【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H6【明るく】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

自動車用ライトバルブ全般についての
意見並びに情報交換をするスレです。

尚、スレの成長に従って既出の質問等も多く見られるように
なってきましたが、簡単な質問に関しては、
「過去スレ、レス見ろや・・・」などと冷たくあしらわずに
簡素でもいいのでなるべく答えてあげましょう。

過去スレ、リンク等は >>2-5くらいを参照

それでは(゚д゚)ウマーなライト生活を…
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 09:00 ID:+tzRUu+o

■過去スレ
H4バルブならコレだろ!
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10112/1011205336.html
H4バルブならコレだろ! 2個目
http://caramel.2ch.net/car/kako/1018/10189/1018970622.html
【高効率】H4バルブならコレだろ!3【明るく】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021575209/
【高効率】H4バルブならコレだろ!4【明るく】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025528072/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ1【明るく】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029736615/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H2【明るく】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1034/10346/1034690677.html
【もっと】車用ライトバルブ統合スレ…H3【明るく】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1039/10391/1039105007.html
【クリア】車用ライトバルブ統合スレ…H4【ホワイト】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1042/10424/1042459272.html
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H5【明るく】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045463581/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 09:01 ID:+tzRUu+o
ではどうぞ↓
5レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/03/29 09:02 ID:9odokAo4
乙カレーです
>>1
さんきゅー

前すれで黄色バルブ流行?ってあったけど、たしかによく見る。
\980@ドンキーでClear TracerのGoldうってたから買ってもうた。
雨降りには見やすいね。
でも、ちとダサイ・・・
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 11:05 ID:+uQV1Qg8
>1
乙です

702K(H4H)で明るいのは何でつか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 12:06 ID:A8NgUUJp
H4とH4Uは何がちがうのですか?
9掛川:03/03/29 12:11 ID:CTo63xS8
>>8
金具の部分の形状が違う。
H4UはH4のユニットにそのまんま付けれるけど逆は加工が必要。
蒼白いス
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 16:25 ID:qHRx3sPQ
ボッシュのブルーマーキュリーと
フィリップスのクリスタルビジョンで悩んでます。

どっちが白いのでしょうか。
寿命をとるならフィリップスのブルービジョンかな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 17:27 ID:gczXh9Xd
うちの近所のホームセンターにある→90/100W相当2000円の商品二つ。
・レイブリックの素のクリア
・BOSCHのターボランプ(クリア)

どっちもサイトにないんだがどう違うんだろ。
これ今まで出てきたかな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 17:32 ID:vpigWtOu
白熱灯100W相当くらい蛍光灯でどうにかならんか?と思ったりするんだけど、
やっぱり蛍光灯でロービームは無理かな?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 17:49 ID:K+09aNbS
>>12
どっちも蒼白さを求めなければ充分に明るい。
一度に両方使ったことはないから、どっちが明るいかは判らない
ただ、ロングライフを謳い文句にしたターボクリアもゼータでブーストにした時は半年で切れたのも事実。(H7)
昔の車に使ったレイブリの初期の光効率は普通に1年以上持った(H4)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 18:13 ID:8aRwc1z9
>>13
蛍光灯はコートしなきゃならないから効率が悪そう。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 19:21 ID:AuWBmDsH
蒼白いスモール教えれ
前スレでバックランプの話が出てたけど、
レイブリックのハロゲンのやつがおすすめ。
当然クリアーの方な。
もうブルーコーティングがアホらしくなるくらい明るい。
難点はバックランプの配光の所為だと思うが拡散しまくりです。
あとは値段か。1個980円は痛い。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 21:42 ID:8aRwc1z9
バックランプくらいなら常時点灯するわけでもないので、
素直にワット数を上げればよいと思う。
21W→27Wくらいが妥当ではないかな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 21:55 ID:G8pP0R2p
>>18
21W→27Wくらいなら全然問題ないですね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 22:34 ID:tMF+MlR0
ブレーキランプで明るいのない?
おかんのキューブまぶしいくらいに明るいんだけど、、
俺のだめだめだよ。
やっぱり後続車に安全のためにも見やすくと思ってね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 22:40 ID:h+4y9jWZ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 23:21 ID:Zwe7z2I7
みんな、ヘッドランプ変えた後、
光軸調整ってしてる?

バルブによって、遠くは照らすが、地面をちゃんと照らさないやつ、
とかあるよね?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 00:02 ID:B6mTZggf
>>23
最近は交換後に光軸調整するようになった。

以前、自動後退で交換してもらったら、右が高くて左が低かった。
正面から見るとびっこになっててカコワルイので自分で調整して左右対称になるようにした。
友人も自動後退でやってもらったら同じようになってた。
すれ違う車でもそういうのを結構見かける。意図的にそうしてるのか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 00:18 ID:kFvBOdkV
>>24
実は標準では「びっこ」です。
単に明るさが増して目立つようになっただけ。
つか、右側が低くないと対向車が眩惑されやすいだろガ
今日、HID-R入れてみた。
今までゴールド使ってたせいか、なんか物足りない。
いや、十分明るいと思うが、期待が大きすぎたかなあ。
前車に光が当たった時とかは相当明るいんだけどね。
レーシングクリアにしとけば良かったか・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 00:33 ID:cJ1/UjlZ
蒼白いスモール教えれ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 00:34 ID:R9KsZ90P
免許の試験をもっと難しくすべき。
そしたら合格者はぐっと減り、したがって車保有者の数も減ってくる。
ゆえに、交通量が減り、地球温暖化の防止と交通事故の減少にも貢献する。
なんだかんだ理由をつけて試験科目に物理やら化学やら数学やら入れて
免許取得者の数を今の20分の1程度にとどめよう。
高校で履修する学習内容程度の難問にして旧帝合格ぐらいの学力を必要とすればよい。
しかしこれを実施するとトラックの運転手がいなくなるという罠。
だから第二種免許は別として。
>>29
???スレ違い???
???トラックが2種免許???
とりあえず、学科の「構造」を復活させればいいだけだろ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 01:53 ID:45OH6VPa
>>31
乙w
蒼白いスモールが使えるのも明日まで。
四月からは警察にとめられる。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 09:12 ID:ZJt9X3a1
知らない間にフィリップスから青いのが出てるね(w
http://www.philips.co.jp/lighting/products/auto/goods/diamond_vision.html

>>24
左右対称では正しくないぞ。
普通は右側(対向車側)が少し下向き。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 10:42 ID:TXjrJ8iz
>>33
整備不良!」ってかいた
ステッカーを貼られてしまうそうな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 13:44 ID:qnZ6iIbo
ダイアモンドビジョン、非常に期待っっ。
PIAAと違っていい色出てればいいなぁ〜。
見た目はHID-Vくらい?

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 14:44 ID:bT9Y0b23
>>34
サンプル画像が非常にインチキ臭いなぁ。w
あんなに綺麗に青白さが表現できるならば、HIDなどいらないだろうな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 15:12 ID:1EC7NRqS
>>37
はぁ?
>>37
先生、ヘッドライトのバルブを変えると、メータパネル部分の色も変わるんですか?
ヒストグラム見るまでもなく、色合いが違うんですけど(w
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 18:00 ID:0Jp6gsHt
>>39が実にいい所に気付いた!
写真のホワイトバランスが違いすぎ!!
フィリップスめ、多分意図的だな。(w
どこのメーカーでもやってるでしょ>ホワイトバランス変えて白っぽく見せる。
実際の明るさから考えると露光も違うと思う
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 18:41 ID:qnZ6iIbo
んー、なんか他の商品全部以前よりも青くなってるのは確か。
ブルービジョンとかは以前のページだとあそこまで白くはなかったし。
クリスタルにしても然り。
とすれば
ダイアモンドビジョンくらいでやっと蒼白が際だつ程度か・・・・・。

って考えたらいい選択肢かも。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 19:55 ID:Xei//szV
ボッシュのオプティマって,4月から規制に引っかかるの?
青白いことは青白いけど。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 20:01 ID:dsLLkEp+
ダイアモンドヴィジョンも競技車専用
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 20:12 ID:zlYhVyrr
>>39
しかしこりゃJAROものですな。
統一した評価方法ないもんですかねえ。分光してスペクトル強度分布とるとか。
>>45
そのためにこのスレがある!ってことでどう?

47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 21:55 ID:7591R9mm
>>45

蒼白いスモール教えれ
とりあえず、H4てことで
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 22:47 ID:b8+PO8rd
見本が無ければ買わん
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 00:27 ID:Zk+MU1t0
蒼白いスモール教えれ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 01:24 ID:HmyIiRUX
皆さん「4月から規制」とか言ってるけど、どんな内容なのか知らないので
それが書いてあるサイトなんかを紹介してくれるとありがたいでつ。
>>51
【不正改造車取り締まり強化】不正改造自体も罪に
ttp://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0320/22nec_nh9999_22.html?war
【不正改造車取り締まり強化】規制対象を整備不良から不正行為へ広げる
ttp://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0320/15nec_nh9999_15.html?war
【不正改造車取り締まり強化】違反者はナンバーと車検証を回収
ttp://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0320/17nec_nh9999_17.html?war
【不正改造車取り締まり強化】ユーザーが気をつける点は…
ttp://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0324/01nec_nh9999_01.html?war
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 10:07 ID:Y/+D/z0b
爆音マフラー・クリアテール・フルスモ、、、etc

単なる暴走族の取り締まりか…
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 18:10 ID:bmxLq4wv
レイブリックの新発売のメタルサンダーって緑に見えますよ。
だれかがここでいいって書いてたから買ったのに・・。だまされた。
HID−Rも買おうか迷ってるんやけど、レーシングクリアより白いですか?
レンズが白くうつりますか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 18:46 ID:qyZAKKBu
騙された掲示板でさらに質問するなよ
他当たれ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 20:55 ID:2NIsHnNi
さいたま♪さいたま♪でHID−R(H1)を置いてある店を教えて下さい・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 21:26 ID:BYw2yr6t
素直に通販で買えばいいのに。
HID-R。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 22:46 ID:jyOo7ET/
フィリップスのHPをJAROに訴えたところでどうなる?
>>56
ドンキに行ってみ。
クルマ屋よりあるかも試練。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 23:50 ID:y0dKiqtA
蒼白いスモール教えれ
61↑は偽者:03/04/01 00:03 ID:7n9S/L4B
蒼白いスモール教えれ
62↑は偽者:03/04/01 00:03 ID:/8sDKMqA
蒼白いスモール教えれ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 00:24 ID:xRLDFrwX
てめえでバルブ塗れ
蒼白く塗れるペン教えれ
age台詞もこうなるとウザイのよね
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 01:40 ID:y7ahSSba
蒼白いスモールお尻
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 10:25 ID:GpXnY1o8
>>45
スペクトル取るのがもっとも確実。蛍光灯のパンフなどには
普通に出てる。
でもそうなると各社のコーティングの実力がもろ見えるなぁ。
かつてボッシュのリアルホワイトはカタログにスペクトル分布載せてたよ。
>>14

> ただ、ロングライフを謳い文句にしたターボクリアもゼータでブーストにした時は半年で切れたのも事実。(H7)

すいません、ゼータでブーストってどういう意味なんでしょう。
何かの過酷な条件に置いたら案の定切れやすかったとは読みとれるのですが。
6914:03/04/01 21:06 ID:x5BlZ4IC
>>68
ゼータでブーストとは、FETからCATZ ZETAというシステムが市販されていて
”純正配線に割りこませるだけで純正比170%”という謳い文句のブースターを噛ませたら
案の定寿命が短くなったということでつ

本当に170%の明るさになってるかはわかりませんが。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 23:08 ID:1eNdzN0O
HID-Rに替えました最高です。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 23:09 ID:vrkQN+7p
>>70
点灯画像を見てみたいです!!
>>69
了解しすまた
てかそれ使うならノーマルバルブで丁度いいくらいでは・・・?という気もするが。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 23:25 ID:x5BlZ4IC
>>72
その代り、まじで明るいです。バルブは完全に消耗品と割りきってまつ
HIDの冷たい白さだと雨の日はつらいけど(黒い路面に光が吸われる?)、
やわらかい白さなので、雨の日でも蛍光の輪郭がわかります。
純正だと黄色がかるのでこれもやはり吸われます
昔はイエローバルブの100wバルブも使いましたが雨に強いとは思えなかったので
黄色もゴールドも蒼も色付きは暗い!というのが持論です。
(霧には黄色の方が有効なのでフォグはゴールドバルブにしてますが)
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 23:55 ID:NS6HgxCe
蒼白いスモール教えれ
HID擬き派には向かんけどフィリップスのヴィジョンプラスいいよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 00:25 ID:8nnifIAI
そういえば、フィリップスのダイヤモンドヴィジョンを始めとする
新商品は今まで以上に青いコーティングが濃くなってました・・・^^;
見た目が白けりゃ売れるからやろね(w
フィリップスのヴィジョンプラスの前にHIDを付けてけど...
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 11:47 ID:yenzfLmN
>>76
あれは点灯時より非点灯時の青さのほうがすごそうだね(w
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 12:37 ID:jjKo2l5Q
非点灯時の蒼さがウリなのです。
80sage:03/04/02 14:18 ID:Pgk2hcql
ウインカーレンズがオレンジの場合
バルブもオレンジにするともっと明るくなりますか?
>>80
バルブに色付いてる分だけ暗くなるんじゃないかなー

俺も>>81に同意。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 14:46 ID:Ffxc3jwe
ベステックのHID−Rとボッシュのクリスタルジュピターって
バルブのコーティングがそっくりだよね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 17:16 ID:NUDhpY1M
レーシングクリアがどこにも売ってない…。
もうだめぽ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 17:40 ID:LT5CrSoF
ホワイトソニックBスタイルってリフレクターに青く映りますか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 18:07 ID:yenzfLmN
>>85
大丈夫。
8785:03/04/02 18:15 ID:LT5CrSoF
ありがとうございます
HID-Rつけた。白くはなったが、
微妙に白いとこと黄色いとこのむらがある。
なんで?と思ったら、スモールの黄色だった。




蒼白いスモール、教えれw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 21:06 ID:AVdinuJP
>>88
HID−Rは純白と言うよりも、むしろ紫白っぽくない?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 21:09 ID:3SBeXfVS
ふつーのウェッジ球(黄色)をピンクにするには何色で塗装すればいいっけ?
あかっぽい紫?青っぽい紫?光の三原色がよくわからない・・
>>89
うーん、そうさな。
紫白は分からんが、
HIDの純白とはまた違う気もする。

こういうのもなんだが、HID-Rは
レイブリのレーシングクリアと似てる。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 23:15 ID:AVdinuJP
ttp://www.philips.co.jp/lighting/products/auto/drivers_voice/report013.html
ダイアモンドヴィジョンのインプレ↑
なかなか、いい感じだな。つーか、3/26に発売を開始して、
もうインプレが出てるとは・・・もしかして、社員かな?w
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 23:21 ID:e9YYQSBk
競技車専用と謳っているメーカーのwebにあるインプレで信号待ちと書くのはどうかと小一時間.....
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 23:22 ID:1+Alnk9+
蒼白いスモール教えれ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 23:34 ID:2tDP0+h+
>>91
HID−Rとレーシングクリアは全く違うだろ。
没収はしらん。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 00:23 ID:brp/NrNL
>>92
メーカーサイトに載っている時点でインプレではない罠。
明らかに単なる宣伝。
しかも「競技者専用」と明記しているのに、

>信号待ちなどで前の車を照らす光を見るたびに
>「あっ、こんなに白い。」と優越感に浸ってます。

いくらなんでもこりゃないだろ…

http://www.philips.co.jp/lighting/products/auto/goods/diamond_vision.html
>>94 つーか一番肝心なのはレンズカットだからな
このスレを参考にしてレーシングクリアに交換しました
普通に夜走ってみたときはそんなに変わらんと思いましたが、
雨の日の明るさが違うのには驚きました
この手のバルブの割には安いですし交換した甲斐がありました
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 22:09 ID:QucqhFpe
>>92
車検非対応のダイアモンドヴィジョンよりも、車検対応の
クリスタル・ブルーヴィジョンのインプレ?を載せてほしい・・・

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 22:18 ID:PF6E7KOP
漏れもレイブリのレーシングクリア使ってる。やっぱり色より明るさ。
競技用と書いてあるけど車検通らない訳じゃないよね(実際通ったし、HIDよりはずっと暗いし)
たんに寿命が短めだからそう書いてあるのかな?
10112:03/04/03 23:21 ID:epMrES+h
12だけど、ターボってバルブはボッシュでなくフィリップス製ですた。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 00:49 ID:LTXQ+W6G
>>93
サーキットでスタート時にレッドシグナルからグリーンシグナルに
変わるときの信号待ちでしょうw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 00:52 ID:XdzIjdoe
夜にスタートかよっ!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 14:11 ID:IQITsq2m
なぬっ!?レーシングクリアって競技車用だったんか!?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 14:13 ID:XACVlCJc
レイブリックのレーシングクリアは車検対応品です。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 15:54 ID:64IHNqJf
あ、しまった、競技用と書いていたのは前の奴だったみたい、
実際1年ちょっとしかもたんかった。チーム国光がどうのこうのと
かいてたやつ(これもRAYBRIGだっけ?もう忘れ掛かっている)
今使っているのは間違いなくレーシングクリアです(汗
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 19:40 ID:U5aMw4ru
最近になって他人の車の未点灯ライトを見るようになって、
案外青くなってるのに気づいた(w
やっぱ青球イヤソ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 23:23 ID:11Bl3Pwn
蒼白いスモール教えれ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 00:24 ID:dGxKfJ/7
>>107
非点灯時に青いのって軽トラに多くない?
>>109
激安チョソバルブとか入れるからだよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 03:43 ID:2MzGWV+v
消灯時の青い写り込みが嫌なら蒸着系入れれ。
HID−R、メタルホワイトとかな。
HID−Rは買ったことがないから分からんが
メタルホワイトは色温度表示(3850k)の割に照射光白いよ。
昼白色蛍光灯のような純白光だな。体感4000kって感じ。
まあ、黄色い光が微妙に拡散するのが気になる人にはお勧めしないが。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 03:50 ID:uMCYz01M
ホワイトソニックBスタイルって本当に青く写りこまないの?
>>112
バルブ見ればわかる
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 09:16 ID:slsVjqNr
>>111
蒸着系の場合、リフレクターに映り込みは少ないけど、
どうしても照射光に斑ができてしまうんだよね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 10:51 ID:0PYUAM4v
>>112
たぶん
メタルサンダーは映り込まなかった
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 11:26 ID:t32jtmo+
映り込みはクルマのリフレクタ形状によっても変わるよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 12:10 ID:lxqSrAgH
バルブの頭の部分の色にも要注意。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 14:05 ID:N14T2kz0
>>106
それ見付けた。ただ「クリア」って書いてあっただけだった。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 19:56 ID:zHsdX21m
蒸着系ってなんです?初めて見たもので。。
他のと比べてどのように良いのですか?。

120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 20:46 ID:SahtC+P1
蒼白いスモール教えれ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 20:50 ID:VUS37amg
ギガルクスのプレミアム6000K

ダイヤモンドビジョン
どっちが白いのかな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 21:13 ID:UmmU8zmc
>>119
ガラスの表面に映りこみ防止のキラキラ加工のやつ。
何の金属だったか忘れたけど、蒸着という方法でガラスに加工してる。
メッキの一種かな。
だから直接フィラメントが見えにくい感じ。
123119:03/04/05 21:40 ID:zHsdX21m
>>122
 ありがとうございます。なるほど解りました。
あと、それが他のより良い点についてはどうでしょうか?
統計的に蒸着だと明るいのですか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 22:40 ID:e5xice1I
>123
はい。キンキラキンに蒸着してあるやつが
一番明るいです。
鏡のようにキラキラ光ったPIAAのバルブが
一番良いでしょう。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:01 ID:7N/0i/jK
スレ違いかもしれないで下さい。
最近流行のヘッドライトのハウジング部の
ブラックアウトなんですが、やっぱり劇的に明るさは
落ちてしまいますか?昼間の見た目がクールなので
挑戦しようと思うのですが、純正→高効率で補えない
ぐらい暗くなってしまうようなら止めておこうかなと
思うのですが。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 23:21 ID:CXXFHZ8O
ブルーのマルチリフレクターってどうなんだろうか?
着色のバルブより、照射光が白くなるのかな?
127やぐやぐ:03/04/05 23:25 ID:RGiBqOIg
高いよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 00:05 ID:Qy9a8GdH
蒸着系は寿命短いYO!!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 00:05 ID:SaNuTjJi
サンダームーンって車検対応だっけ?
あと、黄色のポジションって車検通る?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 00:27 ID:+38w7g+a
>>123
>統計的に蒸着だと明るいのですか?

勘違いしすぎ。
蒸着系は非点灯時にバルブの色が反射板に映りこまない。
明るさにはほとんど影響ない。
131車乞 食并:03/04/06 00:28 ID:36J6VnFT
>>125
熱線吸収してやばくない?
黒色でも表面がてかっていれば、ある程度反射は
してくれるだろうけど。
>>125
> 最近流行のヘッドライトのハウジング部の
> ブラックアウトなんですが、やっぱり劇的に明るさは
> 落ちてしまいますか?

これって、純正みたいにリフレクター部以外をブラック化
するのじゃなくて、全部ブラックアウトするの?
それならば、明るさはほとんど無くなるんじゃない。
でもそんなもんがはやってるのか、世の中すごいな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 14:34 ID:7FQtRrkO
>>125
まあ、要はリフレクター部分に黒を反射させれば
いいのではないかな。
頭のキャップを工夫して改造すればいいと思う。
レンズカット車には無理。

リフレクター自体を黒塗装したら、ライトとして機能しないよ。
当然だけど。
>>133
でも、やっぱその方式だといろんな角度から見たばあいは
黒く見えないような気がするんだけど。
うまくやれば正面からは黒く見えそうだけど・・・
>>134
純正のブラックアウト化ユニット反射するよ。
気になるなら、
ユニットごと外側から薄いスモークフィルムを貼るとか
スプレーするとかでも効果あるよ。
薄いくらいのフィルムでも見た目かなり暗く見えます。
窓ガラスに貼るのと比べて光が反対から透過しないからです。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 20:24 ID:zs+nx7aT
>>126
ムーヴのカスタム等はブルーリフレクターだよね。
照射光はどうなんだろうね。非常に気になる・・・
ポジションライトの色の話だけど・・・
いろいろと話題が飛び交っていますが・・・

メーカー純正状態でオレンジや黄色の車について、
オレンジの車はオレンジを使うことができ
黄色の車は黄色を使うことができる。

って話じゃないでしょうか?
白やクリアが新車の状態でポジション球に使われていた場合
オレンジや黄色は×。だと漏れは理解してました。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 21:33 ID:+38w7g+a
サイドターンシグナルのレンズとバルブの色を変えてる。

(部位:純正→今)

レンズ:オレンジ→クリア
バルブ:クリア→オレンジ

点灯(点滅)時の色さえ基準を満たしていれば問題ない。
レイブリのレーシングクリア(135/125W)とギガルクスのプレミアムクリア(140/130W)を実際に比較しましたがほとんど色も明るさも同じでした。
どちらのバルブ良いのでしょう?やはり寿命の差なのでしょうか?どなたか教えてください。
既に出ていた質問でしたらご勘弁のほどを・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:05 ID:Y15RkJVQ
蒼白いスモール教えれ
>>140

レイブリックのツインタイプLED。(ホワイト&ホワイト)
安くて1300円、高くて2000円。ドンキでも逝って買って来なよ。
>>141
ネタにマジレス…(以下ry
>>142
頻発しすぎで、ネタにすらなってないけどなw
>>122
ライトバルブにおいての蒸着は、映りこみ防止じゃなくて、
波長によって透過しやすさを変えるための手段のうちの1つでしょ?
ガラス自体に着色した場合と比較すると、結果的には映りこみが少ないというだけで。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 01:32 ID:1a8rEYft
ここでは、ボッシュのクリスタルジュピターの評判は良かったっけ?
値段も手頃なところがいいのだが・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 01:43 ID:E86/LzX+
色はともかくH7でいちばん明るいのはどの球ですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 13:17 ID:BXlZ0VE8
H7とか使ってないから知らん

>レイブリックのツインタイプLED

光の方向性があるからリフレクターに映らなくて
逆に暗く見える(角度がある)

なんか高輝LEDで自作してる方のサイトがあって
それは、なかなかよく出来てたよ。

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 20:59 ID:EQYPGF/n
>>139
ってことは安いレイブリのほうがお買い得って感じかな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 23:56 ID:Y39cm1CA
蒼白いスモール教えれ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 07:54 ID:trRmrf7V
たまにノーマル色のライトの車に乗ると・・・ダメだ、見える色が不自然で
>>146
一番かどうかはわからんが、前スレにでてたPHILLIPSのVisionPlusは明るいよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 21:44 ID:Vm+NFMSk
プロジェクターには5000Kクラスがよく似合う!!
よく考えるとプロジェクターって映りこみが少ないよな?

てか、映り込まない??
コーナンで売ってた780円のH4 キセノンバルブ 明るい!
156:03/04/08 23:31 ID:dg+SQ1nN
キセノン?
>>154
プロ目にBスタイル付けてるけど
近くで見ないと、映り込みは分からないよ。
青いバルブは付けたことがないから
どうなるかは分からないけど。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 00:09 ID:ox73ZeJK
蒼白いスモール教えれ
只今の「蒼白いスモール教えれ」率 10.5レス/回
散々ガイシュツだと思うのですが、プロジェクターにもHID付けれる物があるのですか?
知り合いの整備士に聞いたらそんなもの無いと言われたのですが、最近の車プロジェクターのヘッドライト採用してますよね・・・。
「後付けは出来ない」という事なんでしょうか?

 あと、なぜHID装着後は光軸調整が不要なのでしょうか?

 どなたか回答お願いします。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 13:29 ID:c4wlfqUv
>>160
プロジェクター型に後付するタイプもあるかもしれません。
(ていうか、あったと思います)
HID関連スレッドでお聞きください。

>なぜHID装着後は光軸調整が不要なのでしょうか
そんなことはない。どこから仕入れた情報?
セルフレベライザーで誤魔化せるからって事?
OPでレベライザー付きHIDを装着した時くらいでは。

関係ないけど、たまーに光軸ずれたままにしてるDQNが居て、
眩しくて非常にムカツク。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 17:34 ID:GQsSPgF4
宜しくお願い致します。最近LEDのウインカーを、取りつけたの
ですが、ハイフラッシャーになってしまい、困っています。どなたか、
抵抗のつけ方や、対処法教えて下さい。抵抗の作り方など・・・お願い致します。
>>163
スレ違いだからLEDスレで聞くとかググってごらん。
細かい事わからなかったら
隠し球として見えないところに標準のウインカー球設置しる!
他の部品を溶かしたり燃えたりしないように注意しる!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:48 ID:hwqDLSAK
プロジェクターにホワイトサンダーSつけてますが、映り込みはないです!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:25 ID:8OJe+/5x
蒼白いスモール教えれ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 00:01 ID:38oXRjJb
>>165
プロジェクターのようなリフレクタの光がダイレクトに見えない構造では
目立ちにくいと思われます。レンズが遮っているのでしょう。
168160:03/04/10 00:21 ID:VxZzpIXm
>>161
すみません。「ライト」でしか検索しませんでした。
「HID」で検索かけてスレ探します。
回答ありがとうございました。

光軸調整不要は何かの雑誌で読んだ記憶です。
自分の読み間違えかも知れないです。
お騒がせして済みませんでした。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 07:16 ID:k/v7mcBF
ヘッドライトバルブを自分で高効率タイプに変えてみた。
作業は思ったより簡単でした。
そしたら今度はスモールランプと色が不釣合いになったので
スモールの高効率タイプ買って来て自分で着けようとしたけど
手がソケットに届かない・・・・・
運転席側のABSが邪魔だ・・・
素直に工賃払ってつけてもらうかw
>>169
ライトそのものを外すというのは?
>>169
車ナニ?
172169:03/04/10 14:16 ID:k/v7mcBF
>>170
外し方よく分からないし、元に戻せなくなったら恥ずかしいし。。。w

>>171
HP11プリメーラ
手がソケットに届けば5秒で付けられるのに・・・鬱
>>172
U14は楽勝なんだがな。プリは角にウィンカーもあんだよね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 21:15 ID:QgNE2y9x
4月から道交法が改正&取り締まり強化に
なったのかな?
だったら蒼いバルブをつけてたら
「整備命令書」を張られてしまうのかな?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 21:54 ID:38oXRjJb
蒼なのか白なのか、そこが問題だ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:11 ID:KNYdwOeZ
>>169
取扱説明書に書いてない?
うちの車(インプ)はポジション、ウィンカー、ブレーキ、バックランプの
交換方法は書いてある。ヘッドライトだけ書いてない。光軸などが絡むからかな?

今日、わけあってふとハイマウントストップライトをあけてみた。
丸い白熱灯が4つ並んでいるのを見て思いっきり萎え〜LEDジャネーノカヨ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:41 ID:GXBE96Mk
>>176
LEDだと切れると部品の調達や付け替えの面でも面倒。
手に入りやすく安価な電球で正解。
178176:03/04/10 22:51 ID:IgsUV7De
>>177
確かに切れてもすぐ取っ替えられるのはいいな。
でもあのLEDの反応速度には萌えてしまいます。
今どきのLEDハイマウントも結構切れるんでしょうか?
昔出始めの頃のLEDハイマウントは結構歯が欠けるように切れてる車多いね。
>>176
日産車の説明書だと、書いてないのが多いのでは。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 23:38 ID:n2gagJM3
蒼白いスモール教えれ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 01:54 ID:WVzfE/CD
教えない
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 13:48 ID:ApZiE/cF
ピンクのスモール教えれ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 13:51 ID:cVe1SLvB
>>178
あれね、球切れじゃなくて半田クラック。
試しに9割方切れてるやつを、一つずつ半田ゴテ当て直したら、完全復活した。
ちなみに10年前のやつ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 14:08 ID:MZZgcdcC
中島みゆきの『地上の星』の歌詞を聞いてて思うのだが、

『街角のヴィーナス』  →  BOSCHのホワイトヴィーナス

『崖の上のジュピター』 →  BOSCHのクリスタルジュピター

中島みゆきはBOSCHのバルブがお気に入りなのかな?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 14:31 ID:WVzfE/CD
>>183
ほとんどが振動で半田が逝ってしまうんだろうね。
振動対策さえキッチリすれば半永久的に切れないということか。
>>184
BOSCHの社長が中島みゆきファンなのです。
ProjectXのファンなのかも
ボッチュのクリチュタルヂュピタ・・・。
全然蒼くないでちた。
>>185
車の中で、半田付けされている個所は他にもあるにもかかわらず、
LEDのハイマウントストップランプは結構故障するところを見ると、
振動よりは温度変化の繰り返しのせいではなかろうか。
他の電装品より、温度的に厳しい場所にあるよね?
>>188
白かった?
>>184
どっちも星の名前使ってるだけだろ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 23:54 ID:JbQWShph
蒼白いスモール教えれ
>>192
日本語を勉強してから出直せ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 00:06 ID:dN1upimj
>>190
クリルタルジュピターは確かに白いが青白いというよりは紫ホワイト光ってかんじかな?純正HIDのあの白さに、PIAAのプラズマなんとかバルブの紫ホワイト光をちょびっと加えた感じ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 00:46 ID:DfzSPUGe
>>194
HID−Rに比べてどうよ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 01:03 ID:bhHslQ3F
HID−Rを白くないと思うのは私だけでしょうか?
>>194
情報アリガd

明るさはどうだい?
ホームセンタにボッチュのサンプルがあるんだけど、どうも電力不足な感じでよくわからんのだ。
明るさはどれも大差ない感じだけど。

あとね、ホワイトヴィーナスは、ホワイトじゃねぇよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 14:59 ID:syWkmnpx
ブルーマーキュリー

これだって薄橙色なのに
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 15:22 ID:1UT3f1Xl
ハロゲンで頑張るのにも飽きた。
すると高効率クリアに落ち着いた。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 15:29 ID:K2SgXFcG
>>192
PIAAのプラズマFX or ボッシュのオプティマ(当りを選ぶこと)
HIDでもなんだね、純正の4300Kとかはもはや黄色いね。
俺H4用のバルブキャップで蒼いのつけてるけど、
色合いはHIDでいうとPOWERVIEWの5000Kは余裕で超えてると思った。
最初は暗いと感じたけど、ぶっちゃけ慣れた。
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 16:57 ID:p7KkGLYj
>>16 >>22 >>28 >>31 >>47 >>50 >>60>>61 >>62 >>66 >>74
>>94 >>108 >>120 >>140 >>150 >>158 >>166 >>180 >>192

            ∧ ∧  ┌────────
           (´ー` ) < シラネーヨ
 /|         > /  └────────
 | \_____/./
  \        /
    ∪∪ ̄∪∪
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 19:53 ID:b1Ac04v1
Bスタイルつけたけど暗いな。俺もクリアにしよう。
俺はメタルサンダー付けた。
DQNと言われそうなのでレポしにくい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 19:56 ID:b1Ac04v1
メタルサンダーどんな感じですか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 20:21 ID:3gf+OFAF
>>205
いい感じ
ごめん。純正HIDに色合わせたくてフォグにメタルサンダー付けたの。
DQNでごめんね。ご期待通りホンダ車だよ。
いい餌になりそうだね。ごめんね。まじで。

フォグに入れたので明るさの差はわからないですが、いい感じに白いです。
本来のフォグランプとしてはあまり意味がなくなりましたが、
そのへん責めたい人はフォグスレで責めてください。ごめんごめん。

上のほうでレガシィに付けた人が純正HIDと同じ色って言ってたけど
最近のホンダ車の純正HIDが安定した光より若干白いようです。
青みは点灯時も消灯時も全然見えません。
ちなみにマルチリフレクターでバルブに笠が付いているタイプです。
緑が見えるって意見もあったけど確かにちょっと見えるね。
けど全然気になるレベルじゃないような?
とりあえず俺は結構気に入りました。

HID-Rは使ったことありません。
東京区部ですが売ってるのも見たことないです…
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 21:57 ID:MIJIwq+S
>>196
4500Kなのに純正に近い色だってりして・・・
209208:03/04/12 21:58 ID:MIJIwq+S
だったりして○
今日初代キューブで純白で明るいの見た。
バイパスで並んだらオラのレーシングクリアより明るかった。
キセノンっぽくはないからワット数高いの使ってんのかな?
>>207
そこまで卑屈にならんでも・・・

>>210
車種違うんなら、明るさも違うと思うんだが。
212:03/04/12 22:38 ID:8k9I1XiY
蒼さでいったらPIAAの7500Kのバルブが一番かな〜
白さをいくら追求してもハロゲンじゃ限界があると思う。
いくらHIDに近い色を出しても光量比べるとあれだし・・・
スープラに7500K入れてる香具師知ってるんだけど、青すぎて
モラル無いところに惚れ、漏れも買いに行ったw そしたらドンキと○Bで
−\3000くらいは差があった。もう○B行かないっすw。 光量の単位って
ルクスとかカンデラとか聞いたことあるけど、この青さの前ではそんなの意味無いww
教習所の車に付けてみたいw たぶん全員が暗くて見えなくて困ると思う。 ヘッドライト付けたら
えもいわれぬ悪寒が体中に走るw  だって道路見えないもん。 まさにブラインドアタックw
れっきとしたDQN仕様のバルブといえよう・・・  明日の朝にバルブ外そう・・・金の無駄だった(TT
>>210
それ、純正HID。
レーシングクリアごときでは歯が立ちません。
>>213
Z10の後期だとあるんだね
>>207
ホンダで頑張ってる君に萌え☆
>>213>>214
そうだたーのか…。キューブにキセノンは無いと思ーてた。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 11:41 ID:WTf8+IFW
質問なんですけど,今ホンダ車に乗っていてフォグのバルブを高効率の物に換えようと思ったのですがH11という新規格?みたいなバルブでどこにも売ってません。各メーカーの発売予定の情報とかってありますか?
メーカーはホンダの独自規格の物なんて作っても利益が得られません。
よって・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 12:47 ID:rESTHGXo
フィリップスのHPから

Q: 「H11」というバルブはありますか?

A: 「H11」は2001年よりカーメーカー向けに
  供給を開始した新しいタイプのハロゲンバルブです。
  純正装着され始めてから日が浅く、純正品以外の
  交換用・ドレスアップ用(ハイワッテ−ジや色味の違うもの等)の
  ラインナップは販売しておりません。H11の高効率・ドレスアップ用の
  製品の開発予定はありますが、実用化される時期などは今のところ未定です。
>>218
H4Hとかと勘違いしてない?

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 13:07 ID:muwfEVBB
>>195
hid-rは見たことないのでよく分かりませんが、クリスタルジュピターは近くで見ると薄い紫ホワイト光ですが、遠くから見る限りでは純正HIDのような感じの白さです。
値段も手ごろで雨天時の夜間の視界も良好なのでおすすめです。今まで15種類くらい使ってきたなかで一番よかったです。

考えてみれば免許とって一年経ってないにもかかわらず15回もバルブ変えまくってるおれってやばいよな...
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 13:20 ID:wWCONbcO
>>221
やばいわ
数ヶ月前に白くはないが明るくて気に入ってたBOSCHのリアルホワイト80wが切れて
同じ物が手に入らなかったので
今度はもう少しファッション性も重視してみようと
白や蒼白系に手を出したんだが、漏れ的実用度限界にことごとく抵触しますた
まあ殆どクリアバルブのようなリアルホワイトとの比較なので
明るさを求めるのは酷だったのかもしれん
漏れなりの明るさとファッション性の妥協点を見つけたかったのだが…

ギガのプレミアムホワイト4100k(80/75w)綺麗な白色だけど暗かった
スーパーロービーム5000k(60/80w)↑より蒼い白5000kで暗いかと思っていた割りにマシ
レーシングクリア全天候で見やすいし明るさ充分、面白みはゼロ、リアルホワイト代替にOK

で、昨日はスーパーロービーム(60/80w)の4000kを見つけたので買ってきますた
これがダメだったらファッション性はあきらめて
おとなしくレーシングクリアかスーパーロービームのクリア行きます
結構っていうかかなりスモールの色がリフレクタに反射してて
目立つ〜。せっかくの色が台無しになるので、みなさん、
蒼白系に換えたら、スモールも蒼白にしましょう。
で、結局蒼白井スモールって何がいいの?
ボッシュのでいいの?オブチマでいいの?

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 15:23 ID:PsvK2H5E
俺はレイブリックのプラチナホワイト
見た目は白いけど、反射光は純正色に近い。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 15:28 ID:wWCONbcO
レイブリのメタルホワイトはどうよ?
プラチナよりは白いのかな?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 15:57 ID:hxDMVSkJ
蒼さでいったらPIAAの7500Kのバルブが一番かな〜
白さをいくら追求してもハロゲンじゃ限界があると思う。
いくらHIDに近い色を出しても光量比べるとあれだし・・・
スープラに7500K入れてる香具師知ってるんだけど、青すぎて
モラル無いところに惚れ、漏れも買いに行ったw そしたらドンキと○Bで
−\3000くらいは差があった。もう○B行かないっすw。 光量の単位って
ルクスとかカンデラとか聞いたことあるけど、この青さの前ではそんなの意味無いww
教習所の車に付けてみたいw たぶん全員が暗くて見えなくて困ると思う。 ヘッドライト付けたら
えもいわれぬ悪寒が体中に走るw  だって道路見えないもん。 まさにブラインドアタックw
れっきとしたDQN仕様のバルブといえよう・・・  明日の朝にバルブ外そう・・・金の無駄だった(TT
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 17:56 ID:KJGd36rC
            ∧ ∧  ┌────────
           (´ー` ) < シラネーヨ
 /|         > /  └────────
 | \_____/./
  \        /
    ∪∪ ̄∪∪
229最近ドリドリしてません:03/04/13 18:41 ID:1tU7WcZQ
漏れが走っていたころはヘッドはH4の100Wにして補助灯はスーパーオスカーの100W×2 計400Wで
オルタネ+電圧を14.7V位に上げるのが一番明るくて長持ちするチューンだったんだけど、
最近は時代がかわったんだねぇ。リレーも不要だっていうじゃないか。
今、明るさ命の定番チューンって何か教えてください。
明るさ命ならHID。
スレ違いsage。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 19:44 ID:6epZBAhr
高効率バルブってカー用品店でも、ホームセンターでも同メーカーの同商品なら
値段変わらないね。自分で付けるならホームセンターで買った方安いだろうと
思ってたのに当てが外れた...。

メーカーが価格拘束してるのか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 19:56 ID:hxDMVSkJ
>227
構想30分

縦読みして欲しかった・・・(TT
>>231 変わるって(w 
ホームセンターでも通常価格で店によって多少バラツキがあるし。
君の行くホームセンターがやけに高いか
君の行くカー用品店がやけに安いかのどっちかじゃないかな。
>>224
スモールは補助灯の中にあるので気になりませんが何か?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 00:01 ID:vlEEHuNY
>>234
いえなにも。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 00:23 ID:yutELdwW
周囲に気配りできない無頓着はHIDを使わないで欲しい。
ベルビックとかいうメーカーのリアルビームH4というのが
¥380だったからつい買ってみた。130/110W、4100Kの設定。
"鮮烈!!HIDクラスの白い照射光"
謳い文句も実にアヤシイ。(w
ヤフオクでは¥1200くらいからあるみたいだから
結構安かった方かな?
今度付け替えてみよう。ちなみに今はレイブリックのレーシングクリア。
BELLOF FLASH SILVER を試してみた香具師いたらインプレ希望
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 01:38 ID:yutELdwW
>>227=232
よく頑張ったw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 02:34 ID:dLyHkj7C
ホワイトサンダーSを元々つけてたが,
ここのスレ読んでて気になったレーシングクリアを買った。
HB4で,はプロジェクター。
付け替えしながら乗ってるのだが,
どっちが明るいか分からない。
条件によって違う気がするが・・・。
結局どっちがいいんだ?



241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 03:06 ID:yutELdwW
プロジェクターって元々が暗いからね…
蒼白ファンのみなさまへ。
そもそも、もとの裸バルブは一緒だから、慣れてきたら
コーティングの色の濃さで光の色が想像できるようになった罠。
私の得た知見によりますと、、、、
「こんなん、ホントに公道で使っていーの?!?」ってくらいドス蒼い
バルブが、ほどよく蒼白になります。
なもんで、ウスーイバルブには興味なくなりますた。
最低でもギガルクスプレミアム0以上。
>>242は、いまに街を歩いている女が素っ裸に
見える能力を身につけるのでは?という予感。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 19:01 ID:KUezP+j/
H11のバルブって市販品じゃまだ出てないんでしょうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 19:02 ID:Wt+wfy7j
>>244
>>3のリンク先を参照
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 19:12 ID:Wt+wfy7j
レイブリのクリアを買いにいったけど,隣にあったIPFの
ヨーロッパ有名メーカー共同開発とかいう1000円安の商品にしてしまった。
多分フィリップスのOEMなのかな? まぁまぁで明るい。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 19:16 ID:Wt+wfy7j
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 19:36 ID:txv4anqd
>>247のサイトの

>樹脂製レンズの場合は停車中消灯してください

なぜ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 19:37 ID:rlf18Aow
>>248
発熱
250 :03/04/14 19:44 ID:35rmE8I5
ベステックのHID−R

売っていない
晴海の超自動後退、有明の自動波無かった。
仕方ないので中目黒の黄色帽子に注文。

売れないから置いていないのか?
それとも、売れすぎて無いのか?
>>250
区部で売ってるとこ俺も知りたいよ。
やっぱドンキあたりにあったりすんのかね?
おれDQNだけどドンキ好きじゃないんだよなー
みんなどこで買ってるの?


252250 HID−R:03/04/14 19:53 ID:35rmE8I5
>>251
中目黒黄色帽子では
一週間以内で来るそうです。(一週間後が楽しみ、楽しみ。)

ちなみに5,980円(税別)でした。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 20:00 ID:Wt+wfy7j
HID-R(H4二個入り)はどこも6000円くらいが相場ですね。
それと通販もありますよ。
過去レスで予備のバルブも付いてきたというのも見ました。
http://www.e-lamp.co.jp/vestec/vestec.html
254250 HID−R:03/04/14 20:06 ID:35rmE8I5
昨日、第二京浜下り線の環7越した左側にあるオートバックスで

1.HID−R「H1」
2.HID−W「H4」

を見かけました。
HID−Wはバルブの外側に青色(紺色に近い)
プラスチック巻いてあるような形でした。
見た感じは暗そうでしたけど。
>>252-254
サンクスコったらサンクスコ!
ところでこの間、紺色!のライトの古巣もベージュ色オデッセイを
見たんだが、あの紺色発光してるバルブってハロゲンなんだろうか?
それとも噂の9000KとかのDQN HIDなんだろうか?
薄気味悪く暗かったが。
紺色バルブについて情報知ってる人がいたらよろしくおながいします。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 23:02 ID:okb/Mp2g
蒼白いスモール教えれ
オマエは可哀想なヤツだな
260237:03/04/14 23:18 ID:11WMLTfL
>>237で手に入れたやつを早速装着!

  _, ._   
( ゚ Д゚)・・・・・・。

そこらの車の9割がライトオンする暗さになっても
全く路面にライトの色が反射していないのですが。。。
10m先の駐車車両のナンバーが見えない暗さで
なんとか路面がうっすら青白いくらい。
自販機が路面を照らす光とどっこいどっこい。。。
街中の走行では無灯火?と、何度も確認したくなる暗さ。
信号待ちで前の車のナンバー灯にブッチギリで負けてます。この光量。。。

こりゃダメボ。もし安売りしてても買うだけ無駄。
ここまで暗いのは初めての経験だよ。。。

正直、レーシングクリアの性能を改めて思い知ったような気がします。
明日、元に戻そう。予備にもならないこのバルブはマジでゴミ箱逝きですね。
261244:03/04/14 23:27 ID:KUezP+j/
>>257
サンクスコ!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 23:38 ID:DRLcZz17
>>247    遅レススマソ

いや〜無いな〜。多分ただのハロゲンバルブの片落ち。
C41? ホワイトクリヤ とかいうもの。

ランプの基台が光ってなくて,made in Germany ORSAM? なんとかと書いてあった。
取り付けちゃったので不明。ヘタレデゴメソ。

ホームセンターにも置いてあった。ちょいオススメ。    ダトオモウ...
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 00:32 ID:bI+aGZbK
>>260
380円を捨てたな。お気の毒様です。
ライトユニット内で破裂しなかっただけ幸運かもしれません。
激安バルブはそれなりなんですね。
見た目の色はどうだったのですか?
ノーマルハロゲンバルブにコーティングしただけなのかな。
>>262
OSRAMだね
>>263
んん〜、380円で見つけた瞬間、実は期待したんだけど、
ライトつけた瞬間のギャップとが正直大きすぎた。
破裂ってのはさすがに未経験だけよ。都市伝説じゃないの?
コーティングは青色で、正面から見ると和紙にホワイトっぽいライトを
透かしたような、見た目にも暗いような気が。。。
なんか、ブルーが混じったホワイト系だね。正面から見たら。
で、運転席からの視界は、薄青白の光量不足の不良品ってな第一印象。
雨の日のノーマルクリアより遙かに暗いよ。
クリアランスランプを前方に照らした方が明るいかもしれない。(w
路面の照射部分と暗い部分との境目は、凝視しないと視認できません。
晴海のAWで800円位で売ってた
H4高効率クリアって試した人いる?
この前、買おうと思ってたけど忘れちゃった・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 13:02 ID:HbgPqeLK
HID-R、三鷹ドンキで在庫あったよ。

その隣にあったクリアーサンダー買っちまったけど。
980円の割に明るい!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 14:31 ID:lEtkMS+F
キセノンってメーカーの名前ですか?
ネタの予感...
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 15:52 ID:lEtkMS+F
車を買った時に、アト5万円たしたらキセノンつけると言われて、得したのか、損したのかわからなくて、詳しい人います?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 17:56 ID:HhNVyknm
           ヤメテ
       ∩    ∧_∧
     ミ  \ヽ_( 268 )
       ミ \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ |
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )
   | |  | |  ∨ ̄∨
   し'  し'
>>268
違うよ。  ハイビームのこと。

最近の日産車の一部グレードではオプション扱い。
>>270
俺だったら付ける。わかんないで付けた香具師は説明書ちゃんと読んで使え。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 18:53 ID:c4vKWSdY
黄色帽子 横浜港南店 でHID-R ハケーン!!
親切にもサンプルまであった。
点けてみた感想は、あんまり明るくないような気がした。
同じ白系なら隣にあったBOSCHのクリスタルジュピターの方が明るくてイイ感じだった。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 18:56 ID:SyCQViL1
>>274
クリスタルジュピターはHID-Rと同じようなコーティングなのに、リーズナブル!!
明るいと短命でつ。
妥協点を決めるのが難しいでつね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:01 ID:hOwij/R0
蒼白いスモール教えれ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:58 ID:HhNVyknm
クリアが最も明るい。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:17 ID:VkKrtPZR
<<273 じゃあ得なんや!キセノンについて教えて。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 09:19 ID:teWadPpo
車検にワット数は関係ないんだよねぇ?
パッケージに「車検対応」って書いてればOK?
>>281
だいjob。知ってると思うけど樹脂ランプや・配線の負荷があるので要注意!
やみくもなうpは良くないよ。

ちと脳内で申し訳ないが,チョイ昔のグレア漏れ盛れのあぼーん(糞)ランプのころ
の方が,走りやすかったというかライトの暗さとか感じなかったのは俺だけか?
>>281
車検対応と書いてあっても通らない青系がある。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 19:46 ID:DxrjjvBO
クリスタルジュピター=HID-R サンダームーン=プラズマイオンイエロー レーシングクリア=ホワイトヴィーナス
って感じだよね。
蒼白いスモール教えれ
ホワイトサンダーってどうよ?と思ってGoogleってたら、こんなものが (*´д`*)アハァ
ttp://www.love-toy.jp/one/vib/7063.html
ホワイトサンダー、バルブよりバイブの方が安い
しかもなかなかの白さだな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:29 ID:+LX3XWJT
レーシングクリアに替えました。かなり明るくて、満足です。
レーシングクリア並に明るくて、もう少し白いバルブってなんでしょうね?
やっぱりHID-Rになるのかな?
>>284
レーシングクリア>ホワイトヴィーナス

これだけは言える。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:28 ID:1woAcBan

ここ最近ウロウロしている<<279
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:51 ID:0ngTEF6n
>>288
確かいつだったか,レーシングクリアとホワイトサンダーSが
元は同じだって言うカキコがあったような気がする。
レーシングクリア並に明るいのでは?
最近もそんなカキコあったし。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:27 ID:5gxbM2pi
>>291
元が同じだったら、ガラスに色つけたら絶対暗くなる。
状況によっては、白い方が明るさ感(≠明るさ)はあるけどね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:31 ID:GigcYM3t
>>291-292
それの元バルブをクリアにしたらもっと明るくなる罠(w
294223:03/04/17 02:25 ID:8ngaQciv
えーとスーパーロービームの4000kの感想です>>223の続き
レーシングクリアほど全天候型じゃないが明るさも見やすさもなかなかですた
白さはレーシングクリアよりは白いがファッション性は殆ど無い
ギガのプレミアムホワイト4100kと100kの差でこんなに違うかっていうくらい寂しい
でも漏れ的見やすさ限界がここら辺にあるようなのでこれでしばらく行きます
愛用していたBOSCHのリアルホワイト(絶番)にそっくりだし。

>>288
レーシングクリアの明るさを体験してから白さに欲しさに浮気すると迷宮かも…
妥協点は人それぞれだからすぐ見つかるかもしれないけどね
HID-Rとかホワイトサンダー行ってみるのがいいかもね
で、H4だったらスーパーロービーム4000kもいいかも、ただしHID-Rとかより白くないけど。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 17:21 ID:GigcYM3t
保守
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 19:49 ID:WF8HES9e
光軸の上げ方知りませんか?
セルシオ20系前期です。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 19:49 ID:WF8HES9e
レーシング入れても、そんなに・・。
>>297 期待が大きすぎるとね、落胆しちゃうかもね
100wのをを200w電球に換えるような事とは違うからなぁ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 23:06 ID:yhWTgtfl
いつも60/55Wのバルブを使っているのですが
スーパーロービームって60/80Wだけど大丈夫なの?
300ゲトー。

このスレで評判のレーシングクリア・フォグ球を注文しちまったぃ!
入荷が楽しみだの〜。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 23:58 ID:ZK3VXINz
HID-Rの実売価格が下がらないのは、このスレの影響?w
本当に値段に相当する価値はあるのだろうか?(白さ・明るさ・耐久性等)
>>299 
それぞれの車(ライト)で熱のこもり方や部品の耐久力に
違いがあるからなんともいえない
メーカーでは樹脂レンズOK、60/55w指定でもokと謳ってるが
走行風の当たらない停車中は消灯してくださいとか
2重レンズ(一部アコードとかにあるらしい)は使用不可とか書いてある。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 02:22 ID:mEREQoxJ
>>296
あなたの場合、自分でやると周囲に迷惑がかかるくらい光軸を上げそうなので、
整備工場で合わせてもらって下さい。
3000円くらいでできます。
304299:03/04/18 09:27 ID:t+pMwnr7
>>302
ありがd
レーシングクリアはバルブに何もコーティングないから
面白みには欠けるですね。純粋に明るくなるけど。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 15:41 ID:m22Mz9IK
料理、洗濯、掃除、なんでもこなす女→レーシングクリア
そこそこキレイで下手糞ながら家事もこなす→HID-R
見た目よし、しかし家事もまったくせず金がかかる女→PIAAの青白いやつ
だけどブス。→レーシングクリア
蒼白いスモール教えれ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:10 ID:tUA0eFpk
ブスは三日で慣れるが美人は三日で飽きるとも言うからなぁ…
結構深い言葉だよな。(w

そんな俺はブス系(高効率クリア)使っております。(w
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:16 ID:+ysC8dXV
光軸の調整の仕方が知りたい・・。
誰か教えて・・・・。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:19 ID:c4tEFOKb
車種書けよ
>>310
そんなんで調節しても他人に迷惑かけるだけのような気がする。
工賃安いんだから工場だせば?
>>310
財布持って工場行く
このスレってDQNが多そうなのに意外と良識派がいるもんですな(w
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:19 ID:bOlg8fno
>>310>>296だろ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:21 ID:bOlg8fno
>>309
いや、でも美人(蒼白系高効率バルブ)なら多少のことは許せる。
まっ、最終的にブス(高効率クリア)で落ち着きそうだけどな(w
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:31 ID:U+gQjRR5
レーシングクリアに限って言えば,
ブスとまでは逝かないと思うけど。
ノーマルよりは,やや白いから
まあ,10人並ってトコか。
だから安心って感じかも。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:31 ID:uS/Z8pa2
>>301
レーシングクリアからHID-Rに変えた。
明るさは似たような物だと思う、ただし白いのでHID-Rのほうが路面に吸い取られて
多少暗いかな?

交換して満足だけど次買う時は安いレーシングクリアにする(w
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:34 ID:bfaiJ9S8
蒼白系は見掛け美人、高効率系はブスというより性格美人という気がするなぁ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:40 ID:bOlg8fno
>>319
うまい表現だなぁ。

今日、ホームセンター(ナフコ灘店)でレーシングクリア 2970円発見。
通常価格が2970円。
自動後退や黄色帽子で3680円だから約700円くらいお安い。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:59 ID:kqu0ecm/
HID-Rが半年で切れた(実走行5,000Kmくらい)ので、代わりにHID-Xを付けてみた。
左右別々にHID-RとHID-Xを付けて点灯してみたところ、HID-Xの方が蒼白感がある。
メーカーが謳っている色温度はHID-Rより低いはずなのに。
見た目の光に変な紫色っぽさが無いので、HID-X気に入った。
それってHID-Rって紫ぽいってことですか?

>>322
そういうことですが。かつてここで散々言われてなかったっけ?
>>323
そうだっけ。かなり斜め読みしてたみたいです。スマソ。
メタルサンダー狙いだったもんで、こっちが緑ぽいてのだけ注目してた…
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 02:37 ID:gUwWohhe
ギガルクスの6000ケルビンの奴はどうですか?教えてください
326 :03/04/19 02:52 ID:cmXRytZe
昨日ヘッドライトのバルブ交換をしたのですが、
スモールライトがつかなくなってしまったんですが
何故でしょうか。
純正のを使ってるときはヘッドライトが薄暗くなる感じで
点灯してたのに。。
無知なので上手く説明できませんがどなたか
ご意見ください。よろしくお願いします
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 03:01 ID:7YB0YRnW
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
オランダ製低容量ピル「マーベロン」2ヶ月セット・・・3,500円
1日1錠安全ダイエット欧米でも認可「曲美」・・・8,000円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 03:11 ID:F1I94Ayb
HID-Xは青く写りこみますか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 05:09 ID:IfLossne
メタルダンサーだとよ!プッ!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35072920
踊れ!!
>>329
心の狭い方ですね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 10:24 ID:GQbDdFdr
>>326
ホジションランプを交換してたりして...
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 11:05 ID:nL6u4QV1

クリスタルジュピターにH7を激しくキボンヌ!!
>>326
ノーマルバルブに戻してスモール点けば最強だな。

>>325
青い、そして暗い…とか以前誰かがカキコしていたような…
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 00:34 ID:jvhzuRgI
蒼白いスモール教えれ
只今の「蒼白いスモール教えれ」率 15.3レス/回
>>328
HID-Xは薄青の着色ガラスを使っているから、
リフレクターに若干青いのが映りこみます。
(車種にもよると思うけど)
逆に、蒸着系のような色ムラは少ない感じです。
339山崎渉:03/04/20 02:24 ID:DJcpKaeZ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 14:02 ID:fWIG4wLf
>>16 >>28 >>31 >>47 >>50 >>60>>61 >>62 >>66 >>74
>>94 >>108 >>120 >>140 >>150 >>158 >>166 >>180
>>192 >>258 >>277 >>285 >>308 >>336

             ┌───────────
     ∧ ∧     < シラネーヨ
     ( ´ー`) _ └───────────
      \ </  \
        /     |
      / ..____/
    <__/∪ ∪
ギガルクス6000ですけど、なんか青いのは青いんだけど
いまいち黄色というか緑というか真っ白の蒼白っていう感じ
ではなかったです。極端に言えば青い黄色。
見た目だけでいうとPIAAのプラズマ7500の方がリアルでした。
8000までなると、やや行き過ぎな感じ。
BJの白い奴も黄色ががっているように感じますた。
342やくみつる:03/04/21 00:06 ID:lya69q+X
(゚(oo)゚)猪神様
祟神になっちゃ嫌だ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:32 ID:yJ+4W7E1
HB3タイプで一番明るいヤツって何ですかね?
サーフのLoをベロフのHID(HB4タイプ、4300K)に替えたので、
Hiも出来るだけ明るいのにしたいんだけど。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:06 ID:2Ld8y8jd
>>343
色じゃなくて明るさ重視なのね?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:12 ID:mo7N1cFs
サーフみたいな車高高い車でHIDとかにしないでくれよ・・
まぶしいんだよ、ほんとに。。

PIAAスーパーホワイトはどうですか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:21 ID:yJ+4W7E1
>344
理想は純正より明るくてかつ白いヤツですが、そんなのは無いと思うので、
割り切って明るさ重視で行きたいと思います。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:26 ID:2Ld8y8jd
>>345
禿しく同意。
光軸とかを迷惑にならないように調整したら
5〜7mくらいしか届かないと思う(w

>>346
レイブリックならストリートホワイトかな。
http://www.raybrig.gr.jp/products/halogen.html
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 02:19 ID:yJ+4W7E1
>>345>>347
やっぱり眩しいですかね。
ライトの取付け位置(高さ)を計ったらアルファードとほぼ一緒だったから、
問題ないかなと思ったんだけど…パッシングもされたことないし…。

挙げられたモデルは参考にさせてもらいます。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 15:13 ID:2Ld8y8jd
これがHIDだったらと思うと…ガクガクブルブル↓
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030418032006.jpg
HIDって、確かに眩しいわな。
だから俺は純正の「防眩ミラー」、かなり役に立ってます。
ドライバーの顔も隠れてくれるし。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 19:25 ID:KNDy+K0S
蒼白いスモール教えれ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 19:34 ID:lHl2yLrS
>>350
だいぶ前,HIDスレでアンチ演じてたんだけど・・・

装着車の人に何言っても無駄だった。挙句に貧乏人呼ばわりされたよ。
メルセデスのHIDみたいのなら許せるんだけどね。
マルチリフレクタはだめだ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 19:48 ID:2Ld8y8jd
マルチリフレクタのHIDは明らかに欠陥だろ。
今後はプロジェクターが主流になってくるよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:57 ID:zfjD7nSr
三菱ふそうのHIDは色カッコいくない?
競技用のライトって、眩しい?
連続点等禁止とか書いてあるけど、普通の奴と
変わらないっしょ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:31 ID:izq0FMQW
>>354
トラックのHIDは何であんなに白いんだろうねぇ。
>>349
勘弁しる〜!!
今んとこ、目潰しではエロチマとアルファードが最強かな?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 23:32 ID:yJ+4W7E1
343=346ですが、昨日に引き続き、HB3タイプの明るいバルブを探しています。
候補としては、
・レイブリックのストリートホワイト(3700K、65W→110W相当)
・IPFのHIPバルブ(3800K、65W→130W相当)
・同ホワイトMAX NEOバルブ(4000K、65W→130W相当)
の3モデルですが、どれが良さげでしょう?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 02:47 ID:KfN9wmWm
おすすめのポジションランプを教えてください。
お願いします
で、ここの住人は現在ヘッドライトのバルブは何を使ってるの?
最多はレーシングクリア?
漏れはIPFのスーパーロービームX44でつ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 08:20 ID:A6BN9ASP
ホワイトソニックBスタイル

しかしもう点灯する機会がなくなった・・・帰宅がほぼ確実に5時台じゃ・・・
一旦帰ったら外に出たくない性質だし
>>359
蒼白いのにしる!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 09:28 ID:lUwCsevr
>>361
早め点灯しる!!w
>>360 レーシングクリア使ってます、値段も手頃だし普通に明るいし。

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 11:24 ID:rWiQxbQn
HID-R
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 13:03 ID:DJP9X2Rk
>>359
お勧めはノーマル。
切れにくいし、安いし、警察に停められることもない。
CF2アコードワゴンにプレミアムホワイとzero
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:27 ID:KDBzI+3Z
ホワイトサンダ−とホワイトサンダ−Sどっちにしようか
迷っています。どっちがいいですかねー
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:58 ID:2/u397Wd
蒼白いスモール教えれ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:19 ID:GWYFtnyk
漏れはホワイトサンダーSつかっとる。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:21 ID:MtNWz1Yv
>>370
どうよ?まっちろって感じ?
372CF2:03/04/22 23:34 ID:7F+fplNe
>>367
俺それだ!!
電球の白いのやら青いのってさ
色セロハン貼ってあるようなもんだろ

結局暗いんだよな あれ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:51 ID:vnYmowh2
この前ライトが切れたから買おうと思うのですが、
このスレを読むと青っぽいのがよさそうな感じなんですが、何か理由があるんですか?
青い方が明るかったり、視認性が高かったりするんでしょうか?
CATZのギャラクシーホワイトH4(4300K)を使ってみました。
SHOPではアズーリホワイトっていうのを薦めてましたが
個人的に青目になるのがイヤなので…。
かなり白くて良いです。昼間はゴールドコーティング
故かレンズ内は若干黄色っぽく見える位で、以前の青目
は改善されてイイ感じです。
中々ブルーバルブでない純白系のバルブって無いですね…。
ボッシュの「クリスタルジュピター」も候補だったのですが
しばらくコレで様子見です。
青目好きの方いたらゴメンナサイ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 02:59 ID:lir7kajt
>>374
明るいのはクリア
青いのはケツ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 08:14 ID:lsdGDLtP
>>373
その“暗さ”がそんなに困るような書き方、どういう走行状態なんだ?
街中なら街灯がある、郊外ならあれでも充分
他の明るいのが悪いとか無駄という意味ではないが
>>374
要は個人の問題。
蒼いの、白いの、クリアなの、好きなのを選べばそれでよし。
一般的に蒼くなると見えにくくなるから、その妥協点のレベルが
個人によってまちまちなので、好きならなんでもいいってことですよ。

ちなみに俺は蒼白系好きなんで、ギガルクスの6000K使ってます。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 20:04 ID:NGBY9XRh
蒼白いスモール教えれ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 21:10 ID:nJz3Zl+2
マツダの純正部品からスーパーブルービーム(4000K)っていうバルブが
発売されたみたいだけど、もしかして、前スレの小○の社員さんが製品化
したものなのかな?
381>>379は偽者:03/04/23 22:53 ID:1cvLmt44
蒼白いスモール教えれ
382374:03/04/23 23:00 ID:Xi2/5BV4
レスさんくす。
俺は明るいのがいいんだが、明るさは
クリア>蒼白
という理解でいいですか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 23:00 ID:tIwzSAa5
蒼白のになれるとクリアはオレンジに見えて仕方がない。。。。
むしろ良く見えてる「気」になってるだけ、みたいな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 23:02 ID:tIwzSAa5
>>382
当然。ただし純正クリアとの比較だと微妙。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 00:02 ID:wFX+JXIt
>>371
やはり白いです。
もちろんムチャクチャ蒼白系のに比べりゃ黄色いが
ノーマルに比べたら断然白い。
適度な白さと明るさがあると思う。
結構イイよ。

>>383
それはあるな。
俺も白いのになれたから,クリアがやたらオレンジっぽくて。
雨なんかのとき,光の通りが若干いいかなとは思ったけど。
あと,横方向の光の広がり具合が若干良くなったかな。
でも,好みのことも考えると,
交換するほどの利点はないと思った。
純正からレーシングクリアに替えたときは「レモン色」と感じた
正直、このスレでの意見は大体正しいな。
いろいろ変えたがHID-Rかレーシングクリアが正解だ。
蒼白い明るいハロゲンバルブはない。

結局明るさでレーシングクリア、白さでHID-Rだ。
薄ピンクのびーちく教えれ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 10:11 ID:kGEXULi2
どの白を買っても満足できる色じゃなかった...
ポジションがちょっと黄色がかってることに最近気づいた...
今頃気づいたのかよ、俺...鬱だ...
誰か白いポジション教えてくれ...
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 11:05 ID:gYtQutH8
>>388
百〜千人に一人の貴重な存在だ。しかも劣性遺伝らしく、その数は年々
減り続けている絶滅危惧種。そー簡単には教えてもらえんよ。

ところで若干スレ違いで恐縮だが、PIAAの出してる補助灯でポジション・フォグ・
ドライビングetc.と、鬼のようにバルブを満載したものが数種類で照るんだが、
ありゃ法規違反や車検の問題はないのカネ? 
 カタログ見ると、さも総同時点灯できるような雰囲気だし、そのことについて
全然説明ナシ。一つの灯具の中に入ってれば、同時点灯してもいいの?
>>390
ダメ。補助灯の規制は多い。P1AAは健康優良ドキュソ企業ということお忘れなく。
>>389
個人的主観にケチつける気持ちは無いのだが。
白色がカコイイってなんでなの?
正直  フルスモ→HID風バルブ→DQN って
イメージがあるんだが…。
クリアのほうが健康的だ。ワルの匂いがするのか白色には?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 11:39 ID:A4co+1jz
白色がカコイイってのはあくまでHIDに似ている場合に限る、と、
私は理解してますが。
だからHIDぽくない色は×。HIDに換えればそれまでなんですよね〜。
あくまで個人的意見ですが。
ところで
最近タクシーでも蒼白系つけてるのよく見るんだけど・・
おっちゃんも気になってるんだなぁ、蒼白バルブ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 11:40 ID:jI2LwI+p
ケチつけてんじゃん。
DQNは青系だろ。
>>394
ケチつけたませんyo。
例えばねデザイン優先するために,乗降性落としてまで流麗なスタイルにした
とかなら分るんだけど,視認性を落ちるの分ってるのに運転してて疲れないの?
って思っただけ。DQNは訂正するよ。

HIDがカコイイってのも理解に苦しむな。あれって節電の方がメリットって
知ってるよな >>all
>>390 定義はわからないんだけど
なんか補助等じゃなくてマーカーって事になると甘いんじゃない?
トラックとか安全のためかサイドに緑とか黄色のオッパイマーカーついてるし
前にもなんかついてるのも見るし。
つかデコトラとか見てるとそれって法規上アリなのか?とも思う
キレイなオレンジのスモール教えられ
>>395
メーカーがHIDを採用するのは節電が目的だと思ってるの…?

>>398
うん。どう思ってたの?
あっごめん言葉足らずだね。>>398補足
それに伴いバッテリーの軽量化による重量低減化による燃費向上ってとこかね?
オルタの負担減だしね。
HIDでの節電効果はハッキリ言ってただの副産物に過ぎないでしょ。
目的はランプの光量増加。この一言に尽きる。
HIDのデメリットももちろんある。
ユニットの価格がまだ高い(コストパホーマンスが悪い)等。
>>396
トラックの横のだろ?あれも厳密に照らし合わせれば違法よん。
でもあれがないと巻き込み予防できないから黙認。
DQNはその抜け道つかって拡大解釈・・・キホンでしょ。
>>401
認識不足だよ。副産物は光量増加の方よ。認可時には光量と色相で揉めた。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 12:19 ID:szAANeWF
401ってバカだよねぇ
節電しなきゃいけないような車なんてございませんので…
暗電流なんかは最近かなり意識してますけど。
カタログを飾れる目新しい物だから採用してるってのが大きいです。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 12:20 ID:bW5OkS5N
>>387
違うな

白系は
クリスタルジュピター > ホワイトソニックBスタイル >>>>> HID-R

だな。HID-Rは暗いし、寿命も短い。
>>405
環境問題について少しは見識を持ったほうが宜しいかと・・・。
>節電しなきゃいけないような車なんてございませんので…
軽量化と燃料消費率軽減の一つだと言ったでしょう ┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ
クルマ好きなら,永いこと乗って居たくはないですか?

カタログを飾るってのには反論しませんが。  
これ以上はスレ違いなので sage スミマセン  >>all
>>407
うーん、言うだけ言ってスレ違いゴメンって…
プライドが高いのは結構なんですがHIDにしたって燃費良くはならないです…
そりゃ私も車は好きなんですけど車が売れなきゃ会社ごとなくなりますんで。
みなさん付加価値の部分はあんまり面白い話ではないでしょうけど、
技術面から一言で言えば高効率化ってのがメリットです。
要するに節電ってのも光量アップってのも正解。
けどこういう技術的な理由だけでは採用になりませんです。
結局稟議では付加価値って話に戻っちゃうのね。
コスト面は定石どおり高級車から採用ってことで解決。
今は納入コストより採用コストのほうが障害になりやすいです。
認可?っていうか形式認定の現場の話はわたしゃ知りません。ごめん。

格好いいかどうかは主観ですし、こう言うと若干問題あるけどメーカーが
作り上げたイメージに踊らされない姿勢も必要と言えばそうなのかも。
都合が良かったってことは知ってるよ。
ただフィードバックで下級クラスにも技術が下りてきてる。
装着車増加で(゚д゚)ウマー ってこと。微々たる壮大な燃費向上。
これは大量生産の大企業だからできること。

最後の部分は同意。
結局ヤツは、みんなをイヤな気分にしただけだったな。
スミマセンネ。>>all
それはそうと,>>262の商品名はIPFのExtraWhite っちゅーことが判明 ¥2980
>>408
確かに。
私もあれごときの節電でバッテリー小さくなってオルタちっちゃくなったとしても
どれだけの省燃費化に貢献できるのか甚だ疑問です。
燃料タンクちっちゃくした方が軽くなって燃費は格段に良くなるし。
あの満タン時の重さは馬鹿に出来ない。軽自動車みればよくわかります。
>>410
そうだな。
最初の人なんかはカコイイとか言ってないのにケチつけられたしな。
>>413
この程度のカキコで「ケチ」になっちまうのかココは?
それじゃぁ全く漏れの方がそぐわないって事だ…。スレ汚しは漏れの方?
退散しますわ。すみません。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 13:50 ID:SBfd45Mg
HIDは付加価値をつけて儲けるメーカー、
本当に燃費節約なら流行りもので終わらないだろうな。
低消費電力で明るいということだから、
省電力化と明るさ向上の両立ということだな。
クリア以外を付けてるヤツと、
クリア以外を付けてるヤツはDQNだって言ってるヤツ、
どっちがDQNかと言うと、やっぱ後者だろ。
...とかスレ汚しに書いてみる。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 17:32 ID:LVP1X8G/
>>380
このバルブ気になるなぁ。
まだ、ABやYH等の量販店では発売されていないのかな?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 17:34 ID:1FVWUAeg
いー大人がくだらん事でもめるなYO(w
ライトバルブぐらい好きなのにしる(・∀・)
>>391 = >>402
即レスありがd。やっぱりダメか。なんでこんなの作るんだろう?
今更だけど参考。
ttp://www.piaa.co.jp/product/index.html
こん中の「P3000 TRETTA」とかいうの。
紙のパンフでは他に数種あったんだけど、Webはこんだけ。

 けど、ドキュソ企業でも「PLASMA ION YELLOW」バルブシリーズだけは
ヨイと思わない?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:13 ID:SBfd45Mg
おぉ!
PIAAに愛想をつかせてからPIAAのラインナップを見なかったんだけど、
いろいろと新製品が追加されてますな〜
LEDの「世界で最も美しい」とかいう宣伝文句に爆笑(w
>>419
いい意味でDQS企業だからね。藁 シリコソワイパーもあるし。
イオソ黄色はフォグに愛用中だすよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:24 ID:h1iMHcsE
>>421
PIAAのワイパーゴムは良いぞ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 19:37 ID:SBfd45Mg
PIAAはワイパーの会社だろ?
>>422
使ってるよん。シンコソワイペー。

ところが一方で真っ暗蒼白ライトを1マソ円くらいで売ってる。しかも切れやすい・・・
嗚呼! これそ”ドキュソ企業。P1AAマンセー!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:49 ID:l9mM9zX8
昔、PIAAのバルブに何万も費やしてた自分がアホらしい…
いや、悔しいと言った方が的確か。
あの3連のPIAAのランプ、凄いね。
滅茶苦茶チープな感じ。なんでウェッジ入ってんの?
誰が買うんだろ。

それよりも、イエローでおすすめなのってPIAAだけ?
以前Pure yellowってのがコーティング溶けてくるとか退色する
とか誰か言ってましたけど・・。どうなんですかね
HIDが軽量化?HIDつけるとバッテリーは小さいの付いてくるんですか?
そんなの初耳です
>>408
エラそうにスレ汚してまで講釈たれんな糞ヴォケ!!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 22:44 ID:QFYHkUjI
蒼白いスモール教えれ
430きっかけ作っちゃた人:03/04/24 23:12 ID:cX1w1qzZ
>>427
スレ違いになるのでもういいでつ。ゴメソ。各自調べてくだちい。ウー

>>426
オススメというよりは他にない。(置いても無い)黄色はもうだめぽ?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:21 ID:T0cY+n6r
黄色バルブに黄色ポジション付けたら見づらいかな〜?
>>390
P3000?あれなら
ポジションのみ
ポジション+ドライビングスポット(白色)
ポジション+ドライビング(黄色)
だそうな(クグったら出てきた)
>>431
前のワゴン尺でやったことある。虫みたいで気持ち悪いからオススメしません。
ライト全体を照らすタイプは似合わんよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:52 ID:zW47nDi1
一番明るいバック球は何?
口金の規格は9.5dです。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:09 ID:KV4+N27t
PIAA H99
これ白いよ。漏れも純正の黄色っぽいのが気になって
今日これかった。
ギガルクスのZEROは少し青いよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:28 ID:rnp4LeVD
バックランプくらいならいいけど、
スモールとかに高効率を装着するとソケットが溶ける場合があるので注意。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:44 ID:Vfq7Q2Dp
>>435
レイブリックの高効率のがいいかと思われる。
それ以上のもあるが値段が2倍以上で1年持たなかった。
バックランプで1年持たないのはサイテーだと思う。確かに馬鹿明るかったが。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:10 ID:RmZP5U5s
バックランプはレイブリの高効率がいいな。
プラチナホワイトだっけかな。
明るいし,見やすくなった。
オレのはどれくらいもってるかなあ。
少なくても1年以上は経ってる。
付けたのはもうずいぶん前のような気がするな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:18 ID:rnp4LeVD
小糸にも高効率のやつがあるよね。
ハイマウントブレーキランプに使ってた。
そういえば結構長持ちしてたな。
プチ祭り?に乗り遅れたかな?(w

HIDが省電力→低燃費が主目的での搭載なら、なんで燃費性能で
争っているプリウス、インサイト等ハイブリット車が採用していないのかいな?

シビックハイブリットには搭載しているみたいだが。

憶測ではなくマジの理由をマジで教えてくれ
>>440
バラストやイグナイターが重いから
あの当時の低燃費車は軽量化が第一だったからね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 03:25 ID:lla8uZkN
HIDの話は他でやってくれ
>>442
同意! 
なんだけど,軽量化と燃費の話があまり知られてないのがビクーリ。スレ違いsage
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 04:16 ID:2kgS+jQO
蒼白いスモール教えれ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 07:35 ID:meDYrxOZ
HID-Rって白いのは分かったけど明るさ的にはどうでつか?
クリスタルジュピターってレンズと照射光に色ムラないですか?
なければ買ってみようかと思うんだけど
>>445
カナーリ明るい方だと思うよ。色がちと俺の好みじゃないけど。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 10:08 ID:HUtt7XrB
黄色系で一番明るいのは?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 11:18 ID:cN4hHG99
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 11:58 ID:alyw7yii
このスレのメーカーサイトのリンク切れが増えたな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 12:47 ID:rnp4LeVD
03/03/29 09:01 からサイトが更新されてるってことだろ。
前は問題なくリンクされていた。

・更新分
PIAA
http://www.piaa.co.jp/product/bulb/main.html
GIGALUX
http://www.carmate.co.jp/gigalux/index.html
スレ違いかもしれないけど
コーティングされててオレンジ色に見えないウインカー球使ってる人いる?
メッキされててほんとにオレンジ色が見えない奴売ってるけどあれちゃんと光るのかなあ?
暗くない?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 15:42 ID:rnp4LeVD
>>452
こういうやつでしょ?
そりゃ余計なもの(反射を抑える膜)がコーティングされてるだけ、
普通のタイプより少しは暗く感じるんじゃないの?
http://www.raybrig.gr.jp/products/super_coat.html
>>453 そうそう、この手の奴。 取りあえず人柱になってみるか・・・・
>452
レイブリッグのステルスカラーバルブ使ってますが、
ノーマルのバルブと同等に光ってますよ。
視認性は全く問題無しです。
ノーマルより高効率のものを使ってるのかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 18:21 ID:meDYrxOZ
>>447
サンクス。
そうと知ってれば暗いプレミアムホワイトZEROなんぞ買わなかったのに・・・・鬱
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 18:32 ID:CvfcaRkR
>>455
ステルスカラーバルブってなんすか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 19:09 ID:muK+LTOw
今日、ABでサンプル見たけど、ホワイトサンダーSは
白さよりも、明るさにおったまげた!!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 19:47 ID:CvfcaRkR
HID-Rのサンプルが見たいよなぁ・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:07 ID:NDYE5dt8
ホワイトソニックBスタイル買ったけど微妙にピンクっぽい
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:22 ID:rnp4LeVD
>>461
おれも
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:22 ID:Z/Mm2NM9
ウインカーってどうやって交換するのですか?
初歩的な質問ですみません
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:27 ID:JGGBRJJi
>>464
ウインカー正面のネジを+ドライバーで回す
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:33 ID:Wx0P+sqZ
>>464
たいていのクルマは、
親切に取り説に書いてある。
フェンダー内からハズしたり、結構、各車バラバラな方式。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:07 ID:zIW8cgOh
蒼白いスモール教えれ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:27 ID:Z/Mm2NM9
464です
ありがとうございます。挑戦してみます!
469452:03/04/25 23:30 ID:5l9DOlWw
>>454
というわけでウインカー変えました。ホントはレイブリックの奴にしようと思ったんだけど高いし
少しオレンジ色が見えていたのでその隣においてあったちょっとDQNっぽい「クロームコーテイングバルブ」
(2個で1680円)にしてみました。漏れの車はインナーフェンダーはずさないと交換できないのと位置決めのピンの
角度が合わなかったので片側カットしたりでちょっと手間取りました。
んで、付け終わったときにはもう辺りが暗くなっていたんですが試しに点灯させてみるとちょっと暗い・・日中大丈夫だろうか、これ?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:07 ID:SSbAr1/o
12V 5Wのステルス球ってないの?
側面の指示器をクリアレンズに替えててオレンジ球を入れてるんだけど、
オレンジが目立ってしゃーない
471:03/04/26 00:07 ID:SSbAr1/o
色はアンバー(オレンジ)でおながいします。
472452:03/04/26 00:21 ID:u3IdFahm
>>472
THX!!
やっぱりあるんだね。
通販だと\2,000もするみたいだね〜
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:40 ID:0zR0TVeT
>>474
先月横浜へ行ったとこなのにー!
見てきたらよかった!!

by 兵庫
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:40 ID:OjX4X18k
>>462
その意見は初めて見た気がする
HID-Rマンセーは工作員の仕業だったのか。
>>477
まあそれも多少はあるかもだが。
実際HID-Rつけると満足するよ(w
おれ満足したもん。

なんだかんだ2chで「良い」「悪い」と言われるものは合ってる。
HID-Rは後は安くなれば最高!3500円とか
ならなきゃ次はレ-クリにもどります。
メタルサンダーもなかなかいいと思うようん

ここでよく話題になるやつって、HID「もどき」なの?
>>480
クリアのもOKだよ。「もどき」でもいい。 
PIAAでもポジションだったら寿命短くないよねぇ?
隣に置いてあったレイブリックとったつもりが間違って買っちゃった。
>>475
石川のSABに・・・遠いな(w

>>482
ボッシュの方が酷い
昨日ギガルクスのプレミアムホワイト6000付けてみた。
昨日夜は雨降ってたから明るさはよくわからんかったが光の色はなかなかいい感じ。
ただ前から見てバルブの色が反射してやたら青く見えるのがダサイ気がする。
なんとかならんかな...
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 13:48 ID:gQ1q1/bq
レイブリックのステルスのウインカーに交換しました。
あまりステルスされてないんだけど・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 14:54 ID:SSbAr1/o
クリアレンズにステルス機能を持たせたらいいと思うんだよね。
電球はノーマルのクリア電球を使えるやつで。
すてるすって名前がいけすかん。
フレンチフライは好きだけどね。
>>486
レンズ内側にでもシルバーの蒸着膜を形成しる!!ってことか?
>>484
俺も同じのつけてる。確かに消灯時青く反射するのは、どうなんだろ、
ださいというべきか、なんというべきか・・。
車の色がブルー系なら違和感ないのかもしれないよね。
ちなみにこれつけて車検通りマスタ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 20:29 ID:+PbkgkY3
蒼白いスモール教えれ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 20:30 ID:mMUYQhhq
HID-Rの色が、ちと気にいらないってどういうこと?
青いのが好きなのかな?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 20:37 ID:NMfK9lmr
HID-Rはサンプルを見たことがないから、良し悪しがわかないんだよね。
誰がHID-Rの点灯画像upしてくれないかねぇ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 20:40 ID:mMUYQhhq
ホワイトサンダーSとHID-Rならどっちが白いですか?
明るいのは、どっちですか?
HID-R使ってみるか
でもこれ、蒸着系のわりに見た目青いけどほんとに映り込みないのかな?
映り込みもなく、純白で、言われているほど明るいなら文句なく最強だな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:49 ID:gQ1q1/bq
HID-R写りこみ無かったよ、白かったけど色に斑があった。
ホワイトサンダーSは4000ケルビンのわりに白く綺麗な色だったよ。
でも写りこみはありました。
>>493
青い映り込みが気にならなければホワイトサンダーSがいいんじゃない?
結構明るかったし。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:55 ID:dzwMyYkk
>>495
レスありがと!!
ホワイトサンダーSの方が安いから、買います。
他にオススメとかないですか?
私は、レーシング使ってましたが、純正と変わらない感じでした。
メタルサンダーは、緑でしたよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 00:13 ID:FanidYFl
ギガルクス6000ですが、色・明るさとも結構よく撮れてると思いますよ。
蒼いとクリアに比べて断然暗いってことをお忘れなく。
私はすきですが。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1776/headlighttop.html
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 00:40 ID:cQBTyDDH
>>496
他には明るさではレイブリックのメタルホワイト
色的にはVESTECのHID-V
なんかもいいんじゃない?
レーシングクリア明るいんだけどねもう少し白いと完璧だよね
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 09:52 ID:QE3ZvMss
蒼白いスモール教えれ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 09:59 ID:y7GjSGYP
仁丹
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 11:15 ID:fxtWDLPk
安物のHB4を買った。
¥1980が¥980。
長期在庫だったらしく、バルブ表面が汚れていたので
クリーニングをしたのだが、欲が出てきてつい、
バルブ表面が青いのでピカールで磨いて落した。
ひょっとして、赤外線カットだったりしたのかも知れないが。

ついでに先の傘のコーディングまでも磨いて落した。

さーて夜が楽しみだ、
ヘッドライトレンズが融けるのを期待してくれ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 11:35 ID:yA9eBf0a
赤外線カット?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 14:47 ID:FanidYFl
>>501
ピカールに先端の傘が無くなるほどの研磨力はありません。
>>501
片方だけコーティング落として正常品と比較して報告してくれたらよかったのに
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 15:35 ID:xMX6i7w6
長期在庫で汚れるってことは、バルブをむき出しで売ってたのかよ。
ネタダヨ >>all
チッ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:46 ID:FanidYFl
誰かフイリップスのダイアモンドビジョン試して。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:10 ID:z8cOdc4J
フィリップスとかVESTECって買うの勇気いるよね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:47 ID:CLuc1+tQ
高効率バルブってロービームとハイビーム両方変えてるの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:10 ID:fQ7Xa368
蒼白いスモール教えれ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:14 ID:QE3ZvMss
HID-Rとクリスタルジュピターどっちが白く明るいのだろうか?
>>510 ?
>>509
ベステックの評価はここでは1番に近いと思うんだが?
515501:03/04/28 00:44 ID:3DDMdxwx
>>502
青いということは光りの青い成分だけ通過させるのかと思った。

>>503
安物は取れてしまいました。名前からしてクリア取れーさー。

>>504
何か良いあぷろだ有ります?

>>505
ケースのバルブを取り付ける爪の裏側がケース内部と通じる
穴があいていました。

516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 01:21 ID:CFoeZqff
>>510
???
4灯式の車に乗ってる人はそうしてるんじゃない?
両方にするか片方だけにするかは個人の好みだと思うが...。

>>512
クリスタルジュピター
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 10:43 ID:D0Rb0gaF
HID−Rを俺も使っているけどいいと思うよ。
ハロゲンバルブはレイブリックかVESTECがお勧めだとおもう。
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/imgboard.cgi
うpはここで(・∀・)イイ!!デナイノ!?
519510:03/04/28 10:50 ID:VMCav3da
言い方が悪かったですね
>>516の言うとおり4灯式の車の話でつ
丸目インテに乗っててロービームは変えたけどハイビームは変えてないんです
こういう場合ってやっぱり同じ種類にしたほうがカッコ(・∀・)イイ!のかなぁ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 11:01 ID:wHBu06ap
レーシングクリアマンセーはレイブリック工作員の仕業だったのか。
>>501
同じ事してる方いるのですね。w
私もピカールで、クリアバルブ先端の塗装を落としたよ。
元々ライトが暗い車なので、やっと人並みのまぶしさになった。
あんまり暗いライトだと、割り込まれまくるんでね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 11:22 ID:j75y5jcp
今度LEDの昼間点灯ランプつけようと思ってます。
超自動後退で探しましたが、例のタクシー装着形でシガーライター(!)から電源を取るタイプの他に、
白色LEDが一列になってて、エンジンONで点灯、ヘッドライトONで消灯のタイプがありました。

で、後者のほうがカコイイと思ったのですが、価格は前者の約4倍(4千円対16000円)。
別に16000円くらいは出せますが、値段の差にガクゼンでつ。機能的には両方とも同じくらいなのに…

ここの住人の方としてはどちらがお勧めでしょうか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 11:23 ID:YFXF00le
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 11:41 ID:ZHonCR+T
HID-Rは明るさと白さと寿命の全てでちょうどいい製品かと。
絶妙なバランスでしょうか。
他のはすぐ切れるか、暗いかのどっちか。
クリスタルヂュピタはそんなに白くない。煽るようで悪いけど。
そんな私はHID-Rにすら物足りなさを感じ、今はギガルクスの超蒼い
6000K愛用者。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 13:20 ID:iTZY3AUM
>>524
ハイビームにHID−R・ロービームに純正HIDだといい感じになるのかな?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 14:18 ID:S8QOrtPu
ハイビームは実用性重視だからクリアにしてる。
色付きの高効率にすると心配。
>>524
寿命って1年そこそこでしょ?
あんまりメリットじゃないような・・・
明るさと白さのバランスだと思うけど
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 16:35 ID:CoBNysoc
ギガルクスもDQN。
でもP1AAよりはマシか
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 16:43 ID:ZHonCR+T
DQNって乗ってる車にもよると思うけど。
古巣も積丹ビッグセダンなら、雰囲気プンプンだけど。
それ以外ならたいして気にならないかも。。
っていうかPIAAの赤紫系は気持ち悪いけど。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 19:27 ID:SpHH1wvS
蒼白いスモール教えれ
キセノン買えるぐらい金使っちゃた椰子が
集まるスレはここですか?自分もなんだけど
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 20:20 ID:BvU4VQ1b
やっちゃった・・・何でHID-R(H1)より、小糸のホワイトビームVer.2(H1)
の方が、明るくて、純正HIDに近い照射光なの??5600円無駄にしました・・・
533532:03/04/28 20:26 ID:BvU4VQ1b
ちなみにHID-R(4500K)\5600 ホワイトビームVer.2(3770K)\3680なのに・・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 20:36 ID:LK81bA15
>>532
ホワイトビームVer.2はリフレクタへの映り込みがあると思われ。
535532:03/04/28 20:39 ID:BvU4VQ1b
>>534
ほとんどないよ。あるとしても、ブルーリフレクターの車ぐらいの薄さだね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 20:40 ID:LK81bA15
>>535
ありがとう。
俺もホワイトビームVer.Uを買うことにするよ。
537532:03/04/28 20:42 ID:BvU4VQ1b
>>536
明日にでも、ホワイトビームVer.2に戻すか本気で検討しています・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 20:51 ID:ZHonCR+T
>>532
よほど黄色い純正HIDかと思われ。

それなら、単純にホワイトビームver.2でいいのではないでつか?
539532:03/04/28 20:56 ID:BvU4VQ1b
>>538
ちなみに日産の純正HIDです。ホワイトビームver.2の照射光は非常に
素晴らしいのですが、見た目がやはり黄色い為、HID-Rを購入したつもり
なんですがねぇ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 21:07 ID:LK81bA15
見た目をHIDに近づけたいわけですな。
それって頭悪くない?
>>541
君のレスほどではないと思うよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:19 ID:Qd6VUSCw
結局一番キセノンっぽい光を放つバルブはなんですか?明るさと合わせてベストバランスな製品を教えてください
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:24 ID:LK81bA15
キセノンにも数種類あるわけだが…
545532:03/04/28 23:24 ID:2eR8rrkN
映り込みを気にせずにホワイトサンダーSを購入したの方が
良かったかもしれませんね。^^;
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 00:07 ID:LdJ5YXnw
>>532
それを写り込みと言うんだよ。
頭悪いな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 00:09 ID:8eFYSm3j
>>546
意味わからねー文章書くなYO
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 00:35 ID:AbWdazBZ
リフレクタには運転者のココロも映りこんでます。
>>543
SUPER LOW BEAM X キセノンブルー
5000Kの中では明るい
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 01:34 ID:9qylaxsf
こんばんは
中古で買ったFDにFETと書いたバルブが付いてますが有名な会社なのでしょうか?
非常に暗いです
また、ど田舎で山やサーキット等しか使わない用途なので車検非対応でかまわないので、ハーネスはそのままでいける、とにかく明るいバルブを紹介願います
m(_ _)m
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 01:46 ID:AbWdazBZ
>>550
スーパーロービームX
http://www.ipf.co.jp/catalog/halogen.html
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 02:18 ID:H/bs+wR0
551さんありがとう
せっかくサイト載せて貰ったのに見れません
名前があまり良くないのですがオススメなのでしょうか
>>552
人に聞いといて信用出来ないなら量販店言って自分の目で確かめたら?
その前に過去ログ嫁
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 08:17 ID:cNvb1avP
蒼白いスモール教えれ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 09:08 ID:pY3CDTYW
HID-Rは写りこみ無しであの白だからすごい!!
漏れも色んなバルブを試したけど結局はHID-Rになったよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 10:11 ID:rDQejUQR
スーパーロービームXは65Wなんですけど。
バッテリーが…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 10:45 ID:AbWdazBZ
>>556
走行中はバッテリーから供給される訳ではないから気にするな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 10:58 ID:vre/smWX
>>555
他の製品に比べて、青色のコーティングが薄くない?
本当に4500Kあるのだろうか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 11:21 ID:pY3CDTYW
4500Kはないねー、プレミアムホワイトZERO(4550K)
と比べると全然黄色い。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 11:52 ID:ERXP0Gmd
二つセットで六千円より一つ五千円とかの方が良いのでしょうね
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 12:09 ID:8865CjmC
>>558
コーティングの色合いが違います。藍紫色。
なんで黄色みはかなり減っています。
安売り激安蒼白バルブ系に多いただの青コーティングではありません。
だからある意味差別化できていいのでは?
遠目からだとホントに純正HID色。プロジェクタなら尚リアル。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 12:34 ID:vre/smWX
アルティノンと色を合わせるんだったら、PIAAの
スーパープラズマが似合いそうな気がする・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 15:18 ID:vre/smWX
>>561
俺も純正HIDとHID−Rを併用してるけど、確かにホワイトビームのような
コーティングの薄いバルブから、HID−Rに替えた場合、明るさは若干落ちる
けど、遠目から見た感じは、安定しきった純正HIDにそっくりだと思うよ。
(白に若干紫が混ざった感じ)近くで見ると、あまり変化がないけどね。
しかし、ここまでハロゲンで再現できるとはたいしたもんだと関心するよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 16:33 ID:nA4+2bb3
結局HID-RがD2RやD2Sに一番近い色を再現しているって事だな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 19:02 ID:rDQejUQR
>>557
55Wが65Wになっても問題ありませんか?
566E-DAJPF:03/04/29 19:32 ID:PFOsrpuF
日星ポラーグの黄色萌え〜。
小糸にOEMしてる会社だから多分モノは間違いないし。
ちなみに現在はフィリップスのオールウェザー(薄いゴールド)使用中。

>>565
まあ普通に考えてそのぐらいで配線燃えたりはしない・・・とは思う。
>>566
ポラーグのイエローはコーティングが剥がれまくりだってば
568E-DAJPF:03/04/29 20:03 ID:PFOsrpuF
   ∩ ∩ >>567 禿しくアレなのですか
 〜| ∪ |         (´´  
 ヘノ  ノ       (´⌒(´  
 ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
ども。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 20:57 ID:/EH8bJik
>>565
その程度は大丈夫。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 23:02 ID:Cl4X3Iam
ポジションで一番白いヤツってどれだろう・・・・・
LEDは白といってもみんな紫ががっているし。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 23:41 ID:6ju8oMLx
>>566
私もポラーグははがれまくりでした。
蒼白いスモール教えれ
>>551の下の方にあるH.I.Rバルブ使ったことある方誰かいませんか?
イソプレキボンヌ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 01:01 ID:9CwIN0ag
>>570
レイブリックのプラチナホワイトは純正HIDには、ピッタリ!!
>>573 ほい。
ttp://www2.nsknet.or.jp/~kaiki/ae-1/database/bulb/
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 11:17 ID:1X/15mly
ピアのエクストリームが見難いのは本当なの?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 12:35 ID:AP4rB9Kp
>>569
85wになっても平気かな?
>>576
微妙。ライトユニットの容積が小さい物は避けた方が良いかもしれない。
下手するとリフレクタや、レンズが曇ります。

お店に行ったら、H4の100w/55wがあったけどHiが100wだったのでやめた。
Lowが100wなら付けたかもしれないけど、熱でやばいだろうな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 14:35 ID:2Uip4iVu
紺色H4バルブ教えれ。

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 14:38 ID:U7l+r2eo
>>576
レンズやリフレクタ次第。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 14:45 ID:U7l+r2eo
>>575
本当。
青白いというより単なるDQN色。
明るさに関してはそこそこ明るいが、見やすいわけではない。
>>578
少なくとも6000K以上の数値が書いてあるヤシ。とレスるテスト。
582501:03/04/30 17:53 ID:bqlEJRz1
>>518thx!
安物バルブのコーティング落しですが、画像アップしました。
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030430174725.jpg
片方だけ傘とコーティングをピカールで落しています。
青白色はカッコイイですが、実際は役にたちません。
点灯しているかどうかさえ分かりづらいです。

現在は両目とも落していますので快調です。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 17:56 ID:U7l+r2eo
結局はクリアで落ち着く罠。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 18:26 ID:2Uip4iVu
>>582
素直に安物クリア買えばいいのに。
っていうか、対向車に迷惑でしょ傘とったら。
585582=501:03/04/30 18:50 ID:bqlEJRz1
>>584
こんなに使えない物とは知らなかった。青色着色バルブ。
それにHB4で¥980は安いとおもうぜ。

対向車に迷惑かな?
パッシングされないけどさ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 18:52 ID:U7l+r2eo
H4の上の傘の意味がない…
ライトユニットの中でバルブが隠れるような傘が付いてる車なら
バルブの先の傘は取ってしまってもいいのでは?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 19:58 ID:rXOmAwaZ
ユニットの中の傘が溶けるなんてことは無いのかなぁ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 00:00 ID:dYrHISRv
蒼白いスモール教えれ
22B用のフォグって、PIAAとA.P.Rallyの2製品あるけどどちらがお勧め?
後発もAPの方が良いのかな?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 03:29 ID:v40jVka3
現行カローラのライトユニットって優秀だよな。
同じバルブを使っててもすごく明るい。
やっぱり異型より丸型の方が明るいな。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 03:30 ID:v40jVka3
ついでに現行ビスタのライトユニットも素晴らしい。
すごく明るい。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 03:30 ID:v40jVka3
ついでに現行ビスタのライトユニットも素晴らしい。
すごく明るい。  
594:03/05/01 04:33 ID:v40jVka3
連投スマソ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 09:39 ID:hgZR9BK7
>>590
piaaは配光が悪いからお勧めできません。
他を検討したほうがよろしいかと。
596590:03/05/01 09:42 ID:sK3KIact
>>595
レスさんくすこ。
A.Pか。。
連休中で注文しても来ないだろうから、前橋のパックR行って見ます。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 10:39 ID:S+RBR2ie
パックRってなんだよ。上州人。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 13:23 ID:03U27a0m
平成元年式のポンコツにのっている
俺からみると、マルチリフレクター
ってだけでものすごく明るいと思う
のだが。
96式のjeepチェロキー乗ってるんですけど、もっと明るいライトに変えたいです。
前にオート○ックスで聞くと「外車はすぐ球がだめになります。前につけたときは
スイッチONでとんだこともあります」って言われました・・・
誰か変えてる人いませんか??
600590:03/05/01 13:36 ID:XPuN74E5
>>597
パックアールといったらラリーで超有名なんだが。
スバルに居る新井の以前の所属でもある。
ちなみに上州人では無く、都内から行きまつ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 14:06 ID:fkqATd9W
キャロッセ。
>>601
お悔やみ申し上げます。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 19:55 ID:9SSHhwRw
PIAA駄目なのか。。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 20:54 ID:fkqATd9W
それなら4300k位のHIDにしる。その方が安上がり。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 22:17 ID:Aulkij4Q
カー用品店でバルブ購入の客にアンケートと称して、車種とか聞いて統計とったら
PIAA8000K        =オデッセイ、ステップワゴン
PIAAイオンイエロー      =パジェロ
ジャンクションプロデュース純白球 =130クラウン
ミラリードウルトラホワイト    =ワゴンR、ムーブ
レイブリックレーシングクリア   =シルビア、180SXを除いたスポーティー系
カーメイトプレミアムホワイト   =80〜90のマークU系
という結果になるような気がするのだが、どうでしょう?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 22:31 ID:v40jVka3
>>605
勝手な思い込み。
クロカン系でPIAA8000Kなんてザラ
607237:03/05/02 06:57 ID:qNiZ68o6
ベルビックとかいうメーカーの使えないリアルビームH4を付けた者ですが、
なぜか光軸が狂ってきたので一回取り外したら、ライト本体と噛む
ベース部分とバルブ本体の溶接部分が取れていて、バルブは配線コネクターと
かろうじて繋がっている状態でした。。。
当然気付かなくて、コネクタ引っこ抜いたら、バルブのみがヘッドライトの中に落ちそうになった。
なんつうか、ベースとバルブが点止めという手抜きだから振動であぼーん。
で、ゴミ箱逝きに。暗くて造りもボロじゃマジで使えねーっつーの!

それからレーシングクリアに戻したんだけど、「明るい!!!!!!」ね。
もう、こりゃたまらんばい!いや〜、普通に明るいバブ最高!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 10:38 ID:U5KV9RI/
バブ
ちょっとすれ違いなので下げですけど、
ポジション球で5w以外で10wのがあるみたいなのですが、
18wだとさすがに熱の問題がありそうなので考えていませんが、
10wで蒼いバルブは何処かのメーカーからだしているのでしょうか。
610↑聞き方が違う!!:03/05/02 13:36 ID:+oIj55m+
蒼白いスモール教えれ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 13:37 ID:LrJ49tAi
蒼白いスモール教えれ
612これでいい?:03/05/02 14:24 ID:vgW+zAyV
蒼白い10wスモール教えれ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 14:24 ID:U5KV9RI/
>>610
それじゃ誰も教えてくれないだろ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 15:18 ID:gVflxCWZ
>>609
車幅灯に用いる5Wウェッジ球の青白い10W版を求めてる訳だな。
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616困った:03/05/02 15:41 ID:wjwLvJm9
もう10万キロも乗ったことだし球を変えようかな?
ってことで買ってきたはいいんだけど交換できないw

旧パジェロなんだけど右は何とかなるかもしれないが左は
冷却水のタンクが邪魔で手が入らないよ。

誰か手順知らない?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 15:54 ID:gVflxCWZ
>>616
邪魔になってるのはクーラントのサブタンクだね。
サブタンクを上に引っ張り上げたら外れないかな?
大抵の場合は工具なしで外れるんだけど。
618597:03/05/02 16:11 ID:K/CAfNvB
>>600
>パックアールといったらラリーで超有名なんだが。
なるほど。
結構、競技用のやつがあるかもね。

>609
ソケット改造して、電球のサイズが許容すればなんでもOKじゃねーの。
車種によっては熱で変形する可能性が。
620618:03/05/02 18:39 ID:K/CAfNvB
熱変形させるのが目的さ

実は純正35W仕様のフォグに55Wタイプの
バルブを換装させたところ変形したとの情報を得ている。
|  変形ならまだいいですが
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _____  
    (;;,,,(_(;;;; ;,,,()____ ___     
   ,/――――//―┬─┤| ||__|┌┬┬┐
   /   .∧ ∧/,∧ ∧|..∧./||[]:::::::::::::::□::::::::::::|      
  [/__(゚Д゚/(|.゚Д゚,,|(゚Д゚,|||:::東京::消防庁::::|     
  ,||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|_|:::::::::::||:::::::::::|::::: γ ヽ:::::::::::::::::|
  l,0llii――iill0||:::::::;;;;;;;||;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;,;/ ̄ヽ;;;;;;;|
  |;;;━口━;;;;;;;;l;;;;;;フ.l O |l | |コ□ニ /l´O`ソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ ` ー'    `ー'
622616:03/05/02 21:44 ID:wjwLvJm9
>>617
どうも
明日確認してみます。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 21:46 ID:VCMfHXgM
CAZのスモール(名前忘れた)はすごく明るくてよかったんだけど,
ソケットがコゲる。
アレはちょっと使えねえ。
燃えそうで怖い。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 21:59 ID:Xs71et5K
H7で蒸着系の白色バルブってあります?
自分が調べた限りでは見つからなかった。
使用頻度が多いLOW側で写りこみがないのが欲しいのに...・゚・(ノД`)・゚・。
映り込みが気になるなら常時点灯しる!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 00:14 ID:w78ZS4Sl
蒼白いスモール教えれ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 00:23 ID:TZmWL9uc
H7で蒸着系の白色バルブ教えれ
ハロゲンで一番高いバルブ教えれ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 07:26 ID:LP78fmd/
透明感、明るさ共にある素晴らしいバルブ教えれ
630:03/05/03 09:13 ID:w78ZS4Sl
HID
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 11:26 ID:SktmJej0
新車のヘッドライト(Hi、HB3タイプ)をもっと明るくしようと思って、
レイブリックのストリートホワイト(3800k)に交換したのだが、
元(クリアタイプ)のより暗くなった気が…。
やっぱり、着色されている分暗くなるのかな。
バックライトも「明るさ感2倍」とかいう触れ込みのに替えてみたけど、
こちらも大差なし。
最近の新車に装着されている純正バルブも中々侮れないと思いますた。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 12:02 ID:qtv+SrvK
H11の高効率はいつ発売されるんだ〜〜〜〜〜
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 15:54 ID:6D0OZm5d
>>631
だからハロゲンはクリアが最も明るいって何度も言ってるだろ!
コーティングしてあるのは発光色重視なんだよ。
明るさ重視ならクリア!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 15:57 ID:8jvqHP37
H7で蒸着系の白色バルブ教えれ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 16:04 ID:avkiPVVk
H4で最も明るいバルブ教えれ
>>635
スーパーロービームXのクリア
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 18:03 ID:6D0OZm5d
>>635ワット数を上げれ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 21:13 ID:JEE7Ag8B
>>638
竹ぇ〜
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 21:16 ID:AZRc9FiD
>>638
こんな出品の仕方っていいのか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 17:08 ID:lf/UB1Jo
age
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 17:19 ID:v3fcoNkT
>>638
なかなか、良い色だな。H11以外もラインナップされている
みたいだが、値段が高杉!!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 15:36 ID:YM/IsMIy
フォグもレーシングクリアに変更しようか考え中
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 16:45 ID:DK4sQfoJ
レーシングイエローを出してほしい。
カドミウムが問題で黄色って厄介じゃなかったか? といってみるテスト
蒼白いスモール教えれ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 20:11 ID:tWIuo+Ii
>>644
激しく同意。
イエローは仕方なくPIAAを使ってる。
これが意外とよく持つ(w
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 20:21 ID:fHRckyka
>>647
俺はPIAAが嫌だから、サンダームーン使ってる。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 20:46 ID:JnWpf0Pg
>>647
俺はギガのプレミアムゴールド(だったかな?)。意外と
いいよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:06 ID:qoRu6sVG
>>650
それが正にレーシングイエローです!!(w

つーかイエローはパッケージ変えないのかな?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 22:21 ID:SGYkHSI8
>>650
H4だけか・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 06:21 ID:MdVIOflb
>>650
そのうち、H3などをラインナップに加えて、車検対応で発売しそうな予感…
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 07:52 ID:E9nh6jkE
>>638
漏れはそれを
某HPで送料込み5k円で買えたぞ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 12:21 ID:acucOsdP
>>654
是非是ひインプレキボンヌ!!!!。
超期待。デジカメで実体を教えてくらさい。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 14:53 ID:as/lFCqe
H7で蒸着系の白色バルブ教えれ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 15:03 ID:MkgdPiqE
H4でイエローって今時いないだろ・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 15:12 ID:JTNIccr9
んなこたーねー
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 15:59 ID:W9Fsf9aW
晴天時にイエローのヘッドライトってアタマ悪くねーか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 16:01 ID:csuKwnpo
レイブリックのHP今見たけど余りにラインナップ多過ぎて、逆に選び難い。。
DQN系嫌いで、林道良く走るんだけどレーシングクリアってお薦めかな?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 16:09 ID:MkgdPiqE
>>660
クリア系を求めてるならお勧め。
>>659
そういった発言のほうが...と、釣られてみる。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 17:12 ID:acucOsdP
クリア→明るさ重視
蒼白系→見栄え重視
黄色→目立つ。

っていうか、クリアならノーマルのハイワッテージ化がおすすめ。
寿命長いし。切れないし。
ハーネス組んだ方が長い目で見てお安くなる罠〜。
>>663
>黄色→目立つ
せめて「路面の状態が目立つ」にしてもらいたい。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 19:26 ID:+friK7f+
晴天時に黄色が目立つって…
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 21:00 ID:UUQezTve
フィリップスを試したいんだが、どこにも売ってないぞ!
オフィシャルのネットショップで買うしかないのかな?
ヴィジョンプラスかブルーヴィジョンが気になる…使ってる人いる?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 21:13 ID:acucOsdP
ところで昔ベステックから緑とかオレンジバルブでてたんですよね。
買っておきゃよかった。。。
今頃オレンジをヘッドにつけてたら、凄く目立つだろうなぁ・・・いいなぁ。
グリーンのは見たことがあるけど、そんなに珍しい感じはしなかったです。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 21:36 ID:RgXrkHD9
>>666
じぇーむすへGO!!
蒼白いスモール教えれ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 23:08 ID:NwY6KGeX
>654
俺もそのくらいで買えるHP知ってるYO!
もしかしてストオーナーでつか?
>>667
グリーンならサンテカHIDがお勧め(w
>>645,671
しってたらおしえれ!
ここは皆でいろいろ試すスレなんだから。

おれもこのスレ見て色々ためしたさ、結局HID-Rになったけど、次はレークリに戻る。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 18:02 ID:xJWVIGVn
HID−V
HID−X
HID−W
が話題にのぼらんのはなぜだ?
今までに、HID−Wだけ店頭で見たこと無いよ
今となっては、HID−Rでさえ見つけるのが困難だが・・・
>>674
HID-Vは結構良さそうだけどね
最近はリフレクタへの映り込みが焦点になってるからじゃない?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 19:49 ID:nawxbLZo
>>674
売ってないから
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:09 ID:xJWVIGVn
http://www.altia.ne.jp/ALTIA_MUSIEM/kurumamuseum/@altia_museumkuruma-23.htm
この本のSSリミテッド シビーだって 
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:26 ID:bhEHWKuB
HID-Vはダイヤモンドビジョンくらいかなと思うんだけど、どう?
っていうか、>>654さん
実際どうなの?
つけてみた感想はいかに?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:42 ID:JVJ67Rnz
980円のバルブでも1年くらいは持つし
これで十分なんじゃ?
5000円のが5年持つなら別だけど・・・
蒼白いすも(以下略)
蒼白いスモモ喰わせれ
>>666
ビジョンプラス使ってるよ。ジェームスに売ってたよ。
白さを求めるならやめておいた方がいいよ。
ノーマルハロゲンがうpした感じ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 02:04 ID:Aa2NYYhd
HID-V使ってるけど結構いいよ、初めは蒼白いんだけど
だんだん白くなる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 03:15 ID:sc29YyxU
>>684
おいおい、それってコーティングがハゲてるんじゃねーの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 04:12 ID:U2jUfdQV
>>685
んにゃ。漏れも使ってるけど、店頭直後は蒼白。んでそのうち白くなる。
HID風味ってこと。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:34 ID:nKzIVEwJ
>>685
686の言うとおりそういう事だ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:13 ID:0R4CBdRG
かなり青系の濃い某バルブにしてたんだけど、車検に通りました。
HIDが増えて検査官が騙されていたと思われます。

しかし、光度が半分になってました。

前回のリアルホワイト時 400cd
某蒼白超青バルブ 198cd

半分でも通るんですね、車検。
見た目クールだからいいやこれで。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:20 ID:UO5HZW76
蒼白いスモー(以下略)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 23:22 ID:0R4CBdRG
ttp://www.fureai-ch.ne.jp/~kat/zare/20020813/sw020813007.JPG

これって前にもチラッと出てたけど、すごいバルブなんだねー。
HID通り越してる・・・・・。。。。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 01:22 ID:+ftWkewF
蒼さだけな(w
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 09:33 ID:HUWwUYSI
>690
漏れ以前使ったけど,暗くて全然使い物にならなかったよ。
雨なんて降った日の夜なんか,,,
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 12:10 ID:KFOw7tWB
>>682
硬くて苦いけど、それでもいいのか?

IDに「H4」age.

スレ違いだけど、H4バルブ採用のポン付補助燈(フォグ & ドライビング兼用の)
でおススメあったら紹介きぼんぬ。できれば実使用インプレも。

あと、H4クリアで80W(実際の消費電力)超、H3クリアで35W未満のものって
市販されてる?
H3は、今ついてる補助燈を自転車用に転用しようかと考えてるんだがバッテリが
持たないんで、少々暗くてもいいから省電力タイプはないかな〜と。
694693:03/05/09 12:11 ID:KFOw7tWB
ありゃ?
板が変わると、IDも変わるのね。
スマソ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:10 ID:+ftWkewF
レーシングクリアのH3ってどうですか?
フォグに入れようと思うんですけど。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:33 ID:GhHUcGTb
>695
他社のものとあんまり変わらない気がする。
純正からの交換なら明るくなると思われ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:39 ID:+jefYix1
蒼白いスモール教えれ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:01 ID:+ftWkewF
>>696
THX!
やっぱりH4ほどの差は感じられないかな。
今はPIAAのイオンイエロー(?)なんだけど、替えるほどの物でもないのか…
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:27 ID:yEZ1+kk/
PIAAのエクストリーム・フォースを使ってたが、乾燥路では青白くて結構明るく
不便は感じないけど、雨降ると全然見えないのが難点だった。
まぁ、切れたら他のに換えようと思ってたけど、意外と丈夫でなかなか切れない。

ホームセンターでレーシングクリアが3,760円なのを発見したので、
これを期に交換してみたら、明るくていい。
もっと黄色っぽいかと思ったけど、照射光は若干オレンジ系に見えるが、
外から見たライトの色は結構白い感じで、見た目もそんなに悪くないね。

昨晩、雨の夜に使っても期待以上の明るさだった。
ちなみに補助灯はPIAAのプラズマイオンを使用。
あとは寿命がどれくらいかだな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:42 ID:sId+DeNC
2980円でPIAAのクリアーホワイトが売られてた。
http://www.piaa.co.jp/product/bulb/i_clearwhitex/index.html
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:38 ID:GfMCeBob
ギャルソンのEXEってバルブは全然白く無かったよ
>>P1AAに¥2980も払えません!(w
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 12:10 ID:zU8bHLVV
HID-Xがどこにも売ってないよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:15 ID:rcH2jtxw
>>700
クリアホワイトはあんなに白くならないだろw
いんちきPIAA。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 20:40 ID:JUZIrNOi
IPFのホワイトマックスってどうなんだろ?
いろいろなページで評判がいいみたいだけど。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:07 ID:VjDNgkz9
自分の車はLOWがH7なので、このスレで人気のあるレーシングクリアやHID-RはLOWでは使えない。
H7の車乗ってる人は何使ってるの?
H7でおすすめのバルブ教えてください。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:34 ID:kxr8K7ry
ときどきあるよね、H7のお勧めキボンヌ。
旧イプサム海苔もライトが暗くて困ってると過去レスにあったし。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:38 ID:vDefel5J
蒼白いスモール教えれ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:54 ID:rcH2jtxw
最近新製品でないな〜
シルバー蒸着で蒼くうつり込まない蒼白バルブでないかなー。
レーシングクリアってところで寿命は長いの?
>>703
近所の超自動後退では売ってたけど
HID-RとかのVESTECバルブはなぜかドンキとかでよく見かける。
自動後退とかよりアテになるから不思議だけど、安くない・・・
H7 PHILIPSのブルービジョン使ってる
名前はブルーってついてるけど全然青くないし、ポジション球も付いてお買い得(?)
レーシングクリアの代用だったらビジョンプラスが良いかもしれない

まあ、個人的にPHILIPS好きなんでかなり満足。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 02:03 ID:q6u/23EX
ttp://wagengarden.cool.ne.jp/bora-ism/diary/2003/05/2003_05.html
ここにダイアモンドヴィジョン(H7)のインプレが載ってるよ。
バルブ自体が真っ青だから、映り込みが凄いなぁ・・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 13:14 ID:7Lg6UOG8
>>712
H7はもともと暗いからクリア以外の色だと、かなり暗くなるんでないの?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 19:02 ID:VFQS7L2v
今のところ、光を白くするには青色のコーティングを濃くするしか方法が
無いのかな?蒸着系バルブの場合、紫が混じった白って感じだよね・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 19:14 ID:Wwt4FKW8
だ〜か〜ら〜
メタルホワイトは蒸着系で路面への照射光は純白光だよ〜と何回か言っているであろうに〜
ただ、点灯時ライトユニット見ると黄色光が混じっているけどねん。
消灯時青の写り込みが無いから気になる人はマジでお勧め。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 19:30 ID:IhWEysnA
メタルホワイト照射光は純白ではないねー
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 19:40 ID:RV/jESgc
HID−Rも純白ではなく、紫白だな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 20:50 ID:NCSR3HsI
H7で蒸着系バルブをやっと見つけた!!

PIAAのプラズマFXってどうですか?
http://www.piaa.co.jp/product/bulb/b_plasmafx/index.html

今日、黄色帽子で見かけたけど、\7,200だった。高けー!!
財布の中身と相談してやめますた。まだ、今付けてるエクストリームホワイト切れてないし...
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:21 ID:IIjRT2Sa
今日55万でMZ20ソアラ(フォグ付きエアロバンパー)購入したんだが
どういうバルブがいいかな
フォグH3 ロービームH4 ハイビームH3C+H4でした
フォグはイオンイエローでハイ&ローはレーシングクリアが最強ですかね?
>>720
それでいいんでないの

古い車はレンズカットがあるので、青白系やHID付けてもカコワルイYO
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:25 ID:Pa2gdUrV
蒼白いス・・・
       …モモ(゚д゚)マズー
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:12 ID:vR4qochp
5000円以上のバルブって自己満足以外の何物でもないな…
PIAAに大金を注ぎ込んでた自分がアホらしい。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:14 ID:wD9rfGCR
雨中で視界の利かなくなるPIAAのエクストリームホワイトに速攻で嫌気がさし、
ギガルクスのプレミアムゴールドに替えたらぜんぜん違う!見える!
実用重視ならやっぱゴールド系かイエロー系だな。
>>724
結局クリアでもの凄い明るい奴が欲しくなる。
でハイワッテージに流されそうになるがHIDもある昨今
今後の動向が微妙。HIDじゃ弄れないし,今時リレーか? ブツブツ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/12 00:17 ID:J+jhjDGC
>>699
漏れも同じ組み合わせで使ってるyo。
ボッシュのシルバーエボリューションからレーシングクリアーの替えたんだが、
明るさは別世界だね。
今日の関東は雨だったんだけど、よく見えました。

728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:22 ID:vR4qochp
>>699>>727
俺もメインはH4のレイブリックのレーシングクリア
フォグにPIAAのプラズマイオンイエロー(?)です。
すごく蒼いのから青白いのまで、いろいろと試してきた結果、
この組み合わせに落ち着きました。
そこそこ満足してます。
HIDでもフォグにはイエロー系のバルブを入れるだろうな。

>>726
HIDは車を買い換えた時かな。後付けHIDは迷惑度も高いし…
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:38 ID:dU4VZu06
これまで使ってたギガルクスのプレミアムホワイトが切れて、
何気なく嫌風で見つけた怪しい安物バルブを落としてしまった。
その名も「キセノンファイヤーバルブ」
これ、誰か使ってる人いるのかなぁ?
>>729
火を噴きそうなバルブだな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:55 ID:vbQGAhUo
>>729
ケースにアフロでグラサンのニンジン君が書いてあるバルブでしょ?
いかにも、悪そうな?バルブだな。(爆
732729:03/05/12 00:58 ID:dU4VZu06
>>731
そんなもん書いてないが・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:02 ID:J+jhjDGC
地震かぁ・・・二回揺れたね
734731:03/05/12 01:09 ID:vbQGAhUo
>>732
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c36397257
キャロットファイヤーバルブ↑
これかとオモタ…スマソ
735729:03/05/12 01:17 ID:dU4VZu06
>>734
それもすごいな(藁
なぜニンジンなんだ?

俺が落としたのはこれだ。H4Uタイプだが。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37372523
出品者が違うけど、俺が買った出品者はこう言っていた。

消費電力55/60Wで110/120Wクラスの明るさを確保し、
さらにキセノンガスとクリプトンガス(希ガス)使用により
従来の高効率バルブより35%明るいです!
実質150/160Wクラスの明るさになります。

商品自体も怪しいが、それ以上に出品者が怪しかった。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:50 ID:vR4qochp
クリア以外で明るいのなんて存在しない。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 01:55 ID:0EwJb7Xp
H4高効率バルブポジションランプ込みで980円だった。
取り付け工賃1200円。
青白いだけの暗いバルブだった。ボッシュのブルー光に近い
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 02:36 ID:vR4qochp
>取り付け工賃1200円

取り付けるの難しい??
ヘッドライトバルブ交換とかブレーキパッド交換とか
工賃払う客が信じられないよ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 08:31 ID:uAEGVQE4
苦手な人もいるんだからさ
>>739
おれもそう思ってた…。面倒臭くなってきたので金で解決するようになった。もうだめぽ
車種によるんでないの?
いいんでない!?
クルマに興味ないとなかなかわからないよね
744719:03/05/12 11:58 ID:UNwEyMqb

PIAAのプラズマFXどうよ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:11 ID:vR4qochp
>>739
ブレーキパッド交換はジャッキアップしたり工具を使ったりするけど、
ヘッドライトのバルブ交換は工具不要な場合もあるしね。
742さんの書かれた通り、車種によってまちまちだけど。

>>744
映り込みは若干少ない程度。
それほど明るくないし競技者専用となっている。
お金に余裕があるなら試してみるのもいいかも。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:21 ID:wD9rfGCR
コネクターはずして防水カバーはずして止め金具はずしてバルブ入れ替えて
止め金具で押さえて防水カバー被せてコネクター差し込んで終了。H4
急いでやれば1分くらいかな?慣れちゃえばちょー簡単。
ただし、車によってはライトの後ろにアクセスするのに手間が掛かるものがあるね。
俺の車も右目はインテークダクトはずさないとダメ。レンチ必要。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:37 ID:vR4qochp
俺の車の右目はクーラントのサブタンクを上に引っ張り上げるだけだな。
エンジンルーム内に隙間が多い車なので、
事故をしたときも壊れるものが少なくてエンジンに到達せずに済んだ(w
この前換えたバルブ、コネクターさすのメチャきつかった。
次はずすとき大変だろうな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 16:02 ID:eiTIWNWP
誰かレンズユニット改造して片側に球2個ぶちこんでよ。
明るさ2バイ2バ〜イ。
HIDも目じゃない!!
ノーマル100wにするよりも断然明るくなると思われw
>>721
なんでレンズカット車はカコワルイNO?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 17:14 ID:bti0ycmE
バルブ交換するたびに光軸ずれちゃうんだけど...
>>750
10年以上前の高級車に三桁ナンバー付けているのと似たようなもんかも。
まぁ、車によるけどね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 20:07 ID:eiTIWNWP
>>752
なんとなくわかる・・・。
要は先入観のもんだいだよね。レンズカットに似合わないっていうのは。
車にもよるし。
レンズカットしてる車より傘の付いてない電球丸見えのマルチリフレクターのほうが嫌いだ。
特に4灯式でハイビーム側の電球丸見えで安物フォグみたいな反射板の奴。
あとテールランプも最近多いね、キラキラして電球見える奴。某プ○メーラの光り方がキモくて嫌い
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 20:45 ID:t/Q29xiU

スモールランプについてです。
ヘッドライトがHIDついてるのにスモールランプが黄色くてかっこ悪いので
ホワイトLEDタイプに変えたんですが、光に広がりが無く暗くて失敗しました。

白くて明るいスモールランプ用バルブを教えてください。
日星工業の「レンズタイプ」なんてのもあるみたいですが、実際広く明るいのでしょうか?

ちなみに白くなるバルブにはやっぱり青色がコーティングされてる物しかないのかな?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 21:50 ID:A++stwwg
やっぱレーシングクリアがよかった。
>>755
参考までに
【白?】 LED総合スレッド 2灯 【青?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045211982/
専門的過ぎてあまり参考にならなかったりする罠。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 22:42 ID:DHL+4miw
HID←何て読むの?
あとクリアって何色のことを言うの?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 23:25 ID:YDySLn/5
>>755
漏れはPIAAの「HIDホワイト」って色の奴を使ってる>ポジション

電球そのものは少し青くコーティングされてるが
点灯させると殆ど純白でいい感じ(ほんの少し青味がある)

非点灯時の写り込みと
ほんの少し青味のある白がイヤでなければお勧め
>>758
えっち・あい・でぃー 変に読まないそのままだ。DQNはハイデ とか呼びそう。

クリアもそのままの意味。 ガラス面に何にもコーティングも着色もしてない
素の状態のことよ。
>>755
レイブリックのプラチナホワイト使ってます。
ブルーコーティングしてあるけど、点灯させると全然青くなく白っぽいです。
>>760
あんた、優しいな。
見た目より明るさ重視でレーシングクリア付けてる漏れはレンズカットにHIDなんて全然気になりません。
764755:03/05/13 07:39 ID:IwoU2xj+
>>757>>759>>761
ども、ありがとっす。
なんせLEDタイプはあまりに暗くて危険を感じてしまったので(w
今日早速レイブリかPIAA飼ってきまつ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 11:45 ID:d7WDgD98
最近HIDでもベロフとかは4000kとかのがでて来てるので
いずれハロゲンのクリアーなみに色温度下がったりしてw。
「見やすさを極限まで追求!!HID 3500k」みたいなWW。
766あぼーん:あぼーん
あぼーん
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 12:54 ID:QfmqwueK
俺も車幅灯は電球にしておいた方がいいと思う。
LEDはまだ発展途上。
>>762
優しくしないとな。っていってもこのスレで一度叩かれたりもしたんだがな。
もう何のことか忘れたけどよ。
>>765
あり得るかもな。ただし今度はHIDにコーティングが必要かもな カカカ
>>769
アシュラマン キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
マターリ進行がこのスレのいい所だよな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:22 ID:u0gZFiWT
ポラーグのポジションランプキット(H4の根元に装着)の
接続をスモールではなくウインカーから取ったら、面白そう
なんだがどうだ?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:43 ID:d7WDgD98
>>772
地味にいいかも。同色なら違反にはならない?と思うし。
被視認性もup。夕暮れ時綺麗さup。
青くしたらDQN度up。
蒼くしたらCOOL度up。


レイブリックのマルチイエローが欲しいのですが近所では見つけられませんでした。
通信販売で売っているところを知りませんか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:41 ID:4PMjf312
蒼白いスモール教えれ




PIAAプラズマFXウェッジ
Boschオプティマ
何気にボッシュのオプティマが良さそうなんだが、誰か付けたことある奴いませんか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:21 ID:QyYF/DVG
綺麗だったよ、レイブリックのより好きな色だった
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:25 ID:9xxHkIYW
オプティマいいよ。
PIAA,CATZ,レイブリなど,いろいろつけたけど
オプティマが一番よい。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 03:31 ID:i3mwScZN
レーシングクリア買おうと思ってるんだけど
結局、寿命はどのくらいなの?
2年くらいもつのかな
もたないんなら、ビジョンプラスにしようかと思ってるんだけど
ビジョンプラスは長寿命って書いてあったし
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 04:44 ID:MyER9ktH
ドソキで売ってる、1280円のHIDカラーH4バルブ+LEDウェッジオマケ
はどうですか?
得体の知れないメーカーですが・・・スペアに一個買っておこうかと
思ってるんですが
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 12:31 ID:NYA5PzAf
>>779
夜間走行は多いが今のところ半年使ってる<レイブリック・レーシングクリア
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 14:58 ID:y+m44n0I
ギガルクスのクリアは全然ここでは聞きませんが、
どうなんでつか?
高効率すぎる気もしますけど・・・。
ゴールドだけなのかなおすすめなのは。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 15:10 ID:NYA5PzAf
>>782
プレミアムクリアはまだ使ったことないな。
俺の中でギガルクスはDQNなイメージがあって購買意欲があまりない…

>>2のリンク変更
GIGALUX
http://www.carmate.co.jp/gigalux/index.html
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < >>775オプティマーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:24 ID:eKisk4Zc
蒼白いスモール教えれ




PIAAプラズマFXウェッジ
Boschオプティマ
レイブリブリ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:53 ID:hZG/N9rv
>>783
たしかにギガ〇〇スって俺もあんましいいイメージないな
なんかカー〇ートがバルブ業界参入してから、ハロゲンバルブ
の市場が大きくなって歪んだ方向に行った
と行ったら大げさかな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 00:50 ID:h6Wa/ryo
>>747はインテ96 …かな?
788747:03/05/15 03:29 ID:YkDGedVz
>>787
トヨタです
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 07:40 ID:wq7m1fv5
>>747
珍しいね。トヨタ車って、クーラントのサブタンクは左にあるのが多いと
思ってたけど。右にタンクのある車種・・・思い浮かばんなぁ・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 07:41 ID:wq7m1fv5
エンジンルームに隙間が多い・・・86?(藁
昔のマークIIとかローレルとかの4発1800はガラガラ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 11:28 ID:iQTY8ElB
照射距離が一番長いのは、どれなのさ?
>>792
照射距離ってレンズカットとかリフレクタに依存するんじゃないの?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 12:57 ID:Z740o0Xa
おれもビジョンプラスとかの商社距離がどうのって話、
光軸調整したら意味ないと思うんだけど。。。
H4とかはいわゆる規格品ですので商品によって著しく照射距離
が異なるとは思えません。

しかし、製造メーカーの製造精度や個々の個体差により、物によっては
若干のズレ(照射距離の変化)が発生する可能性は否めません。

ただ、それよりもユーザーのバルブ取り付け時の不備による光軸の
ズレによって照射距離が変化しているように思えてならないのですが…
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 13:11 ID:AhY3QaGM
それと、色も関係するんじゃなかったっけ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 13:43 ID:3vttZiqL
バルブを取り付けた後に光軸調整は当然だろ。
ビジョンプラスの場合、照射距離というより照射範囲と言った方がいいのでは?
798747:03/05/15 13:45 ID:j6K7j8py
>>789
ST190です。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 16:47 ID:ra7nhq14
蒼白いモームス教えて
蒼白いスモーノレ教えれ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 17:21 ID:Z740o0Xa
最狂DQNなバルブ教えれ
802掛川:03/05/15 17:28 ID:ZXkYq2Xs
>>801
PIAAのスパーク8K
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:04 ID:0tEk230R
確かに、カーメイ○がバルブ事業に参入してから駄目製品が増えたような。
もともとカーメイ○はランプ屋ではない。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 22:05 ID:i24OnUu+
>>803
不毛なケルビン競争ですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 22:21 ID:YkDGedVz
いくらDQNでもケルビン上がると暗くなることくらい気づいているだろ。
気づいてない
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 22:50 ID:3S42kURI
明るさクラス表示(何W相当とか)が絶対だと思っている香具師が
いまだにいるからな…

DQN高ケルビン高効率バルブよりノーマルの方が明るいことも多いのにね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:44 ID:mv0yXunh
ノーマルが一番。
高効率が明るいのはフィラメントがノーマルより細いからから。
小学生のとき理科で使った豆電球を家庭用コンセントの線とつないで差し込んだら
一瞬、蛍光灯のように明るく光って切れた。極端な話だが、高効率も同じ原理。
したがって、寿命は短くなる。ここで人気のレーシングクリアも然り。
>>808
寿命が長いという一点でのみノーマルが一番だと主張してるわけですね?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:54 ID:SqwJiJLd
>>808
寿命が短くなるっつーのはみんな納得してんだよ。

そんなことより明るさを手に入れたいの!
>>809-810
ノーマルも結構明るい
なんでここのスレの人たちはレーシングクリアが否定されると必死になるのだろう?
>>812
みんな人間だから。
プレミアムホワイト6000青スギた・・暗いよ。真っ青でも白でもなくて水色に光るバルブ使ってる人いますか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 05:56 ID:czPuZOmS
今時青白いバルブなんて点けてるやつはいないだろ。
恥ずかしいから。
>>811
ノーマルで満足ならそれでいいじゃん
ここはノーマルで満足出来ない人が来るところなんだから
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 11:53 ID:i1gbMpOS
>>815
いっぱいいるが
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 12:16 ID:WIczRbfG
あまりにDQNクラスの色してると、それだけで
道を譲ってくれたりすることもあるからw、お得?
最近はパッと見、HIDと区別できない色合いのハロゲン増えたね。
コーティング技術が巧くなったんだなぁ。

>>814
水色はPIAAスパーク8000か、
ポラーグのマックスブルー、
ボッシュのグランブルックスネオン(製造終了)

かな?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 14:31 ID:k+IPNl/h
本物のHIDも雨の日は見難いな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 15:40 ID:CAnKbjbm
本物のHIDでハイビームなら雨の日もOK?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 15:58 ID:Gd3lBB4Q
対向車にKOされる
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 16:30 ID:WIczRbfG
雨の日は大人しく安全運転しましょう。

あとさ、対向車のライトが路面に反射して二倍明るいから
なおさら運転しづらいんだよね〜。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 16:45 ID:k+IPNl/h
2倍眩しい
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 17:14 ID:kS7RZz/E
いろんなバルブを試しすぎて、ソケット(コネクタ?)がゆるゆるになった。
>>818
手っ取り早くお車のDQN度をうpしたいのなら、
蒼白ではなく青いスモールを入れる。これお勧め。
でも、K殺にマークされるという諸(以下略
HB4で、完全なイエローではなく なんとなくイエローみたいなバルブってないですか?
(PIAAのプラズマイオンイエローほどではないバルブ)
雨の日の視認性を高めたいのですが、普段も違和感ないようなバルブ探してるんです。

そもそも黄色っぽいと本当に雨の日に視認性向上するんでしょうか?
827音無しさん@そうだおながいしよう:03/05/16 19:16 ID:G6b6Rm3D
蒼白いモームス教えて
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 20:09 ID:k+IPNl/h
>>826
黄色いと雨の日の視認性、被視認性ともに向上する。
視認性だけは実際に付けてみないと分からないと思うけどね。
というわけで、フィリップスのオールウェザーなんてどうよ?
http://www.lighting.philips.co.jp/products/auto/goods/allweather.html

>>827
紺野

>>3のリンク更新
PHILIPS
http://www.lighting.philips.co.jp/products/auto/index.html
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 21:15 ID:Jba8ePEV
>>826
VESTECにもHB4イエローあるぞ。
830826:03/05/16 22:20 ID:DM1AMLo4
>>828>>829
レスありがとうこざいます。
フィリップスのオールウェザー HB4がない、、、
ボッシュのサンダームーンなんかも良さげかなと思ったけど、これもない、、、
PIAAかVESTEC カー用品店で実際に見てみて、どちらか付けてみます。

それにしてもHB4はラインナップ少ない、、、ハァ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:27 ID:G73qGSqP
PIAAを買う理由がわからん。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:32 ID:grCmgcIU
レーシングクリアが\1980

キタ━━━━ (゚∀゚) ━━━━ !!!!

ヤフオクに売り飛ばすために根こそぎ(σ・∀・)σゲッツ(といっても2個)

自分の分を交換

片側を落とすy=ー(゚∀゚)・∵.ターン

意味なし_| ̄|○
833826:03/05/16 22:34 ID:DM1AMLo4
>>831
いや 特にPIAAにはこだわってなくて イエローはPIAAのプラズマイオンイエローか
VESTECイエローくらいかなと思って。
PIAAって評判悪いんですか?
PIAAのイエローは高すぎ。ボッシュの三田ームーンはPIAAの約半額で買えるのでそっち
がお勧め。 性能も遜色なし。ただねぇ、置いてるとこ少ないよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:58 ID:ywCEd2N9
VESTECのHB4イエロー使ってるよ。
PIAAのよりは黄色が薄い気がする。
あと、リフレクターへの写り込みが殆ど無いので、
消灯時にはイエローバルブっぽく見えません。
>>830
HB4だったのね、勘違いスマソ m(_ _)m
837826:03/05/16 23:08 ID:glXz8Ho4
>>834
「全天候対応」って言葉に惹かれて これいいって思ったらHB4はないんです。

>>835
PIAAのプラズマイオンイエロー フォグのH3ですけど知人の車に装着してあるのですが、
こんなに黄色が濃くなくてもいいかなと。薄い黄色のほうがいいのでVESTECかな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:17 ID:PD4/mGKS
PIAAは評判悪いねー
839835:03/05/16 23:24 ID:ywCEd2N9
>>837
その希望ならVESTECが丁度いいんじゃないかな。
漏れはもう少し黄色が濃いほうがいいな。
でも、PIAAにはいイイ印象持ってないんだよなぁ…
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:36 ID:k+IPNl/h
フォグのH3はPIAAのプラズマイオンイエローだな。
雨や雪の時しか使わないから5年くらい使えてる。
こんなに長くもったPIAAはこれが初めてだ(w
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:37 ID:k+IPNl/h
あと、PIAAのプラズマイオンイエローは見る角度によって色が変わる。
正面から見たら黄色いが横から見るほど赤っぽく見えたりする。
俺の車のフォグのレンズがそうさせてるのかも知れんけど。
誰か黄ばんだレンズの磨き方教えてくれませんか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 00:27 ID:x4oTNXQr
>>842
洗濯機に砂と一緒にぶっこみスイッチポン汁!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 02:14 ID:C3NNvIRJ
>>842
樹脂が逝ってる場合は交換しかない。
自動車用のバルブには高効率があるけど、
住宅用の電球にはそういうの無いんだね。

今日トイレの電球が切れたんで家電量販店に行ったんだが
「消費電力が少なくて、明るさが同じ」ってのはあった。

禿 し く つ ま ら ん か っ た

明るさ80wクラス!!
とかあれば速攻で購入だってのに・・・
トイレを無駄に明るくしても・・・
普通の白熱電球ならクリア電球(ガラスが透明!)が明るいよ。
でもモロにフィラメントとかの影が投影されるけど・・・
848掛川:03/05/17 06:49 ID:r4isVy6z
>>845
トイレに8000ケルビンくらいの電球付けてみてよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 08:04 ID:mOv3iTr9
フォグにギガのプレミアムホワイトZERO付けてきました。
PIAAエクストリームホワイトが切れたからです。
知識まったく無かったので適当に選びました。
後者の方がヘッドランプの色に近かったので失敗したかなと。
水色過ぎて見えにくくなりました。
先代アコードワゴンです。
>>845
家庭用で寿命減らしてまでする価値あるのかと・・・
普通明るくしたけりゃワット数デカイの選ぶしね
トイレはLEDにしてみたらどうよ?
とか適当に言ってみる
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 09:10 ID:pJtHIEKE
高効率バルブって、通常のバルブに比べて
光量がアップと言うことは、その分ロスが少ないと
言うことで、発熱が少ないって考えても良いのかな?

同じエネルギーを、より多く光に変換するため
発熱ロスが少ないと、素人考えに思うのですが・・・
853掛川:03/05/17 09:18 ID:HwxqB6Wb
>>852
逆でフェラメントを細くして発熱量をageて光量を稼いでる。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 12:30 ID:NZ+TudFc
>>851
便座だけ禿しくスポット。。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 14:11 ID:wzXOUBJr
ホンダ+ギガルクス=最凶
856849:03/05/17 14:55 ID:7mqcZRSF
>855
なんで?なにがよかった?
ヘッドライトに合わせたかった・・・
PIAAはすぐ切れるし。
857849:03/05/17 15:04 ID:7mqcZRSF
俺にしてみれば実用性があろうがなんだろうが
イエローバルブだけは論外なんですがおかしいですか?
白が1番車にぴったりだと思うのですが何がいいですかね?
おちえてください。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:31 ID:A4iWmso7
VESTECヲタ、キモイ。
↑の方でイエローバルブの話題出てたがPIAAの方が色も寿命も格上。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:55 ID:kTpMuGjv
>>858
久々にヴァカをみたw
今更PIAAだってよ。
低品質、高価格の製品を買うあんたはエライ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 16:00 ID:A4iWmso7
>>859
VESTECはもっと高い。
HID-R、ドンキホーテやロジャースでも\5,980。
寿命は1年未満 ( ´,_ゝ`)プッ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 16:01 ID:DQGIM59F
PIAAのバルブでヘッドライトが溶けたぞ。
そんでもってディーラーに逝ったら、PIAAのバルブがいけないといわれますた。
>>858はPIAAの工作員??教えて欲しいんだけどPIAAのバルブは
クレーム多くないか?短寿命とか溶けるとかよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 16:05 ID:tn/Fk6Mb
>>860
俺の場合PIAAのバルブは2週間の寿命だったけどなw
レイブリックはいいぞ。半年保った。
863858:03/05/17 16:08 ID:A4iWmso7
工作員じゃねーよ。
おまいら、仮にPIAAとCIBIE両方の内定もらえたらどっちに就職する?
俺は迷わずPIAAにするがな。PIAA製品の不具合件数が多いのはそれだけ
個数が出てるからなんだよ。VESTECなんかほとんど使ってる人いないから
報告が少ないだけ。

まったくここの住人はレーシングクリアとVESTECが否定されると必死になるなw
PIA○の工作員は誘導が下手くそ。
VESTE○の寿命が1年ぐらいならば、PIA○よりも優れているって
事を遠回しにいっているようなもの。
865858:03/05/17 16:13 ID:A4iWmso7
俺が使ってるPIAAのバルブは夜間使うことが多いけど1年半もってるが...
866858:03/05/17 16:16 ID:A4iWmso7
白系バルブ

RAYBRIG
PIAA
BOSCH>>>>>>>>>VESTEC
CATZ
RG
>>858が必死のようだけど・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 16:42 ID:wkIWqiLk
          ヤメテ
       ∩    ∧_∧
     ミ  \ヽ_( 858 )
       ミ \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ |
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )
   | |  | |  ∨ ̄∨
   し'  し'



869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 16:47 ID:wzXOUBJr
PIAAはイエローバルブ以外買う気がしない。
>>865
俺2年持ったよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 16:53 ID:M0YtC5Rv
PIAAって(w

バカ丸出しでつね(・∀・)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 17:00 ID:VbIMml9J
ベステックイエロー(H3)が売ってるとこ知ってる?
873872:03/05/17 17:01 ID:VbIMml9J
ちなみに東京近郊で…
寿命がどうのこうの言ってるけど、PIAAは切れやすいって先入観&
たまたま短命だったやつがここに書き込むからそう思うだけだろ?
固体差なんざどこのメーカーでもあるっての。

ただ、ひとつだけ言える事は、何も考えないでぴあぴあ言ってる奴は、
物を見る目の無いDQNが多いってこった、ユニクロで無農薬野菜でも
買ってろ(w

連カキコすまそ
まぁ〜ユーザーが多いからそういう報告も多くなるんだろうね
他のメーカーの物でも早く切れる人は切れるわけだし
ただPIAAは割高なのは事実だろ?
PIAAはボッタクリだろ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 18:42 ID:XSQKvBhg
うん
ピアはぼったくり
販売店がぼったくりなんじゃないの?
880849:03/05/17 20:00 ID:7mqcZRSF
事実だったとしてもPIAAの悪口はもういいんじゃない?
それよりも俺の質問に答えてよ。それの方が建設的だよ。
ここはバルブオタの集まりでしょう?
メーカーと品名教えて下さい。明日買い換えに行ってきます。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:00 ID:wzXOUBJr
>>879
だよね。
そうじゃないとPIAAにあれほど売り場をさくことなんて考えられない。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:41 ID:frdcK032
十数年前のPIAAにはパッケージに世界のラリーフィールドで
培われたとかなんとかって、書いてあった気がするけど
競技車でPIAAバルブ装着していた実績でもあるのかな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 21:47 ID:wzXOUBJr
右下にラリー車両のような写真がある。
http://www.piaa.co.jp/
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:19 ID:NZ+TudFc
なぜPIAAはあすこまで高いのか・・・・。
おかしい。

よく考えたらHID6000kにしたって、PIAAが勝手に作り上げてる
イメージに過ぎないんじゃないのかね?
セルシオ、BMWも、純正HIDはぜんぜん紫白じゃないんだけどww
蒼白いスモール教えれ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 23:47 ID:7SZ1tF0Z
>>885
それはだいぶ時間かかったけど>>785で解決しましたが
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 00:34 ID:q7pbQnsd
純白球についておしえれ


888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 01:09 ID:vT/AXLjc
最近近くのドンキでHID-Rちょと安くなった。
H4 4680円。レークリと1000円違いになった。
皆の所でH4のレークリ幾らで売ってるですか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 01:50 ID:VmZuqjyk
なんだ。
HID-RもPIAA同様、高利益の出る商品だったということか…
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < >>887シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 13:30 ID:vT/AXLjc
>>889
たしかにそうだろうけど、PIAAとの違いはあるw
HID-Rは確かに満足だ。
だが次はレークリでいい。
H4レークリって3000円切って売ってる?
>>891
koitoのホワイトビーム(VER2でないやつ)じゃダメかい?
場所によっては2000円前後で売ってるよ。

ハーネスがしっかりした車なら値段、明るさ、色共
満足できる物だと思う。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 15:07 ID:W4tTlj4a
H3でイエローの激安バルブってないですか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 15:11 ID:VmZuqjyk
>>891
レイブリックのレーシングクリア・H4
近所のホームセンターで2900円少しが最安価格。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 18:33 ID:XHgANL/J
バルブの熱に耐えられる耐熱カラー塗料教えれ。


自分で塗って蒼白バルブ完成!!
安上がり!!飽きたらイエロー塗る。最狂!!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 18:47 ID:angu3osD
レイブリックのレーシングクリア・H4。
大熊で1980円だった。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 19:14 ID:eQYq5yxj
レーシングクリアって白い?

蒼いのじゃなくて、白くて明るいH4のを探してるんだけど...
レーシングクリアはお世辞にも白くはありません。
それはクリアバルブでハロゲンの発光スペクトルそのままの光を
全て出しているからです。

しかし、もともとこのハロゲンバルブなる物はいわゆる”白熱電球”
と比較すると明らかに白っぽい光を出しているんです。
それは様々な色に溢れた外界を照らす上で実用上全く問題のない
ホワイトバランスなんです。

レーシングクリアは確かに面白みは無いかもしれませんが、
値段とそれで得られる効用を考えた場合、少なくとも
失敗する買い物ではありません。

(明るさは確かに明るいですけど、過度な期待は禁物です。
 体感でノーマルの1.5倍〜程度かな…?)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:38 ID:P83azElO
つまりレークリは,ノーマルと同じ色ってこと。
ちょっと明るいけどね。
900849:03/05/18 22:47 ID:JVT5AzYp
だから俺がバルブオタのみなさんに昨日から質問してるじゃないですか?
一体何を買えばいいんですか?今日買いそびれたじゃないですか!
俺のはH1です。
とにかくヘッドランプと色合わせたいんで教えてください。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:50 ID:eDmHZ3KC
>>900
ヘッドランプと色を合わせたいってどう言うこと?
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < 蒼白いスモールもっと教えれ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
903849:03/05/18 22:57 ID:JVT5AzYp
私の過去発言を読んでもらえますか?
フォグのバルブのことなんです。
純正だと少し黄色味がかかってるんでかっこ悪いんです。
PIAAは切れるし、それで何がベストかここで質問したんです。
やっとバルブオタが集まってるスレを見つけたので。
904901:03/05/18 23:07 ID:eDmHZ3KC
>>903
フォグならば、サンダームーンがいいと思われ。
PIAAに比べて、リーズナブル!!
フォグは黄色に限ります!!
つーか、過去ログにそう書いてあるはずだが・・・
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 23:08 ID:sSbnVHi6
>>903
フォグなんだからイエローの方が良いんじゃないですか?
カッコイイとか悪いとかで選ぶべきものじゃないと思うけど・・・

かっこなんか気にして色を選ぶのは所構わずフォグ点灯するバカタレだけだと思いますが。
906849:03/05/18 23:10 ID:JVT5AzYp
せっかく具体的名を挙げていただいて恐縮ですが、
これも繰り返しになりますが黄色は対象外なんです!
申し訳ないですがそんな遠くないので過去発言読んでください。
理由は説明してあります。
907849:03/05/18 23:13 ID:JVT5AzYp
すいません。イエローフォグは私の美的感覚では
許されない選択なんです。
やっぱりPIAAエクストリームホワイトしかないのかな。
切れるから嫌なんだよな・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 23:16 ID:b0XCewtK
>>907
エクストリームホワイトはちゃんと付ければ2年はもつゾ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 23:19 ID:GkV1Qzuy
          ヤメテ
       ∩    ∧_∧
     ミ  \ヽ_( 849 )
       ミ \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ |
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )
   | |  | |  ∨ ̄∨
   し'  し'
>>849
純正HIDの色に合わせたいってことか??
じゃ、ゼロじゃないプレミアムホワイトでもつけたら?
>>849
白くしたらもっと見え辛くなるんじゃないの?フォグが何で黄色いかわかってるのかな、この人。



俺は知らんがな。
912901:03/05/18 23:28 ID:eDmHZ3KC
>>907
フォグの役割は果たさないが、純正HIDに合わせるならば、
HID−Rがいいんじゃないか?けど、アコードの場合は、
純正HID自体が相当青白いからねぇ・・・
913849:03/05/18 23:30 ID:JVT5AzYp
>901さん
ありがとうございます。
そのHID−Rというの探してみます。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 23:31 ID:EACmTHhd
http://www.raybrig.gr.jp/
レイブリックのページおかしくない?
なんか変なページが表示されるんだけど・・・
自分だけかな?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 23:35 ID:b0XCewtK
最近、フォグランプをユニットごと後付けしてる人多いけど
青白系付けてる奴って暗くもなってないのにフォグ点けてやんの
そんなにうれしいのか?(w
>914
確かに。
更新ミスったかな。
917901:03/05/18 23:42 ID:TJ1NQGcX
>>913
あくまでも、HID−Rは”純正HIDに近い”と言うだけで、
全く青白くないから、承知の上で買ってよね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 00:04 ID:bboPaR5n
HID-Wに買う気は無いけど興味あり。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 00:40 ID:BF80ec13
ST165乗ってた頃 俺も>>907と同じ事を考えて
フォグの中の黄色い部分を割って、掃除機で吸い取りクリア
入れましたが数ヵ月後、ガマン出来なくなり結局イエローバ
ルブを入れるという愚かな事をしました。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 00:48 ID:v2ODtzKN
クリアのフォグレンズに黄色いバルブが好き。
黄色いレンズはカコワルイ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 01:41 ID:8j/iFUTx
>>918
HID-WもHID-Vも見たい。
だれか人柱になってみしてくれ!(他力本願
真っ赤の前照灯のヴィッツ見たんですが、どういうこちゃ?
赤のバルブって売ってます?
それともレンズを塗ってたのかな?

一瞬バックで走ってる対向車がいると思ったくらい。
>真っ赤の前照灯のヴィッツ見たんですが、どういうこちゃ?
>赤のバルブって売ってます?
>それともレンズを塗ってたのかな?

つーか、そんな事するDQNは逝って良しなんですが?
924(;´Д`):03/05/19 09:47 ID:mKIWl4vd
DQNの好物厳選10点
・青白〜青いバルブorどぎつい着色バルブ
・青いスモール
・ハカマのようなゴテゴテのエアロ
・アイライン
・インチアップ&派手なアルミ
・ダッシュボード上に敷き詰めるふわふわな敷物?(大抵白色)
・バックミラーにかける花の飾り物
・ブラックライト
・ブベベベ〜と、みだらな音を出す大口径マフリャー
・ローダウン
>>922
ピンクなら売ってる。
>>915
最近はデイライトの為にフォグつけてる人もいるよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 13:24 ID:1eRshYHB
あっ、デイライト
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 13:30 ID:s/feHyeO
誰かベステックのブルー装着した人いまつか?
水色なのかな・・・。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 13:49 ID:ZKSS444i
タバコ?
最近堂々巡りなんで次スレはテンプレにここの住人お薦めを
まとめたらいいかなぁと思うんですが。難しいか。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 17:19 ID:s/feHyeO

明るさ追求→レーシングクリア
白さと明るさの程良い妥協点→HID-R
悪天候時推奨→PIAAプラズマイオンイエロー
DQN追求→PIAAスパーク8000k

以下無難バルブ

ボッシュ系
ギガルクス系
フィリップス系

こんな感じ?誰かもっと詳しくおながいします。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:00 ID:QEBV/kDE
ホワイトソニックBスタイル失敗した。

蒼すぎる・・・。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:12 ID:U6Zyolgp
安くていいのないっすか?格安で!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:45 ID:L4w5rgLl
>>931
このスレの流行に便乗しすぎ

明るさ追求→KOITO ハイパワーハロゲン
白さと明るさの程良い妥協点→CATZ アズーリホワイト、BOSCH クリスタルジュピター
悪天候時推奨→PIAAプラズマイオンイエロー
DQN追求→PIAAスパーク8000k
つーかそれやっちゃうとお終いになるべ? 違うか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 19:04 ID:iFEV9Lb7
明るさ追求→KOITO ハイパワーハロゲン=レイブリック レーシングクリア
白さと明るさの程良い妥協点→BOSCH クリスタルジュピター=ベステック HID-R
悪天候時推奨→PIAA プラズマイオンイエロー=BOSCH サンダームーン
DQN追求→PIAA スパーク8000k&PIAA プラズマスパークブルー7500k
簡潔に完結してしまった…
KOITO ハイパワーハロゲンっていいの? パッケージが見た目スゲー地味なんだけど。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 21:25 ID:0phOiZ3G
PIA○の次はギガルク○でやられました。
どちらもDQNバルブ
ギガルク○のなに買ったの?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 21:36 ID:v2ODtzKN
>>930
蒼白いスモールのお勧めだけ明記してればOK
標準があれば、新製品の評価もし易い。
テンプレに定番入れるのは、さらなる発展のためということで。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:05 ID:s/feHyeO
地味にロングラスティングはどうなんでつか。
明るくて長持ちはイイと思うんでつが。
レイブリのLLシリーズとか。
>>943
切れました〜の報告までが長すぎる

蒼白いスモール教えれ
少し古いネタだが、ギガのオーロラホワイトを「高効率」という言葉だけを信じて
買って取り付け、点灯した瞬間のあまりの色むら(まさにオーロラ)に鬱になり、
雨天時の最悪さにさらに落ち込んだのは私だけではないはずだ。
高い金出して買ったのに...。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 13:26 ID:Cm4fbn+l
夏になると熱に注意しましょう。
ユニットが溶ける場合もあります、停車中は消灯してください。

でも、On、Off繰り返してたら寿命が・・・。
オートディマー(減光器)が欲しいこの頃。
948掛川:03/05/20 13:54 ID:H2Kfr6r9
>>947
オートディマー危ないよ。信号待ち以外の場面で一旦停車する時にディマーが発動すると
相手には道を譲ってるみたく見られるから。親父の車は高い金出してDOPで付けたけど何度も
事故になりかけたので今は使ってません…。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 16:37 ID:98ydtFk7
>>948
禿しく同意。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 16:41 ID:98ydtFk7
>>938
KOITO ハイパワーハロゲン
近所のオートバックスでH4が2400円くらいで売ってた。
微妙に薄いコーティングがしてある。
白くするためだろうか。
今のレーシングクリアが切れたら買ってみようと思ってる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 17:53 ID:Cm4fbn+l
ぢゃあオートぢゃないやつ欲しいでつ。
>>951
現在ないんだよね。手動の減光装置って。
フィリップスでだしてたんだけどね。

ちなにみ今持ってたりするんだが・・・。使ってないし。
>>951
自作しる。旧車なんかで発電弱いからバッテリー保護の為に
サイドひいたとき消えるよう作る人いるみたいよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 18:26 ID:98ydtFk7
普通にライトスイッチでOFFにすればいいじゃん。
そんなに突入電流が怖いの?
955バイク板住民:03/05/20 18:34 ID:wGsHfi5c
そこまでON/OFFのサージ電流が怖いのであれば、
接点のあるとこに、抵抗20オーム(20Wセメント)コンデンサ1000μF〜5000μF(16V105℃)をシリアルにして、
接点に対しパラレルでつなげばよろし。0.5φぐらいの細い銅線で大丈夫だよ。
但し、スイッチングのレスポンスが悪くなるけど。
>>954
点灯するの忘れるからじゃないかな?

             ☆ チン
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ ___\(\・∀・)< 次スレまだ〜? 
            \_/⊂ ⊂_)_ \_____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
       |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
       |            |/
>>957
980が立てればいいと思われ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 21:10 ID:UHTgITsz
一番、黄色いフォグバルブってなんでつか?
>>848
なにげにカインズで水槽コーナー逝ったら7千ケルビンとかいう電灯あった。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:07 ID:R11sigEM
今日気づいたんだけど、女子高生が乗ってる自転車のライトも白かった。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:08 ID:Cm4fbn+l
>>961
それはHIDかと思われ。
古い軽なんだけど白熱灯からノーマルハロゲンに変えても
明るくならなかった
高効率にしたら明るくなるんだろうか
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:19 ID:98ydtFk7
>>961
それはLEDかと思われ。

>>963
多少はね。
蒼白いスモール教えれ
プールから上がった時の俺の息子は、蒼白くてスモール。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:58 ID:dT1wRbG7
>>959
POLARGのが見るからに黄色そうなのだが、
実際にはどうなのだろう?
使ってる人インプレキボンヌ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:02 ID:jlc1PUTN
>>967
ポラーグのイエローはフォグで多く用いられているH3が無かったような・・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:09 ID:Kaq0eRGv
安くて黄色いH4を探し求め、今更ながら>>6氏と同じ轍を踏んだ俺。
角度によって緑や紫に見えるのって、やっぱDQNに見える?
>>966
マウス トゥ マウスで人工呼吸が必要です



自分でな
971初心者です:03/05/21 02:50 ID:qckzDv92
>>936 大変参考になります。当方、Y33シーマ海苔です。明るく白くしたいのですが、お勧めは何になりますでしょうか?詳しい方、アドバイス頂けませんか?宜しくお願い致します。
(´-`).。oO(シーマに乗ってるのなら高効率バルブよりHIDでも買った方が良い)



と釣られてみるテスト
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32735619
これってどうですかね?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 11:51 ID:vCiJ3IGd
>>973
送料・手数料が高い罠。
ハロゲンでHIDの白さは再現できるけど、
レスポンスの速さの再現は不可能じゃないけど無理。

こんなもん、その辺に2000円出せばおつりかえってくるって。
975のーみそとけてるマン:03/05/21 12:10 ID:G/PF4QgB
>>970
そりぇをゆーなりゃ
ミャウス テゥ ペニシュ
でうゃ、なひでしゃうきゃ
アヒャ! ウヒャ! ホヒャ!
サンキューです。
おとなしくメジャーなメーカーのを買おうと思います。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 13:05 ID:TcAn/b5n
ホントにHIDぽくしたいなら
色温度6000k以上の設定バルブをおすすめします。

ただし激しく暗くなります。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 20:29 ID:dB1Ua0X+
だから〜HIDにもいろいろあるんだって。
HIDはすべて蒼白いとか思ってる時点でアウト!
↓次スレ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 20:55 ID:MbDS1kuT
数あるB級バルブで、これはイイというものを報告するのだ
↑次スレたてろ

982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 21:02 ID:MbDS1kuT
漢の一品レーシングクリア
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 21:09 ID:yrBwCSpf
じゃあ俺が立てます。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:29 ID:SDoSzVo6
蒼白いスモール教えれ
【蒼白いスモール教えれ】車用ライトバルブ統合スレ…H7【蒼白いスモール教えれ】
立てられないので誰かよろしこ

<<スレタイ>>
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H7【明るく】


<<テンプレ>>
自動車用ライトバルブ全般についての
意見並びに情報交換をするスレです。

尚、スレの成長に従って既出の質問等も多く見られるように
なってきましたが、簡単な質問に関しては、
「過去スレ、レス見ろや・・・」などと冷たくあしらわずに
簡素でもいいのでなるべく答えてあげましょう。

過去スレ、リンク等は >>2-5くらいを参照

それでは(゚д゚)ウマーなライト生活を…
■過去スレ
H4バルブならコレだろ!
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10112/1011205336.html
H4バルブならコレだろ! 2個目
http://caramel.2ch.net/car/kako/1018/10189/1018970622.html
【高効率】H4バルブならコレだろ!3【明るく】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021575209/
【高効率】H4バルブならコレだろ!4【明るく】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025528072/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ1【明るく】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029736615/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H2【明るく】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1034/10346/1034690677.html
【もっと】車用ライトバルブ統合スレ…H3【明るく】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1039/10391/1039105007.html
【クリア】車用ライトバルブ統合スレ…H4【ホワイト】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1042/10424/1042459272.html
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H5【明るく】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045463581/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H6【明るく】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048896033/

■関連スレ
【サンテカ→】後付HID PART 7【→88House】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052326876/
【アンチ】HIDは必要か否や【マンセー】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1042562103/
【白?】 LED総合スレッド 2灯 【青?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045211982/
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 02:27 ID:/0zNxIKL
レイブリックのクリアは見つかるけど、レークリが見つからない・・・
自分の見つけたクリアがレークリなのか?

ところで、BOSCHのホワイトジュピターからリアルホワイトに変えました。
・・・たいして変わらなかった。
ホワイトジュピターはリアルホワイトと較べて若干黄色いけど、コストパフォーマンス考えればかなり良いものだと思えてきた。

それよりも、Hi・Lo同時点灯キット組むのが一番効(ry
991990:03/05/22 02:29 ID:/0zNxIKL
立てようとしたけど、こっちも無理でした。
誰かよろしく・・・
俺もダメでした。
誰かよろしく。
airnet@東京
993次スレ案内:03/05/22 03:02 ID:y6mWjrv2

【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H7【明るく】

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053540073/l50
994山崎渉:03/05/22 03:36 ID:0tsPgT5n
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
ッ 
ド  
ラ   
イ    
ト     
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。