新規スレッドを建てるまでもない質問@車板 110

このエントリーをはてなブックマークに追加
1業務連絡
前スレ
新規スレッドを建てるまでもない質問@車板 109
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050585552/l50

質問される方は先ず↓をご覧下さい。
   質問する際の注意点 
   http://nanacar.tripod.co.jp/

質問する前に↓を見てみましょう。
・JAFのクルマ何でも質問箱
   http://www.jaf.or.jp/qa/item/indexb.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
   http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/
http://www.google.co.jpでも調べてみましょう

上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい

・車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
【車種名・年式・走行距離数・改造点などの情報】の提示を

・購入車種の相談はこちらで
【車種】クルマ購入相談スレッド 6台目【値段】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046449370/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 15:07 ID:Y8OIOtFK
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 15:09 ID:6SrLXQDf
おっつ彼
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 15:09 ID:MGeRVLhR
乙彼>>1
5108の1:03/04/24 15:20 ID:Nr8jNm0Y
>>1
すれたて乙
「建てる」直し忘れたな・・・・コピペだろうから原因を作った俺が悪いか・・・・


んでおまけ
カーオーディオの取り付けに関しては

http://www.mobile.sony.co.jp/
Acrobat Reader3.0J以上が必要
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 17:55 ID:5HKNY85m
タイヤ(ホイールごと)の付け外しって、素人がやるよりプロに頼むべきなんでしょうか?
ナット緩める−ジャッキアップ−外す−付ける−対向ずつ順に締める−おろして本締めって感じなんですが。
前にシミー現象が出ていて、一度バランス取りしてもらって直ったもんで、またそれが出ると怖いなぁって・・・。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:01 ID:jUVZZeJ/
素人で十分だと思いますよ。女性だと力足りないかもしれませんが。
ちゃんと本締めしてれば問題ないでしょう。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:26 ID:ykjHs3tn
ローテーションなんかで後ろのタイヤを前に持ってくると、
バランスが狂っていることが多いです。
縁石なんかに乗り上げると、割りと簡単にバランスは狂います。
下手にプロに頼むより、自分で丁寧にやった方がセンターは出ると思われ。
96:03/04/24 18:28 ID:5HKNY85m
>>7
>>8
ありがとうございました。
自分で挑戦してみます。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:31 ID:5HKNY85m
ATなんですが、Dに入れて停車時から、ブレーキをそぉーっと放すと、動き出す直前にギココッという金属を擦るような音がして、ブレーキペダルに少し振動が来ます。
音はタイヤの辺りだと思うんですが、なにか異常でしょうか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:33 ID:cX1w1qzZ
>>10
ふつーです。でないくるまもあるだす。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:35 ID:jUVZZeJ/
異常じゃないです。
クリープ現象でタイヤが少し動こうとしているんで、ローターも回ろうとしていて、その力がブレーキパッドを伝ってペダルに届いているだけです。
音も、ローターが動こうとしているんでそれがパッドとわずかに擦れて出ているのだと思われます。
13車乞 食并:03/04/24 18:40 ID:vN/wojDp
オイラのは「茶!」とか「かしょん」とか鳴る。
バックしてから前進するときなんか特に。
パッドが動く音だーね。
それより、デフのバックラッシュどうにかしないと、
クラッチ離しても変なタイムラグがある・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:48 ID:SBfd45Mg
>>13
バックラッシュってよく聞くけど,どんなのですか? MTたまに乗ります…。
ものすっごく単純にいうと、デフのギア同士の歯の隙間です。
調整値は結構シビアで、小さすぎても大きすぎてもうまくないです。
走り方や走るステージによっても最適値が変わったりします。
ムフー サンクスコ
ATのターボ車でも社外ブローオフバルブに交換すれば音はよくなりますか?
>17
何の音がですか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:17 ID:Qt3u/RsN
>>17
大気解放すればいいじゃん。
>>18
すみません説明不足でした。
ブーストがかかってる状態からアクセルオフした時にでる
バシュッ
↑って音です。MTと違いATはほとんどこの音が聞こえなかったので・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:18 ID:Qt3u/RsN
あ、付いてないのか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:20 ID:n5P9J2eK
>>20
メーカーにより音の味付けが違うけど
そこのところはどう考えてるの?
>>22
今の車はほとんど音が聞こえないので音に関しては気持ちよく鳴ればいいって感じです。
ほとんど音が聞こえないのはブローオフがノーマルなのか、またはATだからなのかが気になったので
質問させていただきました。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:28 ID:Qt3u/RsN
>>23
車種は?
>>24
スカイラインR33のgts-t typeMです 
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:31 ID:n5P9J2eK
>>23
ノーマルは付いていても大気解放ではないからな。
ってことで大気解放にすれば解決ですな。
アイドリング不調になっても嘆かないように。
>25
同じRB海苔です。
悪いことは言わないので、社外ブローオフはやめておきなさい。
>>26
ということは音がならないのはATだからではないということですね?
>>27
そうなんですか?当方車に関してほとんど知識はないので・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:41 ID:Qt3u/RsN
>>28
大気解放する→エアフロを通った吸気量と、
実際の吸気量が違ってくる→燃調がずれる

すると、シフトアップ時にエンストとか。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:43 ID:n5P9J2eK
>>28
そういうことです。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:44 ID:FA0L2fHD
外車を扱っているリース会社で安い
ところはどこでしょうか?
比較サイトみたいなのがあれば
あわせて教えてください。
>>29
燃調がずれるというのは聞いたことありますがまさかエンストしてしまうとはっ・・・
参考になりました
>>30
なるほどありがとうございます。

なんかブローオフ1つ取っても奥が深いんですね。買ってきてつければOKだと思ってました。
とりあえず素人が手を出すとあぶなそうなんでしばらくは自分で「バシュッ」て口ずさむことにします。

みなさんご親切にありがとうございました〜

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:12 ID:1kUXQoMl
フィット海苔ですが、
「趣味:ドライブ」なんて言っても恥ずかしくありませんか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:19 ID:2n/QJC9r
バケツをひっくり返したような大雨のときなど、前や下からボンネット内に
雨水が浸入すると思うんですが、エンジンルームとかに入っても大丈夫なんでしょうか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:22 ID:MGeRVLhR
まーMINIみたいにデスビがあきらかに濡れる位置にある車は止まることもあるけど
基本的にはいたって平気です。>>34
>>34
普通の国産車はそれくらいでは
不具合が出ないように作ってあるはず

と信じたい
>33
なんら恥ずかしくないと思われ。
むしろそんな質問をすることを恥じなさい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:36 ID:Rg0+8vMn
>>34
水で不具合が起きるのは、上からの水ではなく、
地面にたまった水に浸かった場合がほとんど。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:46 ID:1kUXQoMl
>>37
ワカリマスタ。フィット大好きです
40車乞 食并:03/04/24 21:04 ID:o9T3JHPC
>>36
大雨のときなんか、押しのけて走ってる画像が
流れてるね。
エンジンあったまってるとき、突っ込むとエンジンが
急に冷やされて水を吸っちゃうから怖い、怖い。
41ペーパードゥラァイバ:03/04/24 21:23 ID:Sa+x1nq2
@:排気量2000CC。と3000CC。3ナンバーなら税金は同じですか?
A:スポーツタイプの車は税金?保険?が高いらしいですが判断基準は何ですか?

具体的に言いますとセリカGTFORと、スープラSZ,RZとの税金や保険料はどうなりますでしょうか?
維持費が同じなら、、、維持費が違うなら、、、などと考えてしまいます。
簡単にで結構ですので教えて下さい。宜しくお願いします。


42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:35 ID:MGeRVLhR
自動車税の話かな
ちなみに毎年4〜5月ころに手紙がくるのが自動車税
車検の時に払うのが自動車重量税
重量税は見ての通り重量で税金が変わる
自動車税は
http://www.pref.shizuoka.jp/soumu/sm-05/AutomobileTaxhtm.htm
ここでも見てね

任意保険は入る保険によってちがうけど、車両保険をかけるとその車によって値段が変わってくる
事故・盗難が多い車(スポーツカー・高級車)などは比較的高くなるよ
4342:03/04/24 21:38 ID:MGeRVLhR
あと、2000ccの車は正式には1998ccとかだから2000cc以内に入るからきおつけてね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:41 ID:W+Ip0noq
社外ラジエターについて語るスレはないんですか?
4541:03/04/24 21:47 ID:E2qIiDQd
>>42
ありがとう!
有難う御座います。

車検や税金もろもろの維持費はセリカGTFORもスープラSZも同じようなものでしょうか?
盗難事故が仮に多い車だとしてもそんなに驚くような大差はないのでしょうか?
セリカとスープラはどちらも3ナンバーで、車体の大きさと排気量が違います。

実際に支払うお金は、1998CCの3ナンバーと、3000CCの3ナンバーと、スポーツタイプのソレと、維持費は
たいそうに変わらないと言うことでしょうか?すいません、感覚がイマイチ掴めません・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:55 ID:MGeRVLhR
車のサイズは税金とかには関係しないよ
だから3ナンバーでも5ナンバーでも変わらない
保険の事は車屋さんに聞いて見よう
その車にかける金額によっても変わってくるから
ちなみに、自動車税は3000ccのスープラの方が高いぞ

車検は自賠責保険、自動車重量税がかかってきて、
自動車重量税
http://www.taxanser.nta.go.jp/7192.HTM
自賠責保険料
http://homepage2.nifty.com/kimichan/ai_kaisetu_zenpan_jibaiseki_hokenryo.html
で24ヶ月でみてね
>45
自動車税は排気量によって変わるので、セリカとプースラでは10000円ほどの
違いがあります。ここに3ナンバーや5ナンバーは関わりません。
任意保険では、車種(+グレード)によって保険料率が変わる仕組みがあります。
わかり易い例としては、同じ型式のスカイラインでも「GT-R」「2Lターボ」「2LNA」
ではそれぞれ保険料が違います。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 21:58 ID:KApwKvat
車検を近づいてきたのでいろいろな所で見積もりを出してもらっています。
が、ドライブシャフトのブーツが破れているので交換しないと車検に通らないと言ってくる店と
そのままでも通しますという店があるのですがどうしてなんでしょう?
4941:03/04/24 21:58 ID:E2qIiDQd
また、セダンとスポーツカーだとスポーツカーの方が高くなります。
たとえば、上記の条件で車両保険300万の3000ccの車でセダンとスポーツカーを比較してみるとセダンの481,130円に対しスポーツカーは904,790円にもなります。

解りません・・・
>>48
本当に破れているのであれば、前述の店に汁。
後述の店は…
>48
陸運局の検査ラインを通すとなると交換しなければいけません。
ですが、自動車工場(含ディーラー)の中には陸運局から
「あんたんとこはウチまで持ってこんでもええで」と認可をいただいた
ところがあります。
そういうところでは交換しなくとも「車検を通す」ことはできるわけです。
もちろん厳密には違法ですが。
5241:03/04/24 22:07 ID:40BF5CxH
税金ではなく、保険料に大きな違いがあるのですね。
馬鹿に最後に一言下さい、適当でも大体でもいいので
教えてほしいのですが、今言ったセリカと、スープラと、セドリックと、
三台の比較ですが、仮に三年間の維持費でいくら具体的に掛かりますか?
任意保険などは適当に見積もってくれて結構です。「差」をしりたいのです。
お願いします!!
5341:03/04/24 22:10 ID:40BF5CxH
あーなんでもいいです。馬鹿に解るようにシビックでもスカイラインでも、
とにかく年間のトータル維持費や、あー数値で表してくれても結構です。
スポーツカーの維持費が恐ろしいものなのか、恐ろしくないものなのか、
シビックもスープラも同じ?何かと比べてくれませんか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:10 ID:P9VeMNng
http://mnfuji2.hp.infoseek.co.jp/page2.htm
40代元社員です。F2の管理職がこんなになったのは、やはり管理職
登用試験を廃止してからではないでしょうか。87年に、その試験の凄さが
国営放送の特集番組で紹介さ れると社外から批判されたのか翌年には廃止
しました。それ以来「なんでこいつが管理職になれるの?」ってのが多く
管理職になりました。今のF2の中核を成す管理職は「よいしょ太鼓持ち」
で昇格していった者が多く本当に管理能力があるから管理職になったと言う
人は少ないですよね。管理職登用試験、もう一度復活させたらどうでしょうか。
心無い管理職によって退職に追込まれた当方としては、今のF2の状態を見て
「ザマミロ」と思っていますが、正直ここまでひどくなるとは思いませんでした。
>>52
それを知るには
1.当該車両の使用者
2.1があなたでない場合、1.とあなたの続柄
3.1.があなたの場合、あなたの年齢、他の任意保険の加入歴

・・・これくらい開示しないと、金額的な差はわかりにくいんちゃう?

つか、ソニーダイレクトとかのオンライン見積もり、してもらったことある?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:12 ID:zT47rzeu
>>53
ちょっとは自分でも調べようとする努力の姿勢を見せな。

そもそも、維持費で車を決めようと思うその神経を小一時間(ry
>52
わかってないようですね。
保険料もそうですが、税金にも大きな違いがあります。OK?
あと、テキトーでも3年分の維持費の違いとなると誰もわからない。
これにはあなたの年齢や保険の種類なども関わってくるからね。
だから本当にテキトーに書くと…

プースラ>セド(NA)>>>セリカ

ぐらい。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:15 ID:MGeRVLhR
まードライブシャフトのブーツは消耗品といっても過言ではないので、
本当に破れているのなら変えておいても良いんじゃないか?
そのままにしておいてもどっちにしても音が出て交換するようになるよ

本来、車検と言うのはみなさんが思っているよりも、つぼを押さえておけば簡単な物です。
ただ、自動車整備工場などはこの車検こそ、儲ける時期なのです。
逆を言うと、2年に1度くらいに見ておかないと行けない部分も車には沢山あります。
オイルなどを2年以上変えない人も少なくないのです。
がしかし、悪いお店などはよけいな所を色々交換してまるで、これをかえないとと車検には通りません
とか、言い出すところもあります。
車検証の裏にも書いてあるように、車検と言うのはその車が今、法律に適合しているかであり、
整備は自分で責任を持っておこなってくださいと言うことです。
>>52
逆説的だが、その程度の維持費の差で買う車が制限されるなら、車買わない
方が良い。
年間20万程度の差額が払えない香具師が車なんか持っても苦労するだけ。
6041:03/04/24 22:21 ID:/Q2oXOru
解りました。落ち着いて話してみます。
セリカGTFORと、スープラのSZのふた機種で迷っています。
保険や税金の知識は全くありません。(今、少し学びました)
怖い事は維持費です。維持費にどれぐらいの差があるのか気になっています。

で、知識がないもので何から話していいのやら難しいですが、このふた機種と
その他の3ナンバー車や、5ナンバー車の、維持費の差が気になっています。

保険についても知識はありませんが、自分の車はへこんでも、こわれても保障はいりません。
他人に怪我など車の損害などは無制限に補償する保険制度が好ましいです。

あとは、絶対的な車検や、税金などでしょうか?
マーチと、セリカと、スープラで比べてくれますか?
いくら払えばセリカ乗れるのか・・・同じならスープラ乗らなくては損なのか・・・
なにがなんやら・・・です。
6141:03/04/24 22:23 ID:/Q2oXOru
何乗っても年間20万の差しかないのでしょうか?トータル維持費で。
それなら安心です。が、、、、
>>60
マーチかスターレット買って練習した方がいいんでないの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:25 ID:ueIBOLVz
>>45
自動車税は排気量の大きさで違います。
3ナンバー5ナンバーは車体の大きさで決まります。
保険は車種毎に料率が違います。
若い人が多く乗り事故の多い車は高くなります。
具体的には検索しましょう。
>>60
おまいの年齢、今までの車所有歴、買いたい車の名義人等も重要なファクター。
おまいが35歳か19歳かで保険金額は倍以上差がある。

ハッキリ言えば、自分で調べようと思えばネット上に情報は腐るくらい転がってる。
まずは基本的なところを勉強汁。

それから、維持費の差は車種の違いよりも年齢が一番効く。
6541:03/04/24 22:27 ID:/Q2oXOru
ご丁寧で有難いのですが私の思いに届きません。
年間20か30かわかる人にききたいです。
>>41
保険に関してマジレス。せめて購入価格に見合う車両保険はかけておこう。
エコノミーでいいからさ。
そう考えた場合は、コスト考えたらマーチでGO!

好きな車はこの次でも、自分で買えるようになってからでもいいじゃん。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:27 ID:MGeRVLhR
保険には色々な種類があって、車の年式によってもちがうので
そこらへんは先ほども言った様に車屋さんと
相談してください。
それが一番早いと思います。
>>60
そのような形のくるまならGTOもあるよ
>>68
白のNA、ATでございますか?(w
7041:03/04/24 22:29 ID:/Q2oXOru
セリカに乗りたいんです。。。
出来ればスープラに。。。
維持費が見えてこないのです。

保険制度はどれを乗っても同じ条件で入ります。税金は大差なしと踏みました。
見せてくれませんか?維持費を。
>>65
>年間20か30かわかる人にききたいです。

おまいが何歳か分からなけりゃ、それを答えられる香具師はいない。
>65
もう一回ログを読み返してみなさい。
セリカやプースラといっても、グレードによって保険料は変わるのですよ?
なのに、単に「セリカ」「プースラ」と言われても答えられるわけないでしょう?
とりあえず落ちつきなさい。
7341:03/04/24 22:30 ID:/Q2oXOru
ミッションで御座います。
7441:03/04/24 22:30 ID:/Q2oXOru
オンボロ中古車で御座います。
7541:03/04/24 22:32 ID:/Q2oXOru
己の車も命もボコボコで結構で御座います。
他人様は絶対的に保障致します。

つーか維持費だけをしりたいのですけど・・・
維持費って、厳密に言うと、ガソリン代も入るんだよね。
といってみるテスト。

それも含めて、とか言うなよ>>41

そうなったら、答えられるヤツは皆無。
>75
だーかーら!
グレードは何なの!?
7848:03/04/24 22:33 ID:KApwKvat
お返事ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、今の時点でハンドルを切ったときに時々
カチカチと音が鳴っているのですがブーツを変えただけじゃ意味がないのでしょうか?
7941:03/04/24 22:33 ID:/Q2oXOru
私は25歳になりました。

まだ、何か?
>79
>72を読みなさい。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:35 ID:zT47rzeu
>>78
「カチカチ」音だけじゃ判別難しいけど、ブーツ切れてベアリングの
グリスがなくなったことのよる音かも。
ブーツ交換のときに注油もするだろうからそれで解決、かも。

いずれ、実際に診せるべし。
8241:03/04/24 22:36 ID:/Q2oXOru
すいません。本当に。焦ってしまってごめんなさい。
セリカのGTFOR(ターボ)か、スープラのSZのヘボです。どちらもミッションです。
それとマーチあたりの維持費を是非おおよそで結構ですのでご教授下さい。
>>79
>まだ、何か?
じゃねえだろ。レスちゃんと嫁よ、一つ一つ。
おまいみたいな香具師はお願いだから車に乗るなよ。
今以上に路上が危険になるから。
8444:03/04/24 22:36 ID:W+Ip0noq
あのーラジエ(ry
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:36 ID:MGeRVLhR
まー車を見てみないとなんとも言えませんがブーツが破れていていると音が出ます
車屋さんや整備工場に見てもらうのが良いかもしれません
>>41
自分で明細作りな。

車庫証明(警察署に自分で2回行けば5000円でオツリが来る)

自動車税(年1回。排気量で決まる)
任意保険(年1回。年齢・排気量・事故率他諸条件で決まる。車両保険は一般を薦めるが。)
自動車重量税(車検ごと。車重で決まる)
自賠責(車検ごと)

ガソリン代(随時。たくさん走りたいなら小型車を薦める)
エンジンオイル代(ディーラーのキャンペーンとかなら1回2000円)
駐車場代(ガレージ無いなら毎月)

車検と点検・整備は別モノなので注意。不安なら、多少高くてもディーラー車検がいいと思うが。
中古車でも、登録から5年経ってない車なら保証が残っているはず。

セリカなら、中身ほぼ同じのカレンの方が安く買えるぞ
いますぐ欲しいならともかく、できれば26歳の誕生日以降に納車されるように
手配した方が保険料の面でいいと思うが如何?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:38 ID:zT47rzeu
>>79
ごめん。こんな事いいたくなかったんだけど。
25にもなってグタグダとくだらないことをここで聞くな。

欲しい車置いてある店で概算を計算依頼してみれば?
親身になって聞いてくれる店なら、買い。

以上。

8841:03/04/24 22:38 ID:/Q2oXOru
とはいっても形に惚れてのりますので安全運転に徹します。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:38 ID:d0xmJKlb
中古車屋で車を買おうと思ってるのですが、
任意保険は話をすれば、そこで入れますか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:38 ID:wGdFO/yh
どちらもミッションです。
どちらもミッションです。
どちらもミッションです。
どちらもミッションです。
どちらもミッションです。
どちらもミッションです。
どちらもミッションです。
どちらもミッションです。
どちらもミッションです。
>82
条件で変わるから本当にテキトーに答えるけどいいね?

マーチ→1年の保険料70000円
セリカGT-FOUR→1年の保険料90000円
プースラSZ→1年の保険料90000円

ぐらい。
>>84
無し。


以上
>>91
それ、車両保険は別だよね?
車両保険込みなら会社名教えて欲しい(w
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:40 ID:zT47rzeu
>>89
家族の保険の等級が高ければ、複数所有新規ってのもありかも。

信用置ける店で、ずっとそこに任せたいと思ったら買った店で入る手も
ある。
9548:03/04/24 22:40 ID:KApwKvat
わかりました。車屋さんに良く伺ってみます。
どうもでした^^
>93
もちろん >41氏の意向どおり車両保険は含みませんよ(w
9741は逆ギレで御座います。:03/04/24 22:41 ID:/Q2oXOru
有難う御座います。本当に為になります。

しかし、当方、そんな能書きは望んでいません。

差額を言いなさい!マーチをショボショボ設定で乗り回すのと
セリカを保険ガッチガッチで乗り回して差額はいくらよ?

20か30か50かいえんのか?アホくさい。
>>97
その台詞は中古車屋に対して吐いてくれ









びんぼーにんは歩け!車なんか買うな。
10044:03/04/24 22:43 ID:W+Ip0noq
あの〜ラジ(ry
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:43 ID:/Q2oXOru
>>91
いいです。ありがたいです。
それをトータル面の維持費でお願いしたいです!!
ついでにガソリンも考慮してね♪
>97
あなたは >91が読めないのですか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:44 ID:/Q2oXOru
すべて仮定してしろハゲ!!!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:44 ID:zT47rzeu
>>97
25歳にもなって人に物を尋ねるときの態度を知らないのですね。

誰が一番のアホか、自分の胸に手を当ててよく考えろ。





揉むなよ(w
>>76
維持費にガソリン代が入るのは当然でしょ。
年間20000km走る奴なら、保険料を抜いてダントツで一番掛かる部分だもの(w
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:45 ID:zT47rzeu
>>100
だからないってさっき(w

なにげに100おめ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:46 ID:/Q2oXOru
マ ー チ と ス ー プ ラ の
維 持 費 の 差 額 を 言 え
全 て 己 の 都 合 の 同 じ 
条 件 で 仮 定 しろ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:47 ID:zT47rzeu
>>105
だから、ガソリン代まで考えると、リアルユーザーくらいしか、厳密に
答えられるヤツはいないって。

自分で考えもせずに25にもなって教えて君の41ってどうよ(w
109桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/24 22:47 ID:5hVdxx9J
車板って過去レス読むのすんごい疲れる。
>101
よしわかった!
オレがあなたになったつもりで計算してみるよ。

マーチ→1年で25万円ほど。
セリカGT-FOUR→1年で32万円ほど。
プースラSZ→1年で35万円ほど。

でいい?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:47 ID:/Q2oXOru
あまり乗りませんのでガソリン費は覚悟しています。
それ以外の維持費です。しつこいようですが。
>111
おいおい、ガス代も入れちゃったYO!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:50 ID:/Q2oXOru
皆様、馬鹿にお付き合い下さり真に有難う御座いました。
>>110の差額にガソリンを考慮すれば、それなりの参考になるものでしょうか?
それなら安心です。
>>44
だから、無いって。
>>92で書いたんだけど。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:52 ID:/Q2oXOru
全てに置いての税金と保険料を踏まえてそれだけの差額ですか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:52 ID:b4lWtPt0
>>107
どこを立て読みするの?
もうやだ。

>44の方がおもしろい。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:54 ID:b4lWtPt0
>>44
ないなら立てる?
需要がないかw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:55 ID:zT47rzeu
>>115
あくまでも「仮定」だから。
違ったとしてもこのスレ(代変わりしてるだろうけど)で文句は言うな(w
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:55 ID:/Q2oXOru
己の勝手で縦でも横でも斜めでも読みやがれ糞坊主!
顔が曲がってりゃ、そりゃ斜めにしか読めんだろうが
スネオのようにクチをチョンガラせて、人差し指を立てて
裸で踊っていろ、永遠に。

差額を言え香具師は死ね!!!!!
>>44
とりあえず
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1043193574/l50
で聞いてみたら?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:56 ID:MGeRVLhR
車に乗ると色々な予定外の出費があるから、軽自動車にでもしておいたらw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:56 ID:b4lWtPt0
supu-ra海苔のひとは維持に50マソかかるっていってたよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:57 ID:n5P9J2eK
>>101
車が壊れるってことも3年間トータルで考えた方が良いですよ!w
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:58 ID:zT47rzeu
>>120=41
>差額を言え香具師は死ね!!!!!

さあ、逝っていただきましょうか。
>>121
チューンナップではなくて『チューンチップ』だった。
吊ってきます
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:58 ID:/Q2oXOru
結局、乗用車は何乗っても同じようなものってことですね。
マーチのスープラも差はないことになるけどそんなものだったのですか・・・
安心はしましたが、不安は拭いきれません。世間からの刷り込みですかね・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:58 ID:b4lWtPt0
次の質問どうぞ
↓↓↓↓↓↓↓
全てに置いての税金と保険料を踏まえた差額を知りたければ明細を作成するより他ないわけだが(w
維持費と修理代は違うから気をつけてね >>41
>>121
ヲイヲイ(w

>>44
社外のラジエターって言ってるぐらいだから、走り系の車に乗ってるんでしょ?
だったら、車メ板で自分の乗ってる車のスレで聞いてみれば?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:01 ID:zT47rzeu
まあ、自分の収入のやりくりでギリギリ乗れる車はやめとけ。
ということですな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:02 ID:b4lWtPt0
>>44
オーバーヒートなんてめったにするもんじゃないYO!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:04 ID:n5P9J2eK
>>131
IDがBMWに思えたよ・・・・。(惜しい
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:05 ID:/Q2oXOru
中古車を購入予定なので一回車検すれば使い捨て程度に考えています。
ガソリン代も肝心ですが、休みの日に乗る程度にしようと思っています。
移動は電車か原付です。多分w 結局聞きたいことは維持費が見えなかった分
一般的な乗用車とスポーツカーの差額が気になりました。
保険料も税金(年齢込み)で考えても1.5倍程度ですよね。
維持する以上何の差も感じません。皆様お手数かけました。有難う御座いました。
>>123
Rと同じパーツが高いよ・・・マジで。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:07 ID:b4lWtPt0
>135
過去スレのコピペかよw
なんだなんだ?荒れてるなw

セリカ、スープラの維持費知りたければ車・車メ板の該当スレで質問すれば
割りと正確に回答くるんじゃねーのか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:12 ID:/Q2oXOru
荒らしたが有難いと思っています。かまってくれた人にもお礼します。
どもども138もう良いです。大体の「差」はわかりました。
それ以上の差額は購入時に解る事ですので細かいことは後です。
失礼します。ありがとバイバイと。
あのさービプやバニング、ローライはあほだのなんだのここでよく叩かれるけど
峠系やらチューン系がここであんまり叩かれないのはなぜ?
俺に言わせリャ走り屋なんて言ってる奴らの方がよっぽどあれだ。
ここにくる香具師は後者が多いから?すると走り屋=ヲタの方程式完成しますか?
(´人゜)<139がメーター巻き戻し車でボッタクられませんように
>140
マルチ放置
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:15 ID:Uc7EZq16
直墳エンジンにガソリン添加剤はOK?
ok



145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:41 ID:AXijp0Nu
質問です。
フォグランプ(フロント)の正しい使い方についてなんですが、
Q フォグランプとは霧や水しぶきが酷い豪雨の高速道路などで、
  その1・黄色く低くワイドに照らし、サイドやセンターラインをしっかりと照らし見るため(特に霧)、
  その2・対向車や他車からの被視認性向上。
  を理由としているでOKですか?

Q2 霧の場合、昼間も夜も、フォグをつけた以上ロービーム(つまりヘッドライト)は消すべき? 
   それともつけていてOK?(これがかなり疑問です)。

Q3 そして豪雨の昼、夜の場合は? 
   霧とは違ってヘッドライトはつけておくべき? それとも消す? 昼と夜で違う?
   (これも明確な答えが見つかりません。自分の予想は、両方ともヘッドライトはつける、です)

今の車にフォグは付いていませんが、急に悩みだしたので……。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:43 ID:b4lWtPt0
1.ok
2.no
3.ok
1. ok, どちらかというと「その2」の理由のほうが強い。
2. 夜はヘッドライトを点けましょう。
3. 夜はヘッドライトを点けましょう。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:52 ID:GYgWJp2A
>>17
社外品ブローオフは純正じゃ追いつけなくなるくらいチューンしたときには要ると思う。
純正で追いつくならその方が絶対いいし、でも「プシュウーン!って音は欲しい!」
と言う場合にはダミーブローオフなんていかが???
ま、不思議な音も出せるのでジョーク品としては俺は傑作だと思う(w

http://www.night-pager.com/
http://www.night-pager.com/parts/engine_room/blow_off/na_blow_off/na_blowoff_valve.htm
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:58 ID:/nam4hY/

フォグランプは「補助灯」でございます


夜に補助灯だけで走んなよ
ちゃんと前照灯つけましょ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:59 ID:GYgWJp2A
>>145
あとディスチャージ付いている場合は路面の照り返しがぎらぎらするので黄色を混ぜて・・・
いわば中和ですな(w
これは対向車に対しての措置。

これもディスチャージなんだけど悪天候下(普通の雨天でも)での視認性が悪いのでそれの補助。あちこちに照り返しちゃって何が何だか(汗
積雪時なんて最低^^;

よってフォグ無し車に後付ディスチャージつける場合は絶対フォグつけることをお奨めする。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:59 ID:7n/RqOk5
田舎で車庫に困ってます。数km離れた駅の周辺しか月極めPがありません。
車庫証明を取る技あれば教えてください。今考えてるのは駅近くに
住む知人の家に転居(届けのみ)する、実家で登録(保険がややこしくなりそう)
ぐらいしか思いつきませんがなんか知恵はないでしょうか?とめるところ
自体はあります。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:01 ID:msR6Bso7
>>151
実家で登録しても保険は問題ないと思うが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:04 ID:OgOh/mkn
勤務地に駐車場無いの?
そこを(仮の)駐車場として証明だけ取ればいかがか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:08 ID:e6yfDuMT
>>152
自分の保険は車の名義が同居の親族か別居の扶養家族のみなのです。(それが普通?)
それを踏まえて何か技ありますか?実家に転居するのはちょっと面倒。
印鑑証明取り直しになるので。
>>153
保管場所承諾証明書をだしてもらえないのでだめなのです。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:11 ID:zNHSAGXi
>>151
現住所じゃだめだったの?
駐車場じゃなくても
車とめれるだけのスペースがあればよかったような・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:20 ID:Vfq7Q2Dp
>>140
簡単な事じゃん。その手の趣味の人がいない。ノウハウがない。
日光VIPドリフト軍団とか,湾岸ローライダー最速・・・。    アリェナィ。
つかマイナーなんだろな。

素人・初心者・機械・メカとかのヲタとプロはいるかもしれないけど,
VIPやローライに詳しい人は2ちゃんねるをするのか?ってことかと。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:23 ID:j4tP4O7Z
>>155
貸家で駐車場ありますが車庫証明の発行は拒否されるのです。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:26 ID:OgOh/mkn
>>157
そこの大家意味不明じゃん(w
車使うな、置くなって逝ってるようなもんだぜ?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:46 ID:j4tP4O7Z
それを補ってあまりある条件だからいいんですよ。では寝ます。
明日になったらよい回答がありますよーに。
>>41は釣師だった訳だ。
>>159
>それを補ってあまりある条件だからいい
答え出てるジャン。車の所有を制限されることに納得してるなら乗るなよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:01 ID:Vfq7Q2Dp
>>160
んなもん途中から気が付けよ >>all
大量のスレ消費はこのスレの存亡に関わる。ボランティアスレだぜここは。
お人よしとは違うだろ。 ローカルルールも守れない質問はご法度だ。
答えなくてもいい。礼を逸してる。
あえて言えば新車購入相談スレへ誘導ってこと。      以    上
えーと、もしかして3桁ナンバーって、中古オンリーですか?

だとしたら、中古って一発でばれますね。・゚・(ノД`)・゚・。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:26 ID:iRQ15A3G
今、100系のチェイサーツアラーVかR33のタイプMの4ドアのどちらを購入するか
迷ってます。
90系のチェイサーはアバンテですが以前乗っていたのですがあのフワフワなハンドルって100系も
こんな感じなのでしょうか?
(値段とかは気にしませんので車の評価としてお願いできますでしょうか。)
165145:03/04/25 01:31 ID:PEi4EOUA
145です。
レスくれた方ありがとうございます。すぐに御礼したかったのですが
友人から電話で今までかかりました。

次ディスチャージでフォグランプつき考えています。ありがとうございました。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:33 ID:/0iW0gwx
>>163
ナンバープレートの分類番号が3桁化されたのが確か平成11年(地域により実施日が異なる)
以降に登録された車両はすべて分類番号が3桁、新車・中古車を問わず。

3桁化が実施される以前の車両で3桁であれば中古車であることが大半ではあるが、実施以前
に購入・登録を行い引越しなどにより別の管轄へ移転しナンバーを再取得したり、希望番号を
取るために再取得した場合は3桁にならぁな。

また、中古で購入した場合でもすでに2桁などのナンバーで登録されておりそのナンバーの
登録管轄と購入者の管轄が同一の時はそのまま2桁のナンバーで継続される。
もちろん、新しいナンバーで登録も可能
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:34 ID:ku5I09y8
5ナンバーでスポーツタイプだと何がありますか?
168 :03/04/25 01:36 ID:Slp/FUp3
3ナンバーを所有してる人に質問しまぁ〜っす!!
年間の維持費はいくら掛かってますぅ?
ぜ〜んぶコミコミでだよ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:39 ID:Cw2XJS/L
D15BにD16Aのクランク、コンロッド等を流用できますか?
1.6L化したいです。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:40 ID:msR6Bso7
>>168
氏ね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:41 ID:V1iAFuED
>>164
100のVに乗ってます。
やっぱり33よりも馬力があって、扱いやすいと思います。
ただし剛性が低いのでそれなりに補強をしないと本気で走る場合はよじれます。
そこまで限界で攻めないのであれば33の方が安く済むと思います。
ただ33は4ドアはダサくないっすか?
>>163
中古車恥ずかしいか? 自分で勉強しながら磨くなり。走るなり。飾るなり。
前オーナーより可愛がってあげればいいじゃない。
分相応じゃない方がよっぽどカコワルイ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:44 ID:O1yFysT0
>>167
まじめ まじめ まじめ → コルト

MR-Sとかセリカだな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:46 ID:ku5I09y8
1.8Lの3ナンバーと5ナンバーの1.8Lで維持費かわりますか?
175is糊:03/04/25 01:54 ID:SPXFSVDt
>>174
今は変わらない
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:55 ID:l6BNs8D9
駐禁切られたんですが、ワッカははめられずシールだけ。
なんとか言い逃れできないかな?
今回の減点で免停1ヶ月なのよ(泣)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:57 ID:iRQ15A3G
>171
あ!いたいところ突かれた〜。都合上4ドアがほしいのですよ〜。
2ドアの剛性はイイと思うのですが4ドアで比較してもツアラーVよりいいですか?
ハンドルの反応がスカイラインは良いと思うのですがツアラーVは乗ったこと無いので…。
実際に試乗しようにもなかなか売ってないから試乗できないしということです。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:58 ID:OgOh/mkn
>>174
自動車税は排気量別、重量税は名前の通り。
ナンバー別の税項目は無い。
3ナンバーの方が重い可能性はあるから高いこともある。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:03 ID:/0iW0gwx
>>173
現行セリカは3ナンバーだべ、車幅が1700超

>>167
あなたにとってのスポーツタイプとは何ぞや?
お手ごろ価格で楽しむのならコペン・ビッツRS・プントアバルトってところだろ
究極の5ナンバースポーツカーならケータハム スーパー7 R500R
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:08 ID:ZSrtcri/
あなたの場合、とにかくどんな車でも維持費は年間500万くらいかかります
それが払えないようなら、車に乗らないでください>>41の釣師
181173:03/04/25 02:10 ID:xK/RF2OE
>>179
そか・・・ややこしい
排気量だけで3ナン5ナンを区別できりゃわかりやすいのに
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:13 ID:OgOh/mkn
>>181
5ナンバー:小型乗用車
3ナンバー:普通乗用車

という分け方だから当然サイズも加味されて然るべき。
>>181
回答者側別に苦労してないぞ。普通車の区分け。
雑誌とかで調べないのか最近は?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:28 ID:Vfq7Q2Dp
サスバネは、左側通行の国の使用が前提の場合、左側前後バネレートが高く設定されている

本当佳代? なんか認識狂いそうだ・・・。有名コテハン氏に回答キボンヌ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:30 ID:rVIPRqXi
三菱のホームページのリコール情報なんですが、車体番号まで入力しないと
リコールの詳細情報が表示されません。類似の故障事例を調べたくても出来ないし
こんな事をしているのは三菱だけです。

まだやっぱりリコールを隠したいんでしょうか?
>>185
そこまで詳しく知りたいなら、店にコイってことだろ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:35 ID:o79WE3f1
>>184
「有名コテハン氏に回答キボンヌ」ってあんた…
まずネットでのマナーを学んでくださいよ。


>>185
リコールを隠したいかどうかは知らないけど
調べごとにここは役にたちませんか?
http://www.motnet.go.jp/carinf/ris/asp/select.asp
>>185
同意

オーナーズクラブなんかのBBSによくみる
「ここの部位はリコール対象になってて対策品あるよ、
ここから調べられる↓
http://・・・」

みたいな会話が出来ないYo!
車持っていない人にリコールのソースキボンと言われても出来ないYo!

別に叩きスレじゃないのでsage
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:40 ID:rVIPRqXi
>>187
これって、リコール報告があった物だけで、報告されていないが
無償修理が受けられるケースは調べられない筈
>>187
マナー? 希望だよ? アンタがこたえてくれたっていい
嫌ならレスしなくてもいいでしょう。  スレ違いsage 頭来たよ
191185=189:03/04/25 02:45 ID:rVIPRqXi
なにはともあれ、ありがとうございます。

しかし、三菱、他のメーカーでは常識とも言える基本的な情報公開も
できないんだったら、とっとと廃業して、持っているラインナップは
他のメーカーに移すべきなのに。ユーザーをないがしろにしてもいいと
思っている営業は要らないわ。
192163:03/04/25 02:48 ID:R45qThAQ
詳細なレス、有難うございます。
半分見栄で中古BM買ったんですけど、笑われたらやだなーなんてあさましい考えが。
いや、買ったならいいんですけど、買ってもらったもんで^^;

これからかわいがればいいですよね。
がんばります。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:48 ID:JyvnBCg+
保険の質問もここでオケですか?

年末に事故ったのですが、相手が過失割合が納得いかない(90(俺):10(向こう))といってゴネているらしいです。
この場合、俺はこれから何かすることはありますでしょうか?
>>187
それって検索条件厳しくてちょっとでも入力不備があるとヒットしない。
漏れが思うに形式名入れさせる時点でメーカー欄要らないと思うし
対象となった年月もリコールなんてそう一車種に何十件とある訳じゃないので
形式名だけで充分。

187へのレスというより国土交通省へのレスなのでsage
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:50 ID:ZSrtcri/
保険屋に任せましょう
プロですから。。。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:52 ID:OgOh/mkn
>>193
漏れの低脳で考えるに
過失割合が警察の判断だとして、それに不服があるなら警察に対して裁判を起こして下さい、
と相手に言う。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:53 ID:Vfq7Q2Dp
>>193
人身扱い?物損?
人身なら「誠意」 物損なら担当者と過失相殺の話をして下さい。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 02:56 ID:ZSrtcri/
過失割合はあくまでも保険屋が決める事で、警察がきめる事ではありません。
>>195
レスさんくす。
保険屋に任せようと思っているのですが、あまりにも遅いもので・・・
修理を知り合いの工場でやってもらったので、早くお金が支払われると嬉しいかな、と。

>>196
レスさんくすです。
やっぱり裁判とかになるんですか・・・

ちなみに事故の状況は、片側2車線の道でこっちは直進(40〜30kmで走行)、
向こうがかなり無理なタイミングで右折してコンビニに入ろうとして、側面に衝突って感じです。
>>197
レスさんくす。
現場ではK冊と物損扱いのような話をしていましたが、
後日に相手が病院に行ったようで、人身に切り替えるような事を言ってました。

>>198
そうなんだ。
初めて知りました。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 03:00 ID:ZSrtcri/
もし、相手があなたに直接言ってくるのなら、保険屋に任せていますとだけ言えばいいでしょう。
それでも言ってくるのなら警察に相談するのがよいかもしれません。
これは警察に過失がなんちゃらと言う事ではなく、嫌がらせを受けていると言う事での相談です。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 03:02 ID:Vfq7Q2Dp
>>199
進路ふさがれてるじゃない!! アナタの方が優位ですね。
似たような経験アリ。でも9:1は妥当だと。せいぜい9.5:0.5ですね。
>>201
向こうからは何も言ってきませんが、今度向こう側の保険屋がこっちに事情説明をすると言っていました。

補足
一時は向こうの運転手は90:10で了承したようなのですが、旦那(現場には不在)が「50:50でなければ認めない」とゴネはじめたらしいです。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 03:04 ID:ZSrtcri/
自分の保険屋が遅いのなら、どんどん煽りましょう。
なんのために高い保険料を払っているのかということです。

最近外資系の保険屋さんなども多いですが、こう言う面では既存の保険屋が一番だと思います。
これ以上は営業妨害になるので書きませんが、車屋が外資系の保険屋を薦めないのはこういう意味があります。
>>202
そうなんですよ。
法定速度くらいで走っていても、回避できなかったくらい急に右折してきたもので・・・
まぁ、常に用心していなければいけないという事なのでしょうね。
今ではかなり用心深くなりました(w
>>204
そうですね。
今まで「早くしてくれ」とは言っていなかったので、少し言ってみますね。

外資系は安いからいいなと思っていましたが、いい勉強になります。
ちなみに私の保険屋は外資系ではなく、筋肉系タレントがCMやってるところです。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 03:08 ID:Vfq7Q2Dp
>>203
事故の過失相殺は判例でかなり明確になってますので
5:5はありえません。ただし裁判で判決がそうならば従う義務があります。
早急に担当者とご相談下さい。
人身扱いになるとやや面倒になります。また当事者以外は話さないで下さい。
もし話すにしてもテープやメモなど証拠固めをしてくださいね。
ただしお互いつまらない被害者同士には違いません,誠意はお忘れなく。
>>207
レスさんくすです。
まだ裁判になるかは決まっていないようですが、担当者と相談してみます。

>当事者以外とは話さないでください。
これは事故の話を「向こうの事故を起こした人(この場合向こうの奥さん)」
以外とは話さないで下さいって事ですよね?
了解しました。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 03:15 ID:OgOh/mkn
>193
そんなDQNに遭遇したあなたへ・・・
●今日、マジでムカついたあの車!!その41●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050985682/l50
>>209
ワラ
やっぱ向こうの旦那はリアルDQNですかね?(w
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 03:17 ID:Vfq7Q2Dp
>>208
はいそうです。第三者をはさむと言った言わないが始まります。
何も話すなってことではありませんが。事故以外のお話は混乱しかねないので
怪我の具合を気にしてあげる程度にした方が吉でしょう。
優位なのは変わりませんからど〜んと構えてください。
>>211
了解です。
親切にありがとうございます。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 03:24 ID:ZSrtcri/
いや、事故をした時にこう言うケースはよくあると思うよ。
車屋やってると、よくこう言うケースに合うけれど、要するにお互い予定外の出費で
いかに、自分がお金を払わないですむかを考える。
まー裁判になればそれ以上のお金がかかるので相手もよっぽどの事がないとしないと思うけど。

事故をした時に誠意は本当に大事だと思うが、誠意の中に自分の過失を認めるような事を
一切いれないようにはなさなければならないのが難しい。
要するによけいな事は一切言わないのが一番だと思うよ。
相手はこっちがいかに過失を認めるかを待っているわけだから。。。
自分がよけいな事を言えば、がんばってくれている自分の保険屋にも迷惑かけるし
なにしろ自分の負担額が大きくなる。
だからこそ保険屋に任せるのがベスト。
レスくれた方々、ありがとうございました!
事故ったの初めてで、話がこじれてて戸惑っていたので、本当に助かりました。
精神的にすごく楽になりました。
また事態が進展して解らない事がでてきましたら、質問させていただきます。

(´-`)。o O(2ちゃんって世間では悪いイメージばっかりあるけど、それが全てではないんだなぁ)
相手が胡散臭い怪我で病院逝ったら、こっちも病院へ行くべし。
>>213
なるほど、90と50じゃ大きな差ですもんね。

>自分の過失を認めるような事を一切いれないようにはなさなければならないのが難しい
そうですね。
つい「すいません」とか言ってしまいそうですね。
(「すいません」は自分の過失を認める発言になるのでしょうか?)

あとは保険屋さんに頑張ってもらう事にします。
>>215
首が痛いって言っていました。
横からぶつかられても鞭打ちになるのかなぁ?と疑問に思ったものですが・・・
こっちも腰が痛かったのですが、元々軽度の腰痛持ちですし、時間が経っていたし、
こじれるかと思ったので病院には行きませんでした。
>>217
そんなら病院行きたいって担当者に言った方がいいよ。
何より自分のためだし。もう来期の更新何やってもupしちゃうから
やれることはやってもいいと思うよ。
保険の利く整骨院でマッサージでも治療費出るから。
手近なところで本屋で自動車事故関連買うってのがいいかも。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 03:48 ID:6ZHee5YT
すいません、保険の話が出ているので便乗質問させて下さい

信号待ちで停車中に後ろから追突されました、10:0だそうです
一応物損にしたのですが、医者に言って頚椎捻挫の診断書を
もらってきました
で、車を修理しても不具合が出で危ないそうなので、
買い替えがいいらしいのですが、時価がどうのこうので
17万しか出ないそうです・・・

ちなみに相手はまだ謝罪に来てないので、人身事故に
切り替えるのですが、
17万で車探せってことなんでしょうか?
ぶつけられた方が負けなんですか?
何とか車を買う方法ってないんでしょうか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 03:51 ID:OgOh/mkn
>219
う〜ん、ぶつかってきたDQNに対して損害賠償・・・
ってか相手から賠償金絞れるはずだけど???
それでも足りないか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 03:52 ID:PMdy4g22
>>219
とにかく医者に通う
そして慰謝料で
すごい勢いでぶつけられたんだな。
まあネットできるぐらいだから大丈夫だとは思うが。
223219:03/04/25 03:55 ID:6ZHee5YT
>>220
今のところ、車の修理しか話が出ていないので、
このままだと17万+治療費のみで終わりそうな勢いなんです・・・
賠償金ってとれるものなんですかね?

つーかまだ一度も謝罪に来てないし、保険屋も仕事さぼり気味で
かなり不安です
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 03:57 ID:PMdy4g22
>>223
まだまだ絞りとれる示談しなければ良い話   
>>223
保険屋せっついて仕事させた方がいいよ。
226219:03/04/25 04:02 ID:6ZHee5YT
>>221
はい、医者には通います
慰謝料請求しなきゃまずいですね

>>222
ウチの車はデミオなんですが、テールゲートが「く」の字になってたり
開口部も不必要に広くなってたり、ボディ自体が逝っとります・・・

>>224
示談に応じることは無いです
絞りとるっていうか、まともに謝罪して欲しいなと・・・

みなさんありがとうございます
なんとか頑張って車の分だけでも
取り返したいです
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 04:02 ID:OgOh/mkn
>>223
損害賠償請求の試算と同じと思うけど、
まず
医者に通うことの時間的負担。
怪我をした事による仕事への支障度合い。
保険料上がった事への経済負担。
自車を使用出来ないが為に余分に払ったお金(タクシー、レンタカーなど)
事故った当初に仕事への実害があればそれも。(例:仕事に遅刻で減給ペナルティー喰らった)

等々、実害といえることを重箱の隅をつつくように上げていく。
自分で遠慮してはいけない。
なぜならそれをどこまで認めるのかは第三者(裁判だったら裁判官)だから。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 04:02 ID:PMdy4g22
>>223
まず17まんでは今の車と同じコンディションの車は買えない
と言うべし
おそらく買えないだろうし。
229219:03/04/25 04:04 ID:6ZHee5YT
>>225
何度か電話したのですが、代理店だったみたいで
対応が最悪でした・・・
本社の方に電話したら非常にまともな方が出てくれたので
そちらの方に代わってもらって、もう一度最初から説明しようかと
思ってます
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 04:05 ID:OgOh/mkn
ついでに本社に代理店が勤務怠慢だとクレーム出しちゃえ♪
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 04:07 ID:7ypsv6ri
>>215
しかし、事故した時のDQNの定番だな、、「首がイタい。」って。カキコ見た感じでは相手は少し悪質な模様。
弱気になったらアカン!ガンガンせめたれ。。
修理はもう出したコト、相手側も知ってるん?知らなかったら、代車代とかも取れるんだが・・
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 04:07 ID:PMdy4g22
>>229
友達に
10:0
の事故でアルトワークスからシルビアに乗り換えた藁蘂長者がいたよw
交渉しだいでなんとかなるガンガレ
233219・233:03/04/25 04:09 ID:6ZHee5YT
>>227
遠慮はダメですよね、事故後の始末は全てこちら側だったので
かなり疲れてへこんでいました
色々まとめてから相手に突きつけようと思います

>>228
買えないどころかマイナスですよね・・・
本社の方はまだまともな対応なんで掛け合ってみようかと
思います

つーか、110番かけたの自分なんですよ、事故後に相手は
車から一切降りてこなかったんで
色々ブチ切れそうっす(´・ω・`)
234219・229:03/04/25 04:12 ID:6ZHee5YT
>>232
デミオからアテンザに!とかならないかなぁ
10:0なんだから言いたい放題言って見ます

みなさんこんな時間にレス下さってありがとうございます
頑張れそうです! ・゚・(ノД`)・゚・。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 04:15 ID:PMdy4g22
>>234
100マソくらいの自腹でなんとかなるかもw
さて寝るか
>>234
上の方で保険について質問させてもらった者です。
偶然、私の車もデミオなんですよ(w
お互いがんばりましょう。
>>231
相手側は多分知らないと思いますが・・・
こっちの保険屋は修理した事知っているんですが、それでも「代車費用請求させろ」って言えるんですかね?
238219:03/04/25 04:21 ID:6ZHee5YT
>>230
はい!そうします(w

>>235
えっ?それってほぼ自分で購入ってことに?
中古のFDにしようかな(w

>>236
すごい偶然ですね
納得いかない部分はとことん話し合わないとダメですね
お互いがんばりましょう!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 04:23 ID:OgOh/mkn
6ZHee5YT & JyvnBCg+

ケコーン(゚∀゚)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 04:24 ID:PMdy4g22
>>238
だって当てんザの新車って合計250以上いくでしょ?
>>238
RX-8を・・・(w
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 04:40 ID:7ypsv6ri
>>237
っていうか、相手側を急かす要因になる。
まだ修理とかしてなかったら、Dラーに融通効かせてもらって代車代(いうても一日で1万近く取れるからな)とかカーナビ代(持って無かったら嘘ついて)とかいろいろ取れるんだが・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 04:44 ID:PMdy4g22
事故レスはのびるなあw
>>242
なるほど。
「早くしないと代車費用がどんどんかさむよ?」って感じですね。

修理はディーラーではなく、知り合いの板金屋さんに頼んで、もう終了しています。
事故った後で怖かったので、修理中の約1ヶ月間はは代車は借りませんでした。

早く修理した板金屋さんに金を払って欲しいだけで、色々取ろうという気は無いので
急かすカードとして使うのがいいかもしれませんね。
保険屋さんと相談してみます。
>>217
甘いなぁ。こう言う時にやさしさ使っちゃダメ。

>>219
相手から謝罪が無いとか誠意が無いとかは、
警察の調書で冷静にボロ糞に言えばよろしい。
警察はその調書を参考にして刑事罰や行政処分を検討する。
>>245
やさしさですか・・・
こっちはとにかく早くお金を払ってもらいたかっただけなんですが・・・
あとはいくら向こうが胡散臭いっていっても、自分が同じ事するのはよくないと思いますし。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 05:50 ID:CQ25QjeN
>>246
世の中正しい者が損をするのは仕方がない。
でも、自分の甘さでズル賢い人間が特をするくらいなら、
その相手の為にも、心を鬼にして掛かるべきと言うこと。

それから修理工場に支払われるお金は気にしなくて良い。
修理工場は相手の保険屋と協議してるし遅くなれば自分たちでケチ付ける。
修理に掛かる部品代も末締めの翌月末支払い。
保険の入金は書類上がってから約2週間後。
でもそれっぱか立替れ無い車屋や鈑金屋は営業してる方がおかしい。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 05:56 ID:7ypsv6ri
246確か、過失割合9対1だったよね。お互いが走行してる場合は10対0は有り得ないから、いざとなったら民事裁判するって言ったら?間違い無く勝てるよ。
しかし、相手は保険入ってるんやろ。
そこまでして渋るってどういうコトやろな、、、とりあえず別件のカキコのように慰謝料や誠意が無いってちらつかせてやりましょう。
間違いなく、甘く見られてるよ。。
249219・238:03/04/25 05:57 ID:Oaw+MLjd
>>240
ちょっと高すぎっすね(w

>>238
うおっ!そっちの方がホスィ・・・

>>245
はい、ボロ糞に言うつもりっす!
110番はしない、車から降りてこない、謝罪はしないですからね
そういうときに吐く言葉は2chで色々覚えたかなと(w
>>249
K察に調書取らせる前に原稿書いてみたら?
もう、言いたいこと一字一句漏らさないためにさ・・・
251249:03/04/25 06:22 ID:Oaw+MLjd
>>250
参考になります、ありがとうございます
一回書いたら現場でも落ち着いて言えますね
色々書いて推敲してから調書にします
>>251
くれぐれも全ての面で「情状酌量の余地無し」と決め込んでかけよ!
そんなものはK察や裁判で決めること。
とにかく言い過ぎと言うくらい「めいっぱい主張をしきる」こと。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 08:46 ID:nLgxZccI
前にブローオフの話題出てたがオレのはエアクリを社外のオープンタイプに
しただけで「シュバ」っていうかなり下品な音が出るぞ、ま、MTじゃないと
効果はないかもしれんが3速、4速あたりでギアチェンのためアクセルオフする
とかなり気持イイ!ついでに吸気音もなかなかいけるぞ、買って正解だった。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 09:11 ID:N0kJw/UK
最近ネオジウム磁石なる物の話を頻繁に聞くんですが、
あの怪しいグッズは本当に効果があるのでしょうか?
怪しさ満点でちょっと試すのを躊躇しております。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 09:19 ID:sZmHeoJG
買って試してみそ
グーグルで調べたのですが、単語が思いつかなかったので
出ませんした。

各会社の売上が乗ってるHPってないですか?

教えてくださいお願いします。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 11:48 ID:+0RkmJsK
もしかして、台数ではなく売上高?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 12:17 ID:rLYLCepQ
>>256
「メーカー名 決算」でぐぐってみたら?

ちなみに
「トヨタ 決算」の結果
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%80%80%E6%B1%BA%E7%AE%97
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 12:19 ID:rLYLCepQ
>>259自己レス
「メーカー名 売上」のほうが早いな(w

「トヨタ 売上」だとこんな感じだ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%80%80%E5%A3%B2%E4%B8%8A&lr=
>>257-260
ありがとうございました。
売上ではなく、台数でした。
感謝です。

沢山流通している車なら、何かと便利と思いまして。
262どんぐり:03/04/25 12:45 ID:ixprl7fP
ATでもドリ出来まつか?
>262
できる。

↓次の質問どぞ。
オイルFまで入れたら、負荷かけた時白煙ふくんですけど、どういうこと?
車はEP82すたたぼでつ。
とりあえず、これから少し抜いてきまつ(To⊂
入れすぎだと思われます。
傾いたところでFまでいれてませんか?
アルトワークスの再調達価格でシルビア買えるのかなぁ
代車出して貰ってオークションで上玉出るのを待つとか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 15:35 ID:PMdy4g22
>>266
病院に通いまくれば・・・怪我の程度によるかw
漏れの車はフェラーリサウンドとか言ってる人いますが、
フェラーリサウンドってどんな音ですか?
動画か音声うpされてるところ教えてください。

おねがいします
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 16:08 ID:ZSrtcri/
きっと、その方はランチャテーマ8.32乗られてる方なのでしょう
この車はランチャテーマ8.32ですか?と聞いてみれば良い
>>269
たしかスバルの軽でした
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 16:33 ID:zjdozN3s
>>268
フェラーリホーンの間違いでは?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 16:34 ID:C2LB/ipk
車の本とかで、色の欄にガンM≠チて
書いてあるのは、何色ですか??
こんな質問でごめんなさい。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 16:35 ID:uq0fi2pf
「ガンメタリック」だと思います。
色で「M」は大体「メタリック」の略。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 16:35 ID:2FPrR6lp
>272
ガンメタリック色の略。
>>272
その場合は多分「ガン・メタリック」でメタリックの略。
車種によってはブルーMとかで「マイカ」の略の場合もある。
>>268
その人いわく高回転まで回すとフェラーリサウンドらしいのです。
よこに乗ったこともありますが、その音が本当にフェラーリサウンドに似ているのか
きになるのです。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 16:48 ID:ZSrtcri/
じゃー缶スプレーでフェラーリロッソに塗ってフェンダーに跳馬ステッカーでも貼って上げなさい
それが友達としてもあなたの使命です。>>276
>>277
ということはフェラーリサウンドに似てないということ?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 16:52 ID:S+S6Rcoy
>276
フェラーリに乗った事の無い奴に限ってそんな事を言う。
本物のエンジン音を近くで聞いた事も無いのだろうな。
非常に恥ずかしい。
>>279
F1のフェラーリと市販者のフェラーリって同じような音と考えていいのでしょうか?
F1のフェラーリサウンドなら今度比較できそう(TVで)なのですが。
281272:03/04/25 16:56 ID:C2LB/ipk
>>273,274,275
ありがとうございます。
黒とはちがいますよね??
黒とは違います。
>>281
黒っぽいけど黒ではない。
文字通り拳銃の色、つっても解らんな。
身近にあるものだと...何だろう?
>>281
灰色の濃いやつ
グレー
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:01 ID:uliR46vr
理想的な月極駐車場を見つけたのですが
不動産屋の看板が見当たりません。
何か調べる方法はありませんか?
よろしくお願いします。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:04 ID:mPw+jvVT
社用の軽1BOXを3ヶ月程ほったらしにしていたら
動かなくなってしまいました。
キーを回すと「カカカ・・・」という音がするだけで、
セルが回りません。
考えられる故障原因なんでしょうか?
解る人がいればお願いします。
勿論、一番の原因は私ですが・・・
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:04 ID:TZb+d5Yu
>>285
そこに駐めてる車の持主に尋ねる。
>>286
まちがいなくバッテリー
専用充電器でゆっくり充電すべし
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:07 ID:ZSrtcri/
勝手にその駐車場に止めておいて
一度レッカーされよう。
それで警察でわび入れたいからと言い不動産屋を聞き出そう
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:11 ID:ZSrtcri/
MTなら一人押しがけすれば
やり方
1:平らな所でドアから足を出して車を漕ぐ
2:ある程度スピードが出てきたらクラッチを切り2速にいれる
3:クラッチを戻すとあーら不思議!!!エンジンがかかる
4:エンジンがかかったらアイドリングを30分ぐらいして充電してね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:13 ID:ZSrtcri/
下り坂ならさらにグー
そして自分が乗り遅れるとw
>>285
住所が分かるんだったら法務局に行って
謄本で調べよう。(1000円)

あと、評価証明でも分かるぞ。市役所、区役所で取れる。

上記のやり方で、地主さんを調べる。
地主さんから不動産屋を聞く、または直接交渉。
294285:03/04/25 17:17 ID:uliR46vr
>>287
サンクス。やっぱ張り込むかぁ。

>>289
サンクス。おもろいのだがそれはやめとくわ。
>>290
バッテリーをすぐ交換するならいいが
そうじゃなければアイドリングでの充電はよくない
296285:03/04/25 17:22 ID:uliR46vr
293氏
丁寧な解説に感謝。
勉強も兼ねて役所行ってくるワン。
>>265
れすさんくすでつ。返事亀ですみませむ。
平らなとこでFです。
けど、入れ過ぎには間違いないみたいですね。
スタはE~Fの真ん中くらいがいいと聞いてたんですが、
まさかメーカーが作ったはずの基準内のはずのFでオイルふくとは・・・
やっぱし少し抜いてきまつ(To⊂
298286:03/04/25 17:40 ID:mPw+jvVT
>>288,290,291,293
皆様ありがとうございます。
只、バッテリーは充電したてなんです。
それなのに、「カカカ・・・」と異音がするだけなので
困っています。ライトも付くのでバッテリーでは
無いと思います。他に何か考えられないでしょうか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:42 ID:ZSrtcri/
どこかが漏電してるんでしょう
>>298
ライトが点くからバッテリじゃないというのはまちがい
ライトよりセルモーターの方がはるかに電気を必要とします
カカカ・・・・という音はバッテリーが完全に放電してはいないが
セルを回すちからが残ってないときになります
充電方法が適切でないかバッテリーが逝ってしまってる
と思われます

ブースターつないでみたら?
>>298
バッテリー自体が弱ってんじゃないの?
「カカカ...」てのはまさにそれのよーな。
その状態でもライトやその他の電装系は動くものだよ。
302286:03/04/25 17:49 ID:mPw+jvVT
>>300,301
そうなんですか!!
確かにバッテリーは弱っていました。
すぐブースターつないでみます。
本当にありがとうございます
>>268
他スレであったやつだけど。
ttp://www.kidaspecial.com/mpeg/360_k_02.mpg
304286:03/04/25 18:04 ID:mPw+jvVT
エンジンかかりました。すぐバッテリー替えに行きます。
こんな馬鹿に丁寧に説明して頂き、本当に感謝しています。
いろいろ教えて下さった方、心からありがとうございます。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 18:23 ID:MODtYMKX
廃車にした車のタイヤって買い取ってくれるとかあるんですか?
>>305
状態による
>>306
どういった業者になるんですか?
>>305
タイヤのグレード・サイズ・山の残り具合等にもよるけど、
ヤフオクなんかだと結構高く売れる場合もあるよ。
>>305 手っ取り早いのだと中古タイヤ屋ってのが存在する。
>>306
タイヤ8分山くらい残ってたら昔からあるようなタイヤ屋さんに持っていけば
自動交代とかはだめとおもう
自動交代ってなんですか?
オート  バッケス
    ↓
自動   後退
    ↓
自動交代

なるほど全然わかんなかたw
タイヤ売る時ってホイールも無いと駄目なんですかね?
>>313
車板では
ほかにもいろいろあります
黄色帽とか
>>314
タイヤの状態がよければそのままでも十分売れる
ホイル付なら状態が悪くても売りやすい
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 18:41 ID:jw0oHnns
便乗質問ですいません。タイヤ廃棄したいのですが、どういうところに持っていくのが
ベストなんでしょうか、また一本いくらぐらいですかね。15インチスタットレス、鉄ホイール付。
金かけたくなければ
・今度の冬にヤフオク
・山にコソーリ
・解体やにコソーリ
考えればいろいろある
>>317
街の自動車工場やディーラー、タイヤ屋なんかでも引き取ってくれると思う。
1本千円(弱?)処分料が掛かる。
>>317
ガソリンスタンドでも引き取ってくれるよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 18:57 ID:uNk9X812
まあ解体屋が一番安く取ってくれるかと思うが。
>268
ttp://www2.csc.ne.jp/~ferrari/ensotop.htm
超絶イパーイ!

あと
ttp://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/58fc14df/bc/%c4%b7%c7%cf%b1%e9%c1%d5%b2%f1/013101Modena.avi.avi?bcysQq.AxvomgJnT

>303
微妙に叩かれてたな・・・
まぁ間違ったこといっていないので納得できるけど
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 19:12 ID:zjdozN3s
車検満期までいってないのに抹消した場合、重量税は戻ってきませんよね。
自動車税は月割りで戻ってくるのに、何で重量税は戻ってこないのですか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 19:19 ID:PMdy4g22
>>323
難しいしつもんだ
>>323 道路になっちゃったから戻し様がないんだろうな。
>325
それおもしろい(w
328323:03/04/25 20:20 ID:zjdozN3s
>>325
無銭飲食でも使えそうですね。(笑)
「お腹に入っちゃったから戻せない」
なんちって。

>>327
自動車重量税還付制度ね。
今までなかったのが不思議ですな。

サンスコでした!
すみません、質問です。

今度、軽自動車のタイヤを交換する予定なのですが、(145/70R12)

ミシュランMXK
ブリヂストンB−style
トーヨートランサスTEO
ヨコハマDNAエコス

この四つのなかで一番雨に強いタイヤはどれでしょうか?

よろしくお願いします。
330車乞 食并:03/04/25 20:29 ID:VZSHKFRl
>>329
雨でのグリップ?制動力?安定性?
車は何?
331329:03/04/25 20:33 ID:Xh/z66gw
>車乞 食并さん
あーすみません。
えーと車は旧規格キャロルです。
カーブでよくグリップするものがいいです。
車がキャロルですから、せいぜい雨の日は70キロぐらいしか出さないので
別にどれでもいいかなとは思ったんですが・・。

よろしくお願いします。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:45 ID:xB3t2a9E
中古車で軽度のフレーム歪み修正てどうなんでしょうか?
たいしたことはない、と言っておりますが。。。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:55 ID:aTIkT+bH
>>329
なんか省燃費タイプの汎用タイヤばかりで。

どれ選んでも可もなく不可もなく、って気がするの、漏れだけでつかね?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:57 ID:kWs47sQx
>>283
半年に一回くらい出る話題なんだけど
ガンメタリックのガン(Gun)は拳銃じゃなくて大砲。
ガンメタリックは大砲に使われる砲金の色の事。
335329:03/04/25 20:58 ID:Xh/z66gw
>>333さん
ありがとうございます。
そうですか。
このサイズ(145/70R12)だったらどれ選んでも大差ないかなー。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 21:01 ID:oM1ncOc2
>>323
知ってると思うけど、自賠責も月割りで戻ってくる。

その重量税還付制度が導入されるときは、「一時抹消」(15条抹消だっけ?)制度が廃止らしい。
まさに、アメとムチ。
>332
「軽度」の度合いによるかと。
ただ、本当に軽度な場合はフレーム修正なんかしないわけだし、
修正したからにはそれなりに歪んでいたと推測することもできますね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 21:06 ID:P8RbbH61
>>329
ブリジストンに1票。
339329:03/04/25 21:13 ID:Xh/z66gw
>>338さん
ブリヂストンですか。
ありがとうございます。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 21:14 ID:GtiZZFNL
たまにリヤバンパーの下に
めちゃ小さいバケツぶら下げている車を
見かけるけどどういう意味があるんでしょうか?
341340:03/04/25 21:16 ID:GtiZZFNL
たとえばこんなやつです
人様のオークションですが
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36973629
>>329
DNAはヤメレ。
ハイドロプレーンで氏にたいなら、止めはしないが。
343329:03/04/25 21:21 ID:Xh/z66gw
>>342さん
ありがとうございます。
DNAやめます。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 21:23 ID:UA/wkUpj
>>340
あれは車高短センサーというものです。
マフラーのタイコより低く設置し
車輪止めにマフラーをぶつけないようにするためのものです。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 21:25 ID:IRwHGBg7
中古車買おうと思い、見積もりを出してもらいました。
まだ何も交渉してない段階での見積もりです。
これからどれほど値引きできれば上出来なんでしょうか。
車両本体価格 980,000円
非課税分諸費用合計 59,050円
課税分諸費用合計 162,600円
消費税合計 57,130円
お支払総額 1,258,780円
やっぱり車種とか装備とか詳細を明記しないとアドバイスしようがないですか?
>>345
わかってたら情報開示しる!























俺的には、総支払額110マソくらいがひとつの目標かと思われだが。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 21:27 ID:aTIkT+bH
>>345
うん。
348340:03/04/25 21:28 ID:GtiZZFNL
>>344
そうなんですか。
おれは雨の日にマフラーの穴にでも
突っ込んどくのかと思ってました。
ありがとうございました。
>>345
中古車で値引きを期待しない方が良いよ。

¥1250000-でフィニッシュです。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 21:53 ID:HpnrpB7z
GIGASっていう粒上のガソリン添加剤って
評判はどうでしょうか?買ってもいい?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 21:55 ID:Ha3a45rS
>>350
買ってインプレください。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:18 ID:QbG4BHyh
セリカGTFORにグレードの違いあります?
4つライトのGTFORは全て同じ仕様ですよね?
もしグレードに違いがあれば解る範囲で教えて下さい。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:21 ID:lmmHUFX6
FR車のデフユニットからオイルが洩れている場合、駐車場にシミとかが絶対
つくものですか?また、実際にデフユニットを車の下から触って、こびりついた泥と
漏れて付着したオイルって区別できるものですかね?
>>352=41
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:22 ID:19085S8w
>>352
GT FOUR
GT FOUR RC
の二つじゃなかった?
RCは下駄挟んでウイングが高くなってたりしたヤツ。
違ったかな。
>352
そのスペルミスからすると昨日の方ですね。
4灯セリカは、SS-1、SS-2、SS-3、GT-FOURの4つのグレードです。
SSシリーズはすべてFFのNA、GT-FOURは4駆のターボ。
だからGT-FOURだけ保険率が高いのです。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:28 ID:QbG4BHyh
355-356ありがとう!!
では、GT-FOURの4つライトなら性能に違いはないのですね?
形がやや違う程度で基本的な性能が同じならガンバルゼヨ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:30 ID:ZSrtcri/
君だとざっと計算したところ保険料は年間628000円
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:31 ID:Wx0P+sqZ
>>357
いや、RCはラリーベース用だったからして、
エンジン、もろもろも別モノだったはず。
まー、3Sにかわりは無いがな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:33 ID:QbG4BHyh
乗る前から事故のプロかよw

4つめ自ティふぉに 違 い は あ る の か ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:34 ID:QbG4BHyh
中古車雑誌記載の4つ目のGTFOURに

違 い は あ る の か ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:37 ID:ZSrtcri/
まーおまえには【維持費】が払えないからやめとけ>>41
おまえウザいよ
364猪木盆場家在住:03/04/25 22:37 ID:QbG4BHyh
ないならないと家このやろう!!
>>361
程度、車体色、オプションパーツの有無etc・・・・・・(w
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:39 ID:QbG4BHyh
あるならあるとHEY!!イッツ、カモン!ダイナマイッツ!!ぬら、ぬらぬらぁーーーー!!
367車乞 食并:03/04/25 22:39 ID:BRyl4mI4
>>353
地面に染みが付くとは限らないよ。
粘度が高いから走行中漏れるけど、止まると漏れるのも
止まるってこともあるにょーん。
で、泥がオイルかはくんくんしてみそ。
またかよ…

↓に逝ってこい。そして二度と戻ってくんな。

【カコヨク】ST系セリカについて語れ【マターリ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050677572/
【カコヨク】歴代セリカについて語れ【マタ-リ】part15
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051018759/
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:41 ID:QbG4BHyh
なさそうですね。ご丁寧にお答えくださった方に感謝します。
なんだか、ややこしくて・・・失礼します。。。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:41 ID:0F0SLgU/
あのー、LEDを通販で売ってくれるHPを
知ってる人いませんか?
高輝度の奴が欲しいんです。
グーグルでなかなか見つからなくて。

1個単位で売ってくれる所だとうれしいです
おねがいします
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:42 ID:aTIkT+bH
>>369
まったく・・・・。
25歳にもなって(プ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:44 ID:QbG4BHyh
スープラSZよりGT-FOURは
か な り 遅 い の か ?
一般的に燃費はどんなもんだ?
すまぬがご教授願い奉ります!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:45 ID:ZSrtcri/
やだ!!!>>372
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:46 ID:QbG4BHyh
速さの差と、燃費の違いをなんとか・・・
>>41
いいかげん車メ板逝け。
つか、藻前。
どーやら貧乏人らしいが、GT-FOURに乗ったところで安く上げれるのは「車両本体」だけだぞ?(プ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:48 ID:ZSrtcri/
おまえなんかなにに乗っても道路の障害物でしかないから、なに乗っても同じ
550ccのミラクオーレにしておけ
377猪木盆場家の新築に住む猪木:03/04/25 22:48 ID:QbG4BHyh
底抜けの貧乏は皆同じw
速さの差と、燃費の差を家コノヤロー!!
>372
GT-FOURの方が断然速いですよ。
燃費もGT-FOURの方が悪い。
↓↓ それでは、>>353へのさらなる回答または新しい質問ドゾー ↓↓
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:50 ID:QbG4BHyh
いえつってんだろ!!
答えろってんだよ!!
早く白ッ点だよ!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:51 ID:QbG4BHyh
>>378
え?それは以外です。
うそでしょ?なら聞くなって感じだけど
そりゃないでしょ。

            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、      フ ア ツ ク
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     lニ    l
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    ! U C K
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l          ユ ー
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、       ヽ/
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \      l  O U
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l   ぶち殺すぞ・・>>41・・・・!
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   |   お前は、大きく見誤っている。
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |   この世の実態が見えていない。
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |   まるで3歳か4歳の幼児のように、この世を自分中心・・
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |   求めれば、回りは右往左往して世話を焼いてくれる、そんなふうに、
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |   まだ考えてやがるんだ・・。臆面もなく・・・・!
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:52 ID:UO1ArR5i
>>369
四つ目セリカはGT-FOURにWRC仕様てのあったけど、リアスポにスペーサーかまして
ラリー車と同じリアスポにしてあっただけで普通のGT-FOURと性能差はないよ。
GT-FOUR RCは水冷ICを採用したその先代のST185セリカのグレードだよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:53 ID:QbG4BHyh
GTGOURの燃費いくらっすか?
SZは?性能的にどちらがお勧め?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:54 ID:ZSrtcri/
GTゴルァーなら燃費は良いよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:55 ID:QbG4BHyh
GT-FOURの燃費は?
スープラSZの燃費は?

このふた機種の速さの差は?


これらを是非教えて下さいませm(・・)mハハァ〜〜。。
>381
プースラとセリカGT-FOURでは100kgもの車重差があります。
NAのSZでは1500kgのボディはバラストにしかなりません。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:56 ID:aTIkT+bH
>>384
維持費うんぬんでヒーコラしている人間に、高性能な車に乗る資格などない。
たとえ、中古でも。

てか、中古のほうが維持費はバカにならないと思うけど。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:57 ID:QbG4BHyh
>>378
ホントにホント?
>386
燃費は気にするほどの差はありません。
速さは >378で言ったとおり。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:57 ID:QbG4BHyh
GT-FOURの燃費は?
スープラSZの燃費は?

このふた機種の速さの差は?


これらを是非教えて下さいませmm(@@田@@)mmハハァ〜〜。。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:58 ID:ZSrtcri/
タービンが四つあるからねGT−FOURは。
>391
aoTXA2ZY
  ↑
このIDのレスを全部読みなさい。
それが答えです。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:59 ID:UO1ArR5i
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:01 ID:QbG4BHyh
ID:aoTXA2ZY氏。

本当にSZより速いのですね!!
燃費はどちらもリッター5.6ぐらいですか?
8とか?4とか?なによりセリカのほうが速いって加速ですか?
最高速ですか?マジ??
それと燃費を詳しく!!
>395
燃費は >394氏がソースを持ってきてくれたので参照あれ。
速さではすべての面でGT-FOURの勝ち。
唯一、最高速では負けるかもしれないが、リミッター内では関係無し。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:07 ID:QbG4BHyh
>>396
本当に有難う御座います。
確か、スープラは最高速のみ速かった記憶があります。
リミッター内ならセリカの価値なら迷わず・・・です。
燃費は10とか記載されているけど当てになります?

あとこの際甘えさせて頂きますが、四句は曲がり易いとか
走りやすいとか、ないですか?それなら100%(@@田@@)にします。
>>397
いいかげんにしろ。
後は↓に逝って聞いてこい。

【カコヨク】ST系セリカについて語れ【マターリ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050677572/
【カコヨク】歴代セリカについて語れ【マタ-リ】part15
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051018759/

【70】スープラ総合スレッド 【80】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042731094/
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:10 ID:ZSrtcri/
セリカXXでいいじゃん
↓↓ それでは、次の質問ドゾー ↓↓
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:12 ID:QbG4BHyh
なるほど。。。
RZはあり得ないので、SZかGTFOUR。
形ならGTFOR。性能もGTFOUR。価格もGTFOUR。
オラGTFOUR。スマネナ。サヨナラ。
402kjmんるい ◆60d7s79h6Q :03/04/25 23:12 ID:JD9X6Mov
聞きたいことがあります。。。。。。。。。。。
車のシガーソケットに、さすこんな(↓)物ありますよね。
どっちが+でどっちが−か分からないのですが、、、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   +?→凸
       / ̄\
     _|    |_
−?→\|   |/←−?
      |   |
      | _ |
       ̄|| ̄
       ||
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AAずれてたらすまそ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:12 ID:EBbpZWm9
燃費は人それぞれの腕の差だろ。
漏れの知り合いには、ST186でリッター10km走るヤシもいるし、
ヴイッツでリッター8kmしか走れないヤシもいる。
もちろん走行条件は同じ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:12 ID:ZSrtcri/
このスレッドは400を超えました。
それなのに>>41はDQNな質問をまだまだ続けているので、あなたはもうこの板にこないでくださいです。。。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:13 ID:UO1ArR5i
いやおれならセリカ2000LBだな。
>402
なぜそれを知りたいのか聞いてもいいですか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:13 ID:fiO/lMIs
明日納車なんですけど、
いきなりがんがん乗ったらダメって友達から言われました。
「ならし」ってどのくらいの間、度くらいの速さで走ればいいんですか?
>>404
くだらんレスしてるオマエモナー
409kjmんるい ◆60d7s79h6Q :03/04/25 23:15 ID:JD9X6Mov
>>406
直接バッテリーに繋ぐからです・・・
どっちがどっちだか分かりません・・・・・・・・・・
>>407
女と同じだよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:16 ID:QbG4BHyh
>>407
3振り程度で休憩しろ。それからまた開始。
また休憩。ならしてゆけ。
>>41
峠で速い新車が欲しければアルトバンという手もあるぞ
VVTある方は受注生産らしいが。気になる維持費も激安!
>409
それならば、コードを途中で切って配線すると良いです。
白線の入っている方が「+」です。
414407:03/04/25 23:17 ID:fiO/lMIs
ああ、なるほど、、、。
415kjmんるい ◆60d7s79h6Q :03/04/25 23:18 ID:JD9X6Mov
>>413
ありがとうございます!!!!!
今コードを切ってやってみます。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:19 ID:QbG4BHyh
あの全て解決しました。ありがとう。

突然ですが車のガギありますよね?
ボタンでカシャってリモコンで開いたり
閉じたり感じたりするカギ。

あれと入れてくるくる回して感じさせるカギ。

付け替える事できます?費用はどれくらいですか?
>>402
普通、先端部が+でしょ。
シガーソケット裏の配線の色見てみたら。
だいたい赤とか白とか明るい色の方が+だから。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:22 ID:ZSrtcri/
新車の慣らしはさいていでも1000kmはしたいところだね。
それも3000回転でただ走るんじゃなくて、きっちり3000回転まで使って走る
それで1000kmをすぎたあたりから、4000回転まで使って走ってあげる。
こうしていけば良いと思うよ
東京に住んでいるとすれば、大阪まで東名で往復すれば1日で終わるんじゃないか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:23 ID:QbG4BHyh
入れすぎて濡れてくると困るのでリモコン式の鍵に付け替えようと思います。
費用はどれくらい感じますか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:23 ID:QbG4BHyh
マジです。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:25 ID:QbG4BHyh
まだある。レギュラー入れてもいいでしょ?
エンジンが受け付けないとかないよね?
軽四に入れるのと同じことだよね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:25 ID:h28peoZU
>>416
車はナンだっ
>>416
これでも付けろ。そして消えろ。
http://to-fit.co.jp/newkeyless/10pin.htm
424407:03/04/25 23:26 ID:fiO/lMIs
>>418サン有難うございます!
新型だったRAV4からワゴンRに乗り換えるんです。
1000`、、、なんだか遠い道のりに思えてきました。。。
明日ぶいぶい走ってみます。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:27 ID:QbG4BHyh
最初から大丈夫かな。だったらすいません。
レギュラーでも大きな問題はないですよね?
一回ぐらいなら軽油でもかかってきていいですか?
オオマジで聞いています。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:28 ID:ZSrtcri/
ああ良いよいいよウォッカでもなんでも。。。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:30 ID:QbG4BHyh
鍵はそれですか。
今日はクリトリスいじって寝ます。
感じまくって反り返って、のけぞって一周します。それではごきげんよう。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:38 ID:QbG4BHyh
れすストップしてますね。一応全て本気の質問だったことをお詫びしておきます。
1〜10まで解決しましたお礼に盆場家を差し上げます。さようなら。
と、嵐のように去って行ったわけだが…
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:54 ID:99uJPB1s
R33スカイライン(RB20E) H8式 走24500km

最近ワイパーから異音が。。
ワイパー作動し、戻ってくる時に根元辺りから
「ペコンっ」ってなにか金属があたるような音です。
しばらくすると鳴らなくなるんけど気になります・・

分かる方、お助けください。。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:58 ID:h28peoZU
>>430
老朽化
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:59 ID:nIlsFsDU
大型トラックの頭上についている3つのランプはいったい何なのでしょうか。
すれ違いにアレで暗号交換でもしているのでしょうか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:01 ID:weJimn/X
>>424
現在の車には慣らしは不要と
どれほど言えばわかるんだ?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:02 ID:WpvuT5z8
>>432
速度表示灯。
一つで20Km/h、二つで40Km/h、三つで60Km/h以上。
436430:03/04/26 00:03 ID:2SSCM7F9
>>431
しょんぼりしつつ納得っす。
あんがとです。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:04 ID:Xf1P75ru
>>433,435
THX!
これで安心して眠れまつ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:05 ID:weJimn/X
>>430

リンクを止めている螺子が緩んでますな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:05 ID:AFyp8Dp4
>>434
現代の車には慣らしいるよね?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:07 ID:weJimn/X
>>439
デー宇モナー
441430:03/04/26 00:07 ID:2SSCM7F9
>>438
螺子の緩みか〜。。
ちょっと見てきます、あんがとです。。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:09 ID:yf8KpDaP
>>433
ホンダのFAQにそんなのあるんだ。。。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:20 ID:JftjBLiR
たしかに今の国産車のエンジンを作る技術は以前より向上し慣らしをあまりしなくても
さほど問題がなくなっているのも事実
がしかし、それまでただの鉄のかたまりだった物が物凄い勢いで鉄と鉄こすれ合うのだから、
慣らしが必ずしも必要ではないとはいえない。
今後のことを考えてまーしておいても損はしないだろう。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:21 ID:JftjBLiR
もちろん、新車じゃなくてもエンジンをあけたときはした方が良い
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:27 ID:yItcI3iT
こんばんは.
先日ボンネットのボディ側キャッチを固定する金具のボルトを増し締めしたのですが,
締め過ぎてねじ切ってしまい,ボルトの頭がもげました(泣)
現在ボディ側に頭の部分のないボルトが残ったままになっているのですが,
このボルトを取り除くにはどんな工具を使えばよいのでしょうか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:32 ID:JftjBLiR
そのボルトの折れた部分のまんなかを細い歯の電動ドリルなどでもんで
穴をあけてネジかなんかをいれてまわす。
それでもダメならドリルの歯を少しづつ太くして行って、穴をほりなおし、もう一度タップでねじ山を切る
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:32 ID:weJimn/X
>>445
ドリル(金属用)
449353:03/04/26 00:40 ID:WScUYkK2
>>367
サンクス

なんか県下の最中だったようで・・・

オイルと泥の匂いの区別とかなんかあれば教えてください。

FR車のデフユニットからオイルが洩れている場合、駐車場にシミとかが絶対
つくものですか?また、実際にデフユニットを車の下から触って、こびりついた泥と
漏れて付着したオイルって区別できるものですかね?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:41 ID:WpvuT5z8
>>445
ボルトエキストラクター(逆タップ)っていう便利なものが売ってるよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:42 ID:Nvwbi0Ue
ttp://www.y2ji.com/y-bbs/pt.cgi?room=lovepug
ドリフト中に生後間も無い子供を乗せて走る馬鹿母。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:44 ID:mBF1APD6
一般的なサンナンバーの車200`以上だせるか?
リミッター以内ならば優に180キロとかだせるかな?
つーか踏みまくっても200なんてメーターだけで出せないとか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:46 ID:5/ZCNZ7c
スタッドレスタイヤを外して保管する際に何か注意する点ってありますか?
友達がシリコンスプレーを塗っておくとゴムが劣化しないって言ってましたが、実際のところはどうなんでしょうか?
排気量が2000ccでも200Km/h出る場合もありますから、排気量で3ナンバーになっている車は200程度は出ると思います。
私のは2000ccのATで5ナンバーですがリミッターにあたりました。(サーキットで)
1ボックス車の場合は、前面投影面積が大きいでしょうから、3
…なんか切れた
大きいでしょうから、3ナンバーだからといって最高速性能が高いとはかぎらないでしょうけど、
と書くつもりでした
>>455
世の中には1800ccで3ナンバーのクルマもありますが?
458車乞 食并:03/04/26 00:55 ID:BXhgDc0H
>>449
あきらかに臭いが違うと思うけど。
それをどう文字にすれば・・・・
一度、ギアオイルの臭いを嗅いでみるのもいいよ。
エンジンオイルとはまた臭いが違うから。

>>453
多少は表面のひび割れを遅らせる事はできそう。
とりあえず、空気圧下げて(全部抜いちゃだめだよ)
雨のかからない、日の当たらない場所に横にして
ほかーん。
>>453
>シリコンスプレーを塗っておくとゴムが劣化しないって言ってましたが
逆効果。やめとけ。
なにかつけたほうが精神衛生上良いってんなら、信頼のおけるタイヤショップで相談して
ゴムが劣化しないものを選んでもらう。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:57 ID:yItcI3iT
>>446,447,448,450
レスありがとうございます.
とりあえずボルトエキストラクターでやってみようと思います.
>>456
なので、>>454 では「排気量で3ナンバーになっている車」と書いておきました。
462453:03/04/26 01:01 ID:5/ZCNZ7c
>>457-458、459
レスありがとうございます。
早速明日にでも実践してみます。

ちなみに車のタイヤの空気ってどうやって抜いたらよいんですかね?
初めて車を購入したもので、恥ずかしながら知識のほうが...
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:04 ID:yf8KpDaP
>>462
トレッドをナイフで一突き
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:04 ID:JSMvwNNG
ATシフトレバー辺りにジュースこぼしたんだけど
特に電装系とかシフトに影響ありませんか?
紙コップの4分の1ぐらいの少量で、すぐ拭き取りましたけど。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:04 ID:w2lpvhag
自動車税で質問です。
昔、3ナンバーになると税金が高かった時代は例えばディーゼルで3000cc、5ナンバーの
車の税金はどの区分が適用されてたんでしょうか?
466車乞 食并:03/04/26 01:10 ID:BXhgDc0H
>>459
タイヤ&レザーワックスってその実、シリコンスプレー
じゃなかったっけ?
頭髪用のリンスもいいとかいう話をどっかで聞いたが
これも眉唾。
オイラエンジンルームの掃除にも使ってるけど。
最近はめんどうなんでふくぴか。これもシリコーンだーね。

>>462
キャップあけて、中に見る小さな金属棒を押してみる。
使う前に空気入れるのわすれないよーに。

>>464
蟻くるよ・・・・
>>462
空気を入れる所のキャップを外す

真ん中に棒状のものがあるので、それを押す

空気がプシューと出てくる
>>462
エアゲージとか持ってないなら無理に抜かなくてもいいよ。
逆に空気いれとけって説もあるし。平積みする場合はなおさら。
469453:03/04/26 01:18 ID:5/ZCNZ7c
>>466-468
重ね重ねのレスありがとうございました。
今後の為にもエアゲージは買ってこようと思います。
一応、保管用にタイヤラックも用意したので後はタイヤを外すだけです。

と、タイヤ交換しようと思った矢先に屋根から激しく雨音が...(鬱
470車乞 食并:03/04/26 01:23 ID:XBfLE0rc
>>468
あ、オイラそれ聞いたことあるっす。
実際どっちなんだろうね。
両方試してみたが、大差ないってのがオイラの
結果だけど。気持ち抜いた方がいいかなって。
長期にすれば分かったのかもしれないけど、
それより先に盗まれてしまったーよ。(笑)
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:28 ID:dC1nCfNG
カギの開け方を教えてください。
車種はマツダ・タイタンです。
同僚がカギを持って帰ってしまったので開けられずに困ってます・・・・
今、15センチ位の定規でやってますが、全く開けられません。
押すのか引くのか、教えて下さい。
宜しくお願いします。
>>471
素直にJAFを呼ぶ
#8139
473車乞 食并:03/04/26 01:32 ID:XBfLE0rc
>>471
かいて良いのかなぁ・・・・
解除がぽっちを引き上げるタイプなら、引き上げるっす。
ぽっちからのリンクは途中に接続部があるので。
そこに引っ掛かるのはかなりの底確立だけど。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:33 ID://GLzlAz
>>471
♯8139
>>473
それを書くのはマズイと思われ。
476車乞 食并:03/04/26 01:35 ID:XBfLE0rc
>>475
やぱーし(笑)
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:38 ID:dC1nCfNG
レスありがとう御座いました。

ジャフは会員ですが、今から呼ぶのはチョット・・・・
かなりの低確率という事なので諦めました・・・・・
素人にはどうしようもないですね。
明日も早いのでもう帰ります。
お疲れ様でした。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:39 ID:jndh8hln
(´-`).。oO(こんな時間にカギをこじ開けるの? あやしい。)
数字書けばあぼ〜んされたのに
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:40 ID:jndh8hln
(´-`).。oO(疑ってすまんかった。)
>>478
何も聞かないで下さい。
こんな会社も世の中にはあるんですから・・・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:46 ID:jndh8hln
(´-`).。oO(夜逃げや本舗を連想してしまった・・・。)
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:49 ID:GZwuKKz9
>>482
夜逃げ屋がそんなチョンボしたらヤバイでしょ
484掛川:03/04/26 01:50 ID:HiXqK3i5
佐川のトラック、右折中に安全確認のためかなんかで一旦停止しやがりますよね。
あれって自動車学校とかで習ったっけ?あれはマジで正しい右折方法なの?
>>484
ンなわけないです
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:52 ID:Zc1meBrz
15センチじゃダメだろ… 

ところで、だいぶ昔にホンダ(シティだったかな?)のCMに流れてた
曲名を覚えて居られる方は居られませんか?
古賀政男だったような気がするのですが、小学生の時の記憶なんで定かじゃないです。
山を越えるとか歌っていたような気がします。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:53 ID:weJimn/X
植木等とクレイジーキャッツ

ひとつやまこしゃほんだらったがほいほい
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:53 ID:GZwuKKz9
>>484
徐行又は一時停止
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:05 ID:5/fid7Rg
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37084906
このピンクのバルブが買いたいんだけど、ネットで売ってるところ見かけたところありません?
探しても蜜からねぇーーー
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:07 ID:Zc1meBrz
>487
スマソ
古賀政男全く関係なかったな…
491掛川:03/04/26 02:17 ID:HiXqK3i5
>>485 >>488
佐川=当り屋、ってコトですね。ありがとうございました。
492業務連絡:03/04/26 02:18 ID:2jhv5Gl3
>>486
小学生の時って何年前?

71か82スターレットのCMで、古賀政男センセ作曲の『丘を超えて』って曲が使われてましたよ


ところで今更だが>>1は誰なんだ?
名前までコピペか?(w
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:25 ID:6+TJpnRl
>>491

お釜掘ると大損害。しかもお回りはぶつかった奴しか責めれない。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:27 ID:Hq3Q8dRY
>>489
付けるのは勝手だが公道に出て来るんじゃねーぞ
古賀政男,
一時期通販で大正琴を売ってたけど、今も売ってるんやろか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 04:24 ID:Zc1meBrz
>>492
昭和57〜63年
497 :03/04/26 06:19 ID:8SeT9bfQ
ATFが原因で燃費が30%も悪くなることありますか?
>>497
クラッチが滑ってたら燃費は落ちるんじゃない?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 07:35 ID:HxDoQnq7
>>497
ATFが全く入ってなかったら燃費は∞%悪くなります。
500揚げ用駄レス:03/04/26 09:03 ID:/sIT+8q1
>497
AT異常で修理・交換になったら燃「費」なんて気にならないほど「費」用かかるかも。

種類(規格一致だけでなくメーカー指定純正が望ましい)、量(測り方に注意)、
異物混入無し。これATF鉄則。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 09:44 ID:IZK3nJa/
>>465
目出度くガソリン車と同じです。
FETのホームページってないんでしょうか?
エアクリの適合表を探しているのですが…
質問ですが、
ジムカーナってなんて意味ですか?
ずっとサーキット場の名前か何かだと
思ってたんだけど、
調べてるうちに違うことに気づきました・・・。

ぐぐってもわかりません・・・

お願いしますm(_ _)m
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 13:20 ID:k/Oc1I7I
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 13:21 ID:sCpXePHp
と,思ったらありますた.
スマソ.
507503:03/04/26 13:32 ID:NWAEGjYY
>>505
ありがとうございます!
でもあと2つほど疑問な点があります
・ジムカーナって名前の由来は・・・?
・勝手に駐車場とかでやってもいいの?
ジムカーナはジムカーナ ただの英語。Gymkhana
安全な、自分の敷地内なら勝手にやれ。
509名無しさん@そうだドライブに行こう:03/04/26 13:50 ID:/5ajr722
[板違いだったら誘導きぼんぬ]アメリカ本土にこっちで乗っている車を持って行きたいのですが、手続きは煩雑ですか?また旅行終了時に車は持って帰って来ます[税金の問題があるから]
510503:03/04/26 13:52 ID:NWAEGjYY
英語ですか、調べてみます!
自分の敷地って・・・
つまりは勝手にやっちゃいけないってことですね!
ありがとうございました!
オーディオやナビをつけるのに必要なDINスペースですが
ホンダのライフは下のほうにあり、カーナビを操作するのに不便です。
ダッシュボード(っていうのかな?上のところ)のほうにカーナビをつけたいのですが
新たにDINスペースを増設できますでしょうか?
感じとしては
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/thats/photo-lib/image/photo4.jpg
のような感じです。増設用のキットとかって発売されていないのでしょうか?
カーナビを買い換えろ!というのは無理なので、よい方法はないでしょうか?
>>512
国産車だとすればSWのMR2。
でもSWってカブリオレあったっけ?
っつーか鼻先が短いから違うか。
たぶん外車だろうけどよく知らないからロータスで。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 14:57 ID:2Ow2TEQ2
>>453
直射日光があたるところはゴムが劣化するからダメだよ、屋外に置くならカバー
は必須だな、あとスペースが許すなら積み重ねより横に並べた方が痛みは少ない
yo
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 15:00 ID:x/YLv/C8
クーラントが下から垂れてるんですけど補充すれば来週までもちますかね?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 15:03 ID:m8gOcnpE
エンジンの熱ダレってどんな感じなのですか?
517元店長@S-MX海苔 ◆SMX/9IN5Cs :03/04/26 15:08 ID:eQ0TR7jb
>>515
漏れ具合によります。

>>509
↓みたいなのがあるんだけど、アメリカは対象外みたいだし・・よくワカラン
http://www.jaf.or.jp/inter/f_index4.htm

アメリカのガソリンは日本より質が悪いし、走行距離もかなり伸びるはず。
それに左ハンドルばかりだから、右ハンドルの車では何かと苦労をすると思う。
向こうでレンタカーを借りたほうがいいような気がする。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 15:39 ID:AFyp8Dp4
>>516
アクセル踏んでもいつものパワー感がないような感じ
感じ方なんて人それぞれ気付かない人もいる
というか熱誰するような乗り方してる人のほうがすくないから
>>512
画像が小さくて判りにくいけど、リアスポイラーと
サイドのインテーク(らしきもの)からするとエリーゼっぽい。

>>513
MRスパイダーってのがあったよ。
http://www.mr-spider.com/spider/
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 15:53 ID:w+bdcMiB
GIGASって効くの?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 16:20 ID:FYxlm14T
サイドミラー(ドアミラー)って車検上必須でしょうか?
割れたのですが
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 16:24 ID:g46XMfaF
>>522
絶対要るに決まってんだろうが
つか無いまま公道走るなよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 16:41 ID:OnS7jFF6
車のことを一から学びたいのですが(構造・エンジンの基礎など)
お勧めの本などあればおしえて下さい
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 16:47 ID:Bc5+mDDG
用語に関することで良ければ漏れはここ見てるな。
http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 17:14 ID:jnTBUqC0
乗用車の開発費はどれくらいでしょうか?
527509:03/04/26 17:15 ID:tvzFVkTw
>>518 サンクス、横浜から日本郵船カーゴの船に積んでロングビーチで降ろしたいんですがね。。 引き続き情報求む、
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 17:34 ID:wMIp7wKb
>>526
高いです。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 17:42 ID:M934ddyO
>>526
気休めのマイチェンで数億〜と聞いた事があるが・・・
>>516
空気が冷えないとどうなるかってことで、考えれ。
それ以外にも、エンジン保護のためのECUの補正がはいる。

>>522
車検では保安装置の中に項目がある。
その前に、その状態で公道走ってると整備不良で捕まるよ。
サイドミラーなしで走ることを考える時点で、免許を取り消してほしいもんだが。
>>527
↓で聞いてみては?
ttp://www.autotrader.ne.jp/pexport/

>国により排出ガス検査が必要な国も有ります、日本仕様ではこの基準に満たないため多額な改善を必要とします、
>アメリカのカルフォニア排出ガス規制は12年度排出ガス規制以前の日本仕様では殆どクリア出来ません

って書いてあるけど…
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 18:52 ID:yis+0Ven
エンジンコンディショナーとかクリーナーとか、スロットルから泡ぶち込むヤシ、あれって効果はどうでつか?
533車乞 食并:03/04/26 18:57 ID:FJgeCsvN
>>532
よく取れるよ。汚れ。
でも、今の車はあんまり汚れない。
バックファイアーもおこんないし。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 19:02 ID:5SsKSjdk
>>529
開発費っていっても純粋にその車にいくら掛かったかって言う数字では無い罠。
たとえば年収600万の社員が20人で1年掛かったとしてそれだけで1億2000万
って数字が出てくる。
600万も20人も1年も適当な数字だが、まあ、雰囲気は判るだろう。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 19:06 ID:ljs/XTeP
小さな部品作るにも量産の都合上、金型をおこす訳で。
高いよ〜
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 19:07 ID:xug821tf
このタコメーター、2480円と値段がだいぶおかしいんですけど
実用できるものなのでしょうか?
インダッシュなのでメータパネルを自分で買えば3000円くらいで済みそう
なので少し気になっているのです..
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=32-2002
>>536
買ってみれば?
もしダメだったとしても3000円ほどの損害で済むんだし。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 19:27 ID:SbiqPBp+
JAFとJRSのどちらかに加入しようと考えているのですが、ぶっちゃけどちらがお勧めですか?

ついでにこれらの関連スレ等が有ったら教えて下さい。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 19:31 ID:TXZvMZlN
シメジって何ですか?
>>539
(゜β゜)シメジ
オーディオやナビをつけるのに必要なDINスペースですが
ホンダのライフは下のほうにあり、カーナビを操作するのに不便です。
ダッシュボード(っていうのかな?上のところ)のほうにカーナビをつけたいのですが
新たにDINスペースを増設できますでしょうか?
感じとしては
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/thats/photo-lib/image/photo4.jpg
のような感じです。増設用のキットとかって発売されていないのでしょうか?
カーナビを買い換えろ!というのは無理なので、よい方法はないでしょうか?
542misaco:03/04/26 19:50 ID:IWpjiAn6
性能に詳しい方にお聞き致します。
スープラSZ 対 セリカGTFOUR ではどちらが速いですか?
コーナーを攻める山道、ドリフトで駆け抜ける山道、高速道路を一直線、
などなど、あらゆる面から計測して下さい。知識がある方の意見お待ちしています。
放置警報発令
544misaco:03/04/26 19:56 ID:IWpjiAn6
放置警報発令ってなんですか?
わたしは難しいことはわからないですぅ…
それとも他の人に言ったの?
>>541
ググッてみたけどそれらしいのはヒットしませんでした。
(検索不足かも知れんけど)ダッシュボードの上にDIN増設は
無理があると思います。安全(視認性)上も問題ありそうだし。
少々不便でもそのまま使うか、オーディオを(rya
>>539
まあ、↓でも見て下さい。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049370995/l50

41がまた来たのか?。飽きんやっちゃのう。
547misaco:03/04/26 20:09 ID:rwvhc11T
あ、カードの繋がりが悪いですぅ…
過去レスにわたしとよく似た質問があったから、それと間違えてるのでしょうね。
わたしは別に構いませんが、相手の方に失礼ですぅ…
過去のレスで間違いなければ、解決なのですけど…
>>538
俺は毎月送られてくるJAFMATEと言う冊子を楽しみにしているのでJAF。
>>541
増設キットの有無は知らないけど、
あなたが本気なら、エアコンとかと配置を入れ替えたらいいんじゃない?
>>542
前とID一緒じゃない?似てるだけかな。
549カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/04/26 20:12 ID:J7487it0
>541
ひょっとしてインダッシュか?
なら諦めてオンダッシュに買い換えるのが早くて安くて現実的。
オーディオショップで金積めばインパネ改造ぐらいやってくれるだろうけど、
買い換えるより遙かに金がかかる。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 20:15 ID:uCbiD9nU

 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

本日の>>41 は misaco です。

完全放置でお願いします。
>>547
41じゃないなら勘違いスマソ。ちなみに相手の方に失礼と思う必要は無いです。
その質問に関しては、車メ板で聞いた方がよさげです。(例)↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042731094/l50
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051018759/l50
552ミサコ:03/04/26 20:19 ID:rwvhc11T
なんだか解りませんがもう良いです。変な男の人ばかりで嫌です。もう二度と来ません。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 20:22 ID:c1dbWsYx
>>370が放置されているようなので…。
検索すれば出てくるはずなんだけど、キーワードに漏れはない?

とにかく一個挙げとく。

http://www.asahi-net.or.jp/~py7y-kizm/index.htm
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 20:29 ID:UYoEG5An
>>552
はい、あなたのような変な男は二度と来ないで下さい。

ネカマUzeeeeee
>>553
LEDは公道で使用できない場合がほとんどなので
あまりお勧めしない方が…
>>550
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
>>543 の瞬殺ぶりにも…

    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /" .
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  good job!
 ヽ     |
  \    \
>>556
嗚呼、なんて良い表情なんだろうかー・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:09 ID:oz3QcCWP
>>543
1分で成敗とは、すごいな。
スープラとセリカ、NGワードにしておこうかな(w

>>41
ちなみに、お前の聞き方と聞く内容は、車種板でも相手にされないからな。
維持費も満足に捻出できないヤツが峠道なんぞに逝くんじゃねぇ。
それから、若葉マーク忘れるな(w
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:16 ID:xug821tf
よくクリアランスのバルブ色を変えている人がいますが、あれは警察に
止められてキップ切られることはないのでしょうか?

クリアランスを青色にしようと思うのですが..

車検に通らない=警察に止められキップ切られるなのでしょうか?
561553:03/04/26 21:16 ID:c1dbWsYx
>>555
先に使用目的を訊いておくべきだったかな?スマソ。。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:17 ID:x/ZtcMeK
↓↓↓ 次の質問どうぞ ↓↓↓
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:19 ID:oz3QcCWP
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:22 ID:x/ZtcMeK
>>560
道路運送車両法の保安基準に適合しない状態は
整備不良車です。つまり 「 や め と け 」ということです。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:25 ID:/zULVq81
ブレーキパッドを交換しようと思うのですが、なにか注意事項はありますか?
新品に交換する時は鳴き防止の為に何かをするという話を聞いたことがあるんですが。。。

よろしくお願いします。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:39 ID:vrOzzpnN
>>565
何か1つでもわからないことがあったら
ブレーキはいじらないこと。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:49 ID:x/ZtcMeK
>>565
パット面の角をヤスリなどで軽く面取りして
バックプレート面にブレーキグリスを塗る。
必ず裏面(ピストンが当たる側)に。
普通のグリスは絶対使わない事。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:55 ID:JDd0tTa6
>>560
違反です。友人で検問などで切符を切られたやつがいます。
警官の気分ひとつのところはありますが・・・
569車乞 食并:03/04/26 21:56 ID:nLV43CTm
鳴き止めグリースは薄くね。
570プロ顔負けの走り屋:03/04/26 22:12 ID:tVdUvY2I
俺の愛車は41と同じGTFOURだが何か?
4区で穴を振る感覚が一味もふた味も違う。
これこそドリフト&ラリーだぜ!!
後ろ足のど素人が偉そうに言うな糞坊主&洟垂れ坊主w
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:14 ID:tVdUvY2I
>>41
目の付け所が流石に違いますね。貴方様なら車の性能をフルに活用してくれることでしょう。
俺の愛車は>>569と違うGTOだが何か?
4区で穴を振る感覚が一味もふた味も違う。
これこそドリフト&ラリーだぜ!!
後ろ足のど素人が偉そうに言うな糞坊主&洟垂れ坊主w
ディーゼルのハイラックス・サーフに乗っています。
おいらは規制対象の都道府県以外の人間ですが、そろそろ
10年がたちます(6月車検)。
10年過ぎても、おいらの車の車検は2年いけるのでしょうか?
ディーゼルの場合、10年過ぎたら1年単位の車検と聞いたのですが・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:18 ID:tVdUvY2I
ヘッポコピ〜の三角ハンドルの四角タイヤにゼンマイ仕掛けのエンジン火の車に乗せられて
嗚呼揺られて揺らめいてホーホケキYO!!笑わすなw>>554-557w
575車乞 食并:03/04/26 22:19 ID:uI/ZxcrY
>>573
ガソリン車も10年越えれば毎年車検だったような。
軽自動車は何年乗っても2年毎。
576527:03/04/26 22:20 ID:/pLojz4o
>>531 サンクス、補足ですが車は一時的な上陸で恒久的な登録は考えておりません。カルネをジャフで切ってもらい積船手配迄は分かりますがアメリカでの上陸後のDMV側の手続きが不明なもので。
>>570
>>41をよく読みま(w

ってか、もう少しひねれ(w >>570=571=41
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:39 ID:sv+gz7XT
>>577
あーあー言うさ、全ていうさ、釣られるわけじゃないけど何もかもいうさ。
あーあ〜俺さ、俺様の口調さ、だから何が問題なんだ??
ブッチャケセリカの話聖矢!!!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:40 ID:sv+gz7XT
なんて他人を演じてみるテスト。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:47 ID:avbq0Qpt
新車を買ってもうすぐ1年になるのですが、1年点検のはがきがきました。
この点検では、車検に違反している部分があるとなんか言われるんですか?
>>578-579
つまんね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:48 ID:k/Oc1I7I
>>573
ディーゼルであろうが、ガソリンであろうが、
乗用車ならば10年落ちでも2年毎の車検。
>>580
車検の意味をご存知でいらっしゃらないようで。
とりあえず、「12ヶ月点検」「法定点検」でぐぐってみたらいかがかと。

・・・・間違えて「法廷点検」で検索したら(w


>>578
はっきり言う

オマエが質問のマナーをわきまえてないからだ。
それとネチケットもな。

あくまでここは質問スレ。回答者の善意で成り立ってるわけよ。
それが理解できないなら逝け。
ここでつか?汚い日本語が飛び交っているインターネットは?
>>580
むしろ新車かって1年で、車検非対応になっているあたりがすごいな。
すいません。車に詳しくないのでお聞きしたいのですが、
ハッチバックの車のリアハッチを支えているシリンダーは
油圧シリンダーなんでしょうか?ガスシリンダーなんでしょうか?
>>587
俺はスターレットEP82だけど、整備解説書みたらガスになっている。
他の車はわからないけど。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:50 ID:QBhCv2eK
>>587
gas
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:58 ID:Ui5UDOAa
ヤフオクに出てる車種専用型フロアマット、たとえば↓
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/goods_web?
って、良いですか?
買ったことある人いらっしゃったら感想お願いします。
評価のコメント読んでるととてもよさげなんだが。
>>590
見てきたけど、高くないか?
少なくとも俺は買わないな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 00:20 ID:qYU6e3YG
冷蔵庫のコンプレッサ利用して
エア抜きするHPあったと思うけど
しっているひといます????
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 00:21 ID:Qk32Ahdx
オープンカーで四人乗れて、MTの車ってどんなのがありますか?
594580:03/04/27 00:24 ID:KgEat1Yp
588,589> がすですかぁ 有難うございました。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 00:29 ID:3dwcmi6H
>>593
たくさんある
もっと条件を絞れ
>>593
国産の新車では無い。
中古なら、
サイノスコンバーチブル、セリカコンバーチブル、マーチカブリオレ、シルビアヴァリエッタ、ヴィヴィオTトップ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 00:34 ID:4tKLqNE5
>>592
何の空気を抜くのですか。タイヤかな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 00:40 ID:Qk32Ahdx
>>596 ありがとうございます。
国産の新車ではないのですね。
外車だったらどんなのがありますか。
>>496
『丘を越えて』はEP71かっとびスターレットだった覚えが。
KP61は少なくとも昭和59年までは生産してた筈。
>>600
どれも、高いですね。でも、参考になりました。
ありがとうございます。
206ccがいいと思いますが、後部座席の人が窮屈そうですね。
>>601
206CC S16ってのがMTグレードなんだけど、HPには載ってない・・
後席は、とても人が座れるようなシロモノでは(略
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 01:08 ID:b88rAp22
レガシーという車がありますが、この車は改造しなくても
エンジン音があんな感じなんですか?それとも、自分が見た
レガシーは悉く改造されたものだったんですか?

レガシーを道路で見たらなんか重低音が聞いたような音が
するんできになりました。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 01:10 ID:lNOXbTOo
なあ、>>594>>580じゃないんだけど、どうしよ?
>>602
やっぱり、オープンカーでMTで、たくさん人が乗れるのなんて、ないのか。
オートマも含めれば、だいぶ違うんでしょうけれど・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 01:19 ID:lNOXbTOo
>>583 >>586
正確に言うと、ホイール幅を純正5Jからアルミ5.5Jにしたら
少しだけはみタイになったのですが、なんか言われますかね?
>>605
車の購入を考えいるのであれば↓のスレで。
【車種】クルマ購入相談スレッド 6台目【値段】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046449370/l50
>>608
了解。どうもありがとう。
>>603
その文ではよく分からんのだが、マフラーが太いかどうかは分からない?
水平対抗の独特の音はもともと。

>>606
点検ではなにも言われないと思うよ。
車検の時は、純正に戻した方がいいな。
ま、ディーラーで通すんなら、言われるか、向こうで勝手に処理してくれると思うが。
スプレーみたいな形してるパンク補修キットを使ったことある人います?
空気入れるとこからプシュっとやるやつです。
結構実用的なんでしょうか。
あと、空気と一緒にゴムの皮膜が出来るやつも噴射するみたいですけど、
タイヤだけじゃなくてアルミの内面にもつきますよね。
ペリペリ剥がせればいいですけど、剥がせなくなる とかないですか?
>611
使ったことはある、その時の物は結構イケてた。
ちゃんと空気も入って(空気圧は不明)走行可能な状態になった
が、すべての製品がそうとは限らんだろうし
パンクしている状況やタイヤの大きさで違ってくるんじゃない。

あと、使ったであろうタイヤを何本か組み替え時に発見したが
ホイールに付いたモノ(補修剤?)はタオルで簡単にふき取れたなぁ。
まっ、これも全ての製品がそうとはかぎらんだろうね。
>>612
同じく質問なのだが、そのときタイヤはジャッキアップしてから注入するの?
接地させたままで良いの?
購入を検討中なのだが説明書にかいてるかもね。スレ汚しスマソ
614612:03/04/27 04:16 ID:wBc+qASG
多分接地状態のままだったと思う(よく覚えていないスマソ)
ぺッタンコだったタイヤがチョッと空気減ってる感じのタイヤになった
が、そのまま空気圧も計らないで交換しちゃったんで
何キロぐらい入っていたかは不明、見た感じ1キロ前後ぐらいかな?
ちなみにタイヤサイズは225/60−16だったかな?(ベンツS600)
615611:03/04/27 04:29 ID:rIW/5UBg
レスありがとです。結構イケそうですね。
こないだ売り場で見てきた時はタイヤサイズ(の目安)ごとに
ボンベの大きさ違ってました。
大きめのやつか、2本用意しといたらいいかな〜と思ったけど、
あんまり圧高くしちゃったらかえって空気漏れるのかな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 04:34 ID:BFgCABVJ
2JZ−GE(スープラ)のインジェクター容量ってわかりますか?
617612:03/04/27 04:38 ID:wBc+qASG
あくまで応急処置として捉えたほうがいいかな
そのままではホイールや車体を傷めるんで
ある程度タイヤを膨らませて最低限移動できるようにする製品
この位に思って買っておけばイイんでないかな。

だから適正空気圧まで入れる必要もないと思うよ。
AT車なんですが、走行中は問題ないのですが
ブレーキかけて完全に停止するとエンストしてしまう事が
最近起こります。
一応バッテリーは交換してみたのですがダメでした。
考えられる原因があれば是非教えてください。
>>618
クラッチが滑ってるとか。
燃費がかなり悪化してない?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 07:03 ID:Ax1W1JkQ
>>597
ブレーキのエアー抜きです。
どっかでみたんですけど・・・。
>>611
穴をガムで埋めるとウマー
しかしその後の補修がめんどくさくなるので素人にはおすすめできない
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 07:56 ID:MnsOVx2U
>>619
AT車にクラッチなど無い!
>622
まぁ、強いて言えばトルコンだが・・・
っていうか>619の言いたいことは解るだろ?変なとこ突っ込むなYo
おはようがざいます( ´∀`)

早速質問なんですが
1ボックス=(エンジンルーム+乗員室+荷室)
2ボックス=(エンジンルーム)(乗員室+荷室)

ですが最近よく耳にする1.5ボックスとはどういった形状の車のことを指すのでしょうか?
1ボックスとの見分け方はどうやるのでしょうか?宜しくお願いします。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 08:39 ID:UBlHKCPP
>>624
1.5BOXってのはEngルームが短い車のことを指す俗称でやんす
ちなみにこの言葉が生まれたのは最近ではなく、20年くらい前かと
626565:03/04/27 08:45 ID:FkdLs7l4
亀レスですが・・・

>>566
「新品」パッドへの交換が初めてなので、鳴き止め〜の真相が知りたかったのです。

>>567
>>569
ありがとうございます。
そういえば面取りは聞いたことがありますね。
グリスを塗るという事は、ピストンとパッドの摩擦で鳴きが発生するんですね?
パッド〜ローターの鳴きとは違う音なんでしょうか?

とにかくすっきりしました。どうもです。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 08:46 ID:YgIBe1Nf
機械式燃料噴射装置とキャブってどうちがうの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 08:52 ID:MnsOVx2U
>>618
エンジンの止まり方が、力無くスーッ…と止まるようならエンジン側、
ノッキングするくらいガガガッ!と止まるようならクラッチ
(強いて言えばトルコン(w )の異常です。
>>618
車種とか書いたほうがいいかもね。
自分の場合、社用車のマツダボンゴATで(今無いので何年式かは不明)
アイドリング中アクセルを常に少し踏んでいないとエンストして
しまうようになった事がありました。修理に出すとキャブが悪く
なっていて、ガソリンに対する空気の量が多すぎてアクセル踏まないと
エンストしてしまうようになっていたという事がありました。
631車乞 食并:03/04/27 09:01 ID:Jc/70HmH
>>626
ブレーキの鳴きは、ローターとパッドが滑ったり固着したりを
繰り返して振動、その音が「キー」という鳴きっす。
で、その振動を押さえるためにシムを挟んだり
グリースをぬるっす。柔らかいもので押さえることで
音を押さえ込もうということっす。
だから、パッドとピストンが擦られて出る
音じゃないっす。
>>618
まー色々考えられるが、Dレンジに入れたときアイドルアップちゃんとしてるか?
アイドルアップしないようならインヒビタースイッチやエアレギュレータなどのトラブルが考えられる、
後はインジェクションならスロットルのダッシュポットダイヤフラムとか、キャブ車ならダッシュポットの
トラブルなんてのもあるかな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 09:02 ID:MnsOVx2U
>>626
最初から円周方向に大きく面取りしてあるパットも
あるのでそれは面取りする必要ないです。
鳴きの発生源はパットローター間ですが
キャリパー内でのパットの動きをスムーズにすることと、
パットとキャリパーの間で緩衝材の役割をすることで
鳴きを低減させます。
パットグリスはスプレー式が薄く均一に塗れるの
でお勧めですが、バックプレートがグリスで
真っ黒になるのでパットの色(赤パット等)を見せたい
方にはお勧めしません
634車乞 食并:03/04/27 09:07 ID:Jc/70HmH
>>633
そういう場合、パッドの周囲でキャリパーとの
当り面に塗るのがいいっす。
635565:03/04/27 09:09 ID:FkdLs7l4
>>631
>>633
>>634

大変参考になりました。ありがとうございます。
>>624
形状は>>625が書いている通り。
1.5ボックス=ミニバンと考えればいいかと。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 10:23 ID:tZkkXIH0
12V電装品で車体以外の場所で動作チェックする場合
プラス線、マイナス線はバッテリーに繋ぐとして、アースはバッテリーのマイナスに繋いじゃダメですか?
やっぱ、しっかりアース取らないと、ですかね。
車体以外の場所でマイナス以外どこからアースとるんだ?地球なんてギャグはやめろよ・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 10:29 ID:tZkkXIH0
>>638
じゃあ、バッテリーのマイナスで良いんですか?
ボディアースが取れない場所なんですよ。
それに電装品のマイナス線ってアース線とイコールだろ?
641624:03/04/27 10:31 ID:ZjJM87uc
>>625>>636
レスありがとうございました。

ということはトヨタ車でいうと
エスティマやアルファードみたいなのが1ボックスで
ノアやボクシーみたいなのが1.5ボックスということでしょうかね?
勉強になりましたです。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 10:35 ID:tZkkXIH0
>>640
>それに電装品のマイナス線ってアース線とイコールだろ?

あ、現物見てみたらそうでした。
どうもありがとう。

やっぱ壊れてるのね。コレ。
何の電装品チェックするのかわからんが、配線ミスは許されんよ、
配線や本体にヒューズかましてあるものならいいけどね・・・
「ミニバン」って何で「ミニ」なの? 小さくないと思うけど?
「ミニ」が付かないのが普通の「バン」?
「バン」って4ナンバーのこと? あれ?
訳わかんねぇ
>>610
ありがd
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 11:50 ID:HNxriGXs
>>644
アメリカサイズのバンと比べてみよう。
>>647
本来アストロクラスがミニバンなのは理解してる?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 12:16 ID:LxB2ulaV
走行中ダッシュボードの中の方から、ジジジジと音がするんだけど
考えられる原因はなんですか?
 ちなみにダッシュボードの中には車検証しか置いてません。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 12:23 ID:T8N1w8jH
アメリカのミニバン
乗用に使うのにトラックだと行政に言い張る車。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 12:37 ID:JT/CYvB+
>>650
ピックアップと勘違いされておりませんでしょうか。
お手数かと存じますがもう一度脳内用語をご確認ください。

652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 12:40 ID:YNJzMGZF
JAFって入ってます?
自分はもう10年以上会員ですが、年4000円はちょっと高いんじゃな
いかと思えてきた。
出光クレジットとか見てたら「30分以内で対処可能な処置が無料」
で年会費750円だって。
一回も呼んだことないしなぁ・・・
>>652
定期的にこの質問ってあるような。

・・・JAFスレもあったような。
>>652
見ぃつけた。
おおむね否定的な意見が多いが。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050513470/

一応俺も会員。
1週間で2度呼んだ経験のあるヘタレでつ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 13:02 ID:3ey9BVDa
カーセンサーNETで調べて1台、グーNETで調べて1台、
予算を少しオーバーして、2台ずつぐらい検索して出てくるぐらいの車
しか、買えそうにありません、明らかに予算オーバーです、
雑誌でも同じ事が言えますが、予算内で買えるものは3台〜4台ぐらいです
この3台〜4台はすでに売れてしまってる確率のほうが高いですか?
そのとも、その価格帯で存在している以上、欲しい時にいつでも買えますでしょうか?
今すぐに買う予定はありませんが、不安なので最安値の価格帯で気持ちを固めておいて
大丈夫なのか、どうなのか、アドバイス下さい。
毎月、両方の雑誌合わせて、3台から4台ぐらいの確立で記載されている
車です、宜しくお願いします。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 13:02 ID:Ya2aaP59
ホーンを換えようと思うんだけど、12V車って、普通の乗用車のことなの?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 13:02 ID:LJotk1UK
もうすぐ車検なんですけど
車内のランプを赤やら青やらに変えてると通りませんか?
ヘタレですまそ
658655です:03/04/27 13:08 ID:XoxAnxno
その車じゃなくても、その価格帯でいつでも購入出来るなら安心なんですけども。
車体の値段だけで考えるとカーセンサーを見る限り2台ぐらいとGOOを見ても2台ぐらいです
少し値段と車体の様子が違うので違う車だと思います。それでも合計4台ぐらいです
この値段で貯金の準備をして大丈夫でしょうか?車検やその他の費用は覚悟しています。
659655です:03/04/27 13:13 ID:DXtxdsVA
滋賀県に住んでいますが埼玉県や北海道の車でも買えますでしょうか?
距離がかなりあるので運搬料で価格がグッと上がったりしますでしょうか?

購入する場所と、数少ない車体なので不安がいっぱいです。
>>656
一般的な国産乗用車(軽含む)は12Vと思っていい
>>657
ルームランプの事?
だったら無問題
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 13:23 ID:xrHeF+Sx
>>658
今から貯金ですか。
将来その車が何かの要因で人気沸騰にならない限り、
中古車の値段は下がるので買いやすくなると思います。
あと普通に考えれば、年が過ぎれば車の台数は減っていきますよ。
(今も生産されているのなら別ですが)
っていうか、どれくらいの期間貯金するのでつ?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 13:28 ID:xrHeF+Sx
>>659
北海道でも沖縄でも買えます。
運搬料別途になると思われ。
>>661さんくす!
ドアのランプも変えてあるんですけど大丈夫かな?
ま、天井と変わらないですよね。
665655です:03/04/27 13:42 ID:Sduucl4a
貯金と言いますより、気持ちを固める覚悟と言いますか、
いつでも、その価格帯で買える安心感みたいなものを持っておきたいと
言いますか、とにかく今すぐには買えませんので、お店に電話で聞くのも
どうかと思いまして、お尋ねさせて頂きました。
初期の費用としましては、車体の料金と、運搬と、ナンバープレートの登録と、
車検がなければ車検の料金、ぐらいでしょうか?車の税金なども最初に支払う
ことになりますよね、運賃も結構なお値段だと思いますのが、車体が70万円だとして
初期費用はプラス何万円ぐらいでしょうか?家は滋賀県ですが千葉県や埼玉県で買うことに
なってしまうかもしれません。個々の車の値段がとにかく安定していないので
最安値で気持ちを固めておけば、はっきりと「○○万円を用意するぞ!」と相談も出来るでしょうし
自分の気持ちを固めて、全身することが出来ると思うのです。車体価格が70万円として
プラス合計でいくら掛かるでしょうか?
あの、疑問なんですけど、
車検ナシの車じゃ、サーキットは走らせてもらえないの?
公道じゃないから大丈夫なのかな〜?って思うんだけど
667655です:03/04/27 13:50 ID:Sduucl4a
解り易くいいますとネットで確認した最安値の価格帯は大人気で買えないようなもの
なのか、最安値でも、その次の月まであったりするのもなのか、その車でなくても
その価格帯で買えるものなのか、どういう感覚なのでしょうか?
そこに運賃、登録、税金、保険、などの初期費用もおおよそどの程度掛かってくるものなのか
お伺いしておきたいです。
>>665
少しは推敲しろよ。WEBスペース大切にするとか言う気概をもってくれ…。
 最安値=客寄せの可能性アリ。大体に於いて来店しても無い。売れちゃった…といわれる
 諸費用 運送費はその店次第(平均5万程度)税金は登録月・車検の有無・県外かどうかで
      変動する。勿論車種によりけり。プラス30万用意しとけ。
      保険は内容によってピンキリ50万もあれば困る事も無いだろう。     以上
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 14:08 ID:xrHeF+Sx
>>667
>いつでも、その価格帯で買える安心感みたいなものを持っておきたいと
ならば、現在その買いたい車種の最高額+諸費用分を考えていれば安心です。

>最安値でも、その次の月まであったりするのもなのか
そんなことは未来を予言出来ない限りわかりません。
今売れてしまうかもしれないし、1年後でもあるかもしれない。

>その車でなくてもその価格帯で買えるものなのか
状態が似たり寄ったりならばその価格に近い値段であると思います。

初期費用はぐぐれば見つかりますよ。
ただ、店のやり方で車体価格を抑えて諸費用が高いとかその逆だとか
あるから、ある程度のバラツキがありまつ。
670655です:03/04/27 14:10 ID:UQUZGN9C
>>668
え?今電話で何箇所か確認しましたら
運賃無料の店、運賃数万円掛かる店、車検税金込みの店
色々ありましたが在庫はありましたよ
はっきり「在庫はあります!」って言っていましたよ
青の勢いだと売買の話にすぐ持っていけそうでしたが、、、
なにか問題ありますか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 14:13 ID:XwPmamjc
>>670
問題ありません。解決したようですネ。以上

↓ハイ 次の質問。
カー○ンサーだったか、ほかの中古車「広告誌」かは忘れたが、
ある車種の車種の写真で、アングル・色など、どう考えても同じ
としか思えない写真が載っていた。

しかも、1ページで5枚(w

ああいうのは玉石混交だということを実感した瞬間。
>>670
俺としては、運賃無料や車検税金込み(価格の中に含まれている)より
は、運賃や諸費用を明示している店のほうが安心できる。気がする。

陸送費用や販売諸費用は、検索すりゃ比較できるし。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 14:18 ID:XiKM7gBh
排気音を測定したいのですが、どのようなところでやってもらえますか?
また、費用はどのくらいでしょうか? よろしくお願いします。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 14:20 ID:XwPmamjc
>>674
東京晴海のオートウェーブで無料で測定してもらえるらしい。
おおきなお店なら測定器もってるやもしれん。
>>670
668ではないが
だから電話では在庫があると言っていざ来店したら
売れてしまった。電話のときはあった と言われる事がよくある

その前に何件か電話したなら諸費用その他も聞けば?
ここで聞くよりよっぽど正確だと思うが
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 14:23 ID:xrHeF+Sx
670=655ではないような・・・・。
社外マフラーって普通店で付けてもらうもんですか?
679676:03/04/27 14:26 ID:jqRUMfp7
>>677
そうなの?
現在車板スレ数764、圧縮はいつですか?
スクリプト荒らしが起きるとしばらく圧縮しないの?
圧縮直前にちょうど山崎が来たら逆転で上のスレ全部消えちゃうよね?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 14:29 ID:XwPmamjc
>>677
小話をageるなよ。 大体真剣味ないだろ? 礼を逸してるよ…春らしい…。
>>678
多くの人はそうですね。 カー用品店で作業してもらうことが多いです。
理由は思いっきりリフトアップしないとやりにくいからです。
車種によっては上げなくても出来る事もありますが。
熱によってボルトがもろくなったりと…作業にコツが必要なので
自信が無ければDIYは避けても良いじゃないでしょうか?
682677:03/04/27 14:35 ID:xrHeF+Sx
>>681
いや、真剣に答えたつもりだったが、あんな内容じゃダメかい?
683v:03/04/27 14:37 ID:0cfqZXi2
店じゃなくて普通の民家とか思ってた??
>>683
よくある個人でやってる整備工場とかかと
>>682
不快に感じたなら謝ります。スマソ。
もう連日あの手の幾らでも展開できる質問と名を借りた荒らし行為に辟易。
面白がって便乗もイカンと思うよ。特にこの質問スレだけは…。
誰か666を教えてください・・・
687677:03/04/27 14:46 ID:xrHeF+Sx
>>685
俺のことではなかったのか。
なら謝ることはないよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 14:48 ID:XwPmamjc
>>686=666
走ってもいいよ。
でもプライベート?レース? 参加車両の定義とクラスがあるんで
当てはまるものを探すしかないよ。 
686=666デス
プライベートかな。
実際にその車を運ぶことができないから
無理だとは思うんだけど、気になったので・・・
ありがとうございました!
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 14:51 ID:eKAgweVU
回転差を無くす装置。それがLSD。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 14:54 ID:tyDiM/hH
なくすんじゃないよ
回転差をただなくすだけなら、昔の走り屋がやってた通称ノンスリ(デフを溶接すること)
でいいんじゃないか?
まー交差点で曲ってから500mくらいタコってる奴がよくいたな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 14:57 ID:01lXFYaW
中古車のかすり傷や多少のへこみは事故車にならないって本当ですか?
「修復暦有り」と記載されているものは全て骨組みまで支障をきたした車ってことに
なるのでしょうか?店側も車の状態を偽って売りつけたり、走行距離を偽ったりして
販売するなどと言うことは現実にあるのでしょうか?なるべく安く中古車を探している
ものですが関西エリアである程度の信用信頼が出来て手堅いお店はどこになりますか?
「関西」「中古車」であれば無難なお店はこ!!みたいなお店を紹介してください
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 15:05 ID:XwPmamjc
>>692
修復暦とは・・・「フレーム」
 「フロントクロスメンバー」「フロントインサイドパネル」
 「ピラー」「ダッシュパネル」「ルームフロアパネル」
 「ルーフパネル」「トランク」「ラジエターコアサポート」
 の9つを交換または修正した車を公取協の基準では修復暦車
 (事故暦車)という。
メーターまき戻しは現実にはかなり横行してる。
メーター以外の汚れ具合やヘタリ具合から総合判断しかない。
まぁ距離なんて気にしないほうがいい。整備記録簿がついてる車は少しは安心だろう。

オススメの店は何ともいえない。普段の生活で感覚を鍛えるしかないだろう。
>>692
>「関西」「中古車」であれば無難なお店はこ!!みたいなお店を紹介してください
中古車扱ってるDラーが多少は無難でしょう。
コアサポートはここ最近は修正したくらいでは修復歴にならない
公取協の基準では修復歴だが現実はオークションの査定で修復歴にならなければ
無事故車ですといって販売してる店がほとんど

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 15:21 ID:2jZmVg3W
>>693
ってことは・・・修復暦=事故車ってことで間違いないですね。
修復暦があれば、真っ直ぐ走れない、スピードが乗ってくると車体が揺れる
なんてことも十分ありえるのですよね?それともフレームまで事故っていても
修復しだいで元通り!なんて甘くないですよね・・・
とりあえず購入するお店ぐらいは決めておきたかったなぁ・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 15:25 ID:2jZmVg3W
あとアレも気になりません?車検が「なし」と「2年付」。
どちらとも車検はありませんけど、記載の仕方が違いますよね?
そうですね。
>>696
そうではない。自信があり,直して(=金掛けて)商品としての価値があると判断した
ものが市場に出る。
例えばだフレーム曲がりは>>696の考えてるような不具合はあるやも知れないが。
雹が降って屋根とトランク直したようなものならどうだろうか?

購入店に言って質問すべし。信用とは人間同士が決めるもの。
評判だけで信頼してるとそれはそれで裏切られる事もある。
要はアナタ次第ということ。ちなみに関東の人なので関西のことは知らない。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 15:30 ID:GryVJ2fM
ちょっと横からスマソ
ネットも雑誌もカーセンサーやグーに記載されている販売店なら安心していいのかな?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 15:36 ID:t1lbXDeu
ABS取り付けたら金なんぼいる?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 15:39 ID:R54QqbAi
当方北海道在住で、冬期は当然スタッドレスタイヤのみで走っています。
北海道以外の状況に疎いのでお伺いしたいのですが、
道外の高速道路等のチェーン規制時はスタッドレスのみで走れるのでしょうか?
それとも、金属チェーンとか樹脂製チェーンが必要なのでしょうか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 15:40 ID:eKAgweVU
>>701
ブレーキがふにゃふにゃになる。初期制動が弱まる。うんこがしたくなる。
値段は今のところ解明されて無い。すいませんあまり知識がなくて。
>>700
パット見の安心はあるだろう。詰まらん事で風評落としたくないだろうから。
というようより,担当者とか社風が購入者と合うかどうかだと思うよ。
私はこの人なら騙されても悔しくないかな…ってとこが店選びの指標の一つ。
>>702
まさに自治体次第だな…。チェーンいるところもあるよ。
冬タイヤであれば良しってことが多いんだけど…。スマソネ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 15:51 ID:R54QqbAi
>705
ありがとございます。
場所によってはスタッドレス+チェーンなんて所もあるのですね。
他の方も情報お願いいたします。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 15:56 ID:EggXQvRV
すいません。質問させてください。

2度ほどバックでぶつけてしまいました。
傷自体の修理は自分でしたのですが、
左側のカウルがステイから外れてパカパカしています。
引っ掛けるタイプのようなんですが、直し方がわかりません。
よろしくお願いします。
車は現行のシビックワゴンです。
左側のカウル?を脱がして何が外れてるか確認すればヨロシ。
意外と内部で破損してるってこともある。工具が無いならdラーにgo!って連休だった。

で現行のシビックワゴンてなに?
>>707
バンパーか?一回バンパー外してみな。どことどこが食うかわかるから。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 16:39 ID:7LOywTEI
>>697
検2年付き・・・車両金額内に車検整備費用が含まれていて、車両金額&登録諸費用の他、
      自賠責&重量税を客が負担
検無し・・・・車両金額&登録諸費用の他、整備代金も含め車検に関する費用は一切を客が負担

>>700
ダメ
特に若者が好むスポーティカーを多く扱っていて、何店舗も持っているような所は危険
トヨタのディーターは3年保障あるからいいかもね
>>700
雑誌に載ってるからって
信用できるとは言えない
一定基準を満たせば、どんな業者でも掲載できる
基準というのも展示場や看板があるかどうかぐらいのものだし
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 17:27 ID:ftV3fKvd
ブーストアップなし、ノーマルタービンで前置きインタークーラーつけるのは
レスポンスわるくなるだけですか?安く手にはいりそうなので
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 17:30 ID:hawW2xtJ
じゃーさー狙い目としたら車検が「ある」ものと「2年付」と「なし」と
どれを買ったほうが得になりますか?後で自分で車検受ければ安くあがったりしそうだし、
かといって、少し高くても車検が少しあるものを買うほうが得な気もするし、
乗れるようにする登録料や、移送する金額もきになるし、あー迷います。
皆なら、中古車を少しでも安く良い車を買うにはどうしていますか?
>>714
車検の有無は購入時に払う金額としては
検付き<2年付き<検なし
だけど数年乗る事を考えればトータルの金額は微々たる物
そんな事よりほしい車のコンディションに気を配るべき。
>後で自分で車検・・・・・
検なしを買ってということだろうがこれをやると
車が現状渡し(つまり保証なし)になってしまう事が多いので
お勧めできない。その前にそういう販売はしない店も多い
>安く良い車・・・・
中古車の場合そんな車は存在しないと思ったほうが良い
安い車は必ず安い理由がある。まぁそれを納得して買うなら
よい買い物と言えるか。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 18:05 ID:XwPmamjc
>>713
今後チューニングを進めるかどうかで考えたら?

まぁんなことよりタイヤ替えるほうがよっぽど面白いと思う(←独り言)
2年付き=検なし と考えていいと思うが。
718   :03/04/27 18:10 ID:hzYg5Ij2
キムタクの乗ってる車はどこの車ですか?
知ってる方いたら教えてください
719707:03/04/27 18:17 ID:CumXgWcf
遅くなってすいません。
写真をとりましたんで、見てもらえないでしょうか?

後ろから
ttp://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20030427180755.jpg
横から
ttp://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20030427180822.jpg

外すといっても車はよくわからんもんで、
ディーラーもってった方がいいのでしょうかね・・・。
ぱちっとはまりそうな気もするんですが。

よろしくお願いします。
>>719
車いじったことが少ないならディーラー行った方がよさげ
下手にいじって、取り付けるためのツメ折ったりすると
さらに面倒くさいと思われ
>>717
>710をどうぞ
>>718
稲垣メンバーの車なら知ってますが。
>>719
最悪の場合
バンパー本体、ホースメント、バンパーステー
素人の手にはおえないと思います
724707=719:03/04/27 18:25 ID:CumXgWcf
そうですか・・・。
持っていくことにします。

どうもありがとうございました。
>>719
アダルト有料サイトに飛ばされる・・・・・
726 :03/04/27 18:40 ID:1j4boVZs
洗車してたら、ボディに小さい黒いつぶ状の石みたいのがちょくちょくついてます
水で流してもとれないし、シャンプーでもなかなかとれないです。
どうしたもんでしょうか?
>>725
 >>685 dayo         ズバッと答えて以下放置。 春だな〜。
>>726
ピッチクリーナー
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 18:44 ID:BFgCABVJ
亀レスだけど、AT(トルコン)にもちゃんとクラッチは付いてるぞ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 18:46 ID:z8cOdc4J
>>726
ピッチとかタールと呼ばれる油性の汚れです。
アスファルト舗装工事中などを通過すると跳ね上げて付いてしまいます。
油性なので水では中々落とせません。
灯油・専用ケミカル・お湯・粘土 を上手く使い分けて落としてみましょう。
車板には洗車スレもあります。参考にしてみて下ちい。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050165137/l50
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:02 ID:LxB2ulaV
走行中ダッシュボードの奥の方から、ジジジジと音がするんだけど
考えられる原因はなんですか?
 
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:09 ID:549/eXx3
Greddyの前置きインタークーラーV-SPLを買いました。
買ってから知った(>_<)、公道では使用禁止じゃん・・・
HKSやApexiの似たようなのは車検対応だった気がするなぁ。
>>731
1ダッシュボード近辺のねじのゆるみで共振してる
2エバポレーターやヒーターコア、オーディオその他室内の機械類を
 止めてあるねじのゆるみで共振
3実は室内じゃなくてエンジンルームやタイヤハウス内に
 音の原因がアル
4セミが住みついている

いずれにせよ異音の特定はこういう掲示板等では
難しいと思う気になるなら修理へ
>>731
車種も年式もはたまたジジジだけだと答えに窮すると思いまふ。
螻蛄の幼虫でも巣くってるんじゃないですか? と予想しました。


735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:14 ID:549/eXx3
ジジジジの音の大きさは、一定かしら。
速度と正比例かしら、回転数と正比例かしら。
異音ですか,こちらと関係有りますか? 
ttp://jive.pekori.to/capellaw/seibi.htm
737731:03/04/27 19:19 ID:LxB2ulaV
車種も年式、距離→ トレノ 97年式 91000キロです。
舗装が荒いところだとジジジジと音がします。舗装の綺麗なとこだと
音はあまりしません。
>>737
異音に関しては掲示板で質問しても納得いく回答は得られないと思いますよ。
車のどの辺なのか、実際どういう音なのか実車を見なければ判りませんから。
で原因と思われる個所を一つ一つ潰して行く根気の要る作業が必要です。


車屋逝け。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:39 ID:ChQYVI9H
アライメント測定してもらいましたが、フロントがかなりトーアウトに
なっていました。
トーアウトの場合、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
かなりトーアウトなのは、良くないことは承知ですが、
わざとトーアウトにすることもあるようで、その場合、何かメリット
でもあるのでしょうか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:40 ID:3wM8RosJ
強化クラッチでアクセルを戻した時に発生する「ガラガラ」音て何て言うんでしたっけ?
ジャダーじゃ変だし、バックラッシュ音?

誰か教えて下されたし〜
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:40 ID:Kqdo2Bzl
ホタルランプって警察に停められますか?
テール連動でリヤバンパ付近でぴこぴこ点滅するあれです
ググッて見たけど異音の症例がすくないね。
ジジジが人によってはチキチキになったりするからねー
連休だから同乗者に運転させて異音箇所を探ると良いよ。>>731
>>739
サイドスリップの調整。

>>741
それ以前にカコワルイからやめた方がいいよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:45 ID:FVI/Yj7B
>>651
確認しました。
研究社英和中辞典
バン【van】
貨物を運搬する有蓋の自動車。一般には箱型。

日本語のライト(軽)バンもこれから来ている。
745bloom:03/04/27 19:46 ID:NRGR1I0h
自分でエアクリーナーエレメントを取り替えましたが
いらなくなった古い方はどう処分すればいいんでしょうか。
燃えるごみでOK?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:51 ID:3wM8RosJ
>>731
共振か、内装部品同士のこすれじゃない?
素人がやるには作業的にはかなり大変だけど、ダッシュボード外して、
原因と思われる箇所を防振スポンジで覆うと解決する場合が多いよ。
まぁ、ディーラーに任せた方が良いでしょうね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:52 ID:PnM3SFbV
今日ベンツS600のクーペを見かけたんですが、
S600ってクーペありましたっけ。
V12ってエンブレム?もありました
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:55 ID:kg9Bvd/T
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:57 ID:PnM3SFbV
>>749
あーたぶんそれです。AMGですか。
しかし排気量が鬼ですな・・・
しかしドライバーが若かったんだが、ヤクザっぽいな・・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:58 ID:fk6ESRZA
>>739
トーアウトの方が直進安定性が良くなる。
トーインだと初期が過敏になってしまう。
752739:03/04/27 20:01 ID:ChQYVI9H
>>751
ありがとうございます。
トーインだと、初期が過敏になるというのは、
ハンドリングがシャープになるということですか?
それなら、トーインが期待しているとおりのものです。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 20:04 ID:Kqdo2Bzl
>>751
逆だよ馬鹿
トーアウトが切れ味が良くなる(但し直進安定性なし
754739:03/04/27 20:08 ID:ChQYVI9H
>>753
ありがとうございます。
トーアウトのほうが、シャープなんですね。
あと、心配なのが、トーアウトで偏磨耗すると、
内減りとなるのでしょうか?それとも外減りでしょうか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 20:10 ID:eKAgweVU
何?俺はつらいちだぜ。羨ましいか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 20:17 ID:dYZhDUDQ
>741
点滅する灯火は、ウィンカーやハザード、
緊急車両の赤灯や建設車両の黄灯などを除き、
認められてないので、違法改造になるよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 20:20 ID:V42660UR
中古車に携わっている方や、中古車を数台乗り換えた経験のある方、
また、中古車に詳しい方に、確認をとっておきたいのですが、
「修復暦なし」は素直に修復暦は無いものと思って、間違いないでしょうか?
疑りだすとキリがありませんが、フレームまで支障はきたしてないと思って良いですか?
状態としましては同じように見える訳ですが、値段が全然違います。どうしてでしょうか…
内装の汚れや、概観の汚れ、傷は納得出来ると思うのですが、車の骨組みまで
支障をきたしていると、折角、購入しても悲しいですから。
何も解りませんが、お店の人が言ってる「修復」を信じていいでしょうか?
走行距離も信じて良いですよね?あまりに安いからと言って、本当にオンボロなら
取り返しが付かないと思うので、そこらへんの知識を分けて下さい。お願いします。
758740:03/04/27 20:24 ID:3wM8RosJ
誰か教えて下さい・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 20:25 ID:8PRLtNHv
免許取得後1年以上経過してますが初心者マークをつけて
走っていても問題ありませんか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 20:31 ID:Kqdo2Bzl
>>754
・トーアウトはタイヤの内側が
・トーインはタイヤの外側が減ります

それを防ぐ為にキャンバーを調整します。
一般にトーイン&マイナスキャンバにして均等に摩耗するようメーカで設定してます
>>757
相場よりも安いものには相応の理由がある。

歴ありでも歴なしで売られていることもある。
762739:03/04/27 20:35 ID:ChQYVI9H
>>760
おー!
ありがとうございます。
これで、設定の仕方がまとまりました。
少しトーアウト気味で、ポジキャンもしくはニュートラルですね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 20:36 ID:dYZhDUDQ
>759
初心者マークについては、表示しなくてはならない条件はありますが、
表示してはならない条件はありません。
したがってずっと付けていても合法です。
去年行った中古屋は事故ったけどフレームは大丈夫だから修復暦無し
って説明してくれたけどまあまあ優良店だったのかな?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 20:43 ID:fk6ESRZA
>>753
自動車工学を少しは勉強しましょう。

>>739
アライメントはトータルバランスでみないと意味がないので、
トー角だけをどうこうしてもあまり意味がない。
Fトーをインへ→初期が過敏になる
それに対するフロントとリアのロール量は?
ロールに対するアライメント変化は?
入力が増えたときにリアは踏ん張れるのか?
この辺をトータルでまとめないと。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 20:50 ID:GdHVivNv
>>761
相当の理由がありますか・・・
修復歴なしでもありで売られることがあるとするなら
最初から修復歴ありを選択して少しでも安く購入するほうが良かったりしませんか?
相場より相当安い車には理由があるそうですが一番大きな理由はやはり
根本的な車としての機能する外傷でしょうか?以外に内装のキズや汚れや
フレームじゃなくて概観のめだったキズやへこみで価格がグーンと下がっているとは
考えられませんか?
予算がなにより一番大きな問題なので試乗するとか、見て買うと言うより
価格が優先になってきます。それでも真っ直ぐに走れない車や、異常な音を
発する車にはとても乗りたくありません。求める車は、車としての肝心な骨組みや
足回りさえしっかりしていてくれれば何も不満はありません。内装の汚れやキズなど
他には外から見て誰もが解るような目立つキズでも覚悟しています。装備も素っ裸でも
良いと思っています。とは思っていても、望みの車なのかどうなのか素人には判断できません。
こんな条件をお店に伝えて探してもらうことが一番の解決方法だったりしますでしょうか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 20:58 ID:73pkNF3a
前輪タイヤ2本を交換するのですが175/70R13 82Sを175/70R13 82Hにしても
だいじょうぶですか?
>>766
そんなに心配なら、少々高くても
不人気車の修復暦無し+記録簿付き+保証有り をディーラー系の中古車屋で買う。
これで解決。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 20:59 ID:U/GkWuiZ

      社史そのものがパクリの歴史     目立たない車をこっそりパクリますね


   1970      初代セリカ  1967年 開発開始 前 ギア+後 ムスタング
   http://ourworld.compuserve.com/homepages/stepho/mycar.htm
   1966     ★ ギア450SS    イタリア  ジウジアーロデザイン
 ttp://ultra.cto.us.edu.pl/pub/Multimedia/Pictures/Cars/misc/Ghia450SS'67.1.jpg

   1967      トヨタ2000GT   1965年 開発開始
   http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/8477/2000gt.html
   1965     ★ ディーノ・スペチアーレ   試作車  イタリア
 http://www1.odn.ne.jp/~chr94850/contents00_1_01_3.htm
            ★ ジャガーEタイプ   後部画像
 http://www.web-cars.com/e-type/index4.html

  目立つ前面は希少車からパクって、後半は量産車からですか、トヨタさん
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:00 ID:iMkrgY7z
修復歴アリでも程度はいろいろ、
大破した物から少しだけどフレーム引っ張った物、
それに、キチンと修理されている物からしっかりされてない物、
修復歴アリを嫌ってフレームの歪みが少しなら直さないで誤魔化した物、
疑い出したらきりが無い。

結論はかなり詳しい人に見てもらう。
自分が詳しくなる。お店を信用できる心の持ち主になる。
金が無いなら騙されて当然と気にしない。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:03 ID:ovjHxva/
走行距離が10万k以上の車はボロイですか?何がどうボロイですか?
購入時には気にしなくていいですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:07 ID:9UJGkpdE
>>760
ロール時におけるタイヤの接地面を確保するために
キャンバーを付け、それによって生じるサイドスリップを
補正するためにトー調整を行う。
初めにトーありきではなく、あくまで二次的なモノ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:08 ID:FVI/Yj7B
>>766
安い車を買おうと思ったら
希望車種を決めないこと。人気車種は十万円単位のプレミアムを覚悟すること。
外車の中古なんてプレミアム分が相当部分を占める。
店にある車から程度の良いのを選ぶ。
解体寸前で店にも出ない走行距離の短い車がゴロゴロある。
店は粗利が無くてはやっていけないから
諸費用手数料がかさむのは仕方がないかも。
地元で長く続いている中古車屋で買うと良いよ。
レピーターの客がいないと続かないから。
>>771
まさか、41じゃないよね? っと一応聞いてみるテスト(w

足回り・エンジン関係の消耗部品がよりへたっている。
いままでしっかり整備されている車なら問題ないが、
そういう質問をするくらいなら、まず手は出さないほうがいいと思う。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:10 ID:iMkrgY7z
>>771
10年10万キロと2年10万キロはまた違う。
エンジンなどはしっかり整備されていればノーメンテ5万キロより貼るかに良い。
外装や内装は現車を見て考えれ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:11 ID:9UJGkpdE
>>771
エンジンと車体と懸架装置と艤装がボロい。
個体差もあるし価格にも依るが購入時は気を付けろ。
逆に購入後はどうしようもないので諦めろ。
>>774
771じゃないけど
足回りって言うのは具体的にどこのことをいうんですか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:14 ID:f93cEGrM
>>768
そうなんですけど、それが出来なくて悩んでいます。
少しでも安く買うことが全てなんです。車体の色も全く気にしていませんし、
キズまみれの汚れ放題でも良いかなと思うぐらい安い車が欲しいです。

>>770
もっともなご意見ですが自分が知識を付けるとなると、これからの経験しか
頼れないので、今回はちょっと無理です。たしかにそうやって教えてもらいますと
色々な状態のものがあるなあとは思います。自分には最後の言葉が一番お似合いかも知れないと思います。

一応はカーセンサーやグーなので売り出されている車だから、泣くほど程度の悪い車は
売り物にしないですよね?そう信じて購入に踏み切ってしまうしか方法がなさそうです。
お店の人は状態に関してはあまり悪くは言わないので、相場より安い理由も曖昧なままです。
考えれば絶対的な理由があるはずですけどね。有難う御座いました。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:15 ID:m4A0zmv8
ローンで中古車買いたいんだけど、頭金っているの?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:16 ID:iMkrgY7z
>>777
ブッシュ、スタビ、アブソーバー、サススプリング等、
アームの歪みも考えられるけど、
例えばアブソーバーは3万キロで完全に終わる。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:17 ID:FVI/Yj7B
>>771
メンテに尽きる。
メーカー指定のメンテをしてあればなんの問題もない。
クーラント管理が悪いと冷却系が腐ってくる。修理代は安くない。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:17 ID:9UJGkpdE
>>777
一般的に足回りといえば車体より下の部分。
具体的にはアーム類、ナックル、ハブ、ホイール、
タイヤ、ダンパー、スプリングあたり。
但し、ブレーキは入れたり入れなかったりで
ドライブシャフトは普通入れない。
経年変化でへたりやすいのはダンパーとスプリング。
783怒りage:03/04/27 21:18 ID:z8cOdc4J
中古がどうとかいってる奴が居るが推敲も出来ないし。質問に質問で返してるし・・・
このスレのルール違反じゃないのか? 

安く良いもの買いたいなら個人売買でもすれば良いじゃん。 なぁ?>>all
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:18 ID:iMkrgY7z
>>778
カーセンサーは修復歴無しと記載で実際は修復アリの車が結構ある。
業販依頼すると白状する罠。

>>779
無しでもOK。
>>778
そんなあなたにぴったりのことわざがあります。
「安物買いの銭(ry」

あ、煽りじゃないよ。
安さに引かれて購入したはいいが、修理、修理で結局金かかった、って
よくあるパターンだし。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:20 ID:iMkrgY7z
>>783
個人売買は知識が無いとヤフで売られてるようなゴミを掴まされる罠。
>>767
「速度記号」をキーワードに検索。
>>778
きついことをいうようだが、車は買ってからも金がかかるものだから、
そういう状態であれば、車の購入自体勧められない。
ディーラーでもレンタル落ちの車まわしてくれることもある。
レンタル落ちは年式、距離はいってても、整備はしっかりしてあるのでオススメ。
一見さんだと、どうだか分からないけどな。
車の事ではないのですがよろしいでしょうか?

最近カーグラフィックTVで、「ドライビン」というCDをプレゼント
した、
という話を聞いたのですが、詳しいこと知ってる方いらっしゃいません
でしょうか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:24 ID:9UJGkpdE
>>781
最近の車のクーラント交換サイクルは
初回11年or100,000km、その後6年or60,000km毎
なんてのがあるよ。
>>789
製造元で聞くのが一番早いし確実。
ということで、テレ朝のページへどうぞ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/27 21:25 ID:j9gumlop
この車は、ヤフオクで売られてますが、お買い得だと
思うんですけどどううでしょうか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35489533
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53844239
791自己レス
「製造元」=「番組の〜」でつ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:25 ID:NZxAzw4D
悩みます本当に。中古車を試乗して「これは配車だな」なんて思わされる
車もあったりするのでしょうね。修理でお金が掛かれば悲しいですし、
かといってお金なんてないけど欲しい車は欲しいし、とにかく安い車が
さほど大きな問題がなくて買えてしまうなら心配はないのですが、そうもいかなそうだし。
だからといってココでウダウダ言っても解決はしませんけど、とても参考にはなります。
有難うございます。あ・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:26 ID:CLuc1+tQ
>>779
手付金というのが要る模様
要はこの車を買うという意思表明みたいなもの
1Kでもいいらしい。もしキャンセルをしてもこれだけは帰ってこない
お金を入れてないとほかの人に売っても無問題なのかなぁ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:27 ID:iMkrgY7z
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:27 ID:CLuc1+tQ
あ、別に無くてもいいらしいので
回答は必要なしで
>>792
価格スレッドがあるはずなので、そちらで。
で、思いっきり罵倒されてきてくれ。

と、釣られとく。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:28 ID:iMkrgY7z
>>792
種類もコーションも無い車輌は一般的に粗大ゴミ。
個人的にお得だと思うならココで宣伝せずにひっそりと買ってください。
>>794
まさか、とは思うけど。41?
>>792
書類・車体ナンバーなし
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:30 ID:vxVHvKcv
803789:03/04/27 21:34 ID:Ew58uJdV
>>796
ありがとうございました。早速行ってみます。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:36 ID:NZxAzw4D
平成4年の12万キロの車はボロイですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:36 ID:9UJGkpdE
>>802
長々とURL書かなくても

宇野 高明著 「車両運動性能とシャシーメカニズム」
グランプリ出版.

で良いと思われ。グランプリ出版の本は割と役に立つよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:37 ID:iMkrgY7z
>>804
○か×なら、×(ボロイ)としか胃炎。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:37 ID:FVI/Yj7B
>>795
手付けを入れさせて契約成立として
車を買わないとなったら莫大な違約金を請求する
エグイ商法があるらしいよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:37 ID:9UJGkpdE
>>804
個体差が大きいので断言出来ないがボロイ場合が多い。

↓↓↓ 次の質問どうぞ ↓↓↓

 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

本日の>>41 は NZxAzw4D(804) です。

完全放置でお願いします。

てか、どう考えても・・・・。
810739:03/04/27 21:38 ID:ChQYVI9H
>>765
トー・インが過敏になるのですか?
ロールがあまりないので、ネガキャンは少なめにして、
ハンドリング重視であれば、トーインにすればよろしいのですね?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:39 ID:rJm9MM+1
○か×なら×らしいがいかにボロイですか?
平成2年の15万キロはボロボロですか?
全然イケル!って人はいませんか?
812802:03/04/27 21:40 ID:vxVHvKcv
>>805
すみません。一応親切のつもりだったんですが
肝心の書名を書き忘れてました。
馬鹿>おれ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:40 ID:FVI/Yj7B
>>805
ケコーンの意志意思表示ではないが
最後の行同意。
いちいちID変えなくてもいいよ>>811=41
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:43 ID:wXqAoObk
任意保険について教えてください。
バイクの保険に入ってるのですが、無事故できてたので等級がかなり上がってます。
これで車を買って新たに保険に入る場合、また最低等級からでしょうか?
何も有利なことないのでしょうか?

816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:44 ID:FVI/Yj7B
>>811
走行距離を気にするな。
タクシーを見ろ
運送屋のトラックを見ろ。
赤帽を見ろ。
決して動かなくなってから廃車ではないよ。
そこそこ調子が良くてもそれぞれの会社の規定で廃車するんだよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:47 ID:DIwIdFl6
815に便乗します。車の任意保険の件ですが年齢で支払い金額が違うはずです。
18才〜40まで1才ずつ金額が変わっていくのでしょうか?
もし節目の年齢があって安くなっていくなら節目の年齢を参考にさせて下さい。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:48 ID:iMkrgY7z
>>810
自分でアライメント弄るのですか?
ここで聞いているくらいの知識なら業者に依頼した方が良いです。
アライメントは気軽なようでかなり重要な調整だと承知して勉強してください。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:48 ID:dYZhDUDQ
>815
保険会社によって違うかもしれないが、
バイク−車での等級引き継ぎは利かないのが普通。
よって車の保険は開始等級(最低等級ではない)から。
820739:03/04/27 21:52 ID:ChQYVI9H
>>818
ごもっともです。
業者に依頼する時に、希望の数値を伝えるつもりだったのです。
奥が深いですね。
>>817
通常は、全年齢・21歳以上・26歳以上・30歳以上(保険適用)。
保険会社や商品によっては全年齢・21歳以上・24歳以上・27歳以上・
30歳以上・35歳以上という区分もある。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:56 ID:iMkrgY7z
>>815
バイクの保険で引継ぎ?複数所有ですか?
その辺は知りませんので、
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1038777349/
こちらの保険板で聞いて見てください。

>>817
年齢で料金が変わるパターンは、
年齢条件割引と事故率などの危険率を加味した保険料。
後者は1歳毎に違う。
前者は、21歳、26歳、30歳(以上)で割引きが有るが、
その年齢未満の人が運転して事故を起した場合は保険が出ない。
>>792
落札希望価格があるからその値段では落とせないと思う。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:57 ID:H7WG+m9S
中古車で欲しい車種をCarSansorやGooなどの最安値(たま最安値に近いもの)で購入した経験のある人いませんでしょうか?
走行距離が10万キロ以上で修復歴有りの古い中古車を購入された人のご意見が聞きたいです。また使用していて
それに達した人の意見でも構いません。状態を具体的にお聞きできれば幸いです。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:58 ID:iMkrgY7z
>>820
業者に依頼するなら伝えるのは数値じゃなくて良いですよ。
自分の好みを伝えればそれに近い値で調整してくれます。
逆に数値や「トーアウトで宜しく」なんて伝えるとロクな事無いよ。
帰宅途中に撮ったのですが、これは何という車ですか?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1051448208.jpg
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:04 ID:CHzAjIX8
>>824
カーセンサーで見つけた隣の県の中古車店で赤のサンタナ9マソ`買いました。
値段は3ヶ月の車検付きで15万。
後ろの窓の動きが良くないですが足車ですので問題ないです。
シンクロが弱いらしく朝一番はシフトが渋い感じがしましたが
オメガにしてからマシになったかと思います。
購入時タイヤの溝が無いといったら新品付けてくれましたよ。ラッキー
>>826
運転してるの竹内君じゃないか…
>>824
なんかこう、やけに具体的に聞きたがるのが多いなぁ(w

車は一台として同じ使用状況の車はないのだから、これから安車購入しようと
しても、参考にはなるだろうが、それがすべて当てはまるわけではない。
まあ、たとえが正しいかはわからないが、「大穴馬券」だよ。
当たればでかいけど、めったに当たらない。




ようやく敬語が正しく使えるようになりましたか?(w>>41
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:06 ID:iMkrgY7z
>>824
個体差がありすぎるので答えようが無い質問ですね。
取り合えず参考に、

まず10万キロ以上の車を購入する場合は、
車格として上級な車が良いでしょう。(一般的に高級車)
そして、整備記録が分る車体で間違いの無いメンテナンスや部品交換がされている物。
さらに、10万キロならタイベル、ウォータポンプくらいは交換されて無いとあとでお金が掛かる。
エアサス車はこの辺で壊れ易いので新品に交換されていれば○、出来れば避ける。
そして一番重要なのは、整備力があり信頼のおけるお店選び。
同じ程度の車なら、販売をメインとしている店よりも、
整備をメインとして下取り車だけ店頭に並べているような店のほうが、
信頼も出来て安いケースが多い。
>>794
その程度の事質問するなら、月刊自家用車(まだあんのか?)や goo・カーセンサーみたいな情報誌を半年くらい定期購読しれ。必要な知識は身に付く。

質問厨が。
>>826
天国に一番近い車
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:09 ID:hFVcANjQ
>>826
スーパー7
元々はロータス社の車、今はケーターハム、バーキン等、略同構造の車種が数種類有り

取り敢えず『スーパー7』でググってみれ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:13 ID:fk6ESRZA
>>810
限られた情報でしか判断できないが、
それだとトラクションが唐突に逃げやすい特性になったりする鴨。
トリッキー=ハンドリング重視、ではないぞ。

ノウハウのあるショップや整備工場などで、
用途(街乗りオンリーなのか、山走るのか)、現状(今現在どう感じるのか)、
を的確に伝えて、調整してもらうのが吉と思われ。

例えば市街地の通勤と、田舎道の通勤では、
最適なアライメントは違うからね。
プロの力を借りるのが確実。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:19 ID:PnM3SFbV
>>826
シェルビーのコブラだね。スーパーカー
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:23 ID:muhaVzxa
保険って年払する人が多いの?月々で支払ってく人が多いの?
どっちでしょうか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:23 ID:ovavJ0Lp
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:23 ID:6EdMRd1A
>>829-830
それを間違いなく見分ける方法ありますか?
仮にあっても値段が跳ね上がってきませんか?
最安値で購入されて、それらをしなくても良かったよ!
って人はいませんか?逆にダメだったとか・・・
840739:03/04/27 22:24 ID:ChQYVI9H
>>835
アドバイスありがとうございます。
そうですよね。
でも、今はアライメントは、全てセンサーで数値が許容範囲内に
入っていればOKと判断するショップもあると思うのです。
ノウハウのあるショップを知りたいのですが、なかなか情報が
ありません。
このショップに任せれば完璧。というショップないですかねー?
出来れば関東圏内で。
841677:03/04/27 22:24 ID:18RAd4t3
794は41か。
真面目に答えた俺がアホやった。
41よ、事故って刺ね。
842初心者:03/04/27 22:26 ID:QQa+QUy/
今日事故に合いました。
車と車のぶつかりだけで、お互い怪我がなかったのですが
この場合、自分が悪かったとしても点数は引かれないのでしょうか?
ちなみに車の損傷がすごかったので、警察沙汰になってしまいました。
点数とか全然知らないもので・・・教えてください。
一応怪我したら人身になるから
人身なら点は引かれると思う
>>837
そりゃ年間一括だろ。
経済的に余裕のない奴が月払い。
ホントに余裕の無い奴は任意保険入らないがな(w
>>837
それを知ってどおするの?
年払は月払いより特ってことだけ。
私は年払でしか払った事無し。

>>839
そもそもその最安値があなたの主観であって曖昧なの。
何月号の何て本の、車種が何にで何所の店かまで書いたらどう?
当然こんな狭い世界じゃ見つからないけどそうしないと答えようがない事聞いてるのよ。

どう言えば帰ってくれる?そんな人は居ないで答えれば良い?
846初心者:03/04/27 22:32 ID:QQa+QUy/
>>843
車は損傷しましたが、人的には怪我はなかったんですが、
その場合はどうなんでしょうか・・・?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:33 ID:oA/1I2o5
月払いなんて出来るの?
知らんかったヨ。
周囲にそんな契約してる人居ないし。
>>839
にちゃんで質問してるより中古車屋回っていろいろ聞いて来い。騙されたとしてもいい人生経験だ。
>>847
できるよ、もちろん一括で払うよりちょっと割高。
学生や社会人一年生なんかは保険料非常に高いので月払いもわかるよーな気がする。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:36 ID:iMkrgY7z
>>842
事故を起した以上原因は必ずあります。
その場合に明かに違反が無いとしても、事故を起したと言う結果があるので、
安全運転をしていなかったとして、安全運転義務違反で切られる場合があります。
>>846
なら物損事故だと思う
多分、点数は引かれない


俺、保険料月払いだよ
月払いって珍しいのか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:40 ID:33LWGd5j
>>839
たかがコミコミ30マソ前後の粗大ゴミ買うのに、程度の良し悪しなど言ったって始まらないだろ。
よしんばハズレたとしても「勉強代」で済む(整備不良が原因で事故でも起こさない限りは)。
整備しなけりゃ2年ともたない粗大ゴミなんかどれも同じ。好きなのを買え。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:42 ID:fk6ESRZA
>>840
スマソ、漏れは中国地方在住・・・
854826:03/04/27 22:43 ID:vR0Cfkbp
>833
スーパー7だったみたい。サンクス。
大体さ,きちんと答えた >>827 をスルーしてる時点で気付かないと。>>852
856746:03/04/27 22:45 ID:0pgQkCsf
('A`)
857初心者:03/04/27 22:48 ID:QQa+QUy/
>>850
>>851
どっち・・・?

もっともらしいのは850さんなんだけど
希望としては851さんなわけで・・・(ぇ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:50 ID:oA/1I2o5
当事者が人身扱いにしないと合意すれば物損で済むのでは?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:54 ID:NBDOxfJ6
>>746
それは自治体によって差がある。
大抵燃えるゴミだろうけど
>>746
しゃーないのー。買った店のゴミ箱に捨てる!コレ最狂。
一応分解すれば燃える部分とそうでない物とに分類される。
わかんなければ燃えないゴミにしれ。
861なめ蔵:03/04/27 22:56 ID:DtOBzNGY
さっき車高調の取り付け作業をしていたら、
スタビリンクのナットをなめてしまいました。
あわてて夜でも営業してるホームセンターで相談してみましたが、
「ナメたボルトを直すツールはあるけど、ナットは無いねえ・・」といわれてしまいました。
今日はもう遅いので、仕方なく 3輪車高調の1輪純正形状 仕様でまとめました。

これってどうすれば直るんでしょう!? 教えてください!
 ディーラーに行く/修理工場に行く/その他
>>857
警察呼んだんなら今度来いとかいわれなかった?
その時聞いてみるとか

ってかあんまり詳しくなくてスマソ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:58 ID:oA/1I2o5
面接触のレンチ使えば廻るんでないかい?
まさか完全に○な状態にした訳じゃないでしょ?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:59 ID:wOmE+EYa
親父の車なんですが、ETCPW・・?ってい警告灯が付きっぱなしなんですが、
これはどういう意味の警告なんでしょうか?車はトヨタのビスタです。
865カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/04/27 22:59 ID:FWB/wkGB
だいたい事故ってダラダラ2ちゃんに書いてる時点でクソなんだよ。
半年も経たずに再び事故るな、コイツ。
866なめ蔵:03/04/27 23:01 ID:DtOBzNGY
>>863
完全な○ではないですが、ボックスレンチも既に役立たずです・・・
明らかにナットこりゃだめだな、って感じでした。
ボルトごと切り落とすしかないのかなぁ
>>855
やっぱり、このしつこさ、41?
解体逝きそびれたスープラやらセリカでなにしようとしてるんだか(w
>>863
止めといた方が無難。壊してもリカバリできるならその通りなんだけどね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:02 ID:oA/1I2o5
>>866
工具スレの猛者達に聞いた方が良いかも。。
>>861
ナット売ってなかった?
ホームセンターで。
なめたのはねじ山?それとも外側?
遅かったw
ナットブレーカーなるものがあるのでそれを使うがよろし。
>>867
41だろね。リアル厨房が遊んでるんじゃない? 今度は専門用語バリバリで回答してやろか?
873なめ蔵:03/04/27 23:04 ID:DtOBzNGY
>>870
ナットの六角の部分、つまり外側です。
これが外せないと、スタビがはずせないのでショックもはずせないのです。
>>873
そのナットブレーカーはナットの輪をぶちきる工具です。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:06 ID:hFVcANjQ
>>861
ナットがなめたんじゃなくてネジ部が空回りしてるだけでないか?
ネジの中央をヘキサゴンレンチで固定か、根元にスパナを掛けられる様になってない?
>>873
プライヤー(ロッキングプライヤー)とかで回してみれば?
877746:03/04/27 23:07 ID:0pgQkCsf
>>859
>>860
('∀`)アリガトウ・・・
地元は燃えるごみでいいようです
878875:03/04/27 23:08 ID:hFVcANjQ
ん?ナットにスパナが掛らない状態なの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:08 ID:Vb5XPYfV
在庫を数多く所有してる中古車検索のお勧めは何ですか?
880なめ蔵:03/04/27 23:09 ID:DtOBzNGY
>>871
ナットブレーカー!! またボキャブラリーが1個増えました。
ググッテみたら 特価:5,350 円、た、高いなあ・・
強度区分6までのナットに、とか書いてあるけど、いくつだろうか。

>>875
それだったらうれしいんだけど・・・
>>877
(゚皿゚)結論でてたんかい! 笑  つか和んだから良しとしよう。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:13 ID:8hbIl4VT
なんだか中古車が欲しくなってきたよw
大阪の店舗で俺の希望を伝えて予約しとこうと思うがマシな店どこよ?
>>880
あとはタガネ&ハンマーで回す、か、これまたぶち切るか。
サンダーとかでもう一度ナットの2面を作るとかね。
884なめ蔵:03/04/27 23:15 ID:DtOBzNGY
>>876
ロングノーズロッキングプライヤ(ワイヤーカッター付) 価格 2,590円
ちょっとこれだと外れなさそうです。
結構固いのです。体重かけないとまず動かない固さです。
>>878
その通りです。

話ながれから行って、ナットブレーカーが最有力候補ですが、
高い/近所のホームセンター〈結構でかい)に無い、となると時間掛かりそう
ですが、
修理工場とかいった方が速いですかね? 請け負ってくれるかなぁ
885カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/04/27 23:18 ID:FWB/wkGB
サンダーで削り落とす。のが一番早い
>>857
私は分割です。(24万するから)
>>885
ボルト側のねじ山に注意、ってことで。
888なめ蔵:03/04/27 23:24 ID:DtOBzNGY
ウーン、三田−使える環境ならばなぁ。駐車場でやってるんだよ。
しかしサンダー使うと、純正形状ショックのスタビ接合部か、
スタビリンクのボルト部分か、いずれかが犠牲になるな・・・チョト手をいれにくい場所なので。
ま、どうせ捨てるショックだからいんだけど

工具スレでナットブレーカーの使い方でも聞いてみるかなあ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:24 ID:KGu3dThR
サンダーって何?グラインダのことかw
ところで最悪な事故車でも売り物として売られてる以上無問題じゃないか?
いや別にフォローするわけじゃないけどな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:27 ID:liyokM5s
あのー
隣の県で車買ってもナンバーなどの問題はないのですか?
>>888
わざわざ買うのもったいないから、その辺の修理屋に聞いてみたら?
しかし、工賃の方が高いかも・・・

サンダー=ディスクグラインダー?かな?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:32 ID:33LWGd5j
>>864
「ECT PWR」はATがパワーモード(悪路走行などタイヤの回転力を必要とする場合のモード)
に入っていることを指すもので、故障ではありません。
ATレバーの横かインパネ周りのどこかに切り替えスイッチがあるはず。それを押してください。
>>888
因みに何HEXのナットよ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:35 ID:z8cOdc4J
>>890
変更するだけ。中古車屋でもやってくれる(有償)。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:36 ID:KGu3dThR
チョンボみたいなレスが続いてるなw
ママゴトやめぃよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:54 ID:4CzMliTD
免許更新のことで聞きたいことがあるのですがここだと板違いになっちゃいますか?
>>897
まずぐぐれ。
それで分からなければ改めてここで聞いてみそ。
899なめ蔵:03/04/27 23:57 ID:QY0QeXhn
>>891
明日ちょっと聞いてみようと思います。工賃とられるんだよなーうーむ。
しかし早く走りに行きたいしー
>>894
普通の六角ですよ。14mmの。

そうだ、代替のナットも用意せねば・・:
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:01 ID:puipP0o9
希望ナンバーにしたいんだけど、これもスレ違いか?
陸運局逝って「希望ナンバーきぼんぬ」だけでよろしい?
何か特別な理由(破損、紛失、盗難等)が無いとナンバー変更は無理?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:02 ID:8ts9wpa5
>>899
>工賃とられるんだよなーうーむ。
その言い方ムカつく。 ここでレスしてる人は整備関係者が多い事を忘れずに!

テメーのケツ拭いて、「工賃取るの?」って意味だろ! 氏ね!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:02 ID:8ts9wpa5
>>900
>>1
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:04 ID:k6OfHB0L
シールで貼るタイプのセンターポールを付けましたが
キレイに剥す方法ってありますか?

ちなみに付けて2ヶ月くらいです。
904なめ蔵:03/04/28 00:07 ID:cOdrFtbW
>>901
そんなに怒るなよ。俺だって人にやってもらっといて「ハイさよなら〜」なんて
できっこねーですよ実際。氏ねとかいうのはちょっとです。
>>901
言い過ぎだって。
気持ちはわかるけど餅つけ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:09 ID:YWbGeqch
>>903
ある

テグス
ドライヤー
シールはがし液
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:13 ID:8ts9wpa5
餅ついた
>>904
工賃は「掛かる」モノ!
決して「取られる」モノでない事を覚えて桶。
その工賃でメシ食ってます。 伊達にノウハウを持ってる訳ではないよ。
しかもそのノウハウをタダでレスしてる事を解かってくれ!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:13 ID:yp0fcaAs
1が延々と長いこと書いてるスレが最近あったんですが見失いました。
どこにあるか教えて下さい。
クレームみたいな事書いてたと思います。
>>908
車屋での、でけんさくかけろ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:16 ID:8ts9wpa5
>>908
カローラフィールダー?でナビ付けて、1ケ月放置でバッテリ上がって、Dラーに(#゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!した香具師?
落ちてます。
911なめ蔵:03/04/28 00:18 ID:cOdrFtbW
>>907
そうだな。わかるぞその気持ち。俺は一日かけて車高調への交換が終わらなかった。
まあ他のこともやってたけど、でもとても大変ダターと実感したよ。
プロの人はさくさくとやってしまうからすごいよな!
とりあえず方向性は見えてきたので落ちる。ありがとう。
912908:03/04/28 00:28 ID:yp0fcaAs
>>909
あった!これだ!
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045317229/
サンクス
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:31 ID:2crSevK5
>>888
ナメたナットを回すならパイプレンチが一番早い。
ツルツルのまんまるナットになっても回るしね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:41 ID:0054+Xfn
ノンターボ車(1500ccレビン)にターボ向きのオイル
(5W−40)を入れました。

何か不具合が出るでしょうか?

1500ccだけど、結構飛ばすんですよ。
高速では120〜130で走るし、
上りでは4000回転以上までまわしますね。
>>914
別にいいんでないの?
ただ、4000rpm程度しかまわさないんなら、それほど意味がないだけ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:57 ID:zDdKQRmc
ディーラーではないんだけど看板にマツダとかと書いてある工場にニッサンのクルマを持っていっても大丈夫ですか?
>>916
大丈夫。
919シャルマン伯爵:03/04/28 01:08 ID:6/xtVgjt
916

だいじょうぶでつ。

今は無きマツダ会
>>919
マツダ会って何?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 01:12 ID:43Yf3u7U
大丈夫すか どうもです マツダ会とかワカラナイですけど
要は、マツダの販売協力整備工場の集まりみたいなものなんじゃない?<マツダ会
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 01:46 ID:CFoeZqff
شیسب شسیبضصثتخقهع
ضصثخهقعض خهتشمنبتشا
شظدوطئزردشسیهقعضصثق
قخضهصثقعشنسیتبخضصثهق
شسمنیبعضصثخقشمسنقع
たしか右から読むんだよねぇ。
>>923
確かにそうも言えるけど、923自身はどう考えるわけ?
???? ????????????
???????? ??????????
???????????????????
????????????????????
??????????????????

これがマカーの悔しいところだ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 03:49 ID:0UWbzjAp
ナットクラッカーストレートで1000円以下だよ。
ただし、私は3つ割ったところでくだけた。
ま、安かろう・・
>>923
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 06:48 ID:fRVidvjG
俺はメガネレンチに金属片をはさみたたき込んでゆるめた。
黄色帽子とかでやってるエンジン洗浄ってどうなん?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 09:03 ID:S8QOrtPu
>>927
破壊のための工具だからやむを得ないだろ・・・。つか緊急用の工具。出番が無い方がよい。
>>930
効果が無いわけではない。価格に見合うかは利用者次第。
932930:03/04/28 09:08 ID:M4SSJMms
ありがd
お財布と相談してみるよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 09:25 ID:bSSvssSB
>>914
不具合はないが、パワーのないエンジンに固いオイルは抵抗になる。
ターボ車は抵抗をある程度我慢してでも油膜強度が必要だからこちらを
選択する。
まーホント、5速で140kmとか4000rpmとかだったら、全然必要ないね。

ジムカーナとかミニサーキットみたいに2〜3速で7000rpm付近を連続使用する
とかになったら、多少の安心感は得られるかも。
それでも「NAなら不要」が一般論だが。
>>933
オイルスレにも同じカキコあったよ。マルチスレは放置しよう。
935業務連絡:03/04/28 09:39 ID:LK81bA15
テンプレの改行を変更してみました。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050326207/56

これでいいすか?
>>935
グッジョブ! でよろしいかと。

ただ、
http://www.google.co.jpでも調べてみましょう

が、ちょっと抽象的かな、と。

そこまで過保護にするこたぁないですか(w
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 09:49 ID:fRVidvjG
>>935

同意
938業務連絡:03/04/28 09:54 ID:LK81bA15
>>936
それだけに 「>>1を読め!」が効果あるんデナイノ?(w
春ですからね。 嫌味でルビまでつけたいくらいですよ。

http://www.google.co.jpでも調べてみましょう

↑↑良案あります?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 10:00 ID:Er1tKhM7
クラクションの交換ってどうやってやればいいんですか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 10:05 ID:LK81bA15
>>939
取り付け位置を確認し,交換できるサイズのものと交換する。
大概はボルトで取り付けてあるだけ。
端子にはプラスマイナスの指向性はないので電装品としても至極簡単な部類。
グーグルで車種とホーンとか入力すればファンサイトで図解入りで紹介されてる事多し。以上
>>939
どこにクラクションが付いているか考える。
それがわからなきゃ自動後退で頼む。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 10:07 ID:Er1tKhM7
>>940どもでした。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 10:08 ID:P15NmVZX
>>938
まあ、「とにかく、教えろや、ゴルァ!」って香具師むけに、

■まず、http://www.google.co.jpで調べてみましょう

って感じで
■質問される方は先ず↓をご覧下さい■
の上のほうに置いておく、とか。

>>939
知識がないなら知識のある人(=プロ)にお任せしたほうがいいと思う。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 10:09 ID:Er1tKhM7
>>941場所の確認は出来ました。

945業務連絡:03/04/28 10:31 ID:LK81bA15
946108の1:03/04/28 10:39 ID:7ZUmgPRq
>>935
カーオーディオの取り付けに関しては
http://www.mobile.sony.co.jp/
Acrobat Reader3.0J以上が必要


も入れてみては?
後「建てる」を直してぇ〜〜
>>946
う〜ん。簡略化が目的だからね。テンプレの一部html化の意に添わないと思う。
 「建てる」は伝統だからそのままが(・∀・)イイ!! 2ちゃんらしいyo 藁
948621
>>740
多分スラストベアリング、寿命だな、交換が吉