【疑問】二輪免許を持っていない人に質問。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
なぜ大型(普通)二輪免許を取らないのですか?
不思議なので、理由を書いて下さい。
バイクを嫌う理由を・・・
 
 
  

 


         
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
19あげ〜:03/04/02 17:08 ID:f9s02Eib
冬寒い
夏暑い
転倒する
事故のとき剥き出しだから(自分が)危ない
二輪は人間のくずが乗る乗り物だから

・・・と勝手に予想してみる
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 17:13 ID:6xbx8dSG
誰かモーターサイクルの画像もってこいよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 19:22 ID:tSAWOE0z
バイクが嫌いな人もいるだろうが、

興 味 が 無 い !!

ってのがほとんどだろ(w
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 19:22 ID:Y7qAsD1n
必要がない、ってのがほとんどだろ
23超 ◆t3mochi2cs :03/04/02 19:23 ID:t4qJYmqr
興味が無いし、なんだかガキっぽい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 19:24 ID:ocQ5WyFP
使えない、ってのがほとんどだろ(w
いくら春でも似たようなスレ立てるなよ
君が中型2輪の免許を取って有頂天なのは分かるが
他の人の迷惑も考えないと嫌われるよ

おまいらはバイクの免許は持ってないのか??
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047401213/l50
んじゃ、アレだな

>>1
削除依頼出しとけよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 01:47 ID:zhUISO3z
いい歳した大人がバイク乗りまわしてんのは西ヨーロッパだけだろ。
>>1イタリアかイギリスにでも行って下さい。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 02:09 ID:rg9KYmPG
>>1
_
タヒんで下さい。
俺がバイクの事、嫌いになる前に
29白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/04/03 02:23 ID:iuLKb8i0
>>1
免許取りに行くから、金(ヽ゚д)クレ
俺は大型二輪持ってるけど単に持ってない人は興味がない、とか
必要ないって思ってる人じゃないか?別に皆が嫌っているわけでも無いとは思うが・・・

たとえ話で聞くが
>>1はわざわざ高い金払ってまで自分の全く興味の無い、
関係の無い資格や免許を取ったりするのかね?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 01:04 ID:p849l/nb
50ccにすら乗った事の無い男がこの世に存在してるとは信じられん・・・!
女ならわかるんだけど、男で乗った事無いっつーのは・・・変。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 01:11 ID:xtnahGbd
まあ普通ゲンチャリ程度なら、誰もが教習所で一度は乗るな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 01:28 ID:C0xEMgkX
250ccの四気筒なら誰にでも扱えるわな
34桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/05 01:31 ID:Vf2qs5Gm
>>33
ホントかいな?_
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 01:35 ID:djWs8o1o
>>31
漏れを含めそんな香具師はザラだ..
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 01:36 ID:vuHoZGr9
250はツインの方が楽だろ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 01:41 ID:C0xEMgkX
>>36
2気筒はTL1000Rしか経験が無いのですが、
初心者にはストールしにくい四気筒のほうがよいのでは?
私はずっと四気筒。
38桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/05 01:45 ID:Vf2qs5Gm
>>37
250ccマルチなんかだったら
低速域ではトルクがなさ過ぎて
エンストしやすいから、初心者には扱いにくいわな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 01:52 ID:C0xEMgkX
>>38
最近ZXR250とバンディット250Vに乗ってみて
「扱いやすいなこれ」
と思ったんだけど・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 01:53 ID:vuHoZGr9
って言うよりも、250マルチはかなりの高回転エンジンになるから初心者は戸惑うと思うよ。
俺はVツインマニアw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 01:58 ID:C0xEMgkX
超高回転エンジンを味わいたい!
それだけのためにクルマからバイクに乗り換えた俺
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:02 ID:vuHoZGr9
でぁ当然の如くCBR250RRに乗っている訳だな?( ̄ー ̄)
バイクに興味がないわけではないが、興味も持てない漏れ。
車は好きだし萌えられるのに、バイクを見てもさっぱりカコイイと思わないのは見た目が美しくないからだと思う。
つってもバイクが嫌いと言うわけではないし、食わず嫌いしてるのももったいないと思うので
だれかカコイイバイクの画像をうpして漏れをカコイイと思わせて下さいおながいします。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:04 ID:QoLlR5IO
むかーしバリオス乗ってたよ。
考えてみると凄いよな。気筒あたり67ccだぜ。それに4つバルブが付いてるんだぜ。
レッドゾーンは1万9千回転からだし。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:06 ID:C0xEMgkX
>>42
また乗りたいから買って!僕ちゃん今バイク持ってないの。
4621エモン ◆4/T0lO/mBA :03/04/05 02:07 ID:Q9JKZSF9
めんどくさい
47桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/05 02:08 ID:Vf2qs5Gm
>>43
俺も昔はバイクってかっこ悪いよな、って思ってた。
でも、なぜか不思議なことにバイクの本とかいっぱい見てると
かっこいいー!!って自然に思うようになってきた。
今は車よりバイクのほうがかっこいいな、って思うようになってしまった。
まぁ、慣れの問題かと。

>>44
俺も高回転型エンジン乗りたーい!
ホントそんなの体験できるの250ccバイクくらいだし。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:10 ID:2dLCd12f
バイクって見た目がどれも同じようだし、
快適装備がないし、うるさいし、燃費も悪いし、荷物も置けないし
風雨をもろに受けちゃうし、排ガスも汚いな。

なんでバイクの免許なんか取るんですかって逆に聞きたいよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:10 ID:vuHoZGr9
儂は2stラヴなんじゃ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:11 ID:C0xEMgkX
>>48
馬賊の末裔だから
51桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/05 02:12 ID:Vf2qs5Gm
>>48
一度乗ってみればわかると思いますよ。
快適に移動するのは車のほうに分がありますが
スポーティーに乗れるといったらバイクに・・・。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:13 ID:2dLCd12f
馬鹿の末路?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:14 ID:vuHoZGr9
馬鹿=幸せ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:14 ID:2dLCd12f
スポーティーとか言うならバイクなんて乗らないでケッタでも転がしてろよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:15 ID:vuHoZGr9
そんなに嫉妬しなくても…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:15 ID:C0xEMgkX
>>54
静岡?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:16 ID:2dLCd12f
横浜
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:17 ID:C0xEMgkX
静岡もケッタと呼びます
横浜でケッタなぞ言ってる人間はいない。
横浜の中の人も大変だな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:28 ID:C0xEMgkX
仕事でしか横浜行ったことが無い・・・
プライベートで行きてぇーーーーー
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:32 ID:I+WiAg3m
車があればバイクなんて要らないからだろ
つーか、圧倒的多数の人間がバイクの免許なんて取らないし
雨には濡れるしカーセクスもできないし荷物も運べないし
寒いし暑いし。後は危険なのもある
総合的かつ客観的に、バイクは要らないというのが
実際の庶民の評価だな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:33 ID:2dLCd12f
横浜スレになったな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:40 ID:C0xEMgkX
港南中央駅近辺で始発待ち
たいくつ
横浜在住だが湘南新宿ラインで新宿に出ちゃった方が何かと便利。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:42 ID:2dLCd12f
駅近くの警察署のトラ箱にでも泊めて貰え
6764:03/04/05 03:04 ID:5+3Gd8EO
坂を登ってたら教習所があった
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 03:12 ID:g+KMaoh8
まあ、ど〜せ>1は大型二輪の免許持ってたとしても
最近の教習所行けば金で買える免許じゃね〜の?
なぜ重複(既出)スレをたてるのですか?
不思議なので、理由を考えてみた。
>>1は低能というのが理由のひとつ・・・
7064:03/04/05 14:00 ID:T7lxyujV
迷子になったぞ。
野庭?のにわ??
教習所に通うのは金が勿体無いので
一発試験に挑戦した、結局一本橋で
脱輪して挫折した。
>>70
ノバと読みます。
って言うか、何故に港南中央にいるんだ?
港南中央は港南区民が区役所に行く用事、または港南署から
任意出頭喰らう以外に足を運ぶ機会がない所。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 15:40 ID:ySJ0jyqR
>>73
本当に格好いいか?
変なデザインの自転車にしか見えんが・・・
>>73
釣られんなよ…
ま、好みは人それぞれだからな。
7764:03/04/05 22:47 ID:QaLMnHiB
ケータイが電池切れになって大変だったよ。
山の中に舞岡駅ってのがあって事なきを得たんだが。
7873:03/04/05 22:56 ID:ySJ0jyqR
(´・ω・`)ションボリック
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 22:59 ID:iAtRLcX8
1事故のとき危険。
2冬は雪が積もる地方なので危険。
3雨が降ったら困る。

事故った瞬間にバリヤーが展開されるバイクが開発されたら買うよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:02 ID:PQ+8uHMV
必要じゃないからでしょうね
ガソリンはどんどん値上がりしているわけですが
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:10 ID:gt+8WdEl
だから何でバイクの免許が必要なのか教えてくれよ。
あんなつまらんものに金使うくらいなら二種免か大型取るよ
82釣られごろ:03/04/05 23:11 ID:PQ+8uHMV
必要な人がいるからでしょうね
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:20 ID:gt+8WdEl
必要だから2輪の免許を取るということは
不要だから2輪免許を取らないということだ。
わかったか?>>1の阿呆

終了
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:21 ID:zFORQQlm
>>83
違う。

必要だけど二輪の免許をとる。
不要だから二輪の免許をとらない。
必要だけど二輪の免許をとれない。

この3者がいる。正直取れない奴は一生とれないでいてほしい。
>83と似たような表現にて、AT限定スレで発言すると
荒れまくる不思議。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:25 ID:gt+8WdEl
>必要だけど二輪の免許をとれない。

これってメクラとかチンバだろ、 そんな特殊例だしてどうするんだ?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:28 ID:a09zIxjx
何度も落ちる人もいるでしょうね
ガソリンはどんどん値上がりしているわけですが
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:28 ID:zFORQQlm
>>86
ウンチも含まれるぜ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:30 ID:zFORQQlm
二輪免許もってない奴は2種類。

カタワか運動神経が鈍すぎる奴か、本当に必要ない奴か。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:32 ID:a09zIxjx
自動車で十分ってひともいるでしょうね
ガソリンはどんどん値上がりしているわけですが
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:32 ID:gt+8WdEl
運動神経が鈍すぎたら車の免許も取れないよ。
小型特殊ならなんとかなるかも知れないが
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:33 ID:zFORQQlm
>>91
そういう奴の為に原付や小特がある
鈍そうなメガネがよくバイク乗ってるじゃん。
運動神経なんて必要ないね。
94やぐやぐ:03/04/05 23:33 ID:RGiBqOIg
二輪ってちんちカユイとき掻けないじゃん
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:33 ID:zFORQQlm
>>93
おまえはメガネで運動するのかと小1時間ヒザを擦って自問してこい
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:34 ID:gt+8WdEl
>>90
ガソリンが暴騰したら電気チャリと電車にするよ
バイクの燃費って正直極悪だし。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:34 ID:zFORQQlm
>>94
ばか者。そのためにクラッチがあるのだ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:35 ID:gt+8WdEl
>>93
原付は免許取った後実技有るだろ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:36 ID:zFORQQlm
>>98
あれで派手に転倒してもまともに走れなくてもあるは救急車で
運ばれても免許は交付される。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:36 ID:a09zIxjx
コツコツと学校へ通っていれば取れないってこともないとは思います
ガソリンはどんどん値上がりしているわけですが
>>98
あれ試験じゃないし、安協の小遣い稼ぎで強制じゃないよ。
君払っちゃったんだね…
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:39 ID:a09zIxjx
電動化はやはり4輪よりも2輪の方が早いでしょうね
ガソリンはどんどん値上がりしているわけですが
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:40 ID:zFORQQlm
>>101
最近あれが強制になってて、受講票をもっていかないと免許証を
わたしてくれない。ただし、受講さえすればいいわけで、合格も
不合格もへったくれもないすな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:42 ID:gt+8WdEl
二俣川は実技やらないと免許やらねえって言ってたよ。

>102
バッテリー積むスペースのない2輪の電動化は車よりもはるかに遅れてますよ
バイクってガソリン以外の燃料で走る奴はほとんど無いですよね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:44 ID:zFORQQlm
>>104
地域格差も甚だしいなぁ>実技試験やらんとだめ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:44 ID:a09zIxjx
自転車→バイクと電動化が進むでしょうね
ガソリンはどんどん値上がりしているわけですが
>>103 >>104
知らん買った。Shockだ。
安協のおっさんとメンチきりあった16の春… 今は昔か
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:45 ID:4ps3unid
>102
なわけねーだろ
二輪にバッテリー積むスペースなんかねーよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:46 ID:zFORQQlm
インジェクションなバイクだと、ハイドロメタン系燃料がそのまま使える。
プラグ熱価があっていればセッティング変更なし。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:47 ID:a09zIxjx
燃料電池ノートPCがそろそろ出るらしいですね
ガソリンはどんどん値上がりしているわけですが
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 00:11 ID:px3bbpFT
スペースの面で代替燃料バイクは難しいですよ。
代替燃料になればガソリンの値上がり関係ないし。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 00:17 ID:f2sSMnVj
地域 台数限定で電動バイクが市販されたらしいですね
ガソリンがどんどん値上がりしているわけですが
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 00:28 ID:px3bbpFT
電動自動車は自動車の黎明期から走っているわけですが

だいたいそれってヤマハのパッソルでしょ。
強烈に安いのは事実だけど、べつに目新しいものじゃなく
東京電力とかがかなり昔から自社用に開発して一応市販していますよ。
ガソリンがどんどん値上がりしているのはイラク情勢による一時的なものですが
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:19 ID:KcKawudk
自転車に乗れればバイクにも乗れる
だからバイクに運動神経なんて必要なし
ちなみに普通免許でも原付講習はあるしな
二輪免許保持者60〜70万人に対し
普免保持者は7,000万人なのを考えれば
いかにバイク免許が必要ないかが分かるだろう
つーか、漏れの知り合い数人にバイク免許持ってる奴は居ない
みんな普免は持ってるが
115桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/06 01:21 ID:e4Zwa7nS
>自転車に乗れればバイクにも乗れる
>だからバイクに運動神経なんて必要なし

非バイク乗りの方はそう言う方も多いですが実際はとんでもない話です。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:21 ID:KcKawudk
>>93
アニヲタの凄まじいデブが乗ってるよ
115>
そんなこと言ったって乗れるもんは
しょうが無い。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:23 ID:KcKawudk
そもそも、スロットル回してブレーキ踏むだけで何が運動なんだか
119桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/06 01:24 ID:e4Zwa7nS
>>117
乗ったことあるんですか(原付以外)?
ちょっと練習しただけじゃ乗れませんよ?_
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:25 ID:px3bbpFT
自転車乗れないけど原付免許持ってるって言うオバちゃんが大学の購買にいたなぁ。
のそのそジャイロに乗って走ってた
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:26 ID:KcKawudk
>>119
8の字でターンできれば乗れるって言われるんだから
誰でもできるだろ
ましてや普通免許持ってるなら
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:29 ID:VT7/0L0z
まあ、バイクは奥が深いよな。
ちょっと走らせるくらいなら誰でも出来るけどね。
これは車もバイクも乗る者にしか分からないよ、残念ながら。

バイクの綺麗なコーナリングは、かなりの練習が必要。
まあ車で言えば四輪ドリくらいむずかしいかな?

とりあえず、ここでわめいてる奴らは車の運転もショボイんだろ(w
123桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/06 01:30 ID:e4Zwa7nS
>>121
誰でもすぐに乗れるんだったら教習所はいらない罠。
バイクは中型でも200kgくらいあります。
この重い不安定な乗り物を安全に扱えるように
なるのはそれなりに時間を要しますよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:32 ID:qGmLvv5K
>>119
VTZ乗ってたけど、車の方が運転覚えるの難しいと思う。
自転車乗れない人にとってはバイクの方が難しいと思うが、
大抵の人間は自転車の段階で”かなり”練習してるからな。
バイクはちょっとの練習で乗れる。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:32 ID:px3bbpFT
基本的動作に熟練を要するものなんて廃れるに決まってるわな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:33 ID:qGmLvv5K
>>123
教習期間は遥かに車の方が長い。車の方が難しいから。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:36 ID:KcKawudk
>>123
車は小型でも1トン近くあるが
女でも誰でも乗れる罠
しかも技能教習も車より大分短いし

つまり、簡単って事だろ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:38 ID:/a6w8gDE
>>127
二輪免許持ってるの?
だいたい車とバイクごときを比べる事が間違ってる。
うーむ、難しさの質が違うからな。基本的に車でミスってもまず自分には
帰ってこないからな。
131桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/06 01:39 ID:e4Zwa7nS
>>124
え〜、嘘〜!
俺は車のほうが難しいって感じたけど・・・。
>>126
いや、車は路上教習あるからでしょ。
バイクは教官がブレーキ使えないという理由で
路上教習はない。
バイクの最短教習時間17hは
車の第1段階15hとほとんど変わらないことを考えると
どっちも難易度は変わらないのかなぁ・・・。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:39 ID:KcKawudk
あー、それから
教習所での教習ってのはテクニックは
二の次であくまで安全運転を重点的に
教えるから、そのために時間を割いているのであって
運転するだけならすぐにでもできるわけだし
133桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/06 01:40 ID:e4Zwa7nS
>>131ですが。
一部間違えました。

>>124
え〜、嘘〜!
俺は車のほうが難しいって感じたけど・・・。



>>124
え〜、嘘〜!
俺は『バイク』のほうが難しいって感じたけど・・・。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:41 ID:KcKawudk
あれ、バイクも路上教習あるんじゃなかったか
漏れの記憶違いか
>>134
ない
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:43 ID:3E3aFhuP
>>114
> 漏れの知り合い数人にバイク免許持ってる奴は居ない

知り合いが少ないだけじゃないか?
バイクは乗ることなんざ誰でも出来る。ただ、速く走らせるのは車より
バイクの方がはるかに技術がいることは確かだね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:46 ID:KcKawudk
速く走るだけなら自転車でも免許無くても
全然可能。よって技術なんて必要なし
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:48 ID:nNIrAq0J
車の大型は試験場で取ったけど
バイクの大型は教習所行きました。

同じパターンの人いる?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:48 ID:KcKawudk
>>136
100人中1人だから無くて当然
またかよ。
バイクスレ飽きたよ。
そもそもイタ違いなんだし。
>>138
直線番長だったらね。
143桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/06 01:49 ID:e4Zwa7nS
俺の周り車好きな人おおいけど、
やっぱり車好きな人ってバイクも好きらしくて
バイク乗ってるやつも多いんだけどな〜。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:50 ID:VT7/0L0z
>>141
まあ、この閑古鳥が鳴く車板で一番<ホット>な話題ってワケだよ、バイクは。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:52 ID:qGmLvv5K
まあ結論としては、
バイクは車より運転の難易度は低く、スポーティさでは自転車に負ける。

俺も元バイク乗りとして別にバイク嫌いではないが、変な優越感持ってる
奴にはつっこまずにいられない。
ATMTスレでAT叩いてる奴がムカツクのと同じ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:52 ID:px3bbpFT
叩かれて悦ぶってことは>>144はマゾですか?

つーかここよりバイク板のほうが寂れてるぞ
147桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/06 01:53 ID:e4Zwa7nS
>>145

>バイクは車より運転の難易度は低く、

そうかな?バイクのほうがよっぽど難しいと俺は思ってるのだが・・・・。
まぁ、この辺は個人差があるのかもしれないですね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:53 ID:KcKawudk
バイクの教習時間が車の半分なのは
バイクの運転にそれ程知識や技術が必要ないからでは?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:55 ID:/a6w8gDE
ID:KcKawudkは構ってほしいだけなんだよ。
運転するレベルでは、確かに車の方が高いかもしれませんね。
でも7千万人以上の人が持っている資格ですから結局たいしたことは
ないんですけどね。とても簡単で普通の方なら誰でも取れる資格です。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:57 ID:3E3aFhuP
>>148
運転ミスしたときの影響が車の方が大きいからだと思う。
車の場合、2〜30人くらい一度に殺せるからね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 02:01 ID:KcKawudk
>>150
ドキュン中卒や塗装工でも取れるからねえ
まあ医者とか弁護士とかでも取るけど
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 02:03 ID:KcKawudk
車だと縦列駐車や方向変換とかそちらのテクニックも必要
あとは左折時の巻き込み確認とかミラー見て進路変更など、
バイクならどこでも見えるから楽だけど、車だと安全確認とか
そっちの方確認する部分が多い。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 02:06 ID:KcKawudk
バイクより二種免許とかの方がずっと難しいと思うよ
左折時に車を限界ギリギリまで端に寄せたり、
全くふらつき無しでスムーズな運転をするとか。
一種は教習所で検定するし、ヘタクソでも教習所のキャパの
問題から無理矢理合格させるから比較できないけど。
155桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/06 02:07 ID:e4Zwa7nS
>>154
二種免許は確かに難しそうですね・・・。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 02:09 ID:KcKawudk
ちなみに運輸白書(だったか?)の統計によると
大型二輪 10万人
普通二輪 60万人
原付 350万人
普通免許 7000万人弱
だった
ちなみに原付免許取得者の7割程度は女
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 02:10 ID:/a6w8gDE
つまりだな、ID:KcKawudk・・・こんな夜中に煽りはカコワルイという事だ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 02:11 ID:qGmLvv5K
>>桃太郎
バイクの運転の何が難しいと思うわけ?
激下りのヘアピンを前傾姿勢のバイクでクリアするのは確かに車より
難しいけど、そういうのは特性の違いだからな。
名前の初心者てのは車?バイク?2ch?
159桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/06 02:11 ID:e4Zwa7nS
>>56
今はもっと少ないですよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 02:12 ID:3E3aFhuP
>>156
で、二輪免許持ってる人が少ないから何って言いたかったんだっけ?
もっと二輪免許とれってこと?
160>
ようするに二輪に興味のある奴なんて少ないってこと。
だからバイク板でやってくれ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 02:17 ID:UBhAwMls
2輪と4輪の免許保持者数がこのスレの答えだ!ヴォケ
削除依頼出しとけよ>>1
163桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/06 02:21 ID:e4Zwa7nS
寝ようかと思ったけど辞めた。

>>158
全てが初心者です。
バイク(8ヶ月)、車(2年)、2ch(1年)。
難しい、難しくないってのは教習所で感じた違いです。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 02:22 ID:v8rnUE6J
荷物運んだり彼女や友人と出かける時は車。
一人の時は電車やバス もしくはバイク
一人での国内旅行はバイク

車は渋滞さえなければなぁ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 02:23 ID:v8rnUE6J
まぁ俺がバイク好きってのが一番の理由だな<バイク乗ってるの
164>
その感覚が分かる奴こそバイク板にいるんじゃない?
ここでの反応なんて渋滞に捕まってもいいから
人乗せたり、荷物積んだりしたいってやつばかりだろうに・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 02:31 ID:VT7/0L0z
こっちの奴らも、コレでも読みな。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047401213/249-252
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 02:36 ID:px3bbpFT
その妄想作文読んでどうするんだ?
169 :03/04/06 02:37 ID:dQRY8KM6
俺、二輪歴14年、普通12年だが、
桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU は
バイクのバランスとかの問題じゃなくて、
操作系の扱いが下手くそなだけの
ぶきっちょの香りがするんだけど。

170桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/06 20:14 ID:e4Zwa7nS
>>169
いや、操作形は全然問題ないです。
僕はクランクなどの小回りが教習所時代はホント苦手でした。
今は問題ないけどね。バイクはクランクがかなり苦手だったから
四輪よりも難しく感じたのかな。
そのかわり一本橋はめちゃ得意だったんだけどねw
って言うか僕は先に普通免許取ったので
二輪教習所では操作系にてこずるってことは無かったですよ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:47 ID:wMybW63A
ここに来てるバイク嫌いの車オンリーの人って、心がねじ曲がってる・・・・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:51 ID:VatGt0pz
>>171
それは同意(w
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:52 ID:yNJPCn/T
車⊂自動車+二輪自動車
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:54 ID:VatGt0pz
隣のスレから移植

今日本でバイクがはやらないのは事なかれ主義で妥協した人たちが多いから。
リスクを許容できない人たち、ただし自分のすること(車に乗るタバコを吸う等)
のリスクには目をつぶる、実際は思考自体が止まっただけの人たち。
思考停止のまま踏み出せないのは勝手だし、外の人が羨ましくて腹が立つのは
分かるけど、自己正当化でバイク海苔を貶めるのはダメだよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 01:05 ID:MlITTiF3
448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/06 11:43 ID:8Auqc7OL
わざわざこんなところ(2ちゃん)まで来て車を語りたがるような香具師が
バイクには全く興味がないというのもまた変な話だろうな。
今日本でバイクがはやらないのは事なかれ主義で妥協した人たちがおおいから。
リスクを許容できない人たち、ただし自分のすること(車に乗るタバコを吸う等)
のリスクには目をつぶる、実際はただ思考自体が止まっただけの人たち。
思考停止のまま踏み出せない人にとって、外の人は腹の立つ存在なんだろうね。


449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/06 11:45 ID:7Mnzje9f
↑ そんな小難しい理屈をつけてまで
バイクに魅力がないと言うことを認めたく無いんだね( ´Д⊂ヽ


俺も大型二輪免許持ってるけど個人的には
大型二輪に金かけるなら車に金かけるな。
車は年中乗れるけどバイクは雨、強風、雪、冬は
乗れないじゃん。(乗る奴もまれにいるけど)


やっぱりバイクの話はバイク板でした方がいいと思うよ。
車も乗るからとか言っても結局、盛り上がると
バイクの話ししかして無いわけだし。
何のために車板とバイク板が分けてあると思う?
車のスレを見に車板に来たらバイクスレが上がってる
さらに バイク>車 的スレも多い。
そりゃ気分を害す人がいても当然。
嫌がってる人がいるなら素直にやめなきゃ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 01:19 ID:VatGt0pz
>>175

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/07 01:08 ID:MlITTiF3
  バイク乗りっていつも何かしらに向かって吠えていてみっともないよ。
  いつもヘルメットの糞狭い開口部から上目遣いに娑婆を眺めているから
  視野が狭くて矮小な考え方を持つようになるんだろうね。

君さぁ、思考停止のまま踏み出せないのは勝手だし、外の人が羨ましくて腹が立つのは
分かるけど、自己正当化でバイク海苔を貶めるのはダメだよって注意したばかりじゃん。
素直に言うこと聞いて欲しいな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 01:22 ID:HZZpOsyo
漏れ高校入ってすぐ中型取って車の免許取るまで「漏れ一生バイクでいい」と周りにも宣言するほどバイクが好きだったんだが、車に乗りはじめてからは自然と車ばかり乗るようになった。今でもバイクも買い換えて乗ってるけどね。車の方が人と喋れるし快適
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 01:29 ID:MlITTiF3
>>177
思考停止はキミじゃないの?
自分にとって都合の良いところだけ抜き出して喜んでても埒があかないよ。
それこそ自己正当化で車乗りを貶めてると思わないかい?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 02:05 ID:wMybW63A
>>179

まあ粘着&煽りもその辺にしたまえ。
今現在の君の後ろ姿、親兄弟に見られたらどうだ?
こんな夜中に粘着&煽りに夢中になっている君の姿を見て
さぞかし悲しむ事だろう。お世辞にもカコイイとは言えないぞ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 02:15 ID:MlITTiF3
オフクロなら同じ部屋でハナマサのたこ焼き喰いながら
いまだにドラクエやってるよ。
別に粘着煽りしてる訳じゃないし
殺伐としてきたときは、コレを読むに限るよ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047401213/249-252
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 02:47 ID:MlITTiF3

一度読めばもう十分だよ、 それつまんないし。
>>176
だから放置しろ!と言ってるのに・・厨房どもがスレ伸ばしやがる。
ホント収拾がつかない状況。結局煽りに弱いのね、車板は・・
免許取立ての若いのが多そうだからな。
二輪小型限定+普通四輪免許か
普通二輪+普通四輪免許
でいいんじゃない?

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 02:08 ID:YZHNJrSg
「なんで車持ってるのに、わざわざバイクも乗るの?
 車があればバイクなんか要らないじゃん」

車オンリーの奴に言われます。
バイクの良さがわからないのかな〜と思うが、
人それぞれだから、まあいいかと思う。
危険だとは思うので、他人に(バイクを)すすめようとは思わない。
187桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/08 11:29 ID:pTVzrgPY
>>186
そうそう。俺もよく言われる。
車のほうが快適じゃーん、とか
車のほうが安全じゃーん、とかね。
移動の手段だけじゃなくて乗ること自体を楽しんでいるのに、だ!
どうも非バイク乗りは、バイクをただの移動手段にしか考えていない傾向が強いよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 11:32 ID:4z9r2Tvx
車だって移動手段だろ
趣味の乗り物だって最低限の装備は必要だし。
バイクはそれすら満たしてないからね。 乗ってる奴はDQNばかりだし
189曲線番長:03/04/08 12:34 ID:pOM0xawT
「なんで車持ってるのにわざわざバイクも乗るの?」
ってセリフは漏れも言われたことあるなぁ。
そいつはどうも複数台所有する人が不思議でたまらないらしく、
漏れが250と1100のバイク乗ってた時は
「なんで1100乗ってるのに・・・」
3lスポーツカーと軽バン乗ってる別の奴にも
「なんで2台も持ってるの?大きめのバン1台でいいじゃん?」
とか聞いてた。
こりゃ説明しても駄目だと思った。
>>189
うむ、それがいわゆる車板やバイク板と無縁の一般市民だ。
危害を加えるなよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 10:56 ID:Z74YFIKE
車オンリーの人って、バイクに嫌悪感を抱いてる人多いよね・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 10:59 ID:TTaHROpl
羨ましいんじゃないかな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:06 ID:1k+WLVUL
車板に来て必死になってバイクの優位性を主張するのがうざいんですが。
北朝鮮とか朝鮮総連とか社民党、共産党とかのふざけた主張聞くとウザイでしょ。
それと一緒。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:11 ID:Dl8EhFlg
>>193
わざわざ車板に来るって言うより
両輪乗りが多いだけだと思うぞ

二輪乗りは厨房以外ほぼ車持ってるし。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:13 ID:1k+WLVUL
バイクの普及率考えてもそれはない
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:20 ID:Dl8EhFlg
>>195
そんな訳ないだろ
もしかして>>195の頭の中は
バイク=新聞カブor暴走族か?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:25 ID:1k+WLVUL
http://www.google.co.jp/search?q=cache:C0qmIWEiHU4C:www.pref.mie.jp/DATABOX/library/zensyo11/zs1999h3.xls+%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E8%BB%8A+%E6%99%AE%E5%8F%8A%E7%8E%87&hl=ja&ie=UTF-8

普及率
オートバイ・スクーター 19.7%
(1台所有 16.5%  2台以上所有 3.2%)

 〜50t   15.0%
 51〜125t 2.4%
 126〜250t 2.0%
 251〜400t 1.1%
 400t〜   1.0%
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:27 ID:Dl8EhFlg
>>197
激ワラ どこの田舎の統計だよ(w

根本的に勘違いしてるぞ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:31 ID:1k+WLVUL
三重県のデータだけど併記されている全国平均の所を抜いてるはずだよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:33 ID:Dl8EhFlg
言っとくけどな
全国民の普及率や総自動車台数を調べても意味無いんだよ。

車やバイク好きで
なおかつネットやっててしかも2chまで来る奴は
総人口で言ったら微々たるモンなんだよ。

少数の濃い奴らが集まっていればそんだけ両輪愛好家が多いんだよ。
解るか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:34 ID:1k+WLVUL
2chは最もメジャーなサイトの一つですが…
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:45 ID:Dl8EhFlg
>>199
恐らく車しか乗らないんだろ?
俺も20代半ばまで4輪車命で
バイクなんて族か車買えない貧乏人の乗り物だと思ってた。

でも違うんだよ。
当時32GTRとアルファ33でいきがってたけど
五感全神経で楽しめる単車を味わってしまったら車なんて
単なる荷物運びの道具にしか感じられなくなったんだ。

確かにリスクは格段に増えたが、喜びはその二乗に増えた。
バイクは危ないと言うが、
事故の大半は交差点での4輪過失の事故。
危ない奴は何に乗っても危ない。ただそれだけ。

俺はバイク、車、車種3板いつも巡回するが
2チャンネラーのバイク板での自動車普及率は80%ぐらいだぞ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:45 ID:PD8AlOn5
ダンプに巻き込まれミンチになった人を見てから乗れません…
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:49 ID:1k+WLVUL
>2チャンネラーのバイク板での自動車普及率は80%ぐらいだぞ。

当たり前の話だろ。 車の普及率のほうが遙かに高いんだから。

>事故の大半は交差点での4輪過失の事故。
これはソースがないと何とも言えないな。
バイクはサンキュー事故で突っ込まれやすいことは認めるが
バイクは無謀運転しがちだしな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:50 ID:Dl8EhFlg
>>201
2chがメジャーと思えるって
ネット暦5年以下か2ch暦2年以下の初心者だろ、君。
>>205
いやイチガイにそうともいえない状況かもよ・・・。
なんせ統計もないから,何ともいえないけども・・・。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 11:55 ID:Dl8EhFlg
バイクは無謀運転しがちって言ってる時点で勘違い。
車の無謀運転のほうがよっぽど多い。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:03 ID:1k+WLVUL
どこがだよ
バイクの無謀運転は目に余るよ

で、2ちゃんねるのアクセス数はよくわからなかったが
一日1,600万PVっていうコピーを出せるくらいだから
メジャーなことは間違いないと思うが。
209桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/09 12:12 ID:Wn5bGLIk
>>207
はげどう!!
俺もはじめは四輪からとって
バイクって無謀運転多いよな、って思ってたけど
バイクに乗ってみてからは実は4輪のほうがよっぽど無謀だった・・・。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:15 ID:Dl8EhFlg
>>208
君の大好きな統計や比率で言ったら
どちらもDQN率3%でとしたら圧倒的に車DQNが多い計算になるだろ。

ただ、自分勝手なことに自分が乗るもの意外のDQNだと
インパクトが強く嫌悪感で許せなく思い、
2輪を見ただけで脳裏に焼きつきて勝手に感じてしまうんだよ。

両方知らないと冷静に判断できませんよ。

211桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/09 12:19 ID:Wn5bGLIk
>>202
>事故の大半は交差点での4輪過失の事故。
実際は自爆事故が一番多いんじゃなかったっけ?
ついで右直事故だった様な・・・。

まぁいずれにしても安全運転しているライダーに取っちゃ
事故の大半は四輪によるものですかね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:22 ID:lCtiOiR1
車を持たないバイクオンリーの奴は車版にでしゃばるみたいだが
4輪+2輪海苔は結構金のかかる趣味として乗ってる奴が多いので
これ以上バイク海苔の肩身をせまくするような真似はやめてくれ。
四輪オンリーの奴も他人の趣味に口出ししないのが大人の態度だな。

213爆猫:03/04/09 12:25 ID:ox73ZeJK
無謀だとか
そんなのは全然関係なく、まったく魅力をかんじない(でもただならもらうよ)から
かっこいいとか思わないし
まあどっちかと言えば夜うるさいから二輪この世からきえてもいいとさえ
思ってる
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:26 ID:rXxlqd7Z
>>212
ララァは賢いな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:27 ID:a9zQSUES
原付除く2輪海苔の割合は7%程度

年収1000万超も7%程度

ただし、2ちゃんではどちらも50%くらいは生息しているようだ。
(調査方法:自己申告による)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:27 ID:Dl8EhFlg
>>212
そう思う。あう使いとかね

4輪オンリー海苔がバイク板に燃料落としていったからね
こっちでも言うことは言わなきゃ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:30 ID:1k+WLVUL
先制攻撃してきたのはバイク板住人のほうだろ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:32 ID:Dl8EhFlg
>>213
禿同だが
煩いのはVIPやミニバンの爆音DQNのほうが圧倒的に多い

爆音は2輪4輪関係なく逝ってほしい
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:34 ID:Dl8EhFlg
>>217
バイク乗りを装った嫌バイク家だぞ

あう使い に関しては
バイク板も行く住人として謝罪します(w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:38 ID:1k+WLVUL
ハヤブサVSGT−Rとか加速がうんちゃらとかいうアホは嫌バイク家とは思えないが
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:42 ID:Dl8EhFlg
>>220
あれは車もバイクも持ってない高校厨房が
バイク雑誌片手に脳内マンセーでスレ建てて荒らしただけ。

バイク板の
バイク乗ってて恥ずかしくないの とかはどうなんだよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:44 ID:1k+WLVUL
こっちにも似たようなスレ有るじゃん
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:47 ID:Dl8EhFlg
>>222
だな(w
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:29 ID:ha5mg5uJ
バイク板が550スレ、車板と車メ板がそれぞれ510スレあるわけだし、
車とバイクにまたがる話題は、車板でやったらバランスいいと思う。
車板はスレが余ってると思う。

225かおりん祭り:03/04/09 18:29 ID:0FrS99GO
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:38 ID:K45uOhn/
そんな滅茶苦茶な理由があるかよ
227ウマー:03/04/09 22:05 ID:tmkBsrK4
とりあえず俺は両方好き。
バイクは漫画とかでもあるけど、「風をきって」走るのが楽しかった。
雨は雨で良かった。こけ易いから怖くもあったけど。
車は車でオーディオとか聞きながら運転できるのが俺的にウマー。沢山荷物積めるから
ウマー。雨にも負けず、風にも負けないからウマー。
といった所かな。どっちも楽しい。乗ってる人は判るはず。


もう俺はバイクは乗ってないけどナー
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 09:32 ID:2eMDphL/
バイクも車も両方好き乗るのが(゚д゚)ウマー
229ヘタレ:03/04/10 19:10 ID:1ReDR3A2
俺も両方乗るけど個人の自由だと思うけどな
逆に何で人に進めるのか?疑問に思うな

やっぱりバイクは危険も多いし好きな奴だけ乗ってれば
良いんだと思うよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 19:13 ID:9ODXRnl7
バイク海苔は厨房だからです
二輪と四輪両立してる人、どの位いるの?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049560165/l50


無いんならまだしもちゃんとバイク板にこんなのあるじゃないか?
バイク海苔の知障は検索もできないの?
>231
マルチウザイ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 15:31 ID:UyD4zh5o
rthjdrhdr

yhえryせysyhせ5yr
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 16:20 ID:+x9OzY83
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1046573977/137-
ここを見ろ!バイクの危険性について書いてある。バイクは家電製品らしいです(w
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 17:27 ID:kFlcT1tD
基本的にエンジン付きの乗り物は楽しいタイヤの数で分け隔てても
空しい、何が危険なのでは無く制御コントロールする人間の問題、
危険なやつは歩いていても危ない。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 08:47 ID:xHNKUQcT
242 名前:140 投稿日:03/03/25 01:35 ID:ejV85us7
>>239

バイク板を見る限り、逆に、二輪onlyの人は、四輪は無謀だと思っている
ようです。
なぜだか分かりますか?

前提として、二輪のすり抜けを容認してもらわないといけないのですが。

二輪が渋滞をすり抜けをします。

二輪は、数百台の四輪を目撃することになります。
当然、DQNがいます。「四輪は無謀だ」と思います。

四輪から見ると、二輪が数十台すり抜けをして行きます。
当然、DQNがいます。「二輪は無謀だ」と思います。

四輪同士、二輪同士はほぼ同じペースで走るので、お互い遭遇することなく、
よって攻撃的感情は生まれません。
#四輪から四輪、二輪から二輪を見て「死ね」を思うことも、なくはないですが。

私の周りの二輪乗りは、四輪が車線変更でウインカーを出せば、止まるなり
減速して様子をみるなりします。
逆に、DQNは二輪・四輪といった乗り物は関係なくDQNなのです。

二輪only乗りが四輪乗りを非難する口調がより攻撃的なのは、DQN率が同じか
四輪が低いとしても、絶対数で四輪DQNが勝っているためだと考えています。
237桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/14 09:06 ID:wcxWTaZo
>>236
コピペにマジレス。
二輪、四輪両方乗る人のほとんどは
四輪のほうが無謀な運転をしていると
感じていますよ。
>>237
もまえいつでもいるなw

四輪の無謀運転が多いのはあれだ、安全意識が低いのと
サンデードライバーが主な要因だと思うんだが。
二輪にもファッションバイカーみたいに安全意識が0なのもいるがなー。
239桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/14 09:54 ID:wcxWTaZo
>>238
当方学生なもんで。
でも、院試の勉強しなくっちゃ。鬱

>四輪の無謀運転が多いのはあれだ、安全意識が低いのと
>サンデードライバーが主な要因だと思うんだが。
>二輪にもファッションバイカーみたいに安全意識が0なのもいるがなー。

確かに安全意識が0なのもいますね。
でも、四輪はもし何かあったとき
周りに与える損害が大きいこともちゃんと考えて
運転して欲しいです。

交通事故での死亡者数は歩行者が一番多いのですから
もっと周りを意識して運転して欲しいです。
四輪って乗ってる人は安全かもしれないけど、
周りの歩行者や二輪などの交通に対しては
ホント危険だよなぁ・・・
すり抜け推奨してるアフォに安全意識がどうのこうのと言う資格は無い。
十分あるだろ。>安全意識がどうのこうのと言う資格
とにかく馬鹿重い車体を人にぶつけないよう最大限気をつける
のは当然の事。
とにかく馬鹿重い車体を人や車にぶつけないよう最大限気をつけといて、
ぶつけたら一目散に逃げるのがバイク海苔のやり方ですか?

と言うのは俺の経験から来る主観で、バイク海苔全部がそんな人間じゃ無いのは理解してるよ。
経験上5〜6割は逃げてるけど。(w
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:02 ID:EZhnxRqh
俺のカミさんも、バイクを激しく嫌うから困ったもんだよ。
反対されてたけど、結局内緒で買ったよ。俺のヘソクリで。
やっぱり、バイクのある生活はいいものだと実感した。
車オンリーじゃ物足りなくて・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:09 ID:rGw/hfv4
二輪四輪両方のっていますが、最近のバイクは重量が300キロを超えて
おり、最高速度も同様に300キロを超えています。その場合の運動
エネルギーは軽自動車の1.8倍に達し、バイクで車を完全破壊する事は
いまや可能になっています。停止中の軽自動車に最高速まで加速した
大型リッタースポーツが追突すれば、軽自動車に乗車していた全員が
助からない事は過去の事故実績からでも明らかです。

たまにバイクなんてかるくぶつければ、と言っている方がいますが
誤解なきよう。バイクが持ちうる運動エネルギーは、戦車砲のゼロ距離
射撃に匹敵するパワーを持っています。

教習所でこのことを教えるべきなのに、100ps規制をしている手前、
日本ではそんなバイクは無いということになっているそうです。
245山崎渉:03/04/17 15:09 ID:Om7F+hiz
(^^)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 21:28 ID:B8BnPx1v
太ってる人の方がバイクは楽に乗れるよ。
なんせ体重移動が僅かで済むからな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:05 ID:UEeC/Cgi
おいちょっとお前ら!
街中を走っている真性DQNなんとかしろ!
まぁ、バイク糊だけど実際問題として危ないからなぁ。
今まで乗った事無い奴は無理に乗らん方が良いよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 05:23 ID:PLZ584UQ
確かに興味ないとか実用性に欠ける等等言ってるうちは
無理に乗らないでいいよ
2輪は嗜好性の高い乗り物だからさ
(比べる事自体おかしいんだが…)

でも、乗らないで終わるのもかわいそうかな
車では味わえない部分も沢山あるからね

あと、2輪乗ると4輪の運転上手くなるよ
自分の中のスピード感覚も変わって
4輪だとモニター眺めてる如くスローに見えてくるから
落ち着いて状況つかめるようになるしね

250桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/19 19:06 ID:9NJ4ZLv9
二輪が危ないとか言ってるやつは本当は四輪のほうが危ないってことを
わかってないよね。

交通事故で死亡する人の6割は歩行者だ。
この歩行者を殺すのはほとんどの場合はほかならぬ四輪だ。

四輪はもし事故った時、クルマに乗ってる人たちは比較的安全かもしれないけど、
その他の、二輪や歩行者などの交通には危険極まりないです。

でも二輪は事故った時自分はやばいけど、他の交通に対しては
四輪ほど危険ではないです。
つまり何が言いたいのかと言うと危険と言うことに関して言えば
二輪も四輪もどっちもどっち。
危ないのが自分なのか他人なのかの違いでしょ。

加害者になりたくなかったら二輪にのろうよ。
それに二輪に乗って、かつ四輪にものれば、交通弱者の
こともちゃんと考えて運転できるからいいことだと思いますよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 19:23 ID:OwxCS5ag
マジレス平成14年警察白書より

交通災害で死んだ人は何に乗ってたか?
自動車3438人 自動二輪車773人 原付車724人 自転車991人 歩行者2384人

運転中とは限らないが、自動車に乗ってる時に死んでる人間の方が多い
台数あたりでは二輪車が多い
>>250
俺もバイク乗りだが、「バイクのろうよ」と薦めるその気持ちが理解できない。
安全を考えるなら「車やバイクになんて乗るなよ、乗るならもっと安全運転しようよ」
と言うのが筋だと思うが。
>>252
岡田忠之にそれ言って恋!

いや、つまらん冗談はともかく、バイクの持つ楽しさを共有したいって気持ちは分かるな。
4輪乗るときの安全意識に+になるのもいいしね。
そういう意味では>>250の最終3行には同意する。

でも、バイクは危険な乗り物だということを認識しなきゃダメ!
自分が危険なのはもちろん、車体が小さく、目立ちにくいこと、
相手からこちらへの距離感覚がつかみにくいこともあり、
4輪だけでなく、歩行者、自転車も勘違いして飛び出してくることがあるぞ。
254山崎渉:03/04/20 02:35 ID:DJcpKaeZ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:51 ID:pbrMLYim
あげ!


256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:56 ID:ZY0bCO+W
バイク海苔だったが最近車を買った。
バイクってあんなに辛い乗り物だったのか、としみじみ思った。
四輪の方が危ないとか言ってるが二輪も十分に人を殺せるって事を考えれ
俺は四輪・二輪両方持ってるが
昔に実体験した事故を一つ話そう。

朝に営業所へ荷物を運ぶ為に4トンの箱車で片側一車線の道を走っていた。
反対車線が通勤渋滞で延々と列が続く中、右側に中学生ぐらいの
女の子数人が信号のない横断歩道で渡ろうと待っていたのが見えたので
特に急いでいる荷物でもなかったので渡らせようと思い、
横断歩道の手前で止まって「渡れ渡れ」と手で合図すると
会釈をして渡り始め、もう少しで渡り終えるという時に鈍い音が聞こえた。
俺の車の左側をすり抜けしてきたバイク(250ぐらいだったと思う)が
女の子が渡ってきたのに気付かずに列へ突っ込んできたのだ。
降りて駆け寄るとぐったりしていて鼻から血を流し
足が普通ではあり得ない方向へ曲がっていた。
ゆっくりと歩道へ移動させ止血した後に呼吸と脈を確かめると
初めのうちは呼吸・脈共にあったが、次に確かめると心肺停止していたので
すぐさま側にいた女性と蘇生術を施したが一向に回復しなかった。
そうこうしているうちに救急車が到着して後の処置は救急隊員に任せたが
後日、現場を通ると花束が供えてあったので
恐らく亡くなられたと思われる。

念の為言っておくが、二輪のみを危険だとか言ったり
卑下するつもりは毛頭無い。
危険性は四輪≒二輪であってどちらか一方がより危険という事はない。
四輪でも同じ様に二車線の道で右車線の車が止まって渡らせようとして
左車線の車が通過しようとして渡ってきた歩行者をはねる事故もあり得る。
>それに二輪に乗って、かつ四輪にものれば、交通弱者の
>こともちゃんと考えて運転できるからいいことだと思いますよ。
ここには身をもって体感している事もあり、非常に同意するが
>加害者になりたくなかったら二輪にのろうよ。
これは不同意だ。
二輪車=加害者でなくて四輪車=加害者なのか?
否、二輪車も四輪車も加害者になりうる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 20:39 ID:z8a7a0ba
600馬力零四仕様のGTRの全開加速。
目がついていかんかった。
GSX1300Rフルスロットル。
脳味噌ずれるかとおもた。
どっちも走る凶器。
260桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/23 21:41 ID:7J6lc4tF
>>257-258
そういうこともあるだろうね・・・。
でも、死なせちゃう可能性ってのはクルマのほうが高いんでないかい?

>>259
視界が歪むんでしょ?
ワープした感じなんでしょ?
俺も味わってみたいなぁ・・・。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 21:42 ID:OQXH9G+z
いやあ カローラだって軽トラだって凶器だお。
人なんて簡単に殺せるでそゆ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 21:46 ID:OQXH9G+z
まあ4輪乗りは人やバイクとぶつかる場合に
自分は死なない とタカをくくっているのは間違いない

軽視以外のなにものでもない

自分が弱者になってみればいい
263桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/23 21:47 ID:7J6lc4tF
>>262
俺はそれが言いたかったのでしゅ
弱者になってみればいいって、
バイクに乗ったこと無くとも 歩行者にはたいていの人はなってるだろ
俺は週に一度は電車で通うから、駅まで歩くし
265桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/23 21:52 ID:7J6lc4tF
>>264
バイクは歩行者になってるときよりも怖い思いをすることが多い。
今日も60km/hで走行中にバイクに左からすり抜けされた。
どうもバイク海苔は自ら危険な行為をするのが好きらしい。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 22:20 ID:rVpgOF53
今日も60km/hで走行中に車に右から幅寄せされた。
どうも車海苔は自ら危険な行為をするのが好きらしい
じゃあ危険な乗らなければいいのではと思うんだが・・・
まぁ危険を承知で乗ってるならいざしらず

危険なのを車のせいにするのは、ちと了見が狭いのでは
すり抜けなんてやめて車と同じように走ってれば危険も少ないと思うんだが
269桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/23 23:54 ID:7J6lc4tF
>>268
そう思うのはバイクに乗ったことのない人の勘違い。
まぁ、すり抜けが危ないのは確かだと思うけどね。
4輪よりは他人に対して安全って意識は慢心につながる。
個人的に感じた事だが、ナナハンオーバーに乗ってる香具師は
比較的真っ当というかきちんと乗ってるのが多いな
今日の朝すり抜けするバイクにミラーを曲げられた。
意地でもすり抜けしたいらしい。

>>271
俺もそう思う。
確かに大半の大型海苔の運転はイイね。
でも原チャリやらビクスクやらが、それを台無しにしてるのもまた事実。
273もう春ですね:03/04/25 09:01 ID:oi3zXQa6
>>272
そんなに頻繁にミラー曲げられるのか?都会は。

大型で無謀な運転しないのは重いからだと思われ。
400までって車重も軽いし比較的操るのが簡単、だから無謀な運転にもなる。
郊外の閑散とした道路で気違いの如く飛ばすのはリッターバイクなのである( ´ー`)y-~~
>>271は恐らく四輪オンリーでしょ?
274271:03/04/25 21:29 ID:ymt3W1O1
二輪も持ってますが何か?
閑散とした道路でならリッターバイクだろうと原チャだろうと
飛ばす奴は飛ばすと思うが
年齢も30超えると直線みてもアホみたいに飛ばさんようになった。
同時に性欲も減退してるし・・。
なんか関連性があるのだろうか?
ワインディングは相変わらず飛ばすけど。
276さげ〜:03/04/26 11:06 ID:0Ta4aHET
 高校の三無い運動でいきなり、普通免許をとらせるのはどーかと思う。
逆に、バイクに乗っているから車でも安全意識が高くなる可能性は高いよ。
やはりこーいったことは隔離するんじゃなくって、若いうちから体験させ
て叩きこまにゃあかんと思うがなぁ。それと免許制度も「必要最低限どの
技能」ではなくて「免許皆伝」を求めると、免許取得後にDQNに返信す
ることが多いんじゃないかと小一時間・・・

 でもDQN増えたな。バイク・車に限らず

 R299やらR140で、フルバンクでかっ飛んでいくスーパースポーツ
とか、たまーに奥多摩の奥地じゃナンバープレートの無いバイクがはしっと
るし。原付だけかと思ったら大型自動二輪や自動車まで歩道爆走・無灯火・
反対車線爆走・すり抜け(路側帯通行)が横行しとる。

 一時停止場所や踏切じゃ完全停止・左右確認どころか徐行さえしないし、
信号の無い横断歩道で歩行者がいても自動車優先だと勘違いしているアホ
だらけ。しかも渡られるために停車すると煽ったり、ホーン鳴らしまくっ
たり無理やり通ろうとする。
 はっきり言わせてもらえれば、こういう奴を見ると射殺したくなるのは
・・・多分俺だけなんだろうな。厳密に見たら俺も速度違反で免許が無く
なっていなければおかしいんだが・・・
277桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/26 20:30 ID:eYJvQkAx
>>273
>そんなに頻繁にミラー曲げられるのか?都会は。
んなわきゃない。ミラー曲げる奴はDQN。

>>275
俺、飛ばさなくなるのは良いけど性欲がなくなるのはやだよう。。。

>>276
もあしかして少子化で教習所が優しくなったことに関係ありますかね!?
つまり、すり抜ける時にミラーに当てた事の有るヤツはみんなDQNって事だね。
279桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/30 00:41 ID:n17BAJTP
>>278
つまりそれは俺、鬱
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 10:02 ID:FAjfZtMH
やっぱりDQNだったか
281もう春ですね:03/04/30 10:59 ID:/CTJxXXK
>>277
漏れも性欲がなくなるのはイヤじゃ( ゚Д゚)y─┛~~
飛ばさなくなる?それとも(精子)飛ばせなくなる?(w
282桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/30 12:33 ID:n17BAJTP
>>281
オモロイ!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 12:52 ID:NVo9hbNp
使い道のない免許を取るほど酔狂でもないんで
284もう春ですね:03/04/30 13:12 ID:/CTJxXXK
>>282
飛ばし過ぎるなYO(w

>>283
使い道の無い免許
大型特殊とか牽引とか大二の事か?
あとガス溶接の免許とかアマチュア無線の免許とか調理師の免許とかとか
それと、小学生の頃地元警察署から貰った自転車の免許も激しく使い道がねーなー( ゚Д゚)y─┛~~
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 13:44 ID:fFiofJCa
>>276
禿げしく同意!

事故だけで見ても、バイクの事も良く分からん工房が
普通免許を「買って」、公道を我が物顔でゲームのように飛ばしたり
軽4フル乗車で飛ばしたり、逆にノロノロ走って迷惑かけられてもな。

いつまでもバイク=珍走行為なアフォな発想で
3ナイ続けてるヤシも立派なDQN!

規制規制で締め付けるのではなく、自己責任で乗れ!と
方針をかえるのが常識だろうと思うがな。
もちろん任意保険加入などは当たり前だが。




今年は、若葉マークを真面目に
貼ってないDQNが大杉だと思うが。
286動画直リン:03/04/30 13:45 ID:7TDsZGWd
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 13:50 ID:x7o4wEo0
関係ないけど別にヘルメットって強制する必要ないよな?
つけなかったからって事故った時にそいつが必要以上に怪我するだけだし。
自己責任ってことでヘルメットの着用は自由にしてもいいと思う
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 13:54 ID:NfMlHGLD
>>287んなわけない。
バイクの過失で、クルマに衝突してライダーが死んだら
ドライバーの精神的負担になる。

クルマの過失だった場合も、必要以上に医療費が必要になる。
ノーヘルには、医療費出さなくていいのかいね。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 13:55 ID:NVo9hbNp
大型特殊・牽引・大二>>>ガス溶接・調理師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
バイク

免許の有効度ってこんな感じだろ
290桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/30 13:57 ID:n17BAJTP
>>284
俺も消防のとき警察に自転車の免許もらったw
懐かしいなぁ・・・。
291もう春ですね:03/04/30 14:00 ID:/CTJxXXK
>>285
最近じゃ若葉マークちゃんと貼ってる香具師が多いと思うが…
漏れらの時代は貼ってる香具師=ヘタレとか言われて貼らない香具師が多かった。

>>287
厨はプレステ2で遊んでなさい( ゚Д゚)y−~~
292もう春ですね:03/04/30 14:09 ID:/CTJxXXK
>>289
漏れクリエイチブな仕事だから溶接なんて持ってるけど使った事ねーなー

車の免許って当たり前みたいで面白みがないが、やっぱ一番必要かもな。
あのさ、話は変わるけど親父のバイクに乗っけて貰ってどっか出掛けた事ある?
いつもダッセー親父がスッゲーカッコ良く見えんだぜ?
友達なんかもスッゲー羨ましがったな。
漏れがバイクの免許とったのもやっぱそういうのもあるんだよな。
テメェのガキが大きくなった頃、後ろに乗せてどっか行きてぇなって思ったよ。
早くも夢はブチ壊されたけどな(w
生憎ウチのガキはオナゴだし、付いてこないだろうな( ゚Д゚)y−~~
今後作る予定もねーし…
パソコンやり過ぎるとxの染色体が死んじゃうから気を付けろよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 14:14 ID:NVo9hbNp
親父はオート三輪で無免許路上教習して免許取った世代だから当然バイクの免許は持っていたが
バイクに乗ったことは無かったらしい。

親父がバイクに乗ってるなんて事は先祖代々DQNなんですな
294もう春ですね:03/04/30 14:20 ID:/CTJxXXK
>>293
そんな漏れの親父も原付免許取得時(当時は所轄警察署に車両持込だったらしい)踏み切り(地面に描いた)で一旦停止無視で試験を1度落とされてるらしい。
バイク糊ってDQNなのか?
オジサン漏れの親父より年配じゃないですよね?(・∀・)ニヤニヤ

じゃぁ今度から自動車学校じゃなく、DQN育成学校とでも改名が必要だな( ´ー`)y-~~
高校生の時バイクの免許取るって言ったらオカンが言ったよ「バイクなんて不良が乗るものだからダメ!!」
あー、そうかい。
カメンライダーって正義の味方でなく悪党だったワケかよ。
散々ヒトの事騙しやがってヽ(`Д´)ノ
>>春
漏れがこけた時はじけdだハンドルストッパーのかけら
フレームに見事溶接汁!
296もう春ですね:03/04/30 14:54 ID:/CTJxXXK
>>295
えーやだよー
慣れない作業して火傷したらどーすんだよー( ´ー`)y-~~
フーフーしたげる♥
298もう春ですね:03/04/30 15:42 ID:/CTJxXXK
ウホッ

っつーか実際溶接したのは免許取る時だけじゃん(w

全く関係ないがアメリカの製鉄関係には【ウホッ】が多いらしいね( ´ー`)y-~~
299さげ〜:03/05/02 01:38 ID:xUBnYSSn
>>285

 賛同してくれてサンクス。
 実際武田信玄の御膝元にある某工業高校では3無い運動してなくて、
白バイ隊員連れてきて実技指導やってたぞ。話だと重大事故は無いら
しい。

 それに普通免許のおまけにするんなら、ちゃんと実技講習を義務化
した上で、法定速度と排気量を緩和しろよと言いたい。結局、自動車
乗っていると「原付はおもちゃ」に見えるてしまい殆ど乗らない。せっ
かく渋滞緩和や二輪の特性を知ることができるようにとおまけで付け
ても中途半端じゃだれも乗らないぞ。
 それに、いくら道路事情が違うとはいえ原付程度普通免許取ったら
乗れないほうがおかしいがなぁ(身体に障害があって乗れない人は除
く) 50も90もAT車なら同じ車体ならたいした違いはないよ。
300桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/05/02 05:49 ID:EnzELMeU
>>299
はげどう。
欧州みたいにもっと125ccバイクが普及してもいいと思う。
渋滞も減るかもしれないし・・・。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 19:03 ID:HOUGB5rd
公害が酷くなるからバイクは減らした方が良い
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 19:05 ID:ZR97mwT/
中型自動二輪持ってますが何か?
カップヌードルカラーのNSR250(本物)を持ってますが何か?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 22:15 ID:gayHZZLv
>>302
それって、日進の懸賞の奴?
たしか2台しかないはず。
そのうち一台はカウルがばらばらになって人手に渡ってる模様(昔ヤングマシンかオートバイで見た気がする。)

ということは、

それは

世 界 で 一 台

すげー
304さげ〜:03/05/02 23:37 ID:xc8HEzoC
>>301

 125cc未満クラスのバイクは、一人または二人で車に乗って走るより
燃費が良い=CO2排出量が少ないことを意味するぞ。たしかにHCやNO
Xについて言えば、スーパーカブの排ガスを今の車にに吸わせてるときれい
になって出てくるがな。まーそれも排ガス規制が厳しくなるから時間の問題
だわな。

 現状でも、自動車のように大して汚くない排ガスを大量に出すか、バイク
のように汚い排ガスをちょびっとづつ出すかの違いだし、渋滞でのアイドリ
ングの影響を考えると、車が減ってバイクが増えたほうが環境には良いぞ。
305桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/05/03 08:35 ID:ZaYUKS/u
とりあえず石原都知事にはバイクを優遇して
渋滞を減らすとか色々して欲しい.
ロードプライジング法とか早くアレして欲しい.
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 12:17 ID:JX+fidCX
バイクは男の人が多いので事故が多い。
トラックも男の人が多いので事故が多い。
女性の多い小型車は事故が少ない。
307桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/05/03 12:20 ID:ZaYUKS/u
>>306
知障ですか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 12:25 ID:ZMFIat0L
挨拶ができない椰子は嫌いだ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 12:28 ID:JX+fidCX
>>307
トラックの追い越し車線走行禁止は誰のせいですか?
バイクに事故が多いのは誰のせいですか?
運転者のほとんどが男ですが女の運転を危ないと言っておきながらこのざまは何ですか?
>>306
(゚Д゚)ハァ?
妄想データもはなはだしいが・・・

事故以前にまともに運転できないヴァカ女を
どうにかしてくれんか?

ヴァカ女が事故を誘発した事例はいくらでもある。
合図不履行が原因だけでも腐るほどあるぞ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 12:33 ID:JX+fidCX
男が多いバイクに事故が多いと言う事実。
>>311
その原因は女が作ってないとでも?

現に漏れは前方不注意&情報処理能力欠如&
それに対する操作がまともに出来ないヴァカ女に
過去3回当てられてるが、何か?

何が 「女性の多い小型車は事故が少ない。」 だ


頭膿んでんじゃねーの?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 12:48 ID:JX+fidCX
二段階右折や二人乗り禁止や30キロ制限を守らないバイク乗りに偉そうなことを言われたくない。
大きいバイクは特に守ってない。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 12:50 ID:9HqVS6CF
http://www.suzuki.co.jp/sharyokankyo/koumoku/haikigasu.html
>>304
バイクの規制値って車の53年規制よりも格段に緩いじゃん
これじゃバイクなんて製造禁止したほうが環境によい。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 12:59 ID:V530MGme
>>313
(゚Д゚)ハァ?
漏れが原付に乗ってると思い込んでるのか
ヴァカさ加減に拍車をかけたな

妄想キモすぎ。

JX+fidCXは本気(マジ)電波なんで相手しない方がいい
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:00 ID:J+JXUU2Y
>二段階右折や二人乗り禁止や30キロ制限を守らないバイク乗りに偉そうなことを言われたくない。
>大きいバイクは特に守ってない。

でかいバイク(大型二輪)で二段階右折は、通行方法違反なので禁止なのだが
318774RR:03/05/03 23:04 ID:ef/ExiAw
>>317
四輪onlyな人は普通その程度の知識レベルでしょ
まぁ、知る必要が無いとも言えるし。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:06 ID:IQvsm6+N
二輪ヲタうざい
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:10 ID:J+JXUU2Y
>>318
しかし、車体挙動ぐらいは理解して欲しいと思うこのごろ。

ズルズル前に進むな〜。メリハリのある運転しやがれこの〜と思うこのごろ。
2輪に事故が多いのは向上心を持って乗ってるからだろ。
絶対安全な領域で安穏としていない。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 00:16 ID:vUho9yUc
無謀運転もものは言い様だな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 00:53 ID:YIfxJWGB
>321笑った
2輪でも4輪でも、交通法規をガッチリ守って安全運転するのが
マシンへの愛だろ。ポテンシャルを最大に引き出そうとして
乗るのはマシンにとって不幸なことだ。
324電人ザボーガー:03/05/04 00:58 ID:XAAfgzS3
バイクの中の人も大変だな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 01:35 ID:VoBD8Eo7
試験受けるのが面倒。
くれるなら欲しい。
20万くらいなら買っても良いぞ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 01:45 ID:o/SIIdFA
バイク
転んだらいたそうー!
転んで後続車からふんずけられたらもっといたそー!
擦り傷程度の転倒しか経験無いけど転んだらいたいよー
後続車にふんずけられたことは無いけど助けてもらったことはあるよー
あの時一緒にバイク起こしてくれたドライバー様、
途方に暮れてた漏れに近くのバイク屋の場所を教えてくれたライダー様、
ありがとうございますた
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 11:10 ID:YBteUAXb
4サイクル250cc4気筒なら誰にでも扱える。
50ccスクーターと比べると大きいが、持て余すようなものではない。
晴れの日の通勤用にでもどうですか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 11:15 ID:lvSaXNA9
>>328
クォーターのマルチは回さなきゃいけないんで
シンドイです
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 11:27 ID:0SAeROTu
4サイクル750cc4気筒のスーパーバイクレプリカに乗ってるけど、正直辛い。
このクラス以上のレプリカになると、普通の奴なら持て余す。
コーナーの立ち上がりでスロットル開けすぎるとリアが滑るし、
直線でも迂闊にフルスロットルするとリアが空転orフロントが浮く。
峠を走るとアドレナリン出まくりで面白いけど、余程の「バカ」じゃないと
買ってから後悔する。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 11:43 ID:0SAeROTu
しかし、750cc4気筒が奏でる1万回転〜1万3千回転の咆吼は病みつきになる。
コーナーの立ち上がりからクロスミッションを掻き上げて一気に200km/hを越える。

この瞬間の為だけに買うのもいいかもな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 12:20 ID:Vt3bcg3K
そんな事を書くとバイクアレルギーな方から反撃をくらうよ。あくまで「サーキットでの
ハナシ」
だと付け加えとかないと(W
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 12:21 ID:YD0yc8Cy
一三〇〇〇なんて回したらうるさくてかなわん。
車で一〇〇キロなら二千ちょっとなのに アメ車なら千六百ぐらいだし。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 21:41 ID:QwaiZFiN
バイクの制限速度は30キロですよ
おとなしく左端を走ってろ!
↑交通教本を読んで出直してこい
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:30 ID:wcsb+WBI
>>334

( ´,_ゝ`)プッ
バイクをバカにするにゃー(擁護
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 01:06 ID:6creDMLX
ぶっちゃけ大型自動2輪って必要か?
中免もとい普通2輪免許で十分じゃん
俺的には400のバイクもいらん250CC2ストV型2気筒これ最強
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 01:14 ID:+9VDs7Mu
二ーハンツーストコレサイコー
340桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU
>>338
これからは2ストは