>458

ですね、私も疲れてきましたので消えますわ。
あなたまともに話せるんだから、そう言う風に建設的に話したかったですがね。
少なくとも私は最初はそのつもりだったんですが、、、
>>421の口調で分かるとは思いますが。

>>456

流れはもう大分来てるかと思います。
あとはコストの問題かと。
461A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/13 14:55 ID:TkP2x0nn
>>460
上からものを言うな。以上
>>461
オマエモナー
HDが簡単にはずせる奴は

ttp://www.alpine.co.jp/alpine/audio03/lineup/2003/hu/hda-5460ms.html

これぐらいか。

ナビはHDが増えてきてるけど自分で外して書き込める奴ってないな。
コストよりも需要の問題じゃない。
>>460
そうなんです、コストなんですよね。
海外製ならHDDだけぶっこ抜いてPCと連携させるオーディオあるらしいけど、ヤポン製で早く来ないかな。
20G〜60Gあれば、自宅のCDを全部入れれるし、今後増えていっても対応できるし
タグ使って曲や(自宅の)CDの管理もできるし

1枚に100曲入るといってもベストCD作るつもりは無いので、ジャンル毎・アーティスト毎、時期ごとに作っても
やっぱCDを複数枚で管理しなきゃいかんのがネックです。
SONYに安めのMP3チェンジャがあるから、あとはSONYの漢字対応ヘッドユニット待ちしてもいいんだけど。
まだ、高くてわしには高嶺の花です
あんまり車内にCDを持ち込みたくなく、好きなアーティストのみを
ストーカー並に集めていて、ガッコに着くまでに1時間かかる私は
MP3プレーヤー、買いでしょうか?・・・なんか買う気まんまんだったけど
上のレスを見ると少し冷静な自分になっちゃいました。
>>460
おいおい、そんな奴相手にするぐらいなら、俺の質問答えてくれよぅ
>>433だけど
まあ、変なコテハンのエサになってしまう可能性もあるが

からみたいだけの奴は放置したらいいのさ

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 16:18 ID:ouAu1S6d
今なら言える!

ここはひどいインターネットですね。
468414:03/09/13 16:31 ID:VoDwBimN
あれれっへんに荒れてるね。
漏れがWMAにしているのはWindowsのMediaPlayer9でCDをエンコできるからで
MP3は使ったことないよ。どっちかというと素人。焼きソフトはパソコンに
おまけでついてきたやつEasyCDとかいうの使っている。最近フリーのタグ編集
ソフトを使い始めた。正直ここまでくるのに専門用語の連続で苦労したよ。
なんか荒れているけどそういうんじゃなくてさ、もう少し標準的つーか普通に使えるように
なって欲しいなって思っただけなんだけど。
まっ、CDチェンジャーよりは嵩張らなくて便利だなとは思っているんだけど。
だから、もう少し使い勝手なんかに統一性つーか配慮があってもいいのかなぁと。
カーオーディオのマニュアルだけじゃ正直使えないと思うんだ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 16:33 ID:VoDwBimN
>>465
そういう目的ならむしろバッチリでは。
えー?何でこのスレが荒れてるんだ???
>>460
おまえは椅子丼スレで回線自慢でもしてろ。
禿同だな。
でも>>460でなくて>>461でないのか・・・?
なんかいろいろ書いてあったけど、俺もbN6BCzI5さんと
同じだな。
MP3ファイルは自分で作るし、周りにファイル交換を
している人もいないや。
>>433
当方がMP3にする理由。
MP3だと1枚だけ交換すればいいが、
チェンジャーはいちいち全部交換せねばならない。

ディスクへの傷を考慮して車内で使うCDはすべてCD-Rにバックアップしたもの。
このバックアップのメディア代が無視できない。
家に軽く300枚はあるからな>CD
>>433

昔車上荒らしにCDごっそり盗まれた。チェンジャー含めてね。
犯人は換金目的のリア厨集団だった。
以来必ずバックアップ取って、車内に持ち込むのはコピーだけにしてたんだけど、
バックアップ作業してるうちに自然な流れでMP3導入に至った。
476460:03/09/14 00:00 ID:0Gj7JDrB
>>466
あ、漏れに質問してたのですか?

MP3プレイヤーを必要とする理由ですかー、
私の場合は特に必要を感じて購入した訳ではなくて
以前使っていたCDデッキがお亡くなりになってしまって。
で自動後退で物色してたらMP3対応なんて言葉に目が行っちゃって衝動買いみたいなもんでしたね。

チェンジャーの不利な点は入れ替えが面倒だと言う事が一番大きいかと思います。
有利な点は、音質ですかねぇ。他にもあるかな?チェンジャーは使った事が無いので分かりかねます。

MP3オーディオの有利な点は、
圧縮率を変える事で自分の都合の良い使い方をできる事ですかね。
利便性重視で低ビットも良し、音質重視で高ビットも良しで。
あとタグを打ち込めるのも便利ですね、運転中に常に見ている訳では無いですが、
信号待ちなどで忘れちゃった曲名等確認できますし、助手席に乗った友人等にも好評です。

>>471,472
IDが・・・w
MP3ヘッドユニットの利点
・今もっているCDをほとんどMP3にしてPCで管理している
・ジャンルごとやアーティストごとで選曲してディスクを作成できる
・シングルやマキシなど長さが短くても1枚という制限から解放される
・タグで曲名やアーティストなどの情報を閲覧できる
このへん
478460:03/09/14 00:08 ID:0Gj7JDrB
>>468
確かにそういう配慮がもう少しあっても良いかも知れませんね。
カーオーディオのマニュアルが不親切なのは、
ユーザーのエンコや焼きの環境が十人十色の状態で
統一した解説ができないからでしょう。

勉強は必要ですが、PCさえあれば費用もかからず始められるのは良い事な訳で、
この規格がもっと一般に広まって(どこまで広まるかどうかは微妙ですが)
扱いやすいソフトウェアや民生機等発売されれば良いなと思います。

>>470
昔はよく荒れてましたよ、このスレ。

今回は荒れた一因になってしまい、
住人の皆様にはご迷惑をおかけしました。
今後は気をつけます。

では名無しに戻ります。
479460@最後:03/09/14 00:11 ID:0Gj7JDrB
おっと付けたし

チェンジャーの不利な点

音質重視の有線接続の場合、メーカーを合わさなければならない。
つまり、デッキ、チェンジャーのどちらかが壊れてしまった場合、
買い換えるにしてもメーカーが限られてしまう。
他メーカーで魅力的なモデルが発売されていて使いたいと思っても、
デッキ(またはチェンジャー)も共に買い替えない限りメーカーの呪縛から逃れられない。

これは大きいと思います。
このスレの人々はCDのみの1DINデッキを使ってる人が多いみたいだけど
ナビついてる奴とかDVDも見れるやつはあんまよろしくないのかな?
それとも必要性がないだけ?
>>480
個人的には、複合機は避けてる。
ごてごてしたのはなんか中途半端な気がするから。
カロのHDDナヴィ使ってるよ。
これはこれで結構いいよ。
別々に揃えてかさ張ったらチェンジャーはずした意味ないし。
もちろんナビ要らない人には関係ないけどね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:44 ID:z60ohtXY
>>433
MP3対応プレイヤーにした理由ですが、
一番の理由は、「面白そうだから」かなw
ビットレート変えてみたり、タグ打ちを工夫したりして遊んでます。
チェンジャーの入れ替えが無くなったし、車に乗せるCDの枚数も激減したので、楽になりました。

ちなみに、エンコはCD2WAV32+Lame、タグ打ちはSuperTagEditor、
焼きはWinCDRで、車側はアルパインのMDA-W988Jを使用してます。
>>433
> MP3プレイヤーを必要とする理由はなんでしょう?
> MP3プレイヤーを持っているor買おうとしている、その決め手となったのは?

まだどれ買おうか悩んでるところなんですが、自分は以下の理由で。
 ・チェンジャー設置する場所に困る
  (数少ない収納スペースをつぶしたくないつーかトランクに積んだら屋根しまえなくなるし)
 ・CDを大量に置くとこがない
  (グローブボックスに4〜5枚入る程度)
カプチーノなんでほんとスペースが無いんですよ(´д`;)
あとは
 ・好きな曲のみをかき集めて聞きたい
 ・慣れれば編集がMDに比べて圧倒的に早いし、楽だから
ですかね。

JVCのKD-SH909にしようか、パナのCQ-DFX983Dにしようか悩み中。
 ・1DINのもの
 ・なるべくシックなデザインのもの
 ・ID3v2日本語表示可能
上記条件だったらこいつらくらいしかないんだよなあ…
485480:03/09/14 02:33 ID:H0is++WW
俺も最初はMP3とナビだけって思ってたんだけど
どうせ液晶があるならDVD見たくなってHDDでミュージックサーバー使ってみたくなって
とメーカーに踊らされてる具合です。でも1DINしか空きないしな〜
A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6

にマジレスするとは2ちゃん素人だな(w
A助ちゃまは無職引き籠もりの40代
インプレッサ(not WRX)親に買って貰って、今度はカーステまで買って貰うのか?
わかっててやってるのは>>432くらいだけだろ。
HDDは高いけどDVDなら安くできそうな気がするんだけどね
489433 :03/09/14 09:09 ID:L46NcpAU
>>433ですが、レスサンクス
個別にレスすると大変そうなので・・・
・収納スペース(オープンカーの人も、2シーターならなおさらですね
・すでに家にあるCDはMP3化(趣味がPCと車なら、その方向は納得
・入れ替えの手間を省く、CDRの節約

まあ多かったのは新しい物好きとか、なんとなくとか、オマケのように考えてる人が
多かったような、確かについててもじゃまにならないしね
普通のCDプレイや買うなら、Mp3ついてるほう買うかって感じか
数年後にはあたりまえの機能になってるかもしれないしね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 11:07 ID:xbgWBgtE
MDとMP3を比較した結果MP3で現在物色中ですが。
・音質
・PCでの編集が楽(NetMDも考えましたが、この規格先行き暗そう)
・メディア代
・収納スペース(MDは小さいけど厚いので結果的にかさばる)
これらの理由から、MP3にするつもりです。

今家にもMDデッキがないので、ここから揃えるのは不利だというのもあります。
今は車通勤なので使うことはないけど、将来的にポータブルプレイヤーが必要になったら
どうしよう?とも考えましたが、これはHDDプレイヤーの類でいいかと思いました。
>>483
すみません。タグ打ちって何ですか?
CD2WAV32ではできない機能?
>>491
SuperTagEditorで検索かけるべし。
493414:03/09/14 14:54 ID:QugiMBV6
>>492
漏れもそれタグエディタはそれ使っている。オリジナルじゃなくてheseta版だが。

>>490
できればがむばって日本語表示はあったほうがいいよ。CDDBの曲タイトルデータがそのまま使えるから。
漏れのは半角しか表示できないから、タグエディタでいちいち編集せねばならんのでちょっと面倒。

MP3/WMAは音が悪くなるって説があるけど、漏れ的には車なんかだとロードノイズやエンジン音が
あるから、高レートでエンコすればほとんどCDと聞き分けられないと思う。
よっぽどスピーカとかデッドニングとか凝った車でエンジン止めているなら別だろうけど。
静かな部屋でもパソコンのスピーカーぐらいならわかんない差かと。
うちの場合、WMA128Kでちょっと違うかなぐらい。だからWMA192Kでエンコしている。
それでもCDRに1000曲アルバム10枚ほど入るから、マガジン入れ替えなきゃならん
チェンジゃーよりはよほど使い勝手がいい感じ。MDだともっと辛い感じゃないかな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 14:55 ID:QugiMBV6
まちがい1000曲なわけがない。CDRに100曲だね。
495A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/14 15:00 ID:klQzrMNg
そろそろ新製品出ないのかぁ?
タグってそんなに凝る?
もしくはDBに載って無いようなマニアックなの聴く人が多いのかな??
うちはCDexに任せっきりだ・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 17:43 ID:LtdXTtr3
>>496
半角仕様のユニットだとそのままで表示できないときがあるのよ
全角半角変換とかするわけね。あとDBが手抜きでへんてこりんな場合もある。
>>496
ゲームのディスクから抜き出したやつとか。

…ヲタでゴメソ。
>>496
アニメのやつとか。

…ヲタでゴメソ。
そっか、2byte文字扱うことがないから完全に頭から抜け落ちてた
納得納得。

ヲタ?結構!
我が道を行く(・∀・)イイ!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 20:51 ID:l4lEC60R
漢字表示できるのってありますか?
>>501
あります
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 20:52 ID:l4lEC60R
早!! 
ありがとうございます。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:00 ID:tzViRfsz
エンコーダーはlameが一番いいの?
DEH-P717を購入したのですが、タグ情報の表示で
曲名とアーティスト名が同時に表示されなくてちとションボリ。
見た目とかすごく気に入ってるんですが。
アーティスト名と曲名が同時に表示されるタイプの
日本語対応のユニットってなんかないでしょうか?
腐るほどありますが
>>496
いままで付けたタグのなかで一番恥ずかしかったのは何ですか?
>>500
ヲタの人達ってマメですよね。タグの付け方にもこだわりがあったりするし
>>501
テンプレが>>4にあるので、そこから探してね
>>505
俺は、それと、システム速度の問題を回避するために、P717と迷ってf-CD99にしました
おれの場合 WMAの64KでCD−Rに350曲くらい詰め込んで使ってるよ
だから同じCDが入りっぱなし 替える必要なんて全然ないよ
CDチェンジャーなんて目じゃないよね
ただし Tag入力は疲れた・・・  3日かかったよ(w
f-CD99は拡張子が表示されるのが
ださださださださださださださださださださださださださださださださださ
ださださださださださださださださださださださださださださださださださ
ださださださださださださださださださださださださださださださださださ
ださださださださださださださださださださださださださださださださださ
ださださださださださださださださださださださださださださださださださ
ださださださださださださださださださださださださださださださださださ
ださださださださださださださださださださださださださださださださださ
ださださださださださださださださださださださださださださださださださ
ださださださださださださださださださださださださださださださださださ
ださださださださださださださださださださださださださださださださださ
ださださださださださださださださださださださださださださださださださ
>>504
lameは、パナでノイズ出るって話聞いたけど。
最近の983とかは、対応済みなんだろうか・・・

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=702030&MakerCD=65&Product=CQ%2DDFX572D&CategoryCD=7020
>>498 >>499
俺は、ギャラクシーエンジェル日めくりCDの全トラックをMP3化し、
全トラックにタグ付けて、毎日出勤時にDEH-P919で聴いてますが何か?
512498:03/09/15 11:21 ID:OBoHZHNf
>>511
懺悔します。
漏れ、ウーハー効かせてメイドさんロックンロール聞いてました…
巫女巫女ナースは許容範囲内れすか(´Д`;)
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 13:30 ID:XwliojfV
おめ〜ら、こっちに逝けよ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1053211577/
SH-909使ってます。

ノートPC持ちこんでAUX端子に接続して使ってみたんだがすげー新鮮で快適。
Winamp、8GBの中から家で聴くプレイリスト通りに演奏してくれる(当たり前だが)

正直な所、好きな曲ができるたびにCD-Rに焼きこむのが面倒くさくなって
いつも同じCD-R、好きな20〜30曲エンドレスで聴くだけになってたんだよね。
やっぱり全曲車内に持ちこみたい。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:11 ID:YXtKDjsH
DEH-P919でオートイコライザやるでしょ。
オートイコライザで設定されたイコライザの値を覚えましょ。
んで、オートイコライザをOFF。
さっき覚えたイコライザの値をマニュアルで設定してみそ。
あら不思議、オートイコライザより音が良くなってる。
だまされたと思って試してみれ。
ただし、CDとMP3の音が聞き分けられないヤツには違いはわからんだろう。
>>515
CD-RW使ったことナイノ?
>>517
CD-RWだとまったく焼かなくてすむのか?
そういうワケじゃないだろ。焼きたくない、HDDならそのまま使える。
もちろんいちいちノートPC持ちこむほうがはるかに面倒なので「試してみた」ってだけの話だよ。

HDD付きのMP3プレイヤーを物色してみたくなった。
アナログ録音で、曲間に数秒間があったら勝手に
トラックが次に移るような録音機能のついた
プレイヤーはありませんか?今、午後のこ〜だで
やり繰りしているのですが・・・。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:39 ID:qVyBHsHP
>>514 さんくす!!
521 ◆a8pompGWd6 :03/09/16 01:43 ID:QBo8M/PP
>>519
コレなんかどうでしょ?
http://www.rukihena.com/soft/srec.html
>>521
す、素晴らしいです!ドンピシャで欲しいソフトで御座いました
よ。ありがとう御座います。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 09:26 ID:O2xGxk05
自分もf-CD99使ってるけど(チェンジャーも一応つけた)
理由はディスクの入れ替え云々というよりもスカパーのスターデジオ
加入してて家にもMP3演奏可のDVDプレーヤーがあるので家でも車でも
同じCD-Rで共用できるようにしたかったからだな。
それまではエンコ前に1度車用を焼いてエンコ後に家用を焼いていたので
それが面倒だった。
ちなみにチューナーから光ケーブルでSE-U55X→PCに接続して
録音はsrec音量上げにRumpyエンコはLAME(3.93)
TAG書込みにStar Name Changer焼きはB'sです。
既出の質問かもしれないけど、過去ログから探せなかったのでご容赦。

ケンのf-CD7を使っているのだが、この機種はファイル名に全角日本語の
長いファイル名が付いてると、ファイル名表示しないのならともかく
ファイル自体を認識してくれないので、いちいちファイル名を半角カナの短いものに
変えていたんだが、これが凄く面倒でいい加減いやになってきた。

このようなファイルを認識しないMP3プレイヤーというのは、F-CD7以降は
ケンも改善されているのか、他社のプレイヤーはどういう状況なのか教えて
もらえんだろか?
日本語表示はしなくていいので、文字化けでもなんでもいいから全部のファイルを
認識してくれるプレイヤーがあるなら乗り換えたい・・
525 ◆a8pompGWd6 :03/09/16 16:27 ID:QBo8M/PP
>>524
私もf-CD7使ってた(今は車の事情により1DIN機すら取り付け出来ない)んですが、
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/izumi02/
を使ってtagを半角カナに、ファイル名は001.mp3とかの連番にしてました。

詳しくは過去スレの2とか3とかあたりで”酒屋の娘”で検索してみてください。
知ってたらスマソ
526 ◆a8pompGWd6 :03/09/16 16:33 ID:QBo8M/PP
追加。
http://homepage2.nifty.com/ksatohn/
こちらもナカナカ良さそうです。使ったことないけど。
527524:03/09/17 08:15 ID:zqhyRxqX
↑レスありがとう
MP3 Renameの方は今も使っている。
(「微笑がえし」を「ビショウガエシ」と訳してくれたりするのはご愛嬌)
ただ、この変換作業すら無くしたかったのです。

この後色々調べてみると、どうもケンはf-cd77以降は改善されているみたいですね。
他社はどうなのかな?。アルパの7807あたりを狙ってます。
>>528
良く言えば落ち着きのある、まるで純正のようなデザインだなぁ。
>>528
KD-SH919、よさげだね。
古めの車につけても違和感なさそうなデザインですな。
漏れの中で購入候補にあがりますた。

しっかし1DINでmp3OKなヤツってどうしてこうギンギラチカチカしたデザインのしかないんかね。

531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:03 ID:7lY9+v+F
SONYのCDX-MP40を使ってる人いたら,感想聞かせて.

値段が値段だし,MP3だから音質はたいして期待できないかもしれんけど…
漏れ的にはディスプレイが左右どっちかに寄ってるのは好かんなぁ。
なんか軽トラとかに付いてるSP内蔵AMラジオに似てる・・・

でも操作性良さそうだし、
黒の方は旧車に合いそうで良いとは思うけどねー。
ウワァァァン!
何だか地味すぎる(w
ボリュームノブが現行と同じ位の大きさなら純正くささがなくなったと思う。
LCDディスプレイになったのはいいと思います。

そんな私はSH800ユーザー。
535230:03/09/18 15:38 ID:8xub0szP
相変わらず悩んだまま身動きが取れなくなったまま
死にかけた8年モノのケヌードZ705si(←誰もシラネーヨ)を使ってるんですが…
KD-SH919、イイ感じですねー。待ってた甲斐があったかも?(w
536 ◆OpenertYAE :03/09/18 16:28 ID:/7uEFz9U
JVC、純正品を洗練させたようなデザインは
良いのだが、いかんせんステアリングリモコンが
ラインナップされていない。。。
なので ソニ、カロ、アゼしか候補にあがらない。。。
(;´д⊂)よよよ
エアバック開くとリモコン飛んで来て顔に当たって痛いじゃないか。
これで、Z919・P919・SH919と揃った訳で…
マジでワケワカラン
>>538
それ言ってたら携帯電話なんか全部505iじゃん
>>539
auとボーダフォンは携帯から除外でつか?(ノД`。)
>>528
909でも思ったが、なぜこんなに押しにくいボタンにするかね(w
しかも完全左ハンドル仕様になってしまった。

漢字表記が綺麗になったのと、フォルダ移動用?の上下ボタンが新設された
のは良いね。

でも909ユーザーが乗りかえるかどうかは微妙。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:23 ID:lyfEwipn
これからMP3対応のカーオーディオを買おうを思っていて、
カー用品店にMP3焼いたCD-R(ないしCD-RW)を持って行って
色々操作性云々試そうを思ってます。
そこで皆さんに質問と言うかご教授願いたいのですが
CD-RにMP3をどう焼けば良いのでしょうか?

分っている(と思われる)事
・パケットライトは駄目らしい
・フォルダを8階層以上作ると駄目らしい
・フォルダの数(999?)、ファイルの数(256?)に制限があるらしい(容量って意味ではなく)

疑問点
・フォルダを一切作らずMP3ファイルを直接焼いてしまってしまって大丈夫なのか?
−rootフォルダを作ってそこに入れなきゃ認識しない?
・ディスクアットワンス、トラックアットワンス等指定はあるのか?
・使えない記号、文字等あるのか?

です。
宜しくご教授の程お願いします。

参考までに買おうと考えているのは
・ALPINE CDA-9815J(日本語表示出来るのか!?!?)
・パナソニック DFX938(パナソニックの話題ってあんまり上ってませんね。問題あるのかな・・・?)
CQ-DFX983Dの事だったらいくつか問答あるよ、このスレ
検索してみそ
釣られんなよ、アンチ松下だろ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 21:22 ID:lyfEwipn
>543
本当だ!ありがとうございます。
めちゃくちゃ見落としてました・・・・。
日本語表示の美しさはやっぱり良いみたいですね〜。
自分もそこに惹かれたくちなんで。
SH-919、なんかコストダウンが見え見え。
フロントAUXも無くなったみたいだし。
これで価格据置か〜。
WMA不要なら909のほうが良さげ。
>>528
SH919よさげです!
でもMP3チェンジャに対応してないんだろうな〜
KD-909が非対応だし。

いっつもチェンジャのことを書いてるけど、それさえクリアしたら絶対買う。
タイ米はたいて買う
>>546
ほんとだ、フロントAUX無いじゃん( ´・ω・`)
>535
漏れもZ705si使ってるよ。
R705siとセットで。
最近CDがぶっ壊れてチューナー専用機になってるけどなー。
で、近々JVCのMP3対応デッキを買おうと思ってる。

気が合うな。
550入浴:03/09/19 12:27 ID:rbEdh2Xj
(PANASONIC) CQ-DFX972Dについてですが、
質問させてください。
ディスプレイですが、光量の調整はできるのでしょうか?
自分的にあまり明るいのは好きじゃないので。
その辺で購入を迷っています。
知っておられる方、よろしくお願いします
>>550
マルチすんな
KD-SH909買おうと思ってたんですが、919が出るなら
型落ち特価になってくれるかな。
919が出るのは10月中旬・・・・・10月下旬位が狙い目ですかねえ?
553入浴:03/09/19 15:19 ID:rbEdh2Xj
>>551
別のところの書き込みは訂正しました。
すいませんでした。
こちらで質問させてください。
554535:03/09/19 17:17 ID:6VHjsNR4
>>549
おお、お仲間がいたとは…!(w
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 18:18 ID:66ep2x5h
ハンドルにつけられるリモコンのある機種出してるメーカーってケンウッドとソニー以外であるんですか? これすごく便利なのでケンウッド使いつづけてるんですが。。
>>555
アゼストもあるよ。こんなヤツ↓
http://www.addzest.com/accesary/result_img/2001/rcb-116-500.jpg
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 18:28 ID:0xKVRjdl
カロからも出てますよ。
559558:03/09/19 18:30 ID:mZ1oyOuU
>>557
被ったスマソ
>>553
暇だから答えてあげる。3段階で調節できるよ。
でも一番暗くしても夜だとけっこう明るいかも
561_:03/09/19 20:45 ID:RYmZ4I20
カロのステアリングリモコンって便利ですか?
ハンドル廻す時に なーんか邪魔になりそな気がするんだけどね
付けてみようかな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:36 ID:CiwIJ1X0
>>561
そりゃ、おまい
ハンドルの外側つけたら邪魔になるぞ!

>>536
ステアリングの‥コラムのカバーの下側に
(太ももの上のあたりになる)
CD404の小さいリモコン貼り付けて使ってるよ。

見事にステアリングリモコン(藁
564mp3対応カーAUDIO1日目:03/09/20 00:54 ID:ROJmvMZ/
普段、PCでしか聞けない曲を車の中で聞けてうれしくて、1日中ニヤニヤしてました。
気味悪かったらゴメンネ。
>>561
邪魔 俺はキライ
>>547
メーカーのお客様相談室に聞くのが一番。ただ、最新機種なのだから、対応してて
あたりまえのような気がするが。
>>564
気持ちは、よーわかるw
>>564
思い切り堪能して呉れ。
機種と感想を書いてくれるとここの住人にとって参考になります。
SH-919-B
いいね。
SH-909とSH-919で個人的に気になる違い
・WMA対応
・BBEデジタル
・フロントAUX廃止
・ヨーロッパで受賞

よく分からないのが、リストアクセスってどんな機能だろう?
あと内蔵アンプオフと書いてないのも気になります。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 01:32 ID:mGk/Abss
>>549.535
漏れなんかもっと古いぞX905&D705
CDチェンジャー→カセット→内蔵CDと順番にお亡くなりになって、十年ぶりにHU変えマスタ。

FX9000買ったよ。
相変わらずケヌはボタンが小さい
操作覚えるまで大変だ〜

このスレで919とf-cd7は話題になってるが、FX9000はダメなのか?
ALPINE CDA-9807Jを買おうと思ったのですが
パンフレットを見るとXPの環境でmp3を焼くには
ファイル数60以下/ファイル名カタカナ半角入力16文字以下/等
かなり制約が多いのですがアルパインの他の機種でも
こんな制約があるのでしょうか?
60曲以下ならあんまりmp3の意味ナイじゃん・・・ _| ̄|○
574ケンウッ党(FX9000):03/09/21 06:19 ID:SvDwicDX
>>572
よくもなく 不可もなく
だから 話題にもならない。
>>573
XP環境で…ではなく、XP附属では…じゃないの?
ライティングソフト買え
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 11:22 ID:Gy6un4dI
Windous XP標準添付のライティングソフトで作成されたMP3/WMAファイルディスクは
弊社MP3再生対応製品では再生出来ない場合があります。
尚、Windous XPでのMP3/WMAファイルディスク作成時には次の条件をお守りください。
フォルダ数:0、ファイル数:60以下、
ファイル名:英数半角入力/カタカナ半角入力/16文字以下

XP環境でってコトじゃないの?
>>573
>>308から読んでみよう
>>576
>Windous XP標準添付のライティングソフトで
ココ
579573:03/09/21 13:50 ID:sf1JBjhw
禿げしくガイシュツにもかかわらず
丁寧に色々な方からのありがたいレスを頂き
まことにありがとうございます
おかげで無知なわたくしでも意味がわかりました

ホントにスマンカッタ(;´Д`)
>>579
買って困ったことがあったら、またスレに来いよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 20:39 ID:qaySIhF+
DFX983D買いました
CD変えるときツマミが干渉して最後まで開ききってないんですが大丈夫ですか?
>>581
やばいです。
枝豆を召喚します。
>>581
生中をオカワリしておけ


大丈夫だから
>>581
お客さん閉店です
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 00:40 ID:HxJJz/HX
あ、もう閉店すか
生中オカワリOKということだけわかりました
エンコードし疲れたので寝ます
生中おかわりで2発ですかハァハァ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 21:49 ID:epLY6YZR
なんか 1DIN サイズが人気みたいですけど
普通車って、2DIN分スペースありますよね。1DIN だと隙間があいて
ブサイクじゃないですか?(まぁ好みの問題だと思うけど)

あと おそらくmp3 メインで使う人は、ほとんど使わないであろう MD
が標準装備になってることが多いんだよね。。 <2DIN

どっちにしようか、、悩んでます。
>587
僕はその隙間にしょーもない小物とかカードとか
駐車チケットとかもろもろいれてるので1DINサイズ
のほうがありがたいです、ハイ。

案外、小物置き場がないんですよ。車種にもよりますが・・・。
ちなみにMR2にのってます。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:09 ID:epLY6YZR
>>588
なるほど。。そんなもんなのかな。。
MDなしの2DINモデル Victor・JVC KW-SH800 にしようか、1DINにしようか。。
結論がでない。。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:42 ID:DTRLcyPr
TDKのAUDIO用CD-RW XA80にデータとしてmp3ファイル焼いたんですが
KENWOODのf-CD99で聞けません(T−T)
ディスク挿入してちょっとまつとトラック1が再生されてるかのように
秒数(再生時間)は進んでいくんですが、音は出なくて、途中で秒数も止まったりしてしまいます。
取説みたけど、CD-RW・MP3・WMA対応らしいですし・・・
誰かやりかた教えてください。
>1DIN だと隙間があいて

その隙間にダイソーの10枚入れのCDケースがピッタリだったりする。
>>587
Defiのコントロールユニット埋め込むために2DINから1DINに載せ替えますた。


*EH-P9*9系やDEH-P007限定でスマンがBGPやBGVって作ってる?
P007でキタ━━(゚∀゚)━━ !!とかズザギコ作って遊んでるけど
あのソフトダメすぎ。つД`)
テクニカのボルトメーターでも入れたら?カッコイイよ。

ちょっと高いけど。
>>590
たぶんRWが原因に一票
>>590
オーディオ用使うたぁリッチマンでつね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:32 ID:MrL1RiWU
>>594
早速違うので試してみます。

>>595
お給料安いし、もうお金ないでつ(ノД`)
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:36 ID:alHUBzZv
パケットライトだろうなぁ。きっと。
音楽用CDRWは、著作権料上乗せされて値段が高いだけだよ。

自作曲の録音にはPC用のCDRWを使いましょう…。
>>596
とりあえず、普通の「R」で試してみてね。
どうせ安いんだし、RWより確実だし。
>>592
SH800で電源キタ━━(゚∀゚)━━ !!とかやってまつ
カーオーディオで鳴らしてると
振動で記録面に傷とか付いちゃったりするし、
書き換え前提のRWはあまり適さないような気がする。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 01:06 ID:MrL1RiWU
>>598
Σ(゚д゚lll)ガーン

>>599
今、ココみる前に、普通のRWで焼き終わりました・・・
ここまできたらRでも焼いておきまつ。

>>601
まじですか?でも言われてみると納得してしまう自分の無知さが怖いです。
60332海苔:03/09/23 01:09 ID:SDbxuaSY
>>592
立ち上がりでGT-Rロゴ出して
34GT-Rに対抗してますw
604601:03/09/23 01:12 ID:mirt4Upq
>>602
デッキの取説見てみ?
CDの記録面にある程度傷が付くのはしょうがないから了承してくれ、
と書いてあったりする。メーカーによるかも知れないが。

RWは傷だらけになると書き込みの精度が当然落ちるだろうし、
カーオデオにRWは向いてないんだと思うよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 01:21 ID:Br1a8QeL
つーかパケットライトソフト(UDF)の相性だと思うがな、単純に。
606601:03/09/23 01:24 ID:mirt4Upq
あ、読めないのがRWに傷が付いてるからって言ってるんじゃないよ。

そもそもRWってあんまりカーで使うには適してないんじゃ?って話。
>>590
ファイル名が長すぎるのかも。
昔f-cd7を使ってたとき、そういう現象が起きてました。
ファイル名に関して詳しい制限は忘れちゃったんだけど
とりあえず半角英数字のみの8文字以内でファイル名つけて
焼いてみては?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 01:54 ID:j9euzGNq
>>590
f-CD99 ISO9660レベル3(パケットライト) ×
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/q_and_a.html

CD-RWをもってきてもCD-Rとしてしか使えんちゅーこってすな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 02:12 ID:sSlv6hPN
パケットライトのほうが特殊な使い方ではないかと・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 18:37 ID:Sto/0mMh
フォルダ構造って、みんなどうしてる?
素直にアーティスト>アルバム>曲?
DFX983Dなんだけど、曲の無い上位フォルダも1フォルダに
カウントされるからちょっと気持ち悪い。
>>610
いや、大抵そういうフォルダの認識じゃないの?
128kbps 固定 推奨のオーディオに320kbps
をぶち込んでも意味は無いのでしょうか?
>>612
デコード能力って関係あるのかな>ビットレート
>>606
現在テストしてるけど、同じ国内生産CD-RWで
一年過ぎて書き換え回数も多分20回超えてる。
扱い方とデッキによるかもね。
615590:03/09/23 23:26 ID:X5MbjvyS
書き込むメディアを変えてみたら無事再生できました!
ホントにみなさんのおかげです!
ありがとうございました!
これからもますます安全運転で行きたいと思います!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 00:11 ID:gKqauiFb
>>610
漏れはあえてフォルダなしでシャッフル。ランダム演奏仕様だな。
反射率が低いとかエラーレートが高い等の欠点はあるが
劣化しにくいのは相変化記録のRWかもね。
あと強いていえば、環境に優しいとか、メリットはその程度か。
将来的にはマウンコレーニア対応カーステも出るのかね。
>>611
うん。だからみんなどうしてるのかなと。
そんなことあんまり気にしないか。
でも思ったより、目的のフォルダを探すのに苦労してる。
フォルダ名が表示されるまでタイムラグがあるから、簡単に探せないんだよね。
>>616
うーん、そこまでの勇気は無いなあ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 11:14 ID:7p+9qZAQ
MP3の音質劣化は気になりませんか?
CDチェンジャーを買うか、MP3対応のデッキ買うか迷ってます。
自分は洋楽ばっかりなので日本語対応じゃなくてもいいです。
宜しかったらお勧めを教えて下さい。
熱の問題等の不具合の無い機種で予算は3〜4万です。
>>619
音質劣化自体は自分でエンコすれば対応デッキがなくてもわかるだろ?
621619:03/09/24 12:02 ID:7p+9qZAQ
>>620
あ!そうだった
あんまり気にならんですな
と言うことはカーステでも同じって事ですね
>>619
パソコンにヘッドホンを繋げて聞き比べてみるとか、
CD-Rに焼いて、量販店にもっていって聞き比べてみたら?
チェンジャーもモノによってはノイズが…
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 14:10 ID:Mt2rSkUD
過去ログとか見るとパナソニックが人気か?
焼いたCD−R持って黄色帽子行った
うまく聞けたし音質も結構イイ(・∀・)
買おうと決めた
>>524
「長い」って何文字ですか?俺普通に使えてるけどなあ。
エンコしたmp3をデコードしてwavに戻したものと
元のwavを同じCD-Rに焼いて比較すれば、
コーデックによる劣化がどの程度か分かるでしょ。
CCCDをデッキやチェンジャーにで再生したくないから、
手持ちのCDをMP3にエンコしてCD-Rに焼いて再生してるけど、
他にそんな人いてる?
測定してみたらCCCDのエラーってすごすぎ。
そのままじゃ大事なデッキに入れる気にならないよ。
>>627
どうせ10年も20年も使えるもんじゃないから、
気にすることも無いと思うが‥。
そもそも珍Dなんつー腐れた物は買わんからな。
CCCDは本当にヤヴァイらしいね。壊れるってさ。
まあ、CCCDにせよそうでないにせよ、手軽に聴けるのはHDD上のMP3@家 だったり
ソレを焼いたCD-R@車だったり、て感じなので元のCDをそのまま聴く事の方が少な
いくらいかも、漏れの場合。
家に居る時はたいていPC立ち上がってるからね。

まあ、音楽に対する姿勢ってのが漏れの場合「ついでに流す」って程度だからなぁ。
そのせいもあるはず。CDは原版で、オーディオもこだわって、身構えて聴く。って
ほど凝ってないんだよね。
CCCD聞いたらデッキ壊れることあるの?大問題のような気が
>>631
ピックアップに負担がかかるのは間違いない
「壊れても知らないですよ、だから聴かないでね」
って書いてあるCDモドキは買わないコトにするべき
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 09:58 ID:gI/R1jDr
KD-SH9101の日本仕様がKD-SH919なのは良いとして、
なぜにパネルの材質を変えるのかねえ。
漏れとしてはヨーロッパ仕様のままで出して貰いたかったよ。
日本語表示にむかないのだろうか。

http://www.jvcmobile.co.uk/html/kd-sh9101.html
>>631
我が家のデッキはCCCDでお亡くなりになりました。
ONKYOのCD+MD(倍速なし)モデルでした。
CCCDのせいだけではないかもしれんが、CCCDがトドメを刺したのは確実。
>>633
僕は日本仕様の方が視認性が良さそうで好きだなぁ。
たしかに安っぽく感じるとは思うけど(^^;
>>634
そんな話きくとCCCD聞きたくないなあ
昔CDROMを普通のCDプレイヤーで聞くと壊れるのと似たようなものかな
ほとんどのプレイヤーでCCCDの再生を保障してない。
なにのCCCDは増える一方。
レコード会社は一体どういうつもりだ?
スレ違い。
スレ違いなのは分かってるが。
SHIONの新しいのがCCCDだった。
激マイナーなのに。
悲しかった。

あと、このスレの「実際に焼いたCDをカー用品店の展示品に
突っ込んで動作確認」ってのは目からウロコだった。

言い出した人、ありがとう。
>>638
>あと、このスレの「実際に焼いたCDをカー用品店の展示品に
>突っ込んで動作確認」ってのは目からウロコだった。

オーディオやる人は結構やってるような
CD持ち込み
CD持込じゃなくて「焼いた」CDってことだろう
>>640
もちろん、焼いたCDも持ち込んだりするよ
>>638
俺も小野リサがCCCDになったときに、同じキモチだったよ…
>>642
オレはインコグニートだな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:56 ID:DhrEHVdM
ビートルズもCCCDになってしまう世の中ですからな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:06 ID:dCHpkKLG
フォルダの切り替えorプレイリストの切り替え をリモコンで出来る1DINの奴って
ある?ADDZESTのは代々ダメ。本体側ではワンボタンで切り替えられるんだけれどね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:14 ID:clobZgIx
>>636
全く違います。
要するにリードエラーが多いからリトライする確率が高いので、
余計にピックアップが仕事するのでヘタリが早い&音質が悪い
ということなのだ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:32 ID:FrLkYiZ2
>>645
ケソのf-CD99使ってますが、「前」「次」のスキップがリモコンで出来ます。
10キー付きなのに、フォルダ番号ジャンプは残念ながら出来ません。
曲番号ジャンプは出来ます。
他はわかりませぬ。

漏れは10キー付きカードリモコン大好っき!
>>646
トラッキングエラーのような光学的な音飛びではないから
通常のプレーヤーだとリトライはせずに補間だろうね。
ローディングや選曲時に不安定になるのはあるだろうけどね。
ROMドライブやショックプルーフ付のような間欠読み出しだと
リトライが増える場合もあるかな。
板違いだが。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:27 ID:N8a4s1eh
すいません質問です。
車にスーパーオーディオシステムが入ってるみたいで
別途25000円のキットを買わないといけないみたいです。
MP3対応の安いのを買っても込みで50000円位します。
将来的にMP3対応のナビも買いたいのですが何か良い方法ないでしょうか?
当方は安月給ですので、一番お金かからない方がいいです。
よろしくお願い致します
>>649
車変えろってのはナシだとすれば、
FM飛ばし(トランスミッタ)か、カセットアダプター+ポータブル

それよか25000円出すんなら、まずシステム全部外して、
スピーカーライン引き直し+(インピダース違ったら)スピーカー買い直し
ACCとBATとアンテナの配線だけ用意すれば、あとは好きなの選べるじゃん
フロントだけならたいした金額にならないだろうし
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 14:36 ID:w2YC7C6Z
取り付け角度のきつい車に1DINのものを取り付けようと考えてます。
60度の角度に対応しているソニーのCDX-M850MPが今のところの候補ではあるのですが、
他に取り付け角度に余裕があり、外部入力端子付きでMP3対応のものはありますか?
よろしくお願いします。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:28 ID:PTdcjc9f
初心者のカーオーディオスレから誘導されてきました。
カーオーディオの買い替えを検討してます。

必須条件は
・1DIN
・CD、CDR/RW、MP3対応、FM、AM
・MP3のファイル管理がしっかりできる(フォルダ分け対応etc)
・MP3の曲名表示がきちんとできる
(文字数制限無し、或いは文字数の多いもの、かつ自動スクロール)
・ブルー又はホワイト系の文字盤
・できるだけ安価
(3マソ越えるとキツイ。。。でもモノによってはがんばって予算上げます)


できれば。。。
・マルチセッションCD対応
・曲名等の日本語表示可能


優先付けは
機能>見た目≧操作性>音質
こんな感じですが、他にも選びドコロとかあるんでしょうか?

>>652
文字数制限無し→ID3Tag ver.2以上対応、ってところでかなり絞り込まれる。
>>21-24
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 22:44 ID:AACH58Aq
PANASONIC CQ-DFX983D で設定を初期化するウラワザみたいのはありますか?
一度全部初期設定に戻したいんです。。。
655652:03/09/26 23:13 ID:PTdcjc9f
>>653
ID3タグのバージョンの違いって何でしょう?
ググったんですけど関係ないページばかりヒットして。。。

v1が半角30文字制限?っていうのはわかりました
タイトルだけなら半角30文字あれば必要十分な気がしてきました。

今のMDが半角15文字(くらい)、カナ英数字のみ
という環境で、自動スクロールしないのが激しく不満なので。

というわけで、「文字制限無し」は無しの方向で。
>>654
リセットボタン付いてませんか?

無ければバッテリーのマイナスを一度外してみるとか
>>655
v1でも、全角漢字使えるんじゃない?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 01:54 ID:batnFxiF
>>647 アリガd
曲相毎とか、アーティスト毎とか、アルバム毎とかフォルダに分けているんで、赤
信号の時なんかに、気まぐれに切りかえるのは「次の曲へ」ボタンよりも「次の
フォルダへ」の方が頻度が高かったりするんだよね。漏れ

いったん聴きだすと首から下げたリモコンからボリューム上げ下げするくらいにな
るんだけれど。
手探りでフォルダの移動も出来るようになるとソレは便利だろうなと。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 02:00 ID:BCUsNc/9
1DINでフロントAUX端子がついたモデルって
Sh-909 以外にどんなのがありますでしょう?
660647:03/09/27 02:18 ID:DnsAa6lg
>>658
すみません、下から2行目が意味わからないのでつが...
『首から下げたリモコン』って、、、ポータブル系の話??
f-CD99付属は、ワイヤレスの10キー付きカードリモコンです。
また、「次」「前」の移動は、リモコン上側の4方向ボタン1発です。
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/feass/f_cd99/

フォルダ内のRANDOMプレイが出来るのですが、その途中で次フォルダすると
自動的に次フォルダでRANDOMしてくれるのは、嬉しいです。

ただ、この機種、発売当時のスレを見ると、
ステアリングリモコンを使っている人が多いようです。
こちらは、私は持ってないのでわかりませぬ。

−−−−−−−−−−−
こーゆー細かい機能は、買ってからじゃないと分からないですからね。

ほかにも同じような機種・メーカーがあると思いますが、
このスレ、人否杉(涙
>>660
リモコンを使わない俺にとっての大きな問題は、
次ファイルボタンが小さくて、たまに次フォルダボタンをミスヒット…
せっかく大切にファイル送りしてきたフォルダが、一瞬にして送られてしまうんだ

MP3の反応がいいので、f-CD99が辞められません
でも、3バンドじゃ、イコライザーの設定がツメきれません
f-cd99って、フォルダセレクトモードみたいのが
あったんじゃない?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 17:26 ID:2pSBykcE
SANYO使ってるけど問題点が。

なんかファイルの終わりを少しすっ飛ばすような感じ。
曲の終わりに余裕がないファイルだとアウトロの途中で切られて次の曲に移ってしまう。
…おかげでMADニュース流してても、肝腎のオチがとぎれて(´・ω・`)ショボーン
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 19:57 ID:DnsAa6lg
>>662
「次」「前」だとフォルダ名が出るまで数秒待たされますが、
フォルダセレクトだと、再生を中断することなく、
フォルダ名だけパラパラ見れますね。
とても便利な機能です。

ただ、そのモードに入るために、本体のち〜いさい「5」ボタンを
1回押す必要があります。
ま、入ってしまえば、リモコンでパラパラ見れて便利っすよ!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:15 ID:mnNmc8u1
ID3v1表示のmp3再生可能なカーオーディオについて質問です。
ID3v2で保存したファイルは再生できるんでしょうか。
また、フォルダに関してはID3v1やID3v2という概念はあるのでしょうか。
と言うのは、当方、mp3をID3v2で保存し、
全てアルバムごとにフォルダをわけており、
フォルダの頭からの再生を主な目的としているので、
フォルダ名が表示されれば、個々のファイルの表示はあまり気にしない、
と言うより、運転中に画面を見る機会が少ないと思ったので・・・。
666655:03/09/27 20:24 ID:BoIdyKpZ
>>657
> v1でも、全角漢字使えるんじゃない?

みたいですね。なので>>652に書いた条件を少し変更して

・v2にはこだわりません。(漢字表示できるなら、半角30文字でも可)
・自動スクロールはして欲しいです。

という文意でした。

お勧めとかありましたらお願いします。
>>21->>24をチョコチョコ見ているのですが、外観としては
SONYやパナが比較的好みっぽいです。
>>666
「3マソ越えるとキツイ」というのがネックですねー。
通常ルートではほぼ選択肢ゼロじゃないですか?
>>665
当方、fCD99だけど、ID3v2のファイル再生できるよ。
タグが表示されないだけ。

>また、フォルダに関してはID3v1やID3v2という概念はあるのでしょうか。
ない。
>>665
v1とv2は共存可能。
だから、漢字不可のデッキでも、v1=半角英数カナ、v2=漢字で
タグ打っておくとウマー

v2対応のデッキだと、両方あるとv2の方を優先表示しちゃうかもしれないけど。

フォルダはファイル名と同じ扱い。
670666:03/09/28 01:35 ID:ZVLK8KTE
>>667
別に中古やオクでも構わないとも思っているので
できるだけ安値ならOKです。
>>1読んで予算くらい書かないと、と思って
適当に書いた数字ですから<3マソ
取り付けは自力でやるつもりです。全くの素人ですが。

というか、MP3対応カーオーディオって3~4マソあたりが
相場かと思っていたんですが、もっと高価なんでしょうか?


>>666
オーメン
671658:03/09/28 02:04 ID:nznD3jMg
>>660
カッコ悪いな。と思いつつリモコンに紐つけて首からぶら下げてるんだ。漏れ。
手探りですぐに届く適当な場所ってのが無くて。
なんか、走っているときは余計な方に目をやらない、余計な方に手を伸ばさない、
で済めば良いな。て事で。

ADDZESTのDXZ815はその辺あまり良く出来てなくてボタン配置とか手探りでは使い
にくい。
てかリモコンは極少ない機能を押しやすく配置してくれるとありがたいね。
漏れの場合良く使うのは「ボリューム」「次・前曲」「次・前フォルダ」「ミュート」
「道路放送」くらいかな。
意外と停止とか一時停止とか使わない。ラジオとのモード切り替えもあまり使わない。
ランダム再生とかリピート再生とかめったに使わない。バスブーストなんか随分前に
有効にしたまま触ってもいない。
人によって違うだろうからカスタマイズできると良いのにね。ゲームのパッドの設定
みたいに。設定が苦手な人の為に初期値に簡単に戻す操作を用意した上で。
672660:03/09/28 02:30 ID:4UqJU5d3
>>671
おいらは、ラウダのマグネットホルダー(磁石)って奴で、
リモコンをサイドブレーキ近くに貼り付けてます。
元々は携帯電話用に売られてるものですが、携帯には磁石は怖い。
リモコンぐらいなら大丈夫だと思う。

ボタン配置に関しては、f-CD99も、ボタン多杉ですね。
カード型にしては、ちょっと大きいし。
10キー部分を削れば完璧かも。<−物理的に無理。

小さめの学習機能付きリモコンを出して欲しいでつね。
673665:03/09/28 06:07 ID:YMjUi0Yh
>>668,669
購入の幅が広がりました。
ありがとうございました。
7年落ちの中古車乗ってるんで、
あまり金かけるのもどうかと思うんで、
オークションとかで安価なのを手に入れようと思います。
理想はf-CD99やCQ-DFX983Dといったところですが。
674665:03/09/28 06:08 ID:YMjUi0Yh
sage忘れた(鬱
某スレから誘導されてきました。

ディスプレイ・イルミがアンバーで
比較的落ち着いたデザインのものってありませんか?

パナのCQ-DFX983Dにアンバー色設定があればよかったんですが。
mp3対応オーディオって起動に時間がかかるもんなんでしょうか?
ポータブルのプレイヤーだと、10秒くらいシークしてるもので

例えば、シャッフル+曲中リジュームの状態で、
キーをアクセサリーに入れてから、どのくらいで音が鳴り始めるんでしょ?
>>677
初めてディスク入れるときは割と時間掛かるけど、
一旦読み込ませたディスクなら後は数秒。10秒以内だとは思う。
普通のCDとさほど変わらないかと。
ローディンングは10〜15secくらいかな。
これはファイルシステム(ISO9660)のデイレクトリ構造を読み込んでる時間。
マルチセッションだと更に時間が掛かるので
対応していてもむやみに多用しないほうが良いかも。
680675:03/09/28 23:00 ID:7erLkOhP
>676
ありがとー。検討させていただきますね。
速度の話が出てるので便乗質問失礼します。
トータルバランスでDEH-P919、MP3特化でf-CD99のどちらかを考えているのですが、
P919は同一フォルダ内での曲移動やフォルダ移動の速度はどんなものでしょうか?
体感でCDと同じくらいなら良いのですが、現在カタログだけで選ぶしかない状況なので迷いまくってます。
>>681
超既出ネタですな。
P919は遅いですよ、CDローディング時に10秒以内位、曲間に2秒位かな?
フォルダ、トラックの移動も同じく2〜3秒位かな。
同時期のカロの717も同じ位遅いです。
最近のモデル(P007とか)は知りません。

速さならケンが一番かと思いますが、
私は実際使ってないので詳しくは分かりません。
待ってればフィアスユーザーの方がレスくれると思います。
もっと各メーカ、機種ごとのユーザの方々の
感想やレビューを聞きたいのですが。。。
このスレほんとに人少ないんでしょうか?

他にも良さげなレビューサイトとかありましたらキボンします。
>>683
過去ログやスレ漁ればザクザク出てきますよ。
インプレはどうしても製品発売時に話題になった時に出てくる傾向がありますので。

住人の数も限られてるでしょうし、
ずーっとインプレでスレ進行はさすがに無いと思いますけど。
>>683
書き忘れ
http://www.kakaku.com/

ここなら機種ごとに掲示板もあるのでそこそこ参考になるかと思います。
アルパのCDA-9807J使ってるが、測ったこと無いけど
普通のCD使ってるときと大して変わらない感じ。
フォルダ移動で2--3秒待つぐらい。
1DIN・日本語表示の4〜5万クラスなら、

MP3処理速度f-CD99≧KD-SH909>CQ-DFX983D>DEH-P919
タグ表示能力CQ-DFX983D>f-CD99>KD-SH909≧DEH-P919
内臓アンプ音質DEH-P919>KD-SH909≧CQ-DFX983D>f-CD99

重いっきり自分の好み入ってますが、だいたいこんなカンジであってます?
世代が新しいFX9000やらSH919はいぢってないんでわからないですが
688677:03/09/29 01:36 ID:WjjY0QI3
>>678-679を始め、みなさんどーもですー

普段使ってるポータブルmp3プレイヤーって
パナの奴なんで、
日本語表示は出来ないわ、シャッフルが無くて完全ランダムだったり、
自動再生やリピートの記憶が無いから、毎回立ち上げるのが
面倒だったりとさんざんなんですが
このスレ見てると、機能的には、パナのも結構いい感じですね

ちょっと検討してみたいと思います。
でも過去ログが見れないのがちょっと残念
アルパのCHA-S634て、古いデッキでもMP3聴けるの?
タグなんか表示できなくてもいいや。
690683:03/09/29 22:00 ID:LW3Omv+w
>>684
過去ログは時間のあるときに纏めて見たいと思います。
kakaku.comの掲示板は見難いのであまり。。。
レーダーチャートは見やすくて参考になりますが。
とりあえずランキング上位だけはみてきました。

見た目の好みと>>683さんの書き込みから

1. DFX983D(Panasonic)
2. DEH-P919(PIONEER)
3. f-CD99(KENWOOD)

あたりを候補に絞り込みました。
第一候補は>>683さん評価的にトータルバランスの良さそうな
DFX983Dです。
買うのはまだ先なので、このスレ見つつ考えてみたいと思います。
他にもアドバイスありましたらまたお願いします。

# CDX-MP40のデザインで日本語表示できれば100点なのに。。。
>>687訂正

MP3処理速度   f-CD99≧KD-SH909>CQ-DFX983D>DEH-P919
Tag表示能力   CQ-DFX983D>f-CD99>DEH-P919≧KD-SH909
内臓amp音質   DEH-P919>KD-SH909≧CQ-DFX983D>f-CD99

アンプの音質というか、性能や再生能力も含めて軽く
DEH-P919:EQの細かさ・設定に困ったらAEQ・マルチしたくなたらネットワークモード
KD-SH909:ほんとに素直な音がする。余計な事をしないでほしいならコレ
CQ-DFX983D:SH909とは逆の印象。スペアナの細かさで、弱点なんかなんとでもなりそう
f-CD99:3バンドEQは設定詰めるのムズい。致命的な低音不足はMOS-FETのせい?

私ははそれなりのスピーカーでf-CD99使ってますが、設定にはほんと手を焼いてます
もしちゃんと音を出そうとするんなら、私のように外部アンプの使用を推奨しますよ…トホホ
ただ、逆に言うと音だけは、アンプ次第で(安いジャンクでも)どうにかなるんだよね
処理や表示が気に食わなくても、いくら金だしてもどうにもならない訳で
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 03:25 ID:S2VDR8CM
私もf-CD99です。あまり音質にはこだわらないのですが、
デフォルトの低音が弱すぎるので、DSPのROCKにして誤魔化してます。
慣れてくれば、大丈夫だと思いますよ!

>>691さんの言われる通り、表示やMP3能力(特に曲間ウェイト)は
全く手を出せませんからね。
その点を考えれば、f-CD99で良かった、と思ってます。
7021どーっすか?
ADDEZTの【DXZ835MP】を実際に使っている人に質問!

漠然とした質問で申し訳ないですが、使用感を教えてもらえたら・・・

MP3の再生(音飛び・音質)や使用感(選曲の操作感など)それから
パネルの使用感(ボリューム・スイッチ類)を教えて!
カーショップでの展示品だけでは長時間試せないので実際に使ってる
人の感覚で聞きたいなぁと思いまして・・・

735MPも含め、かなり気になっている機種です。
835ではなくて、DXZ735MPやDXZ635MPの使用感でもオケです。
特売品のCD-Rをスピンドル買いして、試してみたんだけど、
なんとなく中低音が弱まって、シャカシャカしてるって感じがしました。
MP3(320k)およびオーディオCDで試してみました。今まではオーディオ用の
CD-Rを使ってましたが、もったいないのでコレからは安物のスピンドルで
いこうかなと思ってます。みなさんはどんなメディア使ってますか、
参考までに教えてください。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 18:30 ID:7zFlvtAz
KENWOOD DPX-8200WMPってどうでしょう?
オートバックスで、39800円だったのですが・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 19:07 ID:S2VDR8CM
>>695
昔の書き込みでは、CD-Rは記録面がブルーのが熱に強い、とあったと記憶してます。
例えばMITSUBISHIなど。
ただ、メディアによって音質が変わる、というのは、あまり聞きませんね。
MP3を320kエンコとゆーことは、相当音質にこだわる方ですね>695

私は音質にはこだわりませんが、安物CD-R、RWです。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 19:14 ID:S2VDR8CM
>>696
それは安いかも。店頭デモ機かも知れないので、要確認。

性能的には、WMAが64k以上、フォルダ数50、という制限があります。
ベースf-CD77の2DIN機、と言ったところでしょう。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 20:04 ID:7zFlvtAz
>>698
展示品デモ機です。
危険ですかね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 20:16 ID:XG1Wcdxa
>695
個人的には256kb、CBRでオッケェー
なぜCBRかはVBRだと対応していないプレーヤーが多いから
701690:03/09/30 22:05 ID:g5Mbt0Zz
>>691
f-CD99でですか。あまり音質にはこだわらないのですが
低音弱いのは厳しいです。適当に聴く曲でも低音さえ響けば
気持ちよく聞こえる(気がする)ので。
アンプって安物でも平気でしょうか・・・?

DFX983Dを検討していますが、f-CD99も候補です。
実際、MP3処理速度やTag表示能力にどれほどの差があるのでしょうか?
">"の付いているMP3処理速度が気になります。
音質は個々の好みはあると思いますが、低音が弱いのは
解かりました。

>>692
素体でも(アンプなしても)誤魔化しきれますか?
って、音に関しては個人差が(ry
702700:03/09/30 22:08 ID:g5Mbt0Zz
>>700書いててちょっと疑問に思ったんですけど
実際カーオーディオのMP3再生音質ってどの程度なんでしょう?
CD→MDLP4で音質劣化とかあんまり気にならない耳ですが。

>>695
CD-R関係のスレに行くとメディアで音は違うという意見が結構メジャーだったりしますね。
まあ、これはオーディオCD形式で焼いた場合の話ですが。
データCDとして焼かれるMP3でもメディアによって違うのかは私には分かりませんでした。

メディアは粗悪とか言われてるようなメーカーの物は避けて
極力良い物を使うようにはしていますね、それでも十分単価安いですし。
以前は買い置きしておいた国産三井GOLDを使ってましたけど、
なかなか手に入らなくなってしまったので、
今はリコーや三菱あたりを使ってます。

>>700=702
VBRには殆どの機種が対応してるとは思いますけど。

>実際カーオーディオのMP3再生音質ってどの程度なんでしょう?
>CD→MDLP4で音質劣化とかあんまり気にならない耳ですが。

LP4で余り気にならないなら大丈夫かと思います。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:17 ID:veEg9C1P
>>399に出ているKENWOODのmusic keg(HDDをCDチェンジャーとして使うヤツ)が
非常に(・∀・)イイ !と思ったのですがKENのヘッドはイマイチ好みでない・・・

そしたらこんなの見つけた
ttp://www.ssiamerica.com/products/neo35/neocdc.shtml
対応するのはカロ、ケン、アルパ・・・
漏れのJVCが無い!

でもこれってヘッドで日本語Tag表示できるのかな?
出来るのならヘッドを買い換えてもいいな
705695:03/09/30 23:24 ID:ucpXV2j5
>>697
そんなに耳はよくありませんが、おなじ曲だと、ビットレートの違いが
なんとなくわかってしまいます。個人的には192k以上ならいいかなと
思ってます。買ったメディアはMemorexという奴です。50枚で\1200円ぐらいでした。
>>700
256kは試していないので今度試してみます。とりあえずmaxの320kにしているだけですので
>>703
自分の耳、かなり怪しいので、もうすこしmp3で焼いた場合のメディアの
差を調査してみたいと思います。わかりしだいまたアップしたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
聴き比べすると違うのは分かるけど、どちらが良いかは判断できないな〜
自分の耳では
707698:03/09/30 23:39 ID:S2VDR8CM
>>699
展示品デモ機は、店員にどういう使われ方をしたとか、
いろいろ聞いたほうが確認したほうがいいです。
私もf-CD99の展示品を買ったのですが、オーバホールしたのに
7割がたの音楽CDが読めなくて、すぐに無償修理へ。
ピックアップとDCモータの交換をされ、1週間待ちました。

そこまで承知のうえで検討してください。

まあ、これだけ高機能になると、新品でも初期不良は有り得ますけど。。。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:53 ID:8HeU+dgH
音程を変えずに再生スピードを変えられる機能のついている
もの、もう売ってますかね。
1.2〜1.5倍速で聴くとアクセルついつい踏み込んじゃうけどね。
某メーカーに要望したけど無しのつぶてだしなー。
やはり交通事故を助長するので無理か?
709697:03/09/30 23:58 ID:S2VDR8CM
メディアに関しては、私もあまり詳しくはないですが、
CD-DA(音楽CD)は、逐次読みながら演奏するので、
処理が間に合わないとデータが抜けて、違う音になる事があります。
パソコンで読み込みが遅いようなメディアは要注意ですね。

MP3やWMAは、1ファイルをメモリ上に読み込み、展開して再生されますので、
データが抜けて音が変わることはないと思います。
どちらかといえば、機械を長持ちさせるためには、
安定した、信頼性の高いメディアを使うべきでしょう。
また、再生順に書き込まれているとシーク回数が減るので
機械にやさしいと思います。

私も安物を使ってるって書きましたが、
いちおう三菱やmaxellの10枚パックです。スピンドル入りは使ってません。
710702:03/10/01 00:09 ID:0sVcg6nZ
ごめんなさい。702=701です。大嘘こきますた。

>>703
> LP4で余り気にならないなら大丈夫かと思います。

安心しました。普通の人は気になる(わかる)モノなのでしょうか?


三菱のメディアは昔使っていたのですが(車用ではない)
経年劣化が激しかったので使うの止めました。
青銀色の面がぺりぺり剥がれて。。。最近はそうでもないのでしょうか?
今は某所で評判の良かった太陽誘電を愛用です。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 00:48 ID:6Yk3vBjf
>>709
> MP3やWMAは、1ファイルをメモリ上に読み込み、展開して再生されますので、

CD1枚で、MP3ファイル1つのケースもある。
メモリサイズ以内のデータをブロック単位で読み込むのであって、
1ファイルまるごとメモリに読み込むわけではないよ。

>>701
よく聞くMP3を焼いたCD-Rを持って量販店へゴー
ちなみに、カーオーディオでここまで極端に低音不足を指摘されるのは問題ありかな
エンジンやタイヤハウスから、低い周波数のノイズが常に出ているので、
音楽側は多少頑張らないとかき消されてしまいますしね…

>>709
>CD-DA(音楽CD)は、逐次読みながら演奏するので、
CDDAも今時ちゃんと積んでるバッファに読んでから出してます
そうしないと、音飛び防止機能とか働かないでしょ
違う音になるのは、データが歯抜けしてるからってのは間違いないんだけど、
処理が間に合わないからでなく、その部分のデータが足りないからです
つまり、サンプリングの周波数の数によってデータが決ってるのであって…
(スレ違いな上、長いから省略
713703:03/10/01 01:17 ID:WBsD66Nq
>>710
あらら、701さんでしたか、
道理で言ってる事が食い違ってるなと思いました。

>>701
>アンプって安物でも平気でしょうか・・・?

叩き売りされてるようなメーカー、(フュー○ョンとか)でなく
名の通った国産メーカーなら十分かと思います。
ヤフオク等で中古を探せば数千円で入手できます。
デッキ内蔵のアンプは収まるスペースや電源等、妥協の産物ですので、
高い物じゃなくても外部アンプの方が断然良いと思います。
ただ、低音を出すにはSPの口径や取り付けも関係してくるので、
アンプを入れただけでどこまで改善されるかどうかは分かりませんけど。

>>710
>安心しました。普通の人は気になる(わかる)モノなのでしょうか?

気になる人は気になるかと思います。
使用してるオーディオによっても違ってくるんじゃないかな、
結構いじってて音質派の方だと気になると思います。
714696=699:03/10/01 08:06 ID:7+RzZ5Af
>>707
展示品を売りに出すときはオーバーホールは
必ずするものでしょうか?

一応値段はわからないですが、保証はつくらしいのですが・・
欲しい機種だけに、悩むところです。
715707:03/10/01 12:27 ID:34vIJVIp
>>714
私は黄色帽子でしたが、自動後退でもするんじゃないかな。
オーバーホールしたからと言って、新品同様になる訳じゃありません。
私のように故障している場合も(泣
頼み込めば、ショーケースに繋げて動作確認してくれるかも知れないので、
何枚か音楽CDを持っていくといいと思います。
おれは自分で音なんて解らんやつだって思ってたけど、アンプレスのCDヘッドユニットとCDチェンジャーで音の差に愕然とした。
「おれでもわかるくらい違うんか」ってショックだった。

MP3もふつーのCDと切り替えながら聴くとじゅーぶんわかるんでないの?
ずっとMP3ばっかかけてるとすぐに慣れると思われ。
書き込みで失敗して元のデータと違っているなら兎も角、
ベリファイが成功したCD−Rがメディアによって音質に変化を与えるワケがない。
そんなデジタルシステムは窓から投げ捨てるがいい。

おまえら高いメディアメーカーに洗脳されんなよ。
オーディオはアナログですよ。
320MBps でもかなぁ。
720695:03/10/01 18:56 ID:j8fRLx/D
mp3の聞き比べしてきました。
TDK XA AUDIO と 安物スピンドルMemorex
違いわかりませんでした。ただし安物は今後、劣化する可能性もあるので
引き続き調査していきたいと思います。






サーボ系の電流の変動がノイズとしてDAC以降の
アナログ処理に影響を与えることはよくある。
限られたコストで限られたスペースに部品を詰め込んでるので
完全にアイソレートするのも難儀だし、
S/Nが悪くてパターン修正とかね。
安いのはサーボとDACも1チップだろうが。
722699:03/10/01 22:06 ID:7+RzZ5Af
>>715
とりあえず購入してきました。
色々レスありがとうございました。
>>713
使用期間が正確にわからないアンプの中古は
手を出さないほうがいい。よく死ぬ。


>>714
するわけないじゃん。
仮に「した」としても確認する手段は無い。

新品買っときなよ。
>>723
もう買ったって書いてあるじゃん…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 03:03 ID:4eDnIEMG
>>716 ビットレートによるかと。64kぐらいだと問題外だよ。
 高ビットレートでも高音は弱いかも。ただそこまで鳴らせるシステムは
 普通は車にゃ乗ってないし、HUによっては補完しちゃうから
 リスナーにはわからんと思う。解析システムでようやく判別できるレベル。

>>717 むしろリップ側だろう。生ピーコね。MP3やWMAなら無関係。
なんで使いにくいリモコンばかりなんだろう?
ウォークマンについてる使いやすい形状のものにすればいいのに
727A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/10/02 09:42 ID:Tg/w7b3h
むしろ焼くスピードは何倍にしてるんだ?
俺は16倍。
デジタルは物理的に破損させなければメディアの良し悪しに影響されないよ。
オーディオはアナログだがそれはDACより後ろの問題でメディアとは関係ない。
俺は安物ばかり使っているが今までメディアのせいでエラーになったことは無いよ。

雑音が入ったりするのはむしろ、ドライブやシステムに問題があると思われ。てか、そうだったな。
>>728
それで話が済むなら、プレクが黒いトレイのドライブを出すわけがない。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 12:40 ID:RPVqXolb
>>728-729
だからそれはリッピングとか生再生(ソース等倍再生)限定の話。
MP3ファイルなんてデータ、いわば圧縮した数字の羅列にすぎん。
そのまま鳴らしているんじゃなくて展開してから鳴らしているんだからね。
CD再生とぜんぜん違って1ビットでも落したらならないよ。
MP3やWMAじゃ無関係。よってその話題はスレ違い。
つまり、光でデジタル出しできればCDデッキなんて安物でもまったく問題なし、と。

#確かに知り合いが8000円くらいの富士通テンのデッキの中から信号引っ張ってきて自前のDAC-アンプに繋いだシステム聴いてみたけど、とても安物デッキとは思えない音じゃった。
732730:03/10/02 13:09 ID:RXHZTea5
>>731
うんにゃ。CD再生(CD-DA)とMP3,WMA再生は全く別物って話。
CD-DAなら多少ビット落ちしても(人間の耳は鈍感だから)
それなり聞こえる。ただし、ビット落ちがあまりに激しかったり
ジッタがなったりするとハッキリわかるほど音質が落ちる。
よってCD-DA再生のばあいデッキ(ドライブ)の性能は重要。
MP3、WMAの場合はむしろメモリに読み込まれた後の
データデコードの性能が重要なのでどちらかといえば、
それに使われるマイクロチップやファームウェアの性能が重要であろう。
でもたいがいどのメーカも同じチップ使っていたりして(w
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 13:10 ID:RXHZTea5
ああ、ドライブだけじゃなくメディアも同様だがね。(補足)
CDは読み出しでエラーあればリトライするだろ?
針の乗っているレコードじゃあるまいし。

バッファが空になるまえに正しいデータをロードできりゃエラーにならないだろ。
それで済むなら音飛びなんて絶対しないはずなんだけどね。
バッファが十分でかければさ。まぁリトライ、誤リードの確率が
低いほど高性能なドライブとは言えるかもな。
>>730
CDDAだろうがMP3だろうがサーボ系によるノイズがDAC以降に影響を
与える(>>721)可能性は否定できない。
>>726
メーカーによっては、ステアリングリモコンやロータリーリモコンがあるべ

>>730
>MP3やWMAじゃ無関係。よってその話題はスレ違い。
そう思うならsageろよ
データディスクとして、MP3においてメディアの質による差はないという意見はわかる
ただし、リトライ回数の増加による音への影響はあり得ると思うので>>721を支持
>>737
リトライが音質に影響を与えるというのには賛成できないな。
リトライが失敗に終わったときに初めてエラーとなり、データが欠損して音質を損なう。
要はどれだけ余裕を持って先読みできるかということだと思いますが。
車のCDってエラーそのまま再生するのか?信じられん。
>>738
視点が全く違うので議論にならない。

オーディオというかアナログがわかってない香具師が多すぎるので撤収。
>>738
リトライ時のサーボのがんばりによって、電圧・電流変化がアンプやD/A変換に等に影響を…
というのが>>721の意見だと思い、それを支持したんだが。ここがダメ?そうですか
リトライ回数が一定値に行った場合、その部分は破棄して次のデータに行くと思う
mpegはデータ欠落の場合、フレームの破棄をしてでも再生を遅らせないような構造だと思うんだけど
たしか、データにパリティみたいのがあって、それが合わない場合は破棄されると思う
HUでは、ヘッダ以外のデータが一部壊れてても最後まで凍らずに再生できるんだが…
また、そういう意味で>>730の「1ビットでも落したらならないよ」は違うと思います
自分のさーぼノイズ拾ってアナログまで影響与えるような設計のデッキが悪い。
メディアと関係ない。
でもよ、そんなにリトライ重ねないと読めないのか?そんなのもうだめだろ。
メディア云々以前の問題だ。
おいらのは、修理に出す前、市販音楽CDがモノによって、
5秒に1回ずつ音飛びしてました。
正常なCDの時は、全く音飛びしませんでした。
レンズの汚れもあるが、CDの個体差による動作の違いがありました。
明らかに、リトライが間に合っていない感じでした。

ピックアップとDCモータの交換で、解消しました。
はい、従ってメディアは安いもので十分です。
ピックアップ逝かれてる人は高いメディアでもエラーになります。
>>740
スレ違いだろうからあれだけど、ヒントだが(リッピング不可の)CCCDてのが
どうやってプロテクトをかけているかを考えると理解できると思うよ。
CD-DA(再生)ってのは厳密に言えばデジタル(つーかシーケンシャル)データ処理じゃないのよ。
詳しいことは自分で調べてみませう。ちなみに一般にCCCDは音質を犠牲にして
いるといわれている。自分で意識的にエラー(つーかリトライ)を出すんだから当然なんだが。
(音楽)CDにはCCCDプロテクトかかるけど(データ)CD-ROMにはかからないよね。
>>743
いや、壊れてる時、MP3の入ったCD-Rでは、
安いメディアは、入れて15秒ぐらいでTOC-ERROR、
高いメディアは、問題なく再生できたのよ。

MP3の場合は、入れたときに全体をシークするからエラーになるけど、
音楽CDの場合は、再生を始めちゃうんで、途中でおかしくなるとか。

つまり、動作確認には安いメディアがいいけど、
安心して使うには高いメディアの方がいいかと。
CD-DAの場合、読み出しと再生速度は同じだからエラー検出しても
リトライする時間はないので訂正不能なエラーは推定補間するしかない。
ROMドライブやショックプルーフのようにバッファリングしながら
倍速で間欠的に読み出す場合はリトライ可能。
フォーカスサーボやトラッキングサーボに起因するノイズの変動は
ディスクの偏心、反り、表面の歪み、焼きムラなどよって変化する。
聴いて分かるかどうかは再生機と耳次第か。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:17 ID:DgWJP+ji
みんなエンコードはCDex使ってるのかな?

VBRの最小・最大どれくらいに設定してますか?
ちなみに今最小128kbpsで最大192kbpsでつ。
参考までに皆さんの数値を教えて下さい。
>>747
ソース次第、再生環境次第、好み次第、自分の耳を信じろ。

以上。
討論が白熱してる所に、教えて君で申し訳無いのですが。
今、MP3対応カーオーディオの導入を検討してる者です、
家で焼いたCDを量販店に持ち込んで、試聴した結果
カロのP919が第一候補です、ただ一つ悩みが・・・
ダンス系とかライブアルバムとかのトラック間の音が
全く途切れないCDをMP3にするとトラック間で
切れちゃうんですよね、このスレの冒頭の方法で
一つのトラックにすれば切れ無いのですが、
分けると、やっぱり切れちゃうし。
ケン、パナのデッキなら切れるのは一瞬なので
我慢出来なくは無いのですが、やっぱり
P919が欲しいし、何方か妙案はありませぬか?
>>749
無理です。諦めて果菜。
漏れも曲間重視だから、限りなく曲間がないのしか買いません。
  そーゆー曲を持ってない人にとっては、どーでもいい事だろうけど。
>>749
ケンかパナを買ってAUXでP919につなぐ。これで解決
>>749
919の後継機を待ってみるとか。
後継機で改善されてるとは限らないけど。

>>751
勿体無い使い方だなオイw
>>749
cueファイルを自分で書くってのは?
途切れないようにするのは結合意外ムリだろうよ。
そーゆーのはムリせずCDDAで焼いちゃうな
フェードイン・アウト使って目立たなくするとか・・
根本的な解決にはならないけど
757749:03/10/04 00:08 ID:qgCpvB5o
みなさん、色々なご意見ありがとうございます、
後継機には期待したいけど、今すぐ欲しいし、
もう少し悩んでみます。
無圧縮zipのmp3じゃだめなの?
遅レスだが。
メディアに差があるからこそこんな商品も生まれるわけだ。

http://www.zdnet.co.jp/news/0211/29/nj00_cdr2.html
>>759
んーーー。板違い。だけどこのページは面白かった。
漏れ達は、CD上のデータはエラー無く読めるのが当たり前。前提。
とか思ってたけれどそうでもないのね。その部分をつつくとCDメディアにもまだ
音質向上の余地は残されていると。久々に「機械」って感じの話を聞けたよ。
でも、漏れ達が使うのは振動の嵐の車ん中で聴くメディアだからなァ。メディア
にこだわっても性能が無駄になっちゃいそうだよ。
あんまり気合入れて聴いてないし。
オーディオ界における「デジタルだから音は変わらない」厨は、一昔も前にデータ
エラーは無くてもジッタやサーボ系のノイズで音が変わることが分かってきて以来、
次第に姿を消していった

PCでのリッピングとCD-Rが広まったせいで、また「データが合えば音は変わらない」厨
が大激増

CD-Rドライブメーカーやメディアメーカー音質対策した製品を出し、データは一致
していてもD/Aの段階で音質変化が起こるメカニズムが認知されてきた

現在に至る
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 09:22 ID:/DpTlki5
MEX-5DIを使用している者です。いくつか長短をあげますと。
CDチェンジャーを使っていたが車が変わったのを期にMP3の導入を決意。

で、購入理由は漢字表記ができる。この一点。つーか閉店間際の衝動買い。
まーVAIO使ってるからメモリースティックとか使うかもとか自分を騙しつつ
(見事騙されて今に至るが)。

(・A・)イクナイ
#演奏中、時計+曲名のモードがないこと。時計は月1分ペースで狂うのであまり使わないけれど。
#よほどマメな人でないと使い切れない機能だらけ。メモ捨てProも非対応みたいだし。
#IDtagを付けてない曲はファイル名を表示してくれるんだけどファイルに仮名漢字を使っていると*になってしまう。

(・∀・)イイ
◎初めて車に乗った人はきれいな映像に驚く。5分くらいでたいてい飽きる。

音はよくわからない。MP3だし遮音性は低いしスピーカーも換えてないから。
店員は
「私もこれを使ってますがHUを交換しただけでスピーカーとか交換した友達の車の音より良かった」
と言っていたが、嘘だろうなw

コストパフォーマンスは悪いけれど、買ってしまえばそんなこた忘れるので満足はしております。
>>759-761
スレ的にもうとっくに終わったと思っていたんだが…
結局、その件に付いては、>>761に書いてあることがmp3でも起きるか?
という議論だったということでFA?
馬鹿が記事の情報を丸呑みにしているな。
こういう奴って日常生活でも騙されるんだろうなぁ。
ああいうのは高級メディア開発メーカーが金を払って宣伝してもらってるんだよ。
ああでもしないと高級なものは売れないからね。
メディアには責任はありませんよ。
あんたらの耳で問題無いと思われるメディアを使え。
まあ、糞なドライブじゃ高級メディアも無駄だがな。(プ
ついでに言っとくが、
おまえらちゃんとベリファイしてるのか?...と。

サーボノイズ云々は余程のズボラな設計じゃなきゃ入らない。
大体、そんなんじゃ一般に売られているプレスCDだってまともに再生できないぞ...と。
766749:03/10/04 13:56 ID:qgCpvB5o
>>758
その方法だとトラックが一つになっちゃいますよね、
一曲ごとにトラックネーム付けたいんですよ。
DFX983Dについて質問です。
この機種は3Dグラフィックス表示機能がありますが、
これを使わずに曲名などの文字のみを表示させ続けることは可能ですか?
また、時計の常時表示は可能でしょうか?
>>764-765
サーボノイズが残ってるのが普通だよ。
偏った知識を鵜呑みにしてる人には聴こえないだけさ。
もうこれ以上はスレ違いだと思うが。
>>769
確かに通常のCDDAだとCD-Rにより音が変わる(確定)
だがMP3のデータを読み取ってデコードして再生する時メディアは関係あるのか/ないのか?

という点はスレ違いでもないしまだ結論も出てないと思うよ。
気にならない人はさっさと他の話題を。
メディアの話は並行して進んでいきますんで。
>>770
ここで結論出す必要あるのか?
CD/DVD板でやれよ。
>>767
・曲名とアーティスト名を表示するモードがある
・画面右上部に時刻(時:分)表示

>>770
ごめん、板違いだ。

最高品質のCD−Rメディア
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029676270/
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 23:37 ID:9ysVO0Ug
サーボノイズだってさ、凄いな。偏った知識だと聴こえないだけなんですと。
近くで携帯電話を使うと音質が悪くなるカーオーディオを使っている人がいるスレはここでつか?

車はエンジンでスパークプラグ炊きまくりで、しかもノイズ発生しまくりの
コンピュータ制御しているのに、これだときっと聴くに耐えないんだろうなぁ(w
だいたいMP3のデコードなんつったらそのノイズの発生源のコンピュータなんだけどね。
レーダー波なんか照射された日にはスピーカーが燃え出すかもしれないね(ゲラ
車の中で使うCD-Rメディアとしては、音の良し悪しよりも、
激しい温度差、湿度差、振動、排気ガスなどの悪条件でも
割れたり砕けたり剥離したり錆びたりしない事のほうが重要な気がする。
それこそ、デッキに入れている時にメディアが砕け散ったら
かなりの確率でデッキが壊れるだろうし。
>>773
多分ヘッドユニット内部でレギュレータ挟んで安定化電源作ってるんだろうから、
プラグやら何やらの干渉による電源の不安定は無視(もしくは軽視)できるけど、
同じ安定化電源で駆動してるサーボモーターの電流の変化(サーボノイズ)
による電圧の変動がD/A以降(アナログ回路)に影響を与えてるんじゃないか
と思うんだがなぁ。しかもレギュレータの出力が小さいとすれば、
モーターの駆動でもプラグとかのノイズ(軽減されているとする)の比にならないノイズ
が乗ると考えられるわけだし。
>>775
あ、電磁ノイズ(スパークとかのパルス)は完全にシールドできないけど、
それはユニットが金属ケース(アース付き)に入ってるから低減されてるってことで。
てか、コンピュータ如きのノイズで聞くに堪えなかったらPCでオーディオ
なんて用途は存在しないはずなんだが。
多少のノイズは載るとはいえ聞けないことはないでしょ、PCでも。
>>773
知らない事はシアワセな事だ。
もうそれくらいで。
スレ違いの板違いだと思うんだが、、まだやってんのか。

>>774
同意。俺もメディアはそこそこ評判の良いのを買ってるが、
音質云々より耐久性が少しでも良ければと思って選んでる。

まあ砕けたりって事はそうそう無いだろうけど、
熱や直射日光で読めなくなったり、
熱でディスク自体が反ったりってのは有りえる話だから。

ちなみに>>773
>近くで携帯電話を使うと音質が悪くなるカーオーディオを使っている人がいるスレはここでつか?

これは普通に有るぞ。
今まで結構な数のデッキ使ってきたけど、
発着信時に携帯近づけるとノイズが出る機種は多かったから。
>>777
カーのCDプレーヤーの高級品が銅シャーシ採用する理由とかな…
どうみても、1対多っぽくなってるし、議論ってレベルじゃねーから終了だべ
聴いてる音楽が、モーニング娘ですか、ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ
↑誤爆?
「ですか」が「ですが」に見えてしまいますた(笑
なんか最初に「誰だ、おならしたのは?」って言ってるみたいYO!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 04:24 ID:p5zr2Svi
おまらもう少し物理でも勉強城や。
おまいらの理屈だと雷が鳴る(ような状況になる)たんびにノイズが
入ることになるし、ETCだのGPSカーナビなんざ絶対使えないだろ。
特に>>778

こういうのこそ偏った知識という。
784778:03/10/05 04:42 ID:6u6XfS3/
>>783
偏った知識でも何でもなく
そういう経験があるから書いただけなんだが。
知り合いの車(純正デッキ)でもなってたぞ、一度試してみ?>>783

ちなみに物理や電気の知識は余り持ち合わせてないので
あまり絡まれても話しについて行けん、勘弁してくれろ。
785778:03/10/05 04:47 ID:6u6XfS3/
あと一つ言っとくけど
俺はサーボノイズがどうこうとかそういう話は
訳分からんしどうでも良いんよ。

携帯の話はたまたまそういう経験があったので書いただけ、
そこんとこよろしく
漏れも携帯の発着信時にノイズが出たことはあるよ。
機種変してからでなくなったから、携帯のメーカーや機種にもよるんじゃない?
ちなみにそん時は家のコンポやパソコンでも、同じように発着信時にノイズが出ていた。
スレ違いすまん。
>>772
お礼を言うのが遅れて申し訳ありません。
おかげで決心が付きました、DFX983Dに決めようと思います。
どうもありがとうございました。
携帯の飛びつき問題なんて、この業界じゃ何年も前から常識。
教科書の物理は知ってても、現場で何が起こってるかは全く知らないようだな。
>>784
だから、電磁のノイズは金属板(特に銅はイイです)とかで低減できるって言ったでしょう。
物理の先生が話してたぞ。あんたは学校で物理習ったのかと小一時間・・・

とにかく音質の問題は高級カーオーディオでもない限り内部的(回路、ドライブ、メディアなど)
なものだと思う。高級カーオーディオの話してるんだったらスマソ。
漏れなんか純正スピーカーのビクターのMP3対応激安プレーヤーだから何も言えんよw
KD-CZ500(15800円)って奴。昨日自動後退行ったら更に安くて(14800円)
フロントにAUXコネクタついてるサンヨー製の奴があった。なんか欝だ。
790:03/10/05 16:34 ID:zTanh8C8
ソマソ、>>783だった。
>>789
スマソ、>>783だった。
携帯の電波でノイズが入るのはラジオだろ。
CD聞いてて携帯のノイズが入るのか?
てかよ、パソコンのオーディオボードもいいやつ使えばCPUあたりからのノイズは
入らないよ。基板剥き出しなのにね。

サーボノイズってどんな音なんだろうな。
聞いたこと無いもんでな。
>携帯の電波でノイズが入るのはラジオだろ。
この一行で、この人は思い込みが強いんで議論しても無駄だと思いました
漏れはスピーカーに直接ノイズが出たような感じがしたよ。
コンポやパソコン電源入れてて音出してない状態でも出たしね。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| >792付近からつよい電波がでています |
|__________________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というか、強い電磁波の変化があれば、
その付近の金属に電流(誘導電流)が発生する(当然だが、

スピーカーも当然電流を受けて音を出す装置なので
電磁波からの誘導電流にスピーカーが反応するというのはあたりまえだと思うんだが

シールドとかしてなければね
ちょっと違った突っ込みがきそうだな、まあいいや
798783:03/10/05 22:35 ID:ORy7sB7Z
>>792はおれじゃねーぞ。

あのな、それこそ教科書的な話なら誘導電流はあるだろうよ。
携帯の着信で光るマスコットだってそれを増幅してんだし
飛行機や病院で携帯が禁止されているのもそのせいだ。
けど、実際の市販製品はたいがいそんなもの影響ないように作ってあんの。
携帯ごときの誘導電流で誤作動すんなら、制御しているコンピュータが
狂って車なんかハナから走らーねぞ。

なんだかATの暴走は携帯の誘導電流のせいだとかぬかすヤシがでてきそうで怖いな。

>>794 雷なんかのノイズがコンポやPCのAC電源に入ることはあるな。
携帯はどうかしらんが、つーか、携帯でノイズ入るなら、ご近所で
どれだけ携帯使っているかわからんぐらいだから、ノイズ入りっぱなしになるはずだな。

強度つーかレベルの問題だろ。それこそ思い込みで話すんのやめや。
もうすこし理屈の通った話ししよーぜ。
世の中、一人の人間のチンケな屁理屈で動いてるわけではない。
飛行機に乗ったこともないんだろうね。
暇なら"EMC"でぐぐってみな。少しは社会勉強しようね。
カーコンポの中の人も大変なんですね。
>>798さん
すいませんが、今までの議論の中で、どこが理屈が通ってなくて、
どのへんが思い込みなんだかがちっとも解りません。
とくに、アナタがスルーしてるレスが、はたして間違っているのかあっているのか、
それとも、ご都合のよろしくない内容だったのか、意図的なスルーだったのか…
ぜひとも、私のような知識の無い者にも解るように、
今後は全てのこの話題にレスを付けていただけませんか?
スレ違いかも知れないが...
昔、TDKのMOJOってポータブルMP3プレーヤを車内で動かしたところ、
カーナビのGPS受信が不能になりました。
実際には6個捕らえるはずの場所で1個、4個のはずが0個。
MOJOは購入翌日に売りに出しました。
ちなみに、当時愛用していたMAMBO-Xでは快調でした。

こういうのもノイズや電磁波の影響なのでしょう。
そういやアメリカに強力な電磁波発生させて、犯人などの車を止める
みたいな奴開発してたね
>>798
>携帯ごときの誘導電流で誤作動すんなら、
>制御しているコンピュータが
>狂って車なんかハナから走らーねぞ。

バッテリの弱った車のCPUの近くで受信してみてみそ。
アイドリングがバタつくから。

スレ違いにつきsage
>>792
>パソコンのオーディオボードもいいやつ使えばCPUあたりからのノイズは入らない
入らないことは無いです。低減される、が正しいですよ(程度の差こそあれ)
デジタル出力があって、なおかつそれを使うんなら別だけど。(それでも完璧とは思えないけど)
むしろ、CPUあたりからのノイズを他のノイズと区別できる聴覚をお持ちの792がうらやましいですw
あ、でもサーボノイズは聞いたことないんだっけ?PCのCDドライブだって出してますよ。
じゃあ、あなたはサーボノイズは聞き分けられないってことですよ。
まあ普通の人はCPUあたりからのノイズもサーボノイズも聞き分けできないと思います。
サーボノイズがどんな音かって言われたら雑音(英語でノイズ)ですw

>>796
携帯が通信してるときは、スピーカー使ってる機器は全部ノイズひろう気がします。
ちなみに今までノイズを拾ったのを確認した機器は
テレビのスピーカー、PCのアクティブスピーカー、ノートPCのスピーカー、TV、カーオディーオでした。
で、漏れとしてはスピーカーのアンプがノイズを拾ったのではではないかと思います。
誘導起電力でスピーカーが鳴るなら電源が入って無くても音が出るってことになるけど、
携帯を受信したからといって、電源OFFのスピーカーからは音がでたのを聞いたことがないですよ。
絶対に鳴らないとは言えないけど、鳴らすほど強力な電磁波は出てないんじゃないかな。
スピーカーってのを、アンプ含めてのスピーカーシステムの意味で説明されてたらスマソ。
あ、ちょっと違った突っ込みってこれかあw
ここでさらに>>792に突っ込むと、スピーカーのアンプがノイズを拾うみたいなのでラジオもCDも関係ないと思います。
>>798
>実際の市販製品はたいがいそんなもの影響ないように作ってあんの。
>携帯ごときの誘導電流で誤作動すんなら、制御しているコンピュータが
>狂って車なんかハナから走らーねぞ。
確かに間違ってないです。>>804も間違ってないと思います。
ただ、「バッテリの弱った車のCPUの近くで受信」なんて普通はしませんよね。
だから普通に使う分には問題ないからいいんです。でも、
>つーか、携帯でノイズ入るなら、ご近所で
>どれだけ携帯使っているかわからんぐらいだから、ノイズ入りっぱなしになるはずだな。
実際にこんなことは無いのは皆さん納得できるハズです。
で、上のように、ノイズ源からの距離で影響があるか無いかで考えれば、
答えが出るはずです。運転手の携帯は近いけど、ご近所の人の携帯は遠いですよね。
だから近距離で携帯が鳴らないとノイズが乗らないんじゃないのでしょうか?
よって、
>強度つーかレベルの問題だろ。それこそ思い込みで話すんのやめや。
>もうすこし理屈の通った話ししよーぜ。
電磁波の強度は関係あると思います。あとこの文だとレベルも強度のような気がします。論議のレベルって言いたいと思われますが。
それに、結構な人が体験談なんですよ。思い込みばかりではないと思います。
理屈が無くても現実に起こってるんですからそれが経験則って言う理屈だって解釈すればいいと思います。
だいたい専門知識なしで話してる人だっているんですから分かりやすい説明を心がけましょう。
あと>>801と同じ意見ですが、ケチ付けたレスの番号を明記してほしいです。反論しにくいですから。
×カーオディーオ
○カーオーディオ
>>799
>EMC(ElectroMagnetic Compatibility)
>電磁波を出さないことそして電磁波によって悪影響つまり誤動作をしないことを意味します.
>概念的なものですが開発した機器が電磁波を出さず,電磁波が来ても問題ないということは”
>良い製品が出来たね”と言うことになりますね.
こんなの出ました。勉強になりましたw

>>802
GPSに都合の悪い周波数のノイズが出ていたからかGPSには電磁波が強かったからではないでしょうか。
GPSがデリケートかは知りませんが精密な計測機器はノイズにはシビアです。
だから病院では携帯電話禁止なんです。飛行機で禁止なのはよく分からないんですが
計測器とコンピュータで自動制御されてるのなら携帯電話禁止は分かります。むしろ分かる人に教えてほしいですw
MP3対応のコンポ買ったんで初めて来てみると、よくある議論してますなぁ。
「そんなこと理論的にあるはずない」というのは技術をかじった人間がよく陥る落とし穴です。
不具合とは想定外の思いもよらない相乗効果で起きるものです。
「理屈はわからんが実際に起きた」という話は、ハナから否定したりせず
あらゆる可能性を検討するのがホントの技術者ってもんでしょう。
否定だけならサポセンでも出来ますw
>>808
携帯電話の出力は0.8W程度。その程度で計器の誤動作は起きないでしょう。
でも、例えばジャンボジェットの乗客定員は378名。
携帯電話は通話してなくても定期的に電波出してます。
もし、全員の携帯が同時に電波を出したなら、金属製の機体中という電波的に
密閉された場所で合計約300Wというヘタな放送局も真っ青な出力の電波が放射されます。
そんな事になれば、飛行用の機器の誤動作の可能性は否定できないでしょう。
もちろんそんな事が起きる確率はほとんどありません。
でも、確率は「ゼロではない」んです。
人命に関わる問題ですから、確率がゼロでない以上、禁止せざるえを得ません。
電車でのペースメーカーの誤動作なんてのも同じですよ。
あと、電磁波によるノイズは「距離」が最重要なファクターです。
いちばん近くにあるノイズ源、すなわち機器内のパーツの影響はいちばん強く受けますね。
ノイズに弱い部分をノイズ源から離すのがいちばんですが、
いまどきの機器はコンパクトなくせにノイズ源だらけ。
影響を完全に取り除くのは難しいでしょうねぇ。

個人的には過去レスのDEH-P007のヒスノイズの件がいちばん気になってますw
まだ取り付けてないもんで…
>>809
乗ってる人が一斉に携帯を使う、というシチュエーションはわりとあるみたいですよ。
しかも機体が本来の状況で無い時に起こりやすいんでますます危険なわけです。

http://homepage1.nifty.com/oj-hiroba/watching_anzen_keitai.htm
JVCの新モデル、予約販売始めた店があるね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 19:01 ID:SvQnD36s
今さらながらKW800を買おうかと思ってます。
過去ログを読んだんですけど悪い評判はないようですね
どなたかこれを買って後悔した方とかはいます?また
持っているかたは感想などを教えてください!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 19:07 ID:Mvd4EzXW
ID3タグの日本語表示の可否って、人それぞれだとは思うんですが、
やっぱりできたほうがいいのでしょうか?
値段の差がかなりあるので、迷っています。
タグの日本語表示は要らないな。半角カナまででいい。
運転中見ることなんてないし。
PC内のMP3データを車用Rに焼いてることを考えると
日本語対応してるほうが嬉しいな。
車用にタグをカナで打ち直すのは嫌だし。
今更だけど車板って馬鹿ばっかりなんだな。
理屈だの理論だのと言うけどおまえら説明してもわからねーだろ。
少しは電子工学でも勉強しろアホ。
これはここでノイズ云々言ってる馬鹿共へのレス。
以上、これ以降は純粋にMP3関連のみの話題でどうぞ。
>>817はノイズ関連の話を出す奴がバカと言いたいのか、
その中の分からんから教えろという奴だけがバカといいたいのか分からんので
反応に困ります。大体趣味かその手の学校か仕事じゃないと電子工学なんて勉強しません。
専門知識のレベルでバカとか区別するのはよくないです。
>説明してもわからねーだろ。
って、分かるように説明できない人が駄目だと思います。
>以上、これ以降は純粋にMP3関連のみの話題でどうぞ。
コレには賛成ですが、WMAも忘れないで下さいね。
>>809,>>811
レスどうもです。勉強になりました。
>>817
> 理屈だの理論だのと言うけどおまえら説明してもわからねーだろ。

説明できないの間違いでしょ?
理屈知らなくても「ノイズ載ってる」位は感じるもんだ。
これ以上スレを荒らさないでくれ
そうだそうだ。関係ない話はほかでしろ!!
>>817
>今更だけど車板って馬鹿ばっかりなんだな。
どの辺がですか?そう思うのなら、反論してください。
>これはここでノイズ云々言ってる馬鹿共へのレス。
>以上、これ以降は純粋にMP3関連のみの話題でどうぞ。
携帯電話がカーオーディオやスピーカーに与える影響や、
カーオーディオがカー部品に与える影響については、
カーオーディオを購入検討するのに重要なファクターです。
スレ違いでも何でもないと思いますよ。>>821,822
カーオーディオってVCCIの規制対象になるのかな?
>>823
いや、カーオーディオそのものの根本の議論だから
何もここでやらなくてもいいだろうと言いたいのでは?

mp3カーオーディオのスレなんですから。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 01:18 ID:RmoqXc4o
数枚の音楽アルバムを、黄色のフォルダごとに
MP3ファイルを入れて焼いても
MP3対応カーオーディオで聴けますか?
みんな817に釣られすぎ。
>これ以降は純粋にMP3関連のみの話題でどうぞ。

と言ってるんだからもう放置で良いじゃん。

>>826
聴けますよ。俺もアルバム毎にフォルダ分けして聴いてます。
>>826
フォルダ階層構造によっては思い通りの順番にならないことがあるので注意。
俺はファイルがすべて同じレベルの階層になるように置いてる。

一番深い階層が
 xxx/yyy/zzz/*.mp3
なら、他のもこの深さに合わせて、
 aaa/bbb/ccc/*.mp3
てな具合に。
829810:03/10/07 13:29 ID:26WpSQMJ
DEH-P007付けました。
ヒスノイズは全く気になりませんでした。
てゆーか、わかるほどヒス出てる?
車止めて静かな曲で音量上げてフタ開け閉めしてみたけど
ディスプレイOn/Offで、特に差は感じなかった。
対策されたのか、取り付けの問題なのか…?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 13:56 ID:ayvH8Nia
>>829
ここ数日、ヒス(テリーな)ノイズが出まくってます。
831あぼーん:あぼーん
あぼーん
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 14:51 ID:Yci6ubTY
DEH-P7買いました。同じ機種を使用している
方に質問があるんです。
この機種は電源を入れるとイルミも光ってしまうのですが、
そういう仕様なのですか?スモールの連動は確認しました。
説明書には減光出来る説明がありましたが、
表示部だけなのかな???
もう1つ、内蔵のアンプを切ることはできないのですか〜。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 16:34 ID:7ND6weQa
どなたかアゼストのMP3対応機を使っている方で、ステアリングリモコン使っている方居ませんか?
使い勝手や機能などをレポしていただけるとうれしいのですが。。。
>>832
漏れはDEH-P007だけど、電源入れるとイルミ点灯するので仕様と思われ。
メーカーの取説ダウソして見たけど、ディマーはON/OFFは設定可能だけど
ブライトネスは調整出来ないみたいです。
あと、内蔵のアンプは切れないみたいです。
>>829
もれも、このスレで言われてた様なノイズまったく出ない。
もしかして初期ロットの不良なのかね・・・。

ちなみに購入は7月だけどね。
836832:03/10/08 02:21 ID:z7mdzWZx
>>834
レスありがとう。
仕様なんですね了解しますた
不良率0%は有りえないんだから、誰かが必ずハズレを引くんだし
音質が変だと思ったらクレームを言えばいいだけのことさ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 17:26 ID:Nshs7BlQ
久しぶりにP919をつけてみた
     ∧_∧
    ( ´∀` )
    /n    n'、
    ( ヨ   E )

DEH-007買った
昔のステーをそのまま使いまわそうとしたら
微妙に穴の位置が違うんだな
マンドクセー
>>838
指圧マッサージ?
押せば命の泉アキ
>>839
どっちかっつーと、古いヤツが一般的でない型なんでは?
オレは6、7年くらいまえのカロのデッキから
DEH-P005に替えたけど、穴は同じだったね。
車メーカー側から発売のステーを使ってたけど
バッチリだったよ。
6年前のイクリプスからDEH-P007へ。
ネジ穴問題ナッシング。
KEN Z919からDEH-P007へも問題なし。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/09 21:49 ID:KLX3128m
なんかカーオーディオではJVCがいいらしい。機能性、デザインともにgood!
特にKD−SH909-Bなんかいいと思う!黒いデザインってところもいいし、拡張性も高そう。
一つ疑問なのがmp3対応なのに、チェンジャーがつなげるって・・・。いったい何時間運転するんだそいつf^^
ちなみに今はアゼストのDB335を使用中。←これ最悪
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031009/pana.jpg

これって、リモコンでしか操作できないのかな。
>>846 この価格で24bit DACとはいいですね。最近の機種はよくわかりませんが
ほとんどマルチビットDACなんすかね。このぐらいの価格で?
24bitDACの何が24bitなのかを理解した上で良し悪しを語るべきだな。
>>849
理解してるならきちんと語ってください。

# 車板ってこういう人多いよね
っーか、>>846の「JVCがいいらしい」というレベルに対して、
>>848が「24bitDACとはいいですね」と同じレベルで話してあげてるんだから、
解っている>>849-850が口を挟むことではないと思うんだが
>>847
いいね。mp3の文字がキラリ。
でもハードで操作は全面に何もないから無理そう。
DEH-P007

操作面ではクソだけど、音的には十分満足
よくいわれてるノイズも分からないし

31,800円で買ったからコストパフォーマンスもばっちり
854847:03/10/10 01:33 ID:iTO1ZJMF
mp3再生できる落ち着いたフェイスの1DINオーディオ探してた自分としては
注目せざるを得ないのだが・・・。リモコンは使いたくないのよね。。。
>>850
わざわざ理解への糸口を書いてくれてるのにそういうこと書くから相手にされないんだよ。
すこしは勉強せーよ。
>>85
韓国辺りに馬を売るという動きは一部の牧場では始まってるみたいだよ。
まだ採算が取れるところまでは行っていないようだが。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 10:40 ID:TkIOXPD2
質問です。
結局MP3対応のカーオーディオはどれが一番お勧めですか?
Z929は今まで使っていたのでZ929は対象外です。
>>857
漠然としすぎ
予算・重視する要素・よく聞く曲のジャンル・などによって異なる
>>687-691とか参考にして自分に合ったものを探すしかない
KD-SH919、10月中旬発売になってるけど、もうそろそろ出るのかな?
早く欲しいんだが。
>>859
予約販売はポツポツ始まってますね。
>>847
これ安くていいな。
mp3タイトルの漢字表示が出来れば買いなんだが……
記述が見つからない。カタログ待ちかなあ。
>>857
Z919
>>861
安いかな〜?
アンプとラジオは無いようだが。
>>861
これっていわゆるA「V」システムを組むための
ユニットじゃないの?
つまりモニタを併用することが前提なわけで、
タグ表示もすべてモニタにする、加のH9+V7みたいな
そんな感じじゃない?

だから単独で買ってもタグどころか時計すらってゆーか
なにも表示できないのでは。

でも、このおかげでパナのHDX730と組めば、
かなり安く(15マソくらい?)でHDDナビ+DVDシアターが
実現可能だわね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 20:18 ID:/YmBX7XY
先日JVCのKW−SH800を購入したんですが
画面の時計を常に表示させておく事は出来るんでし
ょうか?説明書を読んでみたのですがちょっとわか
らなかったです、どなたか教えてください。
866847:03/10/10 21:11 ID:hOjZy3s3
・・・FM/AMもないのか・・・。DV250とくませたかったんだがダメか。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:26 ID:RJiaoFPo
CCCDを入れたらCDが聞けなくなってしまいました。
これはもうこわれてしまったのでしょうか?
MP3対応でCCCDも安心して聞けるのは5万以内でありますか?
>>867
>MP3対応でCCCDも安心して聞けるのは

CCCDは厳密にはCDではないので、
動作はしても保証をしているメーカーは無いんじゃないかな。
それにしてもお気の毒、本当に聞けなくなっちゃったの?
>>867
頼むからそのCCCDを作った会社(エイベックス?)を訴えてくれ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:56 ID:8CNaSzym
購入相談おねがいします。

・MP3日本語ID3v2表示可能で、できるだけ安いもの
・とりあえずMP3が再生可能で、できるだけ安いもの

それぞれのおすすめ機種教えてください。
音質は全く気にしません。
>>867
うわ…ますます俺は、それを読んでCD買いたくなくなりました
残念だが、CCCDの再生はメーカー保証外なので、消費者センターにそうだんしてください

>>870
全てのレスを表示(もしくは>>4のテンプレサイト)→「日本語ID3v2」を検索(Ctrl+F)
そうすると、ほんの5機種しか出てこないので値段をkakaku.comで調べてください
そのなかで気になるモデルがあれば、具体的な機種名を挙げてもう一度尋ねてください
ちなみに、「とりあえず」のほうなら、俺はJVCかな。SANYOかどちらか
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:24 ID:+mc88btX
FX9000買いました。
MP3対応対応のHU初めてなんで、他と比べられませんが懸念していた、ホルダーの移動、選曲などの反応速度はCDチェンジャーと同等くらいに感じます。
日本語ID3タグについては、おいらの環境(iTunes)で作成したものは文字化けでダメらしい(泣き

使用感など質問が有れば判る範囲でお答えします。
>>872
おなじマカーとしてツール
ttp://www.apple.co.jp/downloads/macosx/audio_video/it2cdr.html
あと、前スレにもあったんだが、iTunesでv1.1に変換してから焼くといいとあった
>>872
FX9000のインプレってあまり出てないよね、確か。
なので聞きたいことをいくつか。

・音質はどうですか?WOWも含めて。(私感で結構です)
・ディスプレイの表示はどうですか?(情報量、見易さ等)
・ボタン配置などの操作性は?
・4段階ダブルフェイスの使い心地、質感はどうでしょう
・総合的な評価やお勧め度はいかがなもんでしょう?(もち私感でOK)
KENネタ出てるので便乗。

KENって何で同じ価格帯で外見の違うモデル出してますよね。
FX9000とf-99。
この2台、機能的なコンセプトに違いはあるのでしょうか?
この2台とパナ某で迷ってます。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 01:08 ID:m4wAM8Or
ジャスト2マソ位でもMP3対応のものがあるようですが、
音質がいいのはどれですか?
SONYのCDX-MP40とかVICTORのKD-CD404とか見つけたんですが、
どっちがおすすめでしょうか?
ほかにもありましたらお教えください。
>>875
サイト見てすぐ分かる違いで大きいのは
SRS-WOWとディスプレイのOELとFLかな。

発売時期としてはFXの方が後発のラインナップなので
機能的には新しい物が投入されてるように思います。
>>875
漏れはf-CD99ユーザでつが、手前味噌でf-CD99>FX9000の点を列挙。
.   KENのパンフ見ながらですが。
1)16階調OEL > 4階調FL管
2)画面同時表示文字数:14x2 > 12x2
3)WMA低ビットレート対応:48〜192kbps > 64〜192kbps
4)ディスクチェンジは機械式の方が速い...のかな?

...でも、それ以外は圧倒的にFX9000>>>f-CD99の様な気がします(涙
>>876
日本語表示できないヤシなら、そんなもんですYO!

ところで、>>867がCCCDで壊れた、って言ってましたが、
レーベルゲートは無問題なのでしょうか?
ガイ出だったらスマソ。
...最近レーベルゲートが非常に多いのよねん。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 10:36 ID:YWBIPUL2
CCCDってレーベルゲートでそ?
つーか壊れるかな?
>>876
VICTORのKD-CD404

>>878
俺もf-99使いなんだが、同じような感想
FX9000は使用時に1DINからはみ出るんで、うちの車ではキツイです
(同じ理由でP717もダメなわけで…)
FX9000はパネルまわりのギミックが複雑化している点も好きじゃないです
f-99は、パカッと単純な構造なのと、パネル外して持ち歩ける点やで好きです
でも、操作性は向上されてるっぽいのでイイですね
>>880
エイベッ糞のは違うっちゅーに。
CDプレイヤー破壊用ディスクだもん
883875:03/10/11 16:26 ID:P2lcn84d
>>878,881
情報thxです。今から購入検討ならFX9000選んだほうがよさそうですね。
さて、DFX983にするかFX9000にするか・・・。

>>880
音データのピックに失敗→リトライ
の無限ループでメカ的に壊れる可能性があるような話を前に聞いた気が。
ソースは脳内ですが。
884ケンウッ党(FX9000):03/10/11 19:20 ID:/KXzlirV
>>874
>音質はどうですか?WOWも含めて。
悪くない WOWの効果は期待薄だが、OFFにすると物足りない
より一層の効果を求めるなら、スピーカー交換、デドニングをお勧め汁。
>ディスプレイの表示はどうですか?
悪くない 長いタイトルはスクロールしてくれる。
>ボタン配置などの操作性は?
車種にもよるが悪くない ただラジオ使用時、mp3使用時、CD使用時、CDCH使用時
にボタンの機能が変わるのでメカ音痴な方は覚えるのに時間がかかると思いまつ。
>4段階ダブルフェイスの使い心地、質感はどうでしょう?
悪くない 始動時開く音がうざいがすぐ慣れる。
>総合的な評価やお勧め度はいかがなもんでしょう?
ID3タグ、CDTEXTの表示がちと遅め 
mp3再生時、ディスク挿入してから読み込みがちと遅い(曲間の読み込みは普通)
フォルダー内のランダム再生しかできない。と弱点もあるが全体的に悪くないと
思っていまつ。デザイン的にも悪くない。
但し旧デミオMC前に装着はお勧めできない
FX9000自体奥行きが長いのとコード類が多いので装着するとき苦労する。
素人じゃ無理。漏れは業者にたのんでなんとか押し込んでもらった。
885867:03/10/11 20:05 ID:IN5jD/iG
昨日質問した者です。
CCCDを入れた初日は快適に鳴ってたのですが、次の日には全く鳴らなくなりました。
CDが出てきてしまうんです。他のCDを入れても全くダメでした。
だから壊れたのかなぁと・・・・。
違うオーディオに入れてみたんですが、これは古い物ですので鳴りませんでした。
ですが他のCDはちゃんと鳴ります。
ちなみにイクリプス製です。(後者はアゼスト)
だめなら諦めます。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 20:12 ID:gzD+iUD6
>>847と、同じようなやつで、SONYのDVX-11Aってのがありますね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200304/03-0407/

価格コムみると、DVDにやいたMP3ファイルも読めるようなんですが。
どなたか使ってる人いませんか。

パナのと同じようにリモコンでしか操作できないのが難点ですが。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 10:23 ID:iNxmVAxZ
パナのCQ-DFX683Dは半角IDv2対応?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 13:42 ID:PAJ4W5fZ
>>885
リセットしても駄目かい?つーかイクリプス製はリセットボタンないかな?
デジタルラジオは春ですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 21:14 ID:MDxd87G2
質問です。
結局MP3対応のカーオーディオはどれが一番お勧めですか?
Z929は今まで使っていたのでZ929は対象外です。

と質問したところ、漠然としすぎだと注意されたのでもう一度質問します。

しかし、漠然としすぎとはどう言う事でしょうか?
聴く音楽のジャンルとかを説明して、それに合ったオーディオを教える事が出来るんですか?
しかも聴く音楽のジャンルを特定されても困ります。
あなたはそんなに偏った音楽しか聴けないんですか?

予算に付いてですが、MP3対応のカーオーディオなんて、相場がだいたい
決まってるんじゃないですか?特別高級なMP3対応のオーディオでもあるんですか?

今までZ929を使ってたって書いてあるんだから、それよりお勧めのオーディオを
教えてくれるのが常識ってもんだと思います。



それでは回答の方をよろしくお願いします。

あ、できれば1DINで。
釣り?

〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
       ペッ |
  >(ε゚д゚)、。 J
>>892
ヾ(@´ー`)ノ カワイイ
す…素敵っ!(はあと
>>762
凄ぇ遅レスですが、5DIネタがここにしか無いので

パネルって開けたまま(下ろしたまま)演奏可能ですか?
2DINの上段につけたいんだけど、
下段が小物入れで見た目寂しいので
開けたままならちょっと賑やかでいいかなあと。
何かすげえバカが湧いてるな、今日ちょっと暖かかったからかな。

釣られ覚悟でマジレスしようかと思ったが放置で良いんだよな?
質問です。
結局中華料理のラーメンはどれが一番お勧めですか?
広東麺は昨日食べたので広東麺は対象外です。
>>897
個人的には、坦々麺。
>>896
「よし!」


JVCのSH-919が激しく気になる今日この頃。

前機にあたるSH-909ではフロントAUXってのが付いていたんだけど。
これがないと不便なのかな?(ここのコスト削減が気になる。)

用途的には友達が持ってきたMDをつなげるって感じかな?
ほかに用途を考えられますかね?
(そういえば、パソコンをつなぐってアイデアもあったね。)
>>899
ゴリラ等の持ち歩きナビとかの音声を繋ぐのに都合が良いかも、と思う。
テレビやDVDも観れるので、皆でお出かけの時に
友達が持ち込んだりとかって結構ありがちなパターンかと。

フロントAUXは便利な機能だけど、
必要な人と不要な人に分かれると思うね。

>>898
ま、そーゆーコトなんよね

>>899
f-99使いだが、年に3回くらいリアAUXにパソコン繋いでDVD見たりとかして遊んでます
たしかにポータブルのMD持ってる人は、フロントにあれば便利なんだろうね
902899:03/10/13 01:09 ID:a9ZigyMy
>>900-901
ありがとう。

うーんやっぱり、友達の「MDつなぎ」がいいよな。

音楽って趣味があるからな。
車の中のCDは自分の音楽になるもんな〜。

型落ちで安くて、アンプも手に入れられるなら
SH-909も狙ってみようかな〜。

でもSH-919で進化した点もありそうだしなぁ。
よーく迷ってみようと思う。
903898:03/10/13 01:40 ID:5y/c3k0T
>>901
今気付いたよw
車板でこういうやり方する人って少ないからノーチェックですた。
>>890には音質完全無視で、操作感とか機能とか
そういう範疇で答えてやれば?
これは避けたほうが・・・無難。とかの地雷情報とか。
まーそれにしたって幅広すぎると思うけども。

と軽く釣られてみる。
漏れはこのスレ来たばっかりなんで、何も情報持ってませんがヽ(・ー・)ノ
SH909→拡張性抜群、しかし日本語表示がかなり独特。

SH919→なんといっても日本語の詳細表示。

ぶっちゃけ909の方がデカく表示されるんで運転中は見やすいんだけどね(w
無礼には無視で返すべき。
フロントがなくてもリアにはLINEINあるみたいだから、
配線をコンソールまでもってくれば良い。それくらい自分でもできるだろ?
そうだよね。
コンソールのメクラ蓋なんかにAUXメス端子を増設したり
あるいはコンソールの隙間からコードを引き出せばいいわけだよね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 16:47 ID:NzXiumJ2
WMA対応で、タグの漢字も表示可能な安いの探してます。

KENWOOD:FX-9000
Pioneer:DEH-P007
Victor :KD-SH919
が候補です。

自分で作ったWMAファイルは
Windows Media Playerのプロパティ表示で
Windows Media Audio 9
64 kbps, 44 kHz, stereo 1-pass CBR64 Kbps
になっているんですが、
再生できない機種があったら教えてくれませんか。
>909
mp3に変換しちゃったほうが早くないかねえ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 18:29 ID:NyhGZ4eX
Z929以外のお勧めのオーディオに付いての回答はまだですか?
それともZ929を越えるオーディオが無いんですか?

ちなみに音質重視です。
912名無し:03/10/13 19:12 ID:peowiOhW
↑ 自分の耳に聞け!!
せっかく「音質重視」って条件が初めて付いたのに。
残念だが過去には戻れないんで諦めたほうがいい。

>>909
ケンはwma9に公式では対応してません。
よってFX-9000では、再生できない「かも」しれません。
カロはwma9の「拡張機能」に対応してません。
よってP007では、Pro・Lossless・Voice・VBRを使わなければ再生できます。
JVCは分からないので、自分で調べてください。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:39 ID:pa8WzWHl
音質重視派には、carrozzeria AVH-P9DVAがお勧め!
wavファイルをDVD-Audioオーディオ形式でRに焼けば
非圧縮でチェンジャー要らず。
勿論MP3-CDも再生可能な超お買い得モデルだ。
これ買っとけば間違いないよ、>>911
あー、いきなりベストの機種を言われてしまったか。
それを出されるともう何もオススメに上げられないなぁ。
>>914
激しく同意
音質重視でZ929を越えるのは、AVH-P9DVAしか考えられないよ>>911
ケンの音に慣れてしまったかもしれないけど、AVH-P9DVAなら大丈夫だよ
あんなに高いんだったら簡易ナビぐらい内蔵してホスゥイ。
>>918
まだはえーよ!
あれ?>>950が立てるんぢゃなかったの?
てか、1000まで1週間ぐらいかかりそうダス
近々祭でもあるんか?
>>919
919オメ
>>922
922御眼
>>918
また騙したなっ!ヽ(`Д´)ノ





モウダメダ…_| ̄|○
最近DEH-P007買われた方、ヒスノイズが
良くなってるようですけど、音質はどうっすか?

今まで、Z919使ってましたが、MP3処理速度や
操作性はZ919よりは良いでしょうか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 10:01 ID:bO6yNwZ6
ビクターのこれ↓どうでしょうか?
ビクターの音質はいいですか?

ttp://www.jvc-victor.co.jp/car/products/dvd/kd-dv5000/index.html
>>925
こだわり派じゃないんで十二分に満足してます。
操作性に関しては、他知らないんでなんとも言えないけど
あまりいい方じゃないような……
>>926
ビクターのこれ↓の音質=ビクターの音質
ビクターのこれ↓の音質≠ビクターの音質
かもしれません
>>925
漏れ的には操作性はZ919とどっこい。

音質は・・・聞き分ける自信ねぇw
DSP有る分いいんでないの?
マニアは「機械にごまかされてんだよ!」とかおっしゃいますが
930925:03/10/16 11:32 ID:STdQREcA
>927
ありがとうございます。

実は、Z919出た当時に買って、最近CDの読み込みが
悪いので買い換えようと思ってるのです。
ナビで楽ナビ使ってるので、DEH-P007がIPバス接続
出来て良いかなと。

実際、パナのDFX983Dも考えていたのですが、P007で
ヒスノイズ問題さえ解決されていれば、5000円位安いし、
こちらで充分かなと。

ホルダーや曲スキップ、曲戻しは簡単ですか?
また、曲間はどの位あきますか?
(Z919は遅いです 2秒くらい)
地元のショップではモノが置いていない為、確認出来ない
のが辛いところです。
931925:03/10/16 11:33 ID:STdQREcA
>929
読み落としていました。
ありがとうございます。

DEH-P007にかなり傾いてきました。
>>931
あ、曲スキップもZ919とどっこいな感覚です。
唯一の不満は、タグ表示がオートでスクロールしないことかなぁ。

全フォルダ含めてのランダムができるってのは、,Z919より良い点だと思います。
>>929
オレもDSPつきで満足してるよ
しょせん車の中なんだし、楽しく聴けたほうがいいしね
934925:03/10/17 13:06 ID:5Bq2Jth5
昨日、会社の帰りにオートバックスに寄りました。
そうしたら、なんと先週無かったDEH-P007が展示して
あるじゃありませんか!!
(先週はそこは空になってて、他の場所に展示していたらしい)

早速弄ってみたのですが、操作性等はまぁ特別良い訳で
もないが、大丈夫そうだなと感じました。

で、問題のノイズです。
CDをポーズにして、ツイーターに耳をつけると・・・
「サー 」っていうか、「ピー」っていうか高周波ノイズがあります。
パネルを倒すと音は小さくなり、戻すと音が大きくなります。
店の放送や他のオーディオの曲が五月蠅くて、近くに耳を当て
なければ判りませんが。

恐らく、コアキシャルなスピーカーで、エンジン掛けていれば気が
つかない気もします。
また、この展示モノが初期のモノかもしれません。

これは思い切って買うしかないかなー。
店内で判るなら車内じゃもっと気になるかもよ。
936927:03/10/17 14:14 ID:LLm1aYVM
>>934
山中の道路脇に止めて、普段鳴らさないような大音量で鳴らしてみたけど、
曲間でもヒスはわかんなかったです。
でも、確かにエンジンまでは止めてないし、ウチのスピーカーは
ドンシャリ嫌って高域も低域もスッパリ切り捨てた、ヴォーカル域重視の
フルレンジ一発なんで、そのせいもあるかもですね。
純正オプションのスピーカーは、ブーミーな低域に高域キンキン、
ヴォーカル中心に聴く私には肝心の中域がスッカスカというものでした。
そういうのだと、もしかするとヒスが気になるのかもしれません。
937929:03/10/17 14:54 ID:Hv3QJ2Dv
>>934
ちなみに漏れも発売当初にZ919買って、
CDの認識が微妙になってきたので買い換えたんです。

そろそろZ919は寿命なのが増えてきてるのかもしれませんね。
ところでつーかちなみにつーか
みんなMP3とWMAどっち使ってる?

俺、既存資産がMP3ばっかりなんで惰性でMP3なんだけど
最近こっちに入ってきた周囲の連中ってみんなWMAなんだよね。
なんかMP3の優位性って……ないよねえ?
>>938
俺にとってはwmaの優位性もないよ。
最近始めた人達にとっては
最初からPCに入ってるWMPで作れるWMAが都合が良いだけでは?

俺も>>939と同じくWMAの優位性をあまり感じないな。
俺がMP3の高ビットレート派だからだろうけど。
低ビットレートでCD-Rにできるだけ詰め込みたい、
とかならWMA使ってただろうし要は使い方次第じゃない?
941929:03/10/17 17:32 ID:Hv3QJ2Dv
>>938
漏れは今までの資産がMP3なだけです。
いまさらWMAになおすの ヽ('A`) マンドクセ

優位性とかは考えたこと無いなぁ。
実際問題 曲をたくさん入れてもそんなに聞けないかも。
Billboard SINGLE 年間HOT100 4年分用意しましたが、
ラジオも時々聞いていたら、3日間のドライブで聞けたのは 2年分ぐらいでしたので。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:49 ID:oxtAnmAI
過去ログを見た限り人気はパナのDFX983D、スピードはKENWOODとありますが、
私は検索スピードの早いKENWOODを購入しようと思っています。
KENWOODだと下記の3つのうちどれがお勧めでしょうか?

下記は過去ログを見ての自分の評価ですが
<音質>
Z-929>FX-9000(WOW・SRS機能)>F-CD99(低音が軽い!?)
<機能(使いやすさ)>
FX-9000>F-CD99>Z-929
<液晶(?)の見やすさ>
F-CD99>FX-9000>Z-929
というように感じました。
上は個人的にログを見て思っただけなので実際は違うと思います。

Z929→F-CD99、もしくはF-CD99→FX9000に変えた人がいましたら
使いやすさなど感想を聞かせてください。

それと検索スピードは上記3台だと差はあるのでしょうか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 14:57 ID:QLmcHt3j
パナのDFX683DでWMA9です。
再生は問題ないのですがタグが表示できません、ちなみにエディタはSTE使用しています。
MP3の場合は表示されるのですが......( ´・ω・`)何でだろう?
む。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 18:52 ID:veUM0xLq
価格ドットコム
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/carnavi.htm

@上記で検索、最安値(店)でゲット
A取り付けは、自分で←案外簡単

B取り付け不可または未完でも、途中まで自分で取り付け作業したことをアピールして
Cディーラーに持ち込み、工賃交渉
Dカー用品店に持ち込みは、最終手段

トータル(本体+工賃)で5万円以上の差額がでる

これ、常識!!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 18:53 ID:veUM0xLq

非常識 = 半日以上の作業時間 & 5万円前後の高額工賃 
     = センスのない配線処理 & ろくに動作確認しない 
     = シロウトのような商品知識 & 取り付け技術 = 不安
     = カー用品店

常 識 = 自分で丸1日かけて取り付けする = 不明なところはメーカー、ディーラーへ問合せる 
     = 自分のセンスで取り付け = 取説をじっくり読む = 徹底した動作確認 
     = 豊富な商品知識 & DIY精神 = 一般人

結 果 = 自分で取り付けるユーザーが増える = カー用品への取付依頼が減る
     = 各店の技術と工賃価格競争 = 工賃が下がる


>>946
コピペ?
このスレからリンクするならこっちだろ
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/caraudio.htm

で、このスレで云うと差額5万は出ないわけだが。


もっとも、こっちは対象がHUだから
自分で取り付けに失敗すると言うのは考えづらいので
カー用品店で買わなきゃいけない理由は更に薄いね。
↓次スレよろしくね、>>950
オーディオスレを色々見てきたのですが、
MP3なが聴けるケンウッドZ919か
ADDZESTのDXZ815MP買おうと思ってます。
Z919の実売価格ってどのくらいですか?

>>951
>1
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 23:40 ID:q5HFGU6b
価格.comはもう載ってないんですよ
>>953
ほりゃ新品はさすがに無いだろよ
ホレ(゚Д゚)ノ⌒http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=Z919&auccat=23852&alocale=0jp&acc=jp
>>950
スレ立て乙〜
埋める。。んでしたっけ。
F-CD7がくたびれてきますた。
957953:03/10/19 15:24 ID:vQQCqkW/
>>954
そうですよね・・・もう新品なんて出てるはずないですよね(・ω・`)
ありがとうござますた
Z929ではあかんか?
まだ手に入る可能性があると思うが。
>>958
2マソくらいでmp3がきけるヤツを探してるので・・・
お金があれば・・・(・ω・`)
>>948
HUって何ですか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 18:53 ID:fxlDqBpD


               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう、必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     最近のカー用品店
  /          `ヽ、 `/    安くなきゃ、客来ないと思いますけどねぇ
                           不況なんやしぃ

                     http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061086634/


貧乏ですからねぇ
安けりゃいいんですよ

>>960

教えて君はuzeeeeeee


ヘッドユニットのことでしょ
ほしゅ
カーオーディオはカセットのみで逝きます。
埋め立てますか。695
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 11:56 ID:oJaruUU8
IDが「おじゃるぅ〜」だってさ、俺(w
あ、しまった!ageちゃったよ(´・ω・`)
カセットテープに記録したmp3を再生できるデッキキボンヌ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 15:57 ID:kgKwzg56
>>968
データどうやって記録すんの
>>969
1200ボーで。

つーかageるなよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 17:22 ID:A85ME5Q9
iRiverって会社のHDD MP3プレーヤー持ってるものですがこれを繋げて聞けるのってありますか?
>>972
普通のイヤホンジャックならFM電波に飛ばすヤツ買うか、
カセットに突っ込むヤツ買えば聴ける。
またカーオーディオ側にAUXがあればそこに繋げれば良い。

・・・・が、イヤホンジャックが特殊なヤツだったら諦めろ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 12:27 ID:LMharj+W
KENWOOD 軽糊・DQN御用達(幼稚なデザイン)

カロ  ミニバン・国産豚御用達(デザインダサイ)

アルパイン 高収入・輸入車海苔御用達(シックで落ち着いた
デザイン)

アゼスト  馬鹿娘御用達

バナソ二ック・ソニー  単なる馬鹿

以上国産オーディオのみの客層の傾き
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 13:02 ID:LMharj+W
アルパインは最高だね
大人にしか理解できないだろうけどな

なんと言ってもCDチェンジャーで唯一mp3
再生ができる。これ最高!
俺は、六連奏のチャンジャーにブラックR&B・HIP HOP・
J−POP・ロック・ジャズ・
とジャンルごとに使い分けて約千曲以上をリモコン
一つで操作してるよ

mp3一枚でヘッドユ二ットで百曲以上演奏
できたとしてもジャンルがバラバラなんでダサ過ぎ
CD交換なんぞする事も無く千曲以上のバンクプレイ
これがイケテるんだよ
>>975
つまり、ジャンルには分けているものの、聞く曲は絞れず手当たり次第ってことやね。
ずいぶんとクソなネタだな

埋め立てに協力
まあ9割以上は聞かないんだろうな
エサがウンコだから釣れるはずもないと・・・
>>974
ナカミチやDENONは?
975大先生
ミコミコナースも当然入れているんだよな。
六連奏のチャンジャーsage
メイドさんロックンロールも忘れちゃ困る。
>>975
mp3再生できるチェンジャーならビクターの12連装があるじゃん。

ってもしかしてネタにマジレス?
ワタシはウタがヘタもなー
カーオーディオにもカラー液晶使って欲しいね。今のとこソニーだけ?
動画なんかはいらないけど文字情報や調整画面とか自由度が上がるのにね。
何か技術的に問題あるのかな?
>>986
HDDナビに移行させる罠
>>986
液晶は視野角とコントラストが問題かと
カーだと真正面からみる機会が少ないし、暗かったり明るかったりですし
1DIN用フルカラーTFT付けたら定価2マソうpですが良いのですか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 04:35 ID:DJwJKHcQ
1000へのカウントダウン開始
さっさと埋めれ
992
993
994
995
996
997
998 
999
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) おまえらお茶とおにぎりですよ
|鬱| o旦▲o
| ̄|―u'
""""""""""""""""""""""""
  ∧_∧ あっ   ▲
  (´・ω・`)    旦
  ノ  つつ 彡
 ⊂、  ノ
   し
"""""""""""""""""""""""""
     ショボーン     ガシャ     コロコロ
      ∧_∧     __
  ⊂,_と(´・ω・`)⊃ (__()、;.o:。 ≡▼
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。