●◇クロカン総合スレッド◇●4速

このエントリーをはてなブックマークに追加
1組合長 ◆HZJ77vD29E
クロカン競技及びクロカン車全般のスレッド。

基本ルール1
マターリとクロカン談義を楽しみましょう。

基本ルール2
煽り、叩きは完全放置。

基本ルール3
走行地域を特定できる話題は禁止。(常設コース名を除く)

以上を守って楽しい場にしましょう。
終了
3組合長 ◆HZJ77vD29E :03/03/10 21:25 ID:kbrVt8pM
前スレ
●◇クロカン総合スレッド◇●3速
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1039187601/l50

過去ログ↓
一個ぐらいあってもいいでしょ?クロカンスレ
http://piza.2ch.net/car/kako/966/966869122.html
へヴィークロカンスレッド
http://piza.2ch.net/car/kako/973/973953117.html
〓〓ヘヴィークロカンすれっどpart2〓〓
http://natto.2ch.net/car/kako/997/997458746.html
〓〓ヘヴィークロカンすれっどpart3〓〓
http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10019/1001945270.html
〓〓ヘヴィークロカンすれっどpart4〓〓
http://natto.2ch.net/car/kako/1011/10113/1011371799.html
〓〓ヘヴィークロカンすれっどpart5〓〓
http://caramel.2ch.net/car/kako/1018/10184/1018453280.html
〓〓ヘヴィークロカンすれっどpart6〓〓(html化待ち)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025964607/l50
●◇クロカン総合スレッド◇●(html化待ち)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027477021/l50
●◇クロカン総合スレッド◇●2速(html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1032594000/l50
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 21:25 ID:aCEk4uiY

     ____
    /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴ヽ
  |∵(・)(・)、∵∴∴|
  |/ ○   \∵∴|
  | 三 | 三  ヽ∴|
  |  __|__    |∴|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ \_/    .|/ < うるせー馬鹿!
    \____/     \_____
      | __/ )
   へ へ|___/|   三二==
⊂《二 《⊃       |   三二==
   \\|/\__|    三二== スイ〜ッ
     \\ /  )   三二==
       \/   ノ      三二==
     / /   /     三二二==
     \\_ \      三二==  
      ⊂⊂ / ̄ ̄\  三二=     
     | | ̄ | /\  | 三二=      
     |  ̄ ̄| \/  |  三二== ‐''
     \__\__/         



とりあえずG500最強って事で。
6ズサー。
>>1
組合長殿、新スレ乙です!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 22:00 ID:fQDsbE/o
7!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 22:00 ID:g0XguX7s

(・∀・)<うんこ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 22:32 ID:6uoJEBer
>>1
乙華麗でつ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 05:23 ID:W8kkGLsJ
じゅう!
コテハンはどうでもいいが、馴れ合いは勘弁してほしいね


他でヤレ
11えすく&JB32W乗り:03/03/11 05:30 ID:DdxRvmBC
スレたてお疲れ様>組合長殿
スレ立てありがとうございます〜
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 18:35 ID:N61kIU2G
これ買おうかな〜

走破性
タイヤからクローラーに容易に交換が可能で、クローラー装着時の接地圧は0.23kg/cuと、タイヤ装着時の2.5Kg/cm2に対して約1/11となり、潜り込みやスタックなどの心配なく、雪道や泥濘地などの悪路が走破できる。
交換作業
タイヤからクローラーへの交換作業は、タイヤを外して、ハブボルトにクローラー(1クローラー:約150Kg)をはめ込むだけの容易な方式とした。
利便性
車両検査証には、タイヤ装着時とクローラー装着時の2種類の諸元が記載され、普通自動車として登録されるので、普通免許で運転できるだけでなく、クローラーを装着したまま一般公道でも走行を可能とした。

一個150キロはちと厳しいけど通勤で会社に乗っていったら目立つだろうね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 18:36 ID:N61kIU2G
15伍参糊 :03/03/11 20:12 ID:FO3SyA87
乙・・・毎度だす。
ホームセンターに行ったらKUREのスモークアウトっていう
新製品の黒煙防止のディーゼル用燃料添加剤が売ってた。
ほんとに黒煙減るんかなぁ?だれか使った人いる?
>>16
使ったことはないけど、気持ち程度減るとは思うなあ。俺も今度買ってみよう。
でもしょせん添加剤なんで期待はしてないけど。今までのヤツもそうだったしな。

“フュ○ルシステム”シリーズ
■ スモ○クアウト ■

拡散燃焼温度を最適にして、黒煙の発生を防止。
燃焼室内の汚れを落とし、NOXを低減。
●黒煙の発生を強力に防止します。
●NOX(窒素酸化物)、HC(炭化水素)、CO(一酸化炭素)を低減させます。
●燃焼室内の汚れを強力に落とします。

【用途】
ディーゼルエンジンの黒煙防止、及びNOX(窒素酸化物)、
HC(炭化水素)、CO(一酸化炭素)の低減。
18ほげたら:03/03/12 02:08 ID:s3i3qKp2
>>13
早く買ってインプレッションきぼーん。
車両本体より高そうだな。(笑)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 23:10 ID:XtP3AjbP
接地圧の差って、泥や雪の上を走ると感じるよね。
>>13のような極端な例じゃなくとも、
ランクル80とジムニーで雪の上を走るとわかるよね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 23:48 ID:fOHDQWyB
そういえばパジェロのスレって無いよね?
イオ単独スレは立ってたみたいだけど。

ついさっき雪の路面でスリップして路外転落してる
パジェロ見掛けて思い出したよ。



(・∀・)<うんこ!



22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 21:57 ID:g6tYoqdm
>>20
雪国の人?
あ〜あ〜あああああ〜♪
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 23:34 ID:zcv62lnD
クロカン関係他スレの1より注意!!!

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1047054644/l50

上記スレでクロカンを叩くと以下のような弊害があるので
このカキコをよく読んで理解のうえ書き込みください。
この注意を無視して名誉毀損やどうしょうも無い欝などの
被害を受けてもこのスレは一切関知しません。

・クロカンを叩くとIDをキーに車板はおろか2ちゃんねる中を
 検索されてカキコを引っ張り出され、運悪くそこにネタがあれば
 それを陰湿に突かれてクロカン海苔にネチコチ叩かれます。
・上記の性質があるので、このスレに書き込むう前後はしばらくは他のスレに
 書き込みをしないことをオススメします。
 でないと、その書き込みに関わった台3者に迷惑がかかることが考えられます。
・無謀な叩きをすると過去に出た伝説のアフォに祭り上げられ、
 クロカン海苔に獄門さらし首にされまつ。
・間違ってもクロカン海苔を説得しようとまじめに立ち向かわないように。
 ヤシらは責任転嫁という無敵の武器を使い、自分への直接攻撃を全てかわします。
 叩くだけムダなので、精神的健康に害の無い程度で使用をやめてください。
・クロカン海苔は追い詰められると誰かまわず噛み付きますが、痛くないので
 シカトしましょう。

いじょの注意を守れる人だけ上記にカキコしてくらさい。
ここに来る勇気ある人の来訪を待ってまつ。

24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 23:46 ID:XmhvaBW1
4駆の雑誌は一時期に比べるとかなり減ったなぁ。
最近は定期購読するものがなくなっちゃった。
乱マガも値上げするし・・・・。
>>23
煽りっぽいレスだな。
つか、ここの住人はそのスレにレスしてないヨカン。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/14 00:28 ID:USn7LtpR
>>23
ID付くようになってそんな事、当たり前じゃねーかw
クロカンどうのこうのっていうか他スレでも他板でも同じですよw
やろうと思えばIDだって変えてカキコできるしアンタ2ch初新車でつか

他板とかに初カキコした時なんかに出るでしょ
『・投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。』って
>>23は何が言いたいんだか?
ここに来てクロカンを叩くとってなんだ〜?
ここはクロカン乗りが中心のクロカン談義の部屋ですよ。
それにしても最近は訳がわかんない輩が増えて怖いな。
クロカン乗りがどうこう騒ぐ行為も異常だし、車種で人間判断する発想も痛いな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 00:46 ID:1jAmxXMb
>>25,26,27

それで結構です。
ただ、手前が立てたスレにキモイ連中が集まったもので、他のスレに迷惑が
かからないように配慮しますた。

お騒がせです。(藁


ナルホド。そゆコトか
ま、ココは2chだ。アフォは気にせずマターリと。ヽ(´ー`)ノ


で、突然だが。
誰だ!漏れのU字シャックル盗んでったヤシはっ!ヽ(`Д´)ノ
>29
あ、ゴメン。オレだわ。
代わりにミニバケツぶら下げてたでしょ。
それで許して。
>>24
雑誌は減りましたね。
購買者が減ったのが一番大きな原因でしょう。

結果的には個性の強い雑誌が残ったようで。
それはそれでいいのではと。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 11:51 ID:7OYfWO8r
クロカン乗っていて一番困ったのがコレ!
先日銀座近辺に逝ったとき、相変わらずの大渋滞。車線変更もままならない
状況下での出来事。右折レーンに逝くと、むむ嫌なヨカーン。
前に止まって待っている先客右折車が「右翼の宣伝カー」で車のタイプはワンボックス。
漏れは、この大音量で宣伝中の車の後ろについた。漏れの車はさながら

 宣 伝 カ ー の 旗 も ち

状態になってしまった。
しばらくはこのフォーメーションを崩せないまま渋滞の中にたたずんでいた。
町を行きかう人は

 間 違 い な く 同 類 に み て い た

ヽ(`Д´)ノ


33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 12:26 ID:E7WyQg8g
クロカン = 生黒
現在普通に本屋で買える雑誌は4WDクラフトとレッツゴー4WDと4X4マガジンぐらいかな。
他にもあるけど...買うのが困難。
ランドローバーマガジンは現在売っているのか?なかなか見ない。
>>30
ゴルァ!貴様か!
バケツなんか無かったけど。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 00:32 ID:sInIJVlR
ランクル70も最近売れなくなってきたな。
ディーゼルの問題もあるしそろそろ終わりかな?
>>34
LRMは正規ディーラーで売ってるし、ごく一部の本屋でも売ってるよ。
巻末に売ってる店の一覧が載ってる。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 02:12 ID:L4keyfG7
>>36
そうだな。これからの時代はずばり、ジムニー。これしかないね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 06:09 ID:gZDBh1yW
>35
あ、ゴメン。ミニバケツ盗ったのはオレね。
代わりに水に浮くキーホルダーぶら下げてたでしょ。
それで許して。
>>39
あ、ゴメン。そのキーホルダー盗ったの俺・・・。許して。
>>40
あれ?ソレを見ていて不憫に思った俺が、余ったUシャックル下げてあげたんですが?



(・∀・) <うんこ!!





(・A・) <うんこイクナイ!!



(・∀・) <○んこ!!
 
 
 






45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 22:01 ID:qun/nQQd
そろそろランチョのRS9000Xの話題が出ないかな。
ランチョって元々5段階じゃなくて7段階ぐらい廻っちゃうの多かったよね。
Xは9段階だっけ?
RS9000Xホスィが、その前に



U 字 シ ャ ッ ク ル
買ってくら・゚・(ノД`)・゚・
>>46
10t以上のU痔シャックルってどこで買ってますか?
ホームセンターでは売ってないですよね・・・。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 00:29 ID:IIkncAl4
>>47
漏れはホームセンター。
但し、大きい所で農機具とか揃っている所。
小さい所だと、装飾用の耐過重の低い物しかないからね。
49JA71乗り:03/03/16 00:34 ID:kFb945cE
ジムニー様は最高である。
燃費良し、
機動力良し、
耐久性抜群、
値段手頃。
なんか文句あるかい?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046185994/

>>49
ジムニーはいいよねえ。俺好きだよ。
文句・・・。狭い、居住性最悪。燃費は軽のクセにイクナイ。くらいかな?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 01:03 ID:Vswa1Nhg
>>49
いいんだけど、ジムニーは局地戦闘機だからな。
長距離はつらい。やはり一台で何もかもフォローするのはな・・・・・
>>47
コーナンPROとかで売ってないか?
53らんどべんちゃー ◆hyjA22cpq2 :03/03/16 07:46 ID:peID5Imm
ジムニーの不満・・荷室が狭い、工具、ソフトロープ、バケツなんか入らない
JA22ダメポ・・

>>34
P&Dマガジン、ランククルマガジン、LC辺りはまだ比較的手に入りやすいような

ブクオフで4×4マガジンゲット!(95年3月号)
この頃の4×4マガジンいいわ、表紙からして大人の雑誌の感じだし
内容も面白かった、丁度阪神大震災直後だったので、車に積んでおきたい
災害時に役立つものみたいのも特集されてて、役立ちました。
ほかにもクイズコーナーは車の下回りの写真をみてノーマルと見分けろと・・
1つしか解らんかった・・

ああもっとあの頃車に興味持ってれば・・・って小学6年じゃむりか(爆
>>52
コーナンPROってなんですか?

>>53
今20歳ってことになるなw
55らんどべんちゃー ◆hyjA22cpq2 :03/03/16 22:21 ID:DchGgN8A
>>54
ん〜どうでしょw
56ツv:03/03/16 22:43 ID:9wCP8tJ2
ドラマのキムタクがランクル乗ってる画像どこかにないかな?
ぐぐったけどダメでした。
5752:03/03/17 02:42 ID:idyYLELx
>>54
>コーナンPROってなんですか?
ホームセンター コーナンの職人向け特化店。
でっかいコンパネとか鉄骨、鉄板まで平気な顔して置いてある。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 18:22 ID:NhG+o50P
コーナンなんて・・・
どこの僻地だ!聞いた事無い!!

君の近辺にはJマートは無いの?
ドイトは無いの?
ウチの近所じゃコーナンて言えばガソリンスタンドだす。
ホームセンターと言えばカインズホームかな。
>>57さんとこに近い品揃え。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 18:56 ID:mpAovtEN


コーナンって何県なの???
そこは何処なの???????????


ウチの方では有名なホームセンターというと、ダ○シン、ホ○マック、ビバ○ーム、ハー○マルハラでつ。
コレで漏れが何県か分かる人いるなw
62らんどべんちゃー ◆hyjA22cpq2 :03/03/17 19:41 ID:/r7tVq2C
うちは、ド○ト、島○(エッ○ン)、ケー○ーD2、ユ○ディーがメジャー
6357=52:03/03/17 21:32 ID:idyYLELx
>>58
僻地の大阪ですが、何か?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 22:58 ID:2chd1gZM
うちのほうはカ○ンズ、○ーマ、○2、○ャンボ○ンチョー、マ○ヤなどです。
>>29じゃないが、誰だ!
俺の30のドアのガラス割って買ったばっかのハイリとアルミラダ―盗ったやつ!
まだ1回も使ってないのによぉぉぉ・・・
大体、ジムニーのドアロックなんかガラス割らなくたって開くだろうよ・・・
めちゃくちゃ悔しい・・・
通報はしたけど、出てこないだろうな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 00:57 ID:ODpJAUvK
盗んだ香具師は、何を考えて盗んだのか!?
金になると思ったのか?
それとも自分で使う為!?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 01:32 ID:uNDQNEzD
ハイリの新品を盗まれたのか〜
悔しいだろう、悲しいだろう。

でもハイリを盗むと言うことはクロカンやっている奴以外にないな。
しかもバンパー類が強化してある車に限るし・・・
近所のクロカンやっていそうな車の中探してみれば見つかるかもね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 01:39 ID:rsGf0I63
ネタだろー
んな奴いないだろー普通
>>61
(・_・)/\(・_・)ナカマ!

>>64のも見た頃あるなぁ。。。
7065:03/03/18 05:59 ID:9ed/ReNy
やっぱり、盗った香具師は自分で使うんだろうなぁ。
ラダーは他にも使い道あるだろうからわからんが、
ハイリはクロカンくらいにしかつかえないもんな。

普通盗られない物が盗られたから、見たときマジで唖然としたよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 22:12 ID:mJQJxkhG
カモンズ、シーマ、X2、ジャャンボキンチョー、マラヤ???
先生、全く解りませ〜ん
>>61 >>62 >>64
まったくわかりません ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

こっちは、ナ○コ、タイ○、ジュン○ンドー、○ィック、タッ○
どだっ!

装飾用の耐過重の低いシャックルとの見分け方って・・・・???
安いのじゃ、だめポ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 23:32 ID:hmFElFFE
>>72
耐過重の数値を見て買えば大丈夫だと思うけど、あんまり安物だと引っ張った後に歪んで、ピンが抜けなくなるかも。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 00:30 ID:RRhPt2xd
ホームセンターなどではゴツくても百キロ程度の耐過重の商品があるから気を付けてくださいね〜
そんなのでシャクったら一発で壊れるんじゃないかな?(使っていないので解りませんが)

ホームセンターで売ってるやつは安全率が低いものばかり。
できたらちゃんとしたシャックル使いたいYO!

ttp://www.shitaya.co.jp/syohin/huzokuhin/shackle/syurui.htm

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 12:19 ID:1SgEu7Gz
V2系パジェロなのですが、
足回り2インチUPで33インチタイヤ入ります?
MTタイヤ買うのに、32インチと間違えますた。
鬱だ・・・
ノーマル車高だと、フェンダー干渉しますた。

買いなおすのもなんなんで、
車高上げて入らないかな・・・と

トーションバーめいっぱい絞って、2インチUPですよね?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 18:40 ID:Kpum1HmQ
>>76
スタイルは2インチUPでバッチリだと思うけどオフ走ると嫌な音聞くこと間違いなしだよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 20:14 ID:demEd5uP
乾いた金属音聞きたいらすい
なぜ身長165cm以下の男は、でかい車に乗るのか?

外から見ると、小さすぎて頭しか見えない(w

とくにランクル乗ってる奴で、身長165cm以下の男が目立ちすぎ。

あと、何故か小筋(身長165cm以下でも筋肉はある)が多い(w

どいつもこいつも、なべやかんに似ている(w

>>76
あんまりお勧めできないなぁ。もともとホイールハウスに余裕がないからねぇ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 06:56 ID:MlQEflry
なぜ165cmにコダワルんだ?あんた168cmぐらいなのか?(w

つーかデブも多いよね、
周りが気を使って「ゴツイ」とか言うのを真に受けてワイルドメン気取り。
あと甘やかされて育った一人っ子は必要な物と不用な物の判断できないから車に何でも付けちゃう。
デリカやランクルにライトやキャリアをいっぱい付けたりしちゃう。

とプロファルしてみる練習。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 07:13 ID:G7iYiyvA
>>79
>>81
なんとかしてクロカン乗りを釣りたいのかも知れないけど
前回同様にここの住人はアオリ耐性が強いのでムリだと思うよ。
8376:03/03/20 10:16 ID:99sRBXcP
>>77
>>78
>>80
具体的にどういった症状なのでしょうか?
当方全くの初心者で、
クロカン始めたばかりなのでよく判らないです。
一通り雑誌、HP等確認したのですが、
良い事ばかり書いてあるような感じなので、
デメリット等教えていただけませんか?
専門用語等は自分で確認します。

やはり、干渉とブーツ割れが問題ですか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 10:35 ID:UWh86uRy
>>76
ですね。ブ−ツ割れ防止にはフリ−ハブにしちゃうのが一番でせう。
具体的な不具合は皆が書いてるそのまんまだよ。
リヤはOKだと思うけど2インチUPで33インチタイヤじゃ静止時フルステアでも危ないと思われ。
その結果オフで少しでもストロ-クするとフロントはバキバキベキベキです。
バ−フェンや泥除けはモゲ、タイヤハウスにタイヤが押し付けられ前進不可能。
それに気づかず無理してアクセル踏むとドラシャフ又はデフ割れ。
F独立の車は金掛かるけどデフダウンやボディリフトしっかりしなきゃです。
クロカン海苔がリジット選ぶのはその走破性や耐久性もあるけれど、安価で済むというのもあると思う。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 11:19 ID:Ko/PSkpm
>>83
パジェロの事は詳しくないのでハッキリした話はできませんが、33インチでは発進加速が結構厳しくなりそうに思いますね。
ブーツ切れ対策はフリーハブで普段フリーにすることで防げます。
トーションバーを思いっきり絞ると堅くなるので足が動かなくなります。
だからといってリアのリジットも動きが良い方ではないのでバネレートなどを考えたサス選びをしないと
腹下に余裕ができても足の動かない走破性の低い車になってしまいます。
最悪、転倒しやすい車に仕上がるかもしれませんね。
いっそボディーリフトの方が安全性も走破性も上がる可能性もありますね。
悪路走行をしないのなら何とでもなりますが、悪路も走るとなるともっと情報を集めてバランスを考えないと危ないですね。
8676:03/03/20 12:22 ID:99sRBXcP
>>84>>85
早速のご回答有難うございます。
バランスですか・・・

ボディリフトも考えたのですが、
とりあえず、最低地上高を確保しようかと・・・
とにかくフリーハブは必要みたいですね。
いきなり揃えるのではなく、
必要に応じて徐々に仕上ていきたいと思っています。

やはり、リジットの方が良いんですね・・・
実は最近購入したんですよ。80と迷った末に・・・
クロカン系の雑誌、HP見る度、
80の高い評価とパジェロの低い評価・・・ハア。

ついでと言ってはなんですが、
柔らかい、長い足に変更して、
舗装路、特に高速道路などは問題無いですか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 17:45 ID:Ko/PSkpm
>柔らかい、長い足に変更して、
>舗装路、特に高速道路などは問題無いですか?

慣れです。
無茶苦茶な速度で走る以外大丈夫でしょう。
強引に曲がると設定によってはインリフトしたりするかもしれません。(やりすぎ?)
クロカン仕様にする場合、やはり足の動きが重要になるのでスタビライザーの解除などすると思うのですが、
フロントの解除はかなりの影響があります。
乗り心地は柔らかい足でもランチョなど調整式のショックにすればある程度調整可能です。
日常9割オフ1割ならばフロントスタビは残しておいた方が無難かも。
>やはり、リジットの方が良いんですね・・・
オフだけならそうかもしれませんが日常では独立懸架の方が性能は上です。
まあトーションバーを絞ってしまうと乗り心地はどうやっても下がりますが....
自分が車に何を求めているか?を考えて重要なところを好みにしていったら良いのではないでしょうか?
あまり無理な改造より素性を生かした改造の方が全体的に良い車になるでしょう。
8878:03/03/20 19:42 ID:h13ecOy+
>>76
クロカンするんなら80にすれば良かったですね。
パジェロでならそれなりの遊びをする必要があるでしょう。
どう踏ん張っても80並みには走りません。
純正サイズのMTに替えてもソコソコ逝けると思いますよ。
この際干渉やブーツ割れは大した問題じゃ無いですが(失礼)
もっと重大な走行不能になるシャフト折れやギア欠けが発生
する事が多多あります。リジットでさえも逝ってしまいます
から…。そうならない知識や技能を身に付け万一起こってし
まった時の応急処置も知っておく必要もあります。
まぁ、折らない為の知識を習得するのが先ですね。
純正からオフ方向に改造するとオン性能がスポイルされ両立
は難しいんですよne。
たかがクロカン遊びですが奥は深いです。

で、オートフリーハブが標準装備じゃなかったっけ?
       ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
      (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ
 。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン 
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 <俺のスレ最高!!ハァハァ。
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。  \______________
 。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3
  川川‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
 川川川川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。
  %。゚。。‰∴>>1゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 02:52 ID:tgRyfw9u
ハマーがテレビに良く映る。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 09:32 ID:F/ZmZtZb
ボディリフトは最低地上高が上がらないので意味なし
柔らかいサスはロールが大きくなるが、それが嫌じゃなければ高速走行も支障なし
俺としてはサスいじる前にスタビ外せと言いたい
それだけでずっと走りが良くなる
サスいじってもスタビがそのままじゃダメだね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 09:37 ID:F/ZmZtZb
あと肝心なこと書くの忘れた
トーションバー捻ってもフルストロークした時の動く範囲は変わらないから、縮んだ時はやっぱりタイヤは当たる
それとトーションバー捻ってもばねレートは変わらない
ボディリフト+大径タイヤが安上がりでいいじゃん。
スタビは高速走行多いと外したらコワイべ。

94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 13:56 ID:tgRyfw9u
http://www.auto-staff.co.jp/bh71.htm

これ馬鹿、警告4WDには入れないでくださいだって。
ショップがこんなの作ってしまうなんて。
しかもUBSの洗練されたパーツを作っていたTRACの部品を受け継いだ会社が。
オートスタッフ逝って良しだな。
こういう会社が四駆のイメージを落とす。
ちなみに98万円でオークションにも出てるし。
こんなの買うか!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 20:04 ID:gdb/m4Oz
切り口変えて見れば『4WDには入れないでください』って注意書き
してあるだけ良心的なのかも知れない。
DQNショップなら注意を怠り破損したら客の責任にするんだろうな。
こんな車を欲しがるヤシがいるから造るんだろう。
最近こういう車少なくなってたがまだあるんだぁね。
俺はこんなの恥かしくて乗れないよ。
4WDには入れないでくださいってどういう意味?
クロカンしないでクダサイって意味?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 22:22 ID:7RGOxpJZ
確かにオートスタッフは逝って良しだな。
はぁ〜TRACもこんな店にパーツ販売を委託しちゃうとはね〜
>>96
クロカンしないでくださいというより普通に走るだけで精一杯というのが現実だろう。
四駆にするとドライブシャフトがもたないんだとさ。
ここのショップってクロカンクラブもあるはず。
どんなメンバーがいるか見てみたいな。
UBSって独立懸架なのに後ろ足が動いてクロカン性能もそこそこあるいい車なのにもったいない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 00:34 ID:wy4mHCbd
>>95
デモカーだそうだ。
こんなのがデモになるのか不明。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 01:06 ID:DNTGGBwr
ドライブシヤフト(きっとペラシャフトの事だよな)が強度不足だってわかってるんだよな。

どうやって 改 造 車 検 通したのかなぁ・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 15:32 ID:/D3mpf6J
撮影用デモカーでつね。

ペラシャよりドラシヤの方が弱いのを知ってるのか?
それもフロント。
>>99は構造も知らんド素人だな
>>94
だって千葉だもん!
ショーガないよ、DQNの巣窟!chiba!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 13:38 ID:LMb78bL5
それは差別誹謗中傷だよ。よくないね。
DQNが巣窟にしているchiba!
これなら客観的事実だろ?
カルシウムを摂取汁!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 16:14 ID:b1jCBDSk
東京では見ないね、こういうの。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 17:09 ID:TNSHfFe1
やっぱ chiba は田舎なんだよ。
住んでてそう思った。
首都圏でシートベルトの装着率が1番低いのがchiba。
そういう県民性の所なんだよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 21:35 ID:K5i9by8W
クロカンに無関係の話題で盛り上がってますね。
きっとRV乗りが…略
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 23:01 ID:b1jCBDSk
オートスタッフのスタッフ出てこい!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 06:33 ID:LTq0LaOU
使えないドライブシャフトなら外してしまえば良いのにねー 4苦に入れられないなら必要ないべー
ついでにデフもペラシャフトもトランスファーも要らない。
外せば軽くなって性能上がるだろうに
110sage:03/03/24 07:16 ID:7nM5xtjt
>>109
トランスファーがなかったらリアのペラシャフつかんだろ!
前からエンジン、ミッション、トランスファーの順番でトランスファーから
前後のペラシャフが伸びてるでしょ。
>>110
ランクルやジープのようなオフセットドライブでなくて
センタースルーだよ
112sage:03/03/24 16:41 ID:7nM5xtjt
>>111
110です。UBSっていう話題が出て、それのレスだったから
UBSのシステム説明だったのです。
ども!
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 00:35 ID:jCfVpDcq
age
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 11:04 ID:4MWM2Wkd
110>
109だけどUBSのこたあ知らないけどさあ、トラックの会社の製品だから2WDとミッション共用してるんじゃない?
だったらミッションからペラシャフト付くだろ?ペラシャフトなんか長さ変えるのは安いもんだしね。
UBSの生い立ちからすると、元々FRのトラックだからね。
理解できないかなあ。
11576:03/03/25 11:08 ID:6Px+mLWy
>>87
あの車高でインリフトは辛いですね・・・
サーキットで縁石乗ってインリフトってのは経験ありますが。
ショックは社外の方が良いのでしょうか?
純正も調整式ですよね?月と鼈、屁と原爆状態でしょうか?

>>88
80の方が・・・
あらゆる人に言われます(泣)
とりあえず入門用として考えていたのですが。
やはり、オン、オフどっちもとなると、
ある程度制限されるのでしょうね。

>>92
たしかに、プリロードかけた訳でなはいので、
絞っても、動作点が変るだけじゃ無いかと思います。
スタビはリアのみ外しても効果期待できますか?
フロントは独立だから、スタビ無いと、
オンで簡単に浮いてしまうような気がします。
若しくは、オフの時にだけ外すと言う事なのでしょうか?
11676:03/03/25 11:24 ID:6Px+mLWy
そういえば、いろいろな4駆系ショップのHP見ていると、
上記でてましたUBSもそうですが、(これは極端ですが)
異様ボディリフトして、でかいタイヤ履いている車がいますが、
あれでホントに野山を駆け巡っているのでしょうか?
たしかに大径タイヤだと、障害物等クリアしやすいとは思いますが、
腹下がタイヤ半径分しか変らないから、
ボディバランスを崩しているだけではないのでしょうか?

色々、クロカンチームのHPを見てみると、
そういった車は極めてマレにしかみることがありません。
必要に迫られてやっているのでしょうか?
それとも見た目だけなんですかね?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 13:03 ID:aeCThCNX
>>115
サスを変えるとサスの長さが変わりますよね。
だからノーマルショックでは一番伸びたときに足りなくなります。
一般道だけ走るのなら別に変えなくても平気な場合がありますが、オフを走るとなると足が伸びないので折角のリフトアップが無意味になっちゃいます。
気を付けなければいけないのサスを伸ばしショックを伸ばしてもホース類を伸ばさないと足が伸びたときにブチ切れになっちゃう可能性があります。
気を付けましょう。
ちなみにパジェロの純正って調整式?違うんじゃないかな....良くわかんないけど。
サスが伸びてショックが伸びてホース類も大丈夫なら今度はラテラルのズレを調整できるように調整式ラテラルにしなければなりません。
そうしないと犬が走っているみたいにケツがずれて走ります。

本当にオフを走る為に改造しているクロカン車は上記に出てくるUBSみたいな改造はしません。
リフト量は80など上げやすい車でも6インチが限度でしょう。
10インチアップなんて言ったら転けやすくて性能落ちてます。
バランスから言ってそれ以上の車はファッションを意識して居るんじゃないかな。
大径タイヤ履かせると、スピードメーター類に誤差出てきますよね。
そういう場合、大径タイヤ履いてる人、どうしてらっしゃいます?

車検のときノーマルタイヤに戻すとか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 19:51 ID:aeCThCNX
>>118
ノーマル状態ではスピードメーターというのは実際の速度より速く表示されていますので多少大きくすると逆にぴったりになったりします。
私の場合など2サイズ大きくしましたが、メーター検査をすると+−0と滅茶苦茶正確な状態になってしまいました。
それ以上大きいサイズのタイヤを履いたときはメーターを修正するとか車検時にノーマルに交換するなどしているのではないでしょうか。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 20:39 ID:MWy6MJ2W
ファイナルダウンで辻褄合わせし照る
121スタビ外しについて:03/03/25 22:13 ID:9S7UUC/r
>>115
なんでスタビを外すかというと足を捩れやすくするため。
捻れない足は捻れた地形で簡単に足が浮いてトルクフローを起こす。

オフローダーのサスペンションは左右同時に上下する動きと、左右の片方が上がってもう一方が下がる動き(捻れる動き)とに分けて考えると良い。
リジッドアクスルはバネがタイヤより内側にあるため、テコの原理で左右同時よりも捻れる方向に柔らかく動く。
これが捻れた地形を走るのに具合が良い。
逆にスタビというのは捻れる動きだけを固くするパーツ。
捻れた地形ではスタビの存在はトルクフローを起きやすくしてしまう。

インリフトは前後のサスの捩れやすさがアンバランスだと起きる。
例えばフロントが捩れやすくてリアが捩れにくいとリアが浮く。
前後がバランスよく捻れるサスであればロールが大きくなるだけで簡単にインリフトは起こらない。
122ショックの寸法について:03/03/25 22:14 ID:9S7UUC/r
>>117
足を長くしたからショックも長いのにする。
常套手段だけどひとつ陥りやすい落とし穴がある。
ショックの寸法はその構造上、最小長は最大長の1/2+αになる。
よって最大長の長いショックは最小長も長い。
これを忘れて長すぎるショックを装着するとフルボトムした時にショックで突き上げてしまう。
本来バンプストッパーで受け止めるべき衝撃がショックのマウントにかかってしまう。
最悪の場合はショックのマウントが折れる。
この辺、無神経なショップが多いので要注意。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 05:27 ID:qSvw68SK
サスで上げても結局デフの高さは変わらないんだから
タイヤでデフ下の高さを稼いでサスでストロークを稼いだら
あとはボデーリフトでタイヤを避けるんじゃないの?
サスだけで上げるより重心が低くできて良いと思うんだが、どーよ?

サス・タイヤ・ボデー、全部少しづつ上げたほうがバランスは良いと思うぞ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 05:39 ID:qSvw68SK
ところでおまいら「ロール」と「インリフト」は違いますよ。

ストロークを伸ばしたやらかい足回りの場合
ロール量は増えるがインリフトはしにくくなる事も考えられますよ。
ギリギリまで耐えてコロリと逝くんだとは思うが
そもそもインリフトするってのはオーバースピードって事よ
その車に合った速度で運転しましょうね。
125sage:03/03/26 18:42 ID:i0ruWYdo
>114
110だけどUBSはファーから前後のペラシャフが出てるの!
ミッションはエルフと違うよ。
エンジンは同じ(4JG2)だけど。
理解できた?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 23:26 ID:+l2hlp0K
RANCHO9000X入れた香具師いる?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 11:11 ID:X5E1WlJA
何故香具師?
まだ入れてないけど。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 16:29 ID:+Y/HFAik
109だけど
ふつう一般的に言われるCCVとかは みーんな トランスファーの前後から
ペラシャフトは出ている。UBSだけじゃないね
で、センタースルーの場合アダプターで繋がってるだけなんだよね。
ミッションがUBS専用ってことならまだ理解も出来るけど、ミッションから
直接ペラシャフトが付かない理由はやっぱり理解できないね。
ミッションからシャフトは出てないの?じゃあどうやってトランスファーに
動力伝達してるの?
シャフトが出てればペラだって付けられない事は無いと思うよ。
で、エンジン型式は分かったけどミッションの型式も教えてくれない?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 21:30 ID:Hg3UCMHW
こういうネタには嵐は入って来れないんだろな。
130111:03/03/27 21:46 ID:hEH3vEgR
ミッションは元々のネタ車であるピックアップトラックのロデオと同じはず。
無理やりピアッツァに載せた人もいた。(当然ファーを外して)

ということです。>sageサン
131111:03/03/27 21:51 ID:hEH3vEgR
(追加)
当然そのままのペラシャフは使えません。
132想像だけど:03/03/27 23:35 ID:OTqvbuSe
トランスファーを降ろすとなるとプロペラシャフトをわざわざ作らなくちゃならないのでコストがかかるのが問題なんじゃないかな。
そもそもが格好だけが目的ならそんな手間かける必要ないという判断では?
133sage:03/03/28 00:33 ID:dN/Gb91L
UBS69はミッションからのメインシャフトがファーに合体している。
ATはファーとスプライン合体、MTは直接アウトプットシャフトのギアと
噛むようになっています。UBS73はATもMTもファーとスプライン合体。
ファー自体はシンプルな3軸タイプ。ミッションの型式までは知らないなぁ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 03:57 ID:cdIk+Phu
age
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 07:00 ID:KOQXF4DZ
高回転で回るペラ1本と比較的低回転で回るドライヴシャフト2本、
似たようなコストなら4駆を殺さない後者を選んだのでは?

つーか、いすづのトラックの話はいつまで続くの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 07:38 ID:sDJqO0uf
135>
まあ、どうでも良い話しなんだけどさ(笑)
ドライブシャフトがもたないので4WDに入れられないんだから
殺してるんだよ。(笑)

133>
スプラインで結合してるってことはミッションからアウトプットシャフトが
出てるんでしょ?それにペラシャフトが付くように加工できないとする根拠
は全くないでしょ? ってことを言いたいだけ。
そこまでする必要はコストの関係から無いかもしれないし、どうせカッコだ
けの腐れ車だからどうでも良いんだけど、4WDに入れられないで走らすな
ら、ミッションをFR用に載せ変えてでも軽くしたいもんだなあ。
おれならそうするって事を言いたかったのよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 13:49 ID:UzyGea13
格好だけの糞車作るなよ!
しかも売るな!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 18:49 ID:PLIgqb4J
黒缶ならジムニーが最強でしょう。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 20:49 ID:UzyGea13
>>138
どうしてそう思う?
ジムニーにも色々あるがどれが最強だ?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 22:15 ID:mF4Maw+E

はっきり、年齢的にのれねーよ。
ジムニーなんか。
みっともなくて!

ジムニーなんか乗る位なら、クロカンなど絶対しねー。

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 22:25 ID:z7rfwftg
俺も・・・
事務2は入門用だ。いつまで1年生やるつもりかのぉ。
>141
ごめんなさい。6ねんかん1ねんせいやってます。
2だいもってるから1ねんせいでダブりですかね(w

んまぁ、ジムニー最強厨は放置してください。
ジムニースレ・スズキ車スレでも鬱陶しいことこの上ないんで...
クロカンはジムニーに始まりジムニーに終わる。
なんて言わないか・・・。

でも突撃用に一台欲しい車ですよね?
重量車は横転時のダーメージが大きいですから。
144ジムニーに始まりジムニーに終わる:03/03/29 23:26 ID:WAp8ocmo
昔スーパースージーにそう書いてあったな。
もっともアレはジムニークラブの会報だけどな。
ジムニーは良いクルマだよ。
入門用だとか1年生だとか言ってる奴は大事なこと見落としてるんじゃないか?
ま、自分だけでそう思ってる分には勝手だがね。
145 黒缶ならジムニーが最強?:03/03/29 23:29 ID:WAp8ocmo
で、そのジムニーの中でも >>138 のジムニーはどうなんだ?
最強なのか?
ま、口だけではなんとでも言えるんだがな・・・。
クロカン車が各種作業のための実用車だとしたら・・・
日本のステージ(林務作業等)ではジムニーが最も適していると思われます。

純粋な競技車だとしたら・・・
やはりジムニーなんでしょうかね・・・。
ノーマルではどうだか分かりませんが。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 00:53 ID:q3S17w4N
年齢で車決めるなんて なんか悲しいね
自分で選択肢狭めるってのはさあ。

ジムニーが最強なんてことは 全然思わないけどなあ
ステージによって評価は変わるのが当たり前だ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 01:16 ID:Go8QCY6C
妻と子供二人乗せるにはジムニーは厳しい。
二台持てる人なら良いだろうけど。
破壊前提の特攻機として一台欲しいけど現実的じゃないな。

ジムニーの何が最強かというと壊しても財布へのダメージが少ないと言うのが一番じゃないだろうか。
だから無茶苦茶やるから最強かと・・・

>>147
わたしゃ〜33歳だけど会社の友人乗せてゴルフなんかに行くときにジムニーじゃ格好つかないっしょ!
どちらにしても泥だらけの愛車で行くときは格好つかないけどね。
>>146
林業関係の仕事をしている者ですがジムニーは使っていません。
まず積載能力が低いので作業道具が積めません。
定員が少ないので人も運べません。
さらにジムニーではパワーがなくスタックの救出に使えません。
なのでウチの会社ではサファリとハイエース4WD、
それに運搬用としてエルフの4WDを使っています。
>149
会社組織ならそうだろうけど
田舎で個人の山持ちの人のジムニー所有率は高いよ。
つーかサファリが入れる道付ける方が大変だ。
ミニユンボでサクサクって削って、トコトコってジムニーで登る。
個人じゃそれが精一杯だよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 09:20 ID:OgHLbYdv
ユンボの踏み跡なら、軽トラで十分。
田舎の所有率は、変な思いこみと、コストの安さだな。
現に買っても直ぐに手放すだろ。
今じゃ、ダイハツのムーブが流行だし。

152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 10:04 ID:a9TTcvRy
ジムニーが最強だなんて思ってるヤシは、他の車に乗ったこと無いんだな。
不幸なことだすね。
勝手に日本に適してるとか思いこんでて・・・泣けてくる。
井の中の蛙、大海を知らずとは、まさにジムに当てた言葉だすな。
ジムだと怖くて入れない場所が多過ぎ。
現実問題として、ジムの横に、あの名車が一緒に居て救助体制が整った上でのジムの無謀なアタックが存在する。
一匹じゃ何も出来ない車が最強なのか?

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 10:09 ID:a9TTcvRy

ハンターの到来か

ハンターは事務弐最強なんて言わないだろ。
アイスバーンに弱いってスレたてたくらいだから。

実際クソ田舎に行くと、山作業するおじいちゃんが
SJ30や10でトコトコ走ってるのに遭遇するなぁ…
あれ見ると、ちゃんと毎日乗ってやるのが一番のメンテなのかな、なんて思わされる。
そーいえば11以降のジムニーはあまり見ないな。
11と同年式だったら4駆の軽トラ乗ってるね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 14:14 ID:KdqM7I/j
148>
若かったらカッコ付くのかね?年齢とは関係ないと思うがねー
年齢ではなくあなたの場合はってだけでしょ?
まあ、個人の勝手な思い込みだろうから他人がどうこう言うものではないが
車を趣味とするなら、年齢とか他人にどううつるなんて考えないなあ。
他の趣味が優先するから気になるのかもしれんが。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 20:23 ID:Go8QCY6C
単純にいい年こいて軽になんか乗れないよ。
だいたいジムニーが行けてランクルやジープが行けない場所ってあるのか?
今日も走りに行ってきたがジムニー転けてたよ。
まあ転けてたのは1300のジムニーだけどね。
何であんなにポンポン転けるのかね〜。
転ける度が最強なら納得する。
いい年こいてそんな書き込みしか出来ないのかよ…(w

と煽りカキコは置いといて。
ジムニーが行けてランクルやジープが行けないところ。
マジで糞狭い林業作業道や鉄塔作業道。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 20:59 ID:NyId7DiD
>>156
ジムでは役に立たないから、他の車にするんでしょ、普通の人は。
ジム最高なんてのは貧乏人の心の叫びだね。

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 21:09 ID:bu5N/6Bo
ジム・スナイパーカスタムが最強だな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 21:52 ID:fG2vRGSP
>>157
林業や電力の作業用に使う専用道の道幅は普通車クラスのワンボックスが通れるだろが!
ジムニーしか行けない場所は、ジムニーの車幅ギリギリに作った場所だけ。
ランクルの幅が1790でジムニーが1450。
ランクルだとミラーたためば同じ様なものだからな。


161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 21:56 ID:fG2vRGSP
軽自動車でクロカン最高だとしたらジムニーだとは思う
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 22:03 ID:fG2vRGSP
クロカン最強はランクル70
その中でも70コイルだよ現実は、それも幌ね。
>162
それはノーマルの70のことを言っているのか?
最強最強って、どうでもいいよ…
激しく厨房臭くなったのはいつからだ?(w


などと思いながら、【ジムニー最強】ネタでこれだけ盛り上がれるのも
なかなかオモシロイですな。なんて感じてたりもする。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 23:55 ID:Go8QCY6C
ノーマル車でクロカンをやろうと言うこと自体がDQN!

70でも80でもジムニーでもノーマルじゃさっぱり走らん。
ある意味、ジムニーは最強の「遊び車」だと思う。

傷つこうが凹もうがあまり気にならないし
パーツは安いし
ボディーにオノレでドリル当てても笑顔になれるし(?)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 00:07 ID:DjHyHGwe
まあ、個人が特定できないから最強って言っても証明も出来ないし
挑戦されることも無いから最強じゃない事がばれないしね。

70コイルってプラドの事か?輸出には幌もちゃんとあったしな。

ノーマルで言ったら前後デフロックが純正で入る車が最強だろうなあ。
でも、泥ではやっぱり軽い方が良いので、どこでも最強ってことではない。

俺の書き込みも証明できないから あんまり意味無いけどさー(笑)

井の中のかわずとか言う奴もいるけど、そんなに色んなオフローダーと
バトルしてるやつなんて居ないぜー クロカンなんてマイナーな遊びで
まともな競技が有るわけじゃないから厳密に比べようがねえもん
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 00:18 ID:ejSw55x+
>>167
そういうあなたはクロカンやらんでしょ?
70コイルを知らないとは・・・。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 01:00 ID:YHZY0dK4
少なくてもここ3・4年は4駆の情報を全く仕入れてない人なんだろうね・・・

70コイル幌が最強かどうかは・・・
うむ、最強の部類には入るのだろうけど、アフターパーツが弱いよな
・・・マトモなFコイルがまだないんじゃ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 01:12 ID:FRMTuBj4
>>169
Fコイル完成してます。
これ組んだら最強。
青いのね。
シャーシブラックで塗ったりしてね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 01:16 ID:FRMTuBj4

フロント・リア、マッテレ
ターボBJ40だ!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 01:26 ID:YHZY0dK4
はぁ?
・・・と思ったけど、IDのことかいな
173sage:03/03/31 01:40 ID:/anJP5u9
>136
了解です。
その気持ちは同感!
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 01:41 ID:/X8S8YGs
>>172
政界
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 06:11 ID:sRikur6G
168>
169>
ばかだねー ネタにマジレスすんなよ(笑)
リアリーフの車をコイルって呼ぶのは異常な気がするけどな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 06:47 ID:YHZY0dK4
>>175
言い訳に必死 (プ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 07:40 ID:DJUAk7TR
>>175
お前が何を考えようが、既に70コイルでなきゃ話がスムーズに展開しないんだよ。
四駆ショップの殆どは、電話等での問い合わせ時の車種確認の際、「70コイル」となる。
シロートは余計な口をださないで、他人のレスを読んで勉強白。
70コイルはステアケースにおいてリーフに劣るってほんとですか?

タイヤ越えや丸太越えなんかではリーフの方が有利なのでは?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 13:34 ID:laLSTQq7
177>
じゃあ 玄人なんだー

まあ、70が最強と思ってるのが玄人だとは思えないけど
ってより、最強なんて言葉が出てくる事自体クロカンを知らない
って思えるなー 
さまざまなシチュエーションが有って、簡単にどれが良いかって言えないもんだろ?

まあ、ネタにマジレスしてるから 馬鹿なんだろうけどさあ

がんばれよー (笑)
おれのPCには苦労と思考のパーツが組まれていますが…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 13:58 ID:oqsoG+9N
>ネタにマジレスしてるから 

ど〜でもイイけど、最高にツマンナイネタだったな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 18:28 ID:OIc7XMpH
>>175
座布団いちまい!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 18:47 ID:vxfSXjAg
>>179
webで70コイルのこと調べたのか?
少しは勉強したようだな。
そのまま脳内妄想でセンズリレスを続けてくれ。w
そうそう、70は最強じゃないようだな、どーでもいいが。
お前は純正で前後デフロクが付くのが最強と言っていたが、70意外の車で後、何が有るのか教えてくれ。

184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 19:30 ID:zFVQAJw3
折れは、70にも乗ったが、
サバイバル的に使用したら、生き残るのは、サファリだな
70の駆動系、デフは特に最低だ。
あれに、前後デフロックを使用するのは、大きな間違いだな
アホな雑誌を、まにうけるなょ 
185組合長@自粛ちう ◆HZJ77vD29E :03/03/31 20:04 ID:nY7UvSWC
まあまあマターリいきませう
罵り言葉等を飛ばして読んだら
ちゃんとした討論になってますよw

総合的にみるとコイルに軍配が上がるか?
でもコイル車はスタックしたときリーフ車に比べて理科張しにくいのは確か
上げにくい、引っ張りにくい、モンキーしにくいでつね
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 21:12 ID:8h6n/Ryc
トラクターとかはクロカン車には入らんのでつか?
戦車は?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 21:45 ID:FVnMUfBb
サハリはパイが少ないのでデフ割れの例が表に出にくいだけ・・・
無理すりゃ同じように壊れるよ。
184こそヘタレ雑誌の影響を受けていると思われる。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 21:49 ID:Xsdk9OVm
184>
たしかにZJ70系のフロントデフは情けないかも。それと同じ80は重量比
もっと情けない。BJの時のように前後同じサイズにしてほしいものだ。
でも、デフ強くてもCVJがやっぱり情けないかもしれんな。
サファリは駆動系は丈夫みたいだね。これでフルフロが有ると良いのだが。
前後デフロックをいれた方が駆動系が壊れ難い場合も有る。というのは
デフロックする事によって遅く走る事が可能になって壊れ難い。
しかし、デフロックして更なる難所を攻めてしまうので結果として壊す頻
度も上がってしまう可能性も有る。

183>
確かに最強って言ってるね。スマソ
でも、無条件で最強と言ったわけでは無いね。どこでも最強って訳じゃない
から、ほんとうは最強とは呼べないんだな。

185>
総合的にって曖昧だよねー
どっちにしろ味付けというか作りでかなり違うものだしね。
ところで、コイルだと上げにくい(リフトアップ?)は分かるけど
引っ張りにくいとか モンキーしにくいのは理解できない。
リーフに引っかけて牽引?リーフに足を掛けてモンキー?


190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 22:06 ID:72qoUDv0
183じゃないけど
>お前は純正で前後デフロクが付くのが最強と言っていたが、70意外の車で後、何が有るのか教えてくれ。
80も純正で前後デフロックがあるよね。
ただそれだけ言いたかっただけ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 22:11 ID:72qoUDv0
ちなみに70コイルと70リーフだと改造した場合、パーツの豊富さから70リーフに軍配があるように思うのは私だけだろうか?
前後コイルだったらそれはそれで面白そうだけど。
強度的にもリーフの方がつよいんでない?
私の周りだと70より80の方が走破性は高い場合が多いな。
両方相当な改造車だからノーマルでどっちが上とか言う話ではないよ。
ついでに私はランクル乗りじゃないからひいき無しの話ね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 22:48 ID:FWOIrqtT
70,80フロントデフロック入れて走りるの止めてくりぇ
 何回直した事か・・・・・
 回りにとっちゃ、いいかげん迷惑な車だな
 ジムニも近いが・・

 リングからピニオン、Cvと 全て壊れる。
 そして70、重心高すぎ これが最強って言ってる奴は、限界で走った事無い奴だな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 22:55 ID:FVnMUfBb
ソーユーあなたはサハリ乗り?
>>192
まあ、理解出来ない訳ではないよ。
サファリの方が安定感もいいし。
でも、漏れの時は1ナンバーを選んだら任意保険の
等級引継ぎが出来なかった。
営々と積み重ねた無事故割引を引き継ぐ事を考えたら、
サファリよりランクルとなってしまった。
クロカンの性能外で選んでいるのでさげ松。

漏れのは、前後ARBのエアロッカー入れて松。
>>194
1ナンバーでも
自家用普通貨物車(最大積載量2トン以下)であれば
大抵引継ぎできたはずだが・・・・ドライバー保険かな?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 01:42 ID:yGuzjZNZ
たから80が最強に決まってるんだよ
敵無し!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 02:28 ID:+4TYSBDH
たまに来てみればこんなに名無し住人いたんだねぇ。(´・∀・`)ヘー
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 02:48 ID:ubtczVhw
最強ということならアクティ・クローラーでとどめだと思うがどうよ?(w
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 05:56 ID:7741J+OH
195>
ちょっとまえは1ナンバーは引き継げなかったんだよ。変わったのさ。

196>
80も悪くないけどね。ノーマルだとやっぱり腹が低すぎてそんなに走らない
改造を前提なら どこまでも改造しちゃうとベースの車なんて何でも良いって
話しにもなるしな。難しいところだ ま、所詮は言葉だけの世界だから、証明
も出来ないのは事実だね(笑)

198>
泥では良いだろうなー あれって軽自動車登録だっけ?
どの車種が最強かは知らんが、楽しければそれで良し!

と思うがどーよ?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 07:28 ID:Afekcy/I
>>200
そうみたいだね!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 10:14 ID:ncVEakn/
話しとしては ありじゃねえか?>最強
こう言う話しが盛り上がって決着をつけようってなるのが面白いんだが
しょせんは2ちゃんだから空しい部分もあるよな

前後デフロック
ランクルだと60,70,80 100はどうかしらんな
ピンツ、うにもぐ、はふりんがー、G も有るね 忘れてたよ(笑)

以前 某泥で有名な河川敷では デフロックが壊れたLJプラドに
PZJ70 2台は歯が立たなかったのをみた事が有る。タイヤは
どっちも235−16のマッテレだったなあ。ドライバーにもよる
けど100kg以上軽いと泥ではずいぶん違う事もあるんだよね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 18:21 ID:3vtpXsgW
>>192
使い方の解らんヤシが壊すんだyo。前後入れてハンドル切手アクセル
オンでファイトーイパーツですがな。
リング&ピニオンとCVは別だろ?極稀に同時って事もあると思うが…
CV片方折って3駆で無理してデフ壊すって事かなぁ?
アンタの言う限界ってどんなんだ?教えチクリ。

80の純正デフGならまだしも4,58に汁とバキバキ逝く
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 18:23 ID:3vtpXsgW
PZJは減速費が・・・
205組合長@自粛ちう ◆HZJ77vD29E :03/04/01 22:02 ID:XoLNpZa7
うおお!久々に大量カキコだねw

>>189
「上げにくい」ってのはリフトうpじゃなくスタックした状態からの事でつ
>引っ張りにくいとか モンキーしにくいのは理解できない。
うーん・・・実戦での経験上なんだがウインチで引っ張ると
コイル車よりリーフ車の方がすんなり引ける事が多い
コイル車は足がしなやかな分その場に留まろうとする反発力が出るのかな?
リーフがスキッドプレートの役割するってのも蟻
モンキーも揺れがおさまりにくいリーフ車の方が効くよ

>>192
ワシは77の4(へたって-1)インチうpだ
足は良く伸びてイイのだが高い重心さらに上げてるから
カナーリ危ないでつ決して最強では無いねw
おまけに前後デフロク仕様だが、ここぞという窮地にしか
使わないように心がけてます、しかし最近では
クロカン場でいきなりデフロックして走ってるヤシも多いですな
それで誰も逝けない所でスタックおまけにデフロク破損でつねw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 22:34 ID:FJy8cErd
204>
LJプラドの低速トルク考えると減速比が とかって事じゃないと思うけど
しかも、泥でだから ある程度タイヤ回す状況だったしね。這えれば良いっ
てもんじゃないよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 23:30 ID:3vtpXsgW

運転してみりゃぁ俺の逝ってる事が解るんだが見てるだけの厨房じゃぁ・・・略
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 07:46 ID:cjnFYnbZ

今、新車を買うとすれば、何が良いの?
ガソリン車で
デリカ(w
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 10:42 ID:nWpASkRc
>>293
>使い方の解らんヤシが壊すんだyo。
その通りだが、どうしても使わなきゃならない時、出てこない?
たとえば、下ってUターンして上がるキャンバーターンで、
下った先が崖や、モーグルで、落とすと横転しちゃう時とか、

 両サイド車幅の100〜130%ぐらいにの幅で木が生えてて
 30度ぐらいの下りで、木と木の間がクネクネとV時になってる所で
 V時にフロント落としちゃって、リアが浮いちゃってる時とか

今までの経験だと、デフロック使わんと、横転、前転するシュチェ-ションって多いんだな。
けど、そんな時、わかっちゃいるけど、ステァリングも切らなきゃいけない状態にもなる。
 そうすると、CV含めて、駆動系の強度が、凄く重要になってくるんだが・・ 

 そこで言うと、ランクル系は、基本的に駆動系弱すぎちゃって、乗れんのよ。

 40なんか、リヤが折れてると、タイヤが出て来て、ブレーキ効かなくなって、
 奈落の底に落ちて行っちゃうしな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 11:13 ID:/UmdCvFk
>そこで言うと、ランクル系は、基本的に駆動系弱すぎちゃって、乗れんのよ。

で、サハリなら大丈夫と言いたいのか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 11:40 ID:t4XVE45n
そんなとこ行って環境破壊すんなよ。
大人らしくちゃんとお金払ってコ−スで遊べや。
有料コ−スでも落ちたら死ぬとこも沢山あるだろ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 13:04 ID:4vnYUqgb
F2なんか死にそうなところあるよ。
214PZJ−70幌:03/04/02 15:22 ID:vkpkdKE5
4月12、13日に富山で
イベントが有るけど
逝く香具師いる??

http://www.burning-offroad.com/burning/index-file/info/03-03-16/index.html
215203:03/04/02 18:06 ID:z8N/sNZ3
>>210
使わなきゃならん時に使って壊すヤシは使い方を考えろ!って事で
使うな!って逝ってるんでは無いでつ。
アンタの言うシチュエーションでアクセルオンだと壊す可能性大
ですが壊さないでクリアする技術を身につけるのも『腕前』だと
思うんでつが如何?
ランクル系が弱いんなら俺んのなんか問題外でんがな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 19:07 ID:t4XVE45n
210は戦車糊と思われw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 19:08 ID:+uPF6/Hy
>>215
ごめんよ気を悪くするな
今の話題は腕前じゃなく、どの市販車が良いのかって話題だと思ったからよ。

>>217
で、どの市販車が良いの? 言ってみそ!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 20:51 ID:GrQD/S2m
最強の根拠を述べよ
220とある富山人 ◆zKHTOARUCs :03/04/02 20:53 ID:A2u139XN
>>214
俺逝きたい!
詳しい話聞きに主催んトコ逝ってくるわ。
221ヘタレ四駆乗り:03/04/02 21:19 ID:U9ovOp7J
95プラド乗りです。キャンバー恐怖症のヘタレ野郎っす。
サファリのノーマルは足硬いですよね?
んでも足いじったら安定感と相まってサファリはかなりの戦闘力!
で、遊び用の突っ込みマシーンにするならナナマルとサファリショートどっちがお勧めでしょうか?
ちなみに95も羊の皮を被った狼・・・いや、セグロジャッカル程度でしょうが、なかなかおもろいです・・・。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 21:29 ID:4vnYUqgb
>>214
富山は遠いわ。
でも犬ション大会参加したいな。

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 21:39 ID:jt9uZSg5
正直95プラドって戦闘力あるよね。
70で苦しい場所でも簡単にクリアするシーンを目にする。

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 21:47 ID:4vnYUqgb
>>223

ワラタ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 21:51 ID:pICYdeDd
浦野あにき操るJトップは凄まじいですよね?
やっぱクロカンは車の戦闘力以上にドライバーの技術なんでしょうか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 21:57 ID:j0g4TcNm
独懸車でもケースバイケースでしょう。

下手糞が乗る前後リジット車と熟練者が乗る独懸車では、
後者の方が上だし。

何が最強では無くて、自分の技量を知り、車の性能を知って
クロカンを楽しめればいいじゃん。

リジット車と独懸車は、車の性格も違うのだし
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 22:01 ID:+uPF6/Hy
>>219
 おい? 俺が何が最強だって言ったか?
 今、初めて物を言うが↓
>>218
 使う用途と、改良の度合いによって違うと思うが、改良度の浅くって、良い車と言うと
 荷物を積まないとしたら、国内ではjeep 事務には論外
 数日の積載を考えるとサファリかな?
>>212
 お前、折れが何処走ってるか、書き込んだか?
 何を根拠に話してる?勝手な中傷だな。
>>221
サファリだな
ローバーもディスコも駆動系はタコだし、パーツの値段が高すぎる。
また、乗った感じウニモグもピンツも重心が高すぎ、これらは最低地上高と前後デフロックの利点だ
欄来るは、前に書いてある乗った事のある意見通りだな

 まあ、好きであれば、何でも良い話だ

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 22:07 ID:YW+OBOSi
>>226
禿げしく洞!
おいおい、度ノーマルのジープなんて、すぐ腹下つっかえるよ。

ジムニ論外の訳を聞いてみたい(w
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 22:30 ID:yd/eno7L
サハリは
デフ・CVジョイントが物凄く強い! 
最強の駆動系!
重心が低い! 
サイコー!
ということでOK?
231ヘタレ四駆乗り:03/04/02 22:33 ID:iq540f8V
>>223
>>225
>>226 ありがたいお言葉!頑張ります!
>>227 やっぱサファリすか。でもショートはディーゼルしかないんすよね。
私がサファリ諦めて95にした理由は首都圏じゃディーゼル乗れなくなる言うことです。
載せかえられるエンジンなんかお勧めありましょうか。
しかし西欧じゃディーゼルは省エネエコ動力源なんすよね。
なぜ日本じゃ・・・。
232215:03/04/02 22:43 ID:z8N/sNZ3
>>217
気悪くしては無いですが、、、
『飾っておくんならどの車がイイか』って事を逝ってるんか?
違うだろ!車は走ってナンボ。当然運転技術の良し悪しがモノ
言うんだよ。車は勝手には走らないし壊れ無い。
足回り弱いという欄来るでも壊さない様に走ってる御仁も大勢
おられる。同じ所走っても壊す人は度々・・・
人的要素が・・・なんて逝ってモ理解して貰えませんね
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 23:11 ID:4vnYUqgb
話は変わるが、クロカンやってる連中は次の車どうするよ。
折れの条件としてはガソリン、前後リジット、マニュアル、34インチ以上のタイヤが入るホイールハウス
強い足回り等々だが、そんな車が無い!

さあどうする・・・
うむむ。ラングラーYJ或いはTJじゃないの?
しかないね・・・。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 00:08 ID:h5iIk6yY
227は嫌われる人間の特徴を持ち合わせていますね。
日常は普通にしてるんで嫌われてないとおっしゃるでしょうが。
話戻して悪いんだけど、サファリはブレーキが弱いって印象があるよ。
デカイタイヤに替えた日にゃもう‥舗装路の下りもオッカナイ。
その点ジムニ−、特にSJ30あたりだと、峠の下りでもエンブレ無しで平気なくらい良く効く。
熱フェードもペーパーロックも起きない。軽さが効いてるのかも?

場所による乗り味の違いってことで。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 00:51 ID:IcKOQSNg
やっぱりTJ・・・
家族持ちには厳しい車だよね。
友人でTJ乗りが居るので改造したときの凄さは十分すぎるほど知っているけど。

この程度の条件で1台しか車が選べないと言うのも悲しい話だね。
独懸にしちゃうかな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 03:09 ID:aqdzAZYH
ランクルのCVジョイントは意図的にホイル側が先に破壊するように設計されているという話だが。
70買ったときにディラーから説明された、注意しろと・・・。
デフロク入れた場合は特に負荷を掛けるなと。
最終的にペラを破壊させてミッション系統を守ってるとか言ってたな。
自慢気に語ってたよ。
メカに弱いので空返事だけはしといた思い出がある。
240某富山県民:03/04/03 06:46 ID:ycQOFQFD
>>214
他の予定もあるので初日だけ参加するでしょう。
赤いジムニーです。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 10:06 ID:IcKOQSNg
>>239
ディーラーの苦しい言い訳だね。
ミッションが強ければ良いだけの話とも思える。
まあデフロックを必要とする状態で思いっきり負荷を掛けなければいけないような時だったら
横転、転覆、バク転など何か起きる可能性が高い。
オープンで動けない厳しいときだけ使う物だから。
年がら年中デフロックで走ろうとするのは機械に頼りすぎだね。
242VRY60:03/04/03 20:12 ID:JgBjsB1y
>>230
4,625入れる予定ですが純正より強度落ちるんでしょうか?

>>237
AT乗りでつか?パッド其の他は正常ですか?
グリップ悪いタイヤ履いた場合も似た現象起きまつ。
俺のはMT&スリックMT2ですが強烈に利きまつよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 00:29 ID:jD/jR2wZ
ジムニー最強。
>243
わかったから(w

いいかげん飽きた.次のネタ出してくれ.
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 00:55 ID:CVwKGKkl
>>241
禿同!
新型70コイルはミッションが強化変更されて、PDC150のゴケツになったけど・・・。
多少は強くなったのかなー?

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 07:11 ID:3J1LCxU8
>>245
H55F→R151Fなんだからランクダウンしたんだよ。
ただ以前のR151Fよりは強化したけど・・・。
海外向けのガソリンやDターボ車はH55Fより
ワンランク上のH155Fなんかが載ってる。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 07:47 ID:0ZAJJ8HV
>>246
その違いは解るんだけど、具体的にワンランク上のは何が良いの?
R151Fの何が強化されたの?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 17:15 ID:dhYZJUjr
トルク耐性強化
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 19:21 ID:nh+wGhtE
PCDの間違いだぞ!まぁ、兄チャンだから許す。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 19:40 ID:CrnkcGHt
PCD150の五穴の方が強いの?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 20:16 ID:iQGMltPF
ボルト径が太くなってるよ。
五穴といってもローバーのとも違うし、部品数削減のためなんじゃないかな?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 06:53 ID:54yfUkTb
6穴より5穴の方がタイヤ交換の時楽だけど、過去のホイール類が使えないのは厳しい。
ローバーやチェロキー乗りはこまっている。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 15:51 ID:bk1V6/GM
テラノですが、夏タイヤのオススメは?どれがいいすかねぇ。BSはほんとにいいすかねぇ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 16:00 ID:Qd8LH/tH
>>253
オススメって、その人がどういう使い方をするかによるから、いちがいに言えないんじゃない?
普通はATだな。オンのみならHT。オフバリバイならMT。
BSは高いしブランドモノだからキライな人多いけど、高いだけあって信頼性はピカイチ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 16:17 ID:943Sd3h/
オーソカソカ 即答サンクスデス
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 19:24 ID:XImIIviL
ジオならサイズ豊富で売れてるそうだぞ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 19:44 ID:9eSrQjff
>>253 天下のBSだぞ。 心配すんな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 22:32 ID:BZubZ9L9
あんさん達はジオとBSどっちにしとるだに?あとシロ字のメーカもエエのか?
TOYOトラムパスMT と BSのJS 履かしてます.
方向性パータンはあんまり好きじゃないんだけど
値段に負けた(w (トラムパスMT) 
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 02:14 ID:Z81qPKKZ
age
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 06:10 ID:HrYrPhnD
アゲ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 08:10 ID:Z81qPKKZ
>>259
でも、すぐにすり減るぞ。<トランパス
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 10:24 ID:iLslenU7
なんや乗ってる車の種類ぐらい書かないと話が良く分からんぞ。
トランパスとBSのJSってどういう組み合わせだよ。
かなり変。
264259:03/04/06 13:49 ID:YX8MYYwX
>263
ジムニー2台餅なんだよ.
納屋にスタッドレス8本も積んであるよ.
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 14:42 ID:0SQICBc5
漏れDEESTONE。ネット通販で1本4200エソ
ヤスー
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 18:46 ID:KbHjbDpl
>>265
サイズは?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 22:28 ID:SxLMSGBd
吸わんパー。@13500
割と静かで安い効き良く減らないデカイ…で満足
DEESTONEにゃぁ値段で大敗だが国産よりイイ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 23:03 ID:SxLMSGBd
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 23:27 ID:qp9L1ygo
SJ30にミシュランXZL(650-16)履いてる。
かなり泥に強いよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 01:01 ID:8/8BO87k
DEESTONE....あの消しゴムのごとく減るタイヤか
271265:03/04/07 04:00 ID:Ere7BGcU
16-6.00かな?ゲタタイヤ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 06:27 ID:lFcmOLgi
今、履いているのは、XCL 6.50-16
泥だけでなく岩にもいい感じ。


DEESTONE・・・
あの値段なら消しゴムのように減っても
あきらめれる値段だ。
ジープサービスとSATを組み合わせたような
D502なんかおもしろそう。
履いてみたい。
273DEESTONE:03/04/07 06:56 ID:NZRUqh6R
6.00だと小さすぎるな
パターンは悪くないのだから6・50か7.00が激しくホスィーでつ。
同じく小さいがエクストリームトレッカー7.5ー27−16もエエのだが
値段が・・・・・。
274265:03/04/07 08:08 ID:dSwfUMlu
町乗りメインの軟弱な漏れには充分サ。
全然減らないよ。
細いゲタのシルエットがJEEPにはとてもカコ(・∀・)イイ!!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 13:36 ID:uRoFfhXI
たまに2チャンネルでスワンパーが安いという話出てくるけど何処の店の話?

一本二万以上で買ってるけど、ワシ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 18:08 ID:L0Us0hJN
>>275
俺はQ78を19000円で買いますたよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 18:19 ID:l2R5aA6v
格好だけで乗るんならもっと体に優しくカッコイイ・・・略
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 20:49 ID:uRoFfhXI
>>275
安!でも俺にはでかすぎ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 22:56 ID:mbQE1uz+
デキちゃいました。77のリアシートにチャイルドシートって載る?そもそもクロカンにチャイルドシート載っけるヤシいるんか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 23:23 ID:uRoFfhXI
おお!二つも付けとるわい!
嫁さんと子供二人乗せたままクローリングしとりますわ。
77なら問題なく付きますわい。
家族が増えるとクロカンだけじゃなくキャンプとか盛り上がるから面白いぞ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 23:43 ID:rNZDmE2F
近々、トヨタの「キャミ」を購入するのですが、
何かオススメのオプション等がありましたら教えていただけませんでしょうか。
とりあえず、今のところはスペアタイヤカバーだけなのですが。
よろしくお願いします。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:02 ID:GhXBLM4o
ヨコハマのAT2を買いますた。
4本で6マンしなかった。(処分料、廃棄料込みで)
どうよ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:31 ID:jzd+qexK
クロカンスレッドでキャミの話はちょっと....
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 04:53 ID:ImfcygiE
>>281
プラッチックバイザーはオススメですよ!
ワイドなタイプがあれば(以下略
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 07:27 ID:f1wB7z3r
>>279
ヨンマルですが、2つ付いてます。
今では、子供たちの要望で、
ヨンマルでしか出かけさせてもらえません。

教育?は早いうちから…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 10:12 ID:ijiJMHC9
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 11:39 ID:jzd+qexK
なんだ?見えない 286
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 12:24 ID:JarieYj7
>>262
トランパシよりヂオランダの方が、早く減るし山が歪むよ。
XZLは、もっと早いけどね・・・。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 12:44 ID:ijiJMHC9
>>287
スマソ消されたみたいだうpしなおした
http://dempa.2ch.net/gazo/wara/img-box/img20030408112557.jpg
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 12:48 ID:jzd+qexK
>>289
どこ走るためやねん!
そこまで照らさなきゃ走れない場所って?

便所に100Wやな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 12:51 ID:4z9r2Tvx
モッズデリカ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 15:13 ID:oRiI+XbS
>>288
XZLは履いてるが、そんなに減り早いかな?
ヂオランダの方が早く感じるが・・・。
トランパシは思ってたより減らないらしいけど。
あと、XZLは高い!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 18:17 ID:5CArZIJU
XZL苦労リングでは泥吐けない。
XCL製造中止になって久しいが6,5の在庫どっさり持ってるショップあった。
アレは思いが2分山でも聞くイイ奴ですた。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 20:08 ID:ikabfQgT
BFGは良いトコ鳥。
295:03/04/08 21:57 ID:DIYS5sD+
BFG>
サイドヲールがすぐボロくなる上に、薄い。ついでに言うと
トレッドは1年もしないうちに硬くなって滑るし鳴く
ミシュラン>
XZLはくそタイヤだがXCLもそんなに大した事なし。
SAT・スワンパこれ最強
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 22:57 ID:5CArZIJU
BFG新品から雨で滑る。オールシーズン使えん安いだけが取り得。
アレがイイと言うアンタはDQN様でつね。
SAT入手不可膿。ブレーキングに難アリですたが利きは最高の部類。
ミシュは履いた事無く見タ目の乾燥でしから悪しからず
オレが思うに、色々履いてみたが、BSのMTが一番無難だと思うが、どうよ?
高いのが難点だが。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 23:05 ID:PutH5uSW
貴様ら!
BFGが一番なんだよ!
BFG命
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 23:18 ID:zHjeIvyJ
BFGが一番のその理由。
安い。
一応、静か。
対磨耗性能は最強。
確かに雨の日の舗装路とか、鉄板の上、凍結路は滑るが腕で勝負。

トラクションタイヤと比較するのもなんだが、所詮MTとしては◎の領域だべ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 23:22 ID:zHjeIvyJ
ちなみにBSは高くて直ぐに減る。
泥にはメッポウ弱くないかい?
>>300
それはBFGに慣れてるからでしょう。
BFGはまったく減らないでしょ?本場の米だとすぐ減るBSは嫌われもの。
あっちは移動距離が半端じゃないからね。何万キロ履いてもまだまだ溝があるのはビクーリ。
BSのMTは、オンでのグリップもまずまず。他のMTと比較してウエットもいける。
オフはすわん派とかと比較すれば弱いかもだけど、十分でしょ。
だからBSが一番無難とレスしたのさ。
302組合長@自粛ちう ◆HZJ77vD29E :03/04/09 01:22 ID:gW55SVJj
>>279
77のリアならチャイルドシートロック機能付きシートベルトだよ
現在うちも77のリアに2つ付いてます

MTならジオが無難でわ?安いしブレーキも良く効く
ジオMTは以前ラガーで幅広と幅細の2サイズ履いてみますた
BFGと比べウエットや横断歩道でもあんまり滑らないよ
でもパターンは他社のATに近いので半MTとしてとらえてる人も多い
ちなみにワシは今BFGのMT(255x85−16)履いてます
次はジオMT(255x85−16)買いまつ、何故か1本新品持ってるのでw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 06:16 ID:zyeQH6qY
XZLは、重量車より軽量車の方が相性がいいように思う。
あのパターンだから重量車だと泥で苦戦するが、
軽量車だと意外と泥でもいける。

(どんなタイヤでもそうだが、)
山が減ると軽量車でも駄目だが。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 07:34 ID:zFAqecGT

砂>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>泥>>>>>>>>>>>雪>>>>>>石>>>>>>>>>砂利
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:04 ID:YBr8vdNq
76V買いました、ついてきたタイヤがBSのHTと書いてありましたが、みなさんが
おっしゃっているATとかMTとかっていうのと比べてどこが違うのでしょうか?
純正なので多分しょぼいんでしょうが、買い換えるときの参考にしたいと思い
まして、あと雪国なのでスタットレスが必須です、周りには夏タイヤを買わずに
スタットレスを履きつぶしのクロカンが多いのですがこれって邪道ですか?
趣味の登山と山菜取りでかなり荒れた林道も走ります、ま、軽トラでも大丈夫
なレベルですが、、あと高速とかはほとんど走りません。よろしくお願いします。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:31 ID:8CQduUcQ
リフトアップ車でタイヤが外出先でダメになったことある?そんときはどーしてんの?ちなみに俺のスペアはサイズが違うのでつ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:37 ID:5bnJG2Qq
リフトアップ車でタイヤが外出先でダメになったことある?そんときはどーしてんの?ちなみに俺のスペアはサイズが違うのでつ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:40 ID:Rs1tfuQG
個人的タイヤランキング
尚、この成績は泥、砂、岩など効き、音、耐久性、直線性、値段など考慮した物である。

トラクションタイヤ部門
1位SUPER SWAMPER TSL SSR
2位SUPER SWAMPER TSL
3位エクストリームトレッカー
4位SAG
5位ジャングルトレッカー
6位SAT
7位XZL

MTタイヤ部門
1位Mud-Terrain T/A KM
2位GEOLANDAR M/T
3位グラントレック MT2
4位DUELER M/T 673
5位トランパス M/T

意見ある人いる?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 12:44 ID:Rs1tfuQG
>>307
私も違うサイズを積んでいるが交換して走っても問題ない程度の差の物を積んでいるよ。
完全に使えない物では不安だ。
一度パンクしたが予備に交換して次のスタンドまで走って修理した。
ウインチでひっぱるときに、ワイヤーにカーロープとか
フロアマットとかぶらさげてたけど、なんのため?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 13:34 ID:0yAwTZIG
>>310
ほら、教習所で習ったでしょ?
牽引する場合は白い布をロ−プに付けなさいって。
あれと似たようなものだよ。
決して破断した場合に車や人間にワイヤ−やシャックルなんかが飛んで来ない様な
安全対策じゃないから誤解しないようにw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 14:20 ID:yE3o4+x3
>>308
>>303も言ってるように車重にも関係あると思う。
車種も書いてくれ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:04 ID:xQuyZ3HG
サハリだが・・・
スペアは100_小さいでつよ。
このくらいの差なら高速ぶっ飛ばさない限り大丈夫。
俺は前に履いて半年になる。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:39 ID:Rs1tfuQG
>>312

タイヤの基本的性格だけを判断基準にしているつもり。
軽い車、重い車で相性はもちろんありますよね。
でもサイズ別で考えちゃうとXZLなんて不利だし。

色々なタイヤを経験したり見たりしての個人的な判断だから「それは違う!」と思う人も多いでしょ。
意見書いてくれると面白いな。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 19:03 ID:TIeMUsj/
今日は四駆の日なんだとよ。ラジオで言ってた。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 19:52 ID:rZpqivda
本人がイイと思ったらイイのだ!
人の意見を聞いてどうするの?
>>308
個人的には、ジオとトランパスの順位が逆だな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:42 ID:W/484/WH
白い文字がダサい。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:31 ID:UVcNpFqS
オンロードでの乗り心地のよいMTタイヤってなんですかぁ_?

と軟弱な質問をしてみる
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:35 ID:8K2GzlPe
ラジアルタイヤなら乗り心地良いんじゃない? と言ってみるテスト
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:38 ID:UVcNpFqS
バイアスタイヤは論外でつ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:26 ID:lnmLJ1G7
車体の下を覗くと、微かに白い文字が見える計らいがオサレ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:35 ID:Iy9uNeNK
>>305
HT=舗装路用。(ハイウェイテレーン)
MT=泥に強い。(マッドテレーン)
AT=HTとMTの中間の性能。(オールテレーン)

HTがしょぼいって言うより、用途が違うのだ。
使用目的と、値段と、見た目(爆)で、決めて下さい。
(MTは雨の日に、オンロードのカーブで恐い思いをする場合も・・・・・。)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 00:49 ID:d6b0nFF5
MTで雨の舗装路。
普通に走るだろが!
滑る人って、ドーユー走りしてんの?
325参丸参型海苔 ◆3MaruL3UMU :03/04/10 02:50 ID:lb21Td1o
んま,MTではないが
下駄で峠の登り,そのころは59Jeepに乗ってたんだが…

なかなか楽しめた.
昔乗ってた71トレノよりもね(w

ジムニに乗ってからは,下駄とJSではコワイ思い(チョット楽しい)をしたけど
MT(BFGR and トラムパスMT)ではそんなことないなぁ…
年とったから運転がマターリしてきたせいなのかもしれないが…
 
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 04:57 ID:5kSQK9yW
バイアスとラジアルについてだが、
俺は岩場でのいい具合の変形が好きで
ラジアルの方を好む。
バイアスタイヤは、
低圧にするとクタッという感じで折れてしまう。
ラジアルは低圧で岩を包み込むようないい感じの変形をする。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 06:29 ID:2Y3b6OxO
BFGのマッテレは3年以上使うと舗装路で滑る。(新型はどうなのか?)
ただでさえ堅めのブロックなのに更に堅くなるから。
年間走行距離が1万5千キロ以内だったらジオ。
年間1万キロ以内ならMT2。
と言う発想もありでは。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 07:44 ID:JqQJkkcX
BFGの旧型でも滑りには問題なかったけどなー。
減ると五月蝿いタイヤなのは他と同じだけど、真っ直ぐに走らなくもなった。

新型は「何ですか?コリ」と思う位、別物。
静かなんだよ、異常なくらい!
二万走ったけど、以前のよりも磨耗も少ない。
音も静か!ブレも無い。
泥の切れは前の方が良かったような感じだけど大差ないかな。


329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 12:12 ID:2Y3b6OxO
新型BFGは良いのか。
買うかな近々。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 20:03 ID:i3ZghOjn
バイアスタイヤ愛用の俺はDQNだって言うんでつね?
ハンドリングはXでつが乗り心地はイイでつよ。
腰砕けは否めませんが岩の包み込みはラジアルより
良好だと思うでつ。ってか、このサイズはバイアスのみ。
ラジアルじゃぁグルービングに難有りでつからねぇ。

オイシイ所は
吸わん派--4万`
BFGMT----3万`
ジオ-----2万`
MT2------1.5万`
俺の車での実測値でつ。
交換時期までの比較で走破性能云々の問題では無いでつ。
331ロンリーそるじゃ〜:03/04/11 00:35 ID:DaYhPNka
R50 レグラス H11.8 に乗っています。

オークションで純正とほぼ同じサイズのホールを買ったところ
ハブ径?と言うのですか真中の穴が純正より僅かに大きく戸惑いました。(^_^; アハハ…

後輪ドラムブレーキのホール取付け面もハブ穴にハマル部分が数ミリ出っ張っていてノギスで測ったところ
直径100mm丁度でした。
ホイール方は30センチのノギスが入らず正確には測れませんでしたがそれより数ミリ大きいです。

近所のタイヤ屋に行ってトボケて質問してみたら店員もそこまでの認識は無い様子でしたが
ただ純正ホイールどうし(たとえばトヨタ<-->日産)では互換性が無い場合がありますね。とだけは言っていました。
少しネットで調べたらハブ径100mm〜110mmのホイールがあるようですが大きい分には問題ないのでしょうか?

ボルトだけで車重を支えて大丈夫か不安です。



332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 07:46 ID:SebZIk7y
面の摩擦で支持してる訳だから、ボルト穴が合っていれば問題ないさ。
センターさえ出てればってこと。
ホイルスペーサーとかと同じ考えだよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 11:53 ID:/XdHAxDd
>>324-325
雨の日にXZLで走っていて、車線1個分ズレた事がある。(w
勿論、カーブ手前での減速不十分が原因だがな。
それから、濡れたマンホールの上等での坂道発進で、ホイールスピンとか・・・。

逆に、安全運転になって良いかもな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 16:45 ID:HAc9jkJj
333はただのへたくそと見た。
なんでもタイヤのせいにしちゃダメだよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 18:42 ID:1w8SkkFD
>>331
俺は逆のパターンでサンダーで削って履いてますyo。
どちらにせよネジ締めだけで持たせているのは同じでつ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 00:03 ID:iA86Kj/q
スワンパーって4万キロももつ?
2万キロで相当減ったが・・
337とある富山人 ◆zKHTOARUCs :03/04/12 01:01 ID:+DGPL9zO
>>214のイベントの準備完了!
あとは午前中に仕事終わらせるだけ。
ドアが青いボロイsj30です。見かけたらヘタレざまを笑ってくださいませ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 01:01 ID:HQPpRK03
>>334
確かに下手だが、タイヤによって明らかに変わるよ。
XZLからヂヲに替えた時は、安心感が違った。。
339某富山県民:03/04/12 01:33 ID:0Do+dJlk

午後から仕事になって土曜日も行けなくなったよ!
340某富山県民:03/04/12 01:35 ID:0Do+dJlk
あっ、私は337さんとは別人です。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 03:06 ID:iA86Kj/q
>>334
思いっきりマニアックなタイヤを履いている>>333に対して「へたくそ」という意見を
堂々と言えるのだから一般人ではないよな。
トライアル競技なんか当たり前に出て、何度も優勝している人間だろう。
クロカン歴なんて20年以上でしょ。
もし趣味でクロカン数年やってます程度だったら単なる思い上がり野郎。
そんな分けないよね〜>>334
>341
変なヤツって周りから言われてないか?
343とある富山人 ◆zKHTOARUCs :03/04/12 06:22 ID:+DGPL9zO
XZLって思いっきりマニアックなタイヤだったのか。マジで知らんかった
俺はクロカン始めて1年もたってないのだが・・・。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 06:35 ID:hvfzTBAY
>>341
たしかに文章だけでへたくそとか言うのは かなりの洞察力が必要だよねー(笑)
ところでXZLって 思いっきりマニアックなの?普通に使える、普通の
タイヤだと思うよ。泥でもソコソコで舗装路でもソコソコのタイヤって感じ
いまは色んな人が変なタイヤもはいちゃうみたいだからさあ。価値観も変わるね
ちょっと前なんかはスワンパなんてクロカンする人のタイヤじゃなくて、
ハイリフト族のためのタイヤだったしね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 10:45 ID:qJpz1Sp6
>>341
本人か。
だって文章にへたくそさが滲み出てるよ。

だいたいね、あんな小さいマンホールにタイヤが乗ってたくらいで、
発進でホイールスピンなどするのかと小一時間・・
あっ、そっか、オープンだったのか?

何でもいいけど、へたくそとか言われて悔しいなら、
しっかりとしたアクセルコントロール身に着けないとね。

ところで、XZLって思いっきりマニアタイヤなのか?
それは知らなかった。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 11:20 ID:kM4i4bur

雨で塗れた舗装路で横滑り起こす、市販のオフロード専用タイヤは存在しません。

滑る人は、タイヤでは無く、貴方に異常や欠陥が有るのです。

そんな貴方が満足するタイヤも、この世に存在しないでしょう。

つか,おまいら「マニアックなタイヤ」って言いたいだけなん(ry・・・・・・・(w
348とある富山人@携帯:03/04/12 11:25 ID:tMCNkULU
これからクロスランド小矢部逝ってきます。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 11:29 ID:o0dlygY5

コーナーで減速しないで突っ込んでコースアウト。

タイヤに問題が有ると言い掛かりをつけるレスは>>333ですか?

350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 11:37 ID:o0dlygY5



  >>333 ハンターですか?



351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 13:06 ID:QulAO1If
雨の日のマンホール上で坂道発進する際に絶対に滑らないタイヤを教えてください。
>351
DQNな運転すりゃどんなタイヤでも滑る罠。
つまり絶対滑らないタイヤは存在しねぇなあ。
つーか>351は毎回毎回滑ってて発進困難なのか?
いったいどんな坂道andどんな運転してるんだろ…
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 13:31 ID:iA86Kj/q
>>345
おい!IDみろよ。
341は俺、338が下手と言われているXZL乗りでしょ。
君は神か?文章で運転技術を判断できるとは・・・




354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 13:51 ID:qJpz1Sp6
必死だな。

書き込む内容で大体の想像できるだろ?
経験に基づいた想像なんて神でなくても誰でもできないか?

あと、履いてるタイヤや状況に応じた運転は、
トライアル競技なんか当たり前に出て、何度も優勝してなくても、
クロカン歴なんて20年以上なくてもできることだからな。
その辺のおばはんでもできるぞ。

355330:03/04/12 14:06 ID:9lqfQhGB
>>336
だ・か・ら・下の2行を読み返して暮。
車重と使い方に因って違いが出るし交換時期の決定も
人夫々だしな。俺は頻繁に黒間してるが3万`で5分だす。
この分だと5万`は硬いな。
早く終わらせようとしればいくらでも出来松。
高速走行や急ブレしないしオンでは減らない様に気使って升ぜ。
いくら安いとは言え4本で6万もするんじゃ…
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 14:21 ID:iA86Kj/q
>>354

>必死だな。
あのな〜他人が下手と言われても私が必死になる必要は無いだろう。
それより掲示板の匿名性を使って何処の誰か解らない人に偉そうに技術論を語るボケが嫌いなだけ。
あんたが上手い運転をする証拠でも出してみたら。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 14:23 ID:iA86Kj/q
>>355
4本で6万円で売っている店を公開して。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 14:24 ID:iA86Kj/q
東京だと4本で交換料入れると10万以上が相場。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 14:30 ID:oPmI7J9m
>>357-358
あれじゃない?タイヤが事務にーサイズだったら安いんじゃない?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 14:33 ID:hzEDDTOO
でも、ミシュラン系は減りが早いよな。結構重いし。
ジオのMTも減り早かったけど、どうしてもオフよりになると
コンパウンドが柔らかいのは仕方ないことだよな。
でも全体的に言えるのは、洋物は一年もすれば
というよりある一定の減り具合でコロっとゴムの質が変わるよな。
固くなるっていうの?XZLが滑り易くなるのは漏れも経験してるよ
でも上に出てるXZL乗りはタイヤだけの問題ではないようだけど・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 16:06 ID:iA86Kj/q
>>359
一番小さいサイズで29/8.5-15というのがあるけどこれ見たこと無いな〜
これだと4本で6万円で買えるのか?
362185:03/04/12 17:07 ID:9lqfQhGB
>>357
ここじゃぁなぁ…お祭りになるからヤだよ。
メルアドでも晒してくれたらメール汁ぞ。

>>358
俺は田舎モンだが店は関東だよ。

>>361
5本買えるよ

底は独自で個人輸入してる
363185:03/04/12 17:11 ID:9lqfQhGB
中華、予約が貯まったら個人輸入してくれる。
っテ逝った方が性格だな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 17:12 ID:oPmI7J9m
>>362
LC70サイズで5本かな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 17:20 ID:VD19oBzk
そして、楕円のタイヤが増えていく…
366D:03/04/12 17:32 ID:HJPjfHDU
くだらない揚げ足取り合戦は終わったかな。

しかしタイヤを供給面から考えると、ディーゼル規制で国内マーケットは確実に萎む。
それなりに使えるタイヤとなると、個人輸入にせよ、業者に頼むにせよ、洋モノにならざるを得ない。

どっかのショップで、新品のマッテレとかをグルービングして、使えるタイヤにしてくれるサービスを立ち上げてくれんもんだろうか。

当然、乗り手はリスクを承知の上。
ショップ側も公然と広告に乗せると、ワカッテナイ奴がくるから、口コミだけってことで。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 17:43 ID:oPmI7J9m
>>366
君は規制対象区域の人でしょw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 18:51 ID:3rdRx1XS
>>366
口コミだけでもあぶない。
その口コミがどう廻り回ったか知らんが、
いきなり正規輸入代理店が販売するななんて圧力をかけて
くるんだから。
その輸入代理店が扱ってないタイヤなのに。
369185:03/04/12 19:27 ID:9lqfQhGB
2000円増しでグルービングしてくれる店は10年以上前からあるけど
知らなかった?俺は自分で遣るけど。


『輸入代理店』ってタダの看板だそうでルートが違えば代理店より
も安く同商品が入手出来る事があるんだって。
大枚叩いて看板買ってるんだとさ。しわ寄せ来るのは一般消費者だす。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 19:53 ID:jr4cJ6Q4
>雨で塗れた舗装路で横滑り起こす、市販のオフロード専用タイヤは存在しません。

どー考えても、オンロード用タイヤよりは、全然限界が低いとおもうが・・・。
(しかし、自ずと安全運転になって良いかも。w)
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 20:00 ID:DgF5HUN6
>>346
>雨で塗れた舗装路で横滑り起こす、市販のオフロード専用タイヤは存在しません。

雨で路面が濡れれば摩擦係数が低下するのは知ってますか?
タイヤのグリップに限界があるのを知ってますか?
レーシングレインタイヤより市販オフロードタイヤがグリップするっていう事なんですね。
どんなタイヤ使っているのか教えてください。
私もそのタイヤ履きますので。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 20:11 ID:iA86Kj/q
メルアド晒すのは・・・
知りたいなその店。
でも次回はBFGの新型マッテレにする予定だから我慢するか。
ちょっとおとなしいタイヤを履きたくなりました。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 20:32 ID:DF5ouIZ9
そんなにおとなしいの?BFGの待ってれって。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 21:27 ID:y3h0TrnK
>>371

  貴様か!未熟でアホな>>333は。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 21:34 ID:y3h0TrnK
>>373
その通り。
ビックリするぞー、静か過ぎで。
376373:03/04/12 22:37 ID:DF5ouIZ9
MT2のワイドよりも静か?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 22:46 ID:r2p7lZfI
>>358
ネタか?
六万前後だろーが、バランス込みで。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 23:23 ID:9lqfQhGB
吸わん派バランス取るヤシがいたとは驚きだな。ホントマジデ
俺の周りニャそんな奇特な人はいない。
舗装路でブルブルがイイんだよ。安全運転汁から。
BFGMTも減らないからいいよね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 23:32 ID:iA86Kj/q
>>377
一本2万以上が相場だよ。
トラクションタイヤの場合、組み替え工賃はバランス込みで一本2000〜3000円。
>>378
何処が良いんだ!ブルブル。
スワンパーでバランス取らなかったら危なくて仕方ないだろう。
バランス取ってもブルブルするのに・・・
内側、外側で4〜500グラムは当たり前。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 23:58 ID:qJpz1Sp6
>>356

履いてるタイヤや状況に応じた運転って言うのば、
そんな大層な技術論じゃないと思うが。
そんなのキ ホ ン だ ろ
これだから素人はと小一時間・・・・ry
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 01:27 ID:gojAGUsI

スワンパって、ボガーと再メックスETを混同してるだろ!
と、小一時間・・・・


382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 02:36 ID:6pomYb68
タイヤなんか装着しなくもブロックパタン見て、指で摘めば大体の能力は把握出きるだろ。

383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 06:51 ID:8vKAZWLb
つか、雨で滑ったからってどうだっての?
滑っても何らかの対応できるだろ、普通。
滑り易いって事は低い速度で滑るんだから対応も楽なはず、
むしろギリギリまで滑らないで早い速度まで耐えてチュルッと滑るほうが怖い。

タイヤの限界より運転技術の限界が低いんじゃないの?
オフ系タイヤで雨の舗装路走る場合の限界より低い運転技術だったらもうどうしようも無いわな
ま、坂道発進で滑って云々言うような香具師だから自動車学校からやり直しやね

流行で86レビソにSタイア履かせてたクチですか?
コッチの世界に来て「落ち付いた」とか訳のわかんない事言わないでくださいね
384378:03/04/13 06:52 ID:did/+l4u
>>379
皆さん工賃かけて組替えバランス出ししてるんだぁ。ご愁傷様。
俺は機械かりて自分でやるからタイヤ代だけで済む。
ブラVもドリルで穴広げてトラック用チューブ使ってるし・・・
ウェイトもどうせクロカンしたら取れちゃうし
車もホイルもそれなりなんであまり気にしてまヘン。
70`までブルブルしないから大した問題じゃ無いyo
なんか最近、自信過剰なアホが書き込むことが多いな。
厨房が入ってきているのか?
見ず知らずの人間に対してそんな意見していると一般社会では嫌われるぞ。
大丈夫か?あんた達。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 09:38 ID:O+5N/6vB
>>385
そーゆー君は
いかがかな。
人一倍ウザイ意見をしてるよーだが
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 09:47 ID:ShCuWP57
アレだな、コテハン消えてから、スレのレベルが下がったと思うに1モナー!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 09:55 ID:t7odBvMn
>>387
あの馬鹿コテハンの書き込みは結構有るじゃん。
今でも下品なレスを入れてるよ、名無しでさー。

個人的に組合長には好感を持っているけどね。

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 10:09 ID:cH8ZJD/u
>>384
バランスは直ぐに飛ぶよね。
ガムテープが利くよ。
これしか対処方が無いよw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 10:33 ID:ShCuWP57
>>388
そうなのか??シランカッタ。
しかしコテハンのヤシラは下品なレスはしてなかったと思ったが・・・。
やはり七誌だと無責任な煽りレスばかりだな
普通、見ず知らずの人の意見に下手だとか言うか?
誰が読んでいるか解らないところで技術論を偉そうに言うか?
滑っても何らかの対応できるだろ、普通とか失礼なこと言うか?

これ一般社会で言ったら速攻嫌われ者だよ。
ここのスレは大人が多いはずでしょ。
平均年齢は30以上だと思うよ。
みんなちょっと大人の意見しましょうよ。
見ていて気分悪い、楽しいクロカン談義の方がいいっしょ!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 15:00 ID:gGLt7LXs
技術論ってほどの技術論は誰も言ってない。

自分の下手さを棚に上げて、タイヤの問題みたいに言うから、
みんなに「そりゃ違うだろ?」って言われてたんだろ?

大体ね、いい歳の大人だと自覚してるなら、
雨の日にスピード出しすぎで車線はみ出したとか、
坂で発進時にホイールスピンするとか言わない方がいいよ。
自分で車のコントロールできないのを暴露するだけだから。
393D:03/04/13 15:12 ID:+dlLIAhy
まだやってんのか。
ほんと、この世界ってレベル低い奴多いな。

>369
次期戦闘用タイヤ、検討中なんだだけど、そのショップ、ヒントだけでも教えてくれないかな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 18:00 ID:CwhS1ut0
漏れもレベルを上げて「戦闘用」なんて言葉使いたいナー(クスクス
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 18:27 ID:did/+l4u
http://www.4wheelparts.com/product2.asp?imseqn=2045&occlass=INTE&cat=TIR
これもなかなかだぞ。埼玉のショップで売ってる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 18:31 ID:/6IeX4df
>>395
雨の舗装路の走破性は強いのか(wwwww
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 18:31 ID:did/+l4u
http://www.simmonites.co.uk/  のSUPERTRACK DIAMONDS
が事務煮ーに(・∀・)イイ!!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 18:41 ID:GAXNjSDx

しかし長柄、「戦闘用」とは恐れ入りや下。
その後は「攻撃」とか「空中戦」とか「撃沈」と続くの?
プップッ

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 19:04 ID:did/+l4u
>>396
ココはクロカンのスレだじ!
舗装路の場合は走破性とは言わないんじゃ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 19:39 ID:3GCGICi5
>>399
塗れたマンホールは最難のセクション(w

401D:03/04/13 20:06 ID:ZC1oRhrI
>395
39。
LTB、使えそうだね。
しかし、アメ公はこのご時世になっても未だにインチ表記なんだな。
埼玉のどのあたり?
このサイズ表に載ってるの、全部置いてあるのかな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 23:13 ID:did/+l4u
http://kakegawashimin.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030413230807.jpg
『トラクサス』235/85R16と255/85R16。@20,000円

濡れたマンホールで滑らないか?って言う質問はしない様に。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 01:16 ID:m8kgsIHR
>>402
カーブ抜けたら車線が変わるかどうかの確認は必要だろ(w
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 03:55 ID:JAhPNlBi
>>397
COLWAY MUD TERRAIN等も205x16という渋いサイズがあって面白そう。
どこかで見たようなパターンのタイヤがあるのも面白い。

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 09:22 ID:aeeNoIUX
>>400
マンホール踏み越えられる車はクロカン車って訳でつね?
>>403
道路状況に合った速度で走ればそんな事有り得ない。
それでも問題視するなら原因は他にあると思う。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 19:41 ID:wZ+IqzuX


7 0 以 外 に 選 択 肢 無 し


ジ ム ニ ー 以 外 は 糞
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 21:18 ID:aeeNoIUX
必死だな。
軽クロカンと普通車クロカンで別スレにしない?
何なら折れが作るけど。
>>407みたいなの結構ウザイ。
>>409
気持ちはよく判るが、すでにジムニ―スレもある。
放置の方向で。
ジムニー最強!文句ある?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046185994/
412組合長@自粛ちう ◆HZJ77vD29E :03/04/14 22:29 ID:tFJ+TRoc
っていうかこのスレは以前ヘヴィクロカンスレだったのが
ライト&軽も統合されてクロカン総合になったのだが
>>409は本末転倒と思われ・・・
413一緒に乗ってかない?:03/04/14 23:08 ID:za5kDU0N
★らいどん −自家用車相乗り情報−
自家用車の相乗り情報を登録・検索できるサイトです。
http://www.rideon-japan.com/

出発地・目的地の検索はこちら
 レッツ ライド
 http://www.rideon-japan.com/travfind.htm
掲示板はこちら
 らいどんBBS
 http://www.rideon-japan.com/bbshello.htm
 Message Board Japan
 http://www.rideon-japan.com/newmbj.htm
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 23:10 ID:Nh+pG495
>>404
205x16といえばローバーにぴったり!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 03:43 ID:QG6+2VnP
205-16といえば、昔のローバーのサイズである。

ジムニークラスにも6.50-16よりちょっと大きいが
合ういいサイズだと思う。

日本のタイヤメーカーさんよ、
195-16もいいが、
6.50-16または205x16サイズをだしてくれ。
416参丸参型海苔 ◆3MaruL3UMU :03/04/15 05:29 ID:J77YAWkJ
6.50-16っつーとJSしか思い浮かばんですわ…
ジムニ乗りのワシとしても205-16は面白そうなサイズだと思う
ってかホスィ.
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 12:27 ID:zvVQInfS
個人的には33X9-16のサイズが欲しいかも。
255/85/16ではちょっと太い。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 13:14 ID:Evr179BJ
>>415
BFGのMTに205-16ってあったね。
ジムニー(30かな?)に履いてるのみた事あるけど、いい感じでした。

でも走り出すときがちょっと重たそうダターヨ
419参丸参型海苔 ◆3MaruL3UMU :03/04/15 14:02 ID:J77YAWkJ
>418
サンクスコ…と思ったがタイヤサイズ一覧に載ってなかった…
廃盤?なのかな… 残念!
420参丸参型海苔 ◆3MaruL3UMU :03/04/15 14:03 ID:J77YAWkJ
>418
IDがBJ
ワシは77 (w
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 21:12 ID:OH/3fjvw

235/95−16は有るの?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:35 ID:XZQRR9+o
7.5-16とほぼ同じだす。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:37 ID:SHzSGEZs
サンク
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:38 ID:TGnjhGpS
ま カントリーで乗ってください 素敵よ 田舎なら
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:39 ID:SHzSGEZs
優美は?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 02:22 ID:49JmfGK7
age
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 05:18 ID:jEBJYK/1
6.50-16サイズもあまりないですね。
現在手に入るタイヤというとJSのほかには、
XZLぐらいしか思いつかない。

下駄山の6.50-16は現在なかったと思うし。


あとこんなのもありました。
ダンロップSP TGS
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/4_van_lt/index.html
428名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :03/04/16 07:42 ID:jV1tcZPe
DEESTONEだっけ?あれの6.5-16ってゲタ山っぽいので
すげ〜安かったような・・・

BFGの205-16のMT、うちにもあるっす。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 14:10 ID:D7e1HPk4
>>421
あれば買ってるよ〜
最近じゃあオールテレーンの事を「オッテレ」って言うんだな。
知らなかったヨ…
431参丸参型海苔 ◆3MaruL3UMU :03/04/16 14:17 ID:uLwYZLXP
>430
まぢ!?!?
知らなかった・・・・
432参丸参型海苔 ◆3MaruL3UMU :03/04/16 14:21 ID:uLwYZLXP
取り敢えずBFG215/75R15のオッテレをゲトしました.
デート用タイヤにしよう....ってデート相手はいないけどナー・・・・鬱
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 14:46 ID:D7e1HPk4
HTはハッテレて言うんだよ。(嘘)
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 17:31 ID:jEBJYK/1
「オッテレ」ってクラフト誌で言い始めた言葉だよな。
あんまり俺は好きじゃない。
追って連絡します
>>433
ハッテンじゃないのか?!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:05 ID:6aJqiQ4O
○谷って現在も走れるの?
最近の情報求む。
438sage:03/04/17 00:18 ID:WF50Bcol
>437
自分で逝って確かめぇてみぃ、、、、、
渋谷?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 03:37 ID:Pz8ADAvj
入谷?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 12:11 ID:zBQvL1Wl
四谷?w
>>432
1年前から履いてるよ。
ココ数年BFGもグリップが良くなってる
その代償でゴム硬度が低くなっているから減りが早い。
443山崎渉:03/04/17 13:39 ID:jXUzw44L
(^^)
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 19:58 ID:J3cNcaGZ
70だと235/85−16を履き、2インチ上がるサス入れると屋根の高さが1995ミリ(実測)です。
4ナンバーは高さ2メートルでしょ。
とするとね、255/85−16だと公道は4ナンバーで走れないの?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:36 ID:mTWicsTs
この4WDワイルドカントリーというタイヤについてどなたかご存知ありませんか?

http://www5.ocn.ne.jp/~carworld/tire.html
446TRB:03/04/17 20:37 ID:3yY5IPrq
多様化するPCビジネスの中で、
確実に急成長している堅実ビジネスです。
私自身、様々なネットビジネスを試してきましたが、
今回初めて自信を持ってご紹介できます。
初期費用2980円以外は年間費などの費用は一切かかりません。
その日によって変わってまいりますが、平均日収8000円位になっています。
詳しい内容をメールにて返信いたします。
上記の「TRB」をクリックし件名に「詳細希望」と書いてお送りください。
迅速な対応を心がけます。
>>444
そーでつ
勇に2m超えで不法車でつよー。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 07:47 ID:ChshOI27
>>445
初めて聞いた〜
>>446
2チャンネルで人集めとは良い度胸でし!
44960海苔:03/04/18 21:56 ID:FguF0D+8
人騙すヤシは極悪人だと思うが騙されるヤシもアホ馬鹿マヌケだと思う。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 02:38 ID:/7TV+N8q
age
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 03:07 ID:7hkDzi7l
パンチョ向井を知ってる人〜手挙げて!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 03:46 ID:7YB0YRnW
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
オランダ製低容量ピル「マーベロン」2ヶ月セット・・・3,500円
1日1錠安全ダイエット欧米でも認可「曲美」・・・8,000円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 11:31 ID:bfaiJ9S8
クロカンスレで聞くのもどうかと思うけど、
オフロードの性能はどうでもよいから、とにかくオンロードでの乗り心地と
静粛性に優れたタイヤのお薦めってありませんか。
車は新型サーフです。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 13:11 ID:atQs3cgy
>>453
M/T、A/T以外。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 19:27 ID:caYhsCk8
>>453
ミーハー雑誌見ればぁ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 20:20 ID:Hn+6SGs8
まず2台所有します

片方にM/Tをはかせます
もう一方にA/Tをはかせます

M/Tに一週間乗ります
その後A/Tの方に乗ります

あら不思議、乗り心地も静寂性も文句なし
>>453
新車に付いてくるタイヤ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 02:17 ID:PMlfx1/T
age
459山崎渉:03/04/20 02:33 ID:DJcpKaeZ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 18:23 ID:LomqZWGx
ジオMTって物凄く静かだな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 18:24 ID:tIqjswGr

ドレスアップパーツショップ K's
http://popup8.tok2.com/home2/lureshop/
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 20:51 ID:5tQxauE8
電動ウインチは必要なのか?
最初から使うのを目的とする人は必要だろうけど、「もしもの時のお守り」程度の考えなら使う事も無いと思うけど。

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:18 ID:Ck5Xf0gw
君には必要ないよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:48 ID:9Le3wiOm
アンタの価値観はわかったが何が言いたいのかがワカラン。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:56 ID:y+wkPbnS
>>462
半分賛成っていうか、あれって前についてる限りは他者を助けるもんでしょ、
オレみたく単独で動き回るヤツって落ちる時は普通、前から落ちるじゃん、
したら自分の役にたつウインチっていったらリアにつけたほうが理に叶ってる
って思わない?間違ってるかなぁ、ってことでデフロックはつけてますがウインチは
ついてましぇん、つけると4ナンから1ナンになるらしいし、ちなみに76V
466261:03/04/21 02:28 ID:rhYe0rBK
>>465
はげどう。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 02:59 ID:klaiQ+h7
ウインチは人を助けるときに使う方が自分のために使うより遙かに多いのは事実だね。
前に進めなくなった場所で前に引っぱるというのも無茶な話。
単に滑りやすい坂なんかだったら意味あるけど、そう言う場所での使用は極端に少ない。

だからみんな付けてね。
私は引っぱって貰います。
>>462
「もしもの時のお(ま)もり」

…ウインチ外すと走りが軽くなるよね…
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:25 ID:odyrlHOH
かなり昔の話なんだけど(20年前?)純正機械式ウィンチを付けると仕様用途
が特殊車両とかになって物品税が免除(かなり前だな)になり車種によっては
付けた方が車を安く買えるってのがあった、あの頃はDラーで勧めたせいもあって
ショートタイプは付けてる車多かったなぁ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:28 ID:mvZVyGWy
>>462

つけると使いたくなるね 使わないのもばかだし
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 20:37 ID:U+A06yQ8
俺は他人は引かない。困った時は自分で何とか白。
ウインチ外すと確かに軽くはなるが行きたい所が減る。。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:38 ID:klaiQ+h7
>>471

出た!友達になりたくないタイプ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:57 ID:r424eexv
つーか、ウインチ積んでても使い方知らない奴がいるのが・・・
最悪なのが「コントローラーが家にある」奴。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 23:28 ID:Ck5Xf0gw
たくさん釣れてる。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 23:34 ID:YLBQHdnC
>>474
釣りの話題ですか?
海?
それとも渓流?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 01:19 ID:x+8XC+CB
つまんね。
入れ食いでつね。
ワームで釣れるブラックバス。
釣れるとか言う奴ってガキだよね。
>>478
ブラックバスやブルーギルは頂けないな俺は。
湖畔だとフナだろ。
この時期だと林道が開通間近、勿論荒れ放題でいつ崖崩れが起こっても可笑しくない。
雪融けで泥沼状態だったりもする。
そこを渓流魚を求めてクロカン車で入っていく醍醐味は他では味わう事は出来ない最高の一時だよ。
この場合、単独行となる訳だけど、家族・知人には入渓地を前もって知らせて置く事が大切になる。

481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 20:45 ID:PH8s2ZPK
正直に「金無い」って癒えよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:35 ID:C8tqD+6D
ブラックバスを釣る人ってスポーツの名のもとに
生き物をおもちゃにしているとういうことに
いつ気づくのだろう?

スレ違い?sage
>>482
ハゲドーだが
sageれてないじゃん(w


とゆーわけでスレ違いsage。
>>482
漏れは外来種が在来種の生存に脅威を与えている実態に憂慮している。
岩魚でも乱獲の末、天然物は絶滅に貧しているしね。
それで根絶やしを防ぐ為に釣り上げても小物は逃がせと・・・
この場合、キャッチ・アンド・リリースとか綺麗事言っているが、スポーツフィッシングと言う意味では同じと考える。
ブラックバスの遊びと同じだよ。


485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:40 ID:r5XSgXmv
この世界じゃ有名(?)なハシケンですが、
ABとかYHに置いてあるのは破断加重(だっけか?)8tのモノばっかしです。
破断加重12t(又はそれ以上)のって、取り寄せとかしたらやっぱり高いのでしょか〜?

ちなみにABで破断加重8tの、オレンジ色したヤシは15800円ですた。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 04:47 ID:nRvHFL/p
age
>>485
ハシケンの20t、某専門店で24800円ですた。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 07:29 ID:IUbiVQFH
軽ウゼー氏ね
キネティックロープだっけ?名前がハッキリしないけど。
あれ使っている人いる?
使っている12tがそろそろボロボロだから買い換えようかと思っているけど
変わった物も面白いかな〜なんて思っています。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 13:46 ID:B1pW1Bo4
同じ12tでも種類があるから一番安い奴を選ぶとか一番色が派手なのを選ぶとか。
一番安いの・・・って言っても、ショップにゃたいてい1種類しか置いてないけど。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30758584

これショップより高いし・・・
ショップだと9000円也
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 18:36 ID:M95mea7W
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 19:07 ID:SA8A0QkH
>>491 >>492
出すのだったら、1円から出せばいいのに。
沢山入札されたあげく熱くなって定価よりお高くお買い上げなんて例は、
ごまんとあるよ。
でも初期値が、その値段じゃね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 20:52 ID:8chiplDJ
トラック用なら16豚で9800円
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 00:20 ID:Tyr3mFVn
>>492
8000円って微妙だよね。
オークションでと言う事を考えると飛びつく価格とは思えない。
折角オークションなんだからある程度安い物じゃないと意味がない。
このロープも5000円スタートだったら7000円弱ぐらいで落札されるだろう。
一番訳がわからないのは最低落札価格設定して1円スタートする奴。
最初から落札して良い最低落札価格から開始しろっちゅ〜ねん。
どんな物でもチェックを入れている奴は居る。
アラートなんて便利な機能もある。
「格安ランクルクロカン仕様1円スタート!」とかいって最低落札価格は150万だったり。
逆にスタートが1円とかだと一気に100万とか入札できないからウザイ。

と言いながら毎日毎日出品物をチェックしている私であった。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 15:17 ID:jzFTQ7ca
ところで皆は、破断加重が何tの代物使ってるの?
激しいぶっこぬきするわけでなく、フツーにはまったヤシを抜くだけなら
8tクラスの奴でも良いと思うのだが。。。
破損してもオートバックスとかで買えるし。

ま、破断する状況を想像するとちとコワイけどさ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:37 ID:Tyr3mFVn
8tでもしゃくれます。
でも切れる可能性が多少でも低い12tを使っています。
友人は軽なのに20tを使っていて80とかを勢いだけで抜いてしまいます。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 11:41 ID:CPpDuPSh
8t メンバー曲げるよか切れて貰ったほうがいい。 とは言え切れる事もそうそうありませんが…
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 16:44 ID:KO/gau6D
昔オートマの1BOXワゴン(副変速機なし)で前2輪を脱輪したクラウンを
レスキューしたら3日ほど経ってからミッションから油漏れ、ディラーに見て
貰ったらそれが原因と言われますた、そういやかなり焦げ臭かった、修理にたしか5マソ、
それがトラウマになってAT嫌いになりました、クロカンとかの副変速機がついてる
タイプだとATでもレスキュー出来ますか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:13 ID:EGbt+x5L
>>499
楽勝です。トランスファの威力は相当なものですよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:51 ID:wK53BSay
>>499
クロカンを舐めたらアカン。
でもそのぐらいでミッション壊すのはATが原因と言うよりその車のミッションが原因では無いだろうか。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:38 ID:xWOhceVg
スペックの牽引重量以内だったら何万km走っても大丈夫。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 02:20 ID:IJNbwMOQ
何万km走っても大丈夫???
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:39 ID:IJNbwMOQ
保守age
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 03:37 ID:j+g7qJUR
age
ネタ尽きた・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 13:26 ID:qECQUe/z
キャンプの話題でもする?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 13:59 ID:SaDwnr2h
キャムプもシーズンですな。
OFFGUNの話題とかは?すげーやりてーんだけど。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 20:08 ID:3lQqvPRD
いくら総合ってったってそれらはスレ違いだろ
戦争ごっこか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 22:04 ID:Yo5M9Fag
>>507
なんか特別な情報とか有るの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 22:59 ID:vkjxy1dk
チェロキーとグランドチェロキーは、どっちがオフで使い物になりますか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 23:52 ID:JKlFSWD6
現行?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 00:03 ID:AkCa2yju
グラチェロを改造すると結構格好いいぞ。
リミットのページに写真あるけど良い感じ。
現行チェロキーは独懸になったから魅力無し。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 00:07 ID:Kh2sIkEf
走破性の中に「捨てても良い度」ってのはかなり関係してきませんか?
ローンを組んで買った新車のグラチェロより
過走行のを中古で買った格安チェロキーの方が使えると思います。
516参丸参型海苔 ◆3MaruL3UMU :03/04/29 06:00 ID:R23cHcee
>515
それは凄まじく関係あると思う
例えジムニーでさえ,レストア上がりのSJ30と
半分自然に還りかけたSJ30だったら
後者の方が走破力が高いだろなぁ(w
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 08:29 ID:/SCQnrXg
同意。

たしかに、惜しげのなさというのも
走破性のひとつではありますね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 09:43 ID:AkCa2yju
走破性と無茶苦茶を一緒にしていないか?
個人的には凹んでも良いとか壊れても良いとか思いながら運転するのは好きじゃないな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 09:45 ID:n0CYYaUs
凹むと凹むしね。
520動画直リン:03/04/29 09:45 ID:x/AvIJMN
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 02:28 ID:gnJr6Lqa
age
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 15:30 ID:M4YFn1ye
カンサスを77にいれたけど、段差での突き上げが激しく、家族に文句を言われます。シャックルが直立に近い状態になっているせいかと思うのでつが。おすすめのシャックルありますか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 18:39 ID:UEpWEiLl
>>522
シャックル変えても関係ないよ
要するに硬くなっただけだ
リーフを3枚程抜くべし
>>522
つか、カンサスが泣くぞ、んな事言ってる様でわよ!
君はノーマルの足に戻して、タイヤの空気圧を下げて70に乗るべきだよ。
しかし、今さら無理だろうから教えたる。

その前にバネはカンサスで解ったが、ショックとブッシュ、今のシャックルは何を入れてる?



525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 15:57 ID:VB7fD/nd
カンサスは硬い事を知らずに買ったんですな?
ノーマルとブレンド汁と(・∀・)イイ!!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 08:48 ID:MP3dsKLI
カンサスはヤワいと店に言われて入れたのでつ。騙されてる?ちなみにショックなんかもカントリーでつ。シャックルをノーマルにかえてもかわらない?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 09:33 ID:dYgtRmS6
シャックルが直立に近いせいだと思ってるんでしょ? それをノーマルにして 
直立じゃなくなるかどうかなんて見たら分かるんじゃないの?

リーフは何枚か抜いたり入れたりして遊べるからこそ面白いのだがなあ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 10:31 ID:w4tMC4Xv
カンサスって二枚程度抜いて使う物だと認識してますが?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 10:56 ID:iK0NVA9d
一万`程度なじませてから抜けとの格言がありますが・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 11:19 ID:UD1lO6xy
アカンサスに騙されたね.ご愁傷様〜
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 11:41 ID:FfcG6nwg
キープのバネに変えましょう。
532組合長@自粛ちう ◆HZJ77vD29E :03/05/03 15:57 ID:IsJahfNP
昔BJ70でカンサス入れてたけど乗り心地は最悪でした
現在、HZJ77でキープスのアクティブサスだ
中古で買った時から付いていたのでノーマルとの比較は出来ないし
ショートと蝉ロンの違いも有るが10数年前のカンサスと比べて
乗り心地も性能等もアクティブサスの方が断然いいと思う
クロカン性能でも軍配は(以下略
最近いろんなBBSやインプレ見たりワシのマワリの人の話も聞くが
カンサスは昔からそんなに進化してないのでは?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 17:09 ID:jHJeE+Dx
そもそも何の為に脚を変えたの?>522
目的に対して結果はどうだったの?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 19:18 ID:iK63FFGd
>>531
ノーマル→KS→カンサスに行くでしょが。
>>532
KSの評判は良くないのは確かだな。
はっきり言って。
一時はブームだっが。

カンサスはバネを抜いたの?
キットで組む足だからね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 00:52 ID:nxpYC2gV
リーフ話題はおもろくない。
コイル話題は無いの?
無いなぁ…
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 14:33 ID:nxpYC2gV
そっか。
どこのコイルが良いなんて無いかな。
いくつか使ったがグレースは腰が無い感じですぐへたった。
メーカーはバネレートと自由長をしっかり表示して欲しいな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/04 15:35 ID:xofWJhUa
一回純正に戻せ!おまい等がイかに馬鹿な事をやって来たか分かるから。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 19:35 ID:/uxFI9cY
>>535
KSの良い点、悪い点と、カンサスの良い点、悪い点を教えて下さいまし。
>>536
コイルと違ってリーフは「ブレンド」が出来るから面白いと思うがどうよ?
ってか、漏れはコイル車に乗ってるがリーフの話は面白いよ。
ドコのメーカーのがイイ(゚∀゚)!!!とかいう話題はナニですけど。

でも、コイルの話もいいかモナー
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 00:29 ID:Dw+Z1DRe
>>539
素人ってこういう事言うよね。
純正がバランスが良い、そんな事は解っている。
ちょっと考えてみれば工場のオッサンが感覚で作った物とメーカーの技術者が支持して作られた物とは質が違う。
しかし、工場のオッサンでもある方向に純正より性能を上げる事はできるんだよ。
純正のようにバランスの良い物を作る事は難しいがそれなりに面白い物は出来る。
俺の車でも直進安定性、コーナー性能、耐久性、などは純正の物に負けるがオフロード性能だけは全然勝っている。
一番馬鹿なのはそういう意味も解らないで改造して不満を持ち、純正に戻して「おお!乗り心地が良い」とか言っている奴だね。
そう言う奴は最初から中古のカローラでも乗っていろっていう事だ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 01:36 ID:Dw+Z1DRe
指示してだな。
支持じゃ訳がワカラン。
中古のカローラがなぜそんないわれ方をせにゃならんの?
中古のカローラは普段の足として最強です(w
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 03:17 ID:zamgKlmg
>>542
そんな危ない車で『公道』走るな!ぼけ!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 03:17 ID:+GuPJ0/4
完全無料オナニー専門サイト! 250の動画が完全無料で見放題!
はい、今すぐに抜けますよ! http://www.gonbay2002.com
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 03:20 ID:zamgKlmg
>>547
542向きのサイトだね
聖書によると、2インチを超える車高のアップは
1インチにつき10ポイント知能指数が、さがるそうです。
カンサスっていうと、RVブームの頃ショップの店員が
「とりあえず車高上げたい」って客に「じゃあ、これ」って奨める
無難な選択…ってイメージかな。
適応車種のバリエーションが多かったのと、その当時としては
大手の会社ってムードがあったから。
今はどうなんだろうね。
カンサスのキットは町乗りベースだな。
とはいえノーマルよりオフ性能は格段にアップするけど。
クロカンに特化させることも出来るし、お徳だと思うな。

KSのアクティブは高速はフニャ過ぎ。
クロカンには良いんだろうが、ヘタリが早いのは周知の通り。
初期(ブームの時)の物は全国で苦情が噴出し、対策パーツが出ただろ。
ショップの話しだと、KSとラ○○ョ9000の合わせは・・・・
ということで組みたくないとの話しだった。
カンサスは誉めてたよ。
親父がランクルマニアというのも有るが(W


グレースはどうですか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 23:48 ID:G2u6c8M4
age
グレースはカンサスのバネレート下げた代物と聴く
だったらカンサスの板抜けば一緒じゃないの
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 07:24 ID:8a+BlYbV
age
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 11:43 ID:MMJlA2dh
フェイクサスってどうなの?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 23:12 ID:qDJSEStI
age
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 02:34 ID:34MCNB6X
age
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:20 ID:U+lt1uoX
ネタ切れか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:28 ID:x1xJTAb2
ジオラマデバイスは?
テラノで藪こぎしてたら、突如アクセル戻らなくなりました
で、エンジン停止させて、ボンネット内みてみたら木の枝がエンジンルームの下から突き刺さり、スロットル周りに・・・
損害はフュエルホース損傷のみだけどビックリしたー
前足で踏んだ枝が入ってきたみたい

岩場行かないから、ガード最小限だったけど、大型のやつ作ろうかな
ただ、大型ガードだと、入りこんだ泥が抜けなくなるんだよねぇ
562オラはシッチまっただー:03/05/09 21:10 ID:Wf0LdYG5
タイーホされたジープ屋 だか、ゴミ屋だか、怪しいお店だか、よー判らんが、よーするにだ悪い事シタからそーなったんだろな。困ったもんだ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:28 ID:Z9fid6vC
皆さん、JEEPと悪行 離陸屋のスレを急いで!注目!タイー捕ネタが有る。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 09:39 ID:pjGI/HBs
ジープ屋が何をしたんだよ。
小出しにしたり、もったいぶってないで書けよ!
言えないなら、いちいち書くなボケッ!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 11:55 ID:AtIN7drH
なんかよくわから〜ん。
ジープ屋と言って思いつくのは数店あるがどれだ?
外国ジープ屋か国産ジープ屋かぐらい書いてくれ。
>>563
スレうpキボンヌ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:40 ID:u5N4o5XB
age
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:54 ID:lgY9vsUU
JEEPスレへの誘導か?
荒れるだけじやないのか
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 02:28 ID:bRqaFsc6
ほんとにスレが出来てら・・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 06:51 ID:wXe1+JZs
age
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 06:52 ID:25f84J2u
>>569
どこ?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 08:17 ID:CP4OIU0d
悪行jeep屋、逮捕!専用スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052538997/
だそうです。

なんだかよくわからん。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 16:40 ID:3zPxlQgn
読んだが良く解らない。
お経を読んだあとの感覚に似ているのですが、これは宗教ですか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 16:47 ID:3zPxlQgn
とりあえず三菱ジープを新車で復活してくれればそれで良いです。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 19:25 ID:pp4wVqp3
とりあえず40を変てこなデフォルメせずに新車で復活してくれればそれで良いです。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:12 ID:lB/GO++S
>>575
今の保安基準に適合させようとすると、へんてこなデフォルメされちゃう
のじゃないの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 01:10 ID:nI9w8ktD
とりあえず70のガソリン車が新車で出てくれればそれで良いです。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 06:26 ID:VUJr46h0
>>576
こんな車に乗るぐらいなら保安基準なんていらない、と思うのはオレだけですか?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53999330
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 19:06 ID:nI9w8ktD
40のケツのデザインが嫌いだからこっちの方が良いかも。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 20:12 ID:Lc7fjGqj
>>578
つか、ソレ俺禿げしく欲しかったヤシだが、何か?
581580:03/05/14 20:14 ID:Lc7fjGqj
IDがちょっと惜しい。Lc70・・・
>>578
それで、300万円は高い。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 20:33 ID:cDTvYQDR
いいトコ150万だな!
584組合長@自粛ちう ◆HZJ77vD29E :03/05/14 22:08 ID:BWeObI7C
>>578
ワシは(・∀・)イイ!!と思うけどなー
>>579
ワシは丸いケツにしてほしかったw違憲分かれるトコだな

でもこんなのや↓
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9521/korando-1a.htm
こんなのに↓
ttp://www.auto-g.jp/image.html?f=news/200301/09/topics05/03_b.jpg
比べると春蟹マシ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:21 ID:VUJr46h0
上記三台を見てると、改めて40の美しさを感じる

もちろん人の好みにとやかく言う気はありませんので…
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 11:14 ID:ykvR1Uxr
>>578
いいところ100万スタートが妥当。
いくら限定車でも、六年落ちで、あの値段ではね。

>>585
確かに美しいと思う。
無駄が無く機能をつきつめると、
あんな形になるのだろうな。
使っていても袋になっていない構造は、
ぶつけても、修理しやすいし。

あっ、私も他人様に押しつける気は無いです。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 13:27 ID:z3tR3ONV
584の二台目の写真見て思ったんだけどさ〜ショーモデルって何で変なタイヤ付けるんだろう?
ぜったい機能性も悪くデザインも悪いタイヤとかホイールとか付けるよね。
モーターショーとか行くとタイヤで萎えちゃうんだよね〜。
素直にスワンパーとか履かせておけば良いのに。
>スワンパーとか

プ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:50 ID:z3tR3ONV
何故「プ」?
とりあえずイメージ的にオフロードを意識するのに丁度良いでしょう。
メーカーとしては厳しいかもしれないけど、ショーモデルに付いている意味不明のタイヤよりずっとマシ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:25 ID:zR5uKn41
漏れは逆に現実味が無いほうがいいなぁ
市販されてるタイア履いてるほうが萎えるよ

それよりピラーの幅とかテールランプの形がオフロードを意識してないよね
素人考えのイメージだけじゃなくて機能美みたいなのも必要だと思うな。
>>589 >>588はアンチスレの住人だから。
アンチスレの住人って自分達の場所があるんだからそこで意見していればいいのにね。
かまって欲しくて仕方ないんだろうな。
>>591
>>592
その話題はこのスレでは禁句。安置を召喚するだけ。
あそこの住人になるかそれともココの住人になるか
決めてから書きこんで欲しいなと・・・
591自体が庵地スレ住人の悪寒(w


で、あと2週間くらいで6月。梅雨入り宣言した所もあるそうで。
もまいらは梅雨でも山あそびするのか?
「梅雨だからこそ泥濘地でいんぐりもんぐり」とか
「晴れ間にだけ山で遊ぶ」

どっちでもイイ(゚∀゚)!!!が、暖かくなってきたのにそういう話題が少なくねぇか?

ちなみに折れは「梅雨時期だからこそ山遊び♪」なんだが(w
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 11:54 ID:TYktV9U4
私は雨上がりに泥遊びは好きだが、雨の中でと言うのは年のせいか嫌だな。
はまったときに車から降りるのがちょっと
あげ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 20:43 ID:lA+JLg9r
歳のせいか泥もクロカンも行くのが激減。
598雪国:03/05/19 00:29 ID:X6Mgkg8f
まだ雪&落石突撃してます
そろそろ消えろ〜
焼ソバ鉄板改良スキッドプレート作ったら大活躍みたいです
北関東〜南東北はほぼ雪解けですね。いたる所がれがれで丁度いい感じです。

ところで栃○福○境の○○山林道や○釈山林○は
福○側ゲート無しなのに栃○側ゲートで出れなくて困りますよね。

まったく両県の連携取れてないんでしょうか・・・。
知らずに入ってゲート壊し突破するヤカラがしばしばいるようで・・・。困ったもんです。
何気に600げっつかな。
ちなみに○釈の方は○坂で川○湖方面に抜けられますが・・・。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 02:53 ID:WD35ir8S
age
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 12:15 ID:RjGelHUM
http://img121.ac.yahoo.co.jp/users/3/8/7/5/miyuki300-img600x450-1053432946dscf0306.jpg

こんなタイヤ発見!
性能はどうなんだろうか?
ちなみにオークションに出ていて4本9万円。
高〜
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 20:58 ID:UMjMiqkI
>>602
名前はアナコンダでいいの?
ちょっとカコワルイなぁ。
でも、パターンはボガーに似てる??
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 21:05 ID:fZHMcDDU
>>602-603
つか、ボガーのコピーモデルじゃないのか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:30 ID:fZHMcDDU
大人気ラスイ
tp://www.asahi.com/car/news/TKY200305140092.html
>>605
以前H1を間近で拝む機会があったのだが
なかなかカコ(・∀・)イイ!!とオモタよ。
お値段聞いてみたら1,200万円…( ゚Д゚)ポカーン
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 21:46 ID:P9YcfjI3
カコイイ!というだけの理由で買う車じゃ無いな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 12:08 ID:32AU1elb
実はボガーがアナコンダのコピーかもしれないよ。
値段だけでいったらアナコンダの方が高いし。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 22:28 ID:07BnRjdH
古〜ハブ交換した。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 06:51 ID:UX4JWn9Y
クロカンやっているとバッテリーが液漏れしませんか?
私の場合、極端な角度になるせいか液漏れしてバッテリー周りがサビサビ。
で補水不要の安いバッテリーと言う事でACデルコのバッテリーが良いかな?と思うのですが
どなたか使っているかたいませんか?
国産品と性能は変わらないのか心配です。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 13:47 ID:U337Ghtp
四駆乗りはなぜ車の後ろに、
ちっちゃなバケツをぶら下げてるんだ?
気になってしょうがない
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 20:06 ID:lWxQ9a3W
花火用のバケツ
613組合長@自粛ちう ◆HZJ77vD29E :03/05/25 22:00 ID:c9ZGLzj4
吸殻入れ(マジレス
エコトラのCMいいな〜
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 01:08 ID:sjSkyMrX
東京で毎日、車に乗っていてクロカンは必ずチェックしているがバケツ付きのクロカン車なんて見た事無いな〜
それって>>611さんが住んでいる地域の問題だと思うけど。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>611
旅行先などで2度ほど見たことあるが、
ファッション・クロカン車という感じだった。