★すり抜けマシタ!!ETCイリュージョン@国沢親方part68★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ひょうろん‐か【評論家】
評論をする職業の人。
転じて、自分で実行しないで人のことをあれこれ言う人。「文芸―」
(広辞苑より)

その意味において、真の評論家でもあり、もはや"珍論家"でもある
国沢光宏氏に正々堂々と討論に向き合うことを求めるスレッドです。

これまでの過去ログはこちら!
★過去ログ保管所@国沢親方★
http://www.geocities.com/kuni_sawa/

ここまでの経緯、論点はこちらで!
oyakata.net
http://members.tripod.co.jp/tasogareyarou/

国沢氏が送った脅迫メールについて
welcome Mr.Kunisawa.
http://www.geocities.com/gogo_oyakata/

WEB上での国沢氏の考察
kunisawa.netの小失敗の研究 〜WEBでのトラブルを避けるために〜
http://www.geocities.com/kuni_kenkyu/

話題の人、国沢氏のサイト
http://www.kunisawa.net/

前スレ
★幕張一人ポッチ、涙の妄想試乗会@国沢親方part67★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055379461/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 20:52 ID:/H3x+YBc
クニサワ氏の替え歌集
自動車評論家 国沢光宏氏に捧げる歌
http://www.geocities.com/oyakata_song/
何かと話題のバトルウオッチャー
http://homepage3.nifty.com/BWP_XP/
(姉妹スレ)
☆国沢さん、それもないだろう【休憩所】62.5☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054240543/
(第二休憩所?)
(ミ^∞^)デナイノ!! ウルトラ7
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046673070/
(国スレin F1板)
★国沢光宏WRC参戦! PART2★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1035239115/
(国スレinぶら蔵ロビー)
コラオドロイタ!(゚∀゚;)デナイノ!
http://2next.net/test/read.cgi/lobby/1028530522/
(国スレinバイク板)
▼ 所沢のS●Xでカモられますた@国沢親方 ▼
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049848959/l50
(第二休憩所?)
(ミ^∞^)デナイノ!! ウルトラ7
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046673070/
(国スレin F1板)
★国沢光宏WRC参戦! PART2★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1035239115/
(国スレinぶら蔵ロビー)
コラオドロイタ!(゚∀゚;)デナイノ!
http://2next.net/test/read.cgi/lobby/1028530522/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 20:53 ID:/H3x+YBc
(国スレinバイク板)
▼ 所沢のS●Xでカモられますた@国沢親方 ▼
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049848959/l50
(セレブなルミねえの板)
徒然なるままに・・・犬貞センセー日記
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056020011/

【掲示板のマナー】
偽親方、ネタ、AA、は休憩所でおながいします。

【kunisureのルール!!】
「親方HPのTOP&日記の正しい取り扱い方」
1. 日記・TOPはまず保全
2. 誤字については24時間具体的な場所は指摘しない。(誤字がありますね、はOK!)
3. 珍論はすぐさま楽しもう!

国沢さん、それもないだろう【休憩所】62.5☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054240543/
>>1
乙。
スレタイwarota!
イリュージョンかぁ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:07 ID:QfBiwZEf
>>1
乙。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:14 ID:ify05n5y
ETC 投稿者:国沢  投稿日: 6月24日(火)21時43分34秒

本日観察してみました。
ETC付き車両が通過した直後にゲートが締まるワケじゃないですね。
車間距離を詰めていれば十分ゲートが締まるまでに通過出来そうです
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:33 ID:yj2z66+y
なんてシツコイ…
もうね、やりゃイイジャン自分でさ
>>1
乙。
スレタイは、いつもながらセンスイイ!
考えて欲しい。
もしジブンが身銭を切って購入したモノが、ジツは不正使用が
可能かも知れないとしたらどうだろう。 しかも購入直後にである。
明かに疑心暗鬼になると思う。

結局自分で買わなきゃこんなにキーキー騒がなかったんだろうけど
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:47 ID:+q+ZcrEp
はあ..

専門家が、すぐ後ろに車があってそれが未登録車の場合、前の車が牽引車両として登録されて
いなかったら前の車が通過する前からゲートが開かないってきちんと説明していたじゃん。

もう一度サル軍団にもわかるように書いてあげよう。


       後 ろ の 車 が 未 登 録 車 だ っ た ら 、 

       前 の 車 が 通 る と き か ら ゲ ー ト は 

       開 か な い ん だ よ。
何度も言われているけど、疑問があったり納得できないことがあったら、自分で調べろよ。
それで、よくジャーナリストだの評論家だのを自称していられるな。
厚顔無恥とは、このことだな。
>>10
えと、素朴な疑問なんだけど、
>後ろの車が未登録車だったら、前の車が通るときからゲートは開かないんだよ。
ってことは、その未登録車がUターンするなりしてレーンからどかなきゃならないですよね?
そのスペースって確保されてるんですか?
あと、そういう状況になったとき、何らかの表示なり警告なりが出るんでしょうか?
それでないと前に居る登録車には何がなんだかわからないですよね...
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:57 ID:Nkk6NSED
本当に他の人の言うことを何一つ聞く気が無いなこりゃ。わかってはいたけど。
観察する暇があるなら電話の一本も掛けろっての。

駅の自動改札だってこんな真似は難しいのに、遥かに後発のETCがこの
可能性を考えてないわけがない。つか、1台目から開かないってちゃんと
答えが書かれてるのに。競艇のスタートの如く、ETCで通過した車両の
後方から猛スピードで一気に抜ける方がまだ可能性は高いんじゃない?
前車のゲート開放とほぼ同時に前の車に密着するように速度調節して。
ほぼ100%追突すると思うけど。

まあ駅の自動改札は昔見たTVの実験によると、完全に密着していれば3人でも
4人でも通過できるみたいだけどね。激しく不自然で駅員にマークされるけど。
でも電車は体の大きさで料金が変わらないから、妥当なシステムだと思う。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:58 ID:nErz7JI7
つうかさ、ゲートが開いてるとか開いて無いとかじゃなくて
料金が適切に徴収されてるかが重要なとこじゃないの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:12 ID:Ij7IqM3y
遮断機と同じ原理で10cm程の車間でくっついていれば
”スリップトリーム抜け”出来るデナイノ!と考えていらっしゃる方のご意見(w

★幕張一人ポッチ、涙の妄想試乗会@国沢親方part67★
800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/23 14:53 ID:KrR4T7XE
>781
駐車場の遮断機は、前車との車間をぴっちりつめるとそのまま通過できます。
わたしが自分で経験したので間違い有りません。(ゲートが開きっぱなしに
なり、私の駐車券を機械が受け付けなくなったので、通り抜けようと思えば
通り抜けられましたが、私は真面目なのでちゃんと係員を呼んで精算しました)
その時の車間は10センチぐらいでした。ETCでも、全車との車間を10センチ
以下にすれば通過可能だと思います。前の車にバンパーを接触させたままゲートに
入れば、確実に通過できてしまうはずです。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055379461/800

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/23 15:14 ID:KrR4T7XE
>802
そんなこと言ったら、トレーラーはETCを通過できませんね。
トラクタだけの時と、トラクタ+トレーラーの時とでは、長さが全然違います。
なんで通れるかというと、つながってるからです。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055379461/805
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 23:47 ID:D2Qkj7bw
>アンチ ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)@運輸・交通
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1045011372/l50
>65 名前:国道774号線 投稿日:03/03/07 01:36 ID:6cNFGE0C
>>24
>2台のバンパーをくっ付けて通過すれば二人羽織できるかもしれないけど
>失敗したらバーが降りてフロントガラス割れて高くつくよ。
>実際、有料道路でソレやってガラス割った人居たらしい(w

前スレに貼ってあったのをさらに転載。
あのバーに当たったとしてもフロントガラスなんか割れません。
そんなヤバイ材質で作るかっての。
アンチETCは親方をはじめ、妄想野郎ばっかりですか?

昔、妄想野郎Kチーム! というネタがあったのを思い出した。
アタシはアンチETCですが妄想野郎じゃありません。
十把一絡げにするのはやめてください。

国沢サン、あんたみたいなバカがいるせいでETC反対論が全て妄言みたいに思われて迷惑です。
口をつぐむか、きちんと調べて筋道だったことを主張するか、どっちかにしてください。
本当に迷惑です。
親方がしつこく(ほとんど妄想の)ETCを否定するレスを付けてるけど、
あれってどうにかしてETCの機密部分を聞き出す為なのかな?
そうでもないとあそこまで屈折した考えできないと思う。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:07 ID:oqeG28Y5
でもあんなレス付けたって、誰もマトモに答えやしないと思うよ。
まぁ親方ならそう考えてるって可能性は否定出来ないけど・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:13 ID:DOIAqXFP
何回も書きマスが
親方には深い意味合い、目的何ぞはアリマセン
単にちょっと詳しい、人が知らないことを知りたいだけ
つまり、ちょっとひけらかして通ぶってる風に見られたい
だけなんだと思います
そういう雑駁な知識の集大成が「親方」だとか「大王」とか
自信満々に自らを名乗る礎となってるのではと思います
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:23 ID:FDY/T6Jf
>>6
観察してみました、って夏休みの宿題みたいでワラタ。これも「魂の仕事」ですか?
料金所の脇に停車してじっと見てたのかなあ。マナー悪いなあ。
その程度のレベルで何かを語ろうとするから小馬鹿にされていることに気がつかないんだから
救いようがない。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:28 ID:GizTHuTk
TOP保全

6月24日 東名高速でまた大型トラックが渋滞の最後尾に追突するという痛ましい事
故が起きた。しかもノーブレーキだったらしい。このタイプの事故、発生すると大きな
被害を出す。何度も書いてきたけれど、ホンダが実用化に成功した衝突警報装置を(今
週中にレポートをお届けしたい。凄いシステムです)全てのトラックに標準装備化すべ
きだと思う。この装置、月間1万台規模で量産すると15万円ほどで済むと言う。装着
車の任意保険を毎年1万5千円安くしてやれば10年でモトは取れるから、コストコス
トコストの運送会社も納得するだろう。もちろん国の法規に頼る必要なし! まず自動
車会社の工場に出入りするトラックから装着をお願いすればよろしい。裾野が広い産業
だからけっこうな普及率になると思う。もちろんヤマト運輸や佐川急便に代表される安
全意識の強い多い運送会社(高速道路の走り方からして紳士的である)も追随するだろ
う。高速バスだって装着するに違いない。ヤル気のある企業が独自に「正しい道」を歩
いていけば良いと思う。ちなみに任意保険の値引きについちゃ国じゃなく保険会社との
交渉でなんとかなります。トラック業界で最も意欲的な日野自動車がオプション設定し
たらいいのに。衝突警報装置の技術はトヨタが持ってます。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:37 ID:r6qHDtXE
>>22

わたしとしては、ベンツが開発してたコンボイシステムに期待したいのですけどねw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:40 ID:lu1A7uLm
>>22
「ホンダが実用化に成功した衝突警報装置」

「衝突警報装置の技術はトヨタが持ってます」

なんだかよくわかんないんですが??
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:42 ID:T0LRHg4l
国沢、あんた最高だよ。
ETCが付いてない車で、突撃レポートたのむ!
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:43 ID:r6qHDtXE
ところで、オヤカタは大型トラックのドライバーがたいてい個人事業主だと
知らないんでしょうかね?

運送会社がコスト負担してくれるような手合いのものじゃないはずなんですが。

それと、わたしは寡聞にして知らないのですが、安全意識の高い運送会社が
第一当事者となって引き起こした大事故ってありましたっけ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:44 ID:8m8nmUe4
>>17
ごめん。まとめて妄想野郎にしたのは申し訳なかった。

>>22
前スレでの予言通り、来ましたね。

追突炎上ネタ→インスパイアの自動ブレーキ+妄想

単純な奴。誰でも思いつくネタだ。
今回は妄想のキレがいまいちでネタになりそうもないな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:45 ID:s9TgMz2z
>今週中にレポートをお届けしたい。凄いシステムです
ワロタ。

★幕張一人ポッチ、涙の妄想試乗会@国沢親方part67★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055379461/938
938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/24 15:32 ID:qvz2jv4+
東名の事故はノーブレーキで追突みたいデナイノ。
ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030624k0000e040065000c.html

親方は自動ブレーキは「技術的には簡単だ」とか「30万円以下で標準装備させろ」とか
書いているから、ホンダのインスパイアの技術を早速ポン付けさせれば良かろう。
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/info/techno/mmw.html
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:47 ID:r6qHDtXE
自動ブレーキ自体は歓迎したいムーブメントだとしても、
その先には

「自動ブレーキに頼り切って、て前を見てません(寝てた)でした」

とかいう、もっと悲惨な事故がありそうですなw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:52 ID:s9TgMz2z
>>6>>15の思考回路が同じなのも藁える。
前スレでがいしゅつだが、ほんの少しでも切れ目(車間)があると、
けん引車両でもないのにけん引車両のようなデータになるから
バレるんじゃないかな?

親方に分かるように例えると自動改札で子供の切符で通りぬけると
「こども」のランプが付くようなものじゃないの?

それにETCはナンバー撮影している筈だからねぇ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:54 ID:s9TgMz2z
なので、親方は「通り抜けられる」と必死に言っているけど、
それは駅の改札で「大人は子供用切符でも通りぬけられマスヨ!」
と力説しているようにしか見えないんだよな。

仮に通り抜けられても捕まるっての(w
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:55 ID:3eCVZi9S
トラックに大きく依存する物流構造や運転手の労働環境についても、ついでに提言があるかなーと思ったが、やっぱりないか。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:59 ID:DOIAqXFP
>>32
休日にしてた代行のバイトの疲れまで
自動ブレーキ装置は面倒見てくれないでしょうな(w
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:02 ID:r6qHDtXE
そそ。
>運転手の労働環境
が最も重要なのさ。解決のしようはないけどね。
世の中から悪事がなくならなかったり、
チャランポランなヒョーロンカが廃業しないのと同じで。

もしすべてのトラックが自動ブレーキを装備したとしたら、
今度はトラックに追突して自爆する普通車の問題がクローズアップ
されるんだろうけど。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:06 ID:r6qHDtXE
少し前、ド深夜(しかもドシャ降り)の北陸道で、自爆した普通車に
つぎつぎ激突するトラックの軍団を見たよ。

自動ブレーキをつけたところで、前車の(自動ブレーキによる)急制動に
対応しきれず、やっぱり激突するとは思うけどね。

まあ、自動ブレーキに意味がないと思ってるわけじゃないんで、
オヤカタの安直かつ自ら悦に入ったかのような提言にゃ
虫唾が走るってことで。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:13 ID:DOIAqXFP
トラック海苔は
「まあ、乗用にぶつかる、あるいは乗用がぶつかってきても
漏れは死にはしないから」
という感覚があるだろうから、安全性に関する意識が低いかな?
でもさ、トラック海苔よ、ぶつかってくるのは乗用だけではないぞ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:22 ID:3iSQwjSH
なんで保険会社が普及の面倒見なきゃいけないんだ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:30 ID:r6qHDtXE
そりゃ、保険金の支払いでまわりまわって経営を圧迫する保険会社に
とっては悪い取引じゃないでしょ?

と言いたいところだが、実際保険会社が面倒見るのは筋違いだわな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:31 ID:5HljGBwR
私があなたを癒します♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:33 ID:oCC3XF+K
こんなの装着したからってトラックが急に止まれるわけねーだろw
>装着車の任意保険を毎年1万5千円安くしてやれば
そんな簡単に安くできるのか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:43 ID:ZXRtmTfL
>任意保険を毎年1万5千円安くしてやれば10年でモトは取れる

トラックが10年も使えるわけないだろう。



43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 02:01 ID:YJjHUCPP
> 衝突警報装置の技術はトヨタが持ってます

http://www.hido.or.jp/ITS/IiI/p12.htm

実用化は三菱が世界初なわけだが。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 02:05 ID:lvPDKSwx
>>42
俺の所だと60回ぐらいのリース契約で、いいとこ7年で捨てるのが多いねぇ。
トラックどころか、普通の社用車も10年は使わないね。どうせリースが大半だし、
無理に長く使うよりは程々で乗り換えた方が安い。

あと任意保険も、ABSやエアバッグですら15,000円も引かれることは殆ど
無いんだけど。まさか親方は任意保険の割引が定額とは思ってないよね?
>何度も書いてきたけれど、ホンダが実用化に成功した衝突警報装置を
>全てのトラックに標準装備化すべきだと思う。

先日のETC補助金がらみのニュースでやっていたのだが、
運送業界は速度リミッターの導入に手一杯で、数万円のETCさえも手が回らないのだとか。
そんな状況を踏まえたうえで「月間1万台規模で量産すると15万円ほど」の衝突警報装置を
つけさせようというのか、あの御方は。w
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 02:24 ID:lvPDKSwx
日記保全

6月23日 波の音で目が覚める。吉田屋は海外沿いに建っているのだ。
海好きにとっちゃ最高である。ル・マンだと起きたときにレーシングカー
のエンジン音が聞こえるのだけれど、ロータリーはすぐ解るから「ああ、
マツダは2台とも生き残っているな!」と思う。これまたクルマ好きに
とっちゃ素晴らしいです! 久々に朝から2杯もご飯食べ、撮影しながら
東京方面へ。雨と曇りが交互に現れるため、曇りの時に撮影。何とか全て
の予定カットを撮れました。記事は次号の『av』を。そのまま羽田空港。
15時発の千歳行きANA069便まで時間あったため、昨日潜った時に
「刺されて」(何だか不明。症状としちゃクラゲやサンゴに刺された時と
同じ)腫れた左手の甲を空港の診療所で診てもらう。ステロイド入った塗
り薬を出されたが、おそらく対症療法じゃすぐ治らないだろうなぁ。北海
道に着くとさすが涼しい。Tシャツしか持ってこなかったため、ジャケッ
トを購入。夕食前にホテルで「カーツスーツ」にてトレーニング。当然の
ごとく夜はカニを食べましたぜ!
やっぱ親方、このスレ見て「プッ、また釣れたデナイノ!」とか言ってんのかな?
>>47
珍論の批判や誤字脱字の校正、さまざまな情報(ソース付)の提示などなど。
自前の掲示板がまるで役に立たないから、ここで釣果をあげているわけか。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 05:17 ID:eA0BS24A
>>18
>>20
>親方には深い意味合い、目的何ぞはアリマセン
>単にちょっと詳しい、人が知らないことを知りたいだけ
>つまり、ちょっとひけらかして通ぶってる風に見られたい
>だけなんだと思います

それと、自分が言ったことを違うと指摘された場合に、オヤカタはヒステリーのように
なって、何が何でも自分の方が正しいんだ!って言い張るってのがあるね。
もう詭弁でもウソでも何でも有りになっちゃう。
ほんとに深い意味も目的もない。
ただ異常に見栄っ張りで、ちょっとでも自尊心を傷つけられるようなことがあると
基地外になってしまう。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 05:23 ID:eA0BS24A
>>47
何を言われてるか気になって仕方ないんだよな、オヤカタは。
それと、2ちゃんねるは、オヤカタにとって"知人からの情報"として、
貴重な情報源になってる。w
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 06:06 ID:ifDuNgHj
>>46
>ル・マンだと起きたときにレーシングカーのエンジン音が聞こえるのだけれど、ロータリーはすぐ解るから
>「ああ、マツダは2台とも生き残っているな!」と思う。

環境オヤカタがテレビをつけっ放しで眠ってはいけまっしぇーん。それとも、「ワークス参戦」するメーカーに
連れて行ってほしいのかな?アンタじゃ、スポーツカーレースの解説は無理だよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 08:25 ID:3SuMNveY
今スレのメインテーマはETCになるんだね。
ETCの祭りがもう二・三回起きそうな予感。

ETC開発の話はプロジェクトXに出てもいいものだよー。
沢山の失敗をして今が有るんだからな>オヤカタ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 08:36 ID:95zTciP8
まぁ、親方の場合も数々の失敗を繰り返して
今の地位を築いたわけだが(w

今後も黄昏野郎のアイドルとして驀進するんだろうな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 08:43 ID:MhvNLCwN
>>42

大型トラックメーカー社員でつ。
開発では耐用年数をおおむね10年、100万km位に見ていますので
あながち間違いでもないかと。(但し10トン車の場合)
実際は車型で色々違いますが。
(ダンプとカーゴとかね)。

しかし月間1万台量産て言っても・・・4トン10トン合わせても月間登録台数は
その半分位しかないんですけど。
しかも特需で大増産中の現時点で。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 08:45 ID:8dlDaP3H
>>22
>装着車の任意保険を毎年1万5千円安くしてやれば10年でモトは取れる

妄想ですか?。
ソースが公表されて無いからウソか何が本当だか解りませんが(w


56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:07 ID:8lNFTkOa
>しかし月間1万台量産て言っても・・・4トン10トン合わせても月間登録台数は
>その半分位しかないんですけど。
>しかも特需で大増産中の現時点で。

これでまたひとつ、オヤカタのその場しのぎ・取材不足・情報不足が裏目に出たな。
本当に自動車評論家の資格がないよなぁ。

ていうか、よくもまあこれだけ生き恥晒し倒してヘコまないのが不思議。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:21 ID:sXRiXcj5
恥ずかしいと思う心がないからでは?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:22 ID:8lNFTkOa
となってくると、コイツを採用する雑誌社の良識(あるのなら)を疑うよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:28 ID:V72KggUM
前スレでトレーラーの事を書いて恥掻いた前ETCを作っているメーカーにいた者です。
現在もそのメーカーにいる後輩を誘って聞いてみました。
2台が計画的に入るときと出るときにやらないといけないし、そんな好き者が
どれだけいるんですかね、と笑っていました。山で取ってきた名前のわからない
キノコを食うようなものですからね、とも。
ちなみにそれは最初から想定して十分な対策が取られているそうです。やるだけ
無駄なようですよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:44 ID:ag0QKXqx
>ホンダが実用化に成功した衝突警報装置を(今週中にレポートをお届けしたい。凄いシステムです)
>全てのトラックに標準装備化すべきだと思う。


あの、すいません。この自動車評論家先生は、トラックを作っていないホンダの外付けオプションを
日野や三菱やいすゞやその他の輸入を含めたメーカーのトラックに標準装備しろと本気で言って
いるのでしょうか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:45 ID:1Q9B1rR9
>>60
アレ?自動ブレーキは「タイした技術じゃない」はずでは?…
やっぱ飼い主さんには忠実なんですね、駄目イヌでも。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:46 ID:V72KggUM
但し、そのようなシステムに関するソフトは別のメーカーが担当しています。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:48 ID:1Q9B1rR9
あったよ!ココに。
http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/info/techno/mmw.html
「もし進行方向に障害物を発見したなら、警告音を鳴らし、ギリギリのタイミングで自動ブレーキ掛ければよかろう。技術的には簡単だ。」
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:05 ID:NvE6V7yj
そう言えば、産廃トラックは5年くらいしか持たないって言ってたな
支払いが終わって少しするとまた買い替えだって嘆いてた。

随分前の話だから今とは違うかも知れんが。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:07 ID:8FpLgAJS
簡単って、よく言うね。国沢、お前作れよ。
>>60日産がトヨタのハイブリッドシステムを使うなんて例もありますが
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:34 ID:1Q9B1rR9
>>66
ソレが決まった時は結構大ニュース扱いだったからそう容易い事ではないのでは?
しかもホンダと言えばフィット大量自社登録でカローラの記録更新を妨げた張本人だし…
今は世界的に、部品や技術の共用が進んでますからね。
ま、ITSはホンダだけが研究してきた訳ではないですから、
トラックメーカーもホンダに頼らずともそういったシステムは
モノにしてくるでしょうがね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:56 ID:sXRiXcj5
AHSの取り組みをちょっと調べれば、どこもやっていることだとわかる。
去年の商用車ショーにいってないのかね?国沢は。

あ、接待がなけりゃ展示も見ないのか。
大型車のイソプレキボンヌ!
「サスガベンツ!鬼のようなボディ剛性」
「安全なボルボなら初心者のトラックドライバーも安心」とか…
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 11:14 ID:sXRiXcj5
もうかれこれ10年近く前の話ですが、トラックがらみで思い出したので。

飲み会の席で当時の運輸省の役人がトラックメーカーの技術者に
「トラックのスピードオーバーや事故を抑制する画期的な方法はないか」
とたずねた。技術者は答えた。

「そのうち自動ブレーキやスピードリミッタなど、いろいろなアシスト装置が
出てくるでしょう。でも実用化にはいろいろと壁がありますし、機械で
100%大丈夫というのはありえません。装置を過信してドライバーの
気が緩んでしまえばないのと同じか、いまより悪くなるかもしれません。
一番確実なのはトラックの運転席を下に下げることですね。スピード感が
乗用車と同じになるし、事故を起こして真っ先に死ぬのが自分なら
さすがに気を付けるようになるでしょう。」

側にいてその話を聞いていた漏れはえらく感心したのを覚えてるよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 11:18 ID:bnMGUbjv
http://www.jada.or.jp/Fmenu3sin10.htm
頭の悪い国沢へ資料

トラビック日記で「なんぜ月1万台、売れないのでしょう」などと大ボケを書いて
今度は、トラックですか…
車を1万台売るのがどう言う事か全然分っていないなこのおっさんは、┐(´ー`)┌

>69
一応去年のモーターショウに行ってるよあの馬鹿は、トラック用ディーゼルエンジンを見て
その大きさに感動していた。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 11:26 ID:sXRiXcj5
>>72
そうなんですか、来てたんですか。
それでもAHSの展示は覚えてないのか…。
各メーカーがあれだけ取り組んでいて、
展示もしていたのにね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 11:27 ID:ztSwcjvz
>>トラック用ディーゼルエンジンを見てその大きさに感動していた。

横浜行って氷川丸の中見てくれば?
気絶するかも… (w
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 11:43 ID:kRhLFhR2
>>75
ピストンの上に人間が何人も乗れるみたいね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 11:50 ID:8dlDaP3H
短期的には
AHS(走行支援道路システム)じゃなくて
ASV(先進安全自動車)だろ。

去年のモーターショーでは日野のASVとか展示してあった筈。
7868:03/06/25 12:08 ID:SXWN4yid
ITSとAHSを混用してますた(ペコリ)
>71
>一番確実なのはトラックの運転席を下に下げることですね。

最近のバスには運転席の高さがミニバンレベルのものがあるね。
トラックにはあの構造はだめなのだろうか?
そもそも、運転席によじ登るようなスタイル自体、古くさい。
進歩がない。
8054:03/06/25 12:54 ID:MhvNLCwN
>>64

使い方では5年位でオーバーホールを迎えるのもあるかもしれません・・・
申し訳ないんですが。

>>54で一声10年100万kmと言いましたけど、高速定期便などでも
年間20万km走るお客がザラにいます。こういうお客でも10年持たない事に
なります。

オヤカタが言うような「モトをとれるユーザー」ってそんなにいないでしょうね。

で、衝突警報装置のポン付けと言っても、
重量変化の大きいトラックではEBSは必須になるでしょうし、
大型はまだMT車主流ですからクラッチ制御システムも必要でしょうし、
・・・
15万円で本当にできるんですかね?
是非ともソースを示して頂きたいですな(kw


本気で普及させなければならない速度リミッターだって
結構な値段するでしょ。
それよりずっと複雑な機構をもつ自動ブレーキが
15万円でできるとは思えない。
>79
エンジンとかフロントタイヤがあるからな・・・
http://www.kamigumi.co.jp/service/frame071m.html
上のページのキングキャリアとかSC1350 型車輌みたいな感じにすれば
いいかも(w
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 13:07 ID:Wys1FBPX
仮に運転席の位置を低く出来ても今度は車幅感覚が取りづらくなって、
運転が難しくなるだろうな。
低い陸橋なんかに屋根をぶつける奴も増える。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 13:46 ID:Wys1FBPX
ETCについて 投稿者:DC283  投稿日: 6月24日(火)22時52分44秒

>失礼いたします。

>いつも楽しく,拝見,勉強させていただいています。
>ETCには大変興味があり,今回の書き込みは興味深く
>読ませていただいています。

>ちょっと気になったので書き込ませていただきます。

>国沢様
>>ETC付き車両が通過した直後にゲートが締まるワケじゃないですね。
>>車間距離を詰めていれば十分ゲートが締まるまでに通過出来そうです。
>後続車(タダ抜け車)はいきなりゲート前に現れる訳ではないですよね。
>ゲート以前に設置されているセンサによって,
> ・後続車が接近している
> ・後続車はゲート通過拒否車(ETC未搭載車等)
>ということは,システムが認識できていると思います。
>このような場合,不正走行を防ぐ対策はされているのではないでしょうか?
>たとえば,ゲート閉鎖を即座に行う・・・等々


せっかくの観察も台無しデナイノ(w

しかし!すかさずフォローする、おいらの人生お花畑国の犬並

>前走車ETCで後続もETCですと、ゲートは開いたままになっているとの事です。
>それで、その後、バックミラーでゲートを見るとちょっとの間は開いているみたいです。
>ただ、S1〜S4とかいうゲートの区分があると店の人に言われたと言っていました。
>検知レベルの差だとしたら、確かに不正にゲート通過できそうな気もします。

類は友をバカはアフォを‥
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:16 ID:pKq+Srf3
トヨタの張社長がちょっと間違って(単位を間違えて)家庭用燃料電池はすぐにでも
20万円くらいで売れると新聞に書くと、国沢も20万円くらいで売れるとHPに書く。

あのバ○は物の値段の決められていく流れが全くわかっていない。
原料をタンクに入れると出口から製品がどんどん出てくる、位に思ってるんだろう。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:33 ID:YpuHCMbO
というわけで、小失敗のページ、近々小項目がまたひとつ増えそうですな。

誰かあのバカどもに、ダメージなしに不正通過できるのはほぼ不可能だってことを
教えてやってくれ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:51 ID:Wys1FBPX
いや、対ETCステルス戦闘車両に大改造すれば、すり抜け出来るかも(w
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 15:00 ID:pKq+Srf3
国沢さんよ、セルシオで試してみなよ。ほら、ほら。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 15:01 ID:45XwREyC
雑誌社に企画を持ちかけてメーカーから車を借りて試すとか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 15:12 ID:sXRiXcj5
>>85
カニを口に入れると提灯記事がどんどん出てくる奴だからな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 15:17 ID:3KC0gJdA
>>87

1台目ETC。2台目ステルス車とした場合

一台目が「ぬるぽ」といって
二台目が自動殴打機で叩かれている様子をイメージした
ステルスよりも恐竜洗車だろ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 15:28 ID:ZwShUcgq
国の債務残高が過去最高って発表があったね。
明日のTOPはこれで決まりデショウ。

但し、中身も全く理解していないオヤカタは、果たして
頓珍漢な内容に終始するのではナカロウカ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 15:34 ID:45XwREyC
私の言うとおり、いよいよ国の破綻が間近になってきたではないの。
さぁ、離島に逃げよう(備蓄食料もって)。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 15:37 ID:ZwShUcgq
ワタシの知り合いの(脳内)専門家によれば、って枕詞は
必ず付くでしょう。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 15:43 ID:8dlDaP3H
>>94
高島礼子、高知東生 夫妻は自分のホムペで
「○○に出掛けます」と家を留守にする事を
宣言して、その間に泥棒に入られたワケだが。

親方みたいに自分家の住所を公表していると、家を開けている
期間はマジで危険だぞ。

それにハイパーインフレになったら警備料も凄い金額になるから
海外に行くにも離島に行くにも大変ですね。
×親方みたいに自分家の住所を公表していると
○親方みたいに自分の家の住所を、なかば公表しているようなものだと
>>95
いつも思うんだけど自分が信用されて無いって無意識に自覚してるんだよな、ダニ沢って。
だからスグに「知人」「知合い」「専門家」がでてくる。
「友人」はいないからでてこないところがミソ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 15:55 ID:8dlDaP3H
そもそも「実名を出せない知人」ってので

実在する人か妄想上の生き物なのか解りマセン。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 16:00 ID:sXRiXcj5
データ(ソース)が出ないなら本当かウソかわからない、
と本人がいってるしな。

知人なんていないかもな。
101 :03/06/25 16:05 ID:a+GbnifU
>>98-100
親方にとっての最高の友人がここにいるじゃないか、たくさん。
仕事が無くなったり接待を受けられなくなったりした時に
最後まで親方にかまってあげてるのは多分ここの住人だよ。
国の破綻よりクニの破綻の方が近いと断言しまつ。
103PLAN301:03/06/25 16:06 ID:ikaElkYM
>>98
想像の範疇を超えませんが…
 「情報を持つ知人・知り合い・専門家が自分の周りにたくさんいる」
→「ブレーン的人物が自分の周りに集まってくる」
→「ワタクシはそれだけの魅力にあふれた、スバラシイヒョウロンカデナイノ!!」
とでも言いたいんですかね。あのヲヤヂは?
そうでなくてもまぁ、「黄昏野郎」扱いして蔑んでいる2ch.から情報を取ったとは、
口が裂けても言えませんわな(w

あるいは、ソースを秘匿している”つもりで”言っているのかもしれませんが。
それとも、素っ頓狂な珍論を展開するのに
 「これはワタクシではなく、知人から聞いたハナシデス!!」
→「間違っていても、ワタクシのせいではアリマセン!!」
とでも持っていくつもりかなぁ??

長レス失礼。
勿論全員「つくり」です。
まぁS●X事件の時の「岐阜の知人」とやらがいい見本かと。かかか!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 16:21 ID:Wys1FBPX
エビカニの香りにツラレて提灯原稿をデッチ上げ、
誤りを指摘されると隠ぺい工作に励み、反論には逆ギレ。

親方は基本的に何も考えていません。思考回路も行動も単純に出来てマス。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 16:30 ID:YpuHCMbO
>>94

ところでその離島には、フェリーターミナルにイケイケ女(死語)が
たむろってまつか?w
離島に橋なんぞ贅沢です。税金の無駄遣いです。
離島の連中にはロープウェーで充分ザンス!
108PLAN301:03/06/25 16:57 ID:ikaElkYM
>>106
しかも、全員オトコに飢えているらしいので
声掛け即オッケーらしいでつ(藁

109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:05 ID:45XwREyC
>>108
既に5000くらい(一日)のアクセスがあったHPで、よくもあんな事
書けたもんだよな。
110PLAN301:03/06/25 18:09 ID:ikaElkYM
>>109
私は”小失敗の研究”で知ったんですが、たしかにあきれたもんです。

そういった意味からすると、ここでも書き込むべきではなかったのかもしれません。
反省します。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:34 ID:p3rKZwGC
BC読みまちた。  トラビックが売れない理由云々・・・
本当にヒョウンカなの? 他のもっと魅力的でいい車なのに
売れない車の訳は死んでも解らないのでしょうね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 18:49 ID:YpuHCMbO
>>111
BCは読む価値ありましか?
ヒョウロンカ先生は、楽しいこと書いてましか?
>トラヴィックが売れない理由

「オーラバの記事がセールスに全く貢献していない」
ってのも理由の一つだな。明らかな金の無駄遣いだよ。

最近のトラヴィック日記は磨き屋の広告と化してたし。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:05 ID:712D8K3K
BC他親方の記事がある雑誌は全てヲチ先と化しました。
そもそも自動車雑誌のライターてレベル低いから読む価値無いけど。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:43 ID:iQiDjApO
親方にも>>59くらいの人脈と情報収集能力があれば、
ここまで恥を晒す事も無いだろうに。
自分に擦り寄って来る連中だけ相手にしてると、自分より
程度の低いヤツばっかになっちゃうんだよな。
まして親方の場合、自身の程度が(以下略

>>59
前スレで厨房呼ばわりしてスマソ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 19:53 ID:LJb271ol

親方スレも前は分かってる大人が親方を諭すような感じがあったけど
今は単なる揚げ足取りとテロ行為に終始してるように見えるね。
単に叩けばいいと思ってる人が増えたみたいでけど、その不毛さと必死さ
は叩く人間の歪みと薄っぺらさが滲み出て、見ていて辛い。
実社会では不満を抱えた敗北者が多いんだろうネ。
なんちゅうか親方を羨ましいと思ってる人が増えたんじゃないの。
不況だし(w
親方より自分の方が出来るとか思ってるんだったらネットで粋がる間に
自分が自動車評論家になればいいんデナイノ(w
なにが言いたいかというと、もっとクールにできんもんかねぇ、と。
親方はしょうもないけど、親方とレベルが変わらんのよ、最近のココは。
で、>>111さんのコメントで
「親方が広告として役立たず(と解釈されてもしかたない)」な
トラヴィックの売上について、その「役立たず(と解釈される)
ご本人がどうBCで綴っているか関心が出たよ。
>>116
Part1から読み直してみろ(w
IDが表示されるようになった今の方が
明らかにマターリとしているから(w
そういや近年の親方スレでは、親方や親方信者と
見間違うような厨な親方支持の方の書き込みも随分増えたよね。
>>116

つ ま ら ん !!

お前の話はつまらん!
116ってコピペ改変だと思ったが
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:24 ID:qk4/AvWl
24日のインスパイア試乗会で、某ヒョウンカが追突軽減ブレーキを評して、
「これは、かなりのオタンコでなければ、ぶつからないね」だって(w

実際『かなりのオタンコ』が試乗しても事故らなかったんだから、スゴイ性能だな(kw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:35 ID:LJb271ol
>>121
人のレスを勝手にコピペにすんな。
あと親方を支持してるわけじゃねーよ。カコワルイことすんな、と言いたいだけ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:57 ID:DHdTtC7M
具体的なことは何も言わずに、ただ「レベルが低い」のなんのと
愚痴を垂れ流すのがCOOLだとはとても思えないな(kw
そういうのに限って「国沢を支持しているわけではない」というのは
いつも必ず枕詞になっているし(kw 言い訳すんなよ。
他人を根拠も無しに敗北者よばわりするあたり、国沢が2chねら〜を
黄昏野郎よばわりしているのと性根の悪さは余り変わらないんじゃね〜の。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:04 ID:XjFvC69t
まあ親方が羨ましいと言えば羨ましいなあの程度の
駄文で世間一般は、自動車ヒョーロンカと呼ばれているんだから
グータラ公務員よりヌルイ仕事だよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:23 ID:R4n8Y+E6
そいじゃ一つお約束をば。


>>123
国 沢 、 必 死 だ な (w
盛り上がってる時にすまんが。
いいかげんバトルヲチャーと過去ログとokayata.netは外そうや。
完璧に終わってるじゃん。(w
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:27 ID:rTFMbsNv
刑事ドラマでプリウスがサイド引いてたデナイノ!!

 や っ た ね 親 方 ! !
小研究は6章が果てしなく長くなりそうですね。
やはりETC祭りは追加されますか。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:08 ID:3eCVZi9S
BC立ち読み。
駆け出しの頃の失敗談。
某評論家で特集組んだら面白かったのに。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:08 ID:NL5RmH9M
「別に私は親方信者ではありませんが」は
「私は生粋の日本人ですが」と同じ法則として
扱われてますな(w
>>125
まぁそう言わんとってくれ。
公務員だってピンキリぞなもし。
漏れのように毎日午前様、土日もサービス出勤な
週休0日制の公務員もいるわけで。

トイレからりなざうで脊椎反射レス。
>>132
まぁ、>>125も「グータラ公務員」って書いてるわけで、公務員も
人それぞれってのは皆わかってんじゃないかな。

ジドウシャヒョウロンカも人それ(以下略
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:34 ID:0OsFZLtk
>>133
学力が足りなくてクビになる教諭もいるしね。

「学力欠如」と教諭を免職 入試問題3割しか解けず
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000162-kyodo-soci

その一方で、サル軍団でも、間違った情報を垂れ流しても、根拠の無い妄想を発信しても、
厨房に「先生」と慕われてしまう人間のいる業界もあるしな(w
135TOP保全:03/06/26 00:36 ID:CyJrRVX1
6月25日 ETCゲートのいわゆる「スリップストリーム抜け」(先行車の開けたゲートが
締まる前に通過する違法行為)投稿欄で話題になっている。「見た」「システム的に出来る
ワケない」など様々な意見が出ているけれど、こればかりはテストしてみないと解らない。
かといって脱法行為だけにテストするワケにもいかないし。個人的には自分でやるつもりもない
からどうでもいいと思っているが、もし「システム的に出来ない」派の主張通り「ETC車載器
の付いていない後続車にピッタリ付けられた状態でゲートに入ったらゲートが開かない」なら大い
に怖いです。だってゲート開かなければ急ブレーキ踏む。直後にクルマが続いていれば追突されま
すから。ちなみに首都高の錦糸町料金所で見た人によれば「ETCゲートじゃないトコロに並んで
いたクルマが、ETCゲート通過車を見た途端、並んでいる列から抜け出してスリップストリーム
抜けした」というから、常習者はいるんだと思う。本当に可能なら、まぁそのウチ話題になるで
しょう。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:37 ID:0OsFZLtk
つうか、ラーメンやフィリピンパブやエビカニや
ゴチ命や、実は仕事よりもジム優先でもいいから、

プロとしてマトモな情報を供給してほしいよ。

実力も無く雑誌社のコネで生きているような
印象を受けるダメダメさんが余りにも多過ぎ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:41 ID:0OsFZLtk
>>135
>「システム的に出来ない」派の主張通り「ETC車載器
>の付いていない後続車にピッタリ付けられた状態で
>ゲートに入ったらゲートが開かない」なら大いに怖いです。

ワロタ。
★幕張一人ポッチ、涙の妄想試乗会@国沢親方part67★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055379461/968-971
968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/25 09:58 ID:8dlDaP3H
バーが降りるタイミングやスピードを
必死に観察していたヒョウンカがいたようですが、それ以前に

 バ ー が 上 が ら な い 

のですな。
ヒョウンカの着眼点は面白いなぁ。

969 :968 :03/06/25 10:02 ID:8dlDaP3H
やべぇ。妄想でトンデモナイ事書いちゃった。
968の事なんて何処にも書いてないや(w

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/25 10:24 ID:NvE6V7yj
>>969
次回から「魂のレス」を心掛けるべし。精進せいよ。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/25 10:38 ID:1Q9B1rR9
>>968-969
僅か4分で気付くならばまだまだ大丈夫デス。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:41 ID:JHZHHW8R
>個人的には自分でやるつもりもないからどうでもいいと思っているが

自分から言い出したネタを結論も出さずに放棄するんですか?
>>135
逃げたな、親方。
あれだけ騒いでおいて、結局きちんとした検証は無しかよ。
全く腰抜けだぜ。

結局お前は「スリップストリーム抜け」って言葉を使いたかった
だけちゃうんかと小一時間・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:46 ID:0OsFZLtk
>>139
135を見る限り、親方は真相を究明しようとしない
インドア派のジャーナリストみたいですな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:59 ID:yN8Manmk
>>140
まぁ、今に始まった事じゃないっすけどね。
しかし、ここまで見事にケツまくるとは思いませんでしたな。
「こればかりはテストしてみないとわからない」
      ↓
「かといって脱法行為だけにテストするワケにもいかないし。
個人的には自分でやるつもりもないからどうでもいいと思って」

これで済むなら今まで息巻いていたのは何だったんだっつーの!!
って感じですね。いやはや、ここまでみっともないとは思いませんでしたよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:02 ID:0OsFZLtk
★幕張一人ポッチ、涙の妄想試乗会@国沢親方part67★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055379461/951
951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/24 23:55 ID:mjl+H9GP
おバカなオヤカタのために、正解を。

バンパーベタ付けで二人羽織したら、第1ゲートで受信した車両情報と
車長が合わないので、そもそもバーが開きません。
そのままバーに激突してフロントにキズがついて鬱。

【後車がETC装着の場合】
前車が第1ゲートを通過する最初の通信時点では2車が離れており、
バーが開く時点で後続車が突入、バンパーベタ付けで二人羽織できた
としたら、バーは下がらないが第1ゲートで収受情報が確立しているので
2車とも料金が正常に収受できて無問題、オヤカタの心配は杞憂に終わる。

ただし、本当にベタ付けしてたら、それは“追突した”に等しい。

【後車がETC非装着の場合】
前車が第1ゲートを通過する最初の通信時点では2車が離れており、
バーが開く時点で後続車が突入、バンパーベタ付けで二人羽織できた
としたら、バーは下がらないが第1ゲートの収受情報がエラーになるので
エラーが記録される。2車めが通過できたと喜ぶのもつかの間、晴れて指名手配犯に。

しかも、本当にベタ付けしてたら、それは“追突した”わけなので証拠山盛り。

後続車がわずかなりとも車間を空けていれば、あとは収受情報の確立と
バーをふっ飛ばしてまで強行突破するかどうかだけの問題。しかもこれは指名手配犯。

どっちにしたって、試す意味も必要もない。
一介のヒョーロンカの浅〜い疑問なんて、設計時点で折込済みでつ。

東埜氏はそこまでゴチャゴチャと説明しなかっただけ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:12 ID:tncdD+DP
オヤカタは、ここ(と>>142)を見て逃げに入ったようだが、
評論家としてやるべきだったのは、
「自らスリップストリーム抜けを試す」んじゃなくって、その
「違法なスリップストリーム抜けの実態調査をJH/メーカーに取材する」
ことなんだよ。

ここに来てる黄昏なみなさん(漏れを含む)は、みんなそれがわかってて
祭りを楽しんでたわけだが、当のオヤカタひとりが、わかってなかったわけだな。

逃げのセリフで終わらせられるなんて思わないようにな。
すでに同業者の間では失笑の渦だよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:13 ID:SU/tiwL6
いやぁ、今回もまた最適のクソ野郎だな、国沢は。
自分から問題提起だか何だかやって、ギャーギャー誹謗中傷に近いこと言って
おいて、東埜氏に間違いを指摘されたら、
>何もデータが公表されないというのだから何がウソか何が本当だか解りません
だの
>個人的には自分でやるつもりもないからどうでもいいと思っているが
だのと。
都合が悪くなると相手を中傷して、最後は「どうでもいい」かよ??

それと、この話についてはオレも国沢掲示板も投稿したんだが、やはり
表示されることもなく黙殺されたようだ。
無礼な内容でもないし、ごく常識的なことを投稿しただけなんだけどな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:14 ID:yN8Manmk
真相は、前スレ見て「こりゃ勝ち目無いんデナイノ!!」
で逃げの一手ってところか?
もう少し落ち着いてカキコすればいいものを、自分のBBSと
思って調子に乗り過ぎだったんデナイノ!?(w

ま、いずれにしろ楽しませて(呆れさせても)くれるよ、親方は。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:14 ID:tncdD+DP
それと、オヤカタがもうひとつ忘れているのは、

>「システム的に出来ない」派の主張通り「ETC車載器
>の付いていない後続車にピッタリ付けられた状態で
>ゲートに入ったらゲートが開かない」なら大いに怖いです。

バーが開くより先に「通過」のサインが出ないってことだろ。
ゲートを通過した時点でエラーになってるんだから。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:15 ID:Tm8APO7v
>>144
出来れば内容をこのスレでうpすれば、更によろしいんじゃないの?(w
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:20 ID:tncdD+DP
俺としては今回のETCの件、ぜひとも小失敗の

「番外編2 なぜ取材しないんでしょう?」

に追加してほしいと思う。
自分でスリップストリーム抜けなどする必要はねぇんだって。
他のまっとうな評論家と組んでメーカー取材すりゃ良かったんだから。
(どうせオヤカタひとりだと相手にされねぇだろうから)

もちろん、抜けができるかどうかじゃなく、ETCがテスト時点で
そういうものを想定してどんな対策をしたかとか、非ETC後続車に
追走されたままゲートをくぐったときにどうすべきかを聞くわけだ。

評論家じゃない俺でさえここまでわかるってのに、なんで評論家が
尻込みしてヘタレな論法を展開してんだか、さっぱりわからんよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:21 ID:O0IFoxV+
>ETCゲートじゃないトコロに並んで いたクルマが、ETCゲート通過車を見た途端、
>並んでいる列から抜け出してスリップストリーム 抜けした

静止状態の車両が、後方から走ってくるETC装着車の真後ろに付くような真似できるか?
普通に考えて無理。 
俺がETC車で斜め前に止まってた車に急に後ろにビタ付けされたら驚いて
ステアミス、料金所の島に刺さるね
150魂のコピペ:03/06/26 01:21 ID:Am2liwuj
>個人的には自分でやるつもりもないからどうでもいいと思っているが

あーあ、言っちゃったね。
黄昏掲示板で問題提起した人、意見や目撃情報を寄せてくれた人、
ETCシステムの解説までしてくれた人、結論が出るのを見守ってるROMの人、
その全てを否定しちゃったよ。

些細な疑問でも、解決のために真剣に意見を寄せてくれた人に対して
「 ど ー で も い い 」
何故、こんな科白が吐けるんだよ。

以前やまむら氏の書き込みで
「国沢Webを頼ってくる人を助けたいので(国沢と決別した身ではあるが)書き込んでる」
なんて趣旨のものがあったけど、そういった「無償の善意」さえも、国沢にとっては
邪魔だって事なんだね。
よーくわかったよ。

国 沢 、 お 前 は 人 と し て も 終 わ っ て る よ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:24 ID:6HlymTWm
だから事例は全て親方の脳内もしくは信者の妄想だって
考えれば辻褄が合うじゃん(w

まぁ百歩譲ってそういう事例が実際に有ったとして、それこそ
その件についてきちんと調べてこそジャーナリストってもんだろうに。
あ、失礼しました。「自称ジドウシャヒョウロンカ」でしたもんね!

彼はまたしても自分で自分の株を下げたわけだねぇ。。。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:26 ID:SU/tiwL6
>>147
え? ここに書いた方がいい?w
でも、ここに書いたら、それを見た国沢が「ああ、あれは黄昏野郎が投稿しようとしたんだな」って
思うだろうけど、どうしたもんだか。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:27 ID:tncdD+DP
>>152

>国沢が「ああ、あれは黄昏野郎が投稿しようとしたんだな」って思うだろうけど

心配しなくても、国沢はすでにそう思ってるよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:28 ID:SU/tiwL6
>>153
まぁ表示されず握りつぶされたってことは、そういうことだろうなぁ・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:29 ID:6HlymTWm
>>152
あぁ、こういう内容でも国沢は蹴るのか、ってわかっていいんじゃないでしょうか。
まぁお花畑の信者はともかく、一人でも彼によって嫌な思いをさせられる
人が減る可能性があるわけだし。

以上マジレスでつ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:30 ID:tncdD+DP
ふと思い出したように、黄昏を調べてみた。

たそが・れる [4] 【黄昏れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 たそが・る
〔「たそがれ」の動詞化〕
(1)夕方になる。「空が―・れてきた」
(2)人生の盛りを過ぎる。

国沢はすでに(2)だなぁ。フツー、40・50は働き盛りなんだが・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:32 ID:6HlymTWm
>>156
しかし「盛り」なんてあったのかねぇ?
まぁ彼は常にそう思っているかも知れないが・・・
いい加減呆れて干されるんじゃないのかな、マジで。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:37 ID:SU/tiwL6
>>152
(前半)
****************************************************************
はじめまして。
時々この掲示板を拝見させていただいています。
私もETCゲートについて興味がありまして、今回ETCゲートの不正通過について
国沢さんと東埜さんのご意見が書き込まれているのを拝見して、投稿させて
いただきました。
どうやら、お二人の意見に違いがあるようなので、是非もう少し詳しく教えて
いただきたいと思いまして・・・

で、よく読ませていただいたところ国沢さんの(不正通過が可能らしいという)
ご意見は複数の方々の目撃証言から判断されたものなのですよね。
一方の東埜さんのご意見も、「何もデータが公表されないというのだから何がウソか
何が本当だか」と国沢さんがおっしゃるように、データやソースが示されていないので
すべてが本当のことなのか即座には判断がつきません。
ただし、こういったものについてはシステムを良く知っている人であっても、
容易にデータや仕組みを公開したり、詳しく説明できるものではないということも
理解できます(そんなことをしたら不正通過を試みようとする輩が出てくるかも
しれない)。
でもまぁ常識的に考えれば、詳しいデータは示されていないものの、おそらくは
東埜さんなりに書ける範囲のことを書いてくださったもので、おおむね信頼できる
情報のように思えます。
(東埜さんがまったくデタラメを書いているのだとしたら信頼できる情報には
なりませんが、デタラメだと決め付ける材料は特に何も無いので)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:38 ID:SU/tiwL6
(後半)
もちろん、だからと言って国沢さんのおっしゃっている目撃者の方々が(不正通過が
出来るかのように)勘違いをしまったのだろうとも言えません。
そこで目撃者の方々の話をもう少し詳しく教えていたでけないでしょうか?
AV誌の編集者の方が"スリップストリーム抜け"と思われる現象を目撃した、という
ことは書かれておられますが、他には何人ぐらい、こうしたことを目撃した方が
いらっしゃるのでしょうか。
また、どのような方から、どのような目撃証言があったのでしょうか。

この件については私も近い将来ETC通過装置の購入を考えているので気になって
仕方ありません。
もし本当に不正通過が出来るような物なら、しばらく購入を見合わせるつもりです。
是非もう少し詳しい情報を教えていただけないでしょうか。
*****************************************************************
オヤカタ様から、レスをいただけることは期待してなかったけど、
これぐらいなら表示されるかなぁ、それともダメかなぁ、と思いつつ
投稿してみたのだが・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:42 ID:tncdD+DP
>>158-159

すまん。すでに黄昏臭を感じてしまったw

>東埜さんなりに書ける範囲のことを書いてくださったもので、おおむね信頼できる
>情報のように思えます。

オヤカタだけを支持しないとw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:42 ID:6HlymTWm
>>158-159
乙でつ。
いや〜、この程度で蹴られるんですかねぇ。
しごく真っ当な投稿だと思うんだけど、やっぱ異次元なんだろうか・・・
思うに、やはり親方側には確たる証拠(っつーか証言)が無かった
のではないでしょうか。でなければ蹴る理由が思いつきませんが。
東埜氏のカキコの内容がおおむね信頼出来そう、って書いた時点で
お花畑的にはアウトなのだろうか・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:42 ID:SU/tiwL6
>>158に訂正
158は、>>152宛てではなく、>>155へのレスだった・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:48 ID:W+2RcUPi
>>158-159
「アテにならねぇあやふやな目撃談をもとに論じるんじゃねぇ!ヴォケが!」

と親方に行間を読まれてしまったのでしょう。表示されなくて当然デス。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:50 ID:6HlymTWm
やはり親方マンセーでないとダメなのかな。
しかしそう考えると、東埜氏のカキコが蹴られなかった理由が
よくわかりませんねぇ。親方的には、東埜氏を叩いてくれる
シンパが大量に現れて溜飲を下げるってシナリオだったのか・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:51 ID:tncdD+DP
今WRCのときの失言の項を読み返してたんだが、オヤカタも心の奥では

「どこでボタンかけ間違ったんだろ、オレの人生」

とか思ってんじゃないかね。大学を中退した頃は意気揚揚と自分の前途に
輝かしい未来を感じてたかもしれんが、今じゃ失態続きの泥沼人生。
ムスコやムスメにも、せいぜい反面教師になれる程度だし。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 02:11 ID:SU/tiwL6
>>163
何もデータが公表されないというのだから何がウソか何が本当だか解らん、などと
せっかく情報をくれた東埜氏に対して失礼なこと言って、信用ならんとか言うなら、
あんたの知人の目撃証言っていうのも、もう少し書いてくださいよ、国沢サン

ということは行間に表れていたかもしれない・・・w
>>165
そう考えるとムスコやムスメも輝かしい未来があるかどうか心配でつ。

>個人的には自分でやるつもりもないからどうでもいいと思っているが

くれぐれもこんな無責任なことを言う親に似ないように、輝かしい未来が
あることを期待してまつ。
>>167
くれぐれも親をマンセーしないように願いたいね。

クニ本人とは無関係なのでsage

俺は気持ちよく眠りたいwので、クニのことを忘れる時間を作りに逝くw
おやすみ〜
このスレうざい。そろそろやめろ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 02:49 ID:yMW/Xonz
>>169
御信者様、出張ご苦労様です
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 03:02 ID:FK9Ke98I
>>169
それとも、親方?
やめてほしいんなら、アンタが珍論控えれば済むこと。
さんざん皆に言われてるだろ?
ああそうだ、アンタにピッタリの4字熟語を教えてやるよ。
「 自 縄 自 縛 」
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 03:11 ID:bl4louZy
>>171 
【ガーン!】伏木悦郎【COTY選考委員落選】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054127303/
の110、116あたりにも降臨してる予感
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 04:37 ID:ovI1k51s
>>164
>しかしそう考えると、東埜氏のカキコが蹴られなかった理由が
>よくわかりませんねぇ。

そりゃあ、ワタシのファンからこういう情報を頂いたとか、こんなことも
知ってますとか雑誌などに書く材料になるし、ワタシの掲示板には
こういった様々な情報が集まってくるんですよ、凄いでしょ、とか
言えるからデナイノ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 08:39 ID:vOKGzGOM
>こればかりはテストしてみないと解らない。
>かといって脱法行為だけにテストするワケにもいかないし。

車載器付けてカード持っていれば違法じゃないだろ、実際ETCカーードの
挿し忘れが在るんだから。
(東埜氏もわざわざ教えてくれている)
>どうしても信用できない様でしたら、実際に試されると分かると思います。
>あまりこの様な事を書くのは良くないのですが、試される場合はETC車両でカード
>未挿入状態でゲートに進入して下さい。
>これならゲートが開かない場合でも、料金所でナンバーを控えられる事が無いと思います。

自分から「詳しければ教えてください」と頼んでおいて、ホントに失礼な奴だ。
それにJHに聞いてみると言っていたがその後どうしたのか報告しろよな。
親方、ETCカードが届いたら即すり抜けテストしてくれ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 08:56 ID:WGyWIvBD
>>174 ETCカード途中までつっこんでおいてっていうのも意図的にやったんじゃ違法行為だ罠。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 08:59 ID:0+LMyT7A

個 人 的 に は 自 分 で や る つ も り も 

な い か ら 「 ど う で も い い 」 と 

思 っ て い る が


ど う で も い い
ど う で も い い

これが親方の正体
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 08:59 ID:1k722U3H
>>175
だからこそ
>あまりこの様な事を書くのは良くないのですが
としてあるのではないかな。

こういう行為はお勧め出来ないってのを忘れて、鼻高々で吹聴するのは
親方がクルコンで見本を見せてくれたわけだがね(w
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:08 ID:R6hL2wA2
つうかね、そもそもETCの「スリップストリーム抜け」を
言い出したのは去年の8月29日なんだよ。

>8月29日 読者の方から以下のようなメールを頂いた。
>「自分の車にはETCユニットがついています。
>今日も高速道路使用して帰りに中央道小牧東ICで混雑する
>料金所を両脇に見つつ、ETCレーンから外に出たところ、
>猛スピードでカローラバンが後ろからついてきて、
>ETCゲートが閉じる前に突破してしまいました」。
>鉄道の自動改札口と同じ手口である。こらもう危険である!
>というか、看過されるべき問題じゃない。こういったケース、
>公団や警察は想定していたのだろうか? もし写真撮影して
>いるなら即刻検挙し、その事実をキチンと報道機関に伝えるべきだ。
>それとも証拠が残らないのか?
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/product/D2002/78.html

これって確かBCでも書いていたよね?
本当に犯罪行為だったら報道機関が10ヶ月も放置するのかね?
少なくとも自動車雑誌だったらMAG−Xがネタにしそうだけどね。

親方のサイトは100万HITもする凄いサイトでしょ?(w
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:09 ID:YLx1phbA
>>172

COTYなんぞ、何か販売の後押しが欲しいメーカーと
一年のアカを落としたい自称ヒョーロンカのお祭りにすぎないわけだし、
別に落選してもいいだろ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:13 ID:hW7VWTEK
>>178のメール読む限りでは、後ろのカロバンもETC装着車って
可能性が一番高いんじゃないのかな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:14 ID:R6hL2wA2
>>178を見直すと「スリップストリーム抜け」ではないね。
車間がそれなりに開いてそうな気がする。

で、親方に「メールを送った読者」とやらはカロバンにETCが
付いていなかった事を「何かで受信」して、ああいった
コメントをしているのかね?
後ろに付いている車のETCの有無なんて瞬時に目視出来るとは思えないしね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:15 ID:R6hL2wA2
>>180
普通はそう思うよね。でも、親方の
現在の「スリップストリーム抜け」論は
>>178のリンクから始まっているんだよ。

10ヶ月も暖めたネタなんでしょ(w
183 :03/06/26 09:23 ID:Kyg3/upj
つまり
>ETCレーンから外に出たところ、猛スピードでカローラバンが後ろからついてきて、
>ETCゲートが閉じる前に突破してしまいました
10ヶ月前につくった↑この脳内ソースが10ヶ月間脳内で乱反射して
>スリップストリーム
に成長したって事かな?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:24 ID:hW7VWTEK
なんかマジで大丈夫か心配になってきたな>親方の脳内
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:33 ID:vz2CuqwF
オヤカタの脳みそは、バーを見た瞬間に

ETC=駐車精算機

程度にしか思ってないわけだな。
こらもう、オヤカタは是が非でも詳細な取材をしないとな。
人生に一度の大スクープか浅知恵ゆえの単なる誹謗か、
ここが人生の分かれ道ってわけだ。

ちっぽけな人生の、大きな分かれ道。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 09:40 ID:R6hL2wA2
>>185
一応書いておくけど>>15が親方かどうかは・・・。

何もデータが公表されないというのだから何がウソか何が本当だか解りません。(w
つーか、誰かJHに直接聞いてみてよ
ETCのスリップストリーム抜けを見たのですが、とか
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 10:19 ID:z93U78X/
>>187
「有名な自動車評論家の先生が自身のHPで出来ると言っているのですが本当ですか?
非常に影響力のある方なので真似をする人たちが出てくると危険だと思うのですが…」

くらいの感じで聞いて見る?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 10:31 ID:vOKGzGOM
JHの返事は聞くまでも無いと思うから、個人的には

ど う で も い い と 思 っ て い る 。

>ちなみに首都高の錦糸町料金所で見た人によれば
>「ETCゲートじゃないトコロに並んでいたクルマが、
>ETCゲート通過車を見た途端、並んでいる列から抜け出して
>スリップストリーム抜けした」というから、常習者はいるんだと思う

やはり親方の脳内ではETCの連続通過は皆ストップストリーム抜けという結論。
一般の列に入ってしまったETC搭載車が専用レーンに気付いたという可能性が考えられない。
しかもその目撃者はすごい視力と観察力の持ち主。
見た途端というんだからドライバーの視線をずっと追っていたわけで。

まあ、そもそもその話が事実だとしてだが、SOX祭りの改ざんから分かるように
今回も自分の都合の良いように錦糸町目撃者の話を勝手に脚色してるとオモワレ。
だってもともとは
>「首都高の錦糸町料金所で、前のクルマに続いてゲートを通過する”
>スリップストリーム>抜け”を見ました。あれはヒドイ」
とあったのが
>「ETCゲートじゃないトコロに並んでいたクルマが、ETCゲート通過車を見た途端、
>並んでいる列から抜け出してスリップストリーム抜けした」
と、いかにも不正が有ったかのような状況に追加修正。(最初から書くのが自然だろ)

やはり親方の妄想か作り話という訳で、この方は、いかさま、ペテン、詐欺師の才能が充分に有ります。
ちなみにJHのサイトには

ttp://www.jhnet.go.jp/format/index3_05.html
>ETCレーンには開閉バーが設置されています。
>また、ETCカードの未挿入、不完全挿入、直前挿入などの原因により
>正常通信ができない場合、開閉バーが開かないことがあります。
>開閉バーが開くまでは、いつでも安全に停止できるよう減速してください。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^重要
>(ETCレーン進入時で、時速20Km以下が目安です)
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^重要
>*路側表示器の表示内容や開閉バーが開いたのを確かめて進んでください
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^重要

とあるから、ETC機器やETCカードの説明書にも同様の注意書きが
必ずあると思われる(俺はETCユーザーじゃないので誰か確認おながいしまつ)。

PL法が施行されてずいぶんたった今、オヤカタが自らの誹謗を正当化するために

>「ETC車載器の付いていない後続車にピッタリ付けられた状態で
>ゲートに入ったらゲートが開かない」なら大いに怖いです。
>だってゲート開かなければ急ブレーキ踏む。
>直後にクルマが続いていれば追突されますから。

と騒いだとしても、無駄ではあるな。
>>188
是非やってみてほしいデナイノ。
>>189
国沢の言ってる事が事実ならその割り込んだ車って凄い加速力だよな。
ETC通過車が通過したのを確認してから列を抜け出してゲートが閉まる前に通過する訳だろ?
そんな瞬間加速できる車なんてこの世にあるのか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 10:45 ID:NJrL+Z0o
>「見た」「システム的に出来るワケない」など様々な意見が出ているけれど、

「見た」って意見はほとんど国沢先生だけでしたが。

今回は、専門家らしい人の論理的な説明に、よく読みもしない国沢先生がトンチンカンな
レスをつけたときの、お花畑住人たちの戸惑い振りが笑えた。

国沢先生のデンパカキコの後は、しばらく書き込みそのものがなくなるし、
「国沢先生のいうとおりです」ってカキコしようにもどう考えても賛同
できないしで、他の話題中心でマターリ進行。

今のお花畑はイタイ住人が何人かいるけど、まともな論者を集中攻撃しないだけ
まだまともっていえるかも。教祖は昔よりひどいけどね。
領収書もらうためにETCゲートじゃない方に並んでたけど
前にけっこう並んでるし、なんかモタモタして遅いからやっぱりETCゲートに行くかぁ
って人もいるだろうに
>>194

それがオヤカ(ry
相変わらず、”特殊例”を拡大して普遍化させるのが好きだね、親方。
しかも、その”特殊例”が本当に特殊かどうか、まったく考証しないし、情報の裏づけをとろうとしないあたりも変わらず、か。
小失敗6−13キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!
>>196
まぁ特殊ってゆーか『作り話』だからねぇ〜
>>196
裏付けと言うか妄想だろうからな
>>189の言う通り今回のTOPは妄想といわれても仕方ないよ
早い段階から「そんなありえないようなしょーもないことまで想定して
作られてるからETCは高いんです! 許せません!」って路線に変更した
ら良かったのに ホント頭悪いな ってかみんなも言ってる通り
イッパイイッパイなんろね
国スレ読んでると頭よくなるなぁ
201199:03/06/26 13:04 ID:O4BWYYE8
失礼 >>199の最後の行
×イッパイイッパイなんろね
○イッパイイッパイなんだろね

kunisawa.net…には行きたくないので小失敗に逝かせて下さい…
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 13:13 ID:KN+CYS3Q
なんだっけ。前にも飲酒で事故を起こす人は、飲酒していないで
事故を起こす人よりも圧倒的に少ないです。
従って、飲酒が危ないというわけではない。
とかいう爆笑もののチン論を展開してなかったっけ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 13:16 ID:NJrL+Z0o
昼休みBC立ち読みアゲ。

黄昏野郎の達人になるによると、トラヴィックに不正改造クルコンが付けられなく
なったのは、GMジャパンの圧力だそうです。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 13:17 ID:DYtadwS8
シラフで追突事故を起こしたオヤカタならではのチン論ですね(w
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 13:33 ID:z93U78X/
国沢ってアル厨なんじゃない?
飲んでないと手が震えちゃって運転うまく出来ないとか。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 13:35 ID:YNS0atvW
>>203

さすがオヤカタ、ヘタにスバルを敵にまわすとオーラバも危うくなるので
金銭的しがらみのないGMを敵にまわしたかw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 13:36 ID:K7vM81uX
>>203
責任転嫁キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 13:45 ID:YNS0atvW
いくら100円ライターとはいえ、こんなやつの原稿載せてるってのは
ベストカーにとっても良くないんじゃないの?
品位を落とすよ。

いや、ベストカーに品位なんか求めてないんだけどさ。
>>203
奴はGMジャパンじゃなくて米GM本体って書いんじゃネーノ?
GMジャパンじゃ今後のエビカニの期待が薄れちゃうからって
逃げ道は用意するくらいの小賢しさは持ってるだろ
>>209
オレの解釈では

「トラヴィックを国産車並みの値段で売るに当たって、GM本体は
認めたけどGMジャパンがいろいろ圧力かけてきた。」

って内容に読めた。
>小失敗6−13
ちゅか、地底旅行はジュール・ベルヌ(Jules Verne)でしょ。ジョージて誰だよ。
モンゲラ星人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 16:14 ID:XYys9rw4
車メ板のプリウススレにカキコした者ですが、
よろしければ、こちらにもおいで下さい。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052585659/686-
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 16:53 ID:vOKGzGOM
>>192

>そんな瞬間加速できる車なんてこの世にあるのか?

有るよ。








ナイトライダーのナイト2000
バットマンのバットモービル
バック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアン
スーパージェッターの流星号
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 16:53 ID:VR0hPTWE
日記保全

6月24日 6時起き。やっぱり左手甲の症状は全然良くなっていない。赤かった色がステロイドの
薬効で薄れたのみ。昨日から2〜3時間起きに猛烈な痒さに襲われる。毒素を中和する良い薬はないものか。
午前中、ホンダが開発した追突軽減ブレーキの味見を行う。こんな機能が乗用車に付くようになるとは、
10年前まで予想も出来ませんでした。素直に凄いと思う。後はコストダウンである。メーカーの強力な
普及努力を期待したい。もちろん可能な限り応援します。14時発のJLに乗って羽田。
空港でアコードワゴンをピックアップし、東京を素通りして湯沢まで。首都高は渋滞が激しかったものの、
外環に出たあたりから流れは良くなり、6時半に到着。冬場関越トンネル出ると雪なれど、
今日は群馬県側霧&雨。抜けると青空も所々に見える曇り。本州の背骨って偉大である。
到着後av編集部の人達と合流し、大焼き肉大会。いやぁ食べました飲みました! 
これだけ毎晩ウマいモンばかり食べてたら太るぞおい! 部屋に戻って6人で魂の人生ゲーム大会。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 16:54 ID:VR0hPTWE
日記保全

6月25日 朝から撮影。生憎の雨ながら、むしろいろんな弱点や長所が解って良い取材になります。
それにしても湯沢は気温高い。だからたくさんマンションあるのに夏場に訪れる人が少なくない
のだけれど、コドモにとっちゃ夏らしい夏を過ごせるじゃなかろうか。特におすすめは川遊び。
暑い日ほどお父さんお母さんにとっても快適です。お昼食べてから原稿書き。夕方、CTの
取材チームが訪れ、止まりカットの撮影など。夕食後、合宿所のお風呂がお休みのため他の温泉に
入ろうと出かけるも、水曜日定休ばかり(湯沢にゃたくさん温泉がある)。それじゃ、と『駒子の湯』
に行くと、9時で終了していました。22〜23日のエビカニ夕食の写真、アップしておきます。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 16:55 ID:z93U78X/
25日の日本語に物凄い間違いあるね。
意味逆じゃん。
218厨房:03/06/26 17:32 ID:mkLqTrFu
>>217どこに間違いがあるか分かりますぇん
>>218
ワロタ。リアル消厨レベルの間違いだよ。


今回のは、個人的には24時間と言わず放置プレイして貰いたい。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 17:49 ID:K7vM81uX
>>215
> 到着後av編集部の人達と合流し、大焼き肉大会。いやぁ食べました飲みました!
> これだけ毎晩ウマいモンばかり食べてたら太るぞおい! 部屋に戻って6人で魂の人生ゲーム大会。

卑しい親方は食い物をたかれるのがそんなに嬉しいのか。なんだこの晴れやかな文章は(w
もうオヤカタったら・・・
日本語崩壊しすぎ・・
>>217
読み返して、分かった。
文脈が意味不明だよな。確かに。

小学校の国語からやり直しだね。ホントに。
なんか、すっげぇ読み辛いんだけどw
くるまにあ、ボルボ特集ワラタ
>>216
ここまで日本語レベルが低いとは…
ホントもうどうしようもないね
226PLAN301:03/06/26 18:21 ID:lVDRyqJl
昨日BCを立ち読みしましたが…
トラヴィックが売れないのはナビとクルコンのせいですか。
…まだ言ってるよ、このヲヤヂ。

>>215 216
>大焼き肉大会。いやぁ食べました飲みました!
>22〜23日のエビカニ夕食
太るのはともかく、痛風になると思われ。
ノリで遊ぶのは別にかまいませんが、なんで”魂の”人生ゲームなんだか。
”魂を込める”行為も、ずいぶん安くなったものですね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 18:49 ID:R6hL2wA2
>>226
クルコンは同じタイ製のHolden Zafiraが発売されたいた時点で
装着されていたから、クルコンの件を問題にするなら約2年遅いよ。
Holdenのサイトをチェックしてれば発売される前に提言だって出来た筈。

そもそも2年間スバルに何も提言しないで提灯してたのかね?
>>227

オヤカタは提言できるほどのポジションを確保してマセン。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:22 ID:v0QMtlWJ
こんな子というのは良くないが、太るどころじゃないよ、逝くよ、親方!
本人は自覚しているのだろうか?!まー奴の食生活をすべて知ってるわけではないが
ごちそうごちそうデナイノ!程々にしとキーやー、ストレスと食はこえーどーっ!
バカやりょい(ばかやろう)
230219:03/06/26 19:26 ID:R6hL2wA2
ところで、どうしても>>218が親方工作員に
見えてしまう漏れは逝ってヨシでつか?


だって急に見た事ないIDがやって来て2度と現れないんだもん(w
>>217
漏れにもわかったYO。
おもろすぎ。
ほんとに書いてからもう一度自分で読み直すとかいうのはしたことないん
だろうね、親方って(w
(恐らく)まじめな顔してこんな面白いことやってくれて、しかも批判にも
あくまで徹底して弾圧するという抜かりの無さ、いやはや親方のヒョウロン
ぶりは最高級のエンタテイナーの領域に達しています。
演技でないのがすごいところ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:32 ID:3e5nVyT2
>>29299238
ストレスを食で紛らわす悪循環

「技術的には簡単」なモノが何故

>こんな機能が乗用車に付くようになるとは、10年前まで予想も出来ませんでした。

なんだろうか・・・
>>216
>特におすすめは川遊び。
子供の頃川で遊んでて、一見すると穏やかだが実は流れの速いところでいきなり流されて、
あごに3針縫った経験があるので、安易に川遊びを勧めるのはどうかと思ってしまいます。
私のときは親が近くにいてもなおかなり流されたから、良くあるパターンの子供が川で遊んでて
親が川辺で涼んでるみたいな場合、マジで危ない場面も出てくるんじゃないかと思うが...
まぁ、湯沢でのことじゃないんで関係ないと言われればそれまでですが。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:38 ID:wmo5xcR/
8月号のくるまにあを読んでみました。


なんか、頭がクラクラするんですけど(w。でも、親方らしくて
気分が良いですね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:41 ID:EhiA7NmD
>もちろん可能な限り応援します。

お前は何様のつもりじゃ  ゴラァ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:43 ID:EhiA7NmD
応援させて下さい。 とか
応援
>>236
コストダウンを応援するってのはアレでしょ。
親方が無償で仕事を請ければ1台当たり
何銭か販売費が減るよ(w
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 22:21 ID:LLRy0gQ7
くるまにあの親方は酷すぎ…
来月の読者コーナーが楽しみだ

>>217
文化庁が発表した「間違ってつかわれている日本語」のレベルじゃないね、これは
>>216
消厨レベルの間違いはスルーしたとしても
なぜ親方はひらがなにすべき言葉は漢字で、
漢字にすべき言葉はカタカナにするのだろう。
読んでいて非常にウザイ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 22:55 ID:cqYeGxhO
>もちろん可能な限り応援します。

「提灯記事書くからさ〜。エビカニちょうだい。エビカニちょうだい。」

って、もうミエミエ。
親方はデザインを見る目がないのかな。ずっと前にBCでMJブロンディ
がなんか書いてあったな。
243( ゚Д゚):03/06/26 22:58 ID:stXksoh9
槍騎士さんのサイトのETC編を読んだが、親方まじで基地外だね。以前の
T氏の説明ですでに答えがでている事柄を意味のない憶測だけの反論(しか
も反論にもなっていない)で答えてる・・・。あげくに「JHに公平さを求
めても・・・」だって?以前は否定したが確かに見方によっては親方はサイコ
パスかもね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:18 ID:KMWXoH7I
今号のBG…書いたオヤカタも大馬鹿だが、こんなものを載せた編集はもっと酷いね。週刊現○と勘違いしていないか?

「駆け出しの頃の失敗」にオヤカタが無いのは、「永遠の駆け出し」だから仕方無いが、編集、特に編集長の資質は
駆け出しレベル。裏付けの無い記事に対して毅然とした態度が取れないなら、何のための仕事か。こういう体質の
編集部だから、オヤカタを輩出してしまったんだな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:21 ID:sJ4TJw2e
>6月25日 ETCゲートのいわゆる「スリップストリーム抜け」投稿欄で話題になっている。

話題に「なってる」んじゃなくって、てめぇが話題に「した」んじゃねぇか。
しかも、重要なところをハズしてヘンなところにからんでるだけで。

ヴァカなオヤカタに付き合わされる信者も大変だね。
漏れはJHからの回答待ち。

みんなもJHやミツビシに質問してみれ。
問い合わせが多ければ、FAQに収録される可能性もあるし、オヤカタへの
正式なクレームになる可能性もある。
もし仮にゲートに自身が主張するような欠陥があるとすれば、大スクープだよ。
自動車雑誌どころか、全国紙すべての一面トップ、昼・夕方・10時台の各ニュース番組に取り上げてもらえるのにね。
メーカーの広報のヨイショなんて目じゃないよ。
評論家としての名声も手に入るし、喉から手が出るほど欲しい尊敬を集めることだってできるのに。
一度、真面目に取材でもしてみたら、親方?
瓢箪から駒があるかもよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:41 ID:RtCg5Ml7
なんかETCで見事にケツまくった後に、こういう内容の日記を
うpする神経が全く理解できないのだが。
漏れも槍騎士さんのETC編を読んだ。
思うに、親方はTさんの情報を信じていない理由はJHがデータを公表して
いないだけのことにあると思う。
事実、親方のTさんに対する答えには

>それに取材したんですが詳細は教えてくれません

>何もデータが公表されない

>JHに聞いてはみますが。自動車メーカーの場合、新しい技術は相当自信を
>持っていますが、やはり確認テストさせてくれます。その公正さをJHに求
>めてもダメでしょうねぇ。

と毎回、やたらとETCの詳細だのデータがわかるか否かにこだわってる。

お前は本当にETCの不正使用が駄目だといいたいのかと小一時間(略
ただ単にETCの詳細やデータを知って、それをあたかも自分が取材したよ
うに見せかけてデカい顔したいだけなのちゃうかと。

まだデカい顔したいだけならいい。
過去に成田エクスプレスに乗車するためのルール違反を平気で紹介したり、
スカイラインの内部資料に1000点をつけたことからすれば、ETCに関
してもまた何かよからぬことをデカい顔して紹介するやもしれん。
それを紹介してまたETC親方・・・(略)とか。
その意味では、親方にデータや詳細を公表しないようにしているJHの方が
はるかに公正だと思うが(w
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:43 ID:QQYWSOHo
TOP保全

6月26日 ETC情報。すでに5千円引きは受付終了となった。ただ商用車分ならタップリ
残っているのでまだまだOKです。スリップストリーム抜けについてはJHに問い合わせ中。
いずれにしろ来週あたり、JHまで行って取材してみるつもり。これまた最新情報なのだが、
どうやらETCの車載器の電源をシガーライターから取って複数のクルマで使いまわす
ことも可能のようだ。車載器のセットアップにはナンバーの登録など必要で、本来なら申請
した車両しか有効じゃないのだけれど、黙認しているらしい。ETCのナゾはどこまで広がるか?
>>248
自己レス。
しまった、「思うに」で始まって、「思う」で終わってる・・・・

ETCのバーの整備に逝って来ます・・・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:45 ID:QQYWSOHo
日記保全

6月26日 湯沢から取材しながら東京方面へ。東京を経由し、湘南方面へ向かう。
終了後、CB1300を返却しに青山。お次のバイクはトラッドな『CB400SF』。ムカシ
REVと呼ばれたVTEC付きの4気筒である。街中で乗るにゃちょうどいいサイズか?
 続いてWRCキプロスラリーの収録で赤坂のスタジオ。いやぁ今日は移動が多い
です。終わって外に出ると夕立ざんす。いつか雨もあるだろうなぁ、と覚悟してたけど、
ついに雨ガッパの出番。ただほとんど上がった状態だったから気が楽だ。エンジン
掛けて走り出すと、100mくらいでエンスト。セル回すも、ぜんぜんダメ。止まり方が
ガス欠と同じような感じだったので燃料コック探すと、あらら付いていない。燃料計
見たら満タンだし。小雨の中、しばし悩んだ後「もしかして」と燃料キャップ開けてみた。
すると口まで大サービスの超満タン。加えて燃料キャップの回りは夕立でビショビショ。
おそらく空気抜けの穴が水で濡れ、ガソリン落ちない状態だったのだろう。仕方なく
信号で止まるたびに燃料キャップ開けて空気抜きしてやる。20分くらい走ったら
ガソリンも減ってきたらしく完全復調。
>>249
>ETCの車載器の電源をシガーライターから取って複数のクルマで使いまわす
>ことも可能のようだ。車載器のセットアップにはナンバーの登録など必要で、
>本来なら申請した車両しか有効じゃないのだけれど、黙認しているらしい。

アングラサイトっぽくなってきたな(w
「噂の真相」じゃなくて「噂の珍論」って感じだけど(w
掲示板で既に語られた内容をナゾとするのは何故なんだろうな。
そんなに信者以外からの助言は嫌いなのか。それとも読んでないだけか、無視してるのか。
>>249
来週の日記の予想


(メインの文章は省略)

追伸:スリップストリーム抜けは出来ないの一点張りでした。


この1行で終わりな気がする。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:51 ID:RtCg5Ml7
>>251
つまりまぁ、貸す時は無理にガソリン入れなくていいよ、と。
いやぁ、親方も大人になったもんだ(w

しかし、サイトでETCについて書く時、必ず「シノギ云々」と書くのが
気になってたけど、どうもJHそのものに対して頭から信頼してないんだね。
>>249見ると、話題を変えたがっているようだが、また墓穴を掘らねば良いが・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:57 ID:Avih4Nty
雨の日に押さないだけ少しは大人になったと思うよ。(w
親方マジ笑えるw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:58 ID:1lIwTgn6

   今日も時間があったのでETC
   【場所】首都高八潮料金所
   【成果】後続車3台道連れ12分待ち
   【感想】ベンツのスモークはちょっと怖かった
259( ゚Д゚):03/06/26 23:59 ID:stXksoh9
>>254
「追伸:スリップストリーム抜けは出来ないの一点張りでした。」考えて
見れば親方が相手を論破できなかった時って必ずこういう風に脳内で自己完
結してるよな。こらもう立派なクレーマーデナイノ!
まぁ親方が相手を論破するってのも、蜃気楼みたいなもんデナイノ(w
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:05 ID:kyJP/jpZ
>>249
 まあ、使い回しが現時点で出来たとしても、この文章のせいで
規制が早まるかもね。Tさんのカキコだと設定変更はすぐ出来る
みたいだし。親方はクルコン祭りの意味を、ホントに理解してないのだな。
>>261
ほんとだ、いわんこっちゃない。
また表向きに出来ないような情報をひけらかして・・・・・

ほんとに今までご自分の立場を利用した野次馬根性でいかに多くの人間に迷惑
を掛けているか、全く理解してないでつね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:12 ID:W1Xd96Ar
でも、クルコン祭りの時と違って、今回の使い回しの件は規制が早まった方が
(もし使い回し出来るとしたら)良いんデナイノ?
まぁ、例によって珍論大暴走なんだろうけど(w
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:30 ID:fR3K7zI/
217さんに指摘された6月25日の日記、
早速、こっそ〜りと直したようです。
まだちと変だけど・・・
やっぱりオヤカタここ見てるのね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:58 ID:Mfiz5OF6
もうETC関連のネタはやめればいいのにね。
全く懲りないお方だ。
珍論親方なら名乗る事を許す。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:01 ID:H3YZAYII
REVとVTECと同じと思い込んでるのか?このバカオヤジは!

REVは低回転では2バルブ。高回転では4バルブになる。
VTECは低回転ではバルブリフト量が小さい。高回転ではバルブリフト量が大きい。

ダニ沢って本田の飼い犬なんだろ?
本田さんよ、いい加減に飼い主の技術を何もしらんバカは見捨てろよ。マジに。
>>267
ホンダもあやかって「ハイパー」VTECと名付けているけど、

ジャーナリストたる者が間違うなんてねぇ、、、、、、、
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:15 ID:Ef//9biE
>>264
ほんとだ、修正してあるYO。
相変わらず、修正してもTOPに堂々と書かないね。
そんなに恥ずかしいか?別に今に始まった話ではないのに(w
もっとも漏れとしては、あの誤字で行間を読めない人が増えましたと逝って
くれることを期待していたのに。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:39 ID:9U7PIGDy
2002年7月23日の日記より引用

>7月23日 朝から早速仕事。av誌の取材で越後湯沢へ。冬に大雪降る湯沢なれど、夏は暑い!
>だから避暑地にならないのだが、その分、ゆったり流れる川で遊んだり、虫採りをしたりというトラッドな夏の遊びを堪能できる。
>ニジマス釣ってその場で食べるのも楽し。なんか子供の頃の夏休みを思い出してしまいます。
>ま、仕事で行くと暑いだけです。大汗かいて一生懸命働き、お昼は岩原で美味しいイタリアン。
>夜に美味しいお寿司と日本酒。そして酔って一人づつ沈没して行く。う〜ん、1年間通してそんな生活か?

「湯沢」が夏の季語になりそうな予感。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:41 ID:PNLwyD1j
まぁ彼としては、遊んで呑んで食って、が基本なんだろう。
本当はETCなんぞ興味も無いみたいだしね。
また差別意識か、いいかげんにしろこの寄生虫め。
>>270
6/25の書き直しかとオモタヨ
毎年同じ事オモテルノネ
>>273
自己レス。
ってことは今年の方が進化してるってことか。
さすが親方。
275ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/27 03:42 ID:uE7FcDCh
トラッドの意味も間違えてませんか?親方。

ていうか、マジに「文章書き」として自分の恥を知ったほうがいいと思うのだが…。
>>275
親方の脳内に辞書という文字は無い。
277218:03/06/27 06:06 ID:bWByGmmh
>>216の6月25日の日記
>それにしても湯沢は気温高い。だからたくさんマンションあるのに夏場に訪れる人が少なくない
>のだけれど、コドモにとっちゃ夏らしい夏を過ごせるじゃなかろうか。
この文章―
>湯沢は気温が高い。だから
この‘だから’は、
湯沢は気温が高い。‘だから’たくさんマンションがある。と掛かるのではなく、
>夏場に訪れる人が少なくない
に掛かる。すなわち、「湯沢は気温が高い。だから夏場に訪れる人が多い。」となる。

そして、この‘だから’はもう一つの文章にも掛かっている。すなわち、
「湯沢は気温が高い。だからコドモにとっちゃ夏らしい夏を過ごせるじゃなかろうか。」
となる。

もっと分かりやすくするために、私なりにこの文章を解きほぐしてみよう。
・湯沢には夏場も沢山の人が訪れる。
・それは、湯沢は夏場の気温が比較的高いため、子供たちが夏らしい夏を過ごせるからだ。
・マンションがたくさん建っていて、観光地というよりも住宅地といった風情が強いにも関わらずだ。

こうくれば、この後、
>特におすすめは川遊び。
>暑い日ほどお父さんお母さんにとっても快適です。
と続くことで、
湯沢には親たちが安心して子供たちに川遊びをさせられる、涼しげな川が流れていることが分かり、
・それは、湯沢は夏場の気温が比較的高いため、子供たちが夏らしい夏を過ごせるからだ。
これの理由が示され、また、夏の湯沢に沢山の人が集まる理由も強調される。





え、違うんですか?親方
コソーリ直したな。槍騎士タン。ジョージベルヌ→ジュールベルヌ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 07:41 ID:5DoufAs0
>これまた最新情報なのだが、どうやらETCの車載器の電源を
>シガーライターから取って複数のクルマで使いまわすことも
>可能のようだ。車載器のセットアップにはナンバーの登録など必要で、
>本来なら申請した車両しか有効じゃないのだけれど、
>黙認しているらしい。ETCのナゾはどこまで広がるか?

どこまで広がるかじゃなくて、おまえが広めて楽しんでいるだけ
だろう。こいつはスバルのクルコンに関する件で全然懲りていない。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 07:59 ID:AQxemvyH
>>279
小失敗のETCの項目を読むと、一連のETCに関してのやりとりの
ごく初期に、既にT氏がこの件について書いてるよね。

少し長くなるけど、以下引用
まずY氏の質問
>>複数の車があるのですが、ETC車載器は1台しかないので
>>この1台を他の車にも使い回しは可能でしょうか?
これに対してのT氏の答え
>禁止事項ではありますが、料金形態が同一であれば現システムでは通行可能です。
>但しシステム上はチェックしておりまして、簡単に通行できない様に変更する事が可能となっていますので注意が必要です。
>何故この様な仕組みになっているかと申しますと、改造車や汚れでナンバー読み取りが出来ない場合があり、この度にエラーにしてしまうと運用率が悪くなってしまい、ETC導入過渡期のトラブルを少しでも減らしたいがための措置なのです。
>今だけの特別措置と思われると良いかもしれません。
>また登録ナンバーと通過車両のナンバーが不一致の場合、車載器登録者へ確認の連絡が行く事がありますので、こちらもご注意下さい。

親方は理解力とか学習能力とかが、決定的に欠落してんじゃないかな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 08:04 ID:9BehLsLl
>>280
これまでの国沢の態度を見ていると、自分より明らかに知識も経験もある人物が
掲示板に出てくると意図的なのかどうかはわからないが、
「目と耳を塞ぐ」傾向にあるよね。そんなに人の意見を聞くのが苦痛なのかね(kw
取材らしい取材ができないのも当然だな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 08:26 ID:hOyVgVRb
・夏の湯沢はとても暑い
・リゾートマンションがあっても夏場に訪れる人は少ない

>それにしても湯沢は気温高い。だからたくさんマンション
>あるのに夏場に訪れる人が少なくないのだけれど

それにしても湯沢は気温高い。だから(リゾート)マンションがたくさん
あるのに夏場に訪れる人は多くはないのだけれど
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 08:29 ID:AQxemvyH
>>281
あ〜、そうですね。
特に理路整然とした文章には拒絶反応強いですね(w
今回も「詳しければ教えてくれますか?」(どうでもいい突っ込みだが、
ここは「お詳しいようなので、よろしければ教えて頂けますか?」ダロ)
と書いて、きちんと説明してもらった上で、

や っ ぱ り 解 ら な い で す 

と来て、最後は

ど う で も い い と 思 っ て い る が ね

ですからね。 ┐(´ー`)┌ やれやれ

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 09:05 ID:39YPQ6Od
確かに間違いは「少なくない」のだけれど…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 09:20 ID:GVZJlmpO
ETCの謎 投稿者:○○。。  投稿日: 6月27日(金)01時29分56秒
>もしかして、バスボートを牽くなどの理由で牽引車登録をして
>単車で走って居るフック付の車の後ろをぴったり車間を詰めていて
>通過をすると、前の人が払ってくれる(前車を牽引中と判断して課金)
>のでしょうか?(^^;
>コレナラコウダンノハラハイタマナイカラキニシナイ?

料金所出口で単車で走っている牽引登録車両でETC搭載車を見つけるのは
何時間(何日)かかるのだろうか。

仮に知り合いの牽引登録普通車の後を通過したとしても2軸で大型と判断
東京-沼津間100kmで普通車3000円が大型4800円になる。
重量は750kg超で牽引免許なしでは違反。さらに牽引車両は80km/h規制。
レジャー用トレーラー所有の金持ちに犯罪のリスクを犯してまで料金ごまかす
ヴァカがいるんだろうか。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 09:23 ID:MFccirBu
単車って何なんだよ。バイクかとオモタよ。
ヘッドって書いてホスイ・・・

って、そういう話じゃなくって!?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 09:32 ID:GVZJlmpO
>>286
俺も書いていてそう思って最初牽引、非牽引車と書いたのだが
ややこしくなるので合わせて単車にしてしまったよ。

うわあぁぁぁぁぁ綺麗な蝶々がイパーイ飛んでる、ここはどこ?
>>285
信者はETCの有無を受信出来ると思われ。

だから料金所に入る随分前の距離から
後ろにくっついていればよかろう。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 09:54 ID:GVZJlmpO
車を個人で数台所有する奴がETC車載器1台を使い回そうなんて
せこい事考えるのか?
だったら複数所有なんて無理するな。悲しすぎる。
俺は3台目も早く付けたかったので5千円割引を無視したぞ。
親方も早く所有車全部にETC搭載しる!
>>289
>悲しすぎる。

世の中にはこんなセコい人もいるから。
ttp://www.google.com/search?q=高い肉は喰わさない
>>285
俺も少しその件について考察してみたことがあるんだが
そもそも高速に入った時点では非牽引状態だったはずの車が
出口で牽引状態になっていたら明らかに異常なので、
ETCゲートではエラーが出て通れないのではないかなと愚考した。

つまり素人の俺が10分で思いつき3分でその程度の結論に到達したなら、
JHもそんなこと計画の初期段階から想定してたんじゃないかと思うのだが。


で、最終的に俺が思いついた方法。
知り合いの牽引登録車両に実際に牽引してもらう。これ最強。
292277:03/06/27 11:09 ID:GI82eW7q
自分が言いたいことの反対語に、
打ち消しの助動詞「ない」をつけて
自分の言いたい事を表わすと、
読み手には、「ない」を用いずに
表現するよりも
強い印象を与える事ができると思う。
つまり、親方はあの日記の中で、
(夏の湯沢に訪れる人が)少ない、
という文に、印象を持たせようとして、
「ない」を用いたハズだ。
だから訂正するなら、「多くない」
とするべきだったのでは?
ま、そうしたところで、前後の文がメタメタだから、
やっぱり何が言いたいのか分からないのだけど。


ETCは自分には関係ないみたいな事を言っておきながら、
JHに取材はするんですね。
もう親方何言ってるのか分からないよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 11:15 ID:13FSnye3
>ETCは自分には関係ないみたいな事を言っておきながら、
>JHに取材はするんですね。

イソップにあったでしょ?ブドウを食べ損ねたキツネの話。
オヤカタは虚勢と言うコトバとは無縁でいられない幼稚な中年なのですよ。
彼の幼稚さについて枚挙に暇がないのは周知のことですが。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 11:17 ID:oF1hxtGR
スープが皿で出てきてブチ切れる鶴
「ツボで出すのが当然デナイノ!」
295282=219:03/06/27 11:24 ID:hOyVgVRb
>>292=217
>だから訂正するなら、「多くない」とするべきだったのでは?

それが理解出来なかったから218で誰かさんが
質問して答えを貰おうとしてたと思われ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056455427/216-219
普通に考えてあり得ない間違いだな。
やはり根本的な言語能力に問題あるんだな。
297292:03/06/27 11:43 ID:y3GB3BKV
>>295
そのとおりです。
私は湯沢という土地に行った事がないので、
親方の文章を
額面どおりに受けとめるしかなかったのです。
だもんで、あなたが仰る間違いには、分からなかったのです。
湯沢という土地を知らない私に誤解をさせてしまった親方。
ま、訂正はされた訳だけど…なんだかな
298297:03/06/27 11:47 ID:y3GB3BKV
×←あなたが仰る間違いには
○←あなたが仰る間違いは
マジ最強。

>>たくさんマンションあるのに夏場に訪れる人が少なくない

マンションが多い=人が近寄らないって前提条件ならアリだな。
なんでマンション避けるのかは別として…



300292:03/06/27 11:54 ID:y3GB3BKV
>>295
てことで、正解なんですね?
有り難うございました。
文面以外にも突っ込みを入れると、

>特におすすめは川遊び。暑い日ほどお父さんお母さんにとっても快適です。

正直、これは余程の都市圏じゃない限り近場で出来るっしょ。
わざわざ高い交通費出して排出ガス増やしてまでして
川遊びしに湯沢に行く香具師がいたらそれも凄い罠。
>>300
ですね。

217さんのお陰で厨房のフリした218の登場とか、
親方のコソーリ修正とか楽しめました。
こちらこそありがとうございました。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 12:02 ID:61Mxz7H6
オーラバのインスパイアの追突軽減ブレーキのレビュー記事ワラタ。

国沢の駄文の下に松下宏氏の同じ追突軽減ブレーキのレビュー記事への
リンクが貼られていて、まともな評論家と珍論ライターの違いが
よくわかるようになっている。

ホンダの新システムのことがよくわかっていないから全メーカーの
トラックにポン付けできるなんて言っていたんだなあ。
>>303
紙面を増やしてくれればもっと「凄い!」文章が書けるんです!
ところで「くるまにあ」巻頭の“中古”ボルボ特集。
チョット前の福野礼一郎氏による“新車”メルセデスのラインナップ特集と比べ、エライ手間隙金が掛ってませんがソレを楽しむ趣旨ですか?(w
ものの見事にスレタイにマッチする行動をしてくれるオヤカタ・・
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 13:26 ID:GVZJlmpO
巻頭から親方の妄想読まされるの分かっていたら買わなかったよ、くるまにあ。

それにしても
>ボルボの技術者に「なぜ方針ほ変更したのか?」と問うた。
>すると「今まではテール流れるようなクルマ作りたくても無理でした」だって。
>ボルボの意識が変わったのと同時に、技術も伴ってきたのだろう。

脳内変換1 テールが流せる⇒技術が高い 
脳内変換2 作りたくても無理⇒作る技術が無かった。
脳内変換3 よってボルボの技術は低かった。
脳内変換4 旧型はダメ車、新車お勧めザンス。

旧型けなすのは新車をアピールする際のお決まりのパターンです。

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 13:30 ID:GVZJlmpO
くるまにあP24の右上、親方に話しかける小学生吹き出し。

「 ね え ね え そ こ の デ ッ カ イ 変 な 
 
 オ ジ サ ン ザ リ ガ ニ 喰 う ? 」 だって(kw
309 :03/06/27 13:32 ID:Khwuk9g8
>>307
俺はくるまにあを読んでないので詳細はわからないが
それを読む限りボルボの意識は変わってないな。
漏れはつい最近このスレや小失敗を見てから親方のシノギになる雑誌は買わ
ないことにしますた。
親方は嘘ばっかり書きやがるからな。
ボルボが長らく後輪駆動にこだわり続けたのは、前輪駆動より、後輪のコントロール幅が広いからでしたっけ。
最近のボルボはテールの流れる車造りをしてるのか。
要らんな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 14:09 ID:GVZJlmpO
ステアリングとアクセルワークで姿勢をコントロールするには
後輪駆動が有利だと言うのがボルボの主張。
一方直進安定性で優れるFFの優位性を説いていたのがサーブ。

どちらも北欧という自然環境のなかで育まれたクルマであるわけで。

親方は遊園地のコーヒーカップでも回してりゃ楽しいんでないの?
>どうやらETCの車載器の電源をシガーライターから取って複数のクルマで使いまわすことも可能のようだ。

出来るけど、ばれたとき大変なんだよ。
ETCゲート通過時に車載器に入っていて必要なデータは、車両のサイズとナンバーのデータ。
車両のサイズはある程度までマージンとってゲート側が設定されているので、
多少違っても通れる事は通れる。
ただ、軽自動車用データが入っている車載器を積んで普通自動車がゲートを
通行した場合は当然違法行為。
(確か厳密には同クラスの車両でもナンバーなどが虚偽報告されるため、JH側が
提訴すると詐欺罪になる可能性があるとか聞いたことがある)
確かゲート側でもナンバーなどで認識は出来るけど、受信データと認識データが
違ってもゲートを閉じる処理はしないと思った(うろ覚えスマソ)
以前某社の端末と某社のゲートの組み合わせで問題が起こったときの後遺症で、
ゲートの設定は通過優先にしてあるはず。

つうかETCの規格って統一されていて公開されているもんなんですが・・・
「有料道路自動料金収受システム標準規格」とか「ETCプロトコル仕様書」って名前で
出ているんですけど、国沢はその程度の事も調べないんだろうか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 14:21 ID:H3YZAYII
>>314さん
貴方にとっては「その程度」でしょうが、何せダニ沢ですから。
自ら調べる事も出来ない。教えて頂いても御礼も出来ない、理解も出来ないのが
ダニ沢の素晴らしいアフォな所です。
親方の知識についてはノークレームノーリターンでおながいます。
神経質な人は見ないか、さもなくば手伝ってください。
>314
規格の内容すら大本営発表よばわりしかねないからなあ、親方。
>>316
国沢に『知識』ってありましたっけ?

知識:。厳密な意味では、原理的・統一的に組織づけられ、客観的妥当性を要求し得る判断の体系。
>>318
ttp://www.honda.co.jp/INSIGHT/interview/interview2.html
ttp://www.isize.com/cgi-bin/rperl5.pl/carsensor/ED/editorial/special/020910/top.html?ROUTE_ID=

親方のサイトはノーマネーでフィニッシュしているので、
嫌なら見ないか、さもなくば手伝ってください。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 14:52 ID:61Mxz7H6
>「ETCプロトコル仕様書」って名前で出ているんですけど、国沢はその程度の事も
調べないんだろうか?

無理です。お花畑でT氏があれだけ懇切丁寧にわかりやすく解説したのに
ほとんど読まない or 全く理解できなかったのですから。
仕様書があれより平易に書いてあるとは思えません。当然国沢の頭では
理解不能です。

国沢の頭にインプットさせるにはエビカニが必要です。エビカニを食わせて
はじめて「読みます」。でも理解できるとは限らない。彼と付き合わなければ
ならないメーカー広報担当や編集者は本当に大変でしょうね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 15:05 ID:GVZJlmpO
くるまにあ、ヒュンダイXGも書いてやがる。

破竹のイキオイを持つヒュンダイ。 
「どうしちゃったの!」と思ったのが良好な路面での乗り心地&静粛性。 
日本製高級車に匹敵するのである。
ハーシュネスを抑える技術たるや世界トップクラスに届く。
クラウンと勝負して負けていない。
タイヤ見るとミシュラン。お金掛けるトコロにはしっかり掛けてますな。
限界を超えた時の挙動など一昔の日本車より優れておりテール流す走りだって自由に出来る。
エンジンのオリジナルは三菱である。ただしヒュンダイが丁寧にモデファイしたらしく
及気音のチューニングなど抜群に良い。
「コーッ!」っていうアルファロメオ風の吸気音を立て回転上がって行くのだから。
低回転域からトルクあって扱いやすかった。
ATはヒュンダイを代表する高級車らしく5速タイプを採用。
クルーズコントロールを100kmにセットし、高速巡航すると快適至極である。
そう遠くないウチ、日本でも定着すると思う。


そんなに良いと思うなら是非お買い上げください。
>321
あれ?ライバルはセルシオからクラウンに格下げしちゃったのか?w
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 15:18 ID:P6sWNpOb
>良好な路面での乗り心地&静粛性

悪路では破綻する、というわけか。

>世界トップクラスに「届く」
>クラウンと勝負して「負けていない」
>そう「遠くない」ウチ、日本でも定着すると「思う」

これだけ遠まわしに明言を避ければ、謎の文章になっても致し方なしw
ヒュンダイもエビカニ代ムダだったね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 15:31 ID:yH9ZO0jU
相変わらずブランドマンセー、ケツ垂れ流しハーフスピンマンセー、
クルコンマンセーなんだね(kw 
無条件にミシュラン=有名ブランド=高い=良いと思い込んでいるあたり
そこいらの厨房と変わらない(kw

ほ か に い う こ と は な い ん デ ス カ ?
ヒュンダイの車の質は知らんが、ネットのカタログとか見ると正直どうかと思うぞ。

例えばXGでは「テザーアンカー+ISOFIXが付いてます」
みたいな事が書いてあるけど、そこの画像はISOFIXでもなんでもない、
(チャイルドシート義務化前の大昔にトヨタが純正として扱っていた事がある)
リーマン チェアドルらしき物が乗っかっている、シートベルトで固定もしないで。

テザーストラップを使っていればチャイルドシートからリアシート上部の
アンカーに繋がるストラップが見えるのだが、当然の如く写ってない。
リーマンというチャイルドシートメーカーが
「ISOFIX対応チャイルドシートを作った」なんて話は聞いた事が無い。

しかも(リーマン チェアドルで間違いないなら)それは現行の安全基準を
満たさない低いレベルの物なので現在は製造されていない。
>>325の漏れの推測が間違ってなければ、
ある意味GMよりも誠実さが希薄そうだけどな。
クラウン(元はセルシオ)並みの静粛性とアルファのような吸気音て両立すんのか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 16:07 ID:6wimZInW
親方が褒めているのを見ると、いつも思い出すことがある。
テレビショッピングに出演しているタレントが、おおげさに商品に驚き褒めている姿を。
言葉を尽くせば尽くすほど、信憑性が落ちてゆく様を。
329 :03/06/27 16:12 ID:z+7hC1X2
>>328
あれ、結構ギャラいいらしいよ。落ち目の芸能人にとっては天の助けだとか。
漏れは親方のインプレを、
ロベルト・ペルッツィ博士の
学術的検証並みに信用しているよ!!!
>>328-329
オレンジグロー隊みたいなの結成して欲しいな、国沢にも。
何がいいかな?
ボンネットに油塗って、火ぃ点けても、汚れが全くつかないコーティング剤
ってなかったっけ?

あれの実演を、ぜひ、親方のトラヴィックで。




もちろん、施工前ってことで(w
>>332
あの実演には意味がないってことは、すでに実証済みでつ。
オヤカタのトラヴィックをひっぱり出すまでもありマセン。

⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)あ、施工前か
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 16:57 ID:GVZJlmpO
今、JHに電話で確認しました。
複数台の使い回しを黙認している事実は無いそうです。
またそのようなことは違法なのでペナルティを科すそうです。
もちろんすり抜けも出来ないし仮に出来たとしても
後日連絡・請求が行くという事です。

出所は国沢光弘のサイトだと通報しときました。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 17:04 ID:7NTJNlng
>>321
> 限界を超えた時の挙動など一昔の日本車より優れており

限界を超えちゃって、何をどう判断しようというのだ?
>複数台の使い回しを黙認している事実は無いそうです。
>またそのようなことは違法なのでペナルティを科すそうです。
>もちろんすり抜けも出来ないし仮に出来たとしても
>後日連絡・請求が行くという事です。

あなたは大本営発表を信じるのデスカ?(w
>335
衝突安全性を確認しようとしているのだろう
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 17:15 ID:GVZJlmpO
>>336

自慢げに吹聴して広めるヴァカがいるので
詳細をお知らせする事は差し控えさせていただきます。
>> 限界を超えた時の挙動など一昔の日本車より優れており
>限界を超えちゃって、何をどう判断しようというのだ?

よく嫁。
ひと昔のよりは優れてるわけなので、今の日本車よりは劣ると。
いやぁ、オヤカタからおそわった行間を読めってのは、
こういうことなんだなぁw
>>338

それはオヤカ(ry
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 17:17 ID:nMSIiv0d
>>337
それで前車に追突(ry
何はともあれ、ヒュンダイの今後のセールスがどうなるか楽しみだ。
トラヴィックで実績を作ったを感があるからな。

ヒョウンカが誉めても効果なし、むしろマイナスの危険性アリ





と。
>6月26日 ETC情報。すでに5千円引きは受付終了となった。

うそつけ。6月26日現在90658台だぞ。
ttp://www.orse.or.jp/monitor/joukyou.html
↑ココ見てみれ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 18:28 ID:13FSnye3
>>343

(1) 6月23日(月)までで、一部のオンライン設備を持たない取扱店からの受付を終了しました。

とあるけど、

(2) 6月30日(月)までは、受付件数にかかわらず、(1)を除く取扱店からの受付を継続します。
(3) 6月30日(月)以降、所定の受付件数を達成した事業者の取扱店からの受付を順次終了します。

ということらしいから、10万台を超えても受け付けるってことじゃん。

オヤカタ、ETC情報まで捏造ですかw
・・・ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ♥
345オヤカタと無関係ですが:03/06/27 18:30 ID:13FSnye3
>所定の受付件数を達成した事業者

ところで、店ごと(ていうか事業者単位で)のノルマがあったわけだねw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 18:43 ID:QqRCgXdu
>>334
親方のいうところの「取材」をしましたね!

ち な み に 所 要 時 間 は ? w
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 18:45 ID:GVZJlmpO
>これまた最新情報なのだが、
>どうやらETCの車載器の電源をシガーライターから取って複数のクルマで
>使いまわすことも可能のようだ。
>車載器のセットアップにはナンバーの登録など必要で、
>本来なら申請した車両しか有効じゃないのだけれど、黙認しているらしい。
>ETCのナゾはどこまで広がるか?

ったく、何度読んでも酷いもんだな。
散々JHやETCシステムに否定的な発言を繰り返しておいて
5千円割引にはチャッカリ便乗し、取り付けたと思いきやETCカードが無いと
前払い割引を利用することすら知らないETC初心者であることを自ら暴露したばかり。

なのに「最新情報」だとか「ETCのナゾ」だとか、知ったかぶり出来る神経の太さは一体何?
まして全く調べもせずに「黙認しているらしい」などと風説を広めるのはETCシステムに対する
信頼性を損なう行為で業務妨害で訴えられてもおかしくない。
まったく悪ふざけじゃ済まされなくなるということを一度思い知らなきゃ分からないんだな、このヴァカは。
>>347

このヴァカなオヤカタに思い知ってもらうために考えられるのは、この2つじゃないかな。

@何か問題発言をするごとに関係先と各媒体へ通報メールをする。
Aオヤカタの寄稿する雑誌類は絶対に買わず、立ち読みで済ます。
>>343
自分が買ったから情報の正誤なんて、どうでもいいんだろ。
トラヴィックのクルコンのときも自分は既に入手していたから
「よくもまあ」と突っ込みたくなるコメントをしたしね。
ETC使い回しで捕まった場合、不正利用の報告がカード会社に行くと予想される。
個人的にはその方が痛い。
って考えると普通やらない罠。

351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 21:12 ID:OSJ6TM6B
>>319
> >>318
> ttp://www.honda.co.jp/INSIGHT/interview/interview2.html
> ttp://www.isize.com/cgi-bin/rperl5.pl/carsensor/ED/editorial/special/020910/top.html?ROUTE_ID=
>
> 親方のサイトはノーマネーでフィニッシュしているので、
> 嫌なら見ないか、さもなくば手伝ってください。

このレスに対するレスがないですね。
どういう意図でなされたレスなのかよく分からないので仕方ないのかも知れませんが。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 21:23 ID:+zysE1zA
>これまた最新情報なのだが、
>どうやらETCの車載器の電源をシガーライターから取って複数のクルマで
>使いまわすことも可能のようだ。
>車載器のセットアップにはナンバーの登録など必要で、
>本来なら申請した車両しか有効じゃないのだけれど、黙認しているらしい。
>ETCのナゾはどこまで広がるか?

親方は「ラジオライフ」とか「裏モノJAPAN」でも読んだのか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 21:26 ID:JKFzzBQE
>>>352
2ちゃんねるで見つけました。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 22:49 ID:4Zh5NsIg
なんだかだんだん、俺にはオヤカタがすっごくちっぽけでみじめな、
ちっちゃい生き物なんじゃないかと思えてきた。
タッパがあるとか大柄だとか、
試乗のたびにハーフスピンしてるとかムスコとムスメがいるとか、
すべて俳優さん集めて演じた作り話で、
オヤカタの頭の部分にはちっちゃい生き物がいて、
そこでオヤカタ(の形をした入れ物)を操作してるかのような・・・

あぁ、オヤカタの頭をカチ割ると、その生き物に出会えるんじゃないかと。
ホントは、国沢光宏なんて人間、いないんじゃないか?
オヤカタオヤカタと呼んでるけど、ホントはロボットなんじゃないか?

でなけりゃ・・・普通に意志を持った人間なら、あんな行動しないよ。
誰か・・・教えてくれ。
>>354
親方の頭の中には、おじゃる丸にでてくる貧乏神さんみたいのが
1匹ちょろんといる、みたいな?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 22:55 ID:GVZJlmpO
>5月7日 「法の下の平等」というのは、法治国家の基本理念である。
>一般的に「違法」とされることをやっても捕まらないヒトが居たりすれば、法律なんて無くていい。

>5月11日 今まで一度も”店”を開いていない場所でネズミ取りをやっていた。
>ワタシは今も対向車線でネズミ取りやってるのを見たら、
>なぜか操作ミスしてライトスイッチを引っ張ってしまう。


>5月17日 万引きと他の交通の支障にならないような場所での駐車違反と、
>どっちが悪いことだろうか? 
>いずれも悪いことであることに変わりないモノの、社会的には万引きの方が10万倍以上悪質だし、
>攻められるべき犯罪だと思う。もちろん万引きは交通違反より重い処分とすべきだ。

違法行為は例外なく検挙せよと吼えながら、自ら法を犯した者に対する検挙を妨害している。
まったく不思議な御仁だ。

万引きは窃盗罪だ。第235条 他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、
10年以下の懲役に処する。
一方ETCのすり抜けは詐欺罪である。
第246条 人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。

窃盗もETCのすり抜けももちろん「違法行為」であって、
どちらも重大な犯罪であることに変わりない。
当然非難されるべきは法を犯した者であるべきだが、
親方の非難の矛先は何故か必ずETCシステムの不備(あくまで親方の主張)と
その管理者への批判に向けられる。

「 そ の 公 正 さ を J H に 求 め て も ダ メ で し ょ う ね ぇ 。」
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 22:59 ID:GVZJlmpO
>5月22日 ただどうしても納得出来ないのは「セットアップ料金」という意味不明の名目で
>ブン取られる3千円ナリの出費。しかも果たしてそんなに手間の掛かる作業なのだろうか?
>3千円と言えばアルバイトだと3〜4時間分の時給。
>実態はと聞いてみたら、データを入力するだけだそうな。
>この3千円『道路システム高度化推進機構』と呼ばれる国交省の天下り団体の”しのぎ”になるのだけれど、
>車載機が安くなればなるほどしのぎの割高感と納得行かない気分が強まるだろう。
>もう退職金の献金などしたくありません。


エビカニ接待で金銭感覚が麻痺した人間には端末までの機材や開発、
維持管理コストは理解できないらしい。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 23:11 ID:GVZJlmpO
×窃盗もETCのすり抜けも
○万引きもETCのすり抜けも

親方やお花畑の連中の言い分は、まるで万引きする奴より
盗まれる本屋の方が悪いと言っているのと同じじゃないだろうか。
>どうやらETCの車載器の電源をシガーライターから取って複数のクルマで
>使いまわすことも可能のようだ。
レーダー探知機を見間違えたんじゃないすか
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 23:27 ID:ZYm8GS3M
>>350
ホンダさんは「深い知識」と書いてません?
どう見たら「深い知識」なのかは謎ですが。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 23:30 ID:BSEDY0z8
>>354
>なんだかだんだん、俺にはオヤカタがすっごくちっぽけでみじめな、
>ちっちゃい生き物なんじゃないかと思えてきた。

まさに、その通りだと思うよ。
これまでに国沢スレで暴かれ、指摘され、語られてきたことすべてが、まさにそれを物語ってる。
本当にとてつもなく姑息で、ちっぽけで、くだらなくて、みじめな生き物なんだよ。

そして、どうやらロボット等ではなく、そういうちっぽけな生き物が実在してるようなんだな。
信じがたいことに。
そして、その生き物は、こんな風に自分のことを宣伝したりしてるんだな。

「原稿量日本一、事実に基づいた的確かつ、客観的評価が定評の自動車評論家、国沢光宏」

>>356
細かいことだけど詐欺の場合は246条「2項」ね。

親方がほめるのは自分と、自分が権威と認めたものだけ。
親方、今度から自敬表現を使ってもいいよ。漏れが許す(w
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 23:42 ID:DVDICTdH
>>355
>>361
うーむ、正直デムパ扱いを予想してたんだけど、マジレスしてくれてるのね。

>>354を書いた後、自分で書いた、ちっぽけな存在のイメージについて、ずっと考えてた。
なんだろう、どこかで見たイメージなんだけど、なんだろう・・・

で、ようやく思い出したよ。

映画で見たオズの魔法使いに出てくる、ラストの魔王、あれのイメージだったんだな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 23:43 ID:9U7PIGDy
>>361
( ´,_ゝ`)プッ
自称「一日一万アクセスのHP」
より「一日百レスのスレ」の方が
事実に基づいた的確かつ、客観的評価だと思われ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 23:47 ID:DVDICTdH
ところでオヤカタはTOPの

>6月26日
>ETC情報。近所のオートバックスはすでに乗用車ワクの5千円引きの受付終了
>となっていた。27日一杯までOKの店もあるらしい。

を、いつコソーリ改訂するんだろうね。次の

>ただ確認しようとすると、一軒一軒聞いてみないとダメ。

がまた笑えるんだけど。2ちゃんねらーのことを黄昏だなんだと言ってないで
素直に仲間になれるように行動したらいいのにね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 00:33 ID:ffoFBHBj
>>363
いやいや、電波どころか「すっごくちっぽけでみじめなちっちゃい生き物」っていうのは
国沢という人間を、まさにぴったり言い当てた表現だと思うよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 19:34 ID:DyeyK0Wq
鯖復帰age

親方良かったね”友人”が元に戻って
おー、ようやく復帰したでつか。

オヤカタの日記も更新されてないなぁと思って見てたけど、
まさか・・・ニュースソースのココがどうなったか見極めないと
日記も書けないってやつかな?(・∀・)ニヤニヤ
訂正だけでなく日記本体も書けないとφ(._.)
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 19:50 ID:K4ntPnCm
「くるまにあ」買ってしまった…。
福野礼一郎の記事とその後のディノの写真がきれいだったので他のページを見ないで
買ったら、国沢が巻頭のボルボ特集とヒュンダイのインプレで登場…。
なんというか、定食を頼んでメインの料理をうまいうまいと食べていたら、付け合わせに
ゴキブリが入っていたような感じだ。
最初から食べる気のなかった付け合わせだが、それにしても自分に出された食べ物に
ゴキブリがいるのは好ましくないし、一度退治されたと思っていたからなおさら落ち込む。
あ〜…立ち読みにするべきだった…。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/28 20:43 ID:hPbcDqnX
何気なく久々にベストカーを買った。
国沢の記事を久々に読んだ。
やっぱり、これからも買わないと思った。
TOP更新age

金曜日も国債の相場が急落。引け(取引終了時刻)に掛け株式相場は
上昇して終わった。6月19日もそうだったけれど、ここにきて脈動
のような動きになってきたような気がしてならぬ。前回は何とか国債
の相場を建て直し、抑えきったようだけれど、月曜日の相場展開がど
うなるか? 今回も急落は抑えられるだろうが、やがて抑えきれなく
なり、国債の相場急落になっていくことだろう。その際、政府が無策
だと、対応する時間さえない「暴落」になる可能性だって大きい。私
は3年から5年で日本円が破綻すると予想しているも、さらに早くな
るかもしれない。いずれにしろ千尋の谷の崖っぷちであることに変わ
りなし。個人で国債を持っているなら、早い時期に手放すことをすす
めておく。小泉政権は破綻を防げるだろうか?

スゲェ....
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:31 ID:zINhvy+y
TOP更新age

>6月28日 金曜日も国債の相場が急落。引け(取引終了時刻)に掛け
>株式相場は上昇して終わった。6月19日もそうだったけれど、
>ここにきて脈動のような動きになってきたような気がしてならぬ。
>前回は何とか国債の相場を建て直し、抑えきったようだけれど、
>月曜日の相場展開がどうなるか? 今回も急落は抑えられるだろうが、
>やがて抑えきれなくなり、国債の相場急落になっていくことだろう。
>その際、政府が無策だと、対応する時間さえない「暴落」になる可能性だって
>大きい。私は3年から5年で日本円が破綻すると予想しているも、
>さらに早くなるかもしれない。いずれにしろ千尋の谷の崖っぷちであることに
>変わりなし。個人で国債を持っているなら、
>早い時期に手放すことをすすめておく。小泉政権は破綻を防げるだろうか?

またもや風説の流布ですか?(kw
嫁の実家の資産で生活を維持している寄生虫のくせに(kw
被った・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:35 ID:l1JriOSj
やっと復活か・・・。『フッキング』されたのかと思った(w

>>371
禿同。「黄昏の達人になる」のGM叩きは見苦しすぎることこの上ない。
いつから経済評論家になったんだ? この人。

第2の竹中目指してるのか?
今度からは経済親方と呼んでクダサイ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:46 ID:qq4tvOVt
親方って不思議な生き物だなぁ。こうやって公言した事は何時までも残るのに。
あてずっぽで言った予言が当たれば自分の評価がグンと上がるとでも思っているんだろうか。
「さすが幅広い知識をお持ちの評論家ですね、車だけじゃなく経済にも詳しいんですね。」
と褒められたいのか?
破綻しなかったらオウムのように自作自演するか、白装束みたいにどこかに
引きこもるか。
ま、何事も無かったかのように開き直るに10万ETCだな。
今日のTOPを見て絶句・・・
何と言うか・・・何と言うべきか・・・何と言えばいいのか・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:25 ID:qq4tvOVt
>>376

もしかして竹中大臣と親方を同列においてるのか?
38131歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/06/28 22:28 ID:bgXcdr3f
マトリックス観てきたage。

今日のTOP…何これ…(絶句。
国沢の相場も急落を押さえきれないね
余計暴落を早める行為を奨めてどうするつもりだ?
383オアカタ:03/06/28 22:33 ID:I0J9AQCh
クックックッ黄昏ども、ワタシのETCイリュージョンにクラクラしてるデナイノ!
赤い靴下.............どこに売ってるんだそれ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:44 ID:mBu+s3BZ
>>382

オヤカタの相場はすでに下げきっておりますage
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:49 ID:F82My51w
>>372
 長期金利の上昇要因など経済的な要素を総合的に判断せずに日本円の破
綻分析では短絡的との誹りを免れないと思いますが、経済評論家としては。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030627-00000113-yom-bus_all
> 長期金利が急上昇、一時0・74%
>
>  27日の東京債券市場は、前日のアメリカの債券市場で米国債が急落
> したことを受け、国債を売る動きが強まり、長期金利の代表的指標とな
> る新発10年物国債の流通利回りは一時、前日終値比で0・115%高
> い0・74%まで上昇(国債価格は低下)した。
>  終値は、同0・105%高い0・73%で、取引中に0・74%とな
> ったのは今年3月28日以来、約3か月ぶりとなる。
>  27日の市場は、アメリカの債券安に加え、日本の景気の先行きに強
> 気の観測も出たことを背景に、取引開始直後から、国債を売る動きが止
> まらず、一本調子に金利は上昇した。(読売新聞)
>>380
目指すだけなら誰でもできる。
レベルの差は、どうしようもないけど(w

ってホントは言いたかったんだけどね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:07 ID:/bLZIDL0
>夕方、JHからETCについての返事があった。詳細は次号のベストカーの『達人コラム』にて。

そうですか、この上まだ次号のBCまで引っ張るのですね。
次号BCは立ち読み決定age

※ぜったい買わない。オヤカタの生活を支えてはならぬ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:11 ID:qq4tvOVt
>個人で国債を持っているなら、早い時期に手放すことをすすめておく。

つまり「あの銀行は危ないから解約した方が良いデナイノ」と、
次は取り付け騒ぎを誘発して金融破綻を引き起こすつもりか。
で、破綻の予言が実現すると。

消費税の10%引き上げも国家より自分さえ生き延びられれば良いという
某経団連会長の発言を真に受けて言っている訳だが、
その裏には企業献金の復活と法人税の引き下げが取引材料に成っているのは
知らないんだろうな。

全くこいつにはこの刑法必要だな。

内乱に関する罪(内乱)第77条 国の統治機構を破壊し、又はその領土において
国権を排除して権力を行使し、その他憲法の定める統治の基本秩序を壊乱することを目的として
暴動をした者は、内乱の罪とし、次の区別に従って処断する。




1.首謀者は、死刑又は無期禁錮に処する。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:33 ID:4v/jpOLz
まあ、あれだ。
当然親方信者は脱出をする準備をしているんだろうな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:34 ID:qq4tvOVt
今、NHK教育で燃料電池やっているよ。
難しい事以前に、日本経済の破綻は


 世 界 経 済 の 破 綻 


なのですが、、、、、
近い将来日本が破綻する、という予想に自信があるなら、さっさと海外に移住すれば?
破綻してからじゃ難しいんだし、誰も引き止めたりしないからさ。
>>393
海外に移住してもダメポ。

非文明地域で、石器時代の暮らしをするしか無いよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:07 ID:STir8oLb
香港に住んでた人には中国変換前に国外脱出してた人って多いよね。
トロントとか中国人(ってか香港人)多いし。

本当に日本がヤバイと思っている人がいるなら多分資産を全て処分して
それも元にオーストラリアにでも住めば結構それなりの生活出来ると思うけど。

破綻したに行動しようとしてもダメだろうけどね。
>>395
日本が破綻したら世界が破綻するから、
文明圏に居る限り、どこに行こうとダメポですよ。

香港如きとは規模が比較にすらならない。

オーストラリアなんか一瞬で崩壊。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:27 ID:STir8oLb
>>396
>オーストラリアなんか一瞬で崩壊

やっぱ吉野家向け牛肉が売れなくなるからか(w
青山牧場のウールの行き先が無くなるとか(w

実際396の言う通りだと思うけど、395は
一応「海外脱出する気があるなら」って事でね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:29 ID:vAyVI8pq
いやいや、このスレの趣旨として、移住先はやはり
親方の推奨を待つのが筋じゃないか?(w
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:29 ID:CkpigK+M
オールアバウトジャパンのレガシィのやつ見ましたが、2.0iがいいみたいな
こと書いてありましたが、あれって他の評論家がいいというから後から自分
も合わせたとしか思えないのですが。まあ自分はベストカーを見ただけでの
見解ですが。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:53 ID:NdDQ8Qbl
日記保全 6月27日 
6時起きし、吉祥寺発7時のバスで羽田へ。9時のANAに乗って千歳へ。
再び『追突低減ブレーキ』を試す。このシステム、やっぱり100点である。
ホンダによれば「担当になった国交省の若い役人が意欲的で、
今まで認可してくれなかった0,25G以上の自動ブレーキを
緊急時に限って使えるよう動いてくれた」そうな。
逆に考えると、この若手の役人がいなければ世に出なかったということ。
ホンダの技術者は感謝していたけれど、これほど安全に寄与するシステムが
潰されてしまったかもしれない技術だったと聞いて驚く。
普通の仕事をして感謝されるのだから役人の世界って凄いです。
そういやドアミラーや70以下の扁平タイヤ、
サンルーフも運輸省はインネン付けて長い間認可しなかったんでしたね。
ちなみに追突低減ブレーキ第二弾はマイナーチェンジするセルシオになるみたいだ。
夕方、JHからETCについての返事があった。
詳細は次号のベストカーの『達人コラム』にて。

サンルーフで死亡事故も有った訳で、それを簡単に認可しろと。
ましてやブレーキだからなお更慎重になるのは当たり前。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:55 ID:NdDQ8Qbl
日記保全 6月28日
せっかく梅雨のない北海道に来たのだから草刈りしようよ、とカートップの鈴木兄に誘われ
千歳の近所のコースで1ラウンド。そういや前回やったのいつかなぁ?
ファーストショットで「お手本」のようなチョロ。コロコロ転がったボールはレディスティに落っこちる。
しくしく。その後も全然まともに当たらず、何と1ホール目で19も叩く! しくしく。
OUTを終わってみたら102! しくし〜く! ハーフで100超えたの、さすがのワタシでも初めてです。
これだけ叩いても他のプレーヤーに迷惑掛けないのだから(進行で、という意味です)まぁ許して下され。
INは39で上がったベテランにアドバイス頂くと、新調したドライバーが気持ちよ〜く当たるようになってきた。
結果、なんと32減らした70。ま、これだって酷いスコアですけど。ちなみに鈴木兄は70/64。
でも大いに楽しかったです。次の芝刈り、いつか? 千歳に行くと飛行機は軒並み満員。17時30分発ANAに乗って曇り空の羽田。
良い時間帯のバスが無く、久々モノレールとJRで帰宅。これだと1時間20分掛かります。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:04 ID:D3UQBo0I
>>400
要は「技術的には簡単だ」と言っていた自動ブレーキの技術ではなく
若手の役人の努力を誉めているんですね(w
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:05 ID:GGapqbnm
>>400

単に特定メーカーだけの失策なら、そのメーカーが屋台骨傾けてでも対応すればいい※だろうが
お役所の責任問題になると、(自分とこでクルマ作ってるわけじゃなし)対応に慎重になるのは
当然だよな。
もちろん、お役所の肩を持つわけではないが、オヤカタには持てる肩がないし。

※もちろん、そのメーカーにとってはたいへんだが、それはトータルで見れば仕方ないこと。
ていうか、その検証や対策に時間がかかるから、一見簡単に見えるメカニズムでも
実用化に時間がかかるわけなんだが・・・

浅知恵のオヤカタとしては先進技術をホメて自分の株を比例アップさせておきたいのかね。

・・・今からすでに年末に向けたエビカニ効果か?
あ、違った、草刈かw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:38 ID:diFXDIYW
>>400
えっ!
トヨタがホンダから追突低減ブレーキの技術を買うの?
これって国沢の大スクープ?それとも皆知ってた?
脳内現実でしょ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:59 ID:LvXaouAp
>このシステム、やっぱり100点である。

これだけシビアなシステムをちょっと試しただけで100点かよ、おめでてえな。
それがホンダのエンジニアに対して一番失礼な発言だってことがわからんのだろうな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 02:01 ID:D3UQBo0I
>>406
簡単に100点が取れるほど技術的には簡単なんでしょ。
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/info/techno/mmw.html
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 02:13 ID:SP3I5T2P
「ちっぽけな小動物」オヤカタって、ホントにバカなのかね。

>トラックドライバーの根性論に頼っていたら、悲惨な事故など無くならないと思う。

いったい誰がそんなもんに頼ったことがあるんだろう・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 02:17 ID:D3UQBo0I
>>408
つうか親方の珍論に頼っている悲惨な厨房が無くならないけど(w
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 02:18 ID:SP3I5T2P
それと、

>この事故の報道を見ていて一番驚くのは、どのメディアもトラック運転手の無謀な
>労働環境の悪さに焦点を当てている点。確かに労働環境の悪さは、事故の大きな要因に
>なっている。でも十分な休憩時間があったとしても、人間眠くなるときはあります。

なぜメディアが労働環境に起因してると報道してるのか、わかってないのか?

>それより「もし眠ってしまった時はどうする?」ということを考えなければならない
>時代になったんじゃなかろうか。いわゆる「フェイルセーフ」や「危機管理」と呼ばれる
>コンセプト。

それは「フェイルセーフ」(あるシステムが故障を起こした際,安全を保障しその回復・
代替のために用意される装置,またはサブ-システム)じゃなくて、
「フールプルーフ」(操作ミスや故障が発生したときに災害が起こらないように設計されて
いること。誰にでも安全に扱えること)だろ。
しかし、今号のBCのGMジャパンたたきの記事ひどいな。
クルコンの件でも全然懲りてないんだな。
とても自動車評論家の記事とは思えないわ。

きのう、札幌から出張で帰ってきたが、顔のデカい、某ヒョウウンカに似たヤツ
がいるなと思ったけど・・
もしかしてあの男がクニサワ・・
オヤジバイク CB1300SF

えらく無難に纏めた印象。「らしさ」が足りませんよ親方。
改めて感じるのは、「親方はブランクが長かった上にホンダ以外とつき合いが無い
ため、チェンジ前モデルや他社のライバル車との比較が出来ない」てことです。
オヤジバイクってことで昔の単車との比較だけで話を済ませていられるうちはまあ
良いのでしょうが、単車ネタを仕事にしようと思うなら大きな弱点になると思い
ますがいかがでしょう親方。

しかし「引きづり音」は無いでしょ親方。


>先日お会いした時「バイクに乗りたい!」と言ってました。
>今は技術も進んだので十分可能だと思います。
るーみん掲示板にこんなこと書いてましたが、何の技術がどう進んだ結果
十分可能になったんでしょう?
サッパリ分かりませんが、行間の読みが足りませんか?
414ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/29 06:27 ID:9gofSB8Y
ビッグスクーターとオートバイはやっぱり違う乗り物なんだけど・・・。

正直、バイク雑誌から寄稿要請もないのになにやってるんだろうと思います。
左足でシフトしなくてもいいハーレーのサイドシフターやシュペーリアのそれとか
単純に考えても方法はあるけど、ねぇ。
掲示板にわざわざ書かなくとも本人に直接言えばいいし、その際に出た話題を
連ねるなら判るけど・・・・。

親方らの言う「濃密な付き合い」というのが正直わからんよ。どういう意味か。
親方の様な有害な人物が、なぜ長時間放置されているのか理解に苦しむ。
行政には、重い腰をあげてもらう必要がある。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 08:28 ID:9WzPPXfO
親方はインターネットに、飲み屋でするホラ話をうpするのが好きなんですね。
つまりはこういうことだよな。

親 し き 仲 に も 礼 儀 あ り 。
最近、実は「国沢光宏」なんて人物は現実には存在しておらず、
雑誌やwebでみかけるあの珍な人格は都市伝説のように
ネタやうわさ話から形作られたものじゃないのか、
「オヤカタ」という存在そのものが我々が集団で目撃している
幻覚・妄想の類いなんじゃないかと思えてくる。

それほどまでに最近の親方の発言や行動は現実感が感じられないよ。
こんな常軌を逸した発言を続ける人間なんか実際にいる訳ないってね。
じゃあ、あの接待で消えたエビとカニも幻?(w
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 09:38 ID:NdDQ8Qbl
>>418

何を言ってんだよ。犬貞の日記をまだ見てないのか?

6月25日(水) 岩貞るみこ
No.1727 2003年06月26日(木) 11時38分

>昨日とほぼ同じ動き。午前中に原稿を書き、昼食後にプール。
>編集部に寄って色校正をチェックし、夜はお寿司。二日連続でお寿司なんて、幸せすぎ。
>今日はマガジンハウスを退社されたK氏のおごりで、元ホンダ広報のM氏の快気祝い。
>なんたってM氏、病気により左足切断のおかげで(?)
>顔色はよくなるわ、カラダ中の静脈瘤は取り除いてもらえるわで、
>返って元気になったほど。タバコもやめられたし、よかったですよね〜、Mっちゃん!


421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 09:39 ID:NdDQ8Qbl
6月28日(土) 返事 岩貞るみこ
No.1731 2003年06月28日(土) 12時42分

>6月8日の日記と6月25日の日記について
>「心配りが足りない」という趣旨の連絡をいただきました。
>読んだ方が不愉快な思いをされたのなら、そのことは申し訳なく思うけれど、
>直接の相手に対してはスタンスを変えるつもりはありません。
>私はそれだけのセリフが言えるだけの信頼関係を彼らと築いているし、
>そのことは私と彼らの問題であって、他人に言われることじゃないと思うから。
>優しい言葉をかけるのは簡単なことです。
>言った時点で「優しいことを言った」という満足感にも浸れるでしょう。
>恨まれるくらい厳しい言葉の方が大変なことです。
>その瞬間から半永久的に、相手に対してある種の責任を持つということですから。
>少なくとも私はそう思っています。
------------------------------------------------
濃い人間関係 国沢
No.1732 2003年06月28日(土) 21時19分

>おそらく「密」な人間関係を持ったことのない人にとってはキツく感じるんでしょうね。
>先日お会いした時「バイクに乗りたい!」と言ってました。
>今は技術も進んだので十分可能だと思います。
>岩貞さんもバイクにカムバックして一緒にツーリング、行きましょう!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 09:41 ID:xFIDktNw
(σ・∀・)σゲッツ!!ならここ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
荒らしAGE〜〜
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 09:51 ID:al6MbI9W
>420-421
何を脊髄反射しているの?
>718は、国沢大先生があまりに偉大すぎて

国沢光宏て人間は、ひょとしたら我々の妄想の中の人では、無いだろうか(w

と言っただけ。
>420-421
絶句…
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 09:57 ID:HYQ45BVs
>>400
>逆に考えると、この若手の役人がいなければ世に出なかったということ

>普通の仕事をして感謝されるのだから役人の世界って凄いです
がどう繋がるのか何度読んでもわからんのだが、やはり行間の読み方が
まだ修行不足なんだろうか。

あのなぁ、親方。漏れは役人側じゃなくって認可してもらう側にいたんだけど、
確かにお役所仕事な部分もあるけど、国交省の認可ってのは膨大な資料と
実験データが必要なんだよ。
例えばブレーキパッドの種類が昔のアスベスト系から焼結になっただけでも、
いちいち実験車両を仕立ててテストコースで実験したりすんの。
役所だってその結果だけで認可するにしても、相当量の資料と向き合わなくては
ならんのだよ。
ドアミラー、扁平タイヤ、サンルーフそれぞれも、直接安全に関係する部品だろ?
ユーザーがカップホルラー自動後退で買って付けるのとはわけが違うんだよ。
何でも表面だけ知って、したり顔で偉そうに批判すんなや。

ま、クルコンポン付け推奨して平気な顔してるような100円ライターに言っても
蛙の面にションベンだろうがな。
426418:03/06/29 09:58 ID:/ElBMg3J
>420
それも見たよ…
あれもきっと俺の妄想で、「岩貞」ってのも「国沢」の別名っていうか別人格っていうか(w

つーか、本当にこいつら人間なのか!?と……
カップホルダーダタヨ・・・
推敲したつもりだったんだがな。。。

お花畑に逝ってクルコン
そうなんだよなぁ。

少なくとも、「便利」ってだけでクルコンポン付けしちゃうような人が
安全云々を語る資格はないと思う。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 10:14 ID:NdDQ8Qbl
「しのぎ」だの「インネン」だのそういうヤクザ用語は役人に当てはめるより
接待という「しのぎ」でマンセー記事を書き、
エビカニを供給しないと辛口批評でインネンを付ける、

ジドウシャヒョウロンカにこそピッタリの言葉です。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 10:22 ID:3XlfbtA/
>>428
その危険性もわかったうえで、自分だけが黙って付けてるならまだいいよね。
ところが「こらもう(以下略」だもん(w

犬貞スレでも話題になってるけど、こいつ等自分が思ったことは
全部書いちゃうんだろうな。
>>420-421
こういうブラックジョーク的な言葉って、
厭くまでもセリフであるわけで、
例えばお見舞いとかの場で本人に言う事だから、
その場の雰囲気、声のトーンとか関係なく
単なる活字になっちゃうとキツイものがあるな。
(個人的にはセリフであってもジョークの域を超えているとは思うけど。)

まあ会話でないと成り立たない表現を活字に載せてしまう段階で
モノカキとしては水準以下なんだろう。

オヤカタもオヤカタで100%イワサダに考えに同意しなきゃいけない、
なんてことは無いんだから、窘めるくらいのことはすればいいのに。

まあ個人的には6月8日の日記の最後の一行目のほうが
問題大アリだと思うけどな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 10:31 ID:RqyYz64k
みなさん、もうお分かりと思いますが
親方のネットの書き込み=親方の心のつぶやき=瞬間的なひらめき
デスヨ
ひらめきは右脳から。だから文章の構成は関与するところではアリマセン
親方は自分の心の窓を全世界に向けて強く発振してるのです
となれば、親方は前衛詩人のようなスタンスで生きているといえるでしょう
黄昏クンたちもそう思えば腹も立たないでしょう
黄昏クンたちは左脳支配の割合が強い人が多いかも知れないですね
>>432
>ひらめきは右脳から。だから文章の構成は関与するところでは(ry
じゃあ、あれだ、「評論家」って職業選択自体、間違(ry

>親方は自分の心の窓を全世界に向けて強く発振してるのです
その辺を「考えて」書いたほうがいい、ってのが、ここの流れだと
思うけどねぇ。

あ、ツッコミで恐縮だが、
発振って、周波数いくつ?(w
それとも、暗に「デムパ」って言いたかったとか(w
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 10:47 ID:NdDQ8Qbl
こんばんわです 投稿者:○○  投稿日: 6月27日(金)22時11分07秒

今日ついに来ました。RX-8納車でした(^^)v
教習所以来?のドキドキ感(-_-メ)
ATの運転ばかりで腐りかけてた左足にムチ打ってディーラーより恐る恐る自宅まで完走!?
運転が楽しいという事を久々に思い出しました。
ちなみに今、左腕と左足にピリリと痛みが…ホントに腐りかけてたみたいです。
----------------------------------------------------------------------

こいつの表現もかなり危ない。不快感を感じますよ。
休憩所or犬貞板ネタかもしれないが。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:09 ID:KLuuIHqg

ん〜兎に角、親方は人に嫌われる才能を激しくお持ちの方なのですね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 11:52 ID:1iwHPRSb
そりゃもうタプーリとね(w
43753385:03/06/29 11:53 ID:mweNJJ6a
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 12:44 ID:RqyYz64k
>>433は、国スレ初心者でないですか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 12:44 ID:yKUl3jWz
車板のオクサレ様だな。
サンルーフ・60タイヤ・ドアミラーなんて、
20年以上前に認可されたものを引っ張り出しても
意味ねー。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 14:02 ID:vELbeA+d
まあ、小失敗のKAZの項を見ただけでも、オヤカタがクソ野郎だってのは
よくわかるわな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 14:48 ID:3hKk7Uba
あの研究を見る限り、小失敗どころではなく超特大失敗のオンパレードだが、まだ評論家をやってられるということは親方は実は人格者ということではナイノ?
>個人で国債を持っているなら、早い時期に手放すことをすすめておく。

こんなこと自信満々で書いちゃってるけど、ほんとに売っちゃって後で
何にもなかったら、親方に損害賠償請求できるかなぁ?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 15:09 ID:8eI4eGKQ
>442
信者を集める能力に長けた教祖であると思うが、それを人格者とは言わない。
今までは BC とか買っても親方の記事とか全然読んでなかったんだけど(読む価値無しと思ってから)
ここ読み始めてから「今度はどんな珍論吐いてんだろ?」って気になって読むようになっちまったよ。

アフォな事言ってて面白いんだけど、読み難くて疲れるのがナンだな。
446あぼーん:あぼーん
あぼーん
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 16:29 ID:h/OqGWKt
6月28日の日記、突込み所多すぎ・・・クラクラして来る。
はっきり言えるのは国沢君って分かり易すぎだね。

> 6時起きし、吉祥寺発7時のバスで羽田へ。9時のANAに乗って千歳へ。
> 再び『追突低減ブレーキ』を試す。このシステム、やっぱり100点である。

テストコースで1個人が2回試乗したからって、
テストコースとは比較にならない位の複雑な条件が存在する一般道で
どのような挙動が出るか想定できたのだろうか?
そもそも奴はどんなテストをしたことやら・・・

ホ○ダさん、こんな奴とは早く手を切ったほうがよいですよ。
販売面でデメリットの方が大きいでしょうに。

ホ○ダには簡単に100点上げるくせに、ETCには極めて疑り深い。
慎重に評価すべき方に安易に100点上げるって、国沢君個人の損得勘定で発言しすぎです。
これで公正な評価に定評がある・・・とはね。

JHさんもエビカニを (r
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 16:39 ID:GGapqbnm
自動ブレーキ自体に罪はないが、クニサワが言うとありがたみが薄れ
抜け穴が無いか揚げ足取りに必死になっちまう。
ホンダもスバルも嫌いなメーカーじゃなかったが、2社製車のオーナーが
クニを養っているかと思うと、残念な気持ちになる。

自動ブレーキがもし本当にお安く済むとしたら、トラック向けにもっともっと
改良しなきゃならんだろうな。
雪道、特に圧雪やアイスバーンになると、ヘタすりゃ自動ブレーキが事故の元に
なるだろうし。

もちろん、カネはかかったとしても、トラックがからむ事故を可能な限り減らすための
努力をメーカーや国がして欲しいのだが。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 16:48 ID:uC/WOV97
光宏くんはキチンと働いたことが無いから、今の技術がどれだけ
大変なことか判らないのです。
当然これから出てくるいろんな技術も同様に、技術者、叉は役人の
怠慢であると言うのだろう(光宏君ふうに仮定してみます)。
アルバイトでも良いので、半年位は働いてみた方が良いと思います。
これは、嫌みでは無く、まだ改心できると思っている、黄昏野郎
初心者からの助言です。
450449:03/06/29 16:53 ID:uC/WOV97
黄昏初心者の449です。
以前軽トラのタイヤで光宏君に助言を受けた者ですが、
光宏君の助言では、足りない事があり、車検に通りませんでした。
何が原因かは、ここでは書きません。
少しでも光宏君が自分で調べ、何が悪かったかのかをハッキリさせ、
自分の軽トラを変更し、掲示板で訂正してくれる事を望みます。
農繁期に軽トラが使えないので、大ダメージでした。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:03 ID:NdDQ8Qbl
>ホンダによれば「担当になった国交省の若い役人が意欲的で、
>今まで認可してくれなかった0,25G以上の自動ブレーキを
>緊急時に限って使えるよう動いてくれた」そうな。

ホンダも必死です。許認可権を握っている役人を接待しまくったそうな。
と、行間を読んでみました。

当然ながら親方も意欲的な若手広報マンの 

 熱 心 さ に 動 か さ れ た ん で し ょ ?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:23 ID:h/OqGWKt

なるほどっ!

と思われても仕方ないのが親方に関係するメーカ・個人の宿命でしょう。
>>449-450

>光宏君の助言では、足りない事があり、車検に通りませんでした。
>何が原因かは、ここでは書きません。
>少しでも光宏君が自分で調べ、何が悪かったかのかをハッキリさせ、

ここはクルマ板なんだから、できたら具体的に語っていただけませんか?

>農繁期に軽トラが使えないので、大ダメージでした。

ここまでくると、他の人にも大変参考になると思いますので。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:24 ID:Vk7DTDdB
マスコミも国沢もホンダが世界初!なんて大騒ぎしてるけど
こんなの見っけたよ!(それも4年前だ。)
http://www.nissan-global.com/GCC/Japan/NEWS/19990705_0.html
車両前方に取り付けられたミリ波レーダーセンサー*から得られた情報を基に
先行車両と自車の車間距離および相対速度を検出し、設定した車間距離(3段階
に設定可能)を保つようにスロットルアクチュエーター、ブレーキアクチュエー
ターを制御することで自車速度を自動制御する。

*ミリ波レーダーセンサー…電波パルスを送信し、前方の物体からの反射波を受
信するまでの時間より距離を算出し、送信波と反射波の周波数の差から相対速度
を算出する。

追突防止の前の車間制御の時点で制御が入るのが日産方式なのかな?

親方。やはり、 日 産 だから駄目ですか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:34 ID:iRD7gCf3
メーカー、もとい飼い主の情報は、なんの疑いもなくすんなり受け入れるんですね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:35 ID:Vk7DTDdB
つーか、国沢も驚いてたじゃん!
(シーマ)
http://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20010212/
>ちなみに私は爪の先でハンドルに触れていました。
>追突する危険性はほぼ無い。

(インスパイア)
http://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20030625/

ホンダの「世界初」は虚偽ですかねー?
詳しい人いないかな。
JAROや公取に報告したいな。



457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:41 ID:Vk7DTDdB
技術的にはこの時点でできていたみたいです。
http://www.nissan-global.com/GCC/Japan/NEWS/16d86.htm

今回もシーマの2番煎じでマスコミを騒がせてますね。ホンダ。
今度はCOTYまで月日もありますけど(w
いや、ホンダのは急減速制御が入っているところがポイントだという解釈だった
はずですよ。

そのあたりは、クニも書いてた。

どっちにしたって、「理想的に考えられる制御」ってのはどこも似たようなもので、
あとは認可とのからみでどこが先鞭をつけたか、だけの問題。
もちろん、先鞭をつけたものの名誉は否定しないけど。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:57 ID:Vk7DTDdB
でも、松下氏も他の媒体も「世界初の自動ブレーキ」としているね。
この表現は明らかに虚偽にあたるような気がするんだよ・・・。
>>459

大筋では同意なんだけども、んでクニを弁護するわけじゃないんだが、
シーマのは「レーンキープ」と「車間制御」が中心で、
「止まる」制御まではしてなかったと思うんだよ。

今仕事中wなんで、あとで調べてみるけど。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:07 ID:Vk7DTDdB
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c0%a4%b3%a6%bd%e9%a4%ce%bc%ab%c6%b0%a5%d6%a5%ec%a1%bc%a5%ad&hc=0&hs=0
とりあえず嘔吐アスキーは黒だな。

http://allabout.co.jp/auto/carbuying/closeup/CU20030623/index.htm
車間距離制御とレーンキープシステムを持つシーマやアコードでは、
エンジンブレーキまでしかやっていませんでした。ドライバーがフッ
トブレーキを踏んだ瞬間にはすぐに効くように油圧の準備をしておく
制御はしてありましたが、実際に効かせることはしていなかったので
す。またハリアーに採用されたプリクラッシュセーフティ機構でも、
プリテンショナーを作動させてシートベルトのたるみをまきとること
はしましたが、やはり油圧ブレーキを作動させることはありませんで
した。

松下氏もミスリード。




462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:09 ID:Vk7DTDdB
>458

確かに国沢は「世界初」の表現は用いてないようだ。スマソ。

お花畑に逝ってきまつ・・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:13 ID:vEnaJvsh
 ETCの5000円補助は、昨日までに103000台の申込みがあったそう
だけど、JHは12万台まで枠を増やして明日まで申込みを受け付ける
ことにしたそうだ。
 なお、業務用の申込みは現時点で16000台とのこと。

 国土交通省は業務用枠を一般枠に転用することは考えていないとの
こと。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:13 ID:Vk7DTDdB
でも >>457 に貼ったリンクだと日産は渋滞最後尾に追突させずに停止させ、
(追突軽減どころが停止までやってのける)
さらに発進のアシストまでする技術は4年前に完成させてるみたいだね。

結局実用化には至っていないけど。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:25 ID:1twDSAix
一般人が>>457の情報を知らなくても当たり前だけど、
少なくともメーカーの最新情報に接することができる立場にある
ヒョーロンカ共が知らなかった(もしくは意図的に無視した)のは問題でしょ。
要はヒョーロンカ共はその時々のメーカーの言い分を鵜呑みにして
メーカーの意図するままに原稿を書かされている幇間に過ぎないということ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:36 ID:GGapqbnm
非常に余談なんだけども、このテのは各社80年代から取り組んでいるわけですよ。

で、CCDの登場と高密度化やら組み込み用CPUの高速化でようやくいろんなことが
できるようになってきたわけで、今ようやく花開こうとしてるわけですね。

お役所はメンドいから認可しなかったとか旧態依然とかオイシイからどうとか、
そんな低レベルなことで吼えるのはクニと、亜クニくらいでしょう。

例えば日本にはいろんな道があって、工事中とかのいろんな状況があって、
画像処理をミスると「迫り来るガードレール」を「前方走行車の急減速」や
「路上障害物」と認識して急制動をかけてごらんなさい、たちまち追突!
(しかもクニには耳の痛い「なぜ止まったのかわからない」ってやつw)

こういう状況下でのテストがじゅうぶんにできてなけりゃ、認可など
できようはずもありません。クニが引き合いに出してたドアミラーも、
車体からはみ出し量の多いドアミラーによる通行者のひき倒しを懸念して、
その検証と対策ができるまでは認可しない、という姿勢をとっていただけのことですよ。
(ドアミラーの場合、可倒式になり、具体的にどれくらいの力がかかれば倒れるかの
裏づけが重要だった記憶があります)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:40 ID:NdDQ8Qbl
>>463

高額ハイカを廃止したJHに対し敵意むき出しでETCの悪口を言っていた親方だが、
結局ETC普及お買い得キャンペーンというJHの策にホイホイとはまった訳ですね。
その時点で親方の負けが確定したんだが、本人は敗北を全く理解できないみたいでアリマス。
コラもう親方はお釈迦様の手のひらで暴れるバカサルというわけで‥。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:46 ID:GGapqbnm
>バカサル

確かにw

「ちっぽけな小動物」=「バカサル」=「オヤカタ」
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:48 ID:GGapqbnm
加えて言えば、お役所の人もクルマ好きだったりクルマ社会の発展に熱心なんだけど
そんなことより「一部の不心得な人」を見て全体がそうだと思い、
ことあるごとにそれを常に主張するオヤカタ。

実にあわれな中年。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 19:31 ID:3hKk7Uba
>>469
いや、あれはポーズでしょ、マスコミ業界にありがちな。。。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 19:59 ID:yKUl3jWz
ETCのスリップストリーム抜けから衝突防止装置か…
なんか勘ぐってしまう。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 20:01 ID:GGapqbnm
>>470

マスコミ業界にありがちなポーズにしちゃ、
やりすぎ
 か
理解できてない
と思われます。

何より、オヤカタはマスコミ業界の自覚がありません。

「マスコミ業界気取り」というべきですね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 20:04 ID:RqyYz64k
>>471
甘いですね
親方的に思考すれば
優秀な追突防止装置があれば安心してETCをすり抜けられる
ではないですか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 20:11 ID:3hKk7Uba
>>473
ソレダ!
優秀な追突防止装置ならスリップストリーム使えないって事実を無視しているのがいかにも親方っぽい♪
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 20:17 ID:6tCp+hHT
>>356
今更で悪いが誰も言わないので、
  「機械相手に詐欺罪は成立しない」
んですよ。知らなかった?
例・・・チョト古いが、500ウォンを使った自動販売機荒らし→窃盗
ETCの場合は・・・勉強してきます。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 20:22 ID:GGapqbnm
>>475

詐欺罪でなくても、どっちにしろ罪は罪ですが・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 20:27 ID:RqyYz64k
最近の親方は、親方なりに車ギョーカイにチョトいずらさを感じてるんでないの?
で、バイクギョーカイ、こら中年以降に大型ブームで、ワタシもそろそろ
ほとぼり冷めた頃だし、いいんではないか?と二厘に浮気心がムクムクな状態では?
で、マニア通が多いバイク海苔達にまたこてんぱんにやられるわけで
478449:03/06/29 20:31 ID:n3YQMbQ/
>453

わかりました。
確かに光宏君の言ったように、軽トラに対する規制は軽減されました。
しかし、車種、型式によって、車軸にかかる重量が違うため、
一概に「これでも大丈夫」というタイヤサイズはきめられません
でした。
自分の軽トラは、車軸にかかる重量から、精々70扁平タイヤしか
許可されませんでした。
国沢君の助言から、何でも良いと思い、165-60タイヤを履いていたら
整備不良となってしまったわけです。

やはり、人の言う事は何でも信用せずに、自分で確かめなければ
いけないと言う教訓を得る事が出来ましたので、クレームは付けません
けどね。

スレ違いにつきsage。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 20:36 ID:3hKk7Uba
60の軽トラかよっ!
480449:03/06/29 20:43 ID:n3YQMbQ/
>479

やっぱ変でしたか(汗。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 20:56 ID:vELbeA+d
>>478

うーむ、そんな規制があるということ自体知りませんでしたw

まあ、自分は自動車評論家じゃないので、知らぬは一時の恥、程度ですが。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 21:11 ID:NdDQ8Qbl
俺もそんなに詳しくないが、基本的にノーマルタイヤが商用バン、トラックの場合
乗用タイヤは車検ではねられると思った方が良い。
だから重量物を積まないなら乗用タイヤを履いてもかまわないが、
車検のためにノーマルタイヤはとっておいた方が良いよ。
483449:03/06/29 21:21 ID:owSscSGv
多分、軽トラでも「自家用」として登録しなおせば、
どんなタイプでもいいのかもしれませんが、家は農家なので、
それは光宏君にお任せします。tryしてみて下さい。

これで漏れも知人なるのかな?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 23:14 ID:Yd6iERB6
親方はJWLとかJWL-TとかVIAとかを知った上で
軽トラのドレスアップ(?)をしてるのかな?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 23:17 ID:rxEJRD2Y
東埜さま 投稿者:国沢光宏  投稿日: 6月29日(日)22時33分09秒

ETCの件、こちらからも取材し、次号のベストカーのコラムで書きました。
東埜さんに教えていただいた内容、システム的には間違っていないと思います。
ただ運用面は、当初のコンセプトからズレてきているようです。
東埜さんも書かれていましたけれど、セットアップされた車両でなくても
ゲートが開く、という点事態、おかしなこと。
スリップストリーム通過も、問題視され始めているようです。
486 :03/06/29 23:21 ID:xAr0fC6N
>>485
もう駄目だなこいつは、罰則規定による抑止効果という事を全く考えないらしい。

「万引きは客が自由に商品を手に取る事が出来るから起こるのだ」
自分がこれと同義の言葉を放ってると気付いていないのか・・・
さすがにちょっと可哀相かなあ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 23:43 ID:6FQRt9dz
どう読んでも>>485が理解出来ない・・・
特に下から三行がどう繋がるのか、全くわからんな。
漏れの読解力不足なのだろうが。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 23:48 ID:vELbeA+d
これは単に、ETC車載器が他のクルマへ持っていっても動作する、と
ただそれだけの話だろ?
T氏も当初から書いてたことじゃん。

程度が低いなぁ、オヤカタは。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 23:49 ID:SYNEZ5bK
明らかに専門家と思われる人物の解説に対して
「システム的には間違っていないと思います」かよ。
あくまで自分の方が知識があるってか?
いつもそんな態度でメーカーの技術者にも接しているから、
試乗会での懇談が終わった後に「馬鹿の相手は疲れる」と陰口を叩かれるんだよ(kw
>問題視され始めているようです

取材の結果、JH側もスリップ(略)を認識しているという言質をとったのかねえ。
ならばスクープだな。まあ読んでおくか。
しかし聞き手の能力に対して大いに疑問点があるからな。どんな記事になっていることやら。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 23:53 ID:vELbeA+d
>6月29日
>ETCの5千円補助は、乗用車の募集ワクである10万セットを2万セット程度
>超えたため基本的に本日で受付を終了するそうな。
>とは言え23日くらいから車載器はどこのカーショップでも売り切れで、いつに
>なったら入荷するかも解らない状態。車載器無いと5千円割引は受けられず、
>車載器メーカーと強力なコネのあるメーカー直営ディーラーを除き、すでに終了
>していたと考えていいだろう。
>興味深いのは業務用のセットアップが全く伸びないこと。28日付けの数字を
>見ると乗用車10万3千台に対し業務用1万6千台。ちなみに受付締め切り台数は、
>乗用車10万台に対し業務用35万台である。だったら業務用ワクを乗用車に
>回せばいいと思うのだけれど、そんなつもりは無いようだ。
>普通の感覚なら自分達で勝手に予想した台数が大ハズレすれば、責任取って
>対応するもの。ま、将来の通行台数を大幅にサバ読んで強引に道路作ろうとする
>準役人に普通の期待しちゃあかんですね。

またしても2ch>>463からのひき写しですか・・・。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 23:54 ID:6FQRt9dz
>東埜さんも書かれていましたけれど、セットアップされた車両でなくても
>ゲートが開く、という点事態、おかしなこと。
これは既に「運用率の低下を防ぐため、敢えて当面黙認している」といった
内容で東埜氏が回答していたわけで、理由まで書いてもらって「おかしなこと」
と絡む親方の態度こそ「おかしなこと」ではないだろうか。
>スリップストリーム通過も、問題視され始めているようです
これもETC装着車が二台連続で通っただけなら、何ら問題無いだろ。
気になる人は気になるってレベルで、システムの欠陥ではない。

それよか親方、結局スリップストリーム抜けでタダ乗り出来るかどうか、
綿密な(w)取材で結論出たのか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 23:56 ID:vELbeA+d
>スリップストリーム通過も、問題視され始めているようです。

単に「そんなことが起きてるとしたら問題ですね」ということだと思われ。

要するに「あぁ、はいはい、あんたの話はわかりました」ってやつ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 23:57 ID:bmVGv/tS
>>483
ご参考まで
ttp://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/
どこぞの100円ライターより、かなり役に立ちますよw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 00:01 ID:rS2GPbiy
>>492
ワロタ。
親父バイクつっこみ

<アウトライン>
CB750K0は発表当時より「スポーツ」路線な訳だが、、、、、
これにより英国スポーツ車が壊滅的な打撃を受けた事実を知らないの?

<エンジンフィール>
>5速1000回転〜
はい、旧態依然な表現。
しかも(特性上)間違い無く「満足できる加速」なぞしないし。
ウソつくな。

<ハンドリング>
主観。論外。

<ライディングポジション>
CB1300はどっかり座り過ぎで長距離はツライ。
シートもアンコが薄く出来が悪いので、尻も痛くなる。

<2人乗り>
ヘタクソが主観で語るな。
CBはコントロール性が高いので、意識せずとも後人に優しく運転できます。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 00:09 ID:LrqrRSqN
ちなみに業務用が伸びていないのは、大半が前払い通行券を大量に駆け込み購入
しているからではないのかと思うのだが、そのあたりはどうだろう。
ていうか、こればっかりは当事者の情報がないとわかんないね。

オヤカタはヤマトとか佐川とか日通には取材しないのかね?
>>498
別納プレートを使っている人も多いし。
>>492
>普通の感覚なら自分達で勝手に予想した台数が大ハズレすれば、責任取って
>対応するもの。ま、将来の通行台数を大幅にサバ読んで強引に道路作ろうとする
>準役人に普通の期待しちゃあかんですね。
普通の感覚なら自分で勝手に妄想したことが大ハズレすれば、責任取って対応するもの。
ま、オヤカタに普通の期待しちゃあかんですね。
もう誰も誤字程度ではいちいち突っ込まなくなったのが恐ろしい。


しかし自分の乗ってるバイクがオヤジバイクだなんて言われたら
オーナーが不快になるってことくらい想像つかんかね。
頼むから俺のバイク、車にだけは論評しないで欲しい…
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 00:57 ID:tibt5rJW
>興味深いのは業務用のセットアップが全く伸びないこと。28日付けの数字を
>見ると乗用車10万3千台に対し業務用1万6千台。ちなみに受付締め切り台数は、
>乗用車10万台に対し業務用35万台である。だったら業務用ワクを乗用車に
>回せばいいと思うのだけれど、そんなつもりは無いようだ。
>普通の感覚なら自分達で勝手に予想した台数が大ハズレすれば、責任取って
>対応するもの。ま、将来の通行台数を大幅にサバ読んで強引に道路作ろうとする
>準役人に普通の期待しちゃあかんですね。

また思慮の浅い事を言ってますね。
受付締め切り台数は、目標値ではなくJHとしての戦略(業務用の販売を多くしたい)なのだが・・・
まあ実際の数量と開きがありすぎるのは違和感あるが。

勘違いを元に、独善的な結論付け。

東○さんについての発言も、自分より知識がある人に向かって何たる言い草。
自分の方が(今でも)知識が少ないって分からないのかねー。

バ○につける薬はないのかね。本当に。
ま た 誤 変 換 か よ 。

どことは言わないが、
漢字を知らないこと自体、物書きとしての資質を疑う。
IMEに頼りっぱなしなんて、ゆゆしき事態だな。
504日記保全:03/06/30 02:25 ID:zTraWwgz
6月29日 さすがに8日間の地方巡業&トドメのヘタクソ芝刈りが効いたのか、
昨夜12時過ぎに寝たのに起きたら10時! 朝ご飯食べ、懸命の原稿書き。
合間に手紙のチェックをすると、26日夜にネットで申し込んだETCの前納割
引のIDが届いていた。これでやっとETC前納システムのフル機能が使えるワケ。
準役所の仕事らしく、車載器購入から丸10日間掛かる(昨日届いた)。
ベストカーのコラムにETCネタの原稿書くため、夕食後セットアップした
トラヴィックに車載器取り付けいろんなゲートを通り、計測など。さすがに1回目は
キチンとセットアップされているか信用出来ず、開かなかった時に後続車が追突して
こないよう、兼用ゲート通りました。夜、赤ワイン開けようとしたら在庫切れ。
やむなくアメリカから買ってきたナパの『コッポラワイン』を開ける。まぁイケます。
>さすがに1回目はキチンとセットアップされているか信用出来ず、
>開かなかった時に後続車が追突してこないよう、兼用ゲート通りました。

とにかくETCに対する不信感をバラ捲きたい訳ですね。
親方、ここまでくると滑稽ですよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 03:13 ID:PdVtiH79
>>505
いや、この行動自体は俺もわかる。「信用出来ず」って表現はどうかと思うが。
やっぱり親方はETCを悪にしないと気が済まないんだろうな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 04:11 ID:lROatG0x
めちゃくちゃ矛盾だらけの日記だな。

>6月19日 ETCのユニットを購入してしまった。しくしく。理由は簡単。
>今なら5千円の割引も使えるし。意地張ってJHを儲けさせるのもアホでしょう。
>その代わり支払いはオジサンの居る窓口を使います。

>6月29日 トラヴィックに車載器取り付けいろんなゲートを通り、計測など。
>さすがに1回目はキチンとセットアップされているか信用出来ず、
>開かなかった時に後続車が追突してこないよう、兼用ゲート通りました。

いろんなゲートって、
1.一般 2.一般/ETC兼用 3.ETC専用の3種類しかないだろ?
ETC取り付けて1の一般レーン通過は意味無いし、3の専用レーンは使わなかったわけだし、
それとも複数の料金所を使ったと言う意味か?

計測といとなにか計測機器でも積んで言ったように聞こえますが、
果たしてきちんと作動するか、それと通過前後のバーのタイミングを確認しただけなんでしょう。

兼用ゲートなら追突されない(後続車に車載器搭載車両がいない)、
専用レーンは追突の危険が有ると勝手に思い込むのもかえって危険ですよ。

そもそも自分がETCカードの申し込みを先にしておけば車載器購入後
すぐに利用開始できたはず。
自分の情報不足の責任をJHに押し付けるのはいかがなものでしょう。
恥の上塗り、厚顔無恥というやつですね。
普通なら「はれてETCを利用できます。皆さんも車載器を購入する前に
ETCカードを申し込んでおきましょう。」と書くんだろうがなあ。

「その代わり支払いはオジサンの居る窓口を使います。」と宣言したのだから
今後も専用レーンは使わないんだろ?果たしてどんな言い訳で専用レーンを
利用するのか。多分忘れてしまってるんだろうけどね。○○だから。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 04:14 ID:lROatG0x
×計測といと
○計測というと

スリップストリーム抜けは、ETC装着車が続けて通過する場合であっても、
何らかの原因でゲートが開かなくて追突の可能性があるからイクナイ
と結論付けられている可能性が、なくはないと思ってみるテスト
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 07:30 ID:d/kIIdTq
>>505
国沢は以前の宣言通り、今後も専用レーンは通らないはずだ。

自分が宣言したことも守れない奴は人間のクズといわれても
仕方ないので、ちゃんと守れよ>国沢
511475:03/06/30 08:06 ID:IxVaHHX5
>>476
そのとおり。
>>507
親方を擁護するわけではないが、
何回かゲートの通過を試してみたうち、
一回目は兼用ゲートを使ったという意味だと思われる。
そんなわけでこの指摘に関してはこちら側の勇み足でしょう。

それ以外は弁護できん(w
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 08:41 ID:m1Wg3c08
JHの別納制度の問題点。
ttp://www.asahi.com/national/update/0630/003.html

自称「ジャーナリスト」なら、こういうことを追っかけて欲しいところ。
ETCが普及しない理由も分かろうというもの。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 08:53 ID:lROatG0x
>>512

>夕食後セットアップしたトラヴィックに車載器取り付け
>いろんなゲートを通り、計測など。
>さすがに1回目はキチンとセットアップされているか信用出来ず、
>開かなかった時に後続車が追突してこないよう、兼用ゲート通りました

俺の親方語の翻訳では、
「セットアップの済んだ車載器を取り付けたトラヴィックで
兼用レーンも専用レーンも(いろいろと)試したが、
初めての通過の際はセットアップがきちんと設定出来ていないと
専用レーンではバーが上がらず停車中に追突されるかもしれないので
兼用レーンを使用しました。」と訳したのだが。

要するに2回目以降は専用レーンを利用したということです。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 08:55 ID:v9WcOzri
「専用ゲートを通らない」って宣言しているんだから、
設置する必要なんて全くないのにね(プ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 09:10 ID:lROatG0x
「その代わり支払いはオジサンの居る窓口を使います。」

親方の言い訳その

1.今のところ専用レーンも無人ではなくオジサンがいる。
 「ワタシはオジサンの居る窓口とは言いましたが、
 専用ゲートを使わないと言った覚えはアリマセン。」

2.「まだ未装着の方のため評論家として専用ゲートを使って見なければならぬ。」

3.ETC搭載車のワタシが兼用レーンに並ぶのは後ろに並ぶ方々に迷惑を掛ける
  ことになるので仕方なく専用ゲートを使う事にシマシタ。しくしく。」
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 09:28 ID:LrqrRSqN
>>516

1はサイテーすぎてコメント不能。
2は「それならもっと早く、キャンペーン前に取り付けろや」
3は「んじゃ今回限りなのか?以前言ってたことと逆になってるが」
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 09:38 ID:v9WcOzri
親方の行動はまるで「汚名挽回」って印象を受けますね。
>>518
アイシールド21のネタ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 09:41 ID:v9WcOzri
>>519
過去に親方が先取りしてたように記憶しているが(w
アイシールド21は親方の朴?(w
>>515が真理を言った!
>>515
パワーウィンドウの調子が悪いから付けたんじゃないか?
普段は一般/ETCゲート→進入してみてパワーウィンドウが開かない→ETC付きだから通過可
旧車海苔には実際そういう人いるし。

・・・っていい方に解釈して見るテスト
52331歳会社員 ◆oYakATaMoE :03/06/30 12:53 ID:UhybabNS
今から打ち合わせage。

>>522
親方の文章ってそこまで行間読まないと駄目なんでしょうか(w。
駄目だ俺は信者になれそうもない。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 12:55 ID:v9WcOzri
>>522
それは「トラヴィックはオンボロ」って言いたいのでつか?(w
失礼な、しくし〜く!
>>524

いやいや、クルコン改造の影響がパワーウィンドウにw
鉄人サンバーは手漕ぎ窓だからだろ。
>>526
一台の車載器をトラヴィックとサンバーで共有するのでつか?(w
失礼な、しくし〜く!
>>527
いや、絶対やってると思うぞw
書かないだけでw
国沢が可能性について触れてるときは大概やってるはず…
そんで「知人が〜」とかいって他人事のように報告するパターン。
>>529
マジレスすると、複数台での流用はやらないと思うよ。
万が一捕まったらM○G-×とか東○ポ辺りで記事になるかもしれないじゃん、
しかも珍論の数々が明かされかねないし。
531ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/06/30 15:33 ID:GD25bWEK
軽と普通をいっしょに考える馬鹿は・・・・いくらなんでもいないでしょ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 15:40 ID:lROatG0x
複数台での車載器使い回しは通過できてもちゃんと違いが認識されてます。
ましてや産婆あは車種区分が違うし。

なのに「セットアップされた車両でなくてもゲートが開く」とか、
「スリップストリーム通過も、問題視され始めている」と
すり抜け等不正行為が可能であるかのような表現を用いたりするのは、
「あの本屋は万引きが可能だ」とウェブ上で公開しているようなものだろ。

取材したと言うんだからその辺のところは十分説明を受けたはず。
ならば使いまわしもすり抜けも違反だし、認識されるので絶対止めるよう
警告しておくべきなのに、なぜかシステムの不備だけを示唆する。

真に受けた厨房が万引き(すり抜け)をして監視カメラで捕まったら
親方は責任を取るのか?
そういやクニサワがよく使うと高速で
「普通車」「軽」が同一料金のところはないか?
そこでユニット交換試しました!とか言いそうだな。

(まぁ行為そのものが認められてないんだが・・・。)
小失敗のETCの項、内容が充実したね。
あらら・・・犬貞センセの不用意発言までw
「関節」が「間接」になってるよ〜。
>>534
犬貞コーナーは改めて読むとムカツクな、ある意味国沢以上に。
住基ネットの本格稼動も近いが、親方、その後どうお考えですか?
東京でも、住基ネットに不参加の自治体はありますよ。
あいかわらず、世間で話題になったときだけ、その尻馬にのって騒いでおしまいですか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 16:06 ID:8x+AJo01
そういえば、

>2002年5月1日
>北海道で自動車事故の現場に遭遇した際、応急対応したことがある。
>やがて到着した救急員に状況を説明したが、この時の態度ときたらケンもホロロ。
>早くアッチへ行け、といった雰囲気だった。
>赤十字の救急員の認定証を持つ知人が「助ける方がバカなのだろうか?」と言って
>いたのを思い出す。
>でもワタシはお節介と言われても、声を掛けます。掛けないで後悔するより、
>掛けてウルさがられる方を選ぶ。

またまた想像上の知人に自分の過去の発言を代弁させ、
しかも相対的に自分の株を上げようとしてたんですなw
>>537
嫁の親に住居を用意して貰うようなパラ厨には無理な話ザンス。
引越しなんぞ。
親方こんなの発見しますた。7〜8代会長の就職先に注目。

「スーフリの歴史」より一部抜粋
*「スーフリ」=「スーパーフリー」=早稲田の常習集団レイプ犯のイベントサークル
現在、輪姦事件で5名タイーホ

1982年 初代 就職先・リクルート 「性風俗研究会としてスタート」
1984年 2代 就職先・三井不動産 「飲み会が活動の中心。それ以外の詳しいこと、サークル名の由来などは不明」
1985年 3代 就職先・東京三菱銀行
1986年 4代 就職先・エールフランス
1987年 5代 就職先・日商岩井 「この年からディスコでパーティーを主催、オールラウンドサークル化」
1988年 6代 就職先・富士通 「サークル内世代抗争。後輩が先輩からサークル経営権を奪う。これが俗に言う『グランド坂の変』」
1989年 7代 就職先・マツダ 「第一次スーパーフリー黄金期。ボディコンギャル独占状態。若者向け雑誌にスーパーフリー特集ページ」
1990年 8代 就職先・三菱自動車 「俳優・鶴見辰吾の弟が在籍。女関係でサークルの悪い噂立ちまくり」
1991年 9代 就職先・会社経営 「甲子園準優勝投手・大越基(現ダイエーホークス)が入会、早大野球部を退部する遠因に」
1992年 10代 就職先・山一証券 「テニス等のスポーツ活動をしなくなる」
1993年 11代 就職先・博報堂 「メンバー等、活動内容ともに減少」
1994年 12代 就職先・弁護士 「とうとうこの年パーティを一回しかしなかった」
1995年 13代 和田真一郎 就職先・社会復帰不能 「この年から和田真一郎長期独裁政権が始まる」

>>538
それは知人じゃなくて自分自身じゃないのか?
・・・ってのが実は国沢スレPart41で出てました。w

http://tasogareyarou.tripod.co.jp/summary/darkvolunteer.html
「非常識」ならぬ「異常識」
ぼく、こんな言葉を作ってみました。
国沢さんと岩貞さんにプレゼントしますね(w
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 18:43 ID:3fVkaIdb
〉541
本当は、日赤救急員の資格を持っていたのは同行していた知人で、
「暗い心のボランティア」の時に、自分が持っているとした事こそ、
悩内資○だったりして…。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 18:48 ID:8x+AJo01
>>543

どっちに転んでもオヤカタはクロなわけでつねw
>>槍騎士さま
あなた様の大ファンですw
上のレスを見て思ったのですが、
こんなのを加えてみてはいかがでしょうか?

「調べてみます」〜ペンディング事項の行方〜

ほら、親方様も忘れっぽいから、
備忘録としての役割があれば
役に立つのかなと。

546PLAN301:03/06/30 18:53 ID:tzfrWW1f
どうあっても
・ETCには欠陥がある
→準役所であるJHの責任
→シノギ取ってるのにケシカランデナイノ!!
というオチに持っていきたいようですな。
ろくすっぽ取材もせずに、公の場で”シノギ”だの”上納金”だのと
言い散らかす神経がワカリマセン。
役所のやる事に片端っから噛み付いてれば”反骨のジャーナリスト”を自称できるんだから、
安い商売でんなぁ。

とりあえず、
「酔っ払いごときが公の場で思いつきのクダまいてんじゃねぇ!!」
と、言ってみますた。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 19:11 ID:lROatG0x
週末『ETC専用レーン』を初体験した親方の本音は、


ETCってすごく便利デナイノ!ハイカなんてもうイリマセン。





こ ら も う 最 高 デ ス !!


だったにETC 2万セット追加。
>>547

「コラもう便利デナイノ!」
と言いながら、デカい顔をニンマリさせてゲートを通過してる広告が載りそうだな
たぶん次回のオーラバのトラヴィック日記は「ETCを取付けマシタ!」だな。
バイク乗りの親方ならぜひとも実験段階のバイク用ETCも体を張って
レポートしてホスィ。
>>549

そして、提灯記事ですか・・・ハァ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 19:35 ID:Vn36fAht
そして激突して逝ってほすぃ!
>>549
>たぶん次回のオーラバのトラヴィック日記は「ETCを取付けマシタ!」だな。
実際そのネタだったら恥ずかしいデナイノ
今更トラヴィックのETCネタなんて厨房じゃないんだから(w

既にお腹一杯になる程有意義な情報がある罠。
ttp://www.google.com/search?q=トラヴィック+ETC
553 :03/06/30 19:46 ID:IB9Z2gVK
>>552
親 方 は 立 派 な 厨 房 で す が 何 か ?
>>553
失礼な、しくし〜く!

つうか、万が一トラヴィックのETC装着ネタで
原稿料貰うようだったらそれはイタ杉。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 19:57 ID:8x+AJo01
現実的に考えて、
オヤカタとしてはシノギは欲しいが旬過ぎて誰もが覚えてるネタのため、
両立を図ろうとする悪寒。

ETC自体はいいモノだが、施策がぜんぜんダメデナイノ。

みたいな。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 19:58 ID:Y1e6MAHo
>>554
今までの一連の行動見てると、平気でやって来ると思うよ!!
しくしく

>>538
救急隊員にぶっ飛ばされなかっただけ感謝するべきじゃないか?
現場で使えないヤツはいらないんだよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:20 ID:/WJya1Ki
てめえら、よってたかって、一人をいじめて恥ずかしくないのかよ!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:25 ID:mOFXdeV7
>557
1人じゃアリマセンよここで叩かれているのは、
国沢親方の他に岩貞やお花畑の愉快な仲間達も含まれています。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:26 ID:wudabjTR
>557

その指摘は外れデス!
国スレは数人で回しているからです(kw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:27 ID:MMZwsstb
>>557
おまい早すぎ!
「てめえら〜」は900以降でおながいします。
>>557

化石燃料は節約して使いましょう。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:46 ID:+QVwe5Uu
>>557
いじめと同じで、何かことが起こるまで続けるよ、ここの奴らは。
いじめかどうかは置いといて
このスレ止めようにもネタが尽きないんでナイノ!
>>562
いつも『事』を起こすのは親方様なのですけど。。。。
最近では、不当にS○Xをいじめたりね。
公的な面を持たない人物に対してであれば、こういうスレに立ち寄ることは
なかったろうよ。それはイジメだからな。
このスレは、そういった公的な立場にあるべき人物のウォッチスレであって
イジメのスレではない。
単なるイジメなら、俺はさっさと撤退する。

しかし、WEBという「新しい公の場」、いや、これのみならず、雑誌という
公共性の強い場でさえ困ったことを書く、また雑誌に寄稿された内容の裏打ち
ともいうべきメディアで、それはないんじゃないの?というのが、
あまりに多すぎるよ。
いやなら見なけりゃいい、というのは趣味の人ばかりが集まった、
公共性の低い特異なメディアでならよかろうが、「非常に困った人」という
印象ばかりが深まる。

それと、もっと重要なのは、それぞれが「反面教師」として、その題材を
クニサワ/イワサダ氏に求めているということ。
俺も、「ややもすればその軽率さ、俺にもあるよなぁ」と思うことは多い。
まだまだ「良き人」ではないと思っている自分にとって、より「良き人」と
なるための反面教師の役回りは、ある意味重要。

俺は、そう思わばこそ、ここにいる(来たのも最近だし)。
566それと、:03/06/30 22:23 ID:LrqrRSqN
俺にとって「小失敗」のサイトの存在が、このスレに留まらせる一因には
なっているな。
Webサイトを運営する者にとって、あそこと、そのソースとなるここには
たいへん示唆に富んだ事例がある。

リアルタイムで起こっていく事象に対して、自分ならどう対処するか、
一連の事象をどうまとめてどう教訓を引き出すか、
これはたいへん学ぶべき価値が高い。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:34 ID:Jg14R4GF
>>557
>てめえら、よってたかって、一人をいじめて恥ずかしくないのかよ!

ここに書かれている内容を本気で「いじめ」だと思っているなら、
もう少し冷静に親方とそのお仲間の発言内容に目を向けた方が
よろしいんじゃないでしょうか。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:41 ID:tCYgFjBW
いじめっ子と同じ様な言い訳してるな。
>>568
( ´,_ゝ`)プッ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:53 ID:olMVfEQ5
別に誰も虐めてなんかいないんじゃないか?
単に事実と、それに対しての感想や想像を書くだけで。
虐めに見えるなら、それは(ry
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:57 ID:PdVtiH79
話し合いの場ってのが存在しないんだから一方的になるのはしょうがないわな。
向こうも向こうで、掲示板も含めて、サイト全体が親方を否定する存在を認めてないんだし。

まあこっちは別に否定派の巣窟ってわけでも無いんだけどな。年月が経ったらこうなってた
ってだけの話。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:17 ID:Yjr31zS3
雑誌やネットで文章を載せる以上は、批判はある程度は仕方が無いと思うんだけど
なあ。

親方が、車に関して良いとかダメとかって書くのと一緒だよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:27 ID:cVxsEzL5
漏れはスキーブーツのクレーマー紛いの行動の件で
親方の本性を見たという気がしますな
・加水分解の件をロクに調べない
・改造ブーツの件には触れない
・妄想で一方的にメーカーの過失と解釈する。
親方は、上記の黄昏野郎だけでなく一般人も引いた行動と
同等の事を常に繰り返している印象しかないよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:30 ID:olMVfEQ5
ま、ともかくリアルでは関わりあいたく無い人物であるな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:30 ID:cVxsEzL5
てめえら、よってたかって、一社にたかって恥ずかしくないのかよ!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:31 ID:cVxsEzL5
仮に、世の中に>>575みたいなのがあったら嫌だな、




と。
>>573
それ、テンプレとして常に使えるね。
・○○○の件をロクに調べない
・○○○の件には触れない
・妄想で一方的にメーカーの過失と解釈する。
ていうか、オヤカタの行動に一貫性があるということか。
いや、こういうのは一貫性とは言わないか。
>>575
そう言う本質って誰しもあります。
よろしんじゃなくて? 嫌なら無視です。それが賢いことは人類史でも
説明されてるのであります。ワタクシが思うに一社とはこれいかに?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:42 ID:37cJmjcy
>>578
ゴメン、言っている事がイマイチ分からない。
一社に限らず自動車メーカーとか雑誌社とか複数にたかっているって事?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:56 ID:JHmRCK//
>てめえら、よってたかって、一人をいじめて恥ずかしくないのかよ!

んー、そもそも「いじめ」って何だろうね。
なんとなく一般的に思われてるのは「これと言った理由もないのに理不尽に意地悪をされる」ってことかなぁ。

国沢クンの場合は、いい加減な情報の垂れ流し、数々の詐称、差別発言、
誹謗中傷とも言える発言、インサイダー取り引き疑惑、風評の流布とも言えることを
やり続けてる(自称)評論家、ジャーナリストで、そんな奴が人や物を批評したり批判したり、
情報を流したりしてるだよねぇ。
だから批判されるべくして批判されてるわけよねぇ。
これを「いじめ」と言うのかねぇ、575クン?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:02 ID:hbyHMcAq
>>572
だねぇ。
人や人が作った物を批評、批判して金儲けをしてる人間の言っていることに
おかしな点があったら、批評されたり批判されるのは当たり前のことだわなぁ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:09 ID:aM+O2W7Q
他人から批評/批判されることを受け入れられない奴が
評論家という職業を選ぶのだから驚く。

調べることを嫌う奴が新しい技術/新しい仕組みについて
コメントしようとするのだから驚く。

恥を知らないだけで、これだけ人を驚かすことができる。
このことにいつも感動する。
6月30日
 ETC続報。5千円の補助金だが『1日(火)の午後8時をもって終了する』と
公式発表された。とは言え何度も終了宣言し、23日あたりからセットアップ店に
「受付終了」というアナウンスなど流していたのだから(私が車載器を購入した
近所のオートバックスは23日までだった。投稿板には26日で終了というFAX
が来たという情報も)、実際はどうなっているのだろうか?
 昨日までのリリースだと30日一杯で終了だったのに。しかし!
終了宣言文を読むと、なぜか「一部の販売店を除き」と書いてあるじゃないの。
1日以降も受け付けるということか? 驚くべき事にどこで受け付けているかは
一切教えない、だって。ワカラン! 本当にワカラン!
 一体ORSE(セットアップ料なるシノギを集めている組織)って何を考えて
いるのだろうか。いずれにしろ利用者なんてどうでもいいと思ってるに違いない。


利用者からの要望が殺到しているところ・諸々の事情でセットアップが遅れている
ところからのを引き続き受け付ける、すなわち紋切り型な対応はしない、
というように読めるんだが、オヤカタはやっぱそういうのを考えないのかね?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:25 ID:aG2yzrfB
つか、ETCの取材って一体何やって来たの?と思うのだが(w
>>584

それは、次号BCを立ち読みするまでおあずけってことでしょ。
まあ、どうせまた軽い祭りになる予感。
取材なんて何もしてないだろ、本当に。

とりあえず役所は悪で叩くということしか頭にないし。

>セットアップ料なるシノギ
人が動けばコストが掛かるという社会人としての最低常識すら理解できてないの?
理解していればこんな下衆な表現は出来よう筈もないのだが・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:28 ID:FiY2SPCb
ヒョウンカの法則
・○○○の件をロクに調べない
・□□□の件には触れない
・妄想で一方的に△△△の過失と解釈する

○○○=ETCの取材
□□□=利用者からの要望が殺到しているところ・諸々の事情で
    セットアップが遅れているところからのを引き続き受け付ける
△△△=ORSEは利用者なんてどうでもいいと思ってるに違いない。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:29 ID:FiY2SPCb
もはや>>577は神デナイノ!!!
6月30日
 11時まで原稿書きし、ムスメにスマートで駅まで送ってもらう。
出資した免許取得費用を初めて収穫しました。新橋のスズキまで行き
スイフトスポーツの広報車を借りる。スズキの東京支社、新橋にあるの
初めて知ったし、もちろん行くのも初めて。10年前に移転したそうな。
そういえばダイハツの広報部には15年以上行ってないような気がします。
行く用件が無い、ということなのだけれど、皆さんどうなのだろうか?
 スイフトスポーツのインプレはオールアバウトで。神田に行って打ち
合わせを一件。そのまま直帰し、原稿書き。しばらくタイトな状況です。

やっぱりスイフトスポーツを借りたね。んで、お次はダイハツってことか。
>驚くべき事にどこで受け付けているかは
>一切教えない、だって。ワカラン! 本当にワカラン!

1.特定先に対する利益供与になってしまう
2.公開された情報を元に押しかけられても、まだ枠があるとは限らない
3.そんなことは販売店の販売努力に任せる

ってことだろ。ワカランとか書く前に考察すりゃ、もうちょっといい書き方
ってもんができるだろうにさ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:37 ID:usS56Z/4
評論家ならETCのシステム、JHやORSEの意向を調べた上で批判するのだろうが、
ヒョウロンカは批判の為にそれらを調べているらしい。だから結論は絶対変わらないな。

>>589
やはりエビカニの無い会社へは行かないのか?
ある会社の広報部にはベッタリでダイハツは全く無縁なんて事、評論家には有り得ない
気がするし、あっちゃいけない事だと思うんだが・・・。
>>591
俺的解釈

>そういえばダイハツの広報部には15年以上行ってないような気がします。
>行く用件が無い、ということなのだけれど、

15年前に何かひと悶着あって、それ以降エビカニってもらってない
ってことだろうなぁ。15年前のクルマをたどれば、何かわかるかも。

>皆さんどうなのだろうか?

って誰に言ってるんだ?
「他の評論家のみなさんはエビカニってもらってマスカ?」
「干されてるのはワタシだけデスカ?」
ってことか??

・・・あぁ、俺的解釈もクソも、そのまんまだったな・・・
鶴瓶のテレ東28年間出入り禁止の理由なら分かるんだけどなぁ(w
>>593
珍珍丸出しか。
珍論丸出しとたいして変わらんな。
確か松本明子もラジオの生放送でマムコと言って、年単位で干されてたと思う。
>595
オールナイトフジじゃなかったか?
関係ないのでsage
>>586

>>セットアップ料なるシノギ
>人が動けばコストが掛かるという社会人としての最低常識すら理解できてないの?

普通の評論家やジャーナリストなら、その”金額が適正かどうか”を論じると思うんですがね。
で、それが適正かどうかを判断するためには、いろんな資料を集め、要点を整理し、疑問点を関係各所に取材し、それから論評する、という手順が不可欠。
ところが、親方は最初っから結論なり予断なりを抱いているから、そういう手順をいっさい飛ばして論評してしまうんだろうな。
だから、他人の話やさまざまな情報を虚心に聞いたり受け入れたりすることができないんでしょうな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:26 ID:Ah0miAmz
石田氏のメールなるものの最後の段落(もう一つ以降)もなかなかですなぁ。
概出?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:49 ID:usS56Z/4
TOP
>1日以降も約800店は受け付けるということらしい。驚くべき事にどこで受け付けているかは
>一切教えねえぞ、だって。ワカラン! 本当にワカラン! 一体ORSE(セットアップ料なる
>シノギを集めている組織)って何を考えているのだろうか。宇宙人の集団か? いずれにしろ
>利用者なんてどうでもいいと思ってるに違いない。

わざわざ改竄してまで口汚く罵る親方の考えもワカラン!本当にワカラン!
600ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/01 02:05 ID:u0P12Hef
>>599

また自棄酒でも飲んだ後で書き換えたんじゃないかなぁ。笑

>1日以降も約800店は受け付けるということらしい。驚くべき事にどこで受け付けているかは
>一切教えねえぞ、だって。ワカラン! 本当にワカラン! 一体ORSE(セットアップ料なる
>シノギを集めている組織)って何を考えているのだろうか。宇宙人の集団か? いずれにしろ
>利用者なんてどうでもいいと思ってるに違いない。

これさ、

1日以降も約800店は受け付けるということらしい。装着がまだの人でETCをつけたいと
考えていた人には朗報だ!!ただ、どこで受け付けているかは 実際に店舗に聞かないと
わからないとの返事。数少ないチャンスかも知れないので、出来れば公開してほしかったが
もともと、割引駆け込み需要を狙ったものなので自分で期日前に調べて予約しておけば
OKだと言われればそれまでです。しかし、普及を本気で考えているのであれば残された
チャンスも公開してほしいと思うのは私だけではないはず。
新しい利用者を少しでも多く獲得したいならばそれぐらいの努力はORSEにもしてほしいと
思いました。とりあえずみんな急げ〜!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

だとぜんぜん違うんだけれど。
考えるにORSEにつっけんどんにされた?んでしょうねぇ・・・(笑
ちなみに宇宙人集団ORSEの見解はこれね。

>受付件数が所定の件数に達していない事業者の取扱店については、
>7月2日以後も、受付件数が所定の件数に達するまで受付を継続します。

>※ どの取扱店が引続き一般分の申込を受付しているかは、ORSEでは
>ご案内いたしません。ETCモニター割引以外にも、独自の販売促進措置を
>実施している取扱店も少なくないので、取扱店にご相談ください。

言っていることの是非は議論に値するかもしれないが(俺、この辺の
状況よくは知らないので)、少なくとも用意された数だけ売ってない
店があるから、その分は売り切りましょうということだろ。

うんでもってそれを教えるのは特定の店の宣伝行為になりかねないことと、
独自に格安で売っている場合についてまで面倒見切れないから教えられない
っていうことなんだから、少なくとも言っていることは解る。

まぁ、大学途中で逃げ出して会社に勤めたことも無い人だと
仕方がないのかな。(でも学生の人でも上記文言の意味がわかる
人は一杯いると思う−賛否は別として)

行間が読める親方ならばわかるはず。別に行間さえ見なくていいんだから。

こんなこと書き出す親方の方が
ワカラン!本当にワカラン! ← これちょっと流行らしたいかも。。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 02:21 ID:YA6fOAmC
俺も、オヤカタ(という人間性)が
ワカラン!本当にワカラン!

※いや、じゅうぶん過ぎるくらい読めてるけどw
> いずれにしろ利用者なんてどうでもいいと思ってるに違いない。

官が嫌いなのはわかるが、これはさすがにいかがかと。
妄想でものを言っちゃいかんよ…。

>そういえばダイハツの広報部には15年以上行ってないような気がします。
>行く用件が無い、ということなのだけれど、皆さんどうなのだろうか?

皆さんどうって…車が欲しいか試乗したきゃ行くぐらいでしょうがよ。
行間を読めば「あそこは何もくれんので行く価値もないデナイノ!」と読めますな。
最近話題になったコペンは無視か。

>>591
>ある会社の広報部にはベッタリでダイハツは全く無縁なんて事、評論家には有り得ない
>気がするし、あっちゃいけない事だと思うんだが・・・。

いらんこと書くからいかんのですよね。ダイハシに行かないなんてことはどうだっていいのに。
わざと突っ込みどころを用意してるとしか思えんよ。
>>592
もしかすると、某H社はその頃からエビカニを献上していたんだが、ダイハシは首を縦に振らなかったので
「絶交デナイノ!」と一人で騒いだだけだったりしてね。

>>597
そもそも、経済的な観念が抜けてるから無理でしょう。
なんというか、サービスに金を払うのはもっての外、みたいな感じですかね。
モノを売って買ってなんぼの時代に育った人にはサービスに金を使わせるのは難しい。
サービスに金を払うと言う概念がないからですな。そんな感じじゃナカロウカ。

605 :03/07/01 02:34 ID:XR1R0qmM
まぁクニサワは軽自動車についての仕事が無いからダイハツに用事がなくても別にいいんだけどね。
2輪業界を追われた時と同じように、
4輪での立場も危うくなってきたので、
軽自動車にも手を出し始めた、という事ではナカロウカ
妻の通勤の足車でミラを購入しました。いい車です。

>そういえばダイハツの広報部には15年以上行ってないような気がします。
>行く用件が無い、ということなのだけれど、皆さんどうなのだろうか?


ますますダイハツのファンになりました。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 07:30 ID:D3BJ3Tn0
>夕食後セットアップした
>トラヴィックに車載器取り付けいろんなゲートを通り、計測など。

これって車載器をコネクタで着脱式にしたって事だよね?
防犯?それとも使いまわ(ry
てか着脱式の車載器が有るのか?

親方の文章はワカラン! 本当にワカラン!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 07:50 ID:D3BJ3Tn0
ホンダ無限の脱税容疑で強制捜査。
モータージャーナリスト親方のコメントに期待。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 08:11 ID:KhPkcFoY
偉そうに語るだけで行動力ゼロな 自 称 ジャーナリストが
飼い主に噛みつく訳無いじゃん(嘲笑。精々「あの宗一郎氏の
ムスコ(kwがそんな事件を起こすなんてワカラン!本当にワカラン!」って
書いて終わりだろうな。
>ワカラン!本当にワカラン!

は例の

つまらん!お前の話はつまらん!

のパロディか?(w
だとしたらかなり自虐的なネタですね(w
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 08:34 ID:hcKep4wR
>>601
単なる文章読解力の問題であって、
解る人と、「ワカラン!本当にワカラン!」
って騒いじゃう人に分かれますからね(w
今頃ここ見て、
「エサにまいた『ワカラン!本当にワカラン!』を本当に使ってるデナイノ!釣り成功!カカカ!」
とか思ってるオヤジが約一名いることに1000000シノギ
皆さんどうなのだろうか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 09:10 ID:hcKep4wR
>>613
幾らなんでもそれはないだろう、下らない釣りで喜ぶなんて。
親方だって小学生じゃないんだから。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 09:20 ID:67iLT8Eh
>>593
こないだの27時間テレビでも出してたよ、さんまと中居くんのコーナーで。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 09:22 ID:hcKep4wR
>>609
これですね。
6月30日 23:37
無限:約7億円脱税の疑い さいたま地検が強制捜査の方針
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030701k0000m040132000c.html

過去の別の事件
2002年12月11日
告訴:「元監査役が28億円着服」ホンダ系「無限」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200212/11/20021211k0000e040039001c.html
国沢からメルマガが届きました。
昨日借りたばっかで早くもスイスポもインプレ。
どうせ乗る前にかいたんだろうな…

http://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20030630/index.htm?NLV=NL000022-71

足廻りは「シャッキリ」してるらしいが「スズキの限界」との酷評だす。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 09:52 ID:oCxNjvA8
残るシーズン、ホンダF−1の最上位は?


BARとの縁を切って独自に参加すべき
今年の成績次第では撤退し、WRCなどに挑戦を希望
勝てる見込みがなくても続けるべき
優勝
3位
4位
2位


ワラタよ。このアンケート。問いかけと回答項目が合って無いじゃん。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 10:02 ID:hcKep4wR
親方ってトラヴィックSパッケージといい、
スイフトスポーツといい、

サイドエアバッグを装着出来ない車が好きだねぇ。

事故って追突する以外の事だってあるんだよ(w
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 10:39 ID:5SXvCGEQ
>>618
何だよこの電波アンケート(w アンテナが3本立ちそうだ。
小学生でももうちょっとマシな内容だと思うぞ。擁護も大変だな。
脱税するほど金余ってるなら開発に廻せって話は無いのか?国沢よ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 10:45 ID:hcKep4wR
>>618
「質問者が質問の主旨を理解してないアンケート」
を初めて拝見させて頂きました(w
てめえらアホか 国沢さんはホンダF-1の順位をアンケートしようと思ったん
だけど 「そんなことよりホンダは〜〜すべき」っていう厨房が絶対でてくると
踏んでこういう回答を設けたんだよ ちょっと考えたらわかるだろ







ダメだ… 「これとは別に『ホンダF-1は今後どうすべきか?』っていう設問を
設けたらいいじゃん」って言われたらお終いだ… 擁護し切れん……
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 11:35 ID:dt8yojds
>>614
それじゃ小学生に失礼。
国沢のやってることは小学生以下、つーか誰とも比べようがない。
比類なき存在。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 12:58 ID:e7AFJAF2
>>618
いくら国沢を陥れたいからといって捏造は良くないと思うぞ
>>625
ttp://vote3.ziyu.net/html/good.htm

ちゃんと見ようぜ。
トップの日記からリンクされてるl
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 13:01 ID:hcKep4wR
>>625
kunisawa.netへ逝け
捏造かどうか分かる筈。
628626:03/07/01 13:01 ID:h/rmZlmP
>>625
ごめん、コピペミス

ttp://vote3.ziyu.net/html/good.html
だた
629625:03/07/01 13:02 ID:e7AFJAF2
>>618
アンケートの項目って、投票者が作るんじゃないのか…
ということは、国沢が「優勝」と「〜〜すべき」の項目を作ったのか?
>>629
見てみればわかるが、ユーザーが項目作れるようにはなってない
作れるようになってたら、多分「やらないか?」とか入ってると思われ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 13:03 ID:hcKep4wR
625が親方支持者か中立かはたまた
単なる黄昏野郎かは知らないが、親方は常に

 我 々 の 右 斜 め 上 を 行 っ て い ま す ( w
小学生がつくるアミダくじみたいだな。
都合のよい肢にしか辿り着かないという…
633625:03/07/01 13:04 ID:e7AFJAF2
だって、ありえないだろ…
こんな項目をつくって併置させるなんて、国沢という人が理解できなくなった
>>630
ウホッいい脱税(w
635625:03/07/01 13:05 ID:e7AFJAF2
625を書いた後、国沢ネットに行ってきたのだが
本当だった、すまんでした。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 13:07 ID:hcKep4wR
一般人に「捏造は良くない」「ありえないだろ…」とか
言われちゃうアンケートに投票している中の人も大変だな。
つにタイーホらしいぞ。

【社会】F1エンジン製造「無限」に7億脱税容疑、強制捜査へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057013130/l50
>>637
親方はこの事件についてどうコメントするだろうねぇ?
読売新聞
F1エンジン製造「無限」に7億脱税容疑、強制捜査へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030701i102.htm
F1エンジンの「無限」8億円脱税容疑 社長ら逮捕
ttp://www.asahi.com/national/update/0701/003.html
10億円に増えますた。
F1エンジンの「無限」10億円脱税容疑 社長ら逮捕
ttp://www.asahi.com/national/update/0701/003.html
どうせ、国税局や検察に批判にもなっていない頓珍漢な妄言を吐くか、だんまりを決め込むか、どっちかだろうな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 13:59 ID:0Eieb8kv
そんなの決まってるだろう。
曰く、
「ヤッパリ役人は重箱の隅をつつようなことしかできない。」
「志の高い仕事をしてるんだから、それぐらい大目に見るべき」
「こんなことことしか出来ない役人しかいない国は破綻シマス」
粘着黄昏としては国沢センセイの「ホンダ擁護術」に興味シンシンです。
飼い主のピンチ!忠犬国沢はどう切り抜けるのか?(w
>>637他(hcKep4wR)
貼るのは構わんが、まとめて貼ってくれ(;´Д`)スレナガレルヨ
「脱税よりも中央車線のトラック路駐の方が悪質」
「なぜ裁判官や官僚を乗せている車のスピード違反は良くて脱税はいけないのか?」
「近いうちに取材してみたいと思います」
「P.S 引続きカート会員募集中」
>635
キニスンナ!
なにしろ親方だからな。
>>635
でも、捏造だと思ってもおかしくないよな。オレも最初に見たときはわが目を疑った。
正気の人間がこんなアンケートを書けるはずないって。
オーラバスイフトマンセー記に神のGTOのパクリが…

>>クラッチ踏んで1速にシフトし走り出すと、予想していた以上にエンジンがいい! 
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 15:38 ID:D3BJ3Tn0
それ休憩所に書き込みマシタ

スイフトスポーツに乗ってる。新橋のスズキで広報車を借りてきた。
カッコイイ、マジで。そして安い。クラッチ踏んで1速にシフトし走り出す。
 〜 嘘かと思われるかも知れないけど
首都高速錦糸町料金所で140キロ位いでマジでETCをすり抜けた。
つまりはETCですらスズキスイフトには勝てないと言うわけで
それだけでも個人的には大満足です。 
>>650
ごみん、みてへんかた…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 16:29 ID:YA6fOAmC
ところで今日はアンケートに注目な感じだけど、

>ETCの申し込み 投稿者:5622  投稿日: 6月30日(月)20時19分07秒

>僕のよく行く自動車整備工場でもETCの取り扱いをしていますが
>先週の26日には 補助金分の申し込みは終了しましたという
>FAXが流れてきたそうです。
>なので まだ募集していたとなるとおかしいです。

>ちなみにこのお店では1件もなかったそうです。
>地方の人間で 年に数回しか高速道路使用しない人には
>何の恩恵もないETC助成でした。

オヤカタはこの部分についてキッチリ取材すべきだな。
この部分の真実をえぐり出せたら、ORSEが無策ぶりをさらしていたのか、
オヤカタがわかってないだけで公平な施策だったのかがわかるはず。
ただ単に申し込みが短期間に殺到したんでORSE側で状況がつかみきれてない
だけでしょ。

多くの販売店の申し込み状況をきちんと把握するのだって人件費や場合によっては
コンピュータのシステムが必要だから、予算が無かった今回は、多少の混乱は覚悟の上で
あえて見切り発車。ところが申し込みが予想より殺到してびっくりってところなんだろうね。

それを批判するのは国沢の自由だけど、ならばORSEに入る手数料を「しのぎ」
などといって認めないのはおかしい。手数料は認めない、少しの混乱も納得いかないじゃ
役人だってどうしたらいいかわからんよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 17:06 ID:0Eieb8kv
実際スイフトスポーツは結構いいと思うなぁ。
安いよ、マジで。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 17:09 ID:YA6fOAmC
>>653
なるほど、そういうことも考えられるね。

いいと思うのとクニの評論を精査するのは別だよね。
クニもいいと言った⇒だからクニはただしい・・・ってのは違うしね。

それにしてもETCに関するお花畑の判断は寂しいものがあるね。
そんなにクニに右へ倣えしたいのか。
656もの知り姫子よりin山口:03/07/01 17:39 ID:VK1meNDL
BC最近読んだが 懲りずにバイクのコト語ってるな!ミスターバイク追放されたくせに
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 17:45 ID:D3BJ3Tn0
>今年の成績次第では撤退し、WRCなどに挑戦を希望

ホ○ダさんワタシをラリーに連れてってと行間よみ、
スバルにラリー接待断られたと観測してみる。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 17:55 ID:YLu0gPTb
だからスズキに接近中なのか?


世渡り上手ですな(w
>>658
世渡り上手だけど、買い物はヘタだね。
親方が買っているものといえば、顰蹙と失笑、反感、侮蔑だし。
とりあえず座布団一枚。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:35 ID:YA6fOAmC
>>659

オヤカタ、ずいぶんいろいろ買い込んでるなぁw

あ、接待か。え?自腹?そいつぁすげぇや!w
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:36 ID:W2LLUQwC
ツインリンクもてぎHPのK-TAIエントリーリストを見たら、この中に
「チーム クニ」という、黄昏には非常に気になるチームが有るんだが(w 
これってやっぱり親方のチームなのかなぁ?
ttp://www.twinring.jp/motorsports/race/motegi/K-TAI/entry.html

もし親方が参戦するなら見に行こうかな。親方が、
レ ー ス 結 果 を ご ま か す の を 防 ぐ た め に 。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:54 ID:YA6fOAmC
>>662

ぜひとも入魂のリポートおながいしまつ。
どんな恥をかくのか、自サイトでどんな取り繕いをするのか、
非常に興味あり。
レース界で「クニ」といったら高橋国光でつよ。







親方が知ってるかは知らないけどさ・・・。
>>664
親方の事だから、相手がどう思っているかに関わらず
「非常に親しい方」
だと思いまつ(w
でも、クニサンだったらチーム名は「クニミツ」になるんじゃないかなあ。
チーム反日売国か?(w
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:22 ID:QbIzHer0
TOP更新あげ

>7月1日 JRは鉄道車両として世界初のハイブリッドカーを実用化する。ディーゼルエンジンと
> モーターを組み合わせたもので、従来型より20%程度の燃費低減が可能とか。
>モーターで走り出し一定速になったらエンジンを始動。巡航はエンジンで行い、停車する時に
>エンジンを停止。どうやらシステムはプリウスと非常に近いようだ。もちろんブレーキング時は
>回生制動も行い、屋根の上のバッテリーに充電する。駅でのムダなアイドリングを無くせる
>だけでなく、燃費も20%程度削減できるというから大きい。燃費低減効果が大きければ順次
>既存のディーゼル車両と切り替えて計画もあるとのこと。宇都宮と日光の間で運行すると
>いうので、早い時期に乗りに行きたいと思う。どんな駆動系なのか? バッテリーはどんな
>種類なのか? 冷暖房はどうやって行うのか? エンジンの始動&停止でのブルブルは
>気にならないのか? ハイブリッド好きとしちゃ知りたいことだらけである。またまた皆さんの
>御意見を頂きたく。「ホンダF−1は今年表彰台に上がれるか?」です。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:27 ID:+GjOF6ib
日記保全

7月1日 早くも2003年は後半に突入である。トシを取ると時間の経過
が早く感じるのはなぜだろう。朝から順調に原稿書き。お昼は長野に住んで
いる叔母と近所のサンマルク(パン屋さんのレストラン)。隣のテーブルの
おばさん見たら、お皿に「うおおぉぉぉ! そんなに食えるのかぃ!」と驚
くくらい山盛りのパンパンパン。さらに途中でお代わりまでしちゃってる!
だから太るのよ。小さいパンなれど、15個は食べてたもの。帰って原稿書
き。途中、TVで無限の本田博敏さんが逮捕されるという報道。本田さんは
少なくとも脱税して私腹を肥やすような人ではない。というか、そんな必要
など無いと思う。おそらく一緒に逮捕された人の言うことを聞いていただけ
だろうけれど、やはり経営者として「全く知らない」じゃ済まされないとい
うことです。今回の騒ぎが収まったら、何か社会に還元し名誉を挽回して欲
しい。「オヤジさん」が御存命ならどうしたか? そう考えると、やるべき
ことも見えてくるんじゃなかろうか。
いや、シリーズハイブリッドなら過去にもそんな機関車あったと思うが・・
国鉄時代だからな。
比較的まともに見えたが人の名前を間違うとは・・・・・
相 変 わ ら ず で す な
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:38 ID:+GjOF6ib
 脱税疑惑の他にこんなことも…。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030701-00000177-mai-soci
> <ホンダ>宗一郎氏の長男に17億円賠償命令 東京地裁
>
>  「無限」のリース会社「ジーイー整理事業社」が、「本田技研工業」の
> 創業者、故本田宗一郎氏の長男で、大株主だった博俊氏側に16億円超の
> 会社の預金を不当に引き出されたとして、博俊氏と本田家の資産運用会社
> 「ホンダ興産」(東京都中央区)などに損害賠償を求めた訴訟で、東京地
> 裁(真鍋美穂子裁判官)は30日、17億8420万円の支払いを命じた。
>  判決によると、博俊氏は99年11月、保有するジー社株を第三者に売
> 却していたにもかかわらず、株主として01年2月の総会に出席し社長に
> 選ばれた。その直後、博俊氏の代理人がジー社の口座からホンダ興産に約
> 16億2200万円を送金した。
>  こうした経緯を踏まえ、判決は「株主でない博俊氏が出席した株主総会
> の決議は無効。当時、博俊氏はジー社の社長でなく、送金は正当な権限な
> しに行われた」と判断し、引き出し額に弁護士報酬を上乗せして損害額を
> 算定した。
>>699
サンマルク初心者でつか?(w
それと現実逃避でつか?
本田博敏って妄想上の生き物でつか?
本田博俊氏とは別人でつか?
>>669
3年にも渡って計20億円の架空経費に気付かない
社長がいたらそれはそれで明らかな無能。

デニーズの朝食を経費に上げるのとは訳が違うんだよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:54 ID:F7YIhKN0
ヒロタンは言ってみれば技術バカ
社長としては無能カモネ。

チコット博タン擁護
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:58 ID:9RzynBuT
>モーターで走り出し一定速になったらエンジンを始動。巡航はエンジンで行い、停車する時に
>エンジンを停止。どうやらシステムはプリウスと非常に近いようだ。

親方よ。
くくりが大雑把過ぎて俺は倒れそうです。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 01:00 ID:JPmcpD78
>TVで無限の本田博敏さんが逮捕されるという報道。本田さんは
>少なくとも脱税して私腹を肥やすような人ではない。

名前を間違えてるのもヴァカ丸出しだけど、例のごとく、有名人の話を持ち出すときに
いかにも「個人的に知ってマス」みたいな物の言い方に国沢病の症状が出てるな。
ま、知りもしないくせに知ったようなクチきくなってことだわな。
よく知ってるなら、相手の名前を間違えるわけがない。
それと逮捕された人間を「さん」付けで呼ばないのは世の中の常識じゃないのかね。
ま、この辺も「個人的に知ってマス」とハッタリかましたくて、やってることだと思うけど。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 01:00 ID:TGuxo2Tg
ミツヒロタンは言ってみればただのバカ
ヒョウンカとしてと無能カモネ。

チコットミツヒロタン擁護。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 01:05 ID:F7YIhKN0
>>681
少なくとも技術バカとホントのブァカを一緒にスルナ!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 01:08 ID:LKz+Cyu2
親方が言っていた世界初のハイブリット鉄道車両って…

それなら、1950年代に開発された旧国鉄のDF50は何なの?

>おそらく一緒に逮捕された人の言うことを聞いていただけだろうけれど

相も変わらず根拠のまったく無しで無茶苦茶な言い方を・・・
>>683
DF50はディーゼル・エレクトリックだったんじゃない?
ディーゼル→発電機→モーター→動輪という流れであって
ディーゼル→トランスミッション→動輪とはならなかったはず。違った?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 01:36 ID:0xCcohQf
>>685
ディーゼルエレクトリックも、シリーズハイブリッドでしょ

だからいいんじゃない
>>680
>それと逮捕された人間を「さん」付けで呼ばないのは世の中の常識じゃないのかね。
「報道の慣例」くらいならともかく、常識といってしまうのはちょっとどうかと。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 06:33 ID:mME0WVNK
親方も2ちゃんねるの使い方を覚えてきたな(w
【社会】F1エンジン製造「無限」に7億脱税容疑、強制捜査へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057013130/
【鉄道】世界初、ハイブリッド列車を公開=燃料20%節約−JR東日本
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057008301/
689またプラチナ会員ですか:03/07/02 07:37 ID:dsdbLrL6
ハイブリット鉄道車両か、近々親方が鉄道関連の板におりて来てヒョウロンをブチまけその板の住人に思い切り叩かれそうだ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 07:54 ID:pXWvAO6i
JHのすることは全て糾弾し、ホンダの巨額脱税(しかも監査役一人に
罪をかぶせようとしたから社長は悪質)を擁護するとは、

 エ ビ カ ニ 効 果 っ て す ご い ん で す ね 。
>>687
今のところは逮捕されただけで裁判も始まっておらず刑が確定していないから………なんてことを、あの親方が考えているわけがないか。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 08:04 ID:+GjOF6ib
>>690
これでも読んだのでは…。

ttp://www.asahi.com/national/update/0701/023.html
> 「無限」脱税事件 本田社長は関与否定 一問一答
>
>  世界的に有名なレース用エンジンメーカー「無限」をめぐる脱税容疑事
> 件で、同社の本田博俊社長(61)は2月、朝日新聞の取材に対し、同社
> の広川則男元監査役(60)を挙げて「すべて元監査役に任せていた」と
> 関与を否定していた。一問一答は次の通り。
>
>  ――巨額の脱税疑惑が指摘されている。
>  「社内調査の結果、理由のない資金が何十億と会社から流出していた。
> 会社としての脱税は認めざるを得ないし、申し訳なく思っている」
>
>  ――経緯は。
>  「私の意思ではない。『脱税してもうけよう』という発想は私にはない。
> 経理の一切は広川氏に任せきりだった。調査の結果、私や本田家の財産が
> 奪われていたことも分かった」
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 08:04 ID:+GjOF6ib
>  ――広川氏に任せていた仕事の内容は。
>  「(広川氏は)93年にホンダからの出向で無限の監査役となり、96
> 年ごろから『社長付』として経理だけでなく私や本田家の財産管理全体を
> 任せ、印鑑・通帳・株券もすべて預けた。『不得手なことはできる人に頼
> め』は本田家の家訓だ」
>
>  ――民事訴訟の中で、資金移動は社長が指示した証拠書類が広川氏側か
>    ら提出されている。
>  「出された書類には全部サインしていたが、任せたわけだから基本的に
> 中身は読んでいない。ホンダから派遣された人物で信頼していた。もし脱
> 税を指示するならそんな証拠は残さない」
>
>  ――宗一郎氏の記念館を建設する計画は。
>  「98年に自宅の一部を改築して来賓用の記念館スペースとし、一般客
> 用の施設は外に造る計画だった」
>
>  ――脱税資金が記念館の建設用地購入に充てられたのではないか。
>  「広川氏と都内の候補地を数カ所見に行ったが、気に入らずに話は止ま
> っていた。広川氏が記念館用地として土地を購入していたことも知らなか
> った。記念館を脱税資金で造ろうなんて、父にとって最も不名誉で全くあ
> り得ないことだ」
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 08:10 ID:pXWvAO6i
>>680

<実態のないリース料> 
「個人的に知ってマス」…
親しい人間に車を供与、名目上はリース契約ってのもあり得るなあ。
(政治家もよく企業からクルマなんか貰ってる)


ヒョットシテ、親方のフィットは○ースですか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 08:18 ID:TGuxo2Tg
>>694
どっちかってーとトラヴィッ(ry
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 08:27 ID:pXWvAO6i
>>692 >>693

>「経理だけでなく私や本田家の財産管理全体を任せ、印鑑・通帳・株券もすべて預けた。
『不得手なことはできる人に頼め』は本田家の家訓だ」


ヘーぇぇぇぇぇぇぇぇぇ 、コラ驚いた。

 印 鑑 や 通 帳 を他人に預ける家訓があるんですか、ふーん。


ブルブル、パンパンパン、ワカラン! 本当にワカラン!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 08:35 ID:zo35weJB
>>696
>>692-693を見る限り、
嘘つきか無能のどちらかでしかないな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 08:41 ID:ZTQ3Ph/a

無 限 な 無 能 さ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 10:11 ID:gIfLK0eW
無限の本田氏に対するコメントは比較的無難だと思うよ。
名前を間違えるのは論外だけど(kw
「さん」付けがどうこうっていうのはそれこそオヤカタと同水準。

ま、この本田さん、社長のくせに経理のことは人任せとか平気で
言っちゃうところは60過ぎて大丈夫かこのオサーンって感じだよなぁ。

>>696はリアル厨房でつか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 10:14 ID:pVH6ohg7
まぁホンダDNAってやつだ。
結局のところは広川と仲悪くなり、横領でチクってみたら芋づるで自分のトコ来ちゃったってパターンらしいな。
馬鹿なドラ息子らしい心温まる話デナイノ!
ここで釈明してますな。
http://www.mugen-power.com/topics/houjinzeihou.htm

しかし、あのインタビューでも廣●悪いの一辺倒。
じゃぁ、宗一郎様から相続した株の発行元会社から
取締役会の承認を得ないで勝手に預金を引き出して
無限の金に宛ててたのは?裁判で負けてるじゃん。
っつーか、あらゆる裁判で負けまくって自分の清廉さ
を主張するかね?大体、管理が甘くて脱税ってのは
2流経営者の常套句。管理できないなら社長なんかやる
なよな。しかも筆頭株主だろ?
あのインタビューで、博俊のオーラが無い事がよくわかった。
宗一郎様はお金を稼ぎすぎましたな・・・・残念。


ちなみに、上のページもトップの下隅にちーさく出ている程度。
会社としての潔さがあるなら、トップのど真ん中にどーんと
載せた上での再出発をキボンヌ。

探してごらん、ちょっとウォーリー入ってるかも(w
http://www.mugen-power.com/
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 10:25 ID:zo35weJB
親方も無限も、結局は「ホンダ出身者が悪」って事にしたいのね。

7月02日 0:17
脱税:「無限」脱税額は10億円 さいたま地検
ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030702k0000m040150000c.html
より抜粋。

>◇ボンボン社長 経理には疎く
> 巨額の脱税容疑で逮捕された同社社長、本田博俊容疑者(61)は、
>「神様」と呼ばれたホンダの創業者、故本田宗一郎氏の長男。
>「人格は最高」と評価される一方で、身内から「ボンボン社長」と
>呼ばれることもあったという。
>経理には疎く、脱税は、ホンダ本社から派遣された無限元監査役、
>広川則男容疑者(60)の主導で行われたとみられる。

ホンダ出身の人間が転職出来なくなりかねない話だな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 10:27 ID:uK+HO9x3
>>699
本田博俊に対するオヤカタのコメントは、きのうTVで放送された博俊への
インタビューで、博俊が言ってたことを、そのままコピペしたようなものだよ。
実は全然コメントになってない。

>>697
逮捕までするってことは検察は博俊を相当悪質な奴だと確信する材料を持ってるって
ことだろね。
そうじゃなきゃ逮捕までしないわな。
大体、逮捕されるのは計画的で悪質な脱税をやった奴と、脱税する意思があったのに、
あくまでシラを切ったり、証拠を隠蔽しようとする奴だから。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 10:30 ID:uK+HO9x3
>>701
そうそう、それ。
脱税は自分の意図じゃないという、白々しい言い逃れを繰り返してたから
ガツンと逮捕されたんだろな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 10:35 ID:zo35weJB
>>703
そうだよね。脱税した年は赤字だったから、幾らバカでも
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< 赤字なんだ、フーン
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
とはならんでしょ。
我々の右斜めを行く相当なバカだったらしょうがないけどさ。
>>701
会社としてもあのインタビューと同じスタンスなんだろうな、
と思ってみる。
鉄道にも詳しい方います?
オレの拙い脳の記憶だと、

>7月1日 TOP
>モーターで走り出し一定速になったらエンジンを始動。巡航はエンジンで行い、停車する時に
>エンジンを停止。

駆動はモーターで、ディーゼルエンジンは発電用。だから将来は発電部の燃料電池移行も
検討しており、駆動部の電車との共通化によるコスト削減効果も期待できる。

>駅でのムダなアイドリングを無くせる

たしか、列車のエンジンは始動に恐ろしく手間がかかる。かつ始動後スグに
発車できない、故にアイドリングストップできない。いきなり「ムダ」って
のも・・・

>燃費低減効果が大きければ順次既存のディーゼル車両と切り替えて計画もある

今回のは技術の実地検証の為の先行開発車で営業投入は全く未定

>宇都宮と日光の間で運行するというので、早い時期に乗りに行きたいと思う。

たまたまモロモロの条件があった日光線で「実地走行のデータ採取と試験」してるだけ

・・・だったように記憶してるんだが?
親方とオレとどっちが間違ってんだろう?
とは言ってもボンボン社長の方が国沢よりは経営に関しちゃマシなハズ。
一応は社長の椅子に座っていた訳だし。
まぁパラサイトなヒョータクレが知合いぶって頓珍漢な事抜かすなってこった。かかか!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 10:59 ID:zo35weJB
>>707
>>宇都宮と日光の間で運行するというので、早い時期に乗りに行きたいと思う。

>たまたまモロモロの条件があった日光線で「実地走行のデータ採取と試験」してるだけ
親方のは日経を脳内変換したように見えるけどね。

日付:2003/04/08
JR東日本、ディーゼルより燃費2割安の車両
ttp://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003040806216
より抜粋
>JR東は5月6日ごろから日光線で同車両の走行試験を始め、
>基本性能を確認し、早期実用化を目指す。
>今後はこの車両に燃料電池を載せて、より燃料効率の
>高い鉄道車両の開発も進める。

以下は7/1の記事(画像等参照)。
ハイブリッド列車を公開 JR東日本
ttp://www.sankei.co.jp/news/030701/0701sha080.htm

新型車両:世界初のハイブリッド車を公開 JR東日本
ttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200307/01/20030701k0000e040021000c.html
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:04 ID:zo35weJB
情報がブツ切りになって申し訳ないけど、
親方のソース不明の情報が正しかったとしても
「宇都宮と日光の間で運行する」は単なる
「5月6日ごろから始めた試験走行の一環」にしか思えませんな。
ttp://www.google.com/search?q=日光線+NE-トレイン
ハイブリッドというのは、電気モーターとエンジンの出力を
ミックスして車軸に出力するのでハイブリッドなのかと思ったが…

詳しい人解説お願いします。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:19 ID:pXWvAO6i
>>699

ハーイ神聖厨房でーす。
>本田さんは〜“ような人ではない。” 〜“など無いと思う。”
>“おそらく”一緒に逮捕された人の言うことを聞いていただけ“だろうけれど”、

捜査当局から「逃亡、証拠隠滅の恐れがある」と申請され裁判所がそれを許可したから
逮捕状が出るんじゃないですか?

親方のコメントは逮捕の重みを全く認識していないようですが、それが妥当ですか?

そういえば「ワタシは知らない、勝手に部下がやったことだ。」って謀カルトの尊師も
言っていたねー。それ(ウソ)を鵜呑みにするのって信者と人権電波弁護士とバカ犬だけでしょ。
へ〜。走行試験って、鉄道関係に縁のあまりないジドウシャヒョーロンカ
でも乗れるもんなんだ。

へ〜。
>>712=696
699の突っ込みは
「財産管理の委託をする事は別に突っ込むところじゃないだろ」では?
委託する相手を見る目がアレだった、なら分かるけど。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:36 ID:rgxmevax
>711
ハイプリットには、パラレル式とシリーズ式の二種類が有ります。
パラレル式は、プリウスを初めとして多くのハイブリットカーが採用しているやり方で
エンジンとモーターの動力を両方使う方式です。

シリーズ式は、親方のHPでも紹介されますがエンジンを発電機の動力として使い
モーターのみで走行する方式です。


ふーん
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:45 ID:gIfLK0eW
>>712

俺はあなたが書いていることが間違ってるって言ってる訳ではないし、
オヤカタが書いていることや書き方が正しいと言っている訳でもないよ。
>>696にせよ、>>712にせよ、突っ込みどころがピントがずれてて、
厨っぽいってことさ。


>>712
逮捕・拘留段階では「犯罪者」では無くあくまでも「被疑者」です。
こういう例えはどうかと思いますが大阪池田小事件の宅間被告も現段階では犯罪者ではありません。
それが法治国家における人権の扱いです。
嫌疑がかけられる=犯人扱いという感覚もわからなくはありませんが、松本サリン事件などの例もありますので断定は危険です。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:53 ID:pXWvAO6i
だから〜印鑑や通帳を他人に預けるとかいう奴の「言っている事」を
鵜呑みにする人っているのかと。
行間嫁。
そういえば将軍様も「拉致は部下が勝手にやった事」って言ったが
それを信じる奴いるのか?

   全 て 言 い 訳 、 ウ ソ だ ろ 。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:59 ID:Hfdljn2T
>>719
まあまあ、みんなもうそのへんにしとこうや。

>JR東日本は1日、世界初のハイブリッド鉄道車両「NEトレイン」の走行試験を
>栃木県の東北線宇都宮―矢板駅間で報道陣に公開した。NEは「New Energy」の略。
>省エネ化と排ガスの低減を狙い、発電機の付いたエンジンと、走行中とブレーキ
>作動中に発生する電力を蓄積するバッテリーを搭載した。
>同社によると、00年度から開発が進められた。ローカル線で主力のディーゼル車に
>比べ約20%の省エネ化を図れるほか、駅のホームでエンジンを止めるため、騒音が
>少ない。車両のディーゼルエンジンに最新の排ガス対策が施され、複数の動力源を
>利用して走行するハイブリッドシステムと合わせ、窒素酸化物(NOx)、粒子状物質(PM)の
>半減が目標だ。
>JR東日本広報部は「将来的にはエンジンを燃料電池に置き換えて、パンタグラフの
>要らない電車にすることも視野に入れている。営業運転の時期は未定だが、電車並みの
>快適性と環境対策の一石二鳥が図れる」と話している。

駅のホームでエンジンを止めるとあるから、エンジンかけっぱではないのは確かだね。
でも、営業運転の時期が未定とあるから、オヤカタが乗れるのはずいぶん先かと。
まあ、自分のアシで取材に行くのなら、ヒョウンカからヒョウロカくらいまでは出世できるかも。
>>719
>行間嫁。
ワロタ。それって「単なる説明不足の言い訳」じゃん。

適切なコメントが出来てないから
>>717=699のような突っ込みが入る、ってだけだよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 12:02 ID:pXWvAO6i
>>718

だ〜れも犯罪者とはいってねーべ。逮捕の重みと冤罪は別でしょ。
松本サリンは捜査がマヌケ&事件の特異性から。
(俺や周りの人間は○○○さんは被害者で犯人じゃないと思っていた。)

今回の脱税が冤罪事件になるとは思えんね。これ定説。
しかし、いつも思う事だけど親方は
「NEトレイン」とか、「ne@train」という
読み手が関心を広めるのに重要な
固有名詞を書くって事をしないね。
(もしかしたら、そこまで頭が回らないのかな?)
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 12:08 ID:pXWvAO6i
>>721

そんなこっちゃ親方の文章を読みこなす事はデキマセンよ!(w

本題から外れるんで、もうやめときます。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 12:21 ID:gIfLK0eW
>>722

だから分からん人だなぁ。
オヤカタも「これは明らかに冤罪デス。お上は全くけしからん。」
って書いてるわけじゃないだろ?
いつも調子で権力批判でもすりゃ祭りにもなるんだろうが、
今のところは「そんな人じゃないと思います。でももし本当に脱税を
しているならこの後名誉を挽回して欲しいデス。」って言ってる
程度でしょ?
ピントがずれてんだよなぁ。

もっともオヤカタの方ですごい電波なチン論がとび出してきてピントを向こうから
合わせてくれる可能性も充分あるけどね(kw

何か俺の書き込みで話を随分それさせてしまってすいませんでした。
この辺でやめときます。
プリウスのハイブリッドってシリーズ式とパラレル式の両方を兼ね備えているんですよね?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 12:31 ID:Hfdljn2T
ttp://www.asahi.com/national/update/0702/007.html

またまたオヤカタの自動ブレーキ論に拍車がかかる悪寒
つうか>>722は厨だから放置しようよ。
構ってもしょうがない。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 13:05 ID:uK+HO9x3
>>728
どっちもどっち。

>逮捕・拘留段階では「犯罪者」では無くあくまでも「被疑者」、犯罪者じゃない
>それが法治国家における人権の扱い
なんて言っても実際のところ、そんなのは建前に過ぎないしな。
写真と名前を出してる時点で犯罪者と同じ扱い。
スウェーデンだったか、被疑者のうちは名前も写真も出さないというぐらい
徹底してるならまだしもだが。

はたから見たら722も「正論」を並べてる奴も同レベルだよ。
流れを戻しますよ(w

世界のホンダ・神様の息子、ついに逮捕
企業イメージにも“急ブレーキ”
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_07/1t2003070202.html

ホンダ出身の広川則男容疑者も
故本田宗一郎氏の本田博俊容疑者も凄すぎ。
731730:03/07/02 13:12 ID:zo35weJB
×故本田宗一郎氏の本田博俊容疑者
○故本田宗一郎氏の長男、本田博俊容疑者
>>730
>本田容疑者は「書類を確認していれば、こんな内容の契約は結ばない」と主張している。

イタタタタ...
733ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/02 13:20 ID:LFmhLSpT
経営者としても、責任者としても無能だな・・・。

無限の従業員も大変だ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 13:24 ID:pXWvAO6i
>>728

厨と呼ぼうと放置しようとそれは自由だ。
親方がボンボンを無罪だと信じるように
728が宅間の無罪の可能性を信じるのも自由だ。

しかし我が国では被疑者の大多数は逮捕拘留されないまま
手続きを取られるというのを知らないのかな?
だから(緊急時を除いて)逮捕される奴はほとんど起訴され、
起訴された者は有罪になる確率が高い。
それが一般常識になっているから逮捕という二文字が重いんだよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 13:33 ID:ix4ySioE
>>732
契約書を確認していない=経営者としての能力不足 >>> 契約書を確認した=悪質な脱税に加担=犯罪者

だから、世間にどう思われようと、ここは絶対に架空取引契約に関与したことは徹底否認だろうね。
極めて世間知らずのヤツ以外は誰もこんな言葉は信じていないと思われ。

巨額脱税で逮捕なんて、外堀が全部埋まっているに決まっている。この時点で
「彼がやるような人間には思えない」とか「社会に還元してください」とかHPで
偉そうに語るヤツってイタイよね。
>>735
確かにイタイけど、心情的に見れば本田博俊容疑者に
思い入れがある香具師ならそうコメントするのも
分からなくないけどな。

>契約書を確認していない=経営者としての能力不足
これはむしろ経営者の能力以前に、社会人として大問題だな。
金の関わる世界に関わっちゃダメでしょ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 13:48 ID:3PYDsW78
本田容疑者は、擁護してくれる自動車評論家を
接待することで、罪をあがなうべきでナイノ。
>>736
ところで、親方は無限や本田博俊について、今まで語っていたことがあったっけ?
深いおつきあいや密な関係があったようには思えないんだが。
結局、”ホンダ”だからか…。
>>738
軽く検索したけど。親方のサイト内には無いし
対談等を記したのサイトも無いね。

まあ、「名前を間違える程度の思い入れ」って事で・・・。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 14:26 ID:gIfLK0eW
結局アフォなんだか腹黒なんだかは分からんが、
脱税がばれてタイーホされたのが、たまたまホンダ
縁の人だったもんで、なんとなくあんな発言につながった
だけでしょう。





>>736
いや、わかる人を通して関わればいいんだよ。
法務部門とかなかったのかね?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 14:54 ID:2msxwbcA
>>741
いやいや、ヒロトシ自身が脱税に深く関与していた可能性もあるわけで。
というか、すべてがヒロトシの計画かどうかは分からないが、まったく
関与していなかったなんてタワゴトを信じるのは小学生ぐらいだろう。
まぁ広川則男と二人三脚、または広川のアドバイスを受けながら
脱税してたんだろう。
それを裏付ける証拠があるから検察も厳しく対処したんだろうよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 14:56 ID:ix4ySioE
>>736
>>741

普通の会社は決済規定があって、億単位の発注や売上は社長決済するものです。
税務監査の時(この会社の場合、規模から考えて国税監査が入っています)に
そう指導されるはずです。社長が知らないって事は許されません。

逆にいうと、社長が決済していない大口取引があると、「おかしい」って事に
なって徹底的に調べられます。そこから発覚する脱税や不正取引もあります。
しかし、実際は組織ピラミッドの中で億単位のお金を社長に知られないまま
動かすのは不可能と言ってよく、社長が関与していたかどうかは調べれば
すぐわかります。

そういった点を踏まえてオレは>>735の書き込みをしました。その辺が肌で
わかっている普通の社会人ならば国沢みたいな事は言わないと思いますね。
>>743
全くその通りなんだろうけどさ、
心情的に(というか脳汁の出方によっては)
「社長はシロであって欲しい」って書いちゃう
気持ちは分からなくも無いって事。

特にF1に関わっていた事が(脳汁の分泌を促して)
そういった方向に傾きそうだし。

まあ個人的には、本田博俊容疑者にはトンデモのイメージしか無いけどな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 15:19 ID:2msxwbcA
>>744
つーかさ、ホンダは国沢の飼い主であり、ヒロトシは、かの有名な本田宗一郎の
御曹司なわけで、ダニ沢がヒロトシを厳しく批判するようなことは絶対に
書けないわな。
今までだって、飼い主のホンダやスバルを批判するようなことをダニ沢が
書いたことないっしょ。
そもそもホンダの公式サイトで提灯記事を書いてる時点で、ダニ沢は第三者でも
ジャーナリストでもなく、ホンダの飼い犬であり、ホンダの関係者なんだよな。
がいしゅつかもしれんが、やっぱこのセリフが決め手だろうな。

故本田宗一郎氏の長男ら敗訴 権限なく会社預金引き出す
ttp://www.asahi.com/national/update/0630/034.html
より抜粋。
>博俊氏は、引き出した預金は、自分が社長を務める
>自動車レース用エンジン製造「無限」(埼玉県朝霞市)の
>資金の一部だったと主張した
>>745
まあ親方に関して言えばその通り、言わずもがなですな。
過去のトヨタの件と全く同じと言える。
>>743

常識論からすると全くその通りだけど、売上数十億レベルで
且つ上場している企業でも、驚くほどその辺がいい加減な
会社が多いのも実状。
オーナー会社なんてのは特にそういう傾向が強いと思う。
結局オーナー自身のモラルに頼ってるケースが多いん
じゃないかな。

コンプライアンスや内部監査の重要性が世間で言われることが
多いのはそれだけその部分が企業で軽視されている証拠。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 15:51 ID:XcWZ6U6c
すっかり忘れられている親方……
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 15:56 ID:FQygMm7O
つまりは、まあ、その程度の存在だ、ということで。
ここで拾った情報が、今日あたりの日記に反映されたりして。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 16:14 ID:KQ2pWTm+
なら房発言で撹乱したほうがいい鴨ねkw
>>715
解説どうもありがとうございます
754707:03/07/02 16:59 ID:geLcjwsf
みなさんいろいろ助言ありがとうございます。
私もその後ネットで情報をあたりましたが、
「アイドリングストップ機構を備えたシリーズハイブリッド列車の
研究車両」による「実地試験走行」
といったところでしょうか。
やはりジドウシャヒョウロンカが宇都宮ですぐ試乗させてもらえる
ようなモノではなさそうですね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 17:21 ID:x4BHLJsT
親方ねぇ…、漏れはだいぶ前から徳大寺のネームバリューには勝てず、三本の
分かりやすさにも勝てず、福野のような直感と洞察力があるわけでもなく、
両角の理論とは比較にならない珍論の100円ライターであると結論付けてます。
でも珍論には時々プッさせてもらっているので、無いと楽しみが一つ減るかな。(藁

今月号のくるまにあ、ボルボ特集と連載とヒュンダイXG記事は
脳内あぼーん、これ黄昏野郎からのおすすめ。(w
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 17:24 ID:XcWZ6U6c
>755
ついでに土屋のドリフトにも勝てない。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 17:25 ID:Hfdljn2T
>珍論の100円ライターであると結論付けてます。
>でも珍論には時々プッさせてもらっているので、無いと楽しみが一つ減るかな。(藁

まさに真理です。
俺の認識もそう。

オヤカタの存在価値は、クルマ雑誌に笑える珍ライターを見つけた楽しみ、程度。
>>755-757

あとは本人がそう認識してくれれば良いのだが。
>>755
小学生の国語力と算数にも勝てませんが。
760PLAN301:03/07/02 17:47 ID:n3+2obX5
非常に残念ながら(w、認識できる可能性は低いでしょうね。
認識できた場合、それはいわば”伝統ある”本スレが終焉を迎える時でもある訳ですが、
現在も発表が続いているオヤカタの珍論・奇論の根源は
相当深いものであると考えられます。
このヲヤヂが全ての自動車メーカーから使われなくなる日が来るのが早いか、
(ありえん事でしょうが)全面的に改心して、まっとうな”自動車評論家”となるのが早いのか
興味ある点ではありますが。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:02 ID:FQFGlL82
くるまにあ毎月買ってたんだけど・・・
今月ダニがボルボの特集記事書いてるんだよ
最初知らんで読んでたら、どっかで読んだ事ある文章・・・
テールスライドがどうしただの・・・
日記だけでもムカついてたのに、もう買わんぞ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:11 ID:2mwwu2Jl
親方は宇都宮に来るな!
宇都宮の交通事故件数に追突事故が1件増えてしまうデナイノ!
小失敗の番外編に敬服age・・・じゃなかった、
オヤカタとは直接関係ないのでsage
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:17 ID:x4BHLJsT
>>757
ご同意を頂きありがたき幸せ。親方に関してはこれからも
珍走を遠巻きに見るように生暖かい目で見守ってゆく所存。(w

>>758
それだけの自己認識力があれば親方は今頃
日本一のジドーシャヒョーロンカになっているんでナイノ!

>>759
学力全般において小学生以下と思われ。(藁

>>761
せっかく福野氏の「常識にガツンと一撃」な面白い記事が載っている
のに、特集が親方じゃあねねえ…。一冊の雑誌の中で天と地の違い。

あっ、そうか。くるまにあ編集部は福野氏の記事を際立たせるために
わざと親方を特集に持ってきたと。(福野氏のメルセデス特集に比べると
金かかってなさげだし)

素晴らしい自動車評論家を際立たせるためにもい、
100円ライターは重要なんでナイノ!(藁
無限の一件、資産運用等の業務指示の文書が出てきたようだね。
どうする、親方?
って、どうもしないか。
うまい汁吸えるときだけ、能弁だからな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:23 ID:JxL6Fgsl
>>755
いや、単なる珍論100円ライターなら、笑えるだけで別に問題ないんだよ。
コイツはとんでもない誹謗・中傷をやらかしたり、ウソ情報を撒き散らしたり、
自己保身のために、やたら汚いマネをするから叩かれるんだよ。

コイツは単に奇妙な虫ではなく「害虫」なんだよ。

767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:27 ID:JxL6Fgsl
>>765
社長自ら具体的に指示していた文書が多数、押収されたと報道されてるね。
ま報道されたのは今だけど、当然すでに分かっていたことだろうけど。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:03 ID:Hfdljn2T
オヤカタは、JHがどうこうとか大本営発表がどうとかいう前に、
こういうのを取材したほうが、より悪の巣窟に近づけるんじゃないの?

うまくすれば、オヤカタは一転、ヒーローになれるかもしれないよ。
ま、しないと思うけど。

ttp://www.asahi.com/national/update/0702/023.html
高速料金別納、「全組合の見直しを」 扇国交相
--------------------------------------------------------------------------------
日本道路公団の「通行料金別納制度」を利用している複数の事業協同組合が、公団への支払い額
と組合員からの徴収額との差益を不明朗に使っているとされる問題で、扇国土交通相は2日、
「全組合の見直しをすべきだ」と述べた。衆院決算行政監視委員会で民主党の木下厚氏の質問に
答えた。
木下氏は「年に1兆8000億円しか料金収入がないのに別納制度だけで2200億円もの減収
だ。そのうえ、差益の使い方がおかしい組合もある」と指摘。これに対し、扇氏は「(高速道路
の一般)ユーザーにとっては許せないことだ。(組合制度の)根本を論議し、全組合の見直しを
すべきだと思っている」と答えた。
また、中小企業庁も差益の使い方が不明朗だとされる組合について「調査中だ」と述べた。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:25 ID:OLV/nLrX
『個人的には自分でやるつもりもないからどうでもいいと思っているが』
結局ダイエットスーツ(?)は三日坊主で終わった模様...
「…そのうえ、日本語のおかしいヒョウンカもいる。」と指摘。
これに対し、名無し氏は「(自動車の一般)ユーザーにとっては許せないことだ。
(接待制度の)根本を論議し、COTYの見直しをすべきだと思っている」と答えた。
また、他板住人も単位の使い方が不明朗だとされる記事について「warota」と述べた。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:35 ID:7NfeVIHA
>>768
「しない」のではなく「できない」。
取材する、と言うスキルを持ち合わせていないんだから。
それ以前にアポ取りすらできないのだけどな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:17 ID:S56Fp51Y
アポ取りは編集部がするに決まってるデナイノ!
ワタクシがアポ取りなんてする必要アリマセン!!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:21 ID:rtlsKN2V
国沢にとっての取材とは「メーカーからのご招待」のみ。
確固とした問題意識と共に自主取材を計画するなんざ絶対にムリ。
せいぜい広報に電話を入れて適当にあしらわれるのが関の山。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:58 ID:MxtwIpO7
取材以前に、モノの尋ね方を知らないんじゃなかろうかという疑念を抱かざるを得ない。
いつも、最後は、「言うことはわかりますが、わたしの意見とは違う」で投げ出しておしまい。
>>769
速攻で↓の、効果を例示したリンクを貼ってあげたからね。
ttp://www.akibasports.com/health/kaats-2.htm
A:10週で1.5kgのダイエット
B:5週で0.5kgダイエット
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:27 ID:0ifcEPZ3
今日ふと気がつくとラジオから、自分のHPでのETCアンケートだの
3000円のセットアップ料金は云々と珍論が炸裂してますた・・・
>>776
詳細きぼんぬ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:40 ID:7NfeVIHA
>>773
ごく素朴な疑問なんだけどさー、そういう、メーカー主催の上げ膳下げ膳のとこに顔出すの、
取材とは言わないんじゃないの?マスコミ的には。
「レク」とか「ブリーフ」とか言う、つまりは「大本営発表」そのものだとおもうんだけど。
しかも、そういうご説明の内容も満足に理解できないとなると…
国沢って、職業の選択を誤ってるんじゃないか?
適性がないのに続けてても、馬鹿にされるだけでなーんにもいいことないと思うんだけどなあ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:51 ID:IXO+YqI0
日記保全
7月2日 朝から原稿書き。単行本の企画案を頼まれているのだけれど、締め切り間際の仕事が全然
終わらず。明日のお昼くらいから余裕出来るか? 昼ご飯のついでに石神井公園にあるクイーンズ
シェフまで在庫切れした赤ワインを買いに行く。ここ、けっこう面白いワインあります。ワタシの家
から半径3キロ圏内じゃイチバンか? 手頃な価格で1964年モノがあったので購入す。1回リコルク
したそうな。もう一本あったから、ウマかったら買いに行こうと思う。あまりグレードの高いワイン
じゃなかったけれど、40年前にゃ変わりなし。夕食後の一休みでTVのバラエティ番組見てたら、
CM開けてからの「だぶり」多くてアタマに来た。そんなに引っ張りたいのか? それとも無理矢理
延ばしたのだろうか。おかげで原稿書きに入れました。
>>777
内容は親方のTOP記事とほぼ同内容です。それを車関係に疎い女子パーソナリティに
ご高説ぶっとる訳です。
ラジオ番組はFM−GUNMA 時間は毎週水曜の午後2時〜3時間の内のどこかで
5分ほどでスポンサーはスバルです。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:53 ID:IXO+YqI0
TOP保全
7月2日 ここにきて欧米の衝突試験の評価が相次いで発表された。これまで『ユーロNキャップ』に
於ける日本車の成績は最高で☆四つ。日本であまり馴染みのないユーロNキャップの評価基準は非常に
シビア。日本のように数字だけじゃ評価しない。潰れ方なども勘案し、総合的な判断を下す。日本のが
入学のための試験だとすれば、ユーロNキャップは総合力や応用力まで要求される卒業試験みたいな
もの。ここでトヨタアベンシスが初めて満点の☆5つを取得したからたいしたもの。ハンデがあると
言われている日本車で満点なら文句なし! 完全にヨーロッパのトップ水準と並んだという証明でも
あります。ちなみに同じ時期に試験を受けたアコードは☆4つ。アメリカの『IIHS』の試験では
フォレスターが素晴らしい成績を収めた。全ての評価項目で『G』のグリーン表示。これまた自慢して
いいと思う。アンケートの「ホンダF−1は今年表彰台に上がれるか?」は非常に興味深い結果に。
現状肯定派と思われる優勝〜4位までに投票した人は20%にも届かず。半数の方がF−1に対する
抜本的な体制の変革を望んでらしい。また違うジャンルで戦うホンダが見たい人も20%居ました。
>>779
> 「だぶり」多くてアタマに来た。そんなに引っ張りたいのか? 
>それとも無理矢理延ばしたのだろうか

カタカナ表記で字数稼いでるヒョウロンカに言われたくはないだろうな(w
>>782

>夕方、JHからETCについての返事があった。詳細は次号のベストカーの『達人コラム』にて。

自分も似たような事をしているわけだが。
>アンケートの「ホンダF−1は今年表彰台に上がれるか?」は非常に興味深い結果に。
>現状肯定派と思われる優勝〜4位までに投票した人は20%にも届かず。半数の方がF−1に対する
>抜本的な体制の変革を望んでらしい。また違うジャンルで戦うホンダが見たい人も20%居ました。

本当に興味深いですね。質問にちゃんと答えた人が、20%にも届かないのですから。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:02 ID:j+ismICA
>トヨタアベンシスが初めて満点の☆5つを取得したからたいしたもの
ハァ?
大分前に★★★★★だったMB Cクラス、ルノーラグナ、SAAB9-3は?
「トヨタとして初めて」が抜けてませんか?

(ちなみにここが見やすいか?)
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1649/sonotadeta/sonotahikakuA_5.htm
(★★★★★は他にMB Eクラスとルノーメガーヌ)
ttp://www.euroncap.com/results.htm
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:05 ID:tN3iZ92V
>>785
ツマラン揚げ足取りですか?
親方、トリビアみたのか(w
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:05 ID:j+ismICA
ゲ、良く見ると上に
「これまで『ユーロNキャップ』に於ける日本車の成績は最高で☆四つ。」
とか書いてやがる。
しかし、「トヨタアベンシスが初めて満点の☆5つ」

って親方は「四つ、5つ」って★を数えるのか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:07 ID:j+ismICA
>>786の突っ込み自体、良く読んでない間違い(W

揚げ足取りじゃなくて勘違いなんだから(w
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:15 ID:tN3iZ92V
>>789
ふーん、あっそ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:21 ID:j+ismICA
ところで親方は何故に今頃Euroncapネタ?
漏れ凄い前から結果知ってたからチョット調べてみたけど、
AVENSISの結果は4月30日発表みたいだけど。
ttp://homepage2.nifty.com/seatbelt/log/2003/05.html
2ヶ月近く前からAutobildとかで載ってなかったか?
ttp://www.autobild.de/test/neuwagen/artikel.php?artikel_id=4590&A_SESS=beab0e7a1bdbc48b6d4b0454fb01a8d6

書き忘れてたけど、プジョー807も★★★★★だ罠。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:26 ID:j+ismICA
ヒョウンカの法則
・○○○の件をロクに調べない
・□□□の件には触れない
・妄想で一方的に△△△の過失と解釈する
・「最新情報」、「ここにきて発表された」は
 2日/2ヶ月/2年遅れだったりする
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:54 ID:CvtI9fyE
>>791
先月号のオートカー(日本語版、5月26日発売)に載っている。
情報生産もダメ、情報流通もダメ。
親方は情報産業の一端を担っているという自覚はあるのか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:58 ID:M8zAKB2o
各衝突試験で右往左往させられるのはメーカーと、事故の実態、対策と試験結果に開きが
有る事を知らない消費者。
ホンダ、スバルのクルマが好成績をおさめると嬉々として宣伝するのが馬鹿ヒョウロンカ。
>793
あるんでない?
情報の隠匿とか漏洩とか歪曲とか(都合のいい部分だけを)抜粋とか
情報操作、得意じゃん。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 01:56 ID:BDTIVW1d
しかし無限についてのコメントはもうお終いなのかね。
これが日産やGMジャパン相手だったら一体どこまで食い下がるやら(kw
自動車メーカーだと、いつ縁があるかはわからないから適当に叩いた後は、口をつぐむんじゃないかな。
これが、他業種やエビカニにかかわらないことが確実だったりすれば、もう鬼の首を取ったがごとく口汚く罵るだろうな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 06:14 ID:p8PT4dqd
細かい事だけど
>もう一本あったから、ウマかったら買いに行こうと思う。
これってもの凄く下品な表現だと思う。
2ちゃんねる内なら“ウマー“でもいいけど一応世間一般で評論家と
呼ばれているんだから。


まぁ無理けどね。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 06:33 ID:ybW3N6a5
>ハンデがあると言われている日本車で満点なら文句なし

どんなハンデがあるの?誰か教えてください。
っていうか、ちゃんと記事の中で説明してくれないとワカランですよ。
>>798
ほら、親方って2ちゃんねらだから・・・

「ウマー」って表現もいつぞやの日記で使ってたような。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 07:29 ID:X/jfXqrw
>>800
「ウマー」って書いている国沢自体は「マズー」である訳だが。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 08:27 ID:mRcaNaoU
>>800
1年半前のスキーの時に書いて黄昏野郎に突っ込まれてから使ってなかったりする(w

やっぱり本場の冷麺はウマー。
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/product/avkoramu/200107.html
アワビの踊り焼きがウマー。
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/product/avkoramu/0110.html
一同「ウマー」の連発状態。
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/product/avkoramu/0112.html
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 08:56 ID:Jwq4FIKT
国沢掲示板、ぜんぜん投稿できませんねぇ。
「黄昏野郎バスター2003」に、はじかれてるのかなぁ。
でも初めての投稿だったんですよね。
内容は別に問題ないと思うんだけど。
「黄昏野郎バスター2003」に登録されてるプロバイダーからの投稿は
すべて、はじいてるんですかね。

804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 10:40 ID:HFGyeICh
「黄昏野郎バスター2003」が新規投稿に慎重になってるんじゃないですかねw
805ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/03 12:02 ID:dfgI1Z7z
俺が仕事しまくっていたときなんて、テレビ見たり
買い物に行く暇も無くってやってたけどなぁ。

締め切りに終われる漫画家さんも昔見ているけど
それに比べれば親方の原稿なんて、ウンウンうなって
行間考えてるだけでないの?

忙しいといいながら、バラエティ番組にケチつけたり
ワインを買ったりは出来るのね。

よくわからん文章をかくひとだね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:08 ID:mRcaNaoU
普通の人が一ヶ月くらい前に知っていたりする
EuroNcapでのアベンシスの結果を、
オートアスキーで見て初めて知るくらい多忙。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:20 ID:oKwymDNm
新規かどうかなんて関係ありません
親方に都合が悪いか、飼い主に都合が悪い内容は反映されません
>>805
ホントに忙しかったらページの更新なんかやってられんと思うのだが...

この考えはヘンかな?
あちこちウロチョロと移動する根性は評価しないでもない。
(もっとも移動した日は大酒かっ食らって寝るパターンが多いようだが)
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:56 ID:HFGyeICh
>>805
>>808
なんだかんだ言いながら潜りにいったり滑りにいったり、
本業なんてメーカーお仕着せの資料をヒネッて駄文考えるだけでいいんだから
どう考えても余裕のよっちゃんだよな。

本当のジャーナリストなら自分の足で記事を作るだけに、
せいぜいちょっと立ち寄りました、程度のこと。
オヤカタの、この根本的な考え違いは雑誌社と読者が招いてしまった結果。

俺はそのことに気づいてから、ベストカーだのくるまにあだの、
買わないようにしてる。すべて立ち読みだ。もう絶対買わん。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:59 ID:M8zAKB2o
>>808
日記は「くるまにあ」で掲載されて、親方のシノギになるからね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:59 ID:HFGyeICh
>>809

取材のためにウロチョロしてるところって、見たことない気がするんだが・・・
いつ見てもお呼ばればっかのような。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:07 ID:tnQE0H4r
くるまにあは礼タンが連載してるから買う
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:07 ID:M8zAKB2o
>>810
出版元は販売部数が減っても不況のせいだと思うのだろうから、
親方は痛くも痒くもない。
購読を辞めるのなら本当の理由を編集室に伝えたほうが良いんじゃないか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:24 ID:HFGyeICh
>>814
それもそうだね。
いや、その通りだよ。

これからは(最低)週に一回、メールででもそう投稿しよう。
立ち読みで読んだオヤカタの記事への反論とともに。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:26 ID:M8zAKB2o
>国債の金利が一段と上昇し、株価上がれば破綻の予兆。
>本気で破綻の準備をすべき時期に差し掛かったと考えます。

http://www.sankei.co.jp/news/030703/0703kei040.htm

親方、バラエティ番組見て文句言っている場合じゃアリマセンヨ!!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:34 ID:mRcaNaoU
さて、清水草一の著書で絶版となった
本が装いも新たに復刻するワケだが、
親方の本は復刻しないんでつか?
恥ずかしすぎて頼まれても断わるだろ。
いくら国沢とて幾ばくかの小銭の為に封印した恥ずかしい過去を晒すとは思えん…
つうか漏れがジャンボ当ったら自費出版しようか?僅か「数名」でスレ廻している同志の為に。(w
復刊ドットコムに酔狂な人がリクエスト出しているかな、と覗きにいってみたが誰も出していないようだ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 16:21 ID:3lGcZRQO
昔から僕はホンダが大好きで、最初の愛車はバイクも車もホンダ車オンリーだった
けど、ホンダのイメージが最悪になっています。
若く清くスポーティでチャレンジングな表のイメージから裏のどす黒いイメージが
今の全てになってしまった。
>>820
まぁ本田DNA、恥的高額脱税体って事で。
でも本田って税金好きだね、必要無いのに徴収したり必要なのに払わなかったり。
まぁその辺に親方は惹かれたんだろうな、同じ穴の貉として。かかか!
>>821
シツレイな!ホソダがワタクシに惚れたんデスヨ!
誰か広報活動費用に手をつけてくれんかしら。
ワイン代だとか、お土産代だとかの中で
面白いネタありそうなんですが。
無限の帳簿や経理の資料って、今、詳細に調べられているんだろうね。
交際接待費とか講演料の支払なんかに、面白いコトがありそうだ。
帳簿に隠語のつもりでモロ「親方」って書いてあったら笑えるんだが
帳簿に隠語のつもりでモロ「タカリ」って書いてあったら笑えるんだが(kw
>817

プロフィール欄改訂無しに復刻したりして(w
帳簿には評論家への接待の隠語自体が「国シ尺」って書いてあっても漏れは笑わないな。
>>827

巻末に差し替え入れればいいんじゃない?
ついでに内容訂正も・・・1章追加になったりして(w
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:39 ID:10B8DEvI
a
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:48 ID:M8zAKB2o
TOP保全
7月3日 株が上昇し、国債相場は落ちている。もし金曜日もこの流れが続けば土日のニュース番組の大きなテーマになるだろう。」
経済評論家の分析通り「りそな銀行を潰さなかったので株を買いやすくなった」のなら、短期的な相場になると思う。
しかし本質が「国債はもう危なくて買えない」というところからきていれば、止まる流れではない。
しばらくは余剰資金が株へシフトしていくんじゃなかろうか。もし使わないお金があるのなら、
出遅れているトヨタなど狙い目。日産やホンダより底力あるのに、なぜか上がらない。
ディズニーランドファンなら『オリエンタルランド』(100株毎に毎年2枚のパスポートをくれる)
もまだリーズナブル。もう一つ。国債金利が上昇すると、ローン金利も上がる。自動車をローンで買うなら、
金利の低い今がチャンス! 低金利の長期返済は特に吉。欲しいクルマあれば思い切っていかがか?
 いずれにしろ金曜日の相場展開に注目したい。
______________________________________________________________

変な言い訳、インサイダー疑惑にローン&株の勧誘。
日本は破綻するんだから、さっさと海外へ出て行け、いや避難して下さい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:02 ID:M8zAKB2o
国債金利じゃなくて長期金利だろ?
金利が上昇するなら借金などせず貯蓄に廻したほうが賢明。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:09 ID:Qh3vALuY
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030704-00000095-mai-bus_all
> <長期金利>悲観論薄らぎ デフレ脱却、景気回復に期待も
>
>  株式の急上昇と長期金利の急上昇(債券価格は急落)が続いているが、これは「日本経済への過度の悲観論が
> 薄らいだ」(生保系シンクタンク)ことが要因とみられている。金融危機回避、米経済の成長期待が高まる中で、
> 企業の景況感が予想以上に改善した日銀短観が引き金を引いた。デフレや厳しい雇用情勢などは変わっておらず、
> 市場は「期待先行で行き過ぎた上げ相場であり、いずれ調整局面を迎える」との慎重姿勢が大勢を占めるが、一
> 部では好循環を生み景気回復につながるとの期待も出始めた。
>  同日の東京株式市場は一時、9896円をつけ、4月28日の7607円から2000円以上上昇した。一方、
> 東京債券市場で長期金利は一時1.125%まで上昇。先月11日の0.43%が2.6倍となった。
>  デフレと景気低迷を背景に株価下落、債券価格上昇の傾向をたどってきたが、最近の急速な「株高・債券安」
> は、「外国人投資家が株買いと債券売りを同時に仕掛けた」(市場筋)ことがきっかけ。市場も「悲観のバブル
> (行き過ぎ)を巻き戻すもの」(高田創・みずほ証券チーフストラテジスト)とみて追随した。底流には、5月
> のりそな銀行の救済で「金融危機は起きないという安心感が広がった」(日銀幹部)うえ、イラク戦争の後遺症
> などで心配された米国経済の成長が見込まれるなど懸念材料が解消したことがある。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:09 ID:Qh3vALuY
>  この結果、「もしかしたら経済の基礎的諸条件の好転を市場が先取りして予測しているのかもしれない」(山
> 下周・UFJつばさ証券シニアストラテジスト)と日本経済が停滞から脱却する契機となる声も出始めた。
>  株高は企業や個人の心理を好転させるだけでなく企業業績を下支えし、金融システムの安定化ももたらす。第
> 一生命経済研究所の試算によると、同日程度の株価が続けば、心理好転によるプラス面を除いても実質国内総生
> 産(GDP)を1年目で0.21%、2年目で0.63%押し上げる。そのうえ、消費拡大や設備投資増加につ
> ながれば、景気回復やデフレを克服するシナリオが描ける。日銀にも「今回の株価上昇に実体経済がどこまでつ
> いていけるか」(幹部)と期待する声もある。
>  ただ、市場では、「実体経済という中身を伴わない動きで、デフレが続くとの予想は変わらない」(佐野一彦・
> 日興シティグループ・チーフストラテジスト)と楽観論に懐疑的な見方が優勢。政府・日銀による政策出動を求
> める声も根強く残っている。

 市場関係者の見方は某自動車評論家の分析の視点とは全く違ってますな。
> 本質が「国債はもう危なくて買えない」というところからきていれば…
自動車業界で働いてる俺が言うのもなんだけど、
どうせ株買うなら飲食業界がいいな。株主優待券で(゚Д゚)ウマー
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:18 ID:6HkU+Bsj
ヤマハの燃料電池スクーターに関する珍論まだ?

あっ、小心者だからヤマハ ネタはもう出来ないのか。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:40 ID:lOkqGrv/
>>831
つうか、親方が持っている株を薦めて
いるだけだったら藁うな。

あ、親方はオリエンタルランドの株主か。
(個人的にはオリエンタルランドは
 まだまだ下がるような気がするけど。)
日産株で儲け損なってるからね親方(w
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:49 ID:X/jfXqrw
>>799
>どんなハンデがあるの?誰か教えてください。

ハンデというのは親方の脳内ハンデです。
ハンデを埋めるにはエビカニがマストアイテムです。(w
親方はかに道楽が株式上場したら株買うのかなぁ(w

841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:56 ID:MhnoTaMK
HPでいくつかの会社の株を薦めているけど、これらの会社の決算書くらい
きちんと見た上で薦めているんだろうな?

国沢NETで購入株を決めるヤツはいないし、最終的なリスクは個々が負うものだけど、
あんまり無責任な事ばかり言うと、本業の仕事も減ると思うが。
経済評論家の言うことの大概は、信用できない。
バブル期の日経や経済関連の本を、今読み返すとトンデモ本としか思えないからね。
しかし、自称評論家の言うことは、もっと信用できない。
>>842
先が読める人は経済評論家には成らないからね、、、、、(w

もっと低レベルの話としても、
本当に美味しい事は人に話してしまっては意味が無い。
又は話した時点で既に時期が終わりかけている。

まあ「りそな」株で小遣い稼ぎをしたやつはけっこういるだろうな。

国沢が薦めているのは全部自分が持っている株でしょ。馬鹿じゃね〜の。
しかし、今日はじめて国沢HP来たひとはあのTOPを見て
「あれ、自動車評論家のHPじゃなかったっけ?違ったかも」とか思って
閉じかねないな。全くといっていいほど車と関係ねーし。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 07:33 ID:9Be21c+F
>>844

ってことは、少しでも自分の持ち株を上げたくて買いを勧めてるのか。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 08:06 ID:UZD+ainZ
>844
でも持っていない株を薦めたら、自分が買ってから言え
勝ったやつが設けようが損しようが知ったことじゃない
というやつなんだよ国沢はとか書き込むんだろ?
まぁ、自動車評論家が、自分が褒めた車を必ず買わなきゃいけないというもんでもないし。
いいんじゃないの、「ワタシは、経済についてだって語れるんデス!」と、一人で悦に入らせておけば。
この程度の意見に左右されて、購入する株式を決めるような人なんていないでしょ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 08:32 ID:x6s3j+G/
>>845
なんにしても、クンニの言うことの裏には必ず姑息な損得勘定があるってこった。
自分のサイフが潤うように、飼い主をヨイショしてご機嫌を取ろうとしたり、自分が
優れた人間であるかのように思わせようとしたり。
常に自分に都合の良い情報だけ(その情報さえ、まったく信用ならない)を
流してるんだよ。
コイツにの辞書には「公平」や「公正」といった文字は無いのさ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 08:44 ID:+0NNv2lb
親方は、どうしても、株が表裏に張ることのできるバクチであると理解できないようで。
ま、小市民にとっては、裏は関係ないわけですが。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 08:46 ID:PAbykq/F
大体、「『日本は破綻する』とか騒いでいる
香具師がオリエンタルランドの株を勧める」って
時点で禿げしくマズーだけどな。
自分の言っている事の矛盾とか分からないんだろうな。

矛盾を置いといても、株式優待なんてオリエンタルランド
以外にもあるんだから自分の持っている株以外も
紹介したらどうかと言いたいけど。

株主優待
ttp://www.nomura.co.jp/retail/yutai/index5.html

>ディズニーランドファンなら『オリエンタルランド』
>(100株毎に毎年2枚のパスポートをくれる)

説明不足。人によっては年間パスポートと勘違いしかねない。
貰えるのはワンデーパス。

それに厳密に言えば間違いもある。
何故なら例えば600株では年間10枚
(半年毎の権利確定5枚×2)しかもらえないから。
ttp://www.nomura.co.jp/retail/yutai/4661.html
>権利確定 3月末・9月末
>内容 東京ディズニーランドまたは、東京ディズニーシーの
>いずれかのパークで利用可能な1デーパスポート
>100株以上1枚、200株以上2枚、300株以上3枚、
>400株以上4枚、500株以上5枚、3,000株以上6枚
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 08:53 ID:PAbykq/F
親方がサイトで「ワタシはオリエンタルランドの株主」
と言っている時点(2001年8月)の株価と現在の株価を
比べてみれば分かるが、含み損は相当なものになっている。
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=4661.t&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=2y&l=off&z=m&q=c&h=on

これからも下がるかもしれないのに、「リーズナブル」と言う
香具師の思考回路は全く分かりませんな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 09:15 ID:qSx+lCq4
>>841
国沢は決算書なんて読めないでしょ。
B/S・P/Lも眺める事しかできないんじゃない?
自分の持ってる株の範囲でしか語れんのがバレバレ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 09:25 ID:o+o09J5N
それすらもピントはずれという罠
>>853
たぶん、B/S・P/Lがなんの意味かも・・・・。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 09:40 ID:9Be21c+F
株式 投稿者:ST○VE  投稿日: 7月 4日(金)00時58分37秒

企業は赤字を抱えていてもキャッシュ・フローがプラス(出て行くお金よりも入ってくるお金の方が多い状態)であれば基本的に破綻しません。
これは国家にも当てはまり、日本が経常黒字(日本から出て行くお金よりも海外から入ってくるお金の方が多い状態)の場合は、
財政赤字でも破綻はしません。皆さんご安心ください。

破綻しないってさ、オヤカタ。
そろそろお花畑追放か?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 09:40 ID:PAbykq/F
別に財務諸表を見れなくても、乱暴に言ってしまえば
株が上がるか下がるかの嗅覚があればそれはそれで
構わないけどな。

オリエンタルランドなんて
「出た頃からの株価のチャート見たら今が
 一番低い方にあるからこれ以上下がらないデショウ!」
とか考えてそうで怖いよ。
そら簡単death!
BS:ブリッジッストーンタイヤ
PL:パーフェクトリバティー教団
てか親方理論だと底値のゼネコン株は買いか?…
>>859
そんなデタラメでは困るデナイノ!

PL=ピレリィ

に決まってるデナイノ!
BSとかPLとかCFとか知らないほうが投資できるんじゃないかなぁ。
移動平均がどうこういって、有報なんて見てないんだろうしさ。
実際アナリストでもPLはともかくBSの読めないヤシが多いからオヤカタが
読めなくても笑わないけど(kw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 13:57 ID:ZXr1kyAf
飼い主がこれじゃ親方は、安泰だな。

【社会】太田市長が富士重の新車をトップセールス 知人らに推薦文同封のDMを送付
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057273335/
>>863
そこのスレにもあったが勤務時間中の作業で郵送料役所負担なんて事なら大問題だな。
市民には利害関係のある職や立場の人間も多く居るだろうし。
猿払事件の判例から行けば市長はアボンヌだな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 15:23 ID:wVtPi8bG
>>840
株主になったら、株主への還元としてエビカニを要求するんでナイノ!
(かに道楽にはえび道楽という姉妹店が…)
カンマと小数点の区別がつかない人には株は無理じゃナカロウカ。
1,000円は親方脳では1円となりまつ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 17:09 ID:LY2stXMP
>>863
>>864
富士重工だけでなく、サプライヤーである地場産業の活性化にもつながるからなぁ、
一概に批判はできないね。
ホンダも大変デスネ

F1マシン、サーキット内で差し押さえられる
フランスGP参加中のBARホンダ
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_07/2t2003070414.html

>>868
地場産業の活性化というより、単純に税収が増えて欲しいだと思われ。
太田市にとっちゃ「上得意様」だからね。

逆に言えば太田市のスバル関連以外の歳入は年を追うごとに
ジリ貧なのか?と思ってしまったりするが。
>>869
差し押さえというから、どんなに巨額の債務かと思ったら………。
マシンに小さな広告も入れられないような金額じゃないか。
> 地場産業の活性化というより、単純に税収が増えて欲しいだと思われ。
> 太田市にとっちゃ「上得意様」だからね。

それを活性化というんだが。それはともかく、
そもそもスバル本体からの税収は期待できないんじゃないの?
ディーラーからの税収ってことなのかなぁ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 18:53 ID:ezLxApXN
>869
あらら…
ホンダもスバルも大変じゃ無いの
いい機会だから飼い主に噛みつくような犬を
捨てた方が良いんじゃないですか?
>>871
・好調で設備投資すれば固定資産税の増加。
・所得増加で法人地方税の増加。
・太田市在住のスバル社員の所得が増えれば住民税の増加。

それを活性化とは言わないでしょ。
地場産業ってのは、一般的にはその地に根ざした、
伝統工業的な物でしょ。

例えば地方自治体が工業団地を誘致するってのは、
基本的には歳入が増えるからってのが理由。

それと同じで太田市にあるスバル及び
その関連企業が潤えば、太田市も潤うってワケ。
逆の例を出すと、日産村山工場閉鎖の場合なんかは、
税収による歳入が一割減ったといわれている。

それだけ自動車関連産業の浮き沈みは、そこにある
地方自治体の予算編成に大きく影響を与える。

「スバル車買って!」…太田市長がセールス
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_07/2t2003070416.html
から抜粋すると、
>市秘書室は「ほかの地場産業もPRしている。
>基幹産業の活性化で税収にもつながる」
なんて書いているけど、ハッキリ言っていわゆる地場産業
よりも地方自治体に大きな利益をもたらす可能性のある
方に力が入るのはある意味正直だと思うよ。

今回の件は「車好きの市長が」ってのが表向きだけど、
市の人間はスバルがプラスになればそれが自分たちに
帰って来るのを理解しているだろうから、
歓迎しているんじゃないかな?

地場産業の発展は「これが太田市のPRになってあわよくば」
の話だと思うよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 19:31 ID:biSDxrYP
とろくせー歩行者なんて待ってられっかよ、ばーーーーーか
>876
オヤカタのこころの叫び?(w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:57 ID:pFIpVqP8
歩行者どもはワタシより身分が低いのデス!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:16 ID:SqqQxZSB
ttp://www.asahi.com/business/update/0704/120.html
> 長期金利、乱高下 急落で再び1%割れの見通しも
>
>  4日の東京債券市場では、長期金利の指標となる10年物国債の利回り
> が、午前中に一時、02年6月以来となる1.400%をつけた後、機関
> 投資家による大口買いをきっかけに急低下した。最終的には前日終値を
> 0.070%幅下回る1.045%で終わった。
>  10年物国債に連動するように20年物国債も一時、前日終値より
> 0.200%幅高い1.750%をつけたが、最終的に1.560%に落
> ち着いた。30年物国債は同0.03%幅低い1.700%をつけた。
>  このところの金利上昇の背景には、米国での利下げをきっかけにデフレ
> への警戒感が後退、債券市場から株式市場に資金が移動していることがあ
> る。ただ、債券価格が下がれば大手生命保険会社などから買いも入り、市
> 場には「経済の実態は変わっておらず、心理面で落ち着けばやがてまた
> 1%を切るのではないか」(大手行)との声がある。

 某自動車評論家が今夜アップする経済コラムはどんな内容になるんだろう
か?(w
WRCとF1のドライバーどちらが運転上手?
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1051365049/

 >  294 音速の名無しさん sage 03/07/05 09:41 ID:VGvvuRr2
>  >>293
>  某親方の情報によるとマルティンは同姓哀・・

WRCの解説でこんな事を言っていたとは。
ENGINE誌買って読んでたらダニ沢が書いてた。
(しまった買うんじゃなかった)
特集がランキングもので、
評論家たちが各々今日本で買える車の中から
ベスト20を選び出し、それらを総合して、
ENGINE誌のホット100を選び出すという企画。
ダニ沢の最優先項目は、環境にやさしいこと、続いて、
限界時のドライビングプレジャー、
なんだそうな。
限界時のドライビングプレジャーなんて、
ささめ氏の文章を読んだ後に読みたくなかった。
館内氏がいなかったのは幸いだったかな?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 13:08 ID:VkVyWZfp
国沢先生、ETCの性能を知りたいので、
ETCセンサーの限界時の特性について是非語ってクダサイ。
後付けクルコン80kmのトラビが錦糸町ETCレーンに突入!!
限界時のドライビングプレジャー

ここを読んだ瞬間、アルペンラリーでの親方の走りを思い出した。
アンダー出しまくりで見てるこっちが怖くなるあの走りを。
確かにあれは限界だw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 13:24 ID:2+HK2gIC
親方にとっては限界時の特性は大事でしょ。
フツーに走れる状況でも車が横向いたり、追突したりするんだから(w
車も本人もいっぱいいっぱい、と。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 14:28 ID:/X2T0INZ
>>885
車から降りた途端、まだ冷汗びっしょりかいてるのに
けろっと忘れてエビカニモード
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:36 ID:RyAlvK9A
車の限界ではなく本人の限界という事実に気付かず
恥ずかしい発言を繰り返す国沢。
アルペンラリーを見た人なら全員気付いているはず。
まさか運転している本人が気付いていないとは(w

中学生以下のロクに話せない英語で会話をして、

「英語は細かいニュアンスが伝わらないデナイノ。こらもう英語の限界です。」

って言っているようなもんだがね。英語でなくて話している本人の問題だろ。
国沢の運転では車の限界など見えない。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:51 ID:cCHVfp4w
なんせケツ振らせてクルマを語る御仁だからねぇ。

クニサワの記事読んで買うクルマ決めるやつもいないだろうけど、
記事のときの広報車と違うタイヤ・サスで納車されたら、
クニサワとは全然違う印象になるのではなかろうか。
>>887
>「〜こらもう英語の限界です。」

たまに、日本語ですらいっぱいいっぱい・・・・。
890 :03/07/05 16:40 ID:hXG/hGfK
つまり意志の疎通としての日本語に限界を感じたからエビカニを使って疎通したいわけですな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:21 ID:VkVyWZfp
燃料意電池バスの足回りを限界走行で分析して下さいネ、親方(w
あ、ついでにJHのハイブリッドカー?も限界ヨロシク。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:33 ID:HTYWat8A
みんなカキコのペールが遅すぎるデナイノ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 18:35 ID:HTYWat8A
>>892
ペール=ペース。
間違いました。逝ってきます。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:05 ID:cCHVfp4w
ttp://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20030625/index.htm
>追突低減ブレーキさえあれば、事故の大半を防止出来ることだろう。
>脇見などをしていて渋滞のノロノロ走行の最後尾へ接近した、と考えて欲しい。
>車載のレーダー(航空機にも使われる本格的な性能を持つ)が100mくらいの
>距離で最後尾を認知。

漏れはトラック海苔ではないのでわかんないんだが、土っこ満載のトラックが
100mで停止できるのだろうか・・・
まあ、減速できるだけでも、前車の生存率は上がるわけだから、いいっちゃあいいんだが。
>第2段階の「警告」は強力である。
>万一居眠りしていたって、シートベルトが引き込まれれば
>「もしもし!」と肩を揺すられば起きる。

むぅぅ....