癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1がんと闘う名無しさん
癌で余命を宣告された家族を持つ人、持った人、
看護の不安や悩み、わからないことなど
気軽に書き込んだり話し合いなどをするスレです。

時には、不安や悩みや怒り、憤りなどをこのスレで発散するのもいいと思います。
スレの皆さんも、あまり厳しくあたらず、
おおらかな心で見てあげましょう。

荒らし退散!

前スレ
癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1320670986/

関連スレ
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1322083569/
2がんと闘う名無しさん:2012/01/11(水) 17:19:52.57 ID:wo6Ue0W7
>>1さん乙です。
3がんと闘う名無しさん:2012/01/12(木) 18:20:32.94 ID:8E4Cwj5f
4がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 17:37:58.08 ID:sCdAcDcj
>>1
お疲れ様です。
5がんと闘う名無しさん:2012/01/13(金) 17:43:24.14 ID:6gyy8Gfd
>>1
ありがとん
6がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 13:44:10.11 ID:/DmIYjEC
相談させてください。家族ではないのですが
小学生ぐらいの時から父の取引先の社長と家族で仲良くさせてもらってました
冬休みはスキーに一緒に行ったり、夏休みはBBQしたりと
頻度はそれほど多くありませんでしたが私が就職するぐらいまで
毎年の大きな休みの時にはどこかしらへ一緒にでかけてましたが
父と社長が小さな事でイザコザになり取引をしなくなり
ここ8年ぐらい音信普通でした
それが、他の取引先から社長が胃癌で余命3ヶ月というのを父から今日聞きました
父も会いに行ったほうがいいのか、会わないほうがいいのか悩んでる様子です
そして私もどうしたらいいのか分かりません
手紙を書こうか、会いに行こうか、会いにいっても何を話せばいいのか
余命幾ばくも無い人にどのように接していいのかもわかりません
正直混乱しています
何が一番いいのか答えは出ないかもしれませんし
私もただ吐き出したいだけなのかもしれません
皆様の意見をお聞かせねがえますでしょうか
7がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 18:51:19.35 ID:YN+Lh1WM
>>6貴方がその人に会いたいと強く思うなら会うべきだと思う。
そして、伝えたいことがあれば伝えたらいい。
ただの義理とかで会う必要は無い。
8がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 19:05:18.57 ID:FDw6+G78
>>6
余命三ヶ月ならまだ十分会話もできるかもしれないけど、会うなら早くした方が良い
9がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 20:36:38.13 ID:siN0rvuj
うちの親父
・4年前に余命3ケ月宣告
・隔週入院治療1年→TSワン治療では抜け毛せず
・終わって新薬の治験。抜け毛と手足痺れと体のだるさの副作用が嫌で3ヶ月で止め。煙草お酒も控えない
現在、胃、胆道、肝臓に症状。口癖は「ああエライエライ」家族に対する口調が厳しくなる。
10がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 20:50:01.93 ID:siN0rvuj
・戦中生まれで頑固者
・副作用に関して勝手に医者に不信感
・肝機能の何かの数値が上限10なのにこの前の検査で20万超え。
・現在この肝臓の薬と糖尿の薬を服用のみ

今年はもちそうにないです…。母親が意見するとキレるしもう…
11がんと闘う名無しさん:2012/01/14(土) 23:51:23.62 ID:faAxNEah
祖父83歳 余命は今月末までもつかどうか
十二指腸癌、肺、すい臓、肝臓に転移
点滴拒否、尿管は入れてます。
年末から黄疸が出て、足のむくみもひどく、包帯を巻いていた。
しかし、今日、見舞いに行くと、むくみもなくなって包帯もとれて、顔の黄疸は引いている。
話はできるし、食事は一日二分の一食も食べてない。アイスやせんべい、ジュースなどを口にできるかんじです。
本当に今月末までなのか?信じられません。
末期なのに、黄疸やむくみがひいたりするものなのでしょうか?
12sage:2012/01/15(日) 00:24:55.68 ID:vToUJPc+
私の父も余命数週間 
明日父に いまで育てて頂いた感謝の気持ちを伝えようと思っています
話しながら自分自身が泣き崩れるかもしれません
でも 父に最高の感謝の言葉を言うつもりです
13がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 01:58:34.58 ID://clMXwq
83歳とか、充分すぎるくらい生きたねとしか思えないんだけど…
そりゃあまあ、家族にとっては辛いのかもしれないが
14がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 02:33:42.18 ID:ZlWScXbf
>>9
四年も時間があったことをうらやましく感じた。
酒も控えなくてブーブー言っててもいいからそれだけ生きて欲しい。
15がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 08:14:37.39 ID:CWe69r7l
>>14
去年の7月まで何か遺伝子治療みたいのやってたが効果なしで終了。ここ2ヶ月でかなり老け込んできたよ。歳は72
発覚後も自分の体だからと糖尿もあるのに好きなもの食べて薬も時々飲むだけなんで自業自得なんだけど…
1611:2012/01/15(日) 08:35:32.00 ID:9LRP/CB7
確かに、年齢的には、よく生きたと思うけど、口だけは達者だから、なんか実感なくて。
黄疸とむくみが引いたし、なぜ?って…
17がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 08:47:47.67 ID:0TmLTeRb
前スレ968さんより

・高額療養費(医療費の世帯合計がおよそ月8万円を超える時。)
・医療費控除(医療費の世帯合計がおよそ月10万円を超える時。)
・傷病手当金(被用者のみ。最長受給期間は12〜18ヶ月程度。)
・介護保険(40歳以上、自宅療養の場合。)
・障害年金(発病から1年以上経過している場合。)
・生活保護(現金資産が無い場合。)
・生活資金融資(自治体から低利で融資を受けられる制度。)

天ぷらに入れて欲しい
18がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 09:26:37.62 ID:aPQX+M2/
医療費控除修正頼む
年額10万円
19がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 11:11:39.42 ID:iFguZa7Z
食事を殆ど食べないから癌より衰弱で死にそうだな
何でもいいから食べてくれないかな
20がんと闘う名無しさん:2012/01/15(日) 11:14:07.78 ID:CWe69r7l
とりあえずひと月後の検査までもてば、医者に入院を勧めてもらう。でも最期は自宅でも…とも思う。次自宅で倒れたら多分終わり。
治験を自ら止めてから先生も匙を投げて本人目の前にあと○ヶ月もつか、と言うレベル…
21がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 00:31:29.41 ID:R2/L4z/A
17に追加&フォロー
・限度額申請制度(入院時)…高額〜の制度を簡略化したもので事前に申請
退院時の支払いが約8万で済む(差額ベッド代や食事代は別)
入院月をまたぐ場合入院月内の申請が必要
・高額療養費制度…8万以上かかった月が1年内に3ヶ月以上あった場合、
それ以降は4万(越えた部分が還付される)
・医療費控除は10万を越えた部分が控除対象になる
入院中の差額ベッド代や食事代もOK
ただし保険が出た場合はその分差し引いた額が対象
・介護保険は末期ガンの場合、医療行為に関しては介護保険でなく社会(国民)保険が適用
介護用品購入やレンタル、ヘルパーなどが1割負担で利用できる
229:2012/01/16(月) 11:45:02.24 ID:P5as2qRd
とまあここで愚痴ってみたけど、色々考えてると仕事で事故しそうだからもう考えるのやめようと思います。

親父本人の意思で治験をやめ、好きなもの食べてタバコも吸い(今はさすがに吸ってない)
この結果になってるのだからもうこのまま好きにさせようかなと。人間遅かれ早かれいつか死ぬんだから。
死んでもただ生まれる前に戻るだけ。

現在はAFP数値を下げる対処療法の薬も飲んだり飲まなかったり。食欲は余りなく
カステラとかお菓子、果物とかの軽食中心。がんセンターへの検査も自分で車に乗って
行ってますが、来月半ばの次の検査のときまで体がもっても、運転やばそうだったら私が運転して連れて行き
そのまま入院を宣告してもらうつもりです。
でも仕事中によく見る寝たきりや動けない人に比べるとよく動いてる元気なほうかな。悪態つくのも元気のうち。

たぶん親父が亡くなっても泣かないと思いますが、ただすごく切なくなると思います・・・・。
23がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 12:02:26.99 ID:pZsacLUZ
>>9
このスレに書くべき言葉ではないと思うのですが、
人間は必ず死にます。
死ぬ日まで生きてゆかねばならないのです。
残された時間を悲嘆の中で生きるのか、自分の満足の為に生きるのか、周りの為に生きるのか
それはその人それぞれの生き方だと思います。
私は、お父様は、「自分らしく」「精一杯」終末期を生きていらっしゃると思います。
人間の生き方として、正しい一つの選択肢だと思います。
お父様の臨死期が一日でも遠くなり、その日の苦痛が一分でも短い時間になるよう、心からお祈りいたします。
24sage:2012/01/16(月) 13:46:23.66 ID:VKNXfmJc
父の看病に昨日午前11;00から午後19:00まで病院に居ました
父は前立線癌から 全身転移 未分化癌
痰咳がひどかったのですが 今日は楽になっていました
たぶん 医者がモルヒネ使ってると思います
骨にも転移してるのに 足腰痛いって言わないのです
9月にCT撮っていました
毎月 癌検診に行っていたのに 今になって1月10日になって全身転移してますなんて 誤診ですね
別に誤診裁判するつもりありませんが 医者の方は保身の為にいろいろ言い訳しています
病人の口腔衛生を僕がしますって申し出たら 拒否してきました
僕が歯科医師として口腔衛生治療するなら治療を拒否しますって言ってきました

医師法 
第19条 診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。

これに違反します

なんてひどい医者でしょう 自分誤診を隠し 僕に口腔衛生治療をさせない医者です

まあ本当に父の命は長く無いのです 裁判なんかするつもりないのに
患者自信とってとっても不利益です

今日は父にお礼を言ってきました 照れくさいのですが
大きくしてくれたこと 大学に出してもらったこと
感謝してますって たぶん 看病するのは今日か来週日曜日くらいまでだと思います

もう モルヒネ入っていますから 僕の言ったことがわからないかもしれませんが
僕自身 少しだけ楽になりました

歯磨きは僕しかできませんから 最後までしてあげるつもりです

身内を無くすって悲しいですね
皆様方も生きてる内に身内に感謝と お礼を忘れないでください

墓石に布団はかぶせれませんから
25がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 15:52:36.35 ID:YL+SGuvk
アドバイスください
現金資産が全くない母が末期癌になりました。
身内や子供達が援助するべきか、生活保護を受けるべきどしょうか?難しいですよね
26がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 17:33:14.72 ID:d7fsEaqx
>>24
あなたの様な息子に看取られて旅立つ父親は幸せですよ。
27がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:02:55.34 ID:N1eVJVAg
僕もそう思います。悲しいですが、もう少しの看病、がんばってください。
28がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:41:50.99 ID:XqtCJze8
>>25
子供が、完全に養うのは無理、という経済状況じゃなきゃ、生活保護出るのは厳しいかと。
29がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 18:47:26.23 ID:OcFgMS0f
>>25
とりあえず最初の費用は君ら子供たちがだして>>17>>21を参考に
受けられる手当ては受けられるようにしようよ。
ケースワーカーといって病院にそういった相談を聞いてくれるところが
あるからそこへ行ってみたらどうだろうか。
30がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 21:02:02.48 ID:O0hSH2Gb
>>25
生活保護を受ける場合・・・
貴方の母は最低限の医療を無償で受けることができます。
差額ベッド代のかからない病室になります。子供たちが現金的援助をすると、
生計を援助する者がいるとみなされて、生活保護を受けられなくなります。
見舞いの際におこずかいを上げたりすることはできません。


生活保護を受けずに貴方が扶養する場合・・・
来年の税金の申告に当たって、扶養控除を申請する事が出来ます。
医療費についても控除を受けり事が出来ます。
扶養控除や医療費控除を受ける為には同居している必要はありません。
生計を一つにしている(生活費の全額あるいは一部を貴方が負担してる)なら良いのです。
入院生活が快適な物になるかは、貴方次第です。
31がんと闘う名無しさん:2012/01/16(月) 22:24:59.03 ID:5ps9vbgy
>>23
有り難うね。2chでも書いて吐き出すと気持ちの整理がついて楽になりますわ
32sage:2012/01/17(火) 11:11:06.09 ID:bMwArawh
僕の父はあいかわらず  モルヒネ生活です
毎日僕の仕事が終ったら 父の口腔清掃に行っています

たぶんそこの入院患者の中で一番口の中がきれいになってると思います
歯間ブラシ 舌ブラシ  歯石除去を毎日しています
これしか僕にはできませんから


親孝行なんか 僕も全然していませんでした
いまさら と思いますが できるだけの事はして上げたいと思っています

親ってありがたいですね
なにも見返りを期待せずに子供の為に全力を尽くす
自分も親になってわかりました

昨日帰る時にがんこオヤジが 僕に「ありがとう」って言いました
ドアを閉めて涙が出ました
あの頑固なオヤジがぼくに ありがとうって

あれだけ悪態言ってたオヤジから「ありがとう」って
胸が熱くなり オヤジに 感謝してます

ごめん また ブルーになってきてしまいました
あと数日で終わります
33がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 12:00:34.61 ID:P6WvGzOK
なんて幸せなおとうさんなんだろう・・・
34がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 12:28:39.96 ID:4zdSPgXq
>>32

涙がとまりません。
私の祖父も一昨年胃癌末期でこの世を去りました。
離れてることもあり看病にも行ってやれず
最期は私の体を心配し(私は卵巣低悪性腫瘍です)息を引き取ったそうです。
側にいてやることすら出来なかったこと未だに悔やんでも悔やみきれない
お父様もあなたが側にいてくれることが何よりの看病だと思います。

お父様は心からあなたに感謝し誇りに想ってるでしょうね

きっと幸せで安らかに逝かれる事と思いますよ。
35がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 14:24:06.07 ID:xNmle8M7
抗がん剤の効果がないということは、知られています。
癌細胞には免疫力を高めることが大切です。
しかし、抗がん剤は、この免疫力をゼロに近づけていくのは事実。
実際に抗がん剤を投与された人がどうなるか。
この船瀬さんの言っていることも事実。
これらのことを到底信じられないのは、医療業界の本当の裏を知らないからなんです。
このことを訴えているのは、船瀬さんだけではありません。調べてみてください。
◎ガン専門家ですら1985年のデヴュタ証言やADG遺伝子、1988年の抗ガン剤=発ガン報告、さらに九〇年、OTAリポートの存在を知りません。
◎ 医学生は、栄養学・NK細胞のことは、ほとんど知りません。
 それも何故なのか、調べてみてください。
初めての人は信じられないでしょうが、ネット上では知られていることです。
これだけでなく、自分で調べてください!
       ↓
http://www.youtube.com/watch?v=UdshHpmrvYY
http://www.youtube.com/watch?v=AF0zqbTIPo0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=FEEAcSQ8qCs&feature=related
36がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 16:42:12.87 ID:aFLRaXAd
↑ちょっとこの宗教のマルチコピペ荒らしなんとかならない?
毎日毎日、うざすぎるんだが。
ちょっと荒らし方がひどすぎる


37がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 18:11:23.69 ID:E8qG1pIf
うん、あちこちのスレにマルチしまくりで、内容も眉唾ものだし。患者の気持ちを逆なでされるね。スルーすべし。
38がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:06:12.28 ID:4zdSPgXq
>>36
>>37
激しく同意!!
と言う事でスルー。
39がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 21:35:44.23 ID:aUq/DRmp
氏ね
40がんと闘う名無しさん:2012/01/17(火) 22:50:49.30 ID:ge2gJZly
うちの親父もモルヒネ打ち、長くないと言われてます
あと1週間ぐらいでしょうか。
今日、モルヒネの効きがいまいちのため皮下から静脈に変更しました。

変えた後はほぼずっと眠っています、会話もできなくなりました
私が死への道を一歩ずつ進ましています
たくさん本人と話し合って決めたことなのに本当によかったのか悩み・後悔
そして起きもしない逆転の話を馬鹿みたいにかんがえてまた後悔
41がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 06:41:41.74 ID:ALSEwSaz
皆さんのご家族は何歳くらいで癌になりましたか?
42がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 06:57:02.94 ID:EppzJMQn
母67卵巣癌 父70胆嚢癌
俺も癌になるだろうな…
43がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 09:56:40.91 ID:26hhLcjI
夫53歳すい臓がん
44がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 09:59:22.84 ID:ohgWzziN
>>41
父49歳食道癌
早いよな…
45がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 10:35:02.50 ID:JzvEka8z
母方祖父75歳膵臓癌
母61歳膵臓癌

私も癌の検診をしっかりしないといけないな。
46がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 14:12:13.49 ID:9Z/PIvfM
夫37歳肺癌
47がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 19:07:51.19 ID:xOMDGQSO
>>41さん。
主人は34歳です。
下行結腸ガンからリンパ節転移と腹膜播種。

主人方の両祖父もガンでずいぶん前に亡くなり、主人の父は大腸に悪性のポリープ、主人の母は大腸に良性ポリープ。

主人の方3名(主人、義父、義母)は昨年12月のほぼ同時期に発覚。

私の祖母は84歳で肝臓ガンから全身転移で昨年11月に亡くなりました。

私の叔父は44歳、S字結腸ガンから全身転移で14年前に亡くなりました。

こうやって書き出してみると、昨年が大変で(もちろん今もだけど)、両家ともガン家系だと、改めて感じます。
48がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 19:33:06.22 ID:uJIKD4qI
母60歳胃癌
これまで大きな病気したことなかったのに・・・
49がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 20:49:27.19 ID:4oe5fTF5
うちの母親59で肺がんステージW
現在60で来月61
脚が痛いようで脚を引きずって歩いてる
50がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 20:57:46.87 ID:VU4OzEeR
今朝姉が亡くなりました。
4年余りの闘病生活。
最後まで立派に戦った。
実感はわかないのに涙か次々に出てくる。
47歳まだ若すぎるよ。
51sage:2012/01/18(水) 21:51:34.46 ID:K0e76Ukj
>50
47歳若過ぎ 子供がいたらまだ中学生か高校生くらい
悲しい過ぎます
神様って気まぐれですね
まだ死んじゃ行けない人を持って行ってしまうのですね

52がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 22:37:11.51 ID:OTWGpVvq
>>51
激しく同意
神様はまだ死んではいけない人を持っていってしまう
夫は54才で胆管から肺に転移が見つかりました
私夫婦には子どもが居ませんだからこそ、夫婦2人で仲良くやってきたのに
残酷です
まだ持っていかないで!!
53がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 22:49:03.73 ID:P9B1WtaQ
大体50過ぎるあたりから増えるよね。
という事は、がんの種類にもよるけどみんな30〜35歳くらいに
どこかで浸潤が始まっているってこと?
親ががんになって自分自身の事も不安
54がんと闘う名無しさん:2012/01/18(水) 23:03:40.26 ID:4lfGNWvG
父方の祖父は30代半ばで胃癌で亡くなった。
癌で亡くなった人は少ないけど、
父方の家系は平均寿命まで生きた人が少ないですね。
一方、母方の家系は皆、長命です。
私は、明らかに、体質が父に似ているので、長生きは無理かもしれない。
婦人科に通院しているので、子宮ガンの検診は定期的に行っているし、
乳がん、大腸がん、胃がんの検査は毎年するつもり。
55がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 02:41:32.05 ID:p1VlGSEf
希望が持てる話が聞きたいけど、現実にはないのかな?癌が消えるとかきくけど、都市伝説か…
56がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 03:07:47.67 ID:l+1XSa+W
消えるというか、成長しない人はいるみたいだね
うちの祖母は70代で子宮癌煩って、腎臓に転移した
子宮は取ったけど、腎臓は両方とも機能が低下してて
一つでも取ったら腎臓としての役割が果たせないとそのまま残された

その状態で約20年、3年前に96歳で老衰で死んだよ

それより今、61の母親が膵癌で危ない・・・
少しでも長生きして欲しいのに

>>53
完全ではないけども、やっぱ一年に一回健康診断した方がいいね
私も母親に言われて、人間ドック行こうと思ってる
57がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 09:41:43.65 ID:gqKBS874
>>50
辛い闘病生活の中でも、貴方の存在はお姉様にとっても
ご両親にとっても心の支えだったと思います。

お疲れさまでした。
どうか体調を崩されませんように。

お姉様のご冥福をお祈りいたします。
58がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 12:38:21.15 ID:Yacj4pMx
家の父は63歳で胃癌ステージU。
まだ手術して1年も経ってないので今後再発したらアウトです。
自分は今年になって血便が出た。粘液みたいなのと一緒に出た。
治ったと思ったら昨日5か月ぶりにまた血便。
まだ30代半ばなので痔だと思うけど。
今後何か決定的な症状が出たら病院行こうと思う。
スレチならごめんさい。
59がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 13:26:42.13 ID:GczLgy3+
>今後何か決定的な症状が出たら病院行こうと思う。
それじゃ完全に遅いと思うけど。
大腸癌で症状が出てからじゃ手遅れだし。

まあ、身内に癌がいて闘病の壮絶さ、早期発見の重要さを知っているのにその悠長さは
こころの奥ではこの世の地獄を味わうのも悪くないと思っているんだろうね。
お大事に
60がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 13:37:38.58 ID:Yacj4pMx
>>59
悠長というか、癌になるような生活はしてないから大丈夫だろうとは
思ってます。
お酒も少量、煙草も吸わないし。
特に痛い痒いがないし、病院には3〜4年は行ってないし。
風邪ひいても市販の薬で治してきた。
健康には自信があるし、検査ときは基本苦手というのもある。
61がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 13:39:32.13 ID:GczLgy3+
ていうか、今すぐ行く気ないのに、病院に行かないアピールする奴って、みんなの反応うかがってるんだろうね。
「今後でいいや〜チラッチラッ」みたいな。
「今行けよ」って言われるに決まってるよ、そんなもん。
本当に行く気が無ければ「症状あるけど今病院に行きません」アピールせんでよろしい。
62がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 13:40:18.12 ID:GmWL1pAD
釣り針大きすぎ
63がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 14:06:05.49 ID:AvQuGIfi
>>60
自分も酒タバコやらずがんになるような生活はしてませんでしたががんを患いましたよ
なっちゃうときはなるんだけどなあ
64がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 15:41:02.31 ID:XaHqAMHd
>>60
うちの主人は、タバコもお酒もしない、超健康体でしたが、34歳で大腸ガンステージ4ですよ。
ご家族のためにも一度検査してみては?
65がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 18:30:12.33 ID:EhzModA7
足腰を鍛えて鍛えてガンで死に

どんな健康的な生活しててもなるときはなるからね
66がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:30:21.63 ID:dDcJceZP
>>63-64
ご心配をして頂きありがとうございます。
会社が零細で健康診断すらない会社なのですが、ここ7年健康診断やってなくても体の不調がなく、なかなか平日は休めないので厳しいと思います。去年初めて占いをやってもらいましたが長く生きれると言われましたし。
67がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 19:35:42.63 ID:YxHUu12E
もういいよ ここでやりとりすることじゃない
68がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 21:01:43.40 ID:BWm8FD5N
元気な日々が続いても急変するってのが嫌だな。ショックが大きそう。
ぎりぎりまで人の身体って耐えられるんだね。
あるラインを超えると一挙に来るのは、がんに限らないのかな。
他の病気もそうなのかな
69がんと闘う名無しさん:2012/01/19(木) 23:23:18.10 ID:5dQld5G6
>>68
以前、看護師をしていた時は、
白血病の患者で、歯茎から出血が止まらないといった、
結構ひどい状態になってから、初診なんてのもよくあった。
当時は、どうして、こんな状態になるまで放置できるんだろうと疑問に思ったよ。

でも、自分自身が、婦人科の不正出血が止まらず、
極度の貧血になった時は、6ヶ月放置しちゃった。
1ヶ月ほどたった時に、目の前に少し暗いフィルターを貼り付けられたような瞬間があった。
その時に貧血が進行したなぁと感じたけど、走ったりしなければ、
日常生活に支障はなかったので、普通に立ち仕事をしていた。
最終的に、Hbが8になったけど、少しづつ進行していったから、
体が慣れちゃって、普通に仕事も家事もこなせていたんだよね。
私の場合は、単なる貧血でたいした事ないけども、
もっと命に関わるような疾患でも、こんな感じで、
ぎりぎりまで絶えられるから、
放置して手遅れってこともあるんだろうなぁと実感したよ。
70がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 04:44:36.77 ID:hVwd4r+M
あなたの体内では、毎日がん細胞ができています。
それも5000個!!つまり人間は誰しもがんになる可能性があるんです。
がんになる人とならない人の境目、それはちょっとしたことです。

http://gantiryouhou.web.fc2.com/

こちらのサイトでは、がんの予防と治療の情報をアップしています。
私自身、父の乳がんをきっかけに独学でがんのことを調べまくりました。
少しでもお役に立てば幸いです。がん家系ってないの、ご存知でしたか?
71がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 08:37:37.60 ID:TG8wQYHn
これ、概ね真面目にかかれていると思われる(チラ見)のですが、がん家系に関しては言葉を勘違いされていますね。
72がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 09:38:51.95 ID:ZBxPOZm6
見にくいサイトだね
73がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 09:48:23.47 ID:FiwWuAAA
>>71
と思って解説サイト探しにググったら、皆生活習慣の解説になっててワロタ…orz
癌抑制遺伝子のSNP多形の話(要は毎日出来る癌細胞を叩き壊す機構が弱い)って教わった気がするんだがなぁ。
74がんと闘う名無し:2012/01/21(土) 18:30:49.64 ID:1OrlilgW
母が癌だってことを隠していました。
脳に腫瘍が見つかって手術したときは
良性だって言ってたのに。
お医者さんは余命五年だって。
けど母はあと一、二年だろうって。
母自身が看護士(脳外科)なので
大体わかるらしい。
これから母に何をしてあげられるでしょうか?
75がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 19:13:16.16 ID:1OJYr66M
>>74
がんといってもよっぽどの末期じゃない限り急に容態が悪く
なるわけじゃないから動けるうちにいろんなところに連れて
行ってやってください
自分はそれが出来なかったので本当に心残りになっています
76がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 21:26:43.84 ID:1Be4Y2gK
>>70
釣られます。
毎日がん細胞が出来てるとよく聞きますが、どうやって判断するんですか?
今なお機械でも薬でも正常細胞なのかがん細胞なのか判別する方法はなく、
病理の経験等で判断してるというのに。
細胞が癌化した瞬間わかったらスゴイですね
77がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 21:41:49.11 ID:6F3Nrxu6
>>74
釣られます。

 \
    \
.       \
.       \
          \   r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::    ___
   l} 、::       \ヘ,___,__,_____/::___|     |_________
   |l  \::      | |  ( ´ё`) J('ー` )し .,l、: :   | [],  .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽl::::  ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | ,'      :::::...  ..::ll::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |       :::::::... . .:::|l::
   |l.,\\| :|    | |       ::::....  ..:::|l::
   |l    | :|    | |            |l::    ____
   |l__,,| :|    | |         ``'   |l::    |  ヽ  |     |_   /    \/
   |l ̄`~~| :|    | | ''"´         |l::   ̄| ̄ヽ ̄| ̄   ̄ゝ   /ヽ    /   
   |l    | :|    | \,'´____..:::::_`l__,イ::   └──┼   ヽ_  /  し   ヽ_  
   |l    | :|    |  `´::::::::::::::::::::::`´::
   |l \\[]:|    |
   |l   ィ'´~ヽ  |
   |l-''´ヽ,/::   |
   |l  /::      |           ┌─── ┌──  \    /  
   l}ィ::        |           │      │       \/  
            |           └──┐ ├──    /\ 
            |                │ │     /   \  
            |           ───┘ └── /      \

--------------------------------------------------------------------------------

78がんと闘う名無しさん:2012/01/21(土) 23:08:56.91 ID:rHoUitJQ
>>76
あくまで計算の上の数字ですよ。
5000個は多すぎる気がするけど、それでも仮定する数字ではそうなるのかな。診断できる数字ではないです。
79がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 00:21:05.59 ID:I+PID2nj
免疫力高める云々はまぁそうだと思う
80がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 01:25:03.56 ID:2YQay2Y0
>>75ありがとうございます。
母は京都が好きなのでお金貯めて
連れて行ってあげたいです。

まだ41なのに死を覚悟するって
どれだけ不安か自分には想像もできません。

少しでも楽にしてあげたいです。
81がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 03:04:45.24 ID:uNH+xawy
私が代われるものなら代わってやりたい。
母にはもっともっと人生を堪能してほしい。
8250:2012/01/22(日) 18:32:42.65 ID:rTqcj7JW
通夜、告別式を終えてきました。
子供と夫に姉を託して、私も両親もそれぞれの家に戻ってきました。
悲しみは徐々に増幅されるけれど、葬儀を執り行った義兄は忙しすぎて
純粋に悲しみに浸る余裕はなかったと思う。

>>51さん>>57さん優しい言葉ありがとうございます。





83sage:2012/01/22(日) 21:51:54.84 ID:KcyayGWP
82 >>
つらかったと思います
ご冥福をお祈り申し上げます

死ぬって事は 「全てを捨て 納得して逝く」ってことです
思い残すこと無く 旅立たれたと思います
でも 残された人は無念ですよね
でも それも 「納得して逝く」ということで 心安らかになってください

いずれ私もその時を迎えますから

84がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 22:24:42.65 ID:ZzTVTazR
あなたの体内では、毎日がん細胞ができています。
それも5000個!!つまり人間は誰しもがんになる可能性があるんです。
がんになる人とならない人の境目、それはちょっとしたことです。

あなたの体内では毎日5000個のがん細胞が生まれています…がんの原因と治療法の最前
http://gantiryouhou.web.fc2.com/

こちらのサイトでは、がんの予防と治療の情報をアップしています。
私自身、父の乳がんをきっかけに独学でがんのことを調べまくりました。
少しでもお役に立てば幸いです。がん家系ってないの、ご存知でしたか?
85がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 23:42:22.09 ID:1auaYkWi
いや、癌家系はあるでしょ。
ただ、世間一般の人が思っているほど多くはないっていうだけでしょ。
そのサイト内でも遺伝性の癌の例を2つほど書いているけど、他にもまだ
あるから。
86がんと闘う名無しさん:2012/01/22(日) 23:45:05.91 ID:ovCo1Rf+
君よくテレビの影響受けやすいでしょ。
「納豆がガンに効く」ってガッテンでやってたら、納豆買い占めるとか。
87がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 00:36:21.93 ID:F7Vx8BMD
皇室の方々の癌にかかられてる確率の多さ(知ってるだけで、昭和天皇、今上陛下、三笠宮とも仁殿下)は、やはり遺伝、家系っあるんだと思ってしまう。
だってお食事は最高級で無農薬だし。
88がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 07:12:09.48 ID:yp2IY87Q
義理の母が闘病中です。つい最近まで元気で生活していたのに、急に悪化しました。
もう抗がん剤はせず、緩和ケアのみになるそうです。
優しいお姑さんです。失いたくない。癌が憎いです。
89がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 08:28:25.56 ID:PVq/dOFI
>>87
日本に限らず王室は近親婚を繰り返したりしてたからねぇ。
90がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 20:15:13.65 ID:1pI/DQfo
>>80 まだ41というのはあなたがではなくて母親がでしょうか?
なんかきついですね。まだまだお若いのに。
91がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 21:01:18.13 ID:AQdXScTu
41とかきついなぁ
92がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 21:14:10.34 ID:W6vp6fbg
余命宣告された訳ではないですが、主人が大腸ガンステージ4です。
昨年12月にガンが分かり、年末に手術。
先週末に退院しました。
それまでは毎日、病院へ通ったり、調べ物をしたりで、忙しかったのですが、今日は主人も仕事へ行き、子どもたちを学校と幼稚園へ送り出したら、急激に虚脱感と不安に。
自分のケアも大切なのかもと思いました。
93がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 21:21:20.32 ID:3Jz6v9pq
似たような人がいるスレやっとみつけた
うちの主人も腹膜に転移があって、一年弱みたいです
まさか20代でこんなこと聞くことになるとは思わなかった
子供もいないし、一人になっちゃうよ

聞いたばかりの時は全然寝れなくて、気を張りつめてるから疲れを感じず動きまくってたけど
ちょっと気持ちが落ち着いたいまはよく休むようにしています
体調しっかり管理しようと思います

最後の穏やかで貴重な時間、楽しく過ごそうと思います
94がんと闘う名無しさん:2012/01/23(月) 21:26:00.28 ID:6I3frzN4
>>92
ステージ4でも5年生存率は結腸癌32%、直腸癌22%。
手術できたって事はまだ望みあるんじゃないのかな?
>>93
ご主人も20代ですか?
95がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 07:24:57.45 ID:hPRH9jsr
昨日の>>92です。

>>93さん。
ご主人も腹膜播種なのですね。
うちもです。
リンパ節と腹膜に転移してました。
ひとりになる気弱になってしまって、いけませんね。

>>94さん。
手術で見えているものは全て取ってもらいました。
その32%に入れるといいなぁ。
これから治療を乗り越えられるように、サポートしていきます。
96がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 09:56:17.20 ID:I0suvDEx
86歳の父が末期の前立腺がんです。
おととしの4月、腰痛→圧迫骨折から、頸椎・腰椎への骨転移が見つかりました。
以来リュープリン、ゾメタ、その他もろもろのホルモン療法を経て
現在エストラサイトとステロイドを投与しつつ
オキシコンチンで緩和ケア中です。
今はほとんど目が見えず、耳も遠く、
生きる楽しみがほとんどない状態です。
コンチン投与してから昼夜の区別が付かなくなり、
尿意があるのに排尿できず、夜中でもトイレに1時間ほどこもってしまいます。

まだ体力があるので、主治医は抗がん剤をしたがります。
もう楽にしてあげたい。

97がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 11:07:25.04 ID:lwZ0qE9z
抗がん剤は何を考えているのでしょう?
もし本人への負担が小さいものであれば緩和的化学療法という考え方もあります。よく話をされては。
それで納得できなければ、家族の同意なしには基本的には抗がん剤は使えないので、きちんと断ればよいと思います。
もし緩和医療科・チームがあれば、介入してもらうよう希望を言うとよいです。
9896:2012/01/24(火) 11:47:27.20 ID:I0suvDEx
レスありがとうございます。
タキソテールを考えているようです。
私自身もがん患者で、抗がん剤の投与経験があり
今以上の苦しみを与えたくない、という気持ちが強いです。
主治医は、これまで、抗がん剤投与により奏功した例から
尿意コントロールに有効と思って勧めてくださっているのですが。
1回だけでも投与してみてはと言われています。
99がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 11:57:58.30 ID:lwZ0qE9z
回答ありがとうございます。
とはいえ、いくら元気でも86才にタキソは…
得られる期待が尿意コントロール…
自分の親ならやはり反対しますね。

しかし攻める泌尿器科の先生ですね。
100がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 12:19:00.82 ID:3IpHYPeC
>>96 言葉悪いかもだけど寿命と思った方がいいのでは?
苦しみながら1か月延命するなら苦しみの少ない治療を選択した方がよいかと。
101がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 12:27:27.71 ID:Y8XxCt0I
>>85さんではないけど、違いの原因は知りたい。
うちは母方はことごとく癌で6、70代で亡くなってる。
でも母には頑張ってもらう。
父方は知る限りの親戚、皆とても丈夫。
癌に罹患と診断された人がいなくて俗に言う老衰。ほとんど95歳以上で亡くなってるかな。
どう考えても人種が違う気がするよw
102がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 12:47:06.50 ID:cqX79w6X
>>100
言葉遣いはともかく、その通りだと思います。
ましてやこの状況での強い抗がん剤は余命を伸ばすよりは縮める可能性の方が高そうです。
排尿障害は、可能ならオキシコンチンを、デュロテップパッチ+オキノームの組合せに変えるとか、フェンタニル持続皮下注にするとかで軽快してくれないですかね。見当識と合わせて。
もうひとつ、ステロイドも量の加減や中止も、一度検討したいですね。緩和のできる先生に会ってもらいたい…
10396:2012/01/24(火) 13:26:04.49 ID:I0suvDEx
みなさんありがとうございます。
タキソは尿意コントロールだけではなくて、
腰椎部および泌尿器の癌性疼痛の軽減も見越しての提案です。
このままただオピオイドを増量していくよりは
奏功するかもしれないタキソで一旦進行を止めたい、と
思っているのだと思います。

頸椎へのがん転移で背中の太い神経が圧迫されて
下半身麻痺寸前であったのを
チタンボルトを10本以上入れて阻止し、2年ちかく歩行状態を維持しました。
入院時200以上あったPSA値を8まで下げたことも含めて
主治医にとって父は「奇跡の人」らしいので
攻めたい気持ちはわからないではないですが。

でも、ただ毎日楽しみもなく、ひたすらうつらうつらしているだけなのに
数ヶ月の延命に何の意味があるのだろうと思います。
それとひきかえに抗がん剤の副作用がもれなくついてくるのなら、なおさら。
寿命であることは、父自身も私もよく承知しています。

やはり提案はお断りしようと思います。
104がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 14:46:31.58 ID:ZBBH556x
>>101
よくある例として、
父が肺癌で母が乳癌、祖父が前立腺癌で祖母が子宮体癌と親近者がみんな
癌で死んだから、我が家は癌家系と勘違いしている場合があります。
この場合はまず関係ありません。

同じ種類の癌が
近い血族の中で(概ね3親等内)複数名発症しており、
しかも比較的若くして発症している場合
には遺伝の可能性があります。

一般向けの解説としてはこのあたり↓が参考になります。
http://ganjoho.jp/public/cancer/data/genetic-familial.html
105がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 15:26:29.62 ID:1leWfCUD
>>104
がん家系と家族性(遺伝性)腫瘍は別物だと思いますが。
>>101の母方は、私はがん家系と表現してよいと思います。臨床では実質的なリスク評価の助けになるので。
「遺伝性のがん」の、若くして発症は、どこかに定義はありますか?あるいは専門的でも構わないのでもう少し詳細な解説サイトがあると助かります。自分が勘違いしているような気がしてきた。
106がんと闘う名無しさん:2012/01/24(火) 23:53:08.13 ID:ZBBH556x
>>105
うん。あなた勘違いしているよ。
107がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 00:00:32.24 ID:deXFGpAK
血液の癌なので1ヶ月もったら良い方かなって思ってる。
次から次にたらればがでてくる。
急すぎて全く実感がわかないけど、なみだばっかりでてくる。本人もだろうけど。
108がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 01:18:46.02 ID:LVmrtgO/
ペン回しをしながら病状説明している医者って
馬鹿なんですか?
109がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 04:13:13.69 ID:u3ZCu1I8
馬鹿なんですか?
って聞いてみれば?
110がんと闘う名無しさん:2012/01/25(水) 19:04:58.04 ID:P8YvVHmS
>>108
若い医者だろ
最近そういう常識のないアホが増えているからがんがん言ってやった方がいいぞ
111がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 01:51:30.53 ID:WTzqQkfu
56だけど
ついに医者から、そろそろ覚悟しておいてくださいって言われた
8月末に膵癌が見つかりさらに腹膜播種
ジェムザールもTS1もできなくて、温熱療法にすがっていたが
腹水がたまって今月初旬から入院してた

腹水のせいでごはんあんまり食べれないから痩せてはきたけど、
せめてもう一回、ちょっとでも元気になって家に帰ってきてくれたら
一回でもいいから一緒に食卓を囲めたら

今月末の誕生日は楽しく祝ってあげたい
112がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 02:45:19.97 ID:y76fXK1l
また起きてしまった
最近この位の時間に目を覚まして、朝まで眠れない
>>52です
夫がいなくなるのが怖い
仲良く一緒にいればいる程、失う事が怖い
私と同じように考えてしまう方はいますか?
113がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 04:21:46.63 ID:afpthz50
>>112
みんな同じだよ。
昼間は仕事で誤魔化せるけど、
夜は、余計なことばかり考えて、
眠れなくなるよ。
114がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 09:12:33.07 ID:sJKXz/lg
>>52
うちは、55歳です。大腸癌リンパ、肝転移。抗がん剤治療を半年やったけど、効果なし…。リンパの腫れで、腎機能がダメになりそう…3か月か…半年か…一年は、厳しいと…
115がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 13:40:41.76 ID:ck8qj/Fl
首のリンパが腫れてるせいでご飯が食べられないとか
癌より衰弱して死んじゃいそうだな
116がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 16:12:02.60 ID:hokGnXwN
ここは癌と戦ってる本人が書き込みしてることも多いのに

癌だから1ヶ月もたないとかいちいち書くなよ。
涙が止まらないとか。
お前がどうなろうと知らねーよ。気持ち悪い。

家でチラシの裏にでも書いてろ。ヴォケ
117がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 17:51:33.37 ID:KuPL+8E0
ここは余命を宣告された家族のことを書くスレで癌と闘っている本人は
個別のスレに書き込むなどちゃんと棲み分けされているはずだが
118がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 18:25:20.46 ID:0gRjkBP4
>>116
スレタイが読めるようになったらまたおいで。
119がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 19:28:19.08 ID:80GHQ4Xq
俺も癌だが >>116の言っていることは今一つ理解できない。
120がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 19:32:54.17 ID:Y80jgNJU
>>116
あなたにはインターネットに接続できる端末よりチラシの裏、いや、最近は裏が白いチラシも少ないので脳内に思考内容を表現された方が宜しいのではないでしょうか?
121がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 20:08:42.97 ID:kaeNTosi
>>116を推理してみる。
スレ間違ったんだろう。
書いちゃってアチャーってさ。
慌てん坊の116クン
122がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 20:50:55.39 ID:BuXQtfUF
たぶんにスレ間違いだね。しかし、ひどい文章だね。
123がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 20:58:27.29 ID:tq2iUmBw
ここまで叩かれてると可哀想にも思えるが、慎重さが必要だということで糧にしてくらはい。
124がんと闘う名無しさん:2012/01/26(木) 21:02:29.33 ID:F822/duJ
>>111
腹水治療(腹水抜いて栄養分を戻すKM-CART法)で、
松崎圭祐先生が東京にいらっさるから訪ねてみては?
125がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 00:49:15.64 ID:MNbGecKv
>>124
どうもありがとう
関西でできるとこ探してみるよ
もううちのお母さんには東京まで移動できる体力すらないんだ・・・
126がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 01:35:30.60 ID:qE9x+Hs6
>>125
日本語で、腹水濾過(ろか)濃縮再静注法

この装置作ってる旭化成クラレメディカルのサイトの中に、
これが可能な病院検索できる
127がんと闘う名無しさん:2012/01/27(金) 02:14:48.00 ID:L1xLLlCD
>>112
>>93です
112さんのように長く連れ添ってはいないけれど、環境が似ているので親近感を感じてます

私もちゃんとは眠れないです
仲良く穏やかに暮らせる今を存分に満喫しておくために
まずは自分の健康からって思うんですが、食べるのも眠るのも、なかなか難しいもんですね
布団に入って目を閉じるだけでも、体はずいぶん休まるそうですよ
128がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 19:49:21.36 ID:7e/gM39x
余命2、3日らしいけど、何をしたらいいやら
129がんと闘う名無しさん:2012/01/28(土) 23:28:35.03 ID:yIv9/Z36
葬儀のこととか遺産のこととか、準備しといたらいい。
墓とか仏壇とかもね。金かかるから。
130がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 00:47:18.68 ID:H9oNz68j
津波で一瞬で家族を失った人の方がつらいよね
131がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 07:41:07.51 ID:++W9iGH0
比べる対象というか質が違うと思うんだ。
被災者の苦しみ悲しみとがん患者の悲しみ苦しみ。
132がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 07:43:11.73 ID:8SIKbbFx
比較する事自体がナンセンス。
133がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 11:29:16.54 ID:xuMOdp21
んだ。
全て等しく悲しい。

>>128
先ずは寝台車の料金比較。
人間は死んだ瞬間からもう移動できなくなる。
134がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 11:44:27.35 ID:QVhamvtK
あとは葬儀社の予約や比較。
値段が結構違ったり、会員価格があったり。
135がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 11:46:37.64 ID:H9oNz68j
末期癌に効く特効薬はいつ出来るのだろうか
136がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 14:57:41.66 ID:AManGs6Q
ttp://www.anlyznews.com/2010/09/blog-post.html
1年以上前の記事ですが、テロメライシンも期待薄なんでしょうかねぇ……。(´・ω・`)
137がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 18:50:38.52 ID:H9oNz68j
がんばれおやじ
138がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 20:59:47.79 ID:hks7+1mW
139がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 21:54:50.79 ID:H9oNz68j
もうすぐ親が死ぬと思うと涙が止まらない
かわいそうでなんとかしてあげたいけど打つ手もない
140がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 22:52:22.11 ID:VXV91B1g
>>130-133
うん、分かる。
でも有無を言わさず突然津波に家族を奪われた方々を思えば、
まだ少し多くの時間が残されてる、と自分自身を慰める日々だ。
141がんと闘う名無しさん:2012/01/29(日) 23:59:22.45 ID:GhwJbDUi
>>139
千の風になってとか何故売れてるか全然わからなかった。
親が死病にかかった今ならよくわかる。
142がんと闘う名無しさん:2012/01/30(月) 20:07:40.78 ID:lW2Jg1BF
奇跡起こらないかな…
143がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 02:13:17.90 ID:0s6ZZ8ZO
さっきいかれてしまった、今は、家に帰るのを待っています
なかなか、いつかは来るとは頭で理解しても、こころは違うね
結局、なんにもしてやれなかった。俺より若いのに、先に行くなよ
俺ひとりで生きてなんにも幸せないよ
明日なんか来なかったらよかったのに
いまさら、元気なときの声が思い出されて、涙とまらね
俺が代わってやりたかった
144がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 05:36:59.75 ID:pWXLH560
あんたは十分やったよ。帰ってきたらそばにいてあげてな。
145がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 15:43:14.27 ID:WxXPiKt2
今日母の大腸がんの手術があって、さっき父から電話があった

直ぐに、と言うわけでは無い
土曜日帰ってこい


仕事抜け出して今新幹線に乗った
ひとつしか想像できない
涙止まらない
146がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 19:59:51.61 ID:VuqQhk2q
>>145
「なんで仕事休んで来るの!会社に迷惑かけないの!」
・・・とか、母様に叱られるよ?
147がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 20:40:35.99 ID:sUH0O8da
来てくれて嬉しい反面
つい口やかましくなるのが
母親なんだよね…
148がんと闘う名無しさん:2012/01/31(火) 23:54:23.44 ID:2cWJ3jgP
父親を癌で亡くしたが、1日でも長生きしてもらいたかった。
俺は親父が好きだったんだな。
149がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 00:04:32.92 ID:aDtOMi5u
余命宣告された父の話の流れで、夫から「寿命」といわれて頭が真っ白になった
なんて人の気持ちがわからない冷たい奴なんだろうと思った
本人的には慰めのつもりで言ったらしくて、私がなんといってもわかってもらえなかった
どう気持ちを整理していいかわからない
親が先に死んでしまうのはしょうがないことだけど、それを寿命とか簡単に言ってほしくない
どうしてこんなこともわかってもらえないの?
情けなくて悲しくて
150がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 00:21:21.64 ID:RqWS8b+t
今日59歳の父の余命1年と宣告されました。
大腸がんステージ4、リンパ節転移あり、背中の方にも
がんが浸潤し手術ですべてを取りきれなかった、と。
ひどい腸閉塞からの緊急手術で人工肛門も造設した。

もともと酒とたばこで生きてきた不摂生極まりない父なので
体力もなく、今後の抗がん治療に耐えられるかも心配。
かなりひどい状態だと言われたので1年持たないかも。

花嫁姿を見せてあげられなかった私は親不孝だ。
せめて6月の兄の結婚式にはなんとか出席できますように。
151がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 06:08:04.34 ID:iyDweM1h
母親を失いたくない。人生これからだろ?生きて。
1529:2012/02/01(水) 11:57:18.67 ID:IOzRQjlX
9で愚痴ってたものです。

あれからお腹がさらに膨らんできて、先日親父の方から病院へ連絡してくれとSOS入って入院しました。
家族は腹水が溜まってると思ってたけど、実際は転移している肝臓ガンによる肝臓肥大で、
さらに悪くなった印象ですが、家では少食で処方された薬をまったく飲まなかったので
入院して利尿剤や点滴をするようになり、少しは安心してるところです(今更良く向かうことはないですが)

母が毎日世話しに行ってますが、母がくるとあれやれこれやれと甘える?らしく、体が弱りながらも
いつもの調子のようで親父らしいなと感心してます。

私は仕事のために日曜日にしか顔見に行けませんが(多分大丈夫だろうけど)それまで元気であることを
願っています。「病は気からなんで、薬や先生や看護士さんののいうこと聞いて諦めずに悲観するな」的なことを
話すつもりです。

ただここの主治医の人はたまにNHK教育TVにも出る有名人ですが、患者目の前に「あと○ヶ月もつかなぁ」と
つぶやく人らしいんで顔だけはよく見ときますw
153がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 18:47:18.65 ID:Ljuf1jH3
>>149
そのとおりだな
亡くなってからあれは寿命だったんだと慰めるのはありだが
生きているうちに寿命というのは失礼きわまりない
154がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 20:53:44.98 ID:RqWS8b+t
>>150です。
昨日余命宣告後に見た父は術後で意識も戻らず、
このまま目を開けないんじゃ…と心配しましたが、
今日の午後には一般病室にうつり意識もしっかりあり、
テレビを見たり憎まれ口が叩けるくらいに普通でした。

あまりに普通なので拍子抜けし、余命のことや癌のことを忘れそうになりました。
このまま元気になってくれたらいいのに。
なんでもいいから生きててほしい。

大学まで出してもらったのに薄給会社員だし、
ずっと好き放題やってきたので貯金もなく
家が大変なときに何もできない自分が本当に恥ずかしい。
こんなことになって気づくなんて本当に恥ずかしいし情けない。
もう遅いかもだけどこれからは自分のことは後回しに、
家族のために生きる。
だからもう少しがんばって。
お父さんが笑うとうれしいんだよ。


たびたびすみません。
母も必死に耐えているので誰にも言えず・・・
ここで吐き出させてください。
155がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 21:30:06.24 ID:hK22twxa
>>148
俺もつい最近親父を癌で亡くした。
昨年夏に癌が解ってからあっという間だった…
156がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 22:28:58.09 ID:/RXxkqJu
55です
今日 日本酒飲ませて上げました
私の父は大の酒好き
諏訪の真澄っていうお酒がありますがこれがバカうま
スプーンで少しだけ 飲ませてあげました たぶんおちょこ一杯くらいかな
「美味しいか?」ってきくと 「うん」と首を振ります
これが父との最後の酒盛りです
父はお酒大好きで 若いころは1日五合は飲んでいたようです
去年4月からお酒止めましたが それまで 毎日お酒3合は
飲んでいたようです
最後に大好きなお酒飲せてあげれて良かったです
墓石には布団も お酒も上げられませんから
157がんと闘う名無しさん:2012/02/01(水) 22:39:58.75 ID:/RXxkqJu
55誤り24です
158がんと闘う名無しさん:2012/02/02(木) 07:49:21.61 ID:ZzDgX5MW
>>156
ホントに良かったですね。
お父様もさぞ嬉しかったことでしょう。
また何回か親子で酒盛りができますように。
159がんと闘う名無しさん:2012/02/02(木) 13:05:32.02 ID:HyBULcaz
24です
医者から言われました 家族の声が最後の生きがい 一番の薬です
今日は花を持って行って上げるつもり
殺風景な病室にはお花が必要ですね
160がんと闘う名無しさん:2012/02/03(金) 15:57:06.63 ID:DoI0xJ/B
>>88に書き込みした者です。義理の母が、日に日に弱っていく姿を見るのが辛いです。
家族も心労からか、痩せてしまったり、体調を崩したりしています。
皆さんもお身体には気をつけて下さい。
161がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 03:15:29.14 ID:hpKeG1nX
義兄がスキルス胃がんです
転移してて摘出は無理、余命6ヶ月だそうです
なにをしてあげればいいんでしょうか。頭が真っ白です
162がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 11:03:50.85 ID:YTvviN6r
>>161
特に何もしなくてよいと思うよ。義兄なんて所詮は他人だし。
貴方が結婚しているのか、姉が結婚しているのか家族構成がさっぱりだが、
やることと言ったら、親族が自由に動けるようにサポートしてあげる程度だ。

余命半年なら、今後の治療次第で数年は生き延びたりするし、
旅行なりなんなり、好きに行動させてあげたらいい。
163がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 20:19:53.38 ID:rLKXbOep
あと数日。
母もその事を知っていて、「幸せだったよ」とか 「なんにも残してやれないでごめんなさい」とか、葬儀の心配も。

もう辛いです。

いっぱい いっぱい
ありがとうを言って天国に旅立ってもらおうと思っています。
164がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 23:12:52.86 ID:noXGFCql
いっぱい抱きしめる&抱きしめてもらってな。
165がんと闘う名無しさん:2012/02/04(土) 23:49:20.81 ID:wKkymqpm
お母さんが安心して休めるように、大丈夫だって言ってあげて。
辛いけど、しっかりしてね。
辛さはわかるよ。
頑張れ。
166がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 07:23:29.74 ID:KfdBgJYw
>>150
年齢も状態も状況もうちと全く同じでビックリした。
167がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 22:03:35.78 ID:qF+SULxX
まだ子供が2歳なのに。まだ7ヶ月なのに。


バカだったな〜ほんとにバカだったな〜


母ちゃんもうパイあげれないけど下が一歳半になるまでがんばるけんね。なんなら完治したる。
168がんと闘う名無しさん:2012/02/05(日) 23:37:14.11 ID:L5I6B+7S
2月6日 8:15~ NHK あさイチ 
日本人の2人に1人がかかると言われる“がん”。
これまでの主な治療法は外科手術、放射線、抗がん剤の3つですが、番組では、
最近注目されている「がんワクチン治療」の最前線に迫ります。
患者自身の免疫力を高め、がん細胞を攻撃する治療法で、副作用が少なく、
月に数回通院して注射を受けるだけという利便性から“夢の治療法”と呼ばれる
「がんワクチン」。日本では臨床試験の段階ですが、その効果に救われる人も
出てきています。末期がんで余命数か月と言われたものの、肝臓への転移が肉眼では
分からないほど縮小し、家族旅行を楽しめるまでに回復した30代の主婦。
余命2か月といわれ抗がん剤も効かず絶望のふちをさまよったが、症状が改善した
40代の男性など、がんワクチン治療の体験者を紹介します。
その驚きの可能性から、療費など課題まで、がんワクチンの全貌に迫ります。


オンコセラピー 東証マザーズ 4564
http://www.oncotherapy.co.jp/

がん治療ワクチンを柱とする創薬ベンチャー。
大手製薬企業と開発提携。東大医科研が発祥。
169がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 00:30:57.66 ID:QAfAAqU5
>>168
乙!
うちいまちょうど検討してるんだ

貯金はたいて家も車も売って
リビングニーズも全部使いきるまで生きててほしい
残してもらってもしょうがないし、できること全部したい
時間と労力を全部使って憔悴すればするほど
お金も残らなければ残らないほどやりきったって思えそうな気がする
170がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 00:39:20.90 ID:no4PUXGU
>>168
すい臓なんで、OTS102の認可、早く早くどうか …
171がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 02:03:27.66 ID:TGLKqpPS
末期がんの特効薬、春ウコンです。
一ヶ月飲んでも2000円ぐらいです。
一般に売られているウコンは、秋ウコンですので癌には効きなせん。
春ウコンの粉を、毎日4〜6gを三時間おきに、1gづつ4回から6回に
分けて飲むのが効果的です。苦味が強いですが是非飲ませてみて下さい。
三ヵ月で効果が出るそうです。

そんな馬鹿なと思う方、下記を見てください。
http://www.haru-ukon.com/index.php?%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%81%AF%E7%99%8C%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%9A
172がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 02:49:46.12 ID:g+kMlykq
業者は死んでください。
173がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 04:32:27.23 ID:B8lprEQQ
癌は残酷だ
まだ、50才〜60才台の大切な家族を取られる
日本には毎年自殺者が三万人以上いるのに
健康な人が自殺するなら夫の内臓と交換してから自殺して
174がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 09:20:35.32 ID:tBAznwz3
>>170
がんセンターの治験ではまだ夢のような薬ではないという話をきいたが
175がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 09:54:44.67 ID:kKxAZ1U0
>>168
見た もう少し早く実用化されてれば中島梓氏やスティーブジョブス氏も助かったかな…

自分のがんにはまだ臨床されてないけど、副作用ないなら治験したいかも
176がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 10:23:23.13 ID:hvA6M4YQ
根治が難しくても、副作用が少なくなるのは
ありがたい。
177がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 12:19:09.28 ID:PhAC3RJo
>>168
録画したのを今みました。
インターネットで調べてみればまだまだの技術で受けた人が
必ずしも腫瘍が縮小するわけではなく末期でもう治療法が
なくなった人が主に受ける治療法みたいですね。
しかし免疫力がとても高くなるので延命にはつながるようです。
かかる費用とかみてもまだまだ高いですね。
どうやらアメリカでは保険適用となっているようです。
どんどんこういった研究を進めていって欲しいですね。
178がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 15:19:34.64 ID:dK0i5Aij
免疫治療は数百万の世界だもんね。うちのような貧乏人にはまず無理。
母親が1月に打ち始めた薬が効かなくて、肺に水がたまって緊急手術になった。
本人の気力がかなり萎えてきてる感じで周りで見ていてもつらい。
でも、むしろ問題は絶対に治ると信じてる父親の方なんだよね。
いまさらにわか知識で怪しい健康食品にすがるくらいなら
なぜ検査や予防を徹底しなかったのかと思うけど
人間ってホントに学習しないよね
残念だけど
179がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 15:37:19.80 ID:4dALN0pJ
若くして癌になった人って何で癌になっかわかる人いる?
性格の問題とか・・・
180がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 16:53:17.49 ID:kKxAZ1U0
環境…といいたいとこだが遺伝子だとしか 母親と同じ年齢で同じ部位で発病した
がんそのものは微妙に違うけどね
181がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 18:33:24.46 ID:yRM6gn6m
今後は環境のせいで癌になる人が増えそうだな
182がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 18:58:18.39 ID:ps5TdGKs
>>179
一番大きいのは運だろ。
183がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 20:14:18.11 ID:YbK8g6Wy
ストレスとかも関係する?
184がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 22:18:26.26 ID:dK0i5Aij
若いと外的要因よりももって生まれた要因に左右される部分が大きいだろうな。
だから家族に癌が多くて遺伝性が疑われる場合は
あらかじめ予防的に経口抗がん剤を飲むとか、くらいはしてもいいのかもね
185がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 22:32:13.82 ID:LifFRsqw
する。
186がんと闘う名無しさん:2012/02/06(月) 23:53:04.72 ID:aQwt7X7T
今の俺に出来るのは見舞いに行って元気付けることくらいだよ
187がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 01:42:14.62 ID:qLKvu552
24です

オヤジが逝った
8:28
大勢近親者が来ていましたが この分なら大丈夫かなと三々五々
皆さん帰っていき私のワイフだけ 残りました
僕は妹の子供たち(小学6 中学2年)をアパートまで送る仕事でしたが
帰る途中にワイフから緊急連絡があって 父の心臓が止まりそう
早く帰ってきて の電話がありました
帰ってきたらもう脈はありませんでした

いい死に顔でした 痛みもなく 死にゆく寸前まで意識があり 僕の手を握ってくれました
入れ歯を入れると笑っているようです
僕自身心残りはありますが 悔いはありません
肺炎起こさなかったし オヤジと酒盛りもできましたから
ただ 他界するとき僕のワイフだけにさせたことが悔やまれます
葬儀は2月12日日曜 それまでドライアイス漬けの父を見て過ごします

覚悟はできていましたがいざこの時になると心が震えます
妹は 亡くなる時に号泣していました
妹は父にすごく大事にされていましたから
長男(兄) 次男(僕)は厳しく育てられましたから

いい父親でした 今でも感謝しています
これで 自分の両親の元へ行けます
6人兄弟の最後の父です
全員三途の河を渡りました


かなしい

なくなる寸前を送ってあげられなかったのが残念です
188がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 01:46:21.05 ID:XjWlQYsD
心臓が止まったあとも脳はしばらく生きてるから
きっと最後に声は届いてるよ
189がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 01:50:56.88 ID:qLKvu552
188
ありがとう
1909:2012/02/07(火) 13:21:24.41 ID:1WIxl7rl
9です。

先日病院へ見舞いに行きまして話をしたり世話をしたりしました。そこで親父が自分が死んだ後の
財産分与や書類の置き場所など聞いてもいないのに話始めたりして、もう長くないのを実感しました。
テレビみたり、軽く菓子を食べたりしてますが、かなり痩せてて自分では車椅子にも乗れないそうです。

で、今日主治医との直接診断があり母が付き添いまして、先ほど連絡あり「もう時間の問題です」と
言われたと。肝臓と腎臓の多臓器不全だと。

個人的には「何を今更・・・」って感じですが、親父も覚悟はしてるんでそんなにショックではないらしい。
今は痛みもなく特別な治療もしていない。あと少しで余命宣告から5年目になるが、できるだけ長生きしてほしい。

人生結果が全てだが、あのまま抗癌剤治験続けてたらどうなっただろうかと思う。癌は縮小するが
副作用で身体がもったかどうか・・・。あるいは完治したかもしれない・・・。

今週の日曜にまた病院いくので、怒られそうだが一緒に写真に写りたい。

長々とすみません、ここでしか吐き出せないんです・・・。
191がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 13:59:59.15 ID:jiSIaKx8
一般人には伏せられている医療(製薬)業界の裏側。
マスコミを信じている人には到底信じられない情報だとは思いますが、事実です。
これをきっかけにご自分で調べられることをお勧めします。
多くの両親のある医者が告発しています。 (マスコミには出ません。)
健康に関することですので、真剣に観ていただけると幸いです。
どうか先入観を取り覗いて観てください。
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4
http://www.youtube.com/watch?v=m56pPtO_bOI
http://www.youtube.com/watch?v=2OBSZFpCZk4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=gSmSTPapsX4&feature=related
192がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 15:50:24.72 ID:UQvP5x13
>>184
ふあざけんな!せっかく癌になって死ねると思ったのにお前の書き込みで絶望したよ!
俺の家系には癌で早死にした奴なんていねぇいくらストレスがあっても体が痩せてても23歳
じゃまだ癌で死ねないって事かよ!ざけんな早く死にたいーーーーーーーーー
193がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 15:51:41.51 ID:qLKvu552
24です
仕事が手に付かない
なんか 気が抜けたみたい
患者さんと話をしていてもうわの空

いつまで続くんだろう こんな感じ?

涙が止まらない
大きな声で泣きたいよ
194192:2012/02/07(火) 15:59:34.30 ID:UQvP5x13
俺は食うことしか楽しみがないニート・・・
もうやだ早く死にたい、自殺は無理、何か病気で死にたい
もう癌が遺伝性なんて絶望的、俺の家系は皆健康で長生き・・・orz
痩せてると癌になる事とマイナス思考が癌になる事ってググッたら出てきたのに・・・
両方とも当てはまってるのに癌は若いうちだと遺伝だ何て・・・この先生きてても
良いことなんてない、麻酔薬大量に打ってもらって安楽死したい・・・これは無理だから
上記の方法で癌になって死ねると思ったのに・・・地獄へ落ちろ>>184
195192:2012/02/07(火) 16:11:02.00 ID:UQvP5x13
余命宣告されてまったり心穏やかに過ごして(死ねるという安心感で)
最後は家族に見取られて逝くってのが理想だったのにーーーーーーーー
これじゃ絶望的、神経症は酷くなって生き地獄を味あう事になる・・・
頭も悪いし、友達もいないし、親父からはお邪魔虫扱い・・・早く家から
出てけって罵倒されてる・・・
この世に神は存在しないな・・・ハァー
196がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 20:01:34.83 ID:q6YWfLnS
>>193
先生お辛い気持ちはよくわかります。
しばらくお休みされたら如何でしょうか?
仕事柄困難だとは思いますが。
197がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 20:11:29.80 ID:EHeUNxY3
>>193
鬱ですか?忙しすぎるですか?精神科の先生に相談したら良いと思いますよ。

それとも初めて患者に余命宣告とかしましたか?
人が死ぬのには直ぐなれるから大丈夫ですよ。

私も妹を亡くした時は私も落ち込みましたが、
母を亡くした時にはけろっとしたものですよ。
198がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 21:19:58.37 ID:Lx1E09Go
おいおい・・・・

お父様を亡くされた確か歯科医のかただよ
199がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 22:29:07.42 ID:qLKvu552
24です

もうここへ来るのは最後だと思います
歯科医師していて 死というものに直結していませんでした
人が死ぬとあんなに体が冷たくなるんですね(ドライアイスのせい?)
にっこり笑ってる父親を見ると 今にも起きてきそうな気がします

人と話をしたり 忙しく仕事をしていると気がまぎれるのですが
一人になると涙が出てきます
今日義姉に 自分の父親でもない人を親身になって看病してくれて
手を取って「大変ありがとうございました すこし楽になってください」
とお礼を言えました

兄も 私も仕事から手を離せないので義姉 ワイフにせんぶおんぶにだっこでした
男ってこうゆう時に役に立ちませんね

今夜も父の寝顔を見てきました 義姉に対する感謝の笑顔でした
本当にいい姉です 「姉さんありがとう」
これしか僕には言えません

これでここのレスも終りです 12日葬式して踏ん切りをつけたいと思います

読んでいただいた方 ありがとうございました

次の時には数年後 母の時だと思います

では お休みなさい
200がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 22:41:24.21 ID:5pbnEdrN
いい人だなぁ。むしろこちらが励まされました。
201がんと闘う名無しさん:2012/02/07(火) 23:23:36.17 ID:qLKvu552
24です

お酒飲んでいます

お酒って 涙を止めてくれます



ありがたい飲み物です

今夜泣かずに眠れそうです
202がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 00:12:52.26 ID:rXErCrVv
初めてこの板に来ました。自分の母親が癌で腹水が溜まり、後数週間の命と言われました。今日帰郷し、明日母と会うのですが、会うのが何だか怖いです…
お正月には、抗がん剤の影響で髪こそ抜けていたものの、比較的元気な姿だったのに…
今朝入院したばかりなのですが、自分に出来ることはそばにいてあげる事だけ。無力感でいっぱいです…
203がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 16:37:34.58 ID:J2fK++Is
うちの親も薬が効かなくなって、肺に胸水がたまったから
今は手術で管を入れて常時抜いてる感じ。
今入れてる新しい薬が効けば持ち直すかもしれないけど
今はすごく弱ってきていて、しんどいってめったに口にしない人だけど
素直にしんどいって言ってたkら相当苦しいんだろうと思う。

しかし、そんな状況なのに3月頭から9日間海外出張がある。
不安だから今回はパスしようかと思ったら、もうパスできない
するなら全額弁済しろと脅された。
クスリが効いてくれればいいんだけど。
204がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 19:40:19.35 ID:NByNt2L9
母にもう1人孫の顔を見せてあげたい
すんなり授かれば間に合うんだろうけどな
考え過ぎて焦る…
205がんと闘う名無しさん:2012/02/09(木) 20:48:27.30 ID:15+/X10c
癌は死ぬときは痩衰えて死ぬと誰が言ったんだろう
痩衰えたけど浮腫で痛々しい位丸くなってきたよ
見舞いに来た人がまだ痩せてないから大丈夫って言うけど
腕はみるも無残にガリガリだよ起き上がる事さえもう出来ないよ
最後の時は近いんだよ
傍にいるので嫌という程解るけどそれを身内に言えないままだ
悲しいけどもうすぐだよ覚悟してよ
206がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 13:18:11.31 ID:MflHacJH
本人に死が近いことを悟られてはいけない
207がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 15:01:55.75 ID:9GQxZwVm
うちは医者が何も言ってないのに後一ヶ月ぐらいで死ぬとか言ってますよ
208がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 15:13:22.06 ID:C4IFZjBe
うちは本人が医者だから、家族の誰よりも分かっているよ。。
209がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 15:21:06.30 ID:cYGMKx7J
ウチは困った事に本人が死が近いのを自覚してるんですよ
元々薬剤師でしてさらに病気に罹患したときに専門家並に調べて学びましたから
全力で最新医療を試しました。それこそ久留米にも行ったしキラー細胞やら色々やりつくしました
しかしダメでした。
余命判定を受けてからは
ラストスケジュールも決め葬儀も決め血液と尿の数値を確認しつつ
自宅介護でしたが最後立てなくなる直前に予約していた緩和ケアに入りました
すべて自身で決めてます
死を自覚できる事は人によっては悪い事ではないと思います
でもウチの場合本人の覚悟と裏腹にずっと闘病を支えてきた長姉と私は覚悟していますが
離れている両親や親戚や友人は解ってくれてないかな
三姉妹の真ん中のラストスケジュールまで決める気丈な姉ですが
意識のあるうちで最後の別れと思っている姉とまだ大丈夫と思う周囲では温度差があるなぁと
まだ大丈夫と願いたい気持ちは解るんですが
私は看護婦でして新人時代に緩和ケアにいた事もあるので気づいている部分が大きい
希望を持ちたいと思うしその気持ちも解るけど知識が教えてくれる
その温度差が辛い
210がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 15:32:24.90 ID:cYGMKx7J
あと温度差で辛いのが今さらの免疫力があがる食品や薬品のお見舞い品
もう食べれないし無駄ですよーとか最初に言うべきなんだろうか
癌は治るとかいう本やデータも虚しい
諦めずに○○病院で治療を受けないか?の好意のお誘いも虚しい
ここまで内蔵が侵食されビリゲン尿も出ている
排便もなく腸ももう上と下が繋がってないと思われる
最後の最後で辛うじて意識がたまに戻り生きている事が奇跡に近い状態だというのも経験で知ってる
肝転移が主なため痛みはないのが幸いだったが
ここ数日は多分内蔵の肥大と腹水のせいで苦しさがあるらしく唸っている
血圧も徐々に下がっている
こういう状態の患者は死ぬ一日〜半日前に血圧計で血圧が計れない程まで下がるのを知ってる
その時がくるのが怖い
とても怖い

急に吐き出してすみませんでした
ちょっとすっきりしたので戻ります
211がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 19:09:09.64 ID:9GQxZwVm
お見舞いの品なんて気持ちなんだから何でもいいと思うんだけどなぁ
最後が近いんだから会いに来てくるだけでもありがたいと思うよ
本人にとって会いたくない人とかはいるだろうけど
212がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 20:34:37.67 ID:z63YUf7k
163です
今朝早く旅立ちました。

心残りはあるけど、良いお別れが出来たと思います。

そう思い込まないとと、辛すぎる。

ある種の興奮状態で、弔問の方達に気丈に対応していた(つもり)けど、一人になった今、ものすごい喪失感にさいなまれています。

213がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 20:59:24.67 ID:aVZ/hU1t
>>212
お疲れ様。
時間薬が効きますように。
214がんと闘う名無しさん:2012/02/10(金) 21:59:38.74 ID:2NQQs4tn
>>210
症状は今の親父と同じです。母が世話に行ってもブツブツ何言ってるかわからない状態です。
痛みがなさそうなのが救いです
215がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 12:14:48.34 ID:JKVkqedU
>>210
本人薬剤師で妹が看護婦という状況で薬品とか本とか持ってくる人がいるのか…
逆に知識のある人がよかれて思って持ってくるのかな
それとなく断ればいいと思うよ
ご両親には、看護婦の貴女から現状を伝えたらいいと思う(長姉さんも医療関係者なら長姉さんでも)
最初は受け入れられなくても、あとで後悔するより
生きていらっしゃる間に何度でも会いにいったり話したりできるほうがいいから
友人も同様、患者さん本人が会いたがってる人とか特に仲が良い人には伝えたほうがいい。
もちろん本人が会いたくないなら別だけど
うちは父だったけど、遠方に住む友人の人に連絡とったら飛んできてくださって
亡くなる1週間前だったけど話ができて本人もすごく喜んだ。
相手の方にも葬儀のときに生きてるうちに話ができて本当に良かった、
連絡くれてありがとうと言われたよ
216がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 13:35:16.75 ID:6TbII09S
食欲があっても
腸閉塞のため食べさせてあげられない…
それが一番辛い…
217がんと闘う名無しさん:2012/02/11(土) 23:41:51.43 ID:QEQrV4dl
腸閉塞をおこしている最中は、絶食していても健康なときほどの飢餓感が
あるわけではありませんから、当人はそんなに我慢できないほど辛いわけ
ではないんですよね。
だからあんまり気に病まないでください。
218216:2012/02/12(日) 00:36:24.73 ID:eY2Ej3Lj
>>217
貴重なご助言ありがとうございます。

でも辛い…。
219218:2012/02/12(日) 08:55:29.78 ID:eY2Ej3Lj
でも、もう家に帰れる状態ではないのに
今でも
「(何でも食べられるから)早く家に帰りたい」
と聞くと辛い…
220がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 18:42:44.61 ID:ZT/+O1EQ
>>218
先生に相談してみれば。
本人の希望をかなえてあげたほうが、
後悔が少ないような気がするけど。
221218:2012/02/12(日) 20:03:37.32 ID:eY2Ej3Lj
ありがとうございます。
恐らく無理です。
私以外に世話する人間がいませんので…。
平日の昼間はどうにもならないのですよ。
222がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 22:45:19.91 ID:toQTo2EQ
>>219
> 「(何でも食べられるから)早く家に帰りたい」
というのは、理性的な判断はともかく、家に帰って好きなものを食べられる(位に病状が回復して欲しい
)という希望ではないかと。

単に口から食物を入れたいだけなら、経鼻胃管を入れた状態で(腸閉塞なら既に入っているか)なら、たとえば水分であれば投与は不可能ではありません。が、あまりお勧めはできないかも(担当医が賛成してくれるかどうか…)

腸閉塞がどの部位で起こっているか、現在どのような治療を行っているかで症状も変わってくるので一概には言えませんが、最後の強い希望であるなら、個人的には水分〜三部粥程度を少量であれば食べさせてあげてもいいような気がします。
もっと個人的には数口のゼリーで喜ぶ人が多いような気がします。
223219:2012/02/12(日) 23:15:57.55 ID:eY2Ej3Lj
>>222
実はですね
経鼻胃管というのはやらずに
「イレウス」
と言われているんです。
で、
「絶食。少量の水分は可」
なんです。
したがって私は完全に塞がっているとは思っておりません。僅かには隙間があると思っているんです。
私が余計なもの(フコイダン等)を飲ませないように医者が言っているのではないかと疑っているんですよ。ただレントゲンを見る限りでは、確かに腸管が膨れていました。
224がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 23:36:02.47 ID:xKfvfFGY
フコイダンですか...何とかしてあげたいという気持ちはわかりますが、
健康食品等やその類のものにすがるのは医者でなくとも
控えるべきだとは思います。
225がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 23:42:36.00 ID:toQTo2EQ
腸管が膨れているなら(サブ)イレウスはあってもおかしくないかも。ただ使用している薬剤の影響も含め腸蠕動も落ちているだろうからイレウスとして扱ってよいと思う。
唾液・胃液・腸液を考えれば一日数リットルにはなる(ただし回腸からは水分吸収もあり)から、完全閉塞があれば少なくとも胃管を入れないのは考えがたい(嘔吐は苦しいから)。
ひとつ考えられるのはサンドスタチンを既に投与している状況。これなら完全閉塞のイレウスで胃管を入れない状況も考えられる。

フコイダン…患者さんのおかれた状況が良く分からないけど、今飲ませてどうしようと?
まぁ、終末期までくると本人のため半分、周囲の人のため半分のところはあるから、本人が苦しんでも「私が満足すればいいの!」と言い切れる図太さがあるならよ…くはないよな、やっぱり。

本人と家族(あなたを含め)の希望を主治医とよく相談するとよいと思います。
226がんと闘う名無しさん:2012/02/12(日) 23:55:32.27 ID:eY2Ej3Lj
本人もフコイダン飲用は望んでおります。
正直言って、フコイダンで嘔吐はありませんでした。あったのは酵素飲料水です。酵素の場合発酵しているので、胃が圧迫されたのでしょう。味も匂いもキツいので…。
227226:2012/02/13(月) 00:07:16.56 ID:EBcIjiz0
肉の食べ過ぎで
苦労して(死ぬ思いで?)
大便を出しましたね。10日ほど前ですが…。
口から入れたものが
大便として出るのなら
まだ完全閉塞とは思えないのですよね。
228がんと闘う名無しさん:2012/02/13(月) 21:17:38.60 ID:9SFu7h/o
母が余命宣告されました
母の友人や知人に知らせた方がいいのでしょうか?
母は自分が弱っている姿を他人に見せたくないタイプなので、
どうしようか悩んでいます
以前から「もし自分が死んでもあまり多くの人に知らせないで」とも言われていました
どうするのが本人にとって良いんでしょうか
229がんと闘う名無しさん:2012/02/13(月) 21:28:42.15 ID:kH87Qpb/
>>228
お母さんの希望に沿うようにしてあげて…
230がんと闘う名無しさん:2012/02/13(月) 21:29:25.15 ID:dlI8GtJg
お袋さんの意向より
こんな便所の裏の誰だかわからない書き込みの命令に従うの?

231がんと闘う名無しさん:2012/02/13(月) 22:03:07.51 ID:hYuI7bW1
24の男。沖縄住で教師してます。
両親も教師です。
妹がいて妹は中学1年です。
去年の4月、妹は白血病&悪性リンパ腫&バセドウ病と診断されました。
俺は離島に両親と住んでいて妹は1人で本島の病院に入院しています。
4月からはホスピスに入院します。
妹は俺とか親の前では絶対に泣かない。
本当は寂しがり屋なのに・・・。
「今日の夕食おいしかったよ」
とかってメール送らなくていいよ。
もっと「寂しい」とかって送ってほしいよ。
現実考えたくないけど先は短いんだから甘えていいよ。

親にだってもっと甘えて。
「仕事忙しいから会いに来るのもたまにでいいよ」
とかじゃなくて「毎日一緒に寝たい」
とかって甘えてよ。

ホスピス入ったら24時間面会OKだから
なるべく会いに行くから。
お母さんは「4月から少し休職する」って言っているから
甘えてね


ホスピス入ったらこれまでのつらい治療で疲れた体を癒して
また島帰ってきてね。
待っているから
232がんと闘う名無しさん:2012/02/13(月) 23:41:09.29 ID:JDQ/PRui
↑生まれ変わったら…スレの
ホスピス入る中学生のお兄さんかな?
233がんと闘う名無しさん:2012/02/13(月) 23:58:29.37 ID:vDCK3kS/
>232
うー、泣けてくるよ。
234がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 01:39:54.65 ID:5Rm6fA20
>>227
腸閉塞といっても、実際には固形物は通過しないが水分は多少通過する
状態(強度狭窄)であることが多いです。
また、狭窄の有無とは関係なく、例えば細菌感染や炎症などのショック
で腸の動きが一時的に止まることによっても生じます。
あなたのご家族がどこの癌でどういう状態になっているのか書かれてないため
状況がよくわかりませんが、いずれにせよ腸閉塞の対処としては絶食(それ
以上ためない、もしくは腸を休ませるため)とイレウス管による腸管内の減圧
が基本になります。
おかゆやゼリーなら良いだろうといった素人判断で食べさせることは避けた
ほうがよろしいです。前もって主治医の指示に従ってください。
同様に無理やりふんばって大便を出そうとすると、腸管穿孔の恐れがあり危険
です。腸管穿孔とは要するに腸が裂けてお腹の中が糞便まみれ=雑菌まみれ
になるわけで、緊急手術をしても助からない場合が多々あります。
このため腸閉塞がおさまるまでは腹圧をかけないように留意したほうがよいです。

自宅に帰る件については、体調の良いときに休日だけ一時帰宅するというのが
現実的かと思います。
235がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 20:06:30.61 ID:8kGHveHw

病院の母から電話があり、親父の息が荒々しくなって口から酸素吸入してると。
で、看護士さんが意識のあるうちに話でも、ってことで息子にも連絡するようにと。
病室も個室に移り、母は泊まりになった。
明日の朝病院に着くが、持ってくれるか・・・・。

木曜は仕事だが会社は理解があり、有給にしてくれたのは有難い。今週いっぱいつきっきりできます・・・。

身体は末期ガンだが、生きる意志・気力はぜんぜん萎えてないのに・・・。
236がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 20:58:34.14 ID:xr2/XeOX
>>235
間に合いますように!
237がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 22:15:45.95 ID:Er+tKjrF
>>232
妹です。(たぶん)
って見たら泣いちゃったよ。
生徒と給食食べているとき思い出して涙出ちゃいそうになっちゃったよ。
親孝行って言うけど十分しているよ。
だから心配しなくていいよ。
だけど心配しちゃうよな。
今すごくギュってしたいよ。
会いに行けるんだったら会いに行きたい。
ずっと帰ってくるの家で待っているよ。
バレンタインデーだって気にしなくていいよ。
今年のホワイトデーはおいしいスイーツ作るから食べてね。
238がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 22:51:51.93 ID:P4lCkoCn
>>237
離れ離れで暮らしてるのにID同じで、書き込み時間帯も同じで、文体も同じなんだが…
ひやかしならせめて場所選んでほしいです
239227:2012/02/14(火) 22:54:14.64 ID:P1+HsskI
>>234
色々とありがとうございます。
しかし本日からモルヒネの点滴による投与が始まりました。死のXデーは近づきつつあるようです。
悔いが残るのは
色々ありますが
最初の手術後に食事制限だけをさせ
体質改善に気を払わなかったこと
再発腹膜播種後
フコイダンやその他生薬関係を3ヶ月飲ませられなかったこと(2ヶ月程度ですね…)
です。

もう無理です。
ご助言ありがとうございました。
240がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 23:01:38.32 ID:8UW+YBSz
携帯からですが235は>>9の親父のことです。入院して二週間すぎですが、そろそろ限界のようです…
241がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 23:20:05.33 ID:jlX6IiD7
親が「がんばるからね」と言うのが辛い。もう治らないとわかっている病人に頑張らせる意味はあるんだろうか。
でもここは本人のがんばりたいという気持ちを尊重すべきなのかな?
しかし、抗がん剤でへろへろになって、しんどいって家に電話をかけてきたりもするから
本当はがんばりたくないんじゃないか、家族のために無理してるんじゃないかと言う気もする。

肺に胸水たまってるからこうがんざいないと溺れちゃうので
いたしかたないというのもあるのかもしれないけど
「早く楽になればいいなあ〜」とつぶやかれると、すごくつらい。

治療放棄しろとは言えないけど、苦しい治療を無理に続けてるのはかわいそう。
ほんとにどうすればいいんだろう。
242がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 23:27:46.44 ID:MZHyzwm5
>>238
どっちも兄ちゃんの書き込み。
ID同じで問題ない
243がんと闘う名無しさん:2012/02/14(火) 23:58:07.93 ID:ol1ayR/T
死ぬ時は睡魔に襲われるのと同じで本人は寝るのか死ぬのか区別できないんやないのか
244がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 00:08:27.44 ID:JM4BngdI
>>243
そうであって欲しいですね。
本当に。
245がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 01:50:11.45 ID:rhrZVKtA
末期癌ということをどうしても家族に伝えられない
眠れないで最近、2ちゃんばかり
寝不足ではたらいて、隠れて医者にいく
時間って、なんで戻らないんだろう
246がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 08:07:17.29 ID:+YMzZJQA
37 名前: がんと闘う名無しさん 投稿日: 2012/02/13(月) 22:10:56.05 ID:hYuI7bW1
親孝行したい。
パパ・ママ
15歳で悪性リンパ腫と白血病になってゴメン。
高校生には100%なれないって医者に言われる体になってゴメン。
4月からホスピス生活が始まるね。
あと少しの時間。
親孝行できるよう頑張るから
待っててね。

231 名前: がんと闘う名無しさん 投稿日: 2012/02/13(月) 22:03:07.51 ID:hYuI7bW1
24の男。沖縄住で教師してます。
両親も教師です。
妹がいて妹は中学1年です。
去年の4月、妹は白血病&悪性リンパ腫&バセドウ病と診断されました。
俺は離島に両親と住んでいて妹は1人で本島の病院に入院しています。
4月からはホスピスに入院します。

釣りです…どうみても
247235:2012/02/15(水) 10:14:55.82 ID:f0z+sVHr
病院にて。意識はあるが寝たきりで、声は聞こえるが話せない。
ここ1週間が厳しいので、今まで○○年間ありがとうございました、と言ったら頷いてくれたので私にとっての後悔はなくなりました。
248がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 11:34:55.48 ID:AqpEdYLl
>>247
間に合ってよかったね。
249がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 13:41:50.02 ID:H3sVWzpr
>>247

あんた、立派だよ。
250239:2012/02/15(水) 15:22:46.97 ID:CQVSPNn0
主治医に
「今日はもてないでしょう」
と言われました。
徐々に母の血圧が下がっています。
モルヒネの影響でしょう。
モルヒネ→合法的安楽死
のような気がします。
251239:2012/02/15(水) 15:28:35.34 ID:CQVSPNn0
ホントに癌が憎いです。
大事な人の命を奪う癌が
憎いです。
これだけ科学が発達していながら
癌を克服できない人類…。
辛い…。
252がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 16:04:26.95 ID:f0z+sVHr
>>251
もう個人的にはガンは自然死の一つだと思ってるよ…
現代病だよ
253がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 16:33:20.07 ID:aRYvcXbi
当人とその周りにいる全ての人へ平安を与え給え
254がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 18:18:18.85 ID:8lTo+PKU


|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          ∧_∧__ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         /(*゚ー゚)つ./\<  ここに「sage」(半角)と
                       /| ̄∪ ̄ ̄|\/ | 入れるとスレがあがらないの。
                         |____|/   | そうするとマターリできるの。
                          ,,,,∪∪,,, ,,    \___________

255がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 19:03:52.15 ID:Ny6I0GWh
父がすい臓ガン末期でもう時間の問題だと医師から告げられました
まだ59だし、自分だってまだ22なのに凄い辛い
親孝行らしいことも出来なかったし、まだまだ甘えていたいんだよ
悲しくて何も出来ない
ホントすい臓ガンってなんで見つかったときは末期なわけ?
こんなに早く別れるなんて受け入れられないよ
256251:2012/02/15(水) 19:16:22.64 ID:CQVSPNn0
>>255
お気持ちお察しします。
ウチの場合も膵臓癌が元で
昨年1月に手術し
成功したのですが
腹膜転移していたんです(昨年11月24日の手術で発覚)。
それまで(少なくとも11月5日まで)CT検査では
「再発が見られない」
「一番転移しやすいのは肝臓ですが、その傾向が見られない」
と主治医から言われていたのにです。
そして今命が消えようとしています。
257がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 19:33:02.17 ID:QJIrrB65
>>255
>自分だってまだ22なのに
これは親父が悪いな。37歳の時の子供ってことだろ。
晩婚のデメリットの一つだよ。

父親がもっと早く子供作ってれば、親孝行する時間ももっとあったのにな。
258255:2012/02/15(水) 20:13:50.26 ID:Ny6I0GWh
>>257
それは適齢期に五年間アメリカで働いていたので結婚が遅れました
アメリカで働いた経験もある父を誇らしく思っています
父は悪くありません
259がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 20:22:41.56 ID:JM4BngdI
>>255
自分と同じ年頃で親も同年代、膵癌というのも一緒だ。
なんか膵癌は自覚症状も薄く、見付けづらいから大抵発見時にはかなり進行している、ということらしいです。
まだ意識がしっかりしているなら大変辛いとは思いますが、しっかりとお話しをする事をお勧めします。
260235:2012/02/15(水) 20:29:44.30 ID:f0z+sVHr
一度帰宅したが病院の母から連絡あり、呼吸が荒いが意識不明になったと。
で、明日午前だけ仕事やるつもりだったがやめて今からみんなで泊まり込みます…
261256:2012/02/15(水) 20:38:11.90 ID:CQVSPNn0
>>260
私も泊まり込んでます。
頑張ってください。
262がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 21:15:22.03 ID:7PFkwJTN
今週の土曜日に旦那が入院している病院の先生から検査結果や病気のことを
説明を受けるのですが、おそらく難しい病気であることは間違い無いと思うのですが、
一番つらいのは旦那だと思いますが、家族側としては、どのような心構えを持って
状況を受け入れれば良いでしょうか?
私がしっかりしなければいけないのですが、毎日不安な日々を過ごしております。
スレ違いでしたらお詫び申し上げます。
263がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 21:26:13.43 ID:dPVibs0+
無理に励ますと、恐怖を隠して強がってみせるとおもうので
むしろお互いに心配な気持ちをある程度は素直に見せた方がいいと思います。
264がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 21:30:29.90 ID:7PFkwJTN
>>263早々とご回答ありがとうございます。
わかりました。ある程度は素直にいってみます。本当にありがとうございました。
265235:2012/02/15(水) 22:10:51.84 ID:f0z+sVHr
先ほど21:15頃親父が亡くなりました。一度呼吸についてがガハッとなって、すーっと呼吸が止まりました。
苦しまずにすんだのが幸いです。このスレにはお世話になりました。
266261:2012/02/15(水) 22:15:31.86 ID:CQVSPNn0
>>265
ご冥福を祈ります。
267がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 22:23:32.31 ID:AqpEdYLl
>>265
苦しい最期じゃなかったのはせめてもの救いです。
時間があなたを元気にしてくれますように。
268がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 22:31:19.00 ID:LT1XpXoL
>>265
お父様のご冥福をお祈りします
これからもあなたがしっかり生きていく事が最大の親孝行です
あなたがこの悲しみを乗り越えられますように
269がんと闘う名無しさん:2012/02/15(水) 22:51:32.17 ID:f0z+sVHr
皆さんありがとうございます。5年前に余命3ヶ月といわれ治療やったり止めたりしてよく保ったほうだと思います。
皆さんのご家族も安らかな最期をお祈りしております
270266:2012/02/16(木) 00:02:00.84 ID:n2e2AiYk
ウチもいつ逝くかと思うと
眠れませんね…。
泊まり込みだから
当たり前なんですけど…。主治医の予想に反して
今晩はもちそうです。


上の方同様
本日謝意(と私の場合「謝罪」も)を目の前で
涙を浮かべながら言いました。
母は頷きはしませんでしたが
やはり
うつろな目に涙を浮かべていました…。
私を心配しているのでしょうね…。
辛い…。
271がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 00:03:01.24 ID:rKdomJ8x
離れて暮らしてる祖母なんだけど、今年いっぱい保つかどうか…。
3年前に皮膚癌の治療をして、やっと祖父と2人で住み慣れた家で穏やかに暮らせていたのに。
昨年末に肺に転移した事がわかって悲しくて悲しくて仕方ない。
この間会いに行った時はまだ歩けてたし元気だったのに、数日前から腋〜二の腕辺りが腫れて酷く痛み、ご飯も食べたくないと言って何も口にしない。嘔吐してしまう。
祖母は高齢だしペースメーカー入れてるしで治療が何も出来ないんだ。痛み止めだけ。
自分に何が出来るだろう…助けてあげたいよ。
おばあちゃん…おばあちゃん…。
272がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 02:34:25.69 ID:mRBKoqZe
仙豆でもあげたらどうですか?
273270:2012/02/16(木) 08:18:09.37 ID:n2e2AiYk
何とか朝までもちました。
母の高校時代の親友が遠方から
わざわざ面会に帰郷してくださるのですから
その時(日曜日)まではもってほしいと願っています。
274がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 08:18:23.25 ID:rKdomJ8x
そんなものあったらとっくにあげてるわ
275がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 16:55:58.00 ID:fw1SdfhO


僕たち純真無垢なsageブラザーズ!
人目につかないようにsageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    sage
   (・∀・ )    ( ・∀・)    sage
   /    \    /   \ sage
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  sage
    し(_)     (_)J


276160:2012/02/16(木) 19:34:28.70 ID:3YtxZAsG
あと数日かも知れない。辛い
277がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 20:50:02.87 ID:uUauTQUJ
マジで?ざまあ!!
278273:2012/02/16(木) 20:50:57.77 ID:n2e2AiYk
今晩も病院に泊まります。
母に寂しい思いをさせられませんから…。
それが最後の親孝行だと思います…。
279がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 20:53:31.33 ID:RtvObrFT
VIPからきましたwwwwwwwwwwwwww
280がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 20:55:49.91 ID:Q8xFKfw6
一年前に親父を癌でなくしたわけだが

がん患者に対して、何かしてあげたいと思う気持ちは自己満足だと理解したほうがいいよ
その上で何ができるのか考えると、結局何もできないわけ。

だから出来るだけ一緒に居てやればいいんじゃないかな。
がん患者は死ぬってわかってるんだから、出来るだけ親しい人と一緒にいたいと思うんだ。
だから一緒にいてやって。本当に。お願いします。
281がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 20:56:26.64 ID:RvbiYh7x
                       _ -‐'      ヽ  |  __ -ヽ
               _ -─  ̄   __ -─ヘ キニ-─  ̄ヽ
___, -───  フ ̄     , -─ニ -──  ̄ ̄ヽヽ
 /  /      /_ - ニ 三-ニ-──────---ヽ├- 、_
    /     /二-‐_ニ-‐" ___         ` ヽ ヽ \ ̄
_, -ァ    / ̄_ -‐"   ,-‐       ヽ、         `\、 \
-‐ァ    /_ニ-‐´  /、, -‐  ̄  ‐-   ヽ          冫 /
 /  /,.ァ/    /  >、\        >イ ヽ           / /
./  /" /       /  / \\    // ヽ ヽ        / /
 / /.       |  .|    \ヾ::::ソ/   |  |       /
  /           |  .|     /〈  〉ヽ    .|  |
    - 、       | ヽ    \`´/    /  /
       ヽ     ヽ ヽ    `´   /  /     /
         `ヽ、   \ `ー  _ -'   /    / ,                   生きろッ!!
           `ー 、  `ー  __ -‐'  , -‐'/" ̄
               `ー- ____  -─  ̄        _
                              _ -─  ̄
                    __ -─   ̄
282がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 20:57:42.22 ID:Q8xFKfw6
意思疎通ができるうちに会話しておいてください。
死ぬ直前は、相手はしゃべることすらままなりません。
きっと喋りたいことはあっただろうに、ただ口をぱくぱくさせる姿は見ていて辛いものがありました。
ですから、今のうちに出来るだけ相手を会話しておいてください。お願いします。
283がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 20:58:14.03 ID:uUauTQUJ
僕も本当にそう思います。
ざまあ。
284がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 20:58:28.01 ID:/qOCQLl0
大変だろうけどみんながんばって!o(^∇^o)(o^∇^)o

癌だけに
なんちゃって(;^_^A
285がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 21:01:20.37 ID:knmaQmMT
余命宣告?バカかお前らww

ガンは死なねーよ

騙される前に病院出ろ

http://hon42.com/iryou/kou.php#link=1-4
286がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 21:01:29.03 ID:jr29MsEK
頑張って下さい
287 【4.6m】 :2012/02/16(木) 21:01:30.31 ID:EfwLCcH/
みんな希望だけは捨てんなよ
まぁ分かると思うけど1日でも生きたいと思えたら
288がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 21:03:55.76 ID:wOK/WbGi
癌ばってください><
289がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 21:05:09.25 ID:T8+9y259
粗大ゴミの相手してる奴は人間の屑
290がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 21:07:03.23 ID:uUauTQUJ
希望を捨てずに頑張ってください
貴方の大切な人もそれを望んでいるはずです
頑張れ!!!!!
291 ◆weOjYMy7XA :2012/02/16(木) 21:11:54.75 ID:2NM30ka7
2ちゃんねる ニュース速報板@VIPの代表としてきました 「うぇ伯父山」という者です
先ほど ニュース速報板@VIP でこのようなスレッドが立ちました

[「癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ」の人たちを励まそうぜw]
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1329392796/l50

一見応援のように思えるスレッドですがネットスラングで「笑」を意味する「w」がスレッドのタイトルに入っている事や
スレッド内での雰囲気、 そしてここのスレッドに書かれているとても「励まし」には思えない書き込み 
それに耐えかねてここに来た次第です

板の代表として誤らせてください  誤ったからと許してもらえるとは思いませんが
あきらめず家族と共に病気と向き合って闘い続けてください 
292がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 21:15:21.05 ID:/qOCQLl0
とはいえ家族ががんばっても意味ないよね
本人がヤル気出さなきゃ……
293がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 21:19:04.02 ID:EVOfGPyU
>>291
きんもー☆
294がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 21:33:00.82 ID:/OQX35jA
こえちゃいけないライン考えろよ
295がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 21:42:49.92 ID:jQZtblwa
顔も知らない見ず知らずの他人の死なんてぶっちゃけどうでもいい
今も知らないところで人が何人も死んでいる
そんな事気にしてたら気が滅入ってしまうわ
296がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 21:47:04.35 ID:jQZtblwa
本当に当人は苦しい思いをしてまで生きたいのか
いっそのこと安楽死させて欲しいと願ったりしていないのだろうか
297がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 22:07:15.04 ID:yhYPiK63
元気な日々が続いても急変するってのが嫌だな。ショックが大きそう。
ぎりぎりまで人の身体って耐えられるんだね。
あるラインを超えると一挙に来るのは、がんに限らないのかな。
他の病気もそうなのかねえ
298がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 22:10:13.05 ID:jQZtblwa
じわじわ来るだろ
それに気付かない気付けない気付かない振りをしているだけ
299がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 22:10:33.77 ID:aNDiRySh
>>291
ご丁寧にども
住人もすぐVIPに晒されたことは気がついたと思います
私たちもねらーですから、だいたいのことは理解しています
どうぞお気になさらないでください
300がんと闘う名無しさん:2012/02/16(木) 22:25:53.48 ID:PNjx13/B
vipperの家族だって、本人だって癌になるのにね、そこまで生きていればだが。
まぁ、荒らして楽しめるスレでもなかろうからしばらく放置プレイでいいか。
301がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 00:30:53.22 ID:2p6bodB2
家族が癌で余命を宣告されてしまうと、どれだけ今まで癌を舐めていたか、今は癌は治る時代だから怖くないなんてフレーズが馬鹿らしいセリフだった事を痛感する
癌は恐ろしいぞ
302がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 00:44:08.84 ID:CBI/Wh8m
>>301
でも薬は確かによくなったよ。
うちはばーちゃんが62歳で卵巣がんの多臓器転移で亡くなり
いまは母親が乳がんの胸膜、腹膜転移で末期だけど
ばーちゃんの時代に比べたらずいぶんQOLがよくなったなあと思う。
ばーちゃんを見てるから、母親もある程度ハラは決めてるだろう。
問題は健康食品を買いまくってる父親だけど
ああしてないと不安みたいだから好きに買わせてる。
303がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 01:10:21.92 ID:GhC/SSWs
>>301
癌が治るってそんあフレーズなんて今でもねえよ
延命できる期間が少し延びただけだろ
癌治療で手術して治っても、後々の生活が苦しい事が多いしな
304がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 01:36:57.60 ID:3KEttvLt
医療の進んだアメリカでは今やがんは治る病というらしい
以前に比べがんでの死亡率が減ってきた
日本のように標準治療に拘っているうちはがんでの死者数は増える一方だろう
場合によっては抗がん剤の副作用(本当は副作用なんて生易しいものではない
抗がん剤とは正常細胞をも殺す細胞毒なのである)で死んでるケースも多々あるという
そのような日本の医療に対しアメリカから免疫療法などの新しい治療法の治験を急ぐ
ように再三促されているが馬鹿な役人どもはまったくそういった気配をみせていない
現在のがん患者は半ばそういった糞役人どもの怠慢によって殺されていると言っても
過言ではない
305がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 02:26:51.01 ID:hqTyy8b4
>>304
はいはい
お前さんにお似合いのスレがあるので、↓に引込んでてくださいね

◆◇抗がん剤は、本当に癌に効く?効かない?◇◆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1329363181/
306がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 02:37:08.14 ID:tEsfpVrH
>医療の進んだアメリカでは今やがんは治る病というらしい
んなわけあるかよw
妄想乙w




307がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 03:42:34.47 ID:WkC3oSz7
ここでいいのかわからないのでスレチだったらごめんなさい

14日に母が亡くなりました
先月半ばに今年いっぱい持つかどうか早ければ二、三ヶ月かもと宣告を受けましたが
まさか一月でなくなるとは思いませんでした
今週の水曜か木曜には一度退院という話があったのですが
火曜の午前中に一度急変しその後一度回復したのですが
見舞いに行った父が帰った一、二時間後に再び急変し亡くなりました
あまりに急すぎてまだ実感がわきません
まだ母が普通に入院してる最中のような気がしてしょうがない
結局家族の誰も間に合わなかったなあ
308巨人小笠原、うんこをする:2012/02/17(金) 04:04:43.86 ID:yHlpDetv
うんごぶりぶりんこ!!!!ドビュビュビュビュドバババババブッ!!!
ドリュルリュルウリュリィブブブブブブッッ!!!!あへあへうんこまん!!!ぶりっちょ!!!
ケツの穴からドババババババババッバwwwwwwwwwwwwWWWW
wwwwwwwwwwww
WWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ? ? ? ????? ????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なお、まにあわんもよう
309278:2012/02/17(金) 06:33:00.35 ID:1Q16a3Ry
何とか朝を迎えました。
病院に寝泊まりしても
親の命が少しずつ消えようとしていることを
実感できません。
310309:2012/02/17(金) 19:31:34.33 ID:1Q16a3Ry
寝泊まり三日目です。
そばに居て
声かけしかできませんが…。
311がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 19:53:58.28 ID:hnJsDlGn
>>310
あなたはちゃんと食事してください。
312276:2012/02/17(金) 20:07:31.71 ID:6XTqaNUU
もって一週間と言われました。お義母さん…来月産まれてくる、娘の赤ちゃんを見るの、楽しみにしていたのに…。
313がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 20:54:05.78 ID:GhC/SSWs
>>312
切開でもして赤ちゃん腹から出せよ
314がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 21:08:05.91 ID:nU+mY70R
俺も明日から病院泊まるよ
19日の誕生日まで生きられるかな
315310:2012/02/17(金) 21:40:23.56 ID:1Q16a3Ry
モルヒネをうち始めたら
胸水や腹水を抜かずに
自然に委せるのですね…。
確かに抜いても無駄かもしれませんが
身内にとっては辛い…。
316がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 21:47:17.10 ID:AM/s7V3j
親友が癌で入院してる。緩和ケア病棟なのに、苦しんでた。何が緩和ケアだよ。
317がんと闘う名無しさん:2012/02/17(金) 23:20:40.28 ID:9yfmyQBL
>>167
亀だが、下の子が1歳半まで…なんて言わず小学校入学まで、いや成人するまで生き延びるんだ。
がんなんかに負けたらいかん。治療が功を奏することを願っています。
318がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 00:48:27.56 ID:8CKmF0Re

モルヒネはどんな苦痛でも緩和できるし、意識障害も出ない魔法の薬だけど、
濃度の調整に時間がかかるんだよ。少しずつ濃度をあげて体を馴らしていかないと、
モルヒネの副作用で心臓が止まっちゃう。また痛みに対して量が過剰だと、
意識が混濁したりする。

楽に逝きたいなら、痛みが我慢できなくなる前にモルヒネ出してもらおうね。

ちなみにモルヒネやってても胸水や腹水は抜いたりするよ。
疑問に思ってるなら医者にちゃんと聞いた方が良い。
ちなみに胸水や腹水を抜くと楽にはなるけど、
体力が落ちるので余命は短くなるって言われてる。
319がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 00:56:58.09 ID:WkS4Q7EF
163です。

意識がしっかりしている、ほぼ最後の時に、涙々で二人して抱き合って、いっぱいいっぱい、「ありがとう」を言えました。

でも、火葬直前のお別れの時、耳元に「早く迎えに来てね、お父さんと、また3人で楽しく暮らしたいよ…」
と 囁きました。

一人では広過ぎる家で、空虚感に苛まれて眠れません。

320315:2012/02/18(土) 07:22:54.28 ID:ZgeGhuxV
>>318
ありがとうございます。
おそらく体力を低下させないためでしょうね?
最高血圧は一晩中100〜120ぐらいをキープしたようですが
呼吸は明らかに悪化しています。
321がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 07:40:46.73 ID:0FOHIjIT
>>319 伝えられてよかったですね。
自分は、「何も心配しないでな。またすぐに会えるから。気をつけて行けよ。」って言いました。
322がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 11:19:45.02 ID:x+FcHrGI
80歳の母親ですが腰が痛いというので病院に連れていったところ骨折といわれ入院
そのさいに気管支ぜんそく(かかりつけの町医者にはそういわれていた)があるので胸のCTを撮ってもらったところそれが肺癌だとわかり胸水も溜まっていて手術も現状では無理だといわれました
骨折も癌細胞が転移していておこった可能性が考えられ(最初老化による骨粗しょう症のせいだといわれていました)今どこまで転移しているのか検査中です
私や兄は同居しておらず普段は父と2人老人だけで暮らしていて、気が強くあまり子供のいうことを聞く母親ではないので私たちも生活や健康管理にはあまり口を出さず暮らしていました
やはりレントゲンくらいしか置いていない田舎の小さな病院では誤診が多いのですね
医師にはまだ本人に告知するのを止めていてもらっていますがいずれ気づくことでしょう
ただの骨折と思っていて早く治って家に帰りたいまた家事がしたいといっているのをきくたび涙が出そうになります
323がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 12:38:53.18 ID:gi41siH+
長生きでいいですね
324がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 13:00:42.36 ID:g+ATgmw+
80歳までいったら、癌もそれほど進行が速くないし
たぶん麻酔で起きない可能性があるから全身麻酔の手術は
癌じゃなくてもよっぽどじゃないとしてもらえないんじゃないっけか。
だからそれほど深刻に考えずに、残された日々をなるべく
のんびり暮らせるように緩和に力を入れてあげてください。
325がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 13:52:39.27 ID:GRGeSTSn
癌になんてなんねえと思ってたら癌だった・・・
326がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 14:31:20.50 ID:bInocPcT
>>307
御愁傷様です。
最後に立ち会えなかったのは残念でしたね。
しばらく辛い時期が続くと思いますが、
体には気をつけて・・・。寒い時期でもありますから。
327320:2012/02/18(土) 15:23:09.88 ID:ZgeGhuxV
14:46
母が亡くなりました。
下唇を噛みながら逝きました。
色々とアドバイスしてくださった皆様
ありがとうございました。
328がんと闘う名無しさん:2012/02/18(土) 17:13:02.57 ID:K+EKY3CI
破天荒な母。縁を切っていた時期もある。癌とわかってから亡くなるまで約3年。母と喧嘩して、主治医の呼び出しにも応じなかったこともある。
「せめて普通のお母さんになってよ。」となじったことも。
そんな母が亡くなって2年経つが、母なりに愛してくれていた事が日々の中でわかってきた。
ただ、最期に付き添うことが出来た、見送ってあげることが出来た。

余命宣告されても最期の時間まで、本音でつきあって。
その瞬間まで。
329がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 13:05:08.27 ID:8OJqyyhA
前スレで嫁に肺に水がたまりはじめこのままでは後2日で呼吸が出来なくなると書き込みしていた者です、
嫁は持ち直し流動食を食べるまで回復しました。12月27日に出産した女の子も元気に育っております・ 
12月31日に緊急入院し、病状はある意味落ち着いております。
大腸がんで、肝転移がある場合なにか治療の方法はないでしょうか?今救急で運ばれた
大阪城の見える病院で入院しています。赤ちゃんも2ヵ月でどうして良いかと、思っています。
330がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 13:16:31.06 ID:VYDUupj9
>>329
大腸が原発で肝転移って事はステージWよね?
前スレ見てないからあれだけど、術後の抗がん剤が使えない、
もしくは効かないようなら正直難しいと思う

主治医とちゃんと話しあって、それでも疑問があるなら
迷わずセカンドオピニオンに行ったらいいよ
331がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 15:06:39.90 ID:E72B/nqj
状況にもよるけど肝転移があっても原発と一緒に切れれば長期予後が期待できることもあるのが大腸癌の特徴。
ただ胸水の原因は何だろう?肺にも転移があるとさすがに厳しいのでは?
いずれにせよ主治医と相談しながらまずは抗がん剤、それから手術と考えても損はしないんじゃないかな(neo-adjuvantといいます)。
332がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 20:27:27.06 ID:NEE8rlR2
>>329
>大阪城の見える病院で入院しています

あああそこか
大阪ではここが一番有名ながん拠点病院だな
333がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 22:05:25.01 ID:KavUlMPe
私も大阪城が見える病院で2度目の乳がん手術をしました。
その後もう一回再発したんで手術したけど
まだ何とか生きてます〜。
本人が行きたいと思ってる限りは、周りが先にあきらめないで
一緒にがんばりましょ〜
334がんと闘う名無しさん:2012/02/20(月) 22:53:07.71 ID:b+qxlDhR
毎日お見舞い行ってたけど入試試験があって抜けないから今日病院行けなかった
お父さんも時間ないのにごめん
335がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 01:47:31.56 ID:M0pxOuYw
>>324
>80歳までいったら、癌もそれほど進行が速くないし

適当なことを言っちゃダメだよ
小細胞がんや低分化型の肺腺がんは年齢関係なく進行が早いよ
80歳だと体力的にきついから抗がん剤やってもらえないんじゃないかな?
その年齢になれば手術か放射線しかないと思うが遠隔転移があればどちらも
適用じゃないし
イレッサ(分子標的薬)が使えればいいんだけど
336がんと闘う名無しさん:2012/02/22(水) 14:12:32.50 ID:uf+E5/1D
病院泊まりこんで一週間だけど緊張感がなくなってきた
本人にあんまり変化ないし
337がんと闘う名無しさん:2012/02/23(木) 22:35:17.64 ID:ikEsTlwA
>>255
うちと同じだ。
父は58歳で末期、何もしなかったら余命4ヶ月と言われてしまったよ。
私は24で妹は22。辛いよね、私も親孝行らしいこともっとしてればよかったって思ってる
338がんと闘う名無しさん:2012/02/24(金) 23:49:25.83 ID:KHR/eL+t
呼びかけても反応しなくなってきた
辛いなぁ
339がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 21:08:01.31 ID:nllS7FEH
親が死んでも天国でまた会えるのでそれまでの辛抱
340がんと闘う名無しさん:2012/02/25(土) 22:17:43.80 ID:GQI3+Cky
>>330 大腸癌の肝臓転移なら手術できる率は比較的高いし少ない転移なら術後5年生存率も4割くらいだったはず。
うちの父も胃癌手術後10か月で初めてCEA値が初めて基準以上の8くらいまで上がってしまってます。CEA上昇は肝臓再発の可能性あるし、なんか絶望感でいっぱいです。
341がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 02:14:18.48 ID:T1bQdBZs
癌で親を亡くした人達をたくさんいるけど、みんな立ち直って今を生きてる感じする 癌=寿命だよね
342がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 03:37:46.74 ID:Fb52Q2xY
治る癌もあるんだから
それはない
343がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 04:05:02.22 ID:xNgoWY26
去年、知人が4人もガンで亡くなった
健康診断で影がある?程度だったのに転移がどんどん見つかって
猛烈な痛みに苦しめられて彼の姿は一機に老人に変貌してた

治るガンもあるらしいけど、ほんの一部
ガンは恐ろしい病気だ
344がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 05:28:17.61 ID:Fb52Q2xY
がんと診断された人の5年相対生存率は男性45.1%、女性54.8%(5年生存を達成した人の10年生存率は90%以上)
癌になっても半分はほぼ完治するんだから、一部ってことないだろ
http://img.kakaku.com/images/insurance/fig/gca_knowledge_img02.gif


どいつもこいつもなんとなくで適当に語っててワロタw
345がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 08:03:58.97 ID:gvZMBe2+
胃や大腸、子宮頚部など、癌検診で比較的早いうちに発見されるものが
癌全体の生存率を引き上げているだけのことであって、
再発や遠隔転移した方々が集まるこのスレの住民にとっては、そんなことを
言われても空しいだけだと思うよ。
346がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 08:13:47.86 ID:Fb52Q2xY
いや空しいもクソも単なる事実なんだけど。
自分たちの肉親がたまたま助からなかった方だからって
>治るガンもあるらしいけど、ほんの一部
なんていう論はおかしいだろっていってんの。
347がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 08:29:37.33 ID:hX6QBpQl
確かにお前の言う事は正しいかも知れないけど
そうやって悲観に暮れている人の言葉がちょっと大袈裟だったからって
いちいち言葉尻を捕まえて論破してなんになる?
お前は大切な人が癌になった事が無いんだろうな
348がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 08:32:33.08 ID:Fb52Q2xY
はいはい、じゃあそうやって「癌になったらほんの一部しか助からないんだよ!」とか、
いい加減な事を言いつつ悲劇にどっぷり浸って、不幸仲間たちと内に引きこもって、
「ぼくらは不幸なんだー」って一生悲観に暮れてろw




349がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 08:49:49.03 ID:+D80ZhqS
近所のおじさんが人間ドッグを受けたら肺がんがわかって
調べたら脊髄にも転移していたうえに、心臓の冠動脈が1つ詰まってることもわかったので
ステントいれつつ抗がん剤治療してたんだ。
がんは肺の下の方にあった500円玉大の固形のやつを
内視鏡施術で取ったんだ。

そしたらクスリがよく聞いたのか、脊髄の転移も消えて
今はマーカーも下がって、通院での抗がん剤治療に切り替わったらしい。
話を聞いたら、決め手は食欲が落ちなかったことみたい。
最近は食事療法での免疫治療が注目されてるし
食欲があるかどうかって大事だね。

うちの母親は胸水を抜いてタンパク質不足だからと
一時退院の時には高たんぱくな食事を用意するんだけど
食欲がなくて困る。無理して食べると腹が痛くなるみたいだし。
350がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 09:43:38.43 ID:DBcYgqhS
>>344
肺がん肝がんの低さが特に目立つな
すい臓がんに至ってはデータすらない
難治性のがん(肺膵肝)は依然として完治は厳しいということか
351がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 10:03:21.13 ID:fPXWeSzh
>>350
全く同意しますね。
癌全体の生存率は半分程度でも
部位によって治療成績は大きく異なりますよね?
352がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 10:53:27.01 ID:gvZMBe2+
そりゃあ当たり前。
353がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 14:00:12.33 ID:DBcYgqhS
>>351
肺がんが増えてるだけに恐いよねこの数字は
うちのおふくろも肺がんで死んだだけにこの数字は
身につまされるわ
354がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 14:51:07.21 ID:jbr/TJQg
初期で見つかれば助かるって言っても、見つかった時ってほとんどが微小転移があるよね。
切った時は取り切ったと言われて、数ヶ月から数年後に再発・転移発覚
355がんと闘う名無しさん:2012/02/26(日) 16:43:05.00 ID:z4MkFM7+
>>354
部位や病理にもよる。
356255:2012/02/27(月) 16:42:39.69 ID:ACE3iTnG
255です
先ほど病院から危篤状態にあるから来て欲しいと連絡を受けました
今週院試を控え、しかも昨日から風邪引いてるし自宅待機です…
357がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 18:46:25.02 ID:vsvGgn2U
肺癌→喫煙しない(副流煙)、アスベストに気をつければ大丈夫。
肝臓癌→大酒飲まなければなる事はない。
予防法はすんごい簡単なんだけどね。
358がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 19:02:35.81 ID:ayDg5NQo
脂肪肝からなる肝臓がんもあるらしいから
油断大敵らしい…
359がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 19:04:07.63 ID:B3Clxen1
>>357
>肺がん→肺癌→喫煙しない(副流煙)、アスベストに気をつければ大丈夫。

喫煙とは直接関係ないといわれている女性の非小細胞がん(腺がん)が増えているわけだが

>肝臓癌→大酒飲まなければなる事はない

アルコール性肝炎や肝硬変から肝がんになることはあるが肝がんの
殆どの原因はB型肝炎ウイルスやC型肝炎ウイルスによるもの
360がんと闘う名無しさん:2012/02/27(月) 23:59:45.45 ID:d02tWwRE
それでも予防しないよりはした方がいいだろ。
361がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 00:53:08.17 ID:VWKdo7l/
一ヶ月とか二ヶ月長期で病院に泊まり込んで看病してる人いる?
本人は寂しいから泊まって欲しいというんだけどこちらの体が持ちそうにない
362がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 06:18:10.72 ID:wbfcUusY
>>361
病院の傍に患者家族向けの安宿確保して泊まっていたという親戚は居るけど、
患者と一緒に病室に連泊(まともなベッドも無い)だと、体が持たないだろう。
毎日病院に看病に行くだけでも結構きついのに。
363がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 07:53:53.12 ID:eDnAwe6B
>>361
そんな事していたらこちらの方が疲労で倒れてしまうよ。
364がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 15:24:43.96 ID:vptuar6R
母親の余命が1ヶ月。

死んで欲しくないと思いつつも、その後の事も考えてしまう。

お葬式どうすればいいんだろ?
365がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 15:34:59.35 ID:klhf+gzO
石切神社のお百度踏みって本人じゃなくてもいいのかな?
ワラにでもすがりたい気持ちを
お百度マラソンに込めてこようかなと思って。
366がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 16:43:19.96 ID:8Njh8CKp
>>364
とにかく、決まっていないなら葬儀屋選びから。
しっかり選ばないと結構お値段とかにも差があったりなんで。
後は葬儀屋の人と相談しつつ、あるなら菩提寺に連絡したりなどかな。
葬儀屋決めたら大体は相談すれば大丈夫と思います。
367がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 21:08:15.99 ID:wbfcUusY
>>364
知らないなら、親や親せきに聞いておけ。
自分とこの宗派が何かとか、菩提寺が何処かとか、
葬儀に呼ぶべき母の知人とか、その手のは知らない
なら聞いておいた方が良い。

一言で仏教と言ってもおもだったものだけで、13宗56派ある。
間違って別の宗派の坊さん呼んだりすると、トラブルの元。
368がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 21:16:05.61 ID:wbfcUusY
>>365
好きにしたらいい。宗教なんて所詮は自己満足だから。

俺もちょっと離れて一人暮らししてたから、
近くの神社に日参してお祈りしてた。

帰りが遅くなって、午前1:00くらいになることも良くあったが、
深夜の神社って結構参拝客いるんだね。

二人で御百度踏んでる人を見かけたり、
謎の新興宗教らしい集団がマイクロバスで乗り付けてたり、
何処かの試合の戦勝祈願っぽいのが現われたり、
暗がりの向こうに消えていく人がいたり、犬に襲われそうになったり、
変わった経験をさせてもらった。
369255:2012/02/28(火) 21:21:39.24 ID:eMnGfmIm
人口呼吸器つけて邪魔なのか苦しいのか、しきりに外したがる
胸で息してるし、ほんと苦しそうで見てて辛い
何もしてやれないのが悔しい
370がんと闘う名無しさん:2012/02/28(火) 21:42:14.38 ID:wbfcUusY
>>369
病気がひどくなると横になっているだけでもつらいものらしい。
腕とか、足とか、リンパマッサージしてあげるといいよ。
371がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 05:42:50.39 ID:VyLmk9SH
主人がシスプラチンとジェムザールをやってましたが
シスプラチンを辞める事に

ジェムザールだけだと効果は違うのでしょうか?
372がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 07:11:08.52 ID:pv+AkxMz
>>369
お前さんは何もしてない訳じゃないぞ。そばにいるじゃないか。
反応無いかもしれないけれど、たくさん呼びかけてやってな。
373がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 16:39:21.38 ID:xrBJ7Epp
>>369まだお若いのに…言葉もありません。その後どうでしょうか。
横でごめんなさい。私も父がすい臓がんで手術してすぐに転移がみつかり抗がん剤で頑張ってきましたが薬が効かなくなってきました。
もうこれ以上の薬は無く緩和治療と。先週インフルエンザに感染しそれ以来熱が下がらず急変。
いま再入院する手続き中ですが、私はこの雪で動けず自宅待機。なんとも言えない気持ちで家にいます。
374255:2012/02/29(水) 17:23:05.41 ID:jYdVR5cC
皆さんレスありがとうございます
まず人口呼吸器→酸素吸入の間違いでした
お詫びして訂正申し上げます

血圧は下がり続いてはいるものの、今のところ酸素吸入しながらも昨日一昨日よりは落ち着いている様子でした
会話はできませんが、意識はありかろうじて頷くことができていました
僅かばかりかもしれませんが、もう少し持ち堪えそうな雰囲気もありますので引き続き見守ります
375がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 17:32:19.93 ID:6QqRdmlO
父に前立腺がんが見つかったのが一昨年。
睾丸摘出、放射線、ホルモン療法、抗がん剤治療などしてみたものの
改善の兆しなく、昨年末に肝臓の数値が異常に悪化してるのがわかって
検査したら肝臓に多数の転移が見つかって、今はモルヒネでの緩和治療に移行。

以前肝臓の数値をとったのが4か月前で、その間のデータがないから多分見てなかったんだと思います。
肝臓の数値って血液検査で簡単にわかるんじゃないのか、それって医者の怠慢なんじゃないのか?
と考えると悔しくてたまりません。

いまは緩和治療ということですが、栄養ががんに行くから、代謝にもエネルギー使うからと言って
栄養点滴もされてません。
でもこれって病院で餓死させられてるんじゃないかと思えて、栄養管理、せめて点滴だけでも
してもらおうか迷っていますが、この考えは自身のエゴなんですかね・・・・
この段階ではもう点滴するべきではないのでしょうか?
376がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 21:40:49.45 ID:VyLmk9SH
>>374
主人も胆管から去年肺への転移が見つかりました
まだ54才です
まだ生きて居て欲しい
377がんと闘う名無しさん:2012/02/29(水) 22:32:32.56 ID:P707jZ0h
>>375
肝臓は沈黙の臓器と言われているとおり、かなり悪化するまでは血液検査
上は正常値のまま推移します。
また、多少早めにわかったからといって、必ずしもそれが延命につながる
というわけでもありません。

終末期の栄養管理については見解が分かれていますが、俗に言うところの
悪液質という状態に入ったり浮腫が高度に生じるようになってくると、
高カロリー輸液は避けます。
378がんと闘う名無しさん:2012/03/01(木) 18:43:00.60 ID:bNpugcfd
>>367
>一言で仏教と言ってもおもだったものだけで、13宗56派ある。
>間違って別の宗派の坊さん呼んだりすると、トラブルの元

浄土真宗の毛坊主を呼んでおけば間違いないよ
日本で一番信徒数の多い宗派なんだから
379がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 00:25:08.79 ID:G6HtOLRK
母が食道癌で余命数ヶ月と宣告されてしまいました
声帯は摘出してあり、その後転移しました
母ともう一回喋りたい、まだ一緒にいたいです。
380がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 07:40:25.08 ID:Akf43Sy/
 広島県府中市 病気平癒 首無地蔵
381がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 08:00:56.29 ID:G6HtOLRK
もう母には手だてはないと言われたので、丸山ワクチンを考えてるんだがどうだろうか。。
382がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 12:20:37.68 ID:3UXUrfzP
>>381
生活に影響を及ぼす薬ではないので、
手だてがないといわれたならいいのでは?
但し効果に関しては気休め程度と思った方が。
本人、家族の満足度という点で選択すべきかと。
383がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 21:35:49.72 ID:G6HtOLRK
>>382
ありがとう。
主治医にも聞いたら、同じようにあまり効果はないと言われました。
家族とも相談したが、これ以上色々やるよりも余命を全うしようとなりました。
余命宣告されてもまだ現実が現実でないみたいで、、
384がんと闘う名無しさん:2012/03/02(金) 22:11:50.94 ID:V7hflMdY
先月体調不良になり体重激減
見るからに痩せて弱っていく父を見るのがつらい
あとどれくらい一緒にいられるんだろうな
親孝行なんて全くしてないのにどうしたらいいんだ
現実的に色々家のこととかお金のこと考えなきゃいけないけど
そんな余裕持てないな
385がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 00:02:48.56 ID:zoLXvvft
トゥリヤム歴鮮血の月体調無垢なる魂不良を裁く戒律になりグラビトン=ザ・マン激減
見るからに痩せて弱っていく創りし者を見るのがつらい
炮烙の乙女あとホーリードゥレムクラー・イン一緒にいられるんだろうな
親孝行などと全くしてない、誰もがそう信じていたのに如何<どう>したらいいんだ
現実的に色々聖域のこととか欲望の象徴のこと考えなきゃいけない──しかし
そんな余裕青龍持てないな
386がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 07:38:16.90 ID:6jLcwBrR
 首無地蔵 病気平癒 広島県府中市
387がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 09:27:09.54 ID:PhFTDuwp
388がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 09:34:16.94 ID:mR5OXoIP
>>384
とにかく一緒にいてあげてください。
それが一番の親孝行だよ。
体重が落ち始めると、残った時間は少ない。
389がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 17:34:42.91 ID:GCb9uevo
>>388
残った時間は少ないか
現実のこと考えつつなるべく一緒にいようと思う
390255:2012/03/03(土) 20:46:27.62 ID:2UVdgV4Y
昨日20時過ぎ臨終しました
棺の中の父、超精巧な人形のようです
胸が息しているようでまるでただ眠っているかのようです
ありがとうございました
391がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 21:16:00.82 ID:GCb9uevo
>>255
状況や年齢が似てたから気になってた
お父様のご冥福をお祈り申し上げます
392がんと闘う名無しさん:2012/03/03(土) 21:28:35.18 ID:FeJL+z/H
おつかれさま。お父様もご家族もよくがんばったね。
393がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 00:33:55.28 ID:eoqiGl2P
いずれは自分も死ぬのだから
394がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 06:25:10.34 ID:Su87HuM6
癌怖過ぎ
予防法も無いとかつらすぎ
しかも治療は臓器や筋肉を丸々そぎ落とすとか、放射線でズタズタにするとか、抗がん剤の毒で毛が抜け血を吐くまで苦しむとか・・・もう拷問レベル
それで散々苦しんだ挙句にしぬとか…
死刑の方がましなレベル
そんで「立派に戦った」とかよくわからない美談に仕立て上げられるし…
それが2人に1人の割りあいでなるとか…
なんなの…?


395がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 09:34:05.65 ID:QKqwtIWl
>>394
酒を過度に飲まない。煙草吸わない。これが予防法はだね。
俺はジョッキ三杯も飲めばすぐ赤くなって気持ち悪くなったりするから酒は適量だし煙草吸わないから生涯癌になる事はない。酒は好きで毎日飲んでる(酎ハイ350ml2本程度)弱いってのが癌予防になってる。
396がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 09:58:22.48 ID:6Y+tpx8z
>>395
タバコを吸わないというのはがんにならないための絶対必要条件なわけだが
吸ってない人でもがんにかかるケースが増えているからそれが予防策といえるか
どうかは実に疑問だね
酒の場合は適度な量を飲むことはさることながらウィスキーのストレートとか
濃い酒を飲むと食道がんのリスクが高くなるから避けた方がいいと聞くね
397がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 11:07:07.88 ID:QKqwtIWl
>>396
あと健康の為に辛いものは殺菌作用になるから癌予防になる。俺は蒙古タン麺の北極ラーメン辛さ2倍くらいが丁度良い。普通の北極ラーメンは辛くないから殺菌作用という意味では効果なし。
398がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 12:27:30.87 ID:rHwEIfaf
遺伝子検査をしてリスクに少しでも備える。
特定遺伝子にエラーがあればタバコ吸ってなくても肺がんを発症するから。
399がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 14:29:08.33 ID:J53e0Jmk
あなたの体内では、毎日がん細胞ができています。
それも5000個!!つまり人間は誰しもがんになる可能性があるんです。
がんになる人とならない人の境目、それはちょっとしたことです。

あなたの体内では毎日5000個のがん細胞が生まれています…がんの原因と治療法の最前線
http://gantiryouhou.web.fc2.com/

こちらのサイトでは、がんの予防と治療の情報をアップしています。
私自身、父の乳がんをきっかけに独学でがんのことを調べまくりました。
少しでもお役に立てば幸いです。がん家系ってないの、ご存知でしたか?
400がんと闘う名無しさん:2012/03/04(日) 17:23:27.86 ID:/jBO5IP7
また始まった。クソ釣りレスが!
401がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 00:54:22.24 ID:6CogVif6
東北の病院で癌で入院してた患者は津波に飲まれ死んだか
402がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 20:02:37.22 ID:yddf/sPW
ちょっと聞いていいですか?うちの親類もステージ4でまだ末期まではいってませんが 覚悟はしてます
そこで最後亡くなる時って みなさん個室になるのでしょうか?
亡くなる時は 大部屋より 個室のほうがいいし でも金もかかるしって感じです
病院側から個室に行かされるのでしょうか
403255:2012/03/05(月) 20:46:26.31 ID:LGLi0aRa
>>402
最終的には個室に移されましたよ
他の患者さんにも迷惑はかけられないので
病院側からの提案だったので1日300円でした
404がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 21:06:31.77 ID:bws2hVgP
>402
当院の場合、患者希望の個室は7,350円/日だけど、

末期などで保険適用できる場合は、医療保険が適用となるので
1割負担なら300円/日、3割負担なら900円/日だよ。

しかも高額医療になる場合がほとんどだから、概ね返ってくる。
405がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 21:57:50.27 ID:zVeFcuTK
去年6月、父が肝臓癌と宣告されました。
認知症も発覚、そして手術をしないなら余命3ヶ月と言われ‥

それから治療を一切せず自宅療養していた父が
遂に私の誕生日前日に救急車で運ばれました。

腹水、胸水もパンパンで認知症の悪化か、脳にアンモニアが回ったせいなのか
意味不明な事ばかり話していたのに、
病院に泊った夜、突然私を見つめて「こんな姿見たくないだろ。情けないな」と言ってきました。

もっと傍に居たいのに幼児持ちで
預け先も無いから自由に病院に行けないのが本当に辛いです。
同じ様に小さい子供が居る方いらっしゃいますか?
看病の際はどうしてますか?

406がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 23:48:26.60 ID:hH4sV8WR


|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          ∧_∧__ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         /(*゚ー゚)つ./\<  ここに「sage」(半角)と
                       /| ̄∪ ̄ ̄|\/ | 入れるとスレがあがらないの。
                         |____|/   | そうするとマターリできるの。
                          ,,,,∪∪,,, ,,    \___________


407がんと闘う名無しさん:2012/03/05(月) 23:54:36.01 ID:91St7fLK
母が余命宣告されてしまったのだが、夜になると寝るのが怖い
祖父二人が、深夜に亡くなり朝方病院から連絡が入ったので、
母もそうなってしまうのではないかと考えてしまう
408がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 10:18:24.72 ID:ashydqfN
>>395
酒で真っ赤になる人は食道癌のリスクが・・・
409がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 16:27:16.75 ID:D2fmp/2H
早かれ遅かれ人はいずれ死ぬ
大事なのは子孫を残すこと
410がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 20:27:40.00 ID:IO2NX41Y
片親になるのがはっきりしてるし子供の成長見守れないし
闘病だけでせいいっぱいで残す気になれないよ
411がんと闘う名無しさん:2012/03/06(火) 23:59:25.53 ID:GABTBXmW
>>402
おそらく貴方の言ってる末期とは終末期のことだと思う。
ステージWは末期なので。
412がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 00:00:51.96 ID:umgIq3QP
人はいつか必ず死ぬとかここで言う事じゃないと思う。
413がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 00:05:33.57 ID:wBgccVJ8
>>411
ステージ4=末期ではないよ。
414がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 22:16:24.52 ID:K1YSCxfA
>>361
遅レスだけど、個室の病室に5ヶ月泊まっている。
たまに(1ヶ月から2週間に1回くらい)自宅に戻っている。
ひっきりなしに出入りがあるから、全然くつろげない。
でも、それは患者も同じだし、自宅介護よりは格段に楽だろうから、我慢している。

別スレに書いたけど、ここ2ヶ月せん妄で、延々電波な話を聞かされているのが辛い。
自分の人生が足踏み状態なのも辛い。
415がんと闘う名無しさん:2012/03/07(水) 22:37:29.84 ID:dN8nhveu
症状で個室ならいいけど差額ベッド料金発生だと大変ですね
416がんと闘う名無しさん:2012/03/08(木) 00:17:30.66 ID:aY4iyKh2
毎晩この時間になると、今日も無事に過ごせたと思い、
朝は目が覚めると、今日も夢じゃなかったんだと思ってしまう。
417がんと闘う名無しさん:2012/03/08(木) 23:38:50.34 ID:1lgmPXz8
遠隔転移って末期じゃないの?
418がんと闘う名無しさん:2012/03/09(金) 03:11:35.11 ID:t2Rssz7P
自分も、遠隔転移あり=ステージ4=末期がん
って思っていたんだけど
改めて調べてみたら違うみたいだね。
ステージ4でも何らかの治療方法を試みれる状態だと
(奏功するしないはさて置き)末期とはいわないらしい。

手の施しようがなくなって、症状緩和のみしか行えない状況を
末期と捉えるようだよ。
419がんと闘う名無しさん:2012/03/09(金) 10:17:52.18 ID:v3ebVelV
遠隔転移してればステージ4だから、手術できる固形のやつが単体で飛んでるだけでも
ステージ4だしね。
知り合いの人は肺に転移したけど手術していまは寛解。
手術ができないと、クスリが効くのを祈るしかないから
ちょっとつらいね。
420がんと闘う名無しさん:2012/03/09(金) 10:27:46.23 ID:776dex49
父が末期がん。
元々折り紙が好きなので千羽鶴を折ったんだけど、回復の見込みはないのに渡すのは変なプレッシャーになってしまわないかと悩み始めてしまった…。「治るよね?!抗がん剤頑張るよね!!」みたいな。
貰って嫌だったという方いますか?
421420:2012/03/10(土) 08:10:21.14 ID:L5eyhaSa
結局、急に入院することになり病室に千羽鶴を飾らせてもらった。殺風景な病室が少し華やいで喜んでいたから良かった。
…けど、癌性リンパ管症らしく…ググったら先が短いというのしか見つけられず…。
本人の希望の通り家に返してあげたいのだけど、叶うのだろうか。
422がんと闘う名無しさん:2012/03/10(土) 16:52:25.57 ID:Hr0NfYVf
最近はお花とかNGの病院も多いから
色とりどりの折り紙は明るくて素敵ですね。
大切な家族からの心のこもった贈り物ならどのような物であっても
悪い意味では捉えないのでは?と思います。
うちも在宅でと思う気持ちと、いろんな面で早い対処が可能な病院と
どちらが本人にとって幸せなのか悩ましいところです。
本人が希望しているのなら自宅で過ごさせてあげたいですね・・・
423がんと闘う名無しさん:2012/03/11(日) 07:26:21.13 ID:8FqWy3tJ
>>421
本人の希望は尊重すべきだろうが、病院の方が安心ではある。

担当医と相談かと。
424がんと闘う名無しさん:2012/03/11(日) 07:34:33.94 ID:wqV3iGaL
|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          ∧_∧__ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         /(*゚ー゚)つ./\<  ここに「sage」(半角)と
                       /| ̄∪ ̄ ̄|\/ | 入れるとスレがあがらないの。
                         |____|/   | そうするとマターリできるの。
                          ,,,,∪∪,,, ,,    \___________
425420:2012/03/11(日) 09:09:51.18 ID:iDdfREgx
>>422-423
ありがとう。
鶴は喜んでもらえて良かった。
呼吸の苦しさは相当堪えたらしく、担当医とも話し合い本人もしばし入院に納得していました。また、意識レベルが落ちるのを一番嫌がっていたのですが、苦しさを緩和させるためにはモルヒネ持続投与?しかないとのことでそちらも始めたようです。
酸素とモルヒネのコントロールが上手くできるようになって、在宅で…というのが目標ですが…
426がんと闘う名無しさん:2012/03/11(日) 09:45:49.32 ID:numnDCWM
HOTとモヒ持続皮下注は、うまくできれば
家に帰れるからね。そのためには家族の協力が必須。
本人もだけど、家族も頑張ってね。
何かあれば救急車で病院に帰ればいいから。

あと、転んでも泣かないこと。
427がんと闘う名無しさん:2012/03/11(日) 20:02:11.43 ID:0MvPDk20
うちの父も胃癌手術後にCEAが初めて8を超えてしまいました(基準値5.0)。
再発の可能性をネットで知って呆然としてます。今週血液検査ですがその結果的によってはっきりする可能性が高いと思うと怖くて仕方ないです。
428がんと闘う名無しさん:2012/03/12(月) 21:57:30.52 ID:T3go1Ril
母を自宅で看取りたいのですが、
参考になるサイトを教えて下さい。

自分でも探しましたが、
もっといろんな情報が欲しいです。
429がんと闘う名無しさん:2012/03/12(月) 22:00:02.04 ID:EFrwO7ZI
義父が余命1か月と言われたみたい。
痩せ方があまりにひどいから心配はしてたけど、短いなぁ。
抗がん剤もできないみたい。
さすがにショック。
夫や義実家のみんなを考えると心配。
430がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 01:28:06.76 ID:PIG3iwwD
>>428

ttp://m.blogs.yahoo.co.jp/kanchankisyu

患っている部位によっても違うと思のですが、
私は上記ブログに目を通していたことが色んな意味で大きな力になりました。

私自身の経験としては、自宅看取りで本当に良かったのかどうか、
未だに自問自答しています。
431がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 06:06:34.02 ID:m6ZAZhuq
>>430
ありがとうございました。

確かにいろんな難関があります。
母の意見も尊重し考えたいです。
432がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 16:18:24.97 ID:EVVtYqMX
>>431
自分は自宅で看取れたよ。
外泊許可の最中ということで、自宅引取りという事ではなかったんだけど。

股関節の神経を腫瘍が圧迫して歩けなくなったので介護3級をあらかじめ申請してた。
その助成でパラマウントベッドとポータブルトイレは設置済みだった。

でも外泊の時点では自力排尿ができない状態だったので、導尿チューブのパックだった。
亡くなる二日前にケアサービスでお風呂を頼んだ。2ヶ月ぶりくらいのお風呂だったはず。
お風呂はすごく喜んでくれたよ。
433がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 16:21:25.17 ID:EVVtYqMX
>>431
今も手元に持ってるんだけど
「残された日々を自宅であなたらしく」っていう小冊子をもらってた。
発行元が当県の厚生部医務課になってる。

そちらでも似たような冊子が配布されてるかもしれないよ。
434がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 21:24:46.82 ID:qo+I4H/U
自分も自宅看取りできて良かったと思っています。
自分の場合、まず、病院のソーシャルワーカーさんに色々と話を聞き、役所の介護保険課に電話して聞き、
在宅訪問医に話を聞きに行き、ケアマネさんに相談に行き、とにかく廻りにききまくりました。

何より本人が家に帰りたいと言ったから。家に帰ってきた日はすごくうれしそうだったな。
確かに病院にいたら、あと数日、数週は長く生きたかもしれない。と考えることもあるけどね。

絶対に独りじゃ無理だったと思う。
家族、入院してた病院のスタッフ、在宅医療のスタッフ、ケアマネさん、ヘルパーさん。
一人でも多く巻き込んで、使える制度は全部使っていけば何も恐いものはない。
途中でもうキツイと思ったら、またその時にみんなで考えればいいと思います。
435がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 21:34:16.69 ID:8Q7YbDZ4
昨日、遠地にすむ祖母が救急搬送されて
たった今、大腸がん+肝臓転移の末期といわれました。
今後は自宅にくるよていです
現在頭が真っ白です
なにをこころがけたらよいでしょうか
436がんと闘う名無しさん:2012/03/13(火) 21:38:43.19 ID:4YLJDztw
>>435
自宅にくるってのは、そこの家で看護するってこと?
だったらお風呂に介護用のいすを置いたりとか?
437がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 18:59:04.18 ID:dL5sr3Wk
435です。
現時点では寝たきりではないので
自宅から最寄りの病院に通院することになりました。
438がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 18:59:19.84 ID:dL5sr3Wk
435です。
現時点では寝たきりではないので
自宅から最寄りの病院に通院することになりました。
439ゲンリュウ:2012/03/14(水) 19:00:20.83 ID:OJ3ucOXz
私は、病院で大腸癌2・転移性肝臓癌20・肝門部転移2・肺転移1、(大きい目の)癌合計25個、日本で5本の指に入る名医からも手術不可能と診断され、その後、生還率0%の癌との戦いがスタートし、約500日に及ぶ死闘の末に奇跡的な生還を果たしました。
しかし、それらは偶然や奇跡に因るものではなく、抗癌剤の使い方や食事療法、漢方、体力の維持、世界トップの肝臓癌医師等々が上手く揃うことにより手術が成功しました。
関心の有る方は、私のホームページを参考にして下さい。尚、私は目立つ所へ出るつもりは全く有りませんので。私の体験で末期癌患者の3人に1人以上助かるノウハウを紹介していますので見て下さい。ホームページの内容は私の体で試した実際の体験による内容です。
実践的患者学ホームページ http://kanjagaku.com/index.html
以上は私の体験である。
あなたは実際、同様の体験をしていない場合は、想像しているだけである。私は52才の自分の体で経験して来ている。
尚、天仙液は効果が有った。
決定的根拠は、昨年10月に癌を退縮する効果のある抗がん剤を全て使いはたし耐性が出来て、マーカーが1カ月間急上昇した(3つの病院で確認済)。医師からは今の抗がん剤をただ続けるしかない。マーカー上昇はどうしょうもない。3名の医師に言われました。
そこで、私は統合医療の考え方を基本にしていましたので、既に飲んでいた天仙液強効型4本/日も体に耐性ができたと考え、天仙丸6号を規定量の2倍(朝6・夕方6)を飲んだだところマーカーが横ばい
もしくは、少し下がり出しました。これは、順天堂大学病院と日大病院と江間クリニックでデーターは確認されていますし、データーが有り、医師も内輪で認めています。ですから、良く解らないくせに人を批判するのは自分の未熟さを露呈するだけです。
自分の体験に基づいたご指摘なら受けますが、想像で評価するのはおろかです。ご自分で良く確かめてから評価願います。
尚、私は業者と全く関係ありません。それは、私のホームページをご覧になればすぐ解ることです。
440がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 19:06:29.01 ID:jFpbTwx1
↑クソ業者の宣伝サイト。
「癌が治るのにはヒケツがある」だの「ヒミツがある」だの、長々と引き伸ばしたあげく、最後のページで天仙液だの、風水講座の入会だの「いずみの会」だのの入会を勧めてくる。
悪名高き「いずみの会」の回し者らしい。

(”いずみの会”とは、「末期癌患者の90%が生還した」などと唄い、実際は生存者数を毎年繰り上げ何倍にも水増しする数字のカラクリで信者を増やし、セミナーや多額の寄付金で癌患者の信者から金を騙し取っている、詐欺団体)
癌で困っている患者や家族をおびき寄せて、食い物にしているクズ。注意。



441ゲンリュウ:2012/03/14(水) 19:34:30.16 ID:OJ3ucOXz
おい、”名無し”推測の無責任な発言は慎め。
お前の浅はかさが露呈するのは良いが、
多くの助かる人が死ぬことになる。責任のとれる言葉だけ書き込め。
お前は軽率すぎる。
もつとも、私も最近になって物事が見えてきたところで、若いときは、”名無し”と判断力は大差なかった。しかし、お前の一言で、助かる人が何人も死んで行くことを思うと、お前は今生で大罪をおかしていると言える。
生まれてこなかった方がよかったかもしれぬ。
442がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 19:39:31.38 ID:jFpbTwx1
「天仙液」「風水」「いずみの会」など、エビデンスの無いものを薦めている時点で、信憑性がまるでありません。
そもそも2ちゃんねるはサイトの宣伝行為、マルチコピペ宣伝行為は禁じられています。
無差別マルチコピペ爆撃をしている時点であなたはただの荒らしです。
スレ荒らしであるあなたに正当性など1ミリたりともありません。

慎むのはお前の方です。無差別マルチコピペ荒らし。
2ちゃんねるのルールを100回読んで来なさい。
そして、理解したなら、この板から即刻消えなさい。


443ゲンリュウ:2012/03/14(水) 19:48:58.45 ID:OJ3ucOXz
私は命のやり取りをこの2年間やって来た。
その経験を紹介しているだけである。
浅はかな批判は受ける筋合いではない。
ただ、経験がお有りの場合はそのご指摘をお受けするといっているのです。
444ゲンリュウ:2012/03/14(水) 19:50:30.00 ID:OJ3ucOXz
もっと、真剣に、まじめにサイトを読んでほしかったよ。
445がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 19:51:01.20 ID:14VQt6TB
>>441
とりあえずsageくらい入れろ
コピペ荒らしの業者宣伝野郎



446ゲンリュウ:2012/03/14(水) 19:54:11.48 ID:OJ3ucOXz
おい、”名無し”おこるなよ。
推測で判断したお前が間違っているよ。
447がんと闘う名無しさん:2012/03/14(水) 22:18:01.24 ID:K0DMsccB
腹膜播種と胸膜播種で抗がん剤治療中の親が一時退院してきたんだ。
家が汚れてるのが気になるらしく、掃除をしまくったら夕方に熱が高くなって
心配したんだけど、美味しい和牛を買ってきたら珍しく全部食べてくれた。
まだいけるまだいけると言い聞かせる毎日。
448がんと闘う名無しさん:2012/03/15(木) 07:36:13.53 ID:DNQHNS6d
高額医療をやりたいと言ったら避け始めた親戚ども
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1331762502/
449がんと闘う名無しさん:2012/03/15(木) 14:33:48.24 ID:bCdEBO8G
iPhoneでエンディングノートのアプリってありませんか?
色々と書き残しておきたいので。
450がんと闘う名無しさん:2012/03/15(木) 15:21:59.34 ID:Y4cLws/A
>>427 です。
先日の胃カメラで、胃の中に小さなこぶがあると胃カメラの写真を見ました。縫い目の所なので縫合の際にできたものか粘膜下良性腫瘍?もしくはリンパ再発か?
生検等の検査待ちですが覚悟しなければいけないです(>_<。)
451がんと闘う名無しさん:2012/03/16(金) 04:49:17.33 ID:oee9tyOd
お彼岸も近いし、お彼岸に墓参りなど先祖供養も有効かもな
452がんと闘う名無しさん:2012/03/16(金) 04:56:04.56 ID:V5LehGYM
自殺すると向こうで家族やペットに会えませんか?
余命短い母が逝ったら吊りたいです。

現段階では吊る予定です。
453がんと闘う名無しさん:2012/03/16(金) 05:53:03.62 ID:1pqem9kX
会えませんよ
生き抜いて死ぬのであれば会えるはずです
454がんと闘う名無しさん:2012/03/16(金) 06:52:12.16 ID:M3vEcH1n
自殺はやめろ!

逢えるどころか、いつまでも浮遊霊となって 無間地獄をさまようだけだぞ。
455がんと闘う名無しさん:2012/03/16(金) 09:23:38.31 ID:hQmig8jd
あほらし。
「地獄」だの「あの世」だのっていうのは権力者が民衆を統率するために都合よくつくった創作。
人間以外の動物目線で人間の宗教を見てみな。いかに人間がこの世の支配者気取りで都合よく自分勝手を抜かしているかわかるから。
人間の作ったルールに違反した人間は地獄に行くって、なんやねんそれw
死にたいなら死ね。無に返って苦しみもなくなる。
人に迷惑をかけるな。そりゃ、死んだら地獄に行くからとかじゃない。単に迷惑でうざいからだ。
宗教は現実逃避だ。人生は一度きりなんだよ。
死後にワンチャンあるとか無駄な妄想して時間を無駄にするな。そんな馬鹿な妄想にすがりついて一生に一度しかない大事な時間を無駄にして、死んでいくほうがよっぽど恐ろしいわ。






456がんと闘う名無しさん:2012/03/16(金) 21:41:16.28 ID:kIUIbmyr
今日義理の父が胃癌で余命半年と診断された。アル中で周りにさんざん迷惑かけて好き勝手やった結果だから自業自得だって思う。だけどこんな終わり方は気の毒だと思う自分がいる。もう色々とやりきれない。
457がんと闘う名無しさん:2012/03/16(金) 22:15:09.86 ID:V5LehGYM
アドバイス、ありがとうございました。

しかし
母の後を追う気持ちにいまだ変わりありません。
ただ向こうで逢えなけれは自殺する意味がありません。

母の後を追う人は沢山います。
あの人達は逢えたのでしょうか。
逢えるのか、本当に逢えないのか。

思案中です。

逢えるなら迷いは一切ありません。
母の葬儀が終わり次第、吊ります。
458がんと闘う名無しさん:2012/03/16(金) 22:26:50.89 ID:Z9EgW0Iw
>>457
俺も2月に母が死んで後を追う事も考えたけど
母がかわいがってた老猫が生きてるうちは死ねないと思ったよ

周りに誰か色々話せる人とかがいれば考えも変わるんじゃないかな?
459420:2012/03/16(金) 23:26:01.79 ID:2Gs864iu
>>420です。
結局、緩和病棟のある病院に転院しそこの環境がとても良いこと、本人も在宅で病院のように細やかなケアは無理だと納得し今の病院で最期を迎えたいという気持ちになったようです。
あとは残りの日々を少しでも楽しく過ごしたいです。桜、見せたいな。
460がんと闘う名無しさん:2012/03/17(土) 04:45:34.21 ID:A4Gr4co0
>>457
人はいずれ死にます。遅かれ早かれ、ね。
なら、今死なずに生きられるだけ生きて、土産話を持っていった方がいいと思いませんか?
461がんと闘う名無しさん:2012/03/17(土) 06:31:23.67 ID:JiP/Gk00
>>457
はっきり言わせていただきます。
あなたは母に逢えるわけありません!
母は喜ぶでしょうか?
後追い自殺なんか 母からみたら最低です。

ウチの母が53で逝ってから三年、私も膵臓癌で残り数ヶ月…
いきなり終末期で抗がん剤無意味だといわれ いまは経過観察中。
まだほぼ普通にあちこち動けるが、体力は落ち 特有の痛みも顕著。

27で氏にたくはないがこれも運命。
462がんと闘う名無しさん:2012/03/17(土) 07:38:53.03 ID:wSTJX9Dw
看取るのは、緩和病棟か自宅、どちらがいいですか?

やはり本人の意思が一番ですか?
463がんと闘う名無しさん:2012/03/17(土) 08:47:10.98 ID:aW6vhXty
>>462 回答にならないと思いますが、
状態、環境によりどちらでもいいと思いますよ。
亡くなる場所を選べるというのは希有なこと。
たくさん寄り添って一緒に考えてあげて下さいね。
464がんと闘う名無しさん:2012/03/17(土) 09:33:10.86 ID:xBzkyTzw
>>462
俺個人の意見としては、在宅ケアのためのサポート体制を組めるか否かだと思う。
周りの支援が得られて、3〜4人でローテーション組んで、常に誰かが観ていられる
状況を作れるなら、患者も家族も在宅でも負担感は少ないと思う。

それが出来ないなら、緩和病棟に入院して、週末にこまめに外泊でもする方が
患者も家族も楽だと思うな。
465がんと闘う名無しさん:2012/03/17(土) 10:01:57.73 ID:4JTpTPlO
若く死ぬのも寿命だから覆せない
466がんと闘う名無しさん:2012/03/17(土) 11:24:48.07 ID:VHdmpH23
>>457 寝てる間に、あの世とつながって、亡くなった人に会ってるらしいですよ。
夢として覚えてる人とそうでない人がいるらしいです。
覚えてない人は、覚えてるとさらに悲しみが増すからとか聞きました。
段々日が経つにつれ、夢で逢えているので、大丈夫になるそうです。
何かの本で読みました。
467がんと闘う名無しさん:2012/03/17(土) 11:34:21.55 ID:VHdmpH23
義父が緩和病棟に入院中。点滴打ってるせいか、思ったより元気そうだった。
余命1か月なんて、信じられない感じ。
体力が戻って治療できるようになればいいけど。
468がんと闘う名無しさん:2012/03/18(日) 00:50:15.99 ID:nqSmbLdB
>>462
本人次第だけど私の父は自宅で看取りました。
私はまだ学生で学校の帰りにモルヒネをもらいに行くのが日課でした。
日々弱って行く父を見るのは辛かったけど、
家族といつでも話せるというのは父にとっては良かったのではと思っています。

一番不安なのは本人だから、
よく話してベストな方法を選択してあげてくださいね。
469420:2012/03/18(日) 21:47:06.21 ID:vcag3Ek+
今朝亡くなりました。
入院してから一週間、日に日に状態が悪化し、あっという間でした。
本人も「亡くなったら楽になったんだと思ってくれ。悲しむな」と言っていましたが、本当にようやく苦しみから解放されたのだと思います。医療チームとの信頼関係も良く、本人も家族も悔いはありません。

病院で泣き過ぎたせいか、なんか心が麻痺した感じで実感がわきません。
ありがとうございました。
470がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 00:12:15.75 ID:ELbSU/+D
どうせ 千年もない人生さ だから笑え 笑いとばせ粉々に ♪

良い歌詞だよね。千年どころか99%の人は百年もないし。
471がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 04:15:53.51 ID:Z/zyjTuO
父が肺がん末期と去年の年末にわかりました。
具体的な余命の宣告はなかったものの、手術もできるような状態ではないし、
抗がん剤を使用したところでもほんの少しの延命にしか繋がらないとの説明。

父とも話し合い、抗がん剤を使用しないでなるべく実家で過ごそうと答えを出しました。
2月末まではなんとかオキシコンチンで痛みを抑え1週間に1度の通院。
好きなテレビを見て、たまにはお酒も飲んで。
食が細くなったものの、食べたいものを食べてもらって。

しかしだんだんと食事も取れなくなり、体重は激減。
痰や咳もひどくなりとうとう先週には入院。
入院後は食事もとれるようになったのですが、ここ数日で坂を転げ落ちるように。。
食事もとれず、歩く事もできなくなり、意識は朦朧。(薬はオキシコンチン錠剤のみ)

「傍にいてくれると安心するから出来るだけ長く居て」と父らしくない言葉。
まだ、モルヒネは使ってないから大丈夫。まだ、個室じゃないから大丈夫。
勝手にそう思おうとして自分を納得させようと頑張ってる。

1日でもいいから、半日でもいいから、どこも痛くない、辛くない時間を作ってあげてほしい。
一緒に桜が見たいよ。もっとこうしてあげられたかも、ああしてあげられたかも、
と、いうより、してあげられたのにしてあげなかった。

あーもう。何が言いたいのかうまくかけない。
ごめんね。父さん。痛がっていても、苦しそうでも何もしてあげられなくて、その上勝手に
私がいっぱいいっぱいになっちゃって自分のことばっかりで、辛いのは父さんなのに。
本当、ごめんなさい。
472がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 04:47:36.14 ID:C/1neh8C
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Bf9K6SXDkXU

鉄拳のパラパラ漫画です。
動画後半の夫婦の描写が、
現在の私の両親を見ているようで涙が止まらないです。

なんとか病気が治って欲しいです。
473がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 08:12:49.45 ID:fahJWeE9
420さん
 折り鶴の件をはじめあなたの書き込みには愛を感じてました。
ご本人から「悲しむな」とのお言葉。言える人はなかなか居ないと思いますよ。
自分がいう事ではないかもしれませんが、良い看取りができたように御見受けしました。
これから忙しくなると思いますが、お体無理なさらぬ程度にあと少しだけ頑張って下さい。

>>471
不思議なことに、嘘みたいに痛みが消えてこのまま良くなっちゃうんじゃないか。ってことが
うちはありました。亡くなる前日だったのに。
痛み止めの調整がうまくいけば、外の風にあたることだってできますよ。
大丈夫。あなたは一生懸命やってます。できるだけそばに居て、起きた時に笑顔を見せてあげて下さいね。

474がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 13:30:55.57 ID:2OXbNaFW
自宅から徒歩で行ける総合病院(緩和病棟なし)と
電車を使ってトータル30〜40分のホスピスで迷っています。

近くのほうが家族にとってはもちろん便利なんだけど
もう治る見込みのない患者は放っておかれることもあるんでしょうか?
475がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 13:37:06.72 ID:6vRIv9/p
患者さんの意向で決めればいいんじゃないかな?
家族と近い距離にいる方が安心する気もする。
476がんと闘う名無しさん:2012/03/19(月) 14:14:52.96 ID:1ZiWvc5F
そうおもう。
ただ一般病院と緩和病棟で、医療者の持っている知識は違う(どっちが上、ではなくて方向が違う)から、辛いことが多いなら緩和の方がいいかも。
477がんと闘う名無しさん:2012/03/20(火) 00:19:34.45 ID:MCsW9gBj
緩和は治療をしない
478がんと闘う名無しさん:2012/03/20(火) 08:29:17.75 ID:NXzH+uio
>>477
緩和は「癌の」治療をしない。
に直しとこう。
479がんと闘う名無しさん:2012/03/20(火) 10:00:36.96 ID:kxNfgTRz
>>478
訂正するなら
緩和は「癌の」積極的治療をしない。
に直しとこう。

「癌の」治療をしない。
だとがん保険が出なくなる様に思われる。
480がんと闘う名無しさん:2012/03/20(火) 10:41:56.89 ID:GxX82MXL
こんにちは。
初カキコです。

きのうPET検査の検査を当人(父、65歳)交えて聞いてきました。

饅頭大のメインの右肺含め、右側の内臓真っ黒。

「さてどうしようかというところなんですが…困ったな」
主治医の言葉です。

私自身は、不思議とショックはありませんでした。
数日前に「手鏡」やっているのを目にして
これはもう長くないかな、と悟ったからかも。
それよりも金銭関係含めた様々な手続きがこれからめんどくせぇな、
どうすんべ…てのが正直なところ。

当人が一番辛いだろうなあ、
短気で気張りな親父だけど、
それはナーバスで気が小さい性格の裏返しだから。

とりあえず漢方薬を2週間分処方されました。

またこちらのスレにお伺いします。よろしくノ
481がんと闘う名無しさん:2012/03/20(火) 11:32:03.67 ID:pXQK06n7
私の大切な人が20代で癌、手術が出来ない状況なんだよね
482がんと闘う名無しさん:2012/03/20(火) 21:22:46.02 ID:HdkQtX9P
今日、母が病院から帰ってきた。
本人はこれ以上の治療は受けたくないらしい。
 十分生きたからもう満足 と覚悟できているし
自宅で最期の時を迎えられそうです
忙しくて何もしてあげられないけどゆっくり別れの
時間が持てそうでよかったです 
483がんと闘う名無しさん:2012/03/20(火) 21:59:24.64 ID:omWgqoLh
一時入院の間に母親の体重が2キロ増えました。
めっちゃ苦心してご飯作った甲斐があったのかな。
ガリガリに痩せていて本人も鏡を見るのが辛そうだったけど
2キロ戻しただけで、頬がふっくらしてきて良かった。
484がんと闘う名無しさん:2012/03/20(火) 22:59:56.17 ID:zWOoOYmk
母親が逝ったら死ぬ人々の座談会
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1314538548/
485がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 20:49:02.61 ID:NNyK27Cb
母にストレスを与え難治癌を発症させた責任を取るのは必然である。
直ぐには吊らない。
苦しんで苦しんで苦しんでから吊る。
486がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 21:08:11.30 ID:seQgdFOP
性格悪かったし虐待されたから可哀想とも思わない
早く死ねばいい 今日も何回も吐いてたw
ざまあみろ
487がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 21:10:29.84 ID:+mkKGG57
>>486
察するにとてもあなたは可哀そうだがここで言うべき言葉じゃないな
賛同得られると思う?他の方のレス見てて
488がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 21:50:53.99 ID:seQgdFOP
>>487 別に賛同求めてないです
 痰壺で痰吐いただけですが何か?
 癌になって可哀想って言って欲しいだけなら2ちゃんなんて
 やらないほうがいいですよ
489がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 22:22:48.51 ID:+mkKGG57
なるほどその親にしてこの子ありか・・・
490がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 22:34:16.26 ID:PwqYdxZh
かわいそうな人なんだよ。
かわいそうな人っていうのは、救いようがないからかわいそうなんだ。
491がんと闘う名無しさん:2012/03/21(水) 22:44:22.57 ID:EmVcVb5q
俺自身が宣告された
親より先に逝く事になりそうだ
492420:2012/03/21(水) 23:44:18.60 ID:zGigXx1u
>>473さん
温かいお言葉、本当にありがとうございます。週末に葬儀があるのでもうひと頑張りです。
わたしも弱っている人に473さんのように心に染み入る言葉を綴れるようになりたいと思いました。
これ以上はスレチになりますので、亡くなったスレに移動します。
ありがとうございました。
493がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 00:09:40.81 ID:H57HXvEr
>>491
すごく失礼なことを聞いてしまうかもしれないけれど、そういう時って他人にはどう接してほしいですか?
私の大切な人が宣告されていて、私は何をすればいいのかわからない状況にいます。

その事は本人は私に秘密にしているつもりなのですが私はあるきっかけから知ってしまいました。

どう接すればいいのか、どう対応すれば一番悔いが残らないのか…
自分ではわかりません…
494がんと闘う名無しさん:2012/03/22(木) 21:37:27.75 ID:vM2jfs83
私には大切な人も、そう思ってくれる人も親兄弟以外には居ないし
貴方と相手の関係も知らないのでよく判らないが
貴方に秘密にしておきたいと相手が思っているのなら
多分貴方の事を思っての事でしょう。
でももう貴方が知ってしまったのなら、知らない振りする必要は無いと思う。
知ってると正直に伝えればいい。
相手も隠す必要が無くなって、残りの時間を貴方と正直に生きれると思う。



495がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 01:33:25.63 ID:ow5lKj7v
母親が末期がんで入院中なのに、父親が心筋梗塞で入院した
しかも、二人がやってた店は借金まみれ
まじKICHIーーーーーーー!
496がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 03:37:18.77 ID:2Q27rrHv
>>495
借金だけで完全にマイナスなんだったら、相続放棄すればオッケだから、
そのへんは安心してね
497がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 06:10:15.67 ID:Lxz5XjY/
母親が突然、余命宣告されショックで何も出来ずただ泣いてます。
経済的な余裕がありません。

こういう場合、どんな機関のカウンセリングが受けられますか?

いまは最悪のシナリオを日々思案しています。
498がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 08:35:59.69 ID:8KL/y+vC
>>497
市民病院などの公立病院の「がん相談室」じゃない。名称はそれぞれだけど。
患者じゃなくてもOK。病気、職場、不安など内容はなんでもOK。
499がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 10:30:15.40 ID:bcMJtju5
>>497
大きめな病院だったらソーシャルワーカーがいると思うから相談すれば色々有利になる制度を教えてくれたりするよ。
500がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 10:51:17.14 ID:2HvUWGl7
ナノテクノロジーでの癌治療早く実現してくれ
501がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 15:10:16.45 ID:T04S3eeZ
今日父が検査結果聞きに行ってるけど、腫瘍マーカーが基準以上で胃にも隆起があり、胃癌リンパ節再発の可能性が高いと言われてる。先週やった血液検査結果次第では余命の話もされてそうで怖い。
502がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 22:49:20.34 ID:z2pCgSky
>>495
とりあえず見舞いが楽なように、どっちか転院させて同じ病院に入院させるのが吉。
503がんと闘う名無しさん:2012/03/23(金) 23:40:01.96 ID:ow5lKj7v
>>496
ありがとう。相続放棄はもうずいぶん前に話し合ってるから
万が一の時には決定稿です。

>>503
自宅から、母親の病院まで40キロ、父親の病院まで35キロ、2つの病院の間20キロという
トライアングル構造になってます。
しかし、母親の病院は古いがいろいろ融通を聞かせてくれる。
弟の職場に近いため、毎日様子を見に行ってもらえる。でもご飯がまずい。
父親の病院は、最近立て直して設備が最新。でもそのぶんちょっと規則が厳しめ。
ごはんはICUでも私が代わりに食いたいくらい美味そうだった。
しかし弟の職場からはかなり遠いので、どうしても足しげく顔を見せるのは難しい。
店は今日ICUの父親と話あって、事業再生で債務整理する方向で話を進める予定。
また元気になったら、まだやるとかいいだすので
弱気になっている今こそ、一気に話をすすめねば、と思ってます。
父親の96歳のおばあちゃんも入院してるし、3人は手に余るYO!
504がんと闘う名無しさん:2012/03/24(土) 09:47:57.68 ID:y6OD5ysW
>>501 です。
昨日の結果は腫瘍マーカー大幅上昇で再発間違いないとの事。父は64で今は元気ですが今後の抗がん剤治療で日に日に弱ってくものと思います。
自分も覚悟はしてたので1日でかなり整理できました。分からない事沢山あるので父が元気なうちに聞ける事はきいておこうと思います。
505474:2012/03/24(土) 13:49:44.50 ID:tcYAdl47
>>475-476
有難うございます。
後出しになりますが、現在通っている病院はまた別の所で
自宅から電車を使い40分程のところにあります。

近くのほうが確かに本人は安心でしょうね。
一時帰宅もしやすそうだし。
ただホスピスは家族も宿泊できるとのことで
その点がいいなと思っていて迷ってしまいますね。

506がんと闘う名無しさん:2012/03/26(月) 02:14:35.54 ID:Di3rxjjo
親はいずれ死ぬけど私たちもいつか死ぬのですから
507がんと闘う名無しさん:2012/03/26(月) 04:34:50.84 ID:v4GdVfDy
母親の余命を宣告された家族の会
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1332680251/
508がんと闘う名無しさん:2012/03/28(水) 21:45:55.11 ID:IImudpre
今月初旬、66歳の母がすい臓ガン、ステージ4Bと診断されました。
肝臓にも転移ありで、手術は不可で抗がん剤治療で入院です。
あと3ヶ月なのか半年なのかはわかりませんが、残りの人生を
どれだけ幸せに過ごさせてあげれるかが私達家族の使命だと思っています。
父もガンで亡くしましたが母のガンはあまりにショックでした。
よりによってすい臓っていうのが余命期間も短く、涙が止まりません。
509がんと闘う名無しさん:2012/03/28(水) 23:33:08.81 ID:n0QTYAc7
>508
ご自身も、検診とか定期的に行ってくださいね。
510がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 00:45:43.19 ID:2mYYMtck
>>508
僕とまったく同じ状況ですね。
時期も進行度も同じだと思われます。

母は80歳なので手術もしません。
また抗がん剤も膵臓では殆ど効果がなく副作用で苦しませるだけなのでやりません。

楽に安らかに最後を迎えさせることだけを考えています。
緩和ケアについて学んでいるところです。

少しは医療知識があったので、
自覚症状が出て撮った母のエコー画像を見て
すべてを悟りました。

いい歳をして死ぬ程、泣きました。
いま精神的にも肉体的にも限界のところにいます。

511がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 01:08:21.54 ID:2mYYMtck
抗がん剤については賛否両論いろんな意見があります。
効果、副作用についても患者の体質、年齢など含め個人差が大きいです。

ただ、抗がん剤というものの本当の正体を知っておく必要はあると思います。
512がんと闘う名無しさん:2012/03/29(木) 08:44:52.79 ID:2mYYMtck
抗がん剤に関しての基本的なことが書かれています。
もっと深く知ることが良いことなのか分かりませんが、
知りたい人は探せばいくらでも出てくると思います。
http://www.kenko-msnet.jp/koganzaichiryo.html
513五関敏之:2012/03/29(木) 09:43:42.16 ID:Sq3OHrHx
せやな
514がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 21:58:04.72 ID:fWRwvwKM

ホスピスに入院させて最後看取るより
とことん自宅で看病して、いよいよと言う時に
入院して最後になる、という感じがしてきました。
515がんと闘う名無しさん:2012/03/30(金) 22:46:17.67 ID:yqKXcX7Q
>>514
入院すれば苦痛を和らげる処置ができるかな?
516514:2012/03/30(金) 23:40:27.24 ID:fWRwvwKM
>>515
そうですね・・忘れていました
苦痛の緩和を。
本人が痛がって堪らなくなった時が
入院さして貰うときと。
517がんと闘う名無しさん:2012/03/31(土) 00:23:46.13 ID:Ru+ilyQy
>>516
疼痛コントロールや所謂「死の悶え」の緩和は、精神的な部分が非常に大きいから、
患者本人が一番「安心」出来る場所で行うのが肝心。
病院が嫌いで自室が一番安堵する人も居れば、病院でないと不安でたまらない人も居る。
脅しではなくて、患者本人に不安が大きいと、薬のコントロールを容易にぶち越える苦痛が起こることがある。
家族が「辛くて見てられない」とか「病院に居てもらうのが安心」とかそういうのは今は全て棚に上げて、
死と対峙する患者本人の意思と性格を一番重要視するべし。
518がんと闘う名無しさん:2012/03/31(土) 17:02:14.28 ID:z7YVMTgX
50になる親父が今年の3月頭に癌と診断された。
原発不明だけど、左肺と骨盤?に癌がいるらしい。
「あぁ早いなぁついに来たか…」なんて考えてたら4日前に爺ちゃんが老衰で亡くなった…
葬儀の疲れと精神的ダメージでくたびれてたら昨日お袋から一報が。
「進行が予想より遥かに早い、右肺にも転移してる。覚悟しておいてくれ」と。泣きながら電話がきた。
余命1年って言ってたじゃん。
一時退院できるって言ってたじゃん。
来年から部長に昇進するって喜んでたじゃん。
娘の花嫁姿見るまでは死ねねぇって笑って話してたじゃん。
会いに行く度に病室が悪い意味で豪華になっていくんだわ

長々すみません。不幸は重なるもんですね、頭が爆発しそうです


519がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 15:42:56.40 ID:TmlE3B9g
なげーよカス
520がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 16:18:19.80 ID:DEBimMVf
>>518
50歳とはお若いですね。
まだまだこれからなのに。。

今は昔と比べて老化が早まってるというし
がん年齢も45歳〜目立ち始めると聞くからやっぱり早まってるのかな。

骨転移してるとのことですから、少しでも多く一緒の時間をお過ごしください。
521がんと闘う名無しさん:2012/04/01(日) 23:16:53.71 ID:TmlE3B9g
死ぬ時は死ぬねん 明日、運転中に事故で死ぬかもしれん 通り魔に刺されて死ぬかもしれんし
522がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 00:10:38.47 ID:GY/fEVJ2
>>518
やりきれないよね…くやしい、泣けてきた
お母さんがいるのが唯一だね
523がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 02:43:36.41 ID:FYJdYJgR
>>518
辛いね…癌は本当進行早いなぁ…私の母も長年病気と戦って余命一年って宣告されて一年後逝きました。悔い残らない様に一緒に過ごしてください。私は母親に尽くしてあげられなくて悔いてるから。自分が死ぬ時まで後悔するよ。
524がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 14:36:15.80 ID:wWwQEoS7
余命半年から持って一年と宣告されてから8年たちました。
わからないものだよ寿命は。
525がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 15:51:51.56 ID:oILnXyAM
>>519
お前は馬鹿か!
育ちが悪いんじゃい。
526がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 18:52:06.18 ID:GF7cykp/
母の余命聞いても先生は、まだまだ生きれると言ってたのに
突然あと1ヶ月…の余命宣告、あっという間に癌が悪化したらしい
入院した時は普通に歩いていたのにみるみるうちに弱っていき
余命宣告から2週間で亡くなってしまったよ…
527がんと闘う名無しさん:2012/04/02(月) 22:03:43.03 ID:AwG7HHpn
>>524
それは抗がん剤とか治療をしたから持ってるのでしょ?
普通は、何も治療しなければ余命半年と(短めに医者は
宣告するらしい)
528527:2012/04/02(月) 22:20:51.74 ID:AwG7HHpn
>>524
<持ってるのでしょ

ちょっと言葉の使い方が悪かったみたいで
すみません。

<ちょっと代わる言葉が浮かびませんが
いずれにせよ、ご存命で何よりです。
529がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 15:38:00.85 ID:A/KgbOX6
癌になるやつが悪い
530がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 16:59:01.82 ID:o6quJjIX
余命宣告は本人に告知されるのでしょうか?

母親が腎盂癌です。
原因不明で2ヶ月寝込んで腹痛で癌が発覚。
腎臓摘出しステージ4のグレード3
術後2ヶ月の造影剤CTで肝臓と肺、リンパ節転移が発覚。

今週から入院し化学療法を始めるのですが余命宣告はされていません。
抗がん剤をやったほうがいいのか何もしないほうがいいのかもよくわかりません。
531がんと闘う名無しさん:2012/04/03(火) 17:03:18.39 ID:knDaNMA7
>>530
主治医と相談してはいかがでしょう。
532がんと闘う名無しさん:2012/04/05(木) 20:06:28.25 ID:SxfU26XT
胸腺癌の父を自宅で看ています。
進行が早く短期間で日ごと目に見えて悪化していく姿、見てるのがつらい。
夜もおちおち眠れずに、疲れて不安で気が変になりそう。
1ヶ月前は、普通に元気に仕事してたのに。
なんで今は介護用ベッドで酸素吸入してるの…
533がんと闘う名無しさん:2012/04/06(金) 14:55:15.43 ID:AYwMvJuo
大丈夫、誰だって気が変になりそうになるよ。なんとかバランスとってやってるんだ。
辛い毎日だとは思うけど、それでも生きてそこにいることが幸せだったと思う日がくるかもしれない。
自分の為でもいいから、なるべく悔いのないように。
534がんと闘う名無しさん:2012/04/06(金) 23:44:45.60 ID:UuHW9/rG
母親が癌で父親が心筋梗塞。二人とも歯が悪いから柔らかく、
抗がん剤で減った血を補うためにも高タンパク
EPAとDHAが豊富で抗がん剤治療で食欲が落ちている時でも楽しく食べられるよう
見た目が鮮やかで、スパイシーではあるけど塩分は7グラムまで。
しかも、毎日作ってあげてたら、期待値がどんどん上がっていって……。

そんな大変な食事療法だけど、EPAとDHAは癌にも結構効いてる気がする。
心臓病予防にもなるし、父親が購入した水素水よりはエビデンスあるぶん
信用できる気がします。
535がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 01:58:20.88 ID:yY0okvZu
余命3ヶ月でもう歩くのも辛い状態でベッドの中にいる日も増えてきた
そんな中新たな治療法をとか言って親戚から
順天堂大の偉い教授を紹介され頼って行ったら
有明に回されさらに答はもう何の治療も出来ないだった
体力減らすだけになったのが残念で悔しい
悪気はなかったのは知っているけど
536がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 02:17:42.70 ID:/govzVCL
抗がん剤で殺される1
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4&feature=youtube_gdata_player

抗がん剤で殺される2
http://www.youtube.com/watch?v=jgN2witlWB4&feature=youtube_gdata_player

上記を見れば抗がん剤の恐ろしさは明白

興味のある方は9まであるのですべて見ることをお勧めします

信憑性については個人の問題です
ただこう言う意見もあるということです

というスレを見てその動画を見たら抗がん剤が怖くなった。
とても高齢の母に抗がん剤を使う気にはなれない。
どうしょう・・・。
537がんと闘う名無しさん:2012/04/07(土) 02:23:11.97 ID:bQ1eskDn
>>535
事前にその教授とやらについての情報収集、ネットでしたんですか?
538がんと闘う名無しさん:2012/04/08(日) 12:26:53.11 ID:dPolqYgr
>>534
EPAとDHAってガンに効くのか・・・
たまたま今俺が飲んでるけど
しかしこのでかさの粒は飲めないだろうな。
割って中身を与えてみるか。
IP6&イノシトールを飲ませてるがカプセル飲めなくて
水に溶かしても粉っぽくてむせる。

親父が
肝臓がん末期。
食事が摂れないのが悩み。
539がんと闘う名無しさん:2012/04/08(日) 15:50:13.24 ID:g0ic1+W4
EPAいいらしいですよ、癌の炎症を抑えるとか。

カロリーメイトのジュースとか摂られないですか?
540がんと闘う名無しさん:2012/04/08(日) 19:09:30.29 ID:eC5Yy42S
父が余命二年と宣告されてから一年二ヶ月経つ
今のところ抗がん剤打たれてグッタリしてるとき意外は元気だけど
大学の担任が同じ大腸癌で亡くなってて
死ぬ二ヶ月前くらいまでは普通の人と何も変わらないって知ってるから辛すぎる
まだ二十代前半で父に死なれるのは辛い…せめて結婚できるまで生きていてほしい…
541がんと闘う名無しさん:2012/04/09(月) 00:54:51.83 ID:2Vi3Buq9
本人が一番怖いはずだ 体が日に日に弱りもうすぐ死ぬのかなって考えてるだろうし
542がんと闘う名無しさん:2012/04/09(月) 20:50:06.56 ID:X3BKM12J
今日、祖父が消化器系の癌と膀胱癌だった。しかももう進んでいて祖父の年では手術は無理みたい。
余命一年も無いって言われて涙が止まらない。

今まで元気に歩いてたのに。胆嚢が悪いから様子見で入院しただけなのに。


治療も無理で、ただ見守るだけの死を待つってことがつらい、悲しい。
543がんと闘う名無しさん:2012/04/09(月) 20:57:23.72 ID:F6H3G2AR
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
544がんと闘う名無しさん:2012/04/09(月) 23:23:08.73 ID:zLit3s+P
>>542
うちの父親も膀胱癌だったけど体力低下してて手術無理だった。
いつ急変するか分からないからなるべく一緒にいる時間作って傍にいてあげて。
後悔しないようにたくさん話をして最後まで見守ってあげてください。
545がんと闘う名無しさん:2012/04/10(火) 00:14:21.80 ID:vFApkwGa
>>544ありがとうございます。レスに涙が溢れてきました。
急変するかもしれないのですか…。未だに信じられず泣いてばかりです。

私は就活生のため就職活動の憂鬱と祖母の腰痛、更に祖父の癌でもうショックでどうにかなりそうです…


緩和ケアと医師に言われたので、退院したらなるべく時間を作り一緒にいようと思います
546がんと闘う名無しさん:2012/04/10(火) 00:25:16.97 ID:3XYXySUd
60歳以上なら死んでもええやろ
547がんと闘う名無しさん:2012/04/10(火) 00:42:13.93 ID:0FFcl4uN
>>546
お前が死ねよ。
548がんと闘う名無しさん:2012/04/10(火) 01:24:22.97 ID:hObkojjT
自分は母が逝ったら自分も逝くと覚悟したら少し楽になりました。

何か親孝行が出来るかもしれない、とその思いだけでいままで生きてきました。
母が逝ったら自分の人生にはなんら意味はありません。
549:2012/04/10(火) 02:02:10.16 ID:HHqMhrlp
以前父親が肺がんになり、イレッサや漢方や気功をしていると書いた者です。
イレッサで半分近く小さくなったのですが次第に効かなくなり、進行が止められなくなってしまいました。
その後は生菜食の療法で進行を遅らせるよう努めました。
しかし昨夜脳卒中のような症状で突然倒れ、まともに話す事もできなくなりました。
つい2、3日前に電話で話したばかりなので少し信じられない状態です。
聞いたのが春休み最終日だったので地元の病院戻って今日始発の新幹線でそのまま学校いってきました。
550:2012/04/10(火) 02:02:30.26 ID:HHqMhrlp
父は元々高血圧だったのと胸水による胸腺心臓の圧迫が原因で血栓ができ、
それが脳で梗塞を起こしてしまいました。
それにより言葉は話せず右半身が不随になってしまいました。
しかし意識は多少あり、こちらの問いかけに時々うんうん頷いてくれます。
呼吸もかなり苦しそうで、なるべく苦しまないよう早く楽にしてあげたい気持ちとまだ奇跡を信じたい気持ちで複雑です。
551がんと闘う名無しさん:2012/04/10(火) 02:21:12.20 ID:vsFck6pp
>>548
その気持ちは凄く良く分かるのだけど、
あなたが後を追って死ぬ事は、
お母さんの写真や日記を
焼き捨てるのと同じ行為に当たると思う。
お母さんが生きていた証がひとつ
消えてしまう…
552がんと闘う名無しさん:2012/04/11(水) 20:02:31.71 ID:6WoJONV9
【話題】 問い合わせ殺到! 副作用なし  末期がんにも効果 夢の治療薬
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334102518/
【話題】 問い合わせ殺到! 副作用なし  末期がんにも効果 夢の治療薬
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334102518/
【話題】 問い合わせ殺到! 副作用なし  末期がんにも効果 夢の治療薬
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334102518/
553がんと闘う名無しさん:2012/04/11(水) 20:06:31.29 ID:b3ntDuxf
マルチ宣伝死ね
クソ業者
554:2012/04/11(水) 20:15:32.75 ID:6WoJONV9
馬鹿乙
宣伝屋じゃない
いろんな情報は
あった方がいいだろう。
後は問い合わせれば
良い。
555がんと闘う名無しさん:2012/04/11(水) 20:27:08.83 ID:hH+YGE9d
何かと思えばいまさらペプチドワクチンか
ペプチドをいまさら「夢の特効薬」とか笑っちまうが、
その療法のスレはもう3年も前からこの板に立っているし、残念ながら臨床結果も全然振るわない事から、治療の選択肢にはなり得ないという結論がついてしまっている、今のところは張り子の虎な代物だよ
この板新参なのか知らんけど、マルチ宣伝なんぞする前にスレ一覧の検索くらいしような。
556がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 21:08:02.23 ID:pS+a/aXO
嫁さんのお父さん。あと一週間ぐらいと言われ意識がもう何日かでなくなる。肺癌です。
557がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 21:29:06.93 ID:kKzOzPnv
はぁ
とうとう体中に痣ができてきた
綺麗な体では死ねないんだね
558がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 22:01:45.01 ID:p9r/PP7U
最後に家族みんなでドライブに行きたい。

親不孝の連続だった自分にも、
母に何か親孝行が出来るかもしれない、
それだけを考えいままで生きてきたが、もうそれも叶わない。

母亡き後、生きるつもりはない。

覚悟はした。
その覚悟が変わることはない。

それもまた人生。
559がんと闘う名無しさん:2012/04/12(木) 22:43:28.27 ID:ucLEwSP8
順番どおりなら仕方ない気もするんだが、
他人の気持ちはわからないよね。

うちは、親よりも先に往くパターン。
560がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 02:01:40.58 ID:7ekVNnSY
>>547
死ぬよ。
俺の余命2年無いだろうからな。
561がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 07:14:34.99 ID:5o/lomGw
血液検査、胃カメラから再発ほぼ間違いないと言われてます。
今日父のPETCTの結果と抗がん剤再開してからの血液検査の結果が出る。最近歯が抜けた夢を見て気になって調べたら、親類の死の予兆らしい。夢なんてほとんどみないのに、嫌な予感しかない。
562がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 19:15:24.50 ID:vvsrWriu
親が死んでから、慣れるまでどんくらいかかるだろうか?
563がんと闘う名無しさん:2012/04/13(金) 23:57:06.37 ID:gqbZfoLV
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1327917464/l50
564がんと闘う名無しさん:2012/04/14(土) 00:06:55.24 ID:BzXU2XEd
なんでもっといろいろしてあげなかったんだろ…
いちばんかっこいいところ見せたい人がいなくなるとさ…
もう…
565がんと闘う名無しさん:2012/04/14(土) 13:37:49.26 ID:qwYsKzlL
親父が余命宣告。ガン

辛いけど、がんばるよ!
涙が出そうだけど。
566がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 02:16:57.57 ID:WB/kwhU1
ずっと親孝行ばかりだった。
でも何か親孝行が出来るかもしれないと思いいままで生きてきました。
でも母が難治がんになって余命もあと少しです。
母が逝ったら自分の存在価値は皆無です。
最後に親孝行みたいなことをします。
所謂、免疫療法のペプチドワクチン投与です。
母が高齢のため制限の多い大学での治験は受けられません。
とても高額な治療費ですが自分の生命保険で補てん出来ると思います。
可能性がゼロでなければそれに賭けます。

母が逝ったら自分は確実に吊ります。
それが確定しているからこそ、最後の掛けが出来るのです。

567がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 02:19:32.05 ID:CK7ZPMPj
1行目誤字ってるよ、業者さん
568がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 02:32:57.94 ID:WB/kwhU1
【癌】膵がん新薬開発へ指針 ペプチドワクチン療法、治験最終段階
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1323110104/

来月に治験が終了し旨くいっても認可されるのに四年くらいはかかるでしょう。

残念です。

私はこのスレで何度も発言しています。
それらを知っている方々には私の本気が伝わっていると思います。

母が逝ったら吊る、これは本気です。
しかし不快に思わないで下さい。
これもまた人生です。
すべて理解した上での決断です。
569がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 02:43:59.63 ID:TBlJ4tYa
まあ、それも愛の形か。
俺の口出しすることじゃないかもしれないが、可能性ゼロじゃないんだろ?
だったら治るって信じてやれ。まずあなたから信じてやれよ。
効いても少しの延命だなんて考えてやるなら自己満足でしかないと思うけどな。
果たしてそれが親孝行と言えるのだろうか?俺にもわからん。
とりあえず寝ろ!
俺は明日マナちゃん90分予約してるんだからもう寝るぞ。
570がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 04:42:50.19 ID:7ncHNI7t
胆管から肺へ転移してシスプラチン、ジェムザールをやっていましたが
腫瘍マーカーが上がり、CTでは癌が大きくなっているので今月からTS1という
飲み薬だけになりました
TS1が効かなかったらもう治療はないあとが緩和だけと言われました
TS1を使ってる方いますか?効きますか?
セカンドオピニオンも考えていますがあとは方法がないのでしょうか
571がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 14:09:01.86 ID:JruQZsFR
胆管も膵癌同様きびしいよね
少し下に胆管癌スレあるよ
いつも静かに進行してるスレ、治験の情報もあるかも
572:2012/04/15(日) 18:19:56.84 ID:oxce7Q/V
16:49、父が息を引き取ったと姉から連絡が来ました。
これから新幹線乗って会いに行きます。
573がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 18:50:24.03 ID:7sbIioyL
62歳の叔父がすい臓ガンから肝臓ガンへ転移。先ほど他界した。
発覚から6ヶ月、早い一生だった。
優しかった叔父、心にぽっかりと何かが空いている。
574がんと闘う名無しさん:2012/04/15(日) 19:58:24.93 ID:smBFPuHz
長生きされたら介護が面倒なので
575がんと闘う名無しさん:2012/04/17(火) 13:29:34.09 ID:QMT+v61I
正直自分がガンだからと言って周りに当たるから困る。
576がんと闘う名無しさん:2012/04/17(火) 21:20:06.33 ID:PFxYYJXY
娘とA○Bの握手会に行く約束してたのに・・・
足が痛い
577:2012/04/17(火) 23:35:03.71 ID:Yet+yBND
葬式に親父の友人めちゃくちゃ来るwwww
親父リア充過ぎ泣いたwwwww
578がんと闘う名無しさん:2012/04/18(水) 23:03:46.43 ID:IQsUR9Yo
僕も親くらいの年になったら癌になるかもしれない
579がんと闘う名無しさん:2012/04/18(水) 23:42:52.15 ID:r+Xvwrnj
マルチになりますが、重要なので、少し改訂してこちらにも。


苦しまずに延命100%の療法はあります。
一種の食事療法になりますが確実な療法です。
あまりにもの効果で当時、日本医師会が圧力をかけ沈静化させた療法です。
その件は調べればハッキリします。

その療法とは、粉ミルク療法。

興味のある方は検索して下さい。

580がんと闘う名無しさん:2012/04/18(水) 23:47:58.09 ID:IQsUR9Yo
年内もつかなあ…
581がんと闘う名無しさん:2012/04/19(木) 10:14:34.40 ID:N3238NSS
>>579
あんたと同じことやってた奴が誇大広告で挙げられて営業停止にされてるよ
582がんと闘う名無しさん:2012/04/19(木) 12:18:37.33 ID:Ux3cu316
粉ミルク療法といいつつ、それと一緒に飲むオマケがとっても高価なのかな?
しかし怪しげな。
延命100%というのは、普通に犯罪だろ。医者が言っても犯罪なのに。
583がんと闘う名無しさん:2012/04/19(木) 12:29:22.68 ID:Ep+/AEmt
ようは炭水化物制限法だよ。粉ミルクなんちゃらは。
「癌の栄養素は炭水化物・・・そうだ!炭水化物を一切断てば癌がしぼむじゃん!」
ていう、新糖生を知らない馬鹿の立てた机上の空論。
勿論、信憑性のある統計やエビデンスは皆無で、あるのはどこの誰かもわからない「完治した!」「驚くべき効果だった!」とかいう伝聞のみ。
言い訳はいつもの「余りの効果に医師会の圧力で潰された」
584がんと闘う名無しさん:2012/04/19(木) 21:34:28.10 ID:Po1gLVXh
癌だとわかったときにすでに余命1ヶ月
若いと進行も早いね
余命宣告されて3日目にショック症状が出ている
転移性の肝臓癌だって
皇太子さんと同じ年の親戚のお話
大腸癌が大きくなりすぎて狭窄を起こして初めて医者にかかってわかったそうな
痛くなかったのかねえ
585がんと闘う名無しさん:2012/04/19(木) 21:56:17.03 ID:XVLIFAHp
末期癌を根治出来る時代は50年後です
586がんと闘う名無しさん:2012/04/20(金) 00:24:17.68 ID:Zfs03cvB
>>579
私もマルチで。

「粉ミルク療法」とか「飲尿療法」が話題になったのは事実ですが、
そんなのはトンデモの極みです。

貴方をトンデモ人と認定します。




587がんと闘う名無しさん:2012/04/20(金) 08:22:43.96 ID:jBoEjQrh
殺虫剤を飲めば治りますか?
588がんと闘う名無しさん:2012/04/21(土) 00:25:08.39 ID:suNnMe3/
余命宣告は、だいたい当たりますか?
589がんと闘う名無しさん:2012/04/21(土) 00:50:46.77 ID:zP5qvcJI
|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          ∧_∧__ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         /(*゚ー゚)つ./\<  ここに「sage」(半角)と
                       /| ̄∪ ̄ ̄|\/ | 入れるとスレがあがらないの。
                         |____|/   | そうするとマターリできるの。
                          ,,,,∪∪,,, ,,    \___________
590がんと闘う名無しさん:2012/04/21(土) 08:47:19.15 ID:MoSMvGsj
自分が意識混濁、霧視、異常な盗汗、激やせ、尿混濁、背中の痛みステロイドで生きてます。いつまで持ちますか、
591がんと闘う名無しさん:2012/04/21(土) 09:22:10.35 ID:Y0iaJP23
>>588
プラスマイナス50%でも当たるのは半分くらいでみて下さい。
>>590
その段階ならステロイドは終了した方がいいです。
592がんと闘う名無しさん:2012/04/21(土) 16:30:55.97 ID:Cifpe1yM
>>588
うちの父は余命半年と診断されたけど、1年2ヶ月で息を引き取ったよ。
593がんと闘う名無しさん:2012/04/21(土) 19:59:24.47 ID:ztnu5bg6
余命宣告、癌の部位とか抗がん剤の効き具合もあるからね。
私の母は膵臓で半年宣告、ほぼその通りだった。
医者としてはまだ大丈夫と思っていたが急変してしまったとのことだった。
594がんと闘う名無しさん:2012/04/22(日) 01:36:26.03 ID:1EGWC3nf
患者の身内に幼いお子さんやお孫さんがいらっしゃる方いますか?

うちの母親が余命宣告を受けましたが現在入院しておらず
5歳と7歳の私の子供は、大好きなおばあちゃんが病気だという事を知りません。
どの段階で言うべきか、何と言うべきか悩みます。
「きっと治るよ」なんて言えないし「治らないんだよ」と伝えるのも残酷で。

母は孫に会えると喜びますが
孫を見ながらうっすら涙ぐんでいる母の姿を見ると可哀想になってしまい、
いっそ会わない方が母の気が楽なんじゃないかと
つい足が遠のいてしまいます。

同じような境遇の方、どのようにされてますか?
595がんと闘う名無しさん:2012/04/22(日) 13:56:52.31 ID:y+y9Htfw
お母さんに聞くのが良いかと思いますが
596がんと闘う名無しさん:2012/04/22(日) 13:59:34.49 ID:veOnS29C
>>594
お子さまの年齢がうちと全く同じなので、書き込みします。
うちの場合は、主人が結腸癌ステージWです。
年末に手術をし、病気のことは最近2人に話しました。
「パパは病気で薬をたくさん飲んでいるし、お腹に傷があるけど、治すためにがんばってるんだよ」と話しました。
小さな子どもたちに病気のことを詳しく教える必要はないのかな?と思います。
私が594さんの立場なら、病気だということくらいしか伝えないと思います。
治るのか?治らないのか?ハッキリ伝えることより、お母様にたくさん会わせてあげて下さい。
たくさんの思い出を作って下さい。

597がんと闘う名無しさん:2012/04/22(日) 17:08:44.62 ID:C5O9ILz9
>>594
うちも七つの子供がいます。

母が余命わずかです。
会わせてあげたいけど、綺麗な自分のイメージを壊したくない、と母が言うので、病院には1人で行っています。
いつもメイクも髪も完璧だったお洒落な母だったので、抗がん剤で髪も薄くなった今の姿を見せたくない、その気持ちもわかるのですが、本当にこれでいいのか…。
写メは、こまめに送っています。
ただ、子供も、今の母を見て、ショックを受けそうで、そのフォロー出来る自信も今の私にはないのです。
598がんと闘う名無しさん:2012/04/22(日) 17:41:53.09 ID:3dGDnEc3
親が死んだら上原美優みたいになりますか?
599がんと闘う名無しさん:2012/04/22(日) 18:54:55.32 ID:WsWiUZs9
>>298 私は上原美優の気持ちがよくわかる
600がんと闘う名無しさん:2012/04/22(日) 21:22:20.13 ID:I3Ma1V4F
子供に身内の死にゆく姿を見せるのも教育だ
601がんと闘う名無しさん:2012/04/22(日) 22:15:19.84 ID:VnUMmdw4
確かに。親が子にできる最高の教育は自らの死を見せることかもしれない。しかし、そこまでどうもっていくかがいまの話で問題になっているのではないかな?幼い子なら配慮は並大抵ではないはず。
602がんと闘う名無しさん:2012/04/23(月) 00:30:33.05 ID:av0SmtTm
>>594
うちは7歳と2歳でしたが、普通に会いに行ってました。
子どもたちには、重い病気だけど早く良くなるといいよねぇ、
というスタンスで接してました。
(さすがに「治る」と断言はできませんでしたが、自分の希望も込めていました)
病状が悪化してからは、母に直接聞いて、「今日はちょっとしんどいな」と
言うような日は連れていかないようにしました。
今でも、子どもたちは「ばあちゃん、しんどいのに必ず嬉しそうな顔してくれたよね」と
思い出して涙ぐんだりしています。
お母さまにも、お子さんたちにも優しい時間がもたらされますように。
603がんと闘う名無しさん:2012/04/23(月) 01:35:07.67 ID:k8keRBIm
殺虫剤飲めば治りますか?
604がんと闘う名無しさん:2012/04/23(月) 01:47:41.83 ID:wmntomdT
はい
605594:2012/04/23(月) 14:33:31.62 ID:Ohrw4SWZ
レスありがとうございます。 

子供はまだ身内の重い病気や死に遭遇したことがないので
伝えたら不安定になってしまうんじゃないかとか心配しているのですが
確かに詳しい事までは言わなくてもよさそうですね。

5歳の下の子が無邪気に「おばあちゃん、小学生になったら一人で泊まりに来るね」
などと言っている姿をみるとすごく辛くなってしまい、
結局私が現実から目を背けようとしているだけかもしれません。

この先にはほぼ間違いなく死がやってくるので
それに対してどう向き合わせるかももちろん迷っています。
本当は入院〜法要も含めてありのままを見せるべきなんでしょうが
大好きなはずのおばあちゃんの事が、
亡くなったとたん急に怖い存在に感じてしまうんではないかとの不安もあります。

まだまだ私の中で答えは出そうにないのですが
こちらで相談できて少し落ち着きました。
ありがとうございました。



606がんと闘う名無しさん:2012/04/23(月) 17:44:52.92 ID:Gv0ZWAaD
>>583
炭水化物が不足すると、タンパク質と脂肪を原料にして糖を作りだすんだよね。
筋肉や内臓を分解して原料にするし、肝臓への負担も半端じゃないから、
健康な人でも2週間も続ければ病気になる。

>>594
基本的には子供にも教えたほうがよい。
教えておけば、子供なりにお別れのための心の準備をする。
死を逃れられない以上、どうやっても心は傷つくので、
事前に準備して軟着陸させたほうが良い結果になる。

参考っhttp://www.hope-tree.jp/link/
607がんと闘う名無しさん:2012/04/24(火) 02:21:07.71 ID:fdloD7sn
>>606
血糖値が上がるのは癌には良くないから、食事は普通で
血糖値下げる薬飲めばいいのかね?
608がんと闘う名無しさん:2012/04/24(火) 04:39:38.84 ID:MA/7o8zO
うちのじいさんは亡くなる半年は、兄弟や子供とか本当に近い身内しか面会を拒否してたな。
空手の有段者で大山倍達みたいな体つきだったんだけど、癌に侵された晩年はガリガリにやせ細ってたみたい。
だけど、孫の自分にはいつまでも強くてでかい空手家の印象のまま残っている。もし、小学2年の自分が、死に際に会っていたら
病魔に冒されて変わり果てた姿が、今までずっと心に焼きついてたと思う。
609がんと闘う名無しさん:2012/04/24(火) 08:41:31.01 ID:GfISbnTY
>>608
最近の小学生は達筆だな

俺の爺ちゃんも身体が屈強だったけど晩年は老いてたわ
それでも爺ちゃんのイメージはガタイの良いままだった
610がんと闘う名無しさん:2012/04/24(火) 08:48:19.50 ID:6fiAMsDE
え?当時小学生だったんじゃないの?
611がんと闘う名無しさん:2012/04/24(火) 12:11:45.04 ID:MA/7o8zO
今は26歳ですw
612がんと闘う名無しさん:2012/04/24(火) 22:45:01.80 ID:ufrOqomp

ミドリ十字の加熱製剤のお試しを。

横須賀で 「無差別爆撃」「無差別殺人」予告の脅迫で 世界中から呼び寄せた 要人や著名(有名)人を人質に監禁、 籠城を続ける
華喃(フィリピン)人
狆閔贐-チュォミ(ハイエナ)人の
サイバーテロの電気操作による 喘息患者攻撃の立て籠り期間中のこの2年間の被害(犠牲)者数を調べよう。
長年の癌、脳卒中、心不全の犯人は
札幌の電気保安協会を20年前に辞めた 酒本蔆碼の孫の「さとう」殊「朝鮮工作員ウベ」の犯行。
まだ、人質、監禁、籠城は続いている。
人質は千人以上。
朝鮮人は身勝手な血も涙も無いイキモノである。
613がんと闘う名無しさん:2012/04/25(水) 08:17:14.28 ID:rPx0/RAG
野菜が体にいいなら昆虫も体にいいよね
614がんと闘う名無しさん:2012/04/25(水) 14:14:09.22 ID:24JK3o/h
ちょっと何言ってるかわからないですね
615がんと闘う名無しさん:2012/04/26(木) 11:00:13.25 ID:fsQSGNcS
昆虫療法まだか
616661:2012/04/26(木) 18:35:43.37 ID:xq+PEnya
親父肺癌手術したけど転移が見つかった
余命聞いてないけど、もう長くないんだろうな
放射線治療と抗がん剤やるみたいだけど

残された時間で、子供としてやれる事ってなんだろう
617がんと闘う名無しさん:2012/04/26(木) 18:59:03.70 ID:rt6t1ljv
いっぱい話をして、親の記憶を次の世代に受け継いでいくこと。
改めて話をしてみると、いろいろと知らなかった話も出てくるよ。
うちのじーちゃんがバツイチだったことなんか知らなかったw
618がんと闘う名無しさん:2012/04/27(金) 05:41:21.70 ID:aNduxs9j
あなたの親も親の死を乗り越えてきたのだから
619がんと闘う名無しさん:2012/04/27(金) 16:54:00.93 ID:ws87jp4M
>>618
うちの父親は、祖父母よりも先に逝くよ。
「親よりも先に…」なんて祖父母に泣かれても、どうしたらいいかわかんないよ。

ガリガリで骨と皮だけの体になって、血管に機械を埋め込んで、半身マヒになってベッドから一人で起き上がる事も出来なくなってしまった。
まだ五十代半ばなのに。容貌はすっかり死ぬ間際の人間のそれになってしまった。
去年の暮れに結婚の挨拶に彼が来てくれて、その時はしゃんとしていたのに。
入籍して引っ越したら、その後入院して、末期癌だって。骨にも転移してるって。
実家も、婚家も、まさかこうなるとは思ってなかった。運命って不思議だ。
620がんと闘う名無しさん:2012/04/27(金) 22:27:44.77 ID:aNduxs9j
ごはん食べれなくなると点滴だけで痩せますわ
621がんと闘う名無しさん:2012/04/27(金) 23:14:06.47 ID:baDUL7DF
お母さんがガンで死んでしまう
末期で余命半年
先日吐血してしまったので病院に行ったら末期ガンと宣告された
かかりつけの医者の只の風邪ですという言葉を信じ薬を飲み続けてきたのに・・・・・
騙された。医者は何を診ていたんだ
涙が止まらない
お母さんのほうが辛いはずだけど涙が止まらない
日々細くなっていく
来年には就職して恩返しする予定だったのに
兄弟3人で両親を海外に行かせてやろうとお金も貯めてたのに
お母さんが死ぬのに医者はこの先のうのうと生きていくなんて許せない

すいません
自分はキャラ的にあまり弱音をこぼすタイプじゃないですし友達にも母親が死んでしまうなんて相談出来ないのでここで愚痴らせてもらいました
思ってたことを少しは口にしたら楽になりました
622がんと闘う名無しさん:2012/04/27(金) 23:16:18.65 ID:RJ6SGmYc
>>620
本当の末期だと点滴もしてもらえないけどね
623がんと闘う名無しさん:2012/04/27(金) 23:33:33.76 ID:DKWM2CS8
>>621
私も同じ状況です。

私の場合、ずっと親不孝ばかりだったので、
この先、少しでも親孝行が出来れば、という一念だけで生きてきました。

母の末期がんを宣告された日が私の「死刑宣告日」です。
母が逝ったあと私の生き甲斐は完全に消滅します。
すべからく死刑は執行されるでしょう。

もうご存知かもしれませんが、

大往生したけりゃ医療とかかわるな (幻冬舎新書)

といういま話題の書籍があります。
何かの参考になればと思いお知らせしておきます。


624がんと闘う名無しさん:2012/04/27(金) 23:54:17.25 ID:LC06iUQF
業者宣伝おつゥ!



625がんと闘う名無しさん:2012/04/27(金) 23:56:23.40 ID:ws87jp4M
ID:aNduxs9jは無理してこの板に書き込みしなくていいんだよ、ちょっとゆっくり休みなよ。
身近な人を〜スレで遺族に暴言吐いてるのも見かけたよ。

本当、最後の方は点滴も出来なくなるんだよね。
血管が脆くなっちゃってて針も刺せないし、そのあたりまで来ちゃうと点滴しても…となってしまう。

>>621辛いですね。

うちの父親も、去年一年だけ健康診断を受けなかったのを今でも悔やんでいた。
サボらず受けていたら、手遅れにならないうちに発見できたかもしれない…って。
最初は肋骨を怪我して整形外科に通っていたのに、どんどん体調が悪くなっていって、でも病院にはかかっているしと家でゴロゴロしていたので発見が遅れたのでは…とか。
早くにかかりつけ医での治療に見切りをつけてセカンドオピニオンを受けていたら…今更なのに、どうしても思ってしまいますよね。
626がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 00:09:29.49 ID:WrcaFVSj
末期の末期で点滴しないのは
点滴しても癌細胞にばかり栄養を送ることになり
余計に病状を悪化させるからです
627がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 00:15:31.64 ID:UnCS9y1K
>>623
母は祖父が理事を務める病院なので信用して通院していました
本当に裏切られた気分ですね

私はもう二度と医者を信じることはないですし、病院に行くことはないですね
病気になったら大人しく死にます
その時には是非医者も連れていきたいです
628がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 00:18:46.53 ID:zhIfcxXf
>>626
なんかわざと勘違いを誘発させるのを目的にしてるみたいな書き方だなあ。
終末ケアで食事を取れなくなった人に点滴しないのは確かにそういう面もあるけど、(摂取したものが癌の栄養になるのは当たり前)
そういう状態になった人っていうのは、無駄に苦しみを長引かせないための処置だよ。
尊厳の理念にのっとっているだけ。
629がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 00:54:13.41 ID:4jXt++Np
>>624
自殺を覚悟してる人間に何が宣伝乙だ!
恥を知れ非常識人間が!
てかお前相当な低脳だということを自覚しろ!
お前は人間失格者だ!
630がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 01:02:37.04 ID:sMNpPAFL
>>629
有益だろうが無益であろうが参考商品を出すとすぐに宣伝だとか反応する奴は精神年齢がかなり低い大人か本物の子供だ。

相手にするな時間の無駄。
631がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 01:17:12.31 ID:Y0QO7632
癌をアポトーシスさせる
632がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 01:27:02.69 ID:1OWEcpF/
633がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 01:43:14.81 ID:agNJspfU
母本人にも家族にも相談せずに、勝手にセデーションかけられそうになった
そこまで痛がってなかったし、生きる意欲もあったのに
最期は急激に麻薬の量を増やされ、結果心臓が止まってしまった
クソ医者許さない
634がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 01:55:13.35 ID:zA8RFAa0
素人には解らないことなのかもだけど、医者には何故?と思うこと出てきますよね。
私の母もずっと癌とは別件で通院して、数年前に膵臓に腫瘍がある。
悪性かどうか経過みると言って数年後、いきなり膵臓癌で余命半年宣告でしたからね。
経過見てるんじゃなかったのかよ。なんでいきなり末期なんだよ、と思いました。
今まで担当の医者がいきなり外れて遠ざかり内科部長が突然主治医になりましたが。
内科部長の医者はいい人だったが、医者全体に不信感持ってしまったよ。
635がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 09:20:05.23 ID:LCYh8eoO
うちの母、ホスピスが空くまで一般病院に入院してるんだけど
デュロテップパッチの量が増えたからか、末期で高齢だからか、せん妄が酷くなり大声を出したり暴言が目立つようになった。

今は、目を離すと点滴を抜こうとするので両手にミトンをはめさせられている。

病院側はせん妄の治療はせず様子見しているようで、改善する気配もない。看護師への猜疑心から食事も拒否して水分補給の点滴のみ、骨と皮の状態。

余命は数日〜3ヶ月以内らしいので覚悟はしてますが、最期にこんなに荒れるとは思わなかった…。
元気な頃の母を思い出しては泣いてます。
636がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 14:27:20.64 ID:Z3bNuxZq
>>635
せん妄よく分かります
でも・・・と言ってはなんですが、まだ実のお母さんでいいな
という言い方もおかしいですが
このせん妄で病気というのが分かっていながら姑が死ぬほど嫌いになりました。

自分のことですが
義理母→大腸がん
実親→脳腫瘍

病気がそうさせてるとはいえおかしくなりそうですね
637がんと闘う名無しさん:2012/04/28(土) 15:30:17.91 ID:LCYh8eoO
>>636
ありがとうございます。
義理のお母様へより憎しみを感じるのは、分かる気がします。
病気がさせていることとはいえ、意思疎通が難しいので話を合わせるのも難しいですし。

うちの母も元は大腸ガンで、転移した骨盤部分の腫瘍が神経に触っているようで麻薬も効きにくく、せん妄の前は激しい疼痛で苦しみました。

こんな状態が続くのであれば、早く楽にしてあげたいと思ってしまいます。

638がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 00:17:28.16 ID:0Rb2Y34K
>>635
せん妄に対して薬とか処方されてないんだ?
うちは眠くなる薬を注射してもらってました
せん妄状態で病人の体力を無駄に奪われるのが嫌だったので

薬を処方されてからは寝てる時間が増えましたが
意識はちゃんとあり、話しかければ返事はする感じでした
639がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 00:38:03.46 ID:xAqxhJ+p
しんどい時は誰にも邪魔されず、寝てたいものです
見舞いの対応にストレスや嫌悪感を抱く患者さんもいるのです
640がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 10:38:23.22 ID:ax7s+rte
80才の母が1月に多発性骨転移の原発不明癌と診断されました。
2年ぐらい前から微熱と食欲不振を時々言ってたのにかかりつけしか行かなかった
自分に後悔してます。
慢性腎不全もあり、余命は今年いっぱいは無理と緩和ケアを紹介されました。
医療センターの先生も、緩和ケアの先生も母の体では抗がん剤の副作用に耐えられないと。
母には癌とは告知しましたが、疼痛緩和の放射線治療で治ったことにしました。
両方の先生も話を合わせてくれました。うちは二人だけの家族なのでとりあえず入院させ
県外の大学病院に私だけセカンドオピニオンに行きましたが、答えは同じでした。原発探しの検査や
抗がん剤の副作用に耐えられないだろうと、このまま何もしない方がとのことでした。
母はもともとひどい神経症を患っており、自殺しかかったことがありました。
それは原因が昔離婚した父のDVでした。私を守るためであり、私の進学を守るためでした。
たぶん普通の人は母の生活ルールに耐えられないと思い私は52才になる今まで結婚は
あきらめてきました。近しい親戚も相談できるような友人もいません。
家に他人を入れることを極端に嫌う母を、それでも捨てることができませんでした。
その母もいなくなれば私は天涯孤独となってしまう。
私は間違ったのでしょうか?セカンドオピニオンでなく、母を連れて東京のがん研等
で原発探しをすればよかったのでしょうか?一日中そのことと、やはり母を施設に預けてでも
早いうちに結婚しとけばとで後悔しています。とうとう母には普通の幸せを与えることができなかった。
先日、自宅療養に切り替えました。母が「私の病気のせいでごめんね」というたびに
胸が締め付けられます。もう母も私も未来がない。楽しみにすることもない。
緩和ケアの相談員の人に「明るい気持ちの方が免疫力も上がりますよ」と言われましたが
つい顔にでてしまいます。母を失うのが怖い。一人になるのが怖い。
男として情けないのですが、仕事場で言うわけにもいかずここで書かせていただきます。
長文すみませんでした。
641がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 11:10:04.54 ID:kahP0jpg
>>640 お母様を看取ったら、頑張って結婚相手探せばいいんじゃない?
今からでも遅くないですよ。
642がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 11:13:23.46 ID:2tDJc6QE
>>640さん
間違いなんてないんですよ。
過去を思っても今は変えられない。
今は今を見て下さい。
まだ時間はあるんですから。
643がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 11:49:48.86 ID:ax7s+rte
>>641 642
本当にありがとう。情けないけど泣きながら打ってます。母の前では泣けないのでつらいです。

せめて母が生きているうちに相手を見つけ、母を安心させようと思っていたのですが
さすがに無理みたい。
やはり、休みの日はせめてそばにいてあげたい。
時間がない。
奇跡がおきてくれないかな。

644がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 12:52:41.63 ID:pCoMArU2
>>640
何メソメソしてんだ女々しいぞ

過去は変えられないのは、52年も生きてりゃわかんだろ
今は母親が安心して逝けるように努力すべきじゃないのか?あーすれば良かったこーすれば良かったなんて考えは糞の役にも立たないからな。
すこしでも笑顔を与えられるように頑張れよ。
結婚は母親を看取ってからでも遅くはないぞ。
645がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 16:40:54.27 ID:acumfPoW
>>644
そうですね
ありがとう
646がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 21:19:08.05 ID:xAqxhJ+p
おばはんやないか
647がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 21:36:41.71 ID:Me0AkL/o
文体はおばはんだが、実体はおっさんらしい。
腎不全がある時点で緩和でいいと思う。
積極的治療は、誰もしあわせにならんと思うよ。
648がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 23:11:15.86 ID:0Rb2Y34K
というか年齢的に緩和しかないでしょうね
病気どうこうより
649がんと闘う名無しさん:2012/04/29(日) 23:30:34.33 ID:dF7BAft7
うちは80歳で大腸がんステージ4が発覚したけど
ラジオ波や分子標的薬で2年経っても生きてるよ
年齢よりもPSや生命力の個人差によるところが大きいと思う
さすがに腎不全は厳しいが
650がんと闘う名無しさん:2012/04/30(月) 01:59:07.90 ID:nXNCyiHK
京都の115歳の人みたいに長生きしたいか?
651がんと闘う名無しさん:2012/04/30(月) 11:41:01.77 ID:MwZtUUT0
末期癌に抗がん剤使うと延命されるの?
652がんと闘う名無しさん:2012/04/30(月) 13:29:07.85 ID:GnIA+4x+
される場合もあるし
されない場合もある
653がんと闘う名無しさん:2012/04/30(月) 22:35:47.51 ID:wyuo0Ytk
まず末期癌というのをどういう状態と定義するかからはじめてみますか?
654がんと闘う名無しさん:2012/04/30(月) 23:23:40.16 ID:nXNCyiHK
ホスピスに入るような患者
655がんと闘う名無しさん:2012/05/01(火) 00:08:51.12 ID:iQDEgJ5p
標準医療で完治を目指す方法が無くなった場合でしょ
656がんと闘う名無しさん:2012/05/02(水) 13:53:34.42 ID:kxnLkOOU
癌再発手術して根治度BかCなら末期癌という認識でオケー?
657がんと闘う名無しさん:2012/05/02(水) 16:54:43.98 ID:opk0NiOr
いやそこからやりようがあるなら末期じゃないでしょ
末期癌ってのは姑息的療法しか治療法がなくなった場合だってば
658がんと闘う名無しさん:2012/05/02(水) 19:55:05.38 ID:JBunw7yu
転移や増殖が進んで
抗がん剤などもやり尽くしてBSCを言い渡された状態かな
659がんと闘う名無しさん:2012/05/04(金) 11:12:28.45 ID:vkdl/whQ
>>623
俺も死を決意してる

いまは清々しい気分だ
660がんと闘う名無しさん:2012/05/04(金) 12:17:06.03 ID:ypKm47sE
>>659 親が死んだ後、自分も後を追うと言うこと?
661がんと闘う名無しさん:2012/05/04(金) 23:24:14.35 ID:4YS+6X/o
定期的に出てくるね。後追い宣言する人。
確かに大切な人のいない世界は辛く寂しいよ。
でも天寿を全うせずに逝ったって大切な人は喜ぶはずないよ。
結局に人はいつか死ぬのだから生きられるところまで生きてみようよ。
土産話も出来て再会出来た時に話しも弾むよ。
662がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 00:00:32.29 ID:RrGmP9DD
経済的な理由もあるんだろ。
親の年金に頼ってた生涯無職のニート息子とかな
663がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 09:13:10.66 ID:PIue6xJj
>>662
上から目線で、そういう連中を笑い者にして楽しいか?

おまえのような低脳には理解出来ない
いろんな事情が世の中にはあるんだ

俺も死にたいがまだやることがあるので死ねないだけ

結婚もしてるし子供たちもいる、
そして地位も名誉も金もある

だが母が余命宣告された時点で、心はもう死んでる
664がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 11:26:34.33 ID:PIue6xJj
まあ、地位も名誉もある、といっても
全国規模ではない

ただ所謂、平均年収より遥かに多い収入は得ている

それでも実際、母の死に直面したら、たぶん生きる意欲はなくなるだろう

死ぬと思う

ただのマザコンだろ?
そんな単純なことでもないが、全くそうではない、とは言わない

一般的に、息子も娘もマザコンだ
特に息子はマザコン
程度の差があるだけ

この人みたいに頑張るスイッチが入ればいいが、私は無理だ

たぶん死ぬ
それもまた人生だ

http://www.youtube.com/watch?v=Umu76AmBnQE&feature=youtube_gdata_player

665がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 11:47:00.90 ID:PIue6xJj
当時この北野武さんを見てたとき
まるで自分を見てるようで泣いた

同時に、自分にもいずれ同じ時が来るという現実に苦悩した

いまその動画の彼と同じ年代になり、そして同じ状況をもうすぐ迎える

私には、頑張るスイッチが始めから付いていなかったようだ

私が死んでも妻や子供たちが経済的に困窮することは全くない

それだけが救いだ

死ねない、と思い込もうとしてたが
それが無理なのは自分が一番よく知ってる

死へのカウントダウンはもう始まっているのだ
666がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 12:10:49.46 ID:PIue6xJj
自分がいまの地位を築いたのはすべて母の喜ぶ姿が見たい、母に喜んで貰いたい

その一念だけだった

幼少の頃は病気がちで母には迷惑をかけた
それなのに感謝し切れないほどの愛情を注いでくれた

息子が初めて接する異性は母親
娘が初めて接する異性は父親

だから生まれながらに
息子はマザコン
娘はファザコン

こんなことは心理学の世界ではあたりまえのこと
コンプレックスで生活に支障が出ることがなければ何ら問題のない
それが普通
自分たちの両親たちも同じ

あま、私の場合、母の後を追えば
生活に支障があるマザコン、ということになるだろうが、

それもまた人生
667がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 12:19:20.35 ID:kQrQOqcJ
楽しくはないだろうけど笑われるのもバカにされるのも致し方ないでしょ、そういう連中は。
心療内科とか受診した方がいいよ。
典型的なうつ病だと思うから。

668がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 18:03:57.62 ID:dZpRlmqJ
スレタイ読んでみて
ここにいるのは本当に余命宣告されたご家族がいる人?
669がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 18:16:12.57 ID:pqbx49Nt
ちまちまと行間スペース開けて詩的な文章で演出して
悲劇アピールしてる余裕あるならまだ大丈夫だな
自分に酔うのもいいけど酒臭さを振り撒くのは迷惑だよ?
670がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 18:17:49.57 ID:RrGmP9DD
なんかの歌詞かと思ったw
自分の文章に酔い過ぎキモチワルイ
671がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 18:24:43.41 ID:oZBKBgYs
稀な病気なんだよw
672がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 18:56:26.46 ID:b+mEoVlQ
他に行く所無いなら思う存分ここで吐き出しちまいな。
気が向けばレスするし面倒臭けりゃスルーするからよ。
今夜はフリー予約で80分だから出かけちゃうけどw俺はちゃんと読んでるからな。
あ、一つ気になるんだがマザコンはいいけど娘さんはいないのか?
おまえが死んだらファザコンの娘さんはどうなるのだろうか。
673がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 19:47:43.51 ID:PIue6xJj
私は死ぬ
それはもう確定事項だ

年内には確実に吊るので
その後、私に意見した者の枕元に出ることにする

その時、ゆっくり話し合おう

絶対に逃がさん

私はこれでネットから離脱する
後は枕元で

楽しみに待っていてくれ
674がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 20:11:58.01 ID:gQFokfYk
うちの父
抗がん剤投与3,4クール目だけど
白血球の数この前は5千だったけど
つい最近の検査で1万だったみたいで安心した
食欲もあるみたいで副作用といったら
脱毛ぐらい。
675がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 20:27:07.50 ID:o4Spurn4
>>665
あなた50代?
言っちゃなんだけどもうたくさんの時間過ごせたでしょ。

わたしの父はこの武さんと同じ52歳で末期よ。
676がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 22:53:35.27 ID:Pa3vbHB2
ガン宣告された人で時間療法してる人どれだけ居るのかな?
時間療法は効果高いからやってみて損は無いよ。
海外だと自動投薬タイマーさえ開発されて病院で使われてる。それ程認知高い療法なんだけど国内の病院は夜中に投薬する手間を嫌って対応してない病院が多い
効果が立証されてるのに(怒)
677がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 23:19:43.61 ID:zA2sSYxh
うちの母親も抗がん剤の副作用が辛そうだから
時間療法やりたいよ。
こないだ人に教えてもらったから、今度8日に投薬に行くときに
聞いてみるつもり。
今の薬が効いてるうちになんとか手が打てればいいんだけどな。
もうこれで3つ目の薬で
だんだん選択肢がなくなっていく。
678がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 23:45:15.31 ID:8a0QIkxR
>>677
お母さんの為に出来る事はしてあげたいもんね
http://www.gsic.jp/anticancerdrug/ac_02/01/index.html
ここ見たら進行大腸がんや卵巣がんに効果があるそうです
679がんと闘う名無しさん:2012/05/05(土) 23:50:43.40 ID:8a0QIkxR
連投すまないが
676が時間療法についてスレ立てたみたいだからこっちの方がいいのかな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1336227937/
680わふー ◆wahuu.ppsw :2012/05/06(日) 00:16:08.24 ID:3Rgj41yA
よう、人生楽しい?
681がんと闘う名無しさん:2012/05/07(月) 12:42:22.23 ID:hhoV3Rj0
>>673
親が先に往くのは順番だしな。
仕方ないよ。

親が先に往くなら、
乗り越えられるんだけどな。
子供が先に往く状況は、辛い。

出来れば変わりたいと願うばかり。
682がんと闘う名無しさん:2012/05/07(月) 17:21:27.43 ID:O6c7sYrV
734 :本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 16:00:07.70 ID:Oz7S53WQO
【薬学】米バイオテク企業の抗放射線薬開発、放射線療法を受けるガン患者に恩恵か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1336360700/

奴らが金を奪いながら、人口削減するのは常套手段だな
厚労省が即認可しそうだ。
683がんと闘う名無しさん:2012/05/07(月) 17:22:42.87 ID:O6c7sYrV
734 :本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 16:00:07.70 ID:Oz7S53WQO
【薬学】米バイオテク企業の抗放射線薬開発、放射線療法を受けるガン患者に恩恵か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1336360700/

奴らが金を奪いながら、人口削減するのは常套手段だな
厚労省が即認可しそうだ。
684がんと闘う名無しさん:2012/05/07(月) 19:07:29.22 ID:KDoUPcJB
マルチコピペ死ねカス
685がんと闘う名士さん:2012/05/07(月) 20:31:57.71 ID:IeOU27NS
 新しいスレ見つけた。薬草エキスでがんをやっつけるという。
 http://livever.com/
686がんと闘う名無しさん:2012/05/07(月) 23:10:42.28 ID:KDoUPcJB
↑「地仙液」なる怪しげな商品を売りつけてくるサギ業者。注意
687がんと闘う名無しさん:2012/05/07(月) 23:29:20.64 ID:TI8bzlY3
末期だともう何しても無駄だよ
688がんと闘う名無しさん:2012/05/07(月) 23:54:37.11 ID:dbzpqu4W
本当に末期となると、どうか苦しまないよう、苦しみが長く続かないよう祈るのみ。
患者も家族も辛い時間。
689がんと闘う名無しさん:2012/05/08(火) 20:32:06.72 ID:T/svi3SY
>>686
私の父が食道ガンになった時、似たような
「天仙液」をネットで買ったことがあります。
(もちろん効果なかったです。=9年前アガリクスとか
史輝出版のサギ本がはやっていた時)

「天仙液」で結構稼げたんで、それにあやかった
名称と感じます。
690がんと闘う名無しさん:2012/05/09(水) 15:27:17.78 ID:i9DwZO79
先々週、祖父が何となく食欲なく入院→ガン発覚で余命半年→一昨日「いつ逝ってもおかしくない」と宣告→今日、会話はできるし体も動くけど、食事は危ないので中止になった。
で、個室に移動が決まり、常に家族の方が付いていて下さいと言われた。
覚悟はできてるけど、個室に移動ってあと数日ですよって意味なのかな…。
あまりそういうの経験した事が無かったからわからないし、両親にもなかなか聞けない。
691がんと闘う名無しさん:2012/05/09(水) 17:28:56.72 ID:r3MdnBs7
まあ、胃ろうや点滴で数ヶ月くらい持たせることは可能だろうけど、
狭窄や物理的な摂食障害の問題以外で口から食事が取れなくなったら、
そのまま自然死を迎えさせてあげるっていうのが大方のホスピスの方針だよ。
余命半年が実際は余命2週間ってとんでもない藪医者だな
692がんと闘う名無しさん:2012/05/09(水) 19:10:24.57 ID:y7UNijaK
ご心配のことと思います。
いつ何があってもおかしくはないというのは、何を根拠にしているのでしょうか?心電図に大きな異常でもあるのでしょうか?脈が飛ぶとか非常に弱いとか。
誤嚥防止は分かりますが、栄養補給は鼻から管を入れているのか点滴なのか?
素人の目からすると対応がちぐはぐに見えます。
693がんと闘う名無しさん:2012/05/09(水) 19:18:57.46 ID:y7UNijaK
あとは、血中酸素濃度が低くくて、肺機能の著しい低下か心不全の進行が疑われるのか?
694がんと闘う名無しさん:2012/05/09(水) 19:58:58.36 ID:y7UNijaK
まさか、担当医は大腸がんの狭窄部分を放置して、腸閉塞の苦痛がでてきたら意識を失うほどの痛みどめなんていうつもりではないんでしょうね?
695がんと闘う名無しさん:2012/05/09(水) 20:28:45.45 ID:jRnQqpes
このスレで何をしているのかよくわかりませんが、サンドスタチンとかありますよ。
696がんと闘う名無しさん:2012/05/09(水) 21:39:52.62 ID:Kv9VkWHj
食べ物を取れなくなったら早いよ…
697がんと闘う名無しさん:2012/05/09(水) 22:21:17.77 ID:i9DwZO79
>>690の者です。
レスくれた方ありがとう。
すい臓ガンで、入院してからはお粥や流動食+数口食べると「もういらない」と言うので、栄養剤を飲んでた。
ちなみに腕に点滴等してる事や元々の関節炎?が悪化して自分で食べられず、介助で食べさせてる。
自分も医学的知識が皆無で、何が原因で余命が短くなったのか・宣告や状況も親を通して聞いたので、はっきりこうだから!という理由はわからない(スマソorz)。
つい数週間前まで普通に食べたりお酒飲んだり動いてたのが、突然寝たきり(眠ってる方が多い)になってしまったので、確かに自分から見ても「もうダメかも…」と思う事はある。
半年だったのが、急に「明らかに弱ってきてるのでそろそろ…」ってそんな事あるのかなと…。
698がんと闘う名無しさん:2012/05/09(水) 23:17:52.03 ID:30Vdgm26
余命の見積もりは難しい、というかまず外れると思った方が。
悪性腫瘍随伴症候群ってのもあるし。

ただ、言われたような状況ならやはり近いのかとは思う。最終的には顔付きで判断するんだけどね。
まともな医者なら、最期に向かって点滴の量がどんどん減る(最後は一日250ml程度;その方が患者さんが楽)から、点滴の量も目安かな。
699がんと闘う名無しさん:2012/05/09(水) 23:57:50.32 ID:6vB6tNNg
膵臓癌は特に余命判断が難しいかな。
私の母も昨日は元気だったのに急変してあっという間に…でした。
700がんと闘う名無しさん:2012/05/10(木) 07:02:03.06 ID:eqYMZu/N
 首無地蔵 病気平癒 広島県府中市
701がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 01:08:31.11 ID:P0GNUowG
最後の1ヶ月はホント劇的に悪化するね
昨日は起き上がって食事してたのに今日から点滴のみになってしまった、とか
702がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 01:43:01.36 ID:5wx7WD1U
母親が逝ったら死ぬ人々の座談会
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1314538548
703がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 14:33:08.13 ID:PsEWn68R
すい臓がんステージ4であっちこっち切って2年以上生きる人もいるし
余命宣告は占いに近いかもね
704がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 17:15:41.73 ID:pp4uMvmd
10ヶ月ちょっとの余命と診断された本人だけれど、身辺整理をしながら倍か三倍生きてみたいと思っている。
705がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 17:24:56.41 ID:pp4uMvmd
>>704
言い忘れたけれど、多発転移ありの腎細胞ガン。
分子標的薬を飲み始めて一週間。幸か不幸か、今のところ副作用は出ていない。
706がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 17:40:13.79 ID:pp4uMvmd
連投とスレチ申し訳ない。
707がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 19:47:13.53 ID:p+GpI6P1
身辺整理は結構あっさりと終る
頑張れ!
708がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 20:31:11.86 ID:bSlKCSXh
>>570です
肺から骨転移はよくあるんでしょうか?
夫がここ1ヶ月くらい腰痛に悩まされています
前回ブロック注射を打った時は効きましたが2週間して効果がなくなり
またブロック注射をやりましたが今回はなかなか効かないので今日MRIを撮りました
結果はまだですがとても不安です
709706:2012/05/11(金) 21:07:36.29 ID:pp4uMvmd
>>707
ありがとう。あなたも…!
710がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 22:51:02.60 ID:bSlKCSXh
骨転移があると、いよいよ覚悟しないといけないのか
涙が止まらない
711がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 22:57:32.07 ID:2BVYY8t7
>>708
肺から骨転移はよくあること。
712がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 23:28:51.29 ID:bSlKCSXh
>>711
そうですか
悲しい
713がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 23:48:19.73 ID:cyCao3zj
骨転移はQOLを下げるけど、それ自体が致命的な原因にはならないので
まだ可能性は残されてるんじゃない?
私も乳がん骨転移があったけど4年ほどゾメタやってたら
だんだんなくなったよ。
714がんと闘う名無しさん:2012/05/11(金) 23:51:12.15 ID:bSlKCSXh
>>713さん
ありがとう
夫婦2人だけで、子供もいなくて仲良くやって来ました
主人を失いたくない
715がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 00:33:50.42 ID:+Gqoriyr
でも骨転移があって、もう歩けなくなってしまったら、そこから歩けるようにはならないですよね?
716がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 00:56:17.23 ID:J/UINv2K
今いろいろホームセンターで見栄えのいいロープを探してます
最後まで見栄をはる自分が笑える
717がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 01:26:03.17 ID:dYg15lG8
>>716
蜘蛛の糸とか文豪チックでかっこいいよ!
718がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 01:48:08.12 ID:g1yuypmL
どうせやるなら、厚労省の前あたりでドラッグラグ撲滅って書いた
血判状かなんかをぶら下げてからやってくれると
残された人のためになるかも。
719がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 02:09:38.26 ID:gLFXv16b
今時期、それが一番「見栄えがいい」死に方かも。
720がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 07:37:35.00 ID:H+NPN4tE
自殺する奴っていうのは自分の事しか頭になくなってるから
他人の為に何かをするっていうのは99.99%ないよ。
例えばチベットの僧侶がフリーチベットを訴えて自殺するのは、最初から訴えるのが目的の自殺だ。
同様に、家族が死んで寂しいから、身寄りが無いから自殺する奴は寂しさや苦しさから逃れるのが目的の自殺だから
死ぬついでに他人の為に何かをするということはない。他人の事まで考えられる余裕があるならそもそも自殺なんてしない
721がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 08:04:16.79 ID:rjZo5Ano
文豪チックなら胡瓜を肛門に差し込んで、顔を真っ赤に塗りたくらないと
722がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 09:09:24.98 ID:J/UINv2K
>>673
同感です

僕も自殺決意してる人間にいろいろ程度の低い意見を偉そうに言う奴は呪います

向こうから呪いまくってやります
723がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 09:33:37.87 ID:rjZo5Ano
むこうなんてあるわけないだろ
死んだら無だよ。
だから、死ぬことを無くなるというんだよ
まあ、ガンバレ!
724がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 09:49:39.33 ID:b4zTERv7
スレの趣旨から外れて来ていますね。

ここで余命宣告された家族のいた私の一言。
癌は「急変」もあるから気をつけてね。決して徐々に弱っていくというわけでもないから。
725がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 15:27:58.74 ID:835RW36T
もるひね使ってる場合
足を上げて、足首を運動させ、足先からしりまでマッサージし
モルヒネの血中濃度を整えてあげると痛みがないのに意識がもどって話せるようになるよ
おすすめ

あとMMSを検討してみて
末期から1週間で復帰できるみたいで僕もいま試しています
726がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 19:05:59.09 ID:H+NPN4tE
水虫はなおるけど、癌は治らんよMMSは
727がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 19:35:02.15 ID:4uqc/com
MMSって何?
728がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 19:56:33.43 ID:ppJpdINF
「がん MMS」で検索だな。
729がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 21:24:23.02 ID:kKZehaTS
○仙液のアメリカ?版。
730がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 21:39:53.54 ID:6iNAQ9oQ
調べてみた。恐ろしげなもの飲んでるなあ。
というか、抗酸化作用の真逆、スーパーオキサイドでフリーラジカルで発癌性ばんばんじゃんか。

まあ他人が何のもうといいけどすごいな。
731がんと闘う名無しさん:2012/05/12(土) 21:46:01.55 ID:G1kbS9lL
今日、医者から父親の余命3ヶ月って宣告されたんだけどどうすりゃいいんだろ
7年前に前立腺がんが見つかって以来この日が来ることを
覚悟してたつもりだけどかなり辛いな

俺も弟もまだ孫の顔見せてないのに
来年の還暦を祝ってやりたかったのに
732がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 01:09:28.85 ID:odjwelxv
日が変わって昨日か
父親が膵頭十二指腸とやらの切除手術が決定
半年前から余命については告げられていて、本人以外の家族は認知してる。
兄が父親に打ち明けたかは分からないけど
60という年齢から万が一もあるそうだ

ムカつく父親だけど今だけは心配だ
733がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 06:04:00.22 ID:V0Ic6IFq
つい先ほど母親が逝去した
乳癌が全身に転移した末期癌
まだ50ちょいだよ、生きたかっただろうに
本当に恐ろしい病気だ・・・
やはり辛い、これから母親が死んだという事実が重くのしかかってくると思うととても哀しい
734がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 06:54:12.38 ID:7JfSZHET
50歳くらいから癌は増えるのかな
735がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 08:44:27.12 ID:verEVxGq
>>733
お疲れ様です。
本当に癌は恐ろしい病ですね。
かかったら一旦治癒しても再発に怯え、全身を蝕まれ死んでいく。
何故に母が、とは私もずっと思っています。
これから大変かと思いますが頑張って下さい。
736がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 09:49:23.01 ID:2d0QNeWN
>>732
余命告知されてるのにPDはどうなんだろう…
737がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 10:47:42.34 ID:Q61WvsoT
>>733
お疲れ様です
お母様のご冥福をお祈りします
738がんと闘う名無しさん:2012/05/13(日) 10:49:17.81 ID:gv9sD7Dv
>>734
増えるよ
50歳で免疫力が低下してくるからね
739733:2012/05/13(日) 23:17:16.28 ID:V0Ic6IFq
>>735
>>737
ありがとう、母のことは決して忘れないけど
母にとらわれないで生きていこうと思います
740がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 12:05:45.74 ID:dYqXKikx
末期がんの母親の看護のため有給取りつづけて3週間。今日、上司から「いったいいつまで休むんだ」と呆れた感じで連絡が来た。
家族の最期くらい、自由に休ませてくれよ…。
親の看護で、長期休暇とるのって変なのかね?
741がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 12:44:14.96 ID:/hdWLvNt
>>740 有給休暇じゃなくて、介護休暇とかないのかな?
公務員とか大企業ならあるかも?
742がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 12:54:00.26 ID:xUVZbEXt
>>740
そらもう企業様のためなら全てを捧げなアカン国やから
たかが家族が死んだくらいで甘えるな奴隷が程度にしか思ってないだろ
743がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 13:09:03.90 ID:NQqTOWxM
>>740
いつまで休むかわからないと、その間の仕事の分担とか困るでしょ。
例えば有休の残日数全部とか、まとめて申請しておくとか…
有休だって無制限じゃないんだし。

そのほうが心おきなく看病できるよ
744がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 13:27:43.94 ID:qIEI0y9a
実も蓋もない話すると
日本ではもう数十年以上、
親が痴呆や重篤な病気になったら
・病院や施設に入れて任せる
 or
・仕事辞めて最後まで付き添う
のどちらかにしろというのが
この国の政府や省庁や企業の答えですね。
745がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 14:09:28.65 ID:hNEENoEJ
>>740
有給休暇は好きに取ったらいいと思うよ。
でも三週間ってことは、そろそろ使い切るだろ。
介護休暇取るならとるで、何時まで取るのかはっきりしてくれってことだろ。
何カ月単位で来ないなら、貴方の代わりの人材を調達しなきゃならないしな。

ただな、これ以上休み続けたら、会社に戻るところはなくなると思えよ。
首にはならないけど、前やってた仕事は他の人に割り当てられてて、
今までと違う部署に左遷される事は覚悟しておけ。
746がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 15:18:33.26 ID:wN9uPkWm
親の介護の為に仕事辞める人も結構いるね
そして亡くなった後再就職しようとしても仕事が無い。
747がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 16:52:01.80 ID:2Hn03dEY
4月初めに膵臓癌発覚、入院した父が先週末逝きました。
入院の前日まで大好きなパットゴルフを楽しんでいたそうです。
入院中は、思ったより痛がったり苦しがったりしませんでした。
最期は眠るように逝ったそうです。
ピンピンコロリがいいとずっと言っていた父だったので、
理想に近い最期だったのではと思います。
GWに帰省してずっとついていてあげられたので、良かった。

葬儀を終えて自宅に戻ったのでカキコ。
748がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 17:19:30.27 ID:gJCSZNhX
お疲れ様でした

癌が中途半端な時期に見つからなくて良かった例かもしれませんね
見つかるなら本当の初期か末期がいいと思います。
749がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 19:14:52.78 ID:/F0lPjZU
前日まで元気で翌日、逝ってしまった。
という話をよく目にしますが、本当ですか?
750がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 21:39:38.34 ID:gJCSZNhX
うちの母の場合は前の日の夕方に明日また来るねって言うと
母もバイバイしてくれて病室から帰ったのが最期になりました
弱っていたけど普通にしゃべっていたしまさかその日の深夜に亡くなるとは思いませんでした
751がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 22:46:58.96 ID:zGHtuJ6v
>>749
癌で亡くなるというのが、本当に直接死因が癌というのは割りと少ないと思う。
癌による脳梗塞、心筋梗塞や不整脈、大量出血なんかによる突然死などはピンピンコロリになるし、癌ならいい死に方だと思う。
悪性腫瘍随伴症候群ってのがその辺のジャンル。
752がんと闘う名無しさん:2012/05/14(月) 22:51:57.70 ID:POYfX/bk
私の母は金曜に突如急変しましたが、夕方には意識も戻り復調。
しかし三日後、月曜にまた悪化し火曜午前3時半くらいに亡くなった。
正直亡くなるまで死ぬことなんてまだ先だと思っていましたよ。
本当に金曜までは元気で復調した土日とも意識もはっきりしていたのに。
753752:2012/05/14(月) 22:54:46.93 ID:POYfX/bk
ちなみに母の死因は嘔吐物による窒息らしい。
死亡診断書には癌と書かれたが、看護士さんが教えてくれた。
長く苦しまずよかったと思うようしてます。
754がんと闘う名無しさん:2012/05/15(火) 09:20:20.27 ID:wquaSgIR
ほとんど病院食を食べれなくなって一週間。
がんによる死亡じゃくて、栄養失調による
餓死が現実味を帯びてきました。
755がんと闘う名無しさん:2012/05/15(火) 10:34:13.50 ID:KjeV6+75
それも広い意味で癌の影響だけどね。
終末期は栄養の代謝も変わってくるので、食事をしない方が体が楽になるんだ。
もし頑張って食事をとっても栄養はほとんど吸収できず害をなすことの方が多くなる。
756がんと闘う名無しさん:2012/05/15(火) 13:20:39.08 ID:ssByU8Ag
一口しか食べられないかもしれないけれど、
好きな物、食べたいという物を用意してあげてね。
757がんと闘う名無しさん:2012/05/15(火) 13:52:28.53 ID:2EUss9XN
本当の終わりは水も飲めなくなるよ
758733:2012/05/15(火) 22:28:41.00 ID:jaQScMmG
葬儀が終わり一段落つきました
母の遺影を見ていたら涙が止まらなくなってしまいました
母にもう会えないことへの哀しみと同時に
自分の人生に対する強烈な嫌悪を後悔が頭の中をグルグル廻って・・・
親が生きている間に何かを成し遂げることができなかった
否しようとしなかった事への後悔
まだ52なのに早すぎる、生前は母を下らない理由で拒絶していた部分も結構あったのに
今更になって楽しい思いでばかり蘇る、もう勘弁してくれ
759がんと闘う名無しさん:2012/05/15(火) 22:36:58.97 ID:74iLUms9
50の母と私と弟の三人母子家庭で、今は私と母と癌のばあちゃんと三人同居。
問題は母が突然の余命5年宣告を受けたってこと。肺がんレベル3.5らしく手術もダメだそう。
私は今年大学4年で母に就職活動絶対に頑張れといわれていたけどまさかオカンが癌のばあちゃんより
早く死ぬかもしれないなんて。
去年の夏はばあちゃんの癌宣告の付き合いで病院に行ってて、そのころは咳はなかった。
今年の1月から咳が止まらず4月おわりに病院行ったらこれですわ。
なんで自分のがん検診はしなかったんだろう・・・
昨夜初めて知らされたときから何も考えられない
760がんと闘う名無しさん:2012/05/15(火) 22:54:05.22 ID:jaQScMmG
>>759
俺も大学4年だ
余命5年か、伸びるかもしれないしもっと早く悪くなるかもしれないよ
本当に後悔のないようにね
後悔のないようにオカンに立派に就職したところ見せてあげて
稼いだお金で何か買ってあげてね
俺はなにもできなかった、馬鹿だから面倒くさいと思って何もしなかった
骨になって出てきて遺影になって初めて泣き崩れるなんてことのないように
761がんと闘う名無しさん:2012/05/15(火) 23:12:08.92 ID:bcmIXw+Z
へぇ、根治手術が無理なのに5年生存を医者が保証してくれるんだ。
すごいじゃんw
762がんと闘う名無しさん:2012/05/15(火) 23:27:25.35 ID:bcmIXw+Z
つか、手術可能なステージTの肺がんでも5年生存率が70%なのに
5年生きてられますよって医者が言うんだから、すげーラッキーじゃん
5年生存したら助かったも同じことだよw
だって、5年過ぎたらがんかそうじゃないかで死亡率に有意差ないもんwww

肺がんでレベルってのもはじめて聞いたけど、普通手術ができないなら5年生存率は10%とか20%だよ
おかんに騙されてるんじゃね?
763がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 03:18:10.08 ID:BeEsl1+d
やはりこの時間になると起きてしまう
大切な家族が癌になり手術不可でリンパ節への転移
私自身へもそれなりのストレスがあるのか
不安ばかり
この先、亡くなったらどうなるのか
想像つかない辛い
764がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 03:19:31.07 ID:BeEsl1+d
TS1が効きますように
765がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 08:29:10.19 ID:krzB/T9u
TS1て錠剤のやつだっけ?
実際どうなのかな。点滴系のと比べると。
766がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 11:17:07.19 ID:JctjF0ud
錠剤だからのむのは圧倒的に楽だけど
やっぱりしんどくなる時にはしんどかった。
あと、手足の指先と顔が黒くなる。
でも髪の毛も抜けないし、あとは効けば言うことなし。
私の場合は、乳がんの予後治療に3年ほど飲んで
今はストップして経過観察中です。
767759:2012/05/16(水) 15:38:13.50 ID:aLeUYFXu
>>760
同い年なのですね、760さんもお母さんのためにこれから精一杯生きましょう
何も手につかないけど安心させたいので早く内定とれるよう頑張ります。
親父のせいで旅行なんてまったく行けなかったので給料貯めて
オカン憧れのオサレ欧州海外旅行など色々つれていってあげたいです

>>761-762
!!!!!!!そうなんですか?!!
はじめて明るい気持ちになりました。とりあえず母に伝えてみます。
実際より悪く言って医者にビビらされてたのかもしれませんよね
ずっと咳こんでるのが心配ですが沢山笑かしたりストレスかけずたのしく過ごさせて
5年突破して安全圏に逃げられるようにします。
燃えてきましたよ
768がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 17:29:00.57 ID:yE4Gm7iW
お父さんが去年6月に末期癌って宣告され、余命も半年と宣告されました。
けどまだ生きてます。仕事にも復帰してます。
私は来年成人式です。
兄の時みたいに、私もお父さんと並んで成人式の日に写真を撮りたい。
中学の時からまともに親と口をきいていなくて、今では目すら合わせられない。
県外に行く前にもっとに話したいよ。
769がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 18:48:53.61 ID:njsxxejr
>>767
ちょっとまて。>>761-762は言葉遊びをしている、単なる煽りだ。
明るくなる前にもう一度主治医に話を聞いてきた方がいい。

>>768
したいと思ったときがすべき時。
余命半年が1年になることはあろうが、それで許してくれるほど癌は甘くない。
父親が癌と分かったときの気持ちを思い出して、今もっと話をしておくべきだと思う。
770がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 19:34:08.19 ID:61Zc7aui
>>767
>>761-762が示唆(揶揄)しているのは、それ母上の勘違いかあなたの聞き間違いで「余命宣告」ではないのではということ。
手術なしの治療で5年後生存率が50%切ってるってことを「余命5年」と思い込んでるとか。
いずれにしろ、>>768のいうように、いちど主治医と話をしたほうがよい。
ほんとに末期で手の施しようがないなら肺がんで5年は長すぎるし、そうでないなら余命を判断するのは早すぎる気が。

ところで、「余命宣告」って何なのか。定義がよくわからなくなってきた。
たとえば1年後生存率がほぼ0%ということになってはじめて余命1年ということですよね。
771がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 19:53:16.85 ID:njsxxejr
余命には定義がないんじゃないかな。平均余命は別のジャンルだよね。
普通は5年生存率(モノによっては一年生存率だったりするけど)を使うけど、
患者さんや家族にとっては残された時間の方が重要なわけで、明らかな定義や
定量的な算出方法があるわけじゃないけど、大雑把に見積もって使ってるな。
どっかに書いたけど、癌で死ぬということは癌そのもので衰弱死するのが全てではなくて、
悪性腫瘍随伴症候群で死ぬこともかなり多い(それも癌死だと思うけどね)ので、
余命は、実はかなり当てにならない数字だと思っていい。
772がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 19:56:25.87 ID:njsxxejr
1年生存率が0%というのは1年後に生き残っている人がいない状態で、3日で死ぬ人も360日で死ぬ人もいる。
ここで360日で死ぬ人に「余命一年」はほぼ正しいけど、3日で死ぬ人に「余命1年」はさすがに怒られるだろう。
じゃあどれくらい?となると、それは個人のケースバイケースとしか言いようがない。
773がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 23:07:47.25 ID:JctjF0ud
私の知ってる人で、人間ドッグで肺がんが見つかって治療中に心筋梗塞も見つかったけど
抗がん剤がよく効いて癌が縮小したので切って、心筋梗塞は場所がよくてセーフで
今でも元気に働いてる人がいるから、個人の生命力しだいなんだろうなと思う。
弱気になってくよくよしてがん性の鬱になったりすると逆に免疫力が落ちちゃうから
性格にもよるかな。
774がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 23:26:51.69 ID:7szwN/Fw
これから抗がん剤やる30代の家族に差し入れる本でおすすめありますか
775がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 23:33:58.31 ID:O1HSteuW
>>774
大真面目に言うんだが、手塚治虫「ブッダ」全巻。
776がんと闘う名無しさん:2012/05/16(水) 23:37:07.94 ID:JctjF0ud
>>774
とにかく笑えるやつ。病気扱ったものとか、死ぬの生きるのってのは
読んでるとストレスがすごいんだ。
「しろくまカフェ」とか「あたしんち」とか、平和でのほほんとした癒し系がいいんじゃない?
777がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 00:09:16.20 ID:BtrMNZtK
家族が買うべき本ならあるが、差し入れる本なら楽しめるものだろう。
30代だと、人生運良く80年として残り50年はがんと向き合いながら
生きていくのだから哲学的に…と思いたいが、実は結構あっけらかんとしてたりする。
778がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 00:21:49.40 ID:Hz9fta7+
ちなみに私が31歳でがんになった時には、毎日ネトゲで遊んでたよ。
ハゲてるから外に出る気もしないし、しんどいから転がったまま遊べるのがいいし
なにより中毒性があって、飽きずに遊べたww。
ゲームで楽しくチャットしてる間は病気のこと考えずに済んだし、
不安でちょっと不眠症気味だったから、常に人がいるネトゲはありがたかったw

ネトゲは社会的な悪にされやすいけど、耳が聞こえない人や
リハビリ中の人や、足が悪い人みたいな外に遊びに行きにくい人たちが
ゲーム画面の中では健常者とまったく対等に気楽に遊べるからいいよ。
779がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 07:48:36.44 ID:8tiNwgTR
抗がん剤投与中で(65)が
急に右足右手が動かなくなったという事で
昨日救急車で運ばれた
医者によると脳梗塞かあるいは肺がん→脳転移
の疑いがあるらしい
脳転移の場合どういう治療が一般的ですか?
780がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 07:49:05.34 ID:8tiNwgTR
父(65)がです
781がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 08:14:52.09 ID:GCoGzPKO
抗がん剤は脳には届かないので放射線で治療となるのではないでしょうか。
782がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 09:06:10.29 ID:h5YF1AqP
>>774
グーグーだって猫である第2巻 作者が抗がん剤をする過程が描かれている
ちょっと内容が古いですが心構えができるし参考になります
自分も入院時持ち込んで何度も読み返した 快癒する話だし、励みになります
783がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 12:11:14.86 ID:oAXbY+JL
>>774
私が抗がん剤治療を受けていた時(当時32〜33歳・♀)は「のだめカンタービレ」を1巻から読みました。
心身共にしんとかったので、小難しい内容のものはあえて避けました。
784がんと闘う名無しさん:2012/05/17(木) 12:52:50.55 ID:HzoawC/a
昆虫はガンになりますか
785がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 01:36:56.56 ID:nVpVf77O
親父が余命一ヶ月だってさ。
今日母親から連絡来た。
今年で65歳。
まだまだ早いよな〜。と思いながら、親父や母親になんて顔して会えばいいかわからない。
786がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 02:22:27.00 ID:Qyl3p2wP
もう危ないと言われ、仕事を終えてそのまま父が入院してる病院へ。いまもまだベッドの上で、苦しそうな呼吸をしながらも、精一杯生きている父。60歳なんて早すぎる…。でも安心して、オレが最後まで見守ってるから。
787がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 02:31:12.65 ID:a4rp78QH
一年半にわたる闘病生活の末に父が他界しました。前立腺癌が骨に転移しており最初から手の施しようがない状態だったそうです。
今年の2月、大学4年の最後の試験が終わってすぐアパートを引き払い東京から田舎に帰ったのですが、ちょうどそのとき父の脚が麻痺しました。
数週間入院し放射線治療を行い少しは歩けるようになったのですが、体調は徐々に悪化していきました。
それでも体調のいい時は少し外に出かけたりテレビを見たりしていたので、詳しい事情を知らない私はまだ大丈夫だと思っていました。
「どこかの大きい病院なら治療が可能だけど、遠くに入院すると大変だから渋っているだけなんじゃないか?」と考えていました。
最後はあっという間でした。父はいつものように晩御飯を食べた後、壁につかまりながら二階の寝室に行きました。階段を上り終えた所で少し転んだので心配しましたが、とくに異常はありませんでした。
2時間ほどたったとき突然いびきが大きくなったので姉が様子を見に行くと、明らかに呼吸が異常で、目が瞬きもせずに半開きになったままでした。すぐに救急車で病院に運ばれました。
処置室でモニタを見ると心拍数がいろんな数字を行ったり来たりしていました。先生の説明によると、あらゆる数値がもはや生命活動を維持できる値ではないということでした。
両祖父母も父の兄弟も市内に住んでいたのですぐに駆けつけ、全員で看取りました。57歳でした。

現実感が湧きませんでした。テレビドラマを傍観しているような感覚でした。苦しんでいる父の姿を毎日見ていた私たちよりも、祖父母の方がショックが大きいと思うので不憫でなりませんでした。
悲しむ間もなく葬儀等の打ち合わせになりました。喪主は母がつとめることになりました。一番悲しいはずの母が泣く暇もなく頑張っているので、泣かないように意識しました。

あっという間に二日が過ぎ、火葬と葬式の日を迎えました。斎場に着くと大勢の人がいました。同級生の父母や保育園〜中学までの先生方もたくさん来てくれました。
その人たちを見るたびに涙が止まらなくなりました。

後悔は山ほどありますが、最後の3か月を一緒に過ごせたのがせめてもの救いです。

長々と失礼しました





788がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 02:41:59.17 ID:oiSzP4dC
>>786そう思えるっていいな。
私はもう死んでくれと思ってる。
今年入ってから仕事もせずに付きっきりで看病してきたけど、ここ数ヶ月は脳が侵され、痴呆老人よりもたちが悪い。
789がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 11:38:33.00 ID:hQA8XwW0
私は、東京巣鴨にあるディアスというビリヤード場のマスター
の紹介でフィリピン在住の森という人間にXカスタムというキュー
を発注しました。
数ヶ月待って、オーダーと別な物、しかも破損しているキュー
が送られてきたのでその旨を森氏に告げると「返送してくれ」
とのことでフィリピンまでそのまま返送しました。
すると、森氏は連絡を絶ち、行方をくらましてしまいました。
支払済みの10万円近い代金はそのまま返金もされません。

私は紹介元の巣鴨ディアスの渡部というマスターに事情を説明
して森氏と連絡を取ってもらえないかと頼みました。
渡部氏によると「毎日、森さんとはメールのやりとりをしている」
「フィリピンの森さん宛に私が日本から材料を送っている」との
ことだったからです。
しかし、渡部氏は「森の行方は知らない。ご自分でフィリピン
に連絡とったらどうか」と、森氏とは友人だと言っていたのに急に
まるで自分は関係者ではないかのような対応をし始めました。
フィリピンに連絡が取れないから「友人」との触れ込みで森氏を
紹介した渡部氏に尋ねているのにラチが明きません。

そればかりか、渡部氏はこの取り込み詐欺の一件以降、
自分が関与していたからか、私を避けるようになりました。
私の友人でもあるBuddy藤田氏のお弟子さんとの触れ込みで
仕事をしていたので、彼が手がけたキューのリペア等について
問い合わせをすると「私でなくBuddyさんに頼んで下さい。
あなたの依頼はもう受けません」との対応でした。

訴訟準備、疎明資料準備等でフィリピン在住の森氏と
tadao cueおよびディアスの渡部忠雄氏との関係について
資料が欲しい方、また、私同様被害に遭った方は、撞球会
吉本までご連絡下さい。メールのやりとり等すべての情報を
開示いたします。
790がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 12:46:04.59 ID:116y38tm
高2男子なんだけど親が今日の朝癌だって打ち明けてくれた

まだ親孝行してねえよ
791がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 19:54:21.77 ID:Ga66fLk3
>>788
脳が侵されたら栄養がとれず
身罷れるとおもうのですが?
792がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 20:52:17.41 ID:U60INngU
>>791
そんなすぐじゃなく、じわじわと死んでいくんだよ。
点滴だけは入れてるしね。
短期間とはいえ、予測はできない。
793がんと闘う名無しさん:2012/05/18(金) 20:55:31.43 ID:8D/pg4rC
>>790
癌でも腎臓、胃、大腸、前立腺とか乳癌の初期ならさほど心配する必要ないよ。
膵臓やスキルスならやばいけど。
794がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 01:47:03.15 ID:grALIJ1B
>>792
んだ。
生命維持に関わる部分がやられない限り、運動障害や知覚記憶障害が出て、
それが不可逆に進むだけに、下手な痴呆老人よりしんどくなる。
脳転はたまらん。
795がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 02:51:39.89 ID:wthPj0I4
痴呆老人とそんなに接した事はないんだけど、出てくる言葉にまだ脈絡はあるイメージ。
脳に腫瘍が出来ちゃうと脈絡もくそもない言葉を延々と垂れ流し。
マジで日本語でおk状態なんだよ。
日常生活に関連のない事とか、妄想のような事だったり、まんま脳がいかれてるって感じなの。
言ってる事は理解不能だしこちらの要求も通じないから、意思疎通もままならない。
深夜まで「ロケット!ロケット持って来い!」とか数時間ずっと騒がれたら、いくら病気と言えども苛々するし頭おかしくなるわ…。
796がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 03:27:24.47 ID:ByIPKiHA
>>790
説教臭くなるがマジで大切にしてやれよ
俺はそれができず死んでから泣いて後悔したから
797がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 03:30:15.15 ID:ByIPKiHA
>>787
私も母親を若くして亡くしたばかりです
哀しみの波が行ったり来たりするでしょうがお互い頑張りましょう
798がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 09:27:07.11 ID:lnCSv71c
痴呆と言えば。うちの父が胸腺がんで余命3ヶ月、在宅緩和し初めてそろそろ2ヶ月。
ここ数日、朝から酒呑んで始終呂律が回らない状態。
もともと酒呑みで、暴力とかはなかったけど傍から見たらアル中。
「がんは見つかってから一年で死ぬ」
と、信じ込んでいて自分もあと一年だと思ってる。
朝からの酔っ払いに加えて、せん妄も出始めちゃって…痴呆みたいだよ。
好きに呑ませてあげたい気持ちもあるけど、朝から焼酎ラッパ呑みみたいなのはな…
病気で看てるのか、アルコール依存症で看てるのかわからなくなってきちゃうよ。
なんとか出来ないかな…
799がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 09:36:24.22 ID:lnCSv71c
酒呑みながら、映画「男はつらいよ」を延々と観てる。
一日に4本は観てるんだよね。
おまけに、家族中で俺の事を嫌ってる。
そのうち俺を追い出して放り投げるつもりだろう…
なんて言い出す。
何を言っても「どうせ治らない」「あと一年なんだから好きにさせろ」とのたまう。
可哀想と思う気持ちと、早く死んでくれと思う気持ちが常に葛藤。
800がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 12:03:53.50 ID:PE9VmMpP
伯父85歳が末期肝癌で余命半年を宣言されました。
腫瘍はいつ破裂してもおかしくない状態とのことです。
本日でちょうど半年ですが
顔色も良くよく食べ元気です。
黄疸もなく腹水もたまっておらず本当に癌かなと思うほどです。
このまま苦しまずに老衰で亡くなってくれればと思っておりますが
楽観はできないのでしょうか。
801がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 13:30:18.69 ID:46sDkv3V
末期ガンで、少し足のむくみがでてきました。これは、悪くなってきたということですか?
802がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 14:49:39.94 ID:s3agjppH
腹水貯留があると、鼠径のリンパ管が圧迫されて戻りが悪くなって脚が浮腫んだりすることもあるそうですよ。
803がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 16:13:50.19 ID:0+aDCoM7
最初から病気のことを教えてくれれば、もっと違った接し方ができたのに…
就職のことで悩んでいたこともあって、父をないがしろにしてしまった…
母にもいろんな葛藤があっただろうから責めるようなことはしたくないけど、なんだかやりきれない。
自分の馬鹿さ加減を一生悔み続けるしかないんだろうな。

804がんと闘う名無しさん:2012/05/19(土) 19:46:56.45 ID:6ZEJIe6H
本日、4月に余命3ヶ月を言われたリンパ腫の祖父が息を引き取りました
もう少し生きててほしかった
805がんと闘う名無しさん:2012/05/20(日) 18:39:55.35 ID:9nw0oh9j
昨年の1月に母が肺がんIIIbと診断されました。
その後11月に自分の妊娠がわかり、母にとっては初孫となり喜んでもらえました。
その頃肺がんスレで質問した時点では、出産には間に合うよと言って貰えていました。
しかし12月に交通事故(骨折だけで済みましたが)にあってから、体調の風向きが悪くなり、
5月下旬から食欲不振により入院。
レントゲンを撮ったところ急激に肺がんが拡張しはじめていて、出産には間に合わないだろうという実質余命宣告を受けました。
母は日に日に弱って痛みも増していき、ただひたすら緩和する毎日。
中心静脈が圧迫を受けているため、下半身は痩せ細っているのに顔はパンパンに腫れて別人のよう。
目を覚ましていてもせん妄状態のこともあり、向き合うのが辛い毎日。
そして昨日主治医から電話があり、病状が進行したので日中も寝かせるようにしたとのこと。
さらにこれを書き込んでいる最中にまた病院から電話があり、血圧がさがりつつあるという報告。
もうあと数日もないようです。
母一人子一人の世帯だったので今後のことはすべて私がやらねばならない。
産休まであと2日だけだから、どうか水曜日まで待っていて、お母さん。
806がんと闘う名無しさん:2012/05/20(日) 19:24:32.82 ID:lRGDn6cW
>>805
妊娠中なのに大変な事に。くれぐれも体調に気をつけて下さい。
色々とあるかもしれませんが冷静に考えて動いてくださいね。
流されるまま、言われるまま、思い付きの行動は後悔を生みますから。
807がんと闘う名無しさん:2012/05/20(日) 20:17:30.94 ID:yWuzTUEH
>805
お察しいたします。
陰ながらあなたとお母様の最善をお祈りいたします。
適切かわかりませんが
がんばって
808がんと闘う名無しさん:2012/05/20(日) 22:33:23.77 ID:dPWMdWF4
父が余命半年の肝臓がんと宣告された
今は入院してるがあまりに元気で全くピンと来ない

>>805
落ち着かないとは思いますがどうかご自愛下さい
809がんと闘う名無しさん:2012/05/20(日) 22:35:54.26 ID:lBumG2co
今日電話で父親が癌になったことを母親から言われた。もう脳にも移転してるとのこと。
自分は大学一年生になったばかりで、家が貧乏だからお金もない。
父がいなくなったら収入源がなくなる。この現実に涙が止まりません。
810がんと闘う名無しさん:2012/05/20(日) 23:18:07.81 ID:lcaKpbGZ
>>809
癌保険や生命保険入っているなら、ついでに学資保険も入ってる可能性があるぞ
亡くなる前提でいろいろ調べるのも難だと思うが
保険会社によっては、契約している事をこっちから言わないと何も言ってこないあくどい業者多いから(アメリカ系の保険にありがち)
その時になってあわてないためにも今から調べて安心しといた方がいいかもしれんよ
811がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 00:41:13.08 ID:oyULDwmj
>>805
血圧が下がってきて測れないくらいまでになると間もなくだから、そばにいてあげて。
812がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 01:50:37.23 ID:CTrQJEtE
>>810
言い忘れたが入ってないんだ・・・
だから治療費もかかるから、もうどうしたらいいのか
奨学金は受けたがバイトしても到底まかなえるレベルじゃない
学校やめるしかないのか・・・
813がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 02:11:15.49 ID:KanUNhrz
>>812
授業料は頑張って勉強して免除してもらったら?
学生寮がある大学なら、寮に入って安く済ませると言う手もあるけど
新しい大学じゃないかもしれない。
あと、休学しておいて、その間働いて学費を貯めると言う手もある。
2、3年卒業が伸びたってまだまだ若いんだからいけるよ。
働きながら英語や資格の勉強を先行してできるしね。

ようは本人のやる気次第。
お父さんが大学行かせたがっていたとしたら、がんばる価値はあると思うよ。
814がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 04:23:20.02 ID:NY9H5DgU
>>812
治療費に関しては、もしお父さんが国民健康保険に入ってるのならば、
高額療養費制度というものが利用できると思います。
区役所でパンフレットが貰えますよ。
815がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 07:00:20.67 ID:iOh0498v
父親の命より、自分の学校が大事なのか?
816がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 07:36:44.80 ID:/N+61Dsz
>815
そういうの今比較するもんじゃないでしょ
混乱の中の不安だよ
わかってあげようよ
817がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 12:47:11.23 ID:C+KwJL8E
母が癌になって、あまり長くないかもしれない。
もし母が先に逝って、大嫌いな父が残されたらと思うと、毎日毎日憂鬱で仕方ない。

なんで酒も煙草もしない母が癌になって、酒煙草やってる糞がなんともないんだよ。逆だろ!
おかしいよ あんまりだ。
818がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 12:48:09.72 ID:twP8NBen
父親が目障り 早く死んでほしい 18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1328712245/
819がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 20:43:47.84 ID:iKOWnd2N
ワンマンや亭主関白な夫を持つ妻は、ストレスで夫より先に死ぬ場合が多いね。
820がんと闘う名無しさん:2012/05/21(月) 21:59:59.68 ID:CTrQJEtE
>>810です
絶対に大丈夫だと信じて結果を待っていました。
つい先ほど母親から余命一年だと伝えられました。
伝えられた瞬間から涙が勝手に溢れて今もずっと止まりません。

父親は物静かで頑固で家でもあまり喋ることはしませんでした。
でも裏ではしっかり自分を支えてくれたことを母親の言葉で思い出して
今ありがとうという思いが込み上げてきました。

学費は奨学金や母親の仕事、自分でアルバイトをして賄っていこうと思います。
レスくださった皆様本当にありがとうございました。

821がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 00:36:57.09 ID:+dusj/VK
身内が末期で抗がん剤治療中なんですが、
余命宣告とはCT検査の結果で呼び出されるんでしょうか?

822がんと闘う名無しさん :2012/05/22(火) 00:49:03.58 ID:siKryL2C
>>820
余命1年なら羨ましいよ…。
私の大好きなパピィは入院時で余命1ヶ月宣告(進行の早い癌だったので)、でも2ヶ月強
頑張ってくれて…そして逝った。
満足のいく孝行もせず、親不孝のまま旅立たせた事が今でも心残りだ。

お父様も大切、貴方も大切。
学資については、学生課や友人にも相談してみて。
大事な時期だから自分の事も出来る限り考えておくれ。
823がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 01:29:18.94 ID:dZohB3Ue
>>820
学生課や担任の教授に相談してみると、案外融通効くことも多いよ。
勇気を出して人生を切り拓こうとする姿勢が、お父さんやお母さんを安心させる第一歩になると思うよ。
どんな結果になっても、今行うことは、全てあなたの人生の財産になるんだから。
若くて不安で苦しいと思うけど、頑張れ。
824がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 04:29:32.53 ID:p1ZCdSfy
>>689&>)754カキコの者です
本日いや正確に言えば昨日肺がんの母親が
逝ってしまった。
3年前別の検査で偶然見つかった余命半年診断の肺がんで
今まで生きられたのは抗がん剤療法が効いたけど
最後2ヶ月前は治療もなく緩和行き。

父親の食道がんによる息引き取りとはちがった最後だった。
825824:2012/05/22(火) 04:32:49.82 ID:p1ZCdSfy
間違い>)754
訂正>>754
826805:2012/05/22(火) 10:47:23.42 ID:CZwk+9Gk
皆様暖かいレスをありがとうございました。

母、昨日の夜に亡くなりました。
今日は本当は産休前最後の出勤日でしたが、変な予感がして
昨日のうちに職場の片づけを済ませて帰ってきておりました。
日中に一度病院から別件で電話があり、その時点ではまだ
落ち着いていたそうなのですが、私が仕事から帰ってきて
20分もしないうちに再度電話があり、酸素飽和度が落ちてきたということで
急ぎ病院へ向かいました。
私が到着して1時間ほど、私の主人が来て30分ほどという短い時間で
母は生きることをやめました。
電話をもらった時点より途中少し盛り返したそうで、まるで私が仕事から
帰ってきて病院に来るのを待っていたかのようなタイミングでした。
下世話な話ですが、都合で個室に移されていたので日をまたぐと高額の
差額ベッド代がかかるので、それにも気を使ってくれたんじゃないかと思うくらい。
それくらいあっさりとした最期でした。

決していい母親ではなかったし、死後も私にやることをたくさん残してくれてしまった
母だけど、やはりこの世にいないというのは悲しく寂しいものですね。
まだ感情が高ぶって涙が止まらなくなったりするけれど、お腹の子が元気に動き回って慰めてくれているようです。
事務的処理が多々ありますが、焦らずやっていこうと思います。

こちらのスレには書き込みこそ1度だけでしたが、ずっと拝見して励まされました。
ありがとうございました。
みなさまどうかご自愛くださいませ。
827がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 12:23:43.25 ID:vMg5md3y
>>826
お疲れ様でした
お母様のご冥福をお祈りします。
828がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 16:06:06.78 ID:ZWspJyC0
【研究】がん細胞の増殖抑えるインドの薬草「アシュワガンダ」 産総研が効果確認 (産経新聞)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337669680/

日本でもサプリが数千円で売ってるから、だまされたと思って飲んでみるのもアリかな。
829がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 17:35:40.40 ID:rmY0XIls
今日、母親のすい臓がんの宣告聞いてきた。親父と一緒に呼ばれたんで、覚悟してたけど・・
『なんにも、しなければ余命6か月、抗がん剤治療で、2年!』結構、はっきりものをいう医者だったので、
その時は・・なんも思わなかったけど・・・・
一人になったら・泣いた!・とにかく泣けてきた。

でも、知らせてくれて、医者には感謝してる。何にも知らないよりは、いい。

一日でも長く、親孝行するよ!・・今まで、できなかった分もね!・・

830がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 17:51:40.73 ID:PJsF7NnQ
>>829

残念ですね・・・・

>なんにも、しなければ余命6か月、抗がん剤治療で、2年

これは正直信じがたいです。落ち着いて今後の方針を検討する時間を数日でも
儲けるべきと思います。

治療をせず放置して何年も長生きした人は多くいますが、余命宣告された
方が抗がん剤治療をして長く生きれた話をほとんど聞いた事がありません。
万が一長く生きても副作用で苦しんでまともな生活は送れません。
以下の書物をお勧めします。特に立花氏の本はお役にたつと思います。
多くの(ほとんどの)人が癌というものに対して間違った見方をしています。

著者:立花隆 「がん 生と死の謎に挑む」
著者:田中秀一「がん治療の常識・非常識」
著者:近藤誠 「抗がん剤は効かない」「あなたの癌はがんもどき」
831がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 18:57:47.99 ID:sBOoR3AX
>>829
膵臓癌とはそういう病気です。本人に告知する前に家族に理解してもらい告知後に支えてもらうため、
また周囲の抗癌剤治療に対する基本的考え方を医療側が知っておくための話し合いでもあります。
辛いとは思いますが、治療が遅れるのはよろしくなかろうのである程度のスピードで進めていくので、
直接的な言い方になります。

何もせずに余命6ヶ月というのは、余命をMSTと読み替えれば切除不能癌の自然史として分かるのですが、
抗癌剤治療で2年というのはStageIVの膵臓癌の説明としては長すぎるような気がします。
また>>830は、私が医療関係者だからでしょうか、どうしても無神経に思えてしまいます
(ちなみにGemは疼痛緩和の効果も期待して使われる抗癌剤です)。

スレッドの性質からして、私の方が部外者ですので、必要なければこれ以上のコメントは控えます。
どうか、残された時間が、たとえ短くても充実したものでありますように。
832がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 19:17:39.85 ID:PJsF7NnQ
>>831

あなたが医療関係者なら私の話を快くは思わないでしょう。
私から見れば貴方の方がはるかに無神経ですよ。

どのような対処が患者さんにとって幸せな事か家族は真剣に考える必要があります。
そのためには標準治療以外の選択枝がある事を知り検討しなければいけません。
全ては患者さんのためです。
833がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 19:30:57.75 ID:pzCZwCLM
いや、医療関係者じゃなくてもお前は不愉快だ
不愉快どころか殺意すら覚えるね

> 治療をせず放置して何年も長生きした人は多くいますが、余命宣告された
> 方が抗がん剤治療をして長く生きれた話をほとんど聞いた事がありません。

834がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 19:31:10.64 ID:h+UAvdEu
がん細胞の増殖抑えるインドの薬草 産総研が効果確認
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120522/bdy12052215490003-n1.htm
835がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 19:37:59.41 ID:dZohB3Ue
逆に何もしなくて2ヶ月の膵臓癌で2年という数字が出てきたのが仰天なんだが。
今はそれほど進んだのかと本心驚愕してしまう。
2年というのはこれから挑む患者家族には短く思えるかもしれないが、
過ぎた患者家族には、永遠にたどり着けなかった十万億土の彼方にも等しい言葉だ。
「やりようがある」という意味で2年と言われたのなら、可能な限りセカンドをとるべきだと思う。
おそらく、2ヶ月のが短く言われてる筈。
836がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 19:39:24.62 ID:dZohB3Ue
あ、6ヶ月だったんですね。
勘違いしてしまいました。
それでも2年はかなり長い。
837がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 20:10:19.95 ID:duLp9ivC
>>833
不愉快かもしれないが事実だよ
私は家族を最近膵臓で亡くしたからよくわかる。
Gem効いた方だが2年届かなかった

> 方が抗がん剤治療をして長く生きれた話をほとんど聞いた事がありません。

めったにいないがGemだけで6年という例は知ってる。
Gemが効かなければTs-1、もしくは2剤併用。
タルセバも。

だが1年生存率が4割というのが現実
でも、あくまで統計だからね。

>>831さんはここでときどき専門的なことを教えてくれる人なんじゃ?
私が以前セデーションについて答えてくれた人かた?違ったらごめんなさい。
838がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 20:47:15.83 ID:pzCZwCLM
ジェムザール使わずに無治療だったらもっと長生きしたってか?
そういうことを言ってんのか、あんたは?
839がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 20:58:17.36 ID:xKV4PeBH
おまいらいいかげんにしろ。
840がんと闘う名無しさん:2012/05/22(火) 21:42:01.85 ID:rgdp2mt8
母が持って数週間だろうと宣告された。
現実感がまるで無い。考える事が出来ず、手が少し震えている感じ。
会いに行くつもりだが会ってもたぶん親不孝でごめんと謝るしか出来ないと思う。
何かを吐き出そうとここに来たつもりだったけどやっぱり何も考えられない。言葉が出てこない。
暫くは習慣でやってる動きしか出来そうに無いと思う。
いつかはやって来る日だとは解っていたつもりけどやっぱり早いよ。
841837:2012/05/22(火) 23:14:07.22 ID:duLp9ivC
>>837です

>>838
すみません、読み間違えでした

>>830>>832
これはあり得ないということ

>>831
その通りだと。
842がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 00:57:42.96 ID:Wo9i9xvx
>>821
大抵は治療開始前に余命を聞きたいかなど、治療方針や告知方針に関する
アンケートを取ります。それに基づいて告知を行います。

告知するときは、普通に診察中にあっさりと言われます。
843がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 00:59:34.02 ID:Wo9i9xvx
>>822
パピィ(子犬)と比べられるのは、色々と微妙だからヤメレ。
844がんと闘います名無しさん:2012/05/23(水) 01:12:48.76 ID:w4fXsMP6
4/29に胆嚢がんで入院した母が本日 逝ってしまいました(´;ω;`)
入院当初から 飲食ができなくて(食べても吐く)
腎臓も相当やられてしまってて 尿も出ず
足がむくれ上がり 3日前からは歩行もできなくなり
聞きたい事が 沢山あった・・・でも 聞く事を思いついた時には
「うん」しか言えなくなってた(昨日)
俺も 肺がんの兆候があるので 近々検診行ってくる。
845がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 03:41:58.26 ID:sQAQhjbl
>>708です

腰痛はリンパ節に転移している癌が原因だとわかりました
tS1の2クール目
腫瘍マーカーが上昇して1000になってしまいました
明日CTになりました。TS1で苦しい思いをしたのに結果が出ないのは辛いと。。。
夜中に何かあったら困るから、同じ部屋に寝ているがいびきがうるさくてこんな時間に
起きてしまう
別の部屋にした方がいいのかな
皆さんはどうしていましたか?
846渋谷正徳:2012/05/23(水) 05:27:44.08 ID:fInFyo5R
>>830
辛いが事実。早めに緩和ケア病棟の手配をした方がよいだろう。
847渋谷正徳:2012/05/23(水) 05:29:56.66 ID:fInFyo5R
>>845
ナースコールを押して、眠剤を貰え。ゆっくり休め。
848がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 08:04:04.90 ID:hDqfuTjp
>>845
自宅?
ナースコールみたいのが介護用品扱ってるところに売ってる。
眠れないのはつらい、つぶれてしまう。別室をすすめる。
気になる場合は自分の睡眠3時間で目覚ましして様子を見にいってた。
そのあとまた睡眠。疲れていたから細切れの睡眠でもすぐ入眠できた。

849がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 08:36:58.57 ID:LTJ+6ELq
>>844
お母様のご冥福をお祈りします
つらいけど自分自身の体が一番大切なので体に気をつけて下さいね。
850がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 12:41:02.54 ID:YYCMRfq3
>>830 >>831 >>835

ありがとうございます。昨日すい臓がんでいろいろ調べたんで、2年っていうのは
長いかな?って言うのが感想です。

母があんまり元気なので、本当に?っていう気持ちも少しはあります。

抗がん剤治療に対する批判もいっぱい読みました。でも、抗がん剤で、
助かった人もいるんで・・・・・

できる限りのこと、いっぱいしてあげようって考えてます!



でも、一晩寝て、少しは落ち着いたんで、これからいろいろ考えていこうと思います。
851がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 13:22:31.69 ID:JC0hxm3+
本人も家族も苦しんで長生きすることに何か意味があるんでしょうか
もともと母は好き勝手不摂生したあげくの癌だし、子供には迷惑はかけないが口癖の母でしたが今私は毎日母の介護でもう疲れました
自分の時間がほしい、下の世話何から何までもう疲れた
たまにしかこない兄弟はちやほやされ大事にされるが、毎日介護してる私は使用人扱い
早く介護から解放されたい、せめて我が儘好き勝手はやめてください

852がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 13:37:30.77 ID:zLCO4AhH
>>851
辛いですね
一生懸命頑張りすぎないでね
853がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 14:05:25.68 ID:qFaQGrLB
>>850
>でも、抗がん剤で、 助かった人もいるんで・・・・・

この認識が判断を狂わせる場合があります。
癌は医学的に判っていないことが沢山あり癌をひとくくりにできないと考えた方が自然です。
いろんなタイプの癌があるはずなんです。

初期の癌ですが放置しても癌が小さくなった、消えた例を見ている医師もいます。
このような患者が抗がん剤治療をうけたとしたら、抗がん剤で治った事になるのです。

私の家族は一切の医療を拒否しました。(お金の問題ではありません)
癌の正体と抗がん剤の事がある程度わかるとこの選択しか無かったのです。

どのような治療をするにせよお大事に!
854がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 14:16:37.64 ID:qFaQGrLB
(追伸)

モルヒネなどの苦痛を緩和する治療は積極的にやってもいいとは
思っています。
855がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 17:34:36.72 ID:hDqfuTjp
>>853
あなたは膵がんの現実を知っていてそんなことをいっているのか?
それともまったく知らなくて言ってるわけ?

ちなみに膵がんで抗がん剤というと延命、またはGemは緩和としても扱われてるんだが。
もちろん個人差(遺伝子差)でまったく効かない人もいれば、効けば年単位で延命できる人もいる。かけみたいなところもあるが、膵がん(特に膵管がん)で初めから抗がん剤拒否してたら相当高い確率で月単位の命なんだよ。

あなたの見識ではご家族が膵がんになったらそういう現実があるってことわかる?
856がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 18:45:23.95 ID:qFaQGrLB
>>855
膵がんに関してほとんど特定の情報を持っていません。
間違っているかもしれません。すいませんでした。
撤回します。
857がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 20:19:30.67 ID:sQAQhjbl
>>848さん

ありがとうございます。
月曜日に介護ベットが来ますので別室にします
夫には正直にいびきが気になり眠れないと言いました
今日、CTがあり肺の癌が大きくなっていてTS1を辞めて今後は緩和ケアになります
坑ガン剤がないからと言われると不安になりました
緩和ケアだけでガンと共存して生きられる事を祈るのみです
858がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 20:47:19.93 ID:hDqfuTjp
>>848です
>>857
確か私の夫とほぼ同じ年齢だと思います。(私もここに長らくいましたので))
在宅ホスピスでつい最近夫を看取りました。
高カロリー輸液、医療麻薬の点滴も、酸素吸入もタンの吸引も自宅で可能でした。
緩和ケアに入って4か月あまり、私の手の中で旅立ちました。
ホスピスも考えましたが、よい在宅医療チームに恵まれ在宅で看取ることに。
縁起でもないとお思いになるかもしれませんが、ひとつの例としてお考えください。
少したいへんな部分もありましたが、「やりきった」し、夫も「がんばった」という思いで、さびしくはありますが気持ちの上で「これでいいんだ」という気持ちが少し自分を支えてくれています。
859がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 20:53:27.22 ID:Ry8Nt888
母親が手術不可能という告知をされて初めての夏を迎えることになるんですが
夏バテで体力が落ちるのが心配です。
いまですら、体重減少を抑えるのが必死なのに、食欲がこれ以上落ちたら……。
みなさん、なにか工夫されたことがあったら教えてもらえませんか?
860がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 22:21:30.32 ID:sICaqz6K
余命が限られているときに
死ぬまでに家族との過去の仲違いやモヤモヤを解消して許し合い、
父母に過去の過ちを認めてもらいたいという願望を持つことについてどう思いますか?

861がんと闘います名無しさん:2012/05/23(水) 23:17:29.69 ID:w4fXsMP6
>>849
本当にありがとうございます(´;ω;`)
体重が知らぬ間に4キロ減ってました。
心なしか髪も薄くなってきて辛いッス・・・
862がんと闘う名無しさん:2012/05/23(水) 23:50:02.54 ID:sQAQhjbl
>>858
レスありがとうございます
そうですか。。。
参考になります
あとどの位、夫が動けるのか不安でいっぱいです
月曜日ベットが来れば別室ですが
横で夫がいびきをかいて寝ていてやはり寝付けません
863がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 00:10:05.72 ID:I9lYguXd
>>862
在宅介護生活は大変だから、そのうち疲れていびきも気にせずに
スグ入眠出来るようになると思う。
864がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 00:41:31.76 ID:nN7W9ZVK
>>852
優しいお言葉ありがとう。
もう少しだけ頑張ります
865がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 02:10:01.47 ID:XEsPWt5S
>>860
自分は諦めた
父と母は別居して長いが父が余命宣告された後も双方悪態つきまくっているのでもうどうしようもない
866がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 05:34:54.25 ID:G9cckZrB
>>851
自分の母は子供想いのいい母親だけど
それでも末期に近い状態ではあれこれ要求されてわがままに感じてしまい
ストレスや疲労で怒りを爆発させてしまうこともあった

そんな介護地獄もやがては終わりがきて
最初は肩の荷が降りてホッとする気持ちも強いんだけど
もっといろいろしてあげればよかったと思う自分もいる

介護地獄といっても癌だから
過ぎてみれば意外に短く感じるもの
辛かった介護も時間とともに懐かしい思い出になってゆくと思う
867がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 07:01:45.67 ID:aRKiYNt2
母の余命が宣告されてから一日一日が重い。
笑ったり飯の旨さを感じるのにも罪悪感。母さんは苦しんで飯も食えないのに、と。
通りすがりの知らないばあちゃんを見かけて悲しくなる、こうはなれないんだなと思ってしまう。
868がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 07:36:17.50 ID:nN7W9ZVK
>>866
ありがとう。
その通りですね。
自分でも、いつか終わりがきたら寂しくなるんだろうなと考えたりもします。
イライラした事を後悔するんだろうなって・・。
ここで吐き出したら気持ちを少しだけリセットできました。
母ばかりが悪いんじゃない、イライラばかりしてないでもう少し母に優しくしよう。

869がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 16:30:09.82 ID:IOqDxu9d
>>867
最近母を失ったがそう言う苦しんでいる状態でも生きている間はまだ会えるし幸せ
自分はもう二度と会える事がないし他の元気なお母さんやおばあさんを見ると悲しくなる
870渋谷正徳 (がん拠点病院副院長):2012/05/24(木) 16:59:47.37 ID:C8wpTy4m
>>850
抗がん剤を減量しつつ並行して緩和治療というもありかなと思っている。
意外に良く効いている印象がある。少しでも永くみていたいならば。
871渋谷正徳 (がん拠点病院副院長):2012/05/24(木) 17:02:40.26 ID:C8wpTy4m
>>859
主治医に言って、高カロリー輸液併用というオプションもある。
嫌がる医師も少なからずいるが。
個人的には行って良好な手ごたえを感じている。(痛み止めなどの注射もできるから)
872がんと闘う名無しさん:2012/05/24(木) 17:08:17.10 ID:azT5PK9D
こいつマルチの荒らしか業者か
873ひみつの検閲さん:2024/06/21(金) 09:22:49 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2017-01-06 18:53:32
https://mimizun.com/delete.html
874ひみつの検閲さん:2024/06/21(金) 09:22:49 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2017-01-06 18:53:32
https://mimizun.com/delete.html
875ひみつの検閲さん:2024/06/21(金) 09:22:49 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2017-01-06 18:53:32
https://mimizun.com/delete.html
876がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 16:00:27.79 ID:+qadKO9K
介護で大変だから早く死んでほしい、不謹慎だが
877がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 16:16:09.63 ID:vF3kxnYG
>>876
こういうスレもありますよ
【こっちも】看病疲れの愚痴をこぼすスレ【しんどい】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1284782355/
878がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 17:25:00.97 ID:rz6zj1Sb
親不孝ばかりだったから病院に毎日行くことは全然嫌じゃない。
むしろずっと側にいたい。
あー出来ることなら変わってあげたい。
879がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 19:08:44.50 ID:lCQ8nii5
余命宣告の残りの月日はあてにしないで
とにかく一緒にいる時間をとる事をすすめるよ

880がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 19:46:11.91 ID:rz6zj1Sb
そうだよね、可能な限り一緒にいるようにします。
家に帰ると色々考えては落ち込んで、病院で母の顔を見る度に元気になる毎日です。
こっちが元気にしてなきゃ心配かけちゃうもんね。
881がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 20:45:40.89 ID:lCQ8nii5
ウチの母は今月初めに今月末が山場と言われ、母の日の次の日に亡くなったので書き込みしました
最初は予定より随分早いじゃねぇかと思ったけど
逆に今月末を越えていたら、毎日辛くなっていたのかも知れない
とにかく最後まで子供孝行な母でした
>>880さんはしてると思うけど、手を握ったり、髪が変なクセついてると適当な理由を言って頭をなでたり
とにかくぬくもりを感じて記憶した方がいいと思う
882がんと闘う名無しさん:2012/05/25(金) 22:22:16.08 ID:pHXMowVE
>>548
同感です。

準備してます。
明日、ホームセンターでロープを買う予定です。
883がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 02:10:54.00 ID:sftiSy50

自殺するほど大変なわりに、
そんな過去のレスまでさかのぼってスレ読みふけっている時間や
心の余裕はあるんだな




884がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 02:37:11.00 ID:Me5lWUcj
>>857です
>>858さん
いつもありがとう。。。
最期まで在宅で。。。凄いですね、この先、介護の事など不安ばかりです
他人同士が結婚という形で大切な夫婦家族になり20年近く一緒に暮らして来ました
毎日、食事をしていても、買い物をしていても夫といつまで一緒に居られるのか?
涙が出てくる時もあります
これからも、色々と教えて下さい
885がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 02:46:05.30 ID:Me5lWUcj
あとすいません教えて下さい
夫がオキノームというモルヒネを使うようになってから眠くなるとかで
寝る時間が多くなり夫が段々と体力がなくなる感じがすると
やはり寝ている時間が多いと体力はなくなるものでしょうか?
886がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 05:40:53.45 ID:JDd/xxOh
父(65)だが
この前脳梗塞で右半身マヒした状態で
救急車で運ばれた
今リハビリ中だが
母が医者から肺がんの腫瘍が脳梗塞おこす前より
大きくなってるかもしれないと聞かされたみたい
ちなみに脳転移はしてなかった
父は戦後すぐ生まれて食べ物に困る時期を過ごしたみたい
今では贅沢病といわれる糖尿病も患うようになったし
タバコも肺がん患う前は吸いたいように吸ってたみたいだし
ただ個人的に心残りなのが親孝行を十分にしてないって事
887がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 06:08:40.25 ID:JDd/xxOh
まだ食欲不振はおきてないみたいで白血球の数値も問題ないみたい

自分今神奈川で父は沖縄の病院に入院中
看病は母と姉。この前「帰ったほうがいい?」ってきくと
母が「大丈夫、そっちは家賃の支払いあるしこっちは
自分たちでやってけてるから」と
側にいたいけど容態が急変して死期がいよいよ近づいてきた時の
対応については聞けずにいる。
888がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 06:44:32.78 ID:kSOIL3VG
>>857
がんと共存。目からウロコです。
そういう考えもあったのですね。

頑張ってください。
889がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 06:53:36.51 ID:kSOIL3VG
>>859
体重減少は辛いけれど、自然の流れだと思います。
口にできるものを少量ずつ、回数で補うようにしてみればどうでしょうか?
お互い頑張りましょう。
890がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 06:58:48.74 ID:kSOIL3VG
>>885
オキノームは麻薬の一種ですがモルヒネではありませんよ。
寝ている時間が多い・体力が無くなるのはそれだけ病気が進んでいるのでは?
でも、主治医と相談してオキノームを調節して貰ってみてはどうでしょうか。
891がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 07:52:08.80 ID:/iN80k38
QOLの面では癌を叩くというより共存を目指すほうがいいだろうね
特に高齢者は
892がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 08:47:42.11 ID:jeDloNXS
昨日6月いっぱい、下手をしたら6月までもたないと聞かされた
今朝連絡があって、もう酸素が上がらないって
意識あるうちにって
やだよいかないでよ
いまからびょういんういってくる
893がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 18:24:16.21 ID:50Xxu22t
>>884
在宅は結果としてそうなっただけです。無理ならホスピス、無理なら病院と常に思っていましたが、在宅医にその都度確認しながら「在宅で対処できるよ、支えるからね」といつも励ましてもらいました。
オキノームはオキシコンチンの頓服ですが、やはり頓服(レスキュー)が頻繁に必要になるようになる状態はそれなりに状態は悪くなりつつあるのかもしれません。
病状が進むととにかく筋力が弱るという経過がうちはありました。
うちはオキノームは使わずオプソ(モルヒネ)を頓服で途中使いましたが、傾眠傾向は長く続かず慣れていきました。
894がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 21:16:25.70 ID:5PkU7IOW
>>887
帰った方がいい?なんて聞いたらその答えしか返えせないって事に気付け!
神奈川から沖縄に引っ越すって事なら話は別だけど
里帰り程度でも、日帰りでも、一時的に家族が身近に一人増えるだけで
患者も家族も精神的に凄く安心できる
895がんと闘う名無しさん:2012/05/26(土) 23:53:43.65 ID:nJIqvYrT
>>887
894の言うとおり。
家族は精神的にもキツイから、元気な他の家族が来てくれるのは心強いとおもう。
そばにいたい気持ちがあるなら、いよいよ間に合わなくなったときじゃなくて、話が出来るうちに行ってあげなよ。
自分も後悔しないようにね。
896がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 00:18:26.88 ID:1j6Kdf2P
>>883
疑心暗鬼の権化乙

可哀想な人間だなw
897がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 00:20:02.60 ID:1j6Kdf2P
>>883
自殺志願者の気持ちがおまえのような低能に分かるわけがない

おまえのような低能に弄られて死んでく奴が哀れだ・・・
898がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 00:21:03.52 ID:1j6Kdf2P
>>629
激しく同感
899がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 00:24:41.66 ID:1j6Kdf2P
>>673
その気持ちには同感

安らかに・・・
900がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 01:14:09.34 ID:KrrpfilP
いいからさっさとい逝きなよ
901がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 04:21:06.63 ID:1j6Kdf2P
>>900
もちろん俺は逝く

>>673 と同じく俺はお前をあの世から呪ってやる
呪って呪って呪いまくってやる

おまえも、おまえの家族、親族
すべてを呪ってやる

覚悟してろ
902がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 05:06:29.67 ID:PbsMN5Hk
>>893
レスありがとうございます
今はロキソニンとオキシコンチンを一日二回飲んでいます
眠くなるので昼間はなるべく近所へ買い物へ連れて行ったりしていますが
疲れやすくなってしまいました
長くないのかな。。。ガンと共存しても一日でも長く一緒にいたい
903がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 05:27:46.97 ID:Thi1WoMf
>>902
頑張ってください。
ショートステイという方法もあるそうなので気分転換に利用してみては?
ソーシャルワーカーさんが相談に乗ってくれますよ。
904がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 08:23:25.43 ID:zVoQMuX9
>>901
↓でがん患者をコケにしまくってる連中も是非呪っておいてくれ

癌闘病ブログ23
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1336037936/
905がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 10:10:46.88 ID:KuZoBZt7
>>893です
>>902
自分の夫との比較しかできませんが、痛みの薬だけでみるとまだまだのような気もしますが。
夫の場合(原発は膵ですが腹膜播種)、最後に至らしめたのは閉塞性の黄疸(肝臓:腹水のためドレナージできず)と腎機能の低下(尿がつくられない)でした。
私の経験ですが、日々のこと(あったことの羅列))を毎日記録に残しました。
これが亡くなったあとよく読み返すのです。
喪失感はものすごくつらいものだけど、これを読んで後悔もあるけどふたりともよく頑張ったジャンと、書いていない細かなことはどんどん忘れて行ってしまう・・・。
やっておけばよかった思うのが写真、ビデオです
。弱り始めて、どんどん痩せて、カメラをむけられませんでした。
でも、今、もっと撮っておけばよかった、毎日でも撮っておけばよかったという思いがあります。
見て泣くんですけどね、でも死の直前までの彼を残しておけばよかったと。
なんというか、さよならの過程を残すことである部分諦めがつくのかもと自分で考えます。
意識が混濁し始めた頃の画像が少しあるのですが、「よく頑張ったね」という思いで眺めます。元気な頃の彼とはまったく別人の画像ですが、死を受け入れるためというか・・・うまく説明できませんが。
906がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 11:32:20.46 ID:tNMAE4Oh

「原発事故の時、政府はなんで非常事態宣言出さなかったんですか?」

理由

戦後、唯一の非常事態宣言がでるほど日本で暴れまくった在日朝鮮人
原発事故のときも非常事態宣言をださなければいけなかったのに、
”2度目の非常事態宣言”ということで戦後の在日朝鮮人の悪行がバレたら
困る民主党が出さなかった。(民主党の支援団体が朝鮮系の為)


在日のタブー☆朝鮮進駐軍☆について【どうか見てください】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9269969
在日朝鮮人が通名を使い朝鮮人であることを隠すようになった理由
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9346901

在日のタブー☆朝鮮進駐軍☆について【どうか見てください】
http://www.youtube.com/watch?v=lyHvl7X9RiU
在日朝鮮人が通名を使い朝鮮人であることを隠すようになった理由.avi
http://www.youtube.com/watch?v=23vihbJKXUk



【朝鮮進駐軍】戦後朝鮮人の悪行【実話】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16891158
【朝鮮進駐軍】戦後朝鮮人の悪行【実話】 みてれぅ
http://miterew.com/movie/play/sm16891158
907がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 11:32:52.08 ID:tNMAE4Oh
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 未来では菅直人や民主党はどうなったの?
      | |    /  ´\     /  
      | |     ヽ、_   `^イ 
二二二 」 _ __ lニ二二l、        ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\      政権交代後原発問題を断罪されて
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ     菅直人や当時の内閣は
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ    全員公開処刑。
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !   あと民主党議員だった連中も
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /   終身投獄で獄死。
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /    その一族は被差別賎民指定。
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く      鳩山・岡田・稲盛一族は全財産賠償徴収。
908がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 13:31:52.40 ID:wDK/oIpz
>>905
うちは本人が弱ったところは他人に見せたくない人だったから、写真も闘病中のものはほとんど残ってない。
でも、だからこそ思い出の中では元気な頃の姿で残っている。
残された側の気持ちも分からなくないけど、弱ってる記録を残されるのは自分ならかなり嫌かも…
909がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 16:39:31.09 ID:CLl9Wg4a
私の場合、妻に癌が再発してからは一切写真は撮らなかった。
亡くなって死に装束を着てから1枚だけ撮った。
ただその写真は見る気になれない。
910がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 19:11:37.64 ID:KuZoBZt7
>>905です
>>908-909
私の感覚が違うのかもしれませんね。
本人の気持ちは聞いてはいないですね。
あくまで私(それと他の家族のためのもの)。
彼の思い出はひとつのイメージではなく、元気な頃から病気になって痩せていって弱っていって最後枯れるようになって私と子どもの手の中で亡くなるまでの姿一連になっています。
在宅でしたので、最後の方は生活、処置すべてが私たち家族の手によるもので弱った姿、骨と筋の姿もまたいとおしく感じると共に、死が近づくのを実感しながらのことでした。
その思い出の姿を最後の最後までたくさん残しておきたかったという感じかな。最後の数週間大変だったけれど、その過程をしっかりと刻むことで、見送った側(残された家族)の心の立ち直りが幾分か早い気がしています。(あくまで私個人のこと)
911がんと闘う名無しさん:2012/05/27(日) 23:34:22.05 ID:no6Jwi3y
母親が逝ったら死ぬ人々の座談会

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1314538548

もうロープは買ってあります。
ありがとうございました。
912がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 07:03:14.36 ID:GFOjNdAo
>>911
ここは生きたくて頑張って、でも死んでしまうかもって人がくるところ。
あなたのお母さんのことはお気の毒だけど、あなたの気持ちの方向性はここの人には受け入れられないと思うよ。

死んだ父が生前、自殺者のニュースを見て「(自分は)生きたくても死んじゃうのに、こういう人はもったいないなぁ」って言ってた。
お母さんの分まで頑張って生きてみるって選択肢はないのかな?
913がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 07:13:37.36 ID:/wddGPux
ほんと、そのとおりだね。
しかも、親よりも先に往く人もいるのに。
神様は酷だなぁと虚しくなるよ。

せめて、臓器は欲しい人に
あげられると良いのにね。
914がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 07:40:34.97 ID:u2yKJV2H
>>912
>>913
かまってチャンは相手にするなって。
そいつ死ぬ勇気すらないんだから。
本当に自殺したいほど追い詰められてるヤツは2ちゃんなんてやってる心の余裕ないわw
915909:2012/05/28(月) 17:14:14.74 ID:S7F/GS80
>>910
私は写真は撮らなかったけれど、日々欠かさず日記はつけました。
やはり妻の存在を残したかったんだな。
私の場合も自宅で妻を看取りました。
妻は1年の半分くらい入院していたので、病院が嫌だったんです。
最後は自宅で過ごしたがっていた。大した家は買ってやれなかったけど、好きだったんだね。
そこで自宅で看護するために総合病院からかかりつけ医に紹介状を書いてもらいました。
確かに総合病院とかかりつけ医の医療連携が試みられていますが、まだ完全に機能はしていませんね。
かかりつけ医が全て末期がん患者を扱える専門技能を持っていれば良いんですが。
私の場合は訪問看護師に協力してもらいました。

妻が生きていれば昨日が誕生日です。
妻を亡くしてから、このスレをずっとROMっていました。
私のような人間も多いんじゃないのかな。
916がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 19:53:35.84 ID:k7g0CUQ9
ストレス度って配偶者の死が100%だからね。
配偶者の死を乗り越えるのは至難の業だよ。
917がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 20:16:58.44 ID:9XVn01jl
>>902です
皆さんレスありがとう
先日、介護認定を受ける為にケアマネージャーの面談を受けてまだ認定は下りていませんが
今日、業者が来てレンタルのパラマウントベッドの介護ベットが来ました
主人の母が近所の病院に入院していますが片道歩いて10分くらいですが、とても疲れたと
逆はとても不幸な事なので、何とか順番通りに願っていますが、わかりません
>>916
本当に。。。
至難の技だと思います
引きこもりになり、泣いてばかりというのが簡単に想像出来ます
918がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 21:59:03.22 ID:ieDlAqE8
>>915
そうですね。
夫の担当は末期がんの在宅の看取りをたくさん経験しているまさにスペシャリストが在宅医でした。
医療側の医師、訪問看護師、薬剤師のチーム。医師が中心で指示、常に側にいて密に連絡を取り合い
、家族の精神的フォローまでするのが担当(+数名のチーム看護師)看護師でした。
私は介護ヘルパーの利用はありませんでしたが、看る側の手がきつい時はそういうサービスを使うこともできるのかな(夫は50代、末期がんで介護認定2)
夫も家に居たがりました。
家族の生活の中で看取れたことは夫と残された家族にとってよい選択だった思います。

ただ、看取りは緩和病棟、ホスピスも利点はあるので、それぞれの事情に照らしてより良い選択がそれぞれができるとよいと思いますね。
919がんと闘う名無しさん:2012/05/28(月) 23:05:39.74 ID:NKx28ALn
>>918
私は肺がんの母と三ヶ月間、急性期の医療機関で闘病生活(泊まり込み)を送りました。
当初はイレッサが効くであろうと、余命宣告も受けていませんでしたが、
全てが悪い方向に動き、75歳にしては非常に進行の速い癌(ラッシュ状態)であったため
緩和を考えざるを得ない状態でした。

母が自宅に帰ることを望まなかったため、
緩和でも大きな医療機関とアットホーム的なクリニックの二種の中で
私たちは後者を選びました。

結果的にはそこでの看取りとなったのですが
エンゼルケアを家族で行えたこと(家族で特殊浴を使って母の入浴介助を行う)
など、設備があったこと、食事がとれなくなった母の食事形態をいろいろ考えて
即実行してもらえたことなど、私たちでは出来なかったことが多くありました。

おっしゃるとおり、最期は本人が望む環境で、どれだけ思いを叶えて
あげられるかの選択だとおもいます。
本人の望むケアのなかには、その後の家族のケアもあると思います。

緩和には色々な意味が含まれていると思います。
今、余命宣告を受けた家族と向き合っておられる方々、日々いろいろな葛藤を持ち、
一喜一憂される時をお過ごしかと思います。

最期を看取って、すべてやりきったと思えるのは本当に稀だと思います。
送った後には、もっとこうすればよかった、なんでしなかったんだろうと
後悔の念でいっぱいになり、自分を責めてしまいがちです。

今だからこそ、自分の時間を持ちながら、介護や看病ができる
環境を探して下さいね。

920がんと闘う名無しさん:2012/05/29(火) 00:06:01.41 ID:20bDcvdR
>>919
妻を在宅で看取ろうとしています。
心身共にきつい毎日ですが、あなたの言葉で励まされました。
今、在宅で看護できる喜びをかみしめます。
ありがとうございました。
921がんと闘う名無しさん:2012/05/29(火) 00:44:08.49 ID:sS3lGuIy
>>914
子供だな
あんたは幸せ者だよ
922がんと闘う名無しさん:2012/05/29(火) 05:25:11.79 ID:VZ0exBhO
>>920
疲れてしまったときはショートステイという制度もあるそうだからワーカーさんと相談してみては。
頑張りすぎず、頑張ってください。
923920:2012/05/29(火) 05:30:38.69 ID:20bDcvdR
>>922
ありがとうございます。
ショートステイ、覚えておきます。
頑張りすぎずに頑張ってみます。
924919:2012/05/29(火) 20:49:44.77 ID:rSJsjoZY
>>920さん
ご自宅での看取りは本当に大変だと思います。
奥様のご希望であれば、尚更奥様も家族の暖かさを噛み締めておられるのでは
ないでしょうか。

うちの母は、強い人でしたが入院してからは非常に寂しがり屋になり
近くに私がいないと駄目な状況でした。

本当は家に帰りたかったのかなと今思います。

920さんはお一人で看病されてるのでしょうか?
922さんの書かれているように社会資源を使うのもいいし、
家族や親族の方で加わっていただける方がいらしたら
分担された方がいい看病ができると思います。

私は、亡くなる直前でしたが親族が一日に一回顔を出してくれ
気分転換を促してくれました。
それだけでも違います。

二人きりで向き合うのはつらかったです。
自分の健康を保つのも看病の一つです。

奥様といつまでもいい時間が持てるように祈っています。
925920:2012/05/29(火) 23:22:11.99 ID:20bDcvdR
>>919
温かいアドバイスありがとうございます。
自分の健康に留意します。

訪問看護のお世話にはなっていますが、
私一人で看病するつもりです。
私以外の親族には頼りたくないと妻が希望しています。
仕事は休職しました。
精一杯できたと後で思えるよう、そばにいてあげます。

緩和ケア病棟は2か月待ちですが、間に合うかどうか・・・。


926がんと闘う名無しさん:2012/05/30(水) 01:42:59.40 ID:k/V6vdP6
父(70)が末期です。
前立腺から抗がん剤治療を続ける中、年末に骨への転移を確認。
それからガタガタっと調子が悪くなり、ここ一月は寝たり起きたりほぼベッドの上の生活で、最近は食事も申し訳程度に口をつけるのみです。
本人の意向もあり緩和に移行してはいないのですが、定期健診で訪れたかかりつけで緊急入院(まだ加療としてくれているようです)、輸血と点滴で多少楽になったようです。
ここを見ていると割と最期までの時間が短い方が多い気がし覚悟はしていますが
医師の考えなのか余命などは明言されないので時間的な猶予をどうみたらいいものか、悩むところです。
とはいえできるだけ長く一緒にいられるよう無理のない範囲でベストを尽くしたい。
在宅で看取られた方も多く、参考にさせてもらっています。
927がんと闘う名無しさん:2012/05/30(水) 01:44:31.55 ID:k/V6vdP6
うわ、長文で読みづらっw
スレ汚しすみません。
928がんと闘う名無しさん:2012/05/30(水) 06:16:26.95 ID:9POQQ273
>>909
自分も坂道をころげるように悪化してるときの姿は振り返りたいとは思わないな
元気に暮らしてるときの姿を懐かしく思い出すほうがいい
929がんと闘う名無しさん:2012/05/30(水) 06:29:11.61 ID:6fTVv8g5
>>926
大変でしょうが頑張ってください。
いろいろと利用できる医療サービスがあるので
ワーカーさんなどに相談すると便利ですよ。
930がんと闘う名無しさん:2012/05/30(水) 09:24:01.38 ID:s9rFBQ5e
私も父が急変して入院してからと、死顔の写真は撮らなかった。
骨になった今、せめて死顔でも良いからもう一度見たいとは思うが、それは写真をみたいのとは違う。写真は元気な頃のしか見たくない。
親っていつもいるのが当然な存在だったが、全然当然じゃなくて、むしろ奇跡のようなものだったんだな。
亡くなる直前まで元気で、ガンと言っても父はまだまだ大丈夫と勝手に思い、ろくに暖かい言葉もかけられないうちに逝ってしまった。後悔ばかりだ。
931がんと闘う名無しさん:2012/05/30(水) 12:37:13.03 ID:ZIzUbdq0
>>926
余命っていうのは肝臓、肺、脳あたりの様子をみればあと1か月くらいになるとかなり正確に
わかるという医師の話をきいたことがあります。でもそれだって途中別の原因であっけなく終わるときもあるし(終末期の場合)。腎不全なんてあっという間です。
明言されないのはまだひと月を見る所見がないという見方もあるかも。医師にお尋ねになるといいと思います。

亡くなる前の写真を残しておきたかったと書いたものです。
まだ逝ってしまってひと月なりませんが、繰り返し自分の看病の記録を見直しながらその時の様子を思い出しています。
顔、表情、触れた感触・・・死に向かってどんどん変化していきました。(在宅で)
忘れたくないのもあるけれど、今ここでその過程なぞって死を受け入れさせようとしているのかも・・・・と自分の分析です。
遺影は元気な頃の数年前のもの、でも繰り返し思い出す最後にちゃんと話を交わした時の顔は弱っている姿。
元気な姿も思い出すけど、最後の姿も思い出し続けるような気がします。
対象が夫であること(人生を共に歩んだ相方であること)も関係するのか、単に私が特殊なのかわかりませんが。
あと、看取りの瞬間をトラウマになっているというお子さん(たぶん)の書き込みがもうひとつのスレでありますが、
私はそういうのはありません。自分の手の中で見送れてよかったという思いです。
それも対象の違いかなとも思います。
932sage:2012/05/30(水) 20:29:20.22 ID:Hf9dmPPr
大好きだったばあちゃんがずっと調子悪くて検査したらすい臓がんだった
もって半年らしい
毎日ばあちゃん家に行ってたのにおじさんに「お前が来るとばあちゃんを弱らすことになる 二度と来るな」って言われて追い出された
ばあちゃんと少しでも多く会いたいのに
おじさんなんかばあちゃんから金集ってたのに!!!
なんでそんなこと言われなきゃいけないんだ
お前のせいだみたいに言われて悔しいもうなにもしたくない
933919:2012/05/30(水) 20:51:33.37 ID:+eVUZXIf
>>920

>私一人で看病するつもりです。

ならば尚更、ご自分の心身も大切にしてください。
訪看を利用されているなら、その間少しでも一人の時間を作れるように
相談してみられるのもよいかと思います。

>精一杯できたと後で思えるよう、そばにいてあげます。
私も介護休暇をもらって、看病しました。
周囲からは娘さんから看病してもらって幸せだったよと
慰めてもらってます。
でも、その時は自分も心身ともに疲れ果て、母に泣き言を言ったり
喧嘩をしたりしました。
そばにいて何も出来ない自分がとても辛かったです。
でも、母はそばにいてくれるだけで安心できると言ってくれてましたよ。

>緩和ケア病棟は2か月待ちですが、間に合うかどうか・・・。
緩和ケアも考えておられるのですね。
私も、緩和は待つことが多いと言われていましたが、相談してから
4日間で転院できました。

本当に心身ともに辛い日々をお過ごしだと思いますが、
奥様はご主人のそばでしんどいけど安心な日々を過ごされていると思います。

私が今一番悔やんでいるのは、本当に母が辛い時期に
自分自身が切羽詰って、母の前で号泣してしまったことです。
心に少しでも余裕があれば、我慢できたことだったと思います。

もし、あなたに本当の心のはけ口があるなら、そこを上手く活用してください。
934920:2012/05/30(水) 23:17:57.85 ID:3sOW+z4a
>>933
温かいお言葉、涙が出ます。

たしかに、心に余裕がないです。
ちょっとした言葉の行き違いで口喧嘩になってしまい、後悔してしまいます。

それと、まだどうにも現実として受け止められていません。
気が付けば今日も一日がただ漠然と過ぎ、
こんなふうに過ごしていいものかと落ち込んでしまいます。
935がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 00:43:55.77 ID:abWv3sUZ
>>934
随分前にこのスレで私も知ったブログ
Not doing,but being 〜在宅緩和ケアの普及を目指して〜
在宅ホスピスにあたり、私はこのブログいろいろ参考にすることもありました(かなり専門的な部分もありますが)
この表題はホスピスの理念のひとつみたいなものだそうです。
Not doing,but being「ただいるだけでいい」とでもいうのかな。

私も夫と喧嘩になること多々ありました。
そんなときのはけ口というか、きいてもらう役を訪問看護師さんがしてくれました。
ケアの最中は夫の愚痴、帰り際は私のという感じ。

喧嘩したら、その後にやさしくマッサージするとかそんな感じのことも。
少し元気な時は夫を家に置いて出かけたりもしたし。
訪問看護師さんにお願いしてその間出かけて気分転換もしました。
心の余裕はなかったなぁ。泣いたり怒ったり。もっと何かやってあげればよかったのかなんてたくさん思います。
でも一緒にいた、さいごまで一緒にいた、それで良いって思います。ただ一緒にいるだけ、それでいいんだって。


936がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 00:57:43.24 ID:JFsymLdL
>>929>>931
926です。ありがとうございます。
年末から訪問看護はお願いしてあります。
日々出来ないことが増えており(入院してから一週間、自力で上半身を起こせなくなりました)
全身の倦怠感からかぼーっとして過ごす時間が増えています。

余命に関しては、知るのが怖いというのも正直なところです。
覚悟したいのに、覚悟するのは頑張っている父に対して不誠実なのではという思いもあります。

>>934
お一人で奥様の在宅看護、さぞ大変だと思います。
父は私には言わないことをぽろっと看護師さんにこぼすことがあります。
お互いに思いやる配偶者だからこそ、言えないこともあるのだと思います。

これは自分にも言い聞かせているのですが、時間が有限になったからといって突然すべてを完璧にこなせる訳はないですよね。
急に自分に課す平均点を自分で上げていると自覚しています。
できないことはできない、そう思ってもできるだけをしてあげたい。
すべてをうっちゃってどこかに逃げたい気持ちもあります。
それでも全部が事実なので納得できなくても受け入れるしかないのでしょうね。
937がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 01:12:40.06 ID:JFsymLdL
>>935
Not doing, but being、すごく優しく有難い言葉ですね。読んでみます。

最期まで一緒にいたい、そう思います。
家で看取りたい。安心して旅立ってほしい。
そしてそれだけでいいんだって思っています。
足りないことを書き出したらこのスレ埋めても足りないですねw
938がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 04:33:31.57 ID:8H14cVE6
>>932
心に余裕がないのだと思います。
支えてあげてください。
939がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 09:16:49.65 ID:wR4bxhVO
>>932
おじさんも動転しているのではないですか。
「ばあちゃんが会いたくないと言っているのでなければ、会わせてほしい」と
親御さんを通して話してみてはいかがでしょう。

今、会わなければたぶん一生後悔することになると思うので、
できるだけ手をつくしておばあさまにお別れを言う機会をつくってくださいね。
940がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 09:23:59.96 ID:xmupKqXY
おばあちゃんおじいちゃんと孫が看病に来てくれる年齢まで生きられたら十分じゃないか。

941がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 13:56:13.89 ID:nHFzejcL
緩和ケアに入ってから怒涛のようにくる見舞いに毎回疲れ弱くなって行くのがよく解り
会いたいと本人が希望している人以外が一切締め出した
今でも鬼のようだと文句を言われるが
末期はそういうもんだ
一度つかれさせると翌日からはもう何かが出来なくなったりする
自分が会いたいのにでなく
相手を中心に考え、傍にいる者と話あい何ができるか
何を支えれるかを考えて欲しい
942がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 14:36:38.44 ID:rfWQhaRi
>怒涛のようにくる見舞い
それだけ人望があるってことじゃない?
勿論お爺さんの体調を第一に考えるのは良いことだけど
そんな迷惑そうな感じで突き放すことはないと思うよ

943がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 14:42:28.73 ID:qD2pR3Q3
人望があるのは良いけど、患者本人が疲れるのも確か。
見舞いをしようとする人も断る人も患者を思っての事だから、
断るときの言い方ひとつだと思う。
944がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 15:02:49.19 ID:MbYUPp49
末期になると家族以外誰とも会いたがらないよ
945がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 15:06:20.68 ID:abWv3sUZ
>>944
末期?そんなことないよ。

終末期って言いたかった?
946がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 17:21:29.84 ID:FTHthtZg
>>944
疲れてしまうみたいです。
947がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 17:45:20.75 ID:dQBloqa8
おばあちゃん今日手術した
家族は何も教えてくれない
怒られて殴られた
私が虐待されてたとき預かって育ててくれたおばあちゃん
美味しい料理たくさん教えてくれたおばあちゃん
948がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 18:18:25.31 ID:dQBloqa8
「美味しいごはんを食べてるときには、人は悪いことしないんだよ」って教えてくれたおばあちゃん
そんなおばあちゃんに憧れて救われて、料理人の道に進んだんだよ
おばあちゃんの教えの通り「美味しいもの満足いくまで食べた人は悪いことしない」って、信じて頑張ってきた

おばあちゃんみたいな料理人になりたい、おばあちゃんの信念をついで飲食やっていきたい

現代飲食はブラックです。

ですがおばあちゃんみたいに「わあ今日○○ちゃん(おばあちゃんのなまえ)が料理当番なんだ嬉しい!」「おばあちゃんがまかない担当なの嬉しい!お願い平和になったら料亭開いて!」など言われてたのは誇り。
おばあちゃんは世界一の料理人です
お世辞ではなく、軍ではなく愛する人のためだけに料理を振舞ってたとか
もちろん孫の私にも…

おばあちゃん元気でいてよ
私おばあちゃんの唐揚げが世界一大好き
私はおばあちゃんの唐揚げを受け継いでいきたいんだよ
おばあちゃんがたくさん修行して、おいしく作ってくれたの知ってるよ

お願いお願いお願い元気になって
私がおいしい料理たくさんつくるから
お願いお願いお願いお願い…

おばあちゃん大好き
大好き
元気になって
949がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 18:23:11.00 ID:rfWQhaRi
一ヶ月とか二ヶ月長期で病院に泊まり込んで看病してる人いる?
本人は寂しいから泊まって欲しいというんだけどこちらの体が持ちそうにない
950sage:2012/05/31(木) 19:43:22.42 ID:gJbxIcDq
932です。ありがとうございます。
おじさんは動転はしてると思いますが、多分私のことが嫌いなだけなんです。
私以外の家族が行ってもキレたりしませんから。
親に言っても効果はありませんでした。
いろいろ考えて会いに行くつもりですが正直辛いです。悔しい
951919:2012/05/31(木) 19:46:50.43 ID:7FFCPNop
>>934さん
母が亡くなった今でも、私は、まだ実を受け止められていません。

日に日に体力や食欲を失っていき、自分で更衣ができなくなり・・・。
本当に毎日、ただただ自分の無力感を感じていました。
そして自己嫌悪に陥る。
この繰り返しでした。

見かねた看護師さんに、毎日のように(私が)点滴を勧められました。

別スレでどなたかが書かれておられましたが、
まだ少しでも余裕があるのなら、本当にご自分の時間を作ってあげてください。
でないと、本当に大変な時に何も出来なくなります。

うちの母も私の健康をずっと案じていてくれました。
「○○ちゃんが倒れたら、どうしょうもないから」って。

Not doing,but being  いい言葉ですね。

お体大切にしてください。

>>949さん
私は四ヶ月近く泊り込みました。
本当に心身ともに応えました。

途中から月に1.2回、義妹が泊まりを替わってくれるようになりました。

でも、家に帰って一人になると病棟に残してきた母が気になって
眠れず、朝早く病院に戻ってました。
952がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 21:10:14.37 ID:wR4bxhVO
>>947
すばらしいおばあさまですね。
その素敵な気持ちが貴方に受け継がれたこともまた素晴しいことです。

>>950
もって半年という段階なら、まだまだお話できるはずだと思います。
私のところは、亡くなる二日前まで話ができました。
カウントダウンに入ると一日永く生き長らえるより、自分の愛する人と
最後に充分意思疎通ができることの方が重要になってくると思います。

ただ話したい時期と、話したくない時期があるようので、
そのあたりのことは、身近にいる方に様子を伺いながら
進めるのがいちばんだと思います。

950さんが、おばあさまにこれまでの感謝を目一杯伝えられる
チャンスが訪れますように。

953がんと闘う名無しさん:2012/05/31(木) 22:14:47.06 ID:JEtg4e6V
心配しているみなさんが、うらやましいと思う反面、心痛を察します
みなさんが心配している方が、奇跡的に回復する事を願いますが
もし来るべき時が来た時に、少しでも後悔しないで済む方法は
短い時間でも、行ける時はとにかく会いに行き、体に触れてぬくもりを感じる事だと思います
自分はこれを実行して間違いではなかったと思ってます
母が亡くなった今でも、口癖で「早くお母さん良くならないかなぁ」と、つぶやいてしまいます
954がんと闘う名無しさん:2012/06/01(金) 00:00:06.38 ID:vv04CS4G
>>950
会いたいという気持ちがかなわなず、つらいのはわかります。
ただ、率直に言って、今のおじさんとの関係(キレられる)では、お宅にお邪魔してもおばあさんの負担が増す可能性が。
力になりたいなら、手紙を託して気持ちを伝えるのがいいのでは?
向こうから会いたいと言ってくるのを待ちつつ、おじさんに対しても下手にでて関係修復を試みれば、おばあさんも喜ばれるかも。
なんといっても息子であり、いちばん身近で頼りにしている家族はおじさんですから、孫のあなたが折れざるをえないこともあると割り切って。
955がんと闘う名無しさん:2012/06/01(金) 07:28:33.03 ID:MFQ2OGYU
立花隆 著 「がん 生と死の謎に挑む」
ネットで購入した
あと数日で届くはず
956がんと闘う名無しさん:2012/06/01(金) 09:32:48.33 ID:UVTS3jw3
うちの肺がんだった父は直前まで会社へ行き仕事してたのに突然心不全で倒れて亡くなった。

だから日に日に弱る姿、というのもどういうものかわからないし
最後に感謝の言葉を伝えることも、ぬくもりに触れることも叶わなかった。
本人も家族も、元気そうだしまだまだ行けると信じてたのを後悔して止まない反面
本人の苦しみが長くは続かず、死ぬとは思わないまま亡くなったのは、むしろ良かったのではないかとも思う。
答えは出ないまま考え続けてる。癌が憎い。
957がんと闘う名無しさん:2012/06/01(金) 09:43:34.76 ID:MFQ2OGYU
父(65)が肺がんステージ4だと診断された
来年のお正月を迎える事は難しいと
この前脳梗塞おこして右半身マヒで自力で歩けない
その上糖尿病網膜症でほぼ失明状態
残りの人生を有意義に過ごさせてやりたいけど
父の好きな読書もTV視聴もできない状況
ほんとあとは最期をじっと待ってる感じ
これから緩和ケアに入るだろうと思う
958がんと闘う名無しさん:2012/06/01(金) 09:51:53.10 ID:MFQ2OGYU
立花さんが仰っていた事みたいだが
「がんを克服するとは死ぬまで生きるという事だ」
すごい感銘させられた
959がんと闘う名無しさん:2012/06/01(金) 10:07:32.89 ID:Fn75w9Zt
>>957
聴覚がきくならオーディオブックや落語はどう?
脳腫瘍で見えなくなったうちの子どもによく聞かせてた。
960がんと闘う名無しさん:2012/06/01(金) 13:04:54.57 ID:6sl6iU5+
>>957
会話をしてあげる。あとは、音楽とか落語・・・でしょうか。すみません。
961がんと闘う名無しさん:2012/06/01(金) 14:02:50.43 ID:a90xeGCM
旦那が医者に余命一年と言われショックを隠し切れません。
医者が言う余命とはあくまで予想ですよね?
どのくらい生きてくれるのか・・・
 
ちなみに胃がん末期です。今年3月に判明しました。
962がんと闘う名無しさん:2012/06/01(金) 14:09:07.86 ID:KwgxJm84
まあ、「余命1年」は実際ころころ変わりますよ。
3年以上生きている人もいるし、もちろん、それより早く亡くなる人もいます。
宣告より早くなくなる人は、老体が多いようです。大体が抗がん剤や化学療法に堪えられずになくなるパターンです。
余命半年、余命3ヶ月、と、期間が短くなるごとに予測が正確になります。予後月単位の宣告は、大体その通りになくなります。
ですが、「余命1年」はあまりアテになりません。
全体的に、宣告より長生きする方が多いようです。
963がんと闘う名無しさん:2012/06/01(金) 15:08:42.47 ID:D9vT1rcM
>>949
自分は最後2ヶ月半は仕事を休んで病院に泊まりこんだ
覚悟を決め予算を用意し必要最低限を持ち込み日々病院で生活できるようにした
その生活はやってみると別に苦痛はなかったよ
あまり悩まず考えず、出来る事は限られているんだからその中で考えればいい
964がんと闘う名無しさん:2012/06/01(金) 17:39:50.49 ID:QQjbac66
>>961
スレ違いですが、うちの場合はこんな感じでした。
医師の言う余命は長くもなり短くもなり、と。

宣告(漢数字)/実際(数字※それを言われた時点からの余命)
○癌発覚時:三ヶ月/1年8ヶ月
  ↓
○手術&最初の抗癌剤終了時:一年/1年2ヶ月
  ↓
○転移発覚・抗癌剤終了時:六ヶ月/9ヶ月
  ↓
○癌性リンパ管症発症時:三ヶ月/1ヶ月
  ↓
○癌性リンパ管症進行・起座呼吸不能時:二週間/4日

最後は肺にトドメを刺されたので、急落するように状態が落ちたのですが、
部位によってまた全然違うと思います。
初診時の余命が年単位であるならば、まだまだ長い戦いであるように感じます。
余命宣告は終わりではなく、家族にとっては激しく辛い戦いの始まりです。
どうか気をしっかり持って頑張って下さい。
965sage:2012/06/01(金) 17:43:11.19 ID:vSoyOZcM
950です。いろいろご意見ありがとうございます。
とうとうおじさんがキレて私たち家族全員(親も含めて)来るな状態になってしまいました。
ばあちゃんのご飯や洗濯は全部母がやっていたのにもかかわらずです。
おじさんは家のことを何もしていないし、ご飯は全部買ってきていたのをばあちゃんにあげていたそうです。
でもばあちゃんは食欲が無くて食べれずにいると「なんで用意したのに食べないんだ!!!」みたいにキレてきたそうです
ばあちゃんが私たちに電話をしたことでさえキレてしまってばあちゃんは泣いていたらしいです
動揺するのは分かりますが勝手過ぎると思います
おじさんに殴られてでも行ってもいいのですがそれを見るとばあちゃんが傷つくと思ったらなかなか行動できずにいます
ばあちゃんが少しでも幸せな気持ちでいさせたいのにこんなことになってしまいました。
ばあちゃんは今食欲が本当に無くなってしまって毎日全然物を食べなくなってしまいました。
そのことも心配で何が力になってあげれることかわからなくなってしまいました。
966がんと闘う名無しさん:2012/06/01(金) 17:45:24.76 ID:ZcEOZPts
>>961
>>962さんのおっしゃる通り。
ショックかもしれないけど、とにかく情報を集めよう。
大きな病院かな。
セカンドオピニオンは?

胃がんは抗がん剤のレジメンもいろいろあるんじゃないかな。
簡単なところから、ブログで胃がん末期と言われた人がどんな療法うけているのか見てみるのもいいよ。

>>958さんの言ってる「死ぬまで生きてる」
これを私も自分で言い聞かせてた・・・夫が亡くなるまで。
当初のショックはこれで乗り越えた。

頑張って。
967がんと闘う名無しさん:2012/06/01(金) 18:23:26.95 ID:D9vT1rcM
>>965
冷たい事をいうようだけど
そこまでくると相談するのはここでなく家族系の相談スレの方がいいと思う
そして家族内で話あい方法を見つけるのが一番だと思う
もはや癌の相談や悩みでなく家族間の悩みになっている
968がんと闘う名無しさん:2012/06/01(金) 18:30:44.41 ID:vSoyOZcM
>>967
そうですね ありがとうございます
969がんと闘う名無しさん:2012/06/02(土) 00:41:39.57 ID:uco/kgzu
はぁ辛いねぇ
一週間くらい時間をストップさせてゆっくりしたい、させてあげたいよ
970がんと闘う名無しさん:2012/06/02(土) 03:41:42.31 ID:RLV1dm8c
>>902です
やはり眠れぬ夜が続いております
もう抗ガン剤がないと言われ、保険適応ではありませんが
樹状細胞とペプチドワクチンを考えています
400万くらいかかるそうです
やられた方いらっしゃいますか?
効果はどうでしょうか?
971がんと闘う名無しさん:2012/06/02(土) 03:55:04.31 ID:AiWJCWSl
>>970
気休めだと思います。
止めた方がいいと思います。
972がんと闘う名無しさん:2012/06/02(土) 08:32:29.96 ID:U7cbDQkB
抗がん剤治療はどれもいずれ効かなくなってしまうよ。
973がんと闘う名無しさん:2012/06/02(土) 09:37:08.59 ID:nLDs5RNO
抗がん剤効いても副作用あるからね。
抗がん剤が効くという前提ですが副作用に苦しんででも少しでも長生きするか、抗がん剤を投与せずにいるか究極の選択な気がしますね。
私の母は手術に身体が耐えられないということで医師がすぐに抗がん剤、化学療法に入りましたが。
974がんと闘う名無しさん:2012/06/02(土) 11:33:09.00 ID:odG/yNxG
本当にね。
うちの父なんか見ても抗がん剤で体弱ってこんなに早く亡くなったんじゃないかと
思ってしまう。
975がんと闘う名無しさん:2012/06/02(土) 15:38:41.77 ID:0Jz4H66R
>>970
>>905です。
お気持ちわかります。
調べに調べ、主治医にも話を聞き結局クリニック系の治療を受けることはやめました。
専門病院での主治医は腫瘍内科で年間新しい肝胆膵の患者を何十人と受け持つ医師で、当然末期の患者もたくさん診ています。そしてその患者のうちやはり最後クリニック系を頼っていくわけですが、結果、単に高額の代金を支払ったに過ぎないいった結論ばかりだと。
「止めはしない、でもけっして奨められるものではない」と断言されました。

読んで参考にしたサイト

がん代替治療を考える(ブログNot doing,but being 〜在宅緩和ケアの普及を目指して〜)

ttp://blog.goo.ne.jp/kotaroworld/e/43633cabd1c7aafdd814f54b3d2177eb
丸山ワクチン(ブログNot doing,but being 〜在宅緩和ケアの普及を目指して〜)

ttp://blog.goo.ne.jp/kotaroworld/e/df813bcc379396de01bc4b1e1aaa0e0b
似非治療について(ブログ現在のガン治療の功罪〜抗ガン剤治療と免疫治療)
ttp://umezawa.blog44.fc2.com/blog-entry-2152.html
末期ガン特需?(ブログ現在のガン治療の功罪〜抗ガン剤治療と免疫治療)
ttp://umezawa.blog44.fc2.com/blog-entry-2163.html

ぜひ↑をお読みになって、それでもというなら・・・・

ちなみに現在東大や久留米医大のように治験の行われているものと一般クリニック系とは別物と考えた方がよさそうです。
将来的に免疫療法が画期的な療法になることを期待しています。


975番を踏みそうですね
新スレ試してみます。


976がんと闘う名無しさん:2012/06/02(土) 15:47:49.38 ID:0Jz4H66R
たてました。
次のスレです

癌で余命を宣告された家族が居る人のスレ 11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1338619467/
977がんと闘う名無しさん:2012/06/02(土) 16:04:35.25 ID:TtfTUcrw
ウチはペプチドワクチンと丸山ワクチンと健康食品を山のようにと
ビタミンC点滴してみたり山のようにやった
どれも気休めにしかならなかったと思う
ただ何かやっていると気分は晴れるので患者に負担なく金銭負担も少ない物はやってもいいかなと思うよ
無理してやるなら、その分旅行にでも行った方がいい
978がんと闘う名無しさん:2012/06/02(土) 16:48:25.34 ID:S5UWBqJ1
>>974
うちの母も抗がん剤治療やらなければもう少し生きれたのかも…って思ってる
抗がん剤治療始めてから、急速に体力気力が低下して、あっという間に亡くなってしまったよ。
979がんと闘う名無しさん:2012/06/02(土) 19:49:56.05 ID:dKGAo6rc
>>970
うちは高齢のため抗がん剤を薦められなかったので仕方なく樹状細胞療法に手を出したけど
見事に400万近くをドブに捨てた
結局は分子標的薬とラジオ波でそれほど費用もかからず苦しみもなく延命できたけど
最初はなかなか調べる時間もなくて溺れる者藁をも掴んでしまった
人にはとても薦められない
980がんと闘う名無しさん:2012/06/02(土) 21:48:42.72 ID:V3S6cDuk
治す方法があると思う所に決定的な誤りがあるように思う。
死ななかった人は過去一人も居ないし、死を治すことは出来ない。
そこを受け入れられるか受け入れられないかで、終末期は大きく変わるように感じた。
981がんと闘う名無しさん:2012/06/03(日) 01:21:10.81 ID:tqZTura1
・患者は癌で死ぬのではなく、手術や抗がん剤で死んでいる。この事実は、政治的圧力で、闇に葬られているのである。
・抗がん剤は、厚生省と製薬会社が癌利権を確保するための、金づるであり、単なる毒物である。
http://www.youtube.com/watch?v=fS4qhZE0P5Q

↑ これをずっと前から自分でも思ってたもんだから(だってがん治療って本当に儲かるし)
親も抗がん剤で殺されたとどうしても思ってる。
もともとレベルWだったから、何もしなかったら
こんなにアッサリ亡くならずに済んだかも、と
意味のない後悔ばかりしてしまう。
982がんと闘う名無しさん:2012/06/03(日) 01:40:39.93 ID:L1kxAlgg
よく上の人のように抗がん剤は毒、薬品会社の利権だ。
とか言う人いるけど実際どうなんだろうね。
自分の意見だと毒でもあるが薬でもある。
効く人には効く。効かない人、体力の無い人には毒でしかない、という辺りなのかな。
983がんと闘う名無しさん:2012/06/03(日) 01:44:51.47 ID:kwNoW+Bd
うちの母親は、乳がんの胸膜転移で胸水がたまりまくって
息も絶え絶えな状態で病院にいったんだ。
抗がん剤の副作用は辛そうだけど、ひとまず効いてる間は息はできるからね。
人によるとしかいえないだろうな。聞かずに副作用だけで終わる人もいるしね。
母親も2つめの抗がん剤はあわなくて全然聞かなかった。
984がんと闘う名無しさん:2012/06/03(日) 05:25:54.58 ID:XRgbID2y
>>982
「結果的に」製薬会社の利権になってしまっているんだと思うよ
政治的な利権とは違ってね。
現在のがんの化学療法が
ほぼ抗がん剤一択なことを考えるとね。
985がんと闘う名無しさん:2012/06/03(日) 07:57:26.88 ID:djeOvcUw
みなさん、こんにちは。
初めて書き込みです。
私の父と妻の父の余命は聞いていませんが、ふたりともあと数日だと。

俺の父は65歳
もともと母子遺伝のB型肝炎キャリア
30年以上前骨肉腫で骨移植で2回長期入院
その後、55歳くらいのとき糖尿病
7年前肝癌発見で肝硬変が結構すすんでいることが分かった。
切除手術を3回してその後ラジオ波をしていたが、今年2月に治療は困難とのことで抗癌剤をしていました
その後抗癌剤の副作用がきつく中止
5月中旬に復水がたまり張りを訴え調子がわるくなり入院
そこで今日か来週かいつかわからないがいつ最悪の状態になってもおかしくないと言われました。
現在はほとんど寝ている状態で、腹水がひどく、足もぱんぱんに浮腫んでいる
普通に話せる状態だけど、鼻から酸素をしていて、声も弱々しくなってきているのがわかります
現在は大学病院で入院していますが、緩和ケアのある病院に転院予定です。

妻の父は70歳
すい臓癌が昨年に発見
今年肝臓に転移
2週間くらいまえ調子がわるくなり入院
金曜日肝臓から出血で緊急手術
今度再出血したら終わりだろう、今日明日の命と連絡が入り自分の父の状態も良くないので妻だけ片道300キロの実家に
昨日の妻からの電話だと、意識はあるが時々おかしな事を言う状態だと(モルヒネの影響か?脳症か?)

両方の父が癌で後数日の命とは・・・
長文失礼しました
986がんと闘う名無しさん:2012/06/03(日) 09:02:54.02 ID:n0Zidza9
>>985
それにしても、すごい重なり方だね亡くなった後が大変だ。
うちも去年うちの母と旦那の父が亡くなったが3ヶ月ズレていたけど大変だったよ
思えば私の父方の祖母も母方の祖母も同じ年に亡くなった
弔事って何故か重なるね。
私も実家が遠方だったので仕事もずっと休んで実家に行ってて本当に大変だった。
985さんにかける言葉もないけど自分の体が一番大切なので無理し過ぎないように頑張って下さいね。
987がんと闘う名無しさん:2012/06/03(日) 09:12:49.54 ID:5hG3pekC
父(65)が来年のお正月もつか微妙って
言われてて母が看病してるが
配偶者の死はストレス度100%らしいね
母まで同時に逝かれたら僕もどうなるか

988がんと闘う名無しさん:2012/06/03(日) 11:43:52.12 ID:TrB8sMcl
>>965
もう見てないかもだけど
地域の相談課に行きましょう。児童虐待、老人虐待なんかに関わるところがあるはず。
地域支援課みたいな。市役所に聞いてみて?
あとは、おばあちゃんが病院にかかっているのなら医療相談係とか。
場合によっちゃ婦長さんとかに。
989がんと闘う名無しさん:2012/06/03(日) 20:04:05.11 ID:WQ4rl97+
>>987
配偶者の死はストレス度100%って本当にそう思います
うちは母が先に亡くなり急激に父に生きる気力が無くなり
あとを追うようにあっという間に亡くなってしまいました
配偶者を亡くした悲しみは子供や孫では埋める事が出来なかったみたいです。
990がんと闘う名無しさん:2012/06/03(日) 23:20:31.56 ID:tqZTura1
配偶者のストレスは100%といっても、
亡くなった人の年齢にもよるだろうし、
頼りになる子供達が大人になっていて支えてくれたり
身内が近所に住んでたりとか、そういう条件によっても
だいぶ違うんだろうね。
991がんと闘う名無しさん:2012/06/04(月) 15:31:39.61 ID:T3BWVqnl
確か配偶者の死のストレス度が100%とすると
自分の子供の死が70%親の死が50%とか載っていたな。
992がんと闘う名無しさん:2012/06/04(月) 18:27:39.97 ID:e/1+t1O8
いやぁ、子供は150%でしょう…
993がんと闘う名無しさん:2012/06/04(月) 21:33:12.98 ID:cNdqCeDO
自分自身への余命宣告は何%なのか?
994がんと闘う名無しさん:2012/06/04(月) 21:42:33.73 ID:wsrIZudP
あったね。でも一般的な話だと、
妻が死ぬと夫の余命は短いが
夫が死んでも妻の余命はさほど関係ないという話も。
まあ大概夫が年上で寿命も女>男だから当たり前かも知れないけど、
そういう組み合わせをよくみるからなあ。
995がんと闘う名無しさん:2012/06/05(火) 08:48:49.81 ID:HsIm4Xwx
白血病で今日から抗がん剤投与の父。仕事が趣味で家の事は母親任せだったし嫌いだったけど
いざ、今月が山だと思うと気持ちがモヤモヤしてる。
996がんと闘う名無しさん:2012/06/05(火) 10:38:21.90 ID:+vyCfadu
色々ツラいね心って複雑だね、いくら嫌いでも亡くなってしまったら、もうこの世では二度と会えなくなるからね。
997がんと闘う名無しさん:2012/06/05(火) 12:25:14.81 ID:C/pWSGwx
【医療】医師による「呼吸器取り外し」も可能に 尊厳死法案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338517609/
998がんと闘う名無しさん:2012/06/05(火) 22:02:39.91 ID:0QQmYxwE
>>995
仕事が趣味なんて、お母さんにとってはすばらしい夫じゃないか。
999がんと闘う名無しさん:2012/06/06(水) 21:55:30.45 ID:FN6Puexz
埋め
1000がんと闘う名無しさん:2012/06/06(水) 21:57:01.66 ID:FN6Puexz
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。