【ゴシゴシ】うまい洗車の仕方、裏技【ピカピカ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1驚速洗車隊
洗車の仕方について語りましょう!
GSの洗車、コイン洗車などのおもしろい経験談、失敗談
などもOK!
こうすればこの汚れは落ちる!みたいな裏技もあれば
語ってください!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 11:34 ID:ZHvesnPB
2ゲトー!
そういえば最近、洗車してねえな。
4  :02/11/14 11:43 ID:Q8T9MTOJ
1.全体に水かける
2.屋根洗って流す
3.側面を洗って流す
4.前、後ろ洗って流す
5.ふき取り

オレはこんな感じ
5驚速洗車隊:02/11/14 11:49 ID:ETo/qyca
ヤパーリふき取りは基本ですか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 11:51 ID:bTGt3WY8
>>5
拭き取らんと水アカがすごいよ。
色によってはよく分からんかもしれないけど、ガラスを水拭き洗いして
ふき取らずに放置すればよく分かる。
7驚速洗車隊:02/11/14 11:53 ID:ETo/qyca
>>6
どうりでボディに水アカがひどいわけだ…
逝ってkます…
汚れたら新車
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 12:26 ID:KdDpj8ZX
”べっぴんさん”で洗う。
ボディ洗い。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 14:54 ID:c3V6rZhh
べガってどうよ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 14:58 ID:sv6QLN1R
いろいろWAXの掛け方を研究したが以下に達した

パーツごとにWAXを塗る
パーツごとにふき取る

ボンネットにWAX掛けて拭く
左フェンダーにWAX掛けて・・・
右フェンダーにWAX掛けて・・・

こうすると拭き取り漏れが少なく、拭き取りやすかったよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 14:59 ID:XaYb3B+1
とりあえず光るよ。
2日くらいで消えるけど
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 15:00 ID:zBx975x/
べっぴん最悪
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 15:03 ID:a5EHUzvW
べっぴんさんってメラミンスポンジのことか?
あんなんで擦ったら、傷だらけになるぞ
ポリマー洗車も考え物だよな。
コンパウンドの1500番で消せなかった擦り傷が、ポリマー洗車を
何回かしたら、スリキズ無くなっちまった。
綺麗になっても、塗装が削られるのはイヤだ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 15:26 ID:sv6QLN1R
>16
ポリマー洗車って塗装削ってんの?
コーティングしてるもんだと思ってた。
傷が埋まっても見えなくなる罠
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 15:30 ID:mEkzIuOe
削る場合もある。
>>17
漏れもコーティングするモンだとばかり思ってた。
最初、>>18のとおりだと思っていたが、黒い車にこびり付いた
白い塗料も取れるってのは、いくらなんでもおかしいだろ!
>>19の言うように削っていると思ったが、早とちりか?
ポリッシュ&トリマー加工の略造語だろ。<ポリマー加工
意味調べればわかるだろ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 17:14 ID:b9cueAN9
コーティングする前に磨き傷を消す為に一皮剥きますよ。

磨き傷の少ない新車等は、削る作業の手間が少ない分割安で仕上がる。
(磨いてる時間分の工賃)
そして、磨いた面を保護する為に表面にコーティングを施す。

格安のコーティング屋は磨く作業が、「雑」な場合が殆どです。
優良な業者は、1台に「バフ」を数枚使うんのに対して
自動波とかは、1台1個しか使わない。酷い場合は使いまわし…
2322:02/11/14 17:17 ID:b9cueAN9
訂正。
バフじゃないや…ポリッシャーだよね。
多数結合した高分子化合物でコーティング=ポリマー加工
と思ってたYO!
勉強になりまつた。
2522:02/11/14 17:39 ID:WnnlThm+
因みに俺の知り合いにコーティング業者がいたんだけど、
(今は連絡とってないから過去形)
友達の車作業してるの見たけど…本当に丁寧にやって1晩掛かってた。
勿論、磨き傷は一切無し!モーターショーの展示車並の仕上がりだったよ。
「磨き傷が残ってるようじゃ、金は取れないぜ!」と言ってましたね…
そういう業者はクルマ受け取る時、差し入れしたくなるね。
値段ばかり高くて、プロ意識の無い香具師ばかりが多くて頭が痛い・・・。
2722:02/11/14 17:55 ID:kz2G9Uud
>>26
作業した車が、友達のだったから
「いつもより綺麗に磨いております。」
だったのかも知れないけどね(w
ただ、まだ駆け出しの人だったから『お友達価格&勉強させて頂きます割引』
だったのかもしれないけど、それで2万位だったかな〜

作業中にその人の師匠が様子見に来て、色々と話を聞いんだけど
「ポリ−マーコートした車はWAX掛けるな!もし掛けるなら毎週欠かさず掛けろ!」
…といってました。
TOTOのハイドロテクト加工はどうなの?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 18:31 ID:sv6QLN1R
>27
>「ポリ−マーコートした車はWAX掛けるな!もし掛けるなら毎週欠かさず掛けろ!」

なんで?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 18:39 ID:9E1/VqMj
カーポリッシャーって2000円くらいからあるけどそんな安いやつでも問題ない?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/14 18:42 ID:BMqYo9u1
巷に溢れる洗車グッヅは塗装を労わるなんてのが多いんですが
労わるような状態のいい塗装じゃなくなってるんで一皮剥きたいんです。
トーシロが綺麗にやるには何使って何に気をつけてやればいいですか?
色は白、板金再塗装部分もあります。
漢字辞書にものいわせて
普段使わないようなところまで変換したがる
変換厨ウザい
ドライブスルー洗車機

コレ
ラクチンコ
じゃあ出○のポリマーはどうよ?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 10:24 ID:EVwdVq0N
>>28 TOTOのハイドロテクト加工はどうなの?

TOTOのHP行って見てこいよ
俺もイイかなと思って見てみたら、フッソコーティング塗装(日産車のSFHC)は
非対応だった。(俺のはダメだった)
ハイドロテクトって親水コートになるんだよね?
個人的には親水コートって好きになれないでつ…
雨降ると、ワックス掛けてない車と区別付かないし、
洗車後のふき取りも上手く拭き上げられないだろうし、
そんな理由で、自分は水玉一杯の撥水タイプが好み。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/15 18:37 ID:Asct5L9v
ここんとこずっとフクピカオンリー
38サランヘヨ:02/11/15 18:45 ID:BgTMGypz
フクピカ
洗車をしてて鬱になるとき

第3位 ワックスを塗って、さあふき取るぞ、と思ったら雨が降ってきたとき。
第2位 ワックスを塗るスポンジを誤って地面に落とし、砂だらけになったとき。
第1地 洗っている場所が、自分が激しくへこました運転席のドアに差し掛かったとき。
>>39
ワラタよ











第1地に
雨降った日のふき取りだけでも綺麗になますけど
同時にワックスも、微妙にふき取られてる感じ
GSの機械洗車はボディに傷作るからキラーイ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 23:46 ID:abxYpx9w
スタンドで手荒いコースの一番値が張るヤシ。
40分ほど店内でマターリと読書をしてると見違えるようにピカピカ。

洗車代で年間10万近く使うかな・・・
44爆猫:02/11/17 23:48 ID:LAkG8m/0
おれもワラタ















1地
45BMW:02/11/17 23:57 ID:ov/BKPar
微妙にスレ違いかもしれないけど、ボディカバーってどうなのかな?安いのは
逆効果!?電車の陸橋の近くに住んでるんで気になります。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 23:59 ID:rPx582eh
>>45
ボディカバーが車体とこすれる→埃・砂粒で傷だらけ。
湿気が溜まる→塗装に悪影響、特に夏は..。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/17 23:59 ID:QlN74Af1
なんだ?ここはあのスレの後スレか?
とすると戸田ちゃんなんかも来るのか?
48BMW:02/11/18 00:10 ID:kQ84G3RQ
>>46
そっかぁ。今、コンクリで線路に近い駐車場なんだけど、同じ地域の砂利の
駐車場よりも数千円安い上に駅に近いし。。洗車しても数日で砂埃みたいなのが
かかってる。あの砂埃はいったい線路のどこから発生してるのかなぁ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:13 ID:bNJwj3Y3
>>48
電車の振動でバラストの角が取れて埃になってんじゃねえのか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:14 ID:LsURG0J/
>>48
それ多分金属だから、ボディについたら大変だ。
やっぱりカバーが必要だね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:17 ID:0CmSIpTv
今の車買ってから2年になるが、
シュアラスター→GS洗車→フクピカとだんだんいい加減になってきてる。

でも、毎週フクピカ使ってるといつもきれいだしワックスも多少はかかるって
ことでなかなかいいと思うんだけど。

あと、俺の車はブレーキダストがすごいんで、ボディを拭き終わったフクピカ
でホイールを拭いてやれるというメリットもある。

これに加えて月1回まじめにワックスがけしてやれば文句ないんだろうけどな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:20 ID:yJNp0RpP
車庫を菜園で使うビニールハウスで囲いますた♪
世の中の商品は進化できなければ淘汰されていくのに、機械洗車とカバーだけがその
流れに逆らっていると思うか?
問題あるなら、この社会からメーカごと即あぼ〜んだろ。
ついでにいうと先週黄砂が全国的に降った。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:23 ID:bvdHkKjc
>>48
てゆー事は、君の愛車は今まさに鉄粉まみれとゆー事だね。可哀相に…。カバー買うより鉄粉取りをまとめ買いする事をお勧めする。
55BMW:02/11/18 00:24 ID:kQ84G3RQ
>>49,>>50
マジで金属なのかな!?!?一応駐車場内の他の車見てみたけど、目だった
サビとかはなかった。(漏れはまだ借りて1ヶ月半)ただ、線路(高架)
の真下においてある車にも砂埃(?)は降ってるようで、ずっと放置されてる
丸目インテが砂まみれになってる。
http://www.cover.co.jp/とかhttp://www.bmpd.com/bmw/parts/catalog/carcare_1.shtml
のカバーならそりゃいいんだろうけど5万円以上する罠・・
5649:02/11/18 00:28 ID:bNJwj3Y3
>>55
鉄粉じゃねえだろ。
線路の回りでも、カーブでなけりゃ鉄粉はそれほど遠くには飛ばんよ。
鉄か砂か分からんのならパープルマジックかけて見分けりゃいいじゃん。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:31 ID:5Bshf0+I
ゴールドグリターに限るよ・・
最近ホイールに使ってみたら つやが最高
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:31 ID:qzU7CVJJ
>>56
風で舞うのよ、風で。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:32 ID:Anrbv7JF
ミラックス?だかなんだか忘れたが
あれで磨いたらその後WAXが乗らなかった

ヨタ車はどーも表面のクリア層と言うか
塗装そのものが弱そう、、、

ニサーンやホンタはなんか結構しっかりしてそう
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:33 ID:LTcR5eyK
ボデーが塗装された金属以外で出来てたら
WAX洗車なんかいらないよね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:34 ID:/EpZ0TE6
よく建築現場周辺の車には特大ビニールシート掛けて
塗装ミストとかの付着を防いでいるよな?

あの車をまるごと包めるビニールのカバーが欲しい。安そうだし。
>>58
バラスト屑はもっと風にのるからな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:38 ID:cwd+s3UR
>>57
以外と持つよね。
漏れは太陽とかよりもこっちになってしまった。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:40 ID:Z8/7hPsy
フクピカが楽でいい
65BMW:02/11/18 00:41 ID:kQ84G3RQ
>>56,>>58
そだね。そのうちパープルマジックの鉄粉シャンプー掛けて調べてみるわ。
結果をここにカキコするからそしたら鉄粉かバラストか判るだろうね。
今フット思ったんだけど55で漏れがリンクした高級ボディカバーって盗まれな
いんだろうか・・・漏れが見つけたら盗(以下略
↓ここじゃ、だめなの?
洗車の仕方とかも書いてあるよ。
★☆オススメの洗車剤・コーティング剤は?11☆★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1034333268/
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:50 ID:3DGDZiBu
1年落ちの中古だったけど、初めての洗車でよく見たら鉄粉まみれ。
ロクに洗車もしていない実家の10年モノはそんなことにはなってないのに。

粘土が意外と楽で効果的でした。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:51 ID:Mtm4A34d
固形ワックスかけたんだが拭き取りに難儀してしまった。⇒ボディザラザラな感じで。
まだ所々ワックスの拭き取りムラが残ってる・・・。
これってシャンプーなんかで取れるかな?
一旦取ってしまってフクピカ路線に転向したい・・・。
69サランヘヨ:02/11/18 00:53 ID:VPrpNBMP
正直66はポリラックマンセー、ザイモール、ゴールドグリター
とかなんで・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 00:55 ID:Tr6/17uJ
バンパーが変色しているけどこれって直るの?
71F:02/11/18 01:00 ID:cwd+s3UR
>>69
モールはともかくグリタは実際に楽で良いよ。
昔はアルファリジットが私的に宣伝してたなぁ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 01:07 ID:umSxLG2r
高圧洗浄機を買う

ふわわ`でひとっ走りする

以上
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 10:31 ID:yCCW1Z0E
>72
やったこと無いでしょ?
スゴイことになるよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 12:01 ID:SNWS7RRw
ふわわ`って何よ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 12:03 ID:ofEFqvzn
ふわわ〜
ふっくら
77爆猫:02/11/18 12:30 ID:RS01VfbT
とりあえずフクピカやめれ
極力塗装面にスポンジだのタオルだのを滑らせない努力をしれ
最低限にしる
それとスポンジだのタオルだのワックスだのは直線的にやれ
絶対円の字とかかかないことじゃ

うまい洗車の仕方
1・全体に水をなじませて大まかな汚れを落とし浮かせる
2・ホースがボディに触れないように肩にかけて水で流しながらスポンジを直線的になでる(屋根から下へ)
3・ホイールの水荒い(ホイール専用のスポンジで)
4・十分に汚れが落ちたら拭き取り、セームを水になじませたあと直線的に拭き取る。もちろん屋根から(服が触れないように注意)
5・ドアや給油口やトランクなど、開くとこ全部あけて拭き取る

大まかには洗車は終わりてな感じにやってる
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 12:56 ID:wBT4J5wB
直線的に洗ったり拭くことのメリットを
教えてくだしゃい
>>74
キーボードの配置見れ
80爆猫:02/11/18 13:17 ID:Xew/1q6h
>>78
それは板金技術に多少関わってくる部分もあるんだけど
洗車キズをできるだけ目立たなくする方法だよ
だからといって直線的にっていっても車に対して斜めにとかはだめ
車を一本の「棒」とたとえたとしたらその棒と平行にやるのが望ましい
円の字で洗ったとしたらミクロの砂をふくんだスポンジが同じ洗った場所を数回みがいて
しまううえに車の塗装面360度どこから見ても洗車キズが見えてしまうのです
直線的に洗えば限りなく洗車キズは目立たないのです
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 13:17 ID:iUvqMSl2
毛バタキどーさ?
82爆猫:02/11/18 13:24 ID:juqKeAGC
あんなのだめだめ!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 13:32 ID:yJNp0RpP
>>43
漏れは年間20マソは越えてるよ、洗車代。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 13:34 ID:SNWS7RRw
ふき取りは大事だよね。
前は俺も傷が付くからと思って洗ったまんまだったけど、水垢って
いうか、カルシウム化合物みたいなのがとれなくなってしまったことが
あった。あれは個人じゃ全くといっていいほど取れないから、少しの傷よりは
まし。特にガラス。
1.適当なカーシャンプーで洗う。
2.水切りワイパーでおおまかに水滴を落とす。
3.ゴーグリで拭き上げ。
86爆猫:02/11/18 13:47 ID:yElvJAMK
水切りワイパーはメッ!
>>78
よく、水の流れる方向に直線に拭いた方がいいって聞いたことあるけど。
ボンネットだったら前後に、ドアパネルだったら上下に…って感じ。
ほんのうっすらだけど表面に“目”みたいなもの(いわゆる洗車キズ)が
できるらしい。雨の時に汚れが流れやすい。だから、縦横に直線に拭いて、
最後は必ずその方向で拭き終わるのがいいみたい。
爆猫がいうほど馬鹿みたいに気にしてたら、車ものれん罠。
肌がつかんように気にしてって、いったい何を相手にしてるんだっちゅーの。

だっちゅーの!
9078:02/11/18 21:32 ID:mRDw9Fz2
>>80,87
レスthxです
特に気にしないで洗ってたけど目立つものでもないし
いいかなーという感じですけど(すいません;)色によって違うのカモ
自分は白ですけど
91サランヘヨ:02/11/18 21:36 ID:OsekwVEc
オレフクピカ愛用
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 21:40 ID:/s0pecxJ
俺は愚利他。
93サランヘヨ:02/11/18 21:43 ID:OsekwVEc
高圧洗浄機買おうかな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 21:45 ID:/s0pecxJ
>>93
エンブレムが吹き飛んだ。。
95サランヘヨ:02/11/18 21:46 ID:OsekwVEc
そうですか。。オレのところは砂が多くて
かなり困ってるので。。吹き飛ばしたいです。。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 22:07 ID:2L+IUYd/
青空駐車の香具師等は、雨染みはあきらめている?
やっぱりコンパウンドで削らなきゃ取れないよね〜。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 22:12 ID:DSptttpY
>>96
水垢はワックスが元凶だよ。
ワックスを使わずコーティングしとけば水あらいばかりでも、水垢はつかない。
でも光沢は諦めてね。
98F:02/11/18 22:14 ID:G18Cec+S
>>97
水垢と雨染みは違うと思いますよ。
雨染みはかなり削らんと消えないし。
漏れは怖くて削れんから諦めてる。。
9996:02/11/18 22:28 ID:2L+IUYd/
>>97 >>98
サンクス!やっぱり酸性雨が原因なだけあって防ぎようが無さそうだね。

ワックスはシュアラスターなどを使っていたけれど汚れが激しいので、
楽な方向に走ってしまうね。ゴーグリにしてからは、心なしか雨染みや
水垢の付き方が弱くなった気がする。水洗いする度にワックスを塗り替え
ているのと同じだからかも(週一のペースで、濡れたボディーに原液を
スプレー)。
100マヅッッレス:02/11/18 22:29 ID:98/xWVC4
通は雨の日に洗車andワックソをかける。
やっぱ雨の日は楽やで、楽。
ベストは
洗車中(曇り)→ワックスかけ中(ポツポツ)→ふき取り(ザーザー降り)
だねっ。
101F:02/11/18 22:31 ID:G18Cec+S
>>100
おお、漏れもそうですよ。
開放型ガレージの長所ですね。
風が吹くと何も出来んけど。。
102爆猫:02/11/18 22:43 ID:Xew/1q6h
ちなみに高圧スチーム洗浄機もじつは少し傷つくからね
車は光っててナンボ
あんま傷めだちたくないなら白系を買えばよし
黒系の塗装面の維持は白系の比ではない
それを黒光りのかぶと虫状態に常に保つのが
かっこいい。
103掛川:02/11/18 22:53 ID:Ofnf/ouR
オレは黒い車5年間乗ってたんだけど洗車し終わって拭き取り終わった時点でもう
埃や砂が積もってて鬱になった。雨が降ったらドアパネルドロドロだし。
今乗ってるのはグレイメタリック。
雨が降るとむしろ綺麗になるからマンモスラッピー。
104サランヘヨ:02/11/18 22:56 ID:OsekwVEc
オレ ブラックマイカっていうと車種がばれそう
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/18 23:33 ID:UQWyiBl3
フクピカで拭いてタラ
マーチのエンブレムのHが取れてMARCになってる罠

今の季節枯れ葉がフロントガラスに溜まって
とるのが面倒!しかも微妙にガラスが汚れる
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 00:49 ID:ybjo+vAu



   フ ク ピ カ 






107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 00:58 ID:WL8sbCE4
洗車の時に細かい傷がどうのって、気になる人は気になるんだろうなあ・・・
オールペンしても2〜30万くらいだろうから10年後にはそれをやるつもりで
気楽に洗ったらどうだ?
108サランヘヨ:02/11/19 00:59 ID:N4QIMiXb
オレもそうしたいな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 00:59 ID:0GWp2V0l
カヅの奥さんがCMしてた奴でやってる
110爆猫:02/11/19 02:03 ID:q1uEJc7f
>>107
おれは丁寧に丁寧に洗車をしてても黒に飽きたからブルメタ
にオールペンとか自分でしちゃいますが何か?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 03:50 ID:mAOIR0mt
窓ガラスの水あか、窓水でぬらした後、新聞紙でこすったらすごくきれいにとれる。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 03:51 ID:8LMUWUVQ
ヤフオクの車なんですけど、この車マジでアヤしくないすか?ID持ってる人見てみてくださいよ       
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=rucha116&&f=&at=true&alocale=0jp&escrow=0&abatch=
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 04:02 ID:u9FL/cnn
>>112
全部盗難車ですか
NSXホスィ・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 04:10 ID:NLzJ09VR
盗難車って買ったらどうなるんですか?
乗ってたら捕まるんですかね?
本気で欲しいんですけど
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 04:13 ID:u9FL/cnn
>>114
車体プレートと販売証明と車検証でっち上げて
新車登録 そして闇車検通せばイケル
とは絶対言わない
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 04:13 ID:NLzJ09VR
検問とかどうなんですかね?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 04:17 ID:u9FL/cnn
飲酒運転や速度違反は本人の過失だが
車の手続きが無事完了してれば
車自体の心配は無い
とは絶対言わない
本気にしないでね♪
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 04:19 ID:u9FL/cnn
見事に釣られた・・・・
クソウゼェ・・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 04:21 ID:NLzJ09VR
釣ってないですよ
本気ですよ
やっぱ捕まるんですか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 05:57 ID:VtkmR7jx
シュアラスター 濡れたままでいいのは楽なんだが
雨降るとすぐどろどろになるね ちっとも水はじかないよ・・・
>>112
こっちでおながいします。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1037244201/l50
122爆猫:02/11/19 12:28 ID:qQdQjiJy
あんなもん買う前に水はじかないってのはわかるよ
ぬれたままで強力な膜なんかできん
つまり金の無駄
まあワックスかかってんだぞってていう満足感はあるんだろうけど
だからって高いクセにうんこもあったなぁ
二千円くらいしたなんか天然カルナバロウだかなんだか使用とかかかれてる
やつで一度の雨で落ちた奴あった
耐久性なら水性ポリマーに勝てるやつない。ふつうに半年ははじいてるから

あとあんま関係ないけど>>1、題名の「ゴシゴシ」なんとかならんか
ゴシゴシという表現は上手い洗車の仕方にはないよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 12:39 ID:kBVU4/XJ
ワックス後,雨降りのときギラギラして前が見えなくなりました。
安いワックスが前ガラスに流れてきたってコトですか?
盗品と知ってて買うのは故買罪という犯罪にあたります。
素人にはお奨めできない。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 12:57 ID:9/u8FXv3
>>122
2液混合のポリマーだかなんだかってどーなの?
>>123
ワックスは油膜といっしょ。
ワックスの塗りすぎor拭き取り不十分が考えられるが…。
127爆猫:02/11/19 15:23 ID:7zo8aIIH
>>125
拭き残すと大変なことになるくらい頑丈な皮膜ができるよ
市販でも明らかにワックスより丈夫。しかもはるかに
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 15:25 ID:4wtHQQdT
100円ショップのブラシで洗って平気かな?
>>128
ブラシ? スポンジじゃなくて? ホイールとかナンバープレートならOKかな。
130125:02/11/19 15:38 ID:9/u8FXv3
>>127
そーなのか、買ってみるかな。
下地処理にコンパウンドで磨くとして、細目(粒径3umクライ)でOK?
細目→極細目(粒径1um以下)やったほうがいい?
ちなみに色は白。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 17:05 ID:sVOGYgpN
みんなザラザラする鉄粉とかタールとかどうしてる?
前に粘土で取ったら凄い時間かかりました。
おまけにタールが落ちない落ちない。無視したくても白だから凄い目に付く。
面倒臭いのでABで鉄粉取りって言うの買ってきて試したけど結局落ちない。
タールクリーナーも買ったけど粘土で取るの同じくらい時間が掛かる。
何とかならないもんかな。
車庫に入れてても付く黄色の砂ウザイ(涙
>>132
禿同。結局あれって車体のワックスとかにくっつくんだよね。
濃い色だからすごく目立つ…。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 19:22 ID:mTh+6CL2
会社の駐車場は未舗装
1日で砂埃かぶる
雨降ったらドロドロ
もう洗う気さえ起きません
135爆猫:02/11/19 19:44 ID:EcZx3gVF
てかいまだにブラシなんて凶器で洗う奴いるんだね>>128
10000円のブラシより古くなった100円スポンジの方がはるかにマシ

>>130
3ミクロンなんかでやったら傷だらけだ
そのあと0.6ミクロンでやるなら話は別だが
まあそれでも必ず磨き傷はでるけどね
磨きかたにもよるけど

完璧にしたいなら「素人ポリッシャー」のスレにおれが紹介したコンパウンド使え
あれなら洗車したらそのまま使える
おれが長年の経験のかぎりでは無敵だと思う
>>120
シュアラスターは確かに耐久性低いよね。
ただ、仕上がりの美しさは一番でない?

結局屋内ガレージとカバー持ってる人用ってことなのかな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 20:38 ID:cxc/5O6o
CPC車はどうしたらいい?
水洗いだけで本当に大丈夫?
138爆猫:02/11/19 20:49 ID:iCg99wHS
てゆうか大丈夫とかゆうよりやっちゃ駄目
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 22:08 ID:9jkJwqBe
>>131
私もネンドです。
タールはついたら直ぐに取らないと落ちないね。
マメにやるしかないでしょう。
>>134
未舗装って外装も汚れるしエンジンルームも砂埃で汚れるから嫌ですね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 23:15 ID:TRpQFxsg
コーティングしてる場合の洗車は基本的に水洗いだけでOK。
酷い汚れはメンテ剤で落とす。
シャンプー可のヤツもあるが、その場合はできるだけやわらかいスポンジ
(人間の体用のスポンジ等がベスト)でできるだけ泡立てて子供の体を洗う
ようにやさしく。もちろんボディは十分濡らしておくこと。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 23:24 ID:Z4a4XdW1
洗車してもすぐ汚れるからねー
ボディカバーしたまま走りたいくらいだよ
窓だけくりぬいて(w
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/19 23:33 ID:raWt2jFX
>>141
エレファントマンですか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 00:10 ID:Vw+xI89o
ダイソーのスポンジを使い捨て
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 00:13 ID:H8PiW4KW
水分、ワックス拭き取りは着古したソフトな生地のTシャツをチョキチョキしたやつ
男ならサンドペーパーで洗車だろっがぁ!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 00:46 ID:cq+vH2TJ
ダイソーのぞうきん
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 00:49 ID:H8PiW4KW
ダイソーぞうきんは傷がつくので素人にはお奨めできない。
ダイソーの靴下等の方がよい。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/20 00:49 ID:xd7ig+2w
ダイソーの100円洗車てやってないか(w
ワックス塗ってある車は走るコロコロローラーでつ。
やっぱり洗車機通すのは邪道なのかな。。

>>148
洗車機でよければあるぞ。
ただし水洗いのみ。
151137:02/11/21 10:56 ID:m0+XCZ/e
>>138
アリガト!(´▽`)

同じくCPCでも鉄粉取りとか要る?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 11:03 ID:hHmlp1qW
>>132
禿同、あの粉でガラス汚れると鬱になる

ところでコイン洗車のワックスって使えるのか?
ガラスにどうしても吹きかけて
結局汚れるんだけど
車洗う→砂埃つもる→少しだけ雨が降る→ヒョウ柄みたいになる→鬱
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/21 22:49 ID:r0caXjgF
土曜日に出掛けるつもりで昨日洗車・ワックスがけしたってのに
天気予報見たら雨だってよ!?


世の中そんなもんかー(鬱
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 00:35 ID:k0q7ATmt
>>154
そんなもんさw 漏れもそんなことは日常茶飯事。
いつだったっけな、確か4月だったかな。1ヶ月で計6回洗車して、6回すべて3日以内に雨だったw
そのうちの1回は、洗車後30分で雨・・・。黒のボディは汚れ目立つからなおさら鬱だよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 10:32 ID:CQUx5Ncy
>>154
きれいな水玉が出来るからいいじゃん。多少汚れてもワックスがまだ残ってるから
すぐきれいになるよ。

ある意味、ワックスなしでただ洗車だけした後で雨が降ったほうが鬱。
自分の作業の意味を完全に否定されるわけだからね。
みんな寒いけど我慢して洗っているのか?
冬はきついな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/22 11:02 ID:cIKNdfwS
正直、この時期になると水が冷たくて自分で洗車したくない。
誰かいい洗車屋しらない?
サービスがマトモならGSとかでもいいからさ。
インプレと値段きぼん
159154:02/11/22 19:16 ID:9uJgIk09
>>155
実は黒な罠
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 07:34 ID:9b9Svrjw
漏れはむしろ雨好きだな。雨が降った後って表面の汚れが緩んでる(?)から簡単
に汚れが落ちる。弱い力で拭けば良いんでボディーにも優しいだろうな。と勝手に
思ってるんだが。

なので、雨が降ってきたら止む前に洗車。(コイン洗車場はテントがしてあって作業
中濡れずに済む)洗車後も振り続く雨のせいでピッカピカの仕上がりにはならない
けれどダメージの少ない砂落としが楽にできるんで得した気分になるよ。
161爆猫:02/11/23 08:17 ID:NWpbPAEc
正解

でも雨も細かいチリを含んでるから注意しる
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 08:21 ID:E6ThXZ/s
猫も細かいノミを含んでるから注意しる
163爆猫:02/11/23 08:30 ID:NWpbPAEc
極限まできれいにしている爆猫のうちの猫はここ数年ノミ一匹みかけないから安心しる
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 08:39 ID:M+zvZZoK
GSのムートン洗車と洗車機、どっちがオススメだ?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 23:15 ID:d6u/nnti
洗車機ってただのワックスなし洗車だと
ドライヤー?かけてくんないって知ってました?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 23:16 ID:74Ij5OSr
究極は洗車しないのが傷をつけない秘訣です
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/23 23:20 ID:Bn/je+Sh
割り箸でボディーを擦って磨いている漏れ・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 00:06 ID:kjZindZ8
前の車はしょっちゅうワックス掛けしてたけど、最後は洗車キズがひどかった。
結構ふき取りには気を使ってやってたけど、素人のワックス掛けは結局
キズをつけるだけと悟った。
今の車はワックスは一度も掛けたことなくて、普通に洗車して
ゴールドグリッター塗っておしまい。
洗車キズもあまり目立たない。
>>168
ワックス塗る時は下地処理ちゃんと毎回してました? しょっちゅうしてたって
やっぱ上塗りでつか。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 10:34 ID:KQQ6jY5k
冬の洗車で手がかじかまない良い方法はありませんかね?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 10:43 ID:yUvgjMwr
>>170
お湯をひくしかないかな。
軍手をしてその上にゴム手とか。
172爆猫:02/11/24 10:55 ID:X4kvb2Xw
>>165
おまえがドライヤーとおもってるのはただの高圧風だと思われ
>>166
それが一番の間違い
安い車の塗装なんか酸性雨や紫外線に10万キロまでもたないよ
人間の皮膚がただれるみたいにクリアがはがれてくるぜ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 11:06 ID:42t9oalw
強化クラッチいれると、エンブレも一緒に強化されるらしいよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 11:09 ID:vwF8jabp
>>173
おまえは帰れ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/24 16:19 ID:g3QEWqXT
おやじがキャンピングカー持ってるんだけど、ソイツを洗車するときは
クレンザーとデッキブラシでゴシゴシやってる。
初めて現場を見たときは凍りついたが、
本人曰く「手っ取り早く水アカが取れればそれでいい」らしい。
最近はそんな光景にも慣れてしまった。
>>170
俺はテンション上げひたすら洗車に打ち込む…いやマジでw
洗車中は寒さも感じず終わった後に寒っ!って感じ
>>170
俺はデブだから洗車し始めるとすぐに暖かくなるYO!
この前も寒空の中、長袖Tシャツ1枚でやった…。
>177
今日は、寒いのに80k位の香具師が半袖で
洗ってました。
>>178
「半袖」が「半裸」に見えた・・・
ボンネットの上で昼寝してる猫をみかけたらソレでバフがけしる!
>>165
そんなことないぞ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 01:12 ID:ICMSZP8s
ねんどは一体なんのために使うんで?
183爆猫:02/11/26 01:14 ID:Lmg8kh+0
てぷーんとり
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 05:08 ID:/T8uAyTa
洗車場でクラウン洗ってた爺サマに"フクピカとは何ぞや"
と小一時間問い詰められた。ありゃ単に喋りたいんだね
>182
鉄粉除去。
粘土は、流水が良い。
ねんどは子供に渡すと必ずうんこを作る罠
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 20:25 ID:hpcSBCkK
このスレ読んでたら水切りワイパーはいかんと書いてあった。
漏れは新車一回目の洗車で使ってしまったよ・゚・(ノД`)・゚・
まっいっか。
>>187
いかんことはないけど、使うのにはそーとー気をつかってやらないと
すぐ傷がつくよ。俺も天気によっては使ってる。
でも後でセームで拭くなら水気があった方がやりやすいのでワイパーは
つかわない。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 22:15 ID:cCRJE0F4
あの・・・フクピカって乾いたボディーでもそのまま使うんですか?
埃が目に見えるぐらいでもそのまま使っちゃいます?暇つぶすときとかに。

チット気になったもんで・・未経験・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 22:32 ID:NsW6+hEG
宣伝ではないけどFK-2が満足度No1。
洗車してついでにコーティングもしてしまう。窓も。
ほんとに何でっていう感じ。
それも結構長くもつ。最低でも5ヶ月。
タイヤもぴっかぴっかになるよ。
ずっとみてたらタイヤは専用のコート材でそれも手で丁寧に拭いていた。
約15分。それで1000円。絶対お買い得だよ。
コイン洗車で8年程前に経験したんだけど…

用事があって朝一番(am5:00頃)に家を出発。途中のコイン洗車で
車洗って…と思って寄ったんだけど、水が出ない。なにやっても出ない。
当日は真冬でホース内が凍結してた模様。どうにかしようと頑張ったけど
出る気配無しで洗うのやめて出発。金は損したわ車はきちゃないわで散々だった。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 22:55 ID:hpcSBCkK
漏れも去年の夏に洗車しようと思って500円入れたけど水がちっとも出なかった。
夏場の水の少ない時期に洗車しようとした漏れも悪いのかもしれないけど、
腹が立ったので苦情の電話を入れようと管理者の電話番号を探したけど
何処にも書いてなくて、結局泣き寝入りしますた。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 22:56 ID:p9Vn8zPM
お酢で窓を拭くと綺麗になるよ。新聞を使うとなおよいです。
194名無しさん@ピンキー ◆xbCyV72jWU :02/11/27 23:01 ID:NkSsCOgH
>>193
もちろん薄めて使うんですよね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 00:21 ID:OOdpnyjx
シュアってそんなに耐久性ないか?
1週間前にかけて3回ぐらい雨に降られているが、水弾きはまだまだ抜群だぞ?
艶だってテッカテカだが?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 00:32 ID:SxFhFAFi
俺のやり方は水洗いの時タイヤにブロックをかませて車体をちょっとだけ傾ける。
水が流れやすくてウマー。
水洗いが終わったらブロックから外して垂れてきた水の拭き取り。
こんなのたいして役に立たないか。
>>191
機械は動いてたの? その後どーなったんでしか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 01:13 ID:NurFuse6
FK-2って何?
199FK-2はこれです:02/11/29 01:34 ID:sC/+Ox4S
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 01:50 ID:aUNA6cre
自動洗車機の型番???
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 03:17 ID:stHEAfFR
モールに付いて長いこと放置されたワックスの除去法教えて下され。
202シトラス ◆d0TCUoE/5Q :02/11/30 04:05 ID:s91lb7k3
ごちそうさまですた
203シトラス ◆d0TCUoE/5Q :02/11/30 04:05 ID:s91lb7k3
スマソ誤爆
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 05:56 ID:SA1xpKLL
>>190
洗車機と手洗いのセット?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 08:22 ID:QArwSDwy
メラミンスポンジでこすってしまった痕ってどうやったら消えるかな?
タールを取るのに使ってしまったら曇ったような傷が・・・
>>205
コンパウンドで磨いてもとれませんか?
207フリーズ:02/12/01 00:11 ID:c2Tx2Ng6
>201
長い間とは、どのくらいなの?状態にもよるがまずタイヤwaxで擦ってみれ。
固形・ハンネリ・スプレーどれでも良い。
まー漏れは、アーマーオール最高と思ってる。
>205
メラミンは、まずいだろう。コンパウンドでチャレンジすれ。
208205:02/12/01 05:40 ID:5HjitXTM
どのくらいの目のコンパウンド使えばいいですか?
細目>極細>液体超極細ってな感じでしょうか。
>>208
それでO.K.なんでは?

とりあえず一回目、コンパウンド(細目か中目)でこすってみて状態が良くなっても
変わらなくてもその日は終了。あんまり一気にやるとヘトヘトになって後半 手を
抜きたくなっちゃうからね。

2回目。次の洗車のときに範囲を広げて細目で磨く。ドアならドア一枚、フロント
フェンダーならフェンダー全体って感じで。メラミンのところは特に重点的にやる
ようにして。で、メラミンの部分とその周りのところで差異が感じられなかったら
(ほとんど違いが目立たなかったら)大成功!!チョットみっともないけれどその日
はそれで終了。たぶんドアだけ艶々(w

3回目。車全体を極細目で仕上げ。注意深く砂汚れや鉄粉を取り除いたらコンパウンド
で磨く。洗車の延長だけれどね。ピッカピカになったらコーティング剤でもかけて
メラミンの事は忘れよう!!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 16:11 ID:ikBayipn
>>205
それなら最初から液体超極細でいけると思うけど、
使用上の注意に車の塗装面は禁止と書いてあるんだが。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 22:52 ID:AtJvlhjU
FK-2。
今ならほとんどのガソリンスタンドでやってます。
自分は8月に以来洗車していないけど頑固なコーティングのおかけで
雨が降ればワックスかけたようにピカピカ。ボンネットはね。
再度はさすがに汚れが目立つけど水洗いだけでOK。撥水性も落ちてないよ。
212205:02/12/02 00:03 ID:zcxDQ//2
>>210
裸単品でもらったので・・・・
試してみます
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 01:14 ID:22V0nXZk
りあすぽまわりもきれいにしてくれる洗車機ないかな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 10:17 ID:Yfs/EhEQ
じつをいうと手洗いするよりも洗車機回した方がキズが目立たない、という罠。
みんな、スポンジでマルキズつくっちゃうだろ?でも洗車機のブラシは一定方向のみ
回るからまずマルキズが出来ない。もちろんブラシは布に限るがな。
>>214
マルキズって、、分って言ってんのか
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 11:08 ID:9jcI8cSb
昨日、セルフスタンドでガソリンを入れようとした所、軽く一筋ボディに垂れてまいました。。。二分後ぐらいに拭き取りましたが塗装、コーティングには影響ありますかね?教えて下さい。携帯からなんで読みにくくてスマソ。
>>216
ぱっと見なんともなければOKでしょ。2分後だったら揮発してないか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 13:02 ID:+8EHzSQX
最近多いガラス繊維がどうのこうのってうたい文句の商品ってどうよ!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 13:10 ID:sWwNqQCM
>>218
説明書きとうりに使えば汚れ落ちます。
間違っても車の塗装面に使わないようにね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 13:42 ID:9jcI8cSb
>>217 ありがとうございます。揮発してたけど見た目は大丈夫でした。三年保証のコーティングの保証内なんで点検時期がくれば問題無しかな?とも思ったんだけど新車のせいもあって不安だったもんで。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 14:55 ID:Khuh5bJm
ガソリンは、ゴムのところにつくと変質させちゃうから、
タイヤなんかにつかないように注意してねー

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 15:53 ID:Mh4u7K9z
自分の洗車工程としては

1.ボディ&足回り水洗い
2.足回り洗浄&すすぎ
3.ガラス油膜取り&拭き取り
4.ボディ水洗い(又はシャンプー)&すすぎ
5.水拭き取り

なんで、コイン洗車場のスプレーガンの水洗いコースやるんだけど、
一時停止とか使っても毎回時間切れ→コイン追加でマズーになって
しまします。特に足回りと油膜取りに時間がかかってロスしてます。
どうしたもんでしょうか?
>>222
洗車のプロから言わせてもらえば、手順としてはこっちの方がいい。
コイン洗車に関してだが、最初の水洗いはバケツの水を使ってもいいかも。
そのかわり水道とクルマを何回か往復しなくちゃならんけどな。

1.ボディ&足回り水洗い
2.ボディ水洗い(又はシャンプー)&すすぎ
3.足回り洗浄&すすぎ
4.水拭き取り
5.ガラス油膜取り&拭き取り
6.水拭き取り

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 00:21 ID:tMBLktx2
洗車日和age
>>173
板違い。
バカニュース板向け
>>223
ガラス油膜取り&拭き取りに最適なタオルは何?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 22:10 ID:tGAAPGQk
>>226
雑巾。特に油膜鶏にはスポンジよりも力が入るため効果があるようです。

明日の朝一で洗車&WAX掛けでもするかな・・・寒いけど。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 22:47 ID:+aCI32ip
>>226
油のついてない雑巾
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 00:58 ID:p1Wf82Cp
>>227,228
3ん9−
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 01:05 ID:+KXB9QSQ
フロントガラスの内側って、どうやってキレイにしてます?
どうしても拭き跡が残ってしまいます。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 01:20 ID:DWeXv0wU
フロントガラスの曇り止めには何が効きますか?
市販品の場合ならどの商品がイイか、教えて下さい。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 02:31 ID:H7aODV7r
>230
いろいろと試したけど、家庭用のガラス用洗剤みたいのがいいよ。
今使っているのはジョンソン・ガラスクルーだよ。お勧めする。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 03:05 ID:DzD9NGbN
家庭用はシリコン入りがあるので△。

漏れはクリーナーや洗剤は使わず、熱めのお湯だけで拭いている。
拭きムラは、乾ききる前の乾拭きで防げるよ。
内窓拭き
怪しいクロス併せワザはダメですか?

100均の自動車窓クリーナ(商品名は不明
そのあと、乾拭きは、TOTOの変な布
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 10:38 ID:hCaB/3uQ
内窓拭き

メガネ屋オヤジですが、メガネ拭きの
トレシー、クラウゼンなどがお勧めです

固く絞った(重要)トレシーで拭くとピカピカです
ただ、最近のメガネ用はサイズが小さいから、ちと不便
楽器用だと大きい物があるそうです(メーカー談)
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 10:39 ID:HRxqwpgb
>>230
最後に乾いた綺麗な布で乾拭き
ていうかワックスって太陽で焼けて塗装が変色するんじゃねぇの?ポリマーと比べてどっちがいいん?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 11:13 ID:HRxqwpgb
内窓の拭き上げだが、
シュアのワックス仕上げ用の起毛のある高いやつはいいかも。
でも自動後退で1600円くらいしたよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 11:14 ID:HRxqwpgb
>>237
ツヤ重視なら固形WAX(カルナバ蝋のやつ)
耐久性重視ならポリマー系
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:52 ID:IX4H0+WE
ポリマーの上にカルバナワックスってのは反則?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 12:59 ID:6foV44a6
松ヤニってどうやったら取れるんでしょうか。
洗車しても取れないので、
固まったのをそーっと削っているんですが
いつか塗装に傷つけるのではとヒヤヒヤです。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 13:07 ID:BAGmZnv8
>>240
それだと一度雨にあたるとWAXが流れちゃうよ。

漏れはウィルソンの自分でポリマーっての(半練り)使ってるけど、結構艶も出るし
なかなか落ちないから良いよ。ただ、最高級カルナバ系と違ってケミカルな艶なんだけどね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 13:44 ID:5fEceeAK
>内窓
この前どっかのスレで絞った新聞紙で拭くと
拭き痕残らないで綺麗になるって書いてあったよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 13:54 ID:HRxqwpgb
>>241
トラップ粘土なんてどうよ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 15:52 ID:nd7KxeHS
普段はコーティング系のWAX(チタンコートって奴)使ってるんだけど、
ここぞって時(デート等)シュアラスターをその上からってのはダメですか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 16:15 ID:ivx8jAiS
>233
なぜシリコン入りだと△何でしょうか?
何か不具合でもあるんでしょうか?
>>246
シリコンはギラギラの元でつ。乱反射しますよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 16:18 ID:HRxqwpgb
>>245
一雨でシュアラスターが落ちても良いのならOK
その場しのぎにはなるけど、後々のことを考えるとやめたほうがいい。
コーティング膜の表面にまだらになったシュアラスターが残る可能性高し。
最初から比較的に耐久性のあるシュアラスターのスーパースターを塗っておくべし。
249245:02/12/04 16:24 ID:R5ixlVB4
>>248
サンクス。
シュアって汚れ落としが出来ないっしょ?普通のワックスみたいに。
最初から塗っておくのは、漏れみたいな無精にはそこがネックかと(ニガワラ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 16:57 ID:ivx8jAiS
>247
そうなんだ!ありがと!
でも、ガラスクルーはギラギラしないのでシリコンが入ってないのでしょうね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 16:57 ID:9p/GRgl5
>>241
アルコール使っちゃまずいかな?どう?>all
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 17:16 ID:ivx8jAiS
呉かなんかのピッチタール落としは?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 18:06 ID:Dv0AUSoM
241
トラップ粘土とアルコールですね。
今日はせっかくの休日なのに雨なので
今度の休みに試してみます。ありがとうございます。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 21:06 ID:fQAQWZzm
洗車すると雨が降る…
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 21:28 ID:9p/GRgl5
今夜、水拭きだけでもしておけば?
漏れはやったよ。雨で砂汚れが緩んでいるときは汚れも落としやすいし。水を
たっぷり吸わせた柔らかい布(しぼらない)でソッと拭く。それだけで大分砂
落とせるよ。
仕事から帰った夕方に止むとはなんとグッドタイミング!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 21:31 ID:fQAQWZzm
昨日やったところなんだよ…WAXも掛けて
そして今日雨が降りました。
関西だから昨晩から今朝にかけてですな。
水はじきは結構いい感じ。
金ダワシでゴシゴシやるのがいちヴぁんですな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 02:24 ID:4hLxoNz8
ところで、洗車にこだわるのもいいが駐車場が青空ってことはないよな?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 07:38 ID:2WDJtdEQ
青空な上に下が砂利なので洗車する気力が湧かないんでつが。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 08:36 ID:nXK1f5oy
事故なんかで廃車になると今まで毎週洗車&WAXしてたのがバカバカしくなるよ。

今は1ヶ月に1度水洗いのみ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 09:21 ID:sp7lP15z
漏れが洗車すると雨が降る
つか、雨が降りそうになると、洗車したくなる特異体質ではないかと
最近思うようになった

みんなのために、めったに洗車しないようにしてる
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 09:27 ID:15JOWag0
最近洗車したら雨が降るというループに陥ってる(鬱
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 11:44 ID:XBHz7l/8
雨が降った後か、雨が降る直前の洗車が一番じゃないか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 11:53 ID:DnM+nsDQ
会社の駐車場が未舗装なんで、洗車後晴れが続くと砂埃かぶって鬱。
雨のがナンボもマシ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 11:58 ID:XBHz7l/8
ノーワックスだと雨が降ると車が綺麗になる罠。
TOTOの親水性コーティングが気になる…
ノーワックスで油膜がついてないボディーが一番ホコリが付きにくい罠。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 21:26 ID:hsMz452K
淡色車にWAXかけると車が汚れやすくなる罠。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 21:30 ID:XBHz7l/8
淡色車は親水性コーティングに限る罠。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 21:37 ID:/wdcqQXE
罠でもなんでもない罠
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 21:38 ID:1MotpWfs
http://prostaff-jp.com/

このメーカーのRBSってやつはどこに売ってるの?
注文しないと駄目かな?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 23:21 ID:M3pZ232a
>>270
自動後退などの量販店に売ってない?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 00:48 ID:DFByh8Px
ハブの塗装は耐熱塗料で十分だよ。
カー用品店で売ってるやつはぼったくり価格だから買っちゃ駄目。

真鍮ブラシでガシガシ錆を落としてからブレーキクリーナーをプシュー。
あとは好きな色を塗り塗りすれば良い。
キャリパーも耐熱塗料で大丈夫。
俺のは5000走ってもそのままだよ。
273255:02/12/06 01:43 ID:zR8dMeWi
>>256
それはタイミングが悪かったですね。ばっちり仕上げた後に降られるとあっという間
にイマイチな感じになってしまって辛いですね。

>>268
ウチのも白ですが、ワックスはかけません。1年くらい前にコーティング剤をかけて
それっきりですね。初めてコーティング剤を試したときは次の洗車の時に布の滑り
が断然良くなって感心しました。そのおかげで簡単に軽い力で汚れが落ちるんで
ボディーにも優しいのかな?と思ってますし。
親水・撥水はどちらでも良いんではないですかね。(漏れの場合滑りの良さが最優先)

車検から帰ってきたときには、しっかりワックスをかけてくれたみたいなんですが
次の雨のあと頑固な水垢が!
簡単には落ちないし、布の滑りも悪くなってる?!慌ててコンパウンドをかけて、そ
れ以来ワックスは嫌いになりましたね。モノにもよるんでしょうが。
274田中:02/12/06 10:54 ID:2UaacIYa
さっき洗車してきました。
 1)バケツに水を入れる
 2)車全体に1)の水を沢山かける
 3)バケツにシャンプーを入れる
 4)そのシャンプーの入ったバケツに水を投入
 5)スポンジで手洗いをしていく(俺の場合は、ルーフ→ボンネット→リア→サイド)
 6)ある程度手洗いしてシャンプーが乾燥してきそうだったらもう一度軽く手洗い
 7)乾かないうちに今度は¥300の水コース(5分)で5)の順番で濯いでいく
 8)洗車ブースからふき取りスペースへ移動
275田中:02/12/06 11:01 ID:2UaacIYa
 9)バケツの水を一旦捨てて(流して)きれいな水に取り替える
10)プラスセーヌ(雑巾はダメ)で最初は窓ガラス(フロント)をふいていく
11)ルーフ→ボンネット→リア→サイドの順番で水滴をふいていく
12)ドアの隙間などの水滴もふきとっていく
13)ワックスを上記の順番で塗っていく
14)しばらくしたら上記の順番でふきとっていく
15)最後にガラコを塗る

こんな感じです。所要時間:2時間(軽なので早く終わりました)
くれぐれも雑巾はNGですので使用しないこと。
276255:02/12/06 11:48 ID:zR8dMeWi
0)雨が降っている。(or雨が止んだ直後である)
1)バケツに水をいれる
2)布(漏れの場合はネル@ハンズで購入)を水に浸す
3)絞らない状態でボディーを撫でる。50cm位動かしたらすすいで絞らずにまた撫でる
4)どうせ雨降ってるのでふき取りは無し(w

所要時間20分 これだけでも雨が止んだ後の水垢はだいぶ防げるよ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 11:49 ID:4Dg5drIw
勉強になるなぁ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 12:46 ID:8tSu2CdW
最初のボディへの水掛けで高圧水にしようかバケツ水にしようか迷うんだよね。
高圧水だとボディやタイヤハウス内の塵や埃が殆ど吹き飛ぶから後のシャンプーや
油膜取りの際もボディに対し神経質にならずに済むんだけど、
一時停止使ってもなんか時間に追われて忙しなくなるのが鬱。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 14:46 ID:+e0+pg0v
>>278
そんなに汚れていないならば最初はバケツで充分だと思います。5〜6回掛ければ
いいんでないのかな?
みなさん、洗車って車買ってからどのくらいの時期までこまめにやりますか?
オイラは次の車何にしようかなーって思いだしたら(この期間が長い)
あんましやらなくなっちゃう。その時期が冬とかさなると余計しなくなる。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 20:01 ID:VnawEDCK
>>280
俺はおととしの春に新車買って、それ以来、週に1回〜2回ほどやります。特に夏場は3回やる時も
ありますです。これからの時期は寒いのでなるべく楽に洗車したいと思いつつ、今朝寒いけど洗車してきました。
多分これから洗車といったら自動洗車機になる可能性あり。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 20:29 ID:gMqKWaO5
窓用のふくピカちゅうのは
使わないほうがいいのでしょうか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 20:51 ID:VnawEDCK
>>282
ああいう種類のものって窓ふいたら激しくムラになるらしく私はあんまり使いません。
284ガラ子:02/12/06 21:55 ID:wofD50+D
フロントに付いたワイパー痕って取れませんかね。。
洗った位じゃ全然取れないんです。
軽くキズ?になってるのかもしてませんが。。
285255:02/12/06 21:56 ID:zR8dMeWi
>>278
最初の一回は捨てるつもりで?(水かけと、砂飛ばしに専念する方向で)布拭きとは
併用しないで済ませてしまいます。
一時停止を利用してシャンプーしてもすすぎまでは時間が足らないことがほとんど
なんで、いさぎよく水掛のみ!にしてしまってます。
乾いたボディーにいきなり布を当てるのはチョット尻込みしてしまうので、まずは
水かけからですね。雨が降っていると汚れもゆるんで(?)好都合なんですが。
その後バケツのシャンプーでユックリ拭き掃除。念のため最初はごく弱く撫でる程度
から始めて、2杯目のバケツシャンプーではもう少し積極的に拭き掃除。
で、仕上げに一回水かけって感じです。

やや不経済ですが、せっかくコイン洗車場に来たんだしと言う事で・…最近行ってませんが
ちなみに、ワックスはかけませんがセームで水を拭き取る前にトラップネンドをかけ
る事はあります。見た目は変わりませんが手触りが変わるんで。

>>281
せっかくの新車ですし、自動洗車機はお勧めしません。
週に1度か、2週に一度くらいにさぼっても良いんじゃないかと思いますんで、やさ
しく手洗いを続けてあげたほうが……
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 22:01 ID:4RDeL65a
>>284
業者に出したら表面を剥いてくれる。
基本的にガラスの表面傷は削らない限り取れない。
287ガラ子:02/12/06 22:16 ID:wofD50+D
>>286
洗っても取れないって事はやはりキズになってますか。。?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 22:21 ID:VnawEDCK
>>287さん
ガラスのどの部分ですか?触ってみてあきらかにキズがついている感じですか?
289?K???q:02/12/06 22:55 ID:wofD50+D
>>288さん
フロントのワイパーの通路にそって筋が薄らと付いてるんです。
触った感じではキズっぽくは無いんですが。。。
ちなみに片方のみ(運転席から見て左側)です。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 23:32 ID:DX2QFFI1
洗車するだけなら、台所用の洗剤を使用するのは邪道!?

水切れは良いし、マジで油関係の汚れが綺麗に落ちる。
余計な添加物も入っていないので、窓ガラスの汚れなんかもコイツで落としている。
流石に超頑固な油膜は落ちないが、取りあえず満足のいくレベルだと思っている。
しかも、洗剤自体の価格が非常に安いので、10年近くも愛用しているのだが.....。

スレ読んでいたら、専用の洗剤を使用している人が多い様子だ。
不安になってきたので、今のままでも良いのかどうか、詳しい人が居たら教えてくれ。
いいか悪いかしらんけど2〜3回やったことあるぞ。
どうなんだろう。
>290
俺も安いのと泡立ちがいいのを理由に食器用の洗剤だよ。
かれこれ2年くらい使ってます。特に不具合は無いね。車用のはボッタクリ
でしょ?

あ、最近「傷クリア」なる物を使ってみました。細かい傷はかなり目立たなく
なるよ。オススメです。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 00:23 ID:2ZPPLdAN
>>290
問題なし。
食器用は手肌にやさしいのでクルマ用よりオススメ!
より少ない水で落とせるので水道代もかからない。
ボディもほのかな香りに包まれユートピア
中が香るのはいいけど外が香るのはなあ・・・
洗剤おちてないってことやんけ!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 00:40 ID:IWwPgGZA
>>294
ちがう
296290:02/12/07 00:52 ID:eaOLbu0p
食器用洗剤を使用している人が他にも居たか.....ちょっと安心。
中性だし水垢なんかも案外落ちる。意外とオススメなんだが。

ワックスはしていないが、ディーラー持ち込みで塗装表面を加工してもらっている。
加工種類(料金)や駐車環境による違いもあるけど、3〜6ヶ月位まである程度は「水洗い」のみ。
光沢はワックスほど出ない(良い加工すれば出るらしい)が、洗車キズやワックスの塗りムラからは解放された。
加工費は、洗車費用と比較して年間ベースだと「水洗い」のみの回数が多いので安上がりになった。
必要な物以外の細々としたグッズも購入しなくなったし.....。「面倒臭がり屋」にはオススメです。

>>292
「傷クリア」ってメーカーは何処!? 放置している旧式車があるのだが、過去の洗車キズが目立って.....。
ホームセンターなんかで売っている商品だと助かる。(市販価格がちょっと安いから)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 00:55 ID:K9BUOsMq
実は、漏れもシャンプーと書いておいてその実使ってるのは「ジョイ」(w
しかも詰め替えボトル。

以前、台所洗剤は塗膜に良くないってな事を2chで読んだんで他の人のためにもシャン
プーって書いたんだけれどね。
最初は窓だけに使ってたんだけれど今は全体に使ってる。それでも落ちないようなの
はマジックリンを部分的に使用。こっちは説明書きにもダメポと書いてあるんで、
いよいよお勧めできないけれど
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 00:56 ID:IWwPgGZA
>>296
Soft99
299255:02/12/07 00:58 ID:K9BUOsMq
あ、IDが変わったですね。297は285です。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 01:11 ID:r3Ztlcw1
292だけど、「傷クリア」は298さんの言うとおりソフト99だよ。
今日ホームセンター行ってきたら「傷クリアプロ」ってのも有った!!
この「・・・プロ」ってただ単にスポンジが付いていないだけのようだね。
とりあえず運転席のドアに使ってみたら結構消えたよ。何回か使えばかなり
イイんじゃない。
301290,296:02/12/07 01:24 ID:eaOLbu0p
>>298,300
サンクス。早速、午前中にでも探してみるよ。

>>297
ナンバープレートの虫の死骸除去で、マジックリンは重宝しているよ。
余談だが、洗濯機で使用する洗剤は完全にダメだと聞いたことがある。
何でも塗装に染み込んでいくらしいよ。研磨して除去するしか方法が無いそうだ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 01:34 ID:r3Ztlcw1
>301
これだよ。
http://www.soft99.co.jp/products/car/03wax/kizu.html
札幌のジョイフルAKには売ってたぞ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 01:43 ID:S8lK/FTB
新車買うとき神奈川のトヨタディーラーで5万円するコーティング
みたいのしたんですが、なんか全然車にツヤとかないんですが...
 ちなみに屋根と壁のある駐車場(つまり出入り口しかない)で
1年経ってなくて走行距離6000Kmくらい。工業地帯でない閑静な
住宅地です。

コーティングってそんなものなんですか?? それともディーラに
ボラれてますか??

 どちらにしろ5万円の価値なし....
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 01:45 ID:S8lK/FTB
ちなみにそのコーティングの謳い文句には「水洗いだけでOK」
という旨の記述があったのに。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 01:46 ID:S8lK/FTB
...となんかスレ違いな気がしてきた。すまん。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 01:49 ID:S8lK/FTB
そうそう、フロントガラスについた雨で流れたワックスなんですが、
「激落ちスポンジ」で結構効果的に取れました!
 そんな訳でサイドウィンドに新規にガラコとか塗る前に使ってたりしてます。

(あ、先のトヨタ車とは別のくるまです。念のため)
307296:02/12/07 02:54 ID:eaOLbu0p
>>303
先にも書いた「コーティング」だけど、俺の場合は「ツヤだし」ではなくて
「塗装保護」が主体の加工だったよ。水はじき効果やツヤなんかはワックスに
劣るけど、細かい洗車傷なんかは全く判別できなくなった。経験上、ツヤが目的な
らワックスが一番綺麗。このスレッドでも色々なアイデアが出ているから、
それらが参考になると思うよ。

>>306さんの加工が何だったのかは解らないけど、塗装加工にも様々な目的と
方法があるよ。ただ、「天は二物を与えず」なので、全てを手に入れるのは
金銭的にも困難かも.....。俺の場合、加工後のツヤは大したこと無いが、
ある程度は「傷や汚れが落ちる」事を目的に業者へ出している。費用自体は
1万円程度だ。素人だけに自分でやるとキズが増える一方だったから.....。
308307:02/12/07 02:57 ID:eaOLbu0p
>>306と書いたけど、>>303さん宛のレスね。
汚してゴメン.....逝ってくる.....。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 03:17 ID:X2Y5TXFO
一からやり直したいんだけどみなさん今まで掛けたワックスどうやって落としてますか。洗車だけじゃ落ちないよねなかなか。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 04:32 ID:KNaPwrfc
ディーラーの半年もつとかいうコーティングしてから結構ラク。
洗車は水だけでスポンジの変わりにアクリル毛糸編んだのを使ってマス。
コップの茶渋とか綺麗に落ちるから、クルマもOKかな?と。
毛糸の方にも油汚れすら残らないから、ホイール用のもこのあいだ編んじゃいました。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 05:51 ID:iDs5MIS+
>>308
あ、303〜306は全部私ですので!

どうも情報ありがとうございます〜。なるほど、ニ物を与えずなのですね。
どうもでした。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 15:24 ID:z1OIb/No
>>309
シリコンオフやシュアのスピリットなんてどうよ?
水垢落し系もよく落ちるね。
それでも落ちないなら目の細かいコンパウンドをかける。
これ最強。ボディが一皮むける(w

>>310
それってコーティングも落ちてるんじゃ…
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 15:46 ID:K9BUOsMq
>>309
漏れも「やり直し」の時はコンパウンドだな。一日仕事になっちゃうし、疲れ果てて
コーティング剤かけずに終わると次回の洗車で汚れが落ちないこと落ちない事(w

極細目なら銘柄は何でも良いんだろうけれど、漏れはウイルソンの水色のチューブ
の奴。磨きスポンジもついていて良い。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 16:37 ID:gMI/hVFA
まずは塗装にお勉強から。
http://natto.2ch.net/car/kako/988/988120496.html
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 17:09 ID:z1OIb/No
確かにWAXを落とすだけでコンパウンドは少しやりすぎだと思うけどな…
極細目なら下地造りとしては最強だと思う。
鉄粉取りをお忘れなく。
鉄粉とり=塗装も削る
でよろしいか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 00:31 ID:j9PGrmTM
鉄粉取りは粘土が基本でしょ…
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 00:42 ID:p5+9VamY
粘土がけの後は微細コンパウンドがけ汁。
結構、傷だらけ(傷状の汚れが大半だが)になるぞ〜。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 01:06 ID:rK/W5d8G
だれかオートグリムの製品使っている人いませんか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 16:11 ID:UWL2N9xJ
ところで、折れは手洗い派だけど、自動洗車機オンリーっていう人いますか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 16:28 ID:UAUGr0+n
>320

新車3日目から週1ペース
じいちゃんが言ってたけど、昔ワックスかける時間がないとき、
フクピカとかも当然ないから、
ガラスクリーナーでワックスの代わりをして艶出ししたって本当かな?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 17:19 ID:i/NLsbG5
君のじいちゃんが嘘つきかどうか、
漏れにはわからんなぁ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 17:59 ID:utiNtii6
>>322
その話し聞いたことある。
詳しくは分からないけどそんな製品がある(あった)らしい。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 18:13 ID:VFyw5j16
ワックス代わりにガラスクリーナー

聞いた事があるなぁ
たしか、グラスターゾル だったような・・・
シリコンコテコテで光る?

ま、ムチャはしないほうが吉
確かグラスターゾルは車のボディの艶出しに使えるって書いてたと思った。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 18:20 ID:BmOOJ2o5
家庭用のガラスクリーナーは油膜になる。
車のガラスには使えないが、ボデーに使うと艶が出る。
ちょうど今見てたメンテナンスの本にこんなことが書いてたよ。

家庭用のガラスクリーナーは車では内側のみに使うべし。
外側は自動車専用のものを。
ボディに塗るとワックス代わりの艶出しになる。しかし耐久性はまったくないので非常用として。

だそうだ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 18:25 ID:JLlyHzfx
グラスターゾルは、ハイヤーがヒマさえあれば塗り塗りしてたな
科学雑巾で(サッサとか)でボディを拭いている中古車屋も多いよ
油でギラギラして、一見キレイに見える(w
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 23:50 ID:mJuTocNJ
ツヤ出せ♪輝け♪グラスターゾル♪

床屋のオヤジが鏡拭くのには最高だ!って言ってたのを思いだしたよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 23:58 ID:0EPb3ZPJ
ツヤを出す非常事態って…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 08:24 ID:ruX/eE+u
近所のDQN中古車屋は堕す禁でみがいてる(w
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 10:14 ID:gD8mkyFm
実話シリ〜〜〜ズ
ナイロンのタイヤブラシで車を洗って、お客さんが激怒
・・・うちに磨きに出して請求書はその車屋へ
車屋曰く「何十年もこれで洗車してきて、怒ったのはあの客が始めてだ」
「あんな神経質な・・・」小一時間(w

「ボンネットが白くなったから見て欲しい」と、ご相談
「どうしたの?」と聞くと
「水染みが気になったので、亀の子たわしでボンネット磨いた」そうな。
再塗装に出してから磨きましたYO
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 12:12 ID:31q2VgQA
板金に出してた車を引き取りに行ったら、まだ洗車してなかったらしく、
「洗車は自分でするから結構です」と断ったのに
埃の積もったボディを濡れタオルでボディを拭かれたときには発狂しそうですた…
しかもそこは板金修理の専門店なのに。
>>334
>しかもそこは板金修理の専門店なのに。
だからこそ雑巾です。
鈑金屋は修復が仕事、美装はどうでも良い。
ちなみに車屋も同じ考えです。<整備、販売が仕事。

ディーラーなどは、手入れや扱いに五月蝿いお客の希望は無視してます。
(ハイハイと返事だけ)
そう言う人達は一部のマニア程度にしか思ってません。
万人が喜ぶ基本サービス(洗車機でも何となく洗われてれば良い、
拭きムラが多少あっても拭かれていれば良い)以外の気を使いません。

まあ、まともなお店も多少ありますから、探しましょう。<5%くらい?
北米在住ですが、ガシガシ洗って傷が目立ってきたら
(というか、その前に強い日光のせいで塗装がはげてくるので)オールペン。
2年に1回ぐらいですか。
砂漠に住んでると本当に砂がひどいので「丁寧に洗う」「丁寧にワックス」
とか考えていられないんですよ。
で、たまにスコールなんかくると(ほんの30秒ほどとか)それだけで砂まみれ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 13:14 ID:31q2VgQA
>>335
しかも、お店の名前が○○美装なんですけど…
>>337
ワラタ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 13:41 ID:31q2VgQA
板金の腕もよく、価格も相談次第ではかなり安くしてくれるし…
おっさん二人の個人経営でマターリしたボロ板金屋なんです。
技術は満足してるんだけどね〜
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 14:50 ID:S4cH/uf6
家庭用食器洗剤で洗ったらやっぱマズイ?

油は結構落ちそうな予感があるのだが。。。
車用って何か特殊に違うのか?
カーシャンプーの方がサッパリしていて、きれいに流れると思う。
食器用洗剤で車を洗ったことないから、どうかは知らないけれど。
>>340
>>290-297見れ。

>>341
食わず嫌いはイクナイ!
実際にやってみれば、わざわざカーシャンプー買うアホ臭さがわかる(…と思ふ)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 16:28 ID:31q2VgQA
カーシャンプーでも安いやつは食器用より安いよ。
344297:02/12/09 16:38 ID:whOW4MdE
ジョイ使ってる>>297です。実は免許とってから一度もカーシャンプー買った事が
ないという大うつけ者です。

ジョイはまあまあかなといったところです。
ただ、う〜っすらと水垢が残ってる模様。年に一度くらいのペースで極細目のコン
パウンドかけるんでその時に落ちれば良いかな?って事で気にしてませんが。

ちなみにマジックリンはどう言うわけか洗車中 結構すぐに乾いちゃう気がする。
で、乾くと相当頑固な水垢になっちゃって再びマジックリンで洗車しなおさなきゃ
いけなくなるんで止めたんだよね。洗浄力は高いんで今でも部分的に使ってるけど。
で、そのころ既に窓洗い用に試してた台所洗剤を全面に適用。で、これが良かった
て感じ。早々と乾いて変な水垢を作ることはしないみたい。

もちろん積極的にお勧めはしませんが。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 17:00 ID:mExWNM48
>>344さん
俺も時々つかうよ。普通のママレモン
偶然だけど、洗車していて隣の車も同じママレモン使っていたので俺だけじゃないと
安心しました。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 17:03 ID:31q2VgQA
ジョイ&マジックリンってすごいな…
家庭用洗剤だけで洗車。

洗車用シャンプーなら水垢落し機能つきのものもあるよ。
食器用洗剤使ってるヤツいるのか。すげーな。
ちなみに食器用洗剤使ってる人、車何乗ってるんですか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 18:04 ID:mExWNM48
寒いから春まで洗車しません。
349フリーズ:02/12/09 18:09 ID:WkC+iNG3
>345
ママレモンは、意外と高いだろう?
ジョイは、たまに安売りするが・・・
折れは、10年前までは食器用を使ってた。
コストパフォーマーで、選ぶならDIYショップで2Lボトルで300円位で売ってる洗車用
洗剤がよさげ。
泡立ち&洗浄力ならSONAXがいい。
ちっと、うんちくだが食器用洗剤は確かに洗剤力は洗車用よりすごくある。
これは、メーカー比較。
例えば、食器用の洗剤力が10とすれば洗車用は6位だそうだ。
なので、洗剤が残ると洗車シミの原因になる。
見た目は、よくすすいだつもりでもルーフモールの隙間などに隠れた泡が残りやすい。
特に、洗車場を使う人。時間制なので結構見落としがちになる。(折れがそうだった)
折れの経験からだと、ママはブランド品なので安売りしない。
食器用を使うのであれば、徳用のノーブランドで問題ないかと。
塗装に気を使い洗浄力重視ならSONAXがいい。
折れは、SONAXと2Lボトルの2種類を使いわけてます。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 18:23 ID:31q2VgQA
>>348
わざわざここで宣言することか!(w
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 19:30 ID:pEX2a6f4
タオルってさよくないっていうけどさ
軽くぬらしたタオルなら傷はつきにくくなるんだよね?
後、ワックスのふき取りにつかってるけど
表面にコーティングかかってるんだから大丈夫だと思ってるんだけど・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 19:40 ID:vebZsdyR
>>322
グラスターゾルは東モやオートサロン会場でも
ショーカーの磨きに使っているね。

ポリマー屋のオヤジも簡易ワックスとして薦めていた。
オイラの基本はゴールドグリッター。
艶出しにグラスターゾル。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 19:43 ID:NkdWjLbS
今日関東に雪が降ったけど、野ざらし駐車で翌日
氷付きそうな場合、そのままほっとくより、やっ
ぱり水で積もった雪を溶かしておいたほうがいい?
新車で買って3日目の車が雪だるまになってる姿
はちょっと悲しかったです。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 19:44 ID:L1Mx0AvI
雪がボディーに積もるのってワックスが落ちてしまうのを促進するのかな?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 20:40 ID:31q2VgQA
>>351
タオルが綺麗でボディに固いものがなかったらいくら擦っても大丈夫。

>>353
雪の中心には核となる埃の粒があるので、溶けたあとにドロドロになってる罠。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 20:47 ID:/PPCw6ao
>>354
素人考えだけど、基本的には水分だし、地表に到達するまでに様々な大気で汚染され
チリ、ホコリやその他の有害物質を含んでいるから、やっぱりボディにとっては有害かも!?

それに雪といえども固さのある「氷」だけに、肉眼では判別できない擦りキズが増加するとか...
だれか雪国の人が居たら、詳しい説明キボーン!!
雪国だけど・・・

細かいこと気にしてたら運転できないよ。
雪が積もってたら、ザバーっと落とす。これが日課。

傷か・・増えると思うよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 22:29 ID:ymIly0FZ
新車ならカバーかけとけば
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 22:34 ID:jEVShxj+
洗車で鬱になる時…

コイン洗車場で洗車機にコイン入れるが小銭なし
          ↓
自動販売機に直行&一服のためのコーヒーを買う
          ↓
洗車始めるが時間、間に合わずあせる自分(;´Д`)
          ↓
ふき取り終了 ほっと一息、たばこに買ったコーヒー飲む
          ↓
たばこ吸い終わり洗車場の灰皿に捨て、いざ出発
          ↓
        ゴトっ  あう(゚ロ゚ノ)ノ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 22:36 ID:jEVShxj+
ゴトッ っといわなかったら?
(´∀`)グフフ
↑あ、ちょっと意味ワカンナイ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 22:59 ID:MqRhDmxf
私も台所洗剤使用者
新車を買ってから5.6年
マジックリンを使っている猛者がいたとは思いませんでした
家庭用洗剤なら洗濯用の粉末洗剤が一番少量で済むでしょうね
固形石鹸はアルカリ性だからやめた方がよいかな
歯磨きの研磨剤は強烈だから(鏡も傷つく)アレでナンバープレートの汚れを落としてしまおうか

今年の汚れ今年のうっちぃーに♪
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 23:01 ID:coJWFnTD
カーシャンプーで食器は洗えるんっすか。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 23:10 ID:dMPH2bcn
ここのスレ、良いねぇ。
生活感が溢れているというか、手に入れやすい用品が多くて洗車命じゃない
人にとっても楽しめる。漏れは高田洗剤がオススメ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 23:17 ID:/PPCw6ao
>>363
さすがに無理では.....!?
カーシャンプーって科学添加物だらけでしょ。特にワックス成分なんか。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 23:33 ID:/PPCw6ao
>>362
290,301 を書き込んだ者だけど、洗濯用の「粉末洗剤」はマジでオススメできない。

使用したことがある人間の話だが、塗装に洗剤が染み込んでシミになり
どんなに洗車してもシミを除去できないそうだ。特に黒塗装系は「おねしょ」みたいに目立つらしい。
結局、シミが取れないので、業者へ持ち込んで塗装表面を研磨して消したそうだ。

その「粉末洗剤」を使用したのが、実は俺の親なんだよね.....。
洗濯機で使用する分には繊維に染み込んで汚れが落ちるけど、車に使用すると
塗装に染み込んでシミになった挙げ句、シミになってシミ自体が「落ちない」!!

素直に洗濯機用に使用することだけをオススメします。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 23:37 ID:coJWFnTD
洗濯機の内側はシミにならないんでせうか。。。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 23:53 ID:/PPCw6ao
>>367
詳しい科学的な理論は解らないけど、塗装皮膜とは素材からして違うから大丈夫では!?
我が家の洗濯機を見る限り全く問題ないし。それに、本来の用途は洗濯機用洗剤だし.....。

これで問題があるようなら世の中は訴訟だらけになっているよ。
第一、洗濯機用洗剤を自動車の洗車に使うこと自体、洗剤メーカーは想定
していないし、保証もしないよ。想定外の用途だから、全て自己責任。

自動車は高価な買い物だから、こんな失敗をするのは俺の親だけで十分!!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 14:32 ID:FP2B6D2V
そんな事より
>>359-360の意味を教えてくれ。マジで!!!!!!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 14:35 ID:PsVrRrkq
>>369
クルマの上に缶コーヒーを置きっぱなしにしてたんだろ?
漏れはステンレスの水筒おいっとったことがあるでお
車は難を逃れたが水筒の内側があぼーん
つーか、俺的には車のボディーに直接缶コーヒーとかスプレー缶とかを置いたり
するのは信じられん。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 16:48 ID:TWDSV4G3
>>372
ごめん、たまに置いたりする…
もちろん引きずったりはしないけど。
おれPCのマザーボードをセダンのお尻に乗せたまま走りだし、
15km離れた場所で車に積んでないのに気づいて
あわてて引き返したら最初のコーナーに散乱してたことがあったよ
クーラーはぶっ飛び、刺さってたPCIイーサネットカードは根本からおれ、
タイヤの跡が幾筋も。

でも今でも元気に動いてます。
>>374
マザーボードを置き忘れる事事体非日常的・・・w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 03:14 ID:BS2Lopna
新車買った時は洗車どうしてます?
別スレではワックスORコート剤など早々と
使わないほうがいいみたいな感じですが、、
濃色系の新車選んでしまって今から鬱なんですが…
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 03:19 ID:/xZuL3gs
>>376
シュアラスターを使いなされ。
研磨剤も一切入ってないよ。
378273:02/12/11 04:18 ID:4fI1iYcS
>>376
車なんて1週間も青空駐車してたら砂だらけになっちゃうし洗車はして良いんじゃ
ない?
変に思うかもしれないけれど、洗車時のテーマって、汚れを落とすことより洗車で
傷つけないように。だね。漏れの場合。
できるだけ柔らかい布(結構むずかしい)にシャンプー(漏れは台所洗剤だけど)
をたっぷり浸み込ませて、"絞らずに"そ〜っと拭く。これだけだと完璧には落ちない
汚れもあるけれど 気にしなーい(w
ワックスは>>273のような事があってからアンチ派になってしまいました。

布はネルを使ってます。タオルやスポンジはなんだか疑わしい。
本来的に堅い素材でも繊維をごく細くすると握った感じは柔らかくなるんで。でも
いくら細くても当たる素材は堅いまま。傷つきそう。なのでブラシは言語道断です
がタオル・雑巾や普通のウレタンスポンジも疑ってます。
それを言ったら、ネルと木綿のタオルは同じ素材なんですが。
あと、洗車時に布を絞ると出る汚れ汁の黒い濁りも、もとは水に溶けない砂埃。
超極荒目のコンパウンドみたいなもの?さすがに気にしすぎ?

まあ、カーシャンプー買ったことの無いうつけ者の言うことなんで話半分で聞いとい
てください。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 04:37 ID:9P2wMO1F
みなさんは車内清掃はどうしてますか?ヤニの臭いがひどくて困ってて・・・
業者に出したことある人いますか?
>>379

ファブリーズ一本いっと毛。そして窓開けて丸干しな。
381379:02/12/11 07:43 ID:57wmEHsD
>>380
間違えて匂いつきファブリーズ一本使ってしまって困ってます。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 08:22 ID:fr+5IzTb
シュアって何種類かあるけど、どれが一番いいの?
>>374
そんな状態になってもまだ今でも動いてるってマジすごいね(w
>>379
タバコ吸うやつがヤニの臭いを気にするのか?
臭い気になるならタバコやたら? 吸わないヤツにとってはもっとイヤな臭い。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 13:19 ID:32+1ROPH
>>382
耐久性ならスーパースター
輝き重視ならザ・シュアラスター
他のグレードも価格の割に輝きは良いから
最初は安いやつでも買って試したらいいよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 13:58 ID:cdNrfj14
>>384
そうそう、ゲロ吐きそうになるよね。よくもまああの臭い中で生きられるもんだ。
しかも内窓茶色くヤニで汚れてるのもよく気にならないもんだ。アレ拭くとエラク綺麗
になるぞ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 14:05 ID:uSsue0lG
漏れ車内喫煙派なんだけど自分では分かんないだよね>車内のヤニ臭
だけど吸わない人にとってはかなり臭いのだろうという想定の元、
定期的&他人を乗せる前には必ずファブリーズ1本いっとく。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 16:01 ID:8/xPOTZ9
>387
そのファブリーズ臭が駄目という人もおる罠
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1039583686
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 18:55 ID:/xZuL3gs
ファブリーズ臭を消す無香空間
390わたなべ:02/12/11 18:57 ID:SkEjPA4X
ピッチやら タールやら タイヤ跡?は
ブレーキクリーナで取れます。
塗装が心配? 今のところ無事です。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 19:01 ID:wZBHbJI6
ファブリーズってそんなに気くの?やってみようかしら…。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 01:58 ID:QqLRepS4
オラ、中古車買ったらスゲー煙草の臭いで参った。 マジで!!!!!
車に乗ろうとするとモアっと臭いがすげーし。 マジで!!!!!
1年くらいしたら匂い納まって今は快適です。 マジで!!!!!
ちなみに燻煙する消臭するヤツは無意味でした。 マジで!!!!!
ちなみにエバポレータのヤニが取れないためエアコン入れ始めは臭いです。 マジで!!!!!
いつかエバポレータを洗浄してやる。 マジで!!!!!

あ、シビック乗りです。 マジで!!!!!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 01:59 ID:QqLRepS4
やべ、一つ足りなかった.... マジで!!!!!!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 02:07 ID:XOghpIpp
10年越しのアルミホイールをキレイにしたいんだが、お勧めはナニ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 03:34 ID:jsAgetBE
>>392
ワロタ...
エバポレーターの洗浄って以外と金かかるよナ。

>>394
花王の油汚れ用「マジックリン」。
吹き付けて汚れを浮かせてから、柔らかい布なんかで軽くゴシゴシ。
研磨剤が入っていないので、アルミホイールに使用できる点がポイント。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 04:43 ID:X0zHVjUK
ジフがいいよ!
>>394
サンポールで漬け洗い。
でも、10年間汚れたまま放置したらホイールの塗装が終わってるんじゃないかな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 10:53 ID:NgjC/Y3n
たぶん表面のクリアが終わってんじゃない?
その状態だとサンポールドブ漬けは、塩酸がアルミの地肌を白濁させる罠。
細いワイヤーの束をリューターに挟んだもので磨き落とすのは?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 11:24 ID:UJHLi61q
朝、朝露がすげーなぁ…と思いながらワイパーかけたら…

フロントガラスが凍っていました。
とショックを受けながらエアコンをかけたら


ものすごく変なにおい!
エアコンの掃除ってどうやりますか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 12:56 ID:MKwJCjpe
>>399
エバポレーターをクリーナーで掃除しる。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 14:24 ID:swi/WYfV
>>392
シートを掃除するだけでもにおいは軽減されるよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 15:27 ID:yLx+1F09
>>401
どうやってやりますか?今週末スチームクリーナー考えているんですけど・・・
まさか丸洗い?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 18:12 ID:iutcxQO2
>>402
どこかの業者が「室内丸洗い!」なんてやってたけど
パーワーシートが故障することが多かったな。

しかも、数ヶ月してから故障するから因果関係が追及できない。
他に故障する理由が無いから、あきらかに丸洗いが原因なんだろうけどね。
室内は、防水なんて考えてないんだから過激な事はしない方がいいぞ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 18:14 ID:RlVvDY73
>>402
スチームクリーナーでも良いだろ。
さっさとふき取ることを忘れないように。
今の季節なら晴れてる日にやれよ。
なかなか乾かないからな。
俺はシート用のクリーナーを使った。
黒のシートで汚れは目立ちにくいが、想像以上に汚れてて驚いた。
シートの掃除は、コロコロローラーをかける、掃除機をかける、シート用クリーナーを
スプレーして泡だったらタオルでパンパンたたくようにヨゴレをとる、乾拭き、乾燥、の
手順でやってます。
あとエアコンの臭い取りは、あの煙がもくもく出るヤツ(名前がわからん)をつかってる。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 16:59 ID:lG7hFXRD
コイン洗車場のワックスコースってどれくらい持つのかな。
ガラスにワックスが必ずかかってしまうけど、ガラコみたいな効果になるんですか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 17:42 ID:zmU+6UXJ
>>406
1週間で消えてなくなる…
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 18:12 ID:2CLFEXcY
オールペンで塗り直す
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 18:15 ID:yRRVmI79
自動後退や黄色帽子で『室内の除菌消臭』っていうサービスやってるらしい。
「専用の洗剤で」きれいにしてくれるらしいけれども、やった人います?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 00:15 ID:wPaSmbIz
りゅーすいりょくてーおーってどうよ?
ふき取りのてまがはぶけてよさそうだが
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 00:17 ID:YqNJTJ5l
>>410
シュアラスターも正しくかければふき取りは不要
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 00:54 ID:EhSjXRtr
>411
それってなんとなく解かるよ。
みんなワックスを付け過ぎだよね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 03:38 ID:am7J2IDG
ふき取り不要って薄すぎ…
>>413
いや、ふき取り終えちゃえば最終的なワックス層なんて本当に薄くなっちゃいますよ。
たとえて言うなら、窓ガラスに油つけちゃって拭いても拭いても 拭いた方向の拭き
ムラができちゃって まいったなぁ。って時の油の層の厚さ。そんなもん>ワックス層

でもその状態で乾拭きの布できっちり磨き上げると 綺っ麗〜〜!な艶がでてくる。
なので、ワックスは最初からごくごくケチって塗るのが経済的?
個人的にはあの艶を得るために磨き上げるのがワックスの醍醐味だとは思うんだけど
なんか水垢ができたときに、より頑固になる気がして腰が引けちゃうんだよなぁ>ワックス
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 09:48 ID:8X2cwaCc
414
ワックスの量なんだけど
ポリッシャーを使うと、機械の熱があるので良く伸びるんだわ
ポケットにワックスを入れて、少し溶かしてから使うと
小指の爪の半分くらいの量で車一台施工できました。

それでも、下地ができていると
一ヶ月位は効果があったな・・・石原のクリスタルコート(古)
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 13:04 ID:R00SSOe2
>>409
自動後退や黄色帽子を信用するのか?
泣いても知らんぞw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 13:55 ID:Oxrlj9l7
知ってるとは,思うけど。
 掃除は一歩通行でやることだね。タオルやブラシを往復
させると,先についた粉塵でサンドペーパーと同じになる
から。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 14:45 ID:0FW2VoB6
>>409
カーエアコンの事は電装屋さんに任せた方が良いのでは。
整備工場でもエアコンの修理は電装屋さんに外注してる場合が多いですからね。
自動後退や黄色帽子には下手に触らせない方が良いと思いますよ。
専用の洗剤といっても市販されている吹き出し口からスプレーするムース状の物と同じ成分ではないでしょうか?
エバポレーターはアルミ合金だからあまり強い薬品は使えないはずです。
おそらく多量に流し込むのでしょう。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 15:17 ID:aB4NZDkZ
>>415
シュアラスターは水で伸びるから小指の先程も
いらなかったりする。(笑)
そういう俺はジュニア缶でまる二年。
使い切る前に乾いてしまう。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 16:46 ID:DWGnyIw1
>>414
ふき取り不要のシュアの塗り方を伝授してキボンヌ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 19:27 ID:TT0yUpVC
>>416>>418
エアコンもそうだけど、中古車を買ったので、シートから何から、
室内丸ごと「殺菌」して欲しいんですよねえ。
そういうのちゃんとやってくれるとこないかな、と思ったら、
たまたま自動後退や黄色帽子のHPに載ってたので・・・。
他にやってくれるとこあればいいんだけどね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 19:35 ID:maxhohen
かみさんが潔癖症(に近い)
したがって中古車なんて絶対許してくれん
新車のコンパクトカー買う予算で中古を選べば・・・

この夏に煙が出る消臭剤を使いました
確か、無臭タイプだったはずなのに線香臭くなってしまいますた
ナム〜
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 20:58 ID:2QbDgMwY
>>422
頑張って新車でいい車買ってくだちゃい
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 21:09 ID:89clwrjJ
この前ひととうりワックスを塗り終わってこれから拭き上げるって時に
雨が降り出し急いで拭いたのですが後になってところどころワックスのあとが
残ってしまいました、そのあと何度かシャンプー(激安お徳用)で洗車してますが
なかなか落ちません
このワックスの拭き残しをうまく落とすことは出来ないでしょうか?
ひたすら洗車してればそのうち落ちますでしょうか?
>>424
もう一度ワックスを塗る
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 21:21 ID:89clwrjJ
>>425
上塗りして一緒にふき取るってことですか、なるほど
それ以来ワックス怖くて塗ってませんでした
やってみます、ありがとうございました
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 22:07 ID:M8put1Qs
漏れは、水かけ→粘土→水かけ&拭取→液体WAX→拭取(→水かけ&拭取)のコース。
粘土と水だけで大概の汚れが意外なほど取れるし、粘土使うと
仕上がり後の触った感じがツルツルで(・∀・)イイ♪
>>422
ウチのも中古車許してくれない
愛着がわかないんだと
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 00:56 ID:L/j4WCVF
ポリマー加工施した新車を買って1カ月。まだ1度も洗車してない。
いよいよ汚れが目立ってきたんで明日洗車するつもりが、このスレ読んで
洗う気なくしたよ。今日カーシャンプーもスポンジも買ったのに、シュアラスター。
洗車キズは避けられないのか・・・。

明日はコイン洗車で、高圧水で埃とばすだけにするよ。拭き取りはしない。
水垢が気になるけど、ポリマー信じて祈るのみ。
帰りは猛スピードで飛ばして、自然の風に拭き取りをお願いする。
はぁぁぁ、なんかいい方法ないかなぁ
>>429
そんなんじゃまだまだ洗わなくればいいじゃん。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 01:00 ID:tu56tSxb
>>429
水で上から下に念入りに流す

よく泡立てたシャンプーをスポンジにとって使って
屋根→ボンネット→サイド→リアを洗車

よく洗剤を落とす

タイヤを洗う

大雑把に水を拭き取る

WAXスポンジを水で軽く濡らしよく絞る

それでシュアラスターを薄く塗る

大雑把に拭き上げる

細かく拭き上げる

( ̄∀ ̄*)イヒ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 01:01 ID:ST/2WUoZ
拭き取れよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 01:12 ID:0bekwmh5
スキー板によくやるラッピングの車バージョンがあればなー
>>427
いきなり粘土は怖いよ。砂が。やっぱり一通り布で砂をどけてから、「もう表面
には砂は乗ってないからゴシゴシやっても酷いキズつかないゾ」ってなってから
粘土に移行したほうが良いと思う。
砂さえきちんと落ちてくれれば良いんで、シャンプーレスでも良いからさ。
布→粘土 で行きましょうよ。

手触りウマー(゚д゚)は禿げしく同意
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 01:22 ID:tu56tSxb
>>434
シャンプーがないと砂が研磨剤になって傷がつくよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 01:27 ID:uAMSxXV6
>>422
IDがマックスホーヘン。なんかいいな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 10:15 ID:wCwdRFBp
>>433
昔のラリー車で、腰下に透明で厚めのビニール貼っていたのがあったな
飛び石による、傷防止用だね。

ビニールのシートに、目に見えないくらいの小さな吸盤が付いた物もあるよ
これは、車体にカラーリングするのに使ってる。
・・・ただ、高いぞw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 13:09 ID:JoQcPpsL
今朝寒かったけど、洗車してきたよ。
@バケツで水掛け(温水無料)
Aシャンプーで手洗い
B¥300の水洗いコースですすぎをしようと思ったら財布忘れてきた。
C仕方ないのでバケツで水掛け(温水無料)20回くらい
Dその後ふきとり
Eホームセンターで買ってきたソフト99ハンネリワックスをかける(¥398)
F5分ほど放置プレイ
Gワックスのふきとり
H終わり

すすぎもバケツで水掛けは恥ずかしかった。隣のブースの人にお金借りるわけにもいかず。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 14:24 ID:y8QO/g4A
>>420
ボディーの水が乾かないうちに(乾いてしまったら
もう一度水をかける)ワックスがけ。
ワックススポンジに水を含ませて、軽く絞る
ワックスは缶の上にスポンジを乗せてそのまま
裏返し、ワックス缶の自重だけで缶を半回転。
ワックススポンジの端にちょこっとつくと思うけど、
これで普通車のボンネット一枚分。
あとは指の厚みだけスポンジが凹むぐらいの力で押し付けて、
ボディーの水を流す。
含み過ぎた水は、絞ってもう一度同じ方向に。
(必ず直線的に)
次はワックスすじと交差するように直線的に。
もう一度、水の流れる方向に。
拭き上げる場合は、ここでやめる。
(この時点で塗りむらが出るが、後は拭き上げの時に
塗り広げるのでOK!。)
拭き上げずに終わる場合はワックスをあたらに
つけないで、ボディーの水滴がなくなるまで
縦横と繰り返す。
大体2回繰り返すと水がなくなるから、それで
終わり。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 16:55 ID:a0aWbmHF
タオルでゴシゴシでもうすーく傷がつく。
→洗車機やぱ(゚А゚)イクナイ?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 16:58 ID:E4zQmFW+
しっかり泡立てた洗剤を使え!
タオルは頻繁に裏返して汚れた面を使うな!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 16:58 ID:FiLmK7r2
今朝洗車しようとホースから水を掛けたのですよ。
ボディ表面で凍りつきますた。
どうやらホース内部が凍らないくらいの微妙な気温だったみたいでし。


もう解けたかな?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 18:57 ID:lv+FYRYd
せめてこのようにやんないと
http://tama240.hp.infoseek.co.jp/sensha.html
ゴールドグリッターは反則ですか?
雨の日にママレモンぶっ掛けて走ると泡泡で素敵だよ。
汚れは落ちんと思うが油膜は取れる。

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 20:46 ID:nBKKDJg+
>>445
なぜ君がそんなことをするのか解らない
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 21:16 ID:Wmtp4iOX
冬の粘土はやめれ。硬くてダメーヂ大。
448 :02/12/15 23:25 ID:tCrniUVA
今日は良い日なので洗車でもしようかなと思って玄関から外に出ると
そこには俺の車をブラシでゴシゴシこすっている父がいた・・・。

キズだらけになっとるだろーがっ!!!

買って3ヶ月で全面やすりがけ状態になってもうた。
コンパウンドで磨いて傷は落ちるのでしょうか・・・・。
週末物凄くブルーです、
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 23:40 ID:XxPXFmA6
>>448
よくある話です。ご愁傷様。
Webで磨きの方法を公開してるようなポリマー加工専門店の情報なんかを頼りに
勉強を重ね、週一や月一、洗車の後でおっかなびっくり目立ちにくい部分から、
作業時は明るい光源の元で磨くように・・・なんてしているうち、しばらくすると
殆どの傷は目立たなくなってる


                 はず。

おれも経験者っすけど、細かいコンパウンドを使って徐々にツヤを出すような
感じでやっていけば、素人磨きでも失敗は少ないと思うよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 00:21 ID:gNvbQcLU
>>443 ワラタ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 15:18 ID:Bl2T2YTg
フクピカはダメなのか?
ねえ、ダメ?
ダメなの?
452博多ぷらぷら ◆SC430YvQ6c :02/12/16 16:03 ID:LVF7Fi9O
>>451
フクピカwetがいいぞ!
布式洗車機で洗った後、ふき取りと同時にワクース掛かる。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 16:04 ID:idqFQ6fH
馬糞で磨くと効酸化作用でピカピカになって持続するぞぉ〜
馬糞は入手できねぇ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 19:04 ID:DZeUK4Ir
週末新しい戦車方法を思いつき実行した。
ホームセンターで6.5リットルのジョウロを購入。
その中に洗剤水で薄めて、車全体にまんべんなくかける。
お茶のみつつ15分放置。その後、ホース付きスポンジたわし水洗い。
普段より汚れ落ちがよかったのは気のせいではないとおもふ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 19:15 ID:DZeUK4Ir
週末、新しいふき取り方法思いつき実行した。
パソコンショップ行って安売りのエアスプレー購入。
先っちょに細いストロー付きのやつ。
洗車後ボディのモールディングの隙間など表面張力で水が出てこない
隙間にストロー近づけて吹く!
うーん水滴がいい感じで出てきますな。快感!
>>456
それは良いんだが、ハイパーベンチレーションに気をつけて、な。


などと、それらしい事を言ってみるテスト
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 19:38 ID:DZeUK4Ir
ハイパーベンチレーションってなに?
霜が付くやつ?
>>455
洗剤水が乾いたらひどいことになるんじゃ?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 19:52 ID:DZeUK4Ir
>>459
ちなみに地下駐なのでその心配はなかった。
炎天下では気をつけてねん。
ウフフ釣れた!    スマソ。

ハイパーベンチレーションは過呼吸症候群。スポーツ選手なんかがなったりすする
事がある。

ストローでやっきになってフーフー続けてると、深すぎる呼吸が体に酸素を送り込み
過ぎて気分が悪くなったりする・・・・・・・かな?
と、思いきや「エアスプレー」だったのね。
人の話は良く聞かなあかん>漏れ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 20:19 ID:HeyTKvv8
どうでもいいかもしれんが、今日夕方仕事帰りに洗車場に逝ったら若い女がベンツ
から降りてきて車を手洗いすると思いきやいきなり水洗いもぜずにシュアラスターかけはじめていました。
面白いので女が作業終わるまで見ていたら女がきれいになったとかいいながら帰っていった。
ま、他人だから何も言わなかったがアホだね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 20:20 ID:DZeUK4Ir
釣られた
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 20:29 ID:DZeUK4Ir
ちなみにホース付きスポンジ(っていうの?)
って高圧洗車機ない人にとっては必需品だと思うんだが
みんな使ってるかい?
たっぶりの水で流しながらこすれるので
細かい傷が付かないとおもふ
出してるメーカーが一社しかないように思われるが
これって特許で独占されているから?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 12:18 ID:9imy8Ygn
>>421
車のクリーニングを専門にやってる業者があるので、そこに頼みましょう。
466車乞 食并:02/12/17 12:30 ID:Ja0XaSub
>>464
おふろ用のは使えないかなぁ・・・
467立ち蕎麦師typeM ◆1XhQ.sOAsU :02/12/17 13:16 ID:3hvcNVC+
>464
ひょっとしてこれの事ですか?
ttp://www.try-net.or.jp/~uybrush/html/set.html

ウチは庭用の何種類か散水パターンのあるシャワーを使用してます。
>>464
水をじゃばじゃば流しながらスポンジでこすってもたいしてヨゴレ取れませんが。
スポンジ使うのはカーシャンプーの時だけでいいですよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 14:36 ID:Yb2gD0ir
洗車機こそ、人類の英知の結晶。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 14:49 ID:1WXkedsm
>>468
水洗いしかしない人にはホース付き洗車スポンジは向いているのでは?
やはりシャンプーなしだと傷がつきやすい。
水が出ていれば多少はマシになるかも。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 15:56 ID:KRPQh4Ux
じゃあシャンプーかけてホース付スポンジでジャバゴシジャバゴシやればいいと。
ゴールドグリターはどうつかえばいいんだ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 16:21 ID:sAIPcxKe
水垢がよーく落ちるカーシャンプー情報をキボニウム
>>472
酷い水垢ならシャンプー兼用じゃなくて
ちゃんとした水垢落としじゃないと落ちないよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 16:32 ID:sAIPcxKe
>>473
やっぱ専用品でつか・・・
これまで洗車後の拭き取りを放置していたので
水垢が堆積してスゴイ事になっとります(汗

よーく効く水垢落とし情報をキボンニング
475468:02/12/17 17:14 ID:Jcba9wCw
>>464
言うの忘れてた、ホース付きスポンジやる前にもちろん水かけてるんでしょ?
乾いたボディーにいきなりじゃないよね?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 17:47 ID:8HZyfUXU
477車乞 食并:02/12/17 19:05 ID:AKz8Adst
水アカがなぜつくのか?
そう考えたことってあります?
オイラがいろいろ試した結果、ワックスに
フッ素、シリコンを含んでいないワックスを
使うと水アカが引っ付かない事に気づいたっす。
そういうワックスを使うと、
水アカがつくけれど、指でこすれば
簡単に落ちる。
どうもシリコンが水アカとボディーを強力に
接着する「ボンド」の代わりをしている
ようです。だからゴシゴシしないと
水アカが取れない。
フッ素の場合、フッ素自体はボディーにつかない。
で、それを結合させる糊が含まれている。
で、しばらくたつと、フッ素が剥がれて、糊に
水アカがつく。
で、これはフッ素のように剥がれない。
で、またゴシゴシしなきゃならない・・・・
478車乞 食并:02/12/17 19:28 ID:lzWakTsL
ま、そんなとこ。
以上、戯れ言でした。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 20:42 ID:K5ZdIEYm
それじゃ、水垢取りシャンプーとか水垢取り剤っていうのはどういう仕組みになってるの?
シリコンってよくガラスの油膜ギラギラの原因になってるよね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 21:26 ID:faOFJFIO
無塗装バンパー傷の消しかた教えてくれよ
481車乞 食并:02/12/17 21:28 ID:ZEJ+Yu+K
>>479
大抵はコンパウンドでし。塗装ごと一気にいきます。
薬剤でいけるのもありますけど、落ちにくい割りに高いです。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 21:54 ID:YS8Jq0Sn
>>480
塗装する。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 22:10 ID:zPEUuyyB
>>480
逃走する。
484フリーズ:02/12/17 22:37 ID:8zeEPWKT
>480
どの程度のキズなのよ。
軽い擦り傷くらいならタイヤwaxで擦ってみる。
固形・ハンネリ・スプレーなんでもok!
おすすめは固形。
ささくれキズは、カッターで削ってしまえ。(のちにサンドペーパーかける)
水滴の流れやすいコーティングがイイ!と思ったが
泥水や道路上の汚水は流れてくんないことに気がついた…
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 02:50 ID:Fu8X9hao
一長一短ってやつなのね。
親水性の方が汚れは目立ちにくいよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 03:07 ID:Vp8BuqcP
洗車傷って防ぐことは不可能なんでしょうか?
それとも上手い人がやれば傷つかずに洗車することができるんですか?
こんど新車買うのでそれまでにプロ並の洗車技術をみにつけたいです。
488信号フライングで走り出す奴は雲国祭デナイノ?:02/12/18 03:08 ID:c2AZGcwD
>>477

>フッ素の場合、フッ素自体はボディーにつかない。

そんな事はない。フッ素自体は極めて反応性に富む物質。液化フッ素を
車にぶっかけると塗装と結合して極めて強靭なフッ化物に覆われる。
嘘だと思うなら一度ためしてみれ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 08:33 ID:RHBRVLep
>>477
そりゃ、使用したワックスが
水垢が付きずらいだけだ。

現に、今使ってるフッ素入りのコーティング剤は
水垢付きずらいぞ。
クリアーのカッティングシートを車全体に貼れば洗車傷も気になくなる!
という手はどうでしょうか?てめえら
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 09:31 ID:VE98XSPP
>>490
経年劣化で黄ばんだり硬化でポロポロ剥がれてきたりして
凄いことになる事は必須。

つかクリア層のキズも目立てば気になるだろう、おまい。
>>491
確かにそうですね
ってかカッティングシート代めちゃ高そうだな(w
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 12:22 ID:agLFulvA
>>488
そんなものをワックスに使うと汚れと反応して結合しまう。
だからワックス用には活性を殺してある。
494車乞 食并:02/12/18 12:56 ID:vX+rQWD3
>>488
>>493
どっちだ??
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 13:11 ID:ZsOwQ6er
>>494
488・493共に書いていることは正しい
どっちだ?じゃないな・・・w
テフロン≠フッ素

テフロン配合のワックス&コート剤もあれば、その他のフッ素化合物を配合してる
物もある。一緒くたにして語るのはいかがなものか。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 14:53 ID:JCE3GyxN
クズどもよく聞け
フッ素は虫歯の予防になるよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 14:59 ID:VE98XSPP
>>497
ならばオーリで歯を磨くが良い
499車乞 食并:02/12/18 15:04 ID:P/dYcjAz
>>495
そっか・・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 15:47 ID:Tw3O4dsO
納車したての新車の場合
どーしたらよいのですか
シュアラックスいわく、水だけにしとけ、らしーのですが・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 16:08 ID:0XeIRtm5
チタンより反発力のある金属は幾らでもあるのに
ゴルフクラブは未来の金属チタンじゃなきゃ売れないように・・・w

コーティング剤も、あーじゃないの、こーーじゃないのと言われるが
フッ素だろうがシリカだろうが、バインダーや基材によって性質が変るから
なにを使用しているかより、その製品が良いかどうかの判断じゃない?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 16:19 ID:NN62NfGl
こういう手洗いもいいな。と言ってみるテスト
ttp://www.entetsu.co.jp/sekiyu/awasensya.html
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 19:38 ID:G5bi4rPY
>>502
HPみました。なかなか良い感じですが、金額が気になります・・・
504フリーズ:02/12/18 20:28 ID:hz5+/hgU
>500
結論から言わせてもらえば「あまり気にするな。」
最近の国産の塗装は、よくできてる。
あとは、君の「洗車好き度」&「塗装へのいたわり」で決めてよい。
折れは、1ヶ月間は週一シャンプー洗車のみだた。
2ヶ月目からシュアのMGかけた。
>502
ん〜折れも、金額気になるな。
【ゴシゴシ】うまい手淫の仕方、裏技【ドピュピュ】

ポリッシャーにローションを塗りたくって(以下略
506502:02/12/18 20:54 ID:yTHMo7NX
>>503
近所の洗車場に似たようなものがあります。撥水コートだと¥700でした。
>>502
単純に洗車機を使ってやってるところもあるね。
謳い文句はどこも見とれちゃうね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:21 ID:apnTdo9z
ごしごしは絶対やめれ,塵落し段階では面倒でも一歩方向にのみ
ブラシやスポンジを動かすこと。出来れば全て一方方向へ。
 往復させると付いたごみでサンドペーパー掛けと同。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:26 ID:7DwTV2vH
折れ洗車マニアになりたいがために、黒に塗り替えちゃったよ。
510車乞 食并:02/12/18 23:31 ID:z6dxyq7K
黒よりつや消しの方が洗車が難しいと思われ。
漆塗りも捨て難い。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:09 ID:CTgfE3JL
白い車乗ってて洗車好きっておるの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:24 ID:YJiKCnSh
今日、越訴のうわさの洗車FK-1やってきました!

手洗いかと思ったら自動洗車だったのか…

でもかなりきれいになってる!不思議だ…

あれ傷の心配はないのか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 00:34 ID:ArszVyfw
FK2でなくて?
2ならこないだ漏れもやってみた
家帰るまでの道がクロカンみたいなもんで
すぐ泥だらけになる漏れの車
自分でやる手洗いよか傷がつかないみたい
耐久性はこれから判明するものと
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 02:03 ID:PTjp0+oN
>>511
白は水垢マニア
友達が昔、ワックス買う金ないとか言って
家庭用のサラダ油?みたいなのを洗車後のボディにスポンジで
塗り伸ばして、吹き上げてた。
見た目はきれいになってたけど、塗装に良いんだろうか・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 08:00 ID:o4zl+UcG
>>515
その光沢もほどなく失せ褐色に黄変し、べたつく表面はハエ取り紙と化して
次の洗車では表面に乗った砂や異物を引きずり傷をつけ、また酸化した油は
塗装を侵すことになるでしょう。

・・・以上折れの想像でした。
つーか、普通のワックスでもそれ自体が酸化して害をなさないように
定期的に掛けかえなくちゃいけませんもんね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 08:18 ID:jYQ1igiv
ふくピカって使えますか?洗車してる暇ないのでふくピカに興味があるのですが。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 09:17 ID:fqRioWs3
FK-2は塗装に良くないから使わないでくれと愛車にコーティングを
してもらった店で言われたが、誰か詳しい理由を知ってる?
FK-2を使ったクルマをコーティングに出される面倒らしいのだが・・
ウェットタイプのフクピカは傷つけやすいので×、普通のタイプは○。
waxの残粉が残らないので、きれい。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 16:37 ID:NwWpIm+D
>>517
洗車機の方がいい。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 17:59 ID:Jj+10ZTD
>>520
洗車機のしずく取りにフクピカ。
これ最強!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 21:40 ID:dH/BgVEz
>>521
しっかりWAXが乗ってれば拭き取りが要らない罠。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 00:07 ID:yy2lvocv
拭くぴかの成分は水和性だから流れ落ちてしまう罠
フクピカ(・∀・)イイ!!
但し水洗い後
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 00:19 ID:yy2lvocv
>>524
俺はエンジンルームの清掃に使ってる。
ボディーには絶対使わない。
526名無しさん@そうだ東京都:02/12/20 14:52 ID:TVF3klXs
洗車してWAXかけるんだけど
この時期でも直射日光をうけたらマズイんかな?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 15:12 ID:55aWqjkC
>>526
季節に関係なく出来るだけさけた方がいいと思う。
528車乞 食并:02/12/20 15:20 ID:WGtQ7ptd
>>256
ドラキュラじゃなければ大丈夫。
要は直射日光でふき取るより速くワックスが乾いちゃったら
まずいだけだから。
529名無しさん@そうだ東京都:02/12/20 16:24 ID:TVF3klXs
なるほど。
ありがとうございます。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 17:40 ID:+iqPkC1X
日光より熱が問題だよな。
この季節なら冷たすぎても問題だし…
冬は日中にやるのがイイのかな?
531車乞 食并:02/12/20 18:35 ID:M4PmCVyf
そだね。風があると埃がのっちゃうから
まずいけど、小春日和ならいいんでないの?
ワックスはエンジンルームにいれといてボディー洗車、
使うころにはいい感じに暖まってる。
洗車に最適な日は、風のない薄曇りの日。直射日光と風は大敵。
長距離運転して帰った後のボンネットも十分冷ましてから。
ボディーが熱いと洗剤が早く乾きすぎて跡が残りやすいみたい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 16:09 ID:L40zWN2n
横浜では今日、良い雨が降っている。
止んで乾かないうちに一洗いしちゃおうと思ってる。砂さえ落せれば明日も雨でも
いいや。

寒い日は熱いお湯をバケツに入れて駐車場まで行くと始める頃には良い具合に冷めて
きて洗車が楽。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 19:30 ID:7BaZC0YC
グラスリットの塗装のフェラーリにフクピカ使ってますが問題無しです。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 19:42 ID:btb/HPxG
雨の日に外に放置
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 19:43 ID:V6M0B+fk
フクピカは表に出てない塗装部分に使うのに便利。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 01:55 ID:1BkWQq51
ドアの開口部とか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 04:11 ID:zuVHrV3j
汗を拭いたりも出来ます。
539世直し一揆(日本アメ化) ◆VusFwhSMUE :02/12/22 11:05 ID:DOQ573KZ
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
仕上げにボブサップの汗を塗りこむとツヤツヤになるYO!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 16:30 ID:pIRkYN/B
最強の水アカクリーナーって何よ?
542車乞 食并:02/12/22 16:55 ID:jRjYe/C/
>>542
エリミネーター
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 18:42 ID:h55dZfn2
雨で汚れたボディって、雑巾で抜いても大丈夫ですか?

あと水のいらない洗車WAXっていうのを使ってるんですが、
やっぱり傷はつきやすいですか?
この時はいらなくなったグンゼのシャツなど柔らかい布を使ってます。
かける前に一応水でボディを流して、雑巾で拭いてからやってますが、
「拭く」というのが傷つけやすそうで・・。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 18:45 ID:9xJMQeS7
>>543
雨水しかついてないボディならOK
埃や砂粒がついてると傷になる恐れあり。
水だけでは落ちない汚れもいっぱいありますよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 19:06 ID:1WB9xZnK
ワックスがブラスチック部の塗装していないところについてしまいとれません。
濡れ雑巾でふいてもとれないのですがなにかいい方法ありますか。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 19:09 ID:ZMP9Tllz
>>545
お湯で融かして見れば?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 19:10 ID:ZMP9Tllz
>>541
ジフ
>>545
mono消しゴム

>>547
それだ!(w
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 21:08 ID:9xJMQeS7
>>545
歯ブラシ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 23:01 ID:j4wrNXkN
来年の3月に新車を購入するのですが
最初から使おうとすればどんなワックス
を使えば良いですか。
車の色・・メタリックシルバ− イスト・フィット・シビック購入候補
輝きより耐久性重視です。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 23:09 ID:sHHlX8Ua
シルバーだなんて面白くない色買うなよ。
ふつーにディーラーでペイントシーラントしてもらえ。あとは水洗いで十分。

シルバーなんて、イイワックス買って、一生懸命磨いてもたいして感動しないぞ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 23:53 ID:9xJMQeS7
>>550
小さい車なら青色がカコイイゾ!!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:18 ID:h1xx30Eo
>>541
マジレスしとくとリンレイの水垢クリーナー。
結構良いyo。
しかしスレタイに「ゴシゴシ」と書いている>1の愛車は小傷がおおそう
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:55 ID:ZcyB59Lp
水ふき取り時にできるスクラッチ傷の恐怖におびえ
ブロアーを購入しようと思っています。現在ブロアーを
使っている方にお聞きしたいのですが、どれぐらい風力
があるのが一番水を飛ばして役に立つでしょうか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:59 ID:rcjP/as7
コーティングの洗車は水洗いでOK!とありますが、
この水洗いとは水をジャバジャバかけるだけでしょうか?
それとも水とスポンジでゴシゴシでしょうか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:59 ID:QsR6pbxI
正直いまどきの車にワックスいらんだろ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:02 ID:P1xlfeQc
>>557
はぁ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:07 ID:HHtrJ5CW
>>556
うちの場合は水を含ませた布でソ〜ッと撫でるだけであらかたの汚れは落ちちゃう
感じです。が、コイン洗車場のウォーターガンで吹き飛ばすだけでは汚れは残っちゃ
いますね。指でこすると指跡が残るくらい。
ただし、布の滑りはとても良いので力は要りませんし、ゴシゴシやらなくても大抵
の汚れはスパッと落ちます。この辺がワックスより良いなと思います。

ちなみに1年前にかけたっきりの「激艶クリアコート」です。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:29 ID:76Uj2GZ0
>>558
>>557氏を弁護する筋合いは無いのだが…
諸説ある中、折れが聞いて信じていることは、最近の塗装は頑丈だと言うこと。

定期的な洗車さえして、塗装の汚れに含まれる有害因子を水洗いで取り除いてさえいれば、
あとはワックス等を塗った、塗らない程度の差で塗装が逝かれることはそうないらしいよ

だからこのスレの主題は、塗装の保護よりもいかにきれいに見せるかどうかに関わってくるのでせう

ワックスがけはおれの趣味だから「有害だ!ムダだ!やめろ!」といわれてもやめるつもりは無いすけどね
>>560
ワックスに関しては禿げしく同意。
でもいかにきれいに見せるかどうか、ってのはコッチでお願い。

☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?12★☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038024116/l50

なんかココは、いかに手間と時間とお金と、それにボディーへのダメージを減らせ
るか?ってな感じで良い具合に育ってきているみたいなんで。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:39 ID:bRKFAM0S
カビキラーでこすらずキレイになるよ。
563560:02/12/23 01:44 ID:76Uj2GZ0
>>561
失礼しますた。
両方のスレの掛け持ち住人なんすけど、スレの主旨を混同ムしてたよ、頭弱くてゴメソです。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:47 ID:p7YvGyhs
ゴシゴシは良くない。
撫でるように洗うのだ。
ちょっと前のUCGに「コート剤やワックスよりなんかより
塗装の方がはるかに硬いのに、そんなものかけても意味はない。
こまめな水洗いで十分」みたいなことを言ってる塗料の専門家が
載ってたけど、実際どうなんだろうね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 01:58 ID:Fv8ZFyBD
洗車をしないことが、下取り時に一番キレイに見せる方法
だと思うのですが、どうでしょうか?
>>565
う〜ん。人によるのかな?
漏れの実感としては、ワックスは確かに艶出しに効果有り。コーティング剤は汚れが
落しやすくなるんで意義は有り。と、思ってる。

汚れ落しが軽い力で済むって事は、洗車キズをつけちゃうリスクもその分、多少でも
減らせるだろうから。
洗車をしない=メンテがいいかげん、ととられる可能性もあるような。
>>566
確かに洗車キズはつかないだろうけれど、表面の汚れを放って置きっぱなしも結構
良くないらしい。
ず〜〜とショールームに飾ってあるとかなら洗わないほうが良いんだろうけれど、
外を走るわけだし、漏れみたいに青空駐車場の場合は自然にホコリも積もるし。
>>565
現在では、その専門家が正解ですね。
そもそも塗装が鉄板を保護しているのであって、
これに勝るコーティングは無い。
だからこそ、WAXは美装趣味者向け、
コート剤は、楽々お手入れ重視になってきてるね。

板違いゴメン。つか類似スレで統合しても良さそうな感じ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 02:12 ID:O0NQPCek
みなさんはコンパウンドを使いますか?あの消しゴムみたいな奴
今日初めてそれを使って洗車したんだけど、きれいにシャンプーしたつもりなのに、
コンパウンドに結構汚れがついてました。 これからはワックスの前には必ずコンパウンド
を使おうと思ってます。 
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 02:17 ID:p7YvGyhs
>>566
そして売る前に洗車&シュアラスター
これ最強

>>571
それってトラップ粘土のことか?
WAXをかける前の粘土は効果があるよ。
>>571
毎回コンパウンドじゃ下地出るかもね
粘土も傷はいるから気を付けてね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 18:59 ID:pTB+7SQD
出るかもねじゃなくて、でるんだよ下地が
 角部でプラフサ見えるまで削り落とした奴がいた。
このへたれが
プ、プ、プラフサ???
なんだか美味しそうな物だな、おい、、、ww
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 22:28 ID:UZjtUFeQ
サイドウィンドウに白い縦縞みたいなヨゴレ(?)がつきました。
サイドミラーが見にくいんでどうにかしたいんですが、水洗いでは落ちませんでした。
どうしたら落とせますか?
>>578
油膜?ガラスコンパウンドでGO!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038827325/l50
を参照。

でもサイドは力入れにくそうだな。
>578
実は内側が汚れていたという罠
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 01:15 ID:DAOAuqdQ
>>578
内窓が曇ってるだけ。
エアコンかけろ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 08:28 ID:nPiMKSt1
最近の車の塗装はひどいよ、コストダウンで。
あるメーカーの人に聞いたけど、塗装の
樹脂成分を変えたんだそうだ。それだけで何十億の
コストダウンにつながるらしい。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 21:43 ID:MVyaoDzL
やっぱりバブル期の車が最高
584 ◆i5NcbgO/GM :02/12/24 21:50 ID:9J0kI+hA
>>583
同意。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 22:59 ID:2hsKjs3F
スポンジで落ちない汚れは手のツメでこすればすぐ落ちる、おすすめ
※左手薬指限定
586’97STS:02/12/24 23:27 ID:GuSPb4rd
どなたか都内のガソスタで洗車うまい所知りませんか?
是非教えて。
都心に近いほど嬉しいですけど。
ホント何処でもいいです。
ドライブがてら行ってきます。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 12:20 ID:0VDIGV3J
>>586
自分でゴシゴシ洗うのが一番いいです。愛着もわくし、他人が洗うなんておおざっぱで
ダメダメ!!
とにかく、自分でゴシゴシ洗いましょう。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 14:15 ID:8H8VLgOy
おいおいこんなもんで洗っていいのかね?
http://www5d.biglobe.ne.jp/~raku2/
って、紙やすりで削ったらやばいべ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tshimizu//dai/dialy/dialy01.htm
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 14:23 ID:OwUDAme7
ガラス一面にこびり付いた筋状の汚れ(シミ?)落とすのにいい方法ありますか?
普通のシャンプーやガラスクリーナーでは殆んど落ちません。
アドバイスお願いします。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 14:25 ID:8H8VLgOy
ガラスコンパウンド(いわゆるキイロビンです)で丁寧にやる。
一応、車内のガラスが汚れているだけかも知れませんのでそっちをきれいにしてみましょう。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 14:49 ID:OwUDAme7
>>590
キイロビンですか試してみます。
内側はピカピカです。
ところでこの汚れを防ぐ方法ありませんか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 14:52 ID:4kkRSAQ7
>>586
この時期は忙しいから、手洗い頼んで後で取りに行こうとするとブラシ掛けられてること多い。
以前、丁寧にしてもらったからと行っても同じスタンドでもしっかりやる奴と手ぇ抜く奴いるから注意。
593590:02/12/25 15:13 ID:8H8VLgOy
>>591
ガラスコートとかしておくといいかも。後はこまめに窓を拭くようにしておくと
いいです。
594車乞 食并:02/12/25 23:17 ID:Ea61CMkZ
>>591
黄色瓶は原液のまま使い、水を弾かなくなるまで
ひたすら磨く!
これしないとなかなかそういう汚れは落ちないっす。
前、教えた人が磨くってより塗ってる感じで
つかって「落ちないぞごるぁ!」言われたので。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 00:26 ID:2/X0krqU
キイロビンって普通 ボディ洗った後にするでしょ??
水で流すときに粉がまたボディに付着してまたボディ全体をすすぐハメになって、
とっても効率悪いようなきがして、やるたんびに鬱になるんです…。
596車乞 食并:02/12/26 00:29 ID:/X2JEq2d
ん?オイラは先に窓だけ洗って先にするけど。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 00:31 ID:2/X0krqU
>>596
先にキイロビンしてから洗車すると、屋根のワックスが流れて、またガラスにシリコン付着する罠
598掛川:02/12/26 05:15 ID:YPxT/d4v
お前ら車の大掃除ってやりますか?
オレは普通の洗車に+αでフロアマット洗浄+車内掃除機掛け+ガラス内側拭きくらいかな。
599車乞 食并:02/12/26 12:48 ID:g1DHVH53
>>597
そうか!!
オイラシリコン含まないワックスつかってたーよ。
ワイパーにシリコン拭くんだ撥水ワイパーだからか!!
すべての謎は解けた。
100円ショップの戦車用具ってどうよ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 18:01 ID:Y1dWURTp
ダイソーでスプレー式の自動車ワックス売っていましたが買いですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 19:25 ID:h2OOLIkz
買いです。
かってインプレしてくだちい。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 21:23 ID:mLZTGyHX
>>601
耐久性はなさそうだけど、インプレよろしく
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 22:20 ID:BgnzOVXV
輸入車のドアミラー(ブルーのやつ)に付いたしつこい汚れってどうやって落とせば良いですか?
黄色便は使えないですよね?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 23:40 ID:6UYwY8js
アルコールで拭いてみて。
保証はせんけど。
606  :02/12/27 20:07 ID:A3BDmUua
607男山 A.HOTRODDA:02/12/27 21:00 ID:6ZBQUDNh
↑キレがありません。
牛肉は氏後数週間経てからの方が旨みが増すといいます。          
中には表面にカビが生えるほど寝かせる手法もございます。           

まだキャラ作りに苦闘されておられるようで、そのままでは店頭には出せません。
今一度氏んでからやり直してください。
>>607
そだね2
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:22 ID:XGFmwOgf
シンプルグリーンいいよ。
ボンネット裏の洗浄には最高です。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 06:19 ID:vWLUhD/K
寒い日って暖かい日に比べて水があまり弾かれずにベターと張り付かない?
最初はワックスの効き目が切れてるのかと思ったけど、別の暖かい日に洗車
したら普通に弾いてたんだけど。
こんな物が出品されていたが
買う人なんているのかね?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24636524
新品どころか、使いまくった品だな!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 03:24 ID:bT0y8tH/
そろそろ納車2週間。
ペイントシーラント車のためメンテナンスクリーナーを掛けないといけません。
これはウィンドウ部分には使用しない方が良いのでしょうか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 03:41 ID:NlaB9q83
タワシと雑巾でゴシゴシボディ洗ってますが、結構綺麗になるんでおすすめです。
水拭きなんてしなくても、近所の国道あたりで120kmまで全開加速して一気に急ブレーキかければ水滴なんて吹き飛びますよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 04:12 ID:ShSa2kSu
>>613
やっぱりタワシ&雑巾では傷だらけでしょうね。
>>613
120km/h全開加速だけで急ブレーキは要らないと思われ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 10:13 ID:P0ZHMIku
>>615
いや、急ブレーキも必要だと思われ
スピンターンからバック走行もやらないと、
トランクやハッチバックから水は出ないと思われ(w
それなら階段下りたほうがいいかも。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 13:55 ID:5fgBHR8R
>>617
(・∀・)イイ事言った!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 14:19 ID:ZR1of5iR
お酢で窓の内側を拭くと綺麗になります。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 20:13 ID:uGCIkQPb
爆猫の洗車方法は参考にならんな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 20:45 ID:eu0VUiwe
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
本日の洗車メニュー
@ホース先をつまんでインチキ高圧洗浄
Aチャレンジ・ジョイでシャンプー
Bシュアラスター・スピリット
Cワコーズの液体ワックス(業務用)

Aはちょっと気張り過ぎて濃い洗剤になって失敗
次回はもっと薄めよう
寒いので鉄粉取り粘土&ルーフ部分の頑固な水垢取りは挫折
来年こそはザラザラ取ったる
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 21:26 ID:ZCpWbnmG
ワックス崖は盆暮れだけにして、普段は
主にこんなの使用です。
↓こんなの。
ttp://www.soft99.co.jp/products/photoimg/chohatsu_t.gif
登場したてのころは洗剤兼WAXって、(゚Д゚)ハァ? なのが多かったけど、
最近は汚れ落ちも水弾きもなかなかよろしいみたいですね。
汚くなりすぎないうちにせんしゃしるのがポイント。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 11:59 ID:Kf9zKc9b
洗車場が混んでそうage
25歳。
去年まで牛鮭定食だったけど、大盛りねぎ抜きとギョクで
二ヶ月で店員にマークされた。一度やってみなよ。
何らかのメニューを注文すれば、紅しょうがは(いくらでも)貰える。
150円引きごときで来店する家族はおめでたいし、一家四人の前で
思い切って特盛を注文すればパパの威厳も二倍になる。
金なきゃ並盛でつゆだくにすればいいだけ。安上がりになる。
お新香とか生野菜サラダとかみそ汁とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.yoshinoya-dc.com/yoshinoya/top.html
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 20:50 ID:jQfXUEux
本日の洗体メニュー
@チンコ先をつまんでシャワー高圧洗浄
Aチン毛をベースに泡立て全身シャンプー
Bふぐり裏側&菊の門をよく洗う
Cジョンソンベビーローションで全身に液体ワックス(子供用)

Aはちょっと気張り過ぎてチン毛抜けすぎになって失敗
次回はもっと弱めよう
寒いので垢すりタオル&亀頭部分の頑固な恥垢取りは挫折
来年こそはポロポロ取ったる
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 07:07 ID:/Ai64a1R
年が明けたら空いてる洗車場にでも行って洗車してきます。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 07:32 ID:ksnpfTLi
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 07:37 ID:+DOqm0TH
スタンドで全部やらせよぅ
メンドクサイ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 15:32 ID:+XOkWIW2
631キュウコン ◆9TAIL3VaBo :02/12/31 15:47 ID:c370MXMO
今日みたいな日に限って洗車場はどこ行っても満杯…
こんな天気の良い大晦日に普段来てない洗車場来てんじゃねぇよと小一時間…(鬱
632キュウコン ◆9TAIL3VaBo :02/12/31 17:29 ID:hgKmY91y
>>631
一般人にとっては「今日だからこそ」なのでつ

ところで貴方、以前どこか別の板でお会いしたような…いや、やめとこ(w
>>631-632
無様だ…無様すぎる…(w
>>633
偶然トリップが同じということで・・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:52 ID:njxtgT1N
age こんなのひさしぶりに見た
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:10 ID:UQ0P8Ie5
今日隣のおじさん車2台洗車してたんだけど今夜から雪なんだよね!
神奈川在住です。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:25 ID:fwsevIIB
田舎のコイン戦車場はVIPが占領してますた。
638フリーズ:02/12/31 22:54 ID:N4+o3rRp
>>600
最近イイもん見つけた!!
ホイール洗車用ブラシ。(タイヤ用じゃない)
ソフトで、なかなかイイ。(先端がRついてる)
あと、油膜取りウエットティッシュ。
折れのは、ミニバンなんで1回で3枚使用可。(12枚入り)
ブラシは、ホイールの裏まで届くぞ!

>636
折れも、今日洗車したが横浜の雪はたいしたことなさそうだぞ。
洗車好きは、明日の事は考えない!今が良ければすべて良し。

639名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 22:56 ID:6BhgMgr6
631 名前:キュウコン ◆9TAIL3VaBo 投稿日:2002/12/31(火) 15:47 ID:c370MXMO
今日みたいな日に限って洗車場はどこ行っても満杯…
こんな天気の良い大晦日に普段来てない洗車場来てんじゃねぇよと小一時間…(鬱


632 名前:キュウコン ◆9TAIL3VaBo 投稿日:2002/12/31(火) 17:29 ID:hgKmY91y
>>631
一般人にとっては「今日だからこそ」なのでつ

ところで貴方、以前どこか別の板でお会いしたような…いや、やめとこ(w




631 名前:キュウコン ◆9TAIL3VaBo 投稿日:2002/12/31(火) 15:47 ID:c370MXMO
今日みたいな日に限って洗車場はどこ行っても満杯…
こんな天気の良い大晦日に普段来てない洗車場来てんじゃねぇよと小一時間…(鬱


632 名前:キュウコン ◆9TAIL3VaBo 投稿日:2002/12/31(火) 17:29 ID:hgKmY91y
>>631
一般人にとっては「今日だからこそ」なのでつ

ところで貴方、以前どこか別の板でお会いしたような…いや、やめとこ(w
640キュウコン ◆9TAIL3VaBo :02/12/31 23:02 ID:YSKU74Gy
>>639
判ったってば…そんなに強調するなよぉ・゚・(ノД`)・゚・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 23:30 ID:hzleCl9L
>>640
カワイイヤツだ
WAX入り洗剤って使ってみたけど、泡立ちがいまいちで冬はつらい。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 10:53 ID:Eqn5fg66
お湯で泡立て。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 21:26 ID:Bl6mjH6r
元旦の朝に洗車逝ってきました。
すいてますた。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 21:28 ID:TGyi58vn
塗装剥げますた
646( ´_ゝ`):03/01/01 21:56 ID:GVmK1wcM
俺は仕事帰りに普通の水洗いコース(洗剤なし)のみで洗いました。
ふき取り梨でそのまま帰宅。
647感動した。:03/01/02 09:23 ID:9W2GVE02
631 名前:キュウコン ◆9TAIL3VaBo 投稿日:2002/12/31(火) 15:47 ID:c370MXMO
今日みたいな日に限って洗車場はどこ行っても満杯…
こんな天気の良い大晦日に普段来てない洗車場来てんじゃねぇよと小一時間…(鬱


632 名前:キュウコン ◆9TAIL3VaBo 投稿日:2002/12/31(火) 17:29 ID:hgKmY91y
>>631
一般人にとっては「今日だからこそ」なのでつ

ところで貴方、以前どこか別の板でお会いしたような…いや、やめとこ(w

>>622
>@ホース先をつまんでインチキ高圧洗浄
つまんでると指が痛くなってくるから、つまむよりホースの先を
親指で塞いで調整する方がいい罠
649( ´_ゝ`):03/01/02 11:59 ID:jSM96qZz
( ´_ゝ`)
>>626
>@チンコ先をつまんでシャワー高圧洗浄
つまんでるとチンコが痛くなってくるから、つまむよりチンコの下を
人指し指で支えて調整する方がいい罠
651( ´_ゝ`):03/01/02 16:14 ID:eF1oQfyI
>>2よ。

おまえ、「2」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が

「2」

か。
なにそれ。

「2」とかかいて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ。

むかしのことはいいたくないが、「2」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。

その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは

「2」

なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 20:23 ID:uRsI2LKv
>>651は、まじで2ゲットしたかったんだな〜
でも、2をとるばかりが人生じゃないよ・・・
な〜
ところで、バックしてるときのスピードメーター見た香具師いる?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 21:45 ID:kRwMQb04
>>652
バックでするときは後ろ見てます。
上のレスで洗浄剤で台所用洗剤使っている人がいたけど、
わしが今まで使った中で一番良かったのがビルメン業者
なんかで使われているこれ↓
http://www.yokohamasubaru.com/super_newborn.html
ボディからガラスからシートから何にでも使えるし、コーティング
されてある塗装面に使っても無問題。んで、汚れの落ち方が
普通の洗剤と全然違う。サラサラしてるから、洗った後に水で
流さず、一回さっと拭き取るだけでOK。
難点は18L入りで26000円ってとこだけど、ビルメンや電器店相手
の商社なんかでも取り扱ってるから、探せば安いとこあるかも。
>>652
アナログメーターは、変わらず。
デジタルメーターは、スピード表示するぞ。
俺は、見た!!
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 01:53 ID:T2S/d4by
>>654

>スーパーニューボンは界面活性剤と水溶性の溶剤と洗剤成分がうまく結合された
>ヘビーデューティー用の非イオン系液状クリーナーです

非イオン系=中性洗剤 ってことか?
>>654
分かり易く言うと「濃縮万能洗剤」と言う訳ですなw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 15:43 ID:zge1PdUs
洗車傷がつかない(もしくは、つきにくい)洗車機の
お勧めってありますでしょうか?近所のスタンドが
布型洗車機をはじめたので気になっています。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 16:32 ID:UqvoBwEz
>>658
布は確かに傷がつきにくい。しかもブラシより綺麗に洗える。
ブラシは車を叩いているだけだからな。
洗うとは程遠い感じだと思う。
布洗車機で布が引っかかってリアワイパーを破壊されたことがあるので
リアワイパー装着者は注意すべし。
>>658
漏れはあまり勧めたくないなぁ。
前車が泥だらけだと。・゚・(ノД`)・゚・。うええぇぇぇぇえぇぇん・・・・・ってな事になる。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 18:48 ID:Mzl0sIpq
>>658-660

漏れは、高圧水洗車機の類が個人的に好きだなぁ。
下部も洗うことが出来るし、何より洗った満足感に浸れる。。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 20:21 ID:V2l8m0NC
ワックスリムーバーには食器用洗剤が良いって本当?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:42 ID:RyIH1OSw
>>661
高圧水。あとでタオルで拭いてみるとタオル真っ黒…
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 00:55 ID:t6CBjYGG
今日、洗車場でワックス掛け終了して一服してたら、
となりのガキがタイヤワックスを噴射しやがって、
車についたので、ボコにして1万徴収しました。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:01 ID:1EWHqWNl
>662
漏れは洗車はいつも食器用。
泡立ちもいいし、油汚れ(油膜・古いワックス)もすんげーきれいになるよ。
すすぎの泡切れも(゚∀゚)イイ!
値段も安いし。
いまのところ不満点ありませぬ。
成分的に悪いものが入ってるかどうかはしらないけど。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:41 ID:Ko6I4bAT
俺は除菌もできるジョイがお気に入り
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:49 ID:RyIH1OSw
手肌にもやさしいしね〜


っておい!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:02 ID:UT/ksfvF
自分はシンプルグリーンを20倍薄めたので洗車してます。
下手なカーシャンプーよりよく落ちるのでお勧めです。
で、いつもその後にゴーグリメンテやってます。
ゴーグリは車の中からボディ、ホイールにまで
使用できるんですごく便利です。

かれこれ一年弱、月に一回くらいの洗車をこれだけで行ってますが
そこそこの艶と撥水性が持続してるので、もうこれでいいかなと思って
ワックス掛けをする気が無くなりかけてます(苦笑)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 02:34 ID:/DygQ/7q
意外と汚れるナンバープレート。
せっかくワックスかけたりしても、黒く汚れたナンバーはみっともない。
そこで「激落ちクン」を試してみたら綺麗になりました。
ワックスでも取りきれない汚れや小傷、油膜取りなんかにも便利。

ただ、あれってコンパウンドかけてるのと限りなく同じなので同じ場所を
こすり過ぎると塗装がハゲてきます(実際、ナンバープレートの
数字部分が少々はげてしまいました)ので使いすぎには注意。
>>669
あの字はネルで擦るだけで色が落ちる・・・
私の車はフラットベースを入れたクリアーで塗装してあります。
楽ですよ。。
671博多ぷらぷら ◆SC430YvQ6c :03/01/05 03:32 ID:C5gv9+wB
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 20:25 ID:VFKk/Ylu
ttp://www43.tok2.com/home/carwash/index2.htm

↑洗車機情報のサイトれす。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 20:33 ID:VFKk/Ylu
ttp://www.kansai.co.jp/pdf/133/hara.pdf

ついでにこんな学術的pdfも!!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:04 ID:eQiD3rQC
シャンプーで洗ってリンス塗ってますが、いけませんでつか?
簡単でかなりテカテカになりまつ。
もちろん頭髪用の香具師です。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 02:13 ID:z0uJLa2X
都内で24時間使える洗車機ってない?
どなたか教えておくんなまし。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 02:27 ID:9NcRqV8O
>>675
奥多摩だけどいい?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 02:41 ID:wmU+/YQZ
>>676
ぐ、ぐぉ…、ごめんなさい。23区内でおながいします。
678676:03/01/06 02:45 ID:9NcRqV8O
>>677
すんません、ネタでした…
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 02:55 ID:mSOONaFw
>>678
ヤ、ヤラレタ・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 02:57 ID:kvv8YBLA
洗車マニアならナンバープレートもキレイにしておきたい
でもワックス掛けたりしてると、経年劣化で字が薄くなってくる
という訳なので字光式プレートにします。字もはげないし
いつもキレイにできる。光モノは嫌!というお方は
器具を付けなければいいだけの話!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 03:45 ID:lDEX6i0e
>>675
初台にあります。
山手通り沿いです。
但し、手洗いは入場料を取られます。
機械洗車なら要りません。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 03:48 ID:9NcRqV8O
こんなに寒いのに洗車したら凍るぞ。
アメダス気温↓
http://tenki.jp/amd/kantou/p00.html
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 04:58 ID:zgjl7RWA
ローションでボディ洗いしてくれるスタンドはありませんか。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 21:08 ID:1ZZPzvT4
うーん、雪ってかなり汚いのな。
年に数回だが、雪が降るたびに思う。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 21:14 ID:oxmKBJ6j
鳥の糞の綺麗なとり方教えてください。
うちは鳥の通り道らしく毎日車が糞だらけになって困ってます。
塗装は少し剥げるし困ってます
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 21:17 ID:UPR2wFK8
といことで、糞クルマということで(w

それはそうと、カバーかけるというのはどうよ?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 21:19 ID:oxmKBJ6j
>>686
一応車はトヨタの高級車なんですけどねー。
実際は糞車ですね(藁
シートも考えましたが、良くちょいのりするので、めんどくさいです。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 21:26 ID:qyMMWAnr
初代アリストとみた!!
当たり??
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 22:21 ID:9NcRqV8O
>>685
鳥避けの空砲撃ちまくれ!
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 12:43 ID:opJtWkuI
>>685
塗装が剥げるのは困ったなぁ
コーティング剤塗ってる?
物によっては、鳥糞に強くて凹まないのもあるよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 14:53 ID:C1DKPCFC
融雪剤ばらまき路面走行後の下回りは高圧水洗をひとかけすればOKかな?
当方九州につきハゲシク知識不足
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 14:54 ID:lGySz3GE
>>691
OK
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 17:43 ID:H8aUwqTn
>>690
一応フクピカとかの簡易ワックスはマメにかけています。
でももうすでにボンネットには糞にやられてしみになった塗装面が
数箇所あります。
これを直すにはやっぱり自分では出来ないでしょうか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 18:29 ID:jix774W7
>>693
現車見てみないとなんとも言えないけど
ワックスかけるぐらいでやめておいた方が良いと思う。

鳥糞に強いコーティング剤もあるんだけど
ここ、にちゃんだからなぁw
リンク貼りたくないなぁ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 19:02 ID:MNqR/wj8
>>694
やっぱり自分では何もしないほうがいいですかー。
これを直すにはカーコンビニ倶楽部とかに行ったほうがよさそうですね。
もうこれ以上ボロボロになりたくないので
糞に強いコーティング剤教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
ダメだ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 19:50 ID:lGySz3GE
>>695
糞に強いというか、酸に強いやつにしたら?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 19:54 ID:+3eUqGV/
まずは糞の成分分析から始める
糞などの酸性物質に一番強いのは塗装。
コーティングでも耐酸性、耐アルカリ性を強めてある物があるが、
結局塗装の保護力には叶わない。
その塗装が痛むような扱いをするのならコーティングは当然痛む。
そして結局塗装も痛める。

つまり、鳥糞に対して保護剤は程ほどであれば良い、
そして、車庫保管にするかマメに取り除く事が一番。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 00:10 ID:raSxexk9
700
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 00:13 ID:ftOIF/Nh
>>699
普通鳥の糞をどのぐらいほおっておいたら
ボディーに損傷をきたしますか?
1日2日ぐらいだったら大丈夫ですか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 00:24 ID:ZkR+zv4K
age
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 00:27 ID:NV98tGUe
今度名義変更するのですが(わたしが譲ってもらう方)委任状とはどうしたら手に入るか教えていただけませんか
↑誤爆?
前の持ち主に書類一式用意してもらうか、管轄の陸運に行きなさい。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 04:54 ID:KrBcvI7T
>>681
ありがとうございます。
ワックスって最後まで使い切ったことないな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 06:12 ID:UDZBx1TG
>>706
俺もそうだw
使い終わる前に蓋の閉め忘れでパキパキになったり・・・
飽きたり・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 07:54 ID:A52u6YOw
>>701
車の塗装にもよる。
鳥の糞の酸の強さにもよる。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 08:18 ID:Epftlryw
>>699
そんなこたぁないw
>>699
言いたい事は分かるが。ボディを保護してる塗装と
塗装を保護しようというコーティング剤等を同じように
考えるのはどうかと。下地が出ないようにとか、
ボディが錆びないように、というくらいのレベルの話なら
同じかも知れんが。
711車乞 食并:03/01/08 12:40 ID:gvCVNGGT
>>706
砂が入って泣く泣く・・・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 13:28 ID:YSbeQreW
>>711
地面に置くな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 13:32 ID:cGFtfBZs
>>712
ありゃスポンジに付いたのが、濃縮・蓄積されるんじゃないかな?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 13:58 ID:YSbeQreW
>>713
まったくそんなことにはならない。
車もきれいに手洗いしてるし、スポンジも毎回洗って保管してるし…
>>707
漏れのもひび割れ状態になってた…。
こ寒いのに、洗車なんてスタンドに任せろよ。
貧乏人はこれだからイヤだね(ゲラゲラ
717:03/01/08 14:20 ID:YSbeQreW
お前に車を語る資格はない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 14:25 ID:kxl6kWOo
全部お湯でやれば拭き取りの時に手が冷たいくらいで
あとは体動かしてるからそんなに寒くもなかろう。
冬は風さえなければ、熱ですぐ乾いてしまう夏より
はるかに洗車しやすい。と思う。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 18:04 ID:h42+YEZ3
>>718
おとといの夜に洗車していたらシャンプーをかけている傍から凍っていきました。
当方、仙台です。
それはさすがに問題外かと思うが。
ところで、シャンプーってそんなそこそこの気温で
凍るのですかね?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 20:53 ID:Mylmqz78
洗車してると降雪になり、拭き取り時に残っていた水に雪の粒が1つ落ちると
そこからみるみる凍っていったことがありました。
凍られるとさすがにもう、拭き取りは出来ず。。。
室内洗車場が欲しいのは、豪雪地のものだけではございません。
723719:03/01/08 21:15 ID:nUO3txrH
>>720->>722
先日いった洗車場はお湯の出る水道(無料)なのでバケツにシャンプー入れてお湯で
洗っていたのですが。本当はWAXまでかけたかったのですが諦めました。
724フリーズ:03/01/08 21:15 ID:p2X/bGTb
>721
結構凍るぞ!
折れは、神奈川だが先週am7:00頃洗い流した泡が凍った。すべった。
シャンプーは、sonaxだが・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 21:27 ID:dYOEXMDw
洗車中凍りつくのも困るけど、洗車ブースで洗っている時にすべって転びそうになるのも
困ります。というか、すべって他の人に見られたのが恥ずかしかった。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:23 ID:YSbeQreW
今日、洗車場でガラコ塗ってたら見た目が少しDQNカップルがWAX掛けをしてた。
「二度塗りは前だけでいいぞー」とか言ってたのだが、
WAXの二度塗りって効果あるの?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:31 ID:xc5uQtHZ
ワックスは二度がけの効果は結構あるらしい。
コーティング剤は硬化するまで時間がかかるから
すぐに二度がけしても、あまり意味はないらしい。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:33 ID:BK9NUTe6
バックトゥザフューチャー2でも執拗に2度塗りを指示してたな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:35 ID:YSbeQreW
二度塗りってムラが無くなるだけでほとんど意味がないのかと思ってたよ。
730車乞 食并:03/01/08 22:35 ID:GI8uGxOf
二度がけしても厚くならないけど、
塗りむらは防げると思われ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 21:37 ID:zQpGtJYG
塗るのがヘタなやつ向けですな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:00 ID:Oj/amBrD
くるくる塗っているから、ムラになるのかな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:35 ID:zQpGtJYG
縦縦横横だとムラになりにくいよね。
ムラになってたとしても目立ちにくい。
734車乞 食并:03/01/09 22:36 ID:CV0keHEr
>>732
クルクル塗ると斑は出にくいと思うよ。
でも、傷が・・・・
735車乞 食并:03/01/09 22:38 ID:CV0keHEr
>>733
およ?
オイラは縦横縦で塗ってるけど、斑がでるよぅ
で、ふきあげで斑が無いように延ばしてるけど。
かなり密にワックス乗せてるの?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:40 ID:tNyCaFjF
クロカン4駆にうまくワックスがかけれるやりかた誰か
知りませんか?

>>736
余計なもの(タイヤとかスコップとか)を外してから
WAXかけるといい。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:47 ID:zQpGtJYG
>>735
クルクル塗りでムラになったことある?
あれは愕然とする…
特にダーク系のメタリックだと。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 22:55 ID:tNyCaFjF
>>737
なんせ大きくて難しいし大変。
どうしても簡易ワックスでごまかしてしまいます。
大体こんな車に本格的にワックスかけるもんでもないのですかね。
あまりぴかぴかだと不自然ですか?
740車乞 食并:03/01/09 23:01 ID:CV0keHEr
>>738
クルクル塗りは部品にワックスかけするとき
つかってまふ。斑がでないんで。
広い範囲は死にそうになるからしません。
傷もいやだし。
741通りすがり:03/01/09 23:05 ID:1a23rP6E
二度塗りやるなら最初はクリーム状の液体ワックスを塗る。
塗った直後に柔らかい布で広げるような感じに拭き取ってから
固形ワックスを塗り、今度はよく乾かしてから拭き上げる。
このとき粉状になったワックスの除去とムラになった部分を整える
ために霧吹きで湿気を与えながらネル地の布で拭きとる。
(738さん。これ効果ありますよ)
最後の仕上げはメガネ拭きに使うポリッシュクロスで仕上げ拭きと
いきたいところだが、屋外では見えないホコリがイパーイ舞っているので
乾いた状態ではヘタに触らないようにする。
742738:03/01/10 00:38 ID:uoPr68ya
>>738
クルクルは確かに傷が目立ちますね。
ムラは時間と共に消えるけど、傷はそう簡単には消えませんから…

>>741
輝き最強って感じですね(w
シュア塗ってごまかしてるだけだけど、いっぺんやってみます。
ありがとう!
ワックス2度塗りしたことあるけど、2回目のふき取り
すごく楽だったのを覚えてる。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 01:07 ID:S5icucH2
今日(もう昨日か)夜洗車に行った。
夜7:45洗車開始。
 8:00シャンプー中
今日は客俺だけやんけ〜と思いながら、
シャンプーしていると管理人のおじさんらしき人が、
入り口側の柵を閉め始めた。
看板を見たら、なんと夜8時閉場の看板が。ワックス掛けるつもりだったのに〜。

オッサンに閉場時間を知らなかった事を伝え、
急いでシャンプー洗い流して、ふき取って8:45に終了。

オッサンに「待ってくれてありがと」と伝え、他の洗車場を探して、
ワックスだけ掛けに行きました。

8:00閉場の洗車場があるなんて知らなかったよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 01:41 ID:uoPr68ya
普通は22時くらいかな。
漏れの所は24時間。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 11:24 ID:WZrAUsbw
俺のところは20:30で終わります。実際は19:00ごろ閉めています。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 11:26 ID:7SA6birJ
http://www.kokorode.com/015377/
好みのタイプ別に検索できますよ!


749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 11:51 ID:68wYlBpw
うちの近所は6時半に入り口閉鎖。7時に閉場。はやー
トイレもないから、ドキュソが集まらなくていいけどね
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 12:36 ID:uoPr68ya
人が閉めるところはいいよな。
いきなり「まもなく閉まりますので退場してください」とアナウンスが入り
自動でシャッターが下り始めるところは最強。
焦ってバケツの水を捨てて
すべての洗車用品をバケツに放り込んで飛び出したよ…(泣
751744:03/01/10 13:20 ID:RnJG6Okv
そこのおっさんは閉店するときに、ジュースの自動販売機のお金、
全部抜いてた。
俺がジュース買って両替しようと思ったら、
「夜に販売機こじ開けてお金盗まれるから抜いてるんや」と、
両替してくれた。

ああいう所の経営も大変だな〜。今って結構物騒な世の中なんだなと思った。
おれのよくいく洗車場の自販機破壊されてたw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 14:26 ID:WJywBgX9
破壊されてるの気づかず洗車してたら警察来て職質された。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 14:59 ID:N+WkXjVk
内側の窓ガラスが綺麗にならないのですが、何かいい方法はありますか?
ちなみにフィルム貼ってあります。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 15:48 ID:uoPr68ya
>>754
乾拭き。
フィルムの内側はフィルムを剥がさないと綺麗にならないよ。
>>754
「窓フクピカ」などのウェットティッシュっぽいヤツ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 18:04 ID:9SGZ5s4L
さっき薄暗い中洗車しました。
微妙に雪がぱらついてましたと福島県の中央部より書き込み。
いまだに手が冷たく感覚がありません
758車乞 食并:03/01/11 19:11 ID:QL9UJtbv
>>757
はやく家に帰って、お湯に手を浸しましょう。
すぐに復帰できるよ。
運悪く、霜焼け、アカギレになったときは
カラスウリの実を塗って寝れば治るよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 19:44 ID:DFZjhIRX
>>758
マメ知識だな、おい!(w
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 20:12 ID:H7Ck1Ov6
>>756
それ使うと汚れが伸びて最悪の結果になるよ
アイオン「ダッシュギア」とかTOTOのハイテククロスで乾拭きするといいよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 20:19 ID:dbdQ52vX
>>760
最悪の結果というと?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 20:50 ID:YRs0gkol
>>661
自分は高圧洗車と布機械洗車の両用派。
会社で高圧洗車機と水ホースを使って洗うときは機械洗車しないけど、
コイン洗車場なんかでは自由に使える水ホースが無かったりするから・・・。

今日コイン洗車場に行ったけど、
(1) 高圧洗車
(2) バケツ水でシャンプー洗車
(3) 粘土で鉄粉取り
(4) 機械洗車(ただの水洗い)
(5) ふき取り&コーティング
(6) 窓拭き&中掃除
と進めた。

機械洗車を使うのは、シャンプーをちゃんと落としたいから。ホースがあれば
水を流しながらスポンジで落とすけど、バケツ水になるとどうしても水不足だし、
効率が悪い。特にこの時期は寒いから、水仕事を早く終わらせたいこともある。

機械洗車での目立った傷は、車表面の大きな粒子を機械が引き摺ってしまうから
付いてしまうものと思ってる。>>660と同じだけど。機械洗車だけで済ませたい人でも、
ざっとでも汚れを水で洗い流した方がいいと思う。
>>660はちょっと違ったかなsage
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:06 ID:DFZjhIRX
>>762
機械洗車でシャンプーを落とすだけだったら、
障害物ボタン(キャリアとかサインポールとかのやつ)を押しまくるといいよ。
まったくブラシが降りてこない。
乾燥用のブロアーも降りてこないけど、それなりに水滴は吹き飛ぶ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 23:04 ID:UhgwiMmT
折れの戦車は最近手抜きだす。
洗車上で洗車&拭き取りで帰宅。
隙間に入った水滴が乾いた頃フクピカでWAX。

以前は洗車に3時間もかけてたんだが・・・。
>>764
洗車機でブラシを使わないなら、もう一度高圧洗車で吹くほうがスマートかも。
そうしないのは、結局水かけるだけだとシャンプー分が残ってしまうから。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 00:08 ID:WjPi/sB4
>>766
そんなに吹き付けなくてもシャンプーは落ちるよ。
落ちが悪ければシャンプーが濃すぎなんじゃない?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 00:50 ID:n0MuRKep
>762
粘土で傷つくよ
水だけで「落ちたように見える」ところが、シャンプーとか洗剤の嫌なところだね。
電動ワックスがけ機を使ったことあるよ。ハンディ掃除機位の大きさでワック
ススポンジと乾拭き布をつけ代えられる。モーターでクルクル回るので片手で
なぞるだけ。楽だし、結構綺麗になったのですが、昔一度だけ使って以来二度
と使っていないです。モーターの音うるさいったらもう。大きな洗車場で、み
んな黙々と洗っているのに俺だけ「ウイ〜〜〜ン!!」って響き渡って、恥ず
かしいったらありゃしない。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 18:21 ID:ksxzirDX
>>769
カーシャンプーって水だけじゃ流せないの???
772もうすぐ乗り換え:03/01/12 21:41 ID:7XaVAMre
おまえら、黒磯のリー弁にいけ!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 21:43 ID:sBj4jxRv
素股
おれシャンプー洗い流すときは、必ず高圧水ガン
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 00:32 ID:diurmSey
>>771
カーシャンプーは普通の洗剤より落ちやすいと思う。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 00:35 ID:wxi5fP4u
洗車したあとにフクピカが一番だな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 00:44 ID:diurmSey
フクピカの耐久性は洗車機の液体WAXと同じくらい??
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 00:52 ID:A/vqIQ6V
似たようなもんじゃねーか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 01:23 ID:wFQjvYk1
機械洗車でいいと思うのだが
(ブラシではなく布ぐらいなら)
みんな趣味が洗車なのかな
ある程度綺麗ならいいんじゃない
耐久消費財なんだから
冷蔵庫とか高級ステレオだってそうはみがかんだろ
エアコンとかは掃除するがね(フィルターとか)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 01:43 ID:diurmSey
>>779はいつまで経っても同じような服装をしてるに5200万アニータ
この前、深夜に洗車場に逝くと一人32GTーRを洗車してる中年男性を見た。
エンジンをず〜と見ている光景に彼女も怖がっていたよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 02:17 ID:4JKx/MNL
タイヤの後方につけるヒラヒラって意味なくない?
車高の高さに関係なく汚れるラインはほぼ同じに見えるが
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 03:26 ID:fLDoAhv8
>>776
屋根付きの車庫があるならそれで十分のような気もする
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 23:59 ID:3nopQVDh
屋根付車庫の悩み…
それは猫!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:08 ID:7KEP9lYL
>>782
マッドガードのこと?
ドアにかかる泥はね等の汚れ具合は全然違うよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:11 ID:fecmqHXr
>>779
車は外ですぐに汚れるし、色々な場所で人に見られる。

冷蔵庫などの家電は、ある程度きれいにすれば、すぐにはきたなくならない。
家の中にあるものだから人に見られる頻度も少ない。

そんな理由だから、きれいにって気持ちはわかるよね?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:20 ID:Hk8Opoit
十四の時から単車一筋で七年!
甲羅背負った亀車なんざいらねぇよ!で生きて来たが、愛車FDを猫可愛がる毎日になりました。

昔から古い単車が好きで、上のモンから教わり二十台近くをレストアし、知識&知恵もあったつもりでした。
ケミカル等は片っ端から使いまくりましたので自信満々でケミカルなんざ、ほぼ中身は同じ!
コンパウンドをクリーナーって言ってみたり…

若干二十一才!バルタイ、フレーム加工、何でも来いの世の中知らない馬鹿はやっちまいました
((((;°Д°)))ガクガ クブルブル

バックスへ初めて行き洗車道具コーナーへ。
種類の多さに一時ビビこくものの、同じじゃん!
世の中の馬鹿野郎共は全種類買ってんだろうなぁなんて…
その時!あぁ?ウィンド用の発水剤?
クダラネー!水玉になる?視界良好?
笑わせんじゃねーよ!
んなもんは、ビッとワックス塗り込んどきゃー(以外略)

ワイパー動かすまでは天才だと思ったけど動かした瞬間、死ぬ目に会ったぜ♪

788馬鹿モン:03/01/14 00:34 ID:88r0HP+F
あっ!さっきの馬鹿者ですが、ワックスについて指導願います。

ポリマー&コーティングやptfe?フッソ系、純カルナバ&wax等ありますが…
床ウレタンコート済みのガレージ(埃、雨なし)に入れて置き、手間と少しの金は惜しまない、綺麗さ優先では何がオススメでしょうか?

お願いいたします
789:03/01/14 00:36 ID:7KEP9lYL
最低地上高と知能が低そうですね☆
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:38 ID:+K6NNk6b
>>788
純カルナバ。条件からしてこれしかない。
出来ればザイモールにしる。
詳しくはここで↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1042037004/l50
791馬鹿モン:03/01/14 01:11 ID:88r0HP+F
789
車高は九センチある!
知能は低いけどねっ!まっ低いなりに人の心は解ろうと努力してるつもり。
アンタみてぇな真似はしねぇよ♪

790さん
有難うございました
m(_ _ )m
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 01:55 ID:7KEP9lYL
>車高は九センチある!

確かに知能は低そうだ…(ワラ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 02:04 ID:WXh2cTQ3
最低地上高と車高を混同してる香具師ハケーン!!
794あべかわ餅:03/01/14 09:12 ID:bOEKOTyL
ザイモールは輝きは最高ですが耐久性は最低です。
ついでに言うと、黄色いコンコースは塗りにくさも最高です。
(790氏が言ってるのは水色のハンドクラフトでしょう)
油分が多いと確かにツヤは良いのですが、湿式エアエレメントよろしく
ホコリを吸着してしまうので、屋内で自己満足する分には最高でしょう。
屋外駐車なら作業量の少ないシリコン系コーティング剤(ボディ対応の
撥水剤など)の方がまだマシです。
ま、一番大切なのは(洗車に限らずですが)こまめにやることなんですけどね。
>>792
確かに知能は低そうだが、あんたよりはイイ奴だね。
796:03/01/14 13:15 ID:qSeHX3qA
ジサクジエンでフォローするのは恥ずかしい
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 13:23 ID:Fk+U6evD
>>794
>790はチタニウムを勧めてると思うよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 13:24 ID:L/pGc4+e
>>馬鹿モン
ファインコート・プロいっとけ。

塗るのも拭くのもラクチンだし、黒いウレタン部分についても白く
ならないから、便利でいい。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 13:27 ID:L/pGc4+e
800馬鹿モン:03/01/14 18:59 ID:jGmu2Bet
793
香具師ってどんな意味持ってるか知らなぇけど、一つ物覚えたよ。
どうもな


あべかわ餅さん
詳しく有難うございます。
綺麗さ優先で水色のハンドクラフト考えてみます。

795
馬鹿なりに感謝します。ありがとう

796の便所虫
どういう意味だよ?
IDとかいうの見りゃ795さんが俺かどうか解んだろ?
調べてから、もの言いなぁ!クソッタレ!

793さん
床の事まで考えて頂き、値段も併せ有難うございました。
でも、拭き取りの手間は苦にならないのでザイモールとか言うの使ってみようと思いますm(_ _;)m
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 19:29 ID:qSeHX3qA
いちいち釣られてる状況を見ると真性のバカみたいだな…カワイソウニ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 19:38 ID:jybe3Q7s
どなたかシリコンスプレーを内装に使っている方いませんでしょうか。
うまい施工方法など教えていただけるとウレシイデス。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 19:58 ID:/7Eohj8t
オイ801のゴキブリ野郎
釣る釣らねぇとか、こざかしい真似してんなよ!
部屋で独りポッチの喧嘩も出来ねぇヒキコモリ野郎が!
まっ皆に迷惑だから…
これ以上文句垂れんなら東神奈川まで来い!
それかテメェのゴキブリ小屋まで行ってやる
黙ってるか、殺るか
まかせるよ♪
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:01 ID:lxYCAGDR
>>802
直接拭きかけるんじゃなくて、ウェスにとってから塗る。
>>804
サンクスコ
>>803
まぁまぁ、いろんなのがいますよここは。
相手しても疲れるだけ、マターリ行きましょう。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:34 ID:kBW40A52
マットにこびりついたガムの効率の良い取り方があれば教えて欲しい。
誰か助手席のマットにガム踏んだままの靴で乗ったみたいだよ!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:39 ID:P2GmeHJe
ワックス落ちるシャンプーないかな〜?

1度ワックスを綺麗に落としたいけど。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:40 ID:xY6GVRKX
>>807
昔テレビでやってた髪の毛にガムがついたときの取り方だけど、
整髪料のムースをガムとその周りに馴染ませて、しばらくすると
スルリと取れてたよ。マットだとどうなるか分からないけど。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 21:40 ID:3PXH2/oS
エンジンルームをきれいにする方法知りたいです。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:17 ID:kBW40A52
>>809
油系で溶かして取るとマット全体を洗わないといけないからなぁ。
以前にガムが付いたときは植物油に溶かして取ったんだけど、
その後、植物油を落とすのにも時間がかかってしまって…
整髪料はたぶんアルコール成分が効くのかもしれない。
とりあえず試してみます。ありがd!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:26 ID:Qjxdu+C0
>>808
鉄粉取りシャンプーはいかが?
マジックリンはすごいよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:36 ID:kBW40A52
>>813
おぉ!やっぱりマジックリンか!
色・臭い・泡、どの要素をとっても一番利きそう
漏れは強力な汚れや油膜鳥にはマジックリンを使ってまつ。
まあ厳密には塗装に良くないんだろうと思うけど、すぐ流すからいいかーって。
ちなみに、どんな油膜鳥ヲッシャーよりも、薄めたマジックリン。 これ最強。 しかも安い。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:55 ID:EPjsAg3S
>>810
ゴーグリの原液をスプレーしながら拭けば?4〜5回で変化が現れる罠。
あ、でも薄めマジックリンをヲッシャータンクに入れるのはやめたほうがよさそう。
シャンプーの空き容器みたいなのに入れて、手でチューチューする。 これ。 最強。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 23:30 ID:DdF7iG7k
機械洗車派の人いませんか?
どんな機種がお薦めですか
裏技あれば教えてね
当方新車を初めて買ったが
ぐ〜たらでいくつもり
なんで日本人はクルマ
磨くの好きなのですかね?
あ、韓国もそうですね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 00:02 ID:Q5fvmMKN
わしは近所にノンブラシ式機械洗車場ができたので愛用中。
正直ちょっと高いし、汚れ落ちもブラシ式に劣るが、磨き傷は確かにつかへんわ。

裏技は・・・そうやのう。
洗車機に入れる前に、バケツに水or湯を汲んできて車にまんべんなくぶっかけ、
持ち込みのカーシャンプー&スポンジでまず十分に汚れを浮き立たせてから
洗車機に突っ込む。コースは水洗い2往復+コーティングを選ぶ。
洗車機の乾燥だけでは不十分なので、
終わったらお手入れコースに移動してウエスで水を拭き取っておしまい。

個人的にはボディの洗車よりホイールをきれいに保つ方が
手間対効果が高いと思っとるんで、ダストが目立ってきたらまめに掃除してる。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 00:45 ID:RFKXal/y
布洗車機
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 01:23 ID:N/GEu5Bn
ホイルのブレーキダスト落としは何がよろしいですか?
水洗いゴシゴシでいい?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 01:26 ID:eLBWSuMQ
洗車機って絶対洗い残すからなー
リアスポや背面タイヤとか
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 01:27 ID:gC8wMoIQ
クロカン4駆は本格的に洗車する気もしないから、
もっぱら洗車機だな。
多少汚れているほうがかっこいいし。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 01:28 ID:rxCEW3n7
>>821
ザイモールのホイールキット
825821:03/01/15 01:36 ID:N/GEu5Bn
>>824
どうもです。
結構いいお値段しますね。。。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 01:58 ID:RFKXal/y
>>823
ミニバンも洗車機で十分。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 02:25 ID:rxCEW3n7
>>825
ヤフオクとかで4000円ぐらいだね
828山崎渉:03/01/15 07:30 ID:K/Dwrept
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
829駄目じゃん:03/01/15 12:02 ID:F8bsIfQO
ここで水垢があるとワックスを塗っても意味がないと学び、
先日オート○ックスにシャンプーを買いに行ってきた。
一時間悩んだ末、買ったシャンプーだが、車に戻って自分のと比べてみたら
同じやつだった(実話)....   無念........
830まいっちんぐマチ先生:03/01/15 15:00 ID:94xDuksO
>>829
泣くな。俺もたまにやる。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 15:20 ID:FwLd1fpZ
機械洗車派の人ご意見ありがとう
なんと新車買ってまだ洗車してないよ
2カ月ほど。コンパクト・カーだし
手間隙かけるのも面倒なので
機械でいきます。なんか磨きすぎが塗装をいためる
元なんてこと書いてる人もいることだし
ノンブラシならいいかな〜って思ってます
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 15:52 ID:WVtUO+J0
>>829
シャンプーで水垢を落とすのではなく、粘土やコンパウンドで落とした方がいいよ。
それが面倒ならコンパウンド入りの水垢落しもできるWAXを使えばいい。
833車乞 食并:03/01/15 20:19 ID:oanxb6XI
水アカを分解できる洗浄剤はいい!
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 20:31 ID:8wG/kAqA
洗車初心者の頃は、シャンプーだけで綺麗にしようとして傷だらけにして
しまったよ。現在は磨き屋に出してデフォルトの状態だが。
シャンプーで頑張るより、スピリットのほうが水アカ落ちるしラクだった。
よって最近はスピリットに頼っております。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:38 ID:RFKXal/y
スピリットって泡立つの?
>>833
たとえばどんな?
>>836
泡立ちません。 液体ワックスみたいな感じです。
シャンプー後、流して拭いてたら屋根が水アカでマダラだった。 って時に
てろーっと薄く延ばして、ちょっぴり乾いてきたら拭くとピカピカになってます。
水アカ落としワックスとかもこんな感じに効果あれば、スピリットは不要なんですが。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 00:49 ID:p/ixJoJl
ゴールドグリッターって使えますか?
>>807
フロンガスでガムを急速冷凍、すると簡単にむしり取れるのだが。
まぁ、ガスは何か適当な不燃性のやつを探してください。
841名無しさん@そうだドライブへ行こうよ:03/01/16 02:23 ID:sg+ydkk/
>>840
コールドスプレーがいいんでしょ?
使ったことある方います?ガム
どこで売ってるんですか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 03:51 ID:rVnRTQdV
>>838
スピリットって高価なイメージがまとわりついて…
機会があったら試してみます。
今は水垢落しにはもっぱらソフト99のハンネリを使ってるもんで。
コンパウンド入りWAXの落ちはすごい。

>>840
レスありがとうございます。
始めは冷やしてたのですが、
さすがにマットの毛の奥の方まで入ったのは取れませんでした。
逆にドライヤーで温めて溶かすとすんなりと取ることができました。
ちょっとガムの臭いが部屋に広がりますが…
傷解消ワックス(傷を埋めてくれるタイプ)は耐久性ないな〜。
確かに艶はでるが半月もたない。
初めて車買って、色は黒。はっきりいって失敗した。
おまけに青空駐車です (´・ω・`)ショボーン
>>843
うちの親専用のミラなんて、黒なのに雑巾オンリーだから
今では1m位離れてみるとカーボン調に見えているぞ。(w
正直、灰色に近くなってきている。
>>844の補足だけど、黒ボディに下洗い無しの直雑巾だからスゴイ。(w

>>843
漏れは黒の新車買ってすぐにフッソコート塗って仕上げた。
これ、黒ボディに塗り込むのは至難の業だけど、とりあえず塗れ。
数ヶ月して傷が目立ってきたらスピリットで軽くコート剥がしてみ?
すると実際にはほとんど傷が付いてないから。
で、もう一度コートやり直しね。
普段は下洗い後にフクピカで十分。どうせ黒ボディだと完璧を保つのは
至難の業だし。で、またスピリット。コレで一年乗り切った後に売却。
ボディがほとんど無傷だったからか、オークション相場+10万の高査定だった。
コレでも洗車は5〜6回だけ。(w 

でも、もう二度と黒は買いません。。。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 11:48 ID:b3UQn5BX
軍資金にお困りの人へ。

ここのネットキャッシング、お金を借りたことが勤務先にばれないように配慮してくれますよ。
申し込み時に、勤務先住所を書く必要ないし、勤務先電話番号も自分の携帯で大丈夫です。
ネットからの申し込みだと、審査がゆるいので他でたくさん借りている人でも融資してくれますよ。
1週間無利息なので試しに申し込んでみては。

http://square7337.com/
i-modeからの申し込みは http://square7337.com/i/
847車乞 食并:03/01/16 12:31 ID:Tm0TKZ29
>>837
エリミメーター
848駄目じゃん:03/01/16 20:33 ID:oLLvDkA2
>832
そうなんですか!
ぶっちゃけ、水垢ってなんですか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:25 ID:gFNxTcJQ
俺の体にも垢がたくさんあります。ここ3週間ほど、風呂入っていないから・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:36 ID:8SKlE8hT
皇族のセンチュリーってものすごい鏡面仕上げだけど、あれはなにをしているの?
雨の日用の車とかってのも用意しているのかな?
毎日毎日コンパウンドで磨いたら塗装なくなっちゃうよね。
soft99の水アカ解消シャンプーに撥水成分がなかったらいいのに・・・
8年経った黒の車を洗車後ホルツのカラー・カットを湿らせた布にほんの少し取り、
磨いてから乾拭きするとピカピカになって、更にシュアラスターのワックスを
かけたら新車のようになったけど、カラー・カットは余りかけないほうが良いですか?

塗装を溶かすと聞いたことがありますが。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 00:50 ID:2fHftfpl
>>850
シュアに決まってるだろ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 10:00 ID:iGv3sxwn
>>854
決まってるの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 10:15 ID:YjurEpri
あれはシリコン系だからシュアであってると思う
あるいはもっと安い奴かも
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 13:18 ID:zV30SAHK
ソフト99(ハンネリ)だったら笑える
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 13:35 ID:A0YFiNcL

ごめんね。織れ使っているよ。ツヤとかは結構いい感じなのですが、撥水は
1ヶ月も持ちません。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 13:39 ID:zV30SAHK
汚れ落しと艶出しが一度にできるから良いと思いますが
860858:03/01/17 13:41 ID:A0YFiNcL
ちなみにソフト99ハンネリワックス、近所のホームセンターで¥298で購入しました。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 13:44 ID:aAb80VVG
高級車には、CPCペイントシーラントを施工してるでしょ。

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 13:44 ID:zV30SAHK
俺は親父からソフト99ハンネリを貰いました。
親父は黒なのに「黒だけ使えません」というタイプを買ってきた…
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 13:45 ID:zV30SAHK
>>861
CPCであんな輝きが出るか!
864861:03/01/17 13:52 ID:aAb80VVG
>>863
下地が肝心だけど、鏡面に磨いてやれば後はCPCで保護。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 13:57 ID:zV30SAHK
どう見てもWAX掛けは欠かしてないように見えるぞ。
いくらCPCで保護したってCPC自体に擦り傷が出てくるから。
皇室の車係がCPCで楽しようとしてるとは思えん。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 14:09 ID:IPZk3ibn
運転手さんは暇だろうから
四六時中クルマ磨いてるんじゃないの?
最高級の道具類で。
センチュリーは塗装がずば抜けていいしね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 14:26 ID:KgzQxvoP
暇というか仕事だ、仕事
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 15:17 ID:5wBLOQQm
神経質で、毎週洗車してたんだけど・・・よくよく考えたら
クルマって鉄で出来てるから、水ぶっかけてバシャバシャするのは
いかがなものかと思いまして・・・。

考えすぎ?

ちなみに、毎日静電気でホコリくっつくハタキをかけてます。
屋根付き駐車場だけど、1日経つと薄っすらホコリかかってるのを
見ると凹む。
869車乞 食并:03/01/17 15:20 ID:zZUKR2GY
>>868
40年50年使うなら水洗いはやめたほうが
いいかも(笑)
まぁ、普通に使う分には問題ないとおもいますけど、
動噴は気を付けた方がいいです。
車の設計外の方向から水が入ってくるので。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 15:24 ID:V3sveheS
ワイパーを動かしたときについたガラスのキズを
修復させるにはどうすればよいですか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 15:46 ID:zV30SAHK
>>868
洗車にシャンプーは基本。水洗いだと擦り傷が増えるぞ。
ボディ表面に静電気を帯びないようなコーティングがある。

>>870
とりあえずキイロビンを試す。
それでも取れない傷はガラスを交換するか、業者に一皮剥いてもらうしかない。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 18:23 ID:tu+brCbP
メッキのドアモールが白っぽくなったのって
どうしたら取れるのでしょう?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 18:39 ID:2pSxniLR
>>872
よくわからんけどとりあえずピカールやっと毛

近所のSSのFK−2会員になった
10000円で一年間洗い放題だぜ
1万で損しないものなのかな、ああいう機械の運用コストって。
1回100円以下ならセコい稼ぎにはなるか・・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 18:54 ID:5OaqcgbO
ミラコンコートとFK−2どっちがいいのだろうか?
FK−2はかなり個人的には輝きも撥水も好きなんだけど。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 22:52 ID:ynKw+rDQ
ミラコンコートだとか
Duコ―トだとか
マジックコートだとか
FK−2だとか
サンシャインコートだとか

これってほんのちょっと成分ちがうだけで名前違うだけじゃないの?
撥水コートだとか、超撥水だとか。
撥水効果のモチ短すぎ。

でもお客さんには薦めるがな。ふきあげ楽チンじゃ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:02 ID:4SEtbYl2
ただのワックス洗車しています。ガラスが・・・
大丈夫かな??
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:00 ID:a6dimgdJ
>>872
ドアモールは両面テープだろ?
すぐに取れるよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:17 ID:VGiFP0vy
FK-2の洗車機ってなんか硬そうなブラシだけど、アレ大丈夫?
と心配しながらも、月に2回はFK-2洗車機のお世話になってる。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 03:54 ID:esfntNRK
ブラシ傷をごまかすためのFK-2なのを知らないの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 08:31 ID:2bjK6bmd
俺のところは布の洗車機のFK−2だよ
882フリーズ:03/01/19 12:02 ID:xnITK9of
>FK-2使用者ALL
実際どんなんですか?
折れの行きつけの日石で聞いたところ店員がうまく説明できずまだ試してない。
折れのは、手洗いコースで7〜8000円だそうでが1ヶ月しか撥水効果がないそうだが?
ちと高いと思うが。
ホントにそんなもんだろうか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 16:47 ID:44ksHgL8
882>>手洗いで7〜8000円?そりゃ高すぎだろ。
   俺のところは手洗いFK-2は2500円だよ。
   FK-2は何回も繰り返しコーティングする事によって皮膜が強くなっていくから
   一回やっただけじゃ効果はあまり無いと思う。
   まぁ、洗車機の性能にもよるけどね。撥水して輝きが増すのは確かだよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 15:46 ID:kfWOoAfQ
長年の経験上、水洗いしてフクピカで十分だと思う。
フクピカは目に見えない傷がつくというヤシがいるが、
車は本来それなりのスピードで外を走りまわるもの。
そんなヤシは歯磨き粉でとれる線傷ができても、
塗装の塗り直しでもするのか、と小一時間・・・。
漏れは半年に1回2000円のコートしてもらって、
あとは水洗い→フクピカでお手軽にやっております。

って、そんなヤシはいないのかな???
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 16:05 ID:bdwoyFSf
黒の車買いますた。
黒の車乗ってる人、
洗車どうしてます?
洗車の傷ってどうやってもつきますよね?
ワックスかけたいけど傷が怖くて…。
黒なんか買うんじゃなかったかも…。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 17:55 ID:SwVM5NGd
>>885
シャンプーの泡立てに全神経を集中させる。
予備洗浄は念入りに、上から下に洗っていく。
きれいに洗って鉄粉や水垢も全部落とす。
楽なクリーナータイプのものでもOK!
その後、WAXをかける。もちろんブラックにも使えるノーコンパウンドのもの。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 19:20 ID:qzJGI/Zo
黒は最低だな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 19:21 ID:SwVM5NGd
一度買ったら買わない色って言われてるもんな。
黒=DQN
890フリーズ:03/01/20 20:16 ID:J2key4VD
>883
やっぱタケ〜よな!
折れもそう思うが、完全手洗い(洗車機使わず)ミニバンだとこの位すると
言われた。
店員の勘違いか?
>889
そうか、黒はDQNか?
折れは、続けて黒買いマスタ。
waxかけたあとの満足度がシルバー系よりはるかにイイ!(w
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:56 ID:EpLerylY
なぜ黒はDQNか?

公用車はみな黒だが。 ハイヤーの立場はいかに。

なぜ黒はDQNか?

わからない。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:24 ID:bAZsC8rX
>>884
漏れもそんな感じ。
軽くシャンプーして、高圧洗車。
あとはフクピカで拭くだけ。

濃い目のボディーからでなくて、屋内保管なら
そんなもんで十分だと思う。

ただ、黒や濃紺などボディーカラーの場合や
青空天井の場合は、どうしてもいろいろやりたくなってしまうだろうね。
893よいこ ◆QkRJTXcpFI :03/01/20 23:26 ID:5yZiIxB8
黒の車乗ってる奴は確かに変なのが多い。
つうか、スープラって黒しかみないよな。
まあ、黒の車乗る奴はセンスないね。
かっこわる
894肉倉 ◆busFpFw0Ec :03/01/20 23:29 ID:llYZydp/
悪かったなボケ!
黒は安い車でも、多少よく見えるからな
でもファミリーカーで黒なんか乗るなよとか思う
よく見えるかな?黒は塗装の質がモロに出るから
安いのは安いなりだと思うけど。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 00:18 ID:UubwxoFB
なぜ黒車が叩かれなければならないのか!?

理由は?

どうして?

黒は格調高い色。白なんぞよりよっぽど。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 00:29 ID:Xr1Z0ZqO
大衆車bPになったフィッタで黒だが文句あっか?
正直黒にして良かったと思ってる。気合い入れてシュアで磨いたときなんか
もう大満足。鏡面となった車体に映る景色に見惚れてるぞ。
こないだ友達の兄貴が乗ってる黒のクラウンを磨いてやったよ。やっぱああいう車
はしっかり磨けばもう別の車に見えるね。最高。

シルバーとかな、白とかな、そんなおもしくない色のくせしてコーティングがどうの
ワックスがどうのとかいうなよ。洗車機で十分なんだよ。
あとな、洗車をまともに出来ないやつが黒買うな。おまえら汚い。雑巾のあとが
目に毒だ。とくに軽だな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 00:34 ID:WiL2HVPc
ここまでのレスを読む限りでは
黒=DQNというのもいささか間違ってはない気がする。
無知過ぎる・・・
つーか黒をバカにするおめーらは何色乗ってんの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 00:40 ID:IXVXfavs
いつのまにこのスレは色で人格を決めるスレになった?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 00:41 ID:GhlkX5qM
やっぱり南出のFK2が一番気合はいっとるやろ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 00:46 ID:WiL2HVPc
なんで黒に乗ってる人ってそんなに必死になるの?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 00:47 ID:/OncZoLi
ほんまに汚いなー
俺はトヨタのパールホワイトこれが一番
907テラオ:03/01/21 00:51 ID:GhlkX5qM
おえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぇ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 00:56 ID:/OncZoLi
ほーでっか
909田中:03/01/21 00:59 ID:GhlkX5qM
老婆〜のとそうはめちゃ綺麗やねぇ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 01:01 ID:/OncZoLi
わしのイプサムも洗っといてや
911高や:03/01/21 01:03 ID:GhlkX5qM
10分休憩いきます
912たか矢:03/01/21 01:10 ID:/OncZoLi
もう帰ります
913邑井:03/01/21 01:12 ID:/OncZoLi
尿
臙脂
915高や:03/01/21 01:16 ID:GhlkX5qM
臙脂てなんや?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 01:18 ID:Si0MK3vC
黒はティッシュで軽くなぞるだけでも傷つくヨ
神経質なヤシには耐えれん
917:03/01/21 01:26 ID:WiL2HVPc

ここで煽ってる奴は無知。
色は関係なく傷はつくだろ。
その傷が目立つか目立たないかの違い。
918あべかわ餅:03/01/21 01:32 ID:VriT1/qo
ホコリによる細かいキズは気にしないほうが正解。
塗装は皮膚みたいに再生するものじゃありません。
但し、コンクールデレガンスに出すなら話は別。
といっても、大黒PAや三河湾で見せびらかす程度なら
目利きなんて絶無だから液体ワックスを2、3回塗り重ねて
タイヤを乳化シリコンのツヤ出し剤でテカテカにしておけば十分
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 01:33 ID:A34ozGFz
同じ方向に拭きあげよう。
傷がいろんな方向にあるから、どの角度から見ても目立つ。
一定の角度からしか見えないように傷がついていれば、
目立たない場合が多いよ。

磨きはゴシゴシしないで、布で汚れを吸い取るように軽くなでる。
920あべかわ餅:03/01/21 01:34 ID:VriT1/qo
拭き取り面をこまめに変えることも忘れずに
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 09:54 ID:6mqQxpg1
黒はほんと傷が目立つからね〜。


黒専用のイイ!ワックスある?コンパウンド入ってないので。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 14:18 ID:0nFewtz1
黒やめれ。
しゅあらすたー
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 16:49 ID:WiL2HVPc
シュアラスターだな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 16:55 ID:hVWPelWn
手洗いに勝る洗車機ってあるのかな?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 16:57 ID:3Czc82Zo
ワックスと同時に洗車もできるという布巾でフイとるがのう・・・
結構綺麗になるぞ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 17:02 ID:5ivzFpng
白や銀に乗るセンスよりはマシ>黒
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 17:50 ID:6Fn4d4FY
皆さんもう少し塗装の勉強もしましょうネ♪
>927
俺の車、白じゃないよパールだよ
>>929
俺の車も、微妙に黄ばんでるから白じゃないよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:29 ID:WiL2HVPc
>>916が最も痛いだろ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:44 ID:JO9uUI6G
ためしにチャーミーVで洗車してみた。
結構いいぞ。というかマヅイ点でもあるのか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:56 ID:PI27oeAU
気が付かない傷は、傷がついていないのと同義。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:58 ID:nIzPhUFF
白の良さが解らんとは・・・・
白と黒とで喧嘩してるから次スレは立てるな!おまえら!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 00:03 ID:ePWSm+wP
黒だ白だ、そんなのこのスレで語ることじゃねーべ。
洗車を失敗無く上手にしたいってやつだけ書き込めっつーの。
937戸田 ◆3fSExSEXbI :03/01/22 00:12 ID:VRjPkR1/
うまいんだろ?洗車こする撫でる洗う、やわらかいピカピカ最後最終の全部の、きれお願いします
もっとちゃんと洗うのかななんなおあかなあだったら手先指付ける裏技かたまって、包茎
洗わないで洗う洗う時洗う洗ってない洗ったどっちか洗ってもらう洗う洗わないかって洗う先に洗って、風呂入る
チンポ洗う車チンポ子洗うじゃあどうやるんだ?ポコチンポ洗ってる人、それもっとうらざわです
汚れ目だって犬目立つ綺麗きづ付かない犬洗うどっちかなじゃあ洗ってうあるよお願いします
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 00:21 ID:CV6zcXne
うわっ!戸田ちゃん!

元気だった?
>>937セクース
頼むからもうデジカメ板には来ないでね。

その文面がウザイ。
940山崎渉:03/01/22 13:19 ID:9U11Md6i
(^^;
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 17:22 ID:9Qor0gPt
保守
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 22:15 ID:Oo/8rWC2
>>937
誰か彼の文章の読み方教えてくれ。
誰かが昔、どっかのスレで「戸田ちゃんは頭がいい!あんな暗号が書けるなんて。」
みたいな事で絶賛してましたが未だに僕は読めません。

宜しくお願いします。
タヌキの話です。
>>942
注射一本で同じ世界に行けますよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:49 ID:3RyybpGg
なぜ黒車が叩かれなければならないのか!?

理由は?

どうして?

黒は格調高い色。白なんぞよりよっぽど。


946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:54 ID:BJFhliPf
一言に黒と言ってもさまざまな色がありまして。
水墨画でも墨は5色あるそうで。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 00:07 ID:+f5epPpJ
>>81 メチャ遅レスでスマソ
毛ばたきの使い方知らない人が多いんだけど
あれは静電気で埃を吸い取る物。

1.まずは手でチィムポのようにしごいて帯電させる
2.クルクル回しながらボディに近付ける
3.埃が吸い寄せられる
4.またしごいて埃を取ると同時に帯電させる

ボディに触らないから傷は付かない。
が、埃以外の汚れや砂などは取れないので念のため。

ガレージ保管してる人にはいいんじゃないかな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 00:08 ID:1SYrWEwG
キイロビンのスポンジってきれいに洗って陰干しするだけで何度も使えますか?
949あべかわ餅:03/01/23 00:20 ID:9JMqayC8
ワックスやポリッシュで使ったスポンジは使用後すぐに洗って干すのが常識です。
今の季節は熱湯と粉末洗剤でキレイになります。
950JZX81クレ糊:03/01/23 00:24 ID:65oqifT2
今日、以前バイトしてたところで、ただで布機械洗車のFK-2やってきました。
確かに、艶も出て撥水もするけど、やっぱりボディーを触ると
つるつるって感じにはならなかったです。
やっぱ、汚れを落とすのは自分でシャンプー使ってやった方がいいですね。
951あべかわ餅:03/01/23 00:25 ID:9JMqayC8
見えない汚れは粘土も必要です。
952JZX81クレ糊:03/01/23 00:28 ID:65oqifT2
>>951
一ヶ月前に粘土でやったばっかり。
新幹線が近くに走るところに駐車してるからやっぱり頻繁にやらなきゃ
だめなのかな?
953JZX81クレ糊:03/01/23 00:31 ID:65oqifT2
別のスレッドに書いて反応無かったんで、ここでちょっと聞きたいんですけど、
今日、トランク部分に変な塗料を塗られるいたずら
に遭いました。
それで、水垢鳥でなんとか取れたんだけど、自分の車はパールホワイトなのに、
ホワイト専用の水垢鳥でやってしまいました。
これってやばいんでしょうか?
954あべかわ餅:03/01/23 00:31 ID:9JMqayC8
鉄粉は線路沿いの宿命です。
横着して蓚酸(鉄粉で赤くなる臭い液体)使うのは塗装
(特にアルミホイールのクリア塗装)を傷つけますから
やめたほうがイイですね。
955あべかわ餅:03/01/23 00:36 ID:9JMqayC8
塗装はプレソルベント(揮発性の高い液体。シリコンの除去などに使用)や
粘土で地道に取っていくしかありませんが、どうしても取れないのなら
ホワイト用の研磨力が強いものを注意して使うのも正解です。
ただし、使ったらワックスやコーティング剤で定期的にメンテナンス
して塗装膜を保護してください。
956JZX81クレ糊:03/01/23 00:44 ID:65oqifT2
じゃあ、今回はそれで偶然にもよかったって事ですね。
今日、そのいたずらの塗料を剥がしてから、心配にナリ
FK-2をやってきました。
957名無しさん@そうだドライブに行こう:03/01/23 01:41 ID:fSrlyz2/
今日、愛車デロリアンをジフ+ステンレスたわしで洗いましたが何か?
ディーラーに預けたら洗車傷ついて帰ってきた。かんべんしてくれ・・・
こんなんサービスじゃない!磨いて新車みたいになるもんですかね?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 03:55 ID:7lPzj17U
>>958
ディーラーなんて普通の水洗いだよ。
シャンプーさえ使ってないのに傷が逝くのは当たり前。
試乗車もすべて水洗いだけだよ。
ディーラーは自社の洗車機。
モータースは近所のガススタの洗車機。
これが嫌で洗わなくて良いからと営業やフロントに伝えておいても、
現場のサービスは無視して洗車機に突っ込む。。

まあ、汚く汚れてくれた方が買い替えの話しもしやすいからねw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 04:42 ID:lIrqoSxK
洗車機だったら手洗いの水洗いより傷がひどそうだな…
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 04:50 ID:igSbjHKd
>>961
最近のは水オンリー洗いよりはマシだと思うよ
もちろんディーラーによってはヒドい洗車機使ってるところもあるだろうけれども
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 05:18 ID:x+1e9AUM
手洗いを越える洗車機に出会いたい
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 06:00 ID:lIrqoSxK
洗車機のブラシはダメぽ。
布にしてくれ…
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 14:43 ID:1AmyvSLX
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 15:02 ID:Jr7KPPay
>>959
なんで水洗いで傷がつくんだ?
>>966
汚れ粒子でゴシゴシやるから。シャンプー使うと汚れ粒子を取り込み摩擦が軽減。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 15:23 ID:J0Vki+NT
>>967
普通水洗いというのは、コイン洗車みたいに
水をぶっかけるだけのことを指すんじゃないのか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 16:04 ID:kaYkooyf
ネットでキャッシング。
ここのネットキャッシングは、勤務先にばれないよう配慮してくれます。
申し込み時に勤務先住所書く欄ないし、勤務先の電話書く欄自分の携帯番号で大丈夫です。
ネットからの申し込みだと審査かなり甘いみたいで、他で相当借りていてもかなり出してくれるようです。
1週間無利息だから試しに申し込んでみては。

http://square7337.com/
i-modeからの申し込みも便利です。 http://square7337.com/i/ 
いつもうざくて大変申し訳ありません。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 16:15 ID:NDEi+XkJ
俺新車始めて買ったんだけどいきなり全体にビッシリ磨き傷入ってた・・・。
新車でもこんなもんなんですか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 17:02 ID:IfkaF9fS
>970
そんなもんです
納車前に板金したのでしょう。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 18:12 ID:1rU8MvJ1
納車整備の仕上げで、ブラシの機械洗車したんでしょ?
黒とかの濃色系は一発で傷つくからね
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 18:42 ID:q+VQJ39H
>>972
>黒とかの濃色系は一発で傷つくからね

黒とかの濃色系は傷が見えやすいだけじゃなくて塗装が弱いってこと?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 21:40 ID:MISmo/Hq
傷が目立つだけだろ…
わざわざ突っ込んでやるなんて973もいじわるよのぉ〜
水洗いとは水だけをぶっ掛けてゴシゴシ?

俺のバイトしてたガススタの水洗いは、通常の洗車機での洗車です。
ちなみにワックス洗車は水洗い+車内清掃でした。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 01:44 ID:WsConBjZ
>>975
WAXかかってないじゃん(w
977958:03/01/24 02:46 ID:XMtyJ7vj
そのディーラーは手洗いなんだが
へたくそな手洗いより洗車機の方がましかもしれないと思った
ボディの扱い 洗車の仕方くらい勉強して欲しい・・・・
どれだけ丁寧にやってきたことか・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 08:30 ID:70UFE97F
車は床の間に飾っておくようなものではないわけだから、
あまり神経質になりすぎるのもどうかと思うよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 08:53 ID:IM2gXgkd
プロコーティングの定期メンテナンスに行ってきました。
よほど洗車が上手いのか傷がほとんど付いてないですねと誉められちゃった。
実はスタンドの布洗車機を常用。

そもそも洗車機メーカーが傷の付く機械を開発すると思いますか?
傷だらけになるのはスタンドが経費節減でメーカーの指定した
メンテナンスをしなかったり、勝手に安い薬剤を使ったり
@高圧水噴射+A布ブラシの二往復で洗うところを、手を抜いて
砂だらけの車体にいきなり布ブラシの一往復で済まそうとするのが原因。

プロの焼き付けコーティングに信頼のおけるスタンドの布洗車機なら
下手な手洗いよりも傷が付かないし、まれにコーティング表面に小傷が入っても
一方向の傷なのでメンテナンス剤で簡単に修正できるよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 12:44 ID:Y4Y023aE
洗車機でもブラシのやつは最悪。
汚れが落ちない上に、傷だらけになる罠。
スタンドの店員も洗車機で洗車してるけど、
洗車回数が多目だと洗車傷が半端じゃない。
洗車機を使って手洗いするのが一番楽でいいけね。
981初心者マーク:03/01/24 15:44 ID:aTF3uyFm
CPCペイントシーラントしてます。まだ新車なので傷が目立たないのですが、
水洗いだけでOKだというのでカーシャンプーとかは使ってません。

@バケツに水を入れる
A洗車スポンジ(取っ手つき)に水を十分に含ませて車ボディを軽めに洗う
Bプラスセーヌで水をふき取り
C足回り(タイヤ・ホイール)をブラシで洗う
Dたまにメンテナンスクリーナーを付けておく
E内装+窓の掃除

合計2時間から3時間位です。
洗車って一ヶ月に一回のペースでは駄目なんですか?
あと、私の洗車で至らない点があったら教えてください。
初めて買った車なんでよく分からないことが多いです。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 15:57 ID:MG5TMb+L
>>981
かえって、水洗いだけではキズがついてしまいます。
カーシャンプーまたは、コイン洗車場の洗剤コースとかを利用した方がいいですよ。
983981:03/01/24 16:03 ID:aTF3uyFm
>>982
カーシャンプーとか使いたいのですが、CPCコーティングが剥がれてしまう
のではないかと思っているんです。今の所汚れもきれいに落とせるんで。

おなじCPCコーティングしている人でカーシャンプーとか使っている人がいたら
いいのですが。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 16:10 ID:6d3kMpfs
水垢取り効果やWAX効果のない普通の安物シャンプーなら大丈夫だよ。
985981:03/01/24 16:16 ID:aTF3uyFm
>>984
そうなんでつか!でも最近のカーシャンプーってフッ素何とかとか
色々なのが付いているから、かえって探すのに苦労したりして(w

CPCってテフロンコーティングだからそれに反応しないものを探せば
いいんですかね?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 16:54 ID:Gl/Ye7Tu
>>981
ボディは高圧洗車だけで駄目なのかな?
コート車に高圧+フクピカって人も知ってるけど。

スポンジ使うなら、水だけではまずい。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 17:03 ID:+Qn9pNwt
たっぷり水掛ながら なでるように洗ってるけど やっぱ傷つくのかね?
一応コーティングかけてるからシャンプーはイランかなとか思ってんだけど
988981:03/01/24 17:07 ID:aTF3uyFm
色々調べてたら「CPC酸性雨中和剤入りカーシャンプー」というのがありました。
これ使えばいいのかな?

>>986
フクピカもOKなんですか??
CPCコーティングがはがれないのかな?

どちらにせよスポンジ使って水だけというのは駄目なのは良く分かりました。
CPC酸性雨中和剤入りカーシャンプーを買う(高い!!)か>>984さんのいう
カーシャンプーを探してきます。

>>982>>984>>986さんアドバイス有難うです。
まずは車の洗車の前に自分の体を回復させます(風邪で休んでます)です。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 17:14 ID:Dk9Hnv/g
>>988
俺もCPC車で月1〜2洗車。CPCシャンプー使ってる>値段忘れた
俺も基本的には高圧水のみだよ。高圧水で時間をかけて
念入りに塵や汚れを出来るだけ飛ばしてセーヌで拭き取り終了。
洗車2回に1回の割合でCPCシャンプー&クリーナー。
シャンプーは良く泡立てて、スポンジから泡をボディ全体に
たっぷり落とし泡で撫でるように洗うのがコツ。
水だけなら高圧洗車+高圧空気(洗車機の乾燥コースのみ)が一番良さそうだね。

水が残ったところを拭くだけで済むから、拭き傷も抑えられる
食器用洗剤を薄めて使えばいいやん。
ようは泡立つか、滑りがよくなればいいだけだし。
あまり余計な物が入ってるシャンプーはお勧めしない。
992981:03/01/24 20:01 ID:mp9dOEHw
もう990を超えてますね。次スレの季節。

>>989
参考になりますです。有難うございます。
CPCシャンプーって1500円するそうです(泣。

>>990
洗車機ってまだ使ったことないのです。洗車も手洗いオンリーで
車も新車で半年点検終えたばっかりなので。

>>991
このスレにも出てましたが、ママレモンとかを薄めて使っている人も
いますね。家はチャーミーグリーンでつ。
993ありさ:03/01/24 20:09 ID:Az4D3n3c
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:11 ID:UpwM9OpZ
2げとずざー
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 21:26 ID:06XHc0YA
グワシャァ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 21:28 ID:fw7Ne7qi
おら
そろそろだな!
もらったぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。