○○○○ 〜Audiでマターリ 5バルブ〜 ○○○○

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆JZbLlcf6
アウディをマターリ楽しく語り合うスレです。
今回はパート[5]ということで、アウディご自慢の「5バルブ」です。

初代:アウディは何がいけないのだろう
http://natto.2ch.net/car/kako/988/988531875.html

Audi Part2:アウディをマターリ語りましょう
http://natto.2ch.net/car/kako/997/997624974.html

Audi Part3:アウディをマターリ楽しく語りましょう
http://natto.2ch.net/car/kako/1004/10047/1004796679.html

○○○○ 〜Audiでマターリquattro〜 ○○○○
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1012311981/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 14:24 ID:DiypkNFd
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧       (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ  (´⌒(´

場違いか・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ;

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  ( ゚Д゚,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 14:25 ID:65Nv2SXR
3?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 15:15 ID:WjKgYqpg
5バルブAGE
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 16:33 ID:Qbim1mWh
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 16:55 ID:5bDKck6o
audiご自慢(名物?)の「5」といえば、
5気筒エンジンもありましたね。

4気筒と6気筒の長所を併せ持つ・・・てな売り文句だったけれど
どう考えても両者の弱点を併せ持っちゃった独特のフィールが懐かしい。
あれもピエヒの迷作だなぁ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 17:55 ID:yxrek1oN
新スレおめでとう。
次期S4、カッコ良すぎる!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 18:05 ID:5bDKck6o
>>7
次期S4、どこ行けば見れる?
URLキボンヌ。
9名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/01 18:07 ID:ZRTxfUO0
>>6
そういえば、アウディは5リッターV10FSIを造るらしいね。
直5×2になるのか、それとも5リッターV10TDIみたいにVR5×2になるのか・・・。
10名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/01 19:14 ID:rHufCCN+
FSIは4バルブらしいね。
W12も4バルブ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:01 ID:yLJKV/VF
age
12next gen. S4:02/05/02 00:42 ID:Yt5RH0Th
http://forums.audiworld.com/s4/msgs/765503.phtml
too old? It was two weeks ago.
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 01:17 ID:fIWg5RYe
2.7Tはいじる人が結構居るのかな?
ライトチューンで何処まで行けるのでしょう?
マフラーなんかは出てますよね。
ROMはどうか知りませんが、現車あわせなら
出来るとこありそうだし。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 02:24 ID:dVKGUh1G
>>8
マガジンXにも載ってるよ。
シルバーのS4が疾走してる姿は萌えるぞ!
フロントの格子状のグリルが(・∀・)イイ!! 
15名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/02 09:23 ID:8ASjhSwG
A8アバントって本当に出るのか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 14:30 ID:0LGl7WA0
>>15
あのクラスでワゴンボディの需要があるのか・・・?
ま、アウディなら流麗なデザインで買う人間が居るだろうからな。
17名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/02 18:20 ID:UGkVng36
>>16
アバンティッシモがアメリカ人に大ウケしたからです。
18名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/02 19:36 ID:yJGcCqo7
>>16
アメリカで需要があるみたいだからです。
日本では霊柩車になったりして(w
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:23 ID:6V+GId67
ま、出てもそんなの買える金が無いから関係無いしね。
それこそ、霊柩車で乗れればイイや。(藁
今はやっと買ったA4アヴァント乗ってて十分に楽しいし。
20「やっと買ったA4」:02/05/02 22:28 ID:Yt5RH0Th
うーん、いいコピーだ.
21名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/05/02 22:28 ID:QobVag5P
S6のリアフェンダー萌えage
22名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/03 00:06 ID:61exyiq6
をれが死んだときに乗せる霊柩車はA8アバントにしてくれ(w
23こころ:02/05/03 00:40 ID:jW9rgFJj
そういやアウディR8に乗って氏んだM・アルボレートの一周忌は
もう過ぎちゃったね。


再び合掌・・・・・・。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 01:05 ID:7yAdCIY0
ステッペンウルフ出ないかな〜。
あのデザインをショーモデルだけで終わらせるのはもったいないと思うんだけど。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 04:08 ID:9IDlHLYL
時期A3じゃないの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 04:20 ID:lVcUpcJ2
5バルブといえばYAMAHAだよね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 07:22 ID:O002mFFo
>>25
A3のオールロード版ですな。
28名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/03 09:25 ID:ZkSES4vb
直4、V6、V8=5バルブ
W12=4バルブ
29A4海苔:02/05/03 09:29 ID:HE0SrwwR
初代:アウディは何がいけないのだろう
http://natto.2ch.net/car/kako/988/988531875.html

Audi Part2:アウディをマターリ語りましょう
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/997624974/l50

Audi Part3:アウディをマターリ楽しく語りましょう
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1004796679/l50


30何だ:02/05/03 10:08 ID:TXujvW/N
A4アバントのメーターパネルに異常あり。00年式。
タコメーターと速度メーターと燃料メーターの針が行ったり来たり。
その上、ランプ類が、明るくなったり暗くなったり。
同様な状況になった人いますか?

はい。心霊スポットに行ったとき、なりました。
32名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/03 19:37 ID:e3m95+Yx
次期A8W12をオーダーメイドして乗りたい。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 23:37 ID:ZM/QjVQe
A2いつ発売なのかな。
34名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/04 00:00 ID:UiAPCg73
>>33
分かりません。
35こころ:02/05/04 00:18 ID:6SDJ4I4M
>33

諦めなさい。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 01:04 ID:I2Hwcot6
ですから、オートトレーディングで300万以下で売ってますって.
そんなに欲しいなら買えばいいじゃない.
日本でならとてつもなく希少であることは確かですから、目立ちますよ.
価格以上の価値を体験できるかもしれない.

でもアウディがあの車の開発に社運をかけるほどの力を入れてたかというと疑わしい.
ドイツ国内での価格を考えれば、それなりの車ですよ.
フィットやヴィッツにドイツ国内では勝ってるんですか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 04:47 ID:qr5fpOko
ディーラーじゃなきゃイヤーンなのよ。
別に死ぬほどホスィてわけじゃないけどね。

なんかA2は相手にしてないようだけど
このスレの住人は小さいアウディは許せんのかしら?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 06:38 ID:c/Q7TTP0
ここの住人は許してもアウディジャパンのプライドが
許さないから導入してないと思われ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 09:11 ID:Jz8EKAMP
Aクラスの売れ行きを把握してれば、アウディのブランド力じゃ
とてもじゃないがA2導入したところで売れるわけ無いのはAJだって
わかるだろ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 09:25 ID:I2Hwcot6
いい感じではある.
私なら A2>フィット>ヴィッツ
アルミボディの導入順では、A8>A2(>A6>A4)ということになるんでしょうね.
次期A6までで止めるかな?
41名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/04 09:59 ID:cm8SJmar
>>39
確かに売れているのはA4だけだもんね・・・。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 10:11 ID:I2Hwcot6
重くてのろいだけでなく、
寸詰まりのA6という感じでデザインに無理のあるA4が売れてるの?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 10:29 ID:c/Q7TTP0
A6が長過ぎると思うが・・・
4402A4Tq海苔:02/05/04 12:16 ID:T9UukM3l
>>42
スタートダッシュはご指摘のとおり確かにのろいよね。
A4で元気良く発進できるのは、B5 2.4q('01)かB5 1.8Tqだろうね。
※旧1.8Tqはついに試乗する機会がなかったのでよくわからない。
B5 2.8q乗っていたけどこれは今のTqより発進は悪かった。
それ以外は法定速度内で走る分には十分なので満足してるよ。

売れている順序からすると、2.0 -> 2.4 -> 1.8Tq -> 3.0Qじゃないの?
ここにAvantが入るとどうなるのかわからないけど。
どうでもいいが、1600kg前半でも構わないから2.0FSIターボ+クワトロか、
2.7ターボ+クワトロで来年あたりNewA4出してくれ。
そうすれば、次の車検までに多少は熟成されているだろうし(藁
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 12:23 ID:v/QTpWS+
>アウディジャパンのプライドが許さないから

日本法人が本当にそう思ってたらアチャー…だ。
現状じゃニッチ的なブランドなのだからこそ導入すべきだと思うんだけど。<A2
価格ではフィット,ヴィッツに対抗できないだろうが、
ユーザーを開拓する意味ではショウルームに置く価値はあるのにな。
新本社をみればよくわかるよ。どのプライド。
どこまでいけるかな?MBをぬけるかな?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 12:59 ID:I2Hwcot6
バブルの都庁庁舎と同じで結局赤字に貢献することになるんだろ.
e-shop いまだに「4月下旬に再開予定です。」奴らの頭の中はまだ4月なんだろ.
無能で給料だけキッチリというところも都職員と同じ.

Audi.AG もチェックが甘い.生き残れるかな?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 17:33 ID:D2GQ2u0I
なんか、典型的な外資系のダメ出張所ってな匂いがするよね。
やっていることが。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 17:42 ID:DeQeVrag
かなーりの確率で、破滅の予感
50名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/04 18:44 ID:tDgsp0J0
アウディジャパンの本社は札幌に建てれば良かったのに。
でもって、雪国の住人にクワトロでアピールしまくって支持を集めればブランドイメージガ上がると思うのになあ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 19:24 ID:MXJVTgEH
前スレからえらくe-shopにこだわってる粘着君がいてるね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 19:49 ID:IDZ8Ymo/
>>50
雪国向けにクワトロ+TDI仕様を導入すればウケると思う。
果たして、本国にもそんな仕様があったかな・・・
53名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/04 21:04 ID:ODjdFl47
>>52
たくさんあるよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 22:09 ID:VhfffCBy
55名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/04 22:15 ID:soSQOjaL
>>53
次期A8のTDIのトップレンジは、5リッターV10コモンレールTDI+クワトロ+6TIPですよ。
はっきり言って、すご過ぎです。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 22:51 ID:q07FpuC5
>>55
冬の東北道なら無敵だろうな、萌え!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 23:13 ID:pdLJynbU
>>36
ATZ/MTZ誌の気合の入ったA2特集を見たときに
このクルマの材料、製造方法、衝突安全、修理コンセプトの全てが
Audiの未来を掛けたものであることが分かった。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 01:53 ID:QqPCQHwe
いくら未来を掛けた車だとしても日本において受け入られるかどうかは別。
「あのアウディが!!!」
というような驚きをもって迎えられる程アウディの評価が高いわけじゃないのが辛い。

やはりヤナセの罪は重いな…
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 04:16 ID:yyDIybQX
日本で受け入れられる為のクルマではなく、未来のAudi車を
生産する上での布石となるクルマだね、A2は。

巨大で軽量な一体成型のマグネシウム鋳造部品とか、
自動車初のアルミボディレーザ溶接とか、未来を支える
技術要素に満ちたクルマ。

日本で欧州と同じ、新しい修理コンセプトが貫けるのかどうか疑わしいし、
その点だけでもA2を日本で売ることは難しいと思う。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 04:36 ID:OUXnpvKN
S2出してくれ!
61 :02/05/05 07:54 ID:uKEqHqE5
つうか出たら買うけどねA2。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 09:12 ID:bArCQteZ
A6乗ってる奴のセカンドカーに良いんじゃない?>A2
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 09:27 ID:Lw5YYEch
ボディにアルミを使いましょうということは、半世紀前から各社とも検討してる.
私のいた研究室ではアルミダイカストを研究してたけど、トヨタの社員が2人で来た.
しかし、今に至るまで、コストパフォーマンスに世界一厳しいトヨタは製品化していない.
技術的には問題ない.ダイカストは糞で、車のパーツには使って欲しくないけどね.

問題はコストとエネルギー効率です.
エコロジーで考えると、アルミは電気で作るもので鉄鋼よりずっとエネルギーを使う.
リサイクルは随分されてるけど、それでもエネルギーの点で損になるし、だから値段が高い.
アルミが車ボディの素材として「未来を支える」ものにはならないのよ.

それでも、軽いとか吸振性がいいとか、メリットはあるから、多少高くても良いならば使える.
プレミアムカーには向いた素材で、NSX、A8(そして次期A6)に使われるのは理解できる.
S8の剛性感と前の軽さはすごくいい感じだったから、個人的には次のS6を買いたくなるでしょう.
エコロジーで考えれば、独善的な存在だから、本当に厳しくなってくれば税金でも損をするだろうけどね.

でもA2は低価格が最大の武器になるクラスの車なのだから、どうかな?
正解はヴィッツとフィットでしょ.燃料消費率でも負けてないでしょ? 運動性能では負けてる?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 10:48 ID:bArCQteZ
A2はモノスペース?
65名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/05 10:55 ID:bpJy94AV
A2はASF
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 11:31 ID:yyDIybQX
既にマグネシウム合金も候補に上がっている。導入部位も広がっている。
マグネシウムは製造・加工にかかるエネルギーもアルミより下がる。
リサイクルもし易い。

トヨタは従来まで「アルミを使わずとも、鉄で同等のモノが出来る」という
主張を通してきたが、燃費に優れた最新ディーゼルコンセプトカーのボディを
総アルミ製にしてきた所をみると、もはや彼らもアルミを無視できなくなったと分かる。

何故に無視できなくなったかといえば、世の趨勢が"軽量化"であることに
他ならないと思う。製造時には多くのエネルギーを必要としても、ボディが鉄より
軽くなっていれば、クルマとして役目を果たすとき、継続してエネルギーを節減できる。

1kmあたり1L節約できれば、10万kmで10万L節約できる。アルミボディの製造エネルギーと
節約エネルギーを秤にかけたときにどうなるのかを考えれば、鉄製に比べて環境的に
割が合わないうことは無い。

あとはコスト。同じクルマでも生産台数でコストは変わってくるし、安く高い品質で
大量に製造する技術とノウハウは、それを実行に移さないと蓄積されない。
トヨタは鉄での軽量化はかなり進んでいて国内トップだが、軽合金製ボディに関しては
欧州メーカに先行され、特許も数多く取得されて危機感を感じていると思う。

異なる鉄製のクルマと比べてどうだ、という比較は意味が無い。同じクルマを
鉄とアルミで作ってどう変わるのかが重要になる。A2の場合は

・3リッターカーの前提として、同等の鋼鉄製ボディに対し最低40%軽量化された
 スペースフレーム構造のアルミボディとする。

が軽量化コンセプトとなった。
>1kmあたり1L節約できれば、10万kmで10万L節約できる。

は異常な値だ。これは100kmあたり2L程度のの節約か
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 12:13 ID:Lw5YYEch
A8のボディを構成するアウディスペースフレームASF構造は、閉断面押出成形によるアルミ合金のビームを真空ダイキャスト
による結合部材でつなぎ、キャビンスペースを囲む鳥篭のようなスペースフレームを構築。
この強固なスペースフレームがシャシーとしての剛性を担い、この上にルーフやボンネット、リヤパネルなどのアルミパネルを
パンチングリベットやボルトによって接合、ボディが構築されています。

戦後初のメルセデス・ベンツのスポーツカーとして、1952年 300SL PROTOTYPEが開発された。
この車には、「マルチチューブラー・スペースフレーム」と呼ばれる新しいシャシー構造が採用された。このシャシーは無数の
細い鋼管を橋桁状に組み合わせることにより、各メンバーが車体にかかるストレスを吸収する仕組みになっていた。
これによりシャシー本体は非常に軽量で強靭に仕上げられ、
その上に搭載されたボディーも応力を全く受けないために軽量なアルミボディ−が採用された。
マルチチューブラースペースフレームとアルミボディーを組み合わせた自重は僅か870kg。

日軽金は、環境時代に適合する自動車軽量化技術のキーマテリアルであるアルミニウムを利用したスペースフレーム構造
の研究と実用化に長年取組んでおりますが、このたび軽量化、高剛性、安全性及びリサイクル性を要求される次世代カー
用に、曲げ加工性と衝撃吸収性に優れ、品質の非常に安定した「超均一アルミ押出形材」の開発に成功。
先般、本田技研工業が発表した超低燃費ハイブリッドカー「インサイト」の車体骨格材料に採用されました。

日産自動車,電気自動車「ハイパーミニ」にアルミスペースフレーム採用  1999年9月30日
日産自動車は,都市コミューターとして開発した2人乗り電気自動車「ハイパーミニ」 を2000年2月から発売すると
発表した。主に官公庁,自治体,法人向けで価格は400 万〜401万5000円。

三菱自動車工業は、このたびエムアール・オートプロダクト株式会社(東京都港区、堀之内勝之社長)と共同で環境に優しく、
乗る人に優しい車作りの一環として軽量で衝突安全性の高いアルミ・スペース・フレーム車体構造を開発した。

中野坂上サンブライトツインの構造デザイン このスペースフレームに限り、厚肉鋼管(Gコラム)にした。
それはただひたすら最小鉄量での座屈耐力の向上のためである。  鋼管 = 閉断面

ポイントは、閉断面超均一アルミ押出形材、結合部材、パネルか? 飛行機みたい.スバルと三菱に技術があるか?
なるほど、真空ダイカストなら加熱しても爆発しないし車にも使える.
パネルをプラスチックにすると更に有利かな? 次期S6楽しみだ.
69名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/05 17:21 ID:DpA31cZt
うむ、ASFはアウディの技術力の賜物だな。
ATZ/MTZのA2特別号(訳文)をアップ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1694/A2_TECH.txt
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 18:12 ID:Lw5YYEch
ありがとう.勉強になった.
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 18:18 ID:xTMbTill
つーか、良い鉄が手に入りにくくなってきたのが本音だったりして。
ジュース缶は最近全部鉄だな、ぷにゃぷにゃだからアルミかと思った。
でも米産コーラ缶はアルミぽっい。
74名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/05 18:49 ID:iODtmuWL
『技術による先進』、それがアウディです。
うん。アルミが凄いのはわかった。
でも修理に関してはどうなのかなあ?

俺はデザインが気に入っただけだったのだが<A2
250万くらいだったら買うよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 20:41 ID:+YThl705
>>70
TNX!すごい。
大規模HIP、チクソキャスティング、真空ダイカスト
改良されたMIG溶接、大出力レーザー溶接、
合金/熱処理技術・・・・・。
これを量産車でやろうとしているのか、audiは。
本気だね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 21:16 ID:goWEDADN
93年式のカブリオレに乗っているのですが、8万キロ走ったせいか色々やれて来ました。
特にオルタネーターから「ニーー」って感じの異音がします。
お勧めのオルタネーターってありますか?
それとも純正以外ありませんか?
78 :02/05/05 22:38 ID:uKEqHqE5
>70
サンクスです。
そりゃ,修理工場が泣きますわ。A2正規輸入せずもやむなしか。

でもA8は?
>>77
こんばんは。
私は94式のカブリオレに乗ってます。
my cabrioletは10万こえてカナーリやれてます。
オルタネーターが逝かれそうなのは痛いですね。
8078:02/05/06 01:19 ID:4f9X03UP
>79
こんばんは!同士!
10万越えですか。もうエンジンベルトは交換されました?
こちらは、

1.運転席側前の窓のケーブルが切れて窓ガラスが落ちっぱなしになった。
2.原因不明のエンジンブロー。
3.室内のランプ類がガンガン切れた。
4.オープンにする装置が壊れて、オープンにならなくなった。
5.コンピューターの改良をディーラーでしたら、そのコンピューターに不良。
 燃料系が動かなくなり、警告系ライトがほとんど点灯。

など、なかなか楽しませてもらっています。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 01:42 ID:ekeeBVkQ
A2のエンジンフードって蝶番が無いのね・・・
エンジンルーム見るのにいちいち蓋を外さなくては
ならないのが面倒そうだ。
>78,>79さん!
同胞と会えてホント嬉しいです。
エンジンベルトはまだですけどヤバめな感じはします。
では、私のヤレぐあいを…。

1.エアバッグ不良(ディーラーでも原因不明)
2.原因不明のエンジンブロー(いきなり回転数が下がる)
3.オープン装置不良(自動であけれず)
4.パワステオイル漏れ
5.冷却水漏れ
等でしょうか。
ランプ類は切れまくりますね…。支障がないのはもうほったらかしです。
でもお互い壊れてるところがにてますね。

次の点検が恐い…。
>77さんへの間違いでした。
79は自分だっつーの。
誤爆恥ずかしい…。
84名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/06 10:27 ID:XyjEp8tR
>>81
その代わり、グリルを開けるだけでオイルや冷却水やウインドウォッシャーなどの日常的な点検が出来るようになっています。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 10:29 ID:UlaycCcO
>>84
出来ればダンパー式で開けれるようにして欲しかった・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 10:41 ID:M/GKpxN2
あれって、道交法で言う日常点検項目全部できるようになってるの?
87名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/06 17:54 ID:XTTVNFOG
>>86
わからん。
誰か並行輸入して試してくれ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 19:06 ID:DG0Jn8qp
だから、オートトレーディングにあるって言ってるのにー.
だから、正規ディーラーじゃないとイヤーンだと言ってるのにー.
90名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/06 19:30 ID:XTTVNFOG
だから、正規でA2が入る可能性は今の所は低いといってるのにー.
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 19:33 ID:SLX9VqmB
A2は事故ったら本国に送って直すの?
以前、うちの80は10ヶ月程かかりましたよ本国での修理・・・
だから、正規でA2が入るまで飼うのイヤーンイヤーン
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 20:08 ID:DG0Jn8qp
じゃ無理だわ.
それじゃ...と.

MINI COOPER S いいぞー.163PS もある.A4 2.0 よりずっと上だ.2.4 に近い.
LH 6MT が問題と思うかもしれないが、これはすぐ慣れる.楽しいぞー.
スライディングルーフはボディがやわだとCGに書いてある.260万円だと.

アウディだと、正規に入ってもパーツ本国取り寄せが多いから状況はあまり変わらないよ.
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 20:42 ID:DG0Jn8qp
長期テストには MINI ONE CVT が採用された.
革シートとサンルーフで総額310万.

担当は小林彰太郎さんだ.楽しそうでいいなあ.あんな爺さんになりたいな.
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 20:45 ID:i1bwAl8Z
あんな偏屈ジジイは嫌だ。柔軟性のなさが滲み出てる。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 21:54 ID:DG0Jn8qp
柔軟性のない偏屈じいさんというのは、自分自身がそうであれば、幸せなはず.
回りに配慮してたんじゃ、一貫してこんなこと続けられないでしょう.
なんか「呆けた者勝ち」みたいな考え方ですな。
9877:02/05/06 22:31 ID:nAah8JHe
>79
故障個所が本当に似ていますね。ほかのカブリオレオーナーはどうなんでしょうか。
しかし、金がかかる車じゃ・・・。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 22:35 ID:NRTjYfpc
>>97
でも Audi 海苔(多くの選択肢の中から敢えて Audi を選ぶ人)ってそういう
人多いと思うが > 含自分

偏屈な年寄マンセー.
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 23:04 ID:ZMDY49SO
あー、S3ほしいよー。

同僚がA4アバント見に行きたいとごねるので一緒にディーラーへ行ったら
となりに黄色いS3が〜。ま、黄色はイヤだけど。俺なら青か銀。

レーザー溶接できそうなくらい高出力で
欲しいぞビームがおれの眼から発射されているのを見た同僚、
「こんなんちぃさぃのほしいんか?え、420万円?お前あほちゃうか?」・・・鬱。

いいんだ、どうせゴルフと兄弟車だよ。でも「S」だぞクワトロだぞ6MTだぞ。

えーい、こうなったらヤケだ、「RS3」でも造ってくれませんかね・・クアトロ社。
ビートルRSiのエンジン積んでさらにターボ付けてもいいから!300ps/40kgmでどうだー!   
・・・って公道走れるのかそんなもの買うやつおるのか右ハンドルはできるのか
もし万が一あっても俺買えるのか、と小一時間・・・

#GWも終わっちゃうので最後くらいデムパで許して頂戴・・逝ってきます。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 23:45 ID:7XQBtDcL
>>100
納車前のブルーS3を見たことがある。

買うならブルーS3!絶対オススメ!かっこいいぞ!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:21 ID:vnObdygP
クワトロもどきと言うべきでしょA3S3は. 
ごめんよ.

もし本当に買うなら青か黄だ.銀じゃ普通のと区別つかないでしょ.
青きれいだけど、高速で砂が当たっただけで塗料はげるんだ.ちょともろいよ.
青いの買う人は一緒にタッチペンも買いなさい.
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 03:42 ID:h0sExp8w
>>100
>RS3
WRカー仕様が見てみたい。
ラリーやらないのかな・・・
104名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/07 11:46 ID:rSchabDB
エンジン縦置きのクワトロは常時4駆
エンジン横置きのクワトロはオンディマンド式
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 13:44 ID:8HOHjBBx
A4のクリスタルブルー見た。
実際に見るとキレイな色だね、シルバーじゃなくてそっちに
すれば良かった。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 14:51 ID:+ux9GQU8
次期A3の写真またはイラストないですか?
107名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/07 16:59 ID:5nJpr44q
>>106
次期A8が先です。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 17:05 ID:ycPjrSpI
A4アバントの2.0
「ああもっとパワーがホスィィ」
て感じはないのでしょうかね
1500kgで130psは素人目には「大丈夫なのか?」と思うのですが
なかなか試乗に行けなくて...
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 18:03 ID:GEbYxPBh
まずヴィッツの試乗に行く.加速感とエンジン音をじっくり聴く.
次にA4試乗する.座るといい感じ.上質できれいです.でも...以下省略
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 19:48 ID:3NthgreG
A4 1.8TQ

先日リッター10.5行きました!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 20:40 ID:/LTDRu6e
>>108
走りは期待するな
2.0はかっこだけ
112名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/07 21:13 ID:/z0qoyQT
>>111
今のA4は2.4は欲しいね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 22:14 ID:vnObdygP
重いからなあ.4.2L V8 が乗るらしいけど、本当はターボがいいのに.

でも、それより ASF の軽いS6が良さそうだ.金貯めないと.
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 22:15 ID:Lx98Qrx1
>>108
てゆうか、すげえうるさいよ、2.0は。
無理してでも2.4にするべき。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 22:54 ID:1ttq2A0O
>>108
2.0は駄目。
1.8Tqか2.4がイイと思う。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 22:56 ID:1TeJUuGV
>>110
おめでとうございます。B5、B6どちらですか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 00:39 ID:jzOpTDWt
私A3 1.8SEに乗ってます
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 08:49 ID:XVGlsx7P
1.8Tqか3.0qスポーツが欲しいが
高いじゃん
アメリカ並みとはいわんがもう少し近づけて欲しいぞ
(装備も今は日本とアメリカほとんどかわらんじゃん)
119名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/08 09:06 ID:0ROaGC0C
>>118
確かに高い・・・。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 09:16 ID:fqUAFcFs
2.0改良されたのか全然うるさくないよ、、
セルシオ並の静かさ、、

そりゃパワーはナイサーー(笑)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 11:49 ID:mp5gbD4E
しかしなんでアバントに2.4はないのだ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 11:55 ID:XVGlsx7P
3.0Qスポーツこの前走ってルの見た
あまりにかっこいい
450万位になったら
すぐにでも家運だけどなあ
価格設定もう少しなんとかならんか
なんかぼられるみたいで一線超えられんのんだ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 12:19 ID:Rv/55vk2
実際、本国や他国での価格は幾らなんだろう?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 13:15 ID:+KPv6jls
>>120

やっぱドイツ車は初年度モデルは避けた方がいいってことだな。

>>121

直に追加されるそうです。
もうそんなに改良されてるのか。
126124:02/05/08 14:29 ID:+KPv6jls
雑誌のインプレ見るとそうみたいよ。
>2.0L FF

うるさくないし、足回りも改善されてるんだってさ。
CVTも低速のぎくしゃくがさらに少なくなってるんだと。
127120:02/05/08 14:40 ID:C1U7Cuzj
2.0アバントに乗っています。
エンジンとてもしずか!低速はギクシャク感あり!
パワーあんまりないですけど、燃費が良いので第万足!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 15:13 ID:rlo4riun
カーセンサーにアウディの特集があるYO!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 16:41 ID:XVGlsx7P
>>123
アメリカヤフーで日本仕様とだいたい同じにすると
35000ドルぐらい
約450万
BMもMBもそうだけど日本価格ちょっと高い
audi japan大英断でアメリカ並みにしてください
どれだけ売れるかやってみよーよ
130名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/08 18:16 ID:qheYMgcc
なんでA4−1.8Tはスポーツサスなのだ。
雪国在住だから地上高が欲しいのに・・・。
131名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/09 00:29 ID:GgqviB7/
ノーマルサス&本木目パネルのA4の1.8Tqが欲しい。
アウディではやってないけど、ドイツ本国のチューナーで
S3にS4のV6ターボを搭載したカスタムカーが存在するよ。
最高時速が軽く300Km/hを超えるモンスターマシンなんだけど
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 03:56 ID:vbfo3h/4
>>131
漏れは本木目のA4の1.8Tqがほすぃ・・・
ついでに、アルミも17インチを標準にしてほすぃ。


134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 04:51 ID:xEfnL+gC
MTのA41.8Tqが欲しい
黄色に黒内装とかよさげだなあ

あーあ、前モデルの最終型を買っとかなかったのを激しく後悔
135名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/09 09:21 ID:Wliiw24F
早く、クワトロ+マルチトロニックのモデルが出ないかな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 12:13 ID:Ma/wJ7hv
A4の1.8TqをMTであっさりと味わいたいものだ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 14:02 ID:Fedsy9sJ
クワトロはスポーツのためのもの.
CVT AT MT を比べれば、圧倒的に MT がいい.
RH MT が欲しいが...
138名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/09 17:21 ID:LOnm//lq
>>137
RH MTなら右ウインカーにして欲しい。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 17:54 ID:AqTPYIYD
A3が1.8のみになりましたな
エントリーグレードが280万は安いのか高いのか(ちなみに4AT)...
1.8Tになるとティプトロ付いて330万か

しかしアウディの車ってオーラあるなー
クワトロがスポーツのためのものってのは違うじゃないか?
高速でも安全に、不安定な路面状態でも最適なトラクションを
発揮するためであって、スポーツとはまた違うと思うが。
スポーツ=楽しめるドライビングという意味ではね。
速さ=スポーツってんならまた別だけど、それならオートクラッチの
トランスミッションが一番いいだろうし。
日本に入ってるのはほとんどの場合排気量がFF<クワトロだから
FFの非力さが手伝ってスポーティな雰囲気がないけど、例えば
TTなんかはどう考えてもFFのほうがスポーツカーだと思う。
パワーの差もあまり感じないしね。クワトロの方式がA4以上とは違うけど。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 20:45 ID:Fedsy9sJ
そうかなー.
FFとFRとRRだけがスポーツでAWがスポーツじゃないというのは違うと思うけど?

コーナーでアンダーが出たのをスロットル戻してニュートラルに戻すのとか、
スロットル踏みながら低くグイーっと曲がっていくのは充分に楽しいよ.

私の車ESPが付いてないからかしらねえ?
142 :02/05/09 20:49 ID:4p/VVAPZ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16601499
あと3,4年したらこんなドキュン仕様が増えるのだろうか。。。
80がドキュン化しているので何だか悲しいヨカソ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 21:14 ID:qE2Qt/7e
>>141
そんなのだったらどんな車だってそれなりに楽しいよ。アウディ自身
スポーツプレミアムとか言ってるけど、やってることはどっちかって
言うと実用車としての車の基礎体力を上げていって、それが結果的に
速い車としての高性能につながるような、そんな車造りをしてると思うけど。
クワトロにしたって高速で走るときのための快適・安全装置の一つかと。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/09 22:03 ID:Fedsy9sJ
スポーツとしては低レベルと言う人達がいるようだけど、>>143 楽しいよ.

CarSensor アウディ特集というので買ってきて見てる.
『欧州での』プレミアムクラスドイツ御三家販売台数推移」ではBMWと抜きつ抜かれつ.
でも、後ろの方、肝心の本文はどうかというとですねー、
「輸入車をディーラーで探す」のインデックス見ると、日本国内では、
BMW、シュテルン、クライスラー、フォルクスワーゲン、フォード、
ボルボ、ブルーライオン、シトロエン、アレーゼ だけしかない.

アウディ専売のチャンネルは存在しない.現状はVWのおまけ、片手間だ.
これじゃ受け容れられない.下取りと中古が安いわけだ.
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 02:41 ID:n66l3417
>>144

今はVWとは完全に販売チャネルが別れているはず。
昨年から、ディーラー網を一から整備しなおしているから
まだ認知に時間がかかってるんだろうな。

東京ではヤナセも扱いだしたし、以前として旧ファーレン東京系も
アウディー専門店を出しているよ。
Duo系でやめたところが多いかも。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 07:10 ID:TBJpsMfB
>>139
MTで240万位なら適正だと思うのにね・・・>A3
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/10 08:00 ID:f0+2Ha4u
>>145
CarSensor は中古車の雑誌だから、この話は「中古車の専売チャンネルがない」ですね.
148名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/10 09:20 ID:V8AiQD5q
>>142
うわ・・・。
アウディのDQN仕様ははじめて見た。
鬱だ・・・。
149名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/10 18:25 ID:zCij26Uz
>>142
フロントから見たらどこの車かわからん・・・。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 01:26 ID:ZadAR/SN
この前、B6のエンジンルームを見たけど
何で、あそこまで樹脂カバーで覆うってんの?
全然メンテできないジャン。
おまけにトルクスで固定してあるし。
ヨーロッパはトルクスが主流だけど日本じゃ普及してないでしょ。
工賃を貪ろうとする販売側の策略としか思えない。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 01:29 ID:hb74JGSr
>>148
国産のDQNに比べたらまだ良い方。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 01:32 ID:B6rtEX+3
自分で触るのは日常点検くらいにしといてください、ということでしょうな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 02:28 ID:aAMkN1IL
>>152
そういうことだね。正規のディーラー以外で何かするとリセールバリューが
下がるし、欧州ではそれでいいんだと思う。日本でもAudi乗り継ぐなら
損はしないのかな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 02:45 ID:oOBHoZ1c
A2,年内に販売開始されるって聞いてマターリまってる所 記念あげ

155こころ:02/05/11 03:10 ID:eDvjYhix
TT、オートマ版が出るという噂。

なにを今さら・・・・。
156 :02/05/11 07:41 ID:yP+hdytH
>154
とりあえずソースきぼんぬ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 07:55 ID:XwRGSvwd
A4の1.8TqにMTを追加しる!
158154:02/05/11 08:09 ID:oOBHoZ1c
>156
ここの記事読んだんじゃないけど、俺が見たソースは思い打線。
http://www.vividcar.com/1.0/car_data/AUDI/rjjvqh000000f88u.html
ここでは秋の予定?つってるけど。

ま、ルマンでも見ながらAUDIマンセー満喫したいこの頃
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 09:38 ID:yPFWi7UR
RS6ってどうよ?
1400万円?でアバントのほかに、セダンも選べるらしいけど。
雨のアウトバーン、最速らしいね。
160名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/11 11:04 ID:oH5sNI4A
>>159
サスはオールロードと同じエアサスらしいYO!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 13:13 ID:QC5p5TU5
セダンのRS6萌え!
162 :02/05/11 13:32 ID:yP+hdytH
>154
このリンク先,2001年の記事なんです。。。。
残念。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 16:06 ID:xQ3dBkvN
アウディって高すぎない。ブランド力ないくせに…
でも格好いいのは認める(先代A4以降)
オレ的にはスカイラインGT-RにS6の皮をかぶせてほしいってとこだね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 17:40 ID:1IxNlQzT
最近のアウディは男っぽいデザインで萌える。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 17:42 ID:qLOxdWKB
確かに日本ではMB,BMほどブランド力ない

でも本国では同等のブランド力あるらしい
だから日本でもMB,BM並の価格設定にしたい(ドイツぼったくり御三家)

当然MB,BMほど売れない
売れないのは専売店がないせいだ

各地で専売店建築(半分はAJ持ち)

やっぱり売れずにAJあぼーんしなければよいが
166名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/11 18:45 ID:VFGjSCab
>>165
アウディ専売店は雪国に多く建てるべし。
やはり、クワトロを武器にしなければ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 18:55 ID:UAv6qY7B
アウディのA4とA6、それぞれあと100万安かったら現実的に考えられるのに・・。
中古になったら極端に値落ちする事考えると買えません。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 19:36 ID:qLOxdWKB
>>166
俺が住んでる某地方都市にもすんごいのが建ったよ

>>167
禿同
俺あと15%程度安ければすぐ買います
総額5、600マソなら明日にも即金だ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/11 21:15 ID:1k28myfh
微妙な価格設定で、それが良かったりもしてますね.
そんなに安かったらレガシーと同列かもしれないし.
安い中古のA3A4でどうですか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 00:04 ID:WsVnBU2X
A3のセダンを追加して300万位で売って欲しい。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 00:34 ID:7otbD0h5
アウディってエンジンのマイチェンが多いような気がする。
中古だと選択の幅が広くなって良いような気もするが逆に迷うような・・。
一体どのエンジンがそのクラスにマッチしてるのかってね。

値段はクワトロにこだわらなければまあ適正かと。
スタイルだけ楽しむ分には安上がりなんだけどね〜。
>>171
>スタイルだけ楽しむ分には安上がりなんだけどね〜。
アヴァントは特にそうだよな、眺めるだけで萌え!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 09:14 ID:vugHqX/T
> 値段はクワトロにこだわらなければまあ適正かと。
> スタイルだけ楽しむ分には安上がりなんだけどね〜。

そうかな〜?audiへの入れ込みようがそこまでない俺はそう思えないな
デザインとか内装の質感はよいと思うけど
たとえばA4 2.0SEだとまあ適正価格340万ぐらいかなと
アメリカとかの価格簡単に見れるようになったしね〜
174名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/12 12:25 ID:v3unlbwT
>>166
とりあえず、坂の街小樽にディーラー設立を希望。
なんせ、タクシーですら4WDを使っているぐらいだからね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/12 16:57 ID:BR060Lyz
もうすぐ2回目車検。DUOで見積もりを出したところ、

税金    約86000 
諸費用  約50000(部品代・整備代は別)

いくらかかるのやら?民間車検所にしようかとおもうたが、
ECUの自己診断チェックが必要なので、デイーラーのほうが
安心なのだろうか?
176名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/12 17:38 ID:OwbfBwU9
>>175
車種は何?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 02:05 ID:idIO7k8F
>>173
A4に1.8無印を設定して330万位で売って欲しい。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 04:31 ID:OUYAGRLg
>>176
すいません。書き忘れてました。

A4 1.8tq で97年もの。距離54,000です。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 06:56 ID:kRK5DJ/Q
>>178
ディーラーの方が無難だよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 07:57 ID:dNUKYSg3
181名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/13 09:26 ID:IcYOoivc
>>180
スペック詳細を希望。
182名無しさん@そうだドライブに行こう:02/05/13 17:47 ID:7KCJ9lQD
>>180
これは、クワトロですか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 18:04 ID:lIYH4kFb
ヨーロッパ車はMTに限る
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/13 18:38 ID:XsfRJk02
>>183
そして、TDI+クワトロなら萌え。
185名無しさん@そうだドライブに行こう
>>183
右ハンドルのMTなら右ウインカーにして欲しい。