新規スレッドたてるまでもない質問@車板 その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1車板住人
「質問する前に」
・ローカルルールを確認して下さい。
・2chの使い方を読もう(http://www.2ch.net/info.html
 たいていの質問はFAQ(よくある質問)にあります(http://www.2ch.net/faq.html
・わからない言葉はまず用語集スレッドを読もう。聞くのはその後で
・パソコンについての質問はPC初心者板で(http://natto.2ch.net/pcqa/index.htm
・過去に同じ質問をした人がいるかもしれません
 質問の前に過去ログメニュー(http://natto.2ch.net/car/subback.html)から検索してみよう
 ページ内検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー
・サーバーのデータ転送量が問題になってます。重複した質問、スレッドを少なくする為に
検索を上手に使って下さい。

◆ 以下を活用するのも良いでしょう ◆

▼検索エンジン全開
http://203.141.142.84/~manber/

過去ログは>>2
2車板住人:01/09/06 21:20 ID:???
12ch見てみなYO! バーニングなんとかって言う映画ヤッテんぞ!!
あのフェラヲタのバイブル!F40&ディアブロが出てるやつだYO!!

gogo!
4車板住人:01/09/06 21:25 ID:???
5素人:01/09/06 21:31 ID:???
永井電子とかのCDIとか同時点火キットって
いまいちよくわかりません。効果とか
おしえてください。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 21:34 ID:ihdVMLtg
>>5
まだ誰も答えてくれないの?
俺は分からんよ。
そろそろ誰か答えてあげれば。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 21:43 ID:W4fAL1JE
>>6 もう少し遅くならないと人少ないのでは。
MT車で特に1速や2速のとき、速度上昇と共に「ヴィーン」「クォーン」という電車のモーター
みたいな音がしますが、何ですか?
>>8
エンジンによって違うからそう言われても・・・。
少なくとも、AE92(4A-G)の2速発進じゃそんな音はしないです。
>>8
過給機の音じゃなくって?
118:01/09/06 22:04 ID:xKB6kUj.
あと、後進の時はさらに大きい「グォォォォン」という唸り声がするのですが…
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 22:05 ID:U0J1PMO.
>11
ちゃんと車種、エンジンくらいは書きなって。
13 :01/09/06 22:06 ID:Tz2MYa12
>>8
ラジオついてる?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 22:06 ID:2gzd994U
>>8
ミッションから(ギヤ)の音じゃないの?
158:01/09/06 22:09 ID:xKB6kUj.
なるほど、ギアの音だったんですね。
ありがとうございました。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 22:11 ID:W4fAL1JE
後進の時はさらに大きい・・・

まず、ミッションの音だね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/06 22:13 ID:tOu4LZIQ
「クォーン」・・・トヨタの高級車みたいな感じだな
セルシオだと「・・・・・ォーン」だけど
19KOK:01/09/06 23:23 ID:zA7VxrGw
ジムニーって燃費どのくらいなんですか?
水没しにくくて事故に強い軽などの安い車教えてください
20素人:01/09/06 23:26 ID:???
だれもわからないんですか?>>5の質問
お願いします
ttp://www.mmjp.or.jp/ULTRA/products/p_igunition.htm

ここに書いてある内容じゃダメなの?
22素人 :01/09/06 23:49 ID:???
>>21
ありがとう
でも1番しりたいのは
同時点火の意味を知りたい。同時点火てなんだ?
2321:01/09/07 00:11 ID:???
>>22 おれも知らないのだが、ちょっと検索してみた。

ttp://www.google.com/search?q=%93%AF%8E%9E%93_%89%CE%81%40%83C%83O%83j%83b%83V%83%87%83%93&hl=ja&lr=lang_en|lang_ja&safe=off&start=10&sa=N

これが参考になるかな?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 00:13 ID:HRm7S9Lk
>>23 からのコピペ

同時点火って言うのは、ノーマルのポイント式だと
1−>3−>2−>4(だったかな?/4AGの場合)の順番で
点火してるんですけど、1番と3番・2番と4番は、同時にピストンが点火位置に来るので、出来れば同時に点火したいんだけど。
ノーマルのディスビ方式だと、若干のタイミングのずれが
あるんですわ。
そこで、点火位置にピストンが来たときに、同時に点火させるように
するのが、同時点火キットですわ。
25BT:01/09/07 00:16 ID:???
>>24
1→3→4→2です。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 00:26 ID:wsOPRw1I
ブレーキが鳴くのをどうにかできないかな?
残量はまだまだあるし、面取りもしてあるんだけど。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 00:45 ID:HRm7S9Lk
>>26
パッドグリスを塗る>パッドの裏と横のキャリパーとの接点に。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 00:46 ID:HRm7S9Lk
純正パッドじゃないなら、単なる素材の問題の可能性も
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 00:55 ID:siuUQIXQ
ウォッシャー液のシミが出来てしまいました。
大きさは500円玉ぐらいです。よいシミ抜き方法ありませんか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 01:14 ID:siuUQIXQ
あげ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 01:18 ID:YftjyKHY
ナンバーから車の持ち主を突き止める方法ってあります?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 01:24 ID:g2/S4MM2
>>26
最初は鳴いてなかったけど、使用過程で鳴き始めた場合はパッドが
異物(砂粒とか)を噛んでしまっている事も考えられます。
ローターに傷が入ってるか確認してみて下さい。
あと社外パッドに交換していて、純正パッドに付いていたシムを使って
いないようでしたらシムを入れると改善される事が有ります。
シムを入れる時は>>27さんがおっしゃっていたパッド用グリスを塗って
おくと良いですよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 01:28 ID:zbphKC/A
>>31

陸運局にいけば、誰でもわかります。
3426:01/09/07 02:05 ID:oGqHBAnU
>>27
>>28
>>32
色々ありがとうです。
自分の車ではなくて職場の車なので、正確なことはわかりませんが純正パッドだと思います。
ローターは昨日タイヤを外してパッドを確認した時にはキズに気が付きませんでした。
パッドグリスですか、どこで手に入ります?
35ボソッ:01/09/07 04:27 ID:XbGhXyqg
前にディーラーに直してもらったミッションがまたおかしくなりました
また修理に来させるようにこっそり砂を入れた・・・
トカ考えられませんか?なにしろ修理の様子見られないもので
それに3◆だし・・・
>>2
 遅レススマソ
 ありゃ、ディアブロじゃなくてカウンタックだYO!

>>35
 社外品の多いパーツと違い答えにくいので出来れば車種と
 どんな感じでおかしいのか具体化してくれろ
ID隠してるヤツは影で煽り・厨房・ネタ書き込みしてるヤツと見なして良いか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 05:31 ID:2/RNBHJA
>>37
じゃぁ、おまえもそうなのかね?(藁
>>37
あたぼーよ。
失敗
>>38
>>8のIDは何故???なんだろーか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 05:40 ID:2/RNBHJA
>>41
なんでだろうね。
>>41-42
メール欄に半角スペース入れてみ
不思議だね
また厨房が増える・・・
えい。
ID隠すな!!
48名前:01/09/07 05:55 ID:???
純正パーツ下取ってるショップって…

下取って何どうしてんでしょうね?
新製品開発の為の解剖ですか?
じゃあ誰かがパーツ買って下取りしなきゃ新製品作れないってこと?
謎。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 06:30 ID:Rv.eqt5.
>>48
誰もが改造車に乗るわけでもないし、純正部品を好んでつける人はたくさんいるよ。
中古備品で修理したりするのにつかえるでしょ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 06:52 ID:dajsj9Aw
俺はきゃくえらぶな。
51疑問符:01/09/07 07:13 ID:tNOGuiGg
リビルト品は儲かるもん
F1ではタイヤの空気に湿度の低い普通の空気を使うそうですが、
いつも入れてるガソリンスタンでも雨の日以外の湿度の低い日に
入れたほうが良いんでしょうかね?
そんなの気を使ってる人います?
53疑問符:01/09/07 08:05 ID:tNOGuiGg
>>52
そんな事に気を配るより自分で冷間時に圧力調整した方がいいよ
スタンドの圧なんて信用できないからね
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 12:31 ID:J2Mtrqxk
>52
マイゲージをひとつ持っていた方が良い。
クルマのグレード名に「デラックス」とつくと安っぽくなるのはなんで?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 12:45 ID:CQqncSl.
ベンツのアバンギャルドってアバンギャルドじゃないやつと
なにが違うんでしょうか?
57俺って天才!:01/09/07 13:28 ID:???
>>56↑こういう事です
58俺って天才!:01/09/07 13:29 ID:LxsRMrH6
>>55だった。スマ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 13:44 ID:UpLkDCMc
ボディにウォッシャー液のシミが出来てしまいました。
よいシミ抜き方法はありませんか?
大きさは、500円玉ぐらいの大きさです。
>>59
カラーブライトなら色落ちナシ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 13:47 ID:J2Mtrqxk
>55
昔はデラックスが上級グレードなのが多かった。
昔のカローラだと、
ハイデラックス・デラックス・スタンダード
と言う具合だった。

今のデラックスのグレード名はその頃の遺物。
>61
ありがとうございました。
ちょっと前のクラウンは
ロイヤルサルーン>スーパーサルーン>スーパーデラックス
となってましたよね
>>60
ワイドハイター1/2ではダメか?
6459:01/09/07 13:56 ID:UpLkDCMc
>>60
ライオンの方ですか?
今回は、衣類ではなく車のボディです。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 14:04 ID:WPrpfkfg
せっかくだから全塗してみるとか
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 14:13 ID:LxsRMrH6
漂白剤って効くのかなぁ・・・?
もしくはボディー全部ウオッシャー液で・・・・

なんにせよ磨いてとれないシミはイタイな
67疑問符:01/09/07 14:18 ID:???
ハイターって塩素系?
塗装しぬぞ
6859:01/09/07 14:21 ID:UpLkDCMc
>>65
新車で買って5ヶ月なんです。ちょっと予算が・・・

ないんですかねーシミ抜き方法
磨き用の液体コンパウンドでセコセコ磨きマクルのが最善と思われ。
ミニのウッドのインパネ両サイドの吹出し口の穴(パネルの穴)を拡げたいんですけど、どんな工具ややり方だと簡単に出来ますか?
スピーカー埋め込みたいんです。。。
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
氏ね
76あげ:01/09/07 14:36 ID:???
age
>>59
シミ抜きってきいたことないけど、コンパウンド使うか水アカとりワックス
使って汚れを削ったほうが安上がりだしてっとり早いのでは。
これらを使った後の磨き傷が気になるようだったらカラーワックスぬれば
いいし。
ガラコのウオッシャ駅使うとウオッシャノズルの周りすごい水アカつくよね
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 15:22 ID:6dPSWU1g
ウオッシャー液で
取れないようなシミになったこと無いけど?
ワックスかければOKだけどね
もう完全なド素人質問ですけど、自分の車を違う色にしたいんですが
全塗装っていくらくらいかかるんですか?
やっぱりディーラーに持っていって純正カラーにしてもらうほうが
いいのでしょうか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 15:54 ID:dPH9uaEI
>>79
ディーラ持っていっても結局は板金屋に出されるだけ。
要はマージン取られてオシマイ。
純正色なんてどこの板金屋でもどの塗料でも出せるよ。
値段も10万程度から50万とかまで色々あるので一概には言えんよ。。。
81素人:01/09/07 16:00 ID:???
>>23-24-25
ありがとうございました
よくわかりました
82おしえてくださいm(__)m:01/09/07 16:26 ID:CeWPPb6s
他スレで質問したんですが今ひとつ明確な回答が得られなかったのでこちらでお願いします。

質問・・・・スタンバイ四駆は4輪にエンブレ利かないと思うんですが
      RAV−4,エクストレイル,CR−V等それぞれどうなんでしょうか?
      (四駆固定モードが無い車、有ってもスタンバイ四駆モード時の話です)
83おしえてくださいm(__)m:01/09/07 16:36 ID:CeWPPb6s
RAV−4はフルタイム4WDなんですね。
ホイール盗難対策どうしてる?
マックガード(?)がいいって聞いたんだけど。
万全を期して、2個/1ホイールぐらいでいいのかね?
よくチューンドカーでN1N2仕様とか、C1仕様とかあるけど、
あのN1とかC1ってどういう意味なの?
あと、F1とかF3とかの違いも教えて下さい・・・。

それと、日産S13シルビアにトヨタの4A-Gエンジンって載せ変えれますか?
これはフと思っただけです。
86WRXワゴン@エスクも乗ってる:01/09/07 16:48 ID:CiL1t8aI
>>82
エクストレイルのオールモード4WDはロック機構もついてますし、エンブレは
4綸に効きます。CRVのデュアルモードはフロントだけに効きますので、FFと
同じと考えて良いと思います。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 16:49 ID:dPH9uaEI
>>85
ネタでしょ?
じゃなければ勘弁してくれ…
>>82
エクストレイルの話だけど、前輪駆動とフルタイム4WD、四駆駆動の3モードがあって
四駆駆動の時は四輪ともエンブレするって聞いたような。

けど、エクストレイルの四駆駆動って50q超えるとフルタイム4WDに切り替わっちゃうらしいね。
面白い。
8985、88:01/09/07 16:54 ID:AMdrtAng
うわぁ、被ってる・・・。

>>87
マジですマジですマジです。レース系全然知識無いんで知らないんです。
90おしえてくださいm(__)m:01/09/07 16:59 ID:CeWPPb6s
>>86
早速ありがとうございます。
オールモード4WDはDRY舗装路でもロック状態で長時間走行して問題ないのでしょうか?
ロック解除時はエンブレは空転するくらいでないと4輪には利きませんよね?
よろしくお願いします。
91WRXワゴン@エスクも乗ってる:01/09/07 17:04 ID:CiL1t8aI
>>90
ロック状態で高速を出す事はメカ的にやばいと思いますが、その点は>>88さん
が説明してくれています。 <- 切れちゃうみたいですね。なかなかやりますな。

エクストレイルはフルタイムモードでもエンブレは4輪に効きます。ただ、エ
ンブレは2次的な効果(安定)ですから、そんなに期待しない方がよろしいと
思います。
の停止は
92おしえてくださいm(__)m :01/09/07 18:17 ID:CeWPPb6s
>>88
>>91
なるほど、よく解りました。
エクストレイルの四駆メカは良くできてるんですね。
車重もそれほど重そうじゃないしスキー場や河原のキャンプ場に行く程度なら問題無さそうですね。
いろいろありがとうございました。
>>79 塗装の腕の差は結構あるから、ちゃんとしたところを見つけないと
変な色になっちゃうぞ。

良く雑誌に出てる格安中古車でプラモデルのような色に。
9479:01/09/07 19:36 ID:m0oCz.ac
>>80 >>93
ありがとうございます。自分としては20万くらいで考えてるんですが。
レースのことはF1板で聞いた方がいいんじゃない?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 23:09 ID:zRzP8ODA
クルマに詳しい方、教えてください。
半年前に某ディーラーでバッテリーを換えたのですが、そのとき同時にステレオも直してもらうということで
ステレオを外した状態でいったんクルマは家に戻りました。
しかし、翌日動かそうとすると新バッテリーは、もはや上がっており、
どうやら原因はステレオ周辺(ディーラー側のミス)のよう。
家まで整備士にきてもらい、バッテリーは充電するとのことで一件落着と思いきや、
最近バッテリーがまずそうな雰囲気でそろそヤバそうなのです。
普通は2〜3年持つようですし、変わった使い方もせず、まだ半年程度なのに。
友人は、一回上がったバッテリーは再度充電しても劣化が早いから、
先方のミスで上がったのなら、ディーラー側は充電ではなく、新しいものへ代えるべき
だったはずだ、というのです。
私はクルマに疎く、知らなかったのですが、それは本当なのですか?
いまさら抗議してもどうにもならないでしょうか?
どうぞ教えてください。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 23:20 ID:Rv.eqt5.
>>96
当時の状況を証明できなければ諦めて自腹ですね。
98へこんだ・・・:01/09/07 23:23 ID:TkagAAQk
カーコンビニ倶楽部ってどうですか?
安いのは嬉しいとして、キレイに仕上がりますか?
経験者教えてください。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/07 23:24 ID:PdJhF53o
>>96
どうしても、1度あがってしまうと寿命は縮みます・・・ってーか、あげてしまったら
ほとんど寿命です。
本当は「バッテリーあがったぞ!!ゴルァ!!」
と、ディーラーマンを脅してふんだくるのですが、もう随分たってしまってる様ですし
多分保証は無理かと思われます。
せいぜい、当時の担当者に
「最近バッテリーの調子が悪いんですけど・・・まだ交換して半年なんですけど・・・・
何がおかしいんですかねえ・・・?(w」
と問い詰めるくらいですかね・・・
ディーラーマンから
「最近、バッテリーをあげてしまった事無いですか?」
って聞かせたら成功です。
100BT:01/09/07 23:27 ID:PNBhic3Q
>>96
漏電の原因がオーディオ付近だと断定できたら
バッテリーをクレームで交換してもらうべきです。

ただし他の原因があるようなら調べてもらいましょう。
ディーラー以外で取り付けたデッキやアンプ等は保証対象外。(当然)
もし社外品が原因なら… 有料修理になる。あきらめなさい。
35タイヤとかって空気圧は高めの方がいいの?どのくらい?
102ECR教:01/09/07 23:40 ID:o.fYR2dQ
質問なのですが、今度キセノンつけようと思ってます。
それと同時に4灯化キットかってハイビームを4灯にしたいんですが
アルティアのHP見てたら、キセノン付き車は不可〜みたいなことが
書いてあったんですが…キセノンつけたらやっぱり4灯化できないのでしょうか?
103風゜呂岸:01/09/08 01:36 ID:XbGhXyqg
ひきこもってもいいですか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 01:38 ID:EWR1Yn4U
>>102
純正キセノン車は不可って意味じゃない?
4灯化は不可のではない筈。
実際にやってる人いるし。
>>103
名前がちとヘンだけど、どしたの?
106風゜呂岸:01/09/08 01:41 ID:XbGhXyqg
アレ?
また強制IDになってるね。
>>106
オイオイ、そりゃ一晩の洒落だったのよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 02:09 ID:oTbZ4RE6
足回りって消耗品ですよね?
ノーマルの足回りどれくらい走ったら交換した方がいいんですか?
もちろん町乗りと高速がメインでたまに軽く流す程度なんです
ついでに車高落としたいんで時期的にそろそろかと 35000km走行です。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 02:19 ID:Rv.eqt5.
>>108
人に聞かないと分からない程度なら交換するのは勿体無いよ。
110 :01/09/08 02:32 ID:oTbZ4RE6
108です
車高落としたいんでどうせならショックもそろそろ交換かなと思って
111マーク2:01/09/08 02:48 ID:6WW6rjJQ
すいません、、、
GX81マーク2なんですが・・・

カーステをはずしたいのです。
挑戦してみたのですが、難しくてパネルのはずし方を教えていただけませんでしょうか?

スカイラインはわりと簡単に取り外し取り付けできたのですが
マーク2はインパネが一体化?されていてどこからはずしていいのか・・・・。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 02:51 ID:PBhnt7i.
カー捨ての1din,2dinって何?
>111
・・・ディーラーに逝って整備手帳からパネル周りのとこだけコピーしてもらえば済むことじゃん。図解で見やすいし。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 02:56 ID:CC0c73aI
>>112
DINっていうのは日本でいうJISみたいなのでドイツの工業規格だっけ。
もともとドイツ車のカーステのサイズが今のDINサイズだったと思う。
それで標準サイズが1DINでそれの2倍の高さがあるのが2DIN。
115マーク2:01/09/08 03:13 ID:6WW6rjJQ
>>113

おお!その手がありましたか。。。
ありがとうです。
早速、ディーラーに問い合わせてみます。
116667:01/09/08 04:48 ID:4395fcTU
フルノーマルのR34GT-tで、エアクリーナーとブローオフバルブだけ
変えるのって、おかしいですか?
友人はマフラー変えた後のほうが絶対良いというのですが。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 04:51 ID:4395fcTU
すいません。上の名前・・・
間違えてしまいました。
118:01/09/08 05:04 ID:SDJO5RP.
1DINとか2DINとかのDINってなんてよむの?
ディーインでいいの?
>>116
友人の言ってることの方が一般的なイジリ方だと思うのだが?
最良の方法は3点セット一気に交換。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 05:46 ID:XbGhXyqg
バックすると走行距離のメーターは戻りますか?進みますか?止まったままですか?
121(♭・ω)∩ 1です。:01/09/08 05:48 ID:nJmct5aw
>>120
戻ったら笑う!!ヽ(`Д´)ノワハハ
>>120
自分で実験してみましょう。
>>108 >>110
あなたの走り方なら30万キロ程度は余裕で持ちます。
車高を落としたいならバネだけの交換でOKです。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 09:51 ID:VI3x/Kfs
>>120
近々新車を納車予定の人にお願いします。
もしバックで走行距離が戻るようなら999999kmになるまでバックしてディーラーに文句言ってみてください。
そしてディーラーの対応をここにカキコしてください。

#液晶表示式のは多分戻らないだろうな。機械式のならチョットだけ望みがあるような気がする。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 09:51 ID:qiNVYKn2
>>118
ディン
>>123
んな訳ないだろ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 11:45 ID:x9HbvB4I
今、<A HREF="http://www.bomb-jp.com/index.html">POWER−BOMB</A>っていう
パーツ販売のサイト見つけたんですけど、ここってどうなんでしょうか?
結構安そうなので商談してみようかなあと思うのですが・・・。
ここで何か購入した人いましたら教えて下さい。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 12:50 ID:z4YCusRc
カー用品を自宅で使う場合変換器みたいのはあるんでうか
128三条 ◆8dVLRBiQ :01/09/08 12:54 ID:TZ4OV8W.
>>120
機械式なら戻せるのも有りマス(確認したのが自分のだけですので参考まで!
>>128
知り合いもそんなこと言ってた。イタ車だけど。
130イースーチー:01/09/08 14:27 ID:n.7.JcWU
RX−78って中古でいくらぐらいですか?
>>130
MSXよりも入手が難しいと思うよ。
132イースーチー:01/09/08 14:45 ID:n.7.JcWU
>>131
友人に勧められたのですが、稀少車なのですか・・・。
ということは高額なのですね。
MSX並の値段ですか?
ビル(ゲイツ)でも買えるかどうか…
134イースーチー:01/09/08 14:53 ID:n.7.JcWU
>>133
そうですか。庶民の僕にはムリですね。
あきらめます。
ちなみに今はGP01のFbモデルに乗っています。
3年前アナハイムという店で事故車ということで格安で購入しました。
135元シャア板住人:01/09/08 16:43 ID:BTZzzTkU
よそ様に迷惑かけるのはやめましょう。
136ななし:01/09/08 17:23 ID:tD5YdOGI
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/mech/137286
ここにある5000馬力ってどんなかんじなんですかね?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 19:19 ID:3DMAKnJU
ノッキングの原因と対処法について教えてください

全開加速でチリチリチリチリチリ・・・・・・・・です
138WRXワゴン:01/09/08 19:25 ID:gpbp9KIA
>>136
発電所とか工場を歩くと1000馬力級のモーターはごろごろしとりますが
冷蔵庫サイズで5000馬力はすげーです。ただ、高温と言ってもマイナス
うん10度でしょうからなかなか目には出来そうも無いです。
# 船舶なんかにゃ、いいんでしょうな。

モーターのパワーは相当なもんです。問題は電力ですね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 20:10 ID:/UmsWQi.
>>137
燃調濃くして点火時期遅らせる
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 20:15 ID:Vq5aF9YU
インプレッサCG8 タイプRAですが、
燃費がすごく悪いです。
何ですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 20:18 ID:/UmsWQi.
>>140
踏み過ぎです
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 20:19 ID:lyto.D72
>>140
水平対向+ターボ+4WDだから
14396:01/09/08 20:23 ID:TtOW6MQo
レスくれた方々、ありがとうございました。
知らないって怖いですね。反省して以後、気をつけます。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 20:24 ID:eHZHGpRw
140です。何のために買ったかわからないくらい、
徳大寺先生なみの繊細なアクセルワークでスロットル調整しているのですが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 20:25 ID:faoFPL/6
>>144
走り方と燃費の詳細キボン
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 20:28 ID:3DMAKnJU
>>139
それはコンピューター換えるってこと?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 20:30 ID:/UmsWQi.
>>146
ノーマルECUでノッキングしてるなら、吸排気パーツを戻すべし
とくにきのこフィルター
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 20:32 ID:nuxbscNs
144です。オイルはビスコアルファ、排気特になし。吸気きのこ。のりかたは
2000回転以下踏まず。スロットル開速度徳大寺先生なみ。町中燃費5。どう?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 20:34 ID:lSnwLalk
>>147
ぐむむぅ 戻したくないなぁ・・・・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 20:34 ID:/UmsWQi.
>>148
オイル硬い、きのこダメ
エアコンOFFで街中5なら回転数低過ぎ
1-2はややひっぱり、3で巡航すべし
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 20:48 ID:m7WhgLJo
150 なぜきのこだめ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 20:53 ID:/UmsWQi.
>>151
エアフロ計測誤差でかいから
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 21:00 ID:ck/aarWU
典型的な間違いチューンですな。
154ごんざ:01/09/08 21:04 ID:zKmA4Fcg
2000GTが140万円で売ってたんですが適正なんですか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 21:05 ID:faoFPL/6
>>154
とりあえず錆びと動くか確認しましたか?
156プチ走り屋@不動車としても安いのでは?:01/09/08 21:30 ID:xc2UQfL6
>>154
0をひとつ見落としてませんか?
157 :01/09/08 21:32 ID:WTkKc9yA
>>154
俺の塩だったらボリ過ぎ
158ごんざ:01/09/08 22:11 ID:zKmA4Fcg
夕暮れ時だったことと、時間がなかったことと、自分で買うつもりがさらさらないこともあって
詳しくは見ませんでしたが、そこの車屋の値札は表示×万で統一されていたようなので、
おそらく140万円です。ゼロが足りないことが疑われるくらい高い車なんですか、これ。
昭和45年式とありました。
値札の脇に「トヨタ公認チューン」と書かれていました。
気になるので明日もう一度確認に行ってきます。
159パラベラム ◆FZBD0cC2 :01/09/08 22:13 ID:/ZFNkfIo
こないだラジオで
20年前に200万で買ったオッサンが
居てたが。
2000GT。
160155:01/09/08 22:14 ID:/3tYdQ9g
>>158
完動車で錆びが少なければ色を問わず現金で明日買いに逝きます(マジ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 22:17 ID:SL2PtWKs
じつは1600GTという落ちが付くと思われ
162ごんざ:01/09/08 22:20 ID:zKmA4Fcg
http://www.toyota.co.jp/Museum/Tam/Car/Nissanskyline-j/index-j.html
気になったので検索かけてみました。
私が見たのはこれの様です。でも、これだと「トヨタ公認チューン」の
言葉が矛盾するよねえ。

やっぱり明日もういっぺん見てきます。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/08 23:20 ID:iBvcM6yA
誰かEP91スターレットのジャッキアップポイントご存知無いでしょうか。
フロント・リア共どこにかけたらいいのかわかりません。
フロアジャッキ買ったのに使えないよ〜。
164現場第一:01/09/08 23:24 ID:XZtoKrMQ
こばんわ、今日高速走ってたら突如「バッッ!シュゥゥウゥ…!」
なんかFスポ下のアンダーカバー?(安っぽいプラッチック製。オレの車が
安い所為もあるけどw、とりあえずタイヤハウスの内張りみたいなの)が
曲がってタイヤに接触してました、ボディーに止めとくピンが折れてて、
そこに高速道路での風圧が来て負けた模様…。樹脂製だから戻したけど。
前置き長くてスマソ、そこらへんにあるもので、ジャッキよりも高く
リフトアップする方法。どなたかご存知内でしょうか?
明日雨降らなければ、近所の幅1mくらいの側溝の上に止めて
潜る予定ですけど人通り多いのでチョトハヅカシイ…
165名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/09/08 23:34 ID:XNCaV5bE
bBの1、5の2WDの最上級モデル車検残り一年半で大体査定いくら位つきますか?
166まいっこ(14歳):01/09/08 23:35 ID:wa6dXMU2
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/9063/

わたしがんばたよ
いしょけんめいHhttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/9063/

わたしがんばたよ
いしょけんめいHPつくたのです
みてちょーだい?
おねがいだから。Pつくたのです
みてちょーだい?
おねがいだから。
167BT:01/09/08 23:44 ID:n0t0IhVo
>>163
EP91は正確にはわかりませんが…
大抵のFF車の場合フロントは真中にメンバーが
走っているのでその中心にかけます。
4WD等センターメンバーの無い車両は真中の一番手前に
盛り上がりがあります。そこがジャッキポイント。

リヤは車両によりけりですがRアクスルメンバーの
中心にかけます。斜めメンバーには掛けないように。
独立サスならその中心部分です。

基本的にサスの取付部分等の丈夫な所なら大抵OKです。

>>164
スプラッシュカバー脱落ですね。
自宅で上げるなら最小限にとどめるべきです。
1t以上あるから高く上げるとどうなるか想像できるでしょう。
タイヤを外せば何とかなります。

ちなみに、明日は雨らしい…。
168163:01/09/08 23:54 ID:8W7hAbSk
>>167
ありがとうございます。
何で初心者にもわかるように説明書とかに書いてないんでしょうね。
>>168
初心者はあまりそういうことをしないからと思われ。
170BT:01/09/09 00:05 ID:2./HMFBA
>>168
書くとメーカーに責任が及ぶからです。
「素人は余計な事をするな。プロに任せなさい」と言ってるワケ。
ただしサービスマニュアルには記載されています。

信じられないかもしれませんがパンタジャッキでさえ
ポイント以外に掛けてサイドシルをヘコます人もいます。
パンタやフロアジャッキだけでDIY気分で車両の下へ潜る
命知らずも多いのです。
171色塗り:01/09/09 00:16 ID:qxuwPrZU
全塗装を考えています。
塗装屋に色を決めに行き,
2コートパールの見本を出されました。

塗装屋が言うには,色見本の斜めから見た色が(つまり濃い色)
車の色になる,そうです。

本当ですか?

そういわれたので,希望の色より薄い色を選んできたのですが・・?
172足回り:01/09/09 00:31 ID:XnI6rhlM
車庫調をヤフオクで買いました。

取り付け費用はどのぐらいが相場でしょうか?
アライメントの相場も知りたい。。。

よろしくお願いします。
横スレで悪いんだけどさ
ガッツ右松ってなんであんなに嫌われてるの?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 00:33 ID:vWVdKKwA
>>172
車はなに?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 00:33 ID:iHl3UiB2
>>172
両方とも2マンくらい
176 :01/09/09 00:38 ID:XnI6rhlM
アリストです。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 00:41 ID:YS2m/6JM
都内じゃ腕の良いメカニックなんていやしないよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 00:46 ID:K.BsKu6o
>>177
じゃ、どこに居るのさ?
でも、とにかく取り替えられりゃいいんじゃないの?>>172
アライメント調整なんか無意味と思われ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 00:56 ID:iHl3UiB2
>>178
おいおい、177は誤爆でしょ?何でそんなに喧嘩腰なのs
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 01:06 ID:yVyFkZjs
>>171
板金屋に出したんなら、一度色を作ってもらって試し塗り用のマグネットに
塗ってもらって確認すれば?
すぐにクルマに色ふく訳じゃ無いと思うので、そのくらいの時間的
余裕あるんじゃない?
181:01/09/09 01:14 ID:R30QvdvY
尾張小牧にある「将軍」って誰か知らない?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 01:15 ID:SFcaYg3s
そんなビビらなくて良い。
ケンカなんて売ってないし>>179
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 01:30 ID:5rl.pbpI
>>181
マイカー将軍のことかな?そうなら俺はしらない、俺の友達ならしってる
184ST−202:01/09/09 01:30 ID:WXAhYDSY
自分の車、レースゲームにはGT2にしか出てないんですけど
きれいな映像でホイール換えたり、エアロ付けてみたり
着せ替え人形のように遊んで、にんまりしたいんですけど
どうしたらいいですか?
>>184
GT2で我慢だ(涙
SCEIにGT4には出してくれって要望するとか。
187:01/09/09 01:35 ID:R30QvdvY
>>183
それそれ!その友達から詳しく聞けない?
188変人@考え中:01/09/09 01:49 ID:XmRIMkhU
トムスにもっていけば80スープラに3S−GTEつけてもらえる?
だめならやってくれるとこおしえてほしい
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 01:56 ID:T3nYfxuU
>>188
最高機密 by煙永田
190:01/09/09 02:01 ID:R30QvdvY
TRDチューンの3S‐GTEって買えるの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 02:02 ID:5rl.pbpI
>>187
なんか安いんだっけ?友達も詳しくはしらんだろう、車好きじゃないし
わりーな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 02:03 ID:pDEceGGo
>>188
エンジンスワップだったら、雑誌見て探してみな。
193:01/09/09 02:04 ID:R30QvdvY
>>191
Think you!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 02:05 ID:89i1eaXY
>>188
そもそも2JZ-GTE積んでるのにわざわざ3S-GTEにするってのが
よくわからんのだけど、メリットはあるのかね?軽いってだけ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 02:06 ID:rE.QcOw.
ちと質問させてくだされ。
ウィンダム(VCV10前期)の左リアから異音がして、段差を乗り
越えた時なんかに、タイヤが上下にバウンドするような感じになりま
した。たぶんショックが駄目になったんだと思うんですが、純正のショ
ックで修理って幾らくらいするもんなんでしょ? TEMS付きなん
ですが、割高なんすかね? 詳しい方いませんか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 02:06 ID:uTBDK7E.
ボディも軽くしなくちゃイカンのでは?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 02:07 ID:HJ/dezcU
軽い
重量物がクルマの中心にくる(フロントミドシップ)
6祈祷より4亀頭のほうがトルクにパンチが出る
あとは知らない。趣味?
198変人@考え中:01/09/09 02:09 ID:XmRIMkhU
>>194
JGTCのスープラがそうだから
スープラ=重い
というイメージをふっしょくできるじゃん?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 02:13 ID:89i1eaXY
>>198
でもそんな苦労して3S-GTE載せて、JGTCでるわけでもないっしょ?
ストリートなら2JZのが絶対楽だと思うんだけど
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 02:13 ID:uTBDK7E.
>>198
ターボで1.5トンちょいあるからな
重いといえば重い・・・かな?
201変人@考え中:01/09/09 02:17 ID:XmRIMkhU
>>199
そうかー
ってかまだ車自体買ってないんだけどね・・・

>>200
セリカGT−FOURは重いって言われてたからね
3Sもやっぱ重いエンジンかなー
直6ってなんかタルそうってイメージが・・・素人かな?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 02:21 ID:uTBDK7E.
>>201
スープラのオーナーじゃないが2JZ−GTEはイイっす
鬼トルクだからタルいってことはないよ〜
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 02:31 ID:FgwhVngU
昨日(8日)、売買契約サイン(判子忘れ)して2万円手付け払ったんです。
これって、今日(9日)返金も含めてキャンセルできますか?
ディーラーは本田系です。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 02:32 ID:89i1eaXY
>>201
ゼロヨンやるんでなければ2JZ-GTEのブーストアップで十分じゃないのかなぁ?
軽く400PSオーバーでしょ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 03:16 ID:gGvaBJtA
>>194
だってGT500って約500PSなんでしょ?
2Jのっけても意味ないやん。重すぎ
あとは2Jでのレース実績がないしね。
多分、重量とフロントミドシップが目的かな
206三条 ◆8dVLRBiQ :01/09/09 03:24 ID:eMJRHm46
>>203
書面に自分のサインをしましたか?
基本的に手付はキャンセルしても戻りません・・・
何処のデーラや中古屋でも一緒だと思いますが、昨日の今日ですので
説得出来なくも無い様な気もします。
重要なのは「違う本田車が欲しくなったから考えさせて」と強調すること!
相手も人の子、自分の会社の車を買うと言えば丁寧に扱わざるおえませんので
上手く逝くでしょう!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 03:35 ID:6DhSUKuw
>>203
確か、契約書はハンを押さなくても、サインしただけで有効になると思った。
208ドキュソSオーナー:01/09/09 03:39 ID:6HGSYw/U
GTースープラはフロントミドでは無い
今年レギュが変わって、フロントミドにすると
ハンデが付くからなー
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 03:43 ID:pI6stexc
車を譲ってもらい、車検を通そうと思うのですが、
マフラ−が直管で駄目なのでマフラ−を買おうと思うのですが、
車検対応と保安基準対応の違いってなんでしょうか?
どちらでも車検は通すことはできるのでしょうか?
210変人@考え中:01/09/09 04:02 ID:Ok87SiRw
>>208
フロントミッドってどういう基準?
エンジンのオフセット?
それともエンジン位置に対する前後重量配分?
211203:01/09/09 04:12 ID:FgwhVngU
>>206 >>207
ありがとうございます。
手付けはあきらめます(;;)
212三条 ◆8dVLRBiQ :01/09/09 04:18 ID:eMJRHm46
>>210
エンジンオフセット、簡単に言うとリア側に寄せたって事やね
213ドキュソSオーナー:01/09/09 04:20 ID:6HGSYw/U
>210
エンジンの搭載場所
タイヤの中心(名前忘れた)から後ろにエンジンがあるとフロントミドに
定義される だから今年のマシンは前に持ってきて
ハンデ軽減をしている

ちなみに、G丁ー尺は直6だから限界まで後ろに持っていっても
フロントミドにならない
214三条 ◆8dVLRBiQ :01/09/09 04:21 ID:eMJRHm46
>>211
だからあきらめちゃいけないって(藁
>>206で書いたがあくまで建前だし同社の車で迷ってるので
もう一度かんがえさせてと言えば確率高いよ!
215変人@考え中:01/09/09 04:23 ID:Ok87SiRw
>>213
おーなるほどそういうことか
じゃあMR2はエンジンがリアタイヤより前側に、
ポルシェはリアタイヤより後ろにあるってことなんだね
ちょっとかしこくなったきがしたよ!
216変人@考え中:01/09/09 04:44 ID:Ok87SiRw
別な質問ー
こないだすれちがった車の運転席に犬が乗っていてビックリ!
・・・とよくみたら左ハンドルだった(ドキドキ
犬って定員にふくまれるのだろをか?<知ってて乗っけてる?
含まれるとしたら何人?子供は2/3人だよネタシカ・・・
217203:01/09/09 04:48 ID:FgwhVngU
>>214 そか、がんばってみます(恥
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 04:53 ID:GvgElmWg
>>215
いや、あくまでJGTCのレギュだから
まあじっさいそんなもんだけど
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 04:54 ID:KyU39Y3c
この時間になると
車板の人数も数えるほどだな(w
現在 5人くらい?
さて一人になるまで頑張るか(w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 04:55 ID:89i1eaXY
>>219
スマソ、おれ寝るわ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 04:57 ID:KyU39Y3c
>>220
おやすみ
一人没落
222ドキュソSオーナー:01/09/09 04:58 ID:GvgElmWg
      ___
    /     \
  /     ― ― |
  |     -  - |
  煤@     > |
   |    ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   ┃─┃|  < 正直、今から風呂入る
  | \   ▼ /    \________
  |    ̄  ̄|
223GF6海苔:01/09/09 04:59 ID:vQg4HbBQ
自分の
インプワゴンに
グラベルEXについていた
タイヤキャリアつけようと思うのですが可能でしょうか?
224変人@考え中:01/09/09 05:08 ID:Ok87SiRw
>>219
明日午後から仕事・・・
そろそろねたほういいかな
いや、明日じゃなくて今日だ
225変人@考え中:01/09/09 05:43 ID:Ok87SiRw
強制IDになってからにしむら りかがでなくなったのはナゼ?
226ドキュソSオーナー:01/09/09 05:44 ID:GvgElmWg
>225
SiRのIDカコイイ
227変人@考え中:01/09/09 05:50 ID:Ok87SiRw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 06:01 ID:6DhSUKuw
>>209
細かいことは忘れたけど、どちらも車検は通る。
ただし、触媒は付いてないと通らないよ。

>>216
犬は荷物と同じです。
なので、乗車定員には入りません。
事故で犬が怪我をしたら、対物賠償の請求が出来る。
総額は下りないと思った方がいいけど。

>>223
ムリではないが、リヤゲートが標準車と違うから交換しないとダメ。
さらに、ボディ側にも加工が必要なんじゃなかったっけ?
かなり金が掛かります。
229変人@考え中:01/09/09 06:06 ID:Ok87SiRw
>>228
なんだつまんない・・・
家族で定員いっぱい+犬乗ってけてる友人に
「乗車定員違反デスナー」とか冷ややかな冗談をふかせたかった
シカシ犬ってあぶなくないのかね?窓からとびだしたり?
230変人@考え中:01/09/09 06:46 ID:Ok87SiRw
>>219
だれもいなーい
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 09:05 ID:YO9R1FHg
仮免から6ヶ月たったら、最終試験はうけれないの?
マジで知りたい!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 09:09 ID:v.ri79K2
>>231
×受けれません
○受けられません
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 09:10 ID:YO9R1FHg
>>232
 すいません、でもマジで知りたいのです。
 仮免をとってから、すでに6ヶ月は越してしまい、これはすでに手遅れなのか??
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 09:11 ID:YO9R1FHg
卒業試験はうかりました。
あとは最終試験をうけるだけなのだが・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 09:17 ID:YO9R1FHg
>>234
 それだったら1年有効だよ。
 大丈夫!!
 安心して!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 10:25 ID:0Qnz9/Ts
慣らし運転は何回転ぐらいまでやるものなのですか?
とりあえず 4000 回転ぐらいまではあたりがついたのですが、
5000 では二速で法定速度を越えてしまいます ^^;

6000 まで慣らした方がいいのでしょうか…?
レッドゾーンはおおむね 6800 回転くらいのようなのですが。
>>170
遅レスですが、
ヴィッツの説明書にはフロアジャッキでのジャッキアップポイントが記載されていました。
変な所にかけて車壊されるより書いておく方がよい、と変わったのでしょうね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 11:59 ID:si.VoCuM
都内によくある路上のチケットパーキングやコインパーキングで時間外は
ただで駐車OKなの?
大丈夫って言う人多いが大学周辺のチケットパーキングのとこしっかり
夜間は線引かれてる。
OKなとこと駄目なとこの違いは?
239BT:01/09/09 12:01 ID:2./HMFBA
>>237
それはパンタジャッキ(車載ジャッキ)のポイントです。
フロアジャッキを掛けるポイントではありません。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 12:51 ID:KXlgRpcs
初心者ですがあちこちのスレッドで出てくる
「画津右松」ってなんて読むのですか?また個人名なのですか?
用語解説にも載ってなかったので教えてください
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 13:04 ID:9N0yjAYA
感じ取るのです。ほらなんともなく・・・。
>>239
いえいえ、フロアジャッキのですよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 13:39 ID:nqYuqmdI
事故車で車の修理をディーラー似だした治ったと思ったら、又おかしくなって
それで又修理してもらいディーラーからかえる途中ギアが入らなくなった
。危うく事故りそうになりながら自走して家に帰ったがディーラーから
特に何も謝罪の言葉はない。もっと強く言った方がいいのか。
>>243
訳わかんないんだよ、このままじゃ放置されるよ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 13:44 ID:nqYuqmdI
要は修理を頼んだ後にすぐ又壊れたと言うこと。
246初心者:01/09/09 13:48 ID:nqYuqmdI
初心者です。善い中古車の選び方を教えて下さい。
たまに遠くまで乗って無事な車がいいですね。
>246
2ちゃんでの意見は鵜呑みにしないで選択すること。
たまに乗って高信頼性となると車には厳しいです。レンタカーにすれば。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 14:09 ID:leyp0VjY
>>238
Pチケットは時間外は厳密には駐車違反。コインPは時間外無料って事は無いだろ。
腺引かれたり切符切られるのは「運」に近い物がある。K殺の気分次第ともいえる。
でも、普通の路駐よりは黙認されやすいのは確かだと思う。
近くにあるなら迷わずPチケットの所で止めたほうが○。
>>246
ディーラー中古がお勧めだが、一般中古屋より1割近くは高い。
簡単にはなるべく新車に近い物を選ぶのが良いが、よくメンテされてれば10年は乗れると思う。
走行距離は「メーター戻し」が無いとも言えないので、参考程度に考えると良い。
車に詳しい友達(走り屋は避けた方が良)と一緒に買いに行くのが理想だが、先ずは本でも読んでみれば?
検索すればネットでも参考になるホムペがたくさんあるよ。
無理せずお買い得なコンパクトカーを新車で狙うのも考えてみよう。
あとは予算とか希望の車が分からないので何ともいえません。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 14:18 ID:8oBLNh0o
>246
中古車の諸費用は物にもよるが普通20万以下だと思った方がいい。
それ以上取るのはボッタクリ。
正規価格までカットを要求せよ。もし駄目なら、時には退く勇気も大
切だ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 14:26 ID:O6TdDK9M
>>243
ちょっとかわいそうだから一応レス

車種(FFかFRか)とか、どの程度の事故だったのか(何を交換したのか、
フレームまで逝ってたのか)とか、まだまだ不明な点がいっぱいで、はっきりは言えんが、
FFだとすると、トランスミッションに衝撃があった事は想像できるな。
その後の症状を見ると多分AT内のオイル回路に異物詰まり等だろ。
事故の後遺症の可能性も大きいけど、ほとんどの場合は整備屋は無罪だよな。
現実問題として、その事故の修理のためにATバラシ+洗浄はできないからな。
同じような故障は何台かみた事あるが、どれも整備工場を責めるのはかわいそうだな。

車にもよるが、どうしても修理したかったらATの洗浄を考えてみたらどうだ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 14:42 ID:rScXEvC2
なんでホンダ海苔は貧乏臭く見えるの?昔はそんなイメージ持っていなかったのですが。
軽〜ワゴン〜何とかRとかみ〜んな貧乏臭い!なんで?
252ネタにマジレスかこわるい俺:01/09/09 14:49 ID:2ZZ4mXa.
>251
しぶとくホンダ5気筒エンジン
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=999869918&ls=50より
>当時ホンダはアッパーミドルクラスのマーケットに参入したかったようですが、

やはり構成車種が比較的安い方向に向いてるからでは。高いのも有るけど。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 15:31 ID:QfKIkTvc
雨の時に水をはじくようなガラスコーティング材を使っているんですが、
夜間で雨降りだと対向車のライトがギラついてとても眩しいです。
私の塗り方が悪いのでしょうか?
手順としては
水洗い→油膜落とし→コーティング材→拭き取り、でやってます。
油膜落としはキイロビン、コーティング材はガラコを使っています、どなたかアドバイスを下さい。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 15:32 ID:zuyQ443g
>>253
内窓掃除してる?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 15:34 ID:ovJRWtbI
>>253
ガラスの撥水材は何処のメーカ製でも同様の症状が出ます・・・
塗り方はあってますよ、諦めるしか無いのが実情です。
256253:01/09/09 15:35 ID:QfKIkTvc
>>254
はい、内窓は「ふくピカ」というので拭いています。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 15:56 ID:rScXEvC2
ネカマってなんですか?。
258248:01/09/09 15:59 ID:dWyjZxEk
>>248
レスありがとうございます。車両価格70万くらいで
259253:01/09/09 16:22 ID:QfKIkTvc
>>254-255さん
ありがとございました、諦めるしかないんですね…。
雨天時視界確保の為塗っていたんですが、逆にギラするのでは危ないので止めようと思います。
260WRXワゴン@男:01/09/09 16:31 ID:2Q2i.Fdg
>>254さんこんにちは。あたしプリプリの女子高生です。よろしくー。
↑って人の事です。
261WRXワゴン@男:01/09/09 16:32 ID:2Q2i.Fdg
>>260
>>257さんの間違いでっす
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 16:35 ID:3WbfPM6k
>>259
ガラスコーティングするならワイパーも換えた方が良いよ。
って止めるんだっけ。
263BT:01/09/09 16:35 ID:2./HMFBA
>>253
ウチのは別にギラつかないが…。
厚く塗りすぎや最後のタオル拭きが甘いと
撥水剤の厚みがギラつきの原因になります。

初心に戻って最初から油膜落とし→塗り→乾燥→タオル拭きを
やってみてください。

>>257
ネットオカマの略。女性のフリをして書き込む男性の事。
逆は「ネナベ」です。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 16:39 ID:zuyQ443g
>>258
具体的に狙ってる車名とかあるでしょ?何人乗りとかさ?
少なくともセダン・ワゴン・ミニバン・SUVとかさ?
70万だとヴィッツあたりも新車じゃ無理だな・・・・
諸経費は込みで70でって事でしょ?
中古は程度によっては買った後の維持費は別途だいぶかかるよ?
↑予算100万以下の人って、これが結構「くせもの」だからさ。
前述の希望より2千cc以下で平成10年以降で中古車両本体価格50万ってとこだね。
一応例外もあるけど目安は2年ごとに新車の半額計算だね。
4年前で定価200万以下辺りねらい目かな。
候補が無ければカーセンサーとか見てみなよ。
それからもう一度誰かに聞いてみると良いよ。
265253:01/09/09 16:41 ID:QfKIkTvc
>>262
なるほど、ワイパーも、と。
いや、263さんの書き込み見てもう一度チャレンジしたくなりました。
>>263
おそらく最後のタオル拭きが甘いのだと思います、もう一度やり直してみます。

書き忘れたんですがSivとかいうミラーの撥水剤も使ってみたところ、
白くなってしまって、水は弾くのですが見にくくなっちゃいました。
.
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 18:32 ID:h.v/UBPw
自分のタイヤのホイールの種類がわかりません。
とりあえず、表面に書いてあることを列挙すると、
中心に、「SS/SV」
周りに「VIA690kg」、「15x6 1/2JJ」
中心のキャップを外すと、DC-193とか194とか部品の番号が書いてあります。

4穴、色は全体がシルバーです。古くてもここ4年の物だと思います。
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/40113353
これじゃないですけど、こんな感じです。
page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b7535808
キャップはこれに近いです。

これだけじゃ分からないかも知れませんが、心当たりのある方いませんか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 18:47 ID:6QimE/.Q
中古車
やっぱ知り合いの店(もしくは友人の知り合いなど)
で買うのが一番いいと思う
値引きもして貰えるし
そういう関係って信頼が全てだから頑張って良い物
探してもらえるよ
やっぱ何をするにも人脈は大切だよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 18:59 ID:nRHW6LEc
>>267
もしデジカメ持ってるなら撮ってうp
でも、多分ABなんかで売ってる格安アルミじゃないのかな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 19:04 ID:qMx0CGEk
>>268
中古車みたいな海千山千なモノは特にね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 19:08 ID:89i1eaXY
>>267
WORKっぽいけど安物かもね
リンクやるから自分で探してくれ

http://www5c.biglobe.ne.jp/~r-w_hp11/wheel_link.htm
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 19:29 ID:l06TgHfU
キャラバンエルグランド ホーミーエルグランド エルグランドはどう違うんですか??詳しく教えてください
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 19:34 ID:2L4X7oFY
一人暮らしをしていて車ないんだけど自転車でディーラー行くの恥ずかしい。
どうしましょう?
274風゜呂‡:01/09/09 19:35 ID:qJ0Dahh6
>>273
歩いて逝けばいいやん。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 19:42 ID:TAtNcH4.
nee
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 19:43 ID:qMx0CGEk
>>272
今はキャラバン/ホーミーも付かないんじゃなかったっけ?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 19:46 ID:TAtNcH4.
中古で見かけるんですけど違いはなんですか??
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 19:50 ID:pc1PUUK2
>>273
自転車で来る人もイパーイいますよ。
積極的にいきましょう。色々な情報が得られますよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 19:51 ID:TAtNcH4.
オーバードライブって4速の事?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 19:52 ID:v.ri79K2
>>279
時代はオーバードライブ
281BT:01/09/09 19:53 ID:2./HMFBA
>>279
ミッションの減速比が1.000未満の事。
4速ATなら3速の減速比が1.000なので4速がO/Dです。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 19:57 ID:qMx0CGEk
>>277
オレも詳しくは知らんが、販売店によって違ったんでないかい?
エンブレムが違う程度か?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 19:58 ID:qMx0CGEk
>>281
5ATだとどうなる?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 19:59 ID:TAtNcH4.
でも4速ATで
〜10(キロ)1速
〜30 2速
〜50 3速
〜70 4速
71〜 ??←これはOD??
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:00 ID:Zr8LOt6c
age
286 :01/09/09 20:07 ID:e5wCKdHE
>>280
親父ハケーン

                                        友よ(・∀・)
287  :01/09/09 20:10 ID:6vJGDbUI
今の型のゴルフに乗っているのですが、
リモコンドアミラーの右側を動かすと左も一緒に動いてしまいます。
左は1つだけで動きます。デーラーに聞いたら,「それで正常」と、
言われましたが、なんかだまされているような気がします。
皆さんのはどうでしょうか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:13 ID:v.ri79K2
>>284
単なるロックアップでは?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:15 ID:wS/4f0.s
ロックアップって??
290BT:01/09/09 20:19 ID:2./HMFBA
>>283
5速ATの場合は4速が減速比1.000。
だから5速がO/D。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:21 ID:qMx0CGEk
>>290
サンキュー。
でも減速比ってクルマによって違うんじゃないの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:23 ID:v.ri79K2
>>289
ほらあのパソコンが速くなるって言う、、、というお約束は
おいといて。

ロックアップとは通常、その構造上多少は発生してしまう
ロスを、ぎゃを直結することによって、その発生を抑える
機構のこと。 あってる?>>ALL
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:25 ID:qMx0CGEk
>>292
ギアではなくてトルコンだよ。
294292:01/09/09 20:26 ID:v.ri79K2
>>293
THX
295BT:01/09/09 20:26 ID:2./HMFBA
>>291
ATは構造上直結が必ずあります。
だから減速比1.000の場所があるのです。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:26 ID:vT37SIA6
>>286
つまんないつっこみだけど、
「時代はモータードライブ」じゃなかったか?


                        Rebeccaだろ?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:27 ID:oGYJXyH.
70kmで切り替わるのはODじゃないの?
じゃあ50kmで切り替わるのがODなの?
〜10(キロ)1速
〜30 2速
〜50 3速
〜70 4速
71〜 ???
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:28 ID:qMx0CGEk
>>295
なるほど。んでその直結より上のギアがあればO/Dと。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:33 ID:DfqxI3Ic
水抜き剤って入れる必要あるんですか?
GSで入れろっていわれるのですが。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:37 ID:rdfMlDyE
自分の車の最高速って
レブ 7000rpm TOPギャ 0.694 ファイナル 4.3
で駆動輪が17inch255-40の場合

7000/0.694/4.3*((0.255*40%*2)+17*0.0254)*3.14*60分/1000

であっていますか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:40 ID:qMx0CGEk
>>300
トップギアでレブまで回せるとは限らないよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:42 ID:qMx0CGEk
>>299
気になる人は入れておいても良いんじゃない?
所詮アルコールだし・・・ガイアックスが・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:42 ID:nRHW6LEc
>>299
必要なし 
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:44 ID:rdfMlDyE
>>299
君はGSのDQNと2CHの厨房のどっちを信用すると言うんだい?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:45 ID:rdfMlDyE
>>301
パワー不足は痛感しておりますです。
計算式自体はあっているのでしょうか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:48 ID:7Qk2SRMs
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d5924382?
このアルミ、PCD100と114.3のマルチじゃないよね
教えてやりたいが参加費は払えないから誰か確認してやってくれない
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 20:50 ID:WLepcz2M
クラッチ踏む時はカカトを軸にするの?それともカカトは浮かせるの?めっちゃ疲れてつりそうです。
あと、靴はどんなのがいいの?ソールの厚いスニーカーじゃだめっすか?足つるのは靴のせいかなぁ。
308免許取り立て@袖ヶ浦:01/09/09 20:58 ID:0Qnz9/Ts
>>307 踏み込んだときはカカトを付け、ひざで踏み込み具合を調整。
…って教習所で教わりましたが…
309BT:01/09/09 21:01 ID:2./HMFBA
>>300
駆動輪の回転数 7000÷0.694÷4.3=2345.6872(rpm)
駆動輪の外周 (255×0.8+17×25.4)×3.14=2008.9720(mm)

速度 2345.6872×2008.9720=4712420.0790(mm/min)
   =282.7452(km/h)

円周率は3.14。小数点第5位以下切り捨てで計算。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 21:10 ID:YPtKDgF.
ロービームをHIDにしたい現行セリカ乗りなんだけど、
玉をHID用のにカエルだけで良いの?
セリカスレの409が↓ことを言ってるんだけど。
「球だけディスチャージに交換可能ってディーラーの人が言ってたよ」

ディーラーに聞いて嘘だったらちょっと恥ずかしいじゃん(w
誰か教えて.
311300:01/09/09 21:12 ID:ut/KBBRw
>>309
ありがとうございます。もちろんこんなに出るわけは
無いのですが、なんとなく知りたかったもので。
250PS(実測)ではとてもでないよなぁ。はぁ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 21:14 ID:WLepcz2M
>>308
ありがと、ペーパー10年で今日MT納車だったです。疲れた、、緊張しすぎて下痢。
313風゜呂‡:01/09/09 21:15 ID:qJ0Dahh6
>>310
普通はインバータ、バラスト、配線ハーネス等が必要です。
>313
そうだよね。普通はそれらが必要だよね。
やっぱりデマだよな。
でも、一応ディーラーにきいてみるかな、嘘だった場合、逝きそうだけど。
隊長!
405番以下のスレがすべて倉庫落ちしてます!!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 22:03 ID:eNoGGWik
>>310
球換えのみで出来るのはHID風味までしか出来ません。

ZZT23*系ですよね、H7バルブ対応のHIDシステムも販売されていますから
それを購入しDIYで付けてみてはどうでしょう。
ZZT23*系はオプションでもHIDありませんよね、わたしはそれがネックで購入候補から
セリカがおちたんですよ。

ST20*系にはHID車がありませんでしたっけ?
GT-FOURのプロジェクタライトの奴で見たような気がするんですが。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 22:47 ID:99.H2x8w
http://home.ccb.shukutoku.ac.jp/b1999/m99b229/AT.html
ATF TYPE3
↑これが欲しいのだが置いてくれてる店が少ない
大阪近辺の店であるとこ知ってたら教えてくれ
318三条 ◆8dVLRBiQ :01/09/09 22:59 ID:kdCqxC.k
リクライニング式のレカロを買い、ブリッドのシートレールと合わせたのですが相性が善くなく
シートのセンターとハンドルの中心がずれます(5p位・・・
溶接しセンターを合わせたらシートベルトアンカーが車体に当りこれも溶接付け直し・・・
結果、かなり重いシートレールになってしまいました。
社外シートレールでお勧めのメーカーありますでしょうか?
319317:01/09/09 23:23 ID:99.H2x8w
教えてage
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 23:31 ID:zk/fwRGk
ageage
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/09 23:59 ID:xZTvkb0M
>>307
MT車で頻繁な踏みかえをする人はカカトが磨り減るので、ソールの部分が
カカトに回り込んでいる靴をオススメします。

私はパトリックの"マラソン"ってやつです。さすがにパト・・・だけあって色が豊富で
好みで選べるし、カナーリローテクな感じでよいです。
マラソンって名前だけあってソールは柔らかく、衝撃吸収もよいです。
あと、アディダスの"カントリー"も試してないけどいいかも・・・・(安いし)

靴で運転が楽になること、ありますよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 00:30 ID:MZ.NspQs
クラッチ操作でカカト付ける??
>>322 俺はつけない。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 00:52 ID:buyUM8y2
おしえてAGE
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 00:53 ID:nFGHjba2
運転靴はワークマソ等の働く男系のショップに売ってる「たびすけ」が最適。
【もうまんたい】
GDI車は1000回転台にしてはダメ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
最低でも2000回転以上でないとすぐに燃費が一桁突入する。
一番燃費がいいのは2000〜3000まで
回転数が少なければ少ないほど燃費がいいというのは大間違い
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 01:08 ID:MZ.NspQs
>>323
普通付けないよねぇ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 01:10 ID:mZK5ZALc
GDIのように空燃比がストイキだけでなくリーンで回すエンジンは回転数を下げるとリーン域から
空燃比がストイキになってしまってかえって燃費が悪くなる。
昔のリーンバーンエンジンは高速だと4速の方が5速で走るより燃費が良かった。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 01:17 ID:OHpI/dwI
>>327
俺も付けないぞ。
330321だけど:01/09/10 01:22 ID:hckbWWPc
俺も付けないぞ>左かかと

ただ、AT車より右足が良く動くんでないですか?
ATで右足かかとが離れることって少なく思うんですけど?
MTだとしょっちゅう踏みかえませんか?
俺だけ?
331麻原:01/09/10 01:52 ID:WQkLqhPU
>>322に便乗
スポーツカーのオプションにある「ニーサポート」って、
攻める時には必要なものか?
だとしたらレーシングカーにもそのようなものはついている?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 02:00 ID:MZ.NspQs
>>331
横Gに耐える為に必要。
当然、レーシングカーにも付いてる。
333麻原:01/09/10 02:02 ID:WQkLqhPU
>>332
おー!そうだったんだ。
いちおう、両脇にゴミ箱置いてるんだけど、
もたれるほど攻めたことないし、
俺には無用なのかもな・・・・
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 02:55 ID:Z581onkU
>>321
おれの靴これ

http://www.rakuten.co.jp/kutu-lead/421656/422442/447257/

ドンキホーテで2000円で買った。安くて軽くて運転しやすい
踵のグリップ最高
335ごんざ:01/09/10 03:00 ID:INFRGlk2
2000GTの確認に車屋に行ってきました。
車種はスカイライン2000GTでした。昭和43年型です。
「トヨタ公認チューン」は私の思い違いでした。
さびが少々見られたほかはきれいでした。
走行距離は「不明」とのこと。一応走るみたいです。
以上、報告終わり。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 03:37 ID:Z581onkU
>>335
同じ2000GTって名前でもハゲし過ぎる違いと思われ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 03:40 ID:Z581onkU
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 03:45 ID:f2Cf.S/c
>>334
踵は良いけど、裏がボコボコすぎるように見えるけど。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 03:48 ID:Z581onkU
>>338
全然気にならないよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 03:50 ID:f2Cf.S/c
>>339
んじゃ、俺も買ってみようかな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 04:08 ID:Z581onkU
>>340
試しに履いてみれ
実はこれサンダル扱いなんだけどね
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 04:34 ID:csrznidc
ふぅ。誰もいないなぁ。
ホンにのぅ…
344名有りさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 04:48 ID:m1ejImA2
前タイヤが片減りしていたので聞きたいことがあります。
日本の道路は左側通行ですよね。
なのでセンター割らずに走っていれば右カーブより左カーブの方が小回りになりますね。
左カーブを限界出して走った場合、どうなるのでしょうか?
(ちなみにFFです)

1:荷重が右にかかり左のグリップが無くなるので、左前輪が空転するため、左前輪が摩耗する。

2:荷重が右にかかった状態で限界が出る→右前輪に力が加わった状態で
外側にスリップするので、右前輪が摩耗する。

どっちですか?
まぁ、タイヤを見れば答えは大体予想がつくのですが、間違っているかもしれないので・・・・・
345ハァ?:01/09/10 05:18 ID:LIO7Fs9.
アホウ?>>344
346名有りさん@344:01/09/10 05:27 ID:y1aKat7I
>>345
どのへんが・・・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 05:36 ID:fshvyReQ
>>346
タイヤの片減りの原因はアライメント(特にトー)だよ
348名有りさん@346:01/09/10 05:39 ID:y1aKat7I
>>347
いや、限界だした時に擦り減るのはロール方向側か、逆か、
それだけ知りたいんです。
言い方が悪かったみたいですが片減りについては無視して下さい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 05:43 ID:fshvyReQ
>>348
消しゴムをさ、ノートの上で強く押しつけてこするのと
弱く押しつけてこするのとで、どっちが減ると思う?
つまりそういうことね
350名有りさん@348:01/09/10 05:48 ID:y1aKat7I
>>349
そ、そういうことなの?
ふーーーーーん・・・・・
わかったようなわかってないような・・・・
まあいいやドモ。
しかし減っているのは逆なんだよな・・(しかも激しいし・・・)
やっぱアライメントかな?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 06:02 ID:kjCWuzOM
>>351
前2本の内側ばっかり減ってるんじゃないの?
>>352
いや、前輪の左側、つまり、左カーブ内側。
峠攻めてスキール鳴るのは左カーブの方。
センター割らないから右カーブではあんまり限界出ない(出せない?)。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 06:12 ID:ixXrj6Fk
>>353
それはね、左前輪のアライメントがおかしいのよ
計測してみそ
355名有りさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 06:18 ID:y1aKat7I
>>354
うん、ステアのセンターがずれてたからアライメントがおかしいのはわかってた。
(ただ、摩耗は攻めた時のキーキーだと思ってた・・・)
ありがと!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 09:22 ID:UPV/E7nI
ATFの交換を自分でやりたいのだが
経験談求む
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 10:03 ID:1i4i7/uE
>>307
クラッチペダル完全に踏み込んだ時に膝に余裕があること。
膝から下の足の重みでクラッチ切る感じ。
足首動かしてつま先でクラッチ切るようでは疲れるよ。
>>344
タイヤの使用末期には片減り仕方ないのでは新品が片減りするのでは異常だが。
ヤマがなくなると荷重を吸収しきれず減ってしまうんだろう。
>>356
俺なら費用かかってもディーラーでオイルパン外して完全交換して貰う。
特に不具合なければ交換必要ないのでは。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 10:21 ID:PJCReBzs
日産マーチを中古で購入しようと考えていますが
リアシート倒したときのスペースは広いでしょうか
 個人的にはロードレーサーを積もうと考えているのですが
十分なスペースがあるかどうか
 また 近県には車で遠征したいと思っているのですが高速道路を
長距離運転するのはあまり向かない車でしょうか
 僕としては徳に飛ばしたりするタイプではありません
359358:01/09/10 10:24 ID:PJCReBzs
上の質問に追加なのですが
年式等で回答が違ってくるかもしれませんが
一般論でもかまいません
360WRXワゴン@エスクショートも乗ってる:01/09/10 10:37 ID:7VY7heiI
>>358
エスクショート(3ドア)には前輪を外した状態で簡単に積載できますが、
インプレッサワゴンに積載するのは(横に倒さないといけないので)ちょい
骨です。 <- インプでしたらキャリア積載が楽です。

てな訳で、楽、と言う事でしたらSUVなどのライトクロカン車や1ボックスが
よろしいと思います。もちろんキャリアを使うのでしたら低めの車が楽です。
# マーチに積載した事がありませんので参考程度の情報ですけど......
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 11:28 ID:AkRfMqMI
>>358
ロードレーサーって自転車?
それならマーチは苦しい…
マーチBOXならアレだが(藁

高速道路は、まぁ軽よりややマシ程度か?
レンタカーで1度乗っただけだがの。
それこそ1度借りてみて試してみるってのは?
マーチなら5000円で1日乗れるぞ
362358:01/09/10 11:39 ID:9vP5wxSQ
そうですね テストを兼ねて1度レンタカーで
借りてみようと思います
360さん 361サン ありがとうございます
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 11:41 ID:WFWmZoUc
>>358
昨日の予算70って人??
364358:01/09/10 11:45 ID:9vP5wxSQ
>363
 すいませんが意味がわからないので違うと思いますが
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 11:45 ID:eHGZgYx2
はじめまして
カタログを見ていると
エンジンがDOHCだとかSOHCだとか書いてありますが
DとSでは何が違うのでしょうか?
それと、5バルブなどと目立つように書いた有る時が有りますが
バルブは多いほうが良いものなのでしょうか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 12:36 ID:.VPtEHoE
>>348
限界走行って言っても、人間の限界なのか車の限界なのかは文面では読みとれ
ないけど、LSD無しのFF車でそれなりの走りをすると、左コーナで左タイヤが摩耗す
る傾向にあります。理由は既出のとおり左側の荷重が抜けているので左タイヤに
駆動力が逃げるからです。
いちがいにアライメントのズレとも言い切れないと思われます。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 12:59 ID:7.kY6pmY
>>365
検索検索検索
googleなんかいいよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 13:01 ID:EKPxVyxg
>>365
ネタ?DもSもバルブ数も気にする必要はない。
強いて言えばメーカーが販促に使うものかな。
>365
理屈を説明するのがめんどくさいから、簡潔に逝くよ。
上等度:DOHC>SOHC
あとは重量以外は数が多いほど上等だとおもいなはれ(藁
370WRXワゴン:01/09/10 13:09 ID:7VY7heiI
>>365
>>367さんも書いてるけどgoogle(http://www.google.com/)で山盛り出るでしょう。
"DOHC SOHC"で日本語のサイト 辺りかな?

基本的にはSOHCよりDOHCの方がパワーが出ると考えて良いのですが、SOHCでも
気持ち良く回るエンジンもありますし、エコなDOHCも多いですから、カタログ
の飾り程度と思っておけばいいでしょう。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 15:25 ID:0bkoGZ9M
FRIDAYに載ってるこの車はなんていう種類ですか?
http://books.bitway.ne.jp/kodansha/friday/biglobe/free/20010720/gaz0113.html
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 15:27 ID:T4WZEAuQ
ジープ社の(多分)ワゴニア
見た目ほど古くないはずだが
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 15:29 ID:ZdrNaVUk
>>371
投げキッスって今の時代でもやるんだね…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 15:29 ID:T4WZEAuQ
グランドワゴニアか
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 16:58 ID:PXEd4c5g
BTサンお元気ですか?エアロショップ(コピー品)でお世話になった者です
雑誌の広告を見て専門店(?)に電話で見積もり金額を聞きたいのですが
なんと言って尋ねればよいのでしょうか?内容は、フルエアロ・塗装・取り付けです
小心者なので・・よろしくお願いします
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 18:10 ID:NLj1NWe.
エアクリ マフラー交換のみの場合、プラグの熱価は純正の6番でいいのか
それとも7番にした方がいいのかどっちでしょう?
377BT:01/09/10 18:30 ID:B1euxWl.
>>375
ちなみに、イマイチ元気じゃない… (寝不足)

電話する前に自分の車の形式名、年式、車体色、ボディの形。
欲しいエアロのメーカー名、形状(数種類ある事が多い)、
場所(F、R、サイド等)、個数等をメモしておこう。
「フルエアロ」だけでは判断できません。

後はこれらを説明して塗装、取付工賃、消費税等を全部足した
料金を聞けばOK。でも向こうは多分すぐ答えられないので
折り返しの電話になるでしょう。自宅にファックスがあればなお良し。
378 :01/09/10 21:00 ID:kazHYGGU
燃費が良くなるグッズ色々ありますが
燃料ホースやエアクリホース?に磁石付けたら燃費向上する。
こんな商品使ったことありますか?
興味あるんですけど、嘘くさくて・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 21:22 ID:ojqdUmSs

 中古車を安く手に入れられそうなのですが
色がどうしても気に入りません
 塗りなおしって考えているのですが

 1、価格はどれくらいでしょうか 車種はデミオです
 2.これをすることによってリセールバリューは
  下がるのでしょうか
 3.塗装面が弱くなることはありますか

 
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 21:26 ID:ZgwiY/N2
>>379
たぶん、塗りなおしの費用でもっと程度の良い・気に入った色の車が
手に入ることでしょう。
もしくは、費用をケチったことで結局良い色にならなくて、愛情も色あせていくでしょう。
全塗装は予想外に高額です。
デミオなら全塗装で10万前後くらい?
それだけ足せば好きな色のデミオ出てきてもおかしくないんだけどなぁ。
382379:01/09/10 21:37 ID:ojqdUmSs
ありがとうございます
他のを検討してみます
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 21:42 ID:ZgwiY/N2
>>382
リセールバリューも下がりますし、あまり勧められません。
折角の買い替えモードのところに水を差して申し訳無い・・・
384プチ走り屋@使ってます・・・(汗:01/09/10 21:58 ID:.yd3WrUQ
>>378
プラシーボ
385WRXワゴン:01/09/10 22:20 ID:emHO3Ksw
>>378
ターボ車ならブースト計。NA車ならバキューム計。
まずは運転をチェック。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 22:28 ID:kazHYGGU
378です
>>384
>プラシーボ
思いこみってことですか?(汗

>>385
今より燃費向上しないかなと思いまして
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 22:30 ID:dXCjeWcM
台風の影響でトヨタの生産に遅れが出るそうですね
東海地方はやばいんですか?
大阪近辺は何ともないのですが
388WRXワゴン:01/09/10 22:44 ID:emHO3Ksw
>>386
「簡単に燃費が上がる位ならメーカーが導入してる」って言うジレンマがあ
ります。ただ、なんぞの不調で燃費が落ちているのであればパーツのリフレ
ッシュで燃費が向上する可能性も無い訳ではありません。
まず、適正な燃費であるかを調べてみましょう。
「燃費スレ」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=999417923&ls=50
なんてどーです?

ドライブに問題はありませんか? 高いギアで回転を低く、そしてアクセル
を踏みこみがちなドライブは燃費を悪くします。定速時にアクセルが脈動
するのは悪くなりがちです。この手のチェックには>>385のグッズが役に立ち
ますよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 23:16 ID:ojSEcOB.
>>357
ATFはオイルパンを外したくらいでは、全部抜けない。
アレを外したところで出てくるATFは、全量の1割あるかどうか。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 23:17 ID:ojSEcOB.
>>387
たかが、雨くらいで生産を見合わせるなんて
情けない。
391プチ走り屋@使ってます・・・(汗:01/09/10 23:17 ID:.yd3WrUQ
>>386
体感できるほど変ったとも思えない。
たとえ1km/l程度変ったとしても
その位なら踏み方ひとつですぐに変るので
アイテムのおかげかどうかは解らない。
392名有りさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 23:26 ID:CXLCSCTY
>>366
レスがきてたのでひっぱっちゃうけど・・・・
限界と言ったのは、カーブでステアリングを切っていて、
それ以上アクセルを踏むとスキールが鳴りだして外側に膨らんでいく
状態のことを言いました。間違ってたかな?
で、何度も言ったようにセンター割らないので左カーブの方が限界が
でやすいんです。
LSDなしなんで、やっぱ366さんの言うとおり?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 23:52 ID:tdfIlrqs
>>392
毎日毎日左コーナーばっか攻めてるわけじゃあるまい?
右もあるし、一番多いのは直線だろ?
左でスキールがでやすいのは、コーナー半径が小さくて
車がロールしてるからだろうけど、
流すわけでもない程度で極端に片減りはしないよ。
3桁速度でドリフトしてるなら話は別だけど。
394こゆみちゃん:01/09/10 23:54 ID:r4bpDXHk
2曲目はメロディヤスやね。
39516:01/09/10 23:55 ID:6y4yOnhg
アメリカで日本のスポ^ツカーが
「ライス・ロケット」とかいって、
改造してレースするのが流行ってるって本当か?

こんど 映画も公開するってな?
アメ版 頭文字Dか
396307:01/09/10 23:55 ID:r4bpDXHk
カカトは付けないのがいいのですか。どうもです。スタートの時半クラ慎重にやろうとするとカカト付けちゃうんだけど、今度から浮かせてやってみます、どうもです。
とっくにがいしゅつだと思うのですが、
過去ログ消えて読めないのであえて質問させてください。

gooなどの情報誌にのっている乗り出し価格には、
本体価格のほかに何が含まれますか?

重量税とかはわかるんですが・・。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/10 23:57 ID:r4bpDXHk
靴のこともどうもです。394はスレ違いです(アセ・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 00:01 ID:xD8LQxVs
>>390
俺自動車メーカー勤務だから分かるけど、
自動車工場はジャストインタイム方式をとってるので、
部品の供給が少しでも遅れるとラインは止まっちゃうんだよ。
だから、台風でトヨタの工場がとまるのではなく、
トヨタの工場に部品を届けるトラックが足止めをくらってるので
仕方なしに工場をとめるんだろうと思うが
400逆襲の名無し:01/09/11 00:01 ID:E0lN6nAs
J−BOYで車買わない方がいいぞ。
あそこは事故車を売っている。
それを以前見破って修理させたけど最悪だった。
左前のタイヤ付近のフレームが曲がってたんだけど、それを修理させ
た・・・っが、どう見てもハンマーで打ったたいた後があった。
あとホイルベースが左右逆なのもビビったね。

ネタじゃなしに、マジで買わない方がいいよ。
あと、オークションで「キャッツ」の名がつくオークション。
みなさん気をつけてください。
401名有りさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 00:03 ID:dUgBMBSM
>>393
もちろん左だけを重点的に攻めているワケじゃありません。
ただスキールが鳴るのは左ばっかなんで・・・・
偏ってるだろうな、と思って。
LSDないぐらいだから当然3けたなんて出してません・・・・・(カーブではね)
402ATキライです:01/09/11 00:34 ID:zn.VlG96
どもっ、初心者です。
ルノーサンクと5は何が違うのですか? ルーテシアはサンクの後継車なんですか?
あと、サンク、5はいつ頃まで生産されてたのですか?
あのスタイルがたまりません。 
>>402
ネタ?
サンク=5
フランス語だっけ?
404ATキライです:01/09/11 00:42 ID:zn.VlG96
>>403
ネタじゃないです! そうだったんですか、赤〜っ!
 ありがとうございます。
405ATキライです:01/09/11 00:50 ID:zn.VlG96
あと、ケツの方の疑問も誰か教えて下さい。
しつこくてスマソ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 00:54 ID:lGFZTTLI
>>401
そりゃ右と左じゃRが違うから状況も違うじゃろ。
同じ速度で走ったなら、Rが小さい左コーナーのがロールするから、
当然タイヤへの負担は大きい。スキール音もでやすいじゃろ。
じゃがな、ほんの2mmのトーの狂いが1000キロ2000キロといった距離で
大きくタイヤを偏磨耗させるのも事実じゃ。
ちなみにサーキットでは意図的に左右のエア圧を変えることも多々ある。
右回りコースでは左前輪を高くするとかじゃな。
アライメントが適正でコース限定セットならそういうこともアリじゃ。
407中古車の保証について教えてください。:01/09/11 00:55 ID:.3BlWTuM
最近中古車を買ったんですが
年式は11年式で走行距離は1万キロなんですが
買った中古車屋ではメーカー保証が継続できますよ
って言われたんですが、その中古車屋はメーカーのディラー系では
ないので、ディーラーに行って保証継続してもらってください
と言われました。メーカー保証ってだいたいどのくらいの期間が
あるもんなのでしょうか?
継続にはいくらかお金がかかるんでしょうか?
詳しい方教えてください
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 01:01 ID:lGFZTTLI
>>407
Dラーいけば一目瞭然で表になってるよ
保証ってのはお金出して継続してもらうもんじゃなくて、
たとえばEgなら5年または10万キロまで(先に達したほうが優先)
はメーカーが壊れても直します、ってこと
11年車ならあと3年は消耗部品以外の保証が効くでしょう。
409407:01/09/11 01:05 ID:.3BlWTuM
408>ありがとうございます。メーカーの保証書なんてないのですが
大丈夫なんでしょうか?なんかやたらと中古車屋は継続継続って言って
いたので・・・なにか手続きはいりますか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 01:11 ID:lGFZTTLI
>>409
保証書ってのは整備手帳と一体になってると思うけど
車検証入れにはいってない?小冊子みたいなの
あと中古車屋のいってる継続の意味がわかんないんだけど、
とりあえず扱ってるDラーに車持ってってみれば?
特に不具合なくても点検だけしてもらって顔つなぐとかすれば、
どっか壊れたときでも柔軟に対応してくれるでしょ
411407:01/09/11 01:16 ID:.3BlWTuM
410>ありがとうございました。一度聞きにいってみます。
J’sTipo読んでると「ゴルァ!」とか「死ね!」とかあるけど、
もしかして編集者は車板の常連か?
なんかやな感じ・・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 01:37 ID:aSqM8Rrw
ふと思った事
アクセル開度同じ場合、2速と4速では回転数違いますよね
勿論スピードも違いますけど
この場合ガソリン消費量は同じなんですか?
素人ですいません。ネタではないです。
414名有りさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 01:44 ID:dUgBMBSM
>>413
理論的には回転数は最終的に同じになると思うが
(たとえニュートラルだとしても)。もちろん速度は違うけど。
トルクやフリクションの関係で一概にはなんともいえない・・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 01:45 ID:EZZJUDMY
負荷が違うと燃費も違うぞ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 01:48 ID:dG7GNuzk
>>413
ガソリンの噴射量ってのは、回転数と吸入空気量から算出される
負荷が高ければ回転数低くても吹くし、その逆もある
高回転からのエンブレ時にはエンジン保護のためにアクセルOFFでも吹くし、
低回転では燃料カットすることもある
なのでギヤレンジだけでは一概に言えないという414が正解
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 01:53 ID:aSqM8Rrw
燃費走行だと思って4速&5速でアクセル踏み込むと
逆に燃費悪いと言うことに?
回転数が上がらないと使ってる燃料少ないと思ってました
418名有りさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 02:00 ID:dUgBMBSM
>>417
回転数が高けりゃ高いほどとか低けりゃ低いほどとかいうことはないからねえ・・・・
最大トルクの出る近辺を意識してチェンジするのがいちばん燃費いいんじゃない?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 02:05 ID:PzCT99wo
>>397
「自賠責保険料」「自動車税」「重量税」+それらに関する「届出費用」。
車検が切れてれば「車検代」と車検時に交換が必要な「部品代」(整備の為の費用)。
所有者変更の為の「登録代行費用」、ナンバーが変更になる場合の「ナンバー代」。
これらが乗り出し価格に含まれている本体価格以外の費用だと思います、
素人なんで間違ってたらすいません。
納車費用とか車庫証明代行費用とかもこれらに含んでいるお店もあるそうです。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 02:06 ID:aSqM8Rrw
なるほど 皆さんありがとう
ここの人は優しくて 優良スレだ(藁

いつのまにか>>でリンク出来なくなってるんですね(汗
421名有りさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 02:10 ID:dUgBMBSM
>いつのまにか>>でリンク出来なくなってるんですね(汗
かちゅーしゃだとわからなかった・・・・・
>でもリンクされるし。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 02:11 ID:rTrUNNGM
>>376
は放置プレイ?たのんます
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 02:14 ID:8682mD1s
>>422
心配なら番手上げても良い。
424名有りさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 02:14 ID:dUgBMBSM
>>422
プラグの焼け具合で判断してみるといいよ。
NGKのページにわかりやすくかいてあるよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 02:15 ID:KMZ/JuTs
>>422
車による。
3速全開でエンジン止めて(ステアロックすんなよ!)
プラグ外して色確かめれ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 02:17 ID:rTrUNNGM
>>423-425
早速サンクス いまNGKのHPみてたとこです
427名有りさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 02:17 ID:dUgBMBSM
>>425
あ・・・・・あぶなくない?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 02:18 ID:rTrUNNGM
あ、ちなみにSR20DETです
429425:01/09/11 02:21 ID:KMZ/JuTs
>>427
カナーリ。
やるなら車のいない広い直線で。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 02:23 ID:h9amWxVA
>>425
そんなことしなくても普通に止めた後でも大丈夫だろ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 02:28 ID:xP/2nA06
プラグチョップってバイクだけのワザだと思ってた。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 02:39 ID:nX9xqNAQ
よく車外品でパワーアップとかをうたい文句にしたエアクリーナー
売ってるけど、あれってどうなんですか?
形状的にも純正とほとんどかわらないようなんですが効果あるんで
しょうかね?
そんなに簡単にパワーアップできるんだったらとっくに純正品が
そういうのを採用してると思うんですけど。。。。
433432:01/09/11 02:41 ID:nX9xqNAQ
エアークリーナーというかフィルターのことね。
原付きバイク用なんかですら売ってますよね
434名有りさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 02:45 ID:dUgBMBSM
>>432
純正交換タイプのことかな?
純正品に比べ目が粗いので吸気効率がよくなる。
しかし目が粗いので集塵性能も落ちるとも言える。
実際にゴミが入ってブローしたとかいう話はきかないけど・・・・
(HKSのは聞く?)
もちろん、メーカーは安全や耐久性のために目の細かいものにしているはず。
エアクリだけよくしても大してパワーアップしないと思うけど・・・・
(音がスポーティー?になるので錯覚するんじゃないかな?)
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 02:53 ID:nX9xqNAQ
>>434
>純正交換タイプのことかな?

そうです。フィルターだけポンと交換するやつのことです

>しかし目が粗いので集塵性能も落ちるとも言える。

うーん、やっぱりエンジンのためにはよくないんですか
お手軽でいいなと思ったんですけどね
436名有りさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 02:59 ID:dUgBMBSM
>>435
燃費とパワーはたしかによくなるみたい。
付ける付けないは貴方次第だよー。
車を親戚からもらうという予定なのですが、
相当、昔の型らしいのでどうしようか迷っています。

車情報誌では10万円くらいで売られていました。
もらうべきでしょうかそれとも断るべきでしょうか?
438名有りさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 03:19 ID:fghst6DQ
>>437
年式と車種(できればミッションも)を言ってくれれば話は早いのだが。
>>438
5万キロくらい走行で、シビックのH4年ATだと記憶しています。
自分が欲しいかどうかだけど・・・・
値段的には登録費用のみで済むんだし
良いのでは?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 03:33 ID:rTrUNNGM
>>439
それならもらっても(・∀・)イイ!! と思うのは俺だけ?
437です。
いままでずっとバイクだったんで、
車のこと良く知らないんです。

もらってすぐ壊れたらお金かかるだろうし・・・。
443名有りさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 03:41 ID:ny3tLiq.
>>439
「相当昔」なんていうから70年代とかヒストリックに片足つっこんだのを想像していたのに(ワラ
H4、AT、シビックならわりといいもんじゃない?
一応持ち主に変な所はないか聞いておいてさ。
よっぽどボロボロなら考えるけど・・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 04:39 ID:Xww5bvCk
age
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 04:44 ID:Xww5bvCk
先日ネットで車を見つけて、契約をしたんですが、
後日おんなじ車が(自分が契約した車とまったく同じものです)
(ちなみに年式、車検の残り、写真、販売会社のコメントも同じです)
同じ中古車の検索で、8万も安く出てました(涙)
まだお金は払ってないんですが、
これって、その安い方の金額で購入できるんでしょうか?
販売会社にゴネてどうなんでしょうか?
法律的にはどーなんでしょうか?
詳しい方教えてください。
(・∀・) ISIZEからの転載!!

●キャンセル 手付金は戻ってこない。実費の負担もあり得る?

 トラブルの中で最も多いのが契約関連。
とにかく肝心なのは安易に注文書にサインをしないことだが、
どうしてもキャンセルしたい時は少しでも早く販売店に連絡し、
理由をはっきり告げること。
すでに契約が成立していた場合はキャンセルが認められないこともあり、
たとえ認められてもキャンセル料は必要。
また契約が未成立であっても販売店から実損金を請求されることも
あり得る。
>>445
(・∀・) とりあえずお店にキイテミ!!!
448445:01/09/11 05:00 ID:Xww5bvCk
446>いえ・・気に入って契約した車なので、キャンセルはする気はないんです。
ただこのままでは納得いかないんで・・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 05:05 ID:dOMTnIhE
>>448
(・∀・) 契約
私法上、相対する二人以上の合意によって成立する法律行為。
債権の発生を目的とするもののほか、
身分上の合意や物権的な合意も含まれる。

つまりその値段で同意して契約した以上基本的には無理だよ。
だけど店の人に聞いてみる価値はあるでしょ?
「ふざけた事ぬかすなゴルァ!!」言われたら諦めればよい
450445:01/09/11 05:08 ID:Xww5bvCk
449>そうですか・・・・まぁ明日聞いてみますね
そうか・・・その値段で契約すればその値段で買わなければいけないって事なんですね
契約っておそろしい・・・レスありがとうございました。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 05:12 ID:dG7GNuzk
>>450
すでに売れた車なのに、さらに安値で広告し、
釣られてやってきた客に
「あー、あれねー、さっき売れたんですよ、こっちはどうすか?」
という手口は非常によくある。
452445:01/09/11 05:13 ID:Xww5bvCk
451>そんなもんに使わないでほしい・・・
すごく気分が悪いです・・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 05:14 ID:dOMTnIhE
>>451
(・∀・)ナルホド!!!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 05:23 ID:dG7GNuzk
>>452
不動産屋と中古車屋は常套手段だと思われ
455375:01/09/11 07:41 ID:P3kLuIFA
>>377
BTさんありがとうございました
またお世話になるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします
みなさんもお元気で!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 09:23 ID:mt5WIj/k
>>439
貰え。車検切れではないだろうから試乗のつもりで使って良かったら名変すればいい。
親戚の好意は受けて損はない。使う場合はタイヤをよく見て迷ったら純正でいいから
新品に交換しよう。印象がガラリ変わるぞ。
457名無しさん ◆pOBtgYi2 :01/09/11 09:48 ID:PqnSszgg
>>402
>>403に蛇足なんだけど、"RENAULT 5 FIVE"つー車、あるよ。
5(サンク)が車名、FIVEはグレード名。
先代クリオ(日本名ルーテシア)はサンクの後継だと思うけど、
5はいつ頃まで作られてたのかな?10年前位かな?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=996679087&ls=50
おフランス車スレで聞いてみては?

>>413
MTならクラッチ切ってみませう。ちょっと回転数が上がると思う。
その上がり方が2速と4速で違うんじゃないかな?
その差が燃費の差ってことで…(差があるかどうか自信ないけどw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 11:06 ID:2FpxLx4Q
12ヶ月とかいうソフト99のワックスって、いいかな?
誰か使った人いる?
>>458
友人が使ってる。
でも彼は1月に2回は戦車するので12ヵ月もつのかナゾ。
でも、そんな彼が選んだワックスですから・・・
自信なしsage
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 15:18 ID:yqf9x30A
以前マーチのロードレーサーを積むの件で質問した者です
その節はありがとうございました
車外キャリアも検討にいれているんですが
とりあえずルーフレールに取りつけるタイプのものも
検討しています
 年式とかにもぐれーどとかにもよると思いますが
ルーフレールって普通の車に取り付けられるのでしょうか
 用語が間違っているかもしれませんが
 
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 15:26 ID:dGL3VXAs
>460
純正装着のルーフレールでも、装飾品の意味合いが強くて
耐荷重能力が小さいものがある。
後付けレールとなるとそれと同等以下の能力しか確保できないと
思うので、ルーフレールではなくフールの両端に固定できる
キャリアの方が良いでしょう。
462461・なぜだ〜:01/09/11 15:28 ID:dGL3VXAs
×フール
○ルーフ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 15:41 ID:7ddcuGbQ
MT車のことなんですけど、
クラッチを踏みます。
そうするとエンジンと、ギアとタイヤ側に、分かれるんですよね?
で、次のギアの回転にあわせてエンジンの回転数を変えて、
クラッチを繋ぐ、で良いんですよね?

ここで疑問に思ったんですけど、クラッチ踏んでから繋ぐまでの間のことなんですけど、
ギアをニュートラルにすると、ギア自体も二つの回転体に分かれますよね?
そこで次のギアにすこっと入るのが非常に納得がいかないのですが、
どうなってるんでしょうか?
464兄弟コーン:01/09/11 16:56 ID:a4iyGkao
>463
シンクロという機構のおかげです。
なお減速の変速で「ギア自体も二つの回転体に分かれ」た時クラッチをつなぎ、
エンジン回転を瞬間上げ、前の回転体の回転を上げ(シフトダウン時に回転が
前後でほぼ等しくなるようにして)、再びクラッチを切りニュートラルから
目的の変速段に入れてクラッチを繋ぐ動作を「ダブルクラッチ」と言います。
465WRXワゴン:01/09/11 16:59 ID:mu10VmkY
>>463
超簡単に言うと、二つのギア群は離れている訳では無く、常にかみ合っているのです。
小さいギアと大きなギア、から、大きなギアと小さいギアまでが、かみあってます。
このままですと、回転差で動きませんが、片方のギア群は軸に固定されておらず、
フリーの状態で回転してますので大丈夫です。ギアは回っているけど軸は回らない。
そんな感じ。 <- これが、まぁ、ニュートラルです。

どれかのギアを軸と固定する作業。これがシフトチェンジです。軸に固定されて
回転している機構をシフトレバーで押し、フリーなギアを噛み合せて動力を軸に
伝えます。回転差がありますから、これを吸収する機構をシンクロと呼びますが、
これが無いものや、形式が違うものなど山盛りあります。

とわいえ、図解しないとわかりずらいのと、色々な形式があるので、構造関係
の書籍で確かめてみる事をお勧めします。
# なら書くな...っていわねえでくだせぇ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 18:55 ID:O1TaAV6g
厨房質問でスマソ
ATのロックアップとオーバードライブの違いがわかりません((汗)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 19:13 ID:if.iEh/s
>>466
ロックアップは簡単に言うとエンジンと直結で
トルクコンバーターを通さないでエンジンとつながり
すべり(ATFによるロス)が無いので省エネ

オーバードライブ(=OD)は5速マニュアルのでいう5速
結果、高速道運転でエンジン騒音低減、ガソリン節約になる
ちなみにODナシの3速AT車で
ドライブ(Dで走行)だと高速走行でも5速マニュアルの4速ギヤ比まで。

また、「OD OFF」と言うスイッチがあり押すと、高速走行でもマニュアルで言う4速のギヤ比で走行。
中央高速の上り坂でよく使う
468BT:01/09/11 19:17 ID:beLA6Yi.
>>466
ロックアップ
トルクコンバーターの入力(エンジン側)と出力(ミッション側)の
回転差が無い状態になると入力側と出力側を物理的にロックして
トルコンの回転ロスを防止するシステム。

オーバードライブは全レス参照の事。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 19:54 ID:0M4L7L2A
ハッチバックタイプの車で後席の後ろの荷物ルームに
蓋みたいのがありますがこれってはずせますか
 はずせる場合 素人レベルで出来ますか
 あとずけのフォグランプをタイヤの方向の切れ具合に
応じて向きを変えることって出来ますか
 曲がるときに重宝しそうですが
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 19:58 ID:dGL3VXAs
>469
トノカバーでしょ。
板状のものは外せるはずだし、
巻き取り式の奴もある。

フォグランプだけど、無理だろうね。
構造が複雑すぎるし、日本では違法。
SW20の純正フォグはハンドルを切った方向に
照射面が増える仕組みで、首振り構造ではない。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 19:59 ID:DWellQkU
>>469
ハッチバックの蓋は簡単に外れるよ。
現物見りゃわかると思うけど、ほとんどは車室側のヒンジ軸をファスナーで
パチンと固定してるだけ。

フォグランプはハンドルに合わせて動くようにしたいって事?後付けでは見た事ないな。
第一、日本じゃ法規違反になるんじゃない?灯火類は動いちゃいかんだろ?
>>469
昔タッカーという車がそういう仕組みを持っていたねぇ。
日本だと法的にだめ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 20:15 ID:BqvJz7qs
突然の質問申し訳ありません。
どなたか答えてくれたらうれしいです。

今度、10月13日、サーキットに行くんですが、どっちにいったらいいか
迷っています。瑞浪モーターランドか、日光サーキットです。
ドリフト走行なんですけど、わたしの車は330psくらいの2ドア
で腕は中の上くらいです。金額的にも距離的にも同じくらいなので
悩んでます。。コースはどっちがおもしろいんでしょうか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 20:38 ID:NFkfPZ0g
サイドエアバックって横から衝突されたときに作動するものですか
それとあとづけエアバックてあるんですか
 質問とはいえないかもしれないけど..
>◆沖縄の「名護サーキット」で事故、ドリフト競技中の車が観戦中の女性(20)
> に突っ込み、両足骨折の重傷。運転の店員男性(20)を業務上過失傷害で捜査
 って,逮捕されるの??
 サーキットでの出来事で業務上過失傷害??
 このサーキットはサーキット内の事故に道交法適用とかいうローカルルールでもあるんでしょうか?
476????????:01/09/11 22:04 ID:a4iyGkao
>475
業務上過失傷害だけでしょ。なんで道交法??。
業務上過失傷害って交通事故だけじゃないよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 22:08 ID:0ea9Bsnk
>>473
瑞浪の方が新しくて綺麗でないかい
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 22:10 ID:ioYYIEao
おい!!!
NYの世界貿易センタービルが燃えてるぞ!!!
しかも2台の飛行機が突入したのが原因!
どういうことだ?戦争か???
479ホンダヲタ( )´д`)<本日代休:01/09/11 22:12 ID:c2u1B6r6
>>478
なんか、2機目が突っ込んだから事故ではなくテロっぽい感じ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 22:14 ID:ioYYIEao
絶対テロだよ!!
あそこもえたらアメリカにとってかなり痛いぞ!!
481ぴんぞろ:01/09/11 22:16 ID:yp9ALR7g
>>473
瑞浪ってドリフト向きじゃ無い気がするけど。
日光は逝ったこと無いのでスマソ。
>>478-480
ニュース速報板へっていいたいところだが、めっちゃ重いなあそこ。
今夜はお祭りなのかな?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 22:49 ID:b5cug1oA
96年式の復刻版ビートル(ビンテージ)に乗ってるんだけど、もうすぐ初めての車検。
東海地区に住んでんだけど、どっか安く車検やってくれる代行業者、ないかなあ?
484車板では:01/09/11 22:51 ID:a4iyGkao
NHK見ろ!NYの貿易センタービルに飛行機突っ込む
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=1000214142&ls=50

とその後継スレに限定して欲しい。
485ペンタゴンにもだぞ:01/09/11 22:53 ID:Ydw.t7vE
やべー
486ペンタゴンにもだぞ:01/09/11 22:55 ID:Ydw.t7vE
間違い・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/11 22:58 ID:/arzobo6
>>473
日光のほうがいいとおもうよ
ドリフト走行いっぱいきてるし
やりやすいコースだよ
488ATキライです:01/09/11 23:50 ID:3Kj6AovY
>>457
ありがとうございます。
あ〜なんでMTは玉数少ないの〜
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 00:14 ID:XZkf5jWw
BBSホイールってどう?
むちゃくちゃ軽いってわけでもなさそうだし、どうしてあんなに高いのか?
>>489
シャネルってどう?
むちゃくちゃ便利ってわけでもなさそうだし、どうしてあんなに高いのか?

と言ってるのと同じ。
491元チェイサー海苔:01/09/12 00:17 ID:BLa8sWTk
日光サーキットのアスファルトは公道と同じなので思ったより滑るから気をつけて
あと周りが堀っこになってるので落っこちないよーにね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 00:21 ID:6SVELmSM
>>490
初心者スレなのでちゃんと答えてあげるように。
BBSホイールはブランドです。
493BT:01/09/12 00:21 ID:/4wM.q/g
>>489
鍛造成形で同体積の鋳造より密度が高く強度も
出せるので丈夫で軽量なホイールになります。
値段は加工の手間と… ブランドでしょう。
確かに高額だなあ。

使うだけなら普通のホイールだけど使い続けると
良さがわかる、そういうタイプかな。
洗いにくいので個人的には好きじゃないんだけど
こういうコンセプトのホイールメーカーは少ないし。
494490:01/09/12 00:22 ID:4esH/CLY
>>492
いや、ちゃんとこたえたつもり・・・・
ようするにブランドであること、手間ひまかかってることが高い理由。
といいたかった。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 00:23 ID:Nx4ekV12
7 名前:  :01/09/12 00:22 ID:CvCP3xyI
彡    ビュウウウ…
          彡
  彡
        .∧ ∧    これからどうなるんだ…
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 00:24 ID:WTlugOlM
片発にトラブルがあったら飛行できないような飛行機は認可が下りない
安全面で弾かれる
あたりまえながら飛行機というものはそこまで考えなくてはならない
旅客機ならなおさら
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 00:27 ID:XZkf5jWw
しかし、BBSってすべてが鍛造ではないんだな。
初めてしった、欝氏
498492:01/09/12 00:29 ID:6SVELmSM
>>494
いやね、オレが初心者だったら解んねぇだろうなと思ったからサ。
オレのレスもヒドいけど。というわけで>>493サンクス
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 00:32 ID:hUpFx.fs
鍛造のもそのほとんどが日本製。 >BBS
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 00:39 ID:3tJFNgsk
じゃ、折れのBBSは?
ずっと鍛造だと思ってたんだけど。
ちなみに RG-3
501466:01/09/12 00:43 ID:HQQZpOMk
遅レス、スマソ
ODの意味はわかりました。
ロックアップの意味もわかったんですが、ロックアップは
OD(MTでいう5速)の時のみロックアップになるんでしょうか?
それとも1速〜4速の時でも条件によりロックアップ状態になるん
でしょうか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 00:49 ID:6SVELmSM
>>501
1速〜4速でもロックアップ状態になります。
基本的にはエンジンの回転数とミッションの回転数が合ったときで、
エンブレ時なんかもロックアップ状態になります。
503466:01/09/12 00:57 ID:HQQZpOMk
>>502
ありがとうございました! やっと謎がとけてスッキリしましたm(_)m
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 01:00 ID:/84bnUY.
                       \v
              /     彡彡  |\
            /    彡彡彡   /  \
           /     彡彡     人   |     私とて ザビ家の男だ!
           /     彡彡   ノノ丿 |   |
          |   彡    // ノノ   V  |      無駄死にはしないっっっ!!
          |   彡  /ノノ ,∠ ̄  |  |
          Λ  彡 ノ  (( /〈 ゚ `ゾ||  /
    ____ |  彡(     |冫 ̄  ノノノ        ガ、ガウを… ホワイトハウスにぶつけてやる!!
   ///_//_ )    し   ヤ    ノ (
 ////      \__/ √  ̄]   \/ ̄ ̄」 ̄」\
 // //||\          \  ̄ ̄ /   ’\__   \
 /     ]           \l /        丿 \   \
      \    | ̄\     /         匚  //|_||_||_|\\
      _]    |   \  |  / ̄ ̄/   丿        \
      \     |    |  |  |    /  匚           \
     〔同〕 ]    |   /  /  |   /   丿 /\        |
   _|  |__     \_|  |   |_/  匸 /   〔同〕      |
 /(  ̄ ̄`〕 \  \__  |  ___//| /   _|  |_      |
  ( 冫 ̄ ̄`) |  \__|  |  |___/ /  γ( ̄ ̄ ̄´ )\   |
  ( ′  ̄ ̄)し     _  / ____//   | ( ̄ ̄   ) |||    |
\    ̄ ̄)        | |  |       /    し( ̄ ̄  ) ||||   |
   ̄ ̄| ̄ |         | / |       |      ( ̄ ̄ ′///   ノ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 01:46 ID:ZDuVehNQ
ガイシュツだったらすみません!(ってか常識だったり・・・)
同じマンションの駐車場に気になる車があるんです。
「左ハンドル」でエンブレムが「星」(○の中に☆って感じです)
の車ってどこのメーカーなのですか?
何人か男友達に聞いてもわからないって言われました。
1人だけ中国車かも・・・って言ってたんですが。
どなたか教えていただけませんか?お願いします。
506名有りさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 01:49 ID:hdNcQBes
>>505
形も言ってくれればわかるかも。
スポーツタイプとか、1BOXとか、ヘッド・テールライトの配置とか。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 02:01 ID:i5XDhFfM
俺の軽、エアコン入れるとパワーが落ちるんだけど、どうして?

電装とエンジン系に直接の関係はなさそうな気がするんだけど。
508名有りさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 02:02 ID:hdNcQBes
>>507
普通ですよ!!
オルタネーターに負担がかかるのでパワーが落ちます。
常識です。
フト思ったのだが、今現在国内でいちばん速いスポーツカーはスープラになるのだろうか?
GT−Rは消滅したし、新スカイラインが最速とは思えないし、
Zもとっくに消滅してるし、ランヘボも消えたし、インプレサはパワー落ちたし(たしか)、
NSXは実際のパワー(トルク?)比較ではターボ車に劣るっていうし・・・・
あ、FDがあるか。よくわからんのでサゲ。
>>508
普通なのか…サンクス。

ついでに質問なんだけど、オルタネーターに負担がかかるってことは、
バッテリーの容量を増やすことでパワーの減少を解消できるの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 02:14 ID:3tJFNgsk
BBS RG3 は確か鍛造だったはず
512名有りさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 02:16 ID:hdNcQBes
>>510
いや、バッテリーの容量上げてもエアコン付ければパワーダウンするとおもう。
かといってオルタネーターの容量をあげても意味はない(バッテリー上がり対策にはなるが)。
まあ、割り切るしかないのでは・・・・・
513505:01/09/12 02:17 ID:ZDuVehNQ
>506さん
そうですよね。すみません(汗
スポーツタイプだと思います。
屋根の部分がほろ?って言うんですか?です。
ライトの位置・・・すみません!今思いだせません(更に汗
又、見ておきます。明日出直してきます。
みなさんよろしくお願いします。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 02:17 ID:90BC2iTQ
コンプレッサーのような気も
515名有りさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 02:19 ID:hdNcQBes
>>513
起亜エラン・・・・・かなあ?
○に☆ってみたことないなあ。
メーカーのエンブレムじゃなくて車のエンブレムだろうねきっと。
起亜エランじゃなくて起亜ヴィガートだった気も。
>>512
そうですか…がっくり。
518ひとりごとでage:01/09/12 05:07 ID:FGMRBBzc
マティスがほしいなあ・・・・
おもしろいスレみつけた
だれもレスしてない・・・・
ある意味すごいぞ
http://natto.2ch.net/car/kako/993/993885135.html
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 09:51 ID:iD0/nqIg
インテR(現行)に17x7.0+45って微妙ですかね
純正は17x7.0+60なんだけど
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 09:56 ID:52F9.VhI
タイヤの山に直径3〜4センチくらいの亀裂が入りました。
深さははっきりとはわかりませんが、溝のところまで達してる
感じです。このタイヤは今後使用していっても大丈夫でしょうか?
タイヤはグリッド2で、山は5分山程度です。
522WRXワゴン:01/09/12 09:59 ID:AiH.JNCY
>>509
スープラがスポーツカーであるかどうか、あるいは、一番速いかってのは
山盛り意見があるだろうから置いておくとして、
スカイラインGTRは販売ラインナップにまだ存在してます。GTR以外と2車種
構成みたいな感じですね。エボ7も販売のラインナップに存在してますが、
実際に買えるかどうかは不明です。 インプSTIは馬力変らずですな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 10:13 ID:a436bxAc
>>510
エアコンコンプレッサーとエンジンとベルトでつながれてる
エアコンONにするとコンプレッサー内部クラッチがつながりエアコンを稼動する

クラッチつながりエアコン稼動するとエンジンに対し負荷がかかるので(エンジン回転低下)
車のマイクロプロセッサーがエアコンONを感知しアイドリングUPする。

ちなみにエアコンONのエンジンパワー低下はエンジンの排気量が小さいほど
パワー低下を感じる。

あとオルタネーターは常時回って発電しつづけている
エアコンONでオルタネーターに負担はかからない
負担があるとすれば、夜でライト・ブレーキランプ・エアコン・熱線リヤONで
オルタネーター発電電流量を上回って電力消費してる場合
足りない電流はバッテリーがおぎない(負担させる)
そのままだとバッテリー上がりに
524プチ走り屋@スレ違いなのでsage:01/09/12 13:59 ID:d2spegbU
>>519
きっとみんな1のことを煽りだと思ったんだね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 14:42 ID:.hz4xPTM
ウォッシャー液が切れたので、ガラコを3倍希釈して入れたのですが、ガラス
がギラつくようになってしまいました。拭きとれば改善するようなのですが、
ワイパーブレードも交換しないと駄目なのでしょうか?
526 505=513です:01/09/12 15:17 ID:ObNY4kFk
わかりました!
ってか質問が間違ってました。
5角形に星印でした。
人の車、ジロジロ見るのもどうかな・・・と
思ったのですが助手席を良く見ると
「LE BARON」って名前が。
検索してみたらCHRYSLER社でした。
で、検索して出て来た車屋さんに電話して
聞いたところ、10年程前ので当時、不人気でしたよ。と
言われました。
それが気になってる(好きな)私って・・・

お騒がせしてスミマセンでした!
いつも居る板に戻ります。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 15:21 ID:V75tOBLI
>>519
笑った、1のみで後レスZERO
完了海苔のやつだね
皆様にコピッペ公開

■■■BMW■■■
1 名前: BM海苔 投稿日: 2001/06/30(土) 16:12

BM海苔ONLY!!
そのすばらしさを語り合おう!!
煽りは無視の方向で
528BT:01/09/12 18:14 ID:/4wM.q/g
>>525
そこまでわかってるならやる事は一つ。ウォッシャ液全交換。
ブレードは全く関係無し。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/12 23:57 ID:clzDCde2
静岡県か愛知県内で腕が良い
チューニングショップありませんか?
テ○タ○ッサには一度ツインプレートを
取り付けに出した事があるのですが、、、
530cG:01/09/13 00:11 ID:CAsgE0xA
New Zって12月販売開始ってホント?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 00:12 ID:.Xu/K3pk
>>525
ガラコウォッシャーを使ったんじゃなくて、通常ガラコを
薄めたのか?だとしたら、まともにウォッシャーの機能を
果たさなくて当たり前に思える。

ウォッシャー液をノーマルタイプもしくは、ウォッシャー液として
作られてるガラコウォッシャーへ交換するのは当然として、
半端なコーティング状態と化してるであろうから、シリコン皮膜
落としで、ウィンドシールドの徹底的な洗浄をお薦めする。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 00:14 ID:GVMVHksc
>>525
ガラコを薄めたって・・・。
水と混ぜても分離しちゃわない?
533御免、張らせて:01/09/13 00:27 ID:BqGzldSE
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 01:07 ID:t57GKScU
先日、ディーラーにオイル交換しに行って
工場の人と喋ってたら、「結構、エンジン上の方まで
回してます?」って聞かれまして、実際そうだったんで
「ええ、そうですね」と答えたら、「そうでしょうねー、
回してそうな音してましたよ(笑)」って言われたんです。
オイル交換だけなんでせいぜい工場内で移動させる程度で、
上まで回す機会はなかったと思うんですけど、
アイドリングからせいぜい2,3千rpmくらいの音を聞いて
普段から引っ張って運転してるかどうかって分かるものなんですか?
そうだとしたらどういう音の違いが出るものなんでしょうか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 01:31 ID:LHCCR2Lo
ヘタってる音がしたか
人を見て言ったか
あてずっぽか
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 01:52 ID:U3X1oWTA
>>526
クライスラールバロンですね。
5372速発進派:01/09/13 01:54 ID:WnaalKQo
>>534
全然回さないと答える=そうでしょうねー、 回してなさそうな音してましたよ(笑)
回してると答える=そうでしょうねー、 回してそうな音してましたよ(笑)

コミュニケーションの取り方ってモンです。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 02:08 ID:U3X1oWTA
>>526
ルバロンってけっこうヘンテコチンな車だったかも。
気になってもおかしくないかもよ。
ライトにカバーがあって、点灯させる時にカバーが落ちるような構造
じゃなかったかな。知ってる俺も変?
>>537
2速発進って、ノッキングしてませんか?
カリカリカリ・・・・・って。
540質問レベル0.1:01/09/13 02:17 ID:zbhVxw7M
レンタカーってナンバー『わ』でしたっけ?『れ?る?ね?』
>>540
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 02:28 ID:GVMVHksc
>>540
北海道は「れ」じゃなかったっけ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 02:35 ID:TRcRACRQ
>>542
そうそう、完全な手違い
544オイオイやばくない?:01/09/13 02:41 ID:W8PY5TEo
都庁にも飛行機が激突したってよ。
こりゃー日本も戦争するのか?
オラーヤダヨ。>小泉
>>544
スレ違いだがマヂッスカ?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 02:50 ID:GVMVHksc
>>543
本省からの通達が運輸局に送られる際
ファックスで「わ」と送ったつもりが、
不鮮明で「れ」と読み間違えられた。
ってヤツだったっけ?
案の定だが軍事板が今オモシロイことになっている・・・・
スレタイトルしか見てないけど(笑
今日寂しいのはやっぱテロにせい?
○ テロのせい?

× テロにせい?
550素朴な質問:01/09/13 05:53 ID:Nwh7P7hA
「車板」ってどう読むのですかくるまいた?くるまばん?しゃばん?しゃいた?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 05:59 ID:UI16KLZU
>>550
俺は「くるまいた」って呼んでるよ。
552まいこ:01/09/13 06:23 ID:0kPoFZig
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/9063/
この前、信号が赤になったので、止まったんです。
自分は隣の車に車内をのぞかれるのがいやだから、
常に停止線で、普通より前に止まります。
こうしておくと、隣の車がもし運転席と運転席おなじ
ラインで止まったとき、自分がちょこっと前に進んで、
かぶらないようにできるからです。

そんで、いつものように止まったんです。そしたら
横にクラウンのマジェスタじゃない中途半端な価格の奴が
自分の横にぴっちり止まりました。むかついたので
当然、前に進めます。腹立つことに、そいつもまた
前に進め、自分のほうを向いてきました・・・。
まじ、むかつく。

怒りが極限になったので、停止線越えて前にとめてやりました、
ざまあみろ、ヴぁかが。

そのあと、赤が青になった瞬間、クラウンなんか
追いつけない加速力でぶっちぎってきました。 http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/9063/
この前、信号が赤になったので、止まったんです。
自分は隣の車に車内をのぞかれるのがいやだから、
常に停止線で、普通より前に止まります。
こうしておくと、隣の車がもし運転席と運転席おなじ
ラインで止まったとき、自分がちょこっと前に進んで、
かぶらないようにできるからです。

そんで、いつものように止まったんです。そしたら
横にクラウンのマジェスタじゃない中途半端な価格の奴が
自分の横にぴっちり止まりました。むかついたので
当然、前に進めます。腹立つことに、そいつもまた
前に進め、自分のほうを向いてきました・・・。
まじ、むかつく。

怒りが極限になったので、停止線越えて前にとめてやりました、
ざまあみろ、ヴぁかが。

そのあと、赤が青になった瞬間、クラウンなんか
追いつけない加速力でぶっちぎってきました。
>>552
(・∀・) オモシレーヨ !
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 06:52 ID:4F3S.OjE
http://green.jbbs.net/auto/253/autechpri.html

クソコテハン共のたまり場見つけたYO
餅までいやがる、晒しアゲ(藁x
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 11:22 ID:fPO8B5OQ
ドリフト入門時にはサイドをひいてリヤをだす練習をしろとよくいいますが、
サイドブレーキが故障したりしませんか?
サイドのききが悪くなって、坂道発進ができなくなるってことはないですか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 11:25 ID:Dw./7W3I
さむたまのまねごとはやめろ

おもろねーんだよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 11:56 ID:fPO8B5OQ
age
こないだ埼玉県内にて外国のナンバーのように長細いナンバー(大宮ナンバーだった)
を付けている車を見ましたがこれは国土交通省発行の正規もののナンバーなんす
かね?。
正規ものじゃなかったらこれ付けていると違反ですよね?
559名無しさん@そうだドライブに行こう:01/09/13 13:01 ID:3X1.Xbro
DQNもしくはドキュソまたはドキュンってなに?まじ分からん
誰か教えて
560名無しさん@そうだドライブに行こう:01/09/13 13:06 ID:3X1.Xbro
DQNもしくはドキュソまたはドキュンってなに?まじ分からん
誰か教えて
>>559
目撃ドキュン、てTV番組をみたことある?
あれに登場するようなクズのことだよ。
>561
あの番組見たことないけど、恥さらしというのは
なんとなくわかる。
「昔はこんな馬鹿だったけど、今ではお蔭様でこうです」
ならば出演する意味もあろうってもんだけど、
実際に出てくるのは現役馬鹿ばっかしなんでしょ。
563名無しさん@そうだドライブに行こう:01/09/13 13:13 ID:3X1.Xbro
>>561
なるほど、サンクス!!
【DQN】読み…どきゅん、どきゅそ
    放送禁止用語がONAIRされる際に使われる伏せ字の部分。
    転じて、伏せ字を使わなければならないような輩のこと。
   「精神鑑定に異常が認められる者」と同義
565561:01/09/13 13:20 ID:Dtgn45H6
>>564
こっちのような気がしてきたよ...
566プチ走り屋@ナンバープレートには拘らない:01/09/13 13:24 ID:7PlYbiXU
>>558
自衛隊や外交官の車は一般のナンバープレートより細長いナンバープレートです。
ただしこれには地名は入ってなかったはず。
またヨーロピアンドレスアップの手法のひとつとして
一般のナンバープレートの後ろに諸外国で使われているような細長いナンバープレートを付けている事はあります。
細長いナンバープレート単独で地名が入っているとなるとそんなナンバープレートは見たことも聞いたことも私はない。
>566
普通の日本のナンバーを上下ふたつに切断して
外国の細長ナンバーのごとく並べている奴を
みたことある。勇者だ。
568525:01/09/13 13:36 ID:7O9Q9AVc
525 です。
容器をよく見たら「ガラコウォッシャー液」と書いてありました。
不的確な表現で済みません。

>>528
ウォッシャーが出なくなっても少しは前の液が残っていたのかもしれません。

いったん 350ml ペットボトルを使って希釈したものを入れ、
それがまた出なくなった所で同量再補充したところ、ギラつきが
改善されたようです。もう少し様子を見てみようと思います。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 13:48 ID:8mBnteR2
>>568
ガラコウオッシャー駅いれている時は,晴れの日に窓が汚いからってウオッシャー駅出して
キレイにしょうとするとかえって視界が悪化するし、カナーリ薄めても視界悪化
は解消しないし、ボディーに付着すると水アカのようにシミになるし使ってい
ていいことなし。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 14:10 ID:xMJMOQ5A
ナンバープレートに赤斜線がはいった仮ナンバーってどうやってつけるんですか?
あのままずぅっと乗っててもいいんですか?
571525:01/09/13 14:13 ID:7O9Q9AVc
>>569 使うのを止めた方がいいということでしょうか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 14:20 ID:V3NayaKc
>>569
コーティング効果じゃなくて洗浄効果狙ってるお勧めのウォッシャー液ってある?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 14:22 ID:wlFgBivI
>>570
期限も含めて申請が必要。
主に車検切れ車の移動とか(中古車屋→中古車屋とか)
知り合いはサーキットまでの移動に申請
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 14:40 ID:EGk6wC26
ホンダのVTECと他社の可変バルブタミングコントロールシステムとは
どこがどう違うのですか?
>>574
出来

良い
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 18:15 ID:QXDrefBI
直進時に、ハンドルをまっすぐにすると
右に寄っていくようになったのですが
どこを疑うべきでしょうか?
577いそぷわごん:01/09/13 18:24 ID:2rDrV/w6
2ちゃん車板ローカルルールに書いてある(下)のが良く理解できない。どゆこと?
                    ↓
ここは「車板」!レース関係の話題(メーカー、車種別も含む)はへ!
578BT:01/09/13 18:31 ID:7g7vkalE
>>577
スポーツのカテゴリに「F1板」があります。
四輪、二輪のレース関係の話題は車板ではなくF1板で。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 18:48 ID:8mBnteR2
>>572
そこらに売ってるやっすいウオッシャー駅で充分!
これだったら晴れの日に窓が汚なくてもウオッシャ駅とワイーパで窓キレイになるし、
飛沫でシミもできねいし。
撥水処理はスーパーガラコ(実売価格1980円程度)がおすすめ。(ぬるやつ)
ノーマルワイパーでも撥水コートがとれることもないし、長持ちするぞ。
580いそぷわごん:01/09/13 19:19 ID:Vr3jUoos
>>577
じゃ、それを省略したのがあれって事で解釈するわけね。
581質問:01/09/13 19:22 ID:LeyZ2qGE
ここで質問しろと言われたので 来ました
全国どこの教習所でも彼女名義でローン組んで私が通う事ができるのでしょうか?
教えてクダサイ
582質問:01/09/13 19:29 ID:LeyZ2qGE
age
583 :01/09/13 20:30 ID:RUmIe3f6
なんで日本って車検制度なんてもんがあるの?

USAのカリフォルニア州にはそんな制度ないよ。
なくなってほしいんだけど。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 21:16 ID:skERvBvQ
>>576
タイヤローテーション。タイヤの片減り。
検索エンジン使うも良し。
カインズホームにでてる1280円のキセノン風バルブどうですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 22:11 ID:SXgQNbjE
先日、突然高速道路で車が故障しました。
原因は「デフ」のオイル切れとのこと。
これって、保証とかに対象しないのでしょうか?
JAFの代金、修理代などは全て自己負担なんでしょうか?
車は平成10年式の軽自動車です。走行距離は6万キロほど。
587BT:01/09/13 22:43 ID:7g7vkalE
>>586
JAFの料金と保証は関係無いので自己負担です。
デフオイルって事はカプチーノか軽トラ?(FR)
整備記録簿の始めのほうに「車両の保証規定」が記載されています。
駆動系が保証範囲に入っているか見ておこう。

でもデフオイル切れって意図的に抜くかオイル漏れでないと
発生せんぞ…
588プチ走り屋@ノーマルバルブ:01/09/13 23:40 ID:PS/3O/cA
>>585
「風」つうのは結局のところあまり明るくないらしい。
実際に使ったことはないけど。
589茶ウチー:01/09/13 23:50 ID:uhOhwI4g
車好きな人!平3ギャランVZ-S 適正価格は?
平成3年 2000cc AT 走行距離7.9万KM リアースポ付
社外アルミ付 社外CS,CD(カロッツェリア)色グレー 社内外傷無し
リアースモークガラス付 タイミングベルト交換済み 車検H14,4
ずばり、いくらくらいなんでしょうか?素人には、さっぱり見当つきません。。
590576:01/09/13 23:53 ID:QXDrefBI
ありがとうございます。
明日ローテーションして、それでも直らないようであったら
ディーラーへ持っていってみます。

>585
青いコーティングがしてある物は暗いそうです。
ちなみにうちはボッシュの純正相当の激安バルブですが、
白色バルブの場合には霧や大雨などを考えて補助灯を
入れた方がいいかもしれません。
591茶ウチー:01/09/13 23:54 ID:uhOhwI4g
車好きな人!平3ギャランVZ-S 適正価格は?
平成3年 2000cc AT 走行距離7.9万KM リアースポ付
社外アルミ付 社外CS,CD(カロッツェリア)色グレー 社内外傷無し
リアースモークガラス付 タイミングベルト交換済み 車検H14,4
ずばり、いくらくらいなんでしょうか?素人には、さっぱり見当つきません。。
>>591
そんな10年落ちの不人気車に値段つくのか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/13 23:57 ID:EjSXN5f6
RVとSUVの違いを教えてちょ。
RVってもはや死語なの?
594茶ウチー:01/09/14 00:04 ID:nw0E8TQ2
どれくらいでうりだしているの?
>>594
中古車情報のページで検索してみれば。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 00:10 ID:FlKS/P2E
>>594
売値を聞きたいの?買値を知りたいの?
友達から買うんだったら、中古車売値じゃ高すぎだよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 00:18 ID:uUAf84FQ
>558
俺も長細いナンバー見たことある。
外交官用とか自衛隊用とかじゃなくて書いてある内容は通常のナンバーと同じ。
でもなぜかヨーロッパと同じサイズ。
しかも前だけ。
後ろは通常のもの。
何度かみたことあるんだけどややこしそうな人が乗ってそうな車だった。
フルスモメルセデスとか。
あれ、DQNが勝手に作ったやつじゃないかな?
あんなの陸運局発行のものじゃないでしょ?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 00:24 ID:Pdhv0NZY
>>594
5円
599プチ走り屋@よく解らん:01/09/14 00:35 ID:yeTmwCmk
>>597
勝手に作るのならわざわざ通常のものと同じ内容のものを作るような律儀なことはしないと思うのだが…。
600585:01/09/14 00:38 ID:pXm8OAJQ
588、590さんありがとう
あまりの安さに手が伸びたけどやめときました。
正解ですよね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 01:27 ID:S3MgfRkY
>>581
自分で払え!ボケッ
借金焦げ付かせてブラック載ってるんだろ(藁
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 01:32 ID:S3MgfRkY
>>597
同じ内容のものであろうと、正規のプレート意外を付けて公道を走れません。
道路運送車両法違反になります。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 01:34 ID:dEMO8h1g
>>597
そいうのオーダーで作ってるとこがあったんだよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 01:35 ID:/iMsMFc2
>>593
RV=レジャー用のクルマ
SUV=RV+走行性能をある程度高めたクルマ
訳については綴りとかイマイチ不安なので誰か頼む。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 01:36 ID:dEMO8h1g
ナンバープレートをそのまんまカッティングで作って、
ボディーに貼り付けてるF4がいたな。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 01:47 ID:S3MgfRkY
>>605
それもダメ。
捕まったヤツが正式裁判に持ち込んだけど敗訴したでしょ。
607プチ走り屋@プチ軍事ヲタ:01/09/14 02:07 ID:WmRT2pYA
>>605
ファントムに貼ったの?
608S.C.N ◆SCN/./h. :01/09/14 02:42 ID:6x96f7.g
>>607
おいおい。ツッコミはいらんから。
どうも最近このスレ変だぞ…
平井堅=バカ
JAFメイトのHPを見る時のパスが分かる人いますか?
ちなみに冊子の目次に書いてあるそうですが、私は持ってないので・・・・・・
>>610
クラックしたいの?
つーか不正利用
TU-KA
614ジーコ:01/09/14 12:08 ID:p6ELR1NY
オイル交換、ブレーキパッドの交換てどの程度工賃&部品代
かかりますか?
乗ってる車種は豊田のこる差です。
615 :01/09/14 12:13 ID:pmLhYr.2
1→3→5とギアチェンしてたら
何か問題ありますか?
時々2→5とかも やっているのですが
クラッチなどには悪影響及ぼしたりしないでしょうか?
教えて下さい
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 12:21 ID:pJiA55PM
>>615
回転数が合ってれば問題ないです。
ただ、回転数はエンジン−ミッション前−ミッション後の3つを合わせないと、
どこかに負担がかかるので注意が必要。
>>614
エンジンオイル:2千円〜1万円(工賃込み)
ブレーキパッド:1.5万円〜2万円(工賃込み)
コルサならエンジンオイルは2〜3千円の物でいいと思う。
ブレーキは選ぶほど部品が無いからお好きなように。
両方純正が妥当。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 12:39 ID:uDOns1xA
レース車なんかで特定のギアが死んで
そのギアをとばすようなシフトをやっていると
次に死ぬのは、死んだギアのすぐ上、あるいは
すぐ下のギアだという。
市販車にこれが当てはまるかは別にして、
特に理由もなくとばしシフトはしないようがよいかと。
619ジーコ:01/09/14 12:57 ID:p6ELR1NY
>>617
ありがとうございました。
来月の給料でなんとかしようぜ!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 14:03 ID:e3sh/Bhc
>>615
駆動系の構造を理解した上でのスキップならいいけど・・・・
ただフツーにシフトすれば、そりゃあ普通より負荷がかかるでしょうね。
でも5→3とか4→2とかはよくやってしまう・・・

ヴァイパみたいな鬼トルク車では良くあることみたいですよ。
621:名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 14:12 ID:qwZPKvm.
スタビライザーって何んですか?
あるとどんな効果が?
622BT:01/09/14 17:56 ID:JriKl1R.
>>621
スタビライザー。別名アンチロールバー。

サスアーム左右をねじり棒バネで連結して
コーナーリング時のロールをある程度防止します。
基本的に片方のサスが沈むともう片方にねじり棒バネの力で
沈む方向に力を加えています。
両方沈んだ状態ではスタビライザーは機能しません。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 19:04 ID:L9dKHFM6
カリブで走り屋やってもいいですか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 19:20 ID:H0mNL1oE
>>621
市販車に余計な部品はついていません。
ないとどうなるか 考えるとわかりやすい。
スタビライザーを外してみよう。
機能的に何の意味もないがドキュソをだますための飾りまで付いている。
625名無しさん:01/09/14 21:41 ID:ISdG7CLc
デロリアン、何円?(゚д゚)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 21:44 ID:LEGgoySs
車いっぱい載ってる雑誌、
本ってなんですか???
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 21:46 ID:CjWMUOgY
>>626
カーセンサーとかGooあたりじゃないかな?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 22:03 ID:LEGgoySs
トヨタだけでも委員ですが。
何かいい雑誌あります??
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 22:15 ID:Nf824Fxg
米テロ実行犯がランサーにのっていたようですが、それに関する
スレッド(三菱海苔逝ってよし(藁)みたいな)はありますか?
630>629:01/09/14 22:44 ID:PRrXu53g
NYの貿易センタービルに飛行機突っ込む Part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=1000224461&ls=50

その関係の話題は上記スレ以外に必要無しでしょ。346レスで沈みはじめてるし。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/14 23:24 ID:vHYbOSTg
スキップシフトはシンクロを傷める場合があります。
やらない方が良い。
632628:01/09/14 23:58 ID:LE3pwvZM
age
平井堅=バカ
634アボンインアタイム:01/09/15 01:20 ID:7bpu70VE
ファミリーFFカーに乗っている者です。
純正の頃からずっと120kmを境に車全体(特にFタイヤ→ステアリング)が
禿しく振動し始めます。ブルブルブル…!っていう感じです。
サス(棒・バネ)タイヤ・アルミ交換した今もまったく変わりません…。
タイヤ飛んで逝っちゃいそうで怖いんですけど、アライメントでしょうか?
それともヘッポコファミリーカーの限界でしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 01:22 ID:n07gyEEg
>>627
中古車の写真はクルマの形がわからん事が多い。
636警察:01/09/15 01:22 ID:yoRWYaIY
>>634
日本の道路で120キロ出せる所はないから・・・・・・
逮捕しとくか。
637アボンインアタイム:01/09/15 01:24 ID:7bpu70VE
氏ね>>634
638アボンインアタイム:01/09/15 01:25 ID:7bpu70VE
バカ、634って漏れじゃねーかよ!
氏ね!!>>636
639警察:01/09/15 01:28 ID:yoRWYaIY
>>638
おもしろいから、見逃してやるか。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 01:29 ID:xwHL3v5c
>>637-638
はいオウンゴール一丁
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 01:31 ID:01Kis79g
みんなは仏滅とか大安とか気にする?
明日納車なんだけどカレンダーみたら仏滅だ・。
642名無し:01/09/15 01:34 ID:oAyFZ51g
スカイラインGT(Rのついてないやつ?)で2000ccので
平成7年もので、走行距離はすごく少ない車をこんど売ろうと思うのですが
見積もりはどのくらいになりますか?
どなたか詳しい方、教えて下さい。
>>642
ちょっと、グランツーリスモ2でしらべてくる。
644アボンインアタイム:01/09/15 01:41 ID:0mh4TDng
ところで漏れのID。LOVEっぽくない?
645名無し:01/09/15 01:43 ID:oAyFZ51g
>>643
すみません、、、全く車のことには無知なんです。
よろしくお願いします。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 01:43 ID:XpVlHDDU
ヘッドライトを黄色(ゴルド)にしようかと考えてます。
いまどきヤバイですか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 01:45 ID:.9lR374g
>>641
気にしちゃうからダメなんです。スリッパと忘れましょう。





                                  ココハ ドコ? アナタ ダレ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 01:49 ID:01Kis79g
わかりやした。何もかも忘れます。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 01:53 ID:OEzMgGro
>>645
(・∀・) ドウゾ ttp://www.can-get.com/sell/index.html
650撃弾四季:01/09/15 01:54 ID:SAYxRQS6
>>641
ワシは気にするかな。
なんとなくだけどね。

翌日の16日なら大安だよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 01:54 ID:OEzMgGro
>>646
(・∀・) 青ヨリイイ !
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 01:58 ID:n07gyEEg
>>642
ネットつながってんだから手始めにGOOやカーセンサーのオンライン版で
試してみたら?
653名無し:01/09/15 02:04 ID:oAyFZ51g
>>649 >>652
すごい、こういうホームページがあったんですね!!
ありがとうございます。ちょっとじっくり見てきます!!
変な質問してしまっていたらすみませんでした。ありがとうございました!!!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 02:07 ID:n07gyEEg
>>651
確かに実用にはなるね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 02:08 ID:01Kis79g
みなさん納車は取りにいく派?持ってきてもらう派?
656撃弾四季:01/09/15 02:11 ID:SAYxRQS6
>>655
ワシは取りに逝く派。
理由:納車費用うかせる為。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 02:11 ID:34TdFKNg
旅行先でキーホルダーを落としてしまいました。
現在、旅行先の友人宅です。
新幹線で出かけたのですが、JRの駐車場に車を置いてきました。
キーホルダーには車の鍵のほか、マンションの鍵、職場の…etc.と
かなり痛い状況です。マンションにスペアキーがある可能性もあるのですが
ない場合、ディーラーに頼んだり専門の業者さんに頼むことになるんでしょうが
いくら位なのでしょうか。ホンダの旧型インテグラ、4ドアです。
テンパってます。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 02:11 ID:n07gyEEg
>>655
もってきてもらう派。
っていうか時間が無いので仕方なく・・・
もっとゆとりが欲しい。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 02:15 ID:BH7vz7AE
>>657
キーナンバーを控えてあればディーラーで購入できると思われ。
660657:01/09/15 02:19 ID:34TdFKNg
>>659
がーん!!そんなものがあったのですか >キーナンバー
もう駄目っす…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 02:24 ID:01Kis79g
ヤ○セでの商談・・普段10万引きですが9月決算なのでもうちょっとなんとか・・。
その営業さん、「ちょっと上司と相談してきます」、後「〜なんとかOKでました」
とか言って1割引きがいっぱいの様子でしたが
これ演技だったのでしょうか?もっとふっかければよかったのでしょうか?
おれ、がんばり足りなかった?
662657:01/09/15 02:29 ID:34TdFKNg
とりあえず最寄のディーラーに連絡するのがいいんでしょうか?
663659:01/09/15 02:42 ID:BH7vz7AE
>>657
一応連絡した方がよいと思われ。
最悪の場合は「錠前屋」の出番になるでしょうけど。
664657:01/09/15 02:47 ID:34TdFKNg
>>663
ひぃぃ。。。ありがとうございます。

鬱だけど、レスで不安から少し解消されます。
665657:01/09/15 02:58 ID:34TdFKNg
あげ
666見ら爺の他簿海苔:01/09/15 03:06 ID:MHS6AGKc
軽自動車(全損に近い事故車)は
修理する価値なしですか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 03:07 ID:.9lR374g
>>657
その日の行動をよ〜〜〜〜〜〜く!思い出して!
落とした可能性が少しでもある、心当たりのあるお店などだったら、
そこに電話して聞いてみるべし。ダメもとで電話電話電話!プッシュ!プッシュ!ブッシュ!
(新幹線だと思ったら、JRのその新幹線の終着駅の落とし物保管質へ電話するなど)

そういえば、なんで総理大臣の使う電話は黒電話なのだろう?
668657:01/09/15 03:12 ID:34TdFKNg
分かりました。早速、明日JR、各交通機関、寄った店に連絡入れます。
ただ、相当歩いたからなぁ…。
669剣心 ◆lNKJ6FBE :01/09/15 03:13 ID:RAtPkOQI
 質問です!スレッドは下がりすぎると過去ログ逝きというか倉庫行き
になってしまいますか?
 定期的にAGEたほうが良いですか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 03:15 ID:.9lR374g
>>669
必要なスレなら必然的にカラッと揚がるハズですし、倉庫行きになっちゃうのは必要とされなかったり。。。
乱立ち荒らしは別ですが。
671剣心 ◆lNKJ6FBE :01/09/15 03:27 ID:RAtPkOQI
>>670
いや、皆sageトークがすきなんで倉庫行きにならないように上げたほうが良い
かと思い聞いてみました。たまには上げないとだめですか?
672剣心 ◆lNKJ6FBE :01/09/15 03:30 ID:RAtPkOQI
揚げ
673↓こんな感じッスよ:01/09/15 03:32 ID:QeElc33A
これはボランティアあげです
協力者募集中です
やり方は簡単、過去ログを開いて下の方から10件ぐらいのスレに
同じ文章を書き込むだけです
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 03:33 ID:.9lR374g
>>671
sage進行かぁ、人の出入りの少ない板や、ageちゃうと荒らされる指向にあるスレは
sage進行でやる事が多いね。それなら、タマーニ揚げちゃっても良いでしょ。
sageでも書き込む人が居る訳だし。

sage進行でスレに参加する事少ないからなぁ、俺。
>>671
最終カキコが古い順に倉庫逝きになるから
sage続けても無問題だYO
676S.C.N ◆SCN/./h. :01/09/15 04:15 ID:Igj1OrxU
そうゆ〜事。
ココはいわば、ボランティア的な良スレなんで
荒らしはもちろん談話状態進行にならないよう
ミンナで守って逝きましょう♪
677剣心 ◆lNKJ6FBE :01/09/15 04:22 ID:LXuw1BuE
 みなさんありがとねー。ところで、車は事故を起こしてぶつけたりして警察に
事故の届けを出した車はたいして壊れて無くても、中古車市場に出した場合事故
車になりますか?
678:01/09/15 04:23 ID:KmvIyiVc
おーい!みんな「sage」だぞ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 04:28 ID:zrtfDeP2
このスレはsageなくても・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 04:44 ID:JuXynEG6
>>677
こちらにどうぞぢゃ
修理歴ありの車ってどうよ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=997971857
681:01/09/15 04:46 ID:KmvIyiVc
いいや。断固として私はsegaで。
682S.C.N ◆SCN/./h. :01/09/15 05:11 ID:jmLCef.U
>>677
バンパーを交換したとか、部分的に再塗装した程度なら、
全然OKなりよ→無事故車扱い。
腕の良い修理屋に頼めば、カナリひどい状態でも
無事故状態に修復してくれます。
もちろん、警察での事故歴なんて関係ないっす。
ただし、買ったディーラーに修理依頼したり、
わざわざ事故歴を報告して売らない事。
…で、ちなみに、売る場合は、いかに純正に近いかが
ポイントうpにつながりなります。
カーステやホイールなど、純正パーツは取っとくべし。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 08:51 ID:AZXVWW8c
>>634
メーカにクレームつけろ。外国では実用域だ。それより何より故障もしくは設計不良の症状だ。
>>641
気になった時点で避けるべき。周囲に気を遣わせないため。
「今日は日が悪いよ。」 と回りに言わせないために避ける。
>>666
価値なし。修理代を買い換えの資金の一部にするのが吉。
思い入れ代にいくら払うかだな。10万円か20万円か・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 09:41 ID:0wL3dass
BBSにもワイザーBBSとかあるけど何がちがうの?
詳細希望
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 10:27 ID:usRrVx2w
よく友人の一人が「あの車は塗装が立っている。」
OR「塗装が寝ている。」などというのですが、
一体どういう意味なのでしょうか?又、このような表現は
一般的なのですか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 11:11 ID:U0oCeRxc
今までの経験からすると、「あいつは結構、車に詳しいから・・・」といわれてる
初対面の人と車の話をすると有名どころの車やエンジンの型式では話が通じないことが
多いい
「ボトルオンターボ」とか言われた時は訂正した方がいいのかどうか悩んだし
しかも、自分よりだいたいが年上の人で、以前はランタボで峠攻めてたたとか
勝ち誇ったように言われるし、とりあえず「そうなんですか、すごいですね」と
あいづちだけしておきますが、どういった対応が一番良いのでしょうか?

実際、型式や車の愛称で話したほうが「二つ前のソアラ」とか言うよりわかりやすいと思って
つい使ってしまうんですがどうなんでしょう
スカイライン・シルビア・レビトレとかは通じると思うんですがスープラ、ソアラ、シビック
なんかはやめとおいた方が無難なのか?
687ハード99:01/09/15 11:18 ID:Fd3Ftt82
>>677
CAR○sor でも買って週履歴有りの定義を調べてくれ。
一般的に交換して元にもどっていれば、修理歴有ではない。
板金してあるとか、破損(曲がりも含)部品を交換しないで
使っていれば修理歴有り。
もちろん曲ったままなら故障車。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 11:22 ID:k9SGDo6w
>>686
これは車に限らずでは

お互い趣味の話としてしてるなら、相手の間違いを訂正したり、
自分の意見を主張するのもまた楽しいことだけど、
上司や取引先との世間話、また近所のおっちゃんの自慢話とかだったら
相づちうつしかしょうがないでしょう。

で、「こんなこと言ってやがった。ププッ」とここで晒しage
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 12:36 ID:OPQnaxxE
この板でナルセペダルを取り付けている人っています?

感想や使用感を教えてもらいたいんですが。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 12:59 ID:5fiCBqjM
今日、出張で群馬県に来てマス
「群馬行くとなー走ってる車の八割はスバル車なんだぞ」と言われて来たのに一割も走ってないです
先輩の嘘つき!
この板で“やるせなす”を好きな人っています?

感想や笑うツボを教えてもらいたいんですが。
>>691
しみじみとサムさを味わうのもまた笑いの王道。
修行が足らん。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 13:09 ID:rxCVD8yk
高速でぶっ飛ばしてぇ〜〜
694へっぽこ:01/09/15 14:54 ID:/Y5TgzlY
>>690
地域にもよりますが、工場のある地域では本当にスバル多いですよ。
今は昔よりは率が減ってきた気もしますがね。
695WRXワゴン:01/09/15 17:20 ID:TKk7XCrA
>>686
会話はキャッチボールですから、相手のレベルを早い段階で知り、そのレベル
に合わせるのが基本です。無理して合わせる必要も無いし、知識をひけらすの
もいやらしいしね。
「そうなんですか、すごいですね」 <- これ正解。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 20:19 ID:jOrMU7XY
AE101の車高調はAE110に付きますか?

ノーマルストラットです。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 20:49 ID:GN1L7Jyc
火曜に車検に出して無事戻ってきました。
ところが今朝エンジンがかかりません。
ディーラーに見てもらったところ、バッテリーが上がっていたとのこと。
昨日までは普通に乗れていたし、ライト等つけっぱなしにしたわけでもありません。

車検での点検では、その辺までわからないものなのでしょうか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 20:51 ID:WETFW8/Q
>>697
電圧ぐらい計ってると思うが?
手抜きかもな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 20:52 ID:GN1L7Jyc
>698
ちゃんと計ったといってました。
そんな数日で乗れなくなるような車検の点検は
意味があるのでしょうか?
それとも、やはり手抜き?
700
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 20:54 ID:8V1/hlrM
>>699
手抜きです。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 20:54 ID:WETFW8/Q
>699
ソンナ車検は意味なし!!
あまり詳しいことわからないけど。
何年式なの?オルタネーター大丈夫?
703風゜呂‡:01/09/15 20:55 ID:zMnHvlcs
どういう状況かワカランが、バッテリーなんて突然死するモンだって。
今までずーっと変えてなかったんでしょ?
良かったジャン、どっか遠くの出先で上がらなくて。
アンタは運がいいよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 20:56 ID:GN1L7Jyc
>702
98年式のカローラスパシオで1回目の車検です。
ディーラーで車検を受けました。
オルタネーターってなんでしょうか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 20:58 ID:GN1L7Jyc
>703
なるほど購入して三年、まだバッテリーは変えていませんでした。
突然死するものだということ肝に銘じておきます。

しかし車検の点検は信じられないということですね・・・。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 20:59 ID:8kLWmBvQ
>>697
車検って排ガス計ったりするから、エンジンかける筈なんだけど・・・
最近車検の簡素化や車検程度の検査では特定の難しい不良が多いので、
手抜きもあるというか全部は見きれないみたいです。
(センサ不良とかね)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 21:00 ID:WETFW8/Q
>704
まだ新しいみたいだから
オルタ(発電機)は大丈夫だな
バッテリーいつ換えた?
もし換えたことないなら寿命かな
708BT:01/09/15 21:00 ID:G15XWgiM
>>704
オルタネーターは発電機の事です。

ディーラーで車検したなら「整備保証」があります。
特定距離、期間内に車検整備箇所が故障したら
無償修理が受けられます。
詳しくは整備記録簿の裏面を見よう。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 21:02 ID:GN1L7Jyc
>708
バッテリーは消耗部品なので、無償修理は受けられないんだそうです。
710風゜呂‡:01/09/15 21:03 ID:zMnHvlcs
まあ、バッテリーのテストなんて
「比重」「バッテリテスタ」「オルタ発電量」
で測る程度だし。
内部の電槽崩壊度なんて解らないよ。
ま、現時点ではテスタが一番信頼できるけどね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 21:05 ID:GN1L7Jyc
皆さんどうもありがとうございました。
バッテリーには以後気をつけるようにします。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 21:08 ID:i/Rne2a.
車で通勤し始めてもうすぐ4ヶ月ぐらいになる者です
車はATなんですが、最近運転していると右のひざが
だるくなってくると言うか、ギシギシ言う感じです
まだ痛みが出るほどではないのですが、毎日乗るだけに
いずれ何か症状が出てくるんじゃないかと心配です。
何かいい解消法は無いでしょうか?

でもアクセル・ブレーキを踏むだけでも結構負担ってあるもんですね
それとも自分の体がやわなのか(^^;
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 21:08 ID:5dMosuJQ
うちの工場の場合はバッテリーが元気でも3年経っていれば
交換をお勧めしてます。
なぜなら697のようにポックリ逝ってしまうケースが多いから。
工場サイドとして逃げ口上であるのも一理。
>>712
非常に難しい質問だな
715風゜呂‡:01/09/15 21:11 ID:zMnHvlcs
>>712
シートポジションが悪いのかも。
あと、車通勤つうのは非常にストレスが溜まるみたいだよ。
乗る前の軽いストレッチなんかはオススメ。

シート換えて見るのも良いかも。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 21:13 ID:8kLWmBvQ
>>712
こんなところで聞くよりも医者に行くことをお勧めします。
生兵法はケガの元ってね。
平井堅=バカ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 22:27 ID:kgvID36M
お聞きしたいんですが、
車での軽い犯罪って。それぞれどんな罰を受けるんですか???
駐車禁止とか、その他いろいろ。
719 :01/09/15 22:30 ID:G3kd.YyU
>>718
免許持ってる?
720718:01/09/15 22:35 ID:kgvID36M
これからです。
721686:01/09/15 22:36 ID:ZHLjDTbk
>>695
やっぱりそうなんですよね
車に詳しい人とか車好きな人と聞くと、つい過剰に評価して「ヤッター、大好きな
車の話が出来る」と思っちゃうから、結構がっくりしてしまうですよ

その点ネット上の車のサイトの掲示板とかは、ほとんど病気のような書き込みの人が
居るから楽しいんだけどね、特に2ちゃんは(ワラ
723WRXワゴン:01/09/15 22:48 ID:TKk7XCrA
>>721
この手の掲示板だと、自分の得意な分野だけレス付ければいいんで良いので
すが、飲んで車談義ともなると全分野ですから、これはむずいです。
あっしも走行会系の話題と国産スポーツ車は詳しいけど、VIPやらミニバンに
なるとさっぱり駄目。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 23:29 ID:WfV4FJVI
東京の江戸川区に住んでるんだけど、夜中に開いてるカー用品屋ってあります?
ウオッシャー液買いたいんだけど。
>>724
ドンキは?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 23:30 ID:WfV4FJVI
蔵前橋通り、漢7、京葉道路沿い希望です。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 23:31 ID:WfV4FJVI
>>725
どこにありますか?
728免許取消されました♪:01/09/15 23:32 ID:B0zIm.5o
3年前に免許取消しされてやっと時間が出来たので一発で東京の鮫洲に行ってるのですが
仮免技能が通りません(ワラ 前回免許を取るときに教習所でMT車を運転して以来
なのでどうしてもエンストが怖く吹かしすぎてしまいます。。。
半クラの感覚さえ呼び戻れば自信はあるのですが、なんせ試験場では練習させて
もらえません。

どなたか東京都にある自社コースを持っている非公認の飛び込み練習所を
知らないでしょうか?

ネットで検索しても出てこなくて困っています。
府中試験場の近くにあるという噂を聞いたことはあるのですが。。。
宜しくお願いします!
>>727
葛西橋通り沿いで東西線西葛西駅付近あたりです。
葛西橋通り走ってれば分かるよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 23:36 ID:nYNAiiZY
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 23:39 ID:WfV4FJVI
>>729>>730
ありがとうです。行ってきます。今朝走ってたら霧が凄くてワイパー使ったらガラスが白く濁ってあせった。
中古屋で車かったから何入ってるかわかんないんで液全とっかえです。どうもです。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 23:42 ID:SgZw7W8.
>>724
最寄りのドンキホーテへどうぞ
>>731
液全とっかえってどうやるの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 23:45 ID:nYNAiiZY
>>733
全部出せば良いだけじゃん。
ポンプがあれば給水口から吸い出しても良いし、長いホースで最初口ですって
低い所で放っとけば勝手に出てくるよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 23:46 ID:WfV4FJVI
>>733
全部出し切って、水入れてまた出し切ってから新しいの入れようかと思ってます。
ワイパーも汚れてるっぽいからガラスマイペットあたりで洗おうかと思ってます。
こんなんでいいのかなぁ・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 23:49 ID:nYNAiiZY
>>735
家庭用ガラス洗剤にはワックスが入ってる事があるよ。
車用を買おうよ。ドンキでなら300円で売ってるよ。
ワイパー交換がイヤならフレームごと外して洗剤で洗うとGOOD!
737728:01/09/15 23:50 ID:B0zIm.5o
728ですがどなたか知りませんか
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/15 23:51 ID:WfV4FJVI
>>736
おー車用があるんですか、それじゃ買ってこよう。行ってきます、ありがと。
739風゜呂‡:01/09/15 23:51 ID:hCdXgJp2
>>735
タマーにタンク内にカビ及びゴミが溜まっている事がある。
そんなときは
「付け置きタイプ」のカビ取り剤(家庭用)がナイスな仕事をしてくれるよ。
>>739
キッチンハイター数滴を入れ半日放置でじゅうぶんだよ。
741728:01/09/16 00:01 ID:eQiE8kb.
お願いオセーテ
742風゜呂‡:01/09/16 00:03 ID:5W.ebkVE
>>740
同じヤン。
ところで2チャンネルが新しくなってからハートマーク使えるようになった?
どれ…♥
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 00:12 ID:FpodRQ8I
使えるみたいだが?
746風゜呂‡:01/09/16 00:13 ID:5W.ebkVE
>>743
前鯖から使えるよ。
747743:01/09/16 00:20 ID:rckT5w.k
>>744が□になるんですが他の人はハートになってますか?
ブラウザーのせいかな?
&heart;
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 03:29 ID:GFGB0M6w
アクシデントでドアが開かなくなったときに簡単に窓割れるアイテムがありますが、
あれ人に向かって使ったら結構なダメージになりますか?
ダメージあるのならドキュソなんかに煽られたときのために車内に常備しときたいのですが。
750  :01/09/16 06:26 ID:vsE4Ea5o
エアコンを作動させると、コンプレッサーのベアリングあたりから金属的なビビリ音がします。
エアコンは普通に効くのですが、修理したほうがいいでしょうか?
もし修理するとなれば、修理費は大体どの位かかるのでしょうか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 06:48 ID:f266HbBM
いくら新車でも「長期在庫車」ってやっぱりヤメといた方がいいですかネェ...
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 07:36 ID:hPXTt3cI
>>749
凶器準備ですな。♥
753名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/09/16 07:42 ID:ugYeD0yY
インプレッサStiバージョン3に乗っています。
3000〜4000回転に持っていくと
どこかから もーーーーーー という異音が断続的にするんです。
走行距離は5万後半
当方女です。簡単な点検くらいしか出来ないんですが
一体何がおかしくなってるのか、分かる方教えてください。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 07:54 ID:Q8BXURrY
牛が棲みついていると思う。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 07:55 ID:0JtuvGrg
>>754
あー、よくあるよね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 07:56 ID:f266HbBM
瀬川瑛子かも....
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 07:56 ID:ugYeD0yY
あ・・・・・・やっぱり?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 08:14 ID:hPXTt3cI
牛は撤退したはず。
759ぴんぞろ:01/09/16 08:49 ID:nfTBuNt6
>>751
腐るものでもないのでいいと思うけど・・・。
展示車の可能性があるから、内外装は要チェックだよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 11:09 ID:5AgjSK9U
>>753

アクセル全開にしたときでもその音出ます?
場合によってはタービンがやばいのかもしれません。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 11:22 ID:fS3ZRElY
762これ本当にうごく?:01/09/16 11:25 ID:lnDdJVJU
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 11:42 ID:fS3ZRElY
妹が先日免許を取ったのですが、左側方間隔を確保してくれないので
助手席に乗っていて恐くて仕方がありません。指摘しても効果無し…。

何かいい方法ありませんでしょうか。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 11:46 ID:Q8BXURrY
妹さんは、おいくつ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 11:56 ID:fS3ZRElY
>>764 21です
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 12:18 ID:tVfHE7BE
>>760
エアコンのエキスパンションバルブと思われ
エアコンOFFだと音でないんでない? >>753
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 12:21 ID:awpJr50M
>>758
げーちょえーのことね・・・。

>>766
エキパンから音出る?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 13:24 ID:z8mshfNY
>>753
>どこかから もーーーーーー

よくある事例としては、ACコンプレッサーかダイナモかな?
766さんの言うように一度エアコンOFFでもその音が鳴るか試してみて。
769WRXワゴン:01/09/16 13:31 ID:oP5jaOrc
>>753
音質がわからないからナンとも言えないけど、一瞬するのでしたらブローオ
フバルブかも? <- だったら気にする事は無いですな。
純正だと「ぷしゅーーー」じゃなく「うにょおぉぉん」ってなこもり音です。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 14:15 ID:qvCfm/Ns
AE101の車高調はAE110に付きますか?

ノーマルストラットです。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 17:58 ID:tmqIdK8Y
目標値引き額とか限界値引き額っていうのは車両本体からのものなのですか?
それとも全部の合計からのものなのでしょうか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 18:06 ID:5T9sTEMA
皆さん、カーフィルムきれいに貼っておられますが、
自分でやってるんですか?
よくあんなにきれいに貼れますね?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 18:14 ID:2xx9NWsU
>>771
雑誌に書かれている値引き金額のことですかね?

時期にもよるしあんまり参考にならないと思う。
同系列のディーラーでも都道府県によっても違うし。

もし県境近辺に住んでいるのなら、お隣さんでも見積もりしてみ。
びっくりするくらい違うときがあるよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 18:19 ID:tmqIdK8Y
>773
そうですね。雑誌に書いてあるやつです。

車両本体かどうかはわかりませんかね?
平井堅=バカ
776JAH:01/09/16 21:28 ID:IYWfL00M
フィットもヴィッツもデミオも嫌だ。
そんな俺にオススメな車を教えて。
予算120万まで、荷物まぁまぁ積めて
リアシートもまぁまぁの座り心地のもの。
中古でも可です。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 22:46 ID:VxeOdIrE
>>776
4年落ちぐらいの5人乗りイプサム。
シルバーがパールに比べ安くてお勧め。

オレなら↑。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 22:53 ID:ly/Pa4NU
中古のジムニー買って、タイヤ交換してもらった時に、
「前輪の両方のドライブシャフトのブーツが破けてて、
このままだと不純物が入ってやばいです。早く修理したほうが
いいですよ」って言われたんですが、
これって中古屋の保証効くのですかね?もし実費だったら
なんぼくらい掛かるのでしょうか?
>>776
ラウム

↑σ(`ε´) オレなら
>>778
前にどこかで話出てたけどその人は実費だったらしいよ
中古屋によるのかな?
781778:01/09/16 23:01 ID:Oexpd9MQ
あげ

いくらくらいかかるんでしょうね?
パーツはそんなに高価に見えなかったんですが 工賃が・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 23:06 ID:h6Sz3hQU
>>778
ブーツなら純正使っても部品代3,000円工賃高くても8,000円〜5,000円也
絶対早く直した方がイイ!さもないと高い授業料を払うことになる。
ドライブシャフトが逝く前に直すように!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 23:07 ID:h6Sz3hQU
>>782 追記
片側の値段ね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 23:09 ID:fS3ZRElY
>>778 契約書よむべし。駆動系部品だけに…
785778:01/09/16 23:13 ID:ly/Pa4NU
さんくすです!!
明日電話します。保証効くかなぁ?左右両方だと
¥15.000オーバーか・・・・・イタタタ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/16 23:46 ID:UuAQkMRM
age
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 00:00 ID:1WTGmyYI
カーセンサーとかで見つけた中古車って整備工場みたいな業者でも買えるんで
しょうか?業販価格とかで安くなるなら知り合いの工場に頼もうかと思ってます。
788西園伸二:01/09/17 00:02 ID:mBacgx3A
ASチューンってなんですか?
789嘘です:01/09/17 00:04 ID:0ZTRNxtM
シリンダブロックなどのエンジンにもの部品の砂型に
砒素(AS)を混ぜて製作された部品を用いること。

なんちゃって。


逝ってきます。
790西園伸二:01/09/17 00:06 ID:mBacgx3A
........
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 00:39 ID:e5XGHnc.
>>778
ドライブシャフトのジョイントブーツは消耗品でしょう。
アレがクレーム効くんだったら、タイヤもクレーム対象品に
なってしまうよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 00:45 ID:B/oHEV5k
薄いタイヤってどのような効果があるのですか?
チェーンとかも巻くことできるのですか?
何となくかっこいいと思ってるんですけど、教えてください。
793名無しさん(新規) :01/09/17 00:49 ID:qX2xntEU
1 名前:P 投稿日:2001/08/21(火) 23:49 ID:tSJFho8A
私は車を売った側なのですが、なにかとエンジンが壊れただの
修理が終わって1週間後に車庫証明がくるからその週には名義変更できる
と言って連絡がこない。こちらから電話をしても連絡が取れない。メールを
送ってもこれは友達のアドレスだと言いませんでしたか?と言われる。(聞いてないです)
もうかれこれ2,3ヶ月経っている。税金が戻るのも少なくなるし、なにか事故でも起こされたら
大変でとても困っています。

1の迷走は
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yahoo&key=998405348&ls=50
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 00:52 ID:uzqQpWlk
>>792
変形しにくいのがメリットだよん。
あと変形しにくいのがデメリットだよん。
チェーンのことは知らないよん。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 00:55 ID:VdEQkGOs
>>794
変形しにくいってどうゆうことですか?
もう少し詳しくおねがいします。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 00:57 ID:lTahbSZc
>>792
よれが少ないので横滑りを伴う様な走りだと姿勢が保ちやすいとか(そうなんか?
あとは主に格好がいいから・・・だと思う
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 01:00 ID:VdEQkGOs
>>796
なーる。どうもありがとうございました。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 02:20 ID:w4lCm.SA
(・∀・)

↑これの名前何ていうの?
もしかしてこれ↓みたいに2ちゃんねるのキャラじゃなかったり?

\|/
/⌒ヽ
| ゜Θ゜)
| ∵ つ
| ∵ |
\_/
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 02:24 ID:lmob4NJE
>>798
元々は「モナー」の兄弟「モララー」の顔なんだけど、
「ウマー」(コレ→(゚д゚)ウマー)に対抗して作られた顔文字。

(・∀・)こいつの名前は色々あって、
(・∀・)イイ! (・∀・)ジサクジエン! (・∀・)マポーラ!等々。
通常は「イイ!」で通ってます。
2chキャラ以前に、顔文字時点に入ってた気がする。
800798:01/09/17 02:31 ID:w4lCm.SA
>>799
ありがとー。
「モララー」かぁ・・・
モナーならわかるけどモララーは知らんなあ。
あとは調べるよ。
>>800
モナー板逝ってね、
  ∧ ∧     ┌───────────
  ( ´ー`)  < シラネーヨ
   \ <    └─── /|───────
    \.\______//
      \       /    ___
       ∪∪ ̄∪∪∧ ∧ <チラネーヨ
              (´ー`)_/| ̄ ̄ ̄
               UU UU
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 02:52 ID:lmob4NJE
>>801
モナー板復活してたノカー(涙
803ゴルフCLI or ヌーベルバーグ:01/09/17 03:32 ID:YDxedb/.
彼女の車購入で悩んでいます。
自分はレジェンドのため、ホンダのディーラーの攻勢は
かなりのもの。
しかしあのがっしりとしたゴルフの魅力も捨てがたい。
フィットは頭にありませんでしたが、
ここにきてヌーベルバーグとは・・・。
ゴルフに決めかけていた彼女も、
ミラノレッドに洗脳されかけています!
804753です。:01/09/17 04:05 ID:JYvrSGPI
760 766 768 769 さん
ご意見ありがとうございます。
エアコンを消して走行してみます。
ありがとうございました。
タービンだと高くつきそうですね・・・・。
また何かあったらよろしくお願いします。

ちなみに今使ってるPC、牛です・・・・・・。
ああ鬱ダ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 08:23 ID:DuAWM2w6
>>787
業販価格とは業者に卸す価格だよ。小売値ではないよ。
良い整備工場で中古車買えば大外れはないが値段は高めかも。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 08:57 ID:m4fjLjcs
屋根にダクトのようなもの(左右に2個)つけたインプをみたのだが・・・
ありゃ何のためにつけてんだ?
807806:01/09/17 08:58 ID:m4fjLjcs
ちなみにムーンルーフじゃなくてよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 09:00 ID:b/8yIRrs
↑ラリー車を気取ってるんだよ!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 09:03 ID:SrVkBHGc
エアコンがないんだよ>ルーフベンチレーション
標準なんだね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 10:07 ID:X9QBumB6
>>804
タービンいかれてんなら、もあーとか音がするまえに
白煙吹いてるからすぐわかると思う
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 10:53 ID:UqdAlbvw
>>804
俺も以前
速度82〜90KMで
もーーーというかボォーーーっていう音なっていました
ディーラ行って車体上げて、音再現できた
結局クランクシャフトの不都合で、交換。
8万円くらいかかったかな
でもそれで、完全に音消えた
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 13:29 ID:N1FJzrKY
オイルフィルターに磁石を付けておくと鉄粉がエンジンをまわらなくなるの?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 13:31 ID:7.TbsVLo
東京近郊でタイヤの組替え出来るレンタルガレージ知りませんか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 14:16 ID:6DRmRlms
オートバックスでやってる「エンジンフラッシング」ってありますが、あれって
いいもんなんでしょうか?

普通にフラッシングオイルで数分アイドリングするのと比べて、強制的にオイルを
循環させる分汚れは取れると思うのですが、勢い強すぎて壊れたりしないんで
しょうか?オイル代+6,000円出してまでやっていいのかな。

ちなみにNAで走行距離は5万km、オイルは100%化学合成油を5000km毎に交換してます。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 14:26 ID:URmzqZrU
レンタルガレージって
まちがえたらスンマソ
東京有明の東雲超オートバックスでやっていたような気がするけど
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 14:35 ID:sQi63042
>>814
5000km毎にオイル交換してるんならフラッシングの必要がないのでは?
オートバックスなんかのフラッシングは善玉の汚れ(シール部分なんかは
適当に汚れることでオイル漏れ防止になる)も取っちゃう恐れあり。
どうしてもフラッシングが必要なら安いオイルでいいから、オイル交換して
1000km程度走ってから、それを抜いて愛用のオイルに入れ替えるといいよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 14:41 ID:U4OvI/io
中古車を買う際に気をつける事って何かありますか?
例えば、個人の中古車屋よりはディーラーのほうがいいとか…
アドバイスよろしくお願いします。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 14:56 ID:URmzqZrU
>>817
トヨタ、日産、ホンダ?
819818:01/09/17 15:03 ID:U4OvI/io
>>817
メーカーは問わず、軽自動車でコミコミ50万くらいの条件なのですが…
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 15:10 ID:12NMLJQI
>>819 店の選び方はネット上で腐るほど書いてあるから自分で調べるように…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 15:14 ID:URmzqZrU
>>819
軽は買ったこと無いんでわからないけど
ディーラー系のほうがいいと思うけど(個人的には)

ちなみにトヨタ系で買って
担当した営業の人のおかげで
1年保証の金額で3年保証
タイヤ交換とかエンジンオイルなんか
いい情報あったし
今思えばディーラー系でよかったと思う。
822WRXワゴン:01/09/17 15:20 ID:/EWcf7RU
>>817
本来は店じゃ無く車を選ぶ訳だから見る目があればどこで買っても同じ。
でも、普通の人は店のプライスやデータやアドバイスを信じる訳だからやっぱ
り信用第一。地元で、自分が子供の頃から営業してる様なお店がいいと思う。

中古はあれこれと注文が多いと良いものが見つからない。明確に欲しい車種
や色やグレードがあるなら新車がいい。
823819:01/09/17 15:24 ID:U4OvI/io
>>819鬱だ…
>>820
そうですよね。申し訳ありません。
>>821
参考になります。
自分はあまり車に詳しくないので、
ちゃんとした保証のある所といえばディーラーなのでしょうか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 15:33 ID:12NMLJQI
>>823 保証もそうだが整備も大事。
私、最近ディーラーで中古車を買ったのですが、整備士をやっている兄いわく
「リアワイパーブレードまで交換してるなんてすごいね」とのこと。
825WRXワゴン:01/09/17 15:35 ID:/EWcf7RU
>>823
ディーラーは一応信用に値すると思ってるけど、車板で内情を色々聞くと、
案外そーでも無いらしい。まぁまぁ信用して良い程度に思っておけばいいと思う。
# 1台1台のコンディションを正確には把握してないだろーしね。

昔、廃車の山を持つ整備工場でダンボールのプライス付けてたKP61(古いスタ
ーレット)を買ったけど、そこのオヤジが無愛想で信用ならない雰囲気だった。
でも、廃車部品使って安く整備してくれるし、色々教えてくれるし、すげー勉
強になった。

その逆のパターンも知ってるから、見てくれじゃわからんもんですけどね。
# あー、迷わせてすまん。中古は水物。ある程度は運です。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 15:50 ID:URmzqZrU
>>823 821より
俺が知ってる中では3年間の保証は最高(期間的に)かな
車の故障が原因で負担したホテル代、タクシー代まで保証対象になっているし
全国系列の営業所案内地図(営業時間入り)もらったけど
旅行したとき故障してもどうぞって
あとはその営業担当者次第
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 16:01 ID:URmzqZrU
>>823 821より追加
トヨタの場合エンジン、ATのような
重要なところは、新車購入5年保証で
たとえば2年で新車購入して下取りに出したとすると
その下取り車はあと3年間エンジンなどの保障期間が残ってる
けど中古で買った場合、保証名義更新手続きがメーカー側と必要となってくる
メーカー系中古車センターなら自然とやってくれて
新しい保証書が来る。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 16:06 ID:k93lNHYs
車高調のことを聞きたいんですけど、
ピロアッパーマウント式の方が、ゴムのより良いんですかね?

何がピロ式は調整できるのかいまいち分からないので教えてください。

あと乗り心地が、ピロ式は激悪くなると聞きましたが、どうなんですか?
ノーマルと比べてどの程度悪くなるのか教えてくれるとうれしいです。
829819:01/09/17 16:21 ID:U4OvI/io
>>824
整備に関しては僕は見ても分からないかも知れません。
言いなりになる確率が高いと思います。勉強が必要ですね。
>>825
ある程度は運ですか...
初心者は運が尽きた際に何とかしてくれる所を選ぶということで良いのでしょうか?
>>826-827
トヨタ凄いなーと思ってふと気づけば、軽は無いですよね?
他社の中古車でもそんな扱いをしてくれるのでしょうか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 16:27 ID:vlCk3t5c
7000円くらいで売っているヘッドライトって効果ありますか?
831教えて君:01/09/17 16:33 ID:WomcBNRY
旧ワゴンRターボ5MTに乗ってますが、4ATミッションにのせかえたいんですけど可能でしょうか?それに伴い必要な部品はなんでしょう?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 16:34 ID:URmzqZrU
>>829 827より
>他社の中古車でも・・・
この場合は、直接問い合わせてくださいスンマソ

車決まったらそのメーカー系列の中古車センターに行くべきかと思います
整備の面でも、部品の面でもね

トヨタディーラ系列中古車センターでは
「中古車保証」の比較表があって
保証内容・料金が日産とホンダが比較されてた
他社、特に乗用車なら似たような内容であると思うけど

P.S ホンダって軽あるよね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 16:37 ID:URmzqZrU
>>830
CATZギャラクシーホワイト全然明るいよ
工賃含め7000円くらいか
834819:01/09/17 16:46 ID:U4OvI/io
>>832
度々ありがとうございます。
問い合わせてみます。
ホンダに軽ですか?LIFEとかVAMOSがあったんじゃないですか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 16:50 ID:BMzGHX3o
「直巻きスプリング」これは〔ちょくまき〕、それとも〔じかまき〕
一体全体どっちなんですか!?
836WRXワゴン:01/09/17 16:52 ID:/EWcf7RU
>>828
車高調入れる時にピロにするかどうかを決めるのが普通でしょうから、
ピロで硬くなったのか、サスで硬くなったのかを判断するのは難しい
かもしれませんな。

使っている方の雰囲気から判断するに、ピロそのものの寿命が短い事と、
知らない間にボディを痛める可能性が強い事。それと、そこまでリスク
を持ってまでタイム縮めなくてもいいじゃん。と、言う事でピロを使う
事を(自分は)考えた事がありません。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 16:57 ID:URmzqZrU
>>834
ホンダ詳しくないので

ホンダファンの皆さんへ
軽乗用車であすすめあったら
お願いします
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 21:44 ID:vGOuq3F6
今日はじめて30cmほどの傷がフロント・ウィンドウにつきました。
これって修理代はいくらほどかかるのでしょうか?やはりとっかえしなきゃだめでしょうか?
839追記:01/09/17 21:45 ID:vGOuq3F6
助手席のほぼ真中で下方向あたりです。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 21:47 ID:SAmBgUzI
>>838
30センチはちょっと修理は無理かな?
車両保険は入ってないの?
入ってればガラスの場合は保険料上がらずに交換できるよ。
(下がりもしないけど)
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 21:49 ID:vGOuq3F6
>>840
ありがとうございます。初耳でしたのでこれから調べてみます。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 21:51 ID:1yCTIMLY
スレ違いすまそ。新車ファンカーゴの値引き、下取り車無しで
どれくらい可能ですか?
競合車はfitとかでいいんですか?
843BT:01/09/17 21:53 ID:mpoIl3qM
>>838
線キズでも修理不能。ガラス交換しかありません。
車種にもよりますが7〜9万円くらいかなあ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 21:54 ID:b/8yIRrs
都内近県、車の写真撮るのにいいところある?
みなさん〜?
今日芦ノ湖・箱根スカイライン行ったけどガスってて・・
でもそれはそれでいい写真撮れたよ!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 22:05 ID:vGOuq3F6
>>843
・・・まあ、金に困っているでもないから、気前良く払いましょう。
傷が結構深いしね。
しかし、4年後になったら絶対買いかえるつもりだったなのにな・・・。
>>840
入ってなかったよ・・・。どうしょうもないね。トホホ。
847車高調:01/09/17 22:38 ID:ziuQHJ9A
WRXワゴンさんアリガトウござしました。

確かに、車高が落とせれて他にも少しいじれれば満足かも。
けど、減衰調整付だとピロ付が多いような気がする。

減衰って買ってから、調整するもんなんですかね?
めんどくさくてみんなやらないのかな?
リアは内張りはずさな駄目そうな気もするし、めんどそう。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 22:43 ID:DD6ifXyM
タイヤを16インチから17インチにしたら、走行距離計狂いますか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 22:55 ID:XsL7wUOg
そろそろ普通自動車免許の更新時期なんだけど、
優良講習って何するんですか?
また、受付から免許貰うまで、どれくらいで時間掛かるんでしょうか?
ちなみに大阪でございます。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 22:56 ID:v4K2JSWo
>>848
外径変わったら狂うよ。
スピードメータも狂うよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 23:02 ID:YhrILFPU
>>848
850みたいになったら困るから、インチアップは
外径が変わらないようにするのが基本では?
ショップで相談すべし
平井堅=バカ
853質問:01/09/17 23:17 ID:X127/9yk
教習所に通うのですが 私はブラックなんでローン組めません
したがって彼女にローンを組んでもらうのですが
彼女がローン組んで私が教習所に通う事が出来るのでしょうか?
教えて下さい
854質問:01/09/17 23:19 ID:X127/9yk
age
855質問:01/09/17 23:28 ID:X127/9yk
age
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 23:31 ID:MCp0br0A
>>853
あなたの年齢は判りませんが、工房見たいに親名義のクレジットならいいのでは?(根拠なし
彼女名義にするなら彼女の名前で金融機関から30万くらい借りて
教習所には現金で払ったら?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 23:40 ID:ZhPGJYzQ
>>853
おまえは免許とるな。糞糞
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 23:41 ID:9FGppTGk
レカロSRを格安で買えるとこ教えて。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 23:44 ID:8l5x7UfA
>>848さんに対する便乗質問なのですが、タイヤの外径を変えると車検には
通らないのでしょうか?
860:01/09/17 23:46 ID:yPsIV7S6
メーターとの誤差を調べるのだよ。明知君
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 23:47 ID:7xSPnQ0U
どなたかラムコの燃料計つけた事ある方いませんか?
抵抗値が全然合わないんです。
862風゜呂‡:01/09/17 23:49 ID:0cJp1LBc
>>861
前ノヒトですね。
やっぱり無理だったんですか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/17 23:52 ID:0O7zoEaY
>848>859
通常のインチアップは、外径を変えずにホイールをインチアップする事を言います。
厳密に言えば若干の外径変化が有りスピードメーターの誤差は生じます。
ですが、実速度の数パーセントの上下誤差は認められるので車検は通ります。

タイヤ屋さんと相談してみるべし。
864861:01/09/17 23:56 ID:7xSPnQ0U
>>862
よく覚えてらっしゃいますね。
とりあえずつないだんですけど、
微妙におかしいんですよねー。
865質問:01/09/17 23:59 ID:X127/9yk
駄目でしょうかね?
866風゜呂‡:01/09/18 00:01 ID:Yb9dby5I
>>864
ラムコの取説に抵抗値は書いてなかったんすか?
それさえ解ればデーラーにアナタの車の純正メータの抵抗値を
教えてもらって・・・ってやってるか。
867863:01/09/18 00:06 ID:uhFBIEtM
40Km/h +15% -10% =46km/h〜36Km/h
だったかなあ・・・。
868861:01/09/18 00:16 ID:2zllPMPY
>>866
抵抗値はメーターで任意に設定できるらしく、
純正の値も調べたのですが、取説がなくメーターの
設定がよくわからんのです。
やっぱあきらめます。レスサンクス。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 00:28 ID:bqRBUQ5Q
>>831
構造変更の車検も含めて50万円位。
あきらめて買い替えろ。
870cf4:01/09/18 00:34 ID:kfoQkJbc
旧型ライフJA4のホイールサイズ(PCD等)解ったら教えてください。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 00:41 ID:uhFBIEtM
>870
PCDはたしか100だったはず。
小さめの車はたいていPCDは100だったと思うよ。
本だの軽自動車が近くにとまっているなら計って見れば良いと思うけどなあ。
そんな面倒な測定作業ではないはずだから・・・。
872JAH:01/09/18 00:45 ID:rP/qDhXg
10年くらい前のMINIが10万円台で売ってるんだけど
そういうのって、あとあといろいろ金かかるんですか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 00:50 ID:uhFBIEtM
>872
修理代でそのMINIが何台買えるかな(W
874cf4:01/09/18 00:57 ID:kfoQkJbc
>871
サンキュー!
875JAH:01/09/18 00:59 ID:rP/qDhXg
>>873
やっぱ、そんなもんですか・・・
やめときます。
876WRXワゴン:01/09/18 01:23 ID:eXk1GhGI
>>847
減衰率にせよバネレートにせよ調整はハマればハマるだけ切りないです。
オリジナルが結構考えられてる事がわかったりしてなかなかよさげ。
車高は気楽に調整するとそのたび毎にアライメントが変わりますから「えいや」
で決めてしばらく乗る。バネレートもプリロードって手はありますが、基本
的には最初で決める。結局減衰率が一番気楽に遊びやすいでしょうな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 02:19 ID:n/e3x86I
>>847
車高調を付けたい理由が車高を落としたいだけならもったいないから純正形状
のショートストロークショックとショートスプリングの方が安くていいぞ。これの方が車高が
適度なので段差のある店への入場にもあまり気をつかわなくていいし。
ちなみに町中では減衰力は一番低くしておかないと乗り心地わるくていやにな
るぞ。
ちなみに車高調やピロアッパー、減衰力調整はサーキットをそれなりに走れるよう
にならないとありがたみを感じないよ。
まず、荷重移動を理解していることと、ブレーキを踏み切れることができていない
と車高調のおいしさが理解できないままで終わっちゃうのでもったいない。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 07:39 ID:nJDGcEm6
>>859
純正ホイールタイヤは捨てないでユーザー車検に逝け。答えはすぐわかるよ。落ちたら
純正に換えて再検。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 09:41 ID:KdW45GxQ
>>819
3速ATでなく
OD付き4速ATを選んでくださいね
880819:01/09/18 09:44 ID:Bw0ctTYs
レスありがとうございます。
しかし、条件にあう車を探していくと大体H5,6年ぐらいのものになるのですが、
この頃の軽自動車ってOD付き4速ATってあるんでしょうか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 09:53 ID:KdW45GxQ
>>880
ゴメンソ
調べて、スイマセン
ただRV系統なんかいいじゃないかな
ワゴン−Rみたいな
乗った感じ1600位の2ドアクーペより
フロントガラスが広いので、車内は狭くても、開放感はある
あとはカーセンサー見れば3速ATか4速ATかが
わかると思う

まずはカーセンサー
882:01/09/18 10:51 ID:CaopUtL6
車の維持費って…。
どの位するの?
知り合いがカローラU売ってくれるって
言ってるんだけど…。
883WRXワゴン:01/09/18 11:06 ID:ouyE6bo2
>>882
税金、ガス代、P代は自分で計算するとして、意外に効くのは任意保険。
車両保険は不要だろうけど月1〜2万円かな? 年齢しならいからナンだけど....
中古だと初期メンテ費。車を手放す人は「治せば気持ち良く乗れるけど今更
なー」って感じで手放すんだ。実際10万位予算取って、バッテリーだのベル
トだのを細かく治すとすごく気持ち良く乗れるんだな。
後、タイヤは大丈夫? 駄目だと4万円とかを予算に追加。

一端車に乗ると、もー離れられない。実は次の車のための貯蓄が一番大きい
のかもしれない。それと、車を利用して遊びが一気に広がる。楽しいけどゼニ
かかる。これはホントです。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 13:29 ID:LuIoN13c
クルマのワイパーが動かなくなったので正規ディーラー(買った店じゃない)に電話して修理を頼んだら
「今日は担当者がいないので明日電話します」と言われたんですが電話はありませんでした。
これって「そんな金にならないセコい修理なんかメンドくさくてやってらんねーよ」ってことですか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 13:32 ID:k7LnoW7w
>>884
マジどこのメーカー、
どこのディーラー?
すんげぇーディーラーもあったもんだ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 13:35 ID:KXYpCSwM
すいませーん
あの日本語しか使っちゃいけないスレはドコに逝きましたか?
探したのに出てきません
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 13:40 ID:nYRLlqvE
>>884
買ったとこじゃないディーラーって事は、今まで一面識も無いディーラーって
事だろ?電話一本で修理頼むのもどうかと思うんだが・・・
俺は考え方古いのか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 13:54 ID:yDCNsSOk
板金から帰ってきた車のチェックをしてたら、
バンパーの塗りが悪かったので(色は合ってる)
やり直させようと預けたのですが、一週間返ってきません。
通常、FRPバンパー1本の塗りってどのくらい(時間)かかりますか?
889718:01/09/18 13:55 ID:A3Y92dR2
なんかいいワゴンないですか?
カローラみたいな感じのごつくなくって、
座席が三列あったらいいかな。
免許とりたてで、ワゴンってきついんですかね?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 13:59 ID:PqzxXdk.
>>887
それもそうか
顧客データないし
電話してディーラー行くと連絡した事柄を明記した伝票あるし
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 14:03 ID:KrT5R48g
>>888
基本的に2,3日で全部終わると
思うよ、板金塗装って。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 14:07 ID:e.JOMLRI
車の駆動の違いによる
メリット・デメリットを
おしえて。
>>889
MPV スパシオ

あれ?プレマシーか?
895 :01/09/18 15:30 ID:atQIWBSY
ふと疑問に思ったのですが、タイヤの重さについてです
195/60/15のタイヤだけの重さと205/50/16のタイヤだけの重さって
銘柄がおんなじタイヤだとしてどっちが重いのでしょうか?それとも同じくらい?

純正アルミ15/6J+55(6.5kg)から、社外アルミ16/7J+45(4.9kg)にかえて
軽くなったって思ってたのは妄想なんじゃないかって感じたので。

お願い致しますm(_ _)m
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 15:32 ID:vIGFOL42
>>895
タイヤのカタログみれば載ってると思うよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 15:51 ID:5Ua6MZcQ
キーレスエントリー(リモコンドアロック)って使ってますか?
ある友人が、キーがデカイのが嫌とか、必要無いとかいって合鍵つくってた。
こういう人って例外?みなさんどう?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 15:53 ID:drfPMB6.
>>897
合鍵作ってどうするの?
もしかしてエンジンかけっぱなしでドアロックする為?
899895:01/09/18 15:53 ID:KngiGjHo
一応タイヤメーカーのカタログをいろいろ見てみたんだけど
どこもメーカーも外径と幅,適合リムぐらいしか書いてなかったもんで
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 15:54 ID:.5WDKeNQ
>>892
今時の車は普通に乗る分にはどれも大差ありません。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 15:55 ID:5Ua6MZcQ
>898
違う、リモコンのついたキーは嫌だから、
合鍵作って、常時それを使ってる。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 15:56 ID:tlpJVeP.
>>897
便利だから
普通に使ってるけど
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 15:59 ID:m33Ob9ik
>>900
普通に乗る分はね。
でも今は、車の性格で工藤形式が決まってるような気がするね。
>>903
決まってる→分かれてる
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 16:05 ID:tlpJVeP.
902続き
夜なんかワイヤレスキーの方が便利
あとトランクのキー解除も便利だし楽だし
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 16:06 ID:BA5sHnNI
>>901
そりゃただの変人だよ。
ほっときなさい。

リモコンキー無くして、スペアのノーマルキー使ってたことあるけど、
ドアの鍵穴に挿入する時ボディこすらないように結構気を使うし、
リモコンキーでロックする癖つければ、綴じ込みキーとかしなくて安心だよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 16:15 ID:RLj1V9IA
>>898
イモビライザーと勘違いして無いかい?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 17:03 ID:i7SWce/I
 フォード・フォーカスはどうですか?
909898:01/09/18 17:08 ID:drfPMB6.
>>907
んなこたぁナイ。

冬場や夏場にエアコン全開で車を離れる用ってコトだよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 17:09 ID:Z/QSL5Yw
>>909
んなことはやめれ
アイドリングストップのご時世だぜ
>>908
WRCでもみて欲しくなったならやめた方がいいんじゃない?
912BT:01/09/18 18:57 ID:knGmUoWE
>>892
駆動方式の差ですね。

FF>駆動系が前に集中するので室内空間で有利。
部品点数が少ない。(だから多数派)
ハンドルが切れた方向に駆動するのでタックインが可能。
重量配分で不利、前輪で全てを操作するのでバランスが取りにくい。
加速時の荷重移動でホイルスピンしやすい。(だからゼロヨンは不利)

FR>前で旋回と停止、後ろで加速するのでバランスが良い。
FFより重量配分が良い。エンジン縦置きで振動面で有利。
プロペラシャフトと独立デフが必要なので重量面で不利。
それが室内空間に影響する。雪道では不利。
FFと違い前後タイヤが磨耗するので交換コストは不利。

4WD>FFとFRの長所を併せ持つ。エンブレが4輪に効く。
タイヤの負担が少ないので限界が高い。
重量、駆動ロス、燃費、値段で不利。メンテ性悪し。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 19:38 ID:4dneSk/w
スズキのオプションパーツネットで買いたいので売ってる店おしえて
914 :01/09/18 20:03 ID:S2UOheHY
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 22:08 ID:nOs8SqJg
ハイオク仕様ではないエンジンにハイオクを入れることは、
エンジンにとって良いのでしょうか?それとも、ただの無駄遣いですか?
洗浄剤とか入っているハイオクの方が良いような気がするのですが。
20万キロを目指すならハイオクを使うべきと言われて、迷っています。
>>915
ハイオク仕様にレギュラー入れて15万キロ突破してますが何か?
↑マジで。
917参考:01/09/18 22:13 ID:SGKgutA2
>886
英語外来語片仮名を使わずに車談義
http://natto.2ch.net/car/kako/990/990421357.html
918駆け出し:01/09/18 22:15 ID:0nKaXJ8g
>>915
日頃のメンテさえしっかりやっていればレギュラーでも問題なし。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 22:21 ID:l.ycTyqA
>>915
参考までに・・・・
実用燃費でリッター8キロ走る車で、20万キロでガソリン2万5千リッターを使用する。
リッター10円の差で25万円の違いがある。(実際は数%ハイオクのほうが燃費良い)
25万円でオーバーホールした方が良いと思うが・・・・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 22:24 ID:tR.yeCsg
>>917
ありがとー
平井堅=バカ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 22:34 ID:k6ZCTlBk
ガラコウォッシャー液を使いはじめましたが、ボディはシミだらけになるわ、
ワイパーが届かない範囲は汚れるわ、やたらとガラスがギラ付くわで最悪な
気がするのですが…使い方が悪いのでしょうか?

うまく活用されている方はどういう点に気を使っているのでしょうか?
923BT:01/09/18 22:53 ID:knGmUoWE
>>922
前レスで別の方が同じ症状で質問がありました。
結論は「ガラコウォッシャー液がダメ」です。

ウォッシャ液全交換とガラス油膜取りを推奨。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 22:55 ID:j3EHCxng
ガラコウォッシャーは塗膜溶かすのでペケ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 22:58 ID:j3EHCxng
個人的にはゴールドグリッターでガラスにワックスがけを推奨。
ウォッシャー液はフツーのでええんちゃう?
頻繁に使うんなら薄めの方が周りがよごれないかも。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 23:04 ID:q/II0Beo
ガラコウォッシャー液は、雨の日だけ使ってれば塗装の痛みも
ないんだろうけど、晴れてる日でもウォッシャ−使うことは
良くあるので、そうすると良くない。
うちの車はボンネットの上にウォッシャ−液が出てくる穴が
ついていて、構造上どうしても液がボンネットにたれ残ってしまう。
今は、くっきりとそのウォッシャ−液の跡が線状に残っている。
(左右2本分)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 23:08 ID:rK5b2Hfk
オプティのキャンバストップに乗っているのですが、
最近そのキャンバストップが劣化して穴が目立つようになってしまいました。
補修したいのですが、どなたかご教授お願いします。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 23:14 ID:j3EHCxng
さすがのホルツにも修理キットは無かったような>ホロ
テント屋で直してもらえば?
929927:01/09/18 23:17 ID:rK5b2Hfk
友人に「自転車のタイヤパンクキットで直すというのはどうよ?」と
言われたので、どうなのかなぁと思いまして・・・。
引き続きご意見よろしくです。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/18 23:23 ID:j3EHCxng
テントの修理用テープってのはあるらしいよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 00:19 ID:d5/9GS/c
イッセー尾形が麻薬所持で逮捕されたって?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 00:20 ID:d5/9GS/c
>>931
それはいしだ一成
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 00:20 ID:d5/9GS/c
>>932
そうか、スマソ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 00:21 ID:WEM6aN4c
いいねー自作
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 00:22 ID:d5/9GS/c
>>934
もっかいやっていい?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 00:23 ID:WEM6aN4c
>>935
OK!
937パラベラム ◆FZBD0cC2 :01/09/19 00:32 ID:LTwd6MTU
>>927
ピンホール程度なら
コーキング剤(バスコーク等)で塞げば簡単。
黒いヤツ使えば目立たんナァ。

裂けたりしたのは・・・。
合皮製カッティングシートじゃ無理か?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 01:31 ID:d5/9GS/c
ミニって外車のくせにおばさんばっか乗ってるよな。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 01:32 ID:d5/9GS/c
>>938
それはミニカ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 01:32 ID:d5/9GS/c
>>939
そうか、スマソ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 01:32 ID:lgHSZxck
>>939
まってたYO!
あぶねー割り込みそーになった
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 01:35 ID:R/nWNDR6
>>938-940

何独りでやってんの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 01:36 ID:R/nWNDR6
あぁ、わざとか....  知らなかったスマン...
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 09:45 ID:6roF3PaU
>>922
スプレー式レインXがお勧め
雨の日で高速道路入る前
もしくは、SAで1回スプレーすればOK
耐久性はないけど、即効性あるので
何日かたって、はじきが悪くなったら、またスプレー1回すれば解決

ちなみにあなたが使った商品でスプレータイプを購入しましたが
はじきが今ひとつなので
友人に余計に買った1缶を含めプレゼントしました。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 11:02 ID:574CklAM
■緊急セキュリティ情報■

これは大丈夫なの?
947風゜呂‡:01/09/19 11:04 ID:BTkTFRmo
>>946
ダイジョフ゛
折れ、そこからバッチ落としたし。

つーか、コイツの情報教えて↓
http://www.taner.net/wtc/media/www.linquist.net/wtc/palestinian_woman_receives_free_sweets_from_a_vendor_as_a_form_of_celebration.jpg
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 11:08 ID:jh5ba5/U
先日納車して1000KM超えたんですけど
EG・OILやFILTER、換えたほうがいいかと思って電話しました。
必要なしといわれました。いいのかなぁ?今の車って・・すごい?。
949風゜呂‡:01/09/19 11:12 ID:BTkTFRmo
>>948
いや、マジデ換えておいた方がいいよ。
エンジンの組み付け時に残ってるカスや、
オイルクーラ等のワックスなんかはメチャ有害だよ。
メーカ側ではそういう不純物は洗浄して出荷しているとは思うけど
念には念を入れておいた方が良いね。
やらずに調子崩して「ああ、やっておけば。。。」
より、
やって「なんだ、意味無かったかな?」
の方がイイデショ。。。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 11:26 ID:Zx1ThqOk
5000km程度しか走っていない中古車を買って2000kmくらい走ったのですが
オイル交換は必要ですか?
オイル交換するとして、オイルフィルターも交換すべきですか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 11:30 ID:s7mFFdwc
>>950
状況によるけどね
メーカー系中古車センターで購入した?
ターボ?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 11:30 ID:tfk8zmug
>950
とりあえず、汚れ具合とか自分でチェックしてみたら?
953風゜呂‡:01/09/19 11:31 ID:BTkTFRmo
換えれ。。。
5000キロ無交換かも知れないよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 11:33 ID:dW9DFrtM
トヨタでは出荷前にオイル交換をしているので新車購入後1万キロ
または1年間はオイル交換は必要ないとトヨタの人が言ってました。
その後は5000キロまたは半年毎で十分だそうです。
5000kmの中古車・・・・・
アヤシィー
956 :01/09/19 16:44 ID:TcI8MnzQ
社外軽量ボンネットが付かなかった方いますか?
先日ショップでお願いしたのですが、うまく入らなくて、ヒンジ曲げたり
フェンダー引っ張って(あとで気づいた)、なんとか形だけつけてもらったのですが
(浮いていたが…)、入らないってだけで事故車扱いされてムカついています。
(実際中古なので定かではないが、フェンダーのボルトなど無事故車と変わり
ありません。)ストライカーの調整もしないではいどうぞって言われても
「ちゃんとついてねえじゃないか」って感じです。
よくあると言う人もいますが、聞いたことありません。こんなに苦労するなんて。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 17:58 ID:xuFY//O2
>>950
中古車買ったらリセットするつもりでオイルもオイルフィルターも交換すべし。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 19:47 ID:MODGZ2Jk
前面ガラスに箱が接触して傷がついてしまいました。
光が反射して見にくいので研磨してみたいのですが
なにを使えばよいでしょうか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 21:09 ID:4Hbzeu8A
自分でディーラーに取りに行けば納車費用は掛からないってマジすか?
そろそろ新スレ移行ですか?
961車より俺が凹んだ・・・:01/09/19 22:25 ID:TjQ8iMB6
トヨタのヴィッツのフロント部分をファミレスの縁石にぶつけてしまいました・・・
グリルの部分がグラグラしててちょっと浮いてます。
どれくらいかかるんでしょうか?
保険使ったほうがいいですか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 22:27 ID:N8iECx9c
>>961
その程度なら自腹切った方が確実に安い。
963 :01/09/19 22:41 ID:TjQ8iMB6
>>962
ありがとうございます!
ぶつけるの初めてなもんで動揺しちゃって・・・。
10万くらいは覚悟してるけどもっといるのかなあ?
平井堅=バカ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 23:15 ID:v5DIw8Yo
教えて下さい。山形に転勤になっちまった。
営業なので、冬も山形県内を車で走り回るらしい。
で、今持ってる車が寒冷地仕様でないヴィッツなんだが、
買い換える必要はあるのか?
そもそも寒冷地仕様車じゃないと、雪国では走れないもんなのか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 23:21 ID:MC7ExwxQ
>>965
東北在住です。
スタッドレスを付ければとりあえず大丈夫だと思います。
あと、雪かきグッズ(スクレッパーのような物や脱出板)も常備したほうがいいです。
ヴィッツはFFでしたっけ?深い窪みにハマらないように注意して下さい。
967BT:01/09/19 23:21 ID:EiS0F01.
>>965
寒冷地仕様の特徴はデカイ発電機とバッテリー。
寒いとバッテリーが上がりやすいのです。
あとウォッシャ液と冷却水濃度が濃くしてあります。
当然スタッドレスタイヤは必須。

この辺を注意すれば問題無いでしょう。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 23:21 ID:FD8bFR9.
ここでは叩かれまくっているスバリスト(藁が集う
富士重工の工場祭はいつ開催されるか御存じの方はいませんか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 23:22 ID:MC7ExwxQ
脱出板はゴム製はまるで使えないので金属製にしましょう。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 23:24 ID:MC7ExwxQ
>>967
ワタシの車は寒冷地仕様ではないので大容量オルタネーターはついて
いませんが、確かに始動時は電圧がかなり下がるのでバッテリーも変えた方がいいかもしれません。
971シャルマン伯爵:01/09/19 23:24 ID:PWeX2.Co
>>965
そんなことない
チトイイ、バッテリーにかえるだけでも効果あるぞ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/19 23:26 ID:MC7ExwxQ
お〜い車板自治委員会新スレ作れ〜
次スレ

新規スレッドたてるまでもない質問@車板 その12
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=1000909828
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/20 00:21 ID:4tprnc9Q
>>956
オレはFRPボンネットを自分でつけたけど、フェンダーとボンネットの間の隙間が左右で
均一にならなかったんで、ボンネットヒンジの取り付け角度やフェンダー上部をネジ穴
内でずらしたりしていろいろ苦労したけど完璧にはいかなかった。
また、ボンピンタイプなので走行中の浮きが出ないようにしながら上下方向の
ボディーラインと合わせるのが非常に大変だったしこれも完璧にはいかなかった。
結局は純正品じゃないし自動車メーカーが金をかけて作ったしろものじゃなく
いち中小企業が限られた予算で少数生産するわけだから、いくら値段がたかく
てもそれなりのものしかできないんじゃないかとオレはあきらめた。
975がふぃ:01/09/20 21:33 ID:BYESbwUs
あげちゃえ
976初心車:01/09/20 22:04 ID:Poc6Pr.2
質問
カーナビのDVDで音楽CD聴ける?
>>976
パナ使い始めて間もないんだけど(まだよく使い方がわかってない)
パナとかアルパは無理臭い
カロは、HDDにmp3として落とせば聞ける
でもアンプユニットがないと辛い
978初心車:01/09/20 23:41 ID:Poc6Pr.2
>>977
レス有難う。
DVDもROMが簡単に取替えられるタイプと、カートリッジの2タイプが
あるみたいなので、やはり別にした方が良いみたいね。
979950:01/09/20 23:47 ID:Zl0V8QP.
ディーラーで購入した中古車で、納車前の整備の際にオイル交換済みだそうで
す。NA です。

一年前の12ヶ月点検の記録では走行距離 3600km とあったので、多分メータ戻
しは無いと思うのですが…。内外装ともにキレイですし。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/20 23:52 ID:Q24WtMzI
そろそろ次スレを利用してください
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=1000909828&ls=50
981950:01/09/21 00:00 ID:PN8e2txc
>>980 sage で書くのも駄目なのですか?
同一の話題は単一スレの方が追いやすいと思うのですが…。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/09/24 00:17 ID:tyY3oMKc
プリメーラのHP11とか10とかってどういう意味ですか?
ドキュソな質問ですみません。
983さげで1000までね:01/09/24 00:23 ID:YoOWB572
>>982
そろそろ次スレを利用してください
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=1000909828&ls=50
日産ですね
シル12→13→14→15
スカ30→31→32→33→・・・
ちなみに現行スカはエンジンがVQになったのでV35
ソレ以前はRB系だったのでR34

と、いうことは・・・?
sage
もいっちょsage
986ぷぅ:01/09/24 17:17 ID:Odc3hbGk
んじゃage
995ぷぅ:01/09/24 17:30 ID:Odc3hbGk
んじゃage
996ぷぅぅ:01/09/24 17:31 ID:Odc3hbGk
んじゃageあげ
穴埋め完了
>>996協力感謝
1000999:01/09/24 17:33 ID:Odc3hbGk
999ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。