新規スレッドたてるまでもない質問@車板128

このエントリーをはてなブックマークに追加
■質問される方は先ず↓をご覧下さい■
   質問する際の注意点 
       http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
       http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
  ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう

  ・JAFのクルマ何でも質問箱
       http://www.jaf.or.jp/qa/item/indexb.htm
  ・いまさら聞けない自動車用語辞典
       http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/

―上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい―

●重要●車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
   【車種名・年式・走行距離数・改造点などの情報】の提示を
   ※異音などのトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決の早道です。

  ・購入車種の相談はこちらで
   【車種】クルマ購入相談スレッド 9台目【値段】
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1058023771/

前スレ:新規スレッドたてるまでもない質問@車板127
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057883587/
毎度のことですが、前スレが埋まるまでこちらへの書き込みはご遠慮ください。

また、前スレで解決しなかった質問は再掲お願いします。
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
シフトノブ関連の質問は、再掲載不要。
荒らしは徹底無視にてよろしこ。

>>1
乙。
あい

これもテンプレに追加した方がいいと思うけど、どう?
【若葉】初心者のためのスレ Part2【緑】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055050055/
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:28 ID:BSHGMciX
車の防犯用の赤いやつで、ブレーキをロックする奴名前しりません?
アメリカのでよく深夜とかのテレショップで売ってるやつ
実はあれがとれなくなってしまって車動かないのです・・・
なにかいい方法ないですかね?メーカーに問い合わせたいのですが
品名しらないし・・・
>>8
>>1-2を読んだうえでこちらで↓
新規スレッドたてるまでもない質問@車板127
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057883587/l50
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
なるほど
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
そうきたか
タイヤのインチアップしようかと考えてるんですが、
195/65-R15から205/55-R16若しくは215/50-R17は保安基準適合内なのでしょうか?

↓タイヤ外周計算機の結果(産四海苔さん使わせて頂きましたm(_)m)
1 : 195/65-R15 外周 199.33452 cm タイヤ径 63.45 cm
2 : 215/50-R17 外周 203.198688 cm タイヤ径 64.68 cm

JAFのページでは動的負荷半径が+15%,-10%以内とあるんですが、そこにあったサンプルデータが「165/70R13が274mm」とあり、何の数値と比較すればいいのか解らなかったので質問させて頂きました。

宜しくお願いします。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 08:23 ID:0U3WM3kK
stand upという曲は車に似合いますか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 10:23 ID:SAC4Jx9x
なんで運転してるときに限って糞もらすんだろう?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 13:21 ID:oGPU4nB8
先月免許をを取りまして新車を買ったんですが、教習所で使っていた初心者マークをそのまま使っていたんです。
で、さっき洗車しようと思い初心者マークをはがしたら、マークの裏の油性マジックで書かれた名前と番号が

     写   っ   て   い   た   ん   で   す   !   ボディに!!!!

ど、どうすれば落ちますかみなさん
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 13:24 ID:SjsyDW2u
テープを入れるタイプのカーステの時計合わせのやり方を教えて下さい
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 13:41 ID:i8sXBKqN
>>19
まずは取り説を嫁。なければ
純正品はディラーへ、社外品は買った店もしくはメーカーへ問合せ汁。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 13:55 ID:Jz8jsn1r
中古のプジョー('91年式)を買ったのですが、
雨の日や雨の降った後にエンジンがかかりません。エンジンルームに雨漏りする、または
湿度が高いのが原因かな?と思っていたら、ある日、雨の日でもかかりました。

でも基本的には雨の日はかかりません。晴れの日は一発でかかりますし、走行中のエンジンの
調子もいいです。

何が原因でしょうか?そして、どうしたら直るでしょうか?よろしくお願いします。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 13:59 ID:Jz8jsn1r
>>19
たぶん、
「何かのボタンを押しながら、何かのボタンで数値を合わせる」んだと思います。

例えば、“AM/FMボタン”を押しながら“ボリュームボタン”の上下で数字を動かす。
指を離すと時計が動き出します。

>>18
塗装落とし。

うそ。
マジレスすると極細コンパウンド(#5000以上の液体コンパウンドでもいいかも?)で磨きませう。
ちなみにWAX剥がす事になるので磨いた後は再WAXなりしまそ(ポリマーコートされた車にはおすすめしませヌ)
漏れはこれで落としたが、他にもっといい方法しってたら漏れも教えてプリーズ
>>21
ググってみたらディストリビュータ関係?とかあった。
自分で分解整備する自信がなければ大人しくディーラーなり整備工場なり持っていくのが楽だとおもいます。

デスビレス車だったら知らんス。
>>18
油性マジックなら、無水エタノールで落ちるよ。
でも、車のボディに使ったことないから、目立たないとこで試してね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 15:35 ID:DIa5+u1s
母親が3ヶ月前に買った中古のプリメーラなんですが
ABSと充電器の警告灯二つが点灯します
何が故障してるのでしょうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 15:43 ID:YIK0edAo
>>18
ガソリンか灯油で落とせば?
>>26
ABSと充電器
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 16:30 ID:l5iCHAAP
シガーライターソケットってACC電源ですか?
それとも常時電源?それとも車種によって違うのかな?
教えて。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 16:31 ID:fpRmjn86
ボンネットを自分でFRPの物に換えたんですけど、
ボンピンを取り付けるのは失敗したときが怖いので、
業者にしてもらおうと思い、近所のショップにメールで
取り付け作業を打診したら
「4月に規制が厳しくなり、それにボンピンも引っかかる
ようなので、ですから大変申し訳ないのですが、取り付けは
出来ません。また合法チューンでしたらご相談にのさせて
頂きますので、よろしくお願い致します」
という返事が来ました。
マジで法規制によりボンピン装着不可になるんでしょうか?
むしろ着けないほうが事故の元では。
結局よその業者に取り付けてもらうことにはしたんですけど。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 17:13 ID:f5yCafhr
>>30
今はどこまでがOKなのか見切りづらいので慎重な業者はそういう対応になります。
>>30
ズースファスナーって言ったかな?
ねじ込みで出っ張らないタイプなら合法かもしれないけど、
やっぱりなんとも言えないかも。
そのボンネットはノーマルのストライカー使えないタイプなの?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 17:30 ID:oe4azt6C
アルトワークス用の足回りなどは
ワゴンRに流用できると聞いたんですが、
バケットシートなども大丈夫なんですか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 17:32 ID:Y5MnOHdf
板違いかもしれませんが、交通事故の際の病院での検査って保険とかどうなってるんですか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 17:39 ID:f5yCafhr
>>34
とりあえず、全額自分で払ってから、あとで保険屋からもらう。
ただし、ひき逃げの場合など相手から取れない場合は健康保険が使える。
3615:03/07/17 17:51 ID:R1T/1vh9
流れて悲しい(つ_`)
人あつまってきた?様なんで何方か解りましたら宜しくお願いしまス
>36
問題ないよ。
なんで前すれ使わないのさ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 18:02 ID:39u7n1f2
ディーラーの工賃って1時間単位ですか?
分単位ですか?
>>38
やる作業によって1.5hや5hなどと決まった表がある。
時間工賃は6000円から8000円程度だと思う。
>>38
追加。
だいたい10分単位で決まってるんじゃないかな。
工賃3hと決まった作業を依頼して、4時間かかっても
3hと予め決まってれば3hの工賃がかかるはず。
4138:03/07/17 18:16 ID:39u7n1f2
>>39
>>40
ありがとうございました。
ヤフオクでアーシングキットを購入したのですが、3箇所だけボルトがはずれなくて
取り付けできなかったのでデューラーでやってもらおうと思ったのですが
(たぶん20分もあれば終わるであろう作業)
この場合でも1時間分の工賃とられるのかな〜と思いまして…
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 18:20 ID:qBhiUMd4
>>41
レンチにパイプをはめてレンチを延長させれば力を入れやすく、外れやすいよ。
また、たいていはハンマーでレンチをぶったたけば外れるよ。
外すコツはフン!っと一気に瞬発入れれば緩めやすい。整備士はこんな感じで外すね。
>>41
そういうのは分からんぞ。
作業前にディーラーで確認した方がいい。

それと、前スレ残ってるから前スレから消化しなきゃいけん。
なるほど
>>34
事故の相手がわかっているなら、
健康保険の保険者に「第三者行為による傷病届」を提出すれば、
健康保険を使って治療を受けることが可能。

事故だと健保使えない、というのは嘘です。

ただ、「使える」と、「使った方が良い」は別問題なので、
詳しいことは保険者に問い合わせること。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 19:19 ID:bUQjURAr
>29
ACCだと思いますわ。
エンジンかけないで携帯充電した事あったし。

ただ心配だったらヒューズボックス見るとよろし。
「シガーライター」の項に「ACC」って書いてあるはず。
>>37
ありがとうございました。
踏ん切りついたんで17インチにしてみようとおもいます。

書く時浮上してたのが128だったので此方に書いてしまいました。
かといって後から127に書いたらマルチポスト厨かな、と……。
次からは前スレ確認してから書くようにしまつ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 19:41 ID:Zh5U1b+A
今日、廃車寸前のミニカをタダで購入しました。
しかし、一つ問題があったのです。
・左ウインカー点灯…カッチ カッチ カッチ (異常なし)
・右ウインカー点灯…カチカチカチカチカチ (やたら早く点滅)

これって、おかしいですよね?
原因と対策を教えてください。
>>48
右側のウインカーに付いている電球の球が寿命です。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 19:50 ID:K9x8j1pe
ウインカーの正式名称
ターンシグナルランプ又は方向指示器と云うそうだが
日常会話の中で正式名称で云う人っています?
ちなみに助手席のかみさんがウインカーを出さなかったと文句をたれた
ので「俺の車にそんなモンないよ、ターンシグナルランプならあるけど」
と屁理屈で返したらぶち切れた。
5118:03/07/17 20:01 ID:y9+zwSPr
>>23 >>25 >>27
ありがとうございました
5248:03/07/17 20:17 ID:Zh5U1b+A
>>49
今、確認したら前の右ターンシグナルランプ又は方向指示器が
ついてなかったです。ありがとうございました。

明日、早速交換しまつ。。

(車屋から40kmの間、ターンシグナルランプ又は方向指示器無しで走ってきたとは。。( ´,_ゝ`)ガクガクブルブル )
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:24 ID:PnYFWjHv
慣らし運転は、みなさんどうしてるか聞きたいんですが、
そういうスレがわからなかったのでここにかいてみました。
ご存知のかたいません?そんなすれない?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:28 ID:W98T+4wJ
レンタカーってレンタカーリミッターが存在するの?
ビッツ借りたら140しか出なかったけど
今の普通車なら180でるだろ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:29 ID:ExUJHyqK
>>53
普通に運転すればOK
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:29 ID:pFMeKsC0
車そのものに関する質問で無いので場違いかもしれませんが、よろしかったら
教えてください。今朝徒歩でバス停に向かう途中、信号待ち後、青になったので
横断開始したところ、こちら側に向かってバンが直進車よりも早くいわゆるショートカットをして
向かったきたので、その運転手の顔を「危ないなー」と思いながら見ていました。
バス停についてしばらくしてるとさっきのバンが戻ってきて自分に
「睨んだ上に、車の進路妨害だ」と言ってきてさらに歩行者は「向かった右側の横断歩道を歩け」
みたいなことを言ってきました。横断者が優先されるべきだと思うのですが、どう思われますか?
ちなみにメガネをかけてなかったのでナンバーは確認できませんでした。
長くなりすみませんです。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:31 ID:ExUJHyqK
>>54
車(パワー)による。
つーか、レンタカーで飛ばすな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:32 ID:K9x8j1pe
高速道路を走るのがいちばんイイ。
常に回転計に注意してレッドゾーンの寸前を維持すべし。
高回転を覚え込ませよう。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:32 ID:YvCXm1vl
>>54
ヴィッツを借りれば180キロ出たかも知れませんが
ビッツではそんなもんかもしれません。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:32 ID:w3Hcg9sb
新車の軽を買いました。
オーダーではなく展示車です。
もう2週間以上たつのですが、何の連絡もありません。

小さい販売店で、現金は既に渡してあるので、
なんか心配です。。

普通何日くらい掛かりますか?

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:33 ID:ExUJHyqK
>>56
今度はナンバーを控えてK察へ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:35 ID:ExUJHyqK
>>58
つまらん。

>>60
心配なら自分から連絡入れろ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:35 ID:w3Hcg9sb
>>60
「まだわからない。もうちょっとまって」との事。
>>63
車庫証や整備、車検取り、いろいろ手続きあるし、2週間じゃ早いか、普通だと思う。
62同様、気になるなら何で時間かかってるのか聞いてみたら?
>>64
「まだわからない。もうちょっとまって」との事。

でも、実際そんなものなのか。サンクス
>>65
普通、いつ頃出来上がります!といわれるハズだがね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:44 ID:pFMeKsC0
>>61
ナンバー確認できなかったことが悔やまれます。
その人も通勤だと思うので、また鉢合わせになりそうなので、なんかいやな気分です。
>>53
ならしは人によって千差万別なので、自分が信じる道を進めばいいよ。でも自分の車
のマニュアルだと、800キロまでは〜キロ以上で走るなとか書いてあるんですけどね。
他の車は書いてないのか?

>>56
とりあえず今度同じ事があったら権力に訴えれ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:47 ID:TNGGGSy0
>>60
全額払っちゃったの?
半分だけにして、残りは納車時にしておけば、速攻で納車されたのに。
>>67
歩行者優先。
こんどやられたらコレをいえ。
「道交法第38条(横断歩道等における歩行者等の優先)により警察に言いますよ。」
71ななし ◆e7yO03xKPc :03/07/17 20:48 ID:zGpkwth1
>>56さん
位置関係が分からないのでなんとも言えません。
普段からDQNにはその場で対抗できるようにしていなければ
2ちゃんで何を言っても仕方ないかと。
>>67
ありがとうございます。
自分が学生なので、その人も、自分より若いやつに睨まれたのに腹が立ったのだと
思います。いずれにしても進路妨害だとは、こっちのせりふだと言いたいです。
>>67
キチガイには近づかない。

通報するのは良いが、轢かれたら怪我するのこっちだとゆーことを忘れずに。
今日走行中エンストしてしまいました。バッテリー上がりではありません。
エンジンの回転数を手動であげて修理工場まではこんだのですが、
考えられるトラブルとしてどのようなものがあるか、おわかりの方
いらっしゃいませんか?

あと、法定点検を2ヶ月前に受けたばかりなのですが、エアを
取り込むフィルターのチェックなどはディーラーではしてくれない
ものなのでしょうか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:59 ID:7HMKeskT
岡山で軽のナンバーは51の次は53と57の2種類走ってるようだけど、なんで2種類
なんでしょう?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 21:01 ID:ExUJHyqK
>>74
つーか、点検を受けたディーラーに持ってけ。
点検の不備ならクレーム修理効くぞ。
>74
>エンジンの回転数を手動であげて
クランク棒ですか?

マジレスしようにも車種、年式、状態がまるで
分からないから少なくとも私には絞り込めません。

エアフィルターは汚れて、要交換なら金になるから
チェックすると思いますがねえ、、、
エアコン用とエンジン用のフィルターがありますが、
エアコン用はやや面倒な位置にある車種があるので、
見ないかも知れません。
>>75
どっちかが字光式とか。
79ティソ粕:03/07/17 21:43 ID:Nr5n1kL1
えー、この板にはスレ立て代理スレはないんでしょうか?
どうもいくらクッキー設定しても新スレが立てられません。
閲覧・書き込みは普通に出来るんですが・・・
専用ブラウザ使ってるせいでしょうか?
ギコナビだとスレ立て機能がないもんで・・・

80車乞 食并:03/07/17 21:45 ID:zOJzoZE2
>>74
害悪酢いれた症状ににてる・・・
>>79
無い。
とりあえず、立てたいスレの内容を前スレ(まだ1000逝ってない)に書き込んで見れ。
よさそうな内容だと誰かが立ててくれる  かも。
>77さん

丁寧なレスありがたいです。ランサーAT車で7万キロ走行してます。
今年で8年目くらいです。
まだはっきりした原因は聞いていませんが、エアを取り込む部分が
詰まっているのでは?というようなことはディーラーに言われました。

今日エンストのまえに、アクセルを踏んだときなどにちょっとエンジンに
振動をかんじたのですが、信号停止の後、アクセル踏んでも動かなく
なってしまいました。もう少しで大通りにでるところだったので、
怖くなりました。

ちょっと不満があるのは、ディーラーには車検点検のたびに、まだ乗る
ので、交換する部品があったら早めに交換して欲しいといっているのに、
点検後間もない時期におそらくは交換部品の不具合でエンコしたことです。
法定点検では、整備はあまりしてくれないものなのでしょうか?




8374:03/07/17 22:04 ID:OB2rn0JT
82=74です。

あと、77さんの指摘にありますが、そういえばクーラーもかけてました。
エンジン回転数をいじったのは整備士さんです。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:05 ID:TNGGGSy0
>>82
車検の時、エンジンルームとか下回り洗浄で高圧スチーム洗浄かけたりするから、
どっか電気系統に水入ったんじゃないの?
85 ◆SSRIXnOOoA :03/07/17 22:12 ID:fy82KwJ5
スレと言うか板も違っているかも分かりませんが、
合宿で免許が取りたいのですが、現行の合宿免許スレはありますか?
検索しましたが見つかりませんでした。
該当スレ又は該当板をご存知の方、いらしゃいましたら誘導おながいします。
86ティソ粕:03/07/17 22:19 ID:Nr5n1kL1
>81さん

もう1000逝っちゃいますた・・・
漏れも逝ってきます・・・
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:20 ID:NBnmv4oS
軽の新古車って新車と金額あまり変わらないんですか?
新古車の販売諸費用と金利が高ければ、かえって新車の方が良かったりしますか?
また売る時、新古車は不利ですか?
よく「ワンオーナー」と明記された中古車が優遇されているようですが。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:21 ID:Zh5U1b+A
>>79
ギコナビスレたて機能あるよ。
最新の「バタ62」には。
89ティソ粕:03/07/17 22:23 ID:Nr5n1kL1
>88
あなたは未来人ですか?
>>86
説明不足だった・・
このスレの前スレという事。

既にこの板にあるスレで1000逝ったのであれば、誰かが立ててくれるよ 多分。
つーかどのスレ?
91ティソ粕:03/07/17 22:25 ID:Nr5n1kL1
>93さん
もう別の人が立ててくれますた。
ありがd。


ちょっと糞スレなんでスレ名はひみつということで・・・
92ティソ粕:03/07/17 22:26 ID:Nr5n1kL1
>93でなく>90さん、ね。
多重カキコ&ageスマソ

今度こそ逝ってきます・・・
9374:03/07/17 22:26 ID:OB2rn0JT
>76さん すみませんさっき見落としてたみたいで、、
点検の整備に当たる、ということでしょうか?クレームつけてもいいのか、
不満はあるものの、車に詳しくないので強くでられないのが何ともなさけないですが。

>84さん
たぶん下回り洗浄はしてくれてないんです。作業内容になかったです。
古いからしてくれないんだと思ってました。

整備はずっと同じディーラーで、いままでの対応に不満はなかったのですが、
もしかしたら、あまりよくないディーラーだったりするのでしょうか。
>>85
スレ一覧でCtrl+F


★★★免許が無い!..._〆(゚▽゚*)18★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1058189341/

95ティソ粕:03/07/17 22:33 ID:Nr5n1kL1
>74
>たぶん下回り洗浄はしてくれてないんです。作業内容になかったです。
古いからしてくれないんだと思ってました。

アンダーコートが作業内容に入ってたら洗浄してるはず。

それと、法定点検で劣化した部品をハッケンしても、
ディーラーのフロントマンは交換を勧めるだけです。
でもフィルター類は最初に見る箇所だから、
もしつまりがあるほど汚れてるならクレーム付けるよろし。

しかしまたミツビシか・・・
>>93
法定点検なら点検する項目が決まっているので故障の原因がその項目に当てはまるなら文句を言えばよい。
しかしそれ以外の原因なら難しいと思う。これから壊れそうなところを全て点検してくれと言われても無理な話です。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:35 ID:ExUJHyqK
>>93
不具合を出さない為の点検なんだから、
不具合が出たら多少の文句を言う権利があるだろ?
とりあえず、話ぐらいしてみ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:39 ID:p/OiRQnt
保管場所標章を貼っていないとどうなります?
99ティソ粕:03/07/17 22:41 ID:Nr5n1kL1
>98
よく覚えてないけどなんか罰則はあったように思う。
100 ◆SSRIXnOOoA :03/07/17 22:45 ID:e1vqWRf+
>>94
ありがとうございます!
このスレもCtrl検索で一応見てみたんですが、合宿onlyのスレはないかと
探しているのです。(´・ω・`)ショボーン
もっかい巡回逝ってきます。;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:45 ID:TNGGGSy0
>>98
貼ってなくても罰則無し!
車庫法違反だから警察に咎められる可能性はないとは言えない。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:47 ID:p/OiRQnt
初めて車購入して車庫証明取ったんですけど
ちゃんと油膜?とか取ってから保管場所標章貼りたいんで・・
フクピカとかなんとかを買うまでの間ですけど
まぁ、そんな目くじらたてて貼らなければならないというような事は無いっぽいですよね
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:50 ID:QOs/IChd
>>102
最近の若い子は貼ってない子が多いよ。
10430です:03/07/17 22:53 ID:xJaf21DP
>31
>32
一応純正のボンネットを固定するもの?で留まってはいるんですが、
念のためボンピンでフロント3点固定しときたいな と思ったんです。

しかしボンピンをNGにしたら、困る人が沢山出てくると思うんだけど。
走行時にボンネット御開帳→視界ゼロ→あぼーん て事になるくらいなら、
ボンネットの多少の出っ張りくらい目を瞑ってくれたらいいのに。
ボンピンが規制対象にならないことを願います・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:56 ID:ExUJHyqK
>>104
フラットタイプのボンピンあるよ。クスコとか。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:06 ID:EWXOLMID
ノートパソコンとつないでパソコン内の住所情報を直接取り込む事のできる
カーナビもしくはソフトみたいな物ってあるんですか?

もしくは他の方法で色々な所を回るための住所登録が簡単にできる方法と言う物はあるのでしょうか?

これまでナビとはまったく無縁でしたが最近購入を考えています。
>106
パスコのアークCD-ROM
>106
マジレヌすると、ノートならVAIOのNAVI'N YOUにその機能あったと思ったが。
ナビのDMなんぞ元はゼンリンの住宅情報地図DBFなんだから、どれでも同じような?
ノートにH"とかP-inコンパクトとかつけて常時接続でオンラインナビもできたんじゃあ・・・?
10974:03/07/17 23:17 ID:OB2rn0JT
どこかに誤爆したもよう。。

>95,96,97さん

いろいろありがとうございました。
点検の時、来年の車検時にファンベルト交換するという話はしましたが、
フィルター類の話は出ませんでした。点検項目にないのか、手抜きなのか
調べてみます。

故障の原因がまだはっきりしないので何ともいえませんが、点検時に
ちょっと見てくれてもいいような類の部品によるものなら、
もう次はミツビシやめます。。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:20 ID:6EvvxxVj
油圧系の見方がわかりません。
油圧が高い、低いというのはどういう状態なんでしょうか?
また、油圧が高すぎる、低すぎるとどうなるのでしょうか?
ちなみに、ウチのはアクセルを踏むと一定のところまで上がって固定、アクセルオフで下がる、という感じなんですが・・・
111 ◆SSRIXnOOoA :03/07/17 23:22 ID:i1eaCWTP
>>94さん
★★★免許が無い!..._〆(゚▽゚*)18★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1058189341/

ここ全部読んでみました。合宿についてはあまり書いてませんでした…
がんがって他も探してみます!m(_ _)mありがとうございました。
11277:03/07/17 23:23 ID:yjvi/yhr
>74=82
そのメカニックの言葉を信じて吸気系と言うことで考えると確かに
エアフィルターの可能性は高いかなと思いますが、本当にそうで
あったら私ならばそのディーラには二度と行きませんね。
ランサーのは確か紙フィルターが金属のクリップで2箇所ほど
止まっているだけです。外して軽く叩けば埃が落ちるほどなら
アイドリング不調もありえますが、点検時それに気付かないなら
逝って良しです。
交換しなくても高圧空気で埃を飛ばしてくれると思いますけどね。

あとエアコンを付けると普通はアイドリングが少し上がるはずですが
その制御がおかしいのかも知れません。

もう一点はランサーだとスロットルボデーと言うアクセルに応じて
吸気を制御する部品が壊れやすかったかなと言う記憶があります。
アイドリングがとんでもなく不調になります。この部品高いです。
その症状を訴えて点検したならともかく気付くのは難しいですね。

他にエンジン不調の原因は電気系(点火系)、燃料系、排気系、
内部の機械的な抵抗(軽い焼付き)などがありますが、長くなるので
今回は吸気系だけ書いておきます。

ランサーの外気取入のフィルターは詰まるほど大層な物じゃ無かった
かと思います。フィルター自体が無かったかも知れない。(記憶不確か)
埃っぽいところ走るとエアコンからそのまま吸い込んでくれます。まあ
他の車種でもこのフィルターとエンジンの相関性は無いと思いますが。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:26 ID:ExUJHyqK
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:28 ID:EWXOLMID
>>107
>>108
レスどうもです

へぇ〜凄い便利になったもんですね。。。
パスコにVAIOのNAVI'N YOUですか、自分でももう少し色々調べてみます。

引き続き情報もお待ちしてますんでヨロ〜
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:29 ID:AfalGMC6
いたって真面目な質問です

自転車にジェットエンジンを付けた場合、『仮に』車検通った場合
原付になるんでしょうか? それとも大型扱いでしょうか?

車検通ったらすごいだろうなぁ・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:31 ID:ExUJHyqK
>>115
通らない。
117(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/07/17 23:32 ID:hM3p99qK
>>111
★★★免許が無い!..._〆(゚▽゚*)18★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1058189341/4

自動車の合宿免許スレ Part2 (資格全般板)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040035003/
が有りますが他板だと駄目ですか?



あと前スレがまだ残っていますので暇な方1000ゲットしてはどうでしょう。
>>115
ラジコン用のジェットエンジン搭載したやつならあるけど。
ttp://www.rintendo.com/Products/PowerAssist/firetrickbob.htm
>>115
後続車吹き飛ばすので極めて無理に近いと思われ。
それでも仮に無理矢理通したなら……至って普通で排気量の所が5桁ccとかになってんじゃないんでしょうか(w;

あ、でも戦闘機の様な巨大なのでなくて同様の機構を利用した内燃機関にするなら可かも?
でもそれだと4サイクルガソリンエンジンのが燃費よさそうだ…
120110:03/07/17 23:37 ID:6EvvxxVj
>>113
よーくわかりました。
ありがとうございました。
>>118
ウワァァ(AA略

レスthx もうちょっと給料が良くなったらやってもいいかもしらん
1000(σ゚д゚)σゲッツ!!
おつかれさまでした
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:44 ID:V7VMecz+
>>115
こういうヤシのことをいってるわけだな
http://www.rintendo.com/Products/PowerAssist/firetrickbob.htm
出力から考えたら原付一種になるんだろうな
まず、原付には車検は存在しないので車検を通そうにも通す車検が存在しない。
登録しようとしても高温の排気炎を噴射するわけだから即断で却下だな。
12477:03/07/17 23:46 ID:yjvi/yhr
>115
えー116が正論だと思いますが、念の為。
ジェットエンジンの出力次第で判断されるのでは無いかと
思いますが。
電気自動車も出力で判断される前例を考えるとそれが妥当かな。

でもそれが通ってしまうと艦載機(車幅制限のため)に保安装置
付けたら普通車になってしまうyo
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:48 ID:25Oj3cAA
普通の自転車を普通にこいだとして、
時速だいたい何キロくらいなんですか?
ちょと自転車で遠出しようと思ってて、
所要時間を計算したいんでつ。
よらしくおながいしまつ!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:49 ID:5aabiKTA
先月免許取りました。
今週末、初遠出で東名高速乗ります。
なんか気をつけることあるでしょうか?
東名はコワイという噂を聞くので。。

あと、最低限の点検しとこうと思うのでつが、
ガソリンスタンドでただでやってもらえる点検ってどこまでしょう?

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:51 ID:zMSd8w4S
>109
アイドリングが下がるほどエアーフィルターが汚れてるなんて考えられん。
スロー系統の穴が汚れで詰まったとか、点火系部品が湿気などで一発死んでたり
とかでないのかね?
7万キロくらい走れば急にどっか壊れるなんて事はあるでしょ。
点検したところに文句言うのはちとかわいそうじゃんね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:52 ID:ExUJHyqK
>>125
板違い。

>>126
バッテリー、タイヤの空気圧
>>123
スンゲーワラタ。

メーカーもやる気あるのか無いのか・・・
13174:03/07/17 23:53 ID:OB2rn0JT
>77さん

大変参考になりました。どうもありがとうございます。
吸気系の故障にもいろいろあって、いちがいにディーラーに
落ち度があるともかぎらない、ということが良くわかりました。

明日連絡してもらうことになっていますので、内容によっては
またお伺いするかもしれません。
何度もお騒がせしましたが、皆さん本当にありがとうごさいました。
>>127

( Д ) ゚ ゚

やべぇ金貯めたくなってキタヨ(w
>>125
激しく板違い、自転車板に逝け

平地で60〜70km/h、下りなら80km/hくらいだ
>>125
スレ違いだけどプチマヂレス
ギア比にもよるだろうけど、精々5〜15km/hぐらいでわ?
MTBとかで40km/h超え……は専用ディスクブレーキでもなければそう簡単に止まれません。




そういえば以前山道(下り坂)をマターリ70km/hで走ってたら、
前方の競技用自転車2台がものすごいスピードで離れていきますた……。
一体どんだけのスピードが出てたのかと聞きたい

スレ違いsage
>>126

こまめに休養をとる
煽られても動じない。急いでる香具師はみんなウ○コ我慢してるんだと思え。
調子に乗らない
ウォッシャー液を補充しとくと良い(結構汚れる)
車内で何が起こっても気をとられない


あとは

投石に気をつける!

13677:03/07/18 00:01 ID:j6birqb+
なんか俺ヒマ人だな

>125
近場で自分のペースを計れ!喪前の体力知らん!
国道なら距離表示がある。
つーか自転車板で聞け!

>126
夜中はトラック多いのでやめれ!

GSは適当です。
空気圧、エンジンオイル、冷却水、バッテリー、ウォッシャー液
位かな。あくまで物を売り付ける為にやってくれます。
詳しくはGS関係のスレに話題になってます。

>128
まあ確かに止まるほどのフィルター汚れって普通は考えられ
ないのですが、まれにあるのですよ。
しかし単独要因として高い確率じゃあなかったですね。
偉そうな事書いててハズカシ〜
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:53 ID:4xHxzKcV
昨日、家の周り(東京都北西部)のGSが全て一気に3円近く
値上がりしたんですが、何か国際情勢に異変がありましたか?
138126:03/07/18 01:13 ID:LtAFGfJR
>>136
レスどうもです。
朝出発、帰りは何時になるか分かりませんが深夜にはならないと思います。

GS関連スレ読みました・・
・・カモられるヨカン。。ウツ・・
あっちのスレでボラれないような心構えを聞いたけど
そんなんあるのかな・・

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:18 ID:EeR1N4Vr
今までエアロ無しの車に乗っていたんですが、
性能などを見てエアロ仕様の車への乗り換えを考えています
エアロの効果、利点、欠点などを教えてください
あと、アクティブマチックってどういいんですか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:24 ID:zXg8HH7Q
これと同じ物を、売ってる所があったら教えて欲しいのですが...

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39458061
141_:03/07/18 01:24 ID:mJpDxvnX
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:25 ID:pjR/oWpQ
>>139
風洞実験もしてないようなエアロはただの飾りです。
つーか、サーキット走行でもなけりゃメリットなぞありません。
>>139
車輪止めにゴリン☆
とかいう確率が高くなるだけですな。


ああ、雪かきにも(まて
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:30 ID:zXg8HH7Q
>>139
 確かに高速なんかだと、安定が良くなったりするが...
ワザワザ乗りかえる程は効果がない
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:32 ID:vvKVYyDT
免許を紛失して、警察署に再発行の申請している時は
運転はできないんだっけ?
146126:03/07/18 01:38 ID:LtAFGfJR
>>135
レス気付かなかった。どうもでつ。

投石・・ギャー
>145
そだよ。
警察署に免許とりに行く時に車運転して行くのはダメ。
>>138
簡単。
出来る範囲の日常点検は自分でして、ボンネットをあけない(w

因みに水抜き剤がどーしても欲しいならホームセンターへどうぞ。
100円とかで買えまつ。
何しろ漏れん所の近くのスタンド、店員が買いに……げふんげふん

※でも車検が近いとか他のオプション勢揃い。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:45 ID:pjR/oWpQ
>>145
できない。免許センターなら即日交付。
>>126
GSでただでやる点検なんて自動車学校の高速教習前とかにやらなかったか?
それともオレが車好きってことが教官にばれてたから教えてくれただけだたのか?
15177:03/07/18 02:12 ID:j6birqb+
>126=138
他人が信用できなければ
空気圧:運転席のドア空けたところに数値が記載されてるから、GSで
 空気入れを借りて自分で入れる。冷間時の数値なので、家のすぐ
 近くでか冷やしてから、あるいは適当に1〜2割増入れておく。
エンジンオイル:エンジンから出てるスティックを抜いて、一度拭いて、
 もう一度刺して抜いてHからLの間にオイルが着いてればOK
冷却水:緑か赤の液体が入っている容器に記載されているレベル内に
 液体があればOK
バッテリー:黒い容器ならメンテ不用。白い容器ならそれに記載された
 レベル内に液体があればOK。足りなかったら蒸留水。
ウォッシャー液 :ウォッシャーが出てるようなイラストの入った容器に
 水道水を入れる。たっぷりで大丈夫。寒冷地の冬はカー用品店で買って
 きたウォッシャー用の液を混ぜる。
水抜剤、エンジン洗浄剤:不要
燃料:ガソリン(PorR)か軽油を間違えずに入れる。

この位しておけば下らん事で止まることはほぼ無い。
これでも止まったら#8139でJAFを呼ぶ。JAFは作業直前に入会可能
なので、入会させてもらってから作業をする。出張費と短距離けん引が
タダになる。


152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 02:12 ID:OEDDi1lr
初歩的質問ですいません
輸入中古車VWジェッタ乗ってるんですが、今回純正のカーステが壊れたので
買い換えようと思いましてバックスに持ってたんですが取り付けは遠回しに
断られまして、近くに正規ディーラーがあるので電話で取り付け可能かどうかを
確認した上でカーステのみを購入。その日のうちにディーラーのとこへ持って行くと
その店舗の責任者らしき人と鉢合わせ、何故かうちではそのような工事はできないと断られ、
電話の経緯を話すといやそうな顔をして店舗の中に消えて出てくると、一週間後の朝一に
持ってきて2日預けて取り付けするということになりました。
車を購入した店で取り付けが筋なのは分かるのですが、かなり遠いので近くの正規ディーラー
と考えていたのですがこれって店側からしたらかなり迷惑な話なんでしょうか?
それとカーステの取り付けってそのくらいかかるものなんでしょうか?バックスの別店舗では
取り付けキットがあれば一応やってみてあげるよ、ってニュアンスだったので
キットだけディーラーで購入してバックスに持って行って取り付けてもらうのがいいのかなって
考えたりしてます。何かその辺の流れがよく分からないので教えてください。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 02:20 ID:OEDDi1lr
↑すいません 読みにくいですね 句読点入れました

初歩的質問ですいません
輸入中古車VWジェッタ乗ってるんですが、今回純正のカーステが壊れたので
買い換えようと思いまして、バックスに持ってたんですが取り付けは遠回しに
断られまして、近くに正規ディーラーがあるので、電話で取り付け可能かどうかを
確認した上でカーステのみを購入。

その日のうちにディーラーのとこへ持って行くと、その店舗の責任者らしき人と鉢合わせ、
何故かうちではそのような工事はできないと断られ、電話の経緯を話すと、いやそうな顔をして
店舗の中に消えて出てくると、一週間後の朝一に持ってきて2日預けて取り付けする、ということになりました。

車を購入した店で、取り付けが筋なのは分かるのですが、かなり遠いので、近くの正規ディーラー
と考えていたのですが、これって店側からしたらかなり迷惑な話なんでしょうか?

それとカーステの取り付けってそのくらいかかるものなんでしょうか?バックスの別店舗では、
取り付けキットがあれば一応やってみてあげるよ、ってニュアンスだったので
キットだけディーラーで購入して、バックスに持って行って取り付けてもらうのがいいのかなって
考えたりしてます。

何かその辺の流れがよく分からないので教えてください。
>152
ディーラーで社外品つけるの渋るのは、それなりに当然な気もするけどね。
取り付けキットがあれば問題ないだろうけど、その反応だとないかもしくは取り寄せが面倒なんじゃないのかな。
輸入車のハーネスとかよく分からないので、大したレスできなくて済まんけど。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 02:31 ID:pjR/oWpQ
>>153
君は他人とのコミュニケーションが曖昧だな。
言いたい事を相手にハッキリ伝え、相手の返答を完璧に理解出来るように努めないと、
この先、色んな事で苦労するよ。

ジェッタって社外品の取り付けキットは出てるのかな?
15677:03/07/18 02:32 ID:j6birqb+
>152
貴方のしようとしている事は、市場で買った魚を行った事の無い
寿司屋に持っていって、握れ!って言うことなんです。
常連であるとか金に糸目を付けないというならやってもらえますが
普通は断られますよね?
だからディーラーではメカはまあ良いかなと言っても、責任者は
嫌がるのです。それは購入したディーラでも一緒ですが、購入
した経緯があるから多少は無理を聞いてくれることもあります。

ヘッドユニットだけなら30分もあれば出来ます。もちろん車種に
よって外し方とか違うので多少異なりますが。その外し方や配線
のノウハウが無いからABでは断ることがあるのです。
あと取り付けキットはディーラでも取り寄せ出来ますが、イレギュラー
な注文なので時間がかかるか断られるんじゃないかな。
ABで入手可能だと思います。私はBMWですが、用品店で取付
キットを購入して自分で作業しました。

取り付けはどっちでも良いよ。貴方の好きな方を選んで下さい。
付けてくれると言うABでも同じ看板を出している所で購入して
くれたからと言う好意です。余り無理を言っちゃあいかんぜよ。

今後の為に。金持ち地区の近くのカー用品店では輸入車の扱い
が多いから、抵抗無く作業してくれることが多いです。
157126:03/07/18 02:37 ID:LtAFGfJR
>>151
おぉご丁寧にありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・。。
そういえば習いました。って言っても、初めの路上教習の前にさらっと
やっただけで、、>>150

明日、初点検やってみます>>148

>JAFは作業直前に入会可能

これは初耳でした。いいこと聞いたです。
15877:03/07/18 02:40 ID:j6birqb+
補足
30分で出来る事を2日間預かると言うのは、他の修理車が入って
来たらそちらを優先したいと言うことです。
あくまで持込作業はイレギュラーな事なのです。

車に詳しい友達にでも頼んだら?メシでもおごればやってくれるだろ?
取付けキットが無くても付けられる場合もあるし(もちろん取付けキット
を使った方がスマートにスピーディにできる)
>157
おれはJAFMATE(月一で送られてくる会報)が大好きなので、入会を勧めるが・・・
危険予測とか、読んで為になることは結構あると思うよ。
16077:03/07/18 02:54 ID:j6birqb+
また補足(今度はJAF関係)
呼んだ時におっちゃんから直前入会を勧められる場合と作業後入会
(これは作業代はビジター料金)がある。
前者ならば問題無いが、後者の場合にやんわりとうまく水を向けると
言ったニュアンスです。「直前入会出来る筈だ(#゚д゚)ゴラア」な口調
ではおっちゃんも頑なになるってもんです。

俺もライセンス持っている関係でずっと会費払ってる。
でもJAFMATE面白いよね。今月号はまさに簡単点検だったね。
知っている事でも復習になる。
でもボロ車なのに不思議と壊れず、呼んだのは全部同行者。

JAFは薦められるが、自分で事前事後対策を取れることも重要。
161_:03/07/18 03:30 ID:mJpDxvnX
162156&157:03/07/18 03:33 ID:OEDDi1lr
みなさん、すばやいレスありがとうございます。勉強になりました。
つまり、
バックス等のカー用品店:比較的簡単な修理ならOK
購入した中古車業者:購入した経緯もあるので多少の無理なら聞いてくれるかも
正規ディーラー:社外品はあんまり興味なし、最悪断られても仕方ないよ
ということで、今回のカーステ取り付け工事で言うと
バックスで購入して取り付けまで面倒見てもらうか、バックスでカーステを購入して
車買った店に持ってけってことですね。

>>155
自分でも曖昧な気がします。
ママチャリで最高速にチャレンジしたことがある。
クルマに掴まりながら90kmくらいまで逝ったけど、
50kmくらいから振動が大きくなってきて
80km超えるとほんとに分解するってほどのバイブレーション。
この辺になると片手でハンドル握るのが怖すぎで
もはや無傷で戻れたことが奇跡なほど。
ここからのブレーキはまるで無意味。かけるのが怖かったけど
気合いでブレーキしたけど全く効かなかったよ。35km以下じゃないと氏ぬ。
俺の知り合いが国道でネズミ捕りやってるのを見かけて、
ロードマンで全速力で駆け抜けたそうだ。
当然のごとく赤旗振られて止められて、こっぴどく怒られたらしい。

ちなみに、計測は82km/hで、32km/hオーバーだったそうです。
16577:03/07/18 04:22 ID:j6birqb+
>162
悪いけど本当に曖昧な人だな。俺が文章下手なのかな。

要はどの店も基本的には他で買った物を取り付けるのはイヤだって事。
中古車業者にせよディーラにせよ、そこで社外品の注文をすれば、
持込程は嫌がられはしないだろう。オーディオ自体で儲けを出せる
からね。
もちろん正規ディーラーだと社外品は絶対に取り寄せないと言う
ケースもありえる。その場合はまさにお情けで作業してくれると言う事。
また中古車業者も業態によっては持込作業なんてとんでもない
って店もあれば、そうでない店もある。

ついでに言えば用品店ってオーディオ安いか?
特売品以外はセールでもなければ定価かそれとほとんど変わらない
様な気がするのだが。

あと、貴方のレス番は156&157じゃないと思うが。

>163
板違いだが不覚にもワラタ
166152&153:03/07/18 05:22 ID:OEDDi1lr
77さん詳しくレスしていただきありがとうございます。

なるほどカーステ取り付けはカーステ買った店がベストよってことですね。

質問ついでに古い中古輸入車の車検やタイミングベルトの交換(もうすぐ)、
ブレーキの交換なんかはどこに持ってくのがベストですか?

オーディオは何回か店に足運んで特売品を価格comと比較して
最安値を買ったのでまあいい買い物をしたかな
16777:03/07/18 06:41 ID:j6birqb+
>166
金が無く、自前整備のスキルも無し、だが時間は少し有ると言う前提ね。

ブレーキパッドが基準以上ならとりあえず自分で車検を取ってくる。
その後で近くの自動車整備工場を巡って、安く12ヶ月点検とタイミング
ベルトとブレーキ交換をしてくれる店を探す。パーツは持ち込むなよ!(笑
ここで自分の車をいじれる店を見つけておけば今後も色々と相談に
乗ってくれると思います。点検を頼む前に、部品交換前には自分に
連絡することを念押ししましょう。
整備工場は通り掛かりに輸入車の停めてある店、あるいはタウンページ
でしらみつぶしに探せばきっと見つかります。街工場で安くするコツは
時間を妥協する。突然行って明日までとか、予約も無しに車を置いて
行くよりは向こうの都合に合わせれば多少はオマケが出るかもね。

車検を取る前に点検だけを頼んでも、車検をうちでやらなければ
点検・整備はしないと主張する店もあります。その選択肢を減らす
為の事前にユーザ車検なのです。(少し金も浮く)
あくまで自分で車検を取ったけどパーツ交換したいのと、不安だから
点検もお願いしたいと言うスタンスで。

車検でブレーキは効くか効かないかのテストなので、ベース部分が
擦れて激しい音でもしない限りは、、、タイミングベルトは関係無し。
ユーザ車検については関係の本やHPでも探してください。驚くほど
簡単に取れます。但し、車検の後整備が容認されましたが、事前に
点検して気付いた個所を整備した振りでもしておかないと厳しく見られる
でしょう。(実質後整備なのに事前整備ですよと主張するのです)

一応、最初にディーラーでそれぞれの値段を聞いておけば、費用対
効果を考える基準に出来るでしょう。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 06:42 ID:KTPflwT5
車のディーラーの営業になるには
どうしたらいいんですか?
大学とかだと何学部とかが向いてるのでしょうか?
16977:03/07/18 06:48 ID:j6birqb+
また補足スマン。

俺の言う整備工場ってのはそこらへんに有る、汚いツナギ着たおっちゃんが
メーカー問わず修理ばっかりしているようなイメージの店。組織がデカイと
基準が設けてあるが、一人二人の規模なら貴方の印象次第で、、、
うまくVWの下請けをしている店が見つかれば最高。

あまり値切ったりして零細企業をいじめない様に!
相見積とって安い店に行きゃあ良いんだから。
>>21
プラグコードを換えましょう。
どんなんでも良いから付く香具師に換えて様子を見よう。
>>168
特に展望が無い限り望んでなるものではない。
若いうちの使い捨てだよ。
学部はなんでも良いでしょ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 07:10 ID:f11niMqc
質問です、車は10年落ちのパルサー(AT)走80000`です。

クリープでスタートする時に、ブレーキをリリースして車が動き出すまで
前輪辺りから、ギギギギッと音が出るのですが、(毎回必ず)
どのような原因が、考えられるのでしょうか?
あと、止まる間際にもギギッと同じような音がします。(毎回ではない)
宜しくお願いします。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 07:20 ID:KTPflwT5
>>171
なるほど、そんな感じなんすか

ありがとうございます
>>172
ドライブシャフトジョイントの油切れ。
前輪内側グリースが飛び散っていないか点検
放置すると悪化するばかりだからディーラーに逝こう。
x万円コースご案内っー。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 07:34 ID:HuYijyEr
キーレスってスペア作れるんですか?
作れる場合どこでつくればいいんでしょうか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 07:49 ID:f11niMqc
>>174
ありがとうどざいます。
お盆休み前にディーラーに逝ってきま〜す。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:00 ID:asYYsmUw
ロータリーエンジンってローターとハウジングとの間の空間
(適切な言葉がわかりません)(つまり燃焼室とか)
が3つありますよね。
つまりローターが1回転すると3回燃焼爆発するんですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:05 ID:ITH2TBhE
昨夜エアロについての質問をした者です
レスをいただいた方ありがとうございます
やっぱりエアロは町乗りに走る分には飾り、と割り切ったほうがいいのでしょうか
車高は下げる気はないのですが、それでも車輪止めにぶつかるのですか?
さすがにディーラーでこれを聞くのも恥ずかしいので

あと、現在ダークグリーン系の色は流行っていないのでしょうか?
流行関係で今後のラインナップで出る可能性があるのなら
それまで待とうかと思うのですが
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:15 ID:MvEEF5qH
>>178
飾りです。
ノーマル車高で車輪止めにぶつかります。(極まれにぶつからないように考えてあるエアロもある。)
FRPで出来ているので、ぶつけるとバキバキにわれます。
180152&153:03/07/18 08:19 ID:OEDDi1lr
77さん分かりやすく教えてくださってありがとうございます。

全体の流れが分かってとりあえず何すればいいか分かりました。
ユーザー車検は全く頭になかったので選択肢が広がったなぁ、整備工場の
おっちゃんとの駆け引きなんか妙に納得しました。
とりあえず、車検は今年の暮れだし本買って読んでみます。
助かりました。このスレ保存しとこ・・・

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:19 ID:Bp/hfw2m
>>164
ネタだろ

>>175
純正ならディーラーで

>>178
飾り
風洞実験でCD値が上がると謳ってるエアロは
日常のスピード域では無縁

流行りをやたら気にしる脳無しくんはウザイから氏ね
>>178
飾りにもなんないよ。
ノーマルをきれい(下品に磨かないで)に乗るのがかっこいいよ。
なかなか出来ないんだよな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:41 ID:z9cevXJ7
>>178

質問の内容からすればエアロ車乗ったことないみたいだね。

純正エアロっていってもトヨタみたいに普通の使い方じゃ全然気にしないで
いいものから、日産みたいに気を使わんといかんモノまで色々あります。

車種は何?

俺はみたくれのエアロは大好き。
でも長いこと乗って陳腐化しないエアロって難しいんだよねー
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:49 ID:SQXQz6gZ
>>177
http://www.yfish.net/gallay/page/rotaryabout.html

吸気、燃焼、排気という工程を1回転で済ましてるんじゃないかと。
↑のHPが分かりやすかったよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 08:50 ID:TFsE+k0r
>>148
水抜き剤・・・
欲しければ業務用の薬品を売ってる所に行って
「1級プロピルアルコール 500ml下さい」
と言え。水抜き剤の主成分はプロピルアルコールだ。純度99%で1000円位のものだ。
これをちょっとだけ入れてやれ。入れる量を知りたかったらホームセンターや
オートバックスの水抜き剤の成分表示から計算すればいい。多分30ml/回程度と予想するが
これで30回分で1000円だと分かるだろう。1回30円だ。
もっと大量に買えば更に1/5位までは下がるが個人では使いきれないだろう。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 09:03 ID:JpwZ0Qxl
178です
レスありがとうございます
デミオのスポルトかカジュアルで悩んでいます
カジュアル1500にして欲しい装備のディスチャージヘッドランプその他を付けると
結構価格がいくので、どうせならオートエアコン他のついたスポルトにしようかどうかと
ただ普通に町乗りメインになると思うので、エアロの効果が気にならないのと
逆に不都合な点が多いのなら再考の余地があるかと思いまして

ちなみにダークグリーンは流行とかではなく個人的な好みです
今のラインナップにダークグリーンがないので、
待てば出る可能性があるなら・・・と思いまして
>>177
その通りです。
が、レシプロエンジンではクランクシャフトにあたる
エキセントリックシャフトがローター 1回転で
3回回ります。
うろ覚えだから確認してね。
188183:03/07/18 09:13 ID:z9cevXJ7
>>178

私ならオレンジのスポルトにします。

てーのはおいといて...
デミオのスポイラーだったら車輪止めとか全然問題ないんでは
ないでしょうかね。
ライトハウンジングがブラックアウトしてたりとか、スポーツ系の
内装だったりとか後付できないような部分をどう考えるかです。

いや、オレンジがイイ!ヽ(゚∀゚)ノ
>>186
嫌な言葉だけどリセールバリューで逝けばスポルトか。
まそれを考慮に入れれば他メーカーの選択もあるか。
他人の口出しに迷わず
欲しい車を買いましょう。
パチンコに良く行くのなら白系がおすすめ。
オレンジのスポルトで逝けば名刺を置いておくようなもの。
>>174
それは違うだろ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 10:18 ID:nxT0Cm3Q
なんで運転してるときに限って糞もらすんだろう?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 11:13 ID:b6glAHa8
今日運転してたら、なんかブレーキがおかしいような気がしました。
低速でいつもの調子で軽く踏んだらカックン。
なんかブレーキがいつもより軽いような気がする。
ブレーキを床まで踏むと、ペダルの付け根あたりから「プシュ」って音がする。
エンジン切ると普通に重かったです。(以前のエンジンを切ったときの感覚は覚えていなかったけど、、)
いちお、ブレーキフルードの量を確認してみたけど、量は問題なしでした。
これって、まずいですかねー?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 11:32 ID:Yj1Bc8He
>>193
大至急信用できる工場・ディーラーで点検汁のが大吉
もしブレーキが逝ってしまったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 12:14 ID:yBVo28+E
>>172
ブレーキパッドとローターの間の摩擦でパッドが振動して
音が出ている。AT車のブレーキリリース時にはありがち。
試しに下り坂に停車して、Nレンジにして同じように
ブレーキを徐々に緩めてみな。同じような音が出るはず。
他の交通に注意して、迷惑にならないように!

>>193
雨の中、長時間駐車してなかった?
その場合、パッドやライニングがわずかに吸湿して、
摩擦が大きくなって、カックンになることがある。
このケースでは、少し走り回って、水分が蒸発すると、
利きは元に戻る。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 12:27 ID:uD0BA3Pl
ライフダンクのカーボンボンネット売ってる所誰か知りませんか?
誰も作ってないかな?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 12:27 ID:xevXMBgY
193
さびただけだろ、少し走れば取れる
198193:03/07/18 12:30 ID:b6glAHa8
>>194-195
心当たりがあるのは、一昨日洗車したとき、
洗車場の高圧水放出機?でホイールを念入りに洗ったの?
でも、洗車当日、その翌日(昨日)は何ともなかった(と思う)ですよね。
で、昨日の夜から雨降って、車濡れたから、カックンはそのせいかな?
確かに家でて始めのブレーキでなって、そのあとはゆっくり踏むようにきお付けて、
その後は意識せんでも効き過ぎることはなかったと思う。

気になるのは、ブレーキ踏んだときの「プシュ」だ。雨のせいかな?
明日も同じ状態だったら、ディーラーに持っていって見ます。

あ、こうゆうときディーラーに持っていくときって、
ピットのお兄さんに直接言った方がいいですか?
それとも、受付のおねーさんにいうべきですか?
>>198
受付のおじさんで良し。
>>198
アオリイカが釣れたじゃねぇか。
密かにおねぇさんに頼むんだよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 13:09 ID:NB6oDr5w
日産の新車で納車されてからちょうど2年目にやる点検って
24ヵ月点検!?それとも通常の12ヵ月点検!?
どっちになるんですか?
ハイオクとレギュラー交互にいれるのまずいですかね?
交互って事はないけど、3〜5回に一回ぐらい奮発してハイオクにしてるんですが・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 13:18 ID:pjR/oWpQ
>>202
ハイオク仕様で長く乗りたいなら、ハイオクだけ入れとけ。
>>198
漏れも運転して思いっきり踏みつけてみたが、確かにプシュ、って音(感覚?)が僅かながらにする。
どっか車がいない直線道路とかでパニックブレーキしてみて制動に問題なかったら単に補助機構(名前忘れた)が動作してる音だと思われ。

尤もその音を聞いたことが無いので正確にはワカラソ。
音が気になる・制動に問題がある場合はちゃんと見て貰った方が人間の命が長持ちします。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 13:55 ID:BKFQyb6Y
今、出掛けようとしたらバッテリー上がってたらしく
販売店に助けを求めたら交換する事になったんだけど
そういえば幾らかかるの?
金なくて銀行行こうとしてたトコなんだけど…
そのまま来ちゃってチト不安。
>>205
それなら電話汁!
金なくても,後で払えるよ。 面が割れてんだから・・・。事情話しとけ。
207205:03/07/18 14:03 ID:soPMBxzY
来る時そういったらやはり「後でいいですよ」と言ってもらったんだが
今まさに…も、ないけど恒常的にもないから、どんくらいかかるもんなのかと思いつつ…
ショールームの一角で麦茶なんぞを貰いながら待ってる状態。
私は今、もしかして非常識な事してるんだろうか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 14:05 ID:+01J0/Ty
バッテリー交換だけなら工賃入れても1〜2万あれば足りると思う。

>>203
レスサンクス。一応レギュラー車です
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 14:06 ID:pjR/oWpQ
>>207
「幾ら位かかりますか?」ぐらい言えよ。
>>205
普通車ならバッテリー単体で4〜7千円ぐらい。
(ディーゼルとか24Vとかデカいのは1マソ超えるかも?)
交換手数料はしりませヌ。

ていうかMFバッテリだったら死んだら最後だが普通のなら
一回液足して充電>放電>充電すると意外と復活するぽ。
バッテリ補充液があったら補充して、救援車からブースターケーブル繋いでセル回して暫くアイドリング(充電)汁。
こんなんで直れば安上がり〜
211205:03/07/18 14:08 ID:8jEtiuJG
レスくれた方ありがとうございます。
ちょっと安心しました。
初心者以下の質問ですいませんでした
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 14:08 ID:pjR/oWpQ
>>208
じゃ毎回レギュラーでいいじゃん。
すみません、ちょっと質問なんですけど、
就職が決まり、車で通うので会社に「任意自動車保険証券」と
「車検証」のコピーを提出しなければならないんです。
でも、実は2年間車輌税を支払っていなくて、車検も平成12で切れたまま。
なので自賠責も任意保険にも加入してない状態なんです…。
仕事を失いたくないので、至急書類をそろえなければならないんですけど、
これから、今乗っている車を維持するのと、新しい車を購入するのとでは
どちらが経済的でしょうか??

もともと平成5年に購入した車なので、そろそろ買い替えようとは思っていました。
今シビックの1600なんですけど、乗り換えるなら軽自動車にしたいな、と思っています。
いかがでしょうか?ご意見よろしくお願いします。m(__)m
214205:03/07/18 14:13 ID:gUQq7g9f
そういえばそんな様な事を言われたかも…
でも急いでると言ってしまい交換する事に…
次回気をつけます

「幾ら?」とくらい聞けとツッコまれた方
全くそのとおりで…
初心者なもんで動揺してたりで頭まわらず
>>213
無責任だなぁ〜。よく就職できたな。
>>213
廃車するにしても滞納してる自動車税は払わなきゃならん筈なのであんま変わらないかと。
新車を買うなら3年の車検ついてるが中古車じゃ車検とらないといけない物が多いので(中には車検つきのもありますが)結局車検費用はかかる。

要は車体を買う金があるかどうかと車に対する愛着で変わってくると思われ。
因みにマトモに整備されてない車だと車検の際色々な部品交換が出てくる可能性もあるので、整備された中古車よりかは(車検通すのに)金かかるかも。



で、問題は車検切れな訳だが。
そんな状態で警察に見つかると無車検車運行・無保険車運行でこっぴどく怒られますんで、今すぐにでも車検付きの車を買うか車検を取るかしませう。
>>216
知人の話だと、廃車にするなら車輌税の催促はされないって聞いたんですけど…。
ちなみに、車を購入するならローンになると思います。お金ないので…。
どうしたらいいでしょう…?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 14:48 ID:bl2cfYWL
廃車にするにも2年間に遡って督促が来る罠。
どのみち払うもの払え。
大体税金払ってないならローン審査もブラックなんじゃ?
じゃあ…やっぱり就職諦めるしかないですかね…。
>>217
就職するなら親にでも頭下げて金借りるのは?
自動車税二年と車検・メンテ費用、その後少しのランニングコスト併せても30万ぐらいあれば足りそうだし。
無職じゃ少々辛いが職持ちなら半年もしないウチに返せるっしょ?


因みに090金融はやめといた方が身のため。うん。
>>220
はぁ、そうですねぇ…。
自分としては、今乗っている車を廃車にして、
新車をローンで購入するのが合理的かなぁーと思ったんですけど…。
今の車を維持する方がお金かかりそうな予感がするんですが
いかかでしょう?
>>221
それこそお金と貴方の下す判断の問題なので口出しできませぬ(w;

金額を考えるなら、新車の見積もりと今の車を乗り続ける場合の見積もり
(整備工場にでも行って「車検通すのにどれぐらいかかるか」と聞けば教えてくれるかも?)を比較してみればイイかと思います。

ついでに車査定して貰ってみるのも一喜一憂。
(新車〜方面ならディーラーで高く下取りしてくれる時もあるんで見積もり取る時に聞くのがイイカモ)

まあどのみち税金だなんだと結構いい金額が動くので、一晩ぐらいはじっくり悩んで後悔しない方法でいくのが一番(笑
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:21 ID:lLMfM0Yx
>>201
24ヶ月点検は車検のときの点検です。
年に1回の点検は12ヶ月点検。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:36 ID:xevXMBgY
仮ナンバーは市役所で良いのか、
入る物とかって有る?
>>224
ググれ。すぐみつかるから。

↓はドメインまんま
ttp://www.city.itabashi.tokyo.jp/kazei/karinan.html
>>224
検査証(または抹消謄本)&自賠責
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:43 ID:xevXMBgY
>>225 >>226
おおっ  丁寧に、、ありがとさんです-
>>222
むむー、そうですねぇ、やっぱりちょっと自分で調べてみないとダメですね。
ちなみに車検切れの車って、ディーラーで下取ってもらえるんでしょうか…。
その時、納税証明書とか必要なのかな?(廃車にする時含)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:51 ID:rwY7bSZw
自転車で制限速度が40kのところを
60kくらいで走ってるときに白バイ
を追い抜いてしまったりしたら
つかまって減点になったりしますか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:55 ID:pjR/oWpQ
>>229
板違い。
つーか、そんな奴に会ってみたい。(w
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:56 ID:rwY7bSZw
でも自転車は車両(車)だから車道を走るのが一応の規則でしょ?
なら守るべきなの?
>>229
違反らしい。捕まるかは分からん。
ttp://homepage2.nifty.com/osiete/s594.htm

減点は無いというより出来ないでしょ。
反則金はあると思うけど。
って優香、免許の点数は加算方式だよ。
>>228
↓下取りとかの書類に関して。
ttp://www.carview.co.jp/service/assessment/preparation2_other.asp

車検切れとかその辺は買い取り屋にでも電話して聞いた方が早いかと……。
向こうはそれが商売ですから親切丁寧に答えてくれるとおもいまつ。

調べてみたら抹消時に納税証明の提出は必要ないっぽいですね。。
(参考:ttp://netcom-jp.com/cns/haisya/
ただ最初に挙げた頁の通り、下取りに出す場合納税証明書の提出がある様なので多分駄目。


車検が無いけど売る〜って場合は税金と自賠責(短い期間のがあった気がする)払って仮ナンバー取得・搬送かな?
(この辺殆どしらないので業者とか詳しい方教えてホスィ)
>>228
>ちなみに車検切れの車って、ディーラーで下取ってもらえるんでしょうか…。

まさか、
平 成 5 年 式 の シ ビ ッ ク 
に査定が付くとでも思ってるの?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 16:13 ID:z1ufqgMA
マフラーの触媒についてる遮熱版がとれてしまったんですが
車検ってとおらなくなってしまうんでしょうか?
>>235
通らない
237ワークマン:03/07/18 16:26 ID:WpRZTL/k
通りません
>229
四角四面に対処されたと仮定した場合の話。

自転車は交通違反通告制度の対象外。
したがって、反則金も点数付加もない。
そのかわり、いきなり罰金。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 17:18 ID:rwY7bSZw
>>232
thanx!
車の免許持ってても違反ではあるけど
点数は加算されないということ?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 17:21 ID:rwY7bSZw
自転車で制限速度の標識がない場合って
速度はいくらでもいいということなの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 17:27 ID:qq8K2ESy
>>240
制限速度の標識がなければ通常は法定速度が適用される
軽車両の法定速度がどのくらいかは知らんがなぁ
ねぇ,「自転車」に限定なら,自転車板の方がヨクネ?
正直車板では細かい点はワカランと思う。
自転車板なら,両者得意な人は多く居そうな気がするが。
243車乞 食并:03/07/18 17:40 ID:8weGiiU+
>>240
時速30KM/H以下だよ。
馬も一緒。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 17:45 ID:Goqsm5Bd
どなたか教えて下さい
純正のヘッドレスト部を延長出来る物って無いですかね?
高さ調整が出来るヘッドレストならいいんだけど出来ないタイプ
なんです。
座るとヘッドレストより首が上に出るんで事故したときに
危ないなーと思って・・・
知っておられる方おられましたらお願いします。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 17:50 ID:rwY7bSZw
thanx!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 17:59 ID:YeCnfApF
先日首都高走ってたらどっかのトラックの荷台から落ちたと思われる青いビニールシート(正式名称ブルーシート?)
が落ちてました。前のトラックはふんずけて走ってたから漏れもそうしたんだけど、その後が問題ですた・・・。
なんか走ってるとガサガサ音がするわけです。
おかしいな〜と思って大井町の辺りのパーキングで停まって車の下を見てみたら車の底にブルーシートが引っかかってますた。
「うわー」とか思ってはずしたんですが車の底のパイプ(配管)にシートが溶けてくっついてますた・・・・。
とりあえず今の所は普通に走ってはいるものの、配管にくっついた残りのシートのせいで車体が熱を帯びる度に
マイカーはビニールの溶ける嫌なニオイを振りまきつつ走行中です。多分ダイオキシン出てると思われ。
これってどっかでちゃんと見てもらって取ってもらったほうがいいんですかね?


247_:03/07/18 17:59 ID:UPcpcQMA
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 17:59 ID:pjR/oWpQ
>>244
延長した方が危ない。
体に合ったシートを買った方が良いのでは?
16系アリストのスモールランプを純正(肌色)から白色に変えたいのですが、
白色の光を放つ電球は存在しないのでしょうか?
前、友人に一度なんとかホワイトという物を付けてみてと言われ
付けてみたら見事に白ではなかったですし・・・
>>249
カー用品店でどうせ買うんだろうからさ,一度バルブコーナーでも
寄ってみるのが吉。

まぁ実際取り付けると青過ぎたり,暗かったりと散々なわけだが。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 18:31 ID:9jR/NeAS
一足から二足に入る入るときのショックが大きくなってきたのですが
どうしたら治りますか?
エクスプローラー 5万キロ です。
25274:03/07/18 18:34 ID:ZdNPGuNG
昨日エンストについて書き込んだ者です。

原因はISCサーボのカーボン詰まりによる故障、とのことでした。
点検の度に清掃するものでもなく、また定期的な交換が必要な部品でも
ない、とのことでした。まあ、仕方ない故障なのだ、ということで
納得しました。

でも、ネットでみると、どうやらミツビシ車にはめずらしくないトラブル
のようです。もともと、みつびしは回転数は低め、と聞いていましたし、
アイドリングがおもい、回転数が低い、などの症状にはトラブるまで
全く気づきませんでした。

なにはともあれ、お騒がせいたしました。
>>251
壊れてない以上放置。それがアメ車か?
なんっちゃってw 

ディーラーで相談が吉。ATF交換もいいが量販店の信用度は
当スレでは著しく低い。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 18:42 ID:9jR/NeAS
ですね・・・
ありがd
>>252
たまにはメーターの右半分も使ってあげてください。
それが車のためです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 18:50 ID:6kjhhJRQ
あのコンプが回らなくなったんですけどコンプあぼ〜んですか?a/cボタン押さなくても少しは冷たい風ってでないもんでしょうか?コン
>>256
あぼーんっす。窓開けて走る。全て解決です。
258_:03/07/18 18:53 ID:UPcpcQMA
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 18:53 ID:jWBnynn/
小形特殊で走れる主な自動車専用道路を教えてください
>>256
あぼーんとは限らないよ
ガス漏れでも動かなくなるし
圧力SW、サーモSW・・・・・etc
原因イロイロ
>>252
GDI?
>>259
小型特殊は「自動車」ではないんではナカローカ?

>>260
そこまで逝く時点で・・・アボーンな気がする。ごもっともなんですけどでねw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 19:08 ID:B4zZ6B1K
>213
それは検問にでも捕まったらやばいよ。
車検無し、保険無しの合計で減点12+罰金刑。
キレイな免許でも即免停90日コース。
就職したいなら清算したほうがいいと思われ。

ローンで新車買うとしても、頭金が用意できるまでは待ったほうが吉。
まともな所に就職したなら、数ヶ月で清算できるって。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 20:01 ID:yHpy6LrU
F-ZEROは車に含まれるのでしょうか?
軽車両にはならない?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 20:19 ID:YFQIp+Ux
群馬県太田市周辺を走ってて思ったんだが、
あの辺は、レックスコンビに乗ってる老人が多いんだが、何故?
1日で4回ぐらい見た。

太田のスバルの工場と関係あるの?
266259:03/07/18 20:21 ID:YLIR8Bhy
すみません
走れる意外な所を教えてください
267244:03/07/18 20:23 ID:Goqsm5Bd
>>248
ありがd
やっぱり延長した方が危険かな・・・
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269 nora:03/07/18 20:33 ID:mSx6tYib
少し前の地方新聞に無車検の記事がありました。
この不景気で出るはずのボーナスもカット、財政の苦しい台所事情により
無車検のママ乗り続けるオーナーが激増だそうです。(分かる気もする)
10万以上の車検総費用、時期的に春であれば当該年度の納税証明も取ら
なくてはいけない。前年度の未納があれば一度に出ていく金は、かなりの
金額になる。(払うつもりだったのに〜〜が車検時期と合致)
2年車検の車でも未納時期と検査受けのタイミングでは3年分の出費という
例もありうる。税金は廃車にしようがクラッシュしようが、支払い義務は
消えないので県税からず〜っと督促されます。県により「こんちわ〜」と
早朝お邪魔することもあります。
滞納車を追跡調査すると、多くは無車検のままオーナーのお家にあったり、
早朝、出勤に使われたり(w 検挙は容易らしい。
実際は検査無し、自賠責切れでアボ〜ンだけど2重違反なのでどちらかひとつに
してくれるらしい。が、検切れの場合、自倍切れってのが普通なので(上の方で
ばれる)余程の地位?警察官でないとお目こぼしはしてくれない。
軽トラを6年間も無車検で乗った俺のオヤジの場合、単に頭に無いというだけ、
健忘症も激しい。ボケ老人ほど怖いモノはない。







270252:03/07/18 20:57 ID:ZdNPGuNG
>261さん
GDI以前の車種です。

>255さん
そうですね。高速では時々回転数みてますが、まちでの低速走行では
気にしたことありませんでした。もしかしたら前兆あったのかも
しれませんね。

来年の車検通してあと2年乗るつもりでしたが、自分で整備できない者は、
乗りつぶすことはやめた方がよかったのかもしれません。。
メーターの指す速度と実際の速度ではどちらが大きいの?
速度違反はどちらの速度により決まるの?
272:03/07/18 21:03 ID:XdY+I8qz
坂違ってたらすみませんが、K11マーチスレってないですか??
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:06 ID:pjR/oWpQ
>>271
タイヤが純正なら大抵 メーター > 実速度
タイヤの外径を大きいすると メーター < 実速度
違反速度はK察の測定器で決まる。
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>273
どうも
タイヤが純正なら大抵 メーター > 実速度  ってどのくらい差がありますか?
>>272
ぼけ具合がよいから検索した。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053752341/l50
277:03/07/18 21:16 ID:XdY+I8qz
>>276 ティンクス!!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:17 ID:pjR/oWpQ
>>275
車によるが大抵、数パーセント。
ちなみに、車検はメーター40km/hで誤差が
プラスで15%、マイナスで10%以内でないとNG。
>>275
純正タイヤであと着けのメーター着けてるけど、
100km/hまでは大体いっしょ
そこから徐々にズレはじめて、
純正メーター読み160km/hで後着け148km/hですた。
そして純正メーター150km/hでオービス142km/h。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:33 ID:zXg8HH7Q
夕べ書きこんだのですが、時間帯が悪かったせいか、誰にも回答してもらえないまま
流れてしまったので、もう一度書きこみます。

BMWの、ANGEL EYES風の 補助灯なのですが値段が高くて落札できそう
にありません。
 もし、同じタイプの補助灯を扱ってる所があったら、教えて下さい

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39458061


281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:34 ID:9CBgi0oB
それは残念だったな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:53 ID:106/6v0H
今は遮熱板ついてなくても、車検通るよ。
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:42 ID:CPGwdT0r
車検証の所有者名義が車屋のままなんだけど問題あるの?
ちなみにローンはありません。
285ななし ◆e7yO03xKPc :03/07/18 23:38 ID:EIr8j3sP
>>284さん
ローンが終わったのなら車屋に頼んで自分名義にしませう。

お金払って買った物なのに登録上自分のものでないなんてせつないですから。
>>284
さんざんガイシュツだな、このネタは。

>>285の通りだが、本人所有にすると、廃車や譲渡の時に印鑑証明が要る。
次の車買う時に下取り(廃車含む)に出すのなら、そのままでもいい。
>>246
むか〜しむかし、このスレでお好み焼き屋でバイトしてたってにーちゃんが、
割り箸でゴリゴリするといいよって書いてたなぁ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 00:58 ID:/EceKs7R
自家用ステッカー
ってなんですか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 01:06 ID:3McpSPdh
レザーシートってちょっと憧れますが、真夏の直射日光を浴びる時期は
ものすごく熱くなりませんか?
>>289
夏の直射日光下だと表面はものすごい事に。

大人しく屋根付きガレージとかに入れろということなんでしょうけど、漏れそんなもの無い(´,`)
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 04:53 ID:A0g5DImq
>>280検索したがない。よってない
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 06:13 ID:vqzHauWQ
後輪駆動の車を運転したことがないのですが、一般的には、前輪駆動車と乗り心地等どんな風に違いがあるのでしょうか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 06:19 ID:074Kk0YU
>>292
駆動方式で乗り心地が違うと思ってんの?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 06:22 ID:5OK6/hlb
プロペラシャフトが通ってる分振動、騒音などの差はあるかも。
雨の中アクセルを踏み込んだらどうなるかを想像、
普段はその感覚の1/100くらいの挙動を体感できる。
雨の高速でFRレーンチェンジ
タイヤが減っていると80km/hでも危険だそうだ。
でトルクコントロールが開発された。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 09:54 ID:nruJ5ic3
シルバーのビッツを買いまして一週間で電柱に擦ってしまいましてタッチペンで修正しました。
タッチペンの後に紙やすりコンパウンドをしましたら艶が失われまして悲劇な思いをしていますです。
タッチペンの塗料の中にはクリアが混合されていますか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 10:03 ID:Sqwsdt80
タイヤの溝がなくなったため、無理して一本15000円のタイヤをはめました。
タイヤの会社も性能も解かりませんけど一本数万円のタイヤをはめれば想像以上に車は速くなりますか?
タイヤの持つ性能や特性タイヤ交換のステータスなど勉強されて頂けないでしょうか?
299:03/07/19 10:04 ID:AGEAagJ0
メタリックさんには、ペーパーさんとかコンパウンドさんを掛けてはダメダメさん。
クリアーさんを吹いてから、使ってくださいさん。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 10:18 ID:PPrcLsR1
ボンネット開けると、ブレーキフルードのタンクの向こう側に、
丸いやつ有るじゃないですか。あれって何ですか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 10:20 ID:DPxYyUcF
そんな所に人間などいない
>>300
ブレーキの倍力装置(ブースター)だよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 10:29 ID:WIGza+Xq
昨日交差点で一旦停止無視の車にぶつけられそうになってクラクションを鳴らしたら
相手の運転手が降りてきてオレの車のドアに蹴り入れたんです。身の危険を感じたので
オレも降りていって2,3発殴ったんですが(相手は掴み掛かってきたけど手は出してない)
この状況は正当防衛(過剰防衛)になるんでしょうか?無理ぽ?
30477:03/07/19 10:39 ID:B8Vk9KEL
>74
ハッキリしてよかったですね。
って私の予想は見事に外れたわけで、、、
そう言えば私のランサーも、、、今更ですね(´・ω・‘)ショボーン

>298
単にタイヤを変えても速くならない。
スポーツ走行向けと言うことだと、最高速規格は向上するかもね。
もちろん車の性能に依存するわけで、以前の最高速規格でも十分
だったかも知れない。
コーナの性能もグリップ次第では上がるように思えるが、大抵は
コジってアンダー出してる。(もちろん性能が高い分コーナー速度は
多少上がってると思うが)

他にもタイヤの性能は排水性、環境性、耐久性などドライの速度とは
背反する性能の需要も有る。
値段を書かれてもサイズが分からないとどの程度高いのかも判別
できないよ!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 10:44 ID:cmSzUzRC
>>303
同じ様な体験をした者です。セルシオのスモークでブイブイいわせていましたところ
軽のフルスモークから独りの男が降りてきてセルシオを蹴飛ばしまくって「降りてこい!こせがれが!」
などとはやし立てられ、我慢に限界がきましたので「ないじゃい!こら!いてまうどぼうず!!」と
首根っこを掴んで思い切り殴りつけた気分によいしれて車の中で泣いていました。
車は泣く乗り物ですか??
306:03/07/19 10:58 ID:AGEAagJ0
>298
何事もバランスさんが大切さんですよ。ちゃんと用途さんとか目的さんを
考えないとダメダメさん。
スポーツカーさんにはハイグリップタイヤさん。
高級車さんにはコンフォートタイヤさん。
普通のクルマさんには普通のタイヤさん。
まあ、それぞれに高級ブランドさんはあるわけですけどね・・・。



307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 10:59 ID:gEcRDq6b
レーダー探知機で、ユピテルSG-290CWとサンヨーテクニカオービスナビCL-G777FSで迷ってます。どっちが良いのか、誰か教えてください!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 11:00 ID:cmSzUzRC
蹴飛ばされセルシオに乗って調子良く町を徘徊していますが如何せん蹴飛ばされセルシオなので
ボラレ店にヘコミ修理のやっつけ仕事をお願いする訳です。やっつけられてまた泣くのですか?
>>307
☆ レーダー探知機スレッド Part 12 ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057550351/l50
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 11:45 ID:jYpyojTc
昔は、1・4ナンバーの貨客兼用車(ライトバン)を
自家用車として使う場合、車体側面に「自家用」という
表示を入れなければならなかった。
その頃の付属品の内容には、法定表示と銘打った項目があった。
311310:03/07/19 11:46 ID:jYpyojTc
310は>>288へのレスでつ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 11:49 ID:gEcRDq6b
>309さん
ありがとうございます!見てみますです。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 12:01 ID:DXp8N5/E
Z32(NA)のクラッチ板交換(板、スプリング、ベアリング)をディーラーに出したら、6万円位
しました。
高いな〜と思うのですが、こんなもんでしょうか?
他の車はおいくら位なんでしょうか?

U31ブルで4.5マソ
>>313
自分ですれば、部品代だけで済むよ。 マジで!

自分で出来ないのなら、専門家に頼むしかないでしょう。
Dラーがボッタ栗すると思いますか? 最近出来たぁゃιぃ整備工場よりは信用出来るハズ!
貴方が信用出来る店がDラーよりありますか?

って能書きは置いといて、高いのは仕方無いと思われ。
部品代高いし、交換(゚听)マンドクセ

作業伝票の部品代と工賃見て味噌。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 13:23 ID:2WLNFZux
女性は運転中にエッチなことをされたら
運転できなくなるのでしょうか?
それとも我慢できるものなのでしょうか
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 13:39 ID:gEcRDq6b
何人かした事あるけど、やめたほうが良いよ。俺が運転しててされるのは割と平気。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 14:03 ID:g+SYK0Pm
そうかそうか
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 14:23 ID:YIJHjI/E
>>316-318
抱かれたい男になれ。奉仕だと気付け。それが解かれば話してやる。なんなら定番の返信をしてあげましょうか?
ダサ男君なら何をしでかしても嗚呼。良い男なら何をしても嗚呼。よって終了。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 14:44 ID:W0/yyEsA
>>317
がまんしてくれないの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:14 ID:QirlHsOU
私は、インテグラ(94年:10万km)のオートマに乗っています。
最近、運転しているときに、アクセルを踏み込んでも、ギアがシフトせずに、
回転数だけがあがり、速度が上がらない状態が続くんです。
調子がいいときは、そのまま普通に切り替えが行われ、
3000回転ぐらいで切り替わるのですが。
なにか原因は考えられますか。ちなみにエンジンオイルや
トランスミッションオイルは、最近はかえなきゃと思っているのですが、
かえていません。どなたか詳しい方、教えて下さい。
>>321
ここで聞くよりディーラーに持っていったほうが良い
>>321
ディーラー
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:16 ID:4W2aiKDg
>>321
ATあぼ〜ん!
内部のソレノイド交換とかで直るかもしれないが、
普通はリビルドアッセンブリ交換で25万円コース。
325321:03/07/19 15:45 ID:QirlHsOU
>>322-324
早速ありがとうございます。オイル交換程度で直らないものなのでしょうか。
新車を購入する時のローンについてなんだけど、
100万以上のローン組む時って保証人とか必要なんだよね?
他に何か条件ってあるのかな?
例えば収入証明書とか、源泉徴収とか、そういう書類も必要なの?
仕事の内定は決まってるんだけど、そういう場合ってローン組めない??
>>321
正直まだ走れるうちに買い換えた方がいいかなって思うけど。
オイル交換は直すためにあるのではなくて性能維持のためにある。
いまさらな感は否めないでしょう。
タイヤが冷えてる時に空気圧を2.2kgf/cm2(ドアの内側に書いてある純正)から2.4kgf/cm2にしたのですが、
走行中にバーストしたりする可能性って高まりますか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:04 ID:vheYHj9P
よろしくお願いします。スプリンターマリノのセンターキャップなんですが
真ん中にトヨタのマークがあります。塗装するつもりですがトヨタのマーク(掘り込みタイプ)
まで塗装して同じ色になればおかしくないですか?
>>328 気にしないでよい程度です。
燃費はやや良くなり、グリップ力がやや下がっている可能性があります。
高速道路走行などには効果的です。
>>326
ローン会社と利率などによります。
条件が甘いところは利率が高い傾向にありますので、複数のローン会社に対して相談してみるとよいかもしれません。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:09 ID:vheYHj9P
続けてレスすみません。塗装を完全に剥がすことができなくて
そのままボディー用のスプレーで塗装するつもりですがホイール用ってありますか?
シルバーとクリアだけ購入してくればOKですか?他になにか必要ですか?
>>331 補足
それから、ディーラーでのローンは、勤続年数と年収を自己申告する場合がほとんどです。
証明書などの提出を求められたことは、経験としてはありません。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:12 ID:vheYHj9P
最後になりますがセンターキャップの塗装の知識がありませんので
塗装に詳しい方は塗装技術を参考にさせて下さい。よろしくお願いします。
>>330
ありがとうございます。
割れる?割れる??とヒヤヒヤしてたので一安心です。。
(ハンドリングが良くなった気がするので戻したくは無かった)
>>332
ホイール用というのは特にないと思います。
基本的にはシルバーとクリアでも良いと思いますが…
アルミや樹脂は思ったよりも塗料が乗りにくいので、ちゃんとヤスリなどで塗料を落とし、プラサフ(ホームセンターで売ってる)を吹いてからサンドペーパーで下地を作ったほうが良いですよ。
手間を惜しんだ塗装は手間を惜しんだ仕上がりにしかなりません、念のため。
>>326
100万円以上だと保証人が必要と決まってるわけじゃないヨ
本人の信用度次第で300万でも単独でオケの人もいれば
30万でも保証人がいるひとも。

必要書類については銀行等で借りるには収入証明は必要

車屋さんでローン組むなら必要ない
>>335
ハンドリングは良くなるというより軽くなる傾向のはずです。
それは実はグリップ力が弱くなっていることの裏返しでもあるので、その辺ご注意ください。
>>332
ホイール用ってあるよ。
何が違うのか知らないけど、シルバーとかゴールドとかガンメタがラインナップされてる。
でも個人的にはホイール買い替えをお勧めするな。
>>334
↓ホイール塗装のぺーぢ
http://13b.power.ne.jp/main_contents/paint/wh_paint.html

確かホームセンターにはホイールカラー(SOFT99の製品名なので他メーカーだと名前違うかも)とかもありました。
クリア上塗りは必要そうでしたが。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:18 ID:NMO/MiB+
車体のしつこい水垢による汚れがなかなか取れなかったんですが、
一箇所消しゴムでこすったらきれいになりました。
でも極小のほこりなどで傷をつけてしまうかな?と思って
とりあえずそれ以上はやってないのですが、
やっぱりやらない方がいいでしょうか?
>>334 手間をかける工程としては、
1・サンドペーパーで古い塗料を剥ぐ
2・プラサフを吹き付けて土台をつける
3・水研ぎ用200番サンドペーパーで空研(水をかけずに研ぐ)する
4・水研ぎ用400番で同上、場合によってはもっと細目で研ぐ。
5・シルバー吹き付け、乾燥、場合によってはこの上からコンパウンドで研ぐ
6・クリア吹き付け、乾燥、場合によっては同上
という感じです。
どの工程を飛ばしても塗装そのものはできますが、仕上がりは工程を飛ばすほど素人っぽくなります。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:19 ID:jrHcKjIa
>>336

有り難う御座います。

>手間を惜しんだ塗装は手間を惜しんだ仕上がりにしかなりません

ごもっともです。身にしみます。
今回はセンターキャップだけ塗装しますので紙鑢で削って洗い直します。
ホイール用が特にないようでしたら適当なシルバーとクリアというものを買って
挑戦してみます。クリアが探し出せるか問題ですが・・
他に注意点などありませんか?なければ行ってきます。
>>338
むむむ。ご丁寧にありがとうございます。

グリップが弱くなるということは、濡れた路面での性能も変わってしまいますか?
乾いた路面では少々乱暴にブン回しても大丈夫だったので問題ない(と思ってる)のですが。。。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:24 ID:jrHcKjIa
>>342
うう・・
下地を作り、ツルツルにしてから二層目を乗せる・・・だけど相手はセンターキャップ、されどセンターキャップ。
気になっている点はトヨタのマークまで同じ色で埋め尽くして良いのかどうかです。
かといってあの部分だけをペンで塗る自信はありません。貴方ならトヨタのマークをどうされますか?
>>344
はい、かわります。とはいえ、問題になるほど変わるのかというと微妙です。
走ってみてグリップ力に不足を感じないのでしたらかまわないと思いますが、たとえばカーブでどうも鳴き始めるのが早くなって気になる、というような場合は、規定値にもどすことをお勧めします。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:26 ID:zCqBv7Tj
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
>>345
塗る対象が何で合っても、まあ、手間はあまりかわらないです。
ホイールが梨地(つるつるじゃない)でしたら、それほど研ぎにこだわる必要もないかもしれません。

トヨタマーク、掘り込みタイプというのは凹んでいるという意味でしょうか。
私ならこだわるならマスキングしますが…それも手間ですよね。
デザインとして同一カラーでも気にならないのでしたら、一緒に塗ってしまうかも。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:29 ID:cPdoX/Nf
バルブ変えると光軸ずれますか?HIDに変えたいんですが。
>>333
勤続年数とかの自己申告って、大袈裟に書いてもバレたりしない?
確か、一年以上の勤続がないとローン組めないって聞いたことあるんだが…、
それもローン会社によるのかな?
身辺調べられたりして、契約破棄にされたりしないかな〜?
それが心配…。
で、やっぱりローン組むとき頭金必要??

>>337
それホント?
ディーラーでローン組むなら書類の記入だけでダイジョブってことかな?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:32 ID:cPdoX/Nf
ついでに、
キセノン・HID・ディスチャージライト
それぞれどう違うんですか?
>>349
バルブ変えるだけなら光軸はズレません。
HID化はバルブ変えるだけじゃ済まないよ。
キット一式+工賃で10万ぐらい掛かるんじゃないかと。
>>350
大げさに書いた経験は無いのでばれないかどうかは判らないけれど、それは犯罪な気もするのでやめたほうがよいでしょう。(有印なんとか文書偽造とかになるかもしれない)
いちいち身辺調査をするようなコストをかけてはいないと思いますがね。
基本的に車屋は車を売りたいわけなので、正直にローンに対しての相談もすべきでしょう。
「このお客は買う」と思われたなら、親身になって相談に乗ってくれると思いますが。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:35 ID:xQlq4Ajd
>>351
同じものです
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:35 ID:3e75/lvD
>>348
有り難う御座います。了解しました。工程通りやってみます。
マスキングを最初に考えましたがトヨタのマークを前部覆うとトヨタの
マークの間が塗装できず、窪みだけをマスキング、もしくは塗装はかなり厳しそうです。
同一カラーもあり、とおっしゃって頂けるならそうします。
プラスチックの質感からホイール以上に仕上げたいと思います。では行ってきます。有り難う御座いました。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:36 ID:cPdoX/Nf
ライトを白く明るくするにはバルブ変えるだけじゃだめってことですね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:37 ID:4W2aiKDg
>>350
勤続年数はまずバレない。
車屋側が「3年ってことにしときなさい」とかいう場合もある。
役職はバレる、こともある
「例 用務員なのに教師」
信販会社の確認電話で「教師の○○さんいますか?」「○○さんはいますけど用務員ですが?なにか?」

甘い信販会社はク○ーク、次にオ○コかな。と言っても、車屋側で選ぶことがほとんどだけど。
>>356
高効率バルブという商品があり、それをつけるとバルブ交換だけである程度は明るくなります。ある程度は、ですが。
それ以上の明るさを求めるのでしたら、HIDキットや、ハイワッテージキットというような別の手段を講じることになります。
>>346
一度路面が濡れている時に試してみる事にします。
ありがとうございます。感謝m(__)m
>>357
そうなんだー、ちょっと安心!
あ、でもローン組む時って会社に連絡来るの?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:48 ID:4W2aiKDg
>>360
勤務先は確実に在籍確認の電話が行く。
内定だと???無職扱いかもしれない。
そうそう、ディーラーローン(トヨタクレジットとか)は、ク○ークとかよりさらに甘い。
>>356
最近は130w/110w相当のバルブが多いらしい。
こないだ4500ケルビンのバルブが1250円で売ってたので即買いしたら、
違う店で同じメーカーのバージョン違い(?)が780円で売ってた・・・。

HIDもいいけど、コストを考えたらバルブ交換に留めといた方がいいね。
>>356
漏れが高効率バルブに交換しての感想。
車幅灯暗すぎ……

因みにホコリなんかが多い地域を走る場合、よく売ってる白・青寄りのバルブはかえって視界が悪くなる事があるらしいので要注意かも。
純正色を明るくした様なやつの方が対向車には優しいです(w;<雨の日白い光は目にキッツイ
高効率バルブは寿命短い傾向にあるよ。
>>361
どうしても今月中に車が必要なんだよね…、でも勤務は8月からなの。
じゃあ、今からどこかでバイトしてそこを勤務先にするっていうのはどお?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 17:09 ID:4W2aiKDg
>>365
バイトでもいけるよ。
ただし、保証人(無職、老人、ブラックリストは×)要求されると思うな。
誰か、知恵を貸してください〜
>>366
保証人(老人)っていくつ位はアウト?
一応親に保証人になってもらおうと思ってるんだけど、59歳。
でも働いてるよ。どう?
>>367
ローンが組めなくて、早急に車が必要なら手持ち金で買えばいいのでは?
>>369
手持ちがないのれす。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 17:18 ID:4W2aiKDg
>>368
その年齢ならたぶん大丈夫でしょう。
トヨタや日産などのディーラーローンは、結構、ムリヤリ審査通してくれる。
販売ノルマがあるからね。
>>371
ホント!良かった〜、ありがとう。
んじゃ、とにかく在籍証明できるバイト探してきまっつ!!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 17:37 ID:CgcpvyBP
車を走ってるときの振動が心地良い方っていますか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 17:50 ID:SrYT7qU/
車を買って一ヶ月なんですが、
クラッチ板やディスクブレーキの交換はどれくらいの距離を
目安に交換するのがいいんですか?

ショップで買って交換には値段はどれくらいですか。
車種 ランサーセダン
走行距離 120km
オイルはスタンドで交換しました
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 17:53 ID:vjpWzeFS
test
>>374
ブレーキパッドはともかく、クラッチ交換の心配なんてしなくていいよ。
購入時の状態にもよるけどね。
>>374
>クラッチ板やディスクブレーキの交換はどれくらいの距離を
>目安に交換するのがいいんですか?
クラッチ板なんてのは使う人(使い方)次第で、
交換時期は人それぞれなので、目安の距離や年数はないと思われ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 18:31 ID:Gbk/WX5k
ところで皆さんオイル交換ってどの位の頻度でしてます?
知人には10000km以上走っても変えない奴と、
はたまた几帳面に3000kmごとに変えてる奴がいますが・・・・・。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 18:33 ID:3McpSPdh
>>378
散々議論され尽くした話題を何を今更…
>>378
オイルが黒くなってきたら。
でももう5000kmも換えてないや。そろそろだな・・・
>>378
知人のとおり、人によって違うんで一言でいえないんだね。
こっちで議論したら?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057388326/l50
俺は5千キロくらいだな。
382374:03/07/19 19:18 ID:SrYT7qU/
ありがとう
来年の車検の時に整備の人に聞いてみます。

エンジンオイルって数千キロも交換不要なんですか?
スタンドの人に150kmでも月一回は交換しないとオイルが酸化してエンジンが焼き付きますよ
と言われて交換したんですが、騙されたんですね・・・
>>382
よく言われる事だがメーカーはシビアコンディションに該当する場合5000kmまたは半年での交換を推奨してる。
ド田舎長距離運転でない限りは大抵引っかかるので、5千`目安に交換するのがいいかと。
因みにオイルフィルターはオイル交換二回に一回は交換したほうがいい様デス
ウォーターポンプって、そう簡単には壊れないと思うのですが
最近フォーターポンプの唸り音がウルサイのでディーラーで見てもらい
ましたら、距離相応(約5万キロ)の経年変化なんで仕方ない。どうしても
気になるのなら交換しかない、と言われました。しかし・・・
整備マニュアルを見てみると、部品として「ウォーターポンプベアリング」
というのが5千円くらいでありまして、これを交換すれば唸り音は静かになる、
と買いており、それを言うと・・・
「まぁ、そういう事も言えますが、ディーラーではそこまでやっていません」
と言われました・・・
こういうベアリングのみの交換は町場の整備工場でやって頂けるのでしょうか?
また、費用はどの位かかるものなのでしょうか??
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 19:31 ID:074Kk0YU
>>384
やる気の無いディーラーはメーカーにチクれ。
つーか、車は何?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 19:36 ID:Gbk/WX5k
>>379.381外出ネタ振ってスマソ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 19:52 ID:rStM0J5G
魚ポンぐらいも交換しないデーラーってあるんだね・・・・
オイル交換ぐらいしかやってないところなのか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:03 ID:c0g/QJIf
GTウィングって取り付け工賃って平均してどれくらい?
純正穴をパテ埋めして、新しく付ける場合。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:03 ID:vheYHj9P
ホイールのセンターキャップを一般的なボディー用のシルバーで塗装しました。
乾いたつもりでコンパウンド、洗いあげ、をして綺麗に吹き上げてツルツルにしてから
クリアを吹きました。結果、塗装が溶け出してムラムラになってしまい、その上からシルバーを重ねて
吹き上げました。今の状態でまあまあ綺麗に仕上がったと思います。
だけど、ホイールとの質感が違いすぎて動揺しています。鏡面のアルミホイールではなくて
純正のトヨタのつや消しシルバーなんですがセンターキャップのシルバーのほうが
さらにツヤ消しといいますか、質感が合いませんでした。仕方ないですか?
買った塗料は1000円のボディ用シルバーと1000円のクリアです。一般的なものだと思います。
ぶっちゃけ多少の色違いは一般的にださいとみなされますか?そういえばクリアは2480円のものもありましたが
それならツヤが出て綺麗になったりすると思いますか?
>>392
>最近フォーターポンプの唸り音がウルサイのでディーラーで見てもらい
よく解るね。
ウォーターポンプは壊れやすい部品だよ。
オーバーホールはしないで全体交換が基本。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:07 ID:+7dXFK0b
オートバックスでミッションオイルを交換しましたが、4ℓのスペックなのに
「3ℓで足りました」と作業員に言われました。完全にオイル交換できてないと言うことですよね?
どう受け止めれば良いんでしょうか?
>>391
ATF?

ATFだと熱膨張?するのでHOTとCOLDでカサが違います。
暫くアイドリングしてHOTの方で正常値なら問題ないかと思われ。
アイドリングしたにもかかわらずCOLD側だったら足りない筈なので整備士にでも相談してクレームつけませう
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:19 ID:vsicBN25
ミッションオイルです。ミッションです。タンクは4ℓなのに
3ℓで足りるって明らかに異常ですよね?作業員に騙されたのでしょうか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:23 ID:RWmX32CG
>>393
なにミッション?マニュアルミッションのことですか?

古いオイルが抜けきらんかっただけじゃない?
というか、スペックどおりにはいかないよ。
それに、オートバックスだし(w
エンジンオイル交換だってそうだよ。
>>401
完全に抜けない事もあるから3リットルでもいいのでは。
タンクとは解せないが。
>>393
多分、下抜きで抜けきれなかったオイルが入ってるってことじゃない?
タンクが4Lじゃなくて、ミッションオイル容量が4Lってことだと思うね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:24 ID:rStM0J5G
ケースの形状にもよる、全容量が4リッターなら抜けなかったんだろ
交換作業時4リッター交換が基本なら抜いてないだけだろうが・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:29 ID:Ip571fXP
オイルを抜かないで交換終了すると問題はありますか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:31 ID:rStM0J5G
オイルを抜かないで交換はできないよ・・・・
>>406
完全に抜けなくても問題ないよ。
ミッションオイルは汚れないし。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:33 ID:Ip571fXP
残り1ℓは交換されないままで汚染されたオイルが新品のオイルと混ざり合ってガクガクブルブルですか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:34 ID:rStM0J5G
もしかして「交換作業時4リッター交換が基本なら抜いてないだけだろうが・・・」
へのつっこみ だったのか?、
完全に抜かないで、という意味だぞ・・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:34 ID:Vx2pi5aV
>>393
たいがいのミッション・デフはオイルが数100CCから1リッターは
残るようになってるよ。
交換するとき注入口から指を入れてオイルが
指に付くかで判断してると思うけど。
まさか、下から抜けた量と等量のオイル充填で
済ませたのではあるまいな・・・

もし、最初からオイル量が少なかったりするとダメだぞ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:36 ID:RWmX32CG
神経質な人は2回連続で交換するしかないね。
ミッションオイルはズボラを決め込む香具師もいるから
半分でも交換すれば上出来だよ。
もちろん適量入ってることが前提だけど。
407389:03/07/19 20:47 ID:MW5s18iK
ホイールが濃いシルバーでセンターキャップが薄いシルバー、色も質感も全然違う訳ですが、
こんな感じのツートンもありだと思いますか?それともダッサダッサですか?
いっそうのこと取っ払うほうがかっこいいですか?皆さんならどうします?
ホイールの買い替えはなしで・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:49 ID:FpUZ6Gr6
GSでノースリの女性定員が窓を拭いてくれるところってあります?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:49 ID:074Kk0YU
しるか。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:51 ID:fuz4KJBK
////////
>>415
>皆さんならどうします?
危険がなければ気にしない。
タイヤはいつも見ている。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:51 ID:FpUZ6Gr6
かなりイイとおもうんだけど
>>389
ボディ用シルバーは千差万別、です。
もしかしたら普通?のラッカースプレーのシルバーのが色近いかも……

因みに漏れは少しぐらいなら許容範囲でつ。
明らかに(遠目に見ても)全然違う場合は塗り直し検討するかもしれません。。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:00 ID:FpUZ6Gr6
GSで女性店員の制服がノースリのところってあります?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:04 ID:CVQMvg9Y
よく車板でミニバンに爆音マフラーつけて低速スカスカなんてレスを見かけますが
純正触媒がついてればどんな径のマフラーつけても変わらないような気がするのですが?
実際のところどうなんでしょう?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:07 ID:rStM0J5G
変わります,まったくちがいます。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:11 ID:074Kk0YU
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:14 ID:QPzB+0I6
平成10年式 ワゴンR FT ターボ
AT 走行距離94000km
最近、スピードが極端に出なくなってしまいました。
特に始動直後は平坦路でも40kmが精一杯なんて事もあります。
何を疑えばよろしいでしょうか?
暖まると多少はスピードがでますが・・・。
ニュートラル状態ではエンジンは問題なく吹け上がります。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:15 ID:wjjuNq2h
ディーラーでのアライメント調整って相場はいくら位でしょうか。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:20 ID:074Kk0YU
>>419
ディーラーは、大抵サイドスリップ調整しか出来ないよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:20 ID:zCqBv7Tj
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:21 ID:rStM0J5G
≫418

燃焼室の汚れプラグの汚れやかぶり、点火コイルやプラグコード、かもしらんし
タービンかもしらんし、エア風呂とか水温泉さーとかが悪くて燃調おかしいのかもしらんし
ATが逝ってるのかも知らんし、
それだけの情報では判断つかない・・・・
>>420
サイドスリップだけですか・・・。
タイヤショップとかのほうがいいのでしょうか。
>>419
たいていは測定/調整で2万ぐらいかと。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:29 ID:074Kk0YU
>>423
足回りを交換したとかなら、コンピューターアライメントの方が良い。
426419:03/07/19 21:35 ID:wjjuNq2h
>>424
2万ぐらいですか、でも、しょうがないですね。
ありがとうございます。

>>425
実は、以前こちらでも相談させていただいたのですが、
妻が運転中に畑にはまってしまい、ハンドルがぶれるようになりました。
で、アライメントが狂ったのではないか、というお答えを
頂いたわけでありまして。
ちなみに、車はタウンエースノアです。
コックピットとかでもいいのでしょうか。
427418:03/07/19 21:39 ID:QPzB+0I6
>>422
ありがとうございます。
水温センサーは先日交換いたしました。
プラグ関係は変えていませんが、エンジンがかかりにくいといった事はありません。
ATはPからD、DからPと入れ替えた場合タイムラグはありません。
タービンがだめになってしまった場合、NAの軽よりも遅くなってしまうのでしょうか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:42 ID:074Kk0YU
>>426
それなら、調整の前にアームやメンバーの曲がりを確認&修理した方がいいよ。
とりあえずディーラー等で相談したら。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:54 ID:r0MV2Iso
ホイールが曲がってたりしてw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:57 ID:iexlHGc6
今度、長距離の移動があるんですが、カーナビがないので前もってネットで
調べておこうとぐぐってみたんですがなかなか見つかりません。
どなたか、長距離でも対応できる順路検索のサイトをご存知でしたら
紹介していただきませんか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:57 ID:wjjuNq2h
>>428
そうですね、ひとまずディーラー行って来ます。

ありがとう御座いました。
>427
ATが滑ってるんだと思うけど。
距離的にもATが寿命かもしれません。
この時期白煙吹いてたら、タービンやばめです。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:01 ID:rStM0J5G
≫427タービン逝ったら、ローコンプなんだからスカスカのエンジンになるよ、
ってゆーか、ブーストがかかってるかどうかわからないの?
ブーストメーター 純正のショボイのすらついてないとか・・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:07 ID:ExTqzb/P
中古で外車を購入した場合(特にディーラー車でない場合)、車検は近所の
自動車整備工場に頼もうと考えたのですが、、、
主に国産車を中心に点検を行っている整備工場に外車の車検をお願いするのは
たいていOKなのでしょうか。特にベンツやBMWなど国内でも結構走っている
メーカーではなく、ジャガーやアルファロメオ、キャディラックなどの車体の場合
はどうなのでしょうか?
部品などの調達ルートがない場合や、整備士の得意分野等の問題で受け付けて
くれない、もしくは値段が異常に高くなる等の噂を耳にしたのですが・・・
436418:03/07/19 22:08 ID:hG0bh4wN
>>432
ATが滑ってるんですか?ショックです・・・。
白煙は吹いていません。

>>433
ブースト計、ショボイのすらついてません。
>>426
原因を切り分けよう。
40km/hしかでないときはエンジンは吹けきっているの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:15 ID:074Kk0YU
>>435
まず、自力で情報を集めよう。インターネット、電話帳、etc....

>>436
車見なきゃ誰も分からんよ。ディーラー行ったら。
>436
タコメーターついてれば滑ってるかどうかわかるけど・・・
ATF一階も換えたことなければ、滑ってそうな気はします。
エンジンがふけあがるのにスピードが出てなければ、駆動系で滑ってる=ATが滑ってるってことだと思うよ。
月並みだが、ディーラーで見てもらうのがいいと思いますよ。
タービン逝ってても40km/hってのは異常ぽ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:23 ID:yrNWWdnH
>>436
速度メーターが壊れてるってことはないだろーなw
150キロぐらいでてるが表示は40キロとか。
>440
ワロタ
>>435
そこに書かれたジャガー・アルファ・キャデは国内にディーラーがあるので、大体は修理可
能でしょう。ただ、ディーラー経由で部品を取り寄せると、時々並行車には合わない物もあったりします。

あと、コンピューター関連が死ぬと修理工では調べる事が出来ないため、お手上げになる
可能性が大です。自分も並行カマロをヤナセに診断を求めたら、凄く嫌がられました(これ
っきりということでやってもらった)

修理工ではディーラー以外のパーツショップからも取り寄せをしているはずなので、その
ショップが扱っている部品次第で直せる車種が決まるかもしれません。

とりあえず修理工に「この車は対応できるか」と聞くのが一番ですよ。
443418:03/07/19 22:34 ID:xASdxHsJ
>>437
40kmの時はエンジンも吹け上がりません。

>>438
ご迷惑おかけしてごめんなさい。

>>439
ATFは一度も交換したことありません。

>>440
心配になったので今チョイ乗りテストしてきました。
大型トラックにパッシング&ラッパ攻撃されました。
間違いなく遅いらしいです。
444430:03/07/19 22:34 ID:iexlHGc6
>>434
ありがとうございます。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:39 ID:+UypE24n
>443
エンジンが吹けあがらないんじゃATは滑ってないでしょ?
エンジンが何気筒か死んでると吹けあがらないような症状になるよ。
燃料、点火系統がくさくないかな?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:40 ID:yrNWWdnH
プラグじゃないのん?
>>451
軽はプラグコード弱いよ。
原因を推定できたら自分でするの?
自分でしないのならディーラーに逝こう。
448418:03/07/19 22:54 ID:xASdxHsJ
>>445
>>446
>>447
ありがとうございます。
94000km乗った車ですので自分で出来れば・・・と思ったのですが
やってはいけないような雰囲気ですのでディーラーへ行くことにします。
本当にありがとうございました。

結果報告はしたほうがよろしいですか?
全く同条件の車の場合、ギア比は低ければ低い程エンジン回転数は低くなるんですか?

100キロ定速で走るとして
変速比1.020減速比3.120(AT)
変速比0.725減速比4.529(MT)


どっちがエンジン回転数低いんでしょうか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:13 ID:074Kk0YU
>>449
1.020×3.120=3.1824
0.725×4.529=3.283525

回転数低いのはATの方。
451449:03/07/19 23:16 ID:tk+GHr3F
>>450
ありがとうございました。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:17 ID:AvlGHV8H
東名の東京〜厚木間(1250円区間)の回数券持っているんですけど、
例えば東京〜沼津(3000円区間)を乗って、
回数券+不足金額(1750円)支払いってできますか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:18 ID:Vx2pi5aV
>>418
ミッションは変速してますか?
2速あたりで固定してしまうとか無いですか?
454418:03/07/19 23:26 ID:xASdxHsJ
>>453
ミッションは変速しています。
1速のあと急激に力が無くなりますが・・・。
>>462
一速では力強く吹け上がり速度ものるの?
456418:03/07/19 23:46 ID:xASdxHsJ
>>455
説明不足ですみません。
出だしはアクセル全開でも人間ダッシュのほうが速いです。
しばらくすると30km/h位までは一気に速度が出ます。
その後、急激に力が無くなり(アクセルは常に全開)キックダウンを繰り返し
ようやく40km/hに達するといった状況です。
距離にして5kmほど走行すると60km/hまで出るようになります。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:53 ID:sXSJFhfc
原付免許4年目、普通免許2週間目です。
3年後、免許の更新なんですが
また初回更新者講習扱いなんですか?
それとも、原付がゴールドになるから普通免許も優良講習扱いになるんでしょうか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:26 ID:DTj3JYq0
リアウィンドウにスモーク張ろうと思いますが
さわって見ると熱線がポコポコあります
張っても大丈夫なもんでしょうか?
>418
なんか点火系っぽいけどよくワカンネな。センサー類が死んでるかもしんないし。
結果ヨロ
>>456
正常です。大事に乗り続けて下さい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:30 ID:MexjnzcF
今日、待望の車(スカイラインGT-S)が家に届き大変歓んでいます。
が、、、ガソリンメーター、タコメーターは解かります、右からガソリンメーター、
#上がH、下がCのメーター、#上が−、下が+のメーター、一番左がタコメーターです。
ガソリンメーターとタコメーターの間の2つのメーターが解からなくて困っています。
お手数ですが教えて下さい宜しくお願いします。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:35 ID:KdSPKpS+
ガソリン、[水温]、[ブースト]、タコ
かな?取り説みれ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:35 ID:pIbUx+Jq
HCは水温計
+-はバッテリー計
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:36 ID:eSrcntUN
#上がH、下がCのメーター・・・おそらく水温計。エンジン掛けたときこいつが
Cに近いうちに全開にしないことと、真ん中よりH側に行ったらクールダウンすること
に注意してりゃ普段の走行ではそんなに支障ないんじゃない?
#上が−、下が+のメーター・・・アンメーター(電流計)かな?バッテリーとの
電気の出入を示してるけど、ちょい乗りしまくったり、電装品使いまくったりしない
限り無視しても問題なし。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:41 ID:eSrcntUN
ん?スカイラインGT−SってR33??V35にそんなのあったっけ??
だったらアンメーターを少しは注視しる!

ところでスピードメーターは無いのかと突っ込んでみる。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:44 ID:0k860ktb
>461
R32系には電圧計と油圧系があったんだけども、それじゃないのかな?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:46 ID:tPnlatCN
水温計なんですね。ありがとう!!
ホット側、とクール側でしょうか?
ラジエターですか?車の前に張り付いている網の熱さましですか?
何から温度を感じ取っているのでしょうか?
バッテリーのメーターは電気消費量を現せていますか?充電みたいなものですか?
あと、アンメーターってなんですか?
468466:03/07/20 00:46 ID:0k860ktb
しっかり読まずにレスってしまった、スマソ。

吊ってきます・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:48 ID:tPnlatCN
>>468
ご協力有り難う御座います!もう一度エンジン始動して確認してきます・・・・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:51 ID:aI2wnT8I
小渕首相っていつどういう風になくなったの?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:01 ID:FefeLp0y
プラスとマイナスのメーターなんですが針は一番下(+?−?)を指したままです。
これで宜しいですか?ホット&クールメーターは半分よりちょっと下で3/2程度かそれより上を指しています。
エンジンをかけて5分ほどで真ん中を指していました。冷まさないとやばそうなんですがどこを冷ませば良いですか?
ラジエターの水を入れなさいとお父さんは言っていますがどうなんですか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:09 ID:eSrcntUN
前者の水音計は、そんなもんじゃないの?エンジン掛ければだんだん上がる、
一定まで上がったらそのまま、が基本形。
アンメーターの方は、確か真ん中が理想だった筈。-指してるってことは、バッテリーが
充電不足なのかな?昼間にしばらく走れば直るんでないかい?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:09 ID:eSrcntUN
水温計だた
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:16 ID:dLz3XMlB
>>472-473
有り難う!
アンメーターが電圧計?これは完全に一番したを指しています。
が一番下がプラスだったかもしれません。今度確認してみます。
温度も大丈夫そうで良かったです。冷却水とラジエターの水って設置場所は違いますか?
お父さんはしきりに「お前の車はメーターがいっぱいあって良いな、メーターで知らせてくれてるじゃないか、ラジエターの水は大丈夫なのか?」
なんていっています。まじでいってます。冷ます装備と水について教えて頂けませんか?宜しくお願いします。
> ID:dLz3XMlB
先ずはぐぐれ&取り扱い説明書を読め
もし取り説が無ければディーラーで取り寄せてもらいなされ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:22 ID:YbgGn6S8

やぶからぼうですし自慢ではありませんが通常の1速発進、パワーを感じる2速発進、

大衆車では無理な3速発進、誰も信じられない4速発進、本人も驚いた5速発進、

完全な平地で全て出来ますが良い車ですか?

因みにアクセルは全く踏まず。ハンクラだけで全てのギアで発進できました。凄いですか?
藪から棒ですか。猥褻物陳列罪ですな。
>>476
半クラ操作に慣れた人なら時間はかかるが出来そうな気がする。
前乗ってたMTはゆーっくりゆーっくり6速発進もできた。

が、クラッチにものすごい負荷かかるんでやめた方が賢明。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:28 ID:eSrcntUN
アンメーターは電流計だね。電圧計とは別物でつ。明日の昼間、オーディオとか
ライトとか付けないで走ってみて、真ん中に戻れば問題ないと思われ。

ラジエーター(大抵は車のエンジンルームの一番前に入ってる、http://www.ntf.ne.jp/~astina/living/trouble/radiator_crack.jpg
みたいな感じの蓋がついてるやつ。全体図はこんな感じ→http://www.enjoy.ne.jp/~showa/typer.jpg)
は、エンジンの中を通った冷却水を、外気に当てて冷やす装置。冷却水が、このラジエーターとエンジン内部を循環する。で、その冷却水
のうち使わないものを溜めておく(正式にはちょっとちがうが)のがリザーバータンクっつー
んだけど、お父さんはここのことをいってるんじゃないかな?このリザーバータンクに、規定量の水は入ってるよね?
(但し、エンジン止めてしばらくしてから、タンクの蓋を開けること。)
で、こいつの温度を示すのが水温計っつーわけだYO
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:28 ID:80kJTVuy
>>474
水温はHまで逝かなければ桶。 車が勝手に冷やしてます。 

って優香、それ程の知識しか無い貴方が車を触らない方が吉。
壊しかねん。 かと言って、GSの話には耳を貸すなよ。 鯔れる。
信用の出来る店で診てもらえ。 知らなければDラーに逝ってよし!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:29 ID:KIPiCLt1
>>476
GTOのツインターボは低速トルクが物凄くて
6速でも丁寧にクラッチ繋げばエンストせずに進み始めた、という話を聞いたことがある。
>>479>>474ね。最後の行のこいつ=冷却水

まぁ洩れも最初はこんな知識しかなかったよ。本でも買って読んでみたら?趣味が
あるって幸せなことだよ。がんばれ>>474