新規スレッドたてるまでもない質問@車板 その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
◆ 質問する前に ◆

・ローカルルールを確認して下さい。
・2chの使い方を読もう(http://www.2ch.net/info.html
 たいていの質問はFAQ(よくある質問)にあります(http://www.2ch.net/faq.html
・わからない言葉はまず用語集スレッドを読もう。聞くのはその後で
・パソコンについての質問はPC初心者板で(http://natto.2ch.net/pcqa/index.htm
・過去に同じ質問をした人がいるかもしれません
 質問の前に過去ログメニュー(http://natto.2ch.net/car/subback.html)から検索してみよう
 ページ内検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー
・サーバーのデータ転送量が問題になってます。重複した質問、スレッドを少なくする為に
検索を上手に使って下さい。

◆ 以下を活用するのも良いでしょう ◆

▼検索エンジン全開
http://203.141.142.84/~manber/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 14:02 ID:7p4TvjTI
ちなみに前スレはこちら

「新規スレッドたてるまでもない質問@車板 その13」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1001660678/l50
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 14:05 ID:6ADg38XE
3GETォォォォ・・・・・
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       》
     Λ《Λ  ズザーーーーーッ
    ( / ⌒ヽ
    ノノ   ノ     (´´;;;    (´
    (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
    ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
   (ノノ     (´⌒(´⌒;;
4先月26日に免許取り立てMT派:01/10/10 14:11 ID:G0Fho.Jk
近々軽自動車を買う事になったんですが、手続きのやり方が書いてあるサイトを
見ても、若干分からない事があるのですが。

自分は未成年なので、親の印鑑証明書などが必要との事ですが、
手続きは全て車屋さんがやってくれる事になっているのですが、
車屋さんに親の印鑑証明書などを渡して手続きをして貰うのでしょうか?
ウチの親はむやみにハンコを押したりするのが大嫌いなので、
見知らぬ車屋さんに印鑑証明書を託すのは嫌うと思うのですが。

もしよければ、誰か簡単に手続きの流れを教えて頂けませんか?お願いします。
5 ◆S2000gzk :01/10/10 14:15 ID:HOjR8uFI
5げっと!
>>4
軽自動車は三文判でOKだけど未成年の場合はなんか制限あったかな
面倒だったらとりあえず親名義にさせてもらうのも手だよ
7先月26日に免許取り立てMT派:01/10/10 14:30 ID:G0Fho.Jk
>>6さん、どうも。

親名義ですが、確かにそれも手ですね。
けど、それの場合は保険とかってどうなっちゃうんでしょうか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 14:35 ID:3aZ0BW2M
>>4
「軽自動車」「登録」で検索してみ。

印鑑証明を預けても、実印を預けるわけじゃないし、
登録書類に自分(あるいは親)が自分で押せば特に問題ないと思うけど。

どんな車屋で買うか知らないけど、
こんなことでトラブるようなら評判悪くて商売成立しないよ。
9先月26日に免許取り立てMT派:01/10/10 14:39 ID:G0Fho.Jk
>>8さん

最初、ここを見てたんですよ。http://www.netcom-jp.com/cns/
けど、なんか混乱しちゃって・・・。
相手の車屋さんは、兄貴の知り合いの所なんですが、親とは何の関係もないもので。

実印は、車屋さんが用意した書類に押すだけで、あとはそのまま持ち帰っていいんでしょうか・・・。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 14:40 ID:H2u3IS7U
昨日の夜中に当て逃げされてしまいました。
ナンバーを見ていたので、警察を呼んで事情を話したら、連絡があるまで待つように言われました。
んで、今日保険屋に電話したら、「もし保険を使わないつもりなら、自分で示談交渉してくれ」
といわれました。
もし、相手が見つかって交渉になったとして、私みたいな素人が交渉して大丈夫なものでしょうか?
あと、相手が見つかるまで修理はしない方がいいのでしょうか?
運転席側のドアが開かないので、このまま長期間放って置くわけにもいかないのですが・・・。
11名無しさん:01/10/10 14:44 ID:kgV2wu8E
軽自動車は登録とは言いません。届出です。
印鑑証明要りません。住民票です。
簡単に出来ます。借りた軽でも簡単に名義変更出来てしまいます。
軽届出に実印要りません。認め印でたります。
印鑑証明は不用意に他人に預けては逝けません。
128:01/10/10 14:45 ID:mjj1SPfs
>>9
>実印
もちろん。
必要な書類に押せばいいだけ。
預ける必要はない、というか預けたりしちゃダメだよ。

保険は親名義でも「何歳以上」っていう条件に自分を含めてもらえばいいと思う。
その辺は保険屋さんに相談すれば大丈夫。
13先月26日に免許取り立てMT派:01/10/10 14:53 ID:G0Fho.Jk
>>11-12さん、どうもです。

たくさんのレス、ありがとうございます。
必要な物って何が要るのでしょうか?

お手数をお掛けします。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 15:20 ID:7p4TvjTI
>>10
自分で交渉するのは止めておいた方がいいんじゃない?
ナンバーが分かっているなら陸事で所有車は調べられるから、
保険屋に交渉させれば?
弁護士立てても良いけど、せっかく保険料払っているんだし、
働かせよう(w
1510:01/10/10 15:54 ID:H2u3IS7U
>>14
保険を使うと等級が下がってしまうため、なるべくなら使わない方がいいのですが。
ナンバーからの割り出し等は警察の方に任せてあるので、連絡待ちみたいです。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 16:25 ID:dqGRWhB6
ファンカーゴの話題はどのスレに行けばいいですか?
17いそぷわごん:01/10/10 17:16 ID:0a5C3VCU
最近の車のバッテリーのジャンプって、どうやるんやったっけ。
シニマイ、イキマイ、イキプラ、アースの順で合ってる?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 17:18 ID:CQkEQLuQ
嫁は処女がいいって事だ。

理由は

男性は女性の産んだ子供が自分の子であると100%確信することはできません
そのため少しでも自分の子を産んでくれる可能性の高い=未だ
妊娠も性交もしたことの無い女性に価値を見いだします。
>>17
それだとマイナスが3箇所ないか?(w
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 17:32 ID:CAFFv/Ww
いしだ壱成が保釈された時に、フルスモのシーマに乗ってましたが、道路交通法違反じゃないんですか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 17:49 ID:7p4TvjTI
>17
シニプラ>イキプラ>イキマイ>アース
で良かったと思うが。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 17:52 ID:7p4TvjTI
>15
やはり保険使わないなら示談してくれないでしょうねえ。
そしたら、自分でやるか弁護士立てるかですね。
ただ、相手に過失があるなら相手の負担になるから、等級
は下がらないんじゃないの?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 17:53 ID:mVUwyxas
24いそぷわごん:01/10/10 18:14 ID:0v0KxX4.
>>21
シニプラ>イキプラ>イキマイ>アースの順ね。
サンキュー。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 18:18 ID:H2u3IS7U
>>21
やっぱり、自分で示談は難しいですか。
もう一度等級が下がらないで保険が使えないか聞いてみます。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 18:24 ID:LwM7WCkE
>>25
交渉と保険の使用は本来別々のものだよ。
契約でそうなってるんじゃない?もう一度約款読んでみてね。

代理店の担当者に「次の更新は他の保険に変えようかな〜」って言いながら
文句を言うと交渉だけしてくれる可能性はあるね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 18:41 ID:zJAneN6Q
ジムニーシエラとジムニーワイド
仕事のアシとしての使い勝手はどっちの方がいいですか?
高速道路多用するという条件付きで。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 18:52 ID:afRvfSOE
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 18:57 ID:9yik6m1k
15インチのホイールでカコイイの無い?
軽量のが欲しいんだけど、(・∀・)イイ! のが無くてね。
30MT(・∀・)イイ!:01/10/10 19:04 ID:hN6ui4eI
>>29
ワンピースのP1レーシングがオススメだと思うよ。
軽いみたいだよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 19:05 ID:dr1PzGo.
>>29
なにをもてカコイイとするか
俺だったらTE37だがワゴン系でこんなの履いたらバカだし・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 19:07 ID:9yik6m1k
>>30,31
産休
スポーツタイプの黒い車だから、ソレに合うのが(・∀・)イイ! んだけど。
33MT(・∀・)イイ!:01/10/10 19:17 ID:hN6ui4eI
>>32
P1レーシングのメジャーなホイール色はガンメタ・・
TE37はのメジャーなホイール色はゴールド・・
黒い車ならどっちも合うと思う
本当にまじで軽いのはP1レーシング。値段も安い。
TE37はあたしも好きだな。カコイイ!

あとは自分の好みだと思うけど・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/10 19:24 ID:GpRFC9yM
>>33
P1レーシングってダイジョブなの
強度とか?
35MT(・∀・)イイ!:01/10/10 19:32 ID:hN6ui4eI
>>34
ワンピースホイールは強度の面では確かに弱いけど、
ホイールがじったりしなければどれも一緒だと思います。
サーキットのダートなどに落ちる・・とかいうのであれば強度は関係してきますが。
普通に運転するんだったら問題ないですよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 19:38 ID:/nnzH17c
>>35
ありがとう
サーキットは駄目そうですね
もう少し考えます。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 19:43 ID:9yik6m1k
>>33
1本いくらぐらい?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 19:44 ID:dr1PzGo.
サーキット行くならそれなりの強度みといたほうがイイかもね
TE37て去年あたり流行ってたからそれなりに大丈夫なんじゃないかな、見た目に頑丈そうだし(w
まだ人気あるみたいでサイズによっては待たされるみたいだけど
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 19:45 ID:Ksa/DbQE
NAエンジンのNAとは、ノーマルアスピレーションそれとも
ナショナルアスピレーションの略のどっち?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 19:47 ID:9yik6m1k
>>39
自然吸気ならナチュラルだと思われ。
漏れが聞いたのはノーマルだけど。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 19:49 ID:x3Wgmwxc
>>39
その人によって違う、どっちでもいいんじゃん
ナチュラルね
42MT(・∀・)イイ!:01/10/10 19:59 ID:4yrscvsM
>>36
>>37
レス遅くなってスマソ。
つけたしですが、TE37やP1レーシングでサーキットを走っている人います。

値段的が安いのがP1レーシング。ガンメタがオススメ。とにかく軽い。
P1レーシングの値段はだいたい1本が2万2000円位。4本で8〜9万位。
TE37は格好がよく値段がはるけど人気のホイール。軽め。色は黒・白・ゴールド。
TE37の値段はだいたい1本3万5000円位。4本で15万位。
値段はだいたいです。

サーキットでワンピ履いてガンガン走っている人いるので・・
どうとか言えませんが。
あたし的にはTE37履いて欲しいな♪
取り敢えず参考までにホイール屋さんで検討するのが一番かと・・
安い買い物じゃないしね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 20:02 ID:9yik6m1k
>>42
サンクス
学生だから中古屋で探そうかと思う。
無限て選択肢もあるにはあるけどね、、、
44Z432:01/10/10 20:06 ID:Vr5TGTRo
うおー、なんだなんだTE37なんて名前が! おじさんは、昔TE34に2T−G
ぶち込んで乗ってたことがあるよ(笑)。本当はTE37が欲しかったんだけどねぇ
…金が無くてさぁ…って今も無いんだが(笑)。そういや、去年辺り一時真剣に37
探してたなぁ…
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 20:08 ID:plGU9qL6
インテのCM、イッメージって奴。
日本語に訳したカキコみたことあるんだけど、どこだかわからん。
誰かおせ〜て。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 20:35 ID:aCipLqVE
車の運転席の下のカーペットの所が雨漏りする
今日気が付いた、
最近車検通してその時まではしてなかったのに
車検のせい?
今週中に修理出すけれど結構金掛かるかな?
スゲェーへこむよ
47BT:01/10/10 20:44 ID:j2/j3LZM
>>46
普通車検でそんな所触らないぞ。
漏れた水の正体が雨かLLCかエアコン汗かの特定をするべし。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 20:48 ID:Ghe8xR22
リム幅ってよくわかんない。車によってつけられるホイールのリム幅
って決まってるの?
>>44
おじさんアッサリ流されてますね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 20:53 ID:XpW3hdeU
お尻の肉が無いんで固めのシートがかなりつらいんですが・・・
おすすめのシートないっすかねー?
片道1時間乗るのに30分で我慢できなくなります(w
51DT乗り:01/10/10 21:00 ID:BgXPjdQo
左ハンドルの良いトコ悪いトコを教えてください。
52MT(・∀・)イイ!:01/10/10 21:08 ID:4yrscvsM
>>48
まずホイールの構造から説明します。
リム幅というのはホイールを縦にした時の幅。
リム幅を真ん中で割ったものがホイールの中心です。
そのホイール中心線よりホイールを取り付ける面が車体側だとマイナスオフセット、
外側だとプラスオフセットといいます。
同じリム幅のホイールでもオフセットが違うだけで
フェンダーからはみ出したり引っ込んだりします。

あとホイール屋さんでよく見かける16×6.5J(30)などの表記の説明です。
16というのはホイール径、6.5はリム幅、Jはフランジ形状、(30)というのがオフセット。
30というのはこの場合だとプラスオフセットという意味。
リム幅も車によって限界があるけど、オフセットも大事だよ。
あたしは実はホイール屋さんで働いてます・・・
53けふぅ〜 ◆oFkZ16lY :01/10/10 21:14 ID:JglyLIpg
ぐぃ〜。

アゼストのFMで飛ばすチェンジャー使っているんですが、
チェンジャーが調子悪いのでチェンジャーだけ交換って可能でしょうか?
C−BUS接続だから繋ぎ換えておしまい!

って訳にいかないですか?
新しくつなげたいのがH/Oでジャンクで拾った500円のCDC635
です。動作はしてました。(アゼストのデッキでやってもらった)

どうですかね?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 21:15 ID:/4AYKOXw
>>52
店の名前?
5546:01/10/10 21:18 ID:aCipLqVE
漏れているのは水なので雨だと思います
このまま車乗っているとショートするかな?
足元だけ雨水が溜まってます
何処から漏れているかも解らないから対処の仕様が無いです
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 21:20 ID:JLPOdZL.
>>55
それってエアコンのドレーンが抜けたか何かで汗が室内に出てるんじゃない?
最近エアコン使ってる?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 21:23 ID:Ghe8xR22
>52
とても詳しい解説ありがとうございます。
ようやく理解しました。

今履いてるのは16*6.5J(40)なんですが15*6J(40)が履けるのか
疑問だったわけです。大丈夫そうですね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 21:37 ID:6ADg38XE
>50
座布団敷けば?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 21:40 ID:XpW3hdeU
>>58 素直にそうするか・・・アリガト
60BT:01/10/10 21:45 ID:j2/j3LZM
>>55
放っておくとサビ発生、カビ発生、ニオイ発生、
電気系統故障、本当にロクな事が無い。
LLCならニオイですぐ判断できる。
エアコン汗の場合エバポレーターの前から水が出るので
再現するとすぐ判明する。

雨水の場合はツライぞ。場所の特定だけでもかなりの労力を
消費するぞ。場所はガラス貼付部、ウェザーストリップ、
サンルーフ、トランク、テールレンズ等。
とにかくプロに任せるのが一番です。
61MT(・∀・)イイ!:01/10/10 21:47 ID:4yrscvsM
>>54
店の名前ですか?
ここでは伏せさせてください。すみません。

>>57
大丈夫ですよ。全然いけます。
あの説明で理解してもらえてよかったです♪
6246:01/10/10 22:05 ID:aCipLqVE
>>60
アドバイス有り難う
雨水だと思うので修理出します
早く雨があがってくれる事を祈るのみです
事故をしまして、自動車保険を使うのですが
90:10、100:0どちらで使っても
来期の等級ダウンなどのペナルティは一緒ですか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 22:13 ID:kK3ydTRc
>51
左ハンドルの悪いトコ
・右折時の視界が悪い
・駐車場や高速の料金所で不便な場合もある
 (特に地方は左ハン用のゲートが少ない)
・元が左ハンドルの場合、ハンドルとペダルの位置関係が悪い車もある。
・同様の理由でブレーキのマスターパックが左にあると、ブレーキのフィ
 ールが悪い車もある。

左ハンドルの良いところ
・う〜〜〜〜〜〜〜〜ん、敢えて言えば本が左ハンドルの小型車の場合ペダル
 レイアウトが自然になる、ってぐらいか?
65頼む!:01/10/10 22:14 ID:Xgn4L1DM
スカイラインのCMに使われているBGMの
曲名とアーティストを教えてくれい!
66けふぅ〜 ◆oFkZ16lY :01/10/10 22:17 ID:JglyLIpg
誰か答えて〜〜。さっきの質問
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 22:19 ID:kK3ydTRc
>25
>63
あ、そうそう。保険屋に交渉してもらっても自賠責から使えば、保険の等級は
変わらないヨ。おいらもその手で直してもらった。
>>66
たぶん大丈夫
同じC-BUSでもMDとCDでは微妙に違うらしいけど
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 22:20 ID:2jbskvBk
>>65
アンダーワールド
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 22:22 ID:zH8KYLO2
突然ですがダブルクラッチについて質問です。
ダブルクラッチの仕方が良くわかりません。
シフトダウン時に回転あわせえをするという事しか知らないので
操作手順を教えて欲しいのですが。

例えば3速→2速の時
1) 3速→クラッチ切る→シフトをN→クラッチつなぐ→(下へ)
   (続き)→回転あわせ→クラッチ切る→2速→クラッチつなぐ
2) 3速→クラッチ切る→2速→回転あわせ→クラッチつなぐ
   ※ 2速に入れてもクラッチは入れてない
どっちが正しいですか?
それとも、全然違いますか?
教えてください。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 22:26 ID:kK3ydTRc
>65
ほれ。どうでもいいけどCM曲くらい、メーカーのHPで調べろよ。
どこのメーカーでもFAQに乗ってるぞ。
http://www.nissan.co.jp/POSTOFFICE/FAQ/CR0/skylineCM199308.htm
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 22:28 ID:XREGCObo
>>70
1)が正解、2)はシングルクラッチだね
73WRXワゴン:01/10/10 22:30 ID:emHO3Ksw
>>70
2)だと2速に入っちゃってるから、そもそもダブルクラッチが必要ないですな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 22:36 ID:0ZHrYd1c
保険について
>>10の質問に対しては、>>26さんの言ってることが正解。

>>67さん、間違ってますよ。
自賠責ってのは対人保険です。
等級据え置きになるのは、搭傷のみ、または車両のみに保険を使った場合だけです。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 22:36 ID:6sj088oQ
米ビッグ3って?
フォードとダイクラとあと一つがわかりません。
友人はGMって言ってたんですが去年アメリカに行ったときにGMの
車とかって全然見かけなかったんですが?
逆にシボレーの方がいっぱい見かけた。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 22:38 ID:oUwGzDcg
>75
シボレーやキャディラックはGMのブランド名です。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 22:39 ID:6sj088oQ
>>76
そうだったんですね。む、恥ずかしい(鬱)
78けふぅ〜 ◆oFkZ16lY :01/10/10 22:43 ID:JglyLIpg
CDチェンジャー6ディスク対応のFMとばし(表示部の6枚までしかでない)

に12ディスクのチェンジャーをくっつけることはできるのでしょうか?
7910:01/10/10 22:45 ID:H2u3IS7U
>>26
>>74
おお、どうもありがとうございます。つまり、交渉だけは保険屋にして貰って、
保険屋からは金を出してもらわなければいいんですよね?
もともと、逃げた相手に金なんぞ払う気はさらさらないので、ちょうどいいです。
明日保険屋に電話して、話しをしてみます。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 22:47 ID:XREGCObo
>>78
6枚分しか使えないような気がするが・・・
それはメーカーに聞いたほうが確かだと思うぞ > http://www.clarion.co.jp
81けふぅ〜 ◆oFkZ16lY :01/10/10 22:49 ID:JglyLIpg
>>80
やっぱ無理ですよね〜。
今度購入した500円のチェンジャーは6枚なのでOKだと思います。
うまくうごくといいけど。

クラリオンの電話の応対最悪でしたよ。。この前ちょっと聞きたい事があったら。
82あの人:01/10/10 22:58 ID:X/gRblIk
平成1年型寿命シビックから、中古かわいいランティスに乗り換えようと
おもうんだけど、なんかまずいことある?
腰痛いとかfullフラットモドキとかいろいろ。
それともスレ立てたほうが伊い野だろうか。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 23:10 ID:piHPMh0c
>>82
煽られるかもしんないけど、スレ立てた方がたくさんの情報を得れるよ
たててみ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 23:32 ID:zH8KYLO2
>>72-73
ありがとうございました。
85むだい:01/10/10 23:40 ID:p/sW34DE
すみません知ってる人いたらおしえてぷりーず!→新旧オデッセイってハイオクですか?
86WRXワゴン:01/10/10 23:44 ID:emHO3Ksw
>>82
小ぶりで小気味のいいパワーに剛性あるボディ。
隠れた名車ですな。
弱点は燃費かな? 「リッター7いかない」と当時の知人が言ってましたから
今だともっと悪いかも?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/10 23:45 ID:o0yti9x6
>>85
レギュラーです
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 00:09 ID:FNNc5H5U
AE111が欲しいです。
シビックやインテグラに勝てるでしょうか?無理ですよね、やっぱり。
トレとレビの違いを教えて下さい。(そんなのも知らんで買うな!と言われそう?)
あと、サイノスのエンジンは4AGなんですか?
無知でスイマセン。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 00:11 ID:BS23D.tQ
>>88
4AGのサイノス、、、(・∀・)イイ!
9088:01/10/11 00:13 ID:FNNc5H5U
>>89
形が似てるんでサイノスとAE111は同じコンポーネントだと思っていたんですよ。
違うんですね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 00:18 ID:qGV3apxw
「はへ!」スレ、と「は(・∀・)へ!」スレが消されたのは削除人の陰謀ですか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 00:19 ID:WlKbGqk6
レギュラーとハイオクに違いって何?
家の車(親の車)はウィンダム(たぶん初代)で、普通はハイオク使うようなんですが、
親父は別にレギュラーで良い って言って、いつもレギュラー入れてます。
エンジンへの負担とか大丈夫なんでしょうか?
93ペローリ:01/10/11 00:19 ID:aD8u9KJQ
解体屋でターボタイマーひっぺがしてきたんだけど(勿論商談の上)
これ、アペックスに電話して「取説なくしちゃったから。ちょーだい」
っつたら、くれるかな?情報・提案なんでもキボーン
94苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/11 00:21 ID:vm654pAQ
>>92
マニュアルにどっちを入れろって指定があると思うけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 00:25 ID:hfY9HnZ.
>>93
取説そのものをくれってのは多分無理でしょ。
FAXとかで送ってくれたりとかはしてくれるかもね。(でも個人じゃ無理かな?)
知り合いの自動車屋とかから頼んでみて貰ったら?
96ペローリ:01/10/11 00:32 ID:aD8u9KJQ
やっぱり無理っすかー。自分で取りつけとかしたくって…。
まあ明日試しにやってみようかとも思いつつ(さっき思いついたばっか)
やっぱ怖いよねーとか思っちゃって、誰か知ってる人いないかと思ったんだけど。
thanx>>95
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 00:33 ID:1gygfF3M
>93
HPでPDF配布してない?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 00:38 ID:lzaGJoSo
>>93
丁寧な言葉遣いで丁重に頼めばFAXで送ってくれる
キボーンって言っちゃダメ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 00:40 ID:1L/2ir5E
アクティブウーハー付けたいのであーる。
ターボタイマー用のコネクタ使って
キーシリンダーのとこから電源取りたいんすけど、
何Aくらいまで大丈夫でしょうか?
100ペローリ:01/10/11 00:47 ID:aD8u9KJQ
>>97
りょーかい、HPに逝ってみる…うわぁややこし…とりあえずブックマーク…
>>98
「もしもし、私・・と申します。今お時間よろしいでしょうか?
実はですね、お願いがございましてお電話させていただいたんですが」
↑こんなカンジだよね?頑張ってみる。
>>99
そこのフューズ見れ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 00:48 ID:BS23D.tQ
どどどっどんなパンツはいてんの??ねえねぇねぇ   こんなかんじ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 01:42 ID:/qzEmPNw
うあああ!!
だれかおすいえてぇ〜!!
自動車免許の更新って誕生日までにいけなかったらどうなるの???

ルーズなあたしの性格&板違いってことをお許しクダサイ。。。
免許取り消し
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 01:48 ID:/qzEmPNw
そうですか………
泣きそうです
10785:01/10/11 02:09 ID:1oE6/HGc
>>87 サンクス♪ あと→ブイテックエンジンでもレギュラーですか!?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 02:39 ID:xdBMMSUE
かちゅーしゃは糞(文字検索ができない)
ギコペも糞(コピペツールのくせにドラッグでコピーしなきゃならない)
そう思わんか?
109吉川ひでと:01/10/11 02:44 ID:YOptI4Y2
「ツインカムターボ」「シングルカムターボ」
なんて言葉がありますけど、ツインカムとターボなんて関係あるんですか?
ただツインカムエンジン+ターボあるいはシングルカムエンジン+ターボってだけでは?
それともターボがツインカムなんでしょうか?ツインスクロールならわかるけど・・・・
関係ないなら繋げるのは紛らわしい・・・・
特に関係無いけど、トヨタがツインカムエンジンでターボつきのクルマを出したときに、
他との差別化をつけるために作った言葉じゃないかな?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 02:52 ID:d3Viwh.w
追加↑
たしか、昔DOHCエンジンとターボエンジンどちらが良いかの論争があったときに、
トヨタがツインカムターボエンジンを出したんだと思った。
112吉川ひでと:01/10/11 02:53 ID:bOJsmCcE
>>110
あ、そうなんだ。
まぎらわしい造語はヤメテクレヨ。>>トヨタ
113吉川ひでと:01/10/11 02:55 ID:bOJsmCcE
>>111
ようするに、「最新技術が両方ついてますよ!」ってことをアピールする
言葉だったみたいね。なるほど。教えてくれて、ありがとう。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 03:01 ID:CcsWagbU
新スレ作成ボタンの行方知ってる人いる?
見つかりました
スマソ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 03:03 ID:d3Viwh.w
一番下にあるよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 03:04 ID:d3Viwh.w
うわ、おくれた・・・
>116
すいませんでした
>>114-118
ほのぼの
>>108
ヘルプファイルくらい読めよ、厨房。
かちゅ〜しゃで文字検索したけりゃCTRL+Fだ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 13:09 ID:Vot0KvwA
エアロを初めて自家塗装しようと思います。手順は下記でいいのでしょうか。
1 800番耐水ペーパーでこする
2 マスキング
3 バンパープライマーで下地
4 (乾いてから?)塗装
5 (乾いてから?)1000番耐水ペーパーでこする
6 クリアを吹く
7 (乾いてから?)コンパウンドで仕上げ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 13:09 ID:0Bc55eOw
どうでもいいことですが、
ディスチャージヘッドランプとキセノンHID
の違いについて、短所長所を教えてください。
>121
どこが一番重要かわかってる?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 13:20 ID:7NpQ9Hes
>>123
わはははははは〜〜〜〜〜!!!!!
ナイス!非常にナイスなツッコミですね(wwww
>>121
これがヒントです。がんばってね
手順としてはOKと思うよ。完成までにこの時期なら1ヵ月は見ようや・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 13:56 ID:vLfxRmcs
自動車税の未納分がある人の名義では、登録or名変は出来ないのでしょうか?
>125
はらえよ
ヴォケ珍
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 14:31 ID:Ei09G8r2
パルサーGTI−Rについて教えて下さい。
燃費とか、壊れる所とか、中古車の相場とか。
古い車だけど、何かかっこいいです。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 14:51 ID:cIePn/56
>>126
払えるモンなら払いたい所ですが、俺の車じゃないし(ワラ

で、どうなんでしょうか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 14:51 ID:7NpQ9Hes
>>127
http://piza.2ch.net/car/kako/966/966921128.html
http://natto.2ch.net/car/kako/982/982306502.html
http://piza.2ch.net/car/kako/970/970553456.html
探せば出てくるよ、検索くらい覚えましょう。
中古の相場なんか、書店でめくれば1発だし
130苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/11 14:54 ID:WQ3zCTW6
>>122
呼び方が違うだけでしょ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 14:56 ID:3Foci25M
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 15:13 ID:a.u/U7ZA
>>131
ありがと!
問題は自動車税の申告の時なんだよねえ。。。
あくまで未納は別件だから、問われないのかねえ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 15:47 ID:O2cdUegY
すいませんが質問です。
アルミホイールのハブ径(センターボア)が車側のハブ径より小さい場合
取り付ける方法はあるのでしょうか? ハブ径を削れば付きそうな気はしますが
その場合何でどうやってけずるのか?それともショップに任せたほうがいいのか
その場合の工賃など知っている人いたら宜しくお願いします。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 15:49 ID:f9eWMFb2
やめれ 保険おりないぞ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 15:50 ID:KAKzb.l6
>>133
ホイール修正やってる店に頼むべし。
工賃は1本あたりで数千円と思われ。。。
136133:01/10/11 16:07 ID:O2cdUegY
>>134,135
ありがとうございます。
保険がおりないというのは、事故った時のことでしょうか?だとしたら何故?
ホイール修正っていうのは歪んだホイールとかを直してくれるとこ?
お馬鹿ですみませんが・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 16:12 ID:KAKzb.l6
そう、修正屋さん。
保険に関しては?
ホイールが原因で事故を起こした時、PL法に基づく損害賠償請求が出来ないって事なのかな?
でもまぁホイールが割れたりする事は無いよ、ハブ穴拡大するくらいなら…
138初心者さん:01/10/11 16:48 ID:wydi7T2A
すいません、質問です。
ATフルードは2年または2万キロで交換というのが基本らしいですが、実際どう
なんでしょうか?
スタンドで点検してもらったら「汚れてるから、換えたほうがいい」と言われ
ました。因みに前の交換から2年以上経ち、約2万キロ走りました。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 17:18 ID:iZ3HhUJc
>>138
ATフルード交換って騒がれたのって最近だよね。
ってことは、昔の車のATのほうが出来がいいってことなのか。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 17:21 ID:dGL3VXAs
>139
油圧回路が緻密になり、トルコンなどの
油種依存性が高くなったからでしょ。
オクタン価の低いガソリンでも動く昔のエンジンが
今のエンジンより優れていることにはならない。
141疑問符:01/10/11 17:22 ID:f9eWMFb2
あれまたhnが抜けてる・・・
保安部品は安易にいじらない方がええ
減額するねたを作ることは自分の首をしめるようなもの
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 17:30 ID:IzqauW3A
>>138
交換は必要だけど、エンジンオイル交換1ヵ月or3,000kmと同じで
どちらかと言うとスタンドの利潤のための数字。
「汚れてるから・・・」云々は当てにはできんよ。
普通の走り方なら車検ごとで充分間に合いそうだが・・・どうでしょう?
MT海苔なのでスマソ
143BT:01/10/11 17:30 ID:B7lG.kp6
>>138
>ATフルードは2年または2万キロで交換
んなこたぁない。販売促進の基本だ。
交換するに越した事は無いがサイクルが短すぎ。
ディーラーで点検してもらえば正確な判断をしてくれる。

エンジンオイルを3000kmで変えろとかホザくGSもある。
144白銀AW:01/10/11 17:34 ID:IzqauW3A
>>143
カブタアリガトウ。
>>138
気になるなら今回はディーラーで交換して、後は車検ごとでいいと思う。
スタンドでATフルードなんて任せられないし・・・
145初心者さん:01/10/11 18:40 ID:wydi7T2A
皆さんどうも!>>138です。
参考になりました。ありがとうございます。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 20:23 ID:cb05VsfM
質問させて下さい。
車のリア・サイドにカーフィルム貼ろうと
考えているのですが(イヱロー帽子とかで。)
ブラック系とシルバー系の利点・欠点等を
教えて下さい。
車はスターレット・3ドア・色はシルバーです。
御願いします。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 21:14 ID:9v5.aFfU
>>146
榛名
148DT乗り:01/10/11 21:20 ID:Vo23AGpo
>64
ありがとう!路駐する時、いっぱいまで寄せやすいかな〜って思ったり
したんですが。
トレイルブレイザー欲しい〜。
149スタンドで軽整備やってたが…:01/10/11 22:11 ID:HnubPR4M
スタンドでやるATF交換なんてどうせ循環方式でしょ?
やったところでキレイにならないよ。
安くでマメにやるって考え方もあるんだろうけど、
それよか工場やディーラー持ってって圧送方式でやってもらった方がイイ。

エンジンオイルは、滅多に乗らない人やハードな乗り方(本当にハード)してる人なら、今でも3000kmだろうよ。
普通の乗り方でも3000km交換と5000km交換じゃ汚れ具合は全然違うよ。
車大事にしたいんならいいんじゃない? 気分的な問題として。
ただ、必要かと言われれば否。
150タケシ:01/10/11 22:28 ID:alhcCrc6
180km/hスケールのメーターを
300km/hスケールに変える場合、
単純に変えるだけでなく、メーターの動き方も変える
必要があると思うんですけど、どうやるのですか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 23:11 ID:b/a7WLs6
>>146
ブラック系はあんまり濃くしすぎると夜かなり見にくくなる。
シルバー系は夜でも見やすい。
でも、フィルムによって見やすさがかなり変わってくるので、
店の人にサンプルみせて貰った方がいいかも。

あと、張る店はYHやABじゃなく専門店の方が安くてきれいだと思うよ。

>>150
メーターパネルだけじゃなくメーターASSY交換になるので、
メーターのモーターから何から交換になります。
だから全くのボルトオンで装着可です。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 23:30 ID:54.AzgQ.
うちのドライブシャフトがもう逝きそうな声だしてます。
走りながら逝った人どうなったかおしえてください。
153CS*A:01/10/11 23:40 ID:srVUobQc
>27
ジムニ−ワイドのほうが少しましです。シエラのAT車でルーフキャリアつけたり
すると、100KM/Hそこそこしか出ません。中古でいいのならエスク−ドの
3ドアのほうが速いかと思います。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 23:41 ID:O8p7HY8s
>>152
ジムカスレにも質問してみて、経験者居そう(w
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/11 23:43 ID:G9VBSi/.
オープンカー(車種不定)についてマターリとかたりたいのですが
どこのスレ行けばよいですか?
(スレ違いだったらすいません&どこで聞けばよいですか?)
156にしむら りか:01/10/11 23:46 ID:0btyCOyc
>>155さん。
オープンカーさんの総合スレッドさんはだいたいいつもあるんですけど、
いまはちっと端境期さんみたいですねぇ。

潜在需要さんはあると思いますので、もしよろしければ新規に立てていただけませんか?
157155:01/10/11 23:53 ID:G9VBSi/.
>>156さん
ありがとうございます、立ててみることにします。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 00:30 ID:vhJVbIEc
車庫証明を月極駐車場で取る場合、使用期間何ヶ月以上とかの記載を
求められるという事はあるのですか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 00:37 ID:zVifY2rY
>123 124
乾いてからに決まってるだろ!ってことでしょうか。
気長にやるつもりですがホコリとか虫がついちゃうのは仕方ないんでしょうね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 00:39 ID:gG0iKxJg
>158
書いてないと駄目
駐車場の持ち主が書くとこ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 00:40 ID:0P..Ia7I
>159
53%ぐらい正解(w

一番重要なのは『下地』なんですよ。
ここで手を抜くと、とても厄介な事になるんだよ。

お化粧と同じですね。ベースが一番肝心って事。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 00:41 ID:jJFXpxF6
糞くだねー質問だとは思うけど、まぁ聞いてください。
前々から家のマーチ(K11)のミッションをATからMTに載せ替えたいと
思って色々と方法をネットで調べていました。
調べていくうちに自分での載せ替えは、ほぼ絶望的だと思いました。
で、載せ替えへをプロの方に頼もうと思うのですが何処に頼んでいいのかがわかりせん・・・。
その他の掲示板等をROMっていると俺と同様(ATからMTへの載せ替え)の質問が多々見つかりますけど
「ショップにやって貰いなさい」と必ずと言ってよいほどこういう答えが返ってきてます。
で、質問なんですけど「ショップ」って何ですか・・・?
近所の板金屋じゃダメなんですよね・・・?
163DOHC-EFI(藁):01/10/12 00:43 ID:hOtk9N6Y
とある事情で最初のマイカーとしてTE71買いました。
エンジンかけたところ問題ないのですが、
水温計の針が全く動きません。
その他の計器は正常に作動しますので
計器の故障とは考えにくいです。
この場合どのような不具合が考えられるでしょうか?
皆さんの暖かいアドバイスをよろしくお願いします。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 00:44 ID:IfEWrX46
>>163
ちゃんとリザーブタンクに水入ってる?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 00:44 ID:myrlBEPU
>162
店でしょ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 00:45 ID:/L0cNTc.
>>162

工賃とか考えたら売ってMT車に買い換えた方が安くない?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 00:45 ID:myrlBEPU
>>163
センサーは?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 00:48 ID:jJFXpxF6
>>165
その「店」がわからないのです・・・。

>>166
部品(MTのミッション部分)は手に入りそうなんです。
それに今の車でないと困りますし・・・。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 00:49 ID:myrlBEPU
>>168
チューニングショップみたいなとこ
雑誌見てみて
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 00:49 ID:0P..Ia7I
>162
ただ単にミッションを乗せかえるだけでは終わらないんだよ。
AT→MTなら当然クラッチは無いわな。
で、ペダルの配置とか、取り付けなど、色々やらなければればならないことは山ほどある。
一般の板金屋とか、ディーラーは滅多にそう言う作業はしない=やり方を知らないと言うのが本音だと思うぞ。

だから、その手の作業を得意とする『ショップ』に行きなさいって事。
ワカタアルカ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 00:49 ID:/L0cNTc.
ディーラーが無難
ワカナイアルヨ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 00:50 ID:fr9l.fE6
えっと、肉屋さんでは大根は買えません。
知り合いの八百屋さんを紹介してくれるかも知れません。
174171:01/10/12 00:51 ID:/L0cNTc.
ディーラーやってなんいんだスマソ。
175DOHC-EFI(藁):01/10/12 00:51 ID:hOtk9N6Y
早速のレスに感謝します。

友人はサーモスタットがイカれてるんじゃないの、と言っています。
確かに20年前の車ですしあちこち不具合が出てくる時期でしょうから。

>>164
リザーブタンク・・・・ブレーキじゃなくて冷却水のことですね。
はい、ちゃんと入っていることが確認できました。

>>167
センサー?何のセンサーでしょうか?
教えて下さい。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 00:52 ID:jJFXpxF6
>>169
なるほど!チューニングショップの事かぁ。
近くにあるかなぁ・・・。
ありがとうございます。ヽ(´▽`)ノ

>>170
はい。169さんの言っているチューニングショップですね。
ワカタアルトオモウアル。

>>171
やってくれるの?ディーラーが?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 00:52 ID:myrlBEPU
>>175
水温センサー
>>175
古すぎてわかんないけどラジエタ-ホースをたどっていって
バイパス等のパイプに刺さってませんか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 00:55 ID:mb6.2cWM
>>162
正直、やめたほうがいいよ。部品、工賃など、金がかかりすぎる。
もし、車検証に変速機の欄があったら構造変更届けを提出しなきゃ
車検に通らないよ。

>>163
その他の計器が動いても、計器の故障は考えられます。
水温センサーか、メーター単体の問題、ヒューズなどです。
180DOHC-EFI(藁):01/10/12 00:58 ID:hOtk9N6Y
なるほど・・・・
明日にでも確認してみます。(今日はもう遅いので)
ありがとうございます。
しかしそのセンサーがダメかどうかはどのように判別したらよいのでしょうか?
あいにく検査機器の類はいっさい持っておりません。
センサー交換って高くつくんでしょうか?
>>180
安いですよ>水温センサー
補足・・・サーモケースの付近にもある可能性も・・・
どっちみちホースをたどればわかると思いますが
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 01:01 ID:jJFXpxF6
>>179
そうですか・・・。
工賃15万くらいは覚悟しているのですが・・・。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 01:02 ID:IfEWrX46
15万じゃムリじゃないか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 01:03 ID:myrlBEPU
15マンは確かにきびしいかも
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 01:03 ID:jJFXpxF6
>>183
マジっすか!!
工賃は15・・頑張っても17万が関の山です。
うーん、チョット考えなおしてみます。
ありがとうございます。ヽ(´▽`)ノ
>>184
世間しらずな俺・・・。
ありがとうございます。ヽ(´▽`)ノ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 01:05 ID:0P..Ia7I
>180
抵抗、電圧などを計るサーキットテスターがあれば何とかなったと思うんだけど・・・
センサーと言ってもそんな難しい構造ではなくって、
温度によって抵抗を変化させその変動によってメーターを動かすものだと思うから。
その車のことは良く判らないけど、コンピューターを経由してはいないと思うな・・・

金額に関して言えばセンサー交換だけで済んだとして、1万円前後あれば済むんじゃないか?
びっくりするような金額は掛からないと思うよ。
他の所が原因なら話は別だけど。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 01:06 ID:mqqlh2sY
あ?
え?なに?
19065:01/10/12 01:10 ID:xCCtCZw.
>>69,71
ありがとう!
ここは2ch史上最高のスレだ!
>>189
うん。
ねえねえ、
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 02:06 ID:4CdVaG9Y
超ドキュソな質問でもうしわけないです。
CVTとATの違いってなんですか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 02:07 ID:IfEWrX46
>>193
簡単に言うとATは段付き変速
CVTは無段階変速
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 02:08 ID:mb6.2cWM
CVTはスクーターのようなものとお考え下さい。
196_:01/10/12 02:09 ID:56rIBsA6
いとこに車もらうんですが車検や保険を一番安くすませると

 どのくらいお金かかりますか?車はS14前期MTです
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 02:11 ID:HrdrtFg6
保険はなるべく良いやつに入ったほうが良いと思われ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 02:12 ID:MLmMZ0p2
>>196
年?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 02:13 ID:5fKguTAI
・・ ・・死食・・ ・・
300年に一度死の星が太陽をおおい隠す
その時、全ての新しい生命が失われる

人も獣も草花もモンスターでさえも
その運命を逃れることは出来ない

だが、ある時一人の赤ん坊が生き残った
スバルに魅入られスバル衝動買いの定めを負ったその子は長じてスバリスト魔王となり世界を支配した

魔王は太田へのゲートを開き太田の魔貴族達をも支配した
しかし、ある日魔王は突然いずこかへ消えた

魔王が消えた後 世界は四魔貴族に支配された
300年後 またも死食は世界を襲い一人の赤ん坊を残した
その子はスバルの魅惑にたえスバル衝動買いの定めを退け長じて ダーホンヲタ聖王となった
聖王は多くの仲間に支えられ四魔貴族を太田へと追い返し太田ゲートを閉ざした

そして今から十数年前 聖王の時代から300年後
やはり死食は世界を襲った

世界の人々も太田の魔物どもも新たな宿命の子の出現を不安と期待を持って見守った

スバリストかダーホンヲタかそれとも・・ ・・
200196:01/10/12 02:14 ID:56rIBsA6
 >>198
18です
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 02:15 ID:MLmMZ0p2
>>200
車両保険入ると結構いく
値段はいまわかんない
202196:01/10/12 02:16 ID:56rIBsA6
>>201
そうですか。レスどうも
203名無し:01/10/12 02:20 ID:qyd1TDsQ
質問です。
タイヤのローテーションって何ですか?
やってもらおうと思うんですがいくらでしょう?
ちなみに17インチです。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 02:21 ID:lqsscxZc
車両保険部分が高いときは免責多めに(15万とか)
して、安くするとか。
15万払って全損保証されるのとか結構安心できない?
事故ったら15万なんてすぐよ。
車両無しなら痛いよね?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 02:23 ID:HrdrtFg6
>>203
タイヤを前後で入れ替えること。そんなにかからない。
206gig:01/10/12 02:25 ID:/t5vROZ6
>>203
少々めんどくさいが自分で出来るよ。
回転方向指定のタイアだったら前後のタイアを入れ替える。
そうでなかったらたすき掛けで。

前後異径だったらローテーション不可(やろうと思えば出来るけど)
>>200
年齢が18歳・・・
昔は親父さんの名義で入って規約を家族限定にしたりすると安くなる可能性もあったけど
今はどうなのかなぁ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 02:26 ID:IfEWrX46
4WDの車ってタイヤローテーションするの?
209名無し:01/10/12 02:27 ID:qyd1TDsQ
>>205
>>206
レスサンクスです。
>>203
組替えか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 02:28 ID:HrdrtFg6
>>207
まだ出来るんじゃないの?
212gig:01/10/12 02:29 ID:/t5vROZ6
>>208
するだろ。
213208:01/10/12 02:30 ID:IfEWrX46
>>212
やっぱりするんだ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 02:31 ID:4CdVaG9Y
>簡単に言うとATは段付き変速
>CVTは無段階変速

194・195さんありがとうございます。
この違いは燃費なんかで影響がでるのですか?
215gig:01/10/12 02:32 ID:/t5vROZ6
>>213
大概はFFベースだからなぁ。
フロントから減ってくんじゃないか?
216GDA海苔:01/10/12 02:34 ID:0nI2Da5g
>>199
こんどはロマサガ3なのか・・・
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 02:34 ID:HrdrtFg6
>>214
CVTはエンジンの効率の良い回転数を使って変速するので燃費が良くなる・・・と思う
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 02:39 ID:GW37JXCg
カプチーノが良いなぁと思い始めた今日この頃、
冬に買うとオープンカーには寒い季節かも知れないが、
ボーナス出たら買おうかと思う。
何年式が良いとか、ココはトラブルが多いっていうのがあれば
教えて頂きたいでゴワス。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 02:39 ID:HIFwxHpM
FFベースだからといって「いつもはFF」で走ってるわけでもないし
フルタイムとエマージェンシーでも違うし
旋回時にフロントタイヤに負担がかかるのはどの駆動方式でも同じだし
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 02:57 ID:PdWtZ5TQ
車のエンブレム部分(メーカー名や車種)
とかを剥がしてる人をよく見ますが
どうやってやるのでしょう?
工具や接着剤ぽいモノでも売ってるのでしょうか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 03:02 ID:xELDoncY
アレ、両面テープの強力な奴でくっついている
んじゃあなかったっけ?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 03:03 ID:MLmMZ0p2
>>220
釣り糸
ナイロンの
223220:01/10/12 03:03 ID:PdWtZ5TQ
>221

つまり手で引っぺがしてもいいってわけですか?汗
両面テープが残っても取り去れば良いと?
224220:01/10/12 03:04 ID:PdWtZ5TQ
>222

さんくすです
つまり釣り糸引っかけて力でちぎっちゃえば良いと

221さんもありがとです
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 03:04 ID:HrdrtFg6
物によってはボディ側に穴が開いてて、エンブレムから出てる爪が掛かっている。
226220:01/10/12 03:07 ID:PdWtZ5TQ
>225

さんくすです

つまり構造を調べた方が良いわけですね
そうしてみます
227220:01/10/12 03:08 ID:PdWtZ5TQ
でも同じ車種でエンブレム剥がしてるのを
見たことあるけど
穴らしきモノはなかったので
たぶんテープ付けだと思います

さんくす
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 03:08 ID:MLmMZ0p2
>>224
正解
けがしないよう
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 03:08 ID:xELDoncY
色々あるみたいですね。
友人のインプレッサは両面テープのようなもので
くっついていたらしいんですが。
230220:01/10/12 03:13 ID:PdWtZ5TQ
>228
確かに手が痛くなりそうですな
さんくす

>229
ホンダの場合は両面テープっぽいです
なんとなく見た目で ですけど笑
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 03:27 ID:8OmnN9xk
前から謎なんですけど、よく雑誌で見かけるんですが
フェラーリとかスポーツカーのレプリカって
いったいどういったものなんですか?
レプリカということは偽者なんですよね?それがあんなに高価なのがまず謎です。
そして法的にはどうなっているのか、買う方はどういうつもりで買うのか、
などなど疑問がいっぱいです。
無知ですみませんが、ご存知の方いましたら是非教えて下さい。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 03:31 ID:EbkTqDAY
>レプリカということは偽者なんですよね?それがあんなに高価なのがまず謎です。
自分で作ってみれば高価な理由はすぐ分かるよ。
233231:01/10/12 03:32 ID:fPYWQJcM
>>232
すみません。そのことも含めもすこし詳しくおしえてもらえませんか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 03:37 ID:HrdrtFg6
>>231
ポルシェ356のレプリカなんか、VWビートルベースでかなり出来の良いものもあるし、
本物が高価&希少価値で手に入らないものなどは、レプリカでもおかしくないと思う。
車種にもよるけど・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 03:38 ID:9mkwuSr.
あほが買うからぼったくりでも気がつかない
236ロードランナー:01/10/12 03:38 ID:s1LotzWM
>>231
>レプリカということは偽者なんですよね?
その通りです。

>それがあんなに高価なのがまず謎です。
大体、フォード フィエロやMR−2などがペースで
ソトイタを架装し直します。

>法的にはどうなっているのか
当然、正規の新車としての登録です。ただしすでに所有している
車両を改造した場合には、当然構造変更となります。

>買う方はどういうつもりで買うのか
2000万、3000万の車(の外観)が数百万なら安いと思いませんか?

ただ、ストラトスなどのレプリカさんの場合は又事情が複雑になりますね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 03:40 ID:2pIVHfcs
>>233
数が売れるもんじゃないからパーツも少量生産、全て手作業でボディ換装する
からコストが高い。数が売れないからマージンを大きく取らなきゃやってらんない。
よって高価。

法的にはグレーゾーン。
マーク、エンブレムを使うとアウト。オリジナルの名前を前面に出すとアウト。
実際に日本でも業者が摘発された事があるよ。

なんで買うかは・・・・・わからんな。まあ洒落なんだろ。
238231:01/10/12 03:43 ID:fPYWQJcM
みなさん、レスどうもありがとうございます。
長年の謎がやや解消されました。
もひとつ恥をしのんでお聞きしたいのですが、エンブレムは本物のを付けるのですか?
もしそうであるなら、元の車の会社から訴えられたりしないのかな。。。
239231:01/10/12 03:44 ID:fPYWQJcM
あ、237さんが書いてくれてましたね。すみません!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 04:12 ID:ZSSmcnmc
初心者な質問なんですが、、、
よく、部品がASSYだから、、、って耳にするんですけど、
ASSYってのはどういう意味なんでしょうか?
>>227
お湯をかけて接着面を柔らか〜くする宜し
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 04:36 ID:4qfOR82.
>>240
ASSY=アッセンブリー
パーツ単体じゃなくて、それらが幾つか集まって構成されている物。
243240:01/10/12 04:39 ID:ZSSmcnmc
>>242
レスありがとうございます。
つまり、値段がかさんじゃったりするってことですか?
ちょっと難しいですね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 09:57 ID:J3Pp1X/Q
オフセット+35の車に+25のホイールって問題なくつくかな?
スペーサーかまさないとダメ?
245苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/12 10:08 ID:/kZ0wtmI
>>243
例えばメータASSYなんかの場合だとメータ丸ごとの場合が多いです。
指針だけ流通するなんてことは無いわけですし、あきらめるかヤフオクなんかで
部分破損品を手に入れてパーツ取って使えば良いんじゃないでしょうか。
246名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/10/12 11:52 ID:jbvc2Jdc
>>244
http://www.yrc.co.jp/yfc/wheel_1.html
のオフセットの項で解説されてますけど、オフセットの値を小さくすると
タイヤは外側に出ます。スペーサー入れるとさらに出ます。
で、標準+35に+25のホイールを、とのことですけど、どうでしょうね?
10mm位なら平気かもしれませんけど、フェンダー内側にタイヤが
当たらないかどうかは確認しないといけないかと。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 11:58 ID:xqTiuo7g
ジムニーシエラとワイド
中古で買うならどっちが買い得ですか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 12:01 ID:xwsHyXqg
>>247
事務荷に限らずクロカン四駆はある程度から先は値段が下がらなくなる。
よって予算の枠の中で決めれば良いと思われ。
板バネor巻バネも含めて…
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 12:09 ID:0ueNgiyY
タイミングベルトの交換て・・・いくら位するもんなの?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 13:16 ID:T2EmIUiQ
>>249
コーチンは数万円〜10万円だったかな? 〜30万円だったかも
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 13:19 ID:RHsrNXBE
>249
車種によるカモ。もし君がランボルギーニとかに乗ってたらエラく高くつくぞ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 15:08 ID:SlKcXe72
純正ナビのアンテナって、どこに付いてるんですか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 15:21 ID:ulEzjfCg
今秋、「CGTV」が一部地区より順次放送再開!とのことですが
車板的にこの事実はどの様に受け止められているのでしょうか?

また、この話題に関してスレッドを立てるのは早計ですか?
>>253
「復活CGTVスレ」は既に立っていたが、
今見たらもう落ちていたね......

っつー事は、車板的には終わった話題なんでしょ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 15:26 ID:T2EmIUiQ
>>253
再開されるまで、三軒茶屋スレでヒソ〜リするのはどうですか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1002209150/l50
あれ?間違えた。スマソ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 15:30 ID:ICP2Dxlo
オイル交換て、作業の安心度(信頼度)対 オイル代を考えたら
どこで交換するのが一番なんでしょうか?
部品量販店、GS、ホームセンター等、払うお金も信頼度もマチマチ
です。
安いところで買ってきて、自分ですれば良いんでしょうけど、場所が
無いもんですから。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 15:36 ID:/L0cNTc.
ディーラーのキャンペーンDAYが一番安い
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 15:46 ID:uB3JA6OE
中古車の購入を考えてる女です。
カローラワゴンがいいなーと思うのですが
乗り心地等どんなもんでしょうか。
免許取り立てには不向きですか?
よろしくお願いします。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 15:46 ID:O.JhruvM
はじめまして、こんにちは。
クダラナイ質問なのですが
車検非対応のマフラーをもらったのですが
装着した場合プラグなど交換したほうがいいのですか?
車は180SXでマフラーはチックマフラーです。
現在エンジンはフルノーマルです。
他になにか注意することがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
261252:01/10/12 15:47 ID:SlKcXe72
誰も答えてくれないな。
よ〜し、愚れてやる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 15:53 ID:CrVM.eBc
>>252
車種によって違うと思うよ。
250もそうだけど、答えようのない質問の仕方はダメだよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 15:54 ID:CrVM.eBc
スマソ 250じゃなくて249ね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 15:55 ID:O.JhruvM
>>259
妹がそれこそ免許取り立てでカローラワゴン(先代)に乗ってました。
乗り心地は良いと思います。
さすがに万人向けを作らせたら一番のトヨタだけあって
不満はなさそうです。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 16:01 ID:F5QAkjWY
>>259
どっちかつーと漏れはアンチトヨタだけど、良い選択だとは思うよ。

>>249
一般的には、ベルト自体は1万前後、工賃が数万円。

>>260
マフラー換えたらまずプラグチェックしよう。
白くなってるようならヤバ目。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 16:21 ID:uB3JA6OE
>>264,265
ありがとう。カロゴンの中古なら値段も手ごろだし
ちょっと検討してみます!
ありがとうございました。
でも今どきパワーウィンドウ無しって恥ずかしいですか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/12 16:23 ID:c4J8AwtI
>>266
別に恥かしくはないと思うけど、実際不便だよ。
268チューニング娘。:01/10/12 23:40 ID:c8oTSrc2
DOHC=「ダブル・オーバー・ヘッド・カム」なのに、なぜダブルカムといわずにツインカムというんですか?
269チューニングガム:01/10/12 23:56 ID:P69i6WGI
>268
ゴロが良いからじゃねっか?
ダブルターボともいわんじゃろ?
270ミニ海苔小僧:01/10/13 00:02 ID:ekZ6I68M
自分でワックスをかけるとどうしても仕上がりがむらむら
になるんですけど。液体,固形どっちも。
塗りすぎなのではと友人に言われてだいぶ気を使ってみたものの
やっぱりむらがでるっす。
 なにかコツのようなものが合ったら是非教えてください。
ちなみに車は濃色系の青ッす。
271チューニング娘。:01/10/13 00:03 ID:jTC9PNaY
>>269
「ダブルターボ」(・∀・)イイ!
「デュアルパイプ」も「ダブルパイプ」だと(・∀・)イイ!
272ドキュソSオーナー ◆F20Cvgzw :01/10/13 00:04 ID:.qcZV8Po
高速で209キロオーバーで捕まったF40の噂をききましたが

どんな処分になるのでしょうか?(罰金等)
273風゜呂‡:01/10/13 00:06 ID:XFTOhDFo
>>272
死刑
濃い色は村になりやすい
基本は前から後ろに
直線的に塗る     
まわしたり、横に塗ったら駄目
一回ワックス完全に取ってからやってみな
 
>>268
ダブル・オーバー・ヘッド・カムシャフト
カムはカムシャフトにたくさんついてる。

あげあし取りぽくってスンマソン
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 00:06 ID:nMzPwRXw
ASSY部品を頼むと何で

「アッシー君」として彼女の手帳に記入されますか?
277チューニング娘。:01/10/13 00:08 ID:jTC9PNaY
>>275
あ、そうか。カムシャフトについてるカム(卵形のでっぱりだよね?)だもんね。
>272
逮捕されたジャン
279風゜呂‡:01/10/13 00:09 ID:XFTOhDFo

あっせん業者と記載される。
280ミニ海苔小僧:01/10/13 00:11 ID:ekZ6I68M
>274
早速サンクスです。

そーかあ、横塗りはだめなんですねえ。
たてたてよこよこって感じでやってたのがいかん
のやったんかなあ。
281苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/13 00:12 ID:YKbA8d2o
>>271
クルマと違うけど、ダブルドリブル→ツインドリブルだとカッコいいけど
変な感じがする。
ツインだと同時に動いてないと変な感じがする。
となると、シーケンシャルツインターボはダブルターボの方が合ってるか?
282チューニング娘。:01/10/13 00:12 ID:jTC9PNaY
>>279
あ、有名な風゜呂串さんだ。
握手してください。
283チューニング娘。:01/10/13 00:13 ID:jTC9PNaY
>>281
「ダブル」「ツイン」「デュアル」では「ダブル」が一番いいと思う!
284超初心者:01/10/13 00:30 ID:cIMSR9ZM
280の続きですがワックスはどうやって取ったらいいのですか?
シャンプーじゃ取れないです!プラスチックのバンパーにもついて
しまった・・・目立つ(TT)
>284
微粒子のコンパウンド
濃い色用を買うように
受験生の前ではツインと申せ!法が制定されたのですが、なにか?
287風゜呂‡:01/10/13 00:34 ID:XFTOhDFo
>>284
コンパウンド ヤメれ。
素人は絶対に怪我するよ。

安全に取りたいのなら、もう一度同じワクースを塗って乾かないうちにふき取る。

プラの隙間に入ったワクースは石鹸つけた「古」歯ブラシで丹念に擦るとヨシ。
288超初心者:01/10/13 00:39 ID:cIMSR9ZM
>285
ありがとうございます。新車なのに白髪がいっぱい。。。
ワックスがけをなめてました。
289チューニング娘。:01/10/13 00:39 ID:X4hf/Kk.
>>286
ス、スイマセン。
>>287
それやると
絶対キズつく
291超初心者:01/10/13 00:44 ID:cIMSR9ZM
>287
ご親切にどうも。55万デミオとはいえ大事に乗りたいので。
ところでなんか剛性が弱い感じなんだけど気のせい?
292風゜呂‡:01/10/13 00:44 ID:XFTOhDFo
>>290
ドコの何が傷つくわけ?

プラパーツも「古」歯ブラシで優しく洗えばタ大抵゙イジョブだよ。
アクリルとかはムリだけど。
293風゜呂‡:01/10/13 00:46 ID:XFTOhDFo
折れ、IДにFTOと入ってますな。
どうでも良いけど。
丹念に擦るとヨシを優しく洗えばに変えるな
モールとかやると絶対、塗装にキズをつける
295チューニング娘。:01/10/13 00:47 ID:X4hf/Kk.
>>293
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/998556822/
ここへ!
前にR32でてましたね>風゜呂串さん
296チューニング娘。:01/10/13 00:47 ID:X4hf/Kk.
>>294
この人はFCでてるし・・・・
297チューニング娘。:01/10/13 00:48 ID:X4hf/Kk.
あ、私はストーリアX4?
298風゜呂‡:01/10/13 00:49 ID:XFTOhDFo
>>294
ああ、描き方が悪かったな。スマーソ

訂正

×擦る
〇洗う(磨く)←この表現もツライ

お詫びして訂正申し上げます。ごめんちゃれ。
299超初心者:01/10/13 00:49 ID:cIMSR9ZM
この本を読めば素人脱出できる(洗車、日常点検)みたいのありますか?
皆さんどうやって詳しくなったの?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 00:52 ID:nMzPwRXw
好きなら自然と詳しくなっていくものだ・・・・・・・・・・
(ただし自分の好きなもの"だけ")
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 00:56 ID:kTQ9gUrE
>299
とりあえず『オートメカニック』だな。
後はクルマに詳しい人とともだちになろう。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:01 ID:r3Xk4VSE
>>299
>>301
>後はクルマに詳しい人とともだちになろう。

車に詳しくて”知ったかぶりをしない人”と友達になろう(ワラ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:06 ID:kTQ9gUrE
>302

>車に詳しくて”知ったかぶりをしない人”と友達になろう(ワラ


ウププププ
激しくワラタよ。
実践している人のが良いかも。要するに整備士(w
なかにはへたれもいるから見極めが大事だけどね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:10 ID:PAcnt67s
信号スタートでダッシュしたいんですけど上手くいきません。どうしたらいいですか?
MTです。
305302:01/10/13 01:26 ID:r3Xk4VSE
>>304
サイドブレーキを引いて、右足でアクセルを煽り、左足は半クラぎりぎり状態をキープ。
で、一気に発進。
ホイールスピンをしないようにうまくアクセルコントロールして・・・
シフトアップの時は・・・

  ↑ こういうレスをするヤツが「知ったかぶり」っていうんだよ(ワラ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:27 ID:kTQ9gUrE
>304

ジェットエンジンを装着してくだちゃい。
>>305
俺も嫌いだよ
そういうこと言う奴
308風゜呂‡:01/10/13 01:29 ID:XFTOhDFo
>>304
タイヤが糞じゃないか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:30 ID:kTQ9gUrE
>304
いったい誰から逃げたいんだ?(w
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:31 ID:r3Xk4VSE
>>309に同意。
304さん、無意味なダッシュはやめましょう。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:38 ID:kTQ9gUrE
足回り強化で、ブッシュを固いのにするのと、ピロボール化・・・どっちが良いんだろう?
傷みが早いのはドッチ?

あ・・パーツもそうだけど、ボデーもね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:38 ID:PAcnt67s
>305サイド使うのですか、坂道発進応用とは気づかなかった!やってみます
>308タイヤはたぶん大丈夫です。
>309−310同じ車の人がドカーンって発進してたんです。漏れの車でもあんな発進できるのか!ってびっくりしました。で、やってみようと、、
>>312
だからやめなさいって
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:39 ID:zjfAxqJM
>311
街海苔あるならピロだめ
ピロはいたむよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:40 ID:FHJqjCkY
 「車イノチ」の10代、20代は別として、30代以上の
 年収知りたくない?
 それは、彼の乗っている車を見れば、だいたいわかります。
 彼の乗っている車の新車時の価格を0.2〜0.25で割
 り戻せば、だいたいの年収は出てきます。
  カローラに乗っているのは、まあ450万〜550万っ
 てとこかな。クラウンクラスで1000万〜1500万っ
 てとこ。 どう? 当たったでしょう。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:41 ID:6jipKzZM
ホイールのバランスどりってなんですか?
タイヤ交換って自分でやったら駄目なのでしょうか
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:41 ID:bhQD4EYg
ブッシュに釘を打ち込めば固くなるよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:42 ID:kTQ9gUrE
>312
同じクルマと言っても、エンジンとかいじっていればパワーも違うから単純には比較できんやろ?
ターボなら簡単にパワーを上げる事出来るしさ。

でも、最後は腕なんだけどね。
319風゜呂‡:01/10/13 01:45 ID:XFTOhDFo
>>316
ジムカとか、そんなに高速に為らない走行なら
自分で組んでる人が居るよ。

ただ、バランスを取らないと80〜100キロぐらい出すと
ハンドルぶれの原因になるから。
気を付けてネ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:49 ID:kTQ9gUrE
>314
そっか・・・。待ちのりメインだからピロはやめとこう。

>317
釘?!それってまじっすか??
やって見よっかな・・・10%ぐらい本気にしたりして(w
言わんとしていることは判るけど、強化ブシュパーツを選びますわ。
○貧チューンするほど困っては無いし(w
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:51 ID:kTQ9gUrE
>315
ぜんぜんあたってねえっす。
中古の場合はどおすんのさ。
クルマをただ『足』としか考えていない人だっているしさ。
>>319
御回答ありがとうございます
バランスどりとアライメントの調節って別物ですか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:54 ID:kTQ9gUrE
>322
別物です。
バランスとりはタイヤの回転ムラ?をとる。
あらいめんとは、タイヤの取り付け角度。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:54 ID:2Joq5IVg
バランスどり=タイヤ&ホイール
アライメント調整=足回りの調整
>322
かぶった、スマソ
327323:01/10/13 01:57 ID:kTQ9gUrE
タイヤのとりつけ角度といってもいくつかあるんだよ。

トーイン
キャンバ
キャスタ
328にしむら りか:01/10/13 01:57 ID:cHFyYVUE
たとえばハンドルさんがぶれちゃうなぁ、とか路面の凹凸さんで
横に跳ねちゃうなぁってときは、どちらを優先して診てもらうと
いいんでしょうか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 01:58 ID:kTQ9gUrE
>328
両方一緒に見てもらいましょう(w
バランス取りは
ゴムボールをまん丸にするようなもの
>329
アライメントでしょう
>329は>>328に訂正
スマソ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 02:01 ID:2Joq5IVg
そのときの状況によっても違うんじゃない?
タイヤ交換後なら、タイヤバランスを疑ったほうが無難だし、
サスをうったならアライメント狂ってるかもしれないし
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 02:01 ID:r3Xk4VSE
>>331
http://www.amtecs.co.jp/4wta/doc_00.html
キミ、おべんきょ、しなおし!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 02:02 ID:kTQ9gUrE
>>330の追補。
フリスビーの端っこにおもりをちょっとくっつけて投げるとどういう動きするか想像できるでしょ?
バランス取りはそのおもりを外すんではなく、反対側に同じ位のおもりをつけてまっすぐ飛ぶようにバランスを取ると考えるべち
>>334
なんで?横に取られたりするのは
大体アライメントだよ
337にしむら りか:01/10/13 02:04 ID:cHFyYVUE
うん、あくまでたとえ話さんなんですけど、ありがとうございます。
狂ってきたときに出てくる症状さんはだいたい一緒さんなんですね。
それから先はケースバイケースさん。なんなら両方診てもらった方がいいのかな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 02:05 ID:r3Xk4VSE
>>336
327〜329の流れをよく読んで下さい。
>>338
バカだから君の言ってることわかんないんだけど
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 02:09 ID:r3Xk4VSE
>>339
スマソ
バカはオレの方だ
鬱だ寝よう・・・スマソ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 02:14 ID:em5GO3Xk
328のにしむらさんの質問について

「バランスとアライメントのどちらか?」
ってことか
「アライメントのトーイン、キャンバー、キャスターのうちのどれか?」

ってことを勘違いしてたようだな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 02:22 ID:UHpRFZMY
この板、いいね!
なんか丸くおさまってるじゃん!

ところでみなさんに是非お教え願いたいのですが、車種別のオフセットや
標準的なタイヤサイズをまとめたHP、どなたかご存じないですか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 02:31 ID:dl3Ljq3c
>>342
悪いが知らねえ
でも俺も知りてえ
ちなみに板じゃなくてスレだよん
うーん、なんとなく判ってきました。
例えば、タイヤを外してまたすぐ付け直した時でも必要なんでしょうか...
バランスどりって専用の機械みたいなものが無いと出来ないんですよね?

物分りが悪くてすみません...
345風゜呂‡:01/10/13 02:39 ID:XFTOhDFo
>>344
スタチックバランスならなんとか取れるかもしれないけど、
ダイナミクバランスは流石に機械じゃないと取れない。

ま、プロに任せなさいってこった。
>344
機械ないと出来ない
1回ばらしたら
取り直しが基本
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 02:40 ID:kTQ9gUrE
>342
わかんないっすわ。
ホイールを変えたいならホイールメーカーを参照した方が良いかも。


>344
タイヤとホイールの位置関係が同じなら(マーキングして)バランス取りはいらないと思うよ。
厳密に言えば必要なのかもしれないけど。
バランス取りの機械が無いと調整は出来ないと思うよ。
単体で結構な金額のする機器だから余り持っているディーラーとか町工場はあまり無いと思うけど・・・
タイヤ屋さんに依頼するしか無いんだろうな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 02:40 ID:rWrnFgbE
一つ聞いていい?アライメント?アラインメント?
なるほど納得しました
ありがとう
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 02:42 ID:kTQ9gUrE
ダイナミックバランス=動的
スタチックバランス=静的

ようするに回っているかいないかってことね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 02:43 ID:kTQ9gUrE
アライメント
352343:01/10/13 02:48 ID:dl3Ljq3c
俺も342が言ってるHP知りてえ
例えばヤフオクでホイール買おうと思って探すとするでしょ
「まーくつーに付けていました」なんて説明に書かれていても
自分の車に合うのかどうかわかんないんだよね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 03:02 ID:dl3Ljq3c
>>353
オオ!
かなりいい感じ。
久々に感動した!
ありがとー
>>270
映画「ベストキッド」の修行場面を思い出して下さい
塗るのも小さくふき取るのも小さくの繰り返し・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 15:17 ID:0csDahzU
中古車を探していて「記録簿」というものが何だかわかりません。
ないとどういうデメリットがあるのでしょうか。
よろしくお願いします
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 16:06 ID:9HlMOo2o
トッポBJはあぼーんなのですか?
358ロードランナー:01/10/13 16:16 ID:IlkQp7J2
>>356
記録簿には点検や整備ごとにその内容と
ともに走行距離が記載されています。

これと距離計とを見る事によって巻き戻しが
無いかをcheckします。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 16:20 ID:1wiGje7E
出張で1ヶ月車に乗りません。
車にやっておくべき対策を教えて下さい。
青空駐車場です。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 16:25 ID:8Kba1AIY
盗難対策
361ロードランナー:01/10/13 16:26 ID:IlkQp7J2
>>359
バッテリーをはずしとく。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 16:27 ID:LGlngK/c
こちら関西なのですが、読売新聞の一週間分テレビ欄の10/14日曜日に
2:15 カーグラ
と載っていました。
復活なのでしょうか?それとも再放送?気まぐれ特番(にしては30分)?

>>356
整備記録簿。
整備点検の内容が記載されている。
無くても別に問題はないが、有ればどういう整備点検をしてきたか等、
前オーナーの扱いが少しわかるし、自分で整備点検する時の基準にもなると思います。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 16:28 ID:DikL6dK.
>>359
バッテリーの端子を外しておくべし。
364359:01/10/13 16:29 ID:1wiGje7E
>360
ハンドルにロック付けてます。それだけじゃ
ダメでしょうか?
>361
端子+−のどっちでもいいんですか?
365363:01/10/13 16:29 ID:DikL6dK.
かぶった・・・・・
366362自己レス:01/10/13 16:29 ID:LGlngK/c
>どういう整備点検をしてきたか
整備内容は基本的に同じだよな…。
367363:01/10/13 16:31 ID:DikL6dK.
>>364
ちなみにマイナス
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 16:33 ID:oVbCiYCQ
>364
マイナスをはずします。間違ってもプラスからはずさないでください!
感電や火災の原因になり危険です。また外したマイナス端子はしっかりと
絶縁をしておいた方が安心です。
369368:01/10/13 16:34 ID:oVbCiYCQ
ありゃかぶった。スマソ
370359:01/10/13 16:34 ID:1wiGje7E
マイナスってカバーついてる方ですか?
371368:01/10/13 16:37 ID:oVbCiYCQ
>370
それ多分プラス・・・プラスにはカバーにプラスって書いてあると
思いますが。

一ヶ月乗らないとのことですが普通一ヶ月くらい乗らなくても
バッテリーはあがらないと思うのではずさなくてもいいのでは
と思います。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 16:37 ID:LGlngK/c
カバーついてるのは+です。
バッテリー付近を見れば書いてありますよ
373359:01/10/13 16:41 ID:1wiGje7E
ありがとうございます。
あ〜俺+外しそうになってた。+外したら
何かやばいですか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 16:48 ID:oVbCiYCQ
>373
よくてちょっと感電。
悪くてかなり感電。
最悪でスパークによる車両火災。
バッテリー端子外す時は、できれば軍手などした方がいいと思います。
(感電防止)
用心するに越したことはないですから。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 18:45 ID:l8gIKJVE
既出かもしれないのですが
ヤフオクで中古車の購入を考えています。
出品者は素人の方ではなさそうなのですが
危険でしょうか?
ヤフオクでの取り引きで気をつける事を教えて下さい。
よろしくお願いします。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 19:09 ID:dXFRVzlo
縁石にフロントバンパーこすってしまいました。鬱入りしながら見ると
0.5*2センチの小さいキズだけでした。下地まで綺麗に塗装が剥がれた感じの
キズです。この小ささだとマスキングして〜ってのは大げさな気がするので、
直に塗装してコンパウンドで仕上げる・・でいいですかね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 19:12 ID:XGX.Xsjo
>>376
ちゃんと現車と書類を確かめれば問題無し。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 19:13 ID:XGX.Xsjo
>>377
ベンジンかアルコールで脱脂してからやれば十分。
380風゜呂‡:01/10/13 19:14 ID:DPMl8UBM
>>377
中古バンパーも良いかな、と想われ。
多分大きな傷だから、中古を狩って来て、塗り塗リ(・∀・)カンタン!!
が手軽かも。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 19:17 ID:8Kba1AIY
ほぼ同色のビニールテープ貼ってシカトが吉。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 19:41 ID:P6WixoSY
>>377
補修用のペンで塗れば?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 19:45 ID:ahz1Oz4E
現行アリストってNAとターボ、どっちがオススメですか?
200万前後で買えるようになってるし、欲しいなぁと思って。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 19:48 ID:XGX.Xsjo
後で下に出すのを考えるとターボ、維持費が安くてのんびり走るのは
NA
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 19:50 ID:P6WixoSY
馬力マンセーならターボ
楽しいのはNA
386383:01/10/13 19:57 ID:ahz1Oz4E
どうせ長く乗ると思うし、高速とかが楽に走れれば良いんで、NAで十分かな?
NAのベルテックスエディションで探してみます。
有り難う御座いました。
個人の趣味にもよるし、最終的には試乗させてもらって
乗り比べた方がいいとは思いますよ?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 20:41 ID:78iyr1Ow
>>218

今更ですが。

EA11RはエンジンがF6A、EA21RはK6Aなんで結構特性が違います。
K6Aはパワーをあげにくいので、タービン交換して大パワーを目指すんならEA11Rの方がいいかもしれません。
ただK6Aのほうが全域でトルク有るらしいです。この辺は好みかと。
エンジン覗いたことがありますが、K6Aはエンジンルーム内がすっきりしてていいです。
F6Aは結構ごっちゃりしている……まあ、たいしたことではないですが。

11Rなら、年式で言えば5年後半から7年前半までの中期型が、数箇所の不具合対策を施してあるんでお勧めです。
21Rならトランクオープナーが標準で付属してますね。
(トランクオープナーは11Rでも小改造で取り付くため、改造済み車両は結構多いです)

車両の特性上、ハードに扱われてやれた車両がかなり多いので注意。

あと、ヘッドライトレンズの内側の曇り、変色しているものはパスした方がいいかと。
新品はめっさ高額です。

あと、重要な点は……そうだ、
F6Aだとタイミングベルトの寿命が短く(推奨交換時期6〜8万Km。バルブリセスが無いので切れると大事に)、
未交換のものなら交換する必要があるでしょう。
あとカムカバーからのオイル漏れも持病。ディーラーに持ち込んだらタイミングベルトと一緒に交換してくれます。
ついでに右だか左だかのサイドブレーキが殆どの場合逝ってるらしいです。私のも容疑あり。未チェック未対策(笑

試乗は是非雨の時にやりましょう(藁
ここで雨漏りのチェックは必ずすること。パワーウィンドウの動きが渋くないかどうか確認すること。
1速に入りにくかったりしないかチェックすること(状態が悪い車両は走行してると入らないことも……)
こんなものかと。

状態のいい車両はぜんぜんオークションに流れてこない(中古車屋談)そうなんで、
なかなか見つからない可能性もありますが、根気で頑張ってください。
できればオーナーと一緒に見に行くことをお勧めします。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 22:42 ID:VJ249qig
軽自動車のエンジンってどのくらいの重量ですか?
2人がかりくらいでエンジンを持ち上げて上げ下ろすことは出来ますか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 22:45 ID:fPcXetRI
どうしても緩まないナットがあるんですが、どうしたらいいでしょうか。
ちなみにリアの足回りのサスの下側のボルトとナットです。
フロントは簡単に外れたんですが。CRC吹いて叩いてといろいろやったんですが…
パイプ延長で対処したんですがなめそうで。
391風゜呂‡:01/10/13 22:49 ID:DPMl8UBM
>>389
ミッション付きだとムリ。
本体のみなら「漢」なら可能。

>>390
バイスプライヤーで対処。
ダメモトでバーナであぶってみる。
それでもダメならナットブレーカー。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 23:00 ID:0s.DbZto
車紹介のTVで箱根走ってるけどどこ?
相当出してない?速度・・。今度走りに行きたいんだけど。
393BT:01/10/13 23:02 ID:/mV18/Lw
>>390
ナメそうという事は硬くて緩まない事ですね。
カッチリしたメガネレンチやソケットを使用してください。
ヘボイ工具は絶対使っちゃダメ。
22〜24mmだと思うけど結構気合で緩むぞ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 23:06 ID:uoHLECoU
N14パルサーの、フロント両輪を上げるためのジャッキアップポイントを
ご存じの方いらっしゃいます?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 23:07 ID:fPcXetRI
>>391
バイスプライヤーってかなりのトルクはかからんと思うんですが。
バーナーはブッシュがあるからちょっと。
やっぱりブレーカーで割るしかないのか。エアーインパクト無いし。
397風゜呂‡:01/10/13 23:08 ID:DPMl8UBM
>和未子ちゃんは身長約115センチ、中肉で髪を肩まで伸ばしている。
>左胸にクマの絵が付いた茶色の長袖ワンピースを着て、
>ミッキーマウスの絵柄の赤いチェックの運動靴を履いていた。
>赤いランドセルを背負い、黄色の交通安全帽子をかぶっていた。

ぅわぁぃ
398風゜呂‡:01/10/13 23:10 ID:DPMl8UBM
>>369
で、何_のブツっすか?
399チューニング娘。:01/10/13 23:15 ID:P7pJmT9E
>>395
バンパー下の厚い所じゃなくて?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 23:19 ID:fPcXetRI
>>393
一応KTC。なぜか14ミリ。結構細くて。
ウマじゃもぐれなくて力かけずらいし。
指定トルク5キロくらいのはずなんで錆びて固着している様子。
とりあえずCRCかけて放置してみるっす。
気合でフロントは緩んだけど。リア両方とも同じところがダメ。
2時間格闘して日没で諦めました。
401風゜呂‡:01/10/13 23:21 ID:DPMl8UBM
>>400

それ・・・・・・・・ただ単に力のかけ方が悪いだけかと。
明日馬かけてもう一度格闘してみれ。。。
>>400
ちゃんと力がかかっていれば、緩む。
もし錆びて緩まない状態であれば、ボルトが折れる。
どっちでもないということは、力のかけ方が悪いかも。
錆びたボルトを折ったことあるよ・・・・
403BT:01/10/13 23:27 ID:/mV18/Lw
>>400
6角のソケットレンチを使用してみましょう。
メガネは12角なのでソケットのほうが力をかけやすくなるぞ。
CRCを吹きまくってて放置、ハンマーでツブさない程度に
叩くとネジ内部に浸透して効果大。
404風゜呂‡:01/10/13 23:28 ID:DPMl8UBM
>>BT氏

最近マメにレス書いてますね。
お疲れ様です。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/13 23:29 ID:xQsI5xXc
CRCってボルトには使わない方がいいんじゃなかったっけ?
406教えて君:01/10/13 23:30 ID:FwK89DEM
2チャンネルのステッカー車に貼りたいんですが、売ってるアドレス知ってる方
教えてください。検索してもTシャツは出てきたんですがステッカーは無かったんで、
407402:01/10/13 23:34 ID:K6ulGqDk
>>403
ソケットでやってソケットを折ったことがある・・・(結局メガネでやったらボルトが折れた)
>>405
締める時は・・・ね。しっかり落とした方がいいと思う。外す時はいいんじゃないかな。
408402:01/10/13 23:36 ID:K6ulGqDk
>>406
車板のステッカー?
409400:01/10/13 23:37 ID:fPcXetRI
友人から6角借りてやったけど、うまくかかんないんですよ。
力がかかるようにソケットかけると周りのアーム類が邪魔でハンドルがいい位置にこない。
気合入れて緩めようとするとしなって地面についちゃう。
お手上げです。リフトで上げられればいいんですけど。
410402:01/10/13 23:39 ID:K6ulGqDk
>>409
メガネがいいと思います。
411BT:01/10/13 23:47 ID:/mV18/Lw
>>400
よく考えたらウチは首振りやスピンナーハンドルだったな。
ハンドルの柄が邪魔なら首振りラチェット…
と言いたいところだけど高価だからなあ。
でもこれから本気で整備するなら思いきって
1本買っておく事を推奨します。

それと一緒に6角のノーマルソケットと
ディープソケットを揃えよう。
普通のメーカーの6角ソケットは肉厚があるので
そう簡単には壊れないぞ。

>風゜呂‡氏
気分次第ですので…
わかる範囲でレス書きますね。
感謝します。お互いに楽しいスレにしましょう。
私信失礼
>>409
メットリンチ
>>412
集団リンチ
>>413は今、面白い事を言った。
415400:01/10/14 00:02 ID:Yfm4yrtA
>>411
首振りのラチェってトルク思いっきりかけたらやばいような。
無理ならディーラーにでも行って緩めてもらいます。
昔こんな状況で無理して友人の車のボルトねじ切ったし。
416BT:01/10/14 00:07 ID:G/nyTp4.
>>415
スナップオン製を使ってるけど
15〜6kg・mくらい全然問題無し。20イケそう。
1/2スピンナーハンドルなら40kg・mくらいイケルぞ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 00:09 ID:PZB1wT8k
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 00:15 ID:kWtciexw
東京都○海にある「自動波」というお店で(皆さんも知ってますよね?)自分の愛車○32を10cmのキズ補修で見てもらったところ、
担当者の方がバスケットボール一個分の範囲で塗りそれをぼかすということで、自動波にやってもらうことになりました。
7時間後、完成したということで呼ばれ愛車を見てみると、元のキズは三分の一残っており完全に直っていなかった。それどころか、バスケットボール一個分と
聞いていたはずの塗装がドア一枚分塗られており、クリアの液だれも広範囲に広がっていた。(まるで自分で作ったプラモデル以下の出来で、自分の目を疑いました。)
そこで現場責任者を呼び見せたところ、あまりのひどさにその責任者も自分の責任で塗りなおさせてくれと言ってきた。
とりあえず納得いかなかったが、次の日ドア一枚分の塗りなおしをしてもらうことになりました。(当初の目的はクイック補修で行ったのになぜドア一枚・・・。)
4時間後完成したということで、半信半疑で愛車を見てみると、前日までの直っていないキズとクリアの液だれは直っていました。まあドアに限ってはそれでいいとしましたが、それだけでは終わらなかったのです。
な・なんと、マスキングを車の一部分にしかしていなかったので、塗装ミストが車全体に付着していました。ボンネット、フロントガラス、反対のドアも・・・。それはもう唖然というか、開いた口がふさがりませんでした。
これはどうなっているのかと責任者に話すと、その事態を認め塗装ミストを粘土で落し最高のポリマー(笑)をかけて仕上げるので、また直させてくださいとのこと。もう自動波は信用できません。これから私の愛車はどうなってしまうのでしょうか?
みなさんは、この件についてどうおもいますか?
みなさんの意見聞かせてください!そして自動波に注意してください!!!!!
419風゜呂‡:01/10/14 00:17 ID:/UBvZtSA
永いって。
420BT:01/10/14 00:24 ID:G/nyTp4.
>>418
文章が長〜いぞ…
まず部分塗装だけどドアなら一部分じゃなくドア一枚で
補修塗装します。こうするとムラが目立たないからです。

クリアの液タレ、ミストに関しては作業者の未熟です。
普通クレームが来たら注意して作業するハズなんだけど…
急いでやったからマスキングもいい加減、ガンの圧力最高で
塗ったのが見え見え。

あまり急がせないで確実な仕事をさせよう。後のチェックは念入りに。
無事直るのを祈るしかありません。
421名無しさん@そうだドライブへ逝こう:01/10/14 00:26 ID:lqF9ji.o
キャブ車ってなんですか?
また、キャブ化するといいことがあるのですか?
422ピンチ1号:01/10/14 00:31 ID:.5s9JJOE
>>421
常に同じ量のガソリンを噴射する装置
⇔電子制御燃料噴射(EFI)
423400:01/10/14 00:32 ID:Yfm4yrtA
>>416
たしかにスナップオンは一生もんだしいいのはわかるが、
貧乏学生には買えないっす。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 00:36 ID:0nxmbAK6
>421
キャブレター=気化器で燃料供給している車です。
インジェクション車は気温・湿度・排気温度などから
噴射する燃料の量を決めていますが、キャブは流
れる空気に吸われて燃料が出ていくためセッティング
した条件以外の所ではベストでなくなります。

例えば、身近なところでは冬の始動時にチョークを引いて
慎重にエンジンをかける必要がありました。またキャブ車
でヒルクライムをすると頂上と麓のどちらでセットを出すか
悩んだ時代もあったそうです。

キャブ車はフィーリングが曖昧なところがあるので、そこに味を
見いだす人がキャブ化しているのでは?
身近なところでは
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 00:38 ID:wmgal0dQ
荒らし規制。
http://www.2ch.net/accuse2.html
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 01:16 ID:fHF9qRNA
ニュー速板で棒犯カメラ作動したらしいね。
ま、荒らしは控えましょってこった。
気をつけろよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 01:49 ID:MUHW3KZ2
「70スープラは死んだハマグリ」
と、TOYOTAスープラ(80)の長所&短所スレで言われて
たんですけど、70のどの部分を揶揄って皮肉ってるのでしょうか?
リトラをちょっと開けてる奴のことじゃないの?
429406:01/10/14 01:55 ID:d4bWSeoo
>>417早速のレスありがとうございます。早速注文。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 02:07 ID:cVE7ltMc
>>427
フロントマスクのデザインじゃないの?貝殻がちょっとだけ開いているみたいで。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 02:21 ID:MUHW3KZ2
>428
>430
お2人とも、お答え有難う御座います。
彼氏が70に乗ってるんで、良く70を見たり乗ったりはするのですけど
何処を揶揄ってるのか分からなかったのでスッキリしました。
リトラだと他のリトラ車にも当て嵌まっちゃうので
多分フロントマスクのデザインの事ですかね…
言われて見ればそんな気もします(笑)
また明日じっくり見てみよう〜。
車板の皆さん、おやすみなさい。
でも70はカコイイよね
BMWがマネするのもわかる
80も好きだぜ
421です。
>>422
>>424さん、ありがとうございました。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 08:40 ID:MXgPqIip
走行距離75,000kmの中古(4WD)を買おうかなと
思っているのですがまだまだ走れますかね?
車検が1年残ってて諸費用込みで23万っつー格安の車なんですけど。
8年落ちで記録簿無なんですけど買いじゃないでしょうか。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 09:00 ID:z8PirKUX
>>434
車種は何?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 09:05 ID:MXgPqIip
>>435
スプリンターカリブのRVスペシャルです。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 09:08 ID:0OMssBV2
>>436
自分が欲しいなら買いなんじゃないの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 09:11 ID:MXgPqIip
>>437
はい、もちろんそうなんですけど
お買得なのかお聞きしたかったんです。
で、7,5万kmってのはまだまだ走れますか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 09:24 ID:KT9cyIhR
>お買得なのかお聞きしたかったんです。
諸経費込みだから安めではある。本体の価値はほとんど0円だからそんなもん。

>7,5万kmってのはまだまだ走れますか?
8年落ち記録簿なし7.5万kmはあやしい。おそらく巻き戻し?
まだ走るには充分だけどノーメンテってわけにはいかない可能性高し。
ある程度の修理費を用意しておくべし。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 09:35 ID:wsrMf8Lz
>>439
ありがとうございます。
車体価値ないんですか、仕方ないですね。

巻き戻しも気になってるんですけど騙されたくないし。
ちょっと高くても記録簿付きの車にしようかな。
修理費で逆に高くついてしまうこともあり得ますよね。
ちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 09:49 ID:SzxCJd/Z
小さい会社を経営している者です。
今度会社でクルマを買おうと思っているのですが、素人なので
何がいいのかお聞きしようと思い、普段来ない車板に来ました。

社用車として荷物などの運搬に使う場合もありますが、個人用として
ドライブなどを楽しむことも考えています。できるだけ荷物が多く積めて
かつ、人数も5人くらいまで乗れるようなクルマはどのあたりに
なるのでしょうか? 車種やメーカーにあまりこだわりはありません。
予算は300万円くらいまででしょうか。どなたかご教示頂ければ幸いです。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 10:02 ID:QhSYWVNh
予算内で収まるミニバン
443球切れ:01/10/14 10:32 ID:Vh1V6SbM
ヘッドライトのロービームだけ球切れ、
ハイビームはまだ活きている場合。

応急処置として、ハイビームで走行する
方法がありますよね。
その際、対抗車が眩しくないように
ガムテープ等で隠す。

質問ですが、
ヘッドライトカバーの外側から
上半分を隠せばいいのでしたっけ?下側ですか?

バルブ自体に目隠しをする時は、
バルブ下側半分をテープ等でカバーする、
というのはアリですか?

シールドビームの場合はまた違ってくるの
でしょうか?

あくまでその場での応急処置という
ことで。確認させて下さい。
よろしくお願いします。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 10:35 ID:Lh6Kj5mS
ウエッ!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 10:37 ID:TgnRZMk4
>>443
中央部分に水平に貼るのが一番効果的。
一度やってみれば分かるよ。
446シャルマン伯爵:01/10/14 10:52 ID:U8tYlftD
>>441

トヨタハイエースバン・スーパーGLの4WD
447TCBV:01/10/14 10:53 ID:KRkmZD5G
>>443
使用されているレンズの形状によります。
レンズのカットは上用、下用、横用、手前、遠く等に別れてデザインされています。
@壁に向ってハイビーム点灯
A影絵の要領で小さなテープを貼って照射位置確認
B下向きを損なわない程度にマスキング
以上が一般的な応急処置です。
なお、バルブにテープを貼ると燃えます。
448443:01/10/14 11:07 ID:ExQOjtnU
>>445
中央部分に水平にですか。それも試して
みます。

>>447
壁に照射して確認しながらやってみる
のが一番ですね。

アドバイスありがとうございます。
なんだかホッとしました。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 11:09 ID:qQJ0TfrR
>>441
手を変え品を変えネタage御苦労なことだ。
車のことなんか業者に任せて本業で儲けろ。
どこの社長が車選択で頭を悩ますのだ。
本業で悩め。
450シャルマン伯爵:01/10/14 11:13 ID:YxSBRTP8
>>449
えーネタだったの〜?441の質悶は?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 11:38 ID:SzxCJd/Z
いや、ネタじゃなくマジなんですが…。本業は悩むことがないくらい
順調なので、車でも買って法人税対策しようっていう。

ほぼデスクワークの仕事なので、車使う機会ってあまりないんですけどね。
新しいステップワゴンとかってどうなんでしょうか?
452シャルマン伯爵:01/10/14 11:42 ID:0rDRS4tU
荷物はどんなもの載せるのですか?

ステップワゴは良い鴨
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 11:45 ID:SzxCJd/Z
>>452
パソコンとかディスプレイとかですね。秋葉原でものを買ったり、
それ系のものを運ぶことが多いです。
あとは楽器などを大量に運ぶこともあります。
精密機械系のものが多いかもしれません。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 11:47 ID:dBES9pie
節税のための車なんだったらどの車にするか悩むよりももっと大切な事があるだろ。
目的が目的なんだから、どのくらい節税になるか考えてみ。
領収書の名目をどう切ってもらうかで税金は随分変わるよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 11:53 ID:SzxCJd/Z
>>454
すみません。書き方が悪いというか、会社で車をめちゃめちゃ必要と
しているというよりかは、どちらかというと個人で購入する感じに近いんですよ。
会社といっても、ほとんど個人商店みたいなもんですから…。
まぁ、でも一応社用車として使えるようにしておくと、便利なことは便利なんで
荷物の運搬性と、僕が個人で使うときの(それなりの)レジャー性があると
いいかなと思ったのですが…。

税金の対策自体は信頼できる税理士が付いているので、あまり考えないで
済んでいます。「会社云々」とか書いたからややこしくなっちゃいましたかね?
ごめんなさい。ただ、一応は会社の金でスポーツカー買うのもどうかとも思うし。
456シャルマン伯爵:01/10/14 11:54 ID:w9BKTGjp
重そうな荷物ならハイエースがいいよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 12:00 ID:SzxCJd/Z
なるほど。ハイエース良さそうですね。
ただ、ハイエースはかなり大きいですが、狭い路地の駐車場とか
でも入れられますかね? 荷物自体は一番大きいもので21インチ
ディスプレイとかですかねぇ。それほど重いものは運ばないとは思うのですが…。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 12:02 ID:4T0C8HGE
>>455
いや、そうじゃなくて例えば車両本体の領収書とディーラーOPの領収書を分けてもらえるか
どうかでも減価償却の扱いは変わってくるよ。会社の売上にもよるが領収書の日付を変えて
もらえればOP分を単年度で償却する事も可能。(俺は実際やってる)
そういう意味でも「どこで買うか」は意外に重要。

あとは節税と趣味性の兼ね合いだけど、これは他人に相談してもどうにもならんしな。
まずは自分で色々見てみるのが一番だと思う。
いきなり「何が良い?」って聞いても日本で販売されているミニバンが羅列されるだけ
だろうな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 12:08 ID:SzxCJd/Z
>>458
参考になります。ありがとうございます。OPの日付を変えるっていうのが
ポイントなんですね。そういうことをするのはディーラーに「法人で購入
するから領収書分けてもらえます?」って聞くのが一番手っ取り
早いんでしょうか?


>日本で販売されているミニバンが羅列されるだけだろうな。

逆に今評判の良いミニバンってどの車種あたりなんでしょうか?
今度時間を作っていろいろ回ってみようと思います。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 12:15 ID:4T0C8HGE
>>459
客観的に言えば売上を見れば分かるだろ。
それくらいは検索しようや。一応ネットがらみの仕事なんだろ?

ほい
http://goo-net.com/hanbai/0109/b_semicab.html
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 12:31 ID:qQJ0TfrR
>SzxCJd/Z
ご苦労。妙に丁寧な文体が一連の車板ネタとそっくり。
へそで茶が沸いたぜ。お昼時で好都合だ。
>>461
その無根拠さが一連の車板粘着妄想君そっくり。
ご苦労さん
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 12:54 ID:O4+jSYMF
水垢落ちないっす!、簡単に落とせる方法教えてください!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 12:57 ID:SzxCJd/Z
>>460
ネット絡みの仕事とは一言も書いてませんが?
いや、確かにネット絡みの仕事なんですけど(w

URLありがとうございます。ただ「売り上げ=評判」ではないですよね。
商品評価に関しては、僕は2ちゃんねるという場所をとても信頼しているので
(ユーザーの本音が聞けるという意味で貴重です)、売り上げベースとは
違う評判を聞いてみたかったという部分があったんです。

>>461
いや、初めて書き込む板だから、勝手が分からないので丁寧にしてるだけ。
全部が全部丁寧に書き込んでる訳ないだろゴルァ
車板は結構荒れてるんだね。何で?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 13:10 ID:qQJ0TfrR
>SzxCJd/Z
ご苦労 会社経営者が車購入で悩まないよ。税対策なら高級車があるよ。
車なんて必要に応じて使うもんだよ。必要に迫られて買うんだよ。
>一番大きくて21インチのディスプレイ
笑わせるぜ。大きい物はそれぐらいしか思いつかないんだろう。
何売ってんだよ。数は積まないのかよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 13:53 ID:SzxCJd/Z
>>465
なんでそこまでネタにしたいのかわからないけど面白いんで付き合うね。

・まず、高級車には現時点ではあまり魅力感じていない。年相応になったら
それなりの車にのればいいこと。

・会社経営者っても従業員は3人。会社っつても会社ごっこみたいなもん。
あと、せっかく車買おうって意気込んでるんだから、悩ませてください。

・必要に迫られてっていう意味では、いつでも自由に使える車が欲しいので
必要性自体は高い(実は実家に車があるだけで個人用の車は持ってない)

・物を運搬することはあるけど、“販売するもの”は運ばない。うちの会社が
売ってるのは「情報」だから。運ぶっつっても、秋葉原で買った製品を事務所に
運んだり、取引先から借りた大きいものを返却したりとか、それくらいなのよ。
取引先にはふだんは宅急便で返しちゃうから、その目的ではあまり使わない
んだけどね。

・会社の金を使って、個人的な車を買うのはどうだ?という批判は甘んじて
受けるけど、通勤用の車にしようかなとも考えている。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 14:06 ID:z1I5TrcI
質問っていうか・・・友達からの問題なんだけどさっぱり分からない・・・
教えてやってもいいって方はレスお願いします(涙)

○のなかに当てはまる言葉は?(アルファベット3文字)

ニッサンE-B○○○33

ヒント:車は現行車種(BNR34)の一つ前の型♪
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 14:13 ID:n387OziA
>>467
BCNR33 でしょ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 14:16 ID:n387OziA
なんなんだ?その問題・・・
って思いながらもマジレス

ちなみにスカイライン GT-R だよ
470Qs:01/10/14 14:29 ID:suGse9LG
10万キロ走ってるんで最近ノッキングがよく起こるようになってきました。
なんかノッキング抑えられる方法教えて
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 14:34 ID:z1I5TrcI
>468、469さん
ありがとうございました〜!
さっそく友達に電話します!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 14:36 ID:n387OziA
>>466
せっかく来てくれたんだから、私の意見を・・・

ハイエース スーパーGL って言う方もいるけど、俺は反対。
積む荷物っていくら多くてもせいぜい200kgぐらいでしょ。
精密機器とのことだし、半分自家用なんだから4ナンバーを選ばなくても
いいんじゃないかな。

21インチモニターなんか大きくて重いから、背の高い車の方がいいかな?
ワンボックス(またはそれに近いボディ形状)の中から、予算300万で選ぶとすれば・・・

やはり「ステップワゴン」なっちまうな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 14:37 ID:18AHovGa
会社で使うなら
やっぱりキャラバンでしょ
474質問:01/10/14 14:47 ID:XdUfg18D
友達のライフの純正のフロントエアロ割っちゃいました
修理費いくら位になるか教えてください
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 14:48 ID:n387OziA
>>463
俺が昔、ぼろっちい白い車に乗ってたときにやってた方法はね、「ジフ」で洗車!
「ジフ」ってわかる?台所用液体クリームクレンザーです。

ジフ&雑巾でボディを洗えば真っ白になるよ。
ジフ&歯ブラシでエンブレムの縁やドアモール辺りの溝なんかも驚くくらい
きれいになる。
そして後は白専用ワックスで磨き上げます。
神経質なくらい車を大事にする人や、新車おろし立てならお勧めはできません。

あ、くれぐれも自己責任で実行して下さい(アセ
でも、マジお勧め。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 14:50 ID:n387OziA
水垢って聞いて、勝手に白い車と思い込んでしまったけど、
白以外なら絶対に「ジフ」はやめて下さい。念のため。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 14:54 ID:n387OziA
>>474
割れ方によるよ。
一万円位〜交換要 まで。
見てもらわないとわからないでしょう。
478質問:01/10/14 14:57 ID:XdUfg18D
>>477
返答ありがとうございます
本当に助かりました
割れ方は1本縦に大きいヒビが入ったのと小さいヒビ一つです
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 15:03 ID:n387OziA
>>478
大きいヒビってのが気になるけど、ヒビならたぶん補修できるんじゃないかな。
ラッカーもやり直さなければならないし、1〜2万ってとこでしょうか。
新品に交換する方がやはり高くつくと思うので、補修ってことでお友達に
お許しを得て下さいね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 15:30 ID:W0Pgsowu
ところで…新スレってどうやって建てるの??
建てるためのフォーム無くなってない??
>>480
これまでの実績で荒らしの前科のある住人、板に迷惑をかけた住人には
スレッドが立てられなくなったんだYO!
スレ建てのフォームが見えないってことは処分中の人だね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 15:36 ID:W0Pgsowu
え?え??
うそ?
そんな行為はしてないはずなんだけど……
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 15:37 ID:ZqWkIsi0
>>466
まだスキがあるぞ。色々突っ込みどこあるけど。
>会社の金を使って、個人的な車を買うのはどうだ?という批判は甘んじて
>受けるけど、通勤用の車にしようかなとも考えている。
通勤用に使うらしいけど会社はどこにあるの。今はなんで通勤しているの。
現役社長で通勤用に車が使えるくらいなら今車をもってないのはおかしいぞ。
仕事は順調で経営上の悩みはなくて車で悩みたいなんていいご身分だ。
会社経営は順調でも銀行が壊れかかっていて借り入れ全額返済迫られ
会社が飛んでしまう時代だぜ。
>>482
ページを隅々まで捜してみ。
それでも見つからん奴は処分中!(w
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 15:38 ID:ZqWkIsi0
>>482
この場面スクロールさせれば下にあるよ。
486にしむら りか:01/10/14 15:40 ID:QxXY9yQH
あんまし苛めちゃだめだめさんですよ☆
>>480さん、ちゃんと新規スレッドさんのフォームさんは残ってます。
隅っこの方をよく探してみてください。
>>484
スマソ。見つかった。なるほど…。
で、カーグラTV復活のスレ建てようと思うんだけど、
必要無いかな?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 15:40 ID:SgaoSz3L
今日、CIVICフェリオの形のクーペ見たんだけど
やっぱアキュラなのかな?
詳細きぼんぬ。
489にしむら りか:01/10/14 15:42 ID:QxXY9yQH
かぶっちった……。

CGTVさんのスレッドさん方はもう落ちてましたか。
CGTVさんスレッドさんでも自動車番組さん総合スレッドでも問題ないと思いますよ。
>>489
CGTV終了してからだいぶ経ってますからね。
んじゃ、一応自動車番組総合スレで建ててみます。
491:01/10/14 15:46 ID:WNfJ7DHZ
>>487
以前、既に2つ程立ったが、すぐ落ちていったよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 15:54 ID:W0Pgsowu
もう建てちゃいました…
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003042301/l50

ま、需要が無ければ消えていくだけだし、いいんではないでしょか
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 16:11 ID:n387OziA
>>483
そんな細かいことまで突っ込まなくてもいいじゃない。
今は会社のアクティバンで通勤してるのかもしれないし、今までは
それで必要十分だったけど、軌道に乗って順調だから法人税対策も
兼ねて使い勝手のいい車を買おうってことかもしれないし。
質問する方もそんなことまでいちいち書けないんだから、重箱の隅を
つつくような真似は止めようよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 16:28 ID:ZqWkIsi0
>493
俺が覚えているだけで類似疑惑スレ
実家が大阪で中古車屋経営の学生 在京 100万円で中古車購入相談。
埼玉在住学生。免許取り立て走行50q未満軽で大阪まで行きたい相談。
矛盾をつかれあえなく沈没。
今度の会社経営者も同一人と認定。文体酷似。
495Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/14 16:54 ID:n387OziA
>>494
そう・・・そういうこともあったんだねぇ。
俺、車板3ヶ月の初心者だから知らなかった。
でも俺は基本的に普段から排他的な考え方をあまりせずに生きているためか、
今回の会社経営者さんのことも、とりあえずは真面目に受け止めちまう。

で、とりあえずコテハン&トリップで書き込みました。
俺がレス( >>472 )してから会社経営者さんが現れないので、なんか自作自演って
疑われそうだからね。

会社経営者さん、なんか書いてちょうだい。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 19:25 ID:y8rfdxfI
ストリーム等についてる2灯式のHIDってパッシングどうなってるんですか?
>496
パッシングは普通のライトとたぶん一緒でしょ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 20:15 ID:niS8UCzw
>>497
パッシング用に普通のバルブがついてるって事?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 20:46 ID:SzxCJd/Z
すません、徹夜明けでさっきまで気を失ってました。

>>472
ステップワゴンはシートアレンジも幅があって良さそうですね。
モデルチェンジした新しいやつの評判はどんなもんなんでしょうか?

>>483
会社は千代田区です。
実家からドアtoドアで30分で地下鉄で通えるので、車通勤する必要は
ありませんでした。ただ、実際の通勤や移動には原チャリを使っていたりします(w

仕事が忙しくてほとんど家に帰ってないので、車通勤はメインの目的では
ありません。会社の近くは駐車場が月4万〜5万円するというのもネックでしたね。

現役社長とはいっても、まだ27なのでそこらの若造と変わりません。
東京在住なので、車の必要性はそれほどありませんでしたし、原チャリで
ぱっと移動した方が渋滞にも巻き込まれず便利という部分でいまだに
原チャリ乗ってます(逆に、周りから危ないから車通勤にしたら?と言われました)。

車は運転するの自体は凄い好きなんですが、まったくといっていいほど
知識がないので、どうしようかなぁっていう悩みたかったというか。

>仕事は順調で経営上の悩みはなくて車で悩みたいなんていいご身分だ。

う〜ん、確かにいいご身分かも知れませんね。もちろんまったく悩みがない
訳ではありませんよ。仕事が忙しすぎて、100%満足いくものが作れていない
とか、どうやって仕事を断ればいいのかとかいろいろ考えてます。
5月くらいから土日休んだのは1、2回くらいしかないですけど、仕事が
忙しいときは適度に2ちゃんねるで息抜きしてます。この車選びも息抜きと
いえば息抜きですね。いや、本当は自分でいろいろ見て回るのがいいことは
わかっているんですが、そういうヒマはなかなかとれそうにないので…。

>会社経営は順調でも銀行が壊れかかっていて借り入れ全額返済迫られ
>会社が飛んでしまう時代だぜ。

おかげさまで創業以来ずっと無借金経営です。うちが売っているのは無形の
情報なので、ほぼ「売掛金=粗利」(必要になるのは家賃、パソコンなどの
固定費+人件費だけ)という利益率が高い商売になるんです。設備投資も
あらかた終わったので、最近会社に金が余るようになってきました。
内部留保するという手ももちろんあるんですが、どちらかというとクソ高い
法人税払うよりかは従業員にボーナスで還元したり、何か物でも買った方が
いいかなと思って車買おうと思ったんです。

ま、たしかに今うちは儲かってますが、これが一時のバブルってことも重々
承知してます。やがてくる冬の時代に備えて、今のうちに個人的にいろいろ
蓄えておきたいなっていうのが本音ですね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 20:51 ID:SzxCJd/Z
>>493
上でも書き込みましたが通勤は原チャリです。
なんで、こんなに疑われるのかなぁとか思ったら…

>>494
このレスで何となく分かりました。
このスレでは今までそういう質問が多かったんですね。
でも、別にネタだろうが本当だろうが、そんなにそれが
大事なことなんでしょうかねぇ? もちろん俺はそれとは違いますよ。

>>495
丁寧なレスをいただき、感謝しております。

俺レベルの利用ならステップワゴンくらいがちょうどいいのかなという気も
しています。ところでエスティマの名前が上がりませんが、エスティマって
どうなんですか? あまり荷物は積めなさそうな印象がありますけど…。
501ななすぃ ◆IQiDTt2s :01/10/14 20:57 ID:+psErG8M
スレ違いだったらすいません。
車買い換えて、前の車につけてたオーディオ関係の物を
自分でつけようかと思うんですがそういった関係を説明してる
ページとかってありますか?
ちなみに、プレーヤーとウーファーとスピーカーなんですが・・・
それと、もし店でつけたらいくらくらい取られるかわかる方いたら
ぜひ教えてください。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 20:59 ID:RlF2j31V
>>501
こんなのは?
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml

ところでIDカコイイネ!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 21:00 ID:CxznR3Wg
どこに書いていいのかわからないので、こちらに書き込みます。
今日、ある店舗の駐車場に入ろうとしたところ、遮断機のようなものありますよね。
あれに挟まれてしまったんです。
駐車場から出てくる車があるときは、「出庫」という文字が光り、
回転灯が回り、ポールが降りるようになっているんです。
私が入ったらいきなりフロントガラスの前にポールが降りてきて…。
そのままガコガコ音がして、ポールはなおも降り続けました。
そのときはバックして、大したことないと思って帰ってしまったんですけど、
家で見たらドアも窓の縁のゴム部分もへこんでいるし、
単純に計算して4万くらいの修理費がかかりそうです。
これって店に苦情を言ったほうがいいんでしょうか。
それとも自腹でしょうか…。
どなたかご助言ください。
504BT:01/10/14 21:44 ID:KI90wWio
>>503
証拠がないと文句言っても無駄でしょう。
505503:01/10/14 21:53 ID:YEfIlyYX
証拠といえるかどうかわからないんですけど、ポールをテーピングしているので、
そのテープの汚れが付いているくらいです。
やっぱりその場で言ったほうがよかったですね。
一応明日言ってみるつもりなんですが。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 22:27 ID:Vs6L8DvR
右ヘッドライトのクリアーレンズ表面が知らないうちに細かい擦ったような
傷だらけで曇った感じになっているんですが、これってコンパウンドなんか
で磨けばまた光沢でるんでしょうか?
それとも表面にクリアーなんかを塗ったほうがいい?
>506
プラスチックなら磨くやつが売ってる。
ガラスに効くかはわからん。
508    :01/10/14 23:00 ID:NTTO/C1L

2ヶ月ほど乗っていなかったらバッテリーが上がってしまいました
(10年ほど取り替えてなかった)。
バッテリーだけ買ってきて、取り替えればエンジンはかかるのでしょうか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 23:06 ID:vie7qmV9
>>508
うん。
あくびがでそうな質問だ・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 23:24 ID:NWZK5MA5
今住んでいる所と違うナンバーを付けて走っている、例えば練馬区内で
横浜ナンバーをつけているような車は全員車庫飛ばしに当たるのですか?
注:実際横浜に住んでる人が練馬へ遊びに来たというような状態は除きます。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/14 23:39 ID:qG5VVyn2
VIPカーってどういう意味?

本物のVIPな人は乗らないのはわかっているけど。
V=ヴァカでよろしいのでしょうか?
>>511
(・∀・)ハァ?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 00:07 ID:0AGywZRz
車検無しの車の購入を検討しているのですが
「車検費用はいくらですか?」と問い合わせた所
「車検費用・登録費用で車両価格+12万です」という答えが返って来ました。
これは例えば10万の車を買ったら諸費用込みで22万になると言う事ですか?
それとももっとお金がかかるのでしょうか。
しょーもない質問で申し訳ありません。
514苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/15 00:10 ID:Wdj8KZiN
>>511
一応本物のVIPと同じ意味で受け取ってくれれば良いです。
が、その単語が使われている場合は本物が乗っているケースは少ないです。
>>513
カーセンサーとか買うと、最初の方のページに詳しく説明が書いてある。
それを読んだ方がイイヨ!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 00:11 ID:cE1P0dW8
>>513
そういうことでしょうが、任意保険も忘れずに!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 00:18 ID:ws7qyeqd
ガラス部分を軽量化のためにアクリル板にかえた場合車検は通るのでしょうか?
また、どの部分までかえてもよいのですか?
518513:01/10/15 00:20 ID:0AGywZRz
はい、ありがとうございます。
車検費用の他に重量税とか取られるのかと思ってました。
アホですみません。
519 ◆R5fZcq3w :01/10/15 00:21 ID:mGk684Vg
>>517

替えてもいいのは基本的にフィルム張って良いところだけ。
あと、それによって重さが極端に変わる場合、構造変更いるぞぇ。
>517
フロント以外なら平気でしょ?
車検でそこまで調べないよ
それにそこまでやるならユーザーで行くんでしょ?
ユーザーで行った方が検査官があまくみてくれるよ
よく高速道路で見かけて、むかしから気になってるのですが、路肩に
大型車のタイヤの破片?らしきものが落ちています。ちゃんと溝もつ
いてるので表面が走行中にはがれたものなんでしょうか?そうだとし
たらBS社がアメリカで問題にされたような事態が日常的に起こってる
のでしょうか?もしそうならかなり怖いのですが・・。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 00:29 ID:ws7qyeqd
>>519,>>520
どうもありがとう。
フィルム張っていいところってことは、フロントと運転席、助手席以外OKってことですよね。
車によって差があるだろうけど、どれ位軽くなるのですか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 00:30 ID:57lo3Zsh
GAIAXって正味な話しどうなんですか?
安いから魅力は感じるけど、怖くて入れれない。
ゴムが溶けるらしいし、HONDA車はダメらしいし。
マジでどうなんですか?
しばらく様子見たほうが良いのかな?
524Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/15 00:34 ID:LvKX/kTi
>>500
順風満帆、うらやましい限りです。
俺も自営業(11年目)なんだけど、ここ三年、不景気を身にしみて感じています。

さて本題。
俺の周りにはステップワゴンもエスティマも乗ってる奴がいないので、残念ながら
ご期待にそえるインプレを書けません。あしからず。
印象としては、おっしゃるとおりエスティマはあまり荷物積めそうにないよね。
値段も車格もエスティマの方が上だけど、使い勝手をよく考えて選んで下さい。

忙しくてディーラー周り出来ないのなら、とりあえずメーカーサイトで比較して
候補車種を絞ってから、なんとか時間作って現物を見て決めて下さい。
ありきたりレス&役立たずでスマソ。
525520:01/10/15 00:39 ID:BgaX1H8K
>>522
わかんない
ごめんね
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 01:22 ID:LMaRuvUA
信号に右折用の矢印ありますよね
あれの消え方って神奈川県では 矢印、黄色信号、赤信号
静岡県では矢印、赤信号 ってなってるんですよ
それぞれの県でこれのみってことはないとおもうんですけど
これって結構紛らわしいですよね
日中だとあの矢印も光量が少ないのか見づらいし、他県からの人なんか
結構戸惑うと思うんですよね
うちの都道府県は矢印のあとに黄信号が出る、出ないかを教えてください
527526:01/10/15 01:24 ID:LMaRuvUA
ちょっと変でした 静岡県では矢印、赤信号→矢印点灯、矢印消灯 ですね
同じ県でも場所によるでしょ
東京は両方あるよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 01:27 ID:EUTS9qO3
>>523
対応してる自動車会社は無いだろ
入れるのは勝手だけど規格外ってことだから
壊れてもいい車になら良いんじゃない?
530苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/15 01:28 ID:Wdj8KZiN
>>526
愛知県では両方あるぞ。
出方もバラバラだし。
って普通県で統一されてるものなの?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 01:30 ID:fAL40N66
Aピラーって何だ?
532(^▽^)ワァイ:01/10/15 01:32 ID:UTqZGvfr
ガイアックス入れるんだったら俺なら日本酒でも入れるよ・・・
533526:01/10/15 01:32 ID:LMaRuvUA
両方が普通にあるんですね 自分の二つの県での行動範囲では
その二つがはっきり分かれてる感じがしたんで県で統一されてるものかなぁ
と勝手に思い込んでいました
黄色が出るほうがタイミングとか取りやすくて気が楽なんですよね
県で統一より全国で統一して欲しい・・・
534(^▽^)ワァイ:01/10/15 01:34 ID:UTqZGvfr
>>531
そんなことも知らないのか?
Aピラーっていうのはサスペンションのショックの伸び縮みする細長いバーのことだよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 01:34 ID:IBG/paB/
>>531
横から見てクルマの屋根を支えてる柱を前から順にA、B、Cピラーと呼ぶらしい。
536(^▽^)ワァイ:01/10/15 01:36 ID:UTqZGvfr
>>535
違う違う!!
初心者に間違ったこと教えるな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 01:36 ID:ws7qyeqd
>>526
俺の見たものは(香川)青→黄→赤と同時に矢印点灯→矢印消灯と同時に黄→赤
この順番でした。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 01:36 ID:fAL40N66
>>534-535
どっちが正解よ?
539苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/15 01:37 ID:Wdj8KZiN
>>533
確かに黄色が間に入る方が良いな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 01:38 ID:ws7qyeqd
>>535が正解です。
運転席に座っ前に見えてるものがAピラー
541(^▽^)ワァイ:01/10/15 01:38 ID:UTqZGvfr
>>538
どっちもウソだ
スマソ
542(^▽^)ワァイ:01/10/15 01:39 ID:UTqZGvfr
Aピラーとはアンテナの付け根を覆っているパーツのことね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 01:39 ID:ws7qyeqd
>>539
俺は殆ど地元から出たことが無いからこれがあたりまえだと思ってた。
実家の地域には、右折信号すらないようなところだったからな。
544苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/15 01:41 ID:Wdj8KZiN
>>538
>>534が正解。
ちなみにDがある車もあるよ。
Bピラーの無い車(?)なんかもあるので、
フロントピラー・センターピラー・リアピラーって言うこともあるみたい。
バスとかってどうなるんだろう?
正解は>>535でしょ
546苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/15 01:43 ID:Wdj8KZiN
>>544
ゴメン>>535だった。
鬱氏・・・。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 01:43 ID:ws7qyeqd
>>544
Dがあるのってどんな車?
Bナシのは、ハードトップ車ですよね。ドアの窓枠が無いだけのやつじゃないやつ
548(^▽^)ワァイ:01/10/15 01:45 ID:UTqZGvfr
うそつくなー
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 01:45 ID:fAL40N66
>>540,544
そうか。ありがと。
それから(^▽^)ワァイ へ。
煽りのセンス全然ないのな。寒いよ。
550(^▽^)ワァイ:01/10/15 01:46 ID:UTqZGvfr
>>549
スマソな。もっと磨いてでなおしてくるよ。
551苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/15 01:49 ID:Wdj8KZiN
>>547
>Dがあるのってどんな車?

いや、単純にワゴン車。
というわけで私は脂肪中。
>>531
Aピラー・・・フロントガラスの左右の枠のこと。
Bピラー・・・左右フロントドアとリアドア(4ドアね)の間の縦の枠(ピラーレスとはコレが無いこと)
cピラー・・・リアガラスの左右の枠のこと。


    Aピラー
    ?メ
    /\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  \        \
  / 前窓 \________\____
 ̄ ̄\    / サイド|  \ \?ミ Cピラー
   \  /     |   \ \   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            ?ム         | 
           Bピラー

・・・こんな説明しか出来ん・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 01:56 ID:LMaRuvUA
>>552
左右になるの? ずっと1本目の柱がAピラー 2本目がBピラー・・・
って感じだと思ってた
あぁ・・・既に質問は終了していた・・・激鬱・・・
>>553
それで合ってる・
556Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/15 01:59 ID:LvKX/kTi
>>544
Aピラー : フロントピラー
Bピラー : センターピラー
Cピラー : クオーターピラー

こういう呼び方もありです。
リアフェンダーのことをクオーターパネルって呼ぶこともあるからだろう。
>>553
・・・?なにか間違ってるか・・・?(ドキドキ...
558(^▽^)ワァイ:01/10/15 01:59 ID:UTqZGvfr
…ん?>>552>>553の言ってること同じじゃないの?
560Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/15 02:01 ID:LvKX/kTi
>>557
車の前から順にA、B、C。
561(^▽^)ワァイ:01/10/15 02:01 ID:UTqZGvfr
ようするに、ドアとフロントフェンダーのすきまがAピラー、
フロントドアとリアドアのすきまがBピラー、
リアドアとリアフェンダーのすきまがCピラー、
ってことですね?
562歌うハチロク@アメリカへゆく。:01/10/15 02:01 ID:3MPGXqkY
クーペモデルだと
Aピラー・・・フロントピラー
Bピラー・・・センターピラー
Cピラー・・・リヤピラー
って呼ぶことが多いね。
あくまで開発サイドの話だとは思うけど。
563553:01/10/15 02:02 ID:LMaRuvUA
>>559
左右ってのがチト気になりました
>>561
ワーイ間違え
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 02:02 ID:fAL40N66
>>561
なんだ、ホントに知らなかったのか。
なら初めからそう言え。
>>563
単に>>560の内容で、左右両方というだけの事だと思うよ。

前からA,B,C。右も左も。ってだけ。
567(^▽^)ワァイ:01/10/15 02:05 ID:UTqZGvfr
本当は、フロントガラスの下の黒い部分がAピラー、
フロントサイドウィンドーの下の黒い部分がBピラー、
リアサイドウィンドーの下の黒い部分がCピラー、
リアガラスの下の黒い部分がDピラー、
ですよね?
また間違えてる
569553:01/10/15 02:06 ID:LMaRuvUA
なんか勝手に勘違いしていたと思われ・・・
みなさんすいません
570(^▽^)ワァイ:01/10/15 02:06 ID:UTqZGvfr
わけわかんなくなってきたから、市ぬよ・・・
571これでわかる?:01/10/15 02:08 ID:PUaevu+t
                       A
             A         ↓     C
             ↓ _, ========、.==== 、.↓
             _/    ∧_∧ //    ヽヽ____
        ___/___(`Д´ //|/二)  |ヽヽ__/ノ
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|
  (コ  |゚ ゚̄|   ニコ   //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>567
オイ、ネタかヨ・・・ところで、矢印、きちんと見えてる?Macだから化けて鱈スマソ・・・
>>571
微妙に難しいんですけど・・・
574(^▽^)ワァイ:01/10/15 02:11 ID:UTqZGvfr
 A         B   C           D   E     F
 ↓         ↓   ↓           ↓  ↓    ↓

               _, ========、.==== 、.
             _/    ∧_∧ //    ヽヽ____
        ___/___(`Д´ //|/二)  |ヽヽ__/ノ
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|
  (コ  |゚ ゚̄|   ニコ   //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑これでわかる?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 02:12 ID:/O1q5zgP
フロントガラスの枠がA
サイドガラスの枠がB
リアガラスの枠がC
576523:01/10/15 02:12 ID:57lo3Zsh
>>529
thanks!
577Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/15 02:14 ID:LvKX/kTi
んー、説明しにくいけど、一般的には屋根を支えてる支柱のことを
ピラーって呼びます。

フロント : フロントガラスの横の幅数センチのパネル。
センター : 4ドアの車の場合、フロントドアとリアドアの間にあるパネル。
       ドアを開けなければ見えない場合もあります。(説明ムズイ)
リア : フロント同様、リアガラスの横の幅約10〜20センチのパネル。

フロント、センターは便宜上、ガラス下からステップまでのパネルも
ピラーと呼ぶこともあります。
>>574
・・・逝ってよかバイ!
579(^▽^)ワァイ:01/10/15 02:14 ID:UTqZGvfr
ボンネットの先がAピラー、
フロントガラスの下がBピラー、
フロントガラスの上がCピラー、
リアガラスの上がDピラー、
リアガラスの下がEピラー、
テールのはしっこがFピラーかぁ・・
やっとわかった
オヤスミー
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 02:14 ID:EUTS9qO3
これFD?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 02:16 ID:in4G7FY+
>>577
>んー、説明しにくいけど、一般的には屋根を支えてる支柱のことを
ピラーって呼びます。

・・・素晴らしく簡潔!完璧アル!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 02:19 ID:PUaevu+t
http://r1.ugfree.to/~angriff/280.jpg
こんなんでどや?
583(^▽^)ワァイ:01/10/15 02:22 ID:UTqZGvfr
屋根とキャビンをつなげている外側の柱をピラーと言い、
前から順にA、B、C、D、となります。
584Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/15 02:22 ID:LvKX/kTi
>>582
(・∀・)イイ!!(
やっぱり写真がわかりやすい!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 02:24 ID:fAL40N66
>>582
なるほど、分かり易い。
ところでBとCの間にあるガラスを区切ってある黒い柱は
ピラーとは言わないの?
586(^▽^)ワァイ:01/10/15 02:26 ID:UTqZGvfr
>>585
ピラーではなく、フレームと言います。
それと、Bピラーがある車をクーペ、ない車をハードトップと呼んでいた時代があった・・・
って今でも?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 02:26 ID:PUaevu+t
>>585
どうなんだろ?
あれは屋根を支える物じゃないしねぇ…
588Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/15 02:27 ID:LvKX/kTi
>>585
あれはピラーとは呼ばない。
何という名称なのかは俺も知らないけど。
>>586
クーペはB無いっしょ。
590(^▽^)ワァイ:01/10/15 02:29 ID:UTqZGvfr
>>589
そうだった
セダンのまちがい
市にます
591歌うハチロク@アメリカへゆく。:01/10/15 02:34 ID:3MPGXqkY
クーペでもセンターピラーはねじり剛性に重要だよ。
普通はあの中にシートベルトのユニットを取り付けたりするね。
そもそもアレが無いとルーフレールにカーテンエアバッグを取り付ける芸当は難しいね。
あと、側突にも影響絶大。
NHKおもしろい
593Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/15 02:36 ID:LvKX/kTi
クーペ : 2ドアでハッチバックではない車(シルビア、2ドアのスカイライン等)
ハードトップ : 4ドアでフロントドア、リアドアのガラスの廻りに枠が無い車
セダン :                  〃                 有る車

マークUはハードトップ、クレスタはセダン、ってこと。
たぶんね。
594Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/15 02:39 ID:LvKX/kTi
>>592
同意
マリナーズ、瀬戸際だな
>>592
お?なんのラリーかな。
てか、カーグラ見てる。
カーグラやってんの?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 02:41 ID:PUaevu+t
598(^▽^)ワァイ:01/10/15 02:41 ID:UTqZGvfr
何か質問は?
東京ないのね・・
かなしい・・
神奈川うつるけどココも無いのね・・
600Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/15 02:46 ID:LvKX/kTi
カーグラ放送終了。
地域によって違うんだな。
終わったことすら知らなかった俺は逝ってヨシ?
千葉はやるのかー
くやしー 高速できて、うつんなくなった
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 02:51 ID:w6CQzvvS
ナレーターが森本レオに変わるらしいよ
今森本レオのサイトで見てきた
604歌うハチロク@アメリカへゆく。:01/10/15 02:52 ID:3MPGXqkY
町田だったかなー?
ATマーチにターボつけたり、すごい安い値段でカーボンケブラーの部品をワンオフで作ってるお店、誰か知らない?
社長は相当なおじーちゃんだった気がするけど。
お店の名前を忘れてしまった。気になるー。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 02:53 ID:EUTS9qO3
アムロ首?
>>605
ガセよ
607U-名無しさん:01/10/15 02:55 ID:1ai0+Izx
父親が古稀を迎えるにあたって、兄弟で車でも贈ろうという事に
なったのですが、年寄りが安心して運転できるようなお奨めの車
というのはあるんでしょうか?
とりあえず痔持ちなので振動の少ない車にしようとは決まったんですが。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 02:56 ID:EUTS9qO3
クラウン
親孝行ですなー
やっぱトヨタでしょ
ブレビス
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 02:58 ID:PUaevu+t
乗り心地とか重要なら、セルシオとかシーマ辺りではないでしょうか?
セルシオかな?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 03:00 ID:4Jp53unG
ビート
612Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/15 03:04 ID:LvKX/kTi
>>607
普通の乗用車が無難だろうけど、ご予算は?
バス
614 ◆R5fZcq3w :01/10/15 03:09 ID:b1eg5dFg
>>607

もうじさまには運転させず、運転手つきのセンチュリー。
615607:01/10/15 03:20 ID:1ai0+Izx
予算は100万*3の300万+αで、予想されるであろう用途は
母親を連れての旅行なので、道の駅などで軽く休養を取るため
仮眠がとれるようなゆったりしたシートがあるといいのですが。
+αの部分は上の兄貴がとりあえず出して、弟二人はおいおい
返すという段取りで、後5,60万くらいは出せると思います。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 03:27 ID:P5KDfyOM
>>470
遅レスですがプラグコードのある車ではプラグコードの不良でノッキングと
紛らわしい症状が出ます。もし無交換でしたら交換する価値はあります。
プラグコード劣化の特徴はメカがテスターで測って抵抗値正常範囲でも
車につけると駄目なことです。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 03:29 ID:ECTOWekJ
ギコ猫、いい車乗ってるなー
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 03:29 ID:qHhcgp3O
>>615
車種出すとキリがないので、
2.5〜3g前後のNAで「ゆったり」とか謳ってて、
重くてホイールベースの長い車。

二人乗りがメインなら特にミニバンを選ぶ必要はなく、
基本的にセダンタイプでいいと思うけど、旅先で何か
買ったりすることを考えるとワゴンは有りかな、
などとと思ったりする。
619ホイールの塗装:01/10/15 03:30 ID:Ybad7cUA
アルミを変えたいのですが、お金がないので、塗装しようと思っているのですけど、
どのようなことに気を付ければよいのでしょうか?
また、スプレー缶はホームセンターで売っているものでよいのでしょうか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 03:35 ID:/O1q5zgP
>>619
油分をしっかりとる
タイヤをばらさないなら、マスキングをしっかり
あとは君の腕
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 03:36 ID:EUTS9qO3
クラウンが高ければカムリとかウィンダム辺り
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 03:39 ID:/O1q5zgP
>>615
新車だよね?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 03:42 ID:AF5dc7x/
次のスレから、
【クルマ用語専用】初心者歓迎 コレって何の意味!?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=1002542720
>>1で紹介したほうがいいかもね。
むこうもPart2以降続いていくと思うし。

クルマ用語専用で独立してくれているのは便利。
ここのスレのヨゴレ防止になるし。
624ホイールの塗装:01/10/15 03:46 ID:Ybad7cUA
>>620
ありがとうございます!
赤いホイールがかっこよく思えなくなったもので、、、頑張ります!
>>624
がんばれよー
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 04:20 ID:zXtGyi0t
ウィンドウの内側を綺麗に掃除する仕方を厨房な漏れに教えてちょ!
おれの場合はクリーナーでやってからぶき
その後、水ブキで最後に新聞紙でからぶき
>>626
商品名「フクピカ」とかの類のアルコール(?)系のクリーナーいいよ。
629Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/15 05:07 ID:4n6lQQ/I
俺はクリーナーを使う代わりに、消毒用エタノールを2割ぐらい入れた水で拭く。
エタノールって何かと便利だよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 07:30 ID:P5KDfyOM
>>441
お車は決まりましたか?
やはりステップワゴンあたりが良いのでは。
631名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/10/15 07:34 ID:YzooP9YA
>>626
窓フクピカ系のヤツで一拭きして、乾かないうちに眼鏡拭きの大型の
物でもう一拭き。
「眼鏡拭きの大型の物」もカー用品店のガラスキレイキレイグッズの
ところで売ってるはず。
632疑問符:01/10/15 07:41 ID:oZ+pt+wu
荒らし対策効果あるといいね
がんばってね>運営している方々
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 09:38 ID:0dSRdgWM
リアスポイラーってなんですか?
あるとないのとではどう違うのでしょうか。

それと記録簿が付いていればメーター巻き戻しの心配は
しなくていいんですか?
634名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/10/15 11:22 ID:ITFCkv5/
>>633
リアスポの件は、市販車なら見た目が違います。ほぼそれだけ。マジ。
ダウンフォースが得られる様な気もしますし整流される気もしますが
少なくとも街中では気がするだけです。
ダウンフォース云々ならば、羽の上に座って割れるようでは意味なしだそうで。
F1なんかの場合は、あの羽がついてないとまともに走らないでしょうけど。

メーターの方は…わかりませんけど平気で巻き戻すような店なら記録簿くらい…。
635WRXワゴン:01/10/15 11:40 ID:/HrPyAeN
>>633
>>634さんに追記
ハッチバック車やワゴン車などの後方が切り立った形状の場合、渦巻き状の
空気の乱れが発生しますが、リアスポイラーにより、なんぼかマシにする事
ができます。
これにより、直進性の確保、風切り音の確保、燃費の向上などが期待できま
すが、100Km/H程度でどれだけ効果があるかはデータを知りません。

近年ですとGTウィングと呼ばれるものを始め、ダウンフォースに効果のある
リアウィングも存在します。ただ、効くものは理屈通り効きますから、安易
に取り付けるとリアトランクをべっこりへこませるなんてな事態になりますです。
636633:01/10/15 12:09 ID:0dSRdgWM
ありがとうございます。
羽根みたいなヤツの事なんですね。
勉強になりました。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 12:47 ID:OHg0U4h0
ホィールのインチはそのままで、タイヤを低扁平(65→60)、ワイド化(185→195)
したときの空気圧はドア等に貼ってある指定空気圧のままでよいのでしょうか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 12:57 ID:ZtI5fghg
>633 奥が深いよ。
sp_il・er
1 台なしにする人.
2 甘やかす人.
3a 【空】 スポイラー 《飛行機の翼の表面についている細長い板で,
これを立てて高度を下げたり速度を落としたりする》.
b (自動車の)スポイラー 《特にレーシングカーの高速時の車体の浮上を防ぐ装置》.
4 《米》 (有力な候補の当選を脅かす)自分自身は当選の見込みのない候補者.

>637
逝けません。そのタイヤの指定空気圧があります。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 13:00 ID:MlsDVWFh
>637さんへ
簡単に言うと、タイヤが扁平になるほど編磨耗起こしやすくなります。
空気は若干多めに入れて、タイヤが平らより少し丸くなるように
(目には分からない程度ですけど)
したほうがよろしいですよ。
数値で+0.1とかもうちょっと程度ですけど。
>>637
ホイールのリム幅と、車重を教えてください。
リム幅は、6Jとか6.5Jとか、リムの外か裏に書いてあります。
多分、そのタイヤ幅だとその近辺だと思いますが。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 13:03 ID:dbvA/13W
>>630
ステップワゴンを第一候補にいろいろネットで調べてみようと思います。
いろいろありがとうございました。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 14:23 ID:7usu2+4P
流用品のリアスポを取付したんですが、ハイマウントストップランプがついてました。
適当に取りやすいところからブレーキランプの配線を拾って結線しちゃったんですけど、
ハイマウントストップランプって増設しても車検とか大丈夫なんでしょうか?

車両には純正状態でハイマウントストップランプが付属してました。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 14:34 ID:V753xFTZ
携帯用のガソリンは何処で売ってます?
ガソリンはスタンドでしょ
645633:01/10/15 14:36 ID:0dSRdgWM
>>638
詳しくありがとうございます。
とは言え車初心者なのであんまし分からないのですが。
物件詳細にリアスポ付きと書いてあったので気になってしまったのです。
あるに越した事はないんですね。
でもそんなにスピードを出す機会が皆無に等しいので
効力を発揮しなそうですね。

ここは親切な方ばかりでとても心強いです。
646643:01/10/15 14:39 ID:V753xFTZ
>>644
スタンドで売ってるの?
缶にはいってるのだよ
>>646
缶は別売りでしょ
その缶もってガソリンスタンド
行けばいいじゃん
>>646
ガソリン売るのに免許っていらなかったか?
まさかコンビニやスーパーで売ってるわけあるまい
>>646
JAFメイトとかにも載ってるぞ>ガソリン携行缶
あっても良いけどなくても困らん(ガス欠したら高い金払って呼べばいい)
そう言う心配のあるような車乗っててこの程度のコトわからん人なら逝って良し
650643:01/10/15 14:55 ID:pMYVkaaL
携行缶ならホームセンターで売ってるの知ってる
俺が欲しいのはガソリンがはいってる缶
できれば長く保存できるの
山に行くから絶対必要
651名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/10/15 14:58 ID:ITFCkv5/
>>650
へ?車の燃料じゃなくて?
ならば、アウトドア用品店で売ってるんじゃないでしょうか?
http://www.ici-sports.com/ici/kate/tool/toolkate/gasrin/nenriyou.htm
こんな感じで。

車板じゃなくて登山キャンプ板で聞くのがいいかもしれません。見たこと無いけど。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 14:59 ID:Nu+spdmk
1boxと2boxをそれぞれ分かり易く説明してちょ。
653643:01/10/15 15:02 ID:pMYVkaaL
>>651
車用がほしいです
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:04 ID:eEcAHZ+v
缶かってスタンド行った方が絶対安い
腐るわけじゃないんだから平気でしょ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:06 ID:qScEWiq5
>>652
┏━━┓  ┏━┓
┃  ┃ ┏┛ ┃
┗━━┛ ┗━━┛
1BOX 2BOX
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:06 ID:udiEeACp
>>652
┏━━┓  ┏━┓
┃  ┃ ┏┛ ┃
┗━━┛ ┗━━┛
1BOX 2BOX
ずれた(鬱
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:10 ID:Nu+spdmk
∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< >>655,>>657どっちもずれててわからないよ!
 (    )  \___________
 | | |
 (__)_)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:12 ID:HZ8d+1dG
┏━━┓   ┏━┓
┃   ┃ ┏┛  ┃
┗━━┛ ┗━━┛
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:12 ID:rx2dM8ww
>>653
アウトドア用品のホワイトガソリンはハイオク燃料として使えるらしいので良いかも(高いけど)
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:12 ID:eEcAHZ+v
箱で考えれ

1BOXは箱ひとつ
2BOXは大きさの違う箱ふたつ
662643:01/10/15 15:15 ID:pMYVkaaL
ありがとう
高いので缶買ってガソリンいれます
>>658 ごもっとも
□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■□□□■■■□
□■■■■■□■■■■■□
□■■■■■□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□
  1箱  、2箱
(う〜〜ん、ヴァカだ氏のう)
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:20 ID:ntpj0JCd
車検対応マフラーを使っているのですが、音量がもの足りません。
触媒ストレートを使うと爆音になったりしますか?
教えてくださいお願いします。
ちなみに車種はシルビアKSでマフラーは5ZIGENです。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:22 ID:eEcAHZ+v
KSなら大丈夫だけど
触媒抜くとネンチョウ狂うと思うよ
音に関して触媒はタイコほどは関係ないような。
車検非対応にすれば?
つーかDQNは逝け。
>666
べつに触媒抜いたぐらいでそういうこと言うなよ
くだらん
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:25 ID:Nu+spdmk
>>661,>>663
ありがとう。
でも、そのまんまやん。。。(1box→一箱、2box→二箱)

たとえば、ステップワゴンは1boxに分類されているけど形状は
>>663の二箱に近いよね?なんで?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:26 ID:HZ8d+1dG
煽りは(・∀・)カエレ!!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:27 ID:JZYsZ9tR
>668
あれは1.5BOXに分類されるのだ
>>668
混乱すると思うけど1.5BOXもあるよ
672名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/10/15 15:28 ID:ITFCkv5/
缶詰ガソリンの存在と、ホワイトガソリンがハイオク代わりになるらしい…めもめも。

>>668
1.5BOXとか1.2BOXなんて言葉もあったような気がします。気がするだけなのでsage。
ちなみに3BOXはトランクついてるセダンなどです。
>>668
衝突安全性とかじゃあないですか?
一頃、ドライバーの挟み込みとか、脚部の挟み込みとか多かったし。
本来ならギリギリまでキャビン広げたいと思うけど、ノーズが付いたの多いね。

2BOXはどっちかっていうとハッチバックのイメージでどうぞ。
3箱はセダンとかね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 15:33 ID:Nu+spdmk
ありがとう。納得した!
1BOX→わんぼっくす
2BOX→つーぼっくす
1.5BOX→いってんごぼっくす

読み方はこれでいいのですか…?
よい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 17:09 ID:ag5B/vF/
>>643
車に使うならガソリン携行缶を買ってスタンドで買うべし。
ホワイトガソリンは車用添加剤入って無いから車には害があるぞ。
車用ガソリンをバーナーに使うとバーナーを傷める。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 17:11 ID:TL4p5mfd
1年ほど前に兄から貰った車を廃車にしたいのですが
兄弟という事もあり名義変更はしていません。

こういった場合には、何の書類が必要になるのでしょうか?
ちなみにディーラーで廃車してもらう予定です。

教えて下さい、お願いします
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 17:56 ID:ag5B/vF/
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 18:34 ID:9mVweBJD
こないだ自動車レースを見ていたら、
ピットインのとき、給油したあとにホースで給油口に液体をぶっかけていましたが、
あの液体にはどのような意味があるのでしょう?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 18:36 ID:3mmLkWqT
>679
単純に、燃料が漏れただけでしょ。
だから液体の正体は「燃料」。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 18:37 ID:LWmPDDaa
>>679
万が一にも火花が出ない様にする為の消化剤と聞いたことがある
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 18:38 ID:Nu+spdmk
680は恥ずかしい奴だな〜。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 18:38 ID:8bk1jUpA
新型オデのウォークスルーを埋めてフロントベンチ化したいんですけどなんかいい案ありますか?(DIYで)
>>682
ホースを外した後にかけるやつだよね?
一瞬間違ってるかと思った・・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 18:39 ID:3Bh8K73h
>679
米国のCARTじゃないかと思うのだけれど、燃料がアルコールなので非常に引火性が高い。
その場面ではおそらく、引火させちゃったもんで大慌てで消火していたんでしょう。
アルコールの炎は、特に太陽光の下ではほとんど目視できません。
cartで火消しをしているすれば、液体は水です。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 18:40 ID:5Mjz+973
>>678
車の所有者(名義変更してないので兄の)実印と
印鑑証明が必要になるんですね。
早速、兄に連絡します。
ありがとうございました
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 18:41 ID:Nu+spdmk
>>683
ダイハツ・アトレー7に乗るのがよし。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 18:42 ID:EnumfvKf
689688:01/10/15 18:43 ID:EnumfvKf
げ、678と同じリンクだった。
鬱。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 18:47 ID:bh0lRNR1
>>685
引火せんでも一応水はぶっかける
仰る通り着火してんのがわからんからな
>>679
米CARTを見たのなら、かけてるのは水です。
CARTの燃料はメタノール(メチルアルコール)で、
気化・引火しやすく、燃えても炎が目に見えません。
ただ、水ですぐ消えるそうです。
給油口からこぼれた燃料に引火しないように、かけているのだったと思いますが。

他の、ガソリンを使うレースでも、同様にこぼれた燃料を洗い流す(吹き飛ばす)ために
水か何かをかけてるんじゃないかなぁ…。
F1板で聞いた方がいいかも。
692685:01/10/15 18:49 ID:3Bh8K73h
それもそだね。引火してたらドライバー飛び降りて、地面ごろごろやるもんね。
693679:01/10/15 19:09 ID:9mVweBJD
あ、どうも679です。
なるほど、引火防止のための水だったのですね。
答えてくださったみなさん、どうもありがとう!!
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 19:19 ID:t5+d9E8Y
230馬力FFなんですけど。215-50-15と205-55-15と225-45-16
どれがいいでしょうか?またリアはどんなさいずがいいでしょうか?
ミニサーキットかでかいところかでかわってくるんでしょうか?
輸入車専門レンタカーとかMTが多いレンタカー屋
って都内にありますか?
>>694
基本はフロント、リアは同サイズ
足でセッティングをした方がいい
ノーマルサイズを書いてくれ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 21:28 ID:hXrOGbXh
ちょっと質問です
早急に車が必要になりました
そこで車を購入しようと思うのですが
貯金がありません、今度の給料で約20万程度入ります
とりあえず中古のものすごい安い奴を買うか、新車で(安いの)ローンを2、3年組むか
迷ってます是非忠告を
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 21:30 ID:Yqu0dO7W
無理っぽい
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 21:31 ID:b5Z0UPww
>>697
20万じゃどっちもムリ。
税金は即金が必要だぞ。消費税+重量税+取得税その他もろもろ・・・・
諦めてレンタカーor短期リース(月5万程度からあるぞ)にしとけよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 21:35 ID:ZovD305w
50万位の中古を2年ローン
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 21:38 ID:xe2/5r7x
>>697
おれはコミコミ20で買ったけど
都合よくあるかな?
とりあえず、中古車雑誌チェック
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 21:42 ID:T+3pH6CA
今CMで「スズキと絞れー共同開発!!」って車のCMしてたんだけど
なんだ!?名前聞き取れなかった。
703にしむら りか:01/10/15 21:44 ID:WRsJ8IFy
>>702さん。
シボレークルーズさん。スズキスイフトさんのOEM車さんのようですね。
こちらにスレッドさんが立ってます。

シボレークルーズって
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1000822034/l50

ご参考さん。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 21:44 ID:cYDkTkUQ
>>699
コミコミ頭金ゼロでも逝ける
705702:01/10/15 21:48 ID:T+3pH6CA
なんや、スイフトか・・・萎え〜
本当に初歩的ですいません
友人に車をもらうのですが譲渡の時にいくらくらいかかるんでしょうか?
あと車検も切れるそうなので(こちらはログで12万くらいと書いてありましたが・・)
あと保険とか・・・
やはり20万円以上しちゃいますかね?
707KAKAKA:01/10/15 22:16 ID:r94qZi33
リアとリアサイドにスモーク貼たいのですが、
業者で2万円は高いと思うのですがこんなもんでしょうか?
自分ではうまくできないので仕方ないのですが
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 22:25 ID:IkDQqHLc
>707
車種おしえて
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 22:37 ID:N8nB3rs0
どなたか、満タン方以外の燃費の計り方を教えていただけませんか?
いまいち満タン方は正確さに欠ける気がするので
別の方法で計りたいと思いまして…よろしくお願いします。
710KAKAKA:01/10/15 22:57 ID:r94qZi33
>>708
カリーナEDです
711Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/15 23:00 ID:84UwzRk5
>>642
亀レスです。
リアスポのストップランプやハイマウントストップランプ等が複数あっては違反です。

もともとリアボード上に、ハイマウントストップランプ用の出っ張りが
ある車種(例えばCD系アコードセダン、クーペなどかな?)にディーラーオプションで
リアスポを付けるとき、リアボード上の出っ張りを隠すため、リアガラスに「accord」って
印刷されたカマボコ型のステッカーが貼られるんだよね。
見たことある人、いるんじゃないかな?

キップ切られるようなことはないと思うけど、車検は通りません。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 23:06 ID:kL6gk/BP
>>707
ちょっと高いかもね
自動後退とかの値段なの?
いろいろ見て安いとこ見つければ
713642:01/10/15 23:15 ID:Z5GvYIbw
>>711

ありがとうございます。
って、やっぱりそうなのか……

あ、これって「ハイマウントストップランプらしきもの」があるだけでもダメなんでしょうか?
結線切るだけじゃダメですか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 23:17 ID:C5EiTe/2
今住んでいる所と違うナンバーを付けて走っている、例えば練馬区内で
横浜ナンバーをつけているような車は全員車庫飛ばしに当たるのですか?
注:実際横浜に住んでる人が練馬へ遊びに来たというような状態は除きます。
715にしむら りか:01/10/15 23:18 ID:WRsJ8IFy
なんだかさん……。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 23:21 ID:Yqu0dO7W
じゅうたんみたいなフロアマット邪魔なんすけど、外して乗ると車に悪いですかね?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 23:23 ID:kL6gk/BP
悪くない
おれもなしで走ってる
でも下のマット?が切れた
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 23:27 ID:rTyskEyd
>>716
厚みがあり過ぎなんだったらカロでシザルでオーダーすれば?
外して乗ってると下の絨毯?が痛むよ。
雨の日なんかは水キレ悪いし。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 23:32 ID:Yqu0dO7W
どうもです。乗ってると前にずれてくるんです。
でアクセルに引っかかったりして危ない時ガあった。ときどき信号待ちのとき引っ張って直したり・・うぜー
カロでシザルとは?
720BT:01/10/15 23:34 ID:N6SbKqwA
>>719
フロアマットの後端に引っ掛ける所があるでしょ。
引っ掛ける場所が無いマットは敷いちゃダメ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 23:35 ID:rTyskEyd
>>719
説明不足スマソ
「カロ」ってフロアマットのオーダー製作専門のメーカーがあるから、そこで
オーダーすれば?って事。ブランド名は「カロイズム」。
前に乗ってた車で作ったけど結構良かった。
「シザル」は素材名で麻=サイザル・ヘンプの事ね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 23:36 ID:1qNcv5zc
>>714
横浜から練馬に引っ越したかもしれませんね。
引越ししても、たいていの人はナンバー変更しませんからね。
面倒だし。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 23:38 ID:C5EiTe/2
>>722
それを社言葉知って言うのではないのですか?
724719:01/10/15 23:40 ID:Yqu0dO7W
どうもです。引っ掛ける場所・・あったかなぁ。見てみます助手席マットの裏にはマジックテープ付いてて動かないようにはなってたなぁ
カロでシザルでオーダーっすか。覚えておきます、オーダーかー、そこまで考えてなかったです。どうもです。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 23:41 ID:1qNcv5zc
>>723
そうだったんですか。
車庫飛ばしって、車の登録時だけ車庫証明取るために駐車場借りて、
車庫証明とったらすぐ解約して、その後は路上駐車する
ような場合のことだと思ってました。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 23:43 ID:rTyskEyd
>>723
それは車庫飛ばしとは言わん

>>725
正解。住居地以外でも勤務先や店舗で登録すると別地域ナンバーになるね。
俺も法人登録で他府県ナンバーだよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/15 23:53 ID:C5EiTe/2
>>725
路駐しなければ車庫とばしにはならないのですか?
ある地域で駐車場を借りて車庫証明を取り、そのあと引越しか
何かで他の地域へ行き、今までの駐車場は解約して
そこで新たに駐車場を借りて面倒だから登録はそのまま。
これは車庫とばしには当たらないのですか?良く分からないもので、
どうもすみません・・・
728Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/15 23:59 ID:84UwzRk5
>>713
どちらか一つを点灯しないようにすれば問題ないよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 00:01 ID:MvVW/65f
>>727
そういう経緯なら咎められることはあっても、車庫とばしとして処分されることはないと思う。
「ちゃんと保管場所変更届しなさい」って言われるだけじゃないかな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 00:02 ID:Eetr9zB5
車庫があればナンバー違くても
飛ばしにならないでしょ
731Kuro=729 ◆e.K1vy1c :01/10/16 00:05 ID:MvVW/65f
日付が変わるとIDも変わるんだねぇ

追記だけど、引っ越ししても変更しない人、多いよ。
特に同じ管轄内の引っ越しならほとんどそう。
他の人が前述の通り、面倒だしお金かかるしね。
732Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/16 00:08 ID:MvVW/65f
>>730
個人使用の車の場合、住民票のある住所から直線距離で2km以内に
保管場所を確保するよう決められているんだよね。
だから、ケースによっては車庫法違反になる。
でも、それはたぶん「飛ばし」とは言わないよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 00:10 ID:OD0/AEQs
>>732
住民票と実住所が異なる人も多いと思われ・・・
>>732
そうか車庫法違反で捕まるか
735 :01/10/16 00:13 ID:ChkDl++S
車に詳しい方、教えてください。
車の走行が8万キロに達したのでタイミングベルトを交換しようと思って
るんですけどオートウェーブとかでやるとどれくらいの費用が掛かるんで
しょうか。時間は何日くらい車を預けるんでしょうか。
さらにパワステオイルとかブレーキオイルっていくらくらいするもんなん
でしょうか。
よろしくおねがいします。
736Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/16 00:16 ID:MvVW/65f
>>733
そうそう。だからケースバイケース。
そしてその経緯や目的が問われる。
車庫飛ばしとして摘発されるのは大抵業者なんだよね。

>>734
夜間の長時間路上駐車の違反などで捕まれば、追求される可能性もありかな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 00:16 ID:OD0/AEQs
>>735
自動波ってタイベル交換やってくれるんか?
逝かないから知らんのだが。
ディーラーでも工賃は部品込み10万前後〜で車種によって違いがある。
ってかそれ以前に>>735の車は確かにタイベルなんだろーな?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 00:19 ID:MvVW/65f
>>735
自動波って俺関西のイナカモンだから知らないけど、自動後退みたいなショップ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 00:19 ID:Wg/wiQA2
>>735
タイミングベルトは整備工場のほうがいいんじゃない
FFとFRで値段も違うしね おれはFFで3万ぐらいだったかな
時間は1日でできるでしょ
パワステオイルは知らない。
ブレーキオイルはDOT3の500mlで1000円しない。
740735:01/10/16 00:20 ID:ChkDl++S
車はスカイラインです。
オートウェーブではやってくれないんですか?車検の時に頼むと言うことは出きる
んでょうか。でも10万は高いな。自分で出来ればやるんですけど。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 00:23 ID:Wg/wiQA2
FRだったら安いと思うよ
自分ではやらない方がいい
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 00:26 ID:MvVW/65f
>>740
一般の整備工場かディーラーの方がいいよ。
ベルトとテンショナー類、そしてついでにウォーターポンプ換えても
5万前後だと思うよ。
部品の値段がわからないから多少の誤差はお許しを。
自分では絶対にしない方がいい。
743735:01/10/16 00:28 ID:ChkDl++S
みなさんありがとうございました。参考になります。
ではディーラーにもって行っていこうと思います。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 00:29 ID:pHHxcUSY
10万くらいでうってるdvdつきナビをステレオ出力にできるの?
出きるんならcd買わずにすむと思うんで聞いてみました
745Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/16 00:31 ID:MvVW/65f
>>743
それがいいでしょ、やっぱり。
って実は俺はディーラーの整備を信用し切れていない部分も
あるんだけど、整備保証がしっかりしてるだろうからね。

それにしてもついうっかりトリップ入れ忘れちまう。鬱。
746Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/16 00:40 ID:MvVW/65f
>>744
わかんねえスマソ
しかし10万でDVDナビ買える時代になったのか?
知らなかった。また鬱氏。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 01:00 ID:i4c8CFj+
>>694
純正のサイズは前後とも195−55−15です。
748撃弾四季:01/10/16 01:09 ID:26XrmzrD
>>706
車検の値段はどんなクルマを貰うかにもよるよ。

車庫証明は約¥3000。
名変の手続きを自分でやるなら¥1000位だったかな。

あと、任意保険は年齢でかなり変わってくるから、
自動車保険スレとか、代理店に聞くのがイイと思われ。

もし、年が21歳以下で新規で入るのなら・・・・高いよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 01:09 ID:wkTNTtwm
>>747
前後とも
205−50−15がいいんじゃないか
なんか国産に無いサイズだね
750Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/16 01:14 ID:MvVW/65f
>>747
その珍しいサイズは・・・カペラカーゴ(平成6年式位までの)?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 01:17 ID:wkTNTtwm
あーあれか
三菱のあれ
名前わすれた
752a:01/10/16 01:28 ID:rBvmsu2+
>>732
中古車屋で公共料金の領収書持ってけば実住所でもOKって言われたぞ。
おれは全部引落しだからだめなんだけど。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 01:29 ID:rBvmsu2+
重複登録のチェックとかしないのかな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 01:49 ID:MvVW/65f
>>752
軽自動車の場合はね。
軽っていい加減だな〜とつくづく思うよ。
755Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/16 01:53 ID:MvVW/65f
>>752
軽自動車の場合はね。
軽っていい加減だな〜とつくづく思うよ。
756Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/16 01:53 ID:MvVW/65f
あ、二重カキコだ
スマソ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 02:10 ID:i4c8CFj+
>>749
じつは今205でちょっと役不足を感じています。後ろは195です。
くるまはシビックです
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 02:18 ID:zVI/7uDv
車のフロントフェンダー部分をこすって白くなってしまったのですが、
自分でリペアとかできるのでしょうか?
素人ではムリそうならお店に持っていきますが・・・。
傷の大きさは4×10cm程度です。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 02:22 ID:I1jiosDS
>>758
出きるよ。ペーパーかけてパテ盛って
ペーパーかけて色ふいてクリアふく。
色合わせはしっかりやりましょう。
760749:01/10/16 02:23 ID:mWtY0Cv9
>>757
じゃあ
215でいったほうがいいか
215−  −15
こんなのあるかな?
761758:01/10/16 02:24 ID:zVI/7uDv
>759
早速のお答えありがとうございます、それで失敗したら専門業者持ってけばOKですかね?
>>759
マスキングが一番大事。
塗装が剥げていない部分には新たに塗料を乗せる必要はなし。
それから普通の人はエアガン持ってないって。
763名無し組:01/10/16 02:25 ID:sUxtAYm7
>759
さらにコンパウンドでみがいてやればばっちりだね
764749:01/10/16 02:27 ID:mWtY0Cv9
>758
一番大事なのは下地だからね
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 02:28 ID:I1jiosDS
>>761
OKだと思うよ。
錆浮いてたらしっかり地色が出るまで磨いて
パテは多めに盛ってボディーラインに合わせて
丁寧にペパーがけしましょう。色も薄く何回かに
分けて吹いた方がイイよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 02:29 ID:rBvmsu2+
>>754
普通車だったんだけど…
中古車屋の思い違い?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 02:33 ID:Dxz65SAh
ディーゼル車にアーシングしても意味無いですかね?
まぁ、オーディオの音は良くなるかも、ぐらいでしょうか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 02:52 ID:xO+7x5cd
にしむらがでる日に風゜呂串がでない・・・
769ホイールで、:01/10/16 03:54 ID:+8/QUjs7
オークションみてたら、P-1レーシングがあって、車高ダウン用ってなこと書いてあるんですが、
これは、車高が下がっている車には向かないのでしょうか?
後、EG6の純正のホイールのオフセットってわかる人いますか?
昨日、内窓を綺麗にする方法を聞いた者です
とっても参考になりました、有り難う御座います
771お願いします。:01/10/16 04:32 ID:s9xGyGWQ
あの〜、もう過去に出ている質問かもしれませんが、
ランエボVの『ミスファイアリングシステム』ってどういうシステム
なんでしょうか?メリットは何で、デメリットは何でしょうか?
ランエボV以外にも(勿論ランエボW以降も)同じようなシステム
を採用している車ってあるのでしょうか?
事情通の方宜しくお願い致します。 m(_ _)m
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 04:33 ID:z+/LJCTQ
>>769 +45だと思われ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 04:36 ID:z+/LJCTQ
774771:01/10/16 05:18 ID:s9xGyGWQ
>>773
よく分かりました。サンキュです。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 06:46 ID:8nqmQr4I
RAV4にのっているのですが,
最近ふとタイヤの減りを見たら,
運転手側のタイヤはずいぶんと減って
溝が消えかけるようになっているような,
交換時期なのに,他のタイヤはぜんぜん
減っていませんでした.
こんなに差が出るのは,どこか壊れているためでしょうか?

それと,そのタイヤ1本のみを新品に交換するような
ことをしても良いのでしょうか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 07:37 ID:ieurBL4e
>775
ハンドルから手をはなしてもまっすぐ走りますか。
スペアタイヤは使えませんか。
要整備の症状と思われます。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 07:59 ID:ieurBL4e
>>686
正確には兄上の実印を押した委任状と印鑑証明。実印を預かる必要はありません。
自分で手続きするのなら事前に必要書類そろえるのが吉。
実印の扱いは慎重にしましょう。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 08:57 ID:m262wDIA
>>775
右前タイヤを縁石などに強くぶつけたりしたことはないですか?
アライメント調整をしてくれるお店で調べてもらったら良いと思います。
あと、タイヤは、もったいないですが前2本を交換するのが良いですよ。
779名無しさん@そうだドライブへ逝こう:01/10/16 09:34 ID:V8y+5xfI
リーンバーンエンジンって?
なんかちがうの?
780686:01/10/16 09:50 ID:HdyixSIH
>>760
確かグリUに215-60R-15がありますよ

>>777
なるほど、勉強になります
早速書類を揃えてこよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 10:21 ID:xghin01w
>>779
希薄燃焼エンジン
薄い(リーン)混合気でも回る
782 :01/10/16 12:11 ID:mX2+NQVB
>>779
ちと>>781の補足します
GDIなんかだと全体でみると通常より空燃比が低いんです
ピストンの形状ガソリン噴射位置によりシリンダ内にガソリンの濃い部分薄い部分を作り
その濃い部分を爆発させてエンジンを動かす って感じだったと思います
ただGDIでは高回転、高負荷時は希薄ではうまくいかないため
走行時のほとんどが通常燃焼だと聞いたことがあります
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 12:11 ID:uwuLCqTJ
>779
スロットルバルブを大きく開いた状態でも
出力を絞れるので、燃費を良くすることができる。
784000:01/10/16 14:10 ID:jViHdLeP
今朝エンジンをかけようとしたところ
セルは回るのですがエンジンがかかりません。
オーディオ類は鳴っているのですが・・。
どこがおかしいのでしょうか?ガソリンは満タンです。
詳しい方、すみませんが教えてください。。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 14:19 ID:JNlE7WE8
>>784
可能性高いのはバッテリーかな。
電圧落ちててもオーディオは鳴るしセルも回る事あるよ。
数回繰り返しセルを回してみて回る勢いが無くなるようならバッテリーがあやしいね。

バッテリーがOKなら他の原因になるけど様々な原因が考えられるからなぁ
点火系、ガソリンポンプのチェックは必要だね。
>>784
走行距離や年式も教えて。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 14:29 ID:EZUJ6A3E
>>784
ヒューズはチェックした?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 14:30 ID:EZUJ6A3E
ちと質問 新車情報2001で三本さんがいつも言う山坂道ってどこのことですか?
御殿場で降りて見たいな事言ってるんで芦ノ湖スカイラインとかあの辺だと
思うんですが
教えてください
789000:01/10/16 14:36 ID:jViHdLeP
784です
皆様ありがとうございます。
>>785
バッテリーかな?とも思ったのですが、セルも回るし・・・
点火系も調べてみます。
>>786
2000年式で走行19,000kmです。
>>787
まだヒューズのチェックはしてないのですが、どの部分のヒューズをチェックしたらいいのでしょう?
なんでリーンバーンって排ガスが汚いんですか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 14:52 ID:pmjymf/d
>>789
ブースターケーブルで電気貰って始動すればバッテリと見当つければいいのでは。
セルモータに電力取られてコンピュータに十分電力逝かないことがあるかも。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 15:05 ID:XBKThVin
明日技能検定なのですが発進と停止の方法がまだよくわかりません

教官によって違いがあるのです。私は
ドアロック→シートベルト締める→シートを前にずらす→クラッチ・ブレーキペダルを踏む→
ニュートラルにする→エンジンをかける→ハンドブレーキを下にさげる→1速にいれる→ウインカー→確認して発進
という順番ですが、正しいのでしょうか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 15:04 ID:EixtzU8f
>>790
希薄燃焼の排ガスは酸素過剰で通常の三元触媒じゃNOxを浄化できんのよ
リーン用触媒の追加とかいろいろ工夫はしてんだけどな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 15:08 ID:EZUJ6A3E
>>792
どっかでミラー調節が必要かと
あと自分のときはアロハ 合図(右ウィンカー)→ロー(1速に入れる)→発進
っておそわったなぁ
795792:01/10/16 15:12 ID:XBKThVin
>>794
ミラー調節はエンジンかける前ですよね?
796794:01/10/16 15:13 ID:EZUJ6A3E
>>792
シートをずらした後が適切かな
バックミラーを触るだけでもしないと減点だって聞いたことがあるよ
797794:01/10/16 15:15 ID:EZUJ6A3E
なんか日本語が変だった
バックミラーがちょうど良くても確認したよって言う意味で
バックミラーを触ったほうがいいって言うことで
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 15:15 ID:uAnes1/v
シートベルトはシートポジション調節してからじゃねーの?
799今のトコ:01/10/16 15:18 ID:b981tsFv
ドアロック>椅子>ベルト>ミラー

までは確定?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 15:18 ID:BPz2bq6d
>>789
最近、ブレーキ踏んだら
ヘッドライト暗くなるってこと
ありませんでしたか?
801それはさておき:01/10/16 15:20 ID:dUGbG9BP
「2ちゃんねらーが乗っています」ステッカーって誰か作って売ってる?
802792:01/10/16 15:21 ID:XBKThVin
>>796
ありがとう

停止は止まった状態からだと
ウインカー戻す→ニュートラルにする→エンジン停止→クラッチ・ブレーキペダルからはなれる→ハンドブレーキ引く→ギアをバックに入れる
シート下げる→シートベルトはずす→ドアロック解除
でいいのかな?

教科書に正確に書いていないので大変です
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 15:22 ID:pmjymf/d
>>792
ハンドブレーキ解除はギヤを入れた跡だろ。確認しれ。
確認は大事だよ。顔を振るだけでなく視線を飛ばして確認すべき。
試験場内なら安全は確保されているようなもんだから軽視しやすいけど。
804今のトコ:01/10/16 15:22 ID:b981tsFv
ブレーキとハンドブレーキが逆だろ。車が動いちゃうぞ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 15:23 ID:EZUJ6A3E
ブレーキペダルを離す前にハンドブレーキかと

シート下げるってのは多分やったことない気が・・・
あとドアロックも
806794:01/10/16 15:25 ID:EZUJ6A3E
まちがえた アロハってのは
合図→ロー→ハンドブレーキの順だ >>803のレスみて思い出した
>>792
俺免許とった時手順を幾つか間違えちゃったけど
ちゃんと合格できたよ。
要は順番ではなくてきちんとやるかどうかが問題
なんだと思うよ。やらなければ減点という採点だと
思います。そんな厳密に順番を追求することで
あなたが緊張しないことを祈ります。リラックスしろ
と言っても無理かもしれないけど手順を追及するあまり
それを間違えた時にパニックを起こして重大なミスを
しないように頑張って下さい。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 15:26 ID:BPz2bq6d
>>788
御殿場IC−>箱根スカイライン<−>元箱根(小田急レイクホテルあたり)
あと芦ノ湖スカイラインかな
809788:01/10/16 15:31 ID:EZUJ6A3E
>>808
レスありがとうございます こんど走りに行ってみます
810792:01/10/16 15:32 ID:XBKThVin
いままでは792で書いたとおりで教官に文句言われなかったのですが、別な教官(女)に当たった時に792は間違いだと言われました。

私が通っている教習所は色々五月蝿いので緊張します
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 15:31 ID:RDzg3s0w
こういうマニュアル思考で運転するからダメなんだよ!
ちゃんと安全を考えれば無理のない動作手順てのが
自然に解るはずだヴォケ!!!

、、、って最初の内は大変だよな
なによりも緊張しないことが大切だ
検定ガンバレ>>792
812 :01/10/16 15:34 ID:b981tsFv
今、811がいい事言った。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 15:37 ID:BPz2bq6d
>>788
御殿場IC−>箱根スカイライン<−>元箱根(小田急箱根レイクホテルあたり)
あと芦ノ湖スカイラインかな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 15:42 ID:pmjymf/d
確認 確認 確認
免許取って路上にでれば確認の連続。
815792:01/10/16 15:44 ID:XBKThVin
>>all
励ましていただきありがとうございます
狭い車内で色々言われるととても緊張していまう小心者なので・・・

明日なんとか頑張ります!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 15:44 ID:BPz2bq6d
>>809
知っているかもしれませんが
個人には「箱根ターンパイク(700円、高いけどね)」の
上りがお勧め
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 15:46 ID:rBvmsu2+
停止は
合図を消す→ハンドブレーキ→ロー→エンジンOFF→クラッチ→ブレーキ
と教わった。
てゆーかそうやらないと怒る人がいた。
試験の時は
エンジンOFF>クラッチ>ブレーキ
ハンドブレーキ>ブレーキ
の順番が保たれていれば大丈夫だと思うけど、やるたびに順番が違うようなのはまずいよ。いつか怪我をする。
818788,808:01/10/16 15:49 ID:EZUJ6A3E
>>816
箱根ターンパイク・・・料金所のあたりは雨が降ってなかったのに上っていくと
豪雨で視界が10Mほどになる しかもバイクで
ヘルメットのバイザーは見えなくなるし、めがねにも水滴・・・
後ろには煽ってくるDQNシビック・・・
あそこにはいい思い出ありません
でも晴れてる時に行けばおもしろいかも 車にあんまりパワーないけど
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 15:58 ID:pmjymf/d
>>815
指導員もド初心者の運転で怖いんだから注意もきつくなるよ。
指導員の質にもよるが習うことは基本だから軽んじては逝けない。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 16:05 ID:BPz2bq6d
>>818
箱根スカイライン途中かな
ゴルフ場、御殿場に下りていく道(私道か?)
超特別急下り坂で
スペースマウンテンのようなスリル
AT2速のエンジンブレーキでは速度上がってしまう
>>789 車、何?
ラグナセカのコークスクリューみたいだね
823000:01/10/16 16:47 ID:Btbj7ars
>>821
パジェロミニです。
824330530:01/10/16 16:53 ID:lJ2hZjGd
シートをレカロに取り替えたので、純正シートの保管場所に苦慮している。
うちに持ち込んでみると意外とでかくて、ホント邪魔。
みんなどうしてる?
捨てちゃう人もいるのかな。
825品川54や41-61:01/10/16 16:58 ID:CEG69EMj
品川54や41-61
白とマルーンのツートンカラーの灰エース
こいつは渋滞の中、合流車線を使って追い越ししてきやがった!
こういう非常識なヴァカにはどうしたら良いでしょうか?
品川ナンバーで灰エースってところで終わってる気もしますが・・・
>>825
むかついててもいきなりナンバーを晒すとは・・・
あなたが終わってるよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 17:02 ID:EixtzU8f
>>824
普通(?)の椅子として使えるようにするステーとかある
俺は捨てたが
>>823
クランキングできて、火花も飛ぶんなら、燃料系かな?
燃料ポンプは回ってるんでしょうか?自己診断機能もあると思うん
だけど三菱よくわかんないや。ごめん。 いずれにしろまだ保証期間
内だと思うので ディーラーに電話してみるのはどーでしょ。
解決してないね  ごめんよー
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 17:34 ID:enJ0hYW0
>>824
オレは木でシートに合うベースフレームを自作して
部屋で使ってる。
ただ置いとくだけより邪魔にならない。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 17:34 ID:F2yvGOIW
質問スレなので、教えてちゃんで失礼します。
新車で購入してから、5300キロくらい走った車なのですが、ギアチェンジの時に
ノッキングに近い感じがします。(ノッキングってほど、ひどくないのですが。)
ディーラーにみてもらったほうがよいのでしょうか。
オートマオイルを変えるタイミングでもないですよね。。。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 17:35 ID:q/0+cncQ
>>830
車何?
AT?
832名無しさん:01/10/16 17:39 ID:ahK0l6ZU
聞いてよ。古河第一自動車学校の教官、みんな茨城弁なんだよ。
標準語で話して欲しいね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 17:47 ID:v5tq4oRh
>>823
エンジン制御コンピュータあたりも。何事も電子制御だからコンピュータ基板に
クラックでもあると不調がでる。三菱車は弱いみたいだけど。
俺が某雑誌の読み過ぎかも知れない。
コンピュータを動かすのも電気まずはバッテリからつぶして逝こう。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 17:49 ID:v5tq4oRh
>>832
しゃねっぺよ!えばらぎではひょうずんごだっぺ!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 17:50 ID:90Bm39zk
>>834
うまい!
836苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/16 17:55 ID:AuYYS3OD
>>833
クラックしたら不調どころか、まず間違いなくうんともすんともいわんと思うが。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 17:57 ID:TfFDvTOJ
http://tv.yahoo.co.jp/tvguide/vhf/osaka/table/2001101501.html
のABC2時15分から「新カー」ってあるでしょ。
これカーグラフィックTVで偶然見たんだけど復活したの?
その割にはここにスレたってないし、
http://www.tv-asahi.co.jp/cgtv/
は終了しましたのままだし。謎。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 17:58 ID:5dPGrCur
>>832
OBですが、あの学校は教官によって教え方がかなりの差がありますね。
ここでも話題になるとはね。

教習車盗まれて新聞に載った事件以来ですね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 18:00 ID:HnDfogyB
840837:01/10/16 18:03 ID:TfFDvTOJ
>839
カーグラフィックTVとかCGTVでしか検索しなかったからわからんかった。
ありがと。
841330530:01/10/16 18:04 ID:nnLvlnh4
>>827
>>829
アリガト。いよいよになったら、座れるように加工する方向で検討するわ。
779です。
皆さん有り難うございます。またまた質問で申し訳ないのですが、
リーンバーンにして、燃費が良くなる以外で
良いことがあれば教えてください。今ひとつすっきりしないんです。
843教えてクソ:01/10/16 21:58 ID:wgCwQ8CC
今現在『CCV誌』についてのスレって無いですね?
あったら教えてください。無かったら立てていいですか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 22:02 ID:6P73NRxC
>>843
Ctrl+Fで検索してみたら?
845FD:01/10/16 22:10 ID:Fco1rc2I
スピンターンってどうやるの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 22:12 ID:i/Be7pgj
直線路で軽くフェイントからサイド引きつつ大きくステアでOK。<スピンターン

初めての時はウエットで練習すべし。
847BT:01/10/16 22:13 ID:xqELR4tk
>>845
ハンドル切ってサイドブレーキ。
公道での使用は慎みましょう。
ハンドル切手、
サイドを思いっきり引く。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 22:14 ID:RBVbX5Bi
>843
かなり前に立ったけどさほど伸びなかったような...
かぶった。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 22:34 ID:2sYeqAY/
大型トラックの運転席上部の3連ライトって

 ○○○  ←こんなの

点灯パターンによってどんな意味があるんですか?
>>851
なんか外出っぽい
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 22:36 ID:QE2asyKC
>>851
あれって、ギアが何速に入ってるか示してるんじゃなかった?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 22:37 ID:6P73NRxC
速度でしょ?
855私鉄沿線遁走愚連隊:01/10/16 22:41 ID:MmuVP9us
>>851
三つ目(速度表示灯)に関しては以前もレスしましたが、もう一度。
1つ点灯で40キロ以下
2つ点灯で60キロ以下
3つ点灯で60キロ以上です。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 22:41 ID:BqU0bSbY
大型貨物自動車(車両総重量が8トン以上又は最大積載量5トン以上の貨物自動車)
には速度によって三段階に点灯する黄緑色のランプ3つの速度表示装置
(速度表示灯)の装備が義務付けられています。

点灯の順番は、時速40km以下で一つ目助手席側(○○●)、
時速40km超〜60km以下で二つ目運転席側(●○●)、
時速60km超で三つ目真ん中(●●●)の順です。
857FD:01/10/16 22:45 ID:Fco1rc2I
スピンターンって簡単?
FRでもできる?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 22:46 ID:BqU0bSbY
>>857
サイド引くときはクラッチ切るように。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 22:48 ID:i/Be7pgj
>>857
やるだけなら簡単。
小さく綺麗に決めるには練習が必要。
サイドの効きが弱いようであれば
チョンブレーキで荷重移動を使う。(中級編)
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/16 22:49 ID:7YJhfZwY
60キロ以上出さないと、綺麗に180度回れないんですけど。
荷重移動をうまく使えば◎
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 00:13 ID:Yzmqi6nK
車高調のオーバーホールは何キロぐらいでやればいいのか、教えろ、コラ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 00:25 ID:3e4dFFew
もしかして風゜呂串荒し規制かけられてます?
866風゜呂‡:01/10/17 00:27 ID:5ga8b7Kz
>>864
(・∀・)イイネッ!
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 00:29 ID:uQUdvWZJ
>>863
ヌケてきたなと思ったらやれ、コラ。
>>863
あほな質問すんな
車高調つけてんのにそのくらい
自分で考えろ
(・∀・)ウツダ シノウ
870けっこう切実:01/10/17 00:45 ID:yzj2KLMJ
H4年式のマジェスタで2DINのカーオーディオは絶対に
取り付け不可能なのでしょうか?純正品の調子が悪い上、DSPも
付いていないので臨場感に欠けます。どなたか実際に交換された方、
あるいは手掛けた方、いらっしゃいませんかー??
871Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/17 01:21 ID:AdUm6IR1
>>870
可能だよ。
でも簡単に付けるには、確か3万円ぐらいの取付キットが必要だった気がする。

その取付キットを使わない方法もあるよ。
スピーカーの配線を新しくひきなおせばいい。

ちょっと自信なし。
誰か詳しい人、HELP。
872Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/17 01:29 ID:AdUm6IR1
>>780
もう書類の手配は済んだ?
むかーし、どっかからDLしたpdfファイルなんだが、どこだったか忘れたので
ウプしたよ。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/6063/inin.pdf
よかったらどーぞ。
お兄さんに送ってプリントアウトしてもらい、実印押してもらって、
印鑑証明と一緒に郵送してもらえばそれでOK。
8734年式DA6:01/10/17 01:38 ID:Y1xRmRel
エアコンを内気循環にしてもなぜか車外の臭いが入ってきます。
トンネル内での渋滞にはまるとかるーく逝けてしまいそうです。
どのあたりに原因があるのでしょうか。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 01:39 ID:t07QaZWh
エバポ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 01:44 ID:AdUm6IR1
>>873
DA7なら運転席側ワイパーアーム付け根あたりに、室内の空気抜きの「穴」があります。
ドアを閉めたときに密封状態だったら閉まりにくいから、そこから気圧を抜くわけ。
本来、その穴にはゴム製の弁が付いてるんだけど、そこからかも?

 ↑ ま、あくまで原因の可能性として。
DA7ってなんだ?
877けっこう切実:01/10/17 01:46 ID:yzj2KLMJ
>>871
どーもです。とにかくちょっと光明が見えた気がします。
私はこの型のマジェスタにぞっこんで、やっと程度の良い
のを見つけたと思ったら・・・カーステは盲点やった・・・
キットで済むのなら、KENWOODのが手持ちであるんで、良いかなー
878撃弾四季:01/10/17 01:47 ID:VwLrdX10
オービス光らせるとどうなります?
夜でもわかるもの?
879Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/17 01:50 ID:AdUm6IR1
>>876
スマソ 873さんの車はDA6だな
DA7でもたぶんおんなじでしょう
>>874
エボパでしょ・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 01:52 ID:t07QaZWh
エバポ
だろ?
882Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/17 01:54 ID:AdUm6IR1
evaporator
電気屋さんは略して「エバ」と言う。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 01:55 ID:t07QaZWh
あってんじゃん
884Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/17 01:56 ID:AdUm6IR1
>>883
あってるよ。
885880:01/10/17 01:58 ID:BL69iW5M
>>881-883
オレに「エボパレーター」と吹き込んだ松下電工のサービスマンににーちゃん、
ちょっと殺してくる。
>>884
いやあなたに言ったんじゃなくて

>>880に言った。
887Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/17 01:58 ID:AdUm6IR1
>>885
慰謝料もらっちまえ(ワラ
888885:01/10/17 01:59 ID:BL69iW5M
× サービスマンににーちゃん
○ サービスマンのにーちゃん
>>885
ヤッチャエ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 02:01 ID:nScovSiC
スタッドレスタイヤで普通の道を走行するときって何か問題が
あるのですか?また、車検などの時とか問題がありますか?
それと、オーディオ関係の故障は車検時の問題になりますか?
891Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/17 02:04 ID:AdUm6IR1
>>878
オレ、幸いなことに経験ないんだよね。
よってワカラン。スマソ

真っ赤に光るとか聞くけど、いろんなタイプがあるらしいし。
夜でも絶対にわかると思うよ。
>>878
おれはひかりました
真っ赤の光
光れば一発でわかる。
>>878
都心環状線外回り、浜崎橋付近を100キロぐらいで走ってみると、わかると思います。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 02:07 ID:AZlBYT+Z
ん?エバポでもエボパでも検索でヒットするな・・・
895Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/17 02:08 ID:AdUm6IR1
>>890
・ロードノイズが耳障り
・摩耗しやすい
・グリップも悪い

車検はスタッドレスだから通らない、ってことはない。
オーディオも車検には関係ないよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 02:11 ID:2jFTxclj
>>895
エンジンかけてる間中大音響で鳴り響いても?
あそうか、決められた個所しか見ないからか。
>>878
夜の方が判る
昼が判りにくいが、それでも判る
かなり強烈な赤い閃光だと思ってればいい
898Kuro ◆e.K1vy1c :01/10/17 02:14 ID:AdUm6IR1
>>894
「えっ!」と思ってオレもgoogleで検索してみたけど、5件のみのヒットだった。
全部個人のサイトだし。

「タイムショックのオーディエンス」じゃないが、やっぱりエバポでしょ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 02:14 ID:GwZQXZz/
シビック(EG6)にアコードユーロRのシフトノブってつきます?
インテRやシビックRのに似てるけど、アルミだから安いし、こっち狙ってるんですが。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 02:15 ID:5RwXqLL7
車検はただ国の保安基準に適合してるかどうかをチェックするだけだからな!
極端な話、オイルがドロドロでガビガビだろうとかまわんわけ。
あとは自分の車にかける愛情次第だ。
901撃弾四季:01/10/17 02:19 ID:VwLrdX10
>>891-893
レス産休です。

実はさっき移動オービスの前を通ったもんで不安だったんですわ。
一応レーダーは全開で鳴ってたから、ブレーキ踏んだんだけど・・・。

真っ赤の光
光れば一発でわかる。
>帰りに対向車線でS14が光らせてた。−合掌−

都心環状線外回り、浜崎橋付近を100キロぐらいで走ってみると、わかると思います。
>ほーほー、メモメモっと。(ワラ
902撃弾四季:01/10/17 02:22 ID:VwLrdX10
>897殿も重ねて産休です。
>>899
同じメーカーなら大体付くと思うよ
9044年式DA6:01/10/17 02:53 ID:Y1xRmRel
>>875
レスサンキュウです。明日見てみます。
905:01/10/17 03:00 ID:jqdSQUun
>>905
IDが危うくDQNな、ワシ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 03:49 ID:VMtyIkQx
もうすぐ車検なんだけどさ、失職して金ないのよね。
金できるまで放置したら、業者に車検を頼む時に何か問題がでるかな?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 04:21 ID:a0M/bbxC
>>906
俺車検切れてたけど問題無かったよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 04:31 ID:CCIyZq2x
3000回転くらいまで踏むと、ファンから硫黄臭が流れてくるんですが、
あれどうにかなりませんかね?
古い車なのでしょうがないのですが、車検を取ってしまったので、
あと2年乗らなくてはいけません・・。
ちなみにインテグラ平成7年車(丸目のやつ)です。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 11:40 ID:SdForp2c
車買う為に、一ヶ月だけ駐車場借りようとしたら
断られた。そういうのってだめなの?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 15:40 ID:0PGxW2Go
走行中、フロントのナンバープレートを落としてしまったんですけど、どうしたらいいんですか?
(ちなみに、どこで落としたのかわからん!)
テスト
フカーツした?
>>909
一度車庫証明取るとしばらくその場所で取れなくなるらしいよ。
つーかその後どこに停める気なんだ。
>>912
アラシ認定されちゃったのかと思った。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 15:44 ID:LCeJqyf7
>>909
地域差はあるけど普通は6ヶ月以上の契約じゃないと車庫証明に印鑑くれないよ。
あまり短い契約だと車庫飛ばしの防止のために警察から注意されるらしいし。
916 ◆MZeyPuLs :01/10/17 15:45 ID:KLjv/V9w
ダメです。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 15:46 ID:vNej+uiU
車で猫や犬や狐や鹿はねたときの対処って
どうするもんなんでいしょ?

法律的になんかあるのかな?
>>917
持って帰って食え!
ニホンカモシカとかはダメか?
>>917
生類憐れみの令に抵触します
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 15:53 ID:fJ0uK7F4
>910
警察に紛失届を出し、
陸事に紛失再発行を依頼する。
ただし旧ナンバーを返納できない場合、
ナンバーは変わってしまうよ。
>>917
猫は特に問題なし。
犬は飼い主が紐をもって無ければ問題なし。(東京)
地域によって多少違うかもしれない。
でも、鹿は自分の方も相当ダメージでかいよ。
>>921
>犬は飼い主が紐をもって無ければ問題なし。(東京)

そういえば、
散歩中に飼い犬が飛び出し→走行車避け→事故
で、飼い主に賠償命令が下った!?ってコトがあったらしい。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 16:13 ID:0PGxW2Go
>>920
よかった、見つかるまで車に乗れなくなるわけではないのですね
ありがとうございます
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 16:24 ID:e0gNpqMJ
メルセデスベンツとか外車は後ろに「S800(これは適当)」とか書いてありますが
この数字は車体価格というのは本当ですか?
あとランボギーニ・ディアブロが走ってるところみたいのですが
どこにいけば見れますか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 16:52 ID:RoEQab63
東京モーター症に逝こうと思うんですが、
混みますか?
>>925
混むので来ないでください(w

マジメなハナシ車で来るとハマるよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 18:31 ID:kVUnNtSW
H8年式カペラワゴンです。
典型的なダサ車だし、カスタムのカの字にも向かない車ですが、買いかえる金もないし、僕にとっては愛着のある車なので、今回大幅にカスタムしてちょっとはカッコよくしてやろうと、見積もりたててもらいました。
そのうちのひとつに、どうしても納得いかないところがあります。
リアスムージング10万円というところです。オールペンするので、もちろん塗装は別です。
これに、トランクあけるための装置、及び配線代は別にかかります。
リアスムージングって、そんなにするものなの?
>>925
車はチョトはなれた駅に停めて電車で。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 18:35 ID:K0rsDHZ+
>924
ウソ。
メルセデスのS600は新車で1000万円を超えるし、
ボルボのV70だって70万円じゃ買えない。
ディアブロの件は、他の人からの回答を期待されたし。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 18:52 ID:n6D9gwjX
>>925
平日に行くのが吉
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 18:58 ID:0mLdPOsQ
おぅおぅ!
スレッドってどーやってたてんだよ。
おしえろや!おねがいだから。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 19:00 ID:A6xS9DQ0
>>931
糞スレ立てんな(゚Д゚)ゴルァ!
933 ◆R5fZcq3w :01/10/17 19:01 ID:Y9jO4aYH
>>924

ナイトスポーツいって、同情試乗させてもらってきたら?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/10/17 19:05 ID:u4tv8nyU
インプWRX H8年式 12、5万キロ 80万円

普通に走って、あと何年故障なしで走ると思いますか?
935 ◆R5fZcq3w :01/10/17 19:09 ID:T59x20Et
>>934

峠とか走っているなら、もうすぐ2速のギヤがばっくりわれてミッションオーバーホール
って感じかな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 19:10 ID:A6xS9DQ0
>>934
ドラシャも心配
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 19:11 ID:OaNHjXDk
そそ、インプはミッションがやばいからねぇ
938934:01/10/17 19:14 ID:u4tv8nyU
5年で12万キロだから、峠とか走ってるんだろうなあ。
でも、80万ってのが。。
ミッション&ドラシャで、30万くらい?
939931:01/10/17 19:21 ID:0mLdPOsQ
いや、まじ教えろ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 19:24 ID:Il7lfwNk
>>939
どんなスレ立てんだ?
言ってみろ。
941931:01/10/17 19:27 ID:0mLdPOsQ
>>940
正直まだ考えていない。
でもさ、スレたてなきゃならなくなったときに立てかた知らなかったらみんなが困るだろ?
だから教えとけ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 19:28 ID:4JXap11e
ねぇ〜金利ショップっていっぱいあるけど
金利が高いとこと低い所があるけど何故?
高い所から借りるメリットってあんの?
あとオニキス系のシステムがよくわからないんだけど
おせ〜て
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 19:30 ID:Il7lfwNk
>>941
http://teri.2ch.net/tubo/index.html
  ここに往け。みんな親切だぞ。
944名無しさん:01/10/17 20:27 ID:ZNKkk9lh
クラッチわけわからん
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 21:53 ID:oKsSiNDm
一通りみたけどどこにものってないんでお尋ねしたい。

いま漏れは神戸に住んでいるが車はもっていない。
来年4月から愛知の方に仕事のために引越しをしなくちゃならない。
でもおれてきには神戸に愛着をかなりもってるので、神戸ナンバーの車がほしい。
こっちにいる間に車を買うのはすこし難しそう。
愛知に行ってから何とか神戸ナンバーゲットできる裏わざってないすか?
しかも合法的に。

ちなみに当方のいまのすんでる実家にはガレージありません。
おねがいします。
それは犯罪です。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 21:57 ID:j8Kdjksi
>>945
住民票移さないで、実家のままにしときゃいいんじゃないの?
車買って神戸で車庫借りて登録して、その後愛知に持ってくればいいのでは。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 21:57 ID:2jFTxclj
>>945
実家が神戸なら楽勝でしょ。
住民票神戸においといて、あとは駐車場を何とか確保しなきゃな。
敷地内に空いてるスペースがあればそこを駐車場と強弁してしまへ。
>>944
エンジンとミッションをつないだり、きったりするもの
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 22:13 ID:2jFTxclj
>>949
ちがうだろ。
すべるんだろ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 22:36 ID:P1jLJ/8j
ねぇ〜金利ショップっていっぱいあるけど
金利が高いとこと低い所があるけど何故?
高い所から借りるメリットってあんの?
あとオニキス系のシステムがよくわからないんだけど
おせ〜て
>>944
広辞苑よりコピペ
クラッチ【clutch】
_一直線上にある二つの軸の一方から他方へ動力を任意に断続して伝える装置。
咬合(カミアイ)式・円板式・円錐(エンスイ)式などがある。連軸器。_起重機のつめ。
_自動車のクラッチ_を動かす踏み板。

滑らないクラッチもあるよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 22:49 ID:2jFTxclj
clutch:ひとかえしの卵; 一巣のひな; 群.
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 22:57 ID:HiTV5IBQ
>>951
>高いところから借りるメリット
ない。 あるとすれば借り易いぐらいか
金利の低いところで借りるのは審査が厳しい
チミのような厨房クンではムリだ オニキスはヤメトケ (藁
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 23:27 ID:P1jLJ/8j
じゃー金利0.1%何かじゃ借りれんのかね?
オニキスはなぜNGなの?悪い噂聞く?
つーか3年後あーだらこーだらってよく聞くけどどゆこと?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 23:41 ID:Il7lfwNk
オニキスは、たとえば、100万の車なら、
半分の50万を払う(ローンを組む)。

 3年後、売りたきゃ売る(オニキスが引き取る)。
その場合、状態が良ければ(走行距離など)お金が少し
戻ってくる。逆に悪ければ、差額を自己負担。
 自分で買い取る場合は、残りの50万を払う。

で、いいのかな?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 23:42 ID:3jpKQGR1
新スレたてました。よろしく。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003329633/l50
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 23:43 ID:P1jLJ/8j
お〜じゃあ3年以上乗る予定のオレにはあまりメリット無しか?
さんくす
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/17 23:44 ID:OfJmf7DO
まず査定はわるいよ
名前を変えたリースだ
あんなのさ・・3年後のことなんて・・。
いい話はないよ 
どうやらもう新スレが立った模様です。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003329633/
ご飯粒は残さず食えage
962デコトラ運転者(借免許中):01/10/18 20:12 ID:Mq2gVa90
ここは雑談スレ禁止ですか?
とりあえず
残さなければ問題なし
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/18 20:31 ID:8Uy42sQr
しかし、車検代はばかにならんな
整備するから無くしてくれ
>>962
禁止ではないと思うけど、大抵長続きしない。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 00:08 ID:2sjuC/WC
>>962
免許借りてんのか?
967禁断の恭ちゃん党員1号:01/10/19 00:28 ID:HA7Od0fe
今、公称160馬力の101レビン(実質130?)のってるんですが1500キロあるアバンシアヌーベルバーグ
150馬力に買いかえると力不足とか感じるものなんでしょうか?
あまり、スピードは出さないんですが上り坂が多いんで気になります。
968苺海苔 ◆S15SF/qU :01/10/19 00:32 ID:2bWWXSD+
>>967
上り坂はギア比とトルクとATの制御次第でしょ。
馬力なんてあまり参考にならないですよ。
969禁断の恭ちゃん党員1号:01/10/19 00:47 ID:HA7Od0fe
>>968 トルクは16と21なんで今とかわん無そうです。ありがと
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 12:35 ID:GgsyTRRq
スモークのうまい張り方ってありますか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 13:15 ID:2qRprmxO
ミニバンとかVIPカーに、超扁平タイヤは、必要ですか?。
ミニバンは、コーナーで、コケそう。
あと将来、10%扁平タイヤって出来ますか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 14:11 ID:DrcJyNd/
>>970
努力、根性、器用
これさえそろえれば
プロ並
>>971
ミニバン、VIPにはいらないが17、18インチにすると
どうしても45、40下手すると35もいるよな
10%扁平は幅が500ぐらいならいけるんじゃない
現実的にはきびしいかもね
973WRXワゴン:01/10/19 14:22 ID:iFWqGPYE
>>969
101レビンは相当に軽快な車ですから、同じって事は無いと思います。
# パワーウェイトレシオ以上にアバンシアがかったるい可能性もある訳で......
是非とも充分な試乗の上、判断される事をお勧めします。
974970:01/10/19 14:46 ID:GgsyTRRq
>>972
今張ってきました。
はい。見事に空気はいりまくり・・・・・
努力、根性、十分!そしてたぶん器用な方だったのに・・・・
975gig:01/10/19 15:47 ID:fWbajCGy
オイルってやっぱり上抜きより下抜きの方がいいのかな?
下抜きは自分のやると恐いんだよね(ワラ
上抜きだとダメなの?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 16:11 ID:UcRORXNS
>>975
どっちもどっちです
フロのお湯を抜くことを考えてみてください。
栓を抜いても全部キレイには流れないですよね。
かといって、ホースで吸い出したところで全部キレイに吸い出せるわけでもない。
オイルもそんなもんです。
新規スレッドたてるまでもない質問@車板 その15
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003329633/
978gig:01/10/19 16:35 ID:fWbajCGy
>>976
そうかあ、じゃあ自分でやる時は上からやった方が安全でいいね。
どうもありがと!
979疑問符:01/10/19 16:41 ID:5aMESuCk
下から抜いた方がいいと思うけど
頭が古いかな?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 17:41 ID:wv7WEpLM
上抜きに向いてる車と下向きに向いてる車
自分のがどっちかを知りたい…
981名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/10/19 17:43 ID:Vt/aBlKb
>>980
どっちもやってみて、より多く抜けたほうを採用、じゃだめすか?
そろそろ次へ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003329633/
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/19 17:45 ID:bsSl7fL2
>980
RB26は上からではほとんど抜けないってよ。
983980:01/10/19 17:46 ID:wv7WEpLM
>>981
より多くっていうのはわかるんだけど
上抜き用にオイルチェンジャー買ったけど、下抜きのほうが良かった
ってなったら…
984プチ走り屋@いつも自動後退:01/10/20 00:43 ID:JqQVin00
>>983
最初は自動後退などでやってもらい様子を見ては?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/20 18:10 ID:glPb19Fe
■■フラッシングって必要なんですか?■■
986風゜呂‡:01/10/20 18:15 ID:86W4VePy
フラッシング
は必要なし。
定期的なオイル交換をしていれば、ね。
987985:01/10/20 18:53 ID:glPb19Fe
逆に良くないという意見も聞きましたが?どうでしょう?
>>987
ちょっと前まではフラッシングオイルはよくないと
言われてたね。
もしやるなら安いオイルでやった方がいいんじゃん
答えになってないか(w
989邪府ぼろもうけ?:01/10/21 22:06 ID:dUCEq0gH
あれージャフのスレが見当たりません。
案内お願いします。
暇だし1000でもとるか
991
992  
993   
994    
995        
996          
997                   
998
                        
999!
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/10/22 02:45 ID:ZYGLh39g
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。