】新規スレッドたてるまでもない質問@車板 その96
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :
03/02/04 09:47 ID:MTUZceXp
Q.10・15モード燃費ってなんですか?
A.実際に車を使用した状態に近づけた形での燃費測定方法ではあるが
実際の燃費は10・15モード燃費の6割から7割程度になる。
ただし、ハイブリット車などでは5割程度になる場合がある。
ttp://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base8.htm ttp://www.eccj.or.jp/databook/1998/p96.html Q.エンジン出力表示の「ネット」ってなんですか?
A.「ネット」はエンジンを車両に搭載状態とほぼ同条件で測定したもの。
「グロス」はエンジン単体で測定したものであり、
同じエンジンで測定した場合、「ネット」は「グロス」よりも
ガソリン自動車で約15%程度低い値(自工会調べ)となる。
Q.最近のエンジン出力がkW表示になったけど・・?
A.計量単位の国際標準化に伴い、エンジン・モーター出力単位「PS」は
「kW(キロワット)」に、エンジントルク単位「kgm」は
「N・m(ニュートンメートル)」のSI単位になった。
「馬力」とは「PS」で表記される数値のことを指す。
換算は次の通り。1PS=0.7355kW 1kgm=9.80665N・m
数値は整数単位までとし、小数点第1位を四捨五入する。
Q.車両重量と車両総重量の違いは何?
A.車両重量は乗員・荷物をのせてない空車状態の車の重量。
車両総重量は車両重量に(55kg×乗車定員)と、貨物車の場合、
最大積載量を加えた重量。一般に「車重」といえば、前者を指す。
Q.タイヤやホイールのサイズはどう読むの?
A.タイヤ・ホイールサイズの見方
http://www.yatoh.co.jp/toriatsu/tirewheel/twinfo.htm Q.この車のホイールサイズは?
あの車にこのサイズのホイールは入る?
A.
ttp://www.naproparts.com/match.htm Q.LSDってなんですか?
A.リミテッドスリップディファレンシャルの略。
通常のディファレンシャル装置は、滑りやすい路面などで一方の駆動輪が
空転すると、接地している他方の駆動輪に駆動力が伝わらなくなってしまう。
これを防ぐために、左右の回転差を制限して接地している側のタイヤに
駆動力を伝達する装置。
Q.DINってなんですか?
A.DINは、ドイツの工業規格(ドイツ・インダストリ・ノーム)の略。
自動車関連でDIN規格がよく用いられるのは、オーディオのサイズで、
1DINは180mm×50mm、2DINは180mm×100mm。
Q.CVTってなんですか? A.Continuously Variable Transmission(無段階変速機)の略。 Q.CRSとかISO-FIXってなんですか? CRSは Child Restraint System(小児用拘束装置)の略。 チャイルドシートなどがこれにあたる。 ISO-FIXは、誤使用防止、車両適合性の向上、取付方法の国際的な統一を 目的としたISO(国際標準化機構)規格のチャイルドシート固定方式。 ただし、統一されているのは取付方法のみであり、固定具合の良否を 左右する車両側シートの座面や背もたれの形状とは無関係。 Q.ピラーってなんですか? A.フロントウィンドウを支える柱がAピラー。後方に行くにつれて、 B、C・・・ピラーとなる。セダンタイプの車だと、前方からAピラー、 Bピラー(もしくはセンターピラー)、Cピラーとなる。 Q.ハイオクガソリン指定の車にレギュラーガソリンを使っても大丈夫? A.車の取り扱い説明書を参照のこと。「レギュラーガソリンも使用できる。 ただしエンジン出力低下等の現象が発生する」といった表記があれば レギュラーガソリンの使用によって故障が発生することは無いが、 但し書きのような症状が出るのは仕方ない。
Q.じゃあ、レギュラー指定車にハイオク入れるのは? A.基本的にハイオクはハイオク対応のエンジンに入れるものです。 圧縮、燃料噴射、点火のタイミングがハイオク用にセッティングされていることがハイオク使用の前提だからです。 従って、レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れても、数値に現れるほど出力に差は出ません。 エンジンによっては、多少トルク特性に変動が現れるのが体感できますが その程度です。 また、清浄成分についてですが、そちらはオイルに任せてみる手もあります。 ハイオクとレギュラーの価格差で100%化学合成のオイルを入れてみるのもいいでしょう。 最新の化学合成オイルは清浄性や汚れの分解、油膜の保持性などさまざまな 方面の性能を有するものが多く出ています。 Q.燃費節約のために坂道をニュートラルで下るのってどうよ? A.ニュートラルだと駆動力がかからないため、車両の安定性が低下する。 さらにAT車の場合、ATF潤滑ポンプが作動しないため最悪の場合、 ミッションが故障する。また燃費的に見ても、アクセルオフなら 燃料カットにより燃料消費量はゼロになるが、ニュートラルだと アイドリング分燃料を消費することになる。 Q.駆動輪が接地した状態で、けん引するなと言われたけど・・? A.以下の理由などで、けん引をしないように自動車メーカーは指示している。 車の取り扱い説明書を参照のこと。 ・車体前後にあるフックは車載車積載時の固定専用である(ことが多い)。 ・エンジン停止状態では、ハンドルやブレーキの操作が重くなり危険。 ・AT車ではATF潤滑ポンプが動かず、ATの故障の原因になる。 ・ハイブリッド車では回生発電が行われ、故障や火災の原因になる。
Q.ATをMTに載せ換えるのにはいくらかかるの?
A.ATからMT(あるいはその逆)への載せ換えは、単純ではない。
ミッション本体の他に、ブレーキやクラッチなどの関連部品も交換する。
交換したとしても信頼性に疑問があるし、構造変更の届出も必要。
ディーラーではやってくれない。車を乗り換えた方が得策。
Q.ディーゼル車が規制されるようですが?
A.一部条例で使用可能最終日が決定されているようです。
http://www1.odn.ne.jp/~can13700/nox.html また、全国的にも車齢11年超のディーゼル車・車齢13年超のガソリン車は増税の対象となります。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/green/green00_.html Q.板金修理が安いとCMで見ましたが?
A.全国チェーンで有名な板金屋は、各店舗によってその技術が異なります。
もともと経験豊富な店舗であれば安心ですが、技術が伴わない店舗もあるようです。
Q.スポーツ系の車がよく「プシュー,プシュー」 って言っていますが,あれは何の音なのでしょう?
A.ターボ車にはスロットルバルブを閉じた時(アクセルオフ時)タービンとスロットル バルブ間の
勢いのついた(ブーストのかかった)吸気エアを逃がすためにブローオフバルブがついています。
ノーマルでは吸気側に戻すので音はしませんが社外品などで大気開放するとそー言う音がします。
Q.ASSYってどんな意味なんですか?
A.アッセンブリー=単独の部品ではなくひとつの機能を持った部品一式のこと
Q.香具師ってなんですか? A.奴→ヤツ→ヤシ→香具師 1.こうぐ-し 【香具師】(1)香具を作る人。また、それを売る人。香具屋。 (2)やし(香具師)。てきや。香具屋。 「―のいひぐさをよく覚えたぜ/滑稽本・浮世床 2」 2.やし 【〈香具師〉・野師・弥四】縁日など人の集まる所に露店を出し、 興行や物売りを業としている人。 露天商の場所の割り当てや、世話をする人もいう。てきや。 Q.ロックアップってなんですか? A.ATは通常ATフルードでエンジン側とミッション側が滑っている状態であるが、 スピードが乗った後などですべり量が少なくなったら、 (まるでMTのように)機械的につなげてしまう機構のこと。 燃費向上が主な目的。
Q.冬場などに窓が曇らないようにするにはどうしたらいいの? A.窓が曇るのは外気と車内の温度差により、埃やタバコの塵を核に水分が付着する現象です コレを避けるには・・・ 1、窓を開けて外気温と同じにする 昔の車ならコレをやっていました、温度差が無くなるので結露しにくくなります またヒーターである程度除けるのは、飽和水蒸気量の関係で、暖かい空気は水分を より多く含む事が出来るからです(内気にしてると、当然一杯一杯にいずれなる、外気 ならば外に空気ごと捨てるので多少効果がある) 2、A/Cを使い、余分な水分を排出する 自宅のエアコンを思い浮かべればわかりますが、アレは冷房を間欠運転させて除湿 しています。 では車の場合は?というと実は同じくコンプレッサーを動かして冷やして除湿しています んでその後、ヒーターにより暖めなおして車内に空気を戻す仕組みです つまり冬場の空調は「A/C、ON、外気導入」であれば、曇りにくい(無論掃除もしてね
Q.車検受けるんだけどディーラーと代行業者どっちがいいの?
A.基本的にはディーラーで受ける事をすすめます。
よく「車検19800円!」などの広告を見る事があると思いますが、実際に車検を通す際には表示
金額の他に税、自賠責、交換部品代や整備費用がかかるので、総額ではディーラーとの差は数万
円以内になる場合がほとんどです。またディーラーは過剰整備をすると思っている人も多いよう
ですが、事前に担当者と相談し見積もりを出してもらった上で予定外の整備の必要が生じた時に
連絡してもらうようにすれば安心できます。
代行業者は普段ユーザー自身がきちんと管理、整備を行っている場合には確かにお得ですが、
そうで無い場合はやはりディーラーできちんと整備を受けておくべきでしょう。
参考
タイヤ外周計算ツール
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/ 追記 礼儀をわきまえない発言質問は無視されます。
プロが常駐しているわけではないので
すぐに回答が得られないからといって切れないように
質問に対してネタレスはご遠慮ください
もれなくしったか痛い奴認定されます
出来るだけage進行でお願いします
ネタ、煽り、荒らしは徹底的に無視してください
スレの無駄になります。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 10:12 ID:gzXwSPoF
質問です。 友人が先代パジェロ3.5からP10プリメーラ2.0・4WDに乗り換えました。 どちらもAT車。朝乗ったら4速に入らないと言いました。 そりゃ寒いから油温が上がるまで4速とかロックアップしないんだよと言ったら パジェロでそういうことはなかった。これは壊れているという。 私の認識が間違いなんでしょうか?
なぜ?Why? 車板では車関係の雑誌について語られてませんが、なぜ? 雑誌板にもほとんど車関係雑誌のスレが無いし、 あっても書き込みが少ないし。 単純に俺が見つけれないだけなのでしょうか? 語り合う必要もないものなのでしょうか? それとも、触れてはいけない聖域なのでしょうか? 個人的には、マガジンXの総括における登場人物は 全て架空の人たちで、どこかのライターさんが思い込みだけで 捏造した空想小説なのか、それとも脳内開発者たちが好き勝手に 想像力を働かせておもしろおかしく書いてるのか 非常に興味があります。 車板で車雑誌ネタがOKなら、スレを立ててみたいのですが....
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 10:18 ID:5yiEyYKe
>>13 たまに立つんだけど、
結局同じ話題がループしてDATに落ちちゃうのねん。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 10:25 ID:cNYzMJbr
>>12 ATのシフトスケジュールは
同じメーカーであっても車種毎に違っている。
メーカーが違えばなおさらのこと。
P10はそういうスケジュールであって、
パジェロもそういったスケジュールの可能性大。
もっとも、P10は古いしなぁ・・・
>>12 ATFのチェックはしているのか?変速ショックは?
O/Dのスイッチの押下感知不良なども考えられる。朝だけの現象であるにしても
ATの動作がおかしい。軽度ではあるがトラブルを抱えていると考える
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 10:34 ID:rBY9GZEP
車の最高速というのは馬力が大きければ大きいほど早くなるんですか?
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 10:42 ID:8LptZD+U
>>17 エンジン性能に関していえば概ねそのとおり。
実際には他にもギヤ比、空力、足回り等多くの要因がからみます
>>17 車速(Km/h)=(駆動輪の回転数×60×2×π×半径)÷1000
駆動輪の回転数=エンジン回転数÷総減速比
理論上、上記で算出出来るがその他条件、空気抵抗などマイナス要因を
解消するために出力は大きく影響してくる
>>14 たまには立つんだ。
ってことは、車板でも車雑誌スレはOKと理解して
タタキ&DAT落ち覚悟でスレ立ててみようかな(^^;;;
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 13:01 ID:ignYHMTQ
リアバンパーに貼りついたディーラーのステッカーが剥がれません。 年式からして8年ものです。 ステッカー剥がしとか使用してみましたが歯が立ちません。 なにか他にいい方法はありませんか?
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 15:22 ID:mx1szMVX
>>21 釣り糸でステッカーとバンパーの間をギコギコする
っていうか適当な長さの釣り糸の両端に持ち手が付いた
エンブレム剥がしとかカー用品店で売ってなかった?
後に残った糊はステッカー剥がしで取るとか
布ガムテープを貼っては剥がし張っては剥がしで取る
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 15:43 ID:BiJQgIzt
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 17:15 ID:BiJQgIzt
age
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 17:18 ID:Qb2/Y33u
明日免許更新の為、試験場に行くんですが、 やってる時間なら何時から行ってもいいですか? だいたい午前中には行こうと思ってます。 ええ、違反区分ですw
>>24 車雑誌スレがあったのね(^^;;;
ちゃんと検索しないとダメだな>ヲレ
とりあえず、煎ってきます。
>27 講習だよな。 午前と午後(かどうかは知らんけど)で開始時間が決まってるはず。 多少の遅れならともかくまるっきり途中からってのは無理だったような。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 17:24 ID:Qb2/Y33u
ありがとうございます。試験場行ったら今の点数とか聞けるんですか?
>30 はて? 流れ作業の中を流れて逝くだけだから聞いてる場所などあったかどうか...
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 17:34 ID:Qb2/Y33u
そうですか、わかりました。ありがとうございました。
>>23 それはエンブレムなど『クッションテープ』で貼り付けているモノを剥がす時の技かと
35 :
に :03/02/04 20:29 ID:TcosVE9c
あげときましょうかねぇ。 質問さんはこちらへどうぞさん。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 20:32 ID:nVInrYN8
車のボディにゴマ粒くらいの錆びを発見しました。 浮き出た錆ではなくどうやら鉄粉付着して錆びてるように見えます。 放置して大丈夫でしょうか?あるいは板金屋で修理すべきですか?
触れないぐらいドライアーで暖めろ。 そしてバンパーが変形
付着してんなら取ればいいじゃん、そんでコンパウンドで磨けばいいじゃん、 取る時塗膜に傷つけないようにね。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 20:40 ID:nVInrYN8
>38 回答ありがとうございます。 爪とかで剥がそうと思ったんですが取れないのです。 何を使って取ったらよろしいですか? 厨房ですみません
そりゃ取れねーよ。 磨き入れてタッチアップまでで諦めな。カネ掛かるのは辛いし。 ところで質問ですが、ウィンズのインジェクタークリーナーの赤箱が 売っている店って、一般にはないんですかね?白と紫ではダメでつ。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 20:44 ID:59doSoYH
サーモバンテージの代わりに ボイラーに巻いてる耐熱布を探していますが 見つかりません。大阪府大阪市近辺で販売している所をおしえて下さいな。
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 20:44 ID:nVInrYN8
連続カキコですみません。メーカー保証のボディ錆に対する保証てのは どういう保証をしてくれるのでしょうか。錆が出たら修理してくれるのかな。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 20:45 ID:y0utk80R
「LED使用で燃費向上」など、消費電力の低減をアピールしている事が 時々ありますが、オルタネータ出力はエンジン回転数に比例していますよね? バッテリー電圧減少を検知して回転数を上げるのは分かりますが、 普段のアイドリングで供給されるオルタネータ出力以上の省電力化は 無意味だと思うのですがどうでしょうか? また、省電力化をやりすぎると、そのうち慢性過充電になってしまうのでは ないでしょうか? (実際にはそこまでは無理でしょうが、理論上での確認です。)
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 20:46 ID:WTD+vvGQ
>>39 鉄粉であれば、専用のクリーナー(液状スプレータイプ)や粘土状のクリーナーが有りますよ
量販店の洗車用品コーナーに売ってますから探してみて下さい
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 20:47 ID:nVInrYN8
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 20:48 ID:Eac/9/86
機械式LSD欲しいのですが色々あって違いがわかりません わかりやすく比較したページないですか? あと雪道ではビスカス式LSDの方がいいと聞いたのですがなぜですか?
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 20:50 ID:3hiqKKso
サンポールで塗装はダメになりまつか?
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 20:51 ID:Z77UONi1
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 20:53 ID:3hiqKKso
オルタネータ出力はエンジン回転数に比例していません。 勉強してください。
50 :
43 :03/02/04 20:58 ID:y0utk80R
>>49 ベルトでエンジンと繋がっているのではないのでしょうか?
回転数2倍=発電量2倍の直線グラフではなく、モーター特性による
曲線グラフになるという事ですか?
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 20:59 ID:Jh283nZ+
ブレーキパッド換えようと思ってるんだけど、 プロμ・エンドレス・ウィンマックス・デルファイ・RG どれがオススメ? ジムカとかドリみたいに、極端な特徴は求めてないっす
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:04 ID:+IidaVo2
>>41 ホームセンターで取り寄せる事は出来ないかな?
あとは船具屋に頼んで取り寄せて貰うとか。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:04 ID:3hiqKKso
オルタにはレギュレータが付いていて必要発電量に応じて発電量が切り替えられてる、 そしてオルタを回すために必要な負荷は変動する。 そうでなければあなたの言うように過充電になってバッテリーが爆発するでしょう。
ボディの錆の保証って、モロじゃないと効かなそう。 漏れは新車買って数ヶ月でルーフのクリアが原因不明の侵蝕。 白いボツボツが大量発生して、ディーラー持ち込みしたけど そりゃアンタの管理が悪い。だとさ。。。 あのね〜、CPC施工しなかったけど、洗車マニアだし、 シュアで仕上げて磨き傷すら無い状態なんですがね? これでもボディ関連の保証は効かないあホンダ。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:09 ID:A3lwDh7S
ホイールの重量がずらーっと載ってたhpがあったんだけど、アドレス知ってたら 教えて下さい。
56 :
:03/02/04 21:09 ID:m1aNlzKe
タイヤなんですが195 60 15って奴今穿いてます 195 65 15って穿けますか? あんまり 60 15ってないのです 外径ってどの位でかくなるの?
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:12 ID:ObYontLx
>>56 外径は15インチで一緒だけども…
穿けるか穿けないかは、車種とタイヤによる罠。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:16 ID:Jh283nZ+
>>55 漏れ、それをコピペしたもの持ってるんだけど
ここで貼り付けたらヤヴァイかな?
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:23 ID:fZzq4NRW
>>46 ビスカスは効き始めがマイルドだからいいよ。
どのLSDがいいってのじゃなくって、車と
路面にあったLSDがいい。
だからあの車には機械式がいいけど、この車は
トルセンがいいって具合。
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:25 ID:fZzq4NRW
>>54 それ、本当にボディーから出た錆?
俺が思うに付着した鉄粉がさびた
だけだと思うけどね。
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:26 ID:hmLqor9j
>17 んなこたーない。こないだ自動車ガイドブックみたけど1万何千CCのトラック200何kWかなんか だったけど最高速は知らんけどあんまり出ないよね。最高速はロードとパワーの交差する点。何か他の制限が あるときは低いところにすることもあると思う。
>>54 >クリアが原因不明の侵蝕。白いボツボツが大量発生
これって錆じゃないんじゃない?
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:29 ID:Eac/9/86
>>60 ありがとうございます。車によるのですね。
もうちょっと調べてみます。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:30 ID:ILjA7GAg
車高調を購入予定なのだけど、サーキットに行かないなら アッパーマウントは強化ゴムで十分かな? 主な用途は街乗り6割、高速&ワインディング4割程度です。 オマエラなら、ピロ仕様と強化ゴム仕様、どっちを選ぶよ?
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:32 ID:G1E4i1Kd
>>62 トラックは回転あがんないから、トルク馬力。
表記は少ないけど、トルクはすげーぞ。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:34 ID:3hiqKKso
ゴム ピロ入れればステアリングレスポンス上がるが、衝撃の入力はダイレクトになるわな・・
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:34 ID:wdiZq0SJ
スポーツカーの多くが2ドアなのは何故ですか? 剛性?
69 :
43 :03/02/04 21:36 ID:y0utk80R
>>53 そうすると、バッテリー電圧が十分であれば、オルタネータの負荷は
最小限にコントロールされ、必要以上の省電力化は現実的には
意味を持たない、ということですね。ご教授有り難うございました。
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:36 ID:G1E4i1Kd
>>68 2ドアは開口部が大きいから剛性が低い
という話もちらほら。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:37 ID:3hiqKKso
コストダウソ
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:38 ID:G1E4i1Kd
>>69 いや、バッテリー関係なく車は電気を
消費している。この消費量が減れば
当然パワーや燃費に変化がでる。
微妙だが・・・・
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:38 ID:3hiqKKso
バッテリー電圧が十分であればね。
エンジンオイルは上抜き下抜きどっちがいい? ぐぐったけどよくわからないから・・おねがいします
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:41 ID:G1E4i1Kd
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:41 ID:v6CJYxWd
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:42 ID:mx1szMVX
>>69 アホですか?
長い目で見るんだよ長い目で
バッテリーが減る→オルタネーターが減った分だけ充電する
なんだからさ
省電力化する→そのぶんバッテリーの減りが少ない
→オルタネーターにかかる負荷も少ない→燃料を食わない
→バッテリーもオルタネーターも長持ちするし燃費もよくなる
という意味があるでしょ
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 21:44 ID:3hiqKKso
いいから釣られるなよ、俺だけで十分だ
80 :
68 :03/02/04 21:44 ID:wdiZq0SJ
>>70 >>71 2ドアをありがたがる人が結構居るみたいなので、なんか理由があるのかと思ったんですが・・・。
スタイルかな?
81 :
i :03/02/04 21:45 ID:dj0uLH47
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 22:00 ID:A3lwDh7S
>>59 13、14インチのみでいいので知りたいのです。
よろしければ教えて下さい。
エンジンをかけてない時にアクセルペダルを踏むのは良くなかったりしますか。 車内の掃除してる時とかに別に意味はなく踏んだりするんですけど。 ふと「ひょっとしたら良くないのかな」と思ったので。
問題無い
86 :
43 :03/02/04 22:16 ID:y0utk80R
いや、プラグの発火や電装品の稼働など、 普通に存在する消費電力=オルタの最低出力、なのではないですか? それを割り込んでまで省電力化してもオルタの負荷は変わらないと結論したのですが。 オルタの最低出力がゼロで、力学的負荷も全くのゼロだというのであれば この結論は間違っている事になりますが・・。 つまりコツコツ省電力化すればするほど負荷は減り、燃費は向上すると。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 22:17 ID:0QC2plpP
すいません質問なんですが エキマニって何ですか?
疫病マニア
エキマニ⇒エキゾーストマニホールド エンジン直後の排気管のこと。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 22:22 ID:+BtD/1SB
>>88 その人は今、何の病気に掛かってますか?
やはり、流行のインフルエンザ?
84 キャブ車で問題のあるのがある
ネタは他でやってください。
94 :
87 :03/02/04 22:32 ID:0QC2plpP
どうもありがとうございます それをつけるとエンジン音がよくなるって言うことはあるんですか?
特になし。はい次
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 22:48 ID:h8bWC4D2
>>94 むしろ、外した方が、良い音になります。(藁
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 23:02 ID:dcW3tVDu
97 族仕様ですか? 何も質問がないようなので ボンネット付け根ヒンジのさびはどう対処しますか? オイル、グリス、さび止め塗料、、
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 23:06 ID:h3jd+Aix
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 23:09 ID:dcW3tVDu
ステンだと音大きくならないか
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 23:13 ID:CvXYUr0y
トヨタ車ホワイトパールマイカのバンパー変色は、 現在出荷中の車でも未解決のままですか? 止めといたほうが良いですか?
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 23:14 ID:h3jd+Aix
デカくなるけど、折れは好き。 嫌なら鉄で我慢してもらうしかない。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 23:15 ID:WvkfIUS1
先月朝日新聞で読んだんですが、愛知のベンチャーが ・ベース車マーチのガワを変更しフィアット500風に ・BMWのZ3のガワを変更し昔のベンツ風に とルパンファンが見たら涎をたらしそうな改造をやってるのを読みました。 その後ネット等で探してるが見つかりません。 誰か、その企業の名前とか教えてくだされ
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 23:15 ID:cCW5d2/K
ドライブ用のサングラスを買おうと思ってます。 どこのメーカーのがいいかとかの比較の話が出てる スレッドってありますか?
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 23:18 ID:8r+tg83b
>>86 省電力化による燃費向上というのは疑問。
例えば、ヘッドランプをハロゲンからHIDにすると
定常状態で1灯当たり、55W→35W程度への消費電力減少が見込める。
しかし、これは100psエンジン(74kW)において最高出力の
3700分の1程度の節約でしかない。
通常走行で20ps使用しているとしても、740分の1。
燃費向上が見込めるとは、到底思えない。
電気負荷増加によるアイドルアップの頻度を減らす程度であろう。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 23:21 ID:cJFd0Dyn
スラストって何?
>106 斜めに歯を切った歯車において、軸方向に発生する力のこと。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 23:31 ID:zzZ+6P7Y
GTのグランツーリスモってどういう意味でつか?
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 23:33 ID:YyCr2enV
運転免許を紛失してしまって明日再発行に行く予定なんですが、 その再発行の時も朝早くから行かなきゃならないの?それとも開いてる時間中だったら いつ行ってもOKなの? 教えてください。
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 23:34 ID:cxLS2dSY
>>101 トヨタ車のパールホワイトに限らずボディとバンパー(樹脂パーツ)の変色防止は諦めた方が宜しいかと
てか最近の国産車の場合、新車から色は違うのがほとんどだしね
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 23:35 ID:cJFd0Dyn
フロント側に対して、右方向がスラスト側ってこと?
>>109 「運転免許 再交付 ○○県」でぐぐりなさい
>>104 前はあったけど、dat落ちしちゃった
そんなに話題にならないかも
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 23:48 ID:wYtaGbV5
すいません。ワイパーゴムを長持ちさせていんですが、乗らない時にワイパーを常に立てておいたらバネなんかに不都合なんか出てきますか?
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/04 23:50 ID:8tPpTNlg
立ててるワイパー見ると嫉妬を覚える、今日この頃。
質問です。 ATのFF車でDに入れたままサイドブレーキを引くと 前輪のクリープ現象のせいでぐいっと車体が沈み込みますよね。 わかりにくいかな? 信号待ちのときとかに右足がだるいからフットブレーキの変わりにサイドブレーキを したときになるんですけど・・・ これって車に悪いですか?
いいんでない。ブレーキとアクセルを間違える。事故が多いが。
>>114 バネは常に伸ばされた状態なので、あまり良くないとオモワレ
ってか、ワイパーのゴムは環境劣化や使用時の劣化の方が禿しいので
あんま意味無いとオモワレ
>>116 結局どこかに負荷がかかるわけだから問題ないでそ
今時の車なら、その程度で壊れると思えないし
でもサイドブレーキの緩みには気をつけてね
120 :
名無しさん@そうだ最速で行こう :03/02/05 00:15 ID:go3tijH6
平成2年の赤ヘッドのSR20DETなんですが アイドリング時にボボボ・・・というマフラーの音にまぎれて ときたまパスッ・・・パスッと不燃焼しているような音がでるのですが これはいったいなんでしょうか?ノッキング?
122 :
ゴン三郎 :03/02/05 00:27 ID:dbt/Hu+x
んだ
123 :
120 :03/02/05 00:34 ID:go3tijH6
>>121 いや、まったくのドノーマル車です
でも古くなってマフラー錆びてきて・・・
適当な擬音語がなかったのでボボボ・・・ってなかんじです
>>120 古いからってことで、生ガス燃えてるってことで
エアフロ掃除してみろってことで
でも素人はエアフロ掃除はやめとけってことで
なんでノッキングなんかと間違えるのかね〜?汁海苔なのに。 そんなことよりきっちり整備しなはれ。 プラグにエアクリ、燃料フィルタとか。安く交換できるとこは さっさと換えてしまおう。
126 :
に :03/02/05 01:21 ID:2DAb3rox
あげときましょうかねぇ。
質問さんはこちらへどうぞさん。
>>108 さん。
イタリア語さんて言うとグランツーリスモさん、英語さんでいうとグランドツアラーさんですね。
むかし、まだスポーツカーさんが軽量化のために屋根さんを持っていなかった頃に
欧州大陸さんで国境を跨いだツーリングさんのために作られたおクルマさんです。
そのために必要なだけの充分な動力性能さんと、助手席さんや屋根さんと言った
快適装備さん(☆)を備えていらっしゃるのを特徴としています。
現代のGTさんを名乗るクルマさんは、そう言ったいにしえのグランツーリスモさんの
イメージを借りたクルマのジャンルさんですね。
(個人的には911さんとか3200GTさんは、わりと古典的なグランツーリスモさんなのかな、って気がします)
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 01:35 ID:riUSBUpD
MTで免許取ったんでATほとんど乗ったことがありません。 ATを乗り比べてみたらギアの繋がり?が車によって違う気がしまつ。 そーゆーものでつか? そーだとしたらそれは同車種でも経年によって違いますか?
ATオイルの種類でショック、変速タイミング変わる
129 :
掛川 :03/02/05 01:41 ID:b83uVskF
>>120 つうかそれはSRの仕様なんでしょうがないでつ
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 01:44 ID:riUSBUpD
,,-‐、______,-''三ヽ 中 ( ミ,,-――――――-- 、丿 の /::/ U `ヽ 人 /:/ (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ な /:/ U i||| - l - lli i ど |;| 、__丿 U i い || U ,ニ,ニ、 i. な |::| U | |  ̄ | | U <三三 い 三三> U l iエエ,i 人 !!! |:::::::::ヽ、______ー___,,-''::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
>>127 設定次第でどうにでもなる
機械なのでもちろん経年変化する
133 :
? :03/02/05 01:50 ID:Ij+5mwt9
買ってまだ一ヶ月経ってない(走行2400Km)しか走ってない車のミッションが、 逝かれました。販売店に持って行ってクレーム出来ますか? お願いします。
>>133 新車?中古?
新車なら、クレームでいける
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 01:55 ID:2GK4g0fL
今度、中古車の購入を検討しているんですけど、見積書を出してもらったところ、諸費用に納車整備費用と保証および整備費用が計上されていたんですけど。 整備費用っていうのは本体価格に含まれるべき、というのを聞いたのですけど、なんで納車整備費用なんかがかかるのでしょうか? あと保証つきの場合は、保証費用も本体価格に含まれるものじゃないのでしょうか? なんせ初めて購入するのでわからないことが多すぎます…。是非とも教えてください。
136 :
133 :03/02/05 01:58 ID:Ij+5mwt9
中古です。って言う事は無理ですか?
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 02:00 ID:7rhMN0nP
>>135 納車整備費とは、オイル交換などでしょう。
その他の費用も、地域によって、本体価格に含む・含まないの違いは
あるようです。
また、大きな雑誌に載せるような場合、少しでも安く見せるために
別料金になってる場合なども考えられます。
きちんと見積もりを出してくれたということは、安心できるでしょう。
安ければ良いというものでもありませんし。
>>136 無理では無いですよ
とりあえず言ってみるのが吉、その時は押しの強い友人を連れて行きなさいw
また整備保証書があれば、さらに突っ込みやすい
その時は(購入時確認したかは無視して)平気だっただろ!って言う
まあ買った店があっち系と繋がってた場合、勉強と思って諦めてください
139 :
133 :03/02/05 02:06 ID:Ij+5mwt9
整備保証書を見てどのように突っ込めば言いのでしょうか? 又買った店が知り合いの所なんで言いづらくて。
140 :
127 :03/02/05 02:06 ID:riUSBUpD
レス下さった方々ありがとうございました。 ちょっと踏んだ感じ反応が遅い車があったので。
141 :
135 :03/02/05 02:07 ID:2GK4g0fL
>>137 そうですか…。車両の状態も良好だったし、店員さんも本当に車好きって感じでしたので(わざわざココにヒビが入ってるとか教えてくれたし)、信頼はおけるとは思いました。
車検残り半年くらいで、諸費用合計が \12,500+登録手続代行手数料 位だったのですが、これくらいするものなんですかね?ちょっと高いような気がするんですけど。
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 02:11 ID:7rhMN0nP
>>141 登録手続代行手数料がいくらなのか気になる所ですが、
12,500円は別に高くないと思いますが・・。
自動車税も、1ヶ月分ですよね?
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 02:11 ID:Z86mOIRr
>>141 諸費用の合計が\12,500なら普通じゃない?
まあ、タマの年式や状態にもよるだろうが。
要は法定12ヶ月に則った整備をするって事になってるところが多いからね。
>>139 整備保証書があれば、(一応)その車の整備履歴が分かります
それを盾に、「整備したのに2000キロ程度で壊れるの?」と押します
ってか、知り合いならなおさら言えよ!世の中にゃモットはまる香具師もいるよw
中古車は恋愛と同じで、車の欠陥は見えにくいから気をつけれ!
145 :
133 :03/02/05 02:15 ID:Ij+5mwt9
購入時に検2年付だったんですが、車検取る時って、一応整備等しますよね? って事は、やっぱりクレーム頑張って見ます。
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 02:17 ID:7rhMN0nP
>>144 「整備」と「部品交換」は全く違います。
きちんと整備しても、その時に大丈夫だった消耗部品が翌日に
ダメになる可能性はあります。
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 02:17 ID:Z86mOIRr
>>145 ひとつ気になるんだが、ミッションが逝ったのは確かなの?
クラッチ磨耗とかじゃなしに?
>>146 理解してます
要は「かけひき」を言っただけですw
149 :
133 :03/02/05 02:21 ID:Ij+5mwt9
車あまり詳しくないんで、取り敢えず症状書き込みます。 走行中突然ドンと言う音がしてギアが入らなくなりました。 あわてて路肩に止めてエンジンを切るとなぜかギアが入るのだが、 再度エンジンをかけるとギアが入らない。と言う状態です。
150 :
135 :03/02/05 02:21 ID:2GK4g0fL
>>142 ,143
うーん、そんなもんですか。ご返答ありがとうございました。
2、3万くらいは安くして貰えそうだし、今のところ最有力候補になりました。
ありがとうございます。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 02:25 ID:Z86mOIRr
>>149 MT?
MTならそれはミッションが逝ったんじゃなくて、クラッチのレリーズベアリング
が逝ったんだよ。クラッチ板と同じく一応消耗部品だから、クレーム扱いになるか
どうかは走行距離とも絡んでくるね〜
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 02:26 ID:7rhMN0nP
>>149 症状はクラッチが切れなくなってるようですが、
「ドン」って音は・・・???
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 02:27 ID:mnayVRFb
>>133 普通中古でも3ヶ月は保障してくれるだろ?
3000kmまでとか。
154 :
151補足 :03/02/05 02:27 ID:Z86mOIRr
あ、クラッチフルードが入ってるって前提で考えてたけど、確かめた? クラッチの液漏れで(or車種によってはケーブル切れで)クラッチ切れない だけかも・・・
155 :
133 :03/02/05 02:28 ID:Ij+5mwt9
MTです。レリーズベアリングって何ですか?走行距離7万キロです。 (うち2400Kmが自分が購入して走った距離)以前乗ってた車は10万キロ 突破してもなんとも無かったです。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 02:29 ID:7rhMN0nP
クラッチ系のクレームは、納車した帰り道で気付いてすぐ報告なら ともかく、2000kmも走ってると、かなり難しいかと・・・ 荒く使おうと思えば、いくらでも荒く使える所なので、自分はそんな つもりでなくても、店側も納得しにくいところ。
157 :
489 :03/02/05 02:32 ID:EzG2zn24
車の中で食べる弁当って、家で食べる弁当より美味さが増す。 最近、コンビニの駐車場で食べるのがMyブーム
>>149 要は車はあらゆる部品が、ヘタリ、壊れ、消耗するモノなんだよね
それを承知で買ったんだから、本来はおまいが確認して納得するまで見ないといかん
漏れの友人はジャッキアップしてたよw
だが、話の持っていきようでは安く上がる(もしくは無料で)可能性があるって事です
159 :
133 :03/02/05 02:33 ID:Ij+5mwt9
車種はアルトワークスのRS-Rなんですが、 クラッチフルード漏れると臭いしますか? また有償交換だといくら位かかるんですか?
160 :
151 :03/02/05 02:35 ID:nVKGl6+j
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 02:35 ID:mnayVRFb
とりあえず文句言いに逝け!
162 :
151 :03/02/05 02:38 ID:nVKGl6+j
>>159 クラッチフルードは目視点検。
アルトならクラッチディスク、クラッチカバーも同時交換で6〜7万程度だと
思うんだが。
163 :
133 :03/02/05 02:38 ID:Ij+5mwt9
皆様有難う御座います。 今日寝て起きたらクレームに行って見ようと思います。 結果報告します。
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 02:38 ID:7rhMN0nP
>>159 軽自動車は普通車より、ヘタレやすいです。
私も自分の車で何度も漏れたことがありますが、臭ったことは
一度もありません。ボンネットを開ければ、減っているかどうか、
すぐに分かりますよ。
ただ、徐々に漏れる場合が多いので、クラッチを完全に切れなくなる前に
気付く場合がほとんどです。
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 02:41 ID:mnayVRFb
そうだ1つガツーンと言ってやれ!
車の保険で、車両保険価格は20万なんだけど修理限度額は10万。 自動車会社側の免責特約は無く、全損した場合にはいくら貰えるんですか?
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 02:55 ID:9nR+G4oB
20万
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 02:56 ID:7rhMN0nP
>>166 20万って、全損時に20万って意味じゃないの?
171 :
掛川 :03/02/05 05:36 ID:ZNh10rCb
オレは\10,000-以上の買い物する時はカードで払う事が多いんです。 最近は運転用眼鏡とか靴とかケータイをカードで買いますた。 大した額じゃなかったので全部1回払いにしたんですが今回カーナビが欲しくなって ちょっと高いものだから3回払いくらいにしようかな、と思ったんです。 で、某カー用品店でカードで3回払いにしたいと言ったら 「お客さん、ウチでカード作っていただかないと分割はちょっと無理です」といわれました。 なんで無理なんしょ?靴とか眼鏡とかは店のほうから「何回払いにします?」って聞いてきたのに。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 08:47 ID:608KTB0O
>>171 すまないが、カードを手にして15年、翌月一回払いしか使ったことが
ないんでその辺はよくわからんです。
ただ、カー用品店はカードの使い方が制限されているところが多いですね。
(xxxx円以下はカードダメ、とか)
なんでだろ?
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 09:29 ID:8F1nIEj6
>>171 店によっては出来ないことあるみたいだけど、カード会社との契約のせいなのかしらん?
1回払いで購入した後、カード会社へ連絡して分割に変更できるサービスしてるカード会社
(例えばJCBとか)もあるから確認してみたら?
175 :
掛川 :03/02/05 09:55 ID:Iulzemdc
>>172-174 回答ありがとう。
いやね、前パソコンを買った時(結構高額)も分割普通に利いたしぶっちゃけカー用品店
以外で分割できなかった事ないんですよね。そんだもんでもしかしたらカー用品店が
マージン欲しさに自店契約会社のカードを作らせる為の陰謀かなと思って。
>>172 オレ頭悪いもんでここでわかりやすく教えてもらったほうがいいかなと思って。
暇なのでがんがって勉強してきまつ。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 10:27 ID:/B56I+92
すいません。SUVって何の略?自分の中では街乗り4駆、と言う イメージなのですが。RV、クロカンとの違いを教えて下さい。
スポーツ ユーティリティー ヴィーグル 良く言えば多目的、悪く言えば何をやっても中途半端な車と同義。
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 10:32 ID:M78DkQBZ
比較的人気車種を新車で買って、訳あって一ヶ月で手放す時ってどれくらいで買いとって くれるもの?
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 10:36 ID:vT1+Cx/W
>178 比較的人気があっても、色とか装備で買い取り違うし、 中古市場に在庫がありすぎる車もあるし。 何社か電話で問い合わせしてみな。
レクリエーショナル ヴィーグル クロスカントリー
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 10:40 ID:XY8VhYJh
ローンを組む時、見積書がいるのでしょうか? だとしたら、中古車ディーラーに行ってから、銀行に行く順番でよろしいのでしょうか?
182 :
176 :03/02/05 10:43 ID:/B56I+92
>>177 >>180 なるほど。と言うことは、必ずしも4駆でなければいけない、
という訳ではないんですね。何となく分かったかも・・ありがとう。
>>181 見積もってからじゃないといくら借りたらいいか分からないだろ?
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 10:46 ID:XY8VhYJh
>>183 車体自体の価格は、分かるので、それプラス余分に借りる事は出来ないのでしょうか?
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 10:48 ID:MBR2e1hP
AT→MTにミッション乗せ換えた車に乗ってるんですが、 一回でエンジンかからないんですよ・・・。 セルが回らないみたい・・・。 何回かキーを回したらかかります。 それは一回でかかることもあれば、10分ぐらいかからないことも・・・。 バッテリーとか接触不良とかじゃないと思います。 買った店は、ミッション乗せ換えしたら、 絶対になるからしょうがないって言ってます。 そんなことないですよね? 誰か原因について何か知ってる人が居れば教えてください。
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 10:50 ID:MBR2e1hP
>>184 値引き前などの見積もりなどで多めに総金額が出ているものを作成してもらえ
多めに借りることはできる
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 10:51 ID:xN7yKYed
>184 もし、それをやるとしたら、業者に見積り書を2通作らせるしかないぞ。 中古車屋でも懇意にしてるか、話しがわかる所じゃないと無理っぽい。 漏れはやった事あるけど、見積もり書さえ出来れば数十万の上乗せにつ いては発覚しないだろう。(常識的な価格の範囲で)
>>184 183ではないが
借りる銀行が、融資金を直接ディーラーに振り込むタイプだったら難しいと思う。
一度、本人に振り込まれる場合ならいいが・・・。
やり方
まず、高めの車の見積もりを貰っておく。
そうすれば、若干多めの融資が可能になる。
ただし、あとで車検証のコピーを提出する金融機関があるから注意を。
191 :
184 :03/02/05 10:54 ID:XY8VhYJh
>>185 あっセルが回らないのか・・・
そのような改造でエンジンの始動性が悪くなるとは考えにくい。
直接関係がないように思える。セルが回ったり回らなかったりだと電気系の
問題だなぁ・・・再現性がない(多発)しないと原因の究明は難しいなぁ
発生条件とか絞り込めないか?
またその他に改造(変更)した部分はないか?
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 10:57 ID:Sj7AXOA0
銀行相手なら車種やグレード違いを途中で入れ替えるのはまずい。 今は再審査される。 業者へ直接代金が振り込まれるタイプのローンがほとんどだけど、 業者と話しが通っていれば、返金してもらえばいいだけ。 その場合、領収書を書かされるだろうけれど問題は無い。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 11:02 ID:MBR2e1hP
>>192 エンジンが冷えてるときは、発生頻度が高いような気がします。
でも暖まってても、かからないときは本当かからないです。
そっか、言い忘れてた、エンジンも乗せ換えてます。
同じ型式の走行距離がすくないやつに。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 11:08 ID:Iy9Yvlf/
>194 ECUがATのままじゃないの? 若しくは、配線加工が不十分だとか。 車何よ? 車種によって色々あんだよ。
>>194 エンジン交換時にセルもついでに交換してないんですね?
キーをスタート(セルがまわる)位置にしたときに通電してますか?
通電している場合セルはどうなる?何も起こらない。キュルって一瞬まわるとか?
セルが劣化してくる(トルクがなくなる)と始動性が悪くなるので・・・
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 11:11 ID:MBR2e1hP
>>195 車は20系のソアラです。
70スープラの同じ型のエンジン載せてて、
そのときに一緒に、そのスープラのECUを使ったみたいです。
配線などは店にまかせっきりだったので、分からないですけど、
店がちゃんとやってないんですかね?
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 11:15 ID:MBR2e1hP
>>196 セルも一緒に変えたかどうかは、分からないです。
キーを回したら通電しますよ。
ボンネット開けたら、イグニッションとかガソリン供給してて、
セルはなんか最初バチッっていいます。
セルが一瞬回ったりとかはないです。
セルの劣化なのかなぁ・・・
199 :
195 :03/02/05 11:17 ID:Iy9Yvlf/
>197 >買った店は、ミッション乗せ換えしたら、 >絶対になるからしょうがないって言ってます。 これが非常にひっかかるわけよ。 失礼だけど、作業した店は電装系がよくわかって無いんじゃないかな? ちゃんとした店で見てもらった方がいいよ。 もちろん、自分で配線図見て確かめてもいいけど。 少なくとも、エンジン始動不良は普通では無いよ。
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 11:20 ID:MBR2e1hP
>>199 やっぱりそうなんですかね・・・。
昔からお世話になってて、信頼してる店なんですけど・・・。
やっぱり、他の店に頼んで見てもらったほうがいいですかね?
>>198 通電してるのか・・・
セルリレーの接触不良かなぁ・・・トルク不足の現象ではなさそう。
もう一度ショップに点検してもらう必要はあるし、ショップの言い訳も?だ
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 11:26 ID:Iy9Yvlf/
>200 まぁ、漏れはECU関係があやすぃと思うけれどね。 なんか、フェールセーフに引っ掛かってる気がする。 どんな店にも言えるけれど、全てにおいて完璧な所は無いよ。 得意・不得意は必ずあるし。 ECU周りじゃなかったとしても、しょうがないって事では 澄まされないので、要点検ですよ。 道の真中で立ち往生って事も考えられるし、これが元で事故に 発展したら笑えないからね。 キッチリ面倒見て長く乗ってくれよ。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 11:28 ID:MBR2e1hP
>>201 やっぱり接触不良なんですかね・・・。
分かりました、今度店に点検等してもらいます。
あ、友達がエンジン壊れてるんじゃないのって言ってました。
今まで考えはしなかったけど、
確かに結構走行いってるエンジンだし、
なんか明らかにパワー不足みたいなところはあります。
関係ありますかね?
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 11:33 ID:MBR2e1hP
>>202 ECUかぁ・・・
あんまり詳しくないからよく分からないけど、
ECU自体を代えた方がいいってことですか?
あと、フェールセーフってなんですか?
そうですよね・・・
これが事故につながったらシャレにならないですよね・・・
とりあえず別の店に言って相談しようと思います。
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 11:45 ID:nbR3ihkt
ディーラーのローンで新車買ったんですが、ローン返済中は 車の名義?所有権?がクレジット会社だということを小耳に挟んだのですが 本当ですか? だとしたら、銀行のオートローンとか使ってローンの途中一括返済して 完全な自分名義にしたいのですが、クレジット会社は受付けますか? またローン完済後、自分名義への変更はディーラーとかでやってくれるの でしょうか?
エンジンが壊れているなら異音など常にトラブルの現象がでているはずです。
>>202 氏の指摘のECUですがこれに問題がある場合はエンジンがかかっている
状況(走行時)にも何らかのトラブルの現象がでるはずです。
チェックは必須ですが、始動時のみという事ですから、原因は電気的な
ローテク(作業ミス、ハーネスの劣化など)の不具合だと推測してます。
>>205 本当です。ローン完済後Dラーに頼めばでやってくれます。
もちろん諸費用はかかります。
>>205 >ディーラーのローンで新車買ったんですが、ローン返済中は
車の名義?所有権?がクレジット会社だということを小耳に挟んだのですが
本当ですか?
本当です。
>だとしたら、銀行のオートローンとか使ってローンの途中一括返済して
>完全な自分名義にしたいのですが、クレジット会社は受付けますか?
多分出来るけど銀行の名義になると思われ。
>またローン完済後、自分名義への変更はディーラーとかでやってくれるの
>でしょうか?
やってくれます。
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 11:53 ID:JeHacgyF
チェーンってタイヤ外径が合えば多少推奨から外れてても平気なもんでしょうか? 具体的には225/55R16用ゴムチェーン(外径65.3cm)を245/45R18(同67.7cm)に 付けたいんですが・・・。
>MT載せ替えの始動不良 ATのインヒビタースイッチの処置不良でないの?
>>209 外径だけの問題だけではありません。幅のサイズが合ってませんので
そのチェーンの装着は危険です。
装着できますがチェーンがしっかり付かずズレて意味がなく危険です
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 12:01 ID:MBR2e1hP
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 12:07 ID:MBR2e1hP
>>206 書き込み遅れてスイマセン。
確かにそうですね。
今度、別の店でチェックしてもらおうと思ってます。
相談に乗ってもらって、
ありがとうございました。
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 12:14 ID:cThWXorT
たまに、車のナンバーの封印の所にQooとかのジュースのペットボトルのキャップを はめてる車を見かけるんだけど、あれ何?
ファッション
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 12:18 ID:cThWXorT
>>214 ちなみにディーラーで整備をお願いすると、整備内容の大小に関わらず
請求書とともににこやかに外して渡してもらえます。
>212 AT車のエンジン始動時に暴走しないよう、 PもしくはNレンジを検出してセルモーターへの 通電を許可するスイッチ。 MT載せ替え後は不要になるが、このスイッチの 無効処置が甘いとセルモーターの起動不良を引き起こす。
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 12:50 ID:rKGSVuRY
ディーラーでのローンを使った場合の所有者名義はほとんどがディーラーになっている はず。たまにクレジット会社の名義もあるが、その理由はあえて書かない。 で、ローン完済後、ディーラーに売り掛けがなければ所有権解除(使用者本人への名義 変更)は普通無料でやってくれるはず(購入時と住所が変わっていなければ)。
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 12:58 ID:cThWXorT
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 13:01 ID:Cmz9+Wvg
>219 ふーん ディーラーの経営状態が悪いとクレジット会社の名義になるのか。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 13:03 ID:rKGSVuRY
>>219 いや、ディーラーの状態よりは、契約する人の状態によるという(w
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 13:05 ID:1GM+IORp
ヘッドレスト外してる人結構みるけど、 あれって後方確認しやすいから、外すんですか?
224 :
209 :03/02/05 13:14 ID:JeHacgyF
>>211 なるほど。やめておきます。ありがとうございました。
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 13:17 ID:t7WgNwtG
>>223 むち打ちがクセになっちゃった人達です。
と、いうかいざという時に危ないからマネしない!
ちなみに後方確認になんら支障ないと思われる>ヘッドレストあり
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 13:42 ID:yTQqAuT3
>>185 それはスターターの寿命?みたいなもの。
セルスターターモータが整流子モーターなので接点が消耗します。
自動車電装ショップなどでスターターモーターのブラシ交換してもらえるんじゃないかなぁ。
信頼しているショップに話をつけて、下請けの電装ショップにでも見てもらえば。
227 :
217 :03/02/05 13:51 ID:+nZITuHH
>>220 あ、本当ににこやかに。
「申し訳ないんですが」って言葉とともに。
トヨタの場合は。
マツダは車検時でさえ黙認とも。
>封印の所にQooとかのジュースのペットボトルのキャップ これってパトカーに咎められたりしないの?
229 :
□□■週間盗撮ベストランキング■□□ :03/02/05 14:00 ID:HwR9V3yP
>>228 細かくいえば法律違反だから整備不良で切符切られてもしょうがないかな。
でも別件逮捕以外で文句いわれるこたー無いと思う。
あ、バニングとか、アメリカンでリアをスムージングとかだとやばいかも。
>230 そうなのか。 (゚Д゚)ハァ? ←これ貼ったキャップでも付けようかな。
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 14:13 ID:kTTYV5tp
封印にキャップ付けてるDQNは皆で煽ろう!!
質問です。 「ガソリンを車に入れるときに、ハイオクとレギュラーを混ぜると壊れる、 変えるときにはほとんど使い切ってからでなければならない。」 という未確認情報を聞いて非常に気になっているのですが、 そんなことはあり得るのでしょうか? 拙者はとても信じられないのですが・・・。
拙者も嘘だと思いまする。ニンニン。
>>233 「混ぜること」が原因で壊れることはない。
ただハイオクを入れることの意味がなくなるだけ。
レギュラーに続いてハイオクを給油する場合で
すぐにハイオクの効果を得たいなら出来るだけ空近くで、って言う程度。
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 14:46 ID:Iwzljskr
フロント硝子に飛び石で直径1mmくらいの凹ができますた。深さはほとんど なし、ヒビは入ってません。 リペアできまつか? 直さないでこのままで車検って通るものでつかね?ヨロシコ。
>236 昔乗ってた車はそのくらいの傷イパーイで車検大丈夫だったよ。 多分リペアも逝けるでしょう。
>>237 即レスサンクス。もうすぐ車検でつが、とりあえずこのまま逝ってみまsつ。
239 :
; :03/02/05 15:07 ID:ZoMuWa3h
洗車についてのスレッドあったらリンクはってくれませんか?
ペットボトルに蓋を入れる方法を教えて下さい…。
241 :
掛川 :03/02/05 15:21 ID:G22ycavv
>240 板違い(w
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 15:30 ID:Cmz9+Wvg
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 15:34 ID:XDBekWNo
車種別ホイールの適合がわかるサイトありますか?
後付け型の防眩式ルームミラーってあるんでしょうか。
247 :
掛川 :03/02/05 15:42 ID:G22ycavv
>>246 純正ミラーに被せるタイプのミラーで防眩を謳ってるものはあります。
レバーでパッコンパッコンやるタイプのは見た事ないなぁ。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 15:49 ID:sTLAdb1I
エンジン載せ換えのソアラ、燃ポンはそのまま?
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 15:55 ID:MECguhJj
ヘッドライトの光軸調整ってどうやってやるんですか?
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 15:59 ID:56ARf+bA
>246 そんなの、防眩ミラーを装備する 同モデル上級グレードのパーツを 移植すればいいのでは?
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 15:59 ID:ImBq6PkQ
>>249 車種による。
漏れのはライト上げてドライバーでグリグリ・・・はい終了。
252 :
249 :03/02/05 16:03 ID:MECguhJj
>>251 オレのはボンネット開けたら王冠みたいなんがついたボルトが
ライトの斜め上と斜め下についてるからこれを回したらいいのかな?
て思ってるんやけどこれでいいのかな?
だったらどっちかが上下でどっちかが左右。 恐らく上下のほうが調整頻度が高いだろうから回しやすい方が 上下だと思う。
>>252 「車種名+光軸調整」
でググってみては?
もしくは車メ板で同士に聞くとか・・・
やっぱ車種がわかってもアドバイスできないと思うから
255 :
249 :03/02/05 16:13 ID:MECguhJj
>>253 、
>>254 レスサソクス!
クグってみてから今夜ためしてみるわ。
てことで逝ってきます。
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 16:25 ID:MBR2e1hP
>>248 店にまかせっきりだったもので、そこまでは分からないです。
燃料ポンプと何か関係あるんですか?
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 16:43 ID:1Esqjv7n
ATからMTに載せ変えた奴よ。 きっと、インヒビタースイッチ回路の配線の処理がしっかり されていないのが原因だ。 多分、切断しっぱなしなんじゃないかと思う。 何故なら、昔、同じ現象に陥ったから(w 若き日の思ひ出よ ふふふ
教訓 載せ換える位なら買い換えろ
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 16:47 ID:JeHacgyF
先ほどチェーンについて書いた者です。たびたび申し訳ないですが教えてください。 チェーンを選ぶ時、外径とタイヤ幅はわかるんですが扁平率って何か関係あるんでしょうか?
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 16:49 ID:MBR2e1hP
>>257 体験者ですか!?
そうなんですかね・・・。
確かオーバードライブのスイッチが点灯しっぱなしなんですけど、
関係ありますか?
>>258 あの車が好きだからの行為なんで・・・
>>259 薄いタイヤだとホイルに被るべ、チェーンのサイドがさ。
そしたらアルミ傷だらけだよ?
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 16:55 ID:40efMUFq
ポジションランプを青い物(クリアバルブ)に替えてディーラーに言ったらこの車はうちでは扱えませんって言われたよ〜 これって車検も通らないのですか?
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 16:56 ID:JQ+o9QQ+
インヒビタースイッチって何か知らんのかい? アーテー車でドライブに入ってる時始動できないように切り替える部品だよ、 そのスイッチがパーキング状態になければ始動は出来ないんだよ
>>259 タイヤ幅×偏平率×2+アルミ径が直径でしょ。
幅と偏平率はもろに外径に影響します。
金属チェーンなら数センチ程度の誤差を許容できますが
>>261 の通りです。
ゴムの製品だと製品にも寄るけど許容誤差は結構小さいです。
>>260 ああ、20ソアラね...がんがれ。
>>262 とおったりとおらなかかったり
そんときだけ戻せばいいじゃん
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 17:01 ID:40efMUFq
>>265 とおたりっとおらなかったり・・・
車検ってそんなもんなのですか!(未経験)
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 17:03 ID:JQ+o9QQ+
通らない 青だろ?
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 17:03 ID:MBR2e1hP
>>263 さっき違う人に教えてもらいました。
もしインヒビタースイッチ回路の配線が切断されたままだとしたら、
たまにエンジンかかって、かからないときは、
なかなかかからないみたいなことになるんですか?
どうやったら、その障害を直せるんですか?
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 17:12 ID:JQ+o9QQ+
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 17:15 ID:LhFC4p2B
>>266 ディーラーとかだとその手の商品自体嫌がれるね。
民間車検場とか普通の修理屋なら世間様で言う事の
ブルーでコーティングしたホワイトバルブ系なら
見るからに真っ青とかじゃない限り特に問題無し
つーかポディションバルブ位車検前に純正に戻して出せばいいだけの事と思われ。
そもそもホワイトバルブではないブルーのバルブ入れてヤシはDQN!
>>268 >どうやったら、その障害を直せるんですか?
素直に修理工場とかディーラーに持って逝けよ。
安全に関わるもんだし素人がいじってどうなる物でも無いと思われ。
>>268 スレを読んでいないが下記子〜
バックランプは大丈夫_?
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 17:18 ID:HI4ZNkZn
某サイトBBSからの転記 私は平成5年に初代のワゴンRを買い、いまだに乗ってます。 5年目くらいまで調子よく乗っておりました。 しかし、このころからハンドルを切るとゴキゴキゴキ・・という音が出始めました。 今までいろんなメーカーの車に乗ってきましたが、こんなことは初めてだったので、これはチョットおかしい(メーカークレームかな?)と思い、 スズキのお客様センターに問い合わせをしたところ、「それは車軸を保護するゴムカバーが破れて、中のグリースが漏れてしまうため、潤滑性が無くなって音が発生するのですよ」、との回答。 納得できないので更に追及すると、「それはお客様が走っておられる道路事情に原因があるのでは?(ワゴンRでラフロードを走るわけねーだろ)」とか、終いには「スズキにはそこまで技術が追いついておりませんので・・」等々、逃げの一手。 ここまで言われると、スズキというメーカーはプライドもなにも無いメーカーなのだなと諦めて、修理をしました。しかし一年もたたないうちにまた同様の症状が出始めたのです。ワゴンRユーザーの皆さんはこんな体験ありませんか?新しいタイプでは直っているのかしら? 私は今でもゴキゴキいわせながら走ってます。さすがにこの車では遠出は心配なので街中だけにしてます。今度買うときはゴキゴキいわない軽カーにしたいです。 こーゆーこと言うバカにつける薬はありますか?
>>249 車種別で検索してれば、注意書きとしてあるかもしれないけど・・・
ネジの機構を使って位置決めをする物は、一般的に締める方向に回して終わる様に。。
(ってのが多い、、、)
まあ、必要ない書き込みかもしれないけど、、、
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 17:30 ID:JQ+o9QQ+
で≫272それがどうしたの?
>274 バックラッシュ対策だね。 整備書にもそう書いてある。
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 17:30 ID:MBR2e1hP
皆さんの言う通り、店にもっていって直そうと思います。
>>271 それは大丈夫です。
それ以外は問題無しだと思います。
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 17:33 ID:15DVD4Pl
オデッセイのギャルソンから出てる室内間接照明、 いくらで売ってるか知らない?
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 17:34 ID:JQ+o9QQ+
ギャルソンに訊け。
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 17:35 ID:15DVD4Pl
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 17:36 ID:V7mnQuBx
>>280 そんな下らないもの付けるな。車が腐る。
>>276 そう書いてしまえば終わるんだけど、バックラッシュは難しいと・・・
(それは何?ってのも出てくるだろうし、隙間?詰めれば?だめなの?、etc...)
お約束!って事で認識してくれれば、と想いますた。。。
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 18:23 ID:+wttOeko
後方確認用のカメラを付けたいのですが、社外品を買ってつけると塗装等に悪影響は出ないのでしょうか? ディーラーのは最初から組み込まれた形になっていますが。 どなたかお付けになった方よろしくお願いします。
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 18:27 ID:v1/i1M3Q
交差点とかにある一時停止線って、交差点の手前で停止させ、 強制的に徐行させて交差点に進入させるためですよね?
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 18:38 ID:YCKFoeeJ
>>236 フロントガラスの傷は場所と程度と車検の検査官によるが車検通らないこともありうる。
ちなみに、任意保険で直すと等級据え置き事故になるので、保険の内容によっては
無料で直ってしかも翌年の保険料そのままってことも・・・
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 18:47 ID:5O4YpoU6
知り合いがファミリーカーは嫌だと言いながらリバティー買いました。 で、ファミリーカーと言うと怒る。しかも最近リバティー買ったのは失敗だったとか 言いだして手におえません。何と言ってあしらったらいいでしょうか?
>>284 どういう車種に付けたいんだ?
ハッチバック車なら後部窓で大丈夫。
取付も両面テープだから塗装に悪影響などはない
(エンブレムと同じですね)
>287 「うっせ、ヴォケ、氏ね」
いやー ひどいですねー ホントに酷いですココは、 ヒドイインターネットです。
291 :
284 :03/02/05 18:56 ID:+wttOeko
>>288 レス有難うございます。
現行のキューブに付けたいのです。
キューブごときで必要かといわれればそれまでですが、なんとなく
あった方が安心しますので。
ナビはパナソニックの9000WDを付けたいのですが、ディーラーオプション
では選べないらしいので、それに合わせて後方カメラをつけるとすれば
社外品でないと駄目らしいので。
292 :
288 :03/02/05 19:00 ID:+nZITuHH
それこそバックゲートの左上に直接つけちゃえばいいんでないのかなー ガラス部分だし。 パナのナビならパナのカメラにしておけばいわゆる純正品と同様に バック信号拾って自動で切り替えできますよね。 できる限り上の方に付けた方が見晴らしはいいはずです。 出っ張りが気になるんなら、リアスポイラーでもつけてその下に 取り付ければ目立たないと思いますよ。 ちなみに若干見通しが悪くなってもいいのなら、リアガラスの内側に 取り付ける、という方法もあります。
293 :
287 :03/02/05 19:01 ID:2F9Tx/H/
>>289 そんな、俺罵倒されるようなこと書きました?
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 19:07 ID:GsfUYak/
295 :
284 :03/02/05 19:08 ID:+wttOeko
>>292 なるほど。
出っ張りが気になるので、迷っていたのです。
リアガラスの内側にしようと思います。
リアスポイラは余り付けたいとは思いませんので・・・。
296 :
133 :03/02/05 19:11 ID:77ilU43U
133です。 今朝はどうもでした。残念ながらクレームは通らなかったので、 知り合いの整備工場で修理し手もらう事になりました。 総額5万です。 皆さんも中古車には気を付けましょう。
297 :
292 :03/02/05 19:12 ID:+nZITuHH
>>295 プライバシーガラスの場合、夜間に使えなくなる可能性もある。
現物でよく確認してから取り付け場所を決めよう。
ナンバーポケットを通してナンバーの横だと下すぎるね。
とにかく取付ショップとよく相談しよう
>>296 走行7万なんでしょ?クラッチ回りを一度も交換しないできた車だったのでしょ?
中古車だもんなんら不思議な現象でもないじゃん。
それくらいのリスクはあって当然。メーカー保証だってたしか5万なはずだ品。
ティアナの情報を見ようと思って日産のHPに朝からアクセスしたのですが一向に繋がりません。 リンク先からも試したのですが全く駄目でした。 何故なんでしょうか? 接続方法はADSLです。
>>299 いけるぞ?エラーメッセージは?
つか板違いだ罠
302 :
299 :03/02/05 20:24 ID:5/zHPGD6
どうやらプレステ2のブラウザに原因があるみたいみたいですね。 アクセスする度にフリーズしたので鯖の方に問題があるのかと思ってました。 どうもお騒がせしました。
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 21:04 ID:800wDEXM
8J+38を基準として9J+40だと取り付けてると前者に対して後者のは 内側にどれくらい入りますか?
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 21:04 ID:800wDEXM
9J+40を取り付けてるとの間違いでした
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 21:25 ID:EYJ5j5qa
軽4 FF車のタイベル交換って、自分でやれますか? エンジンマウントのところ、1回外してベルト通さなきゃいけないと思うんですが。 油圧ガレージジャッキは持っています。
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 21:27 ID:Jfc/SREB
最近ソリッドの白の設定がない車が多くなってきてしまいましたね。 ホワイトパールの有料色(約3万円高)というのは いつ頃からどのメーカーのどんな車種が始めたのですか? なんでこんなに人気が出たでしょうか?
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 21:31 ID:r9HAKY3Y
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 21:31 ID:JQ+o9QQ+
おれは出来るが305がどの程度の知識と工具を持ってるのか知らんので なんとも言えない、
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 21:35 ID:ERFaU0a+
質問です。例えばの話・・・ 新車の見積もり、総額150万円。下取り(?)現所有車のローン残額が200万円あって、その車の 評価額が150万円。新車購入の際、150万円プラス50万円の計200万円のフルローンをディーラー で組むことはできるのでせうか?
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 21:35 ID:+gBLFAsc
唐突だが、皆が自分の車にやられた悪戯を教えて! 逆にやった悪戯は?? (悪戯しないでね)
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 21:36 ID:Cmz9+Wvg
>285 一時停止線でなくて 停止線。 必ず一時停止の標識か信号か横断歩道かとセットになっている。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 21:46 ID:GsfUYak/
>>304 計算上ではリム位置が内側1に4.7mm外側に10.7mm広がってる筈
>>309 普通に200マソのローンを組める方なら可能かと
但し購入車に対して余りにも高すぎるローン(残債が多く下取りが安い場合)は難しいらしい
313 :
305 :03/02/05 21:46 ID:EYJ5j5qa
知識は2級整備士程度?かな? 所有工具は、ドライバー、スパナ、メガネ、等々。 この間、溶接機を買いましたがまだ使った事はありません。 SSTは持っていません。 要は、マウントを外したときに、エンジンをガレージジャッキで支えられるか、 だと思うんですが。オイルパンじゃ凹んじゃうんで、何かコツがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 21:51 ID:JQ+o9QQ+
エンジン自重ぐらいじゃ潰れんよ、直にかければ潰れるが・・・ 板と雑誌なんかで支持面積を増やせば問題無し、 後はクランクプーリーのボルトをゆるめるのにインパクトかSSTが無いと キツイ場合がるが、おれはドライバー刺して固定して緩める(フレーム潰れるが気にしなーい)
>>313 スズキ?
エアコンコンプレッサーの近くに掛けられた様な・・・
オイルパンも外さないとダメなのね。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 22:06 ID:cxf32CDR
ブレ−キキャリパ−OH後、 オイルをブレーキ踏んで流せば良いのかな。エアが入らないように、何か特別なコツでも有りますか?
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 22:08 ID:JQ+o9QQ+
止めときなさい、理屈がわからないのに作業するのはキケ−ン あと、ブレーキ−ペダルあおり過ぎるとマスター逝くんで・・・
お〜い、わからんよ、誰か教えてください。 R33スカイライン。あれってクーペとセダンあるじゃないですか。うん。そう、あれね。 あれってクーペ用とセダン用って一緒ですか? だれか知ってたら、お知恵拝借したいです!
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 22:11 ID:JQ+o9QQ+
一緒です安心してください。オイルの事だよね?
320 :
318 :03/02/05 22:11 ID:OQPP+7p2
主語がなかったね。すまんすまん。 『マフラー』ね。よろしく。
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 22:13 ID:JQ+o9QQ+
プッ、
マフラーなら使えない
324 :
掛川 :03/02/05 22:15 ID:FwG5OCDH
325 :
318 :03/02/05 22:17 ID:OQPP+7p2
先輩すっません!製品名はわからんです。 柿本改って書いてあります。
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 22:20 ID:JQ+o9QQ+
323が使えないっていってるしゃん、止まない雨は無いじゃん。
327 :
318 :03/02/05 22:22 ID:OQPP+7p2
そうか...雨いつかは止むもんね...ありがとうさまでした。
グリーン税制の優遇ってH15年3月31日までって書いてあるのがほとんどだけど、「延長された、、、らスィイ」とよく言われます。 それってホントなんですか?いつまで延長なんですか?
おかげで俺の車の税金1割増だぜアフォンだら 古い車だからって排ガス汚くないっつーの、オイル交換もろくにしないで のりっぱの調子悪い車の新型車なんかより・・・
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 22:41 ID:aT/KHJtF
>>313 オイルパンじゃないところでささえればいいじゃないか。
お前ほんとに2級整備していどの知識あるのか?1コマまちがってつけたらこわれるかも
しれんよ。
331 :
316 :03/02/05 22:42 ID:cxf32CDR
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 22:46 ID:Cmz9+Wvg
>331 ブレーキだぞ。ブレーキ。 整備ミスは許されないよ。 完全に手順作業の意味を理解してからやれ。
333 :
316 :03/02/05 22:49 ID:cxf32CDR
>>332 ブレーキキャリパーにパイプ繋げるのは判るんですが、他に何か有るのかなと思て
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 22:50 ID:lr6ody2/
車内の天井の内装が剥がれてきました。 スポンジ部分は大丈夫ですが表面の布が剥がれてます。 こういうのは自分で直せますか?
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 22:57 ID:Cmz9+Wvg
>333 パイプ(ホース)の先を透明ビンに入れれば抜けてくるエアが見えるな。
>>313 貴方は今度から2級整備士並みの知識と言うのをやめてください。
たしかに2級の試験は簡単だが その程度では合格できませんね。
で、簡単にできますよ。やり方次第でオイルパンにジャッキかけても平気ですよ。
エンジンの片側釣る程度の重さならね。でも貴方はやめたほうがいいかも。
338 :
316 :03/02/05 23:10 ID:cxf32CDR
>>335 それだけで、ピストン内のエア全部抜けるのですか。ありがとう
>>316 「他に何か有るのかなと思て」 そう思うなら車種ぐらい言ったらどうだ。
踏めばいい で済まない車もあるぞ。
340 :
305 :03/02/05 23:22 ID:EYJ5j5qa
>>337 すんまそん、3流整備士並みの知識 の間違いですた。
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 23:24 ID:njDhgR5Z
だから なんでこ〜アフォばっかなんだ?
>>341 そうゆう詳しい事は車種もいわねぇでわかるとおもうか?
丈夫そうなところでバランスとれるとこにかけろ としかいえねぇよ。
343 :
330 :03/02/05 23:33 ID:wUJngooC
>>341 君、車下から見たことある?車によるけどオイルパン以外にも下からいろいろみえると
思うんだけど。そんなかでよさそうなところにかけたらどう?
しかし、こんなとこでタイミングベルト交換のやり方聞く3流整備士っていたら絶対かかわり合いたくないな。
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 23:39 ID:i+4eDCab
イプサム、ピクニック、シエナ(?)、オーパ、アベンシスパーソ、アベンシス、ビスタ の関係が良く分からないんですが・・・。 誰か知っている人いらっしゃいますか?
345 :
341 :03/02/05 23:40 ID:njDhgR5Z
>>343 フロアジャッキでエンジン支えるんだよ。
どこにかけるつもりなんだよ?
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 23:44 ID:SM1quMOn
今の20代の男が乗る車の形で多いのはどんな形なんでしょうか? セダンやクーペは流行ってないですよねぇ・・・
347 :
330 :03/02/05 23:44 ID:wUJngooC
知恵と経験があればどっかいいところが見えてくるんだよ。どっか町工場で1年ほど丁稚奉公 してきたらどうだ。
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 23:47 ID:njDhgR5Z
プッ。
349 :
316 :03/02/05 23:49 ID:cxf32CDR
>>339 95年ギャランです
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 23:56 ID:MECguhJj
ちょこっと気になったんやけど、燃料なくなってきてGSマークが出てから 後何キロくらい走れます?タンクは満タン39リットルです。
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/05 23:58 ID:5IiNnpIO
夏になったら車で日本一週しようと思っています。 車内で寝ようと思っているのですが、エンジンをかけたまま エアコンをつけて寝るのはやはり危ないでしょうか? 他に、暑さをしのぐ方法とかあればお願いします。
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 00:00 ID:VvKOZl9W
>>344 ピクニック=旧イプサムの欧州仕様
アベンシスヴァーソ=新イプサムの欧州仕様
アベンシス=プレミオ・アリオンの欧州仕様
シエナ=カムリベースのミニバン。北米専用車。
ちなみに
ヤリス=ヴィッツの欧州仕様
ヤリスカーゴ=ファンカーゴの欧州仕様
カローラ・バーソ=スパシオの欧州仕様
Opaとビスタは国内専用車じゃないかな?
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 00:04 ID:VvKOZl9W
>>351 エアコンつけたまま寝ると
財布を圧迫し大変危険です
また暑さをしのぐには北海道にいくのが良いでしょう
ちなみに俺はよくエアコンつけっぱで車で寝ます
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 00:05 ID:73+bVXU3
スポーツカーは、どの保険屋がお得なのでしょうか?
>>350 後50KM入れるだけの残量がある。わるれたが法か規格で決められている(た?)
普通自動車の場合10L前後(タンク容量50L,60Lの場合)
39L車でも7L前後は残量あるんじゃない?
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 00:06 ID:Xp/xXtf8
>>316 キャリパーOHは自分でやるんですか?
ブレーキフルード交換&エア抜きの知識も無いようなら止めた方がいいですよ
上記作業に関してはググってみれば、作業方法が載ってる個人サイトが結構見つかりますよ
>>350 取り説を読めばランプ点灯時の残量が載っています
あとは普段の燃費を考えれば自ずと答えは見つかるかと
359 :
344 :03/02/06 00:06 ID:nZbluq5s
>>347 車種によっちゃぁ オイルパン以外にクランクプーリーぐらいしかかけるとこないやつあるよ。
>>349 じゃぁもんだいねぇや 適当にやってマスターでも壊してくれ。
>>350 基本的には50kmだったとおもうが多少の誤差はあるんで試してみては?
>>351 俺は何度もやってるが、心配ならお勧めはできない。夜なら網でも買って窓全開ではっつければ?
ちっ とろとろしてる間にだいぶかぶったな。 今日はもう消えるか。
362 :
350 :03/02/06 00:16 ID:BAtaFO79
>>357 ,
>>358 ,
>>360 ありがとうございます。
とりあえず明日給油してきます。
ちなみに、タンク容量−給油量=給油前の残量
ってな感じでよろしいんでしょうか?
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 00:18 ID:LeNprc6q
>>362 NO パイプ分等があるから、タンク容量より入る。
365 :
に :03/02/06 00:19 ID:U5uCE2go
満タンでタンク容量さんきっちり入ってるとは限りませんけどね。 もしかしたら上回っていらっしゃるかも知れませんし。
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 00:22 ID:QKNAgfhJ
>>364 そういうのって、タンク容量に含まれないの?
>>359 そのページが間違い。
>プレミオ/アリオン→欧州仕様→アベンシス→日本仕様→新ビスタという構図
アベンシス=次期ビスタ・アベンシス
で合ってると思う。
さっきのアベンシス=プレミオ・アリオンってのは正確には
旧アベンシス=コロナプレミオ
だぁね。ゴメソ。
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 00:28 ID:LeNprc6q
>>366 ガス欠して60リットルタンクで65リットル入ったケースがあります。
車種によって違うと思うけど、60リッタータンクで実際満タンにすると、
75リットルって話も聞いたことあります。
369 :
名無しさん@そうだドライブ行こう :03/02/06 00:29 ID:wH5sU1gd
オイルパンにジャッキ掛けても構わない車種もあるよ。 てか整備書に指示されてるし・・・ ただの軽でしょオイルパンで挑戦したら? 木の板をちゃんとはさむことを忘れずに
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 00:33 ID:lhZGkwCO
最近車検取ったばかりなのですが、後から送られてきた 車検書を紛失してしまいました。陸運局に行けば再発行 してもらえますか?
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 00:34 ID:bEYppYTG
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 00:50 ID:zYm0VhDY
>371 sine
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 00:55 ID:BAtaFO79
半角板で
>>371 が踏む→くぅ〜ヤラレタ!!→この怒りをどこへ?→手当たり次第にこぴぺ・・・
ってとこ?まあ、生暖かく見守ってやろうじゃ〜あーりませんか。。
これも2ちゃんです。。?
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 01:02 ID:tJCQg2sS
すいません・・もうしません
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 01:03 ID:tJCQg2sS
>>375 違います
自分は踏んでません
実験です
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 01:07 ID:+sIalIyD
車のナンバーのひらがなの部分で車種が分かるらしいですが、 一覧表みたいなのはありますか?
>377 念のため。サイバーテロとして通報しておきます。
>>378 がははは、ワロタ。どこからの情報か知らんが嘘だよそんなの
第一50音しかないのに・・・世界の車が50では収まらんw
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 01:14 ID:wyVz4QLf
>378 ネタにマジレスだったらカッコ悪だけど。 「あ」から「こ」までが営業車「緑ナンバー」で「わ」と「れ」が レンタカーしか区分なかったと思うが。 免許取る時に覚えたからいまいち自信がないが。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 01:16 ID:QKNAgfhJ
「め」と「も」が字光式。
ちなみに「し」と「く」は無い って皆知ってるよね…
386 :
384 :03/02/06 01:18 ID:SOGM8k4/
あ、もちろんブラクラじゃないよ
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 01:20 ID:ETOv+ih0
新型スカイライン(クーペ?)って新型フェアレディーZと 似ていますけど二台とも構造的に同じなんですか? 内装、外装のほかにどこが違うのでしょうか?
>>382 で略正解でつ
事業用は「を」も有ります
>>385 「く」はあるです
無いのは「へ」「ん」
まあ営業車と自家用車で分かれてる訳だから
>>378 の言ってる事も間違ってはいないですな
シャーシはZ、内装はセダンがベース
392 :
387 :03/02/06 01:29 ID:ETOv+ih0
>>389 答えて頂いたのですか?ありがとう。
Zがいいなぁ、なんて思ってたらスカイラインクーペも
出て迷いますよね。やっぱり内装で選ぶものなのでしょう。
394 :
389 :03/02/06 01:36 ID:wyVz4QLf
>>392 一番違う点は、2シーターか、4シーターそれに伴うホイールベースの違い。
値段。
スカイラインに思い入れがあるのであれば、リアの丸目はクーペしかないし、
MTもクーペしかない。
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 01:37 ID:TkhZiSTN
>>387 スカイラインセダンに、Zの強化パーツを組み込んだのがスカイラインクーペのシャシー
スカイラインのクーペより4シーターのZって考えた方が良いかも?
一番違うのがホイルベース長、一般論から言えばZよりマイルドな感じなんじゃないかな?
初心者なのですが質問です。 フロントガラスのみがき傷のような傷がが目障りなのですが、どうにか無くす方法はありませんでしょうか? コンパウンドで磨いてしまっていいのでしょうか? 教えて君ですいません。
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 03:57 ID:NLPAk55/
ブレーキロータ交換したときに一回研磨したほうがいいんでしょうか?
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 04:09 ID:NLPAk55/
>>399 新品をってことです 言葉足らずでした
そのまま付けて使って問題ないかなと思いまして
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 04:11 ID:UyUYCuSY
標準タイヤがPCD100なんですけど、114.3を履かせる事は出来ますか?
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 04:12 ID:Lw/FRrfP
無理やりはめろ
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 04:29 ID:j2pLdfxo
オナーニして1番気持ちよく感じるクルマはなんでしょうか?
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 05:15 ID:iQB0vJXL
本日車の後ろに付いているスペヤタイヤのケースを 信号機の押しボタンにぶつけて破損してしまいました…。 車はパジェロイオでタイヤケースの表面はプラスチックの灰色 裏側は黒いビニール製のものです。 これを交換するにはいくら位お金がかかるのでしょうか? また三菱の販売店に行ったらその場で交換してもらえる ものなのでしょうか?
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 05:40 ID:i30VBGFo
ボンネットとFフェンダー片方、Fバンパーって重さどれくらいですか? 自分の車の修理に使いたいのでヤフオク見たら偶然同じ車種・ 同じ色の部品取り車がありました。急がないと落札されてしまうのですが 修理工場とかはまだ決めてないのでとりあえず自宅に送ってもらうつもりです。 車自体は凹み&キズくらいで自走には問題ありませんが 車に積める大きさではないので、手で運ぼうと思いまして。 近所のディーラー・修理工場は1km圏内に3つくらいあります。 友達一人とバンパー・ボンネットを運んで、フェンダーは車に積んで… とか思ってましたが、ボンネットは見た目よりずっと重いと脅されました。 一応力仕事には自信がありますが、持久力はちょっと…(^^;;; 休み休み行けば問題無いでしょうか? 自分で交換するには工具とかが多く必要なので無理でしょうか? スキルはオイル下抜き交換程度…
406 :
掛川 :03/02/06 06:15 ID:OOyKkOYo
>>405 >ボンネットとFフェンダー片方、Fバンパーって重さどれくらいですか?
車種によって全然違うから誰も答えないと思われ。
>車に積める大きさではないので、手で運ぼうと思いまして。
修理工場に先に話をつけておいて直接工場に発送してもらえばイイと思われ。
>休み休み行けば問題無いでしょうか?
成人男性2人なら余程もやしっ子じゃなきゃ余裕だと思われ。
>自分で交換するには工具とかが多く必要なので無理でしょうか?
かなり面倒な作業だからプロにおまかせした方がいいと思われ。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 07:06 ID:iQB0vJXL
あげあげ
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 07:07 ID:luh5p+oQ
漫画「ブラックジャック」とか見てると、真四角でカコイイセダンがたくさん出てるんだが、 あの手の車って実在したのか? あったとしたら中古市場に出てるのか?
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 07:23 ID:aesSZpcr
自分の車マニュアルだけど キーレス&エンジンスタートって付けれないのですか? 店行って箱の裏見たらマニュアル車には絶対に取り付けできません。 って書いてあった
ニュートラル検知さえつけておけば大丈夫。 しかしもしその回路が失敗していれば殺人犯になる可能性あり。 自分専用の車庫を持っている&そこでしか使用しない(出先では 使わない)のなら取付は可能。 俺的にはお奨めできない
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 08:33 ID:Sts/CbxX
平成4年式カローラバン ディーゼル AT 15万`走行です。 60`/時くらいで走行中、アクセルをべた踏みした時、 キックダウンはするのですが、回転が上がっていかず、当然速度も上がりません。 そして、この状態からアクセルをはなすと、ピーっと警告音みたいな音が鳴りながら、 エンジンが停止してしまいます。 エンジン停止後、キーを一度OFFにして、エンジンをかけなおすとエンジンはかかります。 このような症状から、どのようなことが考えられるでしょうか? よろしくお願いします。
>>306 白パールの設定は、トヨタは90系3兄弟の末期(グランデレガリア)から、
ホンダは先代V6オデ、CF6/7アコードワゴンあたりからです
トヨタは「ウオームグレーパールマイカ」という土色のパールを出して
いたのですが、発売が芳しくなかったようでパールホワイト投入となり
ました。同時にスーパーホワイトをカタログから落とすという徹底ぶり
です。ただ、パールホワイトはスポーツ系ユーザには受け入れてもらえ
無かったようで(ホンダのチャンピオンシップホワイトの影響でしょう)
100系チェイサーではスーパーホワイトが復活しています。
ただ白パールというのはどうやら難しい色合いのようで、ホンダの場合
「ケイマンホワイトパール」という名前で出したパールホワイトをわずか
2ヶ月ほどで廃色にして、現行のパールホワイトにしています。
オプション価格を取るのはいかがなもんかとは思いますが、それなりに
手間のかかる色合いではあるようです
414 :
提案 :03/02/06 09:26 ID:TRl/EyvU
ディーラーでのおおまかな工賃をまとめてテンプレにしませんか? オイル交換、タイヤ交換、アライメント調整等々。 難しいですかね。
>>412 警告音はエンストするから発生していますね・・・
アクセル開度を上げたのにそれにエンジンが追従してこないという現象は
燃料フィルターの汚れ、燃料噴射系、点火系とトラブルの原因が考えられます。
AT自体の問題ではないでしょう。いずれにせよ素人にはメンテは無理です。
ディラーへGO!!
416 :
412 :03/02/06 09:56 ID:Sts/CbxX
>>415 有難うございます。m(__)m
整備工場へ行ってみます。
>>404 スペアタイヤカバーはオプション部品で販売されているからディーラーでの
注文取り寄せできます。ついでに一度他に問題ないか見てもらいましょう。
価格はわかりません。意外に高いと思います
バックドアに負担がかかっていて不具合が発生しているかもしれません。
バックドアの開閉はスムーズにできますか?
418 :
, :03/02/06 10:33 ID:WBcsNapM
左右1本(計2本)出し、左右2本(計4)出しのマフラーってなんて言うんでしたっけ?デュアル?ダブル?
>>418 W出しシングル、W出しデュアル、になると思います
test ???
日産SR20DET S13のFactory Service Manual(多分取扱説明書) が載ってるサイトなどがあれば教えてください。
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 10:53 ID:h2IlOgmV
>>396 自動車ガラスのプロに相談したほうがいいと思う
>>397 ガラス用コンパウンド? キイロビンとか?
あれって油膜取りでしょ? 細かい傷も取れるの?
>>401 できません
>>402 ムチャな
>>410 キーレスだけだったら問題ない
リモコンエンジンスタートはギアがニュートラルに
入っていることを検出する仕組みが必要になる
ギアが入っている状態でエンジンをかけようとすると
クルマが動いてタイヘンなことになるからね
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 10:56 ID:h2IlOgmV
>>421 Factory Service Manual は直訳すると「工場整備指南書」
「取扱説明書」は Owners Manual だから別物だよ
ディーラーで取り寄せられるはずだから取り寄せるか
必要な場所だけコピーさせてもらったら?
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 10:59 ID:nfgsbbD1
ABSってヒューズ一本抜くだけで キャンセルできたんでしたっけ? また、キャンセルしたまま走行しても ABSやブレーキ等に問題ありますか?
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 10:59 ID:4z+J6Th5
平成3年式13万キロの愛車ですが、オイル漏れがひどくなってきました、 乗り続けたいのですが、安くオイル漏れを止める方法ないですか?
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 11:02 ID:2Y9EUovd
>421 Factory Service Manualは取扱説明書ではなく、整備要領書ですよ。 著作権あるんだから、サイトなんかで公開出来るわきゃないだろ。
>>421 ヤフオクなんかでたまに出てるから、値段見て検討してみそ
428 :
421 :03/02/06 11:06 ID:hymtDwng
外人の友達がそのエンジンに何か思い入れがあり 手に入れたんですが、 何か”Factory Service Manual”が必要になったらしく、 「日本語でもいいから探してくれ」って言われましたので。。。
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 11:07 ID:30TMpJLn
>>424 車種を書いてください。キャンセルしたまま走行しても問題ないけどABSのヒューズを抜くと別の機能までキャンセルされる車もあります。(BNR32,BCNR33、BNR34などはアテーサもキャンセルになる)
>>425 どこから漏れてるかによります。
タペットカバーのパッキンとかなら大して高くはないです。
430 :
421 :03/02/06 11:09 ID:hymtDwng
やっぱり
>>426 さんと同じ理由で無理そうですね。
ありがとうございます
431 :
424 :03/02/06 11:11 ID:nfgsbbD1
>430 ヤフオク探してみ。
>>430 オートメカニックとかでそういうの扱ってるショップの広告
載ってるから立ち読みで良いから見てみそ。
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 11:28 ID:rHxNSo/U
>428 どこのメーカーのどんな車かぐらい書いてみてよ。 整備要領書は重版しないから、古い車なんかは探すの骨だよ。 専門店とか回ってみないとダメかも。
435 :
421 :03/02/06 11:33 ID:hymtDwng
>>433 さん。。。俺も日本に住んでないんでちょっと無理です。。。
>>434 搭載されてた車は知りませんが日産です。
なんかSR20DEはこっちでもあるけど
SR20DETは日本でしかないので取り寄せたとか。
436 :
424 :03/02/06 11:39 ID:nfgsbbD1
自分にレスくださる方には申し訳ないですが、 今から寝ます。限界です。w 夕方ぐらいには顔出して、 もしレスが付いていたらお礼を言いたいと思ひます。 オヤシミ。
437 :
434 :03/02/06 11:43 ID:rHxNSo/U
>435 エンジン単体か? 載ってる車によって仕様が多少違うし、追補版がどんどん出て いるから、もっと詳しく聞いておかないと特定できんよ。 日産の整備要領書はIEで観覧出来るCD−ROMになってい るから、手に入れるのはそんなに難しくないかと思うが。
>>435 日産シルビア、180SXなど・・・つーかぐぐれ!!
SR20DEとの大きな違いはターボの有無だから基本は同じ。
439 :
421 :03/02/06 12:29 ID:hymtDwng
>>438 一様ぐぐりましたがほぼ「改造の仕方」
で「ここはManualを見よう」なのとかしか出てきませんでした。
「ターボの有無以外に大きな違いはない」と友人に伝えときます。
皆さん親切にありがとうございました。
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 12:39 ID:CMDnmfns
年末にバッテリーが上がり、JAFを呼んで直してもらいました。 それ以降週1回エンジンをかけるようにしていたのにまた バッテリーが上がってしまいました。 一度バッテリーが上がったら上がりやすくなるものなのですか? あと、バッテリー液を入れようと思うのですが、 市販のものを入れたらいいのですか?
>>440 一度あがってしまったバッテリーはもう元の状態には戻りません。
またあがってしまった場合はたまにエンジンをかける程度では
十分には充電しません。
車種とバッテリーサイズは何ですか?
市販のバッテリー液を入れるぐらいなら、もう少し出して新品の
バッテリーを買いましょう。
ホームセンターとかならかなーり安いです
ありがとうございます。 車種はワゴンR+です。1000CCです。 バッテリーサイズは今は分からないので調べておきます。
443 :
316 :03/02/06 12:55 ID:5d4nosab
>>358 初めてやるので、確認したかっただけなのに、
探してみます。
444 :
、 :03/02/06 13:10 ID:1d5r0fhc
今調べたらオイルが全然ないのですが、スタンドとかでやったほうがいいですか?自分で補充しても問題ないですか?
444 何のオイル
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 13:12 ID:GLmbcO2w
>444 とりあえず補充だけど、何故無くなってるのか? 漏れてるのなら修理しないとダメじゃん。
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 13:12 ID:xxQif2Fl
>>444 オイルは補充するものではなく交換するものです.
もちろん足りないより足りている方がイイですが,交換をお勧めします.
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 13:12 ID:bUIIlvdJ
>>444 何故無くなったのかを考えろ!
交換してなかったろ?
>>446 古いVTEC車なんかだと、鬼のように減るから
一概に漏れとも言い切れない罠
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 13:15 ID:qz6Noexp
>>443 詳しくはDIYスレへどうぞ。
最近の質問スレ回答者はブレーキまわりを素人がさわる事に反対してる香具師が
多いんでここでは回答は得られないかと。
コツってほどの事はないけど、はじめは2人でやった方がトラブルは少ないかと。
あとはABS付きの車の場合は回転信号を送らないと抜けない場合があるので注意。
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 13:17 ID:FW7hmlvz
>444が言ってるオイルがもし、オイルでなくてブレーキフルードの事だったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。 一般人の中にはブレーキオイルって呼ぶ人結構いるし
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 13:20 ID:yPlD9EwP
仕事でも休みでも車に乗ってばかりなのですが、 この度「胃下垂」になりました。 兄に「タクシー運転手の持病だよね」などと 言われたのですが、車と胃下垂の関係なんて あるのでしょうか?
453 :
、 :03/02/06 13:21 ID:/wdg8BIt
エンジンオイルです。なくなった理由は微妙に漏れてるのです。いずれ修理したいんですが、とりあえず自分で買ってきて補充して大丈夫か聞きたかっただけでつ。問題はないですよね?
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 13:21 ID:mZ82JK7o
オートマのターボ車を運転していて、アクセルを離すと かすかに「プシュー」って音が聞こえるのですが、 あれは何の音ですか?
452 素人ですが、腹筋、足上げ運動すると良いのでは
>>453 車はオイル足していけば、とりあえず問題ないでしょう
でも何時大量に漏れ初めて、車壊れるかわからないですがね
ってか、公道でOIL漏らしながらはしらないで・・・
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 13:28 ID:qu8BdXvH
>ってか、公道でOIL漏らしながらはしらないで・・・
禿しく同意!
>>453 さっさと修理汁!
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 13:31 ID:g+P0FZ1p
早めに修理しまつ。ちなみにどんなオイル(メーカー)でもだいたい大丈夫ですかね?
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 13:32 ID:qu8BdXvH
>>454 ブローオフ
社外エアクリが付いてる場合も吹き返しで音が鳴る。
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 13:34 ID:qu8BdXvH
461 :
454 :03/02/06 13:35 ID:mZ82JK7o
>>459 レスありがとうございます。
ちなみに、フルノーマルです。
462 :
316 :03/02/06 13:43 ID:5d4nosab
>>450 DIYスレどっちだろ、
>コツってほどの事はないけど、
ABSはないです。他の人からも出てこない様だから、コツってほどの物は無いのかな、と受け止めます。ありがとうございました。
463 :
:03/02/06 13:51 ID:Xah8Cf20
事故を起こして自走不能になった自分の車ってどうなるの? 保険等で買い替えの場合、所有権はどうなるの? 使える部品取っておいてもいいの?
464 :
揚げ用駄レス :03/02/06 16:51 ID:mlW1/ZzI
>463 全損扱いで保険金が降りることになったら保険会社の所有物。 車両自体の部品(保険の対象)とったら窃盗。自分で付けたアクセサリは平気なはず。 保険会社から買い取ることは出来るかも。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 16:55 ID:YzLFuoi+
>464 普通の車なら、買い取りなんて話しの前に損保が所有権放棄するから、 貰おうが廃車しようが勝手ってのが現状。 しかし、ある程度の高額車(輸入車など)は放棄しないけどね。
エルグランドのミッションのリコールって具体的にどの部分のミスなんでしょうか?
ぷつ ジュンセイオイルってそんないいもん使ってんのかよ だいたい能無しのカス共が自分でいじろうとすんなって。 そこまで基本がわかってないなら普通じゃ壊れないもんまで壊すことになるぞ。
任意保険に「事故衝撃対応ボディ割引」(例えばGOAとか)ってあるじゃないですか。 タワーバーとか付けてて事故ったときとか、それに難癖つけて保険金おりなかったり する可能性はあるんですかね?
469 :
に :03/02/06 19:02 ID:Cq1qG2y4
あげときましょうかねぇ。 質問さんはこちらへどうぞさん。
GOAなんてありえないし存在しない。
>>471 んなこたぁあたりまえだ。
なにもわかってないおぼっちゃんは枡買手寝な。
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 19:56 ID:zQWjtwRf
age
475 :
お願いします :03/02/06 20:11 ID:4zbQcJjk
愛車を高く売るにはどうすればいいですか?
自分で買い手を見つけろ。
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 20:14 ID:sHRILIZs
某トヨタ車乗りなんですが、メインキーを無くした場合、 車検証を持って共販行けば売ってくれるのでしょうか?
スペアキーで鍵屋に作ってもらったほうが早いような、 純正にこだわりがあるとか?
479 :
477 :03/02/06 20:25 ID:sHRILIZs
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 20:36 ID:+7vWIAKx
ブレーキフルードを交換しようと作業していたら ドライブシャフトのブーツが破れてオイルが漏れいるのを 発見しました。とりあえず運転はできているみたいなのですが このままだとどうなりますか? 修理するとしたらどのようにして、何の部品が必要になるでしょうか? ドライブシャフトもオイル交換とかってできるんですか?
身分証明とキーもあれば大丈夫だと思うよ。 即日には受け取れないとは思うけど。
シャフトブーツとバンド、グリースが必要。 そのままだとジョイント部分からグリースが抜けて磨耗して、 ガラガラと音が出だす。
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 20:45 ID:MbVP69gp
>>482 ありがとうございます
シャフトブーツの交換などは素人にも可能でしょうか?
作業を簡単に説明するとどういう流れになりますか?
484 :
:03/02/06 20:46 ID:Xah8Cf20
わかりした 皆さん
分割式のなら、今まで付いていたブーツのバンドを外しブーツを切り取り 新しいブーツを張り合わせグリースを詰めバンドで締める、これで終り。 通常のブーツならドライブシャフトを抜かないと出来ないんで、ド素人には無理。
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 20:57 ID:MbVP69gp
>>485 グリースはよくある安いグリースでよろしいですか?
ブーツとかは大体何年で交換するものなんですか?
ちなみに10年前の車でたぶん一度も交換してません。
どうせなら、デーラーに持っていって全部新しく交換して
もらうほうがよろしいですか?心配なのは費用なのですが
一カ所どのくらいになるものですか?
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 21:15 ID:YfvH1pCp
>486 急いで直せよー。今のうちならなら、ブーツの交換のみで済むよ。 グリスが飛ぶとドライブシャフトごと交換することになるから高いよ。
>>486 ドライブシャフトブーツで検索かけれ、山ほど情報がある。
ブーツは普通はヒビが入ってきたら交換時期。
破れてからでもいいが、グリースが飛び散るしジョイントに砂などが入る。
後は検索してみれ。
>>487 分割式はグリスもセット販売
つーか分割式ほど使えないものはない。普通にディーラーいって
普通ので直してもらえ
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 22:07 ID:NEffktAz
名神高速の大津SAについて質問なのですが、 大津SA・ICと表記されていますが、これはどこにあるのでしょうか? 京都東から上り線を走った場合、大津で降りるまでにあるのでしょうか? 逆に大津から下り線に乗った場合、京都東に行くまでにあるのでしょうか?
491 :
カニジル ◆GF8D.8A.wU :03/02/06 22:18 ID:FdrxYWwY
>490 下りの場合 大津SAから本線へ戻る途中で料金所への分岐がある。
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 22:23 ID:NEffktAz
>491 お返事ありがとうございます。 と言うことは、下りの大津SAで待ち合わせをする場合、 大津から名神下りに乗るのではなく、少なくとも1つ前の瀬田から乗らなければならない ということなのでしょうか??
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 22:39 ID:73+bVXU3
ローンを組む時に会社名を書く所があるのですが、 会社と連絡を取るのでしょうか?
494 :
yath :03/02/06 22:41 ID:Qg1LJwh+
支払方法についての質問 新車を現金一括支払いで買おうと思っています。 しかし、カードのほうが特典などいろいろとメリットがあるので、 カードを使おうと思っています。 ただ、カードには限度額があるので、複数のカードを使おうと思っています。 こんなことはできるのでしょうか?
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 22:42 ID:QKNAgfhJ
>>493 とるよ。本当に働いてるかとか確認する。
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 22:49 ID:73+bVXU3
497 :
、 :03/02/06 22:51 ID:3EpzU7vx
軽のエンジンオイルって平均なんリッターくらい入りまつか?
>>451 「ブレーキオイル」って言うのは間違いなのか?漏れはそう書いてある缶見たことないし
やはりオイルは潤滑を主目的、という気はするのでオイルとは言わないけど、間違いかと
いうと、どうなの?
>>465 その高額車引きとってどうするの?なおすのか?漏れは何度か全損したけど1回も持ってかれなかったよ。
>>470 何言ってるんだタコ。
>>497 ちょっと前なら2.5ℓ 最近のは3ℓだね。
>>465 465のレスは、基本的には事故車買取屋に売る。
470のレスは、口が悪いのは俺だけで勘弁してくれ。
GOAってトヨヲタだっけ?
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 23:33 ID:h2IlOgmV
>>494 そもそもカード払いを受け付けない
5%の手数料などディーラーには負担できない
俺は限度額がないダイナースを持っているが
ヤナセでカードで払えるかと言ってみたが
それは御勘弁くださいと丁寧に断られた
なんかボルボとダイナースが組んで
ダイナースカードでボルボを購入すれば
ポイントがたくさん付いてオトク
というキャンペーンを張っていたが
そーゆーキャンペーンの期間中でもないと
カードでは支払えないものと思われる
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 23:52 ID:k0h/QQEG
>>500 そりゃそうだよね。
494の発想も面白いけど、
カード手数料は加盟店(ここではディーラー)負担だからね。
しかも、カード会社にしてみれば、200万の支払いだと2000Pぐらいつくからね。
カード会社も金利・手数料無しの翌月一括で払われたら大損だよ。
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 23:55 ID:E1ZFWTiG
ポリマーシークをしましたが、これって洗車機にいれたらダメなんでしょうか? 布洗車の水洗いのみコースとかですが。 あと、ほんとに1年ごとに再施工しないとダメなの?
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/06 23:55 ID:rRyrXk3e
カードで買えますよ。 つーか、買った奴知ってるから。 もちろん、プラチナだけどシュテルンで一括で買いますたよ。 手数料の件まではわからんけど、基本的に限度額がOKなら買える ようですよ。 国産車は知らんけど、整備代金はカードOKなんだから、カード 支払いの見積もり起こしてもらったら買えるんじゃないの?
欝だ・・・ミスってる・・・
>>498 正確に言うと間違ってるが、わかるからいいんじゃねぇの?
訂正
498の間違いね→
>>465 465のレスは、基本的には事故車買取屋に売る。
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 00:04 ID:qcDDCOkk
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 00:05 ID:kkA2SvSW
外国車だろうと日本車だろうと、販売会社は日本の企業だから それによってクレジットカードが使える・使えないは関係ないと思われ。 販売会社がカード手数料を負担してもいいと思ったらカード払いok んなもん負担できないっていう販売会社だったらカード払いngなだけでしょ。 もちろん値引きの具合とか販売価格によって変わってくるだろうし。
507 :
お願いします :03/02/07 00:07 ID:9qZrPRCE
オークネットなどのオークション代行ってどうなんでしょう? 中古車屋さんとどっちがいいのかな。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 00:10 ID:wbWyZSLU
>>503 値引き交渉前だったらカード払いの手数料5%分を
本来の値引き分から相殺して受け付けちゃうかも
値引き交渉も終了して契約書に判子を押す段になって
カード払いできるかと聞くと速攻で拒否されるはず
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 00:15 ID:bKYgJW4S
見積もりや契約書の「支払い方法」のところ見ると 現金一括・ローンになってる罠。 カードなんてない罠・・・。 ディーラーによっちゃあるのかもしれんが。 基本的にどんな業界業種であれ店側は現金歓迎。
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 00:16 ID:CKDxcqkQ
>>507 中古車屋よりはもちろん安いが保証が一切無い
まあ悪徳中古車屋から買うよりはマシかも(w
512 :
507 :03/02/07 00:18 ID:9qZrPRCE
すいません売り側なんです。 どうでしょう
>>512 しろうとは、すっこんでろ。
と、なります。
514 :
507 :03/02/07 00:21 ID:9qZrPRCE
どこがおーくねっとなの?
>>499 何だ、遊んでくれね-のか。ツマンネーナ。
517 :
499 :03/02/07 00:41 ID:ZLuA7MCG
>>516 俺は451でも465でも470でもないよ?
ちょっと前から暴言吐きながらレスしてるカスですよ?
たまにちゃんと答えてるけど・・・・・
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 00:58 ID:CKDxcqkQ
>>512 希望金額で売れるまで我慢出来るなら良いんじゃないの?
中古屋の買取価格、オークション相場、代行業者への手数料、手間
この辺をきっちり調べてから考えてみれ
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 01:17 ID:von4y1aE
ディーラーの下取りとか買取専門店に車を売却し、 その後、次のユーザーから、売った車についてクレームが来たりすることってないですかね??
520 :
◆Q4CTDnq2Og :03/02/07 01:30 ID:97qpxL6Q
>>519 クルマを手放す時に走行に支障の無い軽度の故障を洗いざらい告白する奴は
余程の善人だ。ボティのスクラッチ痕なんか目立たない程度の大きさなら、
そのままだろ。それと同じ。
「現状渡し」は、その分安いんだし、「点検整備済み」で販売するんだから、
問題無いよ。
オレもトランク内に水が溜まる車を下取りに出したけど、クレーム無かった。
521 :
328 :03/02/07 01:37 ID:oo1vcamI
>>505 おお、情報ありがとうございます!
実はストリームの購入を考えていたのですが、
現行2つ星、次のマイチェンで3つ星予定。。。
WISHが既に3つ星。。。
マヨフ。。。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 01:39 ID:3a4T+Wqc
本当にくだらない質問ですいません。 エンジンかけてる時に、排気ガスがすごい勢いでモクモク出てるのが見える時と そうでない時があるんですが、どうしてこういう差があるんですか?
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 01:42 ID:elLyeBTr
>>520 少し安心しました。
と言うのは、小さい車に乗っていたのですが、
加速性能は最悪だし、音はうるさいし、乗っていて何も楽しくないし、
故障はするしって言う感じで嫌気がさして売った車だから、
次買う人も同じ思い、いやそれ以上の不快な思いをしそうだなと思いまして。。。
>>522 排ガスの色やその時の気候、季節、またはガソリンorディーゼルかなど
言ってくれないと何とも言えないが、ただの水蒸気デナイノ?
525 :
522 :03/02/07 02:04 ID:3a4T+Wqc
>>524 色は白っぽくて、年中いつでもです。
走ってて、ミラーにもはっきりモクモクが映ってるなぁと思ってたら、
しばらくするとモクモクは止まってたりします。
俺のはガソリン車ですが、周りの車もモクモクしてたりしてなかったり。
エンジン始動直後だけかと思ったら、始動直後でもモクモクしない日もあります。
ちなみにモクモクしてる時にアクセル踏み込むと、さらにモクモクが増えます。
水蒸気なんでしょうか・・・。
なんかモクモクしてるの見ると、車が無理してるようで不安なんですよね。
レスありがとうございます。
>>525 大体分かった
十中八九ただの水蒸気だとオモワレ
冬の乾燥した寒い日でも、しばらくアイドリングしてエンジン等が温まったら消えるようならばほぼ間違いないす。
安心汁
527 :
522 :03/02/07 02:27 ID:3a4T+Wqc
>>526 ありがとうございます!
ちゃんとアイドリングできてない証拠だったんですね。
寒いので、ついつい帰りを急いでしまって・・・。
明日からちゃんとします。
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 02:32 ID:0mVQNaRm
友人の車でEP82です。 助手席足元にクーラントがもれて来てるんです。 これってなんでしょう? クーラー故障中です。これも関係してますかね? どなたかお願いします。
>>527 いや、別にちゃんとアイドリング出来てないって訳じゃないよ。
水が出るのは当たり前だから、それを気にして暖機をする必要はない。
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 02:58 ID:HGtSv0Yq
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 03:02 ID:DXicqNzl
自分CA18DETなんすけどエキマニからの排気漏れで燃費がたおちするんですか???
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 05:12 ID:krrXvcS4
オプションとかの雑誌で「首チョンパ」(逆水平チョップ)のポーズしてるのってどういう意味なんですか? コギャルがやる「手の平から波動を送るポーズ」みたいなもんですか?
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 05:53 ID:KWrI2EEL
バッテリーをB19RからB24Rに変えたら、エンジンのカカリが悪くなってしまいました。 何が原因なんでしょうか?教えて下さい。
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 06:29 ID:p6uIUk1m
おは〜
>>533 1)バッテリーの問題
2)設置時の問題
3)偶発的な機関の不調
って所?(学習機能がRESET!ってのも書かれるかな?放置してれば良いのだからここじゃ除外)
折れ的には1〜2と思う。。。
処充電の重要性を先ず問い詰める!液入り・後から注入するのを問わず、、、
(後から中出しする奴は原則不要とも思えるが、やっても害は無いだろうし。。慣らしっポイ感覚?)
まあ、やさしくが基本です。。。0.1Cで10時間・・・意味はまったり〜って事です。。
次の2)はターミナル付近の酸化膜やら、電気の流れを邪魔する物は無いか?の確認
ある程度逝ってると、クランキング後暖かくなってたりして気付く時もあるかも?
ちょっと磨いて付け直し、、、どうだす?
>>533
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 06:58 ID:IDIbLq8q
ちいと悪いんやけど俺の質問に答えてくれるぅかぁ?車板のボンクゥラどもぉ ここ最近やたら寒くて、今も気温マイナス5度とかでウォッシャー液のモーター作動せんのよ 寒くても凍らないウォッシャー液とかってないかな?マジれすたのんます。スマソ
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 07:00 ID:56RcJVUT
>>531 あるよ。
排気漏れしてトルクが薄く感じる。
↓
今までと同じ加速感で走る。
||
結果アクセルを今まで以上に踏んでる。
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 07:01 ID:v4ff5sc1
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 07:07 ID:p6uIUk1m
>>535 塩水か度数の高いお酒で円満解決っと・・・
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 07:08 ID:sZAlTkDz
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 07:12 ID:IDIbLq8q
あてにならん他あたる
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 07:12 ID:v4ff5sc1
よっしゃ!
542 :
掛川 :03/02/07 07:27 ID:0kbtQ1XP
>>535 おまいウォッシャー液希釈してない?薄めずに原液で入れれば解決。
>>535 めっちゃ寒いところに-50度でも凍らんのが売ってたよ。とりあえず日本国内なら旭川にでも
行ったらどうだ。
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 09:12 ID:aFdjNpGg
>>543 愛知県でも売ってたよ、-50℃でも凍らないウォッシャー液。
俺は不要だけど面白いのでそれにした
バカ 人肌で温めるが正解
>>545 違うって。エンジンの熱気で温めるんだよ。
赤ちゃんが火傷するだろ
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 11:20 ID:wbWyZSLU
>>528 ラジエーターコアもしくはラジエーターホースの破損
ほっといても治らないのでさっさと修理しる
クーラーの故障との因果関係は不明
>>531 排気漏れによってパワーが出なくなるので
ムダにアクセルを踏むことになって燃費が落ちる
>>532 オプションを半年購読すれば何か見えてくるはず
>>535 いくらでもあるのでカー用品店で購入しる
気温によって何倍に薄めるか(もしくは薄めずに使うか)
ボトルの裏側に書いてあるのでよく読んで指示に従え
液を交換したらウォッシャーカラ打ちして
ポンプの中の液も交換したものに置き換えておくこと
それとガラスが冷え切っているときにウォッシャー使うと
ポンプの中では凍らなくてもガラス表面で凍って
視界を塞ぐことがあるので冷え込みが厳しい日は注意
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 11:34 ID:UG6w9E0H
>>535 俺は釧路に住んでいるんだけど−35℃対応のウォッシャー液を原液で入れれば凍らないよ。
>>533 >>534 氏が回答していることに1票。
大丈夫だと思うがバッテリーの電圧を測定してごらん。自分で測定できなければ
専門店もしくはDラーでチェック。セルが前と変わらず元気に回っているなら
原因は他にありそうだなぁ・・・
>>531 燃費落ちるだけじゃなく、場所にもよるけど排気漏れおこすとタービンが
ちゃんと回らないんで、吸気側への空気の供給量が減り、不完全燃焼して
エンジンにも悪いはず。
>>543 ,544
−50℃対応は旭川でも不必要です(笑)
ていうか、冬場のウォッシャーは氷を溶かすための物でふ。
>>533 それって、交換してすぐ?
それとも、しばらくしてから?
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 12:42 ID:YOSKEekC
>>552 氷を溶かす為のウォッシャーが
なぜか、氷になってしまうという北国の罠(w
ってのはほっといて質問
FD乗ってるんですけど、エンジンが息継ぎするんですよ、たまに。
アイドリングの時だけで、走行中や回転が高い時は問題ないんですけど。
プラグの交換とバッテリーの交換はしたんですけど
直らないんで、だれか原因分かる人おせえてプリーズ。
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 12:47 ID:pCF11F+j
>554 ディーラーでセンサー類のテスタをやってもらえ。 FC・FDはその手のパーツの寿命が短いから。 漏れもそれで直りますたよ。
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 12:50 ID:YOSKEekC
>>555 無料…かなぁ。
最初、ディーラーに持って行ったらプラグ換えられたんですよ。
で、直らなかったんでディーラーにイマイチ不安が…。
まぁ、一度持っていってみます。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 12:52 ID:Ssiv+L1E
>>556 直ってないから、「ちゃんと見てくれ」って言えば?
点検で金取る事は無いと思うよ。
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 12:59 ID:YOSKEekC
申し訳ないんですけど 症状がもう一つありますた。 ギアをローに入れてクラッチ踏んだままにすると エンジンの回転が落ちてエンコします。 これも直りますかね。
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 13:07 ID:HcGYU5qb
そりゃ、エアフロとかO2センサーとか逝ってるね。 とにかく、FDってその辺が弱って来ると途端に調子が 悪くなるから。 ディーラーつ逝っても、その地方の一番大きい所へ持って 行って診断機による電装系チェックとコンプレッションを 計測すれば、大抵のトラブルは判明する。 但し、なんかイジってたら話しは別だよ。 ノーマルなのにVVC付けてたりすると...
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 13:15 ID:YOSKEekC
>>559 特に何もいじってないです。ビンボなんで。
とりあえず、ディーラー持っていってチェックしてもらいます。
判明したら知り合いの工場で安く…
ありがとさんです。
561 :
533 :03/02/07 15:45 ID:uHedSZcu
買ってすぐなんです。セルは元気に回るんですけど・・・。何が原因なんでしょうか?
>>561 なぁ・・・
>>1 を読んでもう少し情報を開示してくれよ。
走行、車種、メンテ状況など・・・
565 :
533 :03/02/07 15:59 ID:uHedSZcu
走行距離83000 車種コルサ EL53 11年式 新車時から3000毎に オイル交換してます。バッテリー交換は今回で2回目です。
566 :
533 :03/02/07 16:01 ID:uHedSZcu
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 16:02 ID:fkQJJvDY
バッテリーを横にしたとか?
568 :
533 :03/02/07 16:07 ID:uHedSZcu
569 :
533 :03/02/07 16:08 ID:uHedSZcu
B−19からB−24にしたからなのでしょうか?
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 16:12 ID:pDp86pG9
イ憂 ヽ | ノ | ヽ _l_ ヽヽ し' | ノ L_、 J マ | | ー大ー フ フ 用 | | レ ヽ / \ ‐十‐ ,. ┼‐ 亅 フ ヽ 日 人 メ 、 α--┼、 _,イ ̄ ヽ 四 ノ \ 'ー- ,ゝ-‐" | / 又 ヽー ┼‐ ヽヽ -┼-、ヾ ノ‐┼‐ l メ | | ┬ ノ ノ ‐十‐ 于 '-- | | | 由 | 人 し  ̄ ̄ 女兼 ´ `` 矢ロ _,イ ̄ -十-、ヾ / -┼-、ヾ | ノ ノ レ ヽ く ノ ノ /丶 o \ つ ━╋━ ー|┬_フ_ 女兼 ━╋━ メ 亅 | 十 ヽ ┃ し' レ ヽ 〆 キ o ━┓ ⊂ ‐十‐ レ ヽ ━━┻━
>>533 原因はいろいろ考えられる。点火プラグ、ケーブルの問題、燃料ポンプの問題
EFI-D(電子制御式燃料噴射装置)の問題・・・
ただ始動性だけが悪い場合は燃料ポンプのトラブルのように考える。
バッテリーの問題ではないね。
572 :
533 :03/02/07 16:16 ID:uHedSZcu
>>571 始動性だけが悪いのです。燃料ポンプのトラブルなんでしょうか?
バッテリー換えて調子悪いんだから、バッテリーだって
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 16:18 ID:znzbSZXN
>561 セルが元気に回るなら、バッテリーが原因じゃないだろう。 点火系や燃料系を疑うのが筋じゃねーの?
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 16:22 ID:ocfUJ11V
始動性が悪い場合、燃圧保持がダメになってる事が多い。 もちろんポンプが駄目な場合も。 どっちにしろ、普通の人の手持ち工具じゃ駄目だろ。 漏れのガレージに来れば見てやれるけど(w さっさとディーラー行って点検してもらうのが吉。
>>572 昔はかかりが悪い=キャブの調子が悪い。が多かったわけだが・・・
君の車はEFIで電子的な装置。これが逝くともっとトラブルの現象は派手にでる。
点火プラグ系の劣化も考えられるが、発生タイミングがバラバラなため燃料ポンプ
の動作不良ではないかと推測しただけ。その他も原因も考えられるのでDラーへ。
実車を見てないのでここで解答はでないですよ。
>>573 タイミングがそうであって現象からそう考えにくいですよ
577 :
533 :03/02/07 16:25 ID:uHedSZcu
バッテリーって有名メーカー、無名メーカー 性能上差があるのでしょうか? 因みに前回はパナソニックです。その前はボッシュで今回はルーカスという メーカーです。
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 16:26 ID:pDp86pG9
バツ&テリーは確かマガジンだったか…
>577 使用初期の状態での性能差が今回のトラブルの原因とは考え難い。 >578 お前は氏ね
580 :
533 :03/02/07 16:31 ID:uHedSZcu
みなさん、レスありがとうございました。とっても参考になりました。
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 17:51 ID:1nBrMqxd
サンルーフって何のためにあるんですか? 単なる採光性のためですか? 付けてる人は何に使ってるんだろう・・・
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 17:56 ID:lqCgx9cG
>>581 正直、サンルーフ付きの車に乗った事が無かった時は憧れた。
でも、いざ付いてる車に乗ってもほとんど使わないんだな。コレが(w
たまにサンシェード開けてみたり(これは無い車もある?)する程度で、
サンルーフ自体を開けることなんて年に数回しかなかった。
以後、漏れはサンルーフの欠点(絶対的な室内高の減少・車重増等)ばかりが目に付くようになった。
>581 春や秋の晴れた日に開けて走るとそれなりに気持ち良い。
585 :
581 :03/02/07 18:05 ID:1nBrMqxd
なるほど。 やはり気分的な物が多いんですね。 即レスさんくすです。
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 18:06 ID:VoerXYjk
レギュラーよりもハイオクの方が劣化しにくいってのは本当ですか?
>586 そもそも「劣化」の定義は?
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 18:16 ID:C02tIGUy
スタンドでタイヤの空気入れてもらうのにお金かかりますか? また空気圧の点検は何ヶ月ごとがいいんですか?
「裏麦」って知っている方いませんか?
>588 大抵は給油時に頼めば無料だと思うけど。 有料のところもあるらしいけどせいぜい100円とかでしょう。 点検自体は運転前に毎回が理想だが、 現実的には給油毎くらいでも十分かも。
>>588 セルフのとこだと勝手に使えるようになってたりする。
安物の曇り止めシートで中の窓をふいたところ、 くもってきたら、マダラにくもってしまいます。 ギラツキもあるのですが、水ぶきでは落ちません;; 中性洗剤もだめでした。ガラコみたいに水をはじいてしまうのです。 これって元に戻すには黄色ビンしかないですかね?
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 18:40 ID:fkQJJvDY
>>593 ありがとうです。
水つけるのですか?
インクが付いてモット悪くなるようなことはないですよね?
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 18:46 ID:0ZFgBEb6
軽の車を廃車する場合は料金はどのくらいかかりますか? どこに頼めばいいのですか? 教えてください。
596 :
588 :03/02/07 18:47 ID:C02tIGUy
>>590-
>>591 げげっ 8月に車検出して以来一度も見てないんですけどヤバイすか?
最近前タイヤが潰れてるような気がしてるんです。
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 18:48 ID:fkQJJvDY
>>594 心配だったら水つけてもいいと思うよ.霧吹きで湿らす程度.
インクは写ったことはないが保証はしない(w
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 18:49 ID:fkQJJvDY
>>596 日常点検は義務だぞ.
なるべくすぐにGS逝って空気圧チェックすることをお勧めする.
空気入れたら乗り心地が激変すると思うよ.
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 18:49 ID:lqCgx9cG
>>596 そこらへんのオッサン・オバハンはオイルすら放置する人間も居ます(w
ですから、気にしなくても良いといえば良いですが、
そういう所に目を向けることは非常にいい事れす。
600 :
588 :03/02/07 18:51 ID:C02tIGUy
GSでのエアチェックは無料だよ。1カ月に1回程度はチェックしましょう。 エアチェックは重要ですよ。高速走行前はするようにしましょう。
>>595 軽も同じなのか分かんないけど15000円ぐらいって聞いたな。
持ってく場所は、ディーラー、修理工場、解体屋、など車関係の業者なら大抵やってくれそう。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 18:56 ID:fkQJJvDY
>>600 ついでにアドバイスしておくが,金払って窒素充填なんかしてもらうんじゃないぞ.
あんなの意味ないから.
年数が経って硬化し切ったカッティングシートはどーやったらキレイに剥がせる?? ステッカー剥がし塗っても固まってるから卵の殻みたいに砕けるんだよね・・・
>>604 ドラーヤーなどで暖めろ!!熱いうちが勝負だ。。。
でも加減しろよ?地が変形しては・・・(´・ω・`)ショボーン
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 19:09 ID:ynnh/ODt
中古車買う時の「自動車取得税」って、計算する時の「取得価格」は中古車の販売価格なの?? それとも新車時からの経過年数で何か計算方法があるの??
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 19:13 ID:lqCgx9cG
>>606 確かそういう関連のものあるけど、詳しくは知らない。
でも、新車同然の車でも新車と比べると取得価格は大きく下がり、
登録から5年も経てばほとんどの車の取得価格はゼロになるという。
故に市場に出てる中古車の8割は取得税が掛からないと言われてるが・・・
実際漏れの車も掛からなかった(9年落ちだけど・・・)
タイヤハウスの下の方(地面にむかって)が 割れちまったよ! 支障はないですか?
>>606 国産車を新車で購入する場合は、〔取得価格〕×税率(5%)で、
中古車の場合は、新車の車両価格×減価償却率(年数により変わる)×税率(5%)
ただし、中古車の場合、新車の車両価格×減価償却率で50万円以下になれば、
取得税はかかりません。
また、輸入車の場合は都道府県によっては、『取得価格(実際の買値)』に対
して自動車取得税がかかる場合がある
だって・・・漏れも勉強になった罠
610 :
606 :03/02/07 19:18 ID:ynnh/ODt
>>607 ふーむ、ありがとう!
実は10年オチのメルセデス買おうと思ってて・・・
見積書の諸費用内訳で〜
自動車取得税が販売価格をベースに計算されてるんですよね
もし払ってもきっと納税しないんだろうし
お店の利益かな??
ありがとうございます、販売店にもう一度訊いてみます。
>>608 そんな書き込みでは場所がわからんw
答えが欲しければもっと丁寧に書け!!
612 :
606 :03/02/07 19:21 ID:ynnh/ODt
>>609 おー!これも貴重な情報をありがとうございます!!
危なく販売店に「ゴルァ!」と言うところでつた。。。
うーん、輸入車は違うのか・・・
>>611 段差がありまして、フロントタイヤは通過したのですが
タイヤハウスとサイドステップ(先)をヒットいたしました。
タイヤハウスの下の方は割れています。
そのまま放置でも支障はないのでしょうか?
>>613 その部分は車体でも一番錆びがくるところ。
樹脂製の部品が(プロテクターなど)割れた場合は特に問題はないが。
ボディ自体が損傷している場合は板金などで修復しとくほうが良い。
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 19:35 ID:Y2uFZ4g+
>>612 陸運支局に取得税の窓口があるから電話しる。
その時手元に必ず車検証のコピーを用意してね。
即答してくれるから。
つか、多分馬鹿にされてるよ。
>>615 タイヤハウス(プラスチック?)は割れています。
コレは直せますか?
ボディは不明です。
>>616 陸運じゃない
都道府県税事務所
または
自動車税事務所
>>617 ボディが変形するくらい損傷してなさそうだな・・・
損傷が激しい場合はボディパーツごと交換となる。少々の凹みはたたき出しで
修復塗装となる。これにも該当してそうにないなぁ
パテで修復塗装での対応もある。いづれにせよ
明日にでも明るいところで確認してボディの損傷の有無で判断せよ。
損傷してなかったら放置でも問題ないけど・・・明らかに壊れたままは・・・
>>618 全国何所でも100%か知らないけど、
陸運支局に電話すると回してくれるよ。
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 19:51 ID:0ZFgBEb6
>602 ありがとうございました♪
>>619 明かに、プラスチック部分は割れています。
ボディ部分は擦れているだけと思います。(ハッキリみてないので)
>>622 それじゃ塗装が剥がれて地金が出てるかがポイント。
これがあるとすぐ錆びる。タッチペンで補修できればいいがなぁ
ともかくすぐ対処しないと錆びを放置するとボディに穴があくので注意。
車のもっとも錆び易い部分なので錆び対策をする必要はある
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 21:06 ID:0O5q6DJS
今月号のA-carsに載ってたフォードのサンダーバードだったかファイアーバードの 新タイプってどうなんすか?
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 21:16 ID:SAtCpsDE
新車ってまだ塗装が安定(?)していないので一ヶ月程度は洗車 しない方が良いってどこかで読んだのですが、今どきの車でもそうなん ですか?納車から5日目なんですが雨で汚くなっちゃって困った。
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 21:22 ID:r3vWSoaE
>>625 本当と言えば本当だと思う。
生産終わってから間もない車は塗装が落ち着いてないことが多い。
ヘタに強くこすれば傷がつきやすいです。
ただし、在庫として保管してた新車は大丈夫かな。
627 :
に :03/02/07 21:26 ID:CdM/Uebj
628 :
625 :03/02/07 21:51 ID:SAtCpsDE
>>626 レスサンクス。
まあ納車からっていうより塗装がなされてから一ヶ月なんで
しょうが、どうやって判断すれば良いでしょ?車検の登録日付
で類推できるかな?
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 22:04 ID:AMeh4zhJ
>>625 普通に洗車するぐらいなら大丈夫だと思うYo。
ガードレールなんかにこすったりすると、買ったばかりの新車の方が、
塗膜が剥がれやすい気がするけど。
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 22:21 ID:r3vWSoaE
>>628 見た目には分からないでしょう。触った感じ乾いてても、純正の塗装は分厚いんで、
中身がまだ完全に乾いてないっていうことあるからなあ。
俺はディーラーに、2週間は洗車しないでくれって言われたよ。
季節にもよるのかな。
631 :
に :03/02/07 22:59 ID:CdM/Uebj
あげときましょうかねぇ。 質問さんはこちらへどうぞさん。
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 23:10 ID:vl2W556k
12ヶ月の法定点検って、皆さん受けてますか? なんか、、買ってもいないディーラーからも電話の勧誘が バンバンかかってきてうざいんですけど。。 まあ、したほうがいいのは間違いないんでしょうが、 別に不具合もないし、オイルも換えてるし、 どうも、、、納得がいきません。どうなんでしょうか。
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 23:11 ID:TJ8axpdq
アラブ人は洗車するんですか?
>>632 受けたことないな
まあ法規だからやったほうがいいよ
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 23:22 ID:4YxdxYvH
>>632 したくなければしなくても良いが、何かトラブルがあった時、メーカー保証が残っていても
点検してない事を理由に、受けられない可能性が有る。
あと、車両整備の不備による事故を起こした時にも自らの立場が不利になる可能性も。
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 23:23 ID:41fqZ86B
>>633 砂で洗われるので、1時間ぐらいストームの
中を走れば再塗装の準備ができます。
天然のサンドブラストか・・・。
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/07 23:36 ID:vl2W556k
>>634-635 おお、そうなんですか。レス大感謝です。
じゃ、受けずに焼き鳥でも食いにいこうかなあ。。
なんて。 とにかく、ありがとうございます。
>>638 俺はタイヤローテーションをサービスでやってもらうのと、あとは定期検診的な
意味合いでやるけどね。メカさんとの親交と情報を頂いたりね。
マイナートラブルは調整してくれるので(・∀・)イイ!!
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 00:20 ID:U8OEX79f
>586 ガソリンが変質するかどうかという話であれば、 ハイオクの方が変質しにくい印象がある。 ハイオクガソリンを入れたまま6年間放置した バイクにおいて、変質は感じられなかったし、 エンジンも「かかってしまった」。 ただ、レギュラーで同じ事をやっても変質しなかった 可能性も捨てきれない。 車屋に話したら、6年間も放置すれば腐るはずだとは 言われたが。
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 00:21 ID:o0B3fsi6
車のリアシートをはずしたり、改造したりすると整備不良になりますか? 車検通りますか?
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 00:25 ID:MOaVROOY
すいません。免許とったばかりの23歳なんですが、諸々の維持費って 年にいくらぐらいかかるんですか?保険の内容とかでも違うとおもいますが だいたいでいいので教えてください。購入予定はヴィッツとかのコンパクト カーです。
>>643 税金で年間約4万
任意保険が月1万前後
駐車場代
ガソリン代
車検代
オイル等の整備代
その他消耗品(タイヤ、ブレーキパット、等々)
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 00:30 ID:+IhrWZXx
>>643 アバウトで詳細な回答しづらいな。
ディラーに聞くと維持費・保険料等何でも教えてくれるので一度足を運ぶといい。
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 00:31 ID:Dc6ZJ4Wi
>>643 いじくったりしなければ30マソで収まるンデナイノ?
車両保険入ると高そうだな 30で収まるか…ってか車をどれだけ使うかってのもあるな。 いじれにせよアバウトすぎる質問だな。
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 00:34 ID:x7xhsRYF
今度知り合いとレンタカーで出かけようと思っているんですが ハイエース10人乗りって、普通免許で運転できますよね? 知り合いが9人までじゃないのかというので不安です。
649 :
ググル厨 :03/02/08 00:37 ID:Dc6ZJ4Wi
>>648 ググッてみた
普通自動車免許
乗車定員10人以下で、車両総重量8t未満かつ最大積載量5t未満の
自動車を運転することができます。
普通自動車オートマチック限定免許
上記の車でオートマチック車のみを運転するこができます。
18歳以上
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 00:37 ID:kiTb5bRV
>>648 大型免許が必要なのはズバリ定員11人かられす。
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 00:38 ID:U8OEX79f
>648 2ナンバーじゃなければ大丈夫。 2ナンバーは11人乗りから。
652 :
648 :03/02/08 00:44 ID:x7xhsRYF
>>649 ,650,651
thx!!
って、みんなレスはやっ!!
これで安心していけまつ。
653 :
638 :03/02/08 00:49 ID:YFBg5shM
>>639 うーむ。まあ、タイヤローテーションはスタッドレス履くとき
やってますしねえ。(当方雪国なもんで。
実は以前、点検に出したときあまりにも横柄かつ頼りない態度だったんで
あまり関わりたくないんですよねえ…。
でも、レスありがとです!!勉強になりますた。
11人乗りで思い出したが、無限連鎖講防止法制定のきっかけとなった 天下一家の会の会長が乗っていた「11人乗り」の縦目ベンツリムジンには 3ナンバーだった。 紹介記事が間違っていたのだろうか。
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 01:20 ID:mRJxlfD+
ミッションオイル交換なんですが、シフトを外して、そこから直接入れることが 出来ると思いますか?
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 01:24 ID:U8OEX79f
>655 できません。 そういう構造は面白いとは思うけど。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 01:47 ID:GfXUaZ5G
>>638 1年点検はディーラーでなくてもやってくれるよ。
自動後退や黄色帽は個人的に信用してないからオススメしにくいが、ジェームズ
はヨタの息がかかってる整備士がいるらしいから、前者2より信用できると思われ。
確か8000円位だと思った。
あと、街の整備工場は相場が解らないのでノーコメントで(w
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 02:27 ID:gOaVNhqo
バルブ交換すると光軸調整やらないとだめですか?
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 02:45 ID:wE1fIe8b
オートバックスやイエローハットでまともな点検など できるはずがない。ジェームスしかり。
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 02:55 ID:knCLXUBB
なんでクロモリフライホイールとかあるの? 純正のに穴開ければいいような気がするんだけど。
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 02:59 ID:kiTb5bRV
>>661 結局ドリルローターと一緒で、
穴開けると強度が落ちるし、
純正のものに穴を開けたって限度がある。
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 03:05 ID:RSC09mJx
>656 FF車をイメージしてるのですか
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 03:11 ID:PcBJg7RD
今日車を擦ってしまいました。段差降りるときに『ガコーン』で音がしました。 フェンダーとかは傷いってなかったので車体の裏をやったみたいです。 車の車体の裏ってちょっとくらい擦ってもいいようにできてるんでしょーか? あと今は何の支障なく乗れてますが,かなり心配です。 見てもらいたいんですけど何処にもっていけばいいでしょーか?オートバックスとかでいけますか?
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 03:14 ID:cUPreWjA
初めての免許の更新に行くんですが やっぱり更新すると古い免許は回収されるんでしょうか? 「無くした」とか言ってもだめですかね?
>>665 紛失届出せばなんとかなるけど面倒臭いよ。
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 03:18 ID:cUPreWjA
>>666 経験者ですか?もしよろしければ
詳しくお話を
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 03:20 ID:H+dD8e94
670 :
625 :03/02/08 03:31 ID:+ySgSCBF
>>629 ,
>>630 どうも。
ディーラーからは何も言われなかったんですよ。
そんなに神経質になることもなさそうですね。
でもコイン洗車場で(擦らないで)汚れを流すだけにしとこうかな。
これまではガソリンスタンドでやってもらってたんですが、
ごしごし擦られそうでちょっと不安。
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 03:46 ID:OSgzc0Iv
>>665 失くすと、再交付で金取られるし、何よりも、免許書の番号の一番最後に
1と表示される。もちろん2回なくすと2になる。
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 03:54 ID:9+Dh1sEs
すみません・・・今日車当て逃げされた・・・ 板金屋に持っていったら修理費「150万は掛かるね」と言われた。 あのー、50万で買った車に150万の修理費なんてあり得るんで しょうか? 路上駐車中で帰ってきたら潰れてたんで相手がわからないし。警察 も来たけど探す気無い対応だった。まだローンが2年有る。どうし たらいいんだろ。リアが潰れた衝撃で後部のドア二枚が半ドア状態。 と言うか盛り上がって指二本分くらい隙間が出来て、前の方も歪ん でる。あとトランクが潰れて開いた状態。車体右側は明らかにフレー ムが歪んでるし、左後輪はサスが少し曲がってしまった上にボディ に挟まれてタイヤがロックされたような状態。なんとかギコヘコと 変な音立てて帰って来たけどこの車乗ってて大丈夫かな。買ったば かりなんで手放す訳にはいかないし。どうなんだろ。
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 03:57 ID:kiTb5bRV
>>672 有り得ます。
症状聞く限り、150マソでも安いくらいと思われ。
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 04:05 ID:cpLnJHgV
>>672 50万の車に150万って修理金額は、ありえません(ありえるのだが、それは全損って言います)
症状を見る限り、その車の命運は尽きてますね
あと、とりあえず警察には届けとけ!人身じゃなければ動きはトロイが
やらないよりまし
スマソ、警察は届けてたのね まあ巡回で不審車が捕まる場合もあるから、(確立は低いが)気を落とすな
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 04:15 ID:9+Dh1sEs
>>675 警察は速攻で呼びましたよ。でも「見つけるのはむずかしいね」と
言ってた。相手もご丁寧に部品だの欠片だのを自主回収して逃げた
のかなんも落ちてなかったし。
悔しい。なんとか相手を殺したい。安い車とは言えまだ買ってまも
ない相棒だよ。週に一度マンハッタンゴールドのワックスで磨きま
くってたのに。支払いはまだまだ有るし、悔しい。あと二年今のま
ま乗り続けても大丈夫かな?とりあえず動くけど。信号待ちで突然
車が激しく縦揺れしたんだけどコレはヤバイかな。怖かったんだけ
ど。
ゴボボホボボゴヴァ、みたいな音立てて縦揺れした。怖かった。で
も支払いの都合上あと二年乗りたいです。
>>677 気の毒だが大事な相棒なら「路駐」するな。
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 04:22 ID:9+Dh1sEs
そうですか。ありがとうございました。 そもそもオレが悪いんですね。はぁ・・・仕方ないから捕まるまで コイツに乗り続けます。雨が入らないか心配だ、と言うか給油口 が曲がってるから給油できるのかも心配でならない。 なんかムカムカして寝られないな。もう4時か・・・
>>677 気持ちは痛いほど分かるが、まず警察は人身でなければ動きが鈍い
漏れの友人も当て逃げされたが、たまたま同じ時間帯に人身事故があって
捜査線上に浮かんだ車の持ち主が、自白した例もある(人身事故とは無関係だった)
ただ、現段階で言えるのは、残念だけどその車は、症状を聞く限りかなりの重症(ってか
死亡に近い)
乗るのは避けた方が良いとオモワレ
>>679 止めとけ!
愛車が逝った気持ちは分かるが、壊れた車で事故でもおこせば
おまいの命はおろか、まわりも危険だ!
とりあえず冷静になれ
>>675 横槍スマンが間違ってるので、、、
全損は保険会社などの査定基準があって初めて成立します。
つまり、50万の車に150万って修理金額は単純に有り得ます。
それは同じ車がもっと高額で売られている場合があるのと同じ事です。
>>677 警察は残念ながら人身でない限り自ら犯人を探す事は有りません。
目撃者が通報してくれた。被害者が自分で証拠含めて探す。たまたま不審車両として見つかる。
これくらいです。これで見つかる運があるならぶつけられてませんね。
>>678 胴衣。
つか、ネタかな?
>>682 ハイ、ありえると思ってます
しかし貴方の理論だと、50万で「実売」されていた車が150万以上の高額で売れる
となりますがいかがが?
つまり現実的に「全損」だと言いたかったのです
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 04:34 ID:9+Dh1sEs
>>682 てか車両保険入ってないし。
今月の給料はいったらデジカメ買ってホームぺージに車UPして全国指名手配
するつもりです。
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 04:40 ID:cpLnJHgV
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 04:41 ID:kiTb5bRV
>>684 保険入ってなかったのが運の尽きですな。
恐らく、車にもよるが150マソという修理代は最低限走れるレベルまでの代金であって、
まともに乗れるレベルには200マソ以上は軽く掛かるだろう。
少なくとも、廃車にしないにしても、
乗るには危険な状態なので乗らないほうが良いです。
>>683 言いたいことは良く分るのですが、もう少し分り易く。
「損害を現状復帰する為の修理費用が、その損害を被った車両の時価を超える場合に、
法的裁量(過剰賠償の防止の為)により全損扱いとなる」
これがあなたの考えだと思いますが、この場合は相手がおりその相手が賠償する場合に決められるものです。
しかし
>>672 のケースでは少し違ってきます。
相手が見つかってその相手の話し合いがなされない状態では全損ではなく、
150万円の修理費用が掛かると言う事実だけです。
実際に査定100万弱の車で修理費用が220万円掛かると言ったケースで、
保険会社(損害賠償支払い者)との話し合い合いで全損扱いでは無くなった例があります。
別例として、車両保険に入ってない車両が自損事故を起こした場合も、
自分が自分で自分の物に損害を与えて自分の金で修理する訳ですから、
修理費用が所謂時価を上回ってもそれは全損ではないと言う事も同じです。
少しややこしいですが理解して見てください。
>>672 相手もそれなりのダメージ受けてるはずだから、
スクラップ工場or板金屋を当たれ
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 07:30 ID:Jkkf/G2A
おれも出先で全損事故起こしたときは凹んだな〜。 でもエンジンはまったくの無事だったから、帰りの首都高で80Km/h出したな〜。
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 07:52 ID:6R51RXAQ
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 08:48 ID:mRJxlfD+
アイーン
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 09:03 ID:1X1HIw6F
車のCPUをペンティアム4にしたいのですが。 どうすればいいのですか?
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 09:22 ID:fs+vAw5m
>>684 相手がみつからなかったら
「50万円を空き巣に盗まれた」
と思ってあきらめれ
それで別の相棒を捜して
ローン組んで買え
694 :
極悪 :03/02/08 09:24 ID:iTWwSHxs
マフラーを手軽に安く爆音にするにはどうすればいいんでしょうか? 外す以外で知ってみえる方いましたらお願いします。
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 09:24 ID:CK1pA8PL
秋葉原のサトームセンに相談しる!
696 :
掛川 :03/02/08 09:25 ID:fR6mPbHV
>>694 ホースで水入れる。消音材腐って爆音になるよ。
697 :
695 :03/02/08 09:28 ID:CK1pA8PL
秋葉原のサトームセンに相談しる! >> 692ね ところで、車庫に停めた愛車によく猫が乗ってるんだけど、 何か対策ってないでしょうか? ボディーカバーの上からオシッコとかするんで、頭にきてるんだけど。 ネコイラズとか撒いておこうかな?
698 :
極悪 :03/02/08 09:32 ID:iTWwSHxs
696>有難うございます。当方、純正マフラーですがそれは可能ですか??
699 :
掛川 :03/02/08 09:35 ID:fR6mPbHV
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 09:35 ID:CK1pA8PL
錆びて穴が空くんでない?
701 :
掛川 :03/02/08 09:38 ID:fR6mPbHV
>>700 穴もあくし後続車に汁が飛ぶのでボコられます。
702 :
極悪 :03/02/08 09:39 ID:iTWwSHxs
699>そうなんですか。水はどの辺りにそそいだらいいんですか?タイコに溜めればいいんでしょうか? 700>確かにそんな心配もあります。。。
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 09:42 ID:CK1pA8PL
タイコをバーナーでアブッたらダメ? よくバイクではそれをやってグラスウールを燃やしちゃうんだけど? クルマのマフラーはグラスウールじゃないのかな?
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 09:44 ID:iDP+KbKZ
>>694 分割されてるなら、つなぎ目にワッシャー入れて、ゲボボボボー♪
音質は明らかに排気漏れっぽくてカコワルイが、怨霊は上がる。。。
705 :
極悪 :03/02/08 09:45 ID:iTWwSHxs
701>えっ!?それはマズイですねぇ・・・。 703>どうなんでしょうか??可能なんでしょうか??
マフラー小僧よ。そんな事してどーするw 排気効率変わるとパワーダウン、トルク不足を招くゾ。 それを知った上でのDQNな行為なんだろうな!!
707 :
極悪 :03/02/08 10:00 ID:iTWwSHxs
706>もちろん存じております。それを認識した上でのDQN行為です。。。
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 10:12 ID:CK1pA8PL
ターボならパワーアップするんじゃない? NAならダウンかも
709 :
極悪 :03/02/08 10:18 ID:iTWwSHxs
708>>てっきりNAでもターボでもダウンすると思ってました。自分はターボ車なんでそれならば好都合です。 で、どの方法が一番いいのでしょうか?マフラーは純正です。 1.水を注入する。 2.タイコをバーナーであぶり、グラスウールを燃やす。 3.つなぎめにワッシャー。 その他の方法がありましたらお教えください。。。
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 10:22 ID:CK1pA8PL
交換はしないの? 汎用品をワンオフで溶接してもらっても3万くらいだよ。
711 :
極悪 :03/02/08 10:26 ID:iTWwSHxs
そうしたいのですが、家庭の事情で金欠過ぎて(泣 安く安く済ませたいんですよ。タイヤもワイヤーでたんで替えないといけませんし。
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 10:30 ID:CK1pA8PL
どこのメーカです?車種って書けます?
713 :
極悪 :03/02/08 10:33 ID:iTWwSHxs
712>ダイハツ オプティビークスターボ です。そのほか必要な情報はありますか?
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 10:36 ID:JAM3LKSP
>>711 そこまで金欠ならマフラーなんぞ触らんほうがいいぞ。
上で書かれた内容で触ると後々間違いなく余計な金がかかる
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 10:41 ID:iU8k9CRM
>>709 1.ほとんど変わらないし、腐るのを待つには時間がかかりすぎる。
2.車のマフラーはグラスウールは使ってない(一部使ってるのもあるが。ただし、
その場合でもあまり変わらない。消音の大部分はタイコで行っているため)。
3.音は割と大きくなる。ただし汚くて安っぽい音になる。
タイコの中身抜くのが確実と思われ。
716 :
極悪 :03/02/08 10:44 ID:iTWwSHxs
714>>ポリさんに捕まるとかですか? 715>>素人でも抜けますか??
家庭の事情があるなら、いつかまた元に戻す可能性を考慮して、 フランジにワッシャーがベストですな。 できるだけ汚くない音にしたければ、触媒「後」に挟むべし。
718 :
, :03/02/08 10:49 ID:H+dD8e94
C-Hって針が上がりすぎてるのですが、何が原因ですか?
>718 上がりすぎてるってどれくらい? いっぱいまで上がってなかったら問題無し。 ちなみにそれは水温計ね。
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 10:53 ID:iU8k9CRM
>>716 素人でも楽勝。サンダーでタイコに大穴開けて、中身も切って、
あとは穴に鉄板なりステン板なり貼って、シール剤+リベットで止めれば無問題。
ちなみに下からやると、車検は通らんわ、ポリさんに捕まるとキップ切られるわ・・・
漏れは以前上から抜いたことあるけど、車検もポリさんも無問題だったYo
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 10:55 ID:iU8k9CRM
追加。この方法だと、低音の効いた割とマトモな「サウンド」になる。
722 :
, :03/02/08 10:55 ID:ditPe/OO
3/4くらいまで上がってまつ
723 :
極悪 :03/02/08 11:03 ID:iTWwSHxs
720>>つまり純正マフラーの車体側にとにかく大きな穴を空けて、中身(中身はどうなっているんですか?)を切って空けた穴ふさいでキチンと止めればいいんですか??
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 11:05 ID:iU8k9CRM
725 :
極悪 :03/02/08 11:06 ID:iTWwSHxs
724>>ちなみに中身ってどうなってるんですか?
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 11:09 ID:iU8k9CRM
727 :
極悪 :03/02/08 11:11 ID:iTWwSHxs
726>>ってことは、仕切りとか全部切り取ってすっからかんにすればいいんですか??
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 11:13 ID:iU8k9CRM
729 :
極悪 :03/02/08 11:17 ID:iTWwSHxs
ちなみに仕切りとは金属ですか??
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 11:30 ID:kvq2FTCw
マフラー出口から鉄筋の先をグラインダーでとんがらして突く! 仕切り板に穴があいて(゚д゚)ウマー
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 11:38 ID:krvG9DOp
当方マニュアル車ですがエンジンスタートは取り付けできますか? ちなみに自分では出来ないので買ったお店かディーラー持込です。
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 11:43 ID:ps0KG7AW
>>732 マニュアル用のスターターに付けるきっと売ってたな。たしか?
普通のスターターにキットをかませるんだった気がする。
734 :
極悪 :03/02/08 11:52 ID:iTWwSHxs
731>>どうも有難うございます。早速やってみます!!ありがとうございました。
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 11:56 ID:93Bilt6c
免許証の写真を撮るときにムカツク糞ババアと超ブサイクな糞女に 「笑うな」とか「髪分けろ、もっと分けろ、もっと」とか もの凄くたくさん文句を言われて、むかつきながら撮ったから、 自分の顔とは思えないほど凶悪な顔になってしまいました。 こんなのを持ち歩くのは嫌です。 何故無表情じゃなければなら無いのでしょうか? あと、髪が眉毛にかかってはならない理由も教えてください。
>>732 物理的にはポン付けも可能。
>>733 のMT用キットはニュートラル検出の安全装置だと思われる。
Dラーではおそらく取り付けは拒否されるでしょう。
私はMTにポン付けしてます。勝手に走り出して愛車に轢かれた経験有りw
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 12:34 ID:FVLcjqIE
>>735 あなたがきれいな顔してたから嫉妬されたんでしょう。
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 13:09 ID:lbfM0o1D
更生タイヤって何ですか?
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 13:38 ID:lbfM0o1D
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 13:54 ID:cUL9pP2M
オイル交換をガソリンスタンドでしてもらうには 大体いくら位かかりますか? オイルもガソリンスタンドで一緒に買うのですか?
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 13:54 ID:KKFZlW+J
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 14:25 ID:+WTMKVEs
CDチェンジャーを自分で取り付けたいのですが、取り付け方法などが詳しく 載っているHPありませんか? 車種はインテグラです
743 線繋ぐだけだろ、置く場所は好きな所へ
日産マーチに、バンの設定が有ったと言う話を小耳に挟んだのですが、 実際、マーチバンってのはラインナップに有ったのでしょうか? どなたか分かれば教えてください
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 14:36 ID:UQeJ0UUV
納車が近いんですが、納車ってディーラーまで車を取りに行かなくては いけないんですか? それともディーラーの人が家まで運転して持ってくるんですか? お願いします
>>741 GSは扱っているオイルは良い物ですが作業する香具師がDQNなのでオススメできない。
質問する位だからオイルにこだわりは無いよね?
それなら作業が安心出来るディラーがいいと思う。
街海苔なら値段が手ごろな純正油で十分です。
値段は500/L位が多いと思うが、エレメント交換すると工賃込みでプラス3000円みとけ。
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 14:39 ID:VmrAb9Ue
>>746 どっちでも出来る。
んなこたぁ担当営業員に聞けよ。
>>746 新車ならディーラーの人が持ってきてくれると思うけど。
納車費用は別にかかったりするのかな??
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 14:43 ID:lbfM0o1D
>>749 通常、納車費用はかかるはずです。
でもサービスしてくれる場合もあります。
752 :
764 :03/02/08 14:43 ID:UQeJ0UUV
ありがとうございました
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 14:44 ID:rmeBgz/h
バイクってオービス写り放題ですか?
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 14:50 ID:9gjoKUsO
>>753 最近は後ろからも撮る奴もある。
しかし、スレ違いバイク板逝け
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 15:12 ID:PoLf7Du1
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 15:28 ID:bIp8adRY
AE85と86のちがいって何?誰か教えてください。
>>756 ハチロクは1600cc、DOHC。
ハチゴーは1500cc、SOHC。
他も違うだろうけど知らないや。
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 15:35 ID:3ahPkCpR
>>756 装備の違いは多々有るが、最大の違いはエンジン
86は1600ccDOHC、85は1500ccSOHC
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 15:42 ID:bIp8adRY
外見のちがいはないんですか?
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 15:45 ID:+xvbpwUI
サイドストライプとか、細かいとところが違っていた。タイヤサイズもちがうわな。
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 15:46 ID:bIp8adRY
めったに85なんてないですよな?
>>761 なんだ?ハチロク欲しいけどハチゴーと間違えそうって?
排気量見たら一発でしょ。
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 16:00 ID:fs+vAw5m
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 16:03 ID:PthLRrvl
インテグラのミッションの脱着を自分でやりたいんですけど、 どの整備書をみたらいいでしょうか? シャシー編かミッション編かどちらかな?
見なくていい、ミッション外すのに邪魔なもの外していけばいいだけ、 そんなに外すものは多くないはず、上の方から外していけば見やすくなる。
767 :
あう使い :03/02/08 16:49 ID:NYx3PE8f
僕がアクセス抑制にならない方法おしえてあげましょう
>>764 ミッションの脱着ならシャシー編。
ミッションのオーバーホールならミッション編、というかY2M3整備編。
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 17:59 ID:SoFtk7rD
トヨタマークUGX71の中古車を買おうと思って探していたところ ターボ車を発見したんですが、走行距離が12万キロなんですよ やっぱりタービンとかすぐにダメになってしまうんでしょうか?
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 18:03 ID:DEp6oXwD
GX71のターボモデルと言えば、最も古いと19年落ちだぞ。 走行距離はともかく、その点を考えた方がよい。
772 :
770 :03/02/08 18:09 ID:SoFtk7rD
昭和62年です。 あの形に一目惚れしてしまったんです(;´Д`)ハァハァ 走れればいいんですが・・・
4年式マジェスタに乗っています。 ステアリングの舵角と車の進行方向がズレています。 平坦な道路で車をまっすぐ進ませようとするとステアリングが常にやや左に切った状態なります。 これは、タイヤやホイールに問題がないとすれば、アライメントの問題でしょうか。 ちなみに、前輪タイヤが扁摩耗してゆきます。 考えられる原因と対策をご助言ください。
どのタイヤのどこが偏磨耗してるの? それによって少しはどういう狂いかは解る。
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 18:43 ID:mRJxlfD+
ディーラーでアライメント調整&ハンドルセンター出ししてもらへば。
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 19:01 ID:j9I9FqjO
>773 明らかに異常です。 まず前後輪を付け替えてみましょう。ローテーションですね。 改善しなかったらディーラー行き推奨。
777 :
名無しさん :03/02/08 19:05 ID:Z27YKT5V
ベンツのEクラスって、税金はいくらぐらいですか? また、メンテにどのくらいお金がかかりますか?
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 19:10 ID:j9I9FqjO
>>745 マーチのバンがあったかどうかは不明だが
普通の軽で4ナンバーがあるようにマーチにあってもおかしくない。
あっても昔のマーチ(K10、マッチのマーチね)だと思うが。
ちなみに昔のテラノ(WCD21)にも4ナンバーはあった。
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 19:22 ID:OOQddDjC
点火プラグは何万キロ位で交換すればよいのですか?あと、点火プラグが古くなると どんな症状がでるのですか?教えて下さい。
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 19:34 ID:1bq1NJAf
ジャッキアップしたらそこの塗装がはげちゃったんだけど(ジャッキをあてるとこ) やっぱ錆びてきますか?あそこの素材ってやっぱアルミとかじゃあないですよね?
>>780 純正白金なら10万キロOKってことだけど、まあ5万ぐらいで換えた方がいいな
普通のプラグは2万キロぐらいで交換かな
古くなれば火花の飛び悪くなるし、燃費も落ちるかもしれないし
エンジン掛からなくはならないと思うけどね、最悪どうなるかは保証できない
>>781 ちゃんと掛ければさびないよ。それは、ちょっと引っかかったな
錆を紙やすりで落として、タッチペンで塗っとけ
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 20:01 ID:j9I9FqjO
>777 メンテは金かかるぞう。 専用の診断機器があって正規ディーラーないと対応不可の故障もあるとか。 軽自動車の新車買えるぐらいは覚悟か。
785 :
揚げ用駄レス :03/02/08 20:22 ID:yZtAjVWd
>770 中古1Gエンジンの相場は安い......が細かい消耗部品の事を考えるとお勧めできない。 アルテのエンジン載せ替える根性と資金があればお勧めだが。
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 20:46 ID:PVJ/v0dp
BRIDGESTONEのGRID II履いています。 サイズは185-60R14 今、溝の深さが2mmぐらいなんですけど、 いつごろがタイヤの換えどきなんでしょうか? また、現在のタイヤなんですが、 4本のうち3本は、3年ほど前に購入、3万kmほど走行 1本はパンクのため1年ほど前に購入、1万kmほど走行 という状態で、3本が2mmぐらいで、1本は8mmぐらいです。
>786 スリップサインで確認汁。 あと、パンクなんかで「1本だけ」替えるのはNG
788 :
786 :03/02/08 21:11 ID:PVJ/v0dp
早速の回答サンクス
スリップサインでググりました。
http://tire-shop.co.jp/chishiki-surip-sainn.htm スリップサインはまだぎりぎり(0.2mm?)出てない状況です。
このスリップサインとそれ以外の部分が一体化
するぐらいになったら換え時ってことですか?
ちなみにパンクしたとき、きっと4本総取替で金かかるなあ、
と思い、某タイヤショップでタイヤ交換に行ったら、
1本で大丈夫と言われたんで、1本のみ交換しました。
ちなみに前輪をパンクしたんだけど、パンクしてない
後輪を前にもってきて、後輪を新品にしました。
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 21:14 ID:6PCaNdtv
ちょっと質問をさせていただきます。 走っていて、たまに前輪あたりが微妙にブレるというか まっすぐに走らないような気がしたり、 道路の少しのデコボコでハンドルが取られると言うか クニュっと言う感じがするのですが、これはどこが悪いのでしょうか? タイヤは交換後1万km程度走行でタイヤの空気は入ってます。
>788 スリップサインについてはそのとおり。 不測の事態でタイヤを交換することになったら、左右両方替えるのがベター。 買ったばかりのタイヤならいいけど、0.6mmの差はデカイです。
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 21:20 ID:ALujfGwj
>>789 車種、総走行距離、症状の出た時期、改造、改修点等もさらすが吉。
距離の出てる車なら、サス、ブッシュ類のヘタリが考えられるが。
>>789 足回りを社外(固いの)に変えてるならそのせいもある。
自分の経験だとテンションロッドのゴムが破れててそんな感じだった。
フロント周りのアーム類とかゴム部品をチェックしてみれ。
793 :
786 :03/02/08 21:28 ID:PVJ/v0dp
>>790 サンクス
そうか・・・
まだ0.2mm余裕あるけど、他1本とバランスが
悪いから、思い切って4本交換しちゃおっかなあ。
1年しか経ってない1本がもったいないけど。
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 21:28 ID:kjhDby3Y
スタッドレスタイヤ付けると、警告ランプ点灯するのは何でだっけ?
795 :
789 :03/02/08 21:35 ID:6PCaNdtv
レスどうもです。 車種:セルボ 走行距離:約4万km 症状の出た時期:約3週間前 改造/改修:無し、フルノーマル 日常の足に使っているだけなので何もいじってないですし 無茶な運転も一切していません。 事故、これと言った修理も無しです。
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 21:36 ID:VmrAb9Ue
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 21:38 ID:e6TC9KTa
ありましたよ、絶対に、マーチバン。もしかしたら、特殊改造車だったのかも?
>>795 やっぱりゴム関係だと思うよ。
普通に乗ってても所詮ゴムだからね。
数万かかると思うけど素直に修理に出すのをオススメする。
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 22:18 ID:tjiiLvoN
スイマセン、板違いかもしれませんが。 去年、事故を起こしたんですけど任意保険がない状態でした(更新し忘れ・意識が低かったとかなり反省)。 で、自賠責でということになるんですが、電話をすると すべて自分で立て替えた後、まとめて請求しろとの事でした。 とりあえず、相手の入院・通院費を立て替えてるんですが(まとめて渡した)、 相手の方によるとそろそろ通院が終わるとの事でした。 最初に保険会社に電話をした際に送ってもらった書類で そろそろ、請求の準備をしようかなと思ってるんですが、書類を見る限り ちょっと一人でやる自信がありません。 その事を知り合いに話すと、”行政書士に相談したら?”とのことでした。 で、お聞きしたいのは ・一人で請求をすることによるデメリットはあるのか ・行政書士にやってもらうのはどうなのか(費用等も含め) ・・・です。 もし、これを読んだ人の中で、同じような境遇にあったことのある人や そういった人が知り合いにいるって人がいれば、そういった人の話もお聞きしたいんですが。 もう一つ、車を車検に出してきたんですけど(2月15日で切れます) この話は車検をお願いしたところに話した方がいいんでしょうか?それとも問題ないですか? 相手の人とは特にもめたりといった事はないです。 もし、板違いなら申し訳ないです。
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 22:19 ID:vQAgTiBq
水温計の温度が上がるまでは ヒーターいれないほうがいいの?
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 22:26 ID:DEp6oXwD
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 22:27 ID:SN4AF6cW
リムの違う(0,5Jですが) ホイール組み合わせてもタイヤの外径一緒でしたら4WDも大丈夫でしょうか?
クーペとカブリオレってなにがちがうの?
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 22:37 ID:J/QH82Z0
質問と言いますかアドバイスを願いたいんですが、 どうせ1年から2年くらいしか乗らないので走行距離10万キロくらいで 年式も10年落ちくらいで構いませんので、 中古で50万円以下(ヤフオクで30万円以下)で手に入るお勧めのクロカン4駆は何でしょうか? 僕としては今のところハイラックスサーフが気になってます。
B6エンジン系のダイアグノーシスのコード一覧表ってどなたかご存知でしょうか。
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 22:44 ID:fs+vAw5m
807 :
799 :03/02/08 22:46 ID:tjiiLvoN
>>806 ありがとうございます。
そちらで、質問してきます。
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 22:48 ID:fs+vAw5m
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 22:51 ID:YldTqyZG
MT車に乗ってる者ですが、この前友達3人乗せたらそのうちの2人が寝てしまいました。 これって少なくとも、漏れの運転が下手でない(荒くない)と見ていいのでしょうか? それとも寝てしまった2人が鈍感なだけでしょうか?漏れとしては自分の運転には自信ないのですが。
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/08 22:53 ID:j9I9FqjO
>>811 レスの仕方が悪かったでした。
炎道☆に載ってる一覧表には記述されてなかったです。
ググってすべてのHP調べたんですけど載ってませんでした。
コードは18です。なんの異常なのか気になってしまって・・・
813 :
777 :03/02/08 23:16 ID:Q73YLr3R
マフラーの径(パイ)の出し方教えて下さい。
睡眠時間何分?
817 :
777 :03/02/08 23:30 ID:Q73YLr3R
ものさしで測りました。6センチ=?パイになるんですか?
>>817 パイの単位はmm。
とうことで60パイ
>>816 (・∀・)イイ!!!
どんどんテンプレが増えて逝くねぇ〜
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 00:22 ID:OYyD5PdP
エンジンブレーキでクラッチって磨り減るものなんですか?
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 00:28 ID:2SCXVxYg
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 00:40 ID:OkStW4Xk
まあいいや、おやすみなさい。 エッチねえ >>all
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 00:42 ID:ODXzqzZ7
NAエンジンをキャブチューンすると燃費って悪くなるの?
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 00:59 ID:eM844SHb
>>823 パワーを出すってことはより多くの燃料と空気を取り入れ、効率よく燃焼させることにある。
いじってパワーを出せば燃費はおのずと悪くならぁな
てかキャブチューンするってどんなエンジソなんだ?
826 :
502 :03/02/09 01:06 ID:ThYwZq7K
やば。間違えて名前にSage入れちまった。 ギコから書き込めなくて...。
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 01:08 ID:ODXzqzZ7
SR20DEにFCRキャブです
FCRつけてまで燃費気にするな
829 :
るる :03/02/09 01:27 ID:U89qbTEy
すいません、解らないことがあって他の板から来ました。 「中島のポンポン船」とはどんな車ですか私には見当も付きません。
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 01:40 ID:U89qbTEy
>>829 そりゃスバル車のことだね。スバルの前身が中島飛行機で水平対向エンジンのアイドリング
がポンポン船の音ににてるから「中島のポンポン船」と言われます。
831 :
はるー :03/02/09 02:26 ID:WPuPFhVJ
タイヤのスリップサインを考えた人(会社?)ってだれですか??
アメリカ人のスリップ・サインと言う人。
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 02:32 ID:/i+qVNGV
車の買い替えを考えてます。 新車で購入、ローンはまだ2年くらい残ってる。 そういう状態で新車に乗り換えようかって感じなんだけど どんな感じなんでしょうか。 同じメーカーの同じディーラーだったら下取ってチャラにしてくれるのかな? 頭金分くらいとどっこいどっこいなんですよね。 同じような経験を去れた方、いらっしゃると思います。 良かったら教えてください。。。
車名と年式をかけよ
835 :
833 :03/02/09 02:40 ID:/i+qVNGV
WINGROADの今の形です。 昨年の3月に購入しました。 というか、値引きのための下取りじゃなくて、 ローンの返済のための下取り(?)ってのは 普通に可能なものなのでしょうか? すんません、言ってる事が良くわからなくって。
ローン幾ら残ってるかかけよな。 新しく購入する車名と金額も
>>833 インテグラ(DB8)を買って、わずか二年でTYPE-R(DC-2)が出てやりましたw
その時の残債が約140万、で、DB8の下取りが(不人気車なので)90万
約50万をDC2のローンに乗せる形になりました
この時は、同じローン会社を使いましたから、問題はありませんでした
まあ、支払いはかなりキツカッタ!
おまいの場合下取り車を残債にあてて相殺できるとオモワレ
ごめん、頭金分しかないのか 支払いは、かなりキツイよw
ローン終わってから車乗り換えろよw
>>839 正論、おまいが正しい
でも、あまりに頭きて、何日も寝れなかったんでヤケクソになりますたw
若かったなぁw
>>840 車のために働いてるのかと,
いずれ気付く時がくるよ
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 04:44 ID:sKdOU3Ve
警察保管車って何ですか?
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 05:05 ID:arfpjWOJ
乗用車で酔ってしまった・・・・恥ずかしい
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 05:11 ID:zL7+Hpvt
WRXのstiバージョンってありまつか? もしあるなら、WRXstとの違いは何ですか?? よろしくオネガイシマース。
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 05:54 ID:0im1t93F
スバルのホームページを見た方が早いと思う
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 06:42 ID:RtNeNgK0
久しぶりに友人に暇が出来たので友人の車を自分の駐車場に止めて 4時頃から自分の車を友人に運転させて走りに行ったんですが、 帰りに車庫付近に怪しい黒のステップワゴンが徐行しながらライトを 消して止まろうとしたり、行ったと思ったら交差点でUターンして ライトを消したりしながらまたこちらに向かって走って来て通り過ぎて 近くの駐車場に駐車してました。 怪しいと思ったので車を降りてその駐車場の自販機でジュースを買う振りをして 近づいてみたら、また発進して逃げて行ったので、友人の車で町を一回りしてもう一度 自分の駐車場に行ってみたら、その車が私の車のナンバーを確認しているようでした。 他県の中古車屋から買ったばかりで名変がまだなので、盗難車を乗り回している DQNと思われたんでしょうか?
847 :
846 :03/02/09 06:56 ID:RtNeNgK0
一応警察にナンバーを言って相談したんですがまだ不安です。 どうしたらいいでしょうか?
盗まれるかも。ヤフオクチェックを怠るな。
849 :
846 :03/02/09 07:08 ID:RtNeNgK0
>>848 40万程度の車なのでその心配は無いです(^^;
>>849 んじゃ、とりあえずパクられて、散々ブン回されたのち
その辺の山奥に放置され消火器ぶちまけられて廃車かな。
851 :
揚げ用駄レス :03/02/09 08:11 ID:ax8+tMac
スズキやダイハツのディーラーに勤めてる人って、 軽しか乗れないんですかね?可哀想だな。 まあ、YRVとか、スイフトみたいのはあるにせよ。
853 :
掛川 :03/02/09 09:55 ID:Hrz06ltC
>>852 シボレートレイルブレイザーは乗れる(ようになる)らしいぞ。
854 :
掛川 :03/02/09 09:57 ID:Hrz06ltC
あ、スズキの話ね↑ アリーナ店で販売するみたい。でもー、せっかくトレイルブレイザー乗るなら YANASE物に乗りたい罠。
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 10:09 ID:jSFu/Zqx
FDに付いてる黒いフロントスポイラー白く塗りたいんだけど自家塗装で、はがれない ようにする塗り方や塗料また乾燥方法ってないですか?
走りだして10分位すると、エアコンの噴出し口から「ビー」と音がします。 やばいですか。
>>856 噴出し口付近の立て付けが悪いのでは?
音がしてる時音源付近を押さえておさまればそれ。
それ以外なら電装屋やディラーで見てもらえ。
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 10:36 ID:ziICH/iL
>>855 ペーパーで表面荒らして、脱脂して、プラサフ吹いて、
中研ぎして、色吹いて、中研ぎして、クリア吹いて、
コンパウンドで仕上げだな。
脱脂を徹底的にすることと、垂れる寸前まで近づけて吹けば、
それなりには仕上がるんだが・・・
自家塗装だと絶対見れば分かるから、みじめな仕上がりにしたくなければ、
おとなしく板金屋に逝った方が吉。
859 :
855 :03/02/09 10:41 ID:jSFu/Zqx
>>858 レスサンクス。おとなしくプロに任せることにします。
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 11:14 ID:OkStW4Xk
>>859 >858で難しそうに書いてあるけど、実は簡単。
脱脂とホコリの除去が良ければ案外きれいに仕上がるよ。
ボディーやバンパーだと違いは歴然だけどね。
板金屋でやってもらってもちょっとぶつけたらすぐ塗装にヒビ入って剥がれます。
色が合えば自家塗装のが良いんじゃない?
1マソじゃお釣り来ないよ、ってか足りないし。
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 12:57 ID:/waG03/B
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 13:01 ID:QPHs4bf6
昨年末から消耗品の交換や補充くらい自分でやろうと思いたち 正月にクーラントをMAXまで入れといたのに今日見たらMINの 3cmくら下まで減ってました。 これくらいの減り方って普通ですか?それとも漏れてるの? 教えてください。
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 13:03 ID:VQRwm/rO
車高を下げまくってる人がいますが、あれは不便じゃないんでしょうか? ファミレスとかの段差も超えられないと思うのですが・・・・ もしでかい石とか缶が道に落ちてたら、どうなってしまうのか???????
AZ−3
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 13:06 ID:ij/VwWru
>864 冷却水の交換もやった? ならば、冷却系統にあったエアが抜けて それを補うようにリザーバからクーラントが 補充された結果。 冷却水交換後は、1週間ほど量を確認すべきだね。
>>864 補充が必要ってことは漏れてる可能盛大ですね。
早急に点検汁。
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 13:12 ID:QPHs4bf6
>>867-868 レスありがとうございます。
冷却水も交換してました。
とりあえず今日クーラントだけ補充して何日か様子見てみます。
犬の糞でもアウトだよ
>>865 DQN車入店防止に駐車場入り口にこぶを設置してるゲーセンとかあるよね。
873 :
揚げ用駄レス :03/02/09 14:44 ID:ax8+tMac
>865 フロントエアロ破損->ガムテープで応急処置
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 15:12 ID:Pd3GE4ql
バナナもout
>865 避けろよ
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 15:45 ID:ziICH/iL
>>863 グレッディWじゃないの?
RE雨宮のデモカーだYo。
ベースのAZ−1に20Bターボだっけ?
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 15:46 ID:dNuxDruO
車高を下げると車検証にある 全高の欄も変わるのですか?
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 16:10 ID:NJ/TDl5V
エアフロレスにすると速くなるの? 欠点もあるんですか?仕組みを教えて下さい。
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 16:12 ID:ySkp9Xvi
もうこのスレやめようや。機能してないし、意味ないし。 嘘を初心者に吹き込むスレになってるから削除しようや。
880 :
掛川 :03/02/09 16:15 ID:aQTd4RKn
>>879 ここは2ちゃんねるなんだからそれが正常なんだよ。
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 16:23 ID:eesYIxVp
今,浮島JCTで40キロ制限のところを50で走ってたらレジアスに 散々煽られて脇に寄せて通したんだけど なんか漏れ悪いことしてるんだろうか… 漏れは事故起こしたら大変だから,インターチェンジで道曲がってるし あんまり速度出さないんだけど,悲しい気持ちになってしゅんとして帰ってきた 煽られない方法ってありません? 紅葉マーク付けたら煽られないかな?
ボディーの錆び補修というか、穴を塞ぐパテのようなものってあるんでしょうか。 錆びた部分をグラインダーかなんかで削り落として、その上に歯医者のキャップ みたいにパテかなんか盛り上げてきれいに削れば長持ちするかな、なんて。
883 :
掛川 :03/02/09 16:53 ID:zM8jwOKE
>>881 煽られて凹む気持ちはわかるけどその度にしゅんってなってる(運転中にくよくよしてると)と
そのうち事故るよ。
>煽られない方法ってありません?
煽られた時の対処法とか言うスレがあった気がするからそこが参考になるかも。
>>882 グラスファイバーとパテでいいんでない?
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 16:56 ID:JFlvEteb
>>881 >煽られない方法ってありません?
300psぐらいの逆車・外車で自分から積極的に煽って前方を開ける。
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 16:56 ID:OkStW4Xk
スレ違いかもしれませんが、ここで聞けと言われたのでお聞きします。 森口博子と結婚したいんですが。
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 16:57 ID:JFlvEteb
あとあおられたら、サイドブレーキを一気に引く。すると 煽ってた奴は後悔して二度と煽ってこなくなる。
887 :
掛川 :03/02/09 17:00 ID:zM8jwOKE
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 17:09 ID:frf5yJ8n
8Jに245ってまずいですか?
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 17:15 ID:MFql7Ezu
>>885 この板では森口エンジソと結婚することは出来ますが
貴方の質問は禿げしく板違いです。
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 17:22 ID:frf5yJ8n
タイヤ ホイール両方ともです。
ひっそりと900GET!! へへん 貴様らは右車線走ってろや ぷぷぷ
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 17:26 ID:2opW6/83
판자 차이에 대해, 종료?
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 17:26 ID:MFql7Ezu
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 17:29 ID:frf5yJ8n
すんません、、、8Jホイールに245のタイヤ入れると やばいでしょうか?9J辺りにするか、235くらいにしないと 常識的に間違ってますか?
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 17:39 ID:MFql7Ezu
>>895 インチと扁平率が分からんが大丈夫じゃないか。
BSのカタログを見ると245/40R18は適正リム幅が8−91/2だぞ。
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 17:41 ID:frf5yJ8n
17インチで扁平が40です。ちなみにタイヤはRE01です。
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 17:48 ID:apCXRoA3
>>897 245/40-17?
その場合の適用リム幅は8J〜9.5Jです(標準リムは8.5J)
装着上は問題無いですな
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 17:49 ID:frf5yJ8n
良かったです。助かりました!!ありがとうございます。 明日装着してみます。
900 :
新車購入の際 :03/02/09 17:49 ID:bFAlbnJ3
ナンバー交付のため、陸運局までディーラー営業マンが 自走していきましたが、 これって普通なんでしょうか? 陸運局まで走られた分、損した気になるんですが。
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 17:54 ID:MFql7Ezu
>>900 よくあることじゃないか?
メーター0はありえないぞ。
903 :
新車購入の際 :03/02/09 17:56 ID:bFAlbnJ3
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 17:57 ID:MFql7Ezu
>>903 50`ってのは走っているほうだね。
俺自身は12`だったけど20`以上走っていた話も聞いた事はあるが・・・。
>903 ひとつ聞くけど、新車の改造車? それとも輸入車? あるいは在庫車?
>>881 よけてやり過ごすのが正解だと思うぞ
まぁ気分は良くないだろうが、君はまちがってない。
世の中色んなやつがいるから・・・
究極のあおられない方法は
高級車に乗ること。
うちの嫁さんのワゴンRで制限速度+αで走っても
めちゃめちゃあおられる近所の国道でも(田舎の片側1車線道路)
自分のBM 750で走ると制限速度以下でも
今まであおられた事ないぞ
907 :
新車購入の際 :03/02/09 18:17 ID:bFAlbnJ3
在庫車でもないのに、新車を陸事に持ち込む理由がよくわからん。 普通、書類だけで登録しないか?
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 18:26 ID:3Kp/2rzK
去年くらいからなんだけど、夕方(それもかなり明るい時間)からヘッドライトつけてみんな走ってるじゃん。 どっかの運送会社が実験したら事故が減ったとか言ったもんで、みんなつけてるけど実際の効果は? あと地元県警も「早めの点灯」なんて運動をしてるけど、もしヘッドライトつけてないと捕まるわけ?
>>908 4駆でグリルガード付けて
諸元がかわったとか・・・じゃなければ
やっぱ完検切れしかないよなぁ
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 18:29 ID:H7uPK9WP
>>909 効果のデータは知らないけど、少なくともライトを早めにつけることで
状況の確認はしやすい、されやすいとなっているのは確か。
つかまらないけど、事故予防のためには早め点灯した方がいいとおもわない?
>>881 浮島JC ってよくねずみ取りやってねーか?あそこ、飛ばして降りてくる
やつが面白いように捕まる場所だぜ。
馬鹿は相手にしないあんたがエライ!
913 :
909 :03/02/09 18:37 ID:3Kp/2rzK
実際対向車のライトがまぶしい。夜ならしょーがないけど、意味もなくつけるくらいならやめてほしい。 フォグランプつけてる人までいるし。 ちょっと薄暗い→スモールランプ、他の車が見えにくく感じた→ヘッドライト。 こんな基準でどうよ
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 18:42 ID:WG5m7LTJ
>909 急に日が暮れる秋など早めの点灯は効果絶大だよ。つけ忘れを防げる。 俺はブレーキランプが明るく感じるようになったらヘッドライトつける。 昼間点灯は職場で教育指導されてるんだろうなと思う。 交通安全への意識が高いことで結構なことだと思う。
>>909 昼間点灯は弊害もあるみたいだな。
ライト点灯している四輪車の前に、同じく点灯している二輪車が走行していると
四輪車のライトに幻惑されて、二輪車が見えにくくなるらしい。
って、何かに書いてあった。
ソース忘れたから、あまりツッコまないでおくれ・・・
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 19:28 ID:dubld2Oz
>>915 つーか昼間点灯ってそもそもは
4輪に紛れて目立たない2輪を目立たせるために
米国では義務化で日本では警察が主導してキャンペーン張ってた
「バイクは昼間もライトオン」とか言って
そりゃ4輪も点灯したら2輪はまた目立たなくなる罠
>>907 その販売店、なにかヘマやらかして、封印できる資格を取り上げられてるのかもね。
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 20:31 ID:Sj3j0o6l
夕方、相手の車は点灯、こっちは無灯で事故。相手が「暗くて見えなかった。お前がヘッドライトつけてなかったから悪い」 って言われたら、こっちのせいか?
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 20:32 ID:yQO+Owyp
カローラフィールダーの1.8S、車重1150キロで132馬力17.3Kg/m と ストリーム 2.0 車重1420キロで154馬力19.0Kg/m ではどちらの方が時速100キロくらいまでの加速が良いでしょうか。 どちらにしようか迷ってます。1.8の方が速ければ当然カローラなんですが。
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 20:35 ID:7gMGNEgH
>919 数字を並べただけで判断できる神はここにはいません。 結論を出したいならば、2車を並べてよーいドンしかありません。 以上、マジレス風味。
922 :
921 :03/02/09 20:39 ID:unMId7PN
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 20:42 ID:Ofh44Iew
>>918 どのような事故かにもよりますが、相手の言い分は正しいですよ。
無灯火は違反ですから。
ライトは自分が見るためももちろんですが、相手に存在をアピールするものでもあります。
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 20:43 ID:PcISAS9y
>>920 雑誌かなんかのデータが欲しいんだろうよ。
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 20:44 ID:u1hy9ceG
ディスチャージヘッドライトでハイビームにして上り坂上ってきて、 それがまぶしくてカーブが見えなくなって電柱に当たった事あるん だけどこういうのは相手に損害賠償請求できるんでしょうか?
926 :
掛川 :03/02/09 20:49 ID:86iP1Cfq
>>925 似たような事例で裁判起こして勝訴したって話は聞いた事あるよ。
でもハイビームの相手のナンバー読み取るのがむずかしそうな悪寒。
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 20:51 ID:eesYIxVp
>>881 です
>>883 そうすか
うーん,くよくよしないうようにします
>>884 175ps,3.4LのDOHCエンジンですがやっぱり馬力が足りませんか
でも俺,反射神経が鈍くて中高と体育はいつも最低の成績だったから
あんまり曲がりくねった道路とかで飛ばさないんですぅ
やっぱり事故起こすと大変じゃないですか
真っ直ぐの高速だったら100キロぐらい出してますけど
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 20:56 ID:u1hy9ceG
>>926 そうですか、勝つには勝てるんですね。オレの場合はさっさと逃げられたけど。
と言うか相手は自分が原因だなんて思ってもないんだろうし。
でもHIDとかでハイビームでちょっとカーブになってる狭い坂を上ってこられ
ると全く前が見えなくなる。まー、車が潰れただけで人をはねなかっただけ良
かったと思うしかないけどさ。33GTRオシャカですよ。プンプン。
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 21:00 ID:iJNaN1Pu
下回りのジャッキかますとこ、こすって錆び防止のためタッチアップしようと思うん だけど、オリジナルの焼付け塗装みたく強い塗装は無理かな??何かコツみたいなの あれば教えて下さい。
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 21:04 ID:HvhNlojd
>>928 ハイビームまでHIDの車はかなり少ないと思われ。
つーか上り坂だからハイビームに見えたのでは?
932 :
793 :03/02/09 21:07 ID:peZfTssL
>>793 思い切って4本取り替えました。
今までハンドルがまっすぐだったのに若干左に曲がって
しまうのも直り、4本替えてよかったあ
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 21:07 ID:/Dg53QFx
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 21:09 ID:na/Vb8zN
コンピュータカプラーからの配線で追加メータ(油温等)を 設置した場合と、直接配線して設置した場合とでは メータの情報は変わりますか?
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 21:13 ID:u1hy9ceG
>>930 なるほど。
そうなるとオレが悪いんですね・・・
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 21:18 ID:ySfkrVrK
>>919 参考になりそうな0〜100km/h加速のデータ見つけた
プレミオ1・8Lで(1ZZ-FE 1170kgでフィールダーと略同数値)9.7秒
ストーリームiLが11・3秒
但し重要なのは「数値」でなくて「フィーリング」が大切
また通常の乗り方を考えると0-100km/hより30-60や60-100辺りを重視した方が吉
通常の乗車人数で試乗をしてみて選ぶべし
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 21:18 ID:8L516YJP
DVDナビやチェンジャーのお勧めなのどがあるスレありませんか?
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 21:19 ID:eesYIxVp
>>912 前から湾岸とアクアラインを結ぶところがウネウネ曲がってて
あんまり早く走れないんだけど川崎線が開通してさらに
複雑になってあんまり飛ばすと危ないと思うんすけどねー
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 21:37 ID:M6GGdwYP
チェーン規制されている道路はスタッドレスタイヤでは通行できないのですか?
>>939 漏れの知っている限りでは山陽自動車道・中国自動車道・九州自動車道
箱根ターンパイクはチェーン規制時スタッドレスNG。
冬用タイヤ規制ならスタッドレスでもOK。
中央、東北、関越はチェーン規制であってもスタッドレスで通行可能。
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 21:46 ID:M6GGdwYP
>>940 ありがとうございます。助かりました。
明日、群馬のスキー場に東京から向かう予定なのですがどうやら問題ないようですね。
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 21:51 ID:C2f+A6Wd
日産車で現在パワステオイルが漏れてますがあとちょっとで 廃車にするんですが、オイルがなくなってもオモステ として使えますか?
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 21:56 ID:jvBm6UXw
自分スパシオに乗っているのですが時々長時間運転するのですが運転の仕方が荒い?(同乗者にそういわれます) せいか頭痛がするときがあります原因を自分なりに考えたのですがサスがフニャフニャしてるのが原因かもしれません。 たしかにゆっくり乗ってるときは乗りごごちがいいのですが軽い凹凸でも脳みそが上下にゆれるようなきがします。 はたしてスパシオに改造を施す意味はあるのでしょうか? またサス交換で効果はあるのでしょうか? お値段はいくらでしょうか? どこで改造してもらえるのでしょうか? おしえてください。
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 22:00 ID:32HGu5Yj
>>942 パワステ無し車と比べものにならないくらい重くなると思うのだが。
据え切りなんて出来ないだろ。
>>942 使えなくなったらハンドルが切れなくなるというのか?そんな車ないだろー。キミの車がどうかは知らんが。
>>934 頭悪そうな文章だな。何が言いたいのかよくわからんが変わってたとしてどうだというのだ。
>>943 お前の運転の仕方が荒いのがサスがフニャフニャしてるのが原因?原因はお前以外に
ないんじゃないのか?うーむ、それとも部品をかえると腕があがるのか。
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 22:09 ID:WG5m7LTJ
>943 サス(バネのことでしょ?)よりもダンパー(ショックアブソーバー) が効かなくなるとふわふわします。 タイヤが減っても頼りなくふわふわ(ふらふらか)します。
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 22:22 ID:jvBm6UXw
>>946 うーん自分はそんな「走り屋」とか「峠を攻める」とかは縁の無い人間なので運転のレベルとかそんなことは関係ないと
思います。普通に運転してるのですが・・・・・
他の人の運転と比べてもそんなに差はないと思いますが・・・・
>>947 バネとダンパーなのですね車は二年弱前に新車で購入しました。
走行距離はまだ一万弱です。
ただオイルの交換とかしてませんタイヤもどうだろう?へってきたかな?でも一万も走ってないからな・・・
どうなんでしょう?
>>948 同乗者に運転が荒いと言われていて自分はそんなことはないと思うのか。車の運転は
客観的な意見を大切にした方がよいと思うけどなー。サスがフニャフニャ・・・ばねとダンパーなのですね・・・
うーむ、こういう人間たちが自動車業界を支えてるんだな−としみじみ思う今日この頃。
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 22:40 ID:oTtXgjaj
トヨタ車にまともなサスを求めては行けません。なんってたって、アブソーバーの 下請け価格は \300 だぜ。
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 22:45 ID:jvBm6UXw
>>949 そうですねーでもその人は息子がベンツとか高級車に乗ってる人だから参考意見になるかな〜?
これでも四つ角ではしっかりブレーキかけて止まるし安全運転してますけど、もしかして律儀(融通が聞かない)
運転が原因かな?ブレーキをたくさん踏むのかも・・・・・短距離のスピード狂?(ダサ)なのかな?
車間距離を詰めない運転コーナーでは減速して曲がるように心がけてみるかな・・・・・
よく考えるとせっかちな運転ですね。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 22:45 ID:jvBm6UXw
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 22:48 ID:jvBm6UXw
市内、郊外を長時間運転しても頭痛しない車、運転が欲しい、したい。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 22:54 ID:pezekBQp
>>948 >ただオイルの交換とかしてません
こんな香具師に何を言っても無駄と思われ。
車の原因より、人間が原因だろ!
956 :
919 :03/02/09 22:54 ID:XO/10QC5
>>936 さん
どなたか知りませんがありあと。
プレミオとストリムではかなりの差ですね。
これではカローラフィールダーで決まりかも。
田舎なので中々試乗車もないのでつ・・・・
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 22:57 ID:C2f+A6Wd
カーショップとかにトランシーバーのようなのが1万円以上 で売っていましたが、それで警察無線がきけるんですか?
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 23:01 ID:ziICH/iL
>>951 300円もしないぞ!200円だ!
ちなみにタイヤは800円だYo!
1台分でハイオク満タンにもならねーぞ!
>>952 運転が荒いと言われてるのだから車は関係無し、
普段飛ばしている訳ではないのなら、
急ブレーキ、急ハンドル、急加速と、貴方が仰る車間距離でしょうね。
>>953 >>958 原価?売り値はもう少し良かったような???
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 23:05 ID:E4lldnVG
沖縄でオープンカーが借りられるレンタカー会社ってありますか?
『トランシーバーのようなの』ってハンディー型の受信機の事? 現在の警察の無線はデジタル化されているので無理です! ネズミ捕りの時など、ごく稀にアナログの無線が使われている時もあるようですが・・・
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 23:13 ID:bLibXKod
ケイターハムスーパー7とバーキン7って殆んど同じって聞いたんですけど、どういう違いが有るんですか? あと、ランボルギーニイオタの本物は事故によって現存せず、現在イオタと呼ばれているのはメーカー純正のレプリカって本当ですか?
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 23:15 ID:NY3X2Eed
>>962 メーカー純正のレプリカってまだ生き残ってるのか?うさんくさいレプリカは
よくあるらしいが。
>>960 大昔ミラージュのコンバーチブルを沖縄で借りたことがある。
いや、ホントにミラージュだったんだって。
966 :
960 :03/02/09 23:24 ID:E4lldnVG
>>964 ミラージュにコンバチってありましたっけ?
出来れば恩名村付近で借りられるとありがたいのですが・・・。
無理ですかねぇ?
質問です。 車の装備を表すアルファベットで AW・RM・PDL・フル取りの4つの意味を教えて下さい。 よろしくおねがいします。
968 :
960 :03/02/09 23:28 ID:E4lldnVG
>>965 それを第一に考えたのですが、
宿泊先からどうやって借りに行こう?と思いまして。
>>962 もともとロータススーパーセブンだったものをそれぞれのメーカが作っているんだから
根本的なものは変わらないでそ
ただ各メーカがそれぞれの思想で独自の進化はしてるでしょう
それにはドンカーブートとかも入るね
詳しい内容はオープンスレの超七海苔や車種板で聞いたほうが良いとオモワレ
イオタはわかりません
970 :
962 :03/02/09 23:31 ID:bLibXKod
>>963 ミニカーのモデルになったイオタSVRはミウラをランボルギーニに持ち込んでオリジナルイオタのスペアエンジンを搭載したって話を聞いたもので本当かな?と思ったんですよ。
>>962 ケイターハム:ロータスが生産中止後生産設備ごと引き継いだ
バーキン:レプリカメーカーだがロータスの創設者コーリンチャップマン氏の死後、氏の奥様から公認を受けた
だったはず
ホンモノイオタ:「先行開発車両」として作られたモデルは事故で廃車
レプリカイオタ:顧客から要望でミウラをベースにランボルギーニ社で製作&改造されたモデルが6台有る
と言われています
973 :
不明 :03/02/09 23:40 ID:iE/eDFXt
最近のエンジン構造がよくわかりません。一般的に低排出ガス車っ て必ず低燃費なのですか? 低排出ガスだけに主眼をおいた車両でも同じタイプの一般ガソリン 車より本当に燃費がいいのでしょうか? あと 10/15モードに換算した物と普通の状態で比べてあるのですが比 べようが無いのですがどのように見れば良いのでしょうか 車種は新キャラバンです 後低排出ガス車は20kg重量が多くなるともいう のが気になるのですが 私は荷を結構積む商用なのですが (商用80%私用20%ぐらい)どうですか?
976 :
962 :03/02/09 23:47 ID:bLibXKod
>>969 ,972
どうもありがとうございました。
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/09 23:49 ID:OkStW4Xk
あと点プレは何入れるっけ?? あーJAFね JAFよんねでってやち
そろそろ次スレ・・・・
980 :
不明 :03/02/09 23:54 ID:iE/eDFXt
>>975 すまんです。大まかはわかったのですが良くはわかりません。
低排出ガスと低燃費がイコールなら何も項目を分ける必要がないと
思うのですが 最近のエンジンって低排出にしたところでなぜ低燃費
になるのでしょうか?
同じ基準でないと10/15モードでは比べようもないです。
981 :
不明 :03/02/09 23:58 ID:iE/eDFXt
>>980 もう1つ あと坂道での積み荷が800kgですが その時のパワーって大丈夫で
しょうかね?
982 :
977 :03/02/09 23:58 ID:OkStW4Xk
>>978 まるでおれが言語障害者みたいな感じね
まあそうなんだけど
983 :
苺海苔 ◆vcS15SF/qU :03/02/10 00:00 ID:6BAIWDl1
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/10 00:01 ID:khpXVwcM
>>982 マテ!
漏れは1行目だけで、後はコピペだ!
変な勘違いやめてくりヽ(`Д´)ノ
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/10 00:04 ID:mY/GEWfx
質問です。
986 :
949 :03/02/10 00:13 ID:hRm0UUpa
>>952 ベンツだから乗り心地いいって・・・アンタの車のボンネットにベンツエンブレムをつけると乗り心地
よくなるかもしれません。それはさておき、なめらかな動作を心がけるとよいと思います。助手席の
人の首がカックンとならないようにとかなめらかなブレーキから心がけましょ−。
>>955 1万kmもいってないてゆうてるんだからオイル交換してなくてもべつにかまわんようなきがするけど・・・。
こんな香具師といわれることのほどはないような・・・。
987 :
不明 :03/02/10 00:15 ID:/KfAmQqr
>>983 そうでしょ?そうこなんですよ。エンジン構造にその謎があると思うのです。
ただフィルターのように除去装置みたいなものでやれば多分NOxやCO2は減るでしょうが
燃費なんかよくなくて 重量は増すわ おまけに変な負荷かけるからパワーも落ちる
ところがなんらかの方法でその一部をエンジンにもう一度戻してエネルギーを循環すれば
排気ガスと燃費の両方良くなると思うのです
だからほとんどの商用のキャラバン新車はフィルターのように除去装置みたいなもので
取り除いているだけだと思うので良くなるのではなくてむしろ燃費の方は悪くなると
思うのですがどうでしょうか?
988 :
985 :03/02/10 00:21 ID:mY/GEWfx
あれ俺言えてねえじゃん質問
989 :
不明 :03/02/10 00:21 ID:/KfAmQqr
>>987 すみません新型の同じ車種で低排出ガス対応車とそうでないタイプ
の話です
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/10 00:24 ID:mY/GEWfx
こういうスレッドたてるのっていっつも大変だ世ネー
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/10 00:29 ID:WXbvwbmo
次スレってどこ?
992 :
業務連絡 :03/02/10 00:29 ID:DLLTCcaN
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/10 00:36 ID:PkEz/DtE
よーし パパ1000ゲットしちゃうぞ。
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/10 00:36 ID:mY/GEWfx
はい1000取り合戦開始です
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/10 00:38 ID:3xGRZ/jT
いつ
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/10 00:38 ID:9BSFBXgL
´。`
997 :
1000 :03/02/10 00:38 ID:v1TyQ2wp
1000
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/10 00:39 ID:mY/GEWfx
海苔悪いなみんな 前おれがいたときはみんな殺気出って10000とってたもんだが。
998
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/10 00:39 ID:3xGRZ/jT
た
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。