固形カルナバワックスについてのみ語り合うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1zymol
固形カルナバワックスについてのみ語り合うスレ

極上のツヤを求めるあなたへ

オーセンティック、シュアラスター、ザイモール

「艶を求めて〜2003」
ふきあげ めんどい
35馬力:03/05/08 22:33 ID:l4Me3fty
匂いが独特
4敗北者@脱北車乗り:03/05/08 22:33 ID:7n8qDM/a
夏は溶けるね。
5zymol:03/05/08 22:35 ID:w1u9q1ED
完全に乾く前にふき取るのがコツ
白く乾いてからでは遅いよ(´・ω・`)
6zymol:03/05/08 22:39 ID:w1u9q1ED
汚れ落とし効果がないので、粘土クリーナーやコンパウンド
などで下地処理をしっかりすることが必要、輝きだけはどんな
コーティング剤よりもあるよ。

ただし、耐久性と水はじきはコーテイング剤にはかなわん。
フッ素・イオンの水はじきをとるか、カルナバワックスの
輝きをとるか。
7ねこ使い ◆H828FfMJ12 :03/05/08 22:40 ID:pXwzulf7
シュアラスター使い始めますた。
それまでイオンコートまんせーだったので
すぐ落ちちゃうところが不満だけど
艶はゴキゲンですた。

と、普通な書き込みをしてみる。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:40 ID:IabujXAl
シュアラスターのインパクトです。

2680円ぐらいでした。

1980円の他社ワックスと水の弾きは一緒くらいでした。

でも艶は、インパクトの方がありました。
9敗北者@脱北車乗り:03/05/08 22:43 ID:7n8qDM/a
純度の高いロウは、艶は出そうだが
屋外ではホコリとか取り込んでしまいそうでいやだな。

ショールームか、コンクール用が正しい使い方なんでないの?

あと、マジで溶けるし。
10白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/05/08 22:46 ID:gK1SE1xZ
シュアラスターのザ・シュアラスター使ってます。
あのヌラヌラ感がたまらなく好きです。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:46 ID:iJeFN1lZ
俺もインパクトJr.買いますた、980円。
コーテイング剤や他のワックスは使った事ないので比較できません。
やっぱり耐久性は落ちるんでしょか?
ツヤもそれほど変わらないとか聞きますが。
うーむ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:56 ID:IabujXAl
やっぱり値段が高いやつほど良いのかな?

一度780円のジャケットがレガ○ィのやつ買ったけど

水の弾きどころか、艶がまったく出ませんでした。

がっかりしました。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:59 ID:p7mAVyk4
黒はシュアラスター最強
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:02 ID:fJeTVgKu
ボンネットに投げたウェスが滑り落ちるくらいになるのが好き。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:04 ID:5Yn2D8V7
↑そなの?
シュアでもいろいろあるみたいだけど
どれがいい?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:08 ID:IabujXAl
>>15
8000円くらいするやつじゃないの?

実物見たことないけど。
17車乞 食并:03/05/08 23:10 ID:GteGKr+X
オイラもシュアラスターの一番やすいやつ。
塗りとふきあげがすげー楽で早いから。
18白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/05/08 23:11 ID:gK1SE1xZ
>>14さん
なるなるw
ボディカバーが掛け辛くなるのね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:14 ID:uRUYyTI1
確かに拭き取りは軽くて楽だった。

一度マンハッタンゴールドを試してみたいなー。
20車乞 食并:03/05/08 23:43 ID:GteGKr+X
オイラはめんどくさいときはふきあげないけどね。
21マンハッたん:03/05/08 23:58 ID:MFzXAUR8
カルナバ・スレ応援age!

ザイモール使ってますよ。現在はチタニウム長期テスト中。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 00:06 ID:JklWg5/X
ワックスは、やっぱりガリウムだな。
23さすけねぞい:03/05/09 07:02 ID:I2DQu9fF
ほんじゃまず、カルナバヤシ育てっとこからやっぺ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 07:24 ID:rPvdfu46
>>19
以前マンハッタンゴールド使ってたけど今はザ・シュアラスター。
パールメタの私の車だとはっきり言って差は解りません、匂いはだいぶ違うけどな。

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 09:06 ID:A2H94SfE
俺は黒の車なんだけど、濃色系の方がワックスのツヤがでやすい(分かりやすい)のかな?
>>22
ボーダーorスキーヤーですね?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 13:37 ID:IxpWaXgg
使った事あるのシュアラスター位だな
28zymol:03/05/09 19:16 ID:sqDFVqA0
soft99のオーセンティックプレミアム
の感想求む。艶はどうだ?

http://www.authentic-mania.com/
見た目にわかりやすい艶って感じで、俺は好み。
保ちはシェアより短い気がします
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:06 ID:8gGSF4d4
age
ウィルソンのいっちゃん安いやつはどうですか?
当方日産のフッ素樹脂塗装車ですが、使ってみればそれなりに効果あるのかな?
あとこの手のワックスって長期保存しておくとやっぱ変質とかするんですか?
安ワックスにカルナバなんてほとんど入ってないよ
シリコンの艶を有り難がるくらいだったら、覚悟を決めて高いの買った方がいい
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 14:47 ID://FcSmPl
塗る時は薄く、うす〜くね。
>>33
洗車後,水気落とさないでそのまま塗るー伸ばす。これでok。
ふき取りにちょいとコツがいる。
カルナバはこれが出来るから(・∀・)イイ!!
あとは餅がよければ・・・。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 15:19 ID://FcSmPl
黒や濃色系のワックスかけたてで夜の街に出かけた時にゃたまらないですぜ。旦那。
36:03/05/10 16:22 ID:kFoRUyJ3
ドキュソのにほひがしますた
37参考:03/05/10 17:23 ID:Ldv6lJBn
☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?15★☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050165137/l50

38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 21:39 ID:6dD3F2Uh
>>25
そう思われる。マンハッタンゴールドを銀車に使ったけど
黒系の艶みたいにはわかりやすくなかった。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 13:47 ID:zEuoa8pA
シュアラスターのNEONって効果あるのかな?
使ってる人インプレきぼんぬ
銀車はオーセンが良いせん
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 14:02 ID:vDw5h/7h
シュアラスターって、偽者説があるけど実際どうなの?
文明堂(BMD)のが本物らしいんだけど。。。
ザ・シュアラスター使っているなぁ
免許取った頃の友人(ボンボン)がやたら周りの友人薦めていた
最初はインパクトマスターjrをホームセンターで980円で買って以来
違いに気づき、作業の楽さも手伝って、バイト先のレンタカーのワックス掛け用
を自前で持って行くようになったなぁ
洗車してそのままワックス掛けしかもうっすらと
マメにワックス掛けないとワックスより車が先に逝ってしまう
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 20:50 ID:qUiu6cYm
マンハッタンゴールドjrを1980円で買いました
100gだから10回はぬれるね。
CAR BEAUTY PRO PRO'S WAX ローヤルブライト
を使っていますが、のびが良くふき取りやすくなかなかの艶です。
44:03/05/12 14:07 ID:hYcFQHvl
>41

昔は文明堂が商標使用権を持っていたが失った
文明堂の方が品質が良かったと言われているがよくはわからん
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:37 ID:JfYN34Xj
age
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:02 ID:AeruOMbe
>43

マンハッタンゴールドjr100gが10回くらいで終わるとしたら
かなり付け過ぎです。ワックスは本当に薄く塗るのがコツです。
>>46
超巨大なダンプかもしれん
4814:03/05/15 23:16 ID:TlAM/3Q0
先週末にAW行ってIMFだかっていうのを購入してきて
その足でWAXしてきたよ。

久しぶりにかけた&急いでかけたもんだから伸び具合がいまいちわからんかったけど
テラテラになった車を見て満足。

今日雨が降ってきて、水の弾き具合を見て嬉しいやら
水跡を考えて悲しいやら←ボデー色は黒
漏れも最近シュアのIMFを試しているんだけど、薄く塗るって言うからホントに薄く塗ってる。
固形カルナバは初めてなんで、最初はちょっと厚めに塗ってしっかり拭いてみた。
すると見事なツヤが出て、水弾きも素晴らしくそれは感動的でさえあった。
最近は慣れてきて、極限まで薄く塗ってるけど、ツヤはいいとして水弾きがイマイチな感じがある。
ちゃんとスピリットで下地処理したのになぁ。 あまり薄過ぎるとダメなのかしらん。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:53 ID:gHT8Lskb
近所のジジイむかつく
漏れがシュアかけてたら
「あんまり磨くと禿るぞ」
と言って来た。

そのジジイの車(ローレル)は
年中放置で泥だらけ!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 01:09 ID:DpOm52YH
俺の車は基本的には洗車しない
女乗せる時と合コン出動時はポリッシャー攻撃を食らわす
だから女友達には綺麗好きだと思われてる
室内はいつも綺麗にしてるけどね。

でっWAXは何が良いの?
いつも機械がけだけど
何でも良いよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 05:38 ID:2RIPs8Fw
イオンコートのナビワックス、超ツヤ耐久っての買いました。
ジェームスで特売りで580円だったし、カルナバ入りの使ってみたかったのです。
塗ってみたら、確かにいいツヤ出してて、気持ちよかった〜。
コーティング剤しか使ったことなかったんで、ワックスにハマりそうです♪
漏れは今までコーティング剤ばかり使用してきたけど、
最近WAXを使ってみたいな〜と思っている。
でもWAXは塗った後に、雨が降るとウィンドウに油膜が付いてギラギラ
と言うのは本当すか?
あと、油膜が付きにくいWAXとかご存知でしたらお願
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 13:56 ID:t4bwK4l9
>>54
ガラコ使えばそのワックス水も流れてしまうよ。
>>54
洗車後の拭き取りセームを窓用とボディ用の2つ用意すれば問題なし
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 16:41 ID:wzq0clrc
>>46
カービューティープロの人が
3ナンバーで10グラムくらいと
いってた。
ふき取り布が熱くなるくらい磨くんだとか
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:09 ID:+kldvhT4
シュアのカルナバ、なんか食って見たくなるような(・∀・)イイニホイ。
さすが植物性(・∀・)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:33 ID:ME/EdSWy
シュマンゴー使ってますが、薄く塗るとすぐ落ちてしまうような気がする。
厚く塗ってもそれほどふき取りが大変なわけじゃないし、
ゴージャスに塗ってますがだめでつか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:38 ID:ME/EdSWy
>>54
ほんとうです。
ワックス塗り→拭き取り→キイロビン→ガラコ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:26 ID:rVhufZCX
age
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:28 ID:hnwMiPt5
WAXかけて油膜なんかついた事無いな。
6354:03/05/17 22:09 ID:0lSR/BTb
>>55
>>56
>>60
>>62
アリガトです。
使ってみます→(固形ワックス)。
64マンハッたん@シュア暦10年:03/05/18 00:11 ID:o5iSuLLt
>>59
厚く塗っても一回に残存する皮膜の厚さはほとんど変わりなし。誰かも書いてたが
薄く塗って拭取る方がムラ無く綺麗に仕上がる。それより一度仕上げてから重ねて
やる方が効果的。翌日に軽く水洗いしてからやってもいいよ。

シュアは仕上げた当日は素晴らしいが一週間後には並の艶になる。ワックスが
効いてないわけじゃないが施工後、日に日に落差があるので「すぐ落ちる」みたい
に感じるかもね。埃がつきやすいから汚れた感じにもなるのもあるし。。

折れなんか
シュアMG→二日後埃イパーイ→三日目に雨であぼーん
っての結構多かったよ。なんかその繰り返しで疲れた。
6559:03/05/18 01:18 ID:Rkhf/0k0
>>64
サントス! さすがマンハッたん先生ですぬ。
確かにシュマンゴーは屋外組には桜みたいに効果が短いですよね。
ネオンでメンテすると輝きと撥水は持続するけど、ヌラヌラ系艶じゃなくなったし。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 18:51 ID:J61wqcqZ
シュアラスター インパクト使ってるんだけど、
塗ったらむらが出来た。かけ方が悪いのかな。
100gで、1280円が相場のこの商品
高いよね。
やめよう、シュアラスター。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 19:41 ID:OZJW7s3e
このスレ、今日気が付いたよ
スレタイから「マンハッたん氏、来ないかな〜」
なんて思ってたら既に登場済み。おそれいりますた(w

折れ、なんかマンハッたん氏の信者になりそうでつ
68マンハッたん@シュア暦10年:03/05/18 21:56 ID:trlQTFkK
>>65
最近、洗車場で気になるヌラヌラ艶はどう見てもシュア系。特にシュマンゴの当日の美しさ
にはひょっとして負けてる?って感じ。ただザイモールは翌日以降の方が艶が
さらに深くなって逆転するけど何せ後日なんで、ほくそ笑むしか・・(ry

>>66
ムラができてしまったら・・・再度挑戦。今度は小面積(例えばボンネット1/4)を
塗りこんで1分ぐらいで乾く前に拭取る。それを数回繰り返してみると効果的。
一度水洗いして、+セーヌで水切り、仕上げに鏡面クロスで解消する時もあるよ

>>67
あっちにザイ最終レポも、うpしたんでよろしく&39
>>66
100gでも2〜3年は持たないかな?
使用頻度や使い方にもよると思うけど。
あまり高く感じないけどな…

安いところ行けば1k円切ってるしね。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:31 ID:Rkhf/0k0
シュマンゴ、今日かけますた。
小さい虫がたくさん寄って来たので一緒にすりこみました。
買ってから1ヶ月たたないのに、半分くらい使いました〜
シュアはポマードじゃないんだからそんなにベッタリ塗るな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 23:08 ID:Rkhf/0k0
MG5
73シュア暦5年:03/05/19 00:04 ID:NIm6Je/l
俺、シュアしか使わん!文句言う奴はキ・エ・ロ ヽ(`Д´)ノプンプン
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 00:23 ID:ar8Hr5QT
キエロビンっていうのあったな、そういえば。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 08:20 ID:8cyW607u
私は白オーリーとシュアラスターの併用。
水垢なんかで汚い時は白オーリー。キレイな時はシュアラスター。
昔はシュアラスタークリーナーで磨いて、仕上げにシュアラスターWAXを
掛けていたけどな・・。
7667:03/05/19 14:57 ID:vwKt/etf
あっちが荒れぎみなのでコッチでスマソ
マンハッたん氏乙!、いつもいい艶ですなぁ
折れは青メタ車なので、いつかはザイチタ・・・
でもサイフが許さず(w

屋根なし駐車場なのでシュアUVにしたのですが
これって効果があるんでしょうか?
な〜んか気休めみたいな気がするんですけどね
77通りすがり:03/05/19 18:00 ID:Bs9frUZP
プロックスってやつナカナカいいですよ。安いし。(確か1缶1000くらい)
昔シュアラスター使ってた人に教えてもらいました。
まぁ、僕はシュアラスター使った事無いんで、違いが全然わからないんですが・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 14:30 ID:bZ574ypI
カルナバだけじゃネタ切れか?
洗車スレでもさんざん語られてきてるしな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 14:54 ID:+VUrDBVi
□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□ニヤリッ
□□□▲□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□▲□□□
□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□
□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□
□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■
□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□
□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□
□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□
□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□
□□□▼□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□▼□□□
なんかこのスレ見ていたら久しぶりにシュアラスター使いたくなった。
この数年ほどアムウエイの液体ワックスで手抜きしてたからなぁ。
今度の車は黒だし。気合入れてみよっかな。
今から買ってこよ。
>>77 プロックスはいいよね、黄色い缶のヤツ。 スーパーはいくない。
プロックスは耐久性も艶もかなりあるからWAX初心者にはほんとオススメ、でも最近売ってない。

俺は昔プロックスを洗車二回で使い切ったことあるよ・・・あの頃は馬鹿だったなぁ
シュアラスターIMF(ジュニア)を500円で購入しました。
83:03/05/20 18:10 ID:TsWNHKc/
どこで買ったんぎゃ ?
84マンハッたん:03/05/20 22:07 ID:EJmZXXP5
>>70
虫は寄ってくるね・・・ポリラックでも寄ってくるからカルナバよりもブレンドされたケミカル
溶剤のなにかが呼ぶんでしょう。ザイモールは寄ってこないと思ったが・・夏に再チェックしよ。

>>73
シュアの何使ってる?

>>76
UVは気休め程度。でも無いよりはあった方がいいし屋外駐車だと精神衛生上もいいでしょ。
やっぱ洗車ワックスって気分次第でハリができる事も多いから「現時点で自分の満足するモノ」
ってのを使っとくのが最上な訳。ザイモールの能書きに有る「ザイモールのカルナバ含有率
なら天然にしてUVを拡散するのでUVカット剤は不要」なんかもふーん。。って感じなんだが
気休め程度にはなったりする。鵜呑みにはできないけどね

>>77
プロックスはまあそこそこ。。ザ・シュアあたりを一度使っとくとネット上でも情報が
面白く感じるし便利と思うよ。シュアより上だの下だのの評価はこの辺と考えていいから。
プロックスより艶が○○。ってのはあんま聞いた事がないかな。ただコスパは良いね。

>>78
そのうちカルナバの濃い話もでるかもしれないし流れでマタリいきましょ
>>マンハさん
チタンは物凄く拭き取りが面倒だって聞きますがやっぱり
大変ですか?フェラーリに乗ってる友人がチタンはプロでも
うまくぬれないみたいなこと言ってたんですが。それでその人は
イタルのほうを愛用してます。
86マンハ@ザイ暦8ヶ月:03/05/21 19:53 ID:lu+PHYsC
>>85
塗り方にコツがいるのはおそらくコンコース以上でしょ。洗車スレではふき取りがラクな
ポリとかが基準になるから「拭き取りが大変」とあえてレポしてきたけど洗車好きで
カルナバマンセーなら屁でもない。もちろんシュアより拭き取りには時間はかかるよ。

イタルはチタニウムよりもっと塗りも拭き取りもラクらしいがソノぶん耐久性が少なめ
コルサレッドの様な独特の発色を求める人にはオススメ
これなんかはワックス甲斐ありますか?
ttp://www.nikkei.co.jp/style/quick/0035/choice4_2b.html
こっちのスレのほうが自分にはあってる。
洗車スレって16も続いてる割にある商品たちの
話ばっかりでうんざり。

ザイモールって本当にいい商品だよね。
>>87 あんまりないYO そういう色にはWAXよりもポリマーなんかのコーティング剤をオススメします。
90山崎渉:03/05/22 04:30 ID:TAqtscjo
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>89
まじでつか!
マーチのオパールラベンダーなんですが、この色もやっぱり磨きがいないですかねぇ

こないだ納車されたばっかで、ザシュアラスタも買ったのに。(´・ω・`) ショボーン
92bon:03/05/22 22:04 ID:NoRDo+ao
>マンハッたん氏
うp見ましたよ。乙!
相変わらず、いい艶ですね。
漏れの、ザイチタのプラキャップ閉め過ぎで割れてしまいますた。
埃は、シュアと比べると全然付きズライですね。
ザイチタ 買って良かったよ。
9389:03/05/22 22:28 ID:X9FHr5N1
>>91 新車ならなお更コーティング系をオススメ。
塗装の状態がいいからピッカピカに輝きますよー。 
94マンハッたん@シュア暦10年:03/05/22 23:52 ID:qTmEvrl5
>>88
ポリラックは昔から良く話はでるね。ネト上での発展商品だから2chで良く出ても仕方
ないところ。最近ブリスの話が多いのはTV通販の影響。オーリーもそうだったし。

洗車スレってもともとラクしてピカピカになるオススメを語るスレなんだけど
人間ってどん欲なんで艶も欲しいし耐久性もほしい。値段も安いに越した事無い。
さらに人によって求める方向性もレベルも様々。スレ的には全てに万能でしかも
簡単なコーティングを求めて輪廻転生ちゅうなわけw 個人的には「現時点で
満足な物」が見つかったんで最近ROMの方がおもしろいね

>>92
お飛砂
実はMG使用の頃に15000円もするでっかい毛羽たき買ってたりして。。
ザイチタけっこう長持ちでしょ?

>>93
あえて新車からでもカルナバワックスをオススメしたい・・・がシルバー系は確かに。。


#ただ最近、艶の良いシルバーメタや白を見ると目立っててウラヤマスィ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 23:58 ID:Z8yxz64U
>>94
イタル試したことはある?一度試してみれば?
多分イタルばっかり使うようになると思う。
ザイチタを苦労して塗るよりもよほどいいよ。

あと、ザイ使うときはHD使ってからじゃないと
仕上がりが全く違うなあ。マイクロワイプも
あったほうがいい。
96いつも半ネリ:03/05/22 23:58 ID:4GFMpn34
ここの住人は皆毎回スピリットなどで下地作ってからワックスかけてるの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 00:07 ID:OWBkarFA
カルナバワックス
湯煎していっぺん溶かして
また固めてつかってみれ
ワックスのきめが細かくなって
すんげえいいよ
ワックスがけがやめられんくなるぞ
まんはったんというひとはなんで威張ってるの?
99マンハッたん@シュア暦10年:03/05/23 01:19 ID:X564ybAL
またココでもまいこの相手をするのか。。ヤレヤレ

>>98のまいこ
きみが「まいこ」だからそう思うだけ。まいこって分かっててもいくつかワザと
釣られてあげてるだけ。洗車スレ荒らした後は今度はこっちかw
100ゲット!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

マンハッたん氏もイチイチ釣られ過ぎ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄      (´´;;
     ∧∧           (´;;
    (゚Д゚ ;)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜...

粘着キティーはスルーしろ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)

101マンハッたん@シュア暦10年:03/05/23 01:45 ID:X564ybAL
>>100
あいよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 07:50 ID:Fg4Br+j4
>>97
ワックスって揮発性の成分ってあるよね
湯煎しちゃっていいのか?
10391のマーチ:03/05/23 09:59 ID:SCiKpIQA
>93,94
そ、そうでつか・・・・・・
洗車剤スレ逝ってきまつ。。
104bon:03/05/23 22:27 ID:Oays9E2K
>>102
湯せんしてもwax効果は、あまり変わらないよ。(実施済み)
メーカーは、「若干効果が落ちる」と言っていたが気にする程度じゃないでつ。

>>マンハッたん氏
ザイチタ長持ちしますね。
シュアMGと比べると、遥かにもちはイイ。
拭き取りの時、重いのであせったが鏡面クロスで一発解消!
今では、さほど苦にはならないです。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 08:00 ID:h+5HuKpv
age
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 08:07 ID:h+5HuKpv
んで
ザイモとシュアマンはどっちが輝くの?
濡れたような艶を求めて。
(カービューティーゴールデンブライト
&シュアマン使い)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 09:08 ID:jc+b+f23
下地処理ってよく書いてありますが、
何するんですか?
シャンプーで洗うって事ですか?
ワックスなんて一度も使った事なくて、スレ読んでもいまいち分かりません。
新車納入されて5ヵ月、かけてみようかなと。
黒なんですが、シャンプーで洗っても
なんか光ってなくて。
長文スミマセン。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 12:19 ID:CHhhqSDT
オレ、前、洗車ってだいっ嫌いになったんだけど
洗車スレ読んでからアフォみたいに洗車するようになった(笑)

カルナバたっぷりのワックスかけて
鏡面仕上げクロスで磨きあげる時はなんとも言えませんねェ
あぁ、道路のアスファルトの粒まで映り込んでる(ニタニタ
って感じ。

>>107
http://www.jp-surluster.com/
にある
http://www.jp-surluster.com/carwash.html
↑ココを見るといいよ!

黒だと、トンデモナイ輝きかたになるゾ〜
109108:03/05/24 13:25 ID:CHhhqSDT
>>107
あっそうそう、今ならオートバックスで
シュアラスターの洗車セットがお買い得。

オレ、店員かぁ〜
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 19:26 ID:Zj9pOA57
age
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 19:29 ID:Zj9pOA57
>>107
ついでにコンパウンド9800かけて
waxすれば、鏡面間違いなし。
下地処理が艶を決める
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 20:51 ID:zY7HnshT
>>109
いくらぐらいで売ってるの?
買ってこようかな。
113108:03/05/25 00:51 ID:lnIk8e91
>>112
え〜っといくらだったかな〜
1000円くらいは楽に安いような気がした。
ていうか、見ておいで。
青いでっかい箱にワックスとかスピリットとか拭き取りクロスとか
入ってるやつね。
114107:03/05/25 08:01 ID:ZCGzqEMK
>>108
ありがとう。
でも、コンパウンドはちょっと。。。
黒だし、まだ半年弱の車なんで。。
ワックスかけるのちょっとコワイけど
がんばってみます!
レスありがとう。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 08:22 ID:MuIJ+/2H
>107
新車から5ヶ月なら下地処理なんかしなくても、気合を入れてワックスをかければ
キレイになるよ。
水垢だらけなら、落とさないといけないけれど。
116107:03/05/25 09:00 ID:s588P1Ux
>>115
よくみんな下地処理、下地処理言うので
なんか特別な事しなければいけないのかと。。
スピリットかけてって書いてあっても、あれって研磨剤入ってるし、、どうしたらいいのかと思ってたんです。
よく、シャンプーしてワックスかけてみます。
ありがとう。
117(゚∀゚)イイ!!:03/05/25 09:41 ID:yU8PXf6b
>>97
オレもそれやったよ。
使い込んで真ん中だけ窪んじゃってても、
溶かして固めるとまた新品の様に表面平らになるから使いやすい。
しかも缶の中に入っちゃった細かなゴミや砂が、下に沈んでくれるから助かる。
溶かした序でにテフロンパウダーを混ぜ込んでみたが、水弾き良くなったような…
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 11:38 ID:1q2uko1M
固形ワックスの王様といえばザイモール。
HDで下地処理。そのあとに自分の選んだワックスを塗り、
マイクロワイプで磨く。HDは絶対に使っていたほうがいい。
下地をつくらないと車を触った時にざらざらしたかんしょくがする。
ザイモールで磨けば満足の行く仕上がりになることは間違いない。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 13:47 ID:GRyBQqVo
>>116 コンパウンドごときにビビるんじゃない!車の塗装なんてのはそう簡単に薄くなるもんじゃないぜ!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 13:51 ID:BtZPrV0M
コンパウンドより粘土の方が塗膜攻撃性高いらしいね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 14:02 ID:a6w6u+1i
色々勉強になりますφ(..)メモメモ
9000番のコンパウンドで塗装ケズるのは大変だぞー
粘土ならあっというまにキズだらけに出来るがな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 10:38 ID:SBOuNg91
良スレage
>>119
>>122
でも黒車だったら直射日光で見えるギラギラ傷だらけでしょ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 21:20 ID:WuPkZpVI
>>124
コンパウンドが怖いならアルカリ性洗剤で洗って良く水で流しておけばOK
くれぐれも洗剤分が残らないようにな塗装がイカれるから
126マンハッたん@シュア暦10年:03/05/26 22:59 ID:XlbqnNAf
>>104のbon氏
プラキャップってゴムのOリングついてるでしょ。アレで中の状態を
一定に保ってるとか書いてあった。フタがでかいのはカルナバに空気を
与えるとかナントカ。。これもふーん。。って感じでまあ演出の一つ。。

>>106
その二つは同じ「濡れたような艶」でも性格が違うからな。。

>>120
慣れない粘土なんかは特に攻撃性が高いね
127age:03/05/27 21:50 ID:m7xHok2Q
うむ
128山崎渉:03/05/28 11:51 ID:Tof3SGte
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 16:31 ID:uSjHXWUO
コロンブスのCGワックスはどうです?
漏れは好きで愛用してます。車庫保管のせいか
2ヶ月近く持続性ありますた。シュアも艶とか
作業性はいいけど、耐久性はCGのが上かな。
オーセンの高い奴もイイみたいだけど。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 19:13 ID:L2EzkreS
まあ皆さん、どうせたった数年しか乗らない車によく頑張っておりますね
コンパウンドだろうが、ワックスだろうが擦れば塗装はうすくなりますよ。
ご心配せずに磨き上げてください。
>>130
俺は気に入った車なら乗り潰すぞ
メーカーの宣伝に引っかかって直ぐ乗りかえるヴォケは去れ!!!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 19:46 ID:L2EzkreS
          (⌒⌒⌒)
          (    ) 
        /´ (   )\ 
        /    `--"  ヽ
     ⌒ /           )
   /   l   ⌒     ⌒ヽ          
   (   ヽ , ―― 、  , ―‐‐、          
    (  ┏━( ( ・))━( ( ・)  l
    (  |  ー―‐'  ヽ ―‐'      
     ヾ(6 ヽ    ( ● ● )       
       l    ______ヽ  <うるせーあほ!>>131   
        l    (∨     ∨)  
             ̄\ \ \
   __/ヽ\     ヽ_  )           
  ̄   \ ヾヽ         //|        
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 23:09 ID:x1wTC9cH
洗車の全工程終わってから最後にばけつ一杯の水に柔軟材をキャップ一杯入れたやつ
ボディーにぶっかけると静電気の発生を抑えることができてほこりとかが付きにくく
なるってスポコン系の雑誌に書いてあった。
まだ試したことはない(ワックスふきあげた時点で力つきる)けど、
多分効くと思うんでどなたか試してみるといかがでしょう?
134さすけねぞい:03/05/28 23:49 ID:q3Yzl/le
おもしそうなんでザシュア湯煎してみたぞい。使うお湯の量が少ないから
すぐに熱くなって5分程度でサラサラになったない。
で、平らになったと。これはおもろいない。ホコリも沈んだと。

ところでこれやることで石油溶剤だけ飛んで、カルナバロウの割合増えたりすんのかな?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 16:50 ID:74WT3fJ7
車庫保管で雨天未使用の車ですが
黒なので埃が積もってくると気になるので月1位で洗車してます。
その際、軽く水で流しただけでシュアラスターでワックスがけしてるのですが
シャンプーとかで前のワックスを一度きちんと落とした方がいいのでしょうか?
>>135
汚れが無いのなら、水洗いだけでもいいと思うけど。
自分ならその条件下で車を使用しているのであれば
シャンプーはしないと思う。
137マンハッたん@シュア暦10年:03/05/29 23:09 ID:yayQqtun
>>135
晴天時でも外を走ればピッチも拾うし汚れもつくよ。ワックスするなら
SONAXのグロスシャンプあたりでさっぱり洗ってからの方がイイね
まあ月に数回しか乗らないなら>>136氏の書いてる感じでしょうか。。

劣化しすぎたワックスは塗装面に良いとは言えないからできれば3-4ヶ月ぐらいか
少なくとも半年に一回ぐらいはスピリットあたりで古いワックスをとってあげた
方が良いです。

>>134
過去の一般的な国産ワックスのカルナバ含有率は4-5%前後って聞くから
あんまり変化はないかと。MGやオーセンプレミアなんかで7-8%ぐらいって
噂は読んだことがあるけど実際はメーカーが公表してないんで正確なことは
わからず。スマソ!
135>>136>>137
レスありがとう。

半年に一度ポリマーしてもらっているのですがこれで劣化ワックスの処理はOKでしょうか?
139マンハッたん@シュア暦10年:03/05/30 23:58 ID:YaKTFb93
>>138
半年毎ポリマーやってるなら気にする必要なし。というかソレを最初から
書いといた方がもっと的をえたレスがもらえるよ。
×的をえる
○的を射るのレス

141車乞 食并:03/05/31 11:25 ID:GmqEHOWo
粘度が攻撃性高いとおっしゃっておられますが、
ちゃんと使ってますか?
粘度でゴシゴシ擦ったりてません?
粘土よりコンパウンドのほうがまだ安心できるとゆうことでしょ。
>>139
すいません。。そうですね。
ただ空冷リアエンジンなのでボディーが熱くなるため
ワックスの劣化が気になりまして・・。
あ、これも早く言っておくべきでした・・。m(_ _)m
144名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/31 22:53 ID:Cznyd1pe
ちょっと教えて下さい。
俺は車の手入れはめったにしないのですが、最近愛車のルーフが白濁している
事に気が付きました。
そろそろ10年モノの車体なので、塗装が日光で劣化してきたのかな〜、と
思っていたのですが、ふと白濁部を爪で擦ってみたところ、パリパリと剥がれ落ちます。
そうだ、これは去年の夏、炎天下で年一度のワックスがけを行った時にルーフ部の
拭き取りを忘れていたのだ、という事に気が付きました。
じゃあ、全部落してしまえ!と思いコンパウンドを持ち出し布に付け磨いてみましたが
ツルツルとしてとても落ちそうにありません。
ヘラみたいな物で落そうとも考えましたが禿しくキズつきそうだし・・
ワックス落しの溶剤というか、そんな物ってあるんでしょうか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 23:29 ID:H5g1McQW
1年放置って・・・
固形ワックス塗って拭き取るだけじゃ物足りなそうだね・・・
溶剤たっぷり入った液状ワックスでも塗ってちょっと放置後
さらにもう一度塗りつつ拭き取れば取れないかな?
146144:03/06/01 00:57 ID:UBuodQJz
>>145
なるほど!
新しいワックス中の溶剤で古いワックスを溶かす訳ですね。
それは気が付きませんでした。
早速試してみます。ありがとうございました。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 01:35 ID:a6hQRzod
カルナバワックスじゃないけど
Blissはどうよ?
ガラス繊維系珪素ポリマーコーティング剤
通販番組に釣られすぎでつか?
ttp://www.rakuten.co.jp/u-crest/459592/459546/
148マンハッたん@シュア暦10年:03/06/01 02:50 ID:OdL772p1
>>141
粘土はやり方次第だね。慣れない人がやると取れた鉄粉なんかを引きずって小傷を
増やす事もある諸刃の・・(ry 慣れるまではこまめなもみ込みとホース流水をお薦め。
まさかゴシゴシ擦ってる人はいないと思うよ。

>>143
六発の方はたいそう丈夫な塗料をつかってるんで、あんまり心配ないでしょ。
炎天下で洗車やワックスさえしなけりゃOK。4発の方はオーナー暦ないんでわからず。

>>147
ブリスは洗車スレで最近よく話題になってる↓

☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?16★☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052662019/
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 13:59 ID:sy32GCil
拭き残しで固まったワックスは、
パーツクリーナーやピッチ・タール取りスプレーで
簡単に溶かして取れるよ。汚れも取れるし。
上から新しいワックス塗る必要なし。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 14:06 ID:sy32GCil
>>116
いっぺん粘土とコンパウンド使ってみられ。
ワックス塗布後のツヤが違うよ。
洗車で汚れ落とすのは常識として、
ワックス塗る前から塗装面を整えて、
既にピカピカにしとくのは基本だと思うよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 15:43 ID:q/8lVZDl
>>116
難しい事いえば、新車だって結構キズ入ってるよ。
工場直送でもなければ、数ヶ月経ってる。ワックスかけている時よりは、汚れにくいけど
下地の段階で、つるつるで無ければ、仕上がりもそれなりにしかならない。
綺麗で柔らかいスポンジに、水を含ませた状態で、極細のコンパウンドをつけ軽く磨いて
洗い流すことで水垢は、落ちます。塗装もほとんど削れません。鉄粉は、鉄粉クリーナー、
ピッチタールは、ピッチタールクリーナーで落とせば、粘土は、使わなくてすみます。
152車乞 食并:03/06/01 16:00 ID:DKWLWSFO
櫨蝋ではワックスは出来ないのかなぁ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 23:04 ID:/BWiJit8
>>151
新車より美しいツヤをだすために
皆さん磨いてるのでは?私はそうです。
鉄粉クリーナーはアンモニアの臭いのヤツですか?
私は2種類もってますが、セロハンでなでたところ
ざらつきが残ります。
やはり粘土は塗装がつるつるになって良いです。
コンパウンドは微細のものを、両手で押さえて
磨くぐらいでないと効果が出ません。
ピッチ・タールは私もクリーナー使ってます。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 07:03 ID:oST2N2rL
結局、国産のカルナバワっクスで良いのはないのかね?
みんな舶来品使用ですか
というか、国産でカルナバってあまり聞かないがあるのか?
木蝋ってきくのか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 17:01 ID:jXcBQFXT
ドアの下部にタイヤが跳ね上げたと思われる黒い物がいっぱいついてざらざらになってるんですけど、シャンプーでは全く落ちません。
ピッチ、タールクリーナーで落ちるんでしょうか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 17:48 ID:LS+VdgVO
当方シャンプー&シュアなんだけど、ボディーを指で触ると微妙に
ボツボツ感があるんですが、なんなんでしょ?
目をこらして見ても何にもないのに。
えと、車は中古で1月に買った平成10年車です。
私の予想では、納車時に車屋が機械掛けしたWAXが残っているのでは?
と思いますが、どうでしょう?
157よしひと:03/06/03 17:50 ID:ye6ip/Nb
脳みそ溶けそうだ
158よしひと:03/06/03 17:51 ID:ye6ip/Nb
たすけてー
159車乞 食并:03/06/04 00:00 ID:G1keyfZN
>>156
下地処理はどうしてます?
シュアぬるとき、ちゃんとスポンジに水を染み込ませました?
厚塗りしてません?
ボディーはちゃんと湿ってますか?乾くとうまくワックスが
乗りませんよ。
鉄粉じゃない?
粘土でも掛けてみたら、もしくは鉄粉取りしゃんぷとかさ
161車乞 食并:03/06/04 00:24 ID:1/Qs9U5M
オイラもそう思う。

まさか、湿ったウエスで仕上げ拭きはしていないと
思うけど。
ウエスが少しでも湿ってるとポツポツできるからねぇ。
かさかさ言うぐらい乾いてないと。
162156:03/06/04 11:42 ID:x/6aLebR
>>159,160,161
レスありがとうございます。
・下地処理はしていません。
・厚塗りは好きません。極薄塗りでふき取り×2(2度掛け)
・ボディはシャンプー流した後なので水浸しです。
・スポンジは水に浸して軽く絞った状態です。
・ウエスもほとんど乾いた状態です。
・鉄粉じゃないと思われます。

他に考えられる原因はありますか?解決策はありますか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 11:46 ID:ecUeSAKi
>>162
鉄粉じゃないと判断した根拠がよくわからないが・・・

一度、キッチリ下地作ってみればハッキリするじゃん。
下地作ってポツポツ無くなったなら下地に問題あったってわけだし、
下地作ってもできるんなら、ワックス施工時の問題。

多分、古いワックスのポツポツが残ってるか鉄粉のような気がするが。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 11:52 ID:aySgc1r3
スキーやスノボの蝋を湯煎しながらワクースに混ぜるとイイ感じになりますか?
近くの鈍器で軽名波のあのニホイがする蝋が\198で有ったのですけど・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 12:08 ID:ecUeSAKi
>>164
そんな冒険するくらいなら100%の純カルナバ買えば?
1kgあたり3〜6千円程度で手に入る。

でも、純カルナバを知ってる人間なら誰でもわかると思うが、市販のワックス
なんてカルナバよりも粘度調整用の溶剤&他の蝋成分の方がはるかに多いよ。
>>162
ほとんど乾いた状態のウエスじゃだめだ。
完全に乾いたのでないと。
それと、ワックスかけしたあと、乾燥させてる?
冬場や夏場はすぐ乾くけど、今時分は乾きにくいよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 14:18 ID:aySgc1r3
>>165
値段からいくと、ソレを小分けした物かもしれないですね。
何故こんな発想かと・・マイ○ロフロンってのも湯煎して
ワクースに入れると激艶になるみたいなので・・・
安くててごろだなぁ〜。っておもたーyo
168車乞 食并:03/06/04 15:03 ID:uvJg7Hpm
>>162
オイラ的な意見なら、ワックス2度かけは
不要ではないかと。
2回かけると、ワックスの厚みは2/3〜半分近く
に薄くなると聞いたっす。
1回では艶がにぶいというのならおそらく拭き上げが
甘いのかと。
ワックスはスポンジで乗せてウエスで擦込むと
いうのがオイラ流。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 17:57 ID:ypMEW62n
俺の車のドア下部についてるのも鉄粉じゃないと思う。
かなり大きいんだけど、1mmか2mmくらいある。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 17:59 ID:qF71Wces
ワックスがけしたあと、コーティング塗ったらやばいですか?
>>170 意味無し その逆ならば可能な場合もある
172156:03/06/04 18:18 ID:x/6aLebR
レスありがとです。
>>166
5分くらい乾燥させてます。
>>168
薄くなるとは初耳です。
拭きあげはしっかりやっています。

ですが、156で言ったようにプツプツの原因がしりたいんですが(汗
173車乞 食并:03/06/04 20:14 ID:gM8ZVG1z
注意深く見て欲しいのだけど、
その粒々、放射状に線が入ってない?
174bon:03/06/04 22:50 ID:F/S+UKsa
>156
そのボツボツ感とプツプツ感とは、ニュアンスがいまいち一致しないんですが。
プツプツであれば、鉄粉やピッチなどだと思う。
ボツボツであれば、以前のwax残りか斑かもしれませんね。
ココの住人で、きちんと答えてくれる方はレベル高いので状況や状態をもう少し
上手に書いてもらえれば良レスが返ってくるはずです。

シュアをかける時、ボディーが濡れたままかけてる?
漏れは、斑になりやすかったのできちんと水分拭きとってかけてたよ。
これもまた、賛否両論だがシュアの場合waxかわく前に拭き取った方が漏れはよかったが。
ま〜、皆が言う様に一度きっちり下地処理をほどこしたほうがスッキリする筈。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:25 ID:s4b9VkFX
>>173

例の写真を思い出してしまった…(・Д・)キョトン
176車乞 食并:03/06/04 23:38 ID:3zCJmMjT
>>174
オイラの場合だけど、
シュアラスターは厚塗りするばあいは水があると
うまく塗れないね。
で、水で塗る場合は、缶にスポンジいれてそのまま裏返し、
缶の重さだけで半周まわす。
そうするとスポンジの端にかすかにワックスが
つく。
これが普通乗用車ボンネット1毎分のワックスっす。
177マンハッたん@シュア暦10年:03/06/04 23:54 ID:L3pyWTMk
>>156
実はbon氏同様、折れもそのプツプツのニュアンス良くわからず。ザラザラっぽい
なら鉄粉なんかが多いんだけどね。鉄粉っつても本当の鉄の粉ばかりじゃないよ。
浮遊粒子状物質と言って浮遊しているミストや排ガスの粉塵とか含めて塗装に
固着したり刺さったりしてるものを総じて「鉄粉」って感じ。

鉄粉の場合はお馴染みのセロハンテストが分かりやすい。煙草の外装セロハンに
指を突っ込んで乾燥した状態の塗装面を撫でてみる。ザラザラ感が倍増されれば
ほぼ鉄粉。鉄粉取りシャンプ、だめなら粘土、更にだめならコンパウンドって事。

だいぶ前に一度経験があるが・・ザラザラだったボディを粘土かけたら小さい
鉄粉は大まかに取れたらしいが大きい鉄粉やしつこいミストが残ってて手触りが
「ブツブツ」。。って感じに近かったかも。いずれにしろスピリットで下地処理して
消えたと記憶。

あと思い当たるのは近くに塗装関係の工場やシンナー系工場、あと工事現場なんか
があると塗装系ミストってヤツが飛んできて塗装全体にブツブツっぽいのがつくね。
コレはその種類によっては性質が悪いのがある。。現場が近いほど危ないね。

折れの場合、二軒となりの花屋さんが造花を作る時のスプレーが毎日飛んできて
再三、ブツブツ状態になったんで早めに処置してたよ。

とりあえず下地処理やってみて取れないなら次を考えるって事かなぁ。。
178車乞 食并:03/06/05 00:05 ID:g2YhQQvk
鉄粉除去シャンプーってさ、確かに鉄粉は取れるけど、
塗膜に刺さってるのは鉄粉だけじゃないもんなぁ。
179マンハッたん@シュア暦10年:03/06/05 00:37 ID:tbtvEHRl
>>178
いや鉄粉さえも半分は取れないと思うよ。本格的な鉄粉やミスト取りはやっぱり
粘土でやっといて、その後1〜2ヶ月以内にワックスやる時の簡易下地処理みたいに
使ってる。つまりズボラなだけなんだけどねぇ^^; 粘土って神経使うし面倒でしょ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 04:54 ID:7Ms6jDXn
ttp://craft21.hp.infoseek.co.jp/zymol3.htm

ザイモールっていいの?というかコレ読んだらシュアとかが安物に見えるんだけどね
シュアラスターとかいろいろ試したが
最近はめんどくさくてガラス繊維コーティングのブリスでつ
簡単でいい
最初にワックス落とすのが面倒だけど
夜中の通販でやってるので興味があれば買うべし
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 05:21 ID:3QDBAaWs
というのもその2時間前、俺は一大決心をして初めてスレッドを立てたのだが
>>2ゲットズサやら糞スレ立てるなやボケとか書かれた。
いつもは>>1はヒキコモリとか書いてる俺だったが、実際自分がやられると
本当に悲しくなる、2ちゃんねるですら糞スレしか立てれない俺はなんなんだ
2ちゃんねるですら人気者になれないなんてふざけてると思ったからだ
でもさっきサティで豆腐が38円で売られていたからむしろラッキーだと思ったのだ。
しかも俺の好きなきぬごしだったので嬉しさ倍増だった。
買いだめしようと5個持ってレジに行きかけたが、俺の東大卒並の頭脳が瞬時に
計算した結果によるとレジに5回並んで1個ずつ買うと消費税は5円で済むが
5個まとめて買うと9円も消費税がいる計算だったのだ。
4円も多く払わなければならないのだ!これはおかしいとは思わないか?
ザイモールチタニウムのカルナバ含有率ってわかりますか?
他のザイモールWAXは含有率が明記されているんですけど、チタニウムだけは調べてもわからないっす。
わかる方いらっしゃいませんか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 09:01 ID:LerLgO5l
>>182

ここに書き込みしているほうがおかしい。
マジレスすると
1円未満の端数は切り捨て つまりおまけとして考えたほうがいいと思う。
4円多く払うのが嫌なら5個別で別払いにしてくれとレジの人に言うべし。
ただし 冷ややかに見られそう。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 15:20 ID:gLMmLGeY
>>183
ザイモールチタニウムはカルナバの代わりにチタニウム溶剤が7%入ってます。
>>181

ここに書き込みしているほうがおかしい。
レスするのはもっとオカシイ
188マンハッたん@ザイ暦9ヶ月:03/06/05 22:22 ID:3z+l/3kX
>>180
せんのーはされないように話3割引ぐらいで読むといいと思うよ

>>183
51% ↓ここにも書いてある
http://www.zymol.com/titan2.htm
下げていらっしゃる方が多いようですが、ここはさげ進行なのでしょうか。

さて、小生はマンハッタン社のシュアラスターゴールドジュニアというワックスを
ついこの前使い始めた新参者です。

メンテナンスに用いるネオンという、、、ワックスですか、
あれを使うなら、艶を求めないなら、
むしろそれだけでいいんじゃないかという気さえしてきました。

マン(中略)ア→ネオン→ネオン→ネオン→ネオン→ネオン→ネオン→マン(中略)ア
という具合に、です。

諸先輩方はどのようにお考えなのかご教示頂きたく
よろしくこおながいいたしまつ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:09 ID:3uVCuVMt
>>182
頭いいな喪前!チロルチョコだって1個買えば10円だが100個買えば1050円だもんな
191マンハッたん@シュア暦10年:03/06/05 23:55 ID:3z+l/3kX
>「マンハッタン社のシュアラスターゴールドジュニアというワックス」
釣り?じゃないよなぁ。。正確には

「シュアラスター社のマンハッタン・ゴールド・ワックスのジュニア缶」

ちなみにレギュラー缶は200g以上。ジュニア缶は100g

>艶を求めないなら
カルナバスレで艶を求めない・・・苦笑してる人もいるかもしれないが
それはさておき・・

>ネオン
自分の洗車スタイルにあってるならソレでいいんじゃない?個人的には
液体メンテ用ワックスもゴーグリほどラクじゃないし塗装の保護って事
を考えると。。ちょっとね。固形で作ったワックス皮膜が塗装面に代わ
って劣化してくれてソレを一定の期間で剥いで新しい皮膜を与えてやる
って考え方に折れは賛成派です。これは人それぞれなんで・・ま、そゆ事。
>>191
即レス恐縮です。
っていうか、この芸風疲れるからヤメ。

サントス!
「マンハッタン社」は酔っ払ってるので間違えた(笑)

>塗装の保護
やっぱりそういうことなのか。
マンハッたん先生のレス読んじゃうと、ワックスめんどくさい漏れも
またやる気出てくるよ。がんがるよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 13:28 ID:IT2bu75v
>>192
>マンハッたん先生のレス読んじゃうと、ワックスめんどくさい漏れも
>またやる気出てくるよ。
禿同!

元来面倒くさがり屋の洗車ヲタ(?)の私が新車を購入。
それと同時に興味があったCPCを施工したのに。。。
マンハッたん氏のおかげでCPCの長期レポが出来なくなったYo
お金もムダになったYo

でもいっぱい楽しんでるYo!!(^o^)v
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 13:38 ID:ZfMUKwbz
屋根の無い所で駐車している場合洗車のしすぎは
逆効果だとおもわれ
若干うっすらと砂ほこりを塗装面に付着させておいた方が
ケイ素やら鉄分が強力な紫外線防護の効果を生むから
その効果は市販のコーティング剤など耐久性では比較にならない
195マンハッたん@シュア暦10年:03/06/07 17:58 ID:xaWE14YX
>>192-193
おっつ。がんがって良い艶出して下さい。

>元来面倒くさがり屋の洗車ヲタ
矛盾してるみたいだが、そゆ人は多いと思うよ。折れもそうだな。。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 20:35 ID:lR4X5gu4
ワックスばかり塗ってて磨きキズ入りまくりです

艶が多いのと磨きキズの多さは比例しますね
197車乞 食并:03/06/07 23:17 ID:bMwxmoWw
>>196
ワックススポンジ押し付け過ぎて無い?
指の厚み分沈むぐらいが適正だよ。
それと、直線的にスポンジ動かしてる?
円を書くのはご法度!
ザイモール安く売ってるとこねえっすか ?
>>196
力はいりすぎじゃない?
漏れは洗車もワックスもほとんど力入れてないよ。
なでる感じ。
吹き上げも超軽い力で何枚も高級クロス使ってるよ。

>>195
先生、漏れの車は銀メタなんですよ。
艶というより、鏡面のような光沢系のほうが映えると思うんですけど
そのへんどうなんでしょうか?
>>198 http://www.plex-imports.com/~zymol/
ここが一番安いと思う
201マンハッたん@シュア暦10年:03/06/08 17:22 ID:77IpdK1L
>スポンジ洗車の時
折れのばあいスポンジとボディの間になるべく泡を挟んで洗ってます。最初の
予備洗いも大事だけど洗車場だとなかなかやりずらいんで難しいところかも

>銀メタ
銀メタの選択理由の一つに洗車メンテがラクだからってのもあるね。汚れ目立たちにくいし。
ウチの近くに白と銀メタのカルナバ使いが居るけど艶も有って鏡面感も両方あるよ。下地も
しっかりやって上手くワックスされた車は、遠くから見ても映えるし近くでまじまじ見てて
綺麗だねぇ。。と。折れだけかな?とも思ったりするが綺麗なものは誰がみても綺麗だろう。

「表層的な光沢」・・・だけでOKならポリラックみたいに表面がパリっと仕上がるコーティング
も良いとは思う。最近はやりのブリスもたぶんそんな感じかも。

個人的な考えだと銀メタは「無機質なカラー」よりも「色」って考えるんで鏡面のような
光沢も艶も両方ホスィ。。だけど施工の苦労の割には黒ソリなんかに比べて艶の差異が小さい。
で、よく「白や銀メタはワックスしても報われない」って話になる訳だが・・・そのちょっと
の差が気になるタチなんで・・やっぱり艶あってこそ鏡面のような光沢も映えるって感じかな。。


ちなみに明色メタ系の人は洗車キズ目立ちにくいので特に注意した方がいいと思う。見えな
きゃ良いだろっていう人もいるかも知れないが、経験上、最後はボケたメタリックになるね
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 18:21 ID:yXrclqF6
学校の黒板にコンパウンドかけてからワックスかけてみてーなー。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 19:33 ID:vbDqtvbj
洗車ワックス終了。降るなよ〜
関東、近畿も梅雨入り 気象庁発表
http://www.asahi.com/national/update/0610/019.html
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 22:10 ID:ky+dPWmf
ザイモール売ってない…
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 19:52 ID:HcbLERFN
ツヤと光沢って違うの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 19:55 ID:aSoxoNE2
>>206
違うな。
艶は五感で感じる物。
光沢は目で感じる物。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:38 ID:MhjmfRbr
イエローカルナバかホワイトカルナバどこかで手にはいらんかな?
自分で湯煎してカルナバワックス作ってみるのはどうよ?
シュアに混ぜれば、ザイモールみたいに
カルナバ含有率わかるじゃん。
マジです
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 22:55 ID:2OmzIGSP
>>208
やることが濃い〜な〜(賛同の声)
やっぱり 100%だとかなり違うんかな
オレもやってみたい。

耐久性とかはかなりないかもしれんが。
蝋100%?
硬そうだなw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 19:37 ID:DyZGJ1NJ
ここの住民はほとんど シュア使いかもしれないけど
それ以外のヤシ使ったり比較したヤシはいる?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 20:07 ID:nOuVPnGt
ザイモ売ってる店ってありまんねん ?
WAX中に雨降り出した・・・
激しく鬱・・・
214:03/06/14 20:38 ID:nOuVPnGt
ヌレてるほうがWAXよく伸びるってシュワラ星製品の能書きに書いてあったから大丈夫。
215213:03/06/14 21:08 ID:b1xyUOTR
>>214
拭き上げが大変だったょぅ・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:39 ID:JofpiWp/
スーパースター使ってるけど2週間たっても効いてるよ。
折れ適にはお勧めでつ。
217211:03/06/15 00:41 ID:o+vmCVfz
シュア使い以外の名乗りがないところを見ると、
スレ総員的に、「人柱になれ」と。



うむ。御意。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 12:02 ID:wGPXJaMe
シュアが一番楽
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 16:48 ID:uTdNNXEm
>218
うん。
あんなにラクだとは思わんかった。
ある漫画で、いやらしいほど光って
イヤミなほどツヤが出るって言ってたけど、
実際使ってみて、個人的にはもうシュアラスターしか見えない。
イオンコートナビワックス超ツヤ耐久
5月のGWに施行したが未だに効いてる。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 16:05 ID:E+2tRlBz
オレも4月にイオンコートナビワックス超ツヤ耐久
かけたけど確かにまだ効いている。
水ハジキもいいしシュアよりいいかも。
222マンハッたん@シュア暦10年:03/06/16 23:15 ID:nQcxQfxi
>>207
ニュアンスに激しく胴囲・・もちろん舐めたり聞いたりはしないけど

>>209
カルナバ蝋100%はまるでプラスチックな状態。

>>217
現在ザイモール使用中。ぜし固形カルナバで人柱を
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 08:33 ID:e3QIvu88
あげ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 11:48 ID:HsyDNNHA
オーセンのプレミアム買った。
まー光る。ただ拭き取りはシュアが上。
値段とのバランスを考えたらシュアのインパクトかな?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 12:08 ID:JjDu2fKc
カルナバワックス

・・・ツヤとかコーティング材の類では適わないほどの良さなんで愛用してたが良い故に
見事にウォータースポットだらけになって斑になっちゃった。。。みんな気を付けてね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 10:09 ID:KsHnW6BJ
一応保全あげしておくよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 15:36 ID:n6lkCx4a
雨ばかりでワックスなんてかけれねぇよ
228:03/06/20 15:40 ID:tjYPe6As
ボディが濡れていた方がよく伸びるとシュワちゃんの能書きに書いてあった
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 15:45 ID:YvL2xTYg
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 20:05 ID:aQbBfFoN
マンハッタン塗りました。
思ったよりドライな艶でした。
プロズワックスのほうかウェットな気がする。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 20:05 ID:aQbBfFoN
マンハッタン塗りました。
思ったよりドライな艶でした。
プロズワックスのほうかウェットな気がしました。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 20:08 ID:aQbBfFoN
↑スンマセソ
書き直そうと途中で中止したけど
のっちゃいました
233bon:03/06/22 21:45 ID:YOdliQX2
オススメ〜の方で、画像うPしたのですがどうでしょうか?
良いシチュエーションが、無くいい写真が撮れなくてスマソ。
MGより埃は、付きにくいです。waxモチもMGより良。
深い艶は、最高でツ。
拭き取りは、若干重いですが気にはならない程度です。
拭き取りクロスで拭き取った後、鏡面クロスで拭き取りました。
拭き取りクロスのみだと、何度も拭き取らなければならないので大変。
流石は、鏡面クロス!!
改めて、感動した!
ザイモールのイタルを試しているんですが
ワックス自体が凄いやわらかいですね。こんなもんですか?
後、塗ってからの拭き取りがうまくいってないような感じで
拭いてもまだ車についてるような気がします。

ぬりかたしりませんか?結構難しい商品なんでしょうか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 23:45 ID:2l8ujFui
シュアラスターを使ってみようと思うけどやっぱりマンハッタンゴールドが一番?
何種類かあってイマイチわからないんだよね・・・

今はウィルソンのワックスを使ってます
236234:03/06/22 23:46 ID:5wcu9g91
自分の買った製品がおかしいのでしょうか?
市販品で天然素材をふんだんに使用した固形ワックス
はザイモール以外に何がありますか??
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 19:31 ID:DhxeJ+fC
ところでオマイら、ヘッドライトやウインカーレンズには
ナニ塗ってますか?
カルナバより、レイン罰や柄子みたいな奴のほうが良いんですか?
俺はいつも悩みながらカルナバ塗っちゃてマツ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 19:39 ID:1sN9wXdH
納車後3ヶ月目になったので
SONAXシャンプー
→シュアのスピリッツ
→マンハッタンゴールドを極薄で塗る
してみた。

スピリッツは拭き取りするのにアイオン・ふきとりネルを5枚も使ってまった。
やっぱりスピリッツするのとしないのでは
輝きに雲泥の差が出るな、と思った。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 20:36 ID:UE+A3meo
>>238
ヘッドライトやウインカーレンズは俺は特に何も塗っていない。
>>238

漏れは撥水コート派。ヘッドライトがガラスということもあるが。
242マンハッたん@シュア暦10年:03/06/23 20:48 ID:wxouq3YK
>bon氏 ここでも紹介した方が良いと思うよ。
【ザイモール・チタニウム施工写真 by bon氏】
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fe016447

光沢自体は某コーティングとほぼ対等。映り込み&鏡面感はさすがに強いね。。あと最後の
ボンネット写真、画像でわかりにくいはずの濡れたような艶が出てて萌えます。ザイならでは。

>>235
例えば上級グレードの「ザ・シュアラスター」と最上級の「マンハッタンゴールド」の違いは微妙。
カルナバ初心者な人には分かりずらいかも。ただ・・そのうち分かってきてしまう。で、買い直し
たりするわけだ。なんでもそうでしょ?

>>234
イタルは使ったことないから実際はわからん。ただ前にチタとの比較レポをくれた人の
話から想像すると。。イタルは塗りこみもふき取りも柔らかい。だいたいそんなもん
だと思う。拭き取りは必ずシュアの「鏡面仕上げクロス」で拭き上げる。あと施工後
7-8時間後にホコリを払ってもう一度磨き上げればクッキリするかも。

イタルを使うってのも分からないでもないがチタニウムを使ったほうが良いと思うけどなぁ
赤や黄色で発色が良いとは聞くけど耐久性を考えれば。。ま、人それぞれの好みだから余計なお世話か。。
243bon:03/06/23 22:13 ID:hT42PtEA
>マンハッたん氏
フォロー、さんくすです。

>>239
ほんと、スピっていいです。
コンパ入ってると、分かっていても頻繁に使ってしまうな。
今まで、長く使っているが塗装がはげた事などないから安心だし。

>>238
漏れは、撥水コート塗ってますね。
>241に、禿同。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 22:23 ID:fRJfQK9l
イタルはワックス自体がやわらかいですよ。真ん中が硬くて外が
やわらかめに入ってます。その状態が一番いい状態で夏場など気温が
熱い時になるみたいですね。

ザイモール全般に言えることだけど拭き取りが凄い難しい。
2時間は拭き取りにかけないと拭き取れない。拭き取りクロスは
5枚はいる。

それが嫌な人は次の日とかにもう一回洗車するみたいですね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 22:23 ID:rW31aKHt
銀パラ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 01:21 ID:EIQOBtsC
>>242
レスありがと。
マンハッタンゴールドに逝ってみます。

ちなみに漏れは昨年の10月に新車(黒)でその時に
CPCを施工してしまった愚か者です。。。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 12:59 ID:u0dESJ4K
ワックスはスポンジ濡らしてしごいた、いやいや絞ったものを使うとよいです。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 17:31 ID:meGAl6DC
ヘッドライトとかにガラコ塗っても大丈夫ですよね?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 17:33 ID:u0dESJ4K
>>248
それよりも、ぷらすちっく用のクリームなんかを塗ると感動するからやって美穂。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 17:56 ID:2jhgHFag
>>248
俺やってたけど年数経つと曇ってくるよ。
ガラコのせいじゃないかもしれんが、素材がアクリルだからね。
あまり擦るとマズイってことで、249さんの意見に同意。
251車乞 食并:03/06/24 19:42 ID:cNy1lmPY
紫外線で曇ってくるから、UVカットのものがいいかも。
ランプからでる紫外線も原因のひとつだけど・・・
オイラはガラス製だから関係ないっす。
252238:03/06/24 20:38 ID:Jmy5ynVi
皆さんやっぱりカルナバは塗らないんですか?
俺、今まで塗っちゃってたんだけど、ガラス製だたーら
柄子とかの方がいいのね?
勉強になりました。 ありがトン。
253超(・∀・)ガラコー! ◆glacoJD/qE :03/06/24 21:07 ID:+CiKNwz0
アクリルせいの場合、超ガラコなどのフッ素系ガラスコート剤を使うと
溶ける場合もあります。お気をつけて。
バイクのシールドにも使うなとの注意書きがありました。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 21:22 ID:BGxGyQFW
カルナパワックス塗って、
コイン洗車で水性ワックスぶっ掛けてる友人をコキおろしている。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 13:30 ID:r8W3Oam6
age
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 13:40 ID:KDWbKO4I
美少女のオマ○コ と 美人お姉さんのオマ○コ 対決…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
(#´ω`#)<縦スジが丸見えなんですが…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:30 ID:DimybzyG
洗車スレと住人重なってそうだが、固形なのでこっちで聞いてみる。

今近所のジェームスで、シュアのサンシャインUVが1180円で売っている。
これって買いなのだろうか?

シュアのHPみたら、特徴はボディの日焼け・色あせ防止効果らしいが、
インパクトよりわざわざ(ちょっとぐらいだが)高い金払ってまで買う値段だろうか?

漏れの車、赤で色あせしやすいので、同じような濃色車のオーナーさんで、
コレ使ったことある人いたら、インプレしてください。
おながいします。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 19:32 ID:rP8mH4K9
>>257
こちらこそよろしくおながいしまつ
259257:03/06/27 19:54 ID:DimybzyG
>258
おながいされてしまった(w
今度買ってきて人柱になってみます。
っていうか、それほどぁゃιぃ物じゃないしな。
ネタにもならん...
>>257
たしか、洗車スレの過去ログの何処かにあったかな。
漏れの記憶が確かなら、青空駐車ならUVの方がイインジャネーノ? くらいなモノだったかと。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 15:55 ID:wnhHgs8j
>>257

>>84のマンハッたん氏の意見に私は禿同でつ
SONAXの固形カルナバってどうですか?
ザイモールの30マンもするwax
誰が使うんでつか?
264マンハッたん@シュア暦10年:03/07/01 22:43 ID:wiiVBk6b
「色あせxUVカット」ってずいぶん長ーい人柱で大変そうだな。。

>>262
五年くらい前かな…その頃、流行ったSONAXの缶スプレー式と固形をセットで買った
と記憶。。両方ともすぐにお蔵入り。今のとは多少違うかもしれないが大体そんなとこ。
SONAXだと話題はグロスシャンプー。それしか話題に出ないあたりから推して察‥(ry

>>263
ビンテージは米国だと1347ドル。約16万円。ただし本家のHPにも書いてあるように
ザイモールの最高グレードをこの容器に何度でも注ぎ足してくれる。つまりその人に
生涯供給って事。だったら安いと感じる人もいるだろな。日本ではどうだか知らない
が。。ま、普通は買わんでしょ。
http://www.zymol.com/vintage2.htm
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 01:39 ID:dUaJZCNK
ゴールドジュニアを初めて使いました

ニオイが凄い!
ちょっとびっくり

あと、帯電性がない?

漏れ的には満足しました
ここ5年くらいザ・シュアラスター使ってる。
施工後のヌメヌメとした艶に大満足。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 07:39 ID:Y1DbDQmx
でも、汚れもたくさん出てくる。
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |
オカルト板でここにカキコする奴を呪うと出てたが誰か
呪われた奴いる?
あと、背後に視線を感じたらヤバイともカキコがあるよ。
>>264

> ビンテージは米国だと1347ドル。約16万円。ただし本家のHPにも書いてあるように
> ザイモールの最高グレードをこの容器に何度でも注ぎ足してくれる。

なるほど 俺はスーパーオートバックスでショーケースに入ってるのを昔
見たのだが そのときは30マンという値札が付いていた

受注生産で 注文を受けてから材料を調達するなんてかいてあったのだが
どうなんだろうね...
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:59 ID:FzoXZKX4
今月号の「くるまにあ」の特集で塗装の話があり、
その中でカルナバの話も出てくるようです。
誰か読んだ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 13:04 ID:29Y1JXag
>>270
最新のモデルにカルナバはミスマッチとか
ザイの本来の用途とか、結構内容は興味深い

これ読んで、未だザイまんせーな漏れは変わり者かな?
272おせえてくん:03/07/02 18:28 ID:Eq8IkFqS
ワックスをふき取る時に水滴が付いてると
ハレー彗星になっちゃいまつ。
ワックスは10分位でふき取れというし
水滴は一時間くらいしないと蒸発しません。
皆様は拭き取りのときはどーして
いらはりまつか ?
273マンハッたん@シュア暦10年:03/07/02 23:08 ID:Vdax6Hhd
>>272
洗車してビショビショ状態にワックス(例えばシュア)よりも、人工セーム
なんかでざっと水滴を落とした「多少濡れてる状態」でワックスがやり易い。

例えば。。絞った人工セームを広げて斜め対角に端っこを両手で引っ張るように
持つ。そんで、ボディの上部付近からワイピングする。濡れたら絞る。を繰り返す。
そうやってざっと水滴を切れば「多少濡れてる状態」になるし時間も掛からない。

それからワックスすれば塗り終わった頃には丁度良い具合でしょ。車も磨きながら
腕も磨くのも忘れずに。。
274おせえてくん:03/07/03 11:15 ID:4ZJsgT44
↑おせえていただきさんくすこ
でもよくボディのツナギ目やタンクの隙間や
ナンバープレトの裏側とか
エンブレムに水が溜まってる事が良くあって
そのあたりも水滴をふき取れればいいんですけど。
水滴が垂れてくる度にタオル等で吸水
すればいいのでしょうか ?
275マンハッたん@シュア暦10年 :03/07/03 13:41 ID:mUA3zJfl
本来は濡れてなくても良い訳だから、そういう部分は前もって拭いとけばいい。
多少ウエットな方がシュアなんかは伸びが良いからそうやってるだけだから。
「濡れた状態でワックスする」とかにとらわれない方がいいね

「濡れた状態でもワックスできます」ぐらいに考えて。。で、自分に合った
ムラが出来にくい方法を選べば良いわけだ
いつも濡れた状態でセックスしてます。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 17:42 ID:+oTTCmMi
>>276
おいおい。

で、補足しておきたいのだが、固形の場合スポンジを濡らして絞ったやつで塗るのも
作業しやすくなり村も少なくできるよん。
ワックスは全面にきっちり塗らなくても
半乾き状態でふき取りながら優しく薄く伸ばすイメージでいいのでは?
俺はそうしてるよー。
ミラーやバンパーとか隙間に残った水は
パソコン掃除する時に使うエアースプレーをシューシューしてますー。
仕事でブロア使ってる。
この前洗車してた時、ふと思い出して使ってみた。
なんだな、一瞬でほこりだらけになったな。
水洗いしなおしたよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:50 ID:CzIx0ztT
ザイモールのイタルとかチタンが8000円でヤフオクで常時
落札されてる。近所のバックスで16000円で売ってるのはなんなんだと・・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:06 ID:lkOloY0b

3年間ノーワックス 新型ポリマー
逆転の発想 雨で汚れを洗い流す

http://www.aisha.co.jp/04.htm
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:16 ID:Wc2/73fw
>>282
そーなのか。てことは俺の方が先だぜ!
284マンハッたん@シュア暦10年:03/07/08 00:05 ID:uhBhz7aT
>>276-278
折れもそーしてるよ。まあセクースの話はスレ違いなんでワクースの初歩的な話でも

【シュアでムラのできにくい方法@あくまでも折れの場合】

洗車後、ほぼ水気を取る。ボンネット1/4ぐらいの面積に塗布。すぐ拭き取る。
ムラが目立ちやすいボンネットとルーフは神経を使ってやる。他所はそれなりで。

あとスポンジの水気は…折れはシュア缶の中に水玉を転がしといてやる。終わったら
水分を取っておかないと缶の中にサビがでるんで注意。は誰でもわかるか。。

【ザイモール・チタニウムでのムラ】
ザイチタは施工方法も手伝ってか?ムラはできませんです。あしからず。。

>>281
現物見てしか買わない人もいる訳だ。ネットで情報を拾うひとは当然安い方を
買う。ただ…その手のネタは業者のカキコを呼びそうだから敢えて触れない方が
いいかもしれんね
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 11:19 ID:YIqVbsPU
ライト系とダーク系のワックスやコーティング剤の違いってなんですか?
マイ車が微妙な色のメタリックなのでどっちにしていいかいつも悩みます。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 15:47 ID:kry6WnSq
ブリス使ったことのある人いらっしゃいますか?
不具合とかあったら知りたいのですが
287:03/07/09 17:29 ID:VQRd/Xs2
スレ違い。
こっちでフィーバーしてるよブリス。
☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?17★☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055578737/l50
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 17:55 ID:rQtQtV5h
>>286
>>287
宣伝ご苦労さん。のぶさんはヤフオクでがんばってね
289:03/07/09 18:08 ID:VQRd/Xs2
てめーッ!
漏れをモコらせるなよ!!
漏れのケツの穴舐めたら許してやる !!!
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 18:15 ID:kYa1wI62
つっこんでもいいのか?
291マンハッたん@シュア暦10年:03/07/09 23:10 ID:A+/uLbZ7
>>285
大雑把にいうと。。濃色と淡色を分けているワックスはだいたいが淡色用の方に
コンパウンドが大目に含まれる。ワックスついでに水垢も取っちまおうってとこ。
シュア系はワックスには基本的にはコンパウンドは含まれないから色は関係なし。
昔(今もか?)ポリマー系の業者さんらがメンテ用ワックスにシュアを指定して
たのはそういう訳。

淡色用ワックスは濃色車に使っては駄目。コンパウンドが洗車キズを増やす。
あくまでもソリッド淡色車専用として使う。淡色メタ車に使うのもオススメしない。

濃色用ワックスは淡色車に使おうがかまわない。むろん水垢は取れないが・・
迷ったら濃色用を買うこと。スピリットや粘土なんかも同じに考えていい


ついでに。。コンパウンドには無縁のザイモールだと濃色・淡色の色分けは
カーボン/クリームぐらい。これはイエローカルナバの含有率とココナッツミルク
なんかの天然オイルの成分比で色に対しての有効性をだしてるってぐらい。
292マンハッたん@シュア暦10年:03/07/09 23:38 ID:A+/uLbZ7
>ぶり
フィーバーっつうかねぇ。。話題になるぐらいだからソレナリとは思う

ただ某スレで15スレに渡ってレポを交換しあった某氏のレポを読んだ限りでは
・・まあ、ポリよりちょっと艶が出てるかも。。ぐらいだったかな。他の人の
レポだと真面目なのもあったが宣伝くさいのもあってあまり参考にはしなかっ
たな。やっぱりワックス掛けができる人には不要でしょ

ス レ 的 に は 。 。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:56 ID:rQtQtV5h
ブリスのカキコミはほとんどが同一の業者の宣伝。
普段から海外通販してるからあの手の商品は1ドル〜5ドルぐらいだと
思うよ、向こうから送られてくる値段は。

ザイモール使って苦労して拭き取った後の美しさは凄い。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 23:57 ID:rQtQtV5h
これから、ブリスなどのコーティングの話はスルーか
無視が一番。洗車剤のスレもかなり荒れたしね。かなり
粘着で必死な連中がいるようなんで、触れないほうがいい。
>>294
みんなそうしてたのになんで触れるのさ…
シュアの鏡面クロスってどれくらいもちますか。
ブラシでゴシゴシ洗っても大丈夫ですか。
>>296 ブラシはだめぽ・・・ 洗濯機にぶち込むくらいなら平気だよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 14:38 ID:EFD5AANR
キズ消しコーティング剤の上からカルナバかけようかと思っています。
コーティングのみでは水弾き効果が持続しないのでその上から
ワックスを、と考えたわけです。カルナバ(ノーコンパウンド)だから
いけるでしょうか?
299マンハッたん@シュア暦10年:03/07/11 22:34 ID:TJZ0P41R
>>298
今は亡き「激ツヤクリアー」にシュア使ってた人は居たな。。もちろんワクスはオーセンでも
いいと思うが。激ツヤの後継系統の上になら大丈夫でしょ。キズ防止とかキズクリRあたりか。。
良いツヤが出るかはわからんのでアレ宜しく

あと、カルナバワクス=ノーコンパウンドとは限らないんでチト注意

渦状の洗車キズなんかはザイモールって手も有るが深いキズまでは消えないな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 04:42 ID:2FG0DNT/
漏れはウィルソンの安い固形ワックスを1〜2ヶ月に1度。
ワックスで仕上げてからゴールドグリッターの水溶液を霧吹きで
吹き掛けて人工セーム革で吹き上げて終了。

2週間に1度の割合で洗車するけど、
そのときはゴールドグリッターのみで仕上げとる。
ワックスの輝きが長期間維持できる点がよい。

漏れの他に固形ワックスと別種のワックスを併用している香具師はいる?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 15:24 ID:wV24fj/P
洗車は毎日
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 15:30 ID:EMx0xg6H

私も脱いでます♪探してみてね♪

http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:37 ID:HJ358roU
シュアの鏡面クロス、このスレでは絶賛されていますが、ネルで徹底的に
磨いた場合とでは、差が出るのでしょうか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:30 ID:SAGu4Yie
>>303
変わらないと思うけど。
値段があるからそう思うんでしょ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:34 ID:jaRP3juH
ジェー娘。でマンハッタンゴールドjr缶が2千円ですた。
306aaa:03/07/12 21:38 ID:CDQEUGed
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
307マンハッたん@シュア暦10年:03/07/12 22:56 ID:NrYgsYuv
>>303-304
例えばワックス塗って拭き取るまでを0-100で表わすと、上質ネルの場合は0-80までは簡単。
で、80-100のあたりでちょっと時間がかかるし拭き残しとかに注意して面もかえたりアレコレと。

簡単に言うと鏡面クロスは80-100が早いってこと。超極細繊維ってやつのおかげでぐいぐいと
拭き取ってくれる。。だから折れの場合は80-100を鏡面クロスで仕上げている。但し、この時点
では(所要時間は別として)上質ネルと鏡面クロスの仕上げの差はないだろうね


ただ…本来の使い方はちょっと違う。。拭き取りがラクだからさんざん使ってるが、本来は
0-100は他のクロスやネルで完全に拭きとってしまった後を綺麗な【鏡面仕上げクロス】で乾拭
きする。で、微細な曇りを取って面も整えて鏡面の様に仕上げてカルナバの良さを引き出す。
つまり100-103ぐらいの作業になる感じだろね。。名前の由来もそんなとこ。実際にネルで
この作業をやったりするがコレは鏡面クロスの方が綺麗に仕上がる。折れの場合はね

高いってのはあるが何度も使えるんでカルナバ・ユーザーなら一枚有った方がラクでしょ。
ザイモールだと80-100にコレを使わないとやってられない。だから3枚もってるよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:48 ID:4ygFaqtd
>>305
鏡面クロスも980円ですたな。漏れは両方衝動買い。
マンハッタンまとめ買いしようと思うんだがワックスって未開封でどれくらい持つ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:10 ID:YznjE0Qe
濃色用のスピリットじゃ水垢けせんのか。
オレの車、屋根とボディの色が違うから2種類いるんだよな。
たまらんぜ
>>309
miniのクーパーだな。タノシそうだなw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:07 ID:c0JSoUSn
ミニで思い出したけどザイモールのミニ専用ってのが
あるんだけどどんなかんじ?
ソリッド黒塗りの車に乗ってるんだけど、仏壇みたいな色艶を
出せるワックスってありますかね?
313309:03/07/13 09:01 ID:YznjE0Qe
miniじゃなくてカマロZ28だよ〜ん。
>>312
ぬか雑巾で毎日拭いてみたらどうかな?
米ぬかの油分でぬらぬら光りそうな気がするんですが
雨止んだから洗車しよう♪
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 10:36 ID:PyPShD6E
それだったら豚の背油塗ったほうがいいぜ。ギトギトに光るだろ。余ったらカップ麺に入れて食えるしな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 11:40 ID:4LanCnPC
固形ワックス
ウィルソンプロック×1
オーセンティック・プレミアム×2
オーセンティック・ゴールド×1
ザ・シュアラスタージュニア×2
ザ・シュアラスターレギュラー×1
イオンコート・ナビワックス×1
イオンコート・ブライト×4
ザイモール・チタニューム×1

コーティング剤
グローシールド×6
オーリ・ゴールド×10
オーリ・白×3
タケハラ・キズ消し耐久ワックス×2
キズ・クリア×2
ソフト99キズ解消ワックス(液体)×1

これ全部、使い切るのに何年かかるかな?

キズクリアーRの上にイオンコート・ブライトは
なかなかいいよ。キズが長期かくれていてくれる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 11:51 ID:qdqiAyas
>>312
ザイモールのコンコースなんかどう?
ちょっと高いけど・・・
今は¥22800くらいかな?
後はオーセンティック・プレミアムより
ゴールドの方がいいかも?
昔あったけど今あるのかな?液体カルナバワックスの
パーマグラス・ウルトラとうのが結構重厚な
ツヤがでてた。水あかやその他の汚れもよく落ちるよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 12:03 ID:5dpU/0eR
梅雨が明ければウィルソン・プロックス(黄色缶)
とイオンコート・ブライトは気をつけるべし。
撥水が強すぎてウォータースポットに泣かされる。
漏れはその昔、キズクリアとイオンコート・ブライトの
上塗りに泣かされたことがあった。冬場はいいけど
夏場は用心した方がいい。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 12:22 ID:6DfBbR/Z
日本でカルナバ椰子を育成して
低価格で消費者に提供できないものだろうか?
日本の気候風土ではカルナバ椰子育成は無理なのか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 18:17 ID:i0QE19Vr
あげ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 18:18 ID:i0QE19Vr
ちなみにTRUBOとNAだと使うワックスも違ってくるのかな?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 18:54 ID:NJNl2tx5
イオンコート・ナビワックスは店頭、実売価格が980〜1480円
内容量250g。一回の使用量が5.7g(秤で計った)漏れの
乗っている車は幅169p全長469p高さ138pのサイズ。
ツヤ、光沢はマンハッタン・ゴールド オーセンティック・プレミアム
にはやや劣るが持続力は負けないと思う。雨上がりに車体についた
水滴を拭き取り、その後に乾拭きするとツヤと光沢が復活する。
この性質は他のワックスにはない。この価格は安いと思う。
一度、施工して50時間くらいあけてから2度塗りするのがこつの
ような気がする。ワックスを2度塗りするのは後はウィルソンの
プロックスの黄色の缶も2度塗りすると持続効果が上がる。
ワックスとコーティング剤のいいとこ取りといったところかな?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:15 ID:NgyFrX8A
>>320
日本だと栽培できても余計高くつきそう。
ていうか庭にカルナバ椰子の木を植えてワックスの自給自足(゚Д゚ )ウマー
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:48 ID:c0JSoUSn
>>318
19800円で売ってる店あったぞ。何気に他の商品も安かった。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:37 ID:KtGpcven
327磨き初心者:03/07/14 15:41 ID:4odnUdQc
シュアも2度塗りした方がいいんでしょうか?
あと、塗装が溶けるってどういう意味なんですか?
て言うことは洗車も余りやらないほうがいいんですか?
>>327
塗装が溶けるというのは、ワックスに含まれてる研磨剤の
影響だと思う。石油系溶剤が含まれてるワックスは注意
したほうがいい。
>>326
チタンが13800円というのが高い?
HDが2800円は安い。

http://www.yusukeman.com/
チタンとかイタルならここが最安値だとおもう。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:09 ID:7/9Ywgcw
サンクスコ
安いね
イオンコートとかは激安だけどシュアラスターやザイモールの
5000円以上する値段のワックスを一度使うと1000円前後の
ワックスは安すぎて逆に怖くなる。石油っぽい匂いがするワックスは
怖くて使えない。
332:03/07/15 01:01 ID:6rlkCQto
今はワクースの中に消臭剤が入ってるから大丈夫だよ
消臭剤っちゅうか香料ね
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 02:03 ID:Sl8VyplL
国産の廉価版ワックスを使ったことがない。
ちっちゃいころ親の車を磨いた時に使ってたワックスは
もろに臭いにおいがして、手にべっとりにおいもついたのは
よく覚えてるけど、ここ最近のワックスはしゃれた匂いが
するものなの?

ザイモールを使用するようになってからあのココナッツの匂い
=カルナバロウって思ってたんだけど、もしかしてザイモールに
ココナッツとかのほかの原料を混ぜているのって匂いのため?
ザイモールのあの匂いってみんないいっていうんだけど、俺自身は
安っぽい匂いだなと思ってる。

実際、何を車に塗ればいいのかってわからないし、企業が公表する
データとかって自分有利の垂れ流し情報であったりする場合があるから
要は満足するかしないかがワックス選びのポイントかなあって思う。
335磨き初心者:03/07/15 09:33 ID:LryHxP/V
>>328
サンキュダス
336山崎 渉:03/07/15 10:20 ID:UVCp3fhm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
337山崎 渉:03/07/15 13:49 ID:ekFSMVdP

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:00 ID:/tE408Yn
灯油くさいワックスてヤバイか?
成分は灯油、パラフィン、コンパウンド、少量のフッ素樹脂か
339マンハッたん@シュア暦10年:03/07/15 23:28 ID:Wj4xh29U
>石油溶剤
といっても種類も攻撃性もさまざまなんでこの辺で成分とか見てご参考に
http://www.pref.iwate.jp/~hp1303/test/item/pdffiles/carwax.PDF

page7に検体ワックスの銘柄もでているし元々は某県立の県民生活センター
のレポートだから公正だとは思うよ。
http://www.pref.iwate.jp/~hp1303/test/test2.htm

ま、あんま面白いコメントは無いが。。

>>334
ザイモール社の考えはおそらく・・40%〜60%もの高含有のNo1カルナバ蝋を
施工できるレベルの柔らかさにする事。で、その状態での最良の艶を考えて
天然のいろんな素材から抽出したオイルをザイモール社なりの考えでブレンド
してるんだろね。ココナッツオイル自体がブレンドの主体になってるのはソレ
ナリの効果があるんでしょ。。たぶん。折れはココナッツ系は好きだから食べ
たいっぽいが嫌いな人は安いお菓子みたいに感じるかどうだか。。

>>317
折れより持ってるねぇ。。使い切れないと断言する。折れもだ。。
ザ・シュア/ジュニア缶x2って?わからないw
340マンハッたん@シュア暦10年:03/07/15 23:37 ID:Wj4xh29U
>>334
書き忘れ。。つまり石油溶剤よりも食べれるぐらいの天然素材の抽出オイルは
攻撃性も公害性も少ないってのは折れにでも分かるレベルの話ってとこかな。。
カルナバロウ100%というのはコンクリートの硬さに匹敵するって
書いてある。ザイモール製品全般が拭き取りにくいのはその為なんだろう。
初め、この製品を使った人はなんだこりゃ?っておもうはず。親が
コンコースを使ったときなんだこれ?って怒ってた。全然拭き取れん
壊れてるみたいなことを言ってたなあ。

ザイモールの拭き取りを経験してから市販ワックスの楽な拭き取りは
おかしい!!っておもう。容易に拭き取れるようなものが車を守ってくれる
はずないだろ!!!って感じ。
壊れてるかあ、いい表現(w
やっぱコンコースってチタンより拭き取り重いんだろうね。
持ちのほうはチタンにはかなわないんですかね?
普通に乗り回してる車ならチタンを使ってた方が幸せかなあ。

>>342
普通に使うならチタンよりもイタルを短期間で塗り塗りしたほうが
楽でいいかも。拭き取りやすさで言えば、イタル、チタン、コンコースの
順番かな。持ちはどれも同じようなもので使用環境によると思う。
チタンがそれほど耐久性があるとは思えない。チタンのカルナバ含有率が
51%っていうのが初めて購入する人へのセールスポイントになって
お得なんかなって思う。けど、コンコースの含有率が47%っていうのでも
わかるように含有率と効果は比例しない。
344saru ◆Dcskb1Nfqs :03/07/16 00:28 ID:1TH+sZxk
はじめますて。

>317
すげ〜、多分一生かかっても使い切れない、ってか使いきる前に駄目になると思う。

>337
マンハッたん師おひさ。
ココナッツオイルに関しては、よくサンオイル(日焼け止め)に使われているよね。
紫外線防止効果が有るんじゃないかな?。

#最近は塗るのは何でもいいから洗車のつど下地をしっかり作れば良いと思う
#ようになってきた、んで、ザイのジャポンを試そうかと思ったら、ジャポンと
#カーボンとクリームはとうごうされたとかされるとか聞いてちょっと残念。
>>329
プレクサスが3000円切ってるのは初めて見た


話し変わるがまた山崎のアラシが始まったか・・・・
>>343
実はチタンしか知らないので「思ったより持つじゃん!」って印象だけで
聞いてしまいました。
持ちが変わらないと聞くとますますコンコースに興味が出てきちゃいます。
塗色が黒なので追求してみたい気もするんです。
せっかくイタルの話してくれてるのにごめんです。

含有率は言われて気がつきました。
面白い話サンクスコって感じです。
347マンハッたん@シュア暦10年:03/07/16 01:19 ID:j8a/2vkV
>>343
やっぱりコンコースはホワイトカルナバの含有率が価格に反映してるでしょ。
ホワイトは樹齢が若いカルナバ椰子から、しかも少量しか採れない例の奴。。

コンコースは全体の47%がカルナバ(イエロー10% ホワイト90%)
つまりワックス100g中42gがホワイトカルナバ。。高いわけだ。。

イタルは   全体の47%がカルナバ(イエロー90% ホワイト10%)
チタニウムは 全体の51%がカルナバ(イエロー80% ホワイト20%)

【チタニウム】はSUVオーナーをなんとか取り込もうと必死のサービスグレイズ。
耐久性は下手なコーティングよりは良い。屋外使用も考えたザイモール社と
しては精一杯の耐久性かも。

【イタル】は耐久性とか二の次。ホワイト10%とはいえ赤や黄色の淡色系での艶重視で
作られてる。で、例えばフェラーリオーナは必ずやガレージ保管。車を大切にする
人に。。しょっちゅうワックス掛けれる施工性とコンコースに近い艶を。。。

ってのが折れの所感です。他の人のレポと自分の耐久レポ、本家HPなどからね

あと国内のザイモールのHPに誤植で「ビンテージには10%のホワイトカルナバ…」
ってよく書いてあるがマチガイ。本家のHPには正確な含有率もでてるんで一応
http://www.zymol.com/concour2.htm
http://www.zymol.com/ital2.htm
http://www.zymol.com/titan2.htm

確かに>>343のカルナバ含有率=効果とは限らない。ってのは有るよね。
あと選択もムズカシイ。その時点での自分の環境条件に合ったのが最良だからなぁ。。
348マンハッたん@シュア暦10年:03/07/16 01:40 ID:j8a/2vkV
>>344 お比砂
>ジャポンとカーボンとクリーム
本国にはサーブ用だのZ3用だの何でもかんでも…。いわゆるセールスパッケージだね。
つまり、あんまり大差がない。ジャポンとカーボンなんかほぼ同じでしょ。

#ケミカルコートのセンセがザイモール試すってのは興味深いね。しかも白。。
カーボン、クリーム、ジャポンは大差なかったのかもしれない。
ジャポンっていっても日本車にも色々あるわけでクリームとか
カーボンのほうが適していたかもしれないし。

Z3とかはジャポンとかとは全く違うよ。色からして違うし。
Z3はホワイトカルナバが結構多くはいってるといってた。

日本のザイモール関係の業者はぼったくりが激しすぎとデタラメな
内容のHPも多いし。2001年ごろからヤフーオークションを見てるけど
これのおかげで多少値段が下がってきた感はある。田舎に行けばいくほど
定価に近い値段で店の片隅においてあったりするんだろうね藁。ネットの
おかげで身近な商品に近づきつつある。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 15:48 ID:RCEk/Aqf
>>339
ゼウスコンフォートとキズ消し耐久ワックスの結果がよいようだけど。
2chではあまり聞かないね
今日100円ショップでメガネ拭き買ってきました。
仕上げに使うとなかなか良いです。 鏡面クロス持ってない人におすすめ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 16:55 ID:/LRmN8OX

ピカピカレイン

3年間ノーワックス 新型ポリマー 逆転の発想 雨で汚れを洗い流す

http://www.aisha.co.jp/04.htm
353マンハッたん@シュア暦10年:03/07/16 22:09 ID:boJj/mIi
本題。
>ココナッツオイル
加美三に聞いたら効果があるっつうから調べたらUV防止あり。

以下、某化粧品の作り方のページより
>エミュオイルは紫外線防止効果があり、お肌のトラブルを修復してくれます。
>ココナッツオイルにも紫外線を防止する効果があり、さっぱりした使い心地になります。
>また、マンゴバターやアボカドバターも紫外線を吸収してくれ、
>保湿力のあるしっとりしたクリーム(乳液)ができるので

上記しらべてるところを夜目に見られて・・・く、、とにかく天然物もなかなかやるなと。。
354saru ◆Dcskb1Nfqs :03/07/17 00:09 ID:yDt1z1eQ
>348
レスどうも。

>ジャポンとカーボンとクリーム
どうもカルナバ含有率見る限りではジャポン=カーボンみたいだね、クリームは
それより含有率は落ちる、含有率だけでみればチタニウムが良さそうだけど、
まいこがチタチタ騒いでいた事を思い出すのでなんとなく嫌だったりする。

>#ケミカルコートのセンセがザイモール試すってのは興味深いね。しかも白
まあ、漏れも最初はシュアラスターだった訳で・・・・。
ただ、気まぐれで貧乏な漏れだから、急遽ピナクルやP21Sに転ばないとも
限らないんだが・・・・ってかまだ決定じゃないし(w。

>>ココナッツオイル
>加美三に聞いたら効果があるっつうから調べたらUV防止あり。
やはり・・・・、サンオイルの原料だし。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:14 ID:A8g8YYW5
ピナクル使ったことあるけど、ザイモールと同じ匂いがするのが
気にかかる。塗り終わった後の光沢も似てる。ザイモールの人間が
仲間割れして作った会社=ピナクルか?ってなかんじ。
356317:03/07/17 02:00 ID:T/6q0HkM
>>339
後、CAR MATEのCAR BEAUTY PRO×2を書き忘れた。
ザ・シュアラスターのジュニア缶が×2と言うことですw
ちなみにCAR BEAUTY PROワックスもなかなか独特のツヤと
光沢を出すよ。ねっとりとした光沢と言うか・・・?_
あまりメージャーなワックスじゃないけどイエローハットで
買った。黒っぽい車には漏れなりにはお勧め。
各自、好みの問題があるからなんとも言えないけど・・・
出張洗車でもすればため込んだワックスを使い切れるかもしれないw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 00:23 ID:30oK6WRn
皆さんに質問ですが、ザイモールの施工にどれぐらいの時間かけてますか?
他のワックスと比べて教えてください。天然にこだわっているのでその分
拭きとりが難しいと聞いたのですが。
ジェームスの広告見たら、シュアの鏡面仕上げクロスが980円。
マンハッタンゴールドJrが1,980円だ。
今から買いに行く。
\1980かよ。
インパクトJrを\580で買っちゃったよ。失敗したかな。
まだ安物の石油臭いフッ素なんちゃらも残ってるから、
それから使ってるからインパクトを使えるのはだいぶ先。
うわーん。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 01:52 ID:YfOiWitM
シュアラスターってそんなにいいワックスなの?
ザイモールしか使ったこと無いんでさっぱりわからんない。
シュアラスターでザイモールのような匂いがするのって何?
マンハッタンゴールド?
NATURAX使っている私は小数派?結構満足してますよ。
ヴィンテージ買って別容器に分けて販売。無くなったらタダで補充。
もしくは人を募って共同購入。なんて考えるのは漏れだけですか?
販売はタイーホだけど共同購入なら出来そうじゃない?
10人集めればコンコース程度の値段で買えるわけだが…
>>360
シュアラスターがイイかどうかわからんが、
ノーコンパンドのカルナバで一番、取り扱い店が多いから買いやすい。

>>362
リパッキングはどうもね〜。
早速ジェームスに行って、鏡面仕上げクロス買ってきますた。
数量限定だったんですね。しかも8個。
マンハッタンJrはまだ山積みされてた。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 07:18 ID:h3w6HREs
コーティング剤って柔らかいつーか水みたいだけど硬いワックスより長持ちするって本当ですか?物理的に嘘っぽいのですがどうなんでしょうか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 08:09 ID:SpFaqB6l
ザイモールのチタンを買うかイタルを買うかで迷っていますが
ドイツ車にはどちらが合いますか?チタンは拭きとりが難しいので
やめたほうがいいと言う人がいるんですが使用したことある人のアドバイスが
聞きたいです。
ドイツ車オーナーには教えません。帰ってください
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 13:45 ID:Yc0TVYE/
このスレはヒュンダイ車限定ですので。
>>366 GT-尺にチタン使ってます。
オーセンティックだとネル4枚で楽々拭き取りできたんですが、
チタンだと2〜3倍のネルを使用します。
塗り込み→30秒ほどで拭き取りを繰り返すと恐ろしく大変で、途中で挫けそうになります。
完全に乾燥させてしまうと死ねますのでご注意。

耐久性にこだわらないのならば、イタルをお勧めします。
>>368
ちがいます。
>>369
スカしたゲルマン崇拝者にウソを教えるのは正解なり。
コスモケミカルのWORKSって、マンハッタンより良いって噂があるんだけど。
真偽は?

参考:
ttp://www2.plala.or.jp/cgi-bin/wforum/wforum.cgi/makorika/kozou?mode=all_read&no=1870
ttp://www.superautobacs.com/goods/shop/sapporo/sapporo.html
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:42 ID:5PZscLms
聞いたことも無いような商品って、どこも宣伝激しいからな。
最近は、雨で汚れを洗い流す逆転の発想とかっていう
コーティング剤のURLがやたらと目に付く。
373マンハッたん@シュア暦10年:03/07/21 01:54 ID:rRCh4Wxj
ピナクルってポリマー入りの半練りカルナバワックスだったよな。。

>>357
時間って皆マチマチだからたぶん参考にならんよ。。を前提に…
チタニウム塗って完全に拭き上げるまで40分。ルーフ無し。以上。

>>366
鏡面クロス2-3枚もってりゃチタでもさほど苦はない。>>369が言うような
大変さは…折れは初めて使用の時だけだった。しばらくポリラックばっかり
使ってたからだろなぁ。。ま、どっちみち固形ワックスは汗かくんだから。
ドイツ車・・・。カルナバワクスに国境は無いとか適当に覚えとけばよろし

>>saru氏
だいぶ前に○販スレでP21Sのインプレがあったが騒いだ割りにゃ‥(ry
それで>>366はヘタってチタは余るのであった。
ちゃんちゃん
375saru ◆Dcskb1Nfqs :03/07/21 02:48 ID:Q72smbeM
>>マンハッたん師レスどうも

>ピナクルってポリマー入りの半練りカルナバワックスだったよな。。
>だいぶ前に○販スレでP21Sのインプレがあったが騒いだ割りにゃ‥(ry

むう・・・・・・安いヤツは安いだけの理由が有ると言うことか・・・・・・。
ええかげんな物買うぐらいならフツーの固形買うわな。
ティタニュ〜ムしかね〜かな、イタルは絶対方向性が違うし。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 04:07 ID:tJ2xeG1l
今までシュアマン信者でしたが今あるのを使い切ったらザイチタに
浮気してみたいと思います。が、塗りこみは手で暖めて溶かして
塗るというのは本当でしょうか?あまりにも面倒&難しいようなら
やめようと思います。
シュアマン程度なら面倒も苦も感じない人なら大丈夫でしょうか?
>>375
>>376
チタンはザイモール初心者でそれなりに調べた連中がよく使うけど、
ザイモールを長年使ってる連中は使わんよ。普通はイタルを使う。
チタンとコンコースは嫌いって言う人が何気に多い。

この手のワックスに耐久性なんてないでしょ。コンクールに出すための
ワックスだよ?いかに深いツヤを出すかが命で、それを持続させるなんて
考えられてないわけ。屋根つきのガレージは必須で400万以上はする
高級車とかに使うべきもので、それ以下の日本車とかにザイモールは
似合わない。1年ごとにコーティングに10万は出して、なおかつ大事な
日には再考の輝きをって人が使う商品だよ。
ドイツ車オーナーにはイタルを買わそう。
400万以上という言葉にドイツ車オーナーは弱い。いいねぇ。
>>377の車は、金利込みでピッタリ400マソでつ(藁)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 00:06 ID:UK3cDwGc
耐久性で選ぶなんて貧乏臭くないか?
ここでチタンを一押ししてる人って最近ザイのチタンを使い出した
素人同然の人でしょ?そんなのがいうのを信じるって・・・。
うんうんイタルだよイタル。
買っちゃえ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 01:59 ID:UK3cDwGc
>>381
なに?こいつ。お前なんかに誰もきいてねーよ、たこ。
383マンハッたん@シュア暦10年:03/07/22 02:59 ID:2wDmjPJB
>>100
あいよ(再)

#そういや夏休みだったな。。

>saru氏
そのボンちは今はイタル使ってるらしぃからティタニュ〜ムでも気にしない。
撥水が強いのと白ソリでの艶のアドバンテージは少ないってのは承知の上だし。
水垢は・・・折れの黒ソリではかなり減ったが白だとどうだろ・・
saru氏やマンハッたん氏の情報にお世話になっている折れとしては
ちょっとムッとしながら読んでいたのですが、、、
マンハッたん氏の100へのレスに笑わせていただきました
マンハッたん氏、オトナになったね〜

質問でつ
ワックスで塗装の上に皮膜ができると思うのですが
イオンデポジットってその上に付くんでしょうか
取れ難さから考えると塗装に直接こびり付いてますよね???
さらに水玉になりゃ、レンズ効果で・・・

屋根ナシにMGは限界があるのかな。でも、あの艶は捨てがたいYo
微妙にスレちがいかも、sage
MGと言わずザイモールいっちゃいましょうよ。ザイモール。
イオンデポジット怖がってど〜する?
イオンといえばジャスコでしょうが。普通。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 20:46 ID:5HET3ztX
某○産の新車購入時から5イヤーコートして約1年半。
最近洗車を怠っていたためか(月1で水だけの洗車)
メンテナンス液では鳥糞の黄色い斑点や鉄粉が取れなくなりました。
もうHDクレンズやスピリットを使わないとダメでしょうか?
そうなったらザイの魔の手に・・・
387saru ◆Dcskb1Nfqs :03/07/22 23:42 ID:bCvsqXQ+
>>ポリラッくん師

>そのボンちは今はイタル使ってるらしぃからティタニュ〜ムでも気にしない。
ど〜なんだろ(笑、彼、本当に使ってるのかな?。
まあ、彼がチタチタ言わなくなったので、安心してティタニュ〜ムをば注文しますた。

>撥水が強いのと白ソリでの艶のアドバンテージは少ないってのは承知の上だし。
>水垢は・・・折れの黒ソリではかなり減ったが白だとどうだろ・・
わしも気になるのはそこです。
基本的にアミノ変性シリコンが含まれていないなら水垢は少ない筈だが・・・。
後は、折角磨きで作ったツヤを邪魔しないでくれれば良し。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:44 ID:9PxK3eHO
芥川龍之介がスライを聞いて、「お歌が上手」とほざいたという
389saru ◆Dcskb1Nfqs :03/07/23 00:52 ID:yRbdp+SQ
>387

修正

×ポリラッくん師
○マンハッたん師

#ああ・・・なんておマヌケな・・・・・・許してちょんまげ>師
>388
何故ここでGスポットなのかと小一時間...
391マンハッたん:03/07/23 01:52 ID:oOTL46kJ
>>384
折れは今だにMGマンセーかもしれないよw

イオンデポとクレータとウォースポがごっちゃになってるみたいだから
念のため。。その手の奴は基本的には塗装面にできると考えるといいね

>イオンデポジット
水道水が水滴状のまま蒸発してその成分だけ残った跡。。まあほっとくと
シミになって取れにくくなる。。見分け方は微妙に凸

>クレーター
これは色々あるが。。大雑把にいうと、酸性雨とか残った洗剤なんかが塗装上で
蒸発して・・・残った酸や洗剤成分が塗装を侵食する感じ。微妙に凹状態。研磨して
消すしかない。結構やっかい。

>ウォータースポット
こいつは塗装の中にできる。レンズ効果でクリア層の下のカラー層に焦点が
あっちまうと焼けたようなシミができてしまう。だから濃色車の方が多い。
修復は・・・むずかしぃね。ただ前出のイオンデポをウォースポと勘違いして
騒いでる人が多いんで。。よーく観察して対策を。

#大体が炎天下での洗車が原因・・・あと雨があがったら即洗車とかも良いかもね
392マンハッたん:03/07/23 01:59 ID:oOTL46kJ
>saru氏
>ティタニュ〜ムをば注文しますた
おーっとぉ。流石、きめたら早いっ

>アミノ変性シリコンが含まれていないなら
胴衣。だからsaru氏のようにケミカル博者のトライは興味深いわけ

#ラックン氏とは派生が一緒なんででんでん構いませんがw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 09:15 ID:Grs1rmaA
昨日は久々に天気が良かったので洗車場でワックスかけていた時の話・・・
漏れがボンネットを1/4に区切って縦横直線的に作業していたら
隣でワックスかけていたオヤジが「違う、違う。ワックスは円を描く
ようにかけないと駄目、それにワックスは完全に乾いてからふき取らないと
効果がないよ車体を全部、塗り終わってから完全に乾いたのを確認してから
ふき取らないと駄目だよ」と言われて反論できずに「どうも親切に
教えてくださってありがとうございます」とお礼を言ってしまった漏れ・・・
ちなみの隣のオヤジは贅沢にもマンハッタン使ってました。
シュアは付属の小さな冊子に塗り方が書いてあるはずだけど。
マンハッタンは無いのかな。
そのページ開いて、おっさんの近くに落としておけばよかったのに。
最近は円を描いてぬるのが流行。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 12:31 ID:K0X+C1+n
>>393
キットあなたは出世しますね
397386:03/07/23 13:01 ID:pES3qxUd
スレまちがいますた・・・
398384:03/07/23 13:38 ID:4acZDulS
マンハッたん氏、わかりやすい解説ありがとう!
一見似たようなものでも全く違うんですね

今、塗装をよ〜〜〜〜〜〜く見てきますた(ルーペ持参)
凸も凹もありますた。主に凹 (⊃Д`).゜。
マメにお手入れしてたつもりだったのに。。。甘かったっす
太陽のヴァカ!酸性雨のアフォ!

なんとかこれ以上ひどくならないようにガンガルゾ!
>>393
ちなみにオジサンは車何でした?
もちろんドイツ車ですよ
401saru ◆Dcskb1Nfqs :03/07/24 01:19 ID:+LPRWkwX
>>マンハッたん師

こういう物は即断即決じゃないと気が変わりやすいから・・・。
もう、早く着かないかウズウズもの、でも水垢試験は1月は放置しないと
結果が出ないからあせっても仕方が無いんだが・・・。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:28 ID:r82lCVfz
もうすぐ梅雨も明けるぞ〜みんな洗車がんがれage〜
おっさんスレは必ずageてまで存続させようとする輩がいる。
っだな
405saru ◆Dcskb1Nfqs :03/07/25 00:32 ID:OHh++N2R
>>マンハッたん師

来た、見た、塗った。

作業インプレ
夜の作業だったので、サイドパネルの磨きは省略した、その分サイドはツヤ
が悪い。かな〜りココナツ臭いね、ザイモール知っている人間なら塗ってあ
る車のそばに来ただけでわかるだろう。
塗りこみはカルナバ系らしくやたら良くのびる、しかし拭き取りは最初コツ
がわからず苦労した、基本的にネルクロスでは歯が立たない、PCSクロス
で拭き取った、パネル半分程塗っては拭き取ると丁度良い感じ。
左手に塗りこみスポンジ、右手にPCSクロスという体制で仕上げた、完全
に乾かないうちに拭き取らないと、拭き取りが重いだけではなく仕上りもイ
マイチ、というか、ツヤが白ぼけた感じになる、固まったWAXが残るの
か?、まあ、イマイチな所は塗りなおせば良い、これはコーティングより楽
なところ。
ムラは出来ないね、車庫の電灯を反射させればシュアなどなら多少のムラは
見えるものだが、今回は全然無し、コツさえつかめれば結構楽かもしれない。
406saru ◆Dcskb1Nfqs :03/07/25 00:32 ID:OHh++N2R
仕上りインプレ
デジカメ持ってない(ってかその分もカーメンテに注ぎ込んでる)ので、
文章でどこまで伝えられるか判らないが・・・。
やはり基本的には油性のツヤ、ただしシュアのようなギラギラ感ではなくて
なんというか、皮革製品のツヤというか・・・結構淫靡な感じのツヤがる。
ただし、上でも述べてるが、下地のツヤが足りない所は完成した後もツヤは
イマイチ、ツヤ出し系コーティングの様には誤魔化しが効かない、楽にツヤ
を出したいなら他の製品の方が良いかも?。

耐久性、水垢に関しては1月待たれたし。
チタンはそんなにいい?買っちゃおうかなと思うようになってくるな
1万円以内で買えるならちょっと食指が
408なまえをいれてください:03/07/25 12:00 ID:QjGzeizE
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 12:46 ID:/sRaD6UY

3年間ノーワックス 新型ポリマー
http://www.aisha.co.jp/04.htm

逆転の発想 雨で汚れを洗い流す
410393:03/07/25 19:18 ID:tx4g6mzk
>>399
亀レスすみません。
おっさんの車はシーマでした。
白のパールだったと思います。
411410:03/07/25 19:22 ID:tx4g6mzk
洗車場に行くと円を描いてワックスを施工している人がほとんどです。
みんな説明書は読んでないのかな?車体全体にワックスを塗って
ワックスが乾いてからふき取る人が多いです。
ポリッシャーを私用している人は洗車やワックス掛けの基本を
ちゃんと認識している人が多いですね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 23:38 ID:nJjj3jGx
>>405
>>406
どこで買いましたか?いいところあったら教えてください
413saru ◆Dcskb1Nfqs :03/07/26 00:20 ID:1aG3pT+Z
>412

ここなんかどないでっか?。
ttp://www.plex-imports.com/~zymol/
ttp://www.yusukeman.com/
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 01:57 ID:XIykgCPD
>>413
ユウスケマンドットコムってなんかかわいい名前だね。
なんかよさげ。
>>414
コンコース買ったけど注文した翌日に届いた
京都で近かったからかな
416マンハッたん@シュア暦10年:03/07/26 18:45 ID:m5IaAsKd
>saru氏
インプレ乙です。saru氏に施工法を話す必要性はありえないが、一年近く使って
気づいた事。1)施工後3-4時間後に再度鏡面クロス。これはザイモールでも推奨
してるが確かにやった方が艶が良い。(黒ソリだと分かりやすいがどうかな・・・)
2)なぜか艶は当日より数日後の方がイイ。3)施工は冬場がラク。の3点ぐらい

>淫靡感・・・やっぱり白ソリでもでるんだね・・・。MGなんかはシュアの中でもギラ
ギラ感は少ないがソレとも違う種類の艶。デジカメで撮ってもでないから無駄かもね。

>ムラ
艶に関しては未だにMGのも好きなんだがムラと埃付着に関してはティタニュ〜ム
の方が個人的に気に入って使ってる理由の一つ。あと確かに下地にはかなり正直

耐久性・・・艶を追ってMG使ってた人にとっては長持ちして良いと思うが、艶より
長持ちを追って超耐久系な人達にはどうなんだろうね。ま、気長に待ってます。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 00:12 ID:4sn1qODd
ザイモールのチタニウムの夏場の状態を聞きたいんですが、
固まった状態ですか?このまえ蓋を閉め忘れてたことがあったんですが、
表面がドロドロの一歩手前のような溶けた感じになってました。
暑くて溶けちゃってるんでしょうか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 20:03 ID:1TMbcjcB
このスレ見てたらザイチタ試してみたくなったけど、
耐久性はどうですか?
現在は月2回ぐらいの水洗い、ワックスは月1ぐらいです。
419ポリラックン@honda@car:03/07/27 21:19 ID:9uXlECah
すいません質問なんですが、
固形WAXのスポンジにつける塗布量ってどれくらいですか?
前に1回の施工でMGを半分以上使ってしまいました。
適量うっすら塗ることが非常に難しいっす。

>>387
びっくりすました。

宣伝カキコ
このスレ読んでいる間みんなのCPU貸して下さい。

【車板】ミッションUD:白血病・がん患者を救え! @car
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055428855/l50
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:24 ID:nLfGhmsx
ワックスって250グラムぐらいの量(一般的な固形ワックス)で、
普通のセダンを20回ほど磨けるってのがメーカー側の公表。

ザイモールとかなら塗りすぎは最悪。なのでブルーの色した
スポンジが一個500円とかで売られてるらしい。塗りすぎ防止に
かなり役立つ。マイクロワイプは最低2枚。3枚か4枚あるといいけど。
拭き取りネルも3枚は用意しとかないと駄目。
スポンジ1個500円っつーのもボッタクリだな
>>421
同意。3個500円ぐらいが適正?それでも高い気がする。
ザイモール愛用10年というベテランがいるけどその人曰く、
このスポンジはワックスがあまりつかなくて重宝してると。
3個198円ぐらいが適正だと俺的には思う。

http://www.yusukeman.com/のQ&Aを読んで石油系溶剤っていうのは
そんなに悪いものなのかと思ったが、普通に生活してたら避けては
通れない道だと思うんだけど。人間の寿命って本当は120歳とか
もっと生きれるって言われてるけど、悪いことの日々の蓄積で
減っていってるんだろうね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 00:49 ID:jjGmVU7J
クリスタルコートをかけた車にザイモールを使ってもいいでしょうか?
その他のコーティングを施した車に上からザイモールワックスを
使ってもいいものなんでしょうか。
ミニバンやセダン系のイベントに行くと、彼女居る率は非常に高い。
ギャル車も多数居る。
オネェ系にギャル系・・・非常に楽しい。

走り系のイベントに行くと・・・(以下略)。

全てを物語ってるよな。
スレ間違えた・・・すんません。
ザイモールのワックス食ったことあります?植物性だから食べれないこと無さそうだが。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 13:28 ID:BaWSkI0W
パンにつけて食べれそうな匂いはするねw。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 16:29 ID:+pPejDrO
シュアラスターのサンシャインも美味しそうな色をしてたな
429saru ◆Dcskb1Nfqs :03/07/31 11:37 ID:PUAVdYvo
スマソ、HDDが崩壊して返事でけんかった。

>マンハッたん氏
>淫靡感・・・やっぱり白ソリでもでるんだね・・・
昼は駄目ですね、空の白さが保護色になって、本領発揮は夜、水銀灯の明かりを
浴びると・・・・後はいわずもがな。

二雨くらいではびくともしない、水垢も付かない、まあ当然なんだが、たとえば
シュアの一番安いのとか、ウイルソンPRXとかだと二雨も食らうともう駄目だから
まあ、シリコン非配合の効果は現時点でも認められる。

>ポリラックン氏
スマソ、間違いでし。
430マンハッたん@シュア暦10年:03/08/01 00:55 ID:QkJWAuVi
>>417
夏場の状態?冷暗所に置いてりゃたいして変わらんみたいよ。
確か・・・海外通販で届いた日に箱を開けずに暑い部屋に置きっぱで
夜に開梱したら・・・けっこうメルト状態だったな。でも性能に問題なし

>>418
一応、他スレで折れも含めて数人が耐久レポみたいなのやってるが
本スレではシビアな白ソリ条件で進行中な訳だから結果はも少し待たれり

>>ラックン氏
おひさ。あっちの方65位だったね

>>426-428
ザイはナタデココ。それよか見た目はMGの方が美味そぅだ

>>saru氏
埃が多く付着してると一雨でみにくい状態になる。。で思わずシャンプ洗車
を繰り返して耐久性を落とす。。ってのも多かったかなぁ<シュア頃の折れ

なんとか埃だけを払おうとちょっと高い毛羽たきとかも買ってみたが結局は
塗装に傷をつけるね。5万くらいのなら良さそうだがそこまで出すなら洗車ワクス
を繰り返した方がいいし。ま、ティタニュ〜ムで嬉しかったのはソレがましに
なった事かなぁ。。やっぱ黒ソリだからねぇ・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 15:26 ID:J1+3Kb27
CPCペイントシーラントって以前QMI社で出しててオート○ックスで買った事あるけど、今は何処
にも売ってない。どっかに売ってないですかね?
多分ディーラーオプションの物凄く高いペーイントシーラントサービスはこのQMI社のヤツなんだろうね。
だから、売らなくなっちゃったんだろうね。
固形カルナバワックスってCPCペイントシーラントよりも良いわけ???
432 :03/08/01 15:38 ID:AFegJGBv
>>431
スレ違い
以下に移動しろゴルァ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058713582/l50
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 16:10 ID:J1+3Kb27
>>432
アリガトウ。ゴルア。
434山崎 渉:03/08/02 01:39 ID:s8E43lsu
(^^)
 
マイクロファイバーを2枚購入。
楽になるかな?わっくすがけ
>>413
http://www.yusukeman.com/のほうで注文しました。対応の早さは凄いですな。
いいところを紹介してくれました。感謝。
age
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:12 ID:9zuLspRV
ワックスの二度塗りって効果あると思いますか?
例えばザイモールだったらロウの膜ができるといわれるぐらい
拭き取り困難で一回塗れば十分な気がするけど、シュアラスターとか
だったら二度塗りしたら効果あるかなって思うのですが。

一度目塗ったロウが固まって、その上にもう一回ロウを塗ったら
どうなるんだろう。一度目に塗ったろうも一緒にぽろっと剥がれ
落ちそうな気もしたりする。
440車乞 食并:03/08/05 21:22 ID:/+3vvM+b
>>439
オイラは二度塗りでは1度塗りより薄くなると
考えてるっす。
ワックスを塗って、ふき取るのじゃ無くて、塗り伸ばす
感覚で吹き上げてるっす。手の重さだけで軽く動かし
吹き上げ面を変えない方法で。
441ポリラックン:03/08/06 00:09 ID:gYItuDuI
>>439
連続2回だったらあんまり効果がない。
だったら日を空けて2回の方が長持ちした気になる。
それよりも鏡面クロスでひたすら磨いて光らせた方が効果あり。

シュアの場合しかわからんが、爪で引っかくと白い粉が出るほど
塗りこまなくても必要十分なので、あまり意味がないと思われ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 01:01 ID:HDS6eujd
鏡面クロスよりもザイモールのマイクロファイバのほうが俺は好き。
価格的に行けばシュアと変わらんしそれ以下だったりするしね。

シュアはバーゲンの時に980円の時とかあるらしいけど。
443bon:03/08/06 22:36 ID:MPGN6Kr/
>439
結論から言うと、waxの2度塗りはあまり意味がないものです。
1度塗ったwaxに重ね塗りをした場合、初めに塗ったwaxは溶け込みます。
カルナバ蝋が、クリア層の様に重なって厚くなる事はないでしょう。
なので、wax掛けをミスった場合や古いwax層を簡単に除去したい場合はもう一度
wax掛ければイイ。

「wax2度かけ」は、気持ちの問題になります。
wax量もタップリより、せこく薄く伸ばした方が拭き取り等の面で利点が多いかと。
漏れも、鏡面クロスで光らせてます。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 23:01 ID:bqr0wa/A
みなさん鏡面クロスで磨くとき力入れてます?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 23:53 ID:HDS6eujd
鏡面クロスってちゃちくない?なぜ2ちゃんで絶賛されてるのか
いまだに解らない。
黒い車でネルクロスと鏡面クロス仕上げで比較してみたけど
ネルでもきっちり仕上がるから鏡面クロスの方はほとんど使ってない。

なので俺にも鏡面クロスはそう絶賛されるほどの効果はないと思う。
あえて言うなら、ふき取り〜仕上げまでの時間をちょっと短縮できる程度かな。
447マンハッたん@シュア暦10年:03/08/07 01:26 ID:tMGgAVhN
>二度塗り
「二度塗り」と「再ワックス」を分けた方が良いと思う。

二度塗り・・・コレで皮膜を厚くしようと考えるならもちろん無駄。ラックン氏、bon氏のレスで
もガイシュツだが。。あと良く似たので「完全に乾いて硬化してから拭き取ると良い」みたいな誤解
もいまだにあるかもね。ケミカル系ならモノによってアリだろうがココでは関係ないな。

一回ワックスしてみて仕上がりに不満なら・・・翌日にでも水洗いしてから「再ワックス」やって
ムラや面を仕上げ直すってのは良くあるね。自分にとってその時点での最良の「艶」ってのは
結局は自分の「自己満足」な訳。だから納得できなきゃ再ワックスでも再々ワックスでもやれば
イイと思う・・・んだけどねぇ。。

#ザイモールは施工は少し難でもムラ無く一発で決まるのはトータルではラクかもってのには賛成。

>>444
女体をローションマッサージするぐらいの力

>>445-446
ほんの少しでも優れたものをイイと書かないと情報にならないんで・・・鏡面クロスはその「少し」を
感じた人が多かったから某スレでスレ推奨になってるね。「絶賛」はされてないと思うよ。洗車好き
同士の共通アイテムなんで「今日も鏡面クロスで〜」は挨拶がわりみたいなもんだけどね。個人的な
使用感は>>307に一回書いたんで暇ならどうぞ。あとザイモールの「マイクロワイプ」はワックスの
拭き取りには鏡面クロスの二倍以上の効果があるって感じるね。ただ拭き取り終わってからの正調&
バフではマイクロワイプより鏡面クロスの方が仕上がりには満足。。こっちは1.2倍ぐらいだけどね。
448マンハッたん@シュア暦10年:03/08/07 01:57 ID:KxhrLuIG
>>440 乾餅氏
>手の重さだけで軽く動かし吹き上げ面を変えない方法で。
胴衣。拭き上げの力加減と面を一定にする方が確かにイイね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 08:56 ID:aWBpF8hu
オーセンティックでゴールドとプレミアムってありますよね?
これパンプ見ると「光沢」はプレミアムが上で「艶」はゴールドが上になってるのですが、
「光沢」と「艶」は何が違うのでしょうか?私は今まで同じ意味かと思ってました。
私は濡れたような、ローションかけたようなヌメヌメした「艶」を求めてるのですが、
この場合の私の求める「艶」はどちらの商品が適してるでしょうか?
よろしくお願いします。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 18:01 ID:d2Zi8Nzt
>>449
ゴールドでいいと思うから、これ以上同じカキコしないでね。
光沢はどちらかと言うと硬質な輝き。
つやは油脂系統だと思いますし。
451車乞 食并:03/08/07 18:59 ID:d4B9UO8R
下地処理が大切なのだが、最近ー雑誌でみた、「雅」て
どうなんだろう?
>>449
プレミアム使ってる。
素直に高い方にしとけ。
453449:03/08/07 22:40 ID:aWBpF8hu
迷惑なカキコミだったですか?スミマセン。難しいな、掲示板は。。。


454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 23:14 ID:TzrTQQ+Z
ザイモールのチタニウムが届いた時、蓋が少し開きかけてて
表面がべちょべちょな状態になってた。3日たってもべちょべちょの
状態が続いてた。それで1週間ぐらい蓋を閉めて
ガレージの奥にしまってたら乾いてた。不思議なワックス。
>>453
洗車スレとこっちとマルチポストしたからウザがられただけだろ。内容は問題ない。
もう少しマナーぐらいお勉強しなちゃい。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:55 ID:kJ6l9GcJ
ザイモールのチタニウムを買ったんですが、中身が上蓋のほうに
べっちょりとはみ出してくっついていました。ワックスとかを
発送してもらったらよくあることですか?蓋が閉まっていたので
黒の巾着の中に飛び散らなくて住んだのですがしまっていなかったら
物凄いことになっていたはず
最近少し磨き傷が気になってきたのですが、みなさんはどのように処理していますか?
夜間に蛍光灯の光にかざすと見える程度の傷ですが。
>>456
この時期の運送便の積み込み場は猛暑だからね。
荷台の中は50℃を超える場合もザラ。
夏にワックスは冷蔵便で送って貰えばいい。
ちと高いが。
459456:03/08/11 02:30 ID:QJ+kB60F
連絡を入れたら自分でライターとかを使ってロウを溶かして
容器の中に入れてくれといわれた・・・・。そして、比較的
温度が低い場所でしばらく保管してくれだって。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 10:15 ID:Sp/H7euw
3年間ノーワックス 新型ポリマー
逆転の発想 雨で汚れを洗い流す

http://www.aisha.co.jp/04.htm
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 10:37 ID:ctMvIss8
3年間ノーマネー 新型広告(のつもり)
逆転の発想 2ちゃんで宣伝(セコ!)

http://www.aisha.co.jp/08.htm
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 10:40 ID:5ML3+68A
代表取締役は完全なヤクザ顔だな。もしくは、チンピラ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 23:55 ID:FFELFF3b
シュアラスター、初めて使いました。(約1500円で購入できたので)
思ったより、使いやすく、以前使った液体の半ネリのやつよりふき取り
やすかったです。
シュアは一ヶ月もちますか?一ヶ月は水洗いだけでOKですかね?
違う板にも書きこみましたが、こちらも失礼いたします。

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 17:26 ID:cNyQX77W
>463        1500円と言う事は、ザ・シュアあたりか?
一ヶ月?十分もちます。
例えば、WAXかけて毎週日曜日に洗車したとしよう。
隔週でシャンプー洗車で残りの週は、水洗いのみで二ヶ月はある程度溌水はする。
だが、俺はその前に辛抱たまらんでWAXかけてしまう。ハアハア(;´Д`)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:22 ID:+LPzota1
シュアラスター使ってる人とかは一回ザイモールワックスつかってみたら?
カーボンやクリームみたいなのでもいいから使ってみるといい。今まで自分が
如何に損をしていたかに気づかされるはず。冗談抜きでね。
466車乞 食并:03/08/12 20:52 ID:w+wErTWb
>>465
オイラは手抜きするためにシュアラスター使ってる
のだけど、それは手軽なの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:23 ID:TSmu7QVs
シュアラスター初めて使ったけど、思ったより、艶なかった。
まー、気分の問題かも!?でも、いいワックスではあるとおもいました。
他のメーカーでもいいのたくさんあるしね。
いろいろ試そーかと思います。
468車乞 食并:03/08/12 23:30 ID:C8y26Uqc
>>467
艶はワックスじゃ無くて下地だと思うけど・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:10 ID:W2TG5X73
>>468
素人ですか?コテハンっぽいので常連で凄い人なのかと
勘違いする人もいるとおもうのでワックスに関して無知なら
消えるかコテハンで書き込むのはやめろ。
コテハンだから凄い人って連想のほうがおかしいだろ。
艶に関しては大部分下地なのは間違いないしな。

471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 17:58 ID:wLswybvK
469は以後放置の方向で
http://www.viewcoat.com/
これ何かどうですかね10年ワックスらしい、、、
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 18:13 ID:5IyFurAp
艶が欲しいのならサラダ油でも塗っとけ
卵白でテロテロツヤツヤ
やっぱりサラダ油ですよネ(W
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 18:33 ID:uTYeE0sk
ブレーキローターにもサラダ油塗っとけよ!錆びないようになW
窓ガラスにも塗ります。以上
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: 固形WAXにハマってしまった…
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:53 ID:rq3EiH+0
最近になり磨く部分によってそれ専用の商品がしっかり発売されている
ことに気がついた。あまり質的にはかわらないのかもしれないけど、
探せばしっかりその手の商品が打ってるもんだな。
>>463
一ヶ月という期間だけでは耐久性は語れないのでは?
雨に濡れる回数とか車の使用頻度とか保管状況の方が重要。
俺のは雨天未使用ガレージ保管で月に数十キロ走るだけだから
年に2〜3回でも十分だし。
481山崎 渉:03/08/15 14:44 ID:G/0cJXuV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:53 ID:/u8UQ2y5
シュアって虫寄って来ない?
俺だけ?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:44 ID:9uxQlUsR
>482
俺の場合も虫が寄って来るんだが
色が黄色だからこっちの方が原因かもしれない
シュアに切り替える前に比べて寄ってくる虫が多い気がしない事も無いけど
水をかけながらタオルでボディを下洗いをすると
車体に傷は入りやすいんですか?
シュアラスターってそんなに良いワックスですか?
自分の中ではワックスは二極化していて1000円以下の
ホームセンターでうっているような臭いワックスと、
ザイモールのような高級ワックス。
シュアラスターは値段も高くもなく安くもなくで微妙な位置づけで
まだ使ったことがない。マンハタンゴールドを使うならザイモールの
ジャポンを使うかなといった感じです。最近気づいたのはワックスよりも
むしろ日々の洗車とかワックスをかける前の下地作りが重要ということです。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 18:05 ID:v0Zbrr+x
>>484
漏れが14年前に買った車の愛車セットに入っていた
という事の意味を考えてみてください。
487486:03/08/16 18:05 ID:v0Zbrr+x
485へのレスね。スマソ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:04 ID:yQWgD8aR
>>486
使えないってことですか。
489486:03/08/17 00:26 ID:4Oej4NwA
>>488
ブー!ハズレ。
はい。次の人!
490マンハッたん@シュア暦10年:03/08/17 01:33 ID:WTtB2Vd2
>>485
シュアMGは十分高級ワックスだと思うよ。ちょっと話題が流れちまったが
ザイモールにしろシュアラスターにしろカルナバワックスはもちろん下地が命。
今の塗装状態でできる精一杯の下地を一度作ってやる。でカルナバで艶らせる。
ある一定期間でカルナバ層を剥いで新しいカルナバ層を与えてやる。

この時に光沢はある程度取り戻せても。艶の度合いは下地の状態に依存する。
ただし艶の性格はワックスに依存する。ココが難しいトコ。で、面白いトコ。

何に重点を置いてワックスを選ぶかによってその人のベストワックスは変わる
だろうな。「艶」だけの話をすればシュアMGも個人的には魅力たっぷりだし。
ザイモールはガイシュツの魅力が色々あるがこいつは決して「お手軽」ではない
そういう選ぶ人の環境、用途、洗車レベルで選択は様々だから、手放しで
「○○がベスト」ってのは無いわけ。条件があっての話。ザイモールが全ての
人にベストでないのはそゆ事。

むしろ>>485は下地の重要性に気が付いたのならワックスのメーカーにに拘る
必要はないね。経験していけば自然と自分のベストワックスはわかってくるよ


>>486
折れはその頃に。。車好きの大先輩が「このワックス何年使い続けても車の
塗装が痛んだとかは一切無いよ」って言葉がシュア・インペリアルを使い始める
きっかけだったな。当時大流行のコンパウンド配合&ケミカル油脂のみの艶出し
ワックスとは一線を画してたかな。
491486:03/08/17 01:45 ID:4Oej4NwA
>>490
ピンポーン!正解ですw
漏れは、その後いろんなコーティング剤を試したけど、この前
車を買い換えたのを機に、またシュアに戻ってきました。
コーティング剤は当たりハズレが激しい効果も怪しいものが多かったけど、
カルナバの信頼性というか安心感は最高ですね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 03:45 ID:U/lWGwWw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 13:49 ID:+T6//koP
汚れた下地にウィルソンPRXを使うと、塗り込み拭き取り最狂です。
体力をつけたい人にはお勧めです。

固形ワックスは汚れを落とさないからなぁ
トラック、ダンプ、バスなどの黒煙吐きまくりの後ろを走ると
ボンネットとルーフが真っ黒に汚れるのでなるべく避けて、
もしくは車間距離を長めにとることをお勧めします。
なるべく塗装表面を汚さないことが基本ですよ。
超ミクロン・コンパウンドでもシュアラスター・スピリットでも
それなりに塗装には負担をかけますので、シリコン、石油系溶剤を
多く含んでいますので、頻繁に下地処理をやったほうがワックス
がけでの処理後の艶を満喫できるのでしょうが、難しいところです。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 18:55 ID:xs3ApBEu
シュアラスター塗ってすぐ、雨が降ってしまったんですけど、
洗車は水洗いだけで、大丈夫ですか?
495マンハッたん@シュア暦10年:03/08/17 23:25 ID:WTtB2Vd2
>>492
もちろん>486氏とは別人だが同じ世代なのは間違いないかな。

>>493
お友達でも一人ウィルソンPRXって人がいたな。コスパは良いね。
とりあえずウィルソンも白く乾く前に吹き上げた方がいいとは思うよ

>頻繁に下地処理を・・・(中略)難しいところです
スピリットぐらいなら・・・どれぐらいのスパンでの処理を許せるか。。
ってのは個人の判断だから確かに難しい。個人的には二年落ちの黒ソリに
年間2回のスピリットが気持ち的には限界かな。できれば年間1.5回にしたい。
年3〜4回OKって人もいるだろね。あとはいかに下地をワックスでもたすかが勝負。

>>494 基本的には水洗いでもかまわない。洗う時の条件次第。
雨で汚れを寄せてしまったのならシャンプした方がいいだろうね。
洗う時期にもよるが汚れ引きずって水洗いするってのは良いことはない

汚れが軽微なら・・・予備洗いをしっかりやってから、たたまず広げたままの人工
セームに水をたっぷり浸しながら・・・擦らないように洗う。で、水をジャバジャバ
浸しながら洗ってやる方法。。この時、ホース使うかバケツの水をこまめに変え
ながらやる。これに慣れれば洗車傷も最小限ですむかな

#皆(折れも)お盆休みはせいぜい今日まで。。だが夏休みはまだ続くのか。。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 00:38 ID:Q3RJ0ecp
シュア歴10年
コンパウンド配合が大流行って何年前ですか?
固形の話じゃなくて恐縮なのだがオーリゴールド、あれ結構いいよ。
スピリットよりも汚れ落ちは良いし、それだけでも充分な下地になる。
あとシュアみたいな上品な艶は出ないけど、雨が降ってもみすぼらしくならない。

いま漏れは、粘土のあとポリマックスのリフレッシュトリートメントで下地を作って(コレで充分)
汚れたらオーリGで再仕上げ、艶が欲しくなったらノーマルシュアで一時の至福。
で、また汚れたらオーリGでツヤツヤに復帰、これで10カ月で4回洗車で楽勝。
このパターンが手抜きもできるし、下地が逝きにくい気がするのですが。。。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:39 ID:kTBtnXiK
今日1ヵ月ぶりに洗車したら、雨のためについた汚れが全く取れないぐらいに
こびりついた箇所が3箇所ぐらいありました。スポンジで水かけながら
ゴシゴシキュキュって感じで磨いていくと徐々に薄くなって言ったんですが、
こういうのは下地処理とかで磨くときれいになっていくんでしょうか?
499車乞 食并:03/08/18 20:58 ID:W62O0DSG
>>498
それって、水アカ?
それとも、鳥糞?
水アカなら水アカトリで、最終兵器、コンパウンドも。
ザイモールのHDとクリアを購入しましたが車のほうにつけて塗るの
か、スポンジか何かにつけてぬっていくのかどっちか知ってる人いますか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 15:29 ID:I8fRt39J
ウィルソン鏡面仕上げコンパウンド→
ソフト99超ミクロンコンパウンド9800→
ウィルソン・PRX(黄色)→艶、光沢、自己満足→雨→球を思わせる
強い撥水→降雨後の強い夏の陽射し→見事なウォータースポット→欝

結論、夏は撥水性の強いワックスは敬遠ほうがいいかと・・・

ソフト99の超ミクロン・コンパウンド、白ソリッド用
ライト・メタリック用 ダーク・メタリック用に分類されて
るけど、あれって9800と同じ製品なのかな?
価格的には9800より300円くらい安くなるんだよね。

502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 16:41 ID:CnJc+84J
>>501
そーなんだよね 強い撥水→ウォータースポット だよな
で、それがイヤで親水性のコーティング施工しますた

けど、雨の日ベタ〜と濡れてる愛車を見てたらチョットカナスイ
やっぱ弾いて欲しいYo!
503501:03/08/20 21:24 ID:cc8/o+LE
>>502
漏れは何故か水玉ポロポロに満足してしまう。
ワックスがいかにも、よく効いています。って感じがイイ!!

そんで話は変わるんだけどね。
ある磨き屋さんから聞いた話なんだけど、ダーク・メタリック用の
ワックスは実質的には全色対応と言っていた。しかも、
ダーク・メタリック用を白色や淡色塗装に使用した場合には白色、
淡色塗装用ワックスよりも、持続効果が長くなると言っていたけど本当かな?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 21:47 ID:T+Q9fE/W
洗車機の高いワックスやポリマーとくらべると
きれいでながもちするの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 21:57 ID:EN0rI4rG
>>503
白のソリッドだけどイオンコート・ブライトのD&Bは確かに
白色、淡色用より艶と光沢は良かった。もちも良かったと思う。
僕も友達から、その話を聞いて半信半疑で試してみた。
506505:03/08/20 22:00 ID:EN0rI4rG
>>504
固形のカルナバ含有しているワックスは洗車機のワックスや
ポリマーとは光沢も持続効果も問題にならない。
塗装表面の汚れをちゃんと落としてから施工するのが条件だけどね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:27 ID:T+Q9fE/W
問題にならないとは?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:29 ID:w1hYlmdO
>>503
 一般に、白・淡色用には、汚れ落としのためにコンパウンドが含まれているけど、
ダーク・メタ用には含まれていないから、白・淡色に使っても問題ないという
話でしょうな。コンパウンドが含まれていないから「全色対応」になってる
ワックスもあるし。(シュアラスター製品とか)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 23:23 ID:ocx4NQ4H
漏れの車は10年間ノーワックスで塗装は最後までピカピカだった。
正直、ワックスなんてイラネと思ったが、このスレ見てワクース掛けがしたくなった。
ポリラックってどう?
ホイールにザイモール塗ったら取れなくなった・・。
3日たったらその部分が黒くなってえげつない状態に・・・・。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 15:00 ID:X1o+6BeI
洗車したら、シュアのワックスは落ちてしまうんですか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 16:01 ID:9NC0NWzm
>>512
SONNA KOTOHA NAI
やっぱ屋根付きの駐車場でしょ。
これに勝るワックス無し。

ウォータースポットなし。
日焼け無し。
鳥の糞攻撃無し。
猫の足跡攻撃無し。
10円アタックなし。
俺のオーセンティックプレミアムは
ここじゃ安物扱いだな。
このスレって立てる場所間違ってない?
車種板にたてたほうがよくないか?
この板ってかなり厨房率高いと思うんだが・・・・。
洗車材スレみたいに自作自演宣伝ばかりにはうんざりしてる。
大人のすれにしたいんだが。というか30歳以上ばかりだろ
カキコしてるの。
車メ板は「各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等の話題」でしょ。
そもそも厨房多いのはどこ行っても一緒。
2ちゃんに限らずどこにでもいる。
だって厨房っていうのはあんたが気にいらない人のことだから。

ついでに言うがあんたが大人とは思えない。
518マンハッたん@シュア暦10年:03/08/22 23:50 ID:gYjEtJ+e
>>500
釣りか?と思ったが。。一応

HDクレンゼは本当はザイの専用アプリケーターに塗って使う。理由は適圧で
仕上げるため。無けりゃネルでも良いが絶対に丸く弧を描かないこと。全体を
均等な力でクロスさせながら仕上げること。ワクスなんかより円傷を呼びやす
いから。シュアのスピリットのシリコン無しって考えれば良いが間違った使い
方をするとその分攻撃性も高くなるから注意。旨く使えばスピより少しだけ綺
麗に仕上がるからがんばれ。下手だとスピより仕上がり悪くなるだろうな。。
HD後は24時間以内にワクスすること。以上。

クリアの方は普通に考えれ。水切りはザイモール社の人工セームを使えばワッ
クスが落ちにくいって説明書に書いてあったが真偽はしらん。折れの拭き取り
方ではプラスセーヌでも大丈夫だったな。。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:46 ID:8ro/Kvae
ザ・シュアラスターJrが安かった(\950)こともあって今日買い物がてら購入してみました。
これを使っているor使ったことのある人いますか?

良い点と悪い点を指摘してもらえればうれしいです。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:56 ID:KIHIpE4I
基本的にシュアラスターは屋外駐車のことは考えていないと思う。
シャッター付きガレージ保管で、エアコン完備とか
元々はコンデレに出すような人向けではなかったかと。
時代が変わって一般化してきたけど、
本質的な性質は変わっていないように思えます。

でもやはり「ヌメっ」としたウエットブライトは魅力的。
>>519
>>520
ザイ使ってみろ。全く違うから。

固形ワックスはあのツヤが命なわけで、安っぽいシュアラスターの
ツヤなら3000円ぐらいで売ってるメンテが楽なコーティングざいを
使ったほうがましだぞ。

かなりの通→毎年10万だしてコーティング&ザイモール
高級車に乗ってて余裕がある人→ザイモール
ものぐさな人→ポリ、ゴーグリ
40過ぎのおっさん→洗車場で固形ワックス
アホ→イオンコート
ザイモールがいいぞって気持ちは俺もザイモールが好きだから理解できる。
けど訳のわからん序列を作るのはやめてくれ…

523519:03/08/24 07:48 ID:BM+GuXqM
>>520
どうもです。
自分でも調べたけど、耐熱性が悪いようでこの時期の施工は避けた方がよさそうだな。
駐車場は分譲マンション屋内の立体駐車場なんで車にとっては良い環境かな。

>>521
ザイモールですか?
車板でも結構聞くのですがまだ調べてもいないので、調べてみますです。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 15:21 ID:aY0syxAD
ガイシュツかも知れないんですが、赤いボディカラーに鳥の糞のシミ
がついてしまって取れないんですが、目立たなくする方法などご存じ
でしたらご教授ください
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:45 ID:Qs3Q/3gU
>>524 コンパウンドでひたすら擦る。
526524:03/08/24 19:49 ID:qoTfLC1a
>>525
傷付かない程度にやってみたんですが・・

ケミカルコンパウンドってやつでもダメでした
>>526
画像をうpしてくれると有難いが。
コンパウンドって奴は、「恐る恐る」では駄目ですよ?
エンジンルーム等で練習して
どれぐらい擦ればどうなるのか、感覚を身に着けてから再渡来してみ!
ケミカルコンパウンドっていうのがどんなもんか知らんが
入手製のよさから「9800」とゆーコンパウンドを一応お勧めしておく。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 11:39 ID:SD9VtDrG
>>521
何年か前にUSにいた頃ザイモール使ってました。
確かに輝きますね。気に入ってました。
でも、雨の多い日本には向かないような気がします。
黒い雨筋が目立つし、耐久性もそれほどでもないし、第一日本の値段は高すぎでしょう。
USの定価(定価で売ってるところは少ない)の2倍以上の値段ですから、とても買う気になれません。
なんで日本はこういう輸入品にボッタクリの値段を付けるのでしょうかね。
シュアラスターいいんだけど、白い車だと
すぐ水垢がついて大変。でも掛けた直後の光沢が好き。
やっぱり石油系溶剤は汚れを取った後の水垢、埃がつきやすいって言うのは
本当っぽいな。ザイモールでよかった
531526:03/08/25 18:37 ID:vQZ1s9dl
>>527
アドバイスありがとうございます。画像につきましては週末にでも・・

>ケミカルコンパウンド
シャインマスター マンハッタンゴールド・クリーナーってやつなんです。
「研磨剤と違い、傷をつけることのない特殊な化学作用で水アカや汚れを
落とし色鮮やかな塗装面に整えます」
という売りの商品なんですが・・
>>521
>全く違うから
まあ商品が違うから別物だが。。ある意味そうかも
>安っぽいシュアラスターのツヤ
最近のヒーロー・インパクト・IMFは使ってないが・・・
個人的にはザ・シュア以上、特にMGは決して安っぽいとは思わないな。シュアでも
色々あるから百派一からげにはオブジェクション。昔のインペリアルなんかでも実際に
値段も他のワックスより高かったし艶も高級感があったと記憶。現在のMGはそれより
格段と上の艶。

>変な序列
まい○なんかと間違えられるから止めといた方がいいよ。煽りスレじゃないんでね

>>528
けっこう皆、通販でかってるが本国よりは高いかな。折れは米通販でティタニュ〜ムで
確か46ドルぐらいだった。送料は掛かかるんで一点買いだと同じくらいになってしまうが
何点か組み合わせれば割安で済むね。この辺の話は既に成仏した海外通販スレで色々と
やったんで割愛。

>>529-530
そう。。シュアを叩くならその辺りの話でしょね
534まいこ ◆QkRJTXcpFI :03/08/26 13:58 ID:pUklgso+
ザイモールは15年前から発売されだした?日本で高いのは
バブル期から価格が変わっていないせい?なんでもそうだけど
日本では海外製品はほとんど割高だね。特にブランド物は。
アメリカのほうでもザイモール全般1割から2割値段があがったけど。
最終的に日本の価格、アメリカの価格どちらに収斂していくかは
わからないけど。石油系溶剤を使用していないこととフェラーリオーナー
なんかに受け入れられてるってことで強気な価格をつけられるんだろね。
自分はカルナバロウたっぷりだとか製品の質が高いからコストも物凄く
かかって販売価格もこれぐらいになるっていうような発言は好きじゃないし
信じてない。

どうでもええけど、百派一からげって言い方あるねんなあ。初めて聞いたは。
十把一絡げならしってんやけどな・・・・。机上の空論、卓上の空論って
言うのと同じもんなのか。

まあ、521は俺なんだけどな。
よっ!ま○こ。待ってました。仕事は慣れたか?
536マンハッたん@シュア暦10年:03/08/27 01:06 ID:d0mjjRTc
物流量が極めて少ないものに適正な価格が付かないのはよくあること。ましてや
洗車用品業界のようにディスカウントを前提に仕入れX店頭販売が仕組まれたルートに
輸入元が流すにはかなりの掛け率を要求されるだろうな。だから定価はあの通り。
輸入元が方針も変えてユーザー直販でもしない限りは無理じゃないかな。。


>>534
そういうトリップ使うと、○いこなんかに間違えられるから止めといた方がいいよ

毎々の「ザイモールは高いからシュアより良い艶」ってとれる書き方には賛成できんね。
妄想だけでなく現実の経験をふまえて書く方がいいだろな。まあいろいろ頑張れ。以上
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 08:35 ID:8xSd29tv
こんにちは。洗車初心者です。
今までスタンド手洗い洗車か、ディーラーに持ち込んで暇な兄ちゃんにやってもらったりしていて、あまり気にした事がありませんでした。
それが最近ちょくちょく洗車スレを覗く事もあり、自分の愛車をよく見てみると、洗車キズだらけなのに気付き、こりゃ他人にまかしておれん!と思い、某洗車スレにリンクしてあったムービーを観たりして勉強し、先日実践してみました。
結局六時間かかってやっと仕上げたのですが、どうも仕上がりがイマイチです。
ベテランの皆さんの中で、私と一緒に洗車してくれる人はいませんか?(「手伝ってくれ」と言ってるんじゃないですよ。洗車される時に呼んでほしいんです。)
もしくは、一緒に洗車してくる人がいそうなHPとかをご存じでしたら教えてください。
当方、大阪市内在住です。大阪府下、近辺ならどこでも行きます。
どうぞよろしくお願いします。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 12:27 ID:I1GgKAR3
つうかにちゃん初心者のような・・・。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 13:57 ID:4X91As1c
大阪に住んでて洗車手伝ってくれそうなのってま○こはどう?
男だけど ザイモールのチタニウムとイタル持ってるらしいから
塗ってもらえ?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 20:37 ID:Uz7auWiZ
シュアラスターを使ったんですけど、二週間後に洗車をしてふきあげたら
小さいワックスのカスのようなモノがボディに付着していたのですが、
固形ワックスはこんなもんなのですか?
それは、ワックスのチン糟だな。
拭き取りをちゃんとしなきゃ。
臭くなるぞ。
542まいこ ◆QkRJTXcpFI :03/08/28 00:56 ID:/8VyEFKa
ワックスをかけた
洗車を2日に分けて行った。1日目にシャンプーつけてざっと洗い流してたら
その日はなんかしんどくなったので洗車だけで終わった。それで2日目に
もう一回さっと洗車した。
それから、HDを使ってワックスの下地作りをした。HDをアプリケーターに
つけて塗りこんでいった。しんどかった・・・。HDがうまく拭き取れなくて
苦労した。拭き取りクロスで拭いてたんだけど、埒が明かないので
マイクロワイプを使って一気にふき取っていった。マクロワイプって
物凄い効果あるな。
HDを塗り終わり拭き取るまでに洗車開始から1時間かかってた。手が
ガクガク・・・。俺が気合を入れすぎてた駄目だろうな・・・・。つるっつるに
なるまでHDを塗って下地を作った。HDの拭きとりが悪かったのは自分が
さっさとふきとらなかったのもあるかもしれないけど、シャンプーが
しょぼかったからかもしれん。ザイモールのクリアーはHDがいらないほど
の効果だと知り合いがいってたからクリアー(コストコとかで
売ってる1000前後の3リッターの奴は最悪らしい)を使って洗車してたら
ここまでくろうしなかったかもしれない。
下地に時間をかけてから、イタルを塗った。下地がしっかりできていたためと
チタンの時にロウの膜っつうのを経験してたから、さっと塗って拭き取りクロスで
とって、マイクロワイプで磨いていったのでサクサクとぬれた。自分の車が屋根の分がないためもあって
30分かからずに拭きとりまで終わって完成した。
結論から言うと、HDはかなり大事だということかな。むしろ、HD塗り終わって
拭き取った後のほうが官能的なツヤがでてたきがする。HDの後のカガヤキは
見たことないようなもんだった。イタルを塗ってからなんか曇りがかった
ようになった・・・。拭きとりが甘いのかもしれないが、明日にでも
洗車するかもう一回マイクロワイプで拭く予定。
マイクロワイプは4枚あったほうがいいな。あと、クリアーも。
塗っていくたびにちょっとづつザイモールのことがわかってきたきがする。
ま○こ、もつかれ
544saru ◆Dcskb1Nfqs :03/08/28 23:51 ID:6Q+k0DNn
>マンハッたん氏

一応ティタニュ〜ム耐久試験終了。

・汚れは普通に付着します。
・普通のカーシャンプーで洗車するだけでほとんど汚れは落ちます。
・1ヶ月時点でまだ撥水しています。
・ツヤは当社比(笑)7〜80%。

ほぼ予想通りの結果ですね、汚れは付着しますが内部にはあまり浸透しない
ようなので洗車はむしろ楽です、コンパウンドの使用回数を減らせるので塗装
にとっては良いかもしれません。
ただ、マメな洗車は必須ですし、拭き取りは最も重いので、誰にでもオススメ
とはいかないと思います、高いのもマイナスですし。
545マンハッたん@シュア暦10年:03/08/29 01:07 ID:e4cSwakl
>saru氏
乙彼。ところでsaru氏はガレージ保管?

>・汚れは普通に付着します。
>・普通のカーシャンプーで洗車するだけでほとんど汚れは落ちます。
確かに。黒でも同じだった。水垢はかなり減ったし。
>・1ヶ月時点でまだ撥水しています。
>・ツヤは当社比(笑)7〜80%。
いずれも同感。ガレージ保管だと2ヶ月経ってもまだ撥水してたりして。。

>内部にはあまり浸透しないようなので
コレを知りたかった。黒だと分かりにくいトコ。

>誰にでもオススメとはいかない
昔の洗車スレで折れもチマチマとしか薦めなかったのはその辺かな。。

546マンハッたん@シュア暦10年:03/08/29 01:15 ID:e4cSwakl
>>542
>HDの後のカガヤキは見たことないようなもんだった。
もちろんスピリットでも似た効果はあるが…HDが上手くいくとそういう下地ができる。
というか一皮剥ける。で、塗装自体が持っている本来の光沢と艶が蘇ると美しいが・・・
そのままでは無垢状態。例えばアルミニウムって極細ポリッシュすると本当に綺麗になるが
そのままではすぐに曇ってしまう。あれに透明なメッキを掛けるのがワクスってニュアンス
かな。だからワクスが大事なわけだ。

ちなみにスピリットはシリコン配合だからそのままシュアなら良いがザイには不向き。
ザイの人でやむを得ずスピを使うなら・・・スピリット→シャンプ→ザイモールならなんとか

>曇りがかった・・・
イタルはわからないがチタでもHD後には無垢よりは少しは曇る気がする。五時間後に再度磨き
を掛けて二日後に完全硬化した頃にはわからなくなるような気がする。この辺の変化がスロー
な為にわかりにくいね。折れの場合は一週間後の方があきらかに良い・・・と思う。色がウルウル
した感じというか淫靡感というか。。黒でガレージ保管での話だが。

シュアMGは違う種類のというか・・・水面のウルウル感というかザイとは違った種類の
色気みたいなのが塗ったその場で味わえる。だから終わった後のタバコが旨いわけ

>塗っていくたび・・・
そういう経験が技量を作るって事だな。。情報も大事だがやっぱり経験には勝らない

#そのトリップって○いこに似てるねぇ。。
まあ、まいこであれ誰であれまともなインプレあげてくれるなら歓迎。
俺みたいに情報もらうだけのヘタレより百倍いい。

548まいこ ◆QkRJTXcpFI :03/08/29 10:00 ID:/WyIujQD
>>544
おまえ、HD使ってるか?HDも使わずにワックス塗って
文句たれても意味ないぞ。ザイモールワックスはHDを
使用後に塗られることを想定してるからな。

HD使った後のあの輝きを見たら嫌でも納得するよ。
俺の車はまじでダイヤモンドみたいに輝いてたよ。

マイクロワイプも使って磨いてるか?拭き取りクロスだけでは
不十分だぞ。コーナンで買った248円の大判拭き取りクロスの
半分以上が一回のワックスでなくなるな。別に248円だから
どうでもいいけどね。

スピリットとかの研磨剤入りのクレンズは怖くて使う気にならんは。
研磨剤はいってるねんから使えば使うほど車の塗装が研磨されて磨り減って
いくのは馬鹿でも解るはな。HDに研磨剤が入ってないという証拠はないが。

フクピカとかゴーグリで安上がりに楽に仕上げてた頃が懐かしいは。
一回こういう本物の輝きに出会うと二度ともどらんやろな。実際、俺は
めんどくさがりなんで3ヶ月に一回ぐらいしかワックス塗らんけどな。
549おなごだいすき:03/08/29 10:02 ID:ws7GwCbV
タマにワックスかけて綺麗になった愛車を見ると
自分も磨かんとナぁと思う。
550まいこ ◆QkRJTXcpFI :03/08/29 16:20 ID:/WyIujQD
俺の車の美しさを写真でうpしたいなあ。
でもうまくとれない。まじでイタルがこんなに
凄いとは思わなかった。チタンとは別格っぽい。
チタンのときはザイモールのことあまり知らなかった
からな。ロウの膜とか言われるほど曇ったみたいに
なったから。今思えば拭き取りにマイクロワイプをつかわなかった
ことと、拭きとりまでに時間をかけたからだな。

ザイモール初心者は絶対に初め失敗するんだろうな。

それにしてもHDは凄い。自分の車のあんな純粋無垢な表面が
現れるなんて凄すぎる。
551まいこ ◆QkRJTXcpFI :03/08/29 16:35 ID:/WyIujQD
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1058&no2=1711&up=1
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1059&no2=1712&up=1
晒してやった
綺麗に写真を撮るにはどこで取ればええかなあ?
俺の家の12台は駐車可能な地価ガレージでとったんやけど
まいこよ、自然光の下で撮れ。
ビルの下、木々の下、空の下、太陽を味方に。
世界を塗膜の中に封じろ。

ワクースの輝きは写真では伝わらん。どうやっても。
しかしうまく撮ればお前の感動が皆に伝わる。

写真は被写体への愛だ。
ワックスは車への愛撫だ。
運転とは合体だ。
忘れるな。
553saru ◆Dcskb1Nfqs :03/08/29 17:25 ID:feFPf6/g
>マンハッたん氏

>ところでsaru氏はガレージ保管?
うんにゃ、露天駐車場、ヒジョーに過酷なテストになりました。
露天でこれだけ持つのはなかなかと言えます。

>昔の洗車スレで折れもチマチマとしか薦めなかったのはその辺かな
まあ洗車スレ的にはWAX自体がオススメ出来ないから。

#あの人物は相手にしない方がいいよ、わかっているとは思うけど。
554まいこ ◆QkRJTXcpFI :03/08/29 17:47 ID:/WyIujQD
↑このボケ俺のこといってんのか、こら。
おまえボコボコにしたろか。てめえみたいな素人が
ザイモールのチタンとかイタルだけを買って洗車もせずに
いきなり塗りだすねや。お前みたいなアホは、物の本来の良さを
無知でスポイルして使用し続けていたらええ。
ちょっとまともになったかと思ってマジレスした俺がバカだった。

556まいこ ◆QkRJTXcpFI :03/08/29 17:52 ID:/WyIujQD
>>553
うんにゃとかいってんじゃねえよ。
うんにゃからおまえの乗ってる車が国産のセダンタイプの
スポーツカーってのがよくわかるは。アルテッツァとか
ランエボとかな。
>>556

フィアットごときで偉そうですな。
連れはドア取れたり、アンテナ引っ込まなくなったり、ファン回りっぱになったり・・・
良かったのは最初の車検まで。(w
だいたいせっかくバルケッタ買ってシルバーなんて・・・センスないね
558まいこ ◆QkRJTXcpFI :03/08/29 18:49 ID:/WyIujQD
>>557
ゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァ
俺の車しぶいか?
つーか、シルバー塗装で輝き云々言われても説得力無いです。
560557:03/08/29 20:01 ID:9pLPBdkf
>>558
3年前までならしぶかった。
デザインで買う車だし製造中止になった今、旬はすぎたな。
まぁいつまでも綺麗に乗ってやれ。
561まいこ ◆QkRJTXcpFI :03/08/29 20:32 ID:/WyIujQD
こら。俺の車が3年前ならなぜ支部買って、なぜ今は渋くないのか
ちょう説明してもらおうかい。論理的に。

〜〜〜だから、渋くないって感じで書き記してもらおうかい。
562まいこ ◆QkRJTXcpFI :03/08/29 20:35 ID:/WyIujQD
俺のウpした写真で左側のドア部分がごっつ輝き放ってるのが
解るか?この車はぎらぎらしてるシルバーではないねんけど
かなりひかっとる。このツヤはチタンでは出せないはずや。
イタルならではのツヤ。

貧乏人は耐久性がどうたらとかいうてチタン使ってろ。

今度はコンコースに挑戦する。
563まいこ ◆QkRJTXcpFI :03/08/29 20:36 ID:/WyIujQD
コンコースは年末か来年春の予定。

俺からの忠告だが、ザイモールを使うなら使う前に
絶対HDは使っとけ。HDつかワンかったらなんも
意味ない。
564557:03/08/30 00:14 ID:jY4KfQLS
イタリアの安物FFオープン2シーター、デザインが目立つだけの車。
普遍的なかっこよさを持ったデザインの車でもないから、
はやりがすぎたらださいだけ。
旬が過ぎて売れなくなったから、生産中止になって今では新車で買えない車。
気づかないのか?もう時代遅れなの。
発売されてすぐに買ったやつはとっくに乗り換えてるよ。
そんなに高い車じゃないし目立つ時期が過ぎたら買い換えだよ〜
しかもせっかくバルケッタを選んだのにシルバーを選ぶなんて・・・
よほどコーディネートに自信がないのかおもしろくもなんともない。

スレ違いなのでこれで終わりね。
まあまあ、仲良くいこうや。
まいこっていうやつ、車のセンスはともかく(好みは人それぞれやからね)
まともにインプレしてるやん。少なくとも俺は参考にさせてもらうよ。
ところで、俺は黒のBMWに乗ってるんやけど、ザイモールのBM用を使った事ある人いないかな?
専用に調合されてるっていうけど、どうなん?経験者がいれば話を聞かせて欲しい。

>>565
お前まいこだろ
「してるやん」とかな、文章のクセがまいこじゃんか

相手してほしかったらもっと素直になり名
567557:03/08/30 09:43 ID:2tA5joTt
>>565

せっかくアップしてくれた写真から
その人の車をけなすなんて無粋だとは思ってるんですけどね。
下品な書き方で人の車を馬鹿にするような書き込みをしていたもんで、
ついついあんたのセンスもたいしたことないよっと、ついね。

ほんとBM用とかのワックスってどうなんでしょうね?
3シリーズとZ8じゃあ塗料全然違うと思うんですけど。
>>562
あなたと同じシルバー塗装車で3ヶ月に一回洗車機で洗車する同じマンションの香具師
の車も洗車後は同じような輝きですぞ。

シルバー塗装だったらわざわざ高価なWAXとか使っても使わなくてもあまり
違和感は無いと思うな。
569565:03/08/30 12:26 ID:cJg/u5xp
>>566
お前おもろいやっちゃなあw 車種が違うやろがっ。
俺はザイモールのどれを買おうか迷ってるから、聞いてるだけや。
俺は根っからの関西人で、標準語で文章打つのは違和感あるから、関西弁の口語そのままで打っただけじゃ! せっかくの良スレやし、みんな仲良うしようや。な!
、、、ところで、BM用のザイモール使ってるひと誰もおらんの??
570565:03/08/30 12:30 ID:cJg/u5xp
>>567
レスありがとうね!その辺は今度ディーラにも聞いてみるわ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 15:13 ID:1XmLu/42
国産車 黒マイカ イタルとチタン、どっちがいいんかな?

基本的には艶重視なんだけど。
ザイモール、シュア、オーセンなど色々なワックス試したけど
総合的に判断するとオーセンが一番良いと思った。。
扱い易いし値段安いし艶も十分だし耐久性もシュアより良いし(俺の場合ね)、、、
でもこのスレではあんまり人気ないようで・・・カナシイ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 16:56 ID:hEgiXDFt
>>572
オーセンのどれ使ったの?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 17:05 ID:ACEIGWlp
シュアラスターのワックスは濡れたボディにそのまま塗れるそうですけど、
塗ってすぐにふき取ると垢が残る。結局乾いてからワックスを掛けたほうが
綺麗に仕上がりそう。
苛烈な宣伝をするとは聞いていたがここでもか
なんでもシュ○ラスターの掲示板ってのは社員総出で
自作自演の宣伝をするらしい
最近はそれがばれ出して誰も信じてないから被害者は0らしいけど
コーティングなどの手軽な商品が最近はやってるし、ディーラーは
ペイントシーラントのほうが原価もタダ同然で儲かるからそっちを
塗るように新車の時からすすめるしで、シュアラスター必死だな
ザイモールのような高価なイメージもないし
>>557
おいおまえ。釣られて乗ってやるが、出直してこい。
ざこが
577まいこ ◆QkRJTXcpFI :03/08/30 17:53 ID:CKSqfzKR
ああ、上は俺や。
ほんま、煽りのいろはもなってないあほどもばっかりやで。
お前らが俺を煽ると年齢を感じさせる親父臭いつっこみばっかりになるな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 18:50 ID:p8o72ZNl
>>575
ちなみにどの辺がそれなんだ??
おれはちっとも気が付かなかったぞ・・・
煽りとかじゃなく教えてくれ
579マンハッたん@ザイ暦12ヶ月:03/08/30 20:23 ID:upg0lqaO
なんか10個ぐらい○いこに似たトリップがあるな。。

>ボンち
車の好き好きは主観だから論じるだけむだ。大体じぶんが言い出しといて
煽られてグダグダ言うのはみっともない

あとHDぐらいで大喜びしてると笑われるから止めとけ。下地ってのはそんなもん。
だいたい今までぜんぜん下地ができてなかった訳だ。今回、初めて使って下地の
大切さを分かったって事。それはチタとイタルの違いでなくてHDさんのおかげよ。
能天気にはしゃぐのはその辺で終わって冷静になれ。もういい大人なんだから

>>548&554
下地を熟知してる人にそのレスは傍から見てても恥ずかしいからこれも止めとけ。
インプレってのは辛口の人の方が信頼性が高くて安心できる。その人の車は良い艶
が出てるのは想像できるし>艶は当社比7-80%ってのは一ヵ月後の艶ダウン率の事。
他人にレスるなら、もちっと良く理解しといた方がいいかもな


#そういう○いこ風のレスばっかしてると皆から完全放置されるかもしれんね
>>573
プレミアム。
塗る時の伸びの良さは良い感じですた
581まいこ ◆QkRJTXcpFI :03/08/30 22:27 ID:sE47kGbo
で、なんでこのまんはったんとかいうやつはしきっとん?
こいつなんでここまで態度でかいねん?
一回、ぼこったろか。
なんや、このおっさんは。てめえがS2000とかにのってたら
まじぼこるぞ、ごるぁごるぁごるぁ
すいません、横から。
HDって何ですか?
>>574
素人ですが、自分もそう思います。
でも、完全に乾いてる時にワックスがけ&ふき取りをすると磨き傷が付きやすいので
洗車後一度乾いたボディに軽く絞った濡れタオルで小範囲ごとに
軽く湿り気を与えながらワックスかけてます。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 23:31 ID:bHW760Sa
>>583
随分手が込んでるねえ。
みなはんもそう?

漏れは洗車してワクース掛けて
水滴がまだ付いていたら乾いたタオルで吸い取ってやって
その後拭き取ってるがな。
585マンハッたん@シュア暦10年:03/08/30 23:57 ID:upg0lqaO
>>582
ザイモールの簡易下地処理剤
http://www.zymol.com/hd2.htm

シュア社なら下地処理剤はスピリット。。も参考に
http://www.jp-surluster.com/club/bbs0.php
ここの掲示板でしょ。物凄いらしいね。最近その自作が
ばれたらしくて他の洗車系の掲示板に注意するようにって
書かれてるのをみたことある。
587586:03/08/31 00:22 ID:dt82Yocn
よく読めばなんにでもスピリット使えって書かれてるのが気になるなあ。
2ちゃんねるでもご執心なんでしょうね。スピリットなんて使ってたら
塗装が駄目になるからあまり使わないほうがいい。
588:03/08/31 11:54 ID:iT8KB3wa
ほんまかや

それとも営業妨害?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 11:57 ID:xBm9Sgl2
ザイって、カーボン以外はスポンジが付属しておらず、手で塗るっていう話しだけど
みんなどうしてる?

やっぱり手で塗った方がいいのかな?
>>589
手で塗るって、ハンドクリームじゃあるまいし。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 12:06 ID:RyvaI3hZ
俺もシュアラスターは垢が残って後日汚くなる。
濡れたままシュアを使うからいけないんだろな。
592saru ◆Dcskb1Nfqs :03/08/31 15:41 ID:XYpjGf/G
>>579
マンハッたん師はやさしいな、漏れなら通販スレで大暴れした人物に対し
そこまでやさしい声をかけてやる事なんか到底出来ないよ。
ところで、Zymol Detail Aerodynamic Waxというのは樹脂バンパーにつかえるのかしらん?。

>>589
付属の英文説明書には手で暖めて塗るように書いてある。
漏れはそこまでやらんが、カルナバ蝋+蜜蝋+植物性油脂だから手に害は無いだろう。


>>591
漏れが使った事の有るシュアは文明堂商事版で現在のとは違うが、カスが残る
というのは拭き取る前に乾燥させてしまったからではないか?。
あるいは厚塗りし過ぎかモナ〜。
今日ふと、まいこと同じような車の色違い(黒)を見た。
凄くきれいにしてあってで艶も輝いていた。
輝きとかを実感できるのは黒が一番だと思う。

まいこもボディは黒にしないのか?
ザイモールを使ってるんだからそれを活かすにもいいと思うんだけどな。
確かに輝きとか艶は黒が一番なんだけど無彩色は彩りの良さがないよね。
ワックスかけて発色が美しくなるのを見ると原色系のソリッドも
捨てがたいと思うんだけどいかが?

ワイルドスピードX2観てきたんだけど
マスタングのワインレッド、テカテカヌタヌタでかっこよかったよ〜
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 17:05 ID:ekwBRsNG
赤系はテランテランにワックスかけてあると綺麗だよね。
個人的には赤系を綺麗な光沢が好きです。
漏れのはファントムグレーのメタリックだから、磨いても
そばに近付いて見ないと艶とか光沢がわからない。
白とか赤の方がソリッド・メタリック・パールに関わらず
遠くからでも綺麗に見えるね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 17:22 ID:OxB2zwxs
オーセンティック・ゴールド、ホームセンターロッキーで
1680円(税抜き)でもゴールドまでしか置いてない。
他の所は2000円で売ってるから320は円安い。
ザ・シュアラスターより塗り込み、拭き取りは楽だと思う。
艶や光沢も同等か少しだけ上のような気もする。
よくのびるし、プレミアムは総合的には優秀だと思う。
もちろん価格を含めてのことだが、金に糸目をつけなければ
ザイモールのコンコースくらいに走るんだけどね。


598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 20:12 ID:kps4XYqT
かれこれ9年ほど前に購入した
ウイルソンの900円くらいのカルナバワックスが、
未だに使い切れていない。(それも薄缶)
もったいなくて捨てることができないでいますが、
こんなもんで磨きつづけてて大丈夫でしょうか。
このスレは親父臭いのが多いな。ホームセンターで買える様な物に
ろくなものはない。ホームセンターで買える洗車用品はバケツと拭き取り
クロスとスポンジくらいなもの。

320円は安いとかってけち臭すぎる。一般家庭はそういうものか?
ワックスなんて一度かったら1年2年は持つものだからそんなに節約
しなくてもいいと思うんだけど。
>>598
石油臭いだろうから、すててもいいぞ?
ワックス磨き終わった後に鬱になるだろ。
いいのかな?って思って使うものにろくなものはない。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:43 ID:uTsjobGI
>>598
長持ちの秘訣をおせーて下さい。
602597:03/09/01 12:58 ID:mVCHdwlk
>>599
同じ製品だからカーショップ買っても何処で買っても一緒だよ。
確かに君の言うように1缶買っておけば数年は使う品物だけどね。
漏れはワックスに関しては浮気性なので、中途半端に使って
倉庫で眠っている缶やらボトルが数十本ある。店頭で見かけると
つい試したくなるんだなぁ、これが・・・・・

ケチついでにオーセンティック・プレミアムを現在、8回施工したが
使用量は何と20g一回当たりだいたい2.5gだ。シュアラスターの
半分くらいの使用量ですむ。NET200gだから80回使える計算だ。
2940円(税込み)で買ったから。一回が36.75円ですむ。
ちなみに漏れの車は467,169,138のサイズだ。
漏れの知っている固形ワックスでは一番、のびて塗り込みも、拭き取りに
おいても作業性はナンバーワンだと思う。艶、光沢もマンハッタン・
ゴールドと大差はないと思うが、昔イオンコート・エクセレント(固形)
があったが今は何処にも売ってないみたいだ。あれは艶、光沢はもちろん
耐久性もなかなかよかったのに・・・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 13:24 ID:BojUWKIN
ガソリンスタンドで、手掛けワックス頼むと7000円かかる。
よく考えると馬鹿らしいね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 13:49 ID:2CvO2hhm
スピリットとオーリ金どっちが塗装へのダメージ大きいですか。
それとオーリ白は立派な下地処理剤と聞きましたが本当ですか?
すれ違いですみません。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 14:28 ID:xTvNyEH2
>>598
カルナバ含有したワックスは数年ねかせた方がいい光沢と艶を
醸し出す。試しに車以外の塗装で試してみる。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 18:25 ID:bbhXNUBt
age
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:31 ID:ZTcFxJQs
キズクリアーの2度がけ後にオーセンティック・プレミアム最高!!
オーセンを一度使えば、シュアラスターに戻れなくなる
ぶっちゃけ全ての点でオーセンの方が勝ってると思う
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:56 ID:7t9kZWyh
シュアラスターの時代も終わったのか?
>>609
施工性やら餅だとか人によって微妙なバランスがあると思うから
なくならんなシュアは・・・。

俺なんかは洗車バカだから正直耐久性ありすぎる奴は物足りない。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:07 ID:p4KhScaJ
その昔、漏れはインパクト・マスター・フィニッシュで
初めてワックスがけをしたときは感動した。
更にホームセンターでザ・シュアラスターのJr缶
を970円(税抜き)買ったときは更に感動し7缶も
まとめて買ってしまった。ザイモールの価格破壊に
期待している。今日この頃。
612609:03/09/01 23:10 ID:p4KhScaJ
>>610
シュアラスターは夏が弱くないかな?青空駐車の場合だけど。
漏れもそうだよ。塗りたての光沢と艶じゃないと駄目だ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 23:24 ID:Nv9Wwimp
シュアラスターの日本で販売している会社がダメダメなんだろ。
3流、4流の会社といってた。シュアラスターのHPみたらわかるけど
だめだめだろ?以前の販売会社と摩擦があるみたいだね。だから、
たまにシュアラスター製品が格安で買えたりするわけ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:26 ID:29a2j786
おれさ、現在の代理店になったときのザ・シュアラスターと
旧代理店(文明堂商事)の在庫処分のザ・(ry
を同時に使ってたことがあるのよ。

新の方はカルナバ70%で石油くさ
旧の方は同80%で甘い匂い。おまけに溶けやすい。

新の方はホイールに塗ったりしてさっさと使い終えたけど
旧の方はもったいなくていまだに使い残してる。でも缶の
なかに残した水分のせいで錆が…(泣
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:56 ID:mHQV/pKF
>>614
要するに今のシュアラスターは儲けに走ってるということだね。
自分は昔のシュアラスターを知らないけど、甘い香りがするって言うのは
石油系溶剤があまり含まれていないってことだよね。

でも、カルナバロウ70%とかはいいすぎだろww。カルナバロウが
ワックスの1%でもその1%のカルナバロウが70%カルナバロウです
ってことでしょ。実際、全体積のうちの何%がカルナバロウかは知らないけど。

シュアラスターの最高級ワックスのプレミアムテーストでもどれぐらい
含まれてるから不明だもんな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:08 ID:29a2j786
表示成分表からの引用でしたが何か?

もっとも今となっては何が含まれてたのかよーわからんと
いうのには同意だが。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:19 ID:RbgjCgBf
>>615
文章が変だぞ。
まあザイモのホムペあたりで勉強したことは解るが。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:29 ID:3w3NmdT2
カルナバって結局何なの?
なにかの油?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:29 ID:6P4qHMb3
ワックスをかける時のスポンジって柔らかい方がいいの?
それとも固い方がいいの?
友達は「固い方がいい」って言ってるんだけど。。。

マンハッタンゴールドを買ったのはいいが、拭き取りに難があるような・・・・
ワックスのつけすぎかな?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:32 ID:A5JhUWC3
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:33 ID:jO2llhOo
やわらかいほうがいいな
ぼでぃに傷が付くでしょ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:38 ID:kekbK9LT
>619

二度拭きしてる?

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:38 ID:mHQV/pKF
>>618
http://craft21.hp.infoseek.co.jp/zymol3.htm
こっちのほうが凄いかも。
ここのサイトに書かれてることが本当かどうかはしらないが。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 01:44 ID:JAPv9R2x
>>620
ホスィ!
>>618
>>620
>>624
自作自演ご苦労さん
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 07:06 ID:W4jQphs0
>>619

漏れは最初は何も知らなかったから、ワックスに付属のスポンジと
カラカラに乾燥したタオル使ってた。磨き傷、拭き傷、いーぱい。
いまだにボディには円を描くような磨き傷が残っている。
オーセンティック・プレミアムの付属のスポンジはお勧めです。
キズクリアー付属のスポンジもお勧め。
後はナフコの99円で3個入りのスポンジもお勧めです。
触って、ザラザラ、ゴワゴワしたような感触のある
スポンジは避けた方が賢明かと思います。

スポンジは濡らして使うのと、塗装表面を霧吹きで
湿らしておくといいです。
ワックスは確かに少量をなるべく薄く塗った方が
経済的で後の拭き取りも楽でムラになりにくいのですが
スポンジに多めにつけて、力をなるべくいれないで
軽くなぞるようにして、30〜40pの範囲で部分的に
塗り込み、すぐにふき取るようにすれば磨き傷がつき
にくいように思います。
627626:03/09/02 07:24 ID:hjmmRygc
それと皮膚の強い人なら、固形のワックスをスプーンでこさいで
粉末にしたワックスを手のひらにまんべんなく広げて
指の爪が塗装表面を傷つけないように指を上に反らすような
感じで塗り込むと磨き傷は回避できるけどね。
ザイモールのような天然成分で構成されたワックスは
問題ないんだけど。それ以外の石油系溶剤を含んだ
ワックスはあまりお勧めじゃないです。
628I:03/09/02 08:33 ID:GvHSEiRy
イオンコート・ブライトD&Bは赤系には相性いいけど、
黒系だといまいち。何故か白系、淡色系に使うと、艶・光沢
マンハッタン・ゴールドに迫るものがある。しかも耐久性は
濃色系より、白・淡色系に使った方が遥かに餅がいい。
何故だ?聞いた話だが、一般的にD&B用のワックスが白、
淡色系用のワックスにくらべ、餅がいいように成分を調整して
あると聞いたことがある。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 10:59 ID:2Wg47Qsu
>>623を見る限りシュアラスター=イカサマワックスと切り捨てることで
ザイモールの商品価値を高めているのは分かるけど、そこまでシュアを叩く
のはシュアが人気商品ということだからなのか?

ザ・シュアラスターJrを1000円で売ってたんで買ったんだが、時期的に見て
秋に施工しようと思う。イカサマワックスですがw
>>623
比較広告自体は全く持って許されて入るが。それにしても酷いね。
明らかにソレと分かるメーカーのブランドを叩いてる。
通報でもしてみます?

値段の高いものが最高!なんてのが一番怖いんだけどねぇ。
ブランドや価格に頼って品定めするってのは
物の見方がわからないうちだけだからねえ。
ザイが悪いとはそんなに思わんが、少なくとも悪意なあるサイトからは
モノは買いたくないし。ひいてはザイの評判が俺の中で落ちた感もあるね。

まぁどのみち高くて買えないんだがw
>>630
通報の必要は無いとは思いますが、このサイトでは明らかにメーカー名が
分かる記述だから勧告はしたほうがいいとも思うし、難しいですね。

>>631
私はシュアも結構いいとは思ったんで安売りだったとはいえ試しに今回
購入して見ました。

>>632
ザイ自体は個人輸入の方が安く購入できますね。
私はもしザイを購入するとしたらアメリカ在住の従兄弟にでも頼みますです。

ザイはほかのWAXとは材料からして厳選・天然素材を使っていて格が違うんだから
値段も高いのは当たり前ですよって言っているみたいですよね。
これって的外れかもしれないけど、ヨーロッパのファッションブランドが言っている事と
あまり変わらない気がする。値段が高いのもw

偽ザイがたくさん出回ったりしてな、Made in North Korea とかw
>>633
北の商品・・・あなどれないよ。なにせ環境汚染少ないからナマモノなんかつおい。らすぃ
シュアラスターのプレミアムテーストも個人輸入のほうがかなり
安い。ネットでは会員限定とかいって12000円で売ってるらしいが
個人輸入ならその半額以下だな。
636I:03/09/02 18:33 ID:3AZBsfqL
実売5000〜6000円くらいの間で日本のメーカーでも
どっかカルナバ含有率の高いワックス製造販売してくれないかな。
それと、カルナバ買ってもワックスって、自分で作れるの?

日本の消費者の場合は固形ワックス派より
コーティング剤派の方が多いのかな?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 20:00 ID:RKArj3eV
文明堂商事のワックスはもう売ってないんですか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 20:04 ID:azb3ZUwt
みんな個々に話するのやめへん?
このスレはシュアラスターの関係者が立ててるな。
シュアラスターの話に何とか持っていこうとする
意図がみえみえ。

シュアラスタークラブのBBSを観察でもしよっかな。
ここおもしろすぎ。
http://www.jp-surluster.com/club/bbs0.php
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 20:23 ID:jNDkG2kX
激防水アゲ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 20:24 ID:7MB2CSQY


>>639
長い間カーワックス商品として製品の品質はともかく必然的に多くの人が使ってきたから
シュアがでてくるんでしょうな。関係者が自演する必要性もあまり無いような気もするがな。

それよりもザイモールの話に無理やり持ち込もうとしている香具師の方が醜い。品質が圧倒的に
上なのをいちいち知名度があると思われるシュアを引き合いにして、シュアをこき下ろして
ザイがすばらしい製品であると言うスタンスではどんなにいい製品でも売れない。
その宣伝文句のやり方と、このスレでのザイモールへの誘導のやり方こそ
似ているような気がするのだが。ちなみに>>1の名前欄はザイモールだったりする。

途中で文が入れ違ってます、スマソ。
ところで、値段も安くて輝きもシュア並に良いというWAX製品はどんなのがありますかね?
深夜に集中して必死にシュアの話をそらそうとしてたひとは
なんなのかな
国産でマトモなのはオーセソだけか?
>>644
そんなのもいたんですか。

>>645
カルナバロウ1号を使っている面ではザイに引けを取らないようですね。
値段はプレミアムでも2800円と安いな。一番話題に出てないけどw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:09 ID:PKRrjzJg
値段が高ければ・・・・・それで錯覚してるんじゃないの?
ザイチタ買うとして、2800円の数倍だして買うかどうかは
本人次第と言うことです。
CCC WORKS ってのを買ったがカルナバワックスっぽくない。。
しかし、ワックスの時代はもう終わってるのかもしれないな。
時代錯誤かもしれない。シュアラスターが必死になってるのも
よくわかる。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:04 ID:4kZtUBzN
ワックスっていったい何なんですか?
651マンハッたん@シュア暦10年:03/09/03 01:07 ID:nohHFnxW
>>saru氏
ディテールは以前に海外通販時にざっと読んだ感じではウレタンやABS、PVC素材の
塗装自体のフレキシビリティを保護するワックス。。と理解して買わなかったが。。
http://www.autosupermart.com/shop/zymol00108.html

>某シュ○系掲示板&ザイ○ール通販HP
まあ、ご商売だからと言ってしまうと終わっちまうしw ただ何でも猜疑心モリモリで
読んでもつまらない。中には良い情報もあったりしてもったいない部分もあるわけだ。
その辺を話3-4割引ぐらいで考えてせんのーされない様にするとかね。例えばそこの
ザイ通販HPなんかもいい例でカルナバの濃い話は参考にはなるけれども、きっぱりと
「カルナバには天然でUVカット効果がある」って書いてあって?と個人的には思う。
で、自分なりに「気休め程度にUVカット効果がある」ってぐらいに理解している。
ここらで鵜呑みにすると「天然モノは無敵!」みたいに勘違いしてしまうだろな

>オーセンプレミア VS シュアMG
オーセン・プレミアムの方がシュアMGより艶が良い。。って言う人は過去にも数人
いたなぁ。黄色帽子なんかに行った時にちょっと気になってプレミアとかゴールド
ごとに別になった小パンフを貰ってくるんでここに数セットあったりする。。
実際は良い勝負なんじゃないかなと思ったりはするが使う機会を逸したので比較不可。。

>シュアラスター社 VS ザイモール社
まあ、シュアだのザイだの話にしても好みは人それぞれな訳で。。ザイも自分に適した
価格と艶のバランスで事で考えると「要る」のと「要らない」のがあるし、シュアなら
文○堂商事の頃のインペリアルなら、もう一度試してみたいが・・現在のシュアだと
個人的にはMGにしか魅力は感じてないかもしれないなぁ。

>マンハッタンゴールド
そういえばマンハッタンゴールドって元々はシュアのブランドではなくて
当時の競合某社(失念)を吸収してシュアのブランドにしてしまったと記憶。。
652真紅の馬:03/09/03 04:00 ID:Asbp9k3n
ザイモールを使ってから5年になります。年に5回ほどしか愛車にかけてあげる
時間がありませんが。。。ガレージ保管しているせいか年に5回でもかなりの
艶を維持しているのではないかと思います。自分がまず初めに使ったのはコンコース
でした。その次にイタルとチタニウムを二つ買い、拭き取りの手軽さと艶から
イタルを現在は愛用しています。ハンドクラフトシリーズのカーボンも使用したことが
あります。要望があれば使用感などを書きたいと思います。

昔はこのような掲示板がなかったので売り手側からの一方的な情報しか得られませんでしたが
最近は凄いですね。隔世の感があります。以後よろしくお願いします。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 14:31 ID:hejwqFmn
>>652
実際、使った方の感想を聞きたかったので教えていただきたいのですが。

値段的によく似たイタルとチタニウムで迷っています。
情報として、耐久性の違いは知識として得ているのですが、実際使われてみて艶、施工性、耐久性
などの違いはいかがでしたか?
特に艶の違いについて聞いてみたいです。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 20:01 ID:eCgMFx/e
シュアラスターとザイモールって何なんですか?
シュアクラブの0016をよんだ。
お姫様抱っこされてる男がいた。

なえー
>>655
何であんな二人の写真を掲載したんだろう (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
よく読んでみた。
食事を食べさせあったり、足こぎボートでラヴラヴだったり・・・

やっぱり出来てるらしいw
シュアラスタークラブはアニキ達の巣窟(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
俺は鏡面仕上げクロスしか買ってないけどw
659真紅の馬:03/09/03 23:30 ID:ijYhkV1z
>>653
こんばんは。カタログ的な情報から説明すると、イタルは施工性の良さと官能的な艶、
チタンは耐久性の良さと言うことになります。コンコースを初め使ったときにワックスを
塗った後しばらく(10分ほど)時間を置いてから拭き取りを開始したのですがワックスが
取れなくて困りました。塗り終わって拭き取った後車が曇りがかったようになりザイモールは
このような艶なのかと思ったんです。それから知人に聞くとどうやら拭き取りの甘さなどが
原因だったようです。

コンコースでザイモールの拭き取り方を身につけていましたのでチタンを使ったときはそれほど
拭き取りにくいと感じたことはありませんでした。なので施工性についてはあまり参考にならない
かもしれませんが。。。チタンはやはりイタルよりも拭きとりがしぶい気がします。しかし慣れれば
それほどむずかしく感じるものではありません。それとワックスを塗る場合において
重要なのが確実な下地処理ですのでお金に余裕があればHD-cleanseを購入しておいたほうが無難です。
加えてマイクロワイプまたは鏡面クロスなどを用意しておれば大丈夫です。

艶についてですがやはりイタルのほうが良い気がします。誇張した表現でいうとイタルはギラギラした
ような艶でチタンは控えめな艶といえるかもしれません。が、チタンのような艶がマッチする車も
あるのではと感じました。車の色で選ぶというのもいいかもしれません。赤や黄色はイタル、シルバーや
白などはチタンがいいかもしれません。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 09:23 ID:dfKjFKgV
ザ・シュアラスター<ウィルソン・プロックス=イオンコートブライト<
オーセンティック・プレミアム=マンハッタン・ゴールド。
と漏れなりの解釈。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 09:35 ID:HHlP9jhT
THE SURLUSTER MO KUSO WAX NO BURUINI NARUNOKA
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 09:40 ID:HHlP9jhT
>>627
昨日、ワックスをスプーンで削って固形粉末みたいにして
使ったらよくのびて塗りやすかった。手では塗ってないけど
スポンジで塗っても塗り込みが楽だね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 20:58 ID:1LHvX+gB
夏場トランクの中にワックス入れてたら溶けてべとべとになってた。
今、冷蔵庫に入れて固めてます。
664653:03/09/04 21:09 ID:t8DfnB+K
>>真紅の馬さん
ありがとうございます。
ちなみに何色の車に使われているのでしょうか?
当方、黒なので一体どちらにすればいいのか…うーん、悩みどころです。
派手めな艶が好きなので、それでいけばイタルという事になると思いますが。
安い買い物ではないのでもうしばらく時間をかけて考えてみたいと思います。
機会がありましたら、教えて君で申し訳ないのですが、またお話しを聞かせてください。
ありがとうございました。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 21:10 ID:qwunwh9W
石油系溶剤を蒸発させてからカルナバだけ残して
塗り込むとザイモール並みの艶と光沢はでないものか?
>>665
貴殿のワックスを湯煎してみ。
出来るかもよ。
667665:03/09/04 21:49 ID:0wTZXfIf
>>666
やってみる価値あるかもね。
挑戦してみるよ。
結果が出たらまたカキコします。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 22:01 ID:t8DfnB+K
>>665
カルナバが容器の5%として、200g入りならうまくいって10gか。
666だ。
自分でもやってみた
まづは練習に半練りワックスでw

お風呂の蛇口から出るお湯の温度では全然溶けんかった。
一番いいのは直射日光+車内かもしれんな。
あとはガス湯沸し機からじかにぶっ掛けかも。

健闘を祈る、 ぐふっ・・
あ、今考え付いたけど、
水と洗剤の関係に近いかもね。カルナバと溶剤。

洗剤だけでも洗えない。カルナバだけでも(以下ry)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:06 ID:0Ru46Kdt
今、売っている文明堂商事のワックスはシュアとか関係ないの?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:14 ID:1LHvX+gB
>>669
鍋に入れて弱火でバターみたいに溶かすか、容器ごと熱湯の中に
突っ込むか。たとえ5%分のカルナバロウがでてきてもカルナバロウは
それだけではコンクリートっていうから、塗れないかもな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 09:41 ID:Uuc8uFh7
石油系溶剤50%カルナバ蝋50%の含有率でやったら
製造コスト下がるんじゃないの?ザイモールのように
天然素材のみに執着しないでも。
6000円以内の価格でコンコース並みの製品だったら
漏れは買ってもいいと思うよ。
コンコースだって向こうで買えば1万円くらいの価格らしいから。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 10:20 ID:74E/8c5N
この前、洗車場で洗車してたら漏れ以外の人はみんな
円を描くようにワックスを塗っていた。
隣で作業していたオヤジの子供が「お父さん。こっちのお兄ちゃんの
方が早いね、お父さんの方が遅いね」と言うと、そのオヤジが
「お兄ちゃんの方が早いけど、お父さんの方が後で車が綺麗、綺麗に
なるんだよ・・・」と言っていた。そのオヤジは黒のインスパイアに
円を描くように車体全体にワックスを塗ってから拭き取りをしていた。
ふき取った後はちゃんとムラムラに仕上がっていた。
ワックス掛けの基本をよく知らない人は多いですね。
それと、汚れた塗装面に下地処理もしないでワックス掛けてる
人も多いんだなこれが・・・・・個人の主観と言われればそれまでだけどね。
俺は他人の車がどんなに汚くても気にならないよ。
どういうメンテしてようが俺には関係ない。

676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 11:57 ID:GJCIehaR
汚ければ汚いほど説得力がある。
オーナーのポリシーが明確だ。

思いっ切り汚れてる車に乗ってるヤシが一番輝いている。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:23 ID:Oj4eTnj0
しゅらすたーってどうなのでしょう?
最近安いですが
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:03 ID:aHlvJVMB
しゅあらすたー安売りしてるね。
特売でないと買う気がしない商品のひとつ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:24 ID:zaFt4Khf
>>677-678
売れなくなったから安くしたんじゃないの?
俺も1000円で買ったし。
カルナバ含有量の限界

カルナバワックスについては諸説ありますが、ここでハッキリとさせておきましょう。
よく100%カルナバと称して販売されている製品をみかけますが、
元来岩のように硬いカルナバ成分をワックスに含有させることができる量は
約30%が限界です。
グリオズガレージのワックスはその最高限界値の33%を含有しているのです。

との事・・・

http://www.griotsgarage.jp/support/handbook.html
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 23:38 ID:zaFt4Khf
>>681
以下のザイモールはイカサマ製品ということになりますが・・・。

Creame  33% Yellow Carnauba

Carbon  37% Yellow Carnauba

Japon  37% Yellow Carnauba

Concours  47%  Yellow & White Carnauba

Ital   35%  Yellow & White Carnauba

Destiny 51%  White Carnauba

Atlantique  60%  White Carnauba

Vintage  61%  White Carnauba

Royale  68%-70%  White Carnauba
>>682
ね。どれが本当なんだろうね。

カレ牛久々に食って美味かったんだけど、部屋に帰ってきたら
ごきちゃんがコニチワー・・・あぁぁん、怖いよう。
684saru ◆Dcskb1Nfqs :03/09/06 00:24 ID:rVkc5dyL
>マンハッたん氏
確かにパンフレットにも「樹脂部品の塗装の保護」らしき事が書いてありまつな。
漏れの車の樹脂バンパーは塗装してないから意味ね〜!、ふんが〜。

>>676
汚い車に乗っているヤシは運転も乱暴だ、漏れはそんなの御免こうむる。

>>681
ソレもあくまでグリオスの宣伝にすぎん罠。
宣伝はあくまで話半分に聞くのが常識。
685真紅の馬 ◆jQMO/Np15o :03/09/06 00:32 ID:vvdYl5jL
>>664
こんばんは。私がイタルを塗っているのは赤の車です。イタルは名前からもわかる
ようにイタリア車向けでほとんどフェラーリ用のワックスではないかとも思っています。
BMWがZ3ワックスのようにザイモールの愛用者が比較的多いメーカー用にはそれぞれの
ワックスを販売しているようですが、フェラーリなどの場合は台数的にも少ない
でしょうし、フェラーリなどを冠するのは得策ではないと思っているのでは
ないでしょうか?

入れ物からくるイメージではイタルが一番高級感あると思います。あの赤の入れ物は
ちょっとだけほかとは違う気がします。ビンテージなるものはガラスのようなケースに
入っているそうで、受注生産ですから例外ですかね。黒だとイタルのほうが良いような
気がしますがチタンでも構わないと思います。ワックスは一度買えばかなりの期間持ちますので
失敗しないことも大切ですが、いかに満足できる商品を購入するかが最大のポイントかも
しれません。いっそジャポンやカーボンなどのワックスとHD-cleanseなどの下地処理などを
きっちりと購入すると初めはいいかもしれませんよ?イタルやチタンだけ購入して塗るよりも
場合によってはいいかもしれません。なんでもそうですが基本のほうが大事です。

>>682
カルナバロウのパーセンテージが微妙に違うような。。
マンハッたんのかほりは、良いかほりだなぁ。
磨く会館、あげ
シュア製品をじっくり見たいのだけど、シュアコーナーでいつも流れてる、
水着のねーちゃんズ&ジェットコースターのビデオはどうにかならんかのぅ。
あれ目当てだと思われるのもしゃくだ。







まぁ、嫌いじゃないけど・・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 14:53 ID:9DTbuXLp
>>685
販売業者ごとに同製品でパーセンテージが違うとしたらおかしな話だと思うが?

>>688
そのビデオはこちらでは流れてないよ。
シュア製品も売れてないようで、一番上の品は埃かぶってたし。
シュアのインパクトがホームセンターで580円でした(埃かぶってるけど)。
>>689
あぁ、ホームセンターでは流れてなかった。
カー用品屋では(SAB&AB、YHなど)では必ず流れとりまつ。

あの黄色と赤のビキニのおねいさんたちのビデオ、
家でじっくり見たひ・・・・・
>>690
AB&YHなら流れてそうだね。ビデオのダビングを店員に密かに相談してみるとかw

今日行ってきたジェームスでは違う製品のビデオでした。最近では固形WAXよりも液体タイプ
(コーティング?)が人気で洗車にも使えるお手軽タイプが良いとかウザイ店員が言ってた。
最近は洗車スポンジ付きが多くなったな。
結局は目的の洗車スポンジ(PVAスポンジ)だけ買ってきた。
よく考えたら今日はずっと曇りで洗車日和だ。
>>691
まったくだ。今日は洗車&ワックス掛け日和だ。
昨日、汗にまみれてマンハッたんを塗り捲った折れの努力はいったい?
ぁぁ、あのビキニおねーさんずにナデナデされたいっ!
693マンハッたん@シュア暦10年 :03/09/07 20:29 ID:xwvgpejn
>>659 真紅の馬氏
ティタニュ〜ムにはウルウルした感じはあっても派手なもんではないし確かに
ギラギラ感は全くないね。たまにはちょっとギラつかせて見たい気もする。。

>>664
派手目の艶だけで言えば色々ほかにもワックスはありますが、黒ならば埃の
付きにくい点だけでもザイモールはメリットになります。

黒ソリで現在ティタニュ〜ム使用中の折れは・・貴方にはぜひイタルをお薦め
します。モチとか気にしないんでしょ?つっても普通のワックスよりはモツと
思うよ。皆が指摘の通り下地はキッチリがんばって
694664:03/09/07 23:15 ID:yEKWps1f
>>真紅の馬さん
再度、助言ありがとうございます。
マンハッたんさんの助言も参考にし、気持ちはイタルに傾きつつあります。
購入の際にはHD-cleanseも是非使ってみたいと思います。
購入・施工はまだになると思いますが、その時が来たら気合を入れて頑張ってみます。
ザイモールに詳しい人がいそうなのでスレ違い、あえて承知で書く。すまぬ!
コストコで見かけるザイモールカーウォッシュ、緑の車用シャンプー
結構でかくて1500円くらい。あれってホントにザイの商品なの?

http://costcost21.com/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000022&goods_id=00000009&sort=
>>695
間違いなくザイでつよ。
位置づけは量販店向き廉価版って感じ。
>>696さま
おお、ありがとん、早速ハッチュしよ。
698真紅の馬 ◆jQMO/Np15o :03/09/09 01:08 ID:QY+RbekD
>>693
チタニウムはイタルと比べてカルナバロウ比率が4%ほど高いだけですが蝋の膜が
結構残るような気がします。3時間後ぐらいにもう一度磨き上げるのは必須かも
しれませんね。自分が使った感じではもう一度洗車した後のほうが輝いていた感じが
しました。チタニウムはコーティング並みの耐久性に固形ワックスの輝きを天然素材で
生み出すことに終始したワックスといえるかもしれません。チタニウムもイタルも
良いワックスです。

>>694
HD-cleanseは必ず使ったほうがいいです。clearもあると便利かもしれませんね。
ザイモールは固形ワックスですのでそれなりに塗るときに苦労は覚悟したほうが
いいと思います。。。その苦労がザイモールです。でも間違ったワックスの塗り方を
している人が結構いると思いますので説明書を読んでから指示通りに塗るというほど
難しいと感じさせるものはないかもしれません。塗ったらすぐに拭き取るを実践すれば
いいです。

>>695
ザイモールシャンプーの廉価版ですね。私も使ったことがありますが・・・・。
シャンプーならclearをおすすめします。値段が全く違うので割安感から購入する
方がおられますが私の周りではあまり評判良くないです(安いからみんな一度は
使ってガレージにおいてあるそうです苦笑)。
にょー!もう、買っちゃったズラ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:06 ID:6Od2LLgK
>>698
ポリマー加工していますが、ザイモールをその上に塗っても平気なんでしょうか?
また、ポリマー加工に対応しているザイモール製品はあるんですか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 22:43 ID:lhutp8OM
>>700
刹那的な艶と光沢になると思います。
艶・光沢フェチ→ワックス派
塗装保護フェチ→コーティング派

どっちも派、チタニューム、イオンコート・ブライト、ウィルソン・PRX
>>701
どうも・・・と言いたい所だけど、答えて頂けてない様で(´・ω・`)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:11 ID:cboKNqyx
age
704真紅の馬 ◆jQMO/Np15o :03/09/09 23:12 ID:Y9a1SK4v
ポリマー加工にはチタニウムがおすすめです。カタログにも載っています。
使えると書いてあるので使えるのでしょう。
しかし、ザイモールワックスは塗る前にHD-cleanseを使うことになっていますので
ポリマー加工したものが落ちたりはしないのかと自分は疑問です。HD-cleanseは
塗装面から前のワックスなどを除去する下地作りの為にあるのでこれを使えば
車に塗ったものはとれるのでないのかと思うんです。しかし、私の周りには
1年に一回、2年に一回コーティング処理をした上でザイモールを使っている方が
多いので問題ないのかもしれません。私はザイモールだけです。ガレージに保管して
ることとあまり車には乗らないことでかなり綺麗状態です、いつも。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:16 ID:cboKNqyx
>>702
塗装には悪影響はないです。
でも、すぐワックスはすぐ落ちますよ。

>>704
どうもです。チタニウムですね。HD-cleanseがコーティングまでも剥がしてしまう可能性があるというの
ですか。そこはちゃんと調べてないんで調べて見ますです。
>>704
こういうリクエストはずうずうしいと思うんですが、
もしよかったらコンコースについても語ってもらえませんか?

708マンハッたん@シュア暦10年:03/09/13 01:14 ID:vtLpCO6w
「HD-cleanse」はポリマーには駄目だろうね。ポリマーの状態をベストに
してある状態でなら。。ザイのクリアーを薄めで洗車。でチタニウムを使う。。
で良いんじゃないかな

#ザイモールの話一色になっちまうから避けてたが・・・関心のある人も多い
スレだから個人輸入して使ったザイ用品を一通りインプレしてみるかな。。
>>708
インプレおながいします。
710saru ◆Dcskb1Nfqs :03/09/13 10:04 ID:/WnMKD6k
>708

マンハッたん氏、漏れもインプレキボンヌすっど。
友人の祖父(故人)は亡くなる1ヶ月ほど前に犬にシャンプーをした後にワックスがけをしました。
深夜にフルチンで屋外を徘徊したり、誰も居ない筈の方向に向かって誰かに話し掛けていたりもしていました。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:05 ID:Uq4p/obO
ワックスってどれくらい長持ちするの?
713:03/09/13 22:20 ID:LnvBoYYM
賞味期限書いてないから50年位は使えるんぢゃないの?

缶が錆びて朽ちるまで。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:28 ID:Wvq17nM4
ぬってからは?
ふき取り後に水をかけることにより
さらに皮膜が強くなる。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 04:13 ID:eFFrnKGl
ナゼ?
やっぱ固形カルナバワックスを使うくらいの人はガレージ保管で
高級車糊ですよね?
ザイモ一筋な漏れは
じゃりじゃりの月極駐車場の日惨サニーです。
ワックスがもったいないので
ワックス掛けは年に3回程度ですが。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 12:26 ID:H0HI14Aa
>>718
ザイの持ちは屋外駐車だと一ヶ月程度じゃないの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 14:01 ID:ZgeUmzlW
某雪国は今、程よく雲ってきました。
これからワクス掛けはじめます。では。
721720:03/09/14 20:18 ID:ZgeUmzlW
せっかくシュアで磨き上げたのに、さっき微妙な雨で台無しになりました。
降るならザーっと降って欲しい・・・・
>>721
お疲れ様でした。俺はテニスの途中に降られたよ。
シュアって宣伝通り輝きはいいのですか?このスレでは結構叩かれてる見たいで
俺もザ・シュアラスター安かったんで買ったけど何か使う気にならない(´・ω・`)
>>722
買ったのなら、とりあえず使ってみ。そこから、おまいの道が開かれる!
叩かれる事もあるが、そんなに悪いwaxじゃないぞ。
値段相応
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:38 ID:liPCoCiL
>>722
ご愁傷様・・・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:41 ID:liPCoCiL
>>722
値段相応らしいから1000円なら1000円の価値しかない。
ちなみにシュアは最高級といわれているプレミアムテーストでも
ザイモールのカーボンやクリーム程度の価値しかない。ザイモールの
日本の定価は高すぎるといわれているが、シュアラスターはそれ以上に
ぼったくり定価をつけてる。

ザイモールカーボンとプレミアムテーストはアメリカでは同じ価格で
販売されているところが多い。カーボンなどは日本で8000円、
プレミアムテーストは12000円の定価。激しくぼったくり。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:45 ID:ZwjN/Cxi
エンジンオイルと同じで、同じものでも値段の高いやつじゃないと、
安いのはやれ混ぜものが入ってるとか、純正のものとはちがうとか
さんざん周りが脅迫するからねー・・・・所詮はただのロウですから
神経質にならんくても>化学屋さんより
価格の設定は輸入化粧品のそれと同じようなもんじゃないの?
買った個人が満足すればよい、とね
728マンハッたん@シュア暦10年:03/09/15 00:26 ID:WWB4vgTQ
長くなるよ>ALL
以下、海外通販で買ったザイ製品のインプレと個人的な評価


【チタニウム】Zymol Titanium Wax  http://www.zymol.com/titan2.htm

おそらくザイ全般に言えるでしょうがシュア系などよりも @水垢が付きにくい 
A埃が付きにくい B深い艶 が特徴です。施工は拭き取りがちょっと重いですが、
ザイモールのマイクロワイプを使えば楽勝です。鏡面クロスでも多少は軽減されます。
注意として説明書では塗って60秒後に拭き取りを推奨してますが個人的には「狭い範囲を
塗って10秒ぐらいで拭き取り」をお薦めします。それでも十分な艶が出ますし仕上がりは
クリアな感じです。今回「塗って待たずに即拭き」も試してみたのでそのうちにレポでも。

あと五時間ぐらいして硬化後に鏡面クロスで再度バフ仕上げをしてやるのがコツです。
その方が翌日以降の光沢も増すようです。全色対応で黄色や赤の車以外にはお薦めしますが
ギラギラしたほうが良い人はイタル辺りが良いでしょう。落ち着いてはいるが地味でもない
「深くて淫靡な艶」がチタニウムの特徴です。耐久性はワックスの中ではかなり良いです。

〔評価〕90点 〔主な理由〕カルナバワックスとしては十分な艶と耐久性
729マンハッたん@シュア暦10年:03/09/15 00:27 ID:WWB4vgTQ
【HDクレンゼ】Zymol HD Cleanse http://www.zymol.com/hd2.htm

ザイモールの下地処理剤です。ザイ全般の特徴のココナッツの香りにココアを加えたよう
な匂いがします。施工のタイミングとしては クリアなどでシャンプー後に使います。
鉄粉取りもするなら、〔シャンプ洗車〕→〔粘土〕→〔HDクレンゼ〕→〔ザイモールワクス〕
の順でしょう。HDクレンゼは理屈的にはスピリットなどと同じ様に極細コンパウンドと
考えていいと思います。コンパウンド成分が入ってる入ってないの問題は別として天然成分
の何かが同様の効果を持っていると考えられます。そのために専用のアプリケーターまで
売っています。アプリケーターがなければネルを掌ぐらいの大きさに折って使いましょう。
塗りこむときの適圧が肝心です。スピリットと違ってシリコン溶剤などが補助してくれない
ので仕上がりは自分の腕次第になります。研磨系のものですから決して円を描かないで
狭い範囲を縦・縦・横・横 のように多少強めに塗ります。ポリラックを使ったことのある
人なら。。あの感じで力を入れながらやる感じです。狭い範囲を研磨したらマイクロワイプ
ですぐに拭き取りましょう。ザイモールワックスを拭き取るよりこっちの方がちょっと大変
だと思います。ちなみにネルとか鏡面クロスではちょっと歯が立ちませんでした。まあ腰に
力を入れてやってください。但し、コレをやってからのワックス掛けは仕上がりが違います。

〔評価〕70点 〔主な理由〕効果は良いが拭き取り重すぎ。スピリットして再度クリアーで
シリコン油分を落としてやる方が作業的にはラクかも
730マンハッたん@シュア暦10年:03/09/15 00:29 ID:WWB4vgTQ
【クリアー】Zymol Clear http://www.zymol.com/clear2.htm

ザイモールのシャンプーです。用途は通常の洗車にもワックス前の洗車にも両方に使えます。
説明書によるとザイモールの人工セームとの併用によりザイモールワックスを落とすことなく
洗車できるとあります。バケツに普通のシャンプーと同じように少量のクリアーを入れて
水(できればぬるま湯)を勢い良く注いで泡立てます。後は普通のシャンプーと同じで洗った
所を乾かすことがないように水でよくすすぎます。使った感じでは油分を落とす力はかなり
強いみたいで「ワックスも落とすのでは?」と多少疑問なので。。通常の洗車はSonaxを使って
ワックス前洗車にクリアを使っています。通常洗車にクリアを使うならかなり薄めでも十分だ
と思います。シャンプーとしては強力な部類だと思います。

注意としてオープンなどでは幌の洗車はやめといた方がいいと思います。油分を落とす力が
強いせいか幌の保湿油成分がとんで若干さらけた感じになる気がします。普段の幌のシャンプ
はSonaxのグロスやシュアシャンあたりの方がまだ無難でしょう。

〔評価〕80点 〔主な理由〕まあ、使い方次第。落ちはかなり良い方。
731マンハッたん@シュア暦10年:03/09/15 00:34 ID:WWB4vgTQ
【フィールドグレイズ】Zymol Field Glaze Liquid http://www.zymol.com/fglaze2.htm

液体のメンテ用ワックスです。チタニウムの場合二ヶ月を過ぎた辺りで、艶が落ちてきた頃に
使ったりしてます。拭き取りは軽いとはいえカルナバ含有してますんで一発でサクっとはとれ
ませんが、まあそんなに時間は掛からない部類です。本来の使い方はドアなどの手垢が付いた
部分や鳥爆弾などのメンテににスプレーして使うもので結構便利です。

全体に使った場合は落ちてきた艶の深さを元に戻すことはできませんが「表層的な輝き、光沢」
は持ち直します。というかワクス施工後よりも「ピッカピッカ」は強くなります。で、ちょっと
チタとは違った系統の仕上がりになります。モチはそれなりでよくてせいぜい二週間ぐらい。。
そのときの下にあるワックスの状態に依存して差が出ます。

〔評価〕83点 〔主な理由〕気分転換にはいい。好きなアイテムの一つ。
732マンハッたん@シュア暦10年:03/09/15 00:36 ID:WWB4vgTQ
【マイクロワイプ】Zymol Microwipe http://www.autosupermart.com/shop/zymol00409.html

極細マイクロファイバー系の拭き取りクロスです。HDクレンゼやザイモールのワックスの
拭き取りには必須かもしれません。普通のネルの三倍以上、鏡面クロスの二倍以上ぐらいの
拭き取り効率が得られてかなりラクです。

しかしながら、マイクロファイバー系に懸念の攻撃性は少なからず有るような気がします。
少なくともHDクレンゼの拭き取り時のように素の塗装表面に対して強く擦り過ぎると・・・
うっすらと「洗車キズ」のようなものができます。もちろん普通の力加減なら問題はないと
思いますがどの商品でも100%ってのは無いって事です。使い方さえ間違えなければ良いクロス
ですが、バフ仕上げに関しては鏡面クロスの方に分があるように思います。
自分の感覚では、拭き取り=マイクロワイプ 磨き上げ=鏡面クロス と使い分けてます。

〔評価〕85点 〔主な理由〕まあ書いたとおり。。
733マンハッたん@シュア暦10年:03/09/15 00:57 ID:WWB4vgTQ
【プレワックス・アプリケーター】Applicators http://www.zymol.com/prewax2.htm

HDクレンゼで塗装表面の下地を作るときに均等な仕上がりを助けます。ただ・・・洗車通の
方ならばネルなどでも代用はできるので無理に買う必要はないかもしれません。米国通販で
なら安いのでついでに買っとくと良いでしょうね。

〔評価〕65点 〔主な理由〕別にこれじゃなくてもいいから



【洗車用スポンジ】Wash Sponge http://www.zymol.com/spong2.htm
写真の見た目はPVAっぽいですが、実際に送ってくるのは普通のスポンジです。説明によると
塗装をいためる成分を排した・・・とか。。まあそう信じて使えば良いものかも。個人的には
あっても無くても。。大きめで手にフィット感があるのと含水量が大目なのは使い良いです

〔評価〕75点 〔主な理由〕使いやすさぐらいかな。。確かに柔らかくて感じは良いが。。
 


あと、海外通販する人はこの辺も参考に(最近はそれほど安くは無いですが。。)
http://www.autosupermart.com/shop/zymol00116.html
ただ、ザイモールに拘らなくてもいい物って結構あると思います。それらしく関連して
売ってるのは・・・ま、ご商売だからね。ザイモール製品をヨイショする気も叩くつもりも
全くございませんのであしからず。通販などの個人のお楽しみとして「ついで買い」なら
楽しいよ、って事です

以上終了、長くてスマン。一気に並べないと意味がつながらないもんで
話題は流れに戻してくださいな
↑こいつ使い方とかあんまわかってないね。どっかに文章保存して一気にここに
書いてるんだよな。未だにブロードバンドじゃないのか、仕事の合間にこせこせ
書いてたんだろうね。人差し指でしかキーボード打てない君かもね。
↑こいつ使い方とかあんまわかってないね。どっかに文章保存して一気にここに
書いてるんだよな。未だにブロードバンドじゃないのか、仕事の合間にこせこせ
書いてたんだろうね。人差し指でしかキーボード打てない君かもね。

>>マンハッたん氏
レポお疲れ様でした。多謝。
737saru ◆Dcskb1Nfqs :03/09/15 02:45 ID:iHtATW88
>マンハッたん氏
レポ乙カレー。
どもです〜。
738722:03/09/15 07:18 ID:67jiM9h5
みなさんアドバイスやレポ有難うございます。

>>723
この暑い時期が過ぎたら一度試して見ますです。ダメそうだったら会社の同僚でもあげます。>726
普段の価格ではシュアも買う気にはならなかったですね。ザ・シュアラスターJrも1900円くらいだし。
でもザイはもっと高いですよね・・・(´・ω・`)

>>727
カルナバロウ含有率による違いもあまりないという事ですか?

>>728-733
私は業者ポリマー施工した車なんで、「チタニウム」がいいようです。シャンプーや洗車用スポンジやフィー
ルドグレイズも購入の必要がありますかね?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 14:27 ID:nTp9Y7RB
ザイあげ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 14:31 ID:WTMYOTbk
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
>>715
たしかに、施工してから後に水洗いしたときのほうが艶があるような気がする
先生方、質問でツ!
シュアラスターや固形ワックスは、ホコリが凄いんですがなんでザイモールはホコリが
つきにくいのでしょうか?
コーティング剤もつきにくのは、なんで?
743シュアダスター:03/09/16 20:45 ID:MRSUIojW
シュアラスターはむしろシュアダスターってことだな。
744:03/09/16 20:49 ID:jrrpH4Zz
くきくき
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:01 ID:euEGDXzo
中学校の同級生(友人ではない)が
突然やってきて
数万円もするカルナバワックスを執拗に勧めるんだが
どーすりゃいいんだ
746:03/09/16 21:07 ID:jrrpH4Zz
編むウェヰ?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:54 ID:qlnXccUL
マンハッたん ウザイ
748マンハッたん@シュア暦10年:03/09/16 22:33 ID:iT6lz/fZ
>>738
>シャンプーや洗車用スポンジやフィールドグレイズも購入・・・
シャンプやスポンジはザイのは必要ないと思うよ。フィールドグレイズは
あってもいいかもしれないね
749マンハッたん@シュア暦10年:03/09/16 22:35 ID:iT6lz/fZ
↑ポリマ施工車にはね
なぜマンハッタンって言う人は自分の意見を押し付けるのか不思議。
凄い僭越だな。人に頭を下げさせることに慣れきった仕事をしているのか
性格なのかわからないけど、態度がでかいということに変わりはない。
おまけに粘着。ID変えて自作自演もしょっちゅうしてるし。都合が悪くなると
ID使い分けてまいこのせい。なぜか知らないけどマンハッタンに突っ込みを
入れると、粘着は放置しろってレスがついてこのおっさんが現れる。必死だな。
>>750
プリス基地より全然いいじゃん
>>750
病気だな・・・。
753722:03/09/17 08:34 ID:Wh9v+fuC
>>748
シャンプーは中性のでいいのでしょうか?
フィールドグレイズは購入対象にしますです。アドバイスどうも。
>>750
マジレス。
早めに精神科にかかったほうがいいのではないか?
精神科というと基地外の行くところとか偏見があるかもしれないが
君のように苦しんだり悩んだりしている人を助けてくれるところだ。
先生方も親切だし良い薬もある。
本当に一度考えたほうがいいぞ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:17 ID:JIELrUOj
真剣にキチガイの奴に限って指摘される前に他人をキチガイ扱いしたがるもの
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:03 ID:1xxD5aJl
フッ素入りの固形ワックスってあります?
757マンハッたん@シュア暦10年:03/09/18 01:50 ID:4dYKrGAl
>>742
たぶんだが・・・石油溶剤、特にシリコンあたりを含んでいないせいか施工直後の帯電が
少ないんで埃を吸い寄せないような気がする。あと硬化してからのザイの皮膜面は蝋
とはいえどもドライなのも要因かもね。コーティングは本来その辺も目的のひとつ。

>>753
もちろん中性でOK。たぶん今もってるのでも十分では?そろそろ無くなるなら
ポリマー車にはSonaxのグロスシャンプーあたりが個人的にはオススメ。

ポリマーにワックスの場合は>>701が指摘のようにモチは短いかもしれない。
艶もやはり多少は落ちるのも覚悟してやった方がいいかな。できればレポよろしく


#そういえば、粘着○いこを相手すると>>100に怒られるなぁ。。
クリンビューの新しいヤツどうよ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:31 ID:zH9fnXck
マンハッたん超ウザイ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 21:01 ID:zH9fnXck
マンハッたん超ウザイ
>>759-760
連カキコウザイ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 13:18 ID:OuLS4ygF
まいこウザイ!はやく逝け。もう来るなボケっが!!
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 16:06 ID:I9TKKH7f
みなさん、一定時期になったらワックス分更新します?
漏れは酸化が気になるので3ヶ月に一度脱脂して塗り直しているのですが。
やり杉かな?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:51 ID:CrNiHQJq
>>763
脱脂って何でやってるの?
シャンプー?溶剤?
もし後者なら気をつけたほうがいいかもよ。
酸化よりそっちのほうが塗装には悪いと思う。
ごくたまに溶剤使うぐらいではなんとも無いだろうが、
見えないレベルで塗装は痛んでます。ウレタンは万能選手ではない。
スピリットでクリーニングするだけでOKだと思うよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 13:32 ID:J86l9yXL
マンハッたん超超ウザイ
マンハッタン超使ってる。
アンパンマン超見てる
マンキンタン超クサイ
デンセンマン超踊ってる
さて、本題に戻ろうか。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:07 ID:I+5ekINA
ザイモールか。
まぁ、みんなよくシコシコWAXなんて掛けるな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:09 ID:gyt1QgFB
WAXでヌルヌルプレイ


はまるぜ!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 22:49 ID:I+5ekINA
みんなイイ車に乗ってるんだろうな。
俺みたいにポンコツだとWAX掛ける気もならん。
ザイモールのHD−CLEANSEについて聞きたいんですが洗車した後
これを塗って拭きとって、それからワックスをするものですよね?拭き取った
後にもう一回洗車するんでしょうか?洗車して完全にHDを水で洗い流す
必要があるんでしょうか?
775マンハッたん@ザイ暦13ヶ月:03/09/22 23:39 ID:e1Mm7bU8
>>758
超艶耐久の事かな?オーセンのシルバーとゴールドの間ぐらいと勝手に予測。
コンパウンドかそれに代わる成分は入ってるだろね。ガイシュツだが100%ブラジル産
一号カルナバ。。ってのはあくまでもワックスの中に使ってるカルナバが5%だと
してもその5%がすべてソノ一号カルナバなら「100%ブラジル産一号カルナバ使用」
と表記できるんでカン違いのないように。艶が目的で使うならダークカラー用が良い
だろね。聞いた話を総括すると同価格帯ならウィルソンの方が良さそうな気がするよ。
もうちょっとだせるならオーセンプレミアがとかね。プレミアは個人的には使ったこと
がないがこの価格帯でMGと良い勝負らしいからお得でしょ

>>774
HD済んだらワックスでOK。HDを綺麗に拭き取った状態はザイモールワックスが
効率よくボディに固着するがあくまでザイ用。他のワックスに対しては未確認。
今度やってみるよ
776 :03/09/23 07:53 ID:8Gu07J9l
マンハッたん超超超ウザイ
777マンハッたん@ザイ暦13ヶ月:03/09/23 16:00 ID:PPQcXPr5
ゐゑ-ゐ!777!!!
778マンハッたん ◆MGZTmyFCGM :03/09/23 23:36 ID:eTKAQn+C
>>777
おめでとう。ただ騙りはよくないな

#って訳でトリップつけとくか。。

>saru氏
そろそろ2ヶ月目ですが・・・
やっぱり一ヶ月が限界?ティタニュ〜ム。。
>>778
うまい具合にマンハったんに変身したね。その手があったか。
780 :03/09/26 22:36 ID:zKc1mtI/
マンハッたん超超超ウザイ
ザイモール4リットルシャンプーが着たので
久しぶりに洗車してみるか。


>>781
ザイはどこで購入していますか?
たくさん正規代理店とかがあって訳分からなくて。
>>782

ザイモールシャンプー(4l)はコストコでかいますた。
ワックスはシュアのMG・・・参考にならずにすまんです。

安リーマンの折れには、ザイモール手が出ないっす。
>>783
どうもです。コストコって検索したら福岡??があって遠いなと思ったら、町田もあった。
今度カー用品チェックがてらいってみまつ(・∀・)

今持ってるのはザ・シュアラスターだけど、このスレや関係スレとか見るとあまり良くないようだから
施工をためらってまつ(´・ω・`)
>>784


うーん、ザ・シュアラスターであまり良くないですか・・・
比較対照によると思うよ。
あのワックス、そんなに悪いものでもないと思いますので、持っていれば使ってみ。
ここでの意見も頼りになるけど、マズ自分で実行してみなきゃ。



などと、2chらしからぬことを書いてしまったw
>>784
あ、あと、コストコは会員制で、
会員にならなければ(会員と一緒に行かねば)店舗に入れませんのでチューイしる!
レシートも捨てるな。店を出るときにチェックされます。
シュアは基本だと思うけど。あれで嫌になればそれまで。

もっと艶を!  もっとラクチンに!   の最初だったよ。
>>785
ラジャー。ヽ(´ー`)ノ

>>786
ぶっころぬ!ヽ(`Д´)ノ
>>786
>ぶっころぬ!ヽ(`Д´)ノ

(つ´ー`)つ マァマァ、会員になるには4000えんだったかな。
いろいろ安いし、価値はあると思うから、気が向いたら逝ってみ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:43 ID:4ikExpK9
ザイモールの4リッターシャンプー使った奴はあまりの質の悪さに
泣くぞ。あれはザイモールじゃない。3400円で250ミリのクリアっていう
シャンプーが売られてるのに、4リッターで1000円以下で買えるなんて
どう考えてもおかしいと思わないか?
>>790
マジか・・・でも使ってみるよ。
使ってみて思うことあったらカキコする;。
では。
ザイモールの4リッターシャンプー使ってみた。

まず銀の封を取った時に、カストロールのかほりがしたwこのかほりスキー!
で、使ってみた感想は・泡立ちがとても良い・泡切れはマァマァ。

先週MGを掛けので、綺麗になりました。
今日は洗車のみだったので、その後ワックスとか掛けたら違うかも知れんが
まぁ、満足だったよ。

なんか文章が変だwすまん。
スレ違いでも有るな。すまん。

794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:38 ID:4J6PzpVq
先週MGかけてその後すぐに雨にやられた。
でもって今日シャンプーのみやったら 先週のMGかけてすぐのときより
艶があるかんじ!!うーん 満足。
夜 自分の車を見ると艶々でイイネ。暗いから細かい傷が見えないしw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:04 ID:BRSgNXip
ザイの四gシャンプー半年以上使ってるが、
洗車をよくする方(水垢つける前に洗車するくらい)
なら漏れ的に無問題。あわ立ちは正直言って、タートルワックスの方が
上手。自然素材が多めなんで手は荒れません。要するにたまに洗車するヤシには
イマイチなのかもしれん。
ちなみにコストコ価格¥798
ザイのクリーナーワックス(自動後退で¥6800)やザイのべガ「ディテール」
のセットが¥1380
コストコ会員になっても元取る。

それとマンハッタン
適当にオーセンの金と銀の間とかザイよりとかの表現
やめれ。実際自分で使ってから言えや。
お前の信者がそう思いこむ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 01:38 ID:Veutl4vQ
信者なんていないよ。
まいこウザイ。
まいこ超ウザイ。
まいこ超超ウザイ。
800まいこ:03/09/29 19:47 ID:AmWuNzsh
ゐゑ-ゐ!800!!!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:42 ID:PhrPxZ6E
あげときます
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 10:56 ID:TLuvKCA8
カーメイトのプロシリーズに市販の10倍のカルナバを
含有したワックスが出たと聞いたが、情報お願い。
モーターショウ用と雑誌に記載してあった。
http://www.carmate.co.jp/pdf/ps114.pdf

これだね。ところでこのブランドのワックスの評判ってあんま聞かない気がするけど、どうなんでしょ?
今日、ザイ4gシャンプー洗車+マンMG掛けたよ。

MGは豆に(週一くらいで)洗車していると結構つやつや感は維持されル気がする。
でも、あの「にほひ」が恋しくて掛けちゃいますた。つやつや感ヨシ!
>>804
シュアラスターの商品使うぐらいならブリスかアクアクリスタルのほうが
まだましだろww。週1でワックスがけなんてよっぽど暇なんだなゲラゲラ
ザイのシャンプーとMGってことはどっちも安物買いのゼニと時間失いだな
>>804
うん、団体職員なので平日も、週末も暇です。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 23:57 ID:u5qZ4ka6
>>804
その匂いでネコとかが寄って来ないですか?
フッ素ワックスが楽で止められません。
>>807
マンMG?ザイ4g?どっちのことかな?
でも、どっちもいい香りです。

猫タン大好きですが、家にはわんこが2匹いるので寄ってきません。
くそぉ、土曜にMG掛けたのに今日もう雨に降られた・・・くそぅ
くゃしぃょぅ・・・・・・・・
811saru ◆Dcskb1Nfqs :03/10/07 03:59 ID:sILnBcIT
>マンハッたん氏
超遅レススマソ、決算期で忙しくて洗車どころじゃあなかった。

ティタだが、まだ水玉は大きくなったが撥水はしている、保護効果はありそう。
しかし、ツヤという点ではもう当社比50%を切っており、ちょっと引っ張りすぎた感じ。
やはり屋外駐車ともなると、1月ごとの塗りなおしがベストかも?。
しかし、へたなコーティングより余程長持ちする事はわかった、汚れても洗えば落ちるというのもよい。
コーティングに水垢が付くと、WAXより余程始末が悪いからね。

#今忙しくてなかなか洗車の時間が取れない、早くツヤを・・・。
>>811
>ティタだが、まだ水玉は大きくなったが撥水はしている、保護効果はありそう。

横ヤリレススマソ。ザイモールのチタニウムの事ですか?
塗装は黒でポリマー加工してある車に施工したいと思って、購入検討しています。
どの店がいいのか分からないのがネックですね。。。
813saru ◆Dcskb1Nfqs :03/10/08 01:25 ID:dYK3Ww+2
>812
>横ヤリレススマソ。ザイモールのチタニウムの事ですか?
YES。

>塗装は黒でポリマー加工してある車に施工したいと思って、購入検討しています。
ポリマー加工してあるなら、専用クリーナー(ポリマー入り)で十分では?。

>どの店がいいのか分からないのがネックですね。。。
ttp://www.plex-imports.com/ とかは?。
814812:03/10/08 10:07 ID:VjB9ebzM
>>813
どうもでつ。

>ポリマー加工してあるなら、専用クリーナー(ポリマー入り)で十分では?。

これはザイモール クリーナーワックスの事ですか?
ザイモールを買うならイタル、マイクロワイプ、HDを買うのが黄金パターン。
チタニウムは素人が買って泣きながら使用する商品。
816saru ◆Dcskb1Nfqs :03/10/09 01:38 ID:Bham1vzd
>814

>これはザイモール クリーナーワックスの事ですか?
いいえ、ポリマー加工した時にオマケでくれるポリマー入りクリーナーです。

あなたがもしツヤだけを期待するなら、ザイモールは高すぎる買い物かもしれません。
ふき取りの重さはハンパじゃないです、チタニウムなどはネルクロスではほとんど拭き取れない程です。
素人というかザイモール初心者はワックスだけを購入するから失敗
するんだよね・・・。マイクロワイプも買わないと拭き取れるわけ
ないでしょww。簡単に拭き取れるようなもので耐久性云々を
語るのが間違ってるわけで、本当のツヤや耐久性が欲しかったら
ザイモールぐらい渋い拭き取りになるわけ。そのおかげで埃が
つきにくいあんまり汚れないっていうメリットがあり日々のメンテナンスが
楽になる。
816みたいな貧乏人はザイモールは似合わないの。
何に乗ってるか知らないけどフェラーリ、ベンツ、BMW、国産なら
400万以上するような車に乗ってる車好きが使う商品。
http://craft21.hp.infoseek.co.jp/zymol3.htm
ここでも読んでみればいいよ。万人にお勧めってわけではない。
拭き取りが嫌ならコーティングの方に行くべき。
820saru ◆Dcskb1Nfqs :03/10/09 03:18 ID:qU/tGj1F
>817-818

君のレスは毎度馬鹿馬鹿しいレスであきれるかぎりですね。
過去ログでもご覧になってから書き込まれることをお勧めしますよ。

ちなみにマイクロワイプスは拭き取り性能は良いですが、塗装面には若干攻撃性を
持ちますので、多少拭き取りが重いですがシュアラスター・鏡面仕上げクロスをお勧めいたします。

>816みたいな貧乏人はザイモールは似合わないの
フッ、貧乏な方ほどそういう見栄を張るようですが、そういうレベルの低さを掲示板で
さらすのはいかがなものかと?、かわいそうに(笑)。
どうしたsaru。あんたらしくない。
このスレの住人は誰が哀れで惨めなバカなのかちゃんと見てるよ。
気持ちはわかるが放って置いたほうが株があがるぞ。
822saru ◆Dcskb1Nfqs :03/10/09 06:53 ID:9BkPuFZB
>821

スマソ、君の言うとうりだ、saruだけに反省するとしよう。
決算期でストレスが溜まっているのだ、許せ。
823812:03/10/09 08:01 ID:E8kYKgQZ
皆さんレス有難うございます。

>>816 >>820
ポリマー施工は自分でやっているので業者任せではないのです。
ポリマー施工時でもふき取りは苦労しましたが、「ふき取りが重い」という感覚は味わった事がないので、
その点が気になりますが、面倒なのには慣れ慣れですので問題はないかと。
シュアの鏡面仕上げクロスは既に持っていますので、使いまわせます。

>>819
そこは見ました。重い拭き取りではないですが、3度拭き取りとかはコーティングで毎回やってるんで
面倒になってしまう問題はないかと。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 08:32 ID:Oz56Bh05
saruとマンハッタンは同一か?都合よく擁護するレスがついてるのが
健気で泣かせてくれるね〜〜。必死さが伝わってくるあほちゃんだなあ。
そんなに煽られて悔しかったのかよって感じだね。でもやっぱり貧乏人って言葉に図星だったから
こらえきれずにレスしてしまったと。

そんでこの後どんだけ煽られても>>821で無視する口実ができあがってると。

マイクロワイプスだからしょうがねえか(ゲラゲラ

マイクロワイプス使ったことがねえくせにどっかのあほちゃんが
いったことを鵜呑みにして攻撃性だって。笑わせるね。多分、
マイクロワイプスだから石ころかなんかはさんでたんだろうな。

こういう貧乏人の無知さ加減が拡声器みたいにめちゃくちゃな発言
するんだろな。一見、言葉遣いが落ち着いてるから信じちゃう
あほもでてきそうなのが怖いところだね。マンハッタンしかりね。

まんはったんもsaruもええおっさんだはな。

>>823
問題はないかと。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 11:57 ID:uZJpGiZN
「400万以上の国産車」ってフレーズ、
コピペになりそうだな(w
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 15:23 ID:rz1s4lfc
>>824

>saruとマンハッタンは同一か?都合よく擁護するレスがついてるのが

あの、、、洗車スレを少し過去へさかのぼって読んでみると
理由がわかると思うんだけどな
いろいろと役に立つ情報提供してくれてるよ

このカルナバスレだけだと
>まんはったんもsaruもええおっさんだはな
な感じになっちゃうんだろうけど、みんなは違う意味で
「まんはったんもsaruもええおっさんだはな」
と思ってるよ

ちなみにマセラティにシュアUVなんですけど似合いません?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 17:00 ID:2x/Il4ua
>>826
シャマルとかクアトロポルテならシュアUVが似合いすぎと思われ。
イオンコートでもいいかも
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 15:21 ID:lGmGFgEv
ザイモール製品以外で天然成分が主成分の製品はどれ?
シュアは実際には8割以上が石油系の溶剤で数%しか
カルナバなど含有していないと聞いた。
829:03/10/11 15:30 ID:bub0iGiv
マン破綻ゴールドも?
>>826
コテハン使いが色々なコテハンを使いまわして自作自演することは、
2ちゃんの歴史においてよくある常套手段。
まいことか名無しとか真紅の馬とかと一緒にしないほうがいいんじゃない?
質問。
5年くらい前に買ったザ・シュアラスターがまだ9割以上残ってるんですが、
ワックスって経年劣化ってしますか?
というのもですね、5年前に買って1回使ったっきりで、ずっと倉庫の奥に眠ってたんですよ。
833フェラ将軍@:03/10/12 15:44 ID:uJZFFBPD
5年程度のWAXなら普通に使える。缶蓋をしっかり閉めていれば10年物を折れは、使ったことがある。
長年放置状態だと石油溶剤が、揮発する程度だ。気を付けたいのは、中の錆びだけ。
後は、気にしなくても平気だぞ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 17:42 ID:Mk8stt08
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:43 ID:z6kWL+bZ
>>831

まいこ=マンハッたん

だったら笑・・・つーより、凄すぎだよな(w



業務連絡(スレ違いスマソ)

マンハッたん氏
大変遅くなりましたが、やっとの事でかみさんの許可が出て
ザイチタを手にする事ができました
悪友3人分まとめてwax他モロモロの輸入でした
安い事も嬉しいですが、初めての個人輸入だったので子供のようにワクワクしました

輸入スレ、参考になりました
ありがとうございました

KENた
>>835
私もザイモールチタニウム購入しようと考えてます。
個人輸入スレ教えてください。
>>835
ワロタw

>>836
●が必要だな。
ログはあるがうぷする手段がない。

【車のパーツ】海外通販いろはのイ【個人輸入】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1037888336/

>>837
●ですか・・。↓からお好きなうpろだ選んでください。おながいします。
http://vitamin.s31.xrea.com/linkv.html
かみさんとかって言葉が出てくるとなぜか切ない気分になる。
>>835は恐らく120%ザイモールを一回使ったきりになると思う。
このワックスはそこらのワックスとは全く違う。

>>836
個人輸入はそれほど難しくないが、後にカードを不正使用される可能性が
日本の通販に比べて極めて高いから気をつけるがよろし。個人輸入通販スレで
語られていた通販先はFAXやスキャナで取り込んだカードの裏表を添付して
送らないといけないから。自分は半年ほど前ペイパルで不正利用されて
今カード会社と交渉中。保険であっさり支払われるのかと思ったら全然そうじゃない。
かなり面倒なことになってるので、使用するカードも不正請求処理で評判のいいものに
しといたほうがいい。セゾンカードなどでやるのはやめたほうがいいね。
>>839
>通販先はFAXやスキャナで取り込んだカードの裏表を添付して送らないといけないから。

海外だ危険は確かに高いですな。カードの裏表コピー添付・・(゚д゚)。
海外直販オンラインショップの方がまだ安心できるな。日本の代理店にしようかな。(´・ω・`)
>>840
日本でも大手のショップ以外はクレジットカード支払いは極力避けたほうがいい。
カードの不正請求は前年比二桁増らしい。どこも不正請求に対してかなりシビアで、
返金されないケースも多い。自分はこういうことがある前は保険か何かで支払いされるものと
思っていたが、半年たった今も調査中という形で処理されてない。ケースバイケースだからなんとも
いえないが。
842マンハッたん ◆MGZTmyFCGM :03/10/14 01:33 ID:CsrY9o5G
>saru氏
白レポ、多謝!

>KENた氏
おひさ。他人事とは思えない。10ヶ月かかって嬉しさもひとしお。

>>837
なぜかもう懐かしぃ感じするよね


#さて、○○○○者のケアをしなくては。。
>>838
遅くなったですスマソ。
流れにくそうだからはづきにしたよ。蓮目欄。
2ちゃんブラウザからhtmlにコンバートした物なので悪しからず。
適当に削除します。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1066064627.zip

>>842
あのスレでは散々勉強させてもらいながら結局輸入してないです。
一人で少しばかり買ってもコストメリットが薄い気がして…
autosupermart以外にいい店も見つからず自分の弱っちさを感じてます。
海外通販スレで勉強になった人も多いみたいだけど、その裏でカードの不正利用などの弊害があったことも忘れないほうがいい。
クレジットカード板の不正利用スレでこの板の海外通販スレをみてためしに購入したら海外から不正請求が結構な額来たというレスがある。
自分も先月不正請求が来てカード会社と返金についてトラブルになりかけてる。

マンハッたん氏がどういう理由でやっているのかはしらないが穿った見方をすれば、なぜ見知らぬ他人に海外通販を
わざわざ教えているのか疑問である。確かまいこから頼まれて作ったと記憶しているが。

海外通販するならクレジットカード板も覗いてトラブルがあったときに処理の早いカードを用意してから
望むということを実践したほうがいい。限度額がかなり低めのカードでキャッシングを0にしとくといい。
また評判の悪いカード会社のカードは海外通販では絶対に使わないこと。下手すれば不正利用分は返金されない
ことになりかねないか、返還まで1年はかかるらしい。
>>844がまいこ100%w
>>844がまいこ100%だったら、ま○こは相当できるようになったな。
標準語でカキコできるようになったしw
社会でもまれた結果か、それとも関東に配属になったかドッチかだな。
847saru ◆Dcskb1Nfqs :03/10/15 00:42 ID:tUExz6Dn
>846

まあ、アンチ・マンハッたんが全てまいこと言うわけでもないでしょ?。
盛れとマンハッたん氏を同一人物だなどと訳のわからん妄想を抱いている
アフォがいるのには正直大笑いしましたが。

#どっかの外基地がInfoweb東京のADSLで広告張りまくったおかげで
#H"経由で書き込まねばならん・・・・はだらたしい。
煽りというのはボケである。ボケというのはツッコミを予測することである。
つまり煽りは高等な会話である。
849838:03/10/15 07:44 ID:Gen0epdS
>>843
有難うございました。参考になります。考えて見たらカードNoと名前を晒しておいてカード自体のコピーを
晒すのがセキュリティ云々の問題とは言えないですね。

悪意のある会社だとしたら、現在ではカード番号からどこのカードかも特定できてしまい、日本製のカード
であろうが、海外でカードを新規に作成できてしまうのだから、このカードのコピーはカード番号犯罪対処
の為の本人確認といった所でしょうね。
>>849
一回やってみたらいいよ。オートスーパーマートのカードのコピーは本人確認の
ためだろうね。不正利用される確立はそんなに高くないはず。
しかし日本人のカードは海外通販をすると他の国のカードとは違い狙い撃ち
されることも忘れずに。一応クレジット板も見といたほうがいいね。
問題は店の中に不良店員がいた場合なんだよ。されたら間違いなく限度額一杯は
引き出される。交渉力のないカード会社だと確実にお客に自腹切らす。
851saru ◆Dcskb1Nfqs :03/10/15 15:57 ID:bCn3AEZ5
>848

笑えないボケばかりで困りますが(w
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 02:47 ID:RzlzKR1U
ワックス掛け後の順番として
マイクロワイプ→鏡面仕上げクロスで良いですか?
鏡面はなくてもいいかもしれん。シュアラスターの工作員が洗車スレで
頑張ってるだけっていう面もあるから。
>>853
生きてて楽しい?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 23:21 ID:txkTNU7D
マイクロワイプの替わりに使えそうな安いマイクロファイバークロスってないですかね?
ガンブキ
857855:03/10/16 23:42 ID:txkTNU7D
>>855
ちょこっと調べてみたんだけど、ワックスの拭取りよりも水分の拭取りに
よく使われているようですが…
ワックスの拭取り用としては何が良さげですかね。
ホームセンターとかでも家庭用のクロスを見たりはしてるんですが、車の
塗面には傷がつきそうで
>>857
水分の拭き取りはザイモールならシンセティックケモスとかいうのでしょ。
他のメーカーでもなんとかセームとかっていうのがあるからそっちのほうが
やすあがりでいいんじゃね?

マイクロファイバはいってみれば何でもクロスみたいなもので、なんにでも
使えるんじゃね?
859age:03/10/17 00:57 ID:7GzmNwEL
初めてかきこします。Z32の中古車を探しています。
びびっときたのがH8年・NA・56000KMで車検が16年の1月
色はブルメタで本体価格が98.9万円でした。
タッ○ス草加にあるんですが、このお店評判どうですか?
中古車業者スレでは誰も知らないみたいだったのでここなら知ってる人
がいらっしゃるかと思って書いてみました。
よろしくお願いします
860:03/10/17 03:35 ID:mGLzRsPu
なんだコイシは!?

皿死age
只の誤爆に反応するのは大人気ないよ。

で、週末は雨もふら内装だし洗車日和らしいよ@関東
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 10:11 ID:Bcr2Yp3e
当方マイクロワイプは2枚所有しているのですが
鏡面仕上げクロスまでは必要ないですか?
>>862
多分イラネ。鏡面クロスとかいうのをありがたがってるのは2チャンネラーだけ。
そもそもあんな安っぽい布がスレ後任アイテムだとか言われてるのはアホ臭いはったりだな。
騙されてかうなよ。俺騙されたけどマクロワイプのほうがよほど使えるしな。
ザイ(緑)4gプラ缶、
バケツ一杯の水(8リットル)に溶かす適正量ってどのくらいだろ。
少なめに入れて(50cc位)入れて水を入れてあわ立てるとすごい勢いで
アワアワになっちゃうんだけど。後ろの説明書き見ても書いてないし、。、、
誰かぁ
ザイ緑ヲッシュ、後ろの説明書き、
良く見たら1キャップで一ガロンの水って書いてあった。
道理で泡立ち過ぎるわけだわw
>>865
あのキャップってすっげー少ししか入らないのなw
>>859
100万にも満たない中古のZを買うのにお店の評判も糞もないと思うが?
心配なら新車の軽にしる。
イタル購入しました。
施行に関してなにか秘訣などありますでしょうか?
ちなみに全塗装してまだ2週間目で
磨きも先日終りました。
一応マイクロワイプは2枚用意してあります。
HDはやはり必要ですか?
>>868
このスレの過去ログに書いてある。マイクロワイプ知ってるならHDも知ってるだろ。
ネタフリやめれ。
全塗装後に関しては過去ログにも載ってない訳だが。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:56 ID:PMa7dbpO
>>868
全塗後、2週間目ではHDは必要なし。
いずれは、必要になるだろうが最低一ヶ月は辛抱しる。
全塗と、言っても施工業者(金額)にもよるが硬化してしまえば新車とほぼ同じに
なる。
あまり気にするな。

最近進行down状態なんで、ネタフリ歓迎するが・・・漏れだけか?
>>871
奈々氏で登場ごくろう
>>871
レス有り難う御座います。
全塗装直後だったので
新しい塗面にHDやるべきか迷ってました。
貧乏なのでザイは買えずにMGだけど先週末にバッチリ施工。
で、家に帰ってきて恐ろしいことに気づいた。


水玉バリバリなので水曜に食らった雨がまだ蒸発してなかった。
2日間にわたりレンズ効果の根性焼き(((( ;゚Д゚)))

昨日深夜に帰ったとき気付いていれば…
しゅあMGjr、1980えん@横浜オートウェーブ。

それ以外のしゅあぐっづは安くねかった。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 22:00 ID:sls+3Ysw
保守
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 23:35 ID:edPdncOW
カーメイトの新製品 プロズのモーターショウワックス買った人
いる?カルナバが10倍?ホント?レポートお願い。
>>877

レポ出なければご自分で人柱に…(ry
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 19:41 ID:ghGt5Vlp
>>877
言い出しっぺの法則
オーセンティックはいいぞ!
オーセンプレミアムは良いよ。俺も愛用しちょる。
価格と性能のバランスを考えるとシュアより良いと思う。
チタニウムあたりとオーセンプレミアを比較するとどんなもんだろ?
入手性と価格はオーセンの圧勝だけどちょっと迷う。

883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 18:37 ID:C7c8vOTJ
オーセンティックプレミアムの市場価格ってシュアで言うとどの辺なんだろ?
今使ってるMGがそろそろ無くなるので・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 21:14 ID:wBvsJ94q
カーメイト新製品【プロズワックス・エクストラビンティージ】
ピュアアーティスティックカルナウバを配合し、ショーカーや
ビンテージカーのデリケートな塗装にも使用される究極のツヤワックス。

思わず衝動買いしちゃいました〜。
まだ使用してませんが、香りはマンハッタンの勝ち〜
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 22:31 ID:2dpB/gBY
>>884
いくらだった?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 06:14 ID:NA+lX7Dq
ナチュラックスはいいぞ、臭いもいいんだな、ところが最近は売ってるところがない、
誰か教えてくれよ。これデーラーのショールームの展示用の車磨くらしい。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 15:58 ID:DeZwzX4S
↑スピードマスター社のでしょ?確かにいいものであると雑誌で読んだ。
昔は近所のオートバックスにもあったけど今はまるでないし、HPも
ない。もしかして製造中止??情報ください。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:41 ID:X1rwM37X
>>885
3800円でした。
週末に使ってみます〜。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:17 ID:ds30YZkJ
>>888
インプレよろしく〜
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:51 ID:Z0QcHx8U
初めて書き込みます。始めから読みましたが、ほとんどがザイモールかシュア
のお話ですね。コーティングはよく新製品が出ているみたいですが、ワックスは
あまり目を引く新製品がないですね。耐久性重視でコーティングぽくなってるの
は時々出てますが。ツヤ重視は大概カルナバですし。読んでいてカルナバの良し悪し
が評価の大方を締めているような気がします。まだまだワックスは売れているとは
いえ、限られた商品しか話題に上らないというのは、競争が活発に行われていない
ということのような気がします。ワックスは一部の愛好者を除いて、衰退していく
のではないでしょうか。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:06 ID:8UzAn0/8
コーティングは楽して…とかが最近の傾向。
カーケア=労働と考えるのなら楽して。

カーケア=至福の時間なら固形カルナバじゃないの。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:43 ID:fWE4fGDA
艶だけならスピリットが一番良いと思う。
スピリットのシリコンの透明感がもっとも高いんじゃない?
ただ、耐久性が全く無いのでワックスの併用がベストだが。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 00:05 ID:85sUKJZV
>>890
何を今更・・。ワックスからコーティングへ時代が移ってるのは既知の
はずだが。

>>891
高いものから売れていく時代はワックスでも同じなんだろうなあ。
ブランドや値段でザイモールをかっていく人間が多いと聞いた。

>>892
スピリットはHD同様塗装面に全く何もついてないような状態に
するためのものだから綺麗で当然。上に何か塗らないと塗装が駄目になる。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 03:02 ID:fN2ksCIe
マンハッタンも不正請求食らってるんではないか?
海外通販やって3ヶ月で6件不正請求食らって未だに7万円を
カード会社から返金してもらってない・・。対処の仕方が
あったら教えて欲しい。
不正請求する店を晒して欲しい
ものすごく価値ある情報

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 12:26 ID:3pWWZcW9
>>887
輸入品らしいですな、輸入、発売元 OEG で
下に、TECH-COOP BY USA/JAPAN と書いてありますね、
ブラジル産高級純天然カルバナロウとある、においがいいんだよ。
パンにつけて食いたいぐらいだよ、ほんとに、艶も落ち着いたいい艶なんだ。
値段も280gで3000円位かそんなに高くない、もっと買っとけばよかったよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 22:01 ID:ZFHLRPpG
文明堂のシュア、インペリアルだったかな?
これが普通に店頭に売られていたんだけど、現在の物と違うのかな?
シュア布教用小冊子Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!! キター!!!

で、この小冊子、自動後退で只で配っている
af THE STAGEつぅDQN雑誌の小型版みたいだなコレw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 05:31 ID:qH5mwLzR
このスレ読んで思わずMG買ってしまいますた・・・
今朝は目覚ましもかけずに5時起き成功(w
これから着替えて洗車場逝ってきます。

漏れ車、納車2ヶ月弱にして初WAX。
ただ国産の白パールなのでヌメヌメには期待しないでおきまつ・・・
900899:03/11/02 11:04 ID:qH5mwLzR
MG施工してきますた。
カナーリ疲れますた(w

とりあえずシャンプー後にタバコのセロハンでこすってみるとザラザラ・・・
粘土持ってなかったんで、下地処理せずそのままWAX。
仕上げに鏡面クロスでピカピカ〜

次回は粘土用意してちゃんと下地も作ります。
いや、これかなりクセになりそうでつ。
このスレに感謝感謝。

ついでに900ゲト!
>>900
おメ!
902899:03/11/02 22:38 ID:qH5mwLzR
>>901
産休!
>>902
お疲れ様でした。
実はオレも先日の深夜から今まで初の
ザイモールイタルにチャレンジしてました。
施工後塗面触ってもキュッキュって感じで
今までのワックスとの違いを実感させられました。
そして今日雨
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:42 ID:lhW+8p/J
ワックスは半年に一回かけます。
ウィルソンのヤツだけどね。
みんな大変ダー。
906899:03/11/03 17:19 ID:1kjfvItl
>>903
ザイモールいいね。
機会があれば一度は使ってみたいな〜
けどその前にMG使い切らないとな。

雨を弾いてる漏れ車もいい感じ(w
来週末は水洗いだけで悦に浸るか〜
オーセンティック買いに行ったらあれってシリコンはいってんのね・・・
昨日、10年前ぐらいに買ったシュアラスター
発見したので、ひさしぶりにワックスかけますた。
成分は特に変化してないのかな?
けっこう艶々になって満足でつ。

そのおかげか固形WAXがまた欲しくなってきた…
このスレ読んで、MGかオーセンテックが…

909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 21:30 ID:oOpLsQrS
板金屋の社長から、『これいいから使ってみな!』って
3Mのポリマーワックス38526N<業務用>を
貰ったんですが、実際使われた方いますか?
普通の固形ワックスのような扁平缶入りで
輸入品のようで英語の上に日本語ステッカーがはってありました。
においは、あまぁ〜いココナッツミルクのような匂いでした。

雨にも打たれたことだし明日施工してみます。
>>909
明日アメだぞ。
無事に施工終ったらレポ宜しく♪
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 16:45 ID:LNKm6VHU
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に床上手・・・勿論本番もOKだった。
18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページに色んな子のエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
http://www.galsmode.com/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できたよ。
他にも有名女優達の★裏★とかが超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれるらしい
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もないみたいだから、ライバルも少ないし今が女の子ゲットのチャンスだよ。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://www.galsmode.com/g-mode/
携帯版 http://www.galsmode.com/g-mode/keitai.htm
912909:03/11/07 22:17 ID:WFxKlxK+
忙しくてこんな時間になってしまった。
_| ̄|○
明日にします・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 22:43 ID:6mQfZRYv
>>892
スピのシリコンは、艶とは呼べない。
やはり、艶を意識するならワックス艶のヌメッと感がほしい。
シリコン艶で満足するなら、灯油がいいぞ!
>>909>>912
たのむぞ!レポ待ってるぞ!
がんがれ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:02 ID:TyFMAKWZ
20年近く「シュアラスター・インペリアル・ブライトマスター」使い続けてます。
フェラーリのグラスリッドの塗装とかレゾナールには一番いい感じです。水洗いして拭き上げせずに
塗れたまま掛けられるのがいいですね。専用スポンジを水で浸して薄く塗り広げて日陰で少し乾燥。
拭き上げのあと磨きあげるとガラス面のような輝きとしっとりと濡れているような艶が
なんともいえません。幾度か他のものも試したけどインペリアル・ブライトマスターが一番良かったです。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 03:04 ID:2JQmi+qH
>>914
他のワックスは具体的に何を使ったのかな。
>>914
フェラーリ以外のグラスリッドにはダメ?
>>913
シリコン艶と灯油はまったく違うん出ないの?
確かにスピリットには灯油は言ってるだろうけどさ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 15:57 ID:Ylfo+6JJ
シュアラスターマンハッタンのでかい缶とローション一式あるんやが、
まだつかったことないんや、床の間に飾ってあるっていうか、なんか
次々にいろんなワックスやらふきふきやらいろいろもろうたもんで
出番がコンママやナァ。もう五年も床の間屋がな。
まえは、座ワックスやら銀色缶つこう突端やが、なすプレーだのふきふき
だのぎょうさん潜在メーカーなんかがだしようよなぁ。
人間楽ばっかしし取ったらあかんなぁ。とは。。。。。。おもウンやが

やっばし らくしてしまうなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 09:51 ID:kDncLYoV
シュアラスターのMG買った途端にUSA出張。。。
WAL・MARTとかで安く売ってるから買って帰ろうと思うのだが
WAXって未開封だと、どれ位もつのかね?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 10:45 ID:RI7h8RKq
>>919
ドロドロ溶けたりするような保存環境でなければ
ほぼ半永久って聞いたことある気がする。
賞味期限はなかったはず。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 12:40 ID:6bEVcuAf
>917 そんなの気にするな。ザイモールみたいな天然物以外のワックスには、すべて入っている。(W    開封したワックスでも5年後に十分使えた。内側の缶の錆びに注意しる!
>>919
機内持ち込みしたら、テロ対策で全部あけてナイフで切り刻まれて・・・。
で、ウォルマートはどのくらい安いのだろうか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 00:10 ID:fRTSsr6s
マンハったんさん期待あげ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 23:58 ID:x6zQkcO0
MG施工2時間後に雨。
わかっちゃいたけど悲しい・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 04:11 ID:jHB5JA/b
ウィルソンのプロックス黄色缶とプロックススーパー青色缶って
どっちがいいんでしょうね
過去ログに黄色缶のことしか書いてないけどスーパーはマズーなの?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 14:08 ID:A5JZDyMy
近くのyhにようやくエクストラヴィンテージが入荷し
¥3800で買った。これは、市販のワックスより10倍
のカルナバを含んでいるそうだが、ザイと同等なのか…。

さっそく使ってみるよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 14:16 ID:jrq5SMU+
>>926
何の10倍なのか不明なのにザイモールと同じになるの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 15:11 ID:KGl+f+LG
以前、オーセンティックの1番いいやつ(プレミアム?)を使ってて、今回から
2番目にいいやつ(ゴールド)に変えたんだが、あまり大差ないと思う。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 16:05 ID:yuHgd5Fp
オーセン、昨日近所の黄色帽子に会社帰り行ってみたら、
そんなに高くないんだな。今シュアMG使ってるけど、次は
オーセン使ってみるか。ゴールドから入門しまつ。
固形カルナバワックスって塗りたては艶々してるけど
時間が経つと輝きが濁ってくるような気がするのですが違いますか?
シュアラスターインペリアルブライトマスターを使ってます。
ボディカラーが黒だからでしょうか・・・??
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:47 ID:60k37kc8
>>926
インプレ楽しみに待ってまつ。
漏れはMG、オーセンプレミア、ビンテージの
どれかを購入しようと思ってます。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 06:38 ID:e0rD30lA
>>925
青マズい事は無いですよ、
うちの近所ではABやYHで黄色カン¥980
ホームセンターで青カン(なんかH・・・)¥880
だったから青い方使ってます。

ちなみに会社の車でシュア&黄色カン半々で試してみたけど
黄色カンの方が綺麗に仕上がりました。

マイカーには青カン使ってます、
水玉バッチリで良い感じですよ。
(付属のスポンジは使わない方がいいかと・・・)
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 02:58 ID:ThADQTwV
このスレ読んで、ずっとシュア使ってた自分が大バカ者に
思えました。危うく信者になりかけてたけどこれで救われ
ます。本当に感謝。
ザイモール製品HP以外で、どこで手に入るのでしょう?
実際手に取って見てみたいのですが、
バックス、黄色い帽子等量販店では見たことありません。
東急ハンズで扱ってるみたいですけど、
東京多摩地域で売っている場所ご存知の方いましたら是非教えてください。
お願いします。


935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:22 ID:holsPcDH
>930
それは、シュアだからです。カルナバだからじゃないのです。
シュアは、速攻で埃や汚れがつくのでそう感じるのだろう。
ザイモールは、そんな事はないぞ。

>934
超自動後退にあるはずだ。
>>934
イエローハットの青葉台にはあったぞ。
>>934
実際手にとっても通販で買ったほうが安いぞ。ザイモールは一般人の知名度は0に
等しいから何年も前から展示されてる商品を掴まされる可能性がある。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 13:36 ID:ZIP3YpmV
エクストラヴィンテージを使ってみた。漏れはMG,ザ・シュアラスター
あたりを愛用していたんだが、黄金の成金趣味のパッケージにまけた。
自動後退で¥3800。

塗りこみはよく伸び、一回スポンジに取ればボンネットの半分くらいは
オッケー。しかし、拭き取りはシュアなどに比べると大変。塗りこんでその場で
拭き取るくらいでないとキビシイな。今日暑いんだよ関東は。

艶はかなりイイ。映り込みという点ではトップクラスで濡れたように
なる。ムラもでない。

でも、石油の匂いがきついのが残念。従来の同社製品の10倍の
カルナバ含有率と言っていたが…。
>>939
含有率1%から10%でも10倍!!
蝋の中のカルナバの含有率が10倍でも
蝋自体が1/10になってる鴨。

これで石油臭いニホヒのカラクリも納得。
御前ら、ピカピカ好きだな
>>941
汚れ好きはいないだろうけどな
おし、あしたMGかけちゃうぞ
値段、艶、施工し易さをトータルで考えると
結局オーセンプレミアが一番だな

オーセンプレミアムとザイモールコンコースあたりを両方使用した人いませんか?
オーセンプレミの艶今まで使ったワックスの中でダントツ良いんだけど、
ザイのコンコースも気になる。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 01:34 ID:mSD1s7kn
コンコースって手で塗るの?なんか溶かしながらと聞いたんだけど。
冬はコチコチってことか?あれはお金持ちがエアコン付きシャッター
付きガレージで作業か?
漏れはいつも寒風の洗車場。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 01:37 ID:gsq93sLl
お前等ワックス前に水を拭き取るのが面倒ではないでしょうか?
エアガンが欲しいとは思いませんか?
良いのがあったら教えろ。お願い致します・・m(。。)m
前に塗装用のエアコンプレッサにエアガンつけて水滴を飛ばそうとやってみたが

全然とばんかった・・・_| ̄|○
御前らハゲ頭にもワックスかけろや
>>949
そんなこと書くから禿になる夢を見ちゃたよw(元スキン経験あり)
>>950
鏡面でつたか?w
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 13:57 ID:gsq93sLl
>>952
ありがと。でもこれパワー無さそう・・・・
>>950
>鏡面でつたか?w
剃った直後は鏡面だが、少しするとざらついてくる。コレは車と同じだなw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 02:09 ID:PoEks2J2
漏れ、エクストラヴィンテージを買ってみた。金色のパッケージ
は扇子ないな。でも、イイ艶してるぞ。拭き取りは重いけどな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 07:14 ID:0WXu/+Um
「イオンコートナビワックス超ツヤ耐久」試してみるか・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 19:45 ID:tQDJkQ1J
これまでスタンドの洗車機でしたが、
この三連休で一度、クルマを徹底的にキレイにしてやろうと思い
初めて固形ワックスを使ってみました。
カーショップで流れていたビデオの通り

・シュアラスターマイクロクレイ
・シュアラスタースピリット
・シュアラスターインパクト+鏡面仕上げクロス

でかなりキレイになりました。
(スピリットはふき取りが難しくかえって小キズができてしまった。)

こんな私はやはりこのスレには相応しくない素人ですね。
失礼致しました。
>>958
よくやった。感動した。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 18:41 ID:W9UkB7Q6
俺、下地処理は面倒だから一切してないよ
水垢落としのシャンプー使ってるくらいかな
でそのままシュアのIMF塗って、使い捨ての雑巾で拭いたあと鏡面クロスで仕上がり
結構綺麗になるよ。
それ以上はマンドクセ
>>960
ワックスにシリコン成分が入ってないと、水垢はついてもシャンプーで簡単に落とせるね。
みんなアプリケーターはなに使ってる?


963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 00:10 ID:vOwSXOMZ
エクストラヴィンテージ作業性はワリーけど撥水性はなかなかだな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 15:18 ID:QAj0Ygvi
>>962
俺は普通に売ってるスポンジ。
攻撃性を考えてネルを使ってみたこともあるんだけど
油分が吸い込まれるのかあまり良くなかった。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 16:46 ID:h5uet1Lp
シュアラスターってホームセンターに行くと投売り状態だね
あんまり売れてないのかな
あんまり安いのは心配だからオーセンゴールド買ってみた
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 01:48 ID:ulstkjET
ワックスは完全に乾いてから拭いてます、変ですか?
拭き取りものすごく楽なんだけどなぁ
ワックスってスポンジ湿らすか
洗車後、水を拭き取らずワックスがけするので
塗ったそばから拭き上げていくと水が残ってるせいで
クロスが水を含んで綺麗に拭き取れない
何度やっても同じ結果
そんなこんなで完全に乾いてからの拭き上げ実行中です。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 02:19 ID:tM+Ujl6Z
ワックスの銘柄は?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 03:58 ID:kxXNqQwq
最近スタンドのコート洗車のみ。

明日カルバナWAXでも買ってこようかなー
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 23:38 ID:Rh/Tzu8b

当方関東在住だが、今週の休日は雨&台風接近!
残念だけど、来週まで洗車は持ち越しですね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 09:09 ID:VocvuhfE
>>928
車の塗装は何色?
黒系の塗装だとプレミアムとゴールドの差はわかりやすいよ。
漏れは同時に施工して比べた事があるけど、映りこみは
プレミアムの方がゴールドより上だと思うけど?
ゴールドは2号カルナバしようで、プレミアムは1号カルナバ
使用してるけど、カルナバ含有率だとゴールドが高いらしい。
ゴールでは石油系溶剤(77%)に対してプレミアムは(83%)と
成分・含有量を缶の中蓋に記載してあるよ。

エクストラ・ビンテージはコストかけない為に石油系溶剤を
使用してるから臭いが強いんじゃないかな。
ザイモールのようにカルナバの他にも天然成分を使うと
コスト上げないといけないからだと思うよ。
実質的にはザイモールに対抗できる結果を塗装表面で
表現できれば傾くユーザーも増えると思う。

971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 09:48 ID:tAEXU1Ic
カーメイトが動いたから
次はウィルソンかクリンビューあたりなか?
クリンビューのイオンコート・エクセレント(固形)
はMG 製品価値としてオーセンティックに匹敵した。
光沢 撥水の持続力に於いては堂々の一位だった。
作業性は最下位だったけど・・・・・低価格でザイモールを
凌げば漏れみたいな艶フェチには嬉しい話だ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 17:30 ID:PH3PA/PL
シュアのホームセンター投売りの奴で十分に思えてきた
先日見に行ったらインパクトマスターフィニッシュジュニアが580円だった
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 17:53 ID:jMvyQhkW
新車とかにはワックスよりもコーティングとかガラス系がいいようにおもうんだが。
ワックスってなんだかんだいって車の表面を物凄くこすったりするからどうしても
余計な傷とかつくようにおもう。
>>973
ちゃんとワックス付ければ傷はつかないよ。
水でスポンジを浮かす感じで塗り広げるんだ。
1ヶ月前に
http://members.at.infoseek.co.jp/studio3n/prx-yellow.html
↑ココの黄色缶レビューを読んで、使ってみたくなったが、売ってなかったから、
ウィルソンの青缶を買って使ってみた。

水分含ませれば、よく伸びるし、ふき取りもこの季節なら、固形にしては楽。
艶もIMF以上だと思った。

4〜5回雨に降られ、今は日差しが強くない事もあるが、撥水が強いので水玉が、
ちょっと走るだけでよく滑り落ちるし、汚れ方も小さかった。

1ヵ月後の今日、水洗いしてみた。艶も残ってるし、撥水も持続してるよう。
夏場はどうかわからないが、秋〜春にかけては、これでいいな。
\780で、これなら非常に満足。

しかし、>>971を読んで、イオンも試してみたくなったよ。キリが無いw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 07:26 ID:zqjftjjg
>>975
安物を沢山試す暇あるならザイモールのコンコースなどを試してみろ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 13:32 ID:vfve2Ayw
コンコースのインプレをした人いないよな。

978 :03/12/01 15:48 ID:2yRO2igs
>>976
人に言う前に、まず自分が試してみろ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 19:53 ID:f7NarKST
俺に買えるシロモノならとっくにインプレしてるよw


980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 18:06 ID:MXvqNo9h
カルナバで綺麗に仕上げても雨が降ったらすぐにドロドロになっちゃうじゃないですか
そういう時ってどうすれば良いんですかね
ワックスかけて2週間ぐらいだったら水洗いだけでいいものなんですか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 18:41 ID:It0LLLHA
>>977
コンコース ザイモール でググればインプレあるだろうよ。
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
↓次の方1000どうぞ
10001000:03/12/03 01:42 ID:+EfXki70
さらばカルナバスレ
そしてありがとう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。