フィルムスキャナ総合スレッド part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
前スレ
フィルムスキャナ総合スレッド part18
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1146583945/
フラットベッドスキャナはこちらでは扱っておりません。
↓のスレッドでお願いします。
フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1141903208/

その他 >>2-8
2名無しさん脚:2006/09/08(金) 16:55:32 ID:eEWJXQIp
■お役立ちリンク■
「Digital Scanner Reviews」
http://www.imaging-resource.com/SCAN1.HTM
「Minolta Elite II and Nikon Coolscan IV film scanners review」
http://www.stefansdom.com/scannertest/scanners_test.asp
「An Image Processing Workflow -
Step-by-Step Processing of Photographs using Photoshop」
http://www.luminous-landscape.com/workflow1.htm
「VueScan - Scanner Software」
http://www.hamrick.com/vsm.html
「デジタル写真のカラーマッチング法」
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormach/
「画像処理の世界」
ttp://www.valley.ne.jp/~ichinose/Imaging_world.html
Minolta Multi Pro関連
http://www.visicon.se/multipro/
http://groups.yahoo.com/group/multipro/
3名無しさん脚:2006/09/08(金) 16:57:16 ID:eEWJXQIp
<<関連リンク>>
ニコンのフィルムスキャナ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scn_prnt/index.htm
コニカミノルタのフィルムスキャナ
http://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/index.html
エプソンのフィルムスキャナ
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/f3200/f32001.htm

フィルムスキャナ総合スレッド part17
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139472011/
フィルムスキャナ総合スレッド part16
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1133861950/
フィルムスキャナ総合スレッド part15
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1121171175/
フィルムスキャナ総合スレッド part14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1113403772/
フィルムスキャナ総合スレッド part13
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1102865979/
フィルムスキャナ総合スレッド part12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095866562/
フィルムスキャナ総合スレッド 【Part 11】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1080653279/
29ch - 【検索】キーワード「フィルムスキャナ」を探しました
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=フィルムスキャナ&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on
4名無しさん脚:2006/09/08(金) 16:59:11 ID:eEWJXQIp
5 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 23:55:28 ID:g03wlyrA
これから何百時間もかけてスキャンしようってのに古いスキャナでケチろうと思うなよ。
時給1000円としてもフィルム1本3時間3000円、年間100本なら30万円
3年使えば90万円だぞ。 
たかだか数万円の差で画質の劣るスキャナや時間のかかるスキャナを選択する必要なし。

と、ニコンの営業本部長がおっしゃってます。
5名無しさん脚:2006/09/08(金) 17:05:42 ID:eEWJXQIp
スキャナー比較
http://sy1093.sakura.ne.jp/scan/scan.htm

neatimage1
http://f42.aaa.livedoor.jp/~provyake/NeatImages/NeatImage_Tutorial1.html

Kodak's Austin Development Center - Photoshop Plugins & More!
http://www.asf.com/

Tooカラーマネジメント教室:第1回「まずはカラーマネジメントの基礎知識から」(3/6)
http://www.too.com/dtp/color/color1_3.html
6名無しさん脚:2006/09/08(金) 17:06:16 ID:hMNmXx60
無い袖は振れぬ
7名無しさん脚:2006/09/08(金) 17:38:36 ID:9A1uSQRu
>>1
8名無しさん脚:2006/09/08(金) 18:46:12 ID:GCj//CYk
で、つまるところどれが一番のおすすめ?
おれはVかな
9名無しさん脚:2006/09/08(金) 19:48:24 ID:6E72Vv5F
前スレ999のやさしさに感動した。
10名無しさん脚:2006/09/08(金) 20:25:09 ID:lHP/ImIC
ドラムスキャナを買いたくないだけだろ。
11名無しさん脚:2006/09/08(金) 20:41:59 ID:wwrEOvNG
前スレ>>995
>-RAMの方が-Rより耐久性あると思ってたら、そうでもないらしい。
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040523A/index2.htm

出展先では「Rewriteable CDs and DVDs」と表現されいる。
これはRW系を示していると解釈するのが正しいだろう。
そもそも方式の違うRWとRAMを同一に語る馬鹿者が評論など・・・
12名無しさん脚:2006/09/08(金) 22:14:42 ID:aJem7FSc
999 名前:名無しさん脚 本日のレス 投稿日:2006/09/08(金) 18:10:49 yPd+Rv94
>>999なら明日の朝起きたら、>>998の枕元に9000EDが置いてある。
13名無しさん脚:2006/09/09(土) 00:08:40 ID:f4dzdgGN
>>5 スキャナー比較

明らかに、ニコンの営業社員みたいなHPだな。
気に入ったコマは、ドラムスキャンしてもらえば、別次元。
14名無しさん脚:2006/09/09(土) 05:16:51 ID:Uc1ouKv2
>>13
> 気に入ったコマは、ドラムスキャンしてもらえば、別次元。

わかりきったこと言うお前はアフォ
15名無しさん脚:2006/09/09(土) 10:33:22 ID:JmnklHm7
>>12

998 Name: 名無しさん脚 [] Date: 2006/09/08(金) 18:04:18 ID: D6km7VBE Be:
  >>1000なら>>999が俺にドラムスキャナを買ってくれる

999 Name: 名無しさん脚 [sage] Date: 2006/09/08(金) 18:10:49 ID: yPd+Rv94 Be:
  >>999なら明日の朝起きたら、>>998の枕元に9000EDが置いてある。



16名無しさん脚:2006/09/09(土) 11:53:21 ID:Fub1nunR
30数年前に撮ったコダクローム・スライドは今見てもカビさえ生えてなければ何の問題もない。
しかし同時期に撮ったエクタクロームは同じ条件で保存していたのに、粒子が抜けてスカスカになってしまった。
もしあの頃からエクタを使い続けていたら、何も残らなかったかも知れない。
その素晴らしいKRがいつまであるか・・・
KRの消える時がデジカメへ切り替えるとき。
17名無しさん脚:2006/09/09(土) 12:12:56 ID:7T4c+7VG
↑いつまでも言ってろw
18名無しさん脚:2006/09/09(土) 12:56:20 ID:CZ9QOgRe
僕のコダクローム
19名無しさん脚:2006/09/09(土) 14:07:47 ID:Uc1ouKv2
20名無しさん脚:2006/09/09(土) 19:19:11 ID:nLY5gTR5
>>16
KRの120や4x5があるなら使う気になるんだが、
135だけとなるともっと大きいフォーマットで撮ればいいじゃん?と思ってしまう罠
21前スレ974:2006/09/09(土) 20:08:26 ID:Z26RxEOQ
一応ブロアでシューシューして、クリーニングクロスでミラーを拭いてみたよ。
びっくりするくらい画像がクリアになったw
まあクールスキャン3の本来の性能まではでていない可能性があるが、
自分でちょろっと使うくらいならこれで十分、しばらくこのまま行きます。
アドバイスをくれた方々、ありがとうございます。

これでまた調子が悪くなったら、今度はPC本体込みで買い換えですわぁ、
PCのパワーがもう限界だしSCSIはさすがにもう古い・・・。
22名無しさん脚:2006/09/09(土) 23:19:21 ID:2WEIcGh/
その時までフィルムスキャナが売ってるといいね
23名無しさん脚:2006/09/09(土) 23:22:28 ID:GdIP6yO2
>>11
それがallaboutクオリティw
24名無しさん脚:2006/09/11(月) 00:21:25 ID:52JAzjrI
ホコリ対策って何かしている?
俺弁当箱包むような大き目のハンカチかぶせているだけなんだよね。
部屋がホコリっぽいから気になる・・・
25名無しさん脚:2006/09/11(月) 07:30:02 ID:BwXXo4Mm
>>24
つ プリンターカバー
26名無しさん脚:2006/09/11(月) 10:22:01 ID:xh0YrP86
つ 空気清浄機
27名無しさん脚:2006/09/11(月) 21:23:08 ID:hNm80iQS
ニコンスキャンはインテルマックで動くの?
28名無しさん脚:2006/09/11(月) 21:31:36 ID:35o0uKR6
オレは9000EDのおかげで禁煙成功でつ。
29名無しさん脚:2006/09/12(火) 00:11:52 ID:qQ2aBCPx
俺は未だ禁煙できない原始人。
PCにもスキャナにも紫煙かかりまくり。
不思議とそれが原因になりそうな不具合はないんだけど。
ヤニべったりだから、オクには出せない。
30名無しさん脚:2006/09/12(火) 03:19:01 ID:BJtwpXVB
ヤニなんか水拭きで簡単に落ちるじゃん
外観だけならキレイにできるさ
31名無しさん脚:2006/09/12(火) 03:27:59 ID:bO7yDBlA
ヤニには工業用アルコールが一番
32名無しさん脚:2006/09/14(木) 00:31:09 ID:j2VPW13m
ニコンスキャンはインテルマックでは使えないそうだ。ムカツク
33名無しさん脚:2006/09/14(木) 00:52:14 ID:LS5sYubd
コニカミノルタの敵前逃亡劇のあと、価格までじわじわ上がってきてる方がもっとムカツク。

コニミノ新旧経営陣、早よ氏ね!
34名無しさん脚:2006/09/14(木) 02:44:16 ID:zgb+T786
>>30
走行系もヤニべったり・・・・想像するだけで嫌だ
35名無しさん脚:2006/09/14(木) 02:59:56 ID:47RRDUMw
走行系だけじゃなくてレンズまでヤニが・・・
36名無しさん脚:2006/09/14(木) 20:24:38 ID:wshm4sOI
やっぱり煙草止めよう
37名無しさん脚:2006/09/14(木) 22:13:43 ID:j0zU1rle
36=29ですか?
38名無しさん脚:2006/09/15(金) 03:47:43 ID:7tYfUPGV
職場近く(品川)でリバーサルの現像頼んだら2日に1回の回収だった。
今ってそんなもん?
39名無しさん脚:2006/09/15(金) 04:39:37 ID:yodczTbw
近所のビックカメラは夕方出しても中一日だから、
毎日きてるっぽい。
店にもよるんじゃないかな。
40名無しさん脚:2006/09/15(金) 08:16:33 ID:kng/8SPr
うちの近所は自前でリバーサルの現像をしてるんで
一時間待ち程度で済む。
41名無しさん脚:2006/09/15(金) 08:17:36 ID:q7STlMHk
近所のキタムラは土日除いて毎日集配有りだな。
42名無しさん脚:2006/09/15(金) 11:10:12 ID:7tYfUPGV
業者の回収スケジュール表を見せてもらったら、
1日毎の回収で、しかも曜日が不定期。
今週は月水金で、月曜夕方に出したんで金曜ですわ。。
43名無しさん脚:2006/09/15(金) 11:31:49 ID:gXVge1VI
フィルムスキャナスレでなんでそんな話題が始まるんだ?
44名無しさん脚:2006/09/15(金) 12:03:54 ID:kgPd0eWU
>>43
別にスレ違いの話題だとは思わんが、
そこまで言うなら誘導してやれよ。

【_ぼじてぃぶにリバーサル_3本目_】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1089806349/l50

あたりかな?
45名無しさん脚:2006/09/15(金) 14:06:02 ID:gXVge1VI
いや、なんつーか、「話の流れで〜」ではなく、何の突拍子もなく>>38が出てる辛さ。
46名無しさん脚:2006/09/15(金) 16:43:15 ID:tfTaw6xS
コダクロあたりを読んでレス番つけなかったっぽい
47名無しさん脚:2006/09/15(金) 22:09:28 ID:cODBBglY
まあ、たまには脱線も良いじゃねえか。
フィルム有ってのスキャナな訳だし、新機種もないからスキャナの話だけだと場が持たん。
48名無しさん脚:2006/09/15(金) 22:32:11 ID:DjUz9zeH
コニミノのスキャナーはインテルマックではどうなんでしょうか?
49名無しさん脚:2006/09/16(土) 19:50:33 ID:znFNA2WA
エリート5400ー2、発売後まもなく買って使ってるが、1年もたずに販売終って(だよね?)悲しい・・
デジカメにたく、5400ー2にソニーマークつけたりしてだしたりせんの?
50名無しさん脚:2006/09/16(土) 20:14:11 ID:znFNA2WA
デジカメみたく、ですた。訂正します・・
51名無しさん脚:2006/09/17(日) 00:37:22 ID:gjQsH9ys
エプソンGTシリーズはRosetta経由でIntelMac大丈夫
52名無しさん脚:2006/09/17(日) 06:16:24 ID:uODYpGwV
>>49
ソニンに聞いてくれ・・・
53名無しさん脚:2006/09/17(日) 06:52:12 ID:tDiMBCwu
×ソニー
×ソニン
○チョニー
54名無しさん脚:2006/09/18(月) 18:12:44 ID:kdrUO88r
最近のフィルムスキャナだと36枚撮り一本はどれぐらいの時間でできるの?
55名無しさん脚:2006/09/18(月) 22:00:33 ID:CLhlvUpX
6枚単位でしかできません
56名無しさん脚:2006/09/18(月) 23:40:54 ID:lOMhmM7v
8000EDや9000EDだと12コマ単位でいけます
57名無しさん脚:2006/09/18(月) 23:44:04 ID:+NPWUJWL
>>54
マシンスペックとか取り込みの大きさとか処理のかけ方にもよるから一概には言えないが、
35mmx36コマを2400DPIでICE標準,ROCなし、GEMありで8bitマルチスキャン無しの条件で
ひとこまあたり2分くらいの見当。1時間ちょっとというところ。LS4000で。あ、最近のじゃないかorz
58Emi:2006/09/18(月) 23:57:51 ID:AjDhjHxa
エプソンのF3200は専用のフィルムスキャナではないのでしょうか?
59名無しさん脚:2006/09/19(火) 00:00:24 ID:/sZV+Cnz
>>57
おそっ
60名無しさん脚:2006/09/19(火) 00:12:04 ID:Ov+f9hFG
自称「フィルムスキャナー」の様ですが・・・・・
F3200にはフランスベッドとの性能的な違い-ピント-を左右するアノ部分が
               ・・・・・なので学説が分かれるところ。

PCレス機能なんてババア仕様はイイからアレを何とかして汁!
61名無しさん脚:2006/09/19(火) 00:40:11 ID:bVNVS0IX
最近 5000ED を購入したものですが、みなさんスキャンソフトは
$ VueScan $ にしてますか?

評価版で試した所、たしかに Nikon Scan より再現性が高いのですが、
Digital ICE が使えない(?) のがちょっと…という感じです。

# 誰か背中を押してくれ〜
62名無しさん脚:2006/09/19(火) 01:28:50 ID:09sVILBc
カラーでICE使えないってのはちょっとなぁ・・・
Nikon Scanで保存用にICEありでザクっと取り込んで、
よほど気に入ったコマはVueScanでレタッチするとか?
63名無しさん脚:2006/09/19(火) 07:11:52 ID:Dxpso3yE
>>61
>Digital ICE が使えない
Infrared clean
64名無しさん脚:2006/09/19(火) 07:32:35 ID:/5RaQZbZ
nikonnだったらVueScanいらないよ
65名無しさん脚:2006/09/19(火) 07:56:27 ID:3SfV86Hf
今ミノルタのエリート2を使ってて、
どうも最近色調がおかしくなってきてまともな色でスキャン出来ないので、
このさい修理するより買い替えちゃおうかと考えてます。

それでニコンの?」EDと5000EDが候補に上がる訳ですが、
16bit出力が出来るのとスキャン速度が速い以外に、
この二機種に画質的に大きな差はありますかね〜。
10万越えの買い物になるときついので、
そう変わらないのであれば?」で妥協しようかとも思ってるんですが。
6665:2006/09/19(火) 07:59:17 ID:3SfV86Hf
あ。機種依存文字を使ってしまったようだ(;´Д`)

V(5)EDと5000EDです。
67名無しさん脚:2006/09/19(火) 09:37:29 ID:09sVILBc
カネが出せるのなら出す、出せないのなら妥協する

それくらいしか言いようがない
この場合は高いほうが良いってとっくに結論でてるし
68名無しさん脚:2006/09/19(火) 11:16:51 ID:JHkombss
>>61
>Digital ICE が使えない(?) のがちょっと…という感じです。

ふつーに出来るが・・・
69名無しさん脚:2006/09/19(火) 12:16:35 ID:8qe572V4
>>65
きついけど買えなくはない → 5000ED
どうしても予算的に無理だ → 稼いでから5000 ED


そんな俺はV EDw
7061:2006/09/19(火) 12:36:30 ID:rNMAsB2K
>>68

Infrared clean て Digital ICE のことなんですか?

こんな記事があったんでどうかと思ったんですが…

ttp://kakaku.computer.msn.co.jp/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=00453510028&ParentID=3653449&Page=1

> VueScanについてですが、私はPro版をCoolscanVとElite5400で使ったことがあ
> りますが、InfratedCleanという設定項目(3段階)があり、一応キズとりはで
> きます。しかしハード側のICEをONにするわけではないようで私は好きになれず
> 使いませんでした。
71名無しさん脚:2006/09/19(火) 12:46:12 ID:JHkombss
>>70
>Infrared clean て Digital ICE のことなんですか?

そうです。

なぜなら、ミノルタのDualIVの様なICEが付いていないスキャナでは、Infrared cleanが出てきませんです。

なのので価格コムの人は何か勘違いしていたのでしょう。
7261:2006/09/19(火) 13:54:09 ID:rNMAsB2K
>>71

ありがとう!早速、シェアウェアの登録をしまつ $ $
73名無しさん脚:2006/09/19(火) 17:15:44 ID:SPPwvGc5
>>70
Iチャンネル露光はハード側だけどICEはソフト側だろ
74名無しさん脚:2006/09/19(火) 18:05:16 ID:xxtq43EU
マップカメラにミノのマルチプロが中古2台出てるね。両方ともAF5000のはず。
この間一台あったけど(安い方、マニュアル欠品)誰も買わなかったんだな。

俺もこの間別の場所で買ったけど、仲間が欲しいのでだれか突撃してくれw
75名無しさん脚:2006/09/19(火) 19:40:39 ID:BYsfzhZI
やっぱ買うなら5EDより5000EDだな。
どうしてもいいものが欲しくなる。
おいら両方買ってしまったアホだ。
ネガだと時間以外、差が良くわからないが。
76名無しさん脚:2006/09/19(火) 20:11:17 ID:quDDiY1J
5ED使いですが、モノクロネガがまともにスキャン出来ません。
環境はMac OS X10.4.7でNikon Scanのバージョンは4.0.2です。
ハードはPower Mac G4の1.25GDual、メモリーは2Gで、USB接続です。
ネガはフジのネオパン400です。同時プリントを見る限りでは極端な
露出オーバーやアンダーは無いのですが…
カラーフィルムについてはポジ・ネガ共に良好にスキャン出来てます。
どなたか良好にスキャン出来ている方がいましたら
環境やソフトの初期設定などを教えて頂きたいのですが…
よろしくお願いします。
77名無しさん脚:2006/09/19(火) 20:18:53 ID:JQ3ra4X+
多分ポジでも解らない。
数値性能は全然違うけど、両機の実質的な性能差ってその程度のもの。

丁度PCのベンチマークテストの結果と退官性能の違いみたいなものだよ。
78名無しさん脚:2006/09/19(火) 21:27:53 ID:gLmVobDH
>>76
ICE使っているとかというオチだったり?
7976:2006/09/19(火) 23:33:23 ID:quDDiY1J
>>78
76です。お恥ずかしい限りですが、その通りでした。
取説読んで、一から設定を確認していったらICEのチェックがオンに
なっていました。
今までカラーフィルムのみで、今回初めてモノクロに挑戦したので
見逃してました。
レスありがとうございました。
80名無しさん脚:2006/09/20(水) 06:53:40 ID:MQXH+bxI
COOLSCAN4をジャンク\12,000で買いました。
プレビュー時、じょりじょりと異音がするのと
スキャナ認識時にエラーが出る。
スキャンはフツーにできるので、何枚か試してみたが
いいですね。COOLSCAN3とは雲泥の画質。
81名無しさん脚:2006/09/20(水) 08:01:48 ID:sVn2IEED
>>77
同じCCDを二つに増やして、ソフトをちょっとチューン
しただけですからね。

と燃料を投下してみる。
82名無しさん脚:2006/09/20(水) 13:04:36 ID:XOmxBb9D
>>81
5EDと5000EDの体感上の大きな差は、スキャン時間なんじゃないの。
大量にスキャンする人ほどその差が出る。オプション機器の差もあるし。
そのスキャン時間の差に金を出せるか出せないかじゃないか。
マルチサンプリングは体感上の大きな差はでないからね(よく見ると違うし、条件悪いフィルムで差はでる)。

オレは、時間は有限なんで頑張って5000ED買った。
頑張らないでも買える人は5000ED買っとけばいいと思う。
83名無しさん脚:2006/09/20(水) 15:20:45 ID:Bl1mKLM9
DIMAGE SCAN MULTI PRO 5000AFと、COOLSCAN 8000EDが中古でほぼ同価格で売ってるところがあるんだけど、
ブローニー(6×6)をスキャンするにはどっちがお勧めでしょうか?
84名無しさん脚:2006/09/20(水) 21:05:17 ID:1SY5oXX6
そりゃ、今後のメンテのこと考えたら8000EDでしょ。
85名無しさん脚:2006/09/20(水) 22:14:00 ID:OdJ9KAuU
COOLSCAN V EDの後継機種って出ないのかな?
86名無しさん脚:2006/09/20(水) 23:39:57 ID:Psc5rJmv
F7が発売される確立と同じくらいでは?
87名無しさん脚:2006/09/20(水) 23:49:44 ID:R2o1BK8f
COOLSCAN V EDって一度のネガ何枚スキャンできますか?
もしかして6枚ごと?
それならX900のほうがいいなーなんて
88名無しさん脚:2006/09/21(木) 00:11:35 ID:FAdvl11s
>>87
枚数さえ多ければよくて質は問わないんですか?
89名無しさん脚:2006/09/21(木) 00:20:37 ID:7MWqxikC
スピードもね
90名無しさん脚:2006/09/21(木) 00:46:34 ID:nTaL3eZU
x900で満足できるなら、それはそれで幸せかも知れない・・・。
俺は V EDで大満足www
91名無しさん脚:2006/09/21(木) 01:05:13 ID:uG9foIlj
おいらは蓑5400初代でソコソコ満足
92名無しさん脚:2006/09/21(木) 06:07:55 ID:d8/hp8gW
>>91
俺は5400 3日で手放したよ。
ネガスキャンの色合い キモ杉。
93名無しさん脚:2006/09/21(木) 07:56:52 ID:gmefwSW3
>>92
それって5400と言うより、ソフトの問題じゃねーの?
94名無しさん脚:2006/09/21(木) 17:50:12 ID:+ET0v2AK
あ゛〜x900!!!!
買った自分に腹が立つ!
値段なりにいいものだと思うけど、あ゛〜
95名無しさん脚:2006/09/21(木) 18:21:39 ID:BkVhOnES
z900ソフトぼろ過ぎ
96名無しさん脚:2006/09/21(木) 20:15:07 ID:+SgSfsMw
135ならフィルムスキャナーが良いと思うけど
120や4x5ならx900でもいけるんじゃないかと思うけど
そこんとこ使っている人、どう?
97Emi:2006/09/21(木) 23:11:10 ID:whfnozkn
x900のなにがいやだったのですか?
98名無しさん脚:2006/09/22(金) 00:37:32 ID:YeeMQZ1B
やっぱ大きさかな。
でけーよ。
99名無しさん脚:2006/09/22(金) 14:42:52 ID:JNFgNhP0
x900は純正のソフトが駄目。
トリミング機能が変だし、範囲を広くしちゃうとICEの効きが悪くなるし。
VueScanを使えばかなり良いけど、1枚1枚しか取り込めないのが不便。
100Emi:2006/09/22(金) 22:47:36 ID:5MRa7HL8
ならX750もだめかー
ニコンのVEDかおうかな
あれVEDって一度に何枚スキャンできるのか
101名無しさん脚:2006/09/23(土) 00:12:38 ID:hnnOJY9u
X750はリーズナブルな大きさだから桶。
一度に12枚スキャンできるのは便利。
ブローニーは逆に不便。
102名無しさん脚:2006/09/23(土) 02:01:00 ID:cgohZg67
GT-F700って機種が最近発売されたけど、そのスキャナには、オートフィルムローダーが
搭載されてそうですが、前回の機種GT-F550についてるオートフィルムローダーと特に変更点は、
ないそうです、またフィルムの詰まりやら、セット方法やらで苦労しますね。
103Emi:2006/09/23(土) 09:39:03 ID:ibIej647
もしかしてフィルムローダーだとガラスの問題ないとか?
104名無しさん脚:2006/09/24(日) 20:17:51 ID:/GRPi/0+
ブローニーがスキャンできて5万前後まで、なおかつ省スペースって選択肢で
他になかったのでF-3200を買ってみたけど、やっぱりICE無しは厳しい。

反時計回り90度に回して縦で撮影をよく使ってるんだけと、取り込み指定の
回転が時計回りしかないのも微妙にめんどくさいかも。
105名無しさん脚:2006/09/24(日) 21:57:43 ID:xbbXgVdr
>>83-84
8000はシマシマ問題があるので(価格コムでもさんざん酷評されてる)お勧めしない。
106名無しさん脚:2006/09/25(月) 09:48:08 ID:z4wq4qe7
>>100
最高6枚
107名無しさん脚:2006/09/25(月) 14:23:56 ID:xHABVD3g
>>100
スリープなら6コマ。
長巻なら、専用のアダプタ買えば 36コマ一気にスキャン可。
108名無しさん脚:2006/09/25(月) 14:31:20 ID:NNmpF3z6
5EDはロールフィルム不可。
109名無しさん脚:2006/09/25(月) 14:38:10 ID:cpCR1T0n
35mmフィルムを大量に高速に取り込みたかったら、5000EDだろうね。
40コマや50コマ連続のためにはオプション買わなきゃならないが。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/scoolscan_5000_ed/adapter.htm
110名無しさん脚:2006/09/25(月) 18:06:53 ID:d3qQgrSG
>>107
そんなに長いフィルムをセットする場合、事前にホコリを除くのもひと苦労だし
出来たとしても待ち時間の間にホコリが付着して画質が落ちる。
6コマごとで充分
111名無しさん脚:2006/09/25(月) 18:29:05 ID:xHABVD3g
>>110
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/scoolscan_5000_ed/adapter.htm
↑一応、最初に背面側のケース内に巻き取ってからスキャンするから、
そんなにホコリ付かないんじゃないかねぇ。
まぁ、ホコリに過敏になってもICEがあるからいいじゃん。
112名無しさん脚:2006/09/25(月) 18:30:03 ID:0+vj0EeA
特殊な用途以外の素人さんが、いや玄人も含むけど、
長巻仕上なんかするの??
かえって高く付くんじゃない?
113名無しさん脚:2006/09/25(月) 19:12:38 ID:U929mJnH
>>112
白黒スキャンする時に、あったら便利だなー
と思った私はコニミノユーザー。
114名無しさん脚:2006/09/25(月) 23:03:57 ID:2XUWg1w4
すれ違いでスマンですが、ネガでもポジでもスリーブでなくロールで
あげてくれるところってあるんですか?(ロールアダプタって白黒自家現用の
アダプタだと思ってました)
115名無しさん脚:2006/09/25(月) 23:06:34 ID:5DVe4tdl
現像依頼時に「長巻返却」と指示すればよし。
116名無しさん脚:2006/09/25(月) 23:07:19 ID:Vh2xSKlc
ロールフィルムアダプタSA-30は高いからなぁ〜
使っている人っているの?

117名無しさん脚:2006/09/26(火) 10:34:28 ID:zTDDNiWI
過去スレでも話には出るけど「便利だな」とかで終わっちゃうよね。
なかなか値段がネックで踏み切れないんだろうな。
オレはVED使いだけど5000買ったらそれだけで一杯一杯だよ。
118名無しさん脚:2006/09/26(火) 18:34:32 ID:UJmR7i+t
モノクロは自家現像して、フラットベッドでスキャンしてるのですが
ニュートンリング出まくりで時間の割に使えないので、CoolScanVを
買おうかと思ってましたが、ロールフィルムアダプタは、自家現像
してる人にはいいと思います。
乾燥後、そのままスキャンした後、カットすれば差し替えの手間が
省けてGOOD!
しかし、5000とアダプタ2つ買うには値段が高すぎるな・・・。
119名無しさん脚:2006/09/26(火) 21:57:49 ID:L/Xjt6nd
5000ED でスキャンするとフィルムに傷が付く現象が、前に書いてあったけど、
うちのもそーなった。

物理スキャン中に、PC で別アプリを起動して作業すると、スキャンの音が変わる。
どーやら、このタイミングでキズが付くみたいだ。

スキャン中は、PC で別な事やらんほうがいーぞ。
120名無しさん脚:2006/09/27(水) 00:09:00 ID:qQqyBAZi
>>119
ぐはぁっ
今スキャンしながらカキコしている俺orz
121名無しさん脚:2006/09/27(水) 02:54:22 ID:EUpQwBNM
パソコンからの指令がいったん途切れたりするとだめなのかな?
それってウィンドウズでの話?
122名無しさん脚:2006/09/27(水) 08:13:19 ID:XLV2opq4
>>119
マシンパワー不足じゃね?
123名無しさん脚:2006/09/27(水) 13:12:04 ID:hcaNNIyt
5400Uのフィルムホルダがそろそろ逝きそうなんだがもう新品は買えないんだろうか?
124名無しさん脚:2006/09/27(水) 16:01:57 ID:5DoVag1o
フィルムホルダー
FH-M20
SH-M20
ともに販売終了にはなっていないので、まだ買えると思います。

ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html
125名無しさん脚:2006/09/27(水) 18:14:49 ID:Lm50rv1E
>>121
WindowsXP pro です。

>>122
一言で言えばそーだと思うよ。
ただし、あのスキャンアプリは、どんな速い PC でも、CPU 100% で使っちゃいそうだから、
マルチコアなら、問題ないのかも。

スキャン画像にノイズやズレが入るならまだいーんだけど、
フィルムに傷が入るのはなー。
バッチスキャン仕掛けたら、終わるまで放置しておくのが、うちの環境では安全です。

126123:2006/09/27(水) 20:48:24 ID:dmAf4WEc
>>124
ありがとう。さっそく買ってくる。キタムラで注文できるかな?
127名無しさん脚:2006/09/27(水) 21:38:19 ID:EUpQwBNM
>>126
キャリアじゃないけど、視度補正レンズはビックカメラでも注文出来たから、
たぶん受け付けてくれると思う。
価格はそれとは違う値段になるかも。

ビック注文ではなぜかちょっと安くなりましたw
128名無しさん脚:2006/09/27(水) 22:26:06 ID:tWctC0sP
アクセサリー類は普通にビックとかヨドで取り寄せてもらえるよ
もちろん定価より安くなる
129名無しさん脚:2006/09/28(木) 03:47:28 ID:7HDDRq95
VistaRC1-5600にニコンスキャンをインストールしてみた

NikonScanそのものはインストールできたが問題点がいくつかある
まず第一は4.01、4.02のアップデートがVistaに対応していないのでパッチが当てられないこと
スキャン設定や動作そのものはXPと変わらなく出来ているが、スキャンが終わった画像を保存しようとするとDEPが効いて強制終了してしまう。
http://f430.hp.infoseek.co.jp/ved/dep.png
以下のDEPの解除設定が必要になる
http://f430.hp.infoseek.co.jp/ved/dep2.png

スキャン速度もXP時とほとんど同じ、使用メモリはVista起動当初からやや高めでスキャン中も増えていってXPの時より多めになるが
XPの時よりディスクスワップは少な目に感じた。
Vistaスレでも言われてるように、メモリコントロール性能が上がっているのだろうか。
http://f430.hp.infoseek.co.jp/ved/vista.png

アップデートの件さえクリアできればVista移行の障害はなくなるのでニコンはなんとかしてほしい。
コマ位置微調整をちまちまやらせられるのは苦痛だ。
130名無しさん脚:2006/09/28(木) 07:38:55 ID:oeZfK2u9
それってどんなカムリ
131名無しさん脚:2006/09/28(木) 17:32:34 ID:BQS+740o
モノクロフィルムスキャンする時は
カラースキャンするの?
132名無しさん脚:2006/09/28(木) 17:37:13 ID:UjyuasTN
モノクロモードのほうがファイルサイズも小さいしスキャン時間も短くて済む

自分はRGBモードと比較してみたら、RGBのほうが微かに色味がついて
温かみが感じられる色調になったのでそっちでスキャンしてる
133名無しさん脚:2006/09/29(金) 01:35:50 ID:Itl7ozoN
ニコンもデジタル一眼じゃなくって、フィルムスキャナのCMにキムタク使って
「やっぱいいわニコン」って言わせてくれよwww
134名無しさん脚:2006/09/29(金) 02:52:07 ID:cogEqACM
>>133
ビミョ〜じゃね?

そこまでマニアックにしたらCM見た人よく分からないと思う。
135名無しさん脚:2006/09/29(金) 08:02:19 ID:rD9HJ9Sa
>>133
微妙にワラタw

キムタクがフィルムスキャン、あり得ね〜w

136名無しさん脚:2006/09/29(金) 08:13:55 ID:1c5bm1vT
>>133

フィルムスキャナなら人選は中居か草gだろうw
137名無しさん脚:2006/09/29(金) 08:54:44 ID:rD9HJ9Sa
がしかし、福山雅治ならみんな納得
138名無しさん脚:2006/09/29(金) 14:56:36 ID:L2qyDtlL
「昔の写真もこ〜んなにきれいっ」
とかいって、あややか上戸にやってもらうがヨシ。
139名無しさん脚:2006/09/29(金) 19:12:58 ID:ei7KoSeW
フィルムスキャナのテレビCMなんて見たこと無い。
やれば意外に売れるかもね
140名無しさん脚:2006/09/29(金) 21:43:22 ID:eaYAUGyk
>>133
あのCM見ると悲しくなる…
141名無しさん脚:2006/09/29(金) 21:45:41 ID:pTDVDj8D
魚籠立川は、まだ在庫があるのか、ひっそり13%還元・・・
142名無しさん脚:2006/09/29(金) 22:27:14 ID:7tNGl8es
>>140
自分の醜男さにか。強く生きろ!
143名無しさん脚:2006/09/29(金) 23:20:12 ID:eaYAUGyk
>>142
よく分かったな
144名無しさん脚:2006/09/30(土) 03:35:43 ID:w3obbDAG
フィルムスキャナ欲しいんだがV ED6マソは辛い…il||li ○| ̄|_
ガンガンスキャンするわけではありません
何かお勧めがあれば教えてください
フィルムスキャナの中古ってほとんど見ない気がするし…
145名無しさん脚:2006/09/30(土) 04:01:01 ID:zDyO1FYC
V EDは無理して買っても後悔はしないと思うよ。

価格優先ならフィルム対応のフラットベッドか複合機でいいんじゃない?
146名無しさん脚:2006/09/30(土) 05:59:25 ID:bznnemRW
>>144
中古でIV狙ってみれば?探せば1万円台であるよ。
147名無しさん脚:2006/09/30(土) 07:46:59 ID:vcqVLOo5
>>144
漏れもフラットベッドで良いと思うぞ。
同解像度でも安いし。
スピードさえ我慢できれば普通に使える。
148144:2006/09/30(土) 14:22:33 ID:w3obbDAG
レスありがとうございます

>>145,147
フラットヘッドはでかいんで出来れば避けたかったのですが…しかし安くとなるとフラットヘッドしかないか…
フラットヘッドだとDigitalICEが付いているGT-X750あたりを考えていますが
これのドライバの機能とかはどうでしょうか?
ネガフィルムのラチチュードの広さに物を言わせた撮影とかするので、そのような物も取り込めるかなと…

>>146
近くのPC系ショップじゃフィルムスキャナなんて見たことすらないような…orz
都内まで探しに行くようでしょうか…
149名無しさん脚:2006/09/30(土) 15:18:30 ID:NayUCRaD
>>148
大阪ですら、梅田のヨドバシ(ニコンに問い合わせて探した)以外は置いてなかったからなぁ・・・。
某難波の店で、店員に「置いてないです!」って言われながら、埃をかぶって変色した棚の上の在庫を買ったが・・・。
探すだけでも苦労しそう。
150名無しさん脚:2006/09/30(土) 16:25:11 ID:zDyO1FYC
>>148
フラットベッドならこっちで訊いた方が詳しい。

フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1141903208/l50

フラット「へッド」と書き込むと突っ込まれるぞw
151名無しさん脚:2006/09/30(土) 17:50:05 ID:gmlxguJb
>>141
だいぶ前に見に行ったとき、5400IIどころかエリートIIだっけ?
もっと前の世代が普通にビック価格で売ってて噴いたよw
5400IIよりちょっと高かった気がする
ちょっと前に見に行ったときはさすがに消えてたけど、店員は一体何を・・・
152名無しさん脚:2006/09/30(土) 18:47:54 ID:ZKPiAh/d
たまにハードオフでもフィルムスキャナ見かける。
153144:2006/09/30(土) 20:20:43 ID:w3obbDAG
>>150
…素で「ヘッド」だと思ってた…il||li ○| ̄|_
そっち読んでみるとX750の方が良いとかIV EDの方が良いとかあってどっちなんだろう…
とりあえず聞いてきます

>>152
最寄りのハードオフに電話してみましたが無かったです
仕事帰りに1店舗良く寄るんですが見た記憶が無いような…パラレルとかSCSIの化石の
フィルムスキャナはたまに見ますけど…1200dpiでは…
154名無しさん脚:2006/09/30(土) 23:15:31 ID:xhJEHbCE
>>153
オイラはX-750では納得いかず結局フィルムスキャナに買い換えたぞ。
155146:2006/09/30(土) 23:34:33 ID:bznnemRW
今日、難あり12000円で買ったCOOLSCAN IVの修理があがってきた。
修理代も12000円で総額24000円。dualに手を出さないでよかったと思ったよ。

画質もフラットベットには到底真似のできない質の良さ。
III->IVがこんなに進化してるとおもわなんだ。
156名無しさん脚:2006/09/30(土) 23:46:45 ID:xvDnkMtB
フラッドベッド機はいくら解像度が高くても、フィルムスキャナと比較すると
決定的にピンが甘いんだよなぁ…
中判なら十分選択肢に入ると思うんだけど、135だとちとキツいと俺は思う。
157144:2006/10/01(日) 00:43:01 ID:zOlTq6Wj
>>154-156
…そういわれるとやっぱりフィルムスキャナが欲しく…il||li ○| ̄|_
158名無しさん脚:2006/10/01(日) 00:55:26 ID:oHY4JrZo
>>157
135をA4以上に伸ばすなら、フラッドベッドだと確実にガッカリすると思うよ。
逆にL判しか焼かないとか、WEB素材としてとかなら十分だと思う。
159名無しさん脚:2006/10/01(日) 02:17:58 ID:Vszq9mAz
IVと?」の差って使い比べると差がある
160名無しさん脚:2006/10/01(日) 03:03:21 ID:FJYoT0PB
>155
IIIもちなんだが、IVってそんなに違うのか?。

うちのIIIだと、ここ1-2年のフラットベッドと同じか下手すると
フラットベッドの方が良いんじゃない?ぐらいにおもってた。
基本的には、フィルム専用機>>>フラットベッドだけど、それも
この差も、5年ぐらいの技術の進歩で埋められたかと思ってたが。

スピードに関してはIIIは悪くないというか、結構いいが。
161155:2006/10/01(日) 05:58:18 ID:ziqjbcLN
>>160
粒状感がまるで違うよ。
162名無しさん脚:2006/10/01(日) 07:55:14 ID:A0jk2CCx
つぶつぶたらこが〜

やってくる
163名無しさん脚:2006/10/01(日) 17:34:36 ID:MyfQ+Qph
タラコとキャビアの違いか
164名無しさん脚:2006/10/01(日) 17:46:06 ID:Wo4TJlv8
白子ぐらいじゃね?
165名無しさん脚:2006/10/01(日) 20:41:27 ID:R4DwMfXF
>>157
わたしもフラットベッドを使ってましたが、
2週間前にフィルムスキャナの中古をハードオフで買いました。
今は買ってよかったと思ってます。
やっぱりシャープさ(ピントかも)が違う。
166144:2006/10/02(月) 00:10:56 ID:cbtLIGKF
>>158,161,165
やっぱりフィルムスキャナにします
金以前に物を探し出すだけで苦労しそうだ…orz
167名無しさん脚:2006/10/02(月) 07:54:12 ID:lKIM4Btr
>>166
新品逝っとけ。
それだけの価値はある。
中古のフィルムスキャナは以前の使用環境により吐き出す画に結構影響が出てくる。
168名無しさん脚:2006/10/02(月) 23:20:39 ID:Y/r/+woJ
後日、144はフィルムスキャナの実物見て
「奥行きがこんなに長いのか・・・」
と思うのであった。
169名無しさん脚:2006/10/02(月) 23:23:24 ID:iuZvCG/q
フィルムスキャナ買ったら写真屋いかなくてもいいのかと思っていたけど、
やっぱ現像は店でしてもらわなきゃダメなのか・・
170名無しさん脚:2006/10/02(月) 23:26:41 ID:2H7PCtc/
未現像のフィルムをどうやってスキャンしろと・・・
171名無しさん脚 :2006/10/02(月) 23:47:16 ID:z8iCEptq
最近はカラー・フィルムの現像液のセットは売っとらんのか?温度管理とか面倒だ
からお勧めはしないけど。
172144:2006/10/02(月) 23:49:26 ID:cbtLIGKF
>>167
ぅ…そりゃ新品の方が良いのは判っていますよ…
旅行が控えているのでうっかり金使えない…V EDをポチりたい衝動を抑えつつ…orz
173名無しさん脚:2006/10/03(火) 00:04:51 ID:7gqakuEL
>>169
その程度の知識じゃフィルムスキャナーも使いこなせるとは思わないが・・・
この板でこういうのも難だがデジカメを勧める。
174名無しさん脚:2006/10/03(火) 03:05:48 ID:dhFFsVcS
そこは優しく手を取ってモノクロ現像の世界へ突き落し、もといご招待。


■□今からはじめるモノクロ現像 2本目□■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1150458513/l50
175名無しさん脚:2006/10/03(火) 05:05:56 ID:TvkcVUSE
>>169
現像もしなくていいなら写真屋さんは恐ろしい速度でつぶれてるぞwww

現像しない=像の出てないコマをどうやって指定してプリントするんだ?

まー現像だけでも安くなるんだからイイジャン
PCで中身確認したら気に入ったコマを写真屋でプリント汁
176名無しさん脚:2006/10/03(火) 05:50:10 ID:DRNGd6xr
>>171
ナニワのキットはあるけど、今2500円くらいだからそこまで安くはならないですね。
業務用の薬品使ったり、自分で調合したりすれば違うんでしょうけど。

私も持ってますけど、ミニラボで1時間かからずに現像してくれる現時点では、実用性よりも趣味の側面が強いかも。
177名無しさん脚:2006/10/03(火) 10:01:46 ID:8SO1hzhG
元ニコンでニコンキャプチャーの品質評価やってたヤシが転職して来たんで聞いてみたら、既に新規でフィルムスキャナは開発してないって・・
178名無しさん脚:2006/10/03(火) 10:16:23 ID:Q9ut3vmU
>>177
そりゃそうだろうな。せめて現行機が次期OSで使えるようにドライバを用意してくれ。
まあ、フィルムスキャナのためにずっとXPのままでもいいんだけど。
179名無しさん脚:2006/10/03(火) 12:03:33 ID:CySYufw5
CABINのフォトビックス(初代)が未だ現役だぜ。

スキャナじゃないけどな。w
180名無しさん脚:2006/10/03(火) 18:00:48 ID:qXuHEDj3
デジしか知らない人(世代?)はわざわざフイルム買ってきて不便な銀塩カメラで撮影、
それを現像に出してやっとネガやポジになったのをこれまたフイルムスキャン、、、
なんて手間を掛けるのは信じられないだろうなぁ。
181名無しさん脚:2006/10/03(火) 18:11:53 ID:8mUF7LZY
>>180
いや、自分はデジタルから入って銀塩にハマったクチだけど、手間をかけるのが楽しかったりする。

3年前にデジカメを買い、最近銀塩にハマって先月に状態の良いフィルムスキャナを買った。
しかもカメラはフルマニュアルで電池使わないカメラだしね。

手間をかけると写真が大事に見えてくるので余計綺麗に見える。
182名無しさん脚:2006/10/03(火) 18:28:35 ID:yK0U4n0+

気のせいだよ。
183名無しさん脚:2006/10/03(火) 18:30:38 ID:qXuHEDj3
アナタのようにフイルムカメラの経験が全くなくて、これから銀塩ースキャナへ入ってくる人って珍しいんじゃない?
私はフイルム好きだけど35は完全にデジに移行したよ。
184名無しさん脚:2006/10/03(火) 18:50:40 ID:U3RZVQDn
オレはデジに行ったけれど、銀塩に戻ってきた。
こういうのは結構いるんじゃない?
185名無しさん脚:2006/10/03(火) 18:59:32 ID:SxThsHR+
>>184
ノシ
186名無しさん脚:2006/10/03(火) 19:16:48 ID:gMDstzeX
135のスキャナ選定で未だにフラットベッドかフィルムスキャナかで迷う人っているんだね。
選択の余地ないと思うけどなぁ。フラットベッド買うのは愚の骨頂でしょ。
それとフラッドヘッドとかほざいてるヴァカ多杉。そういう輩って一応をいちようとか書きそうだwwwww
義務教育受けたのかと5万時間程問い正したい。
おまけに、現像しないでスキャンしようとしてる基地外、マジ氏ねよ。生きてても意味ないでしょwwwww
187名無しさん脚:2006/10/03(火) 19:20:00 ID:pttjN8VC
あれ? こんなスレであぼーんとは珍しい…
こんなとこにもく草い奴くるのか。

>>181
デジはどうしてだか、ダラダラと惰性で撮ってしまう事が多いな。
188Emi:2006/10/03(火) 21:26:09 ID:BuOoLlYb
なんで?
フラットもお手軽でいいじゃない
という私はまだ悩んでいる
189名無しさん脚:2006/10/03(火) 21:27:58 ID:F1Y1fuxp
初一眼はデジタルだけど、銀塩が楽しくてそっちにもはまった。
って、前にも書いた気がする……
天気がいいときとか、両方持って出かける。
2台持って出るのはそれなりに気合入れないといけないので、車で出るときか思いっきり遠出するときくらいだけど。
190名無しさん脚:2006/10/03(火) 21:47:02 ID:xIFY0Fyt
>>180
デジはメディアさえ用意できれば一度にとんでもない枚数を撮ることが可能だが
3次元での管理が出来ないから整理がものすごく面倒
撮るのはいいけど量が増えると見なくなってしまうことが多い
ファイルが壊れたらアウトだし・・・
どっちも一長一短だなと思うよ

デジとフィルム記録が同時に出来るようになったり
デジからフィルムを作成できたりしたら
かなり画期的だろうけど・・・二次元と三次元の差がもどかしい
191名無しさん脚:2006/10/03(火) 22:00:52 ID:3sE3JON5
確かにそうだな。
ま、何だかんだ言ってフィルムがなくなることはない
192180:2006/10/03(火) 22:08:10 ID:qH4VGcfh
デジからポジ出しはやってるよ。
デザイン事務所のデータを4X5に焼いたりしてる。
193名無しさん脚:2006/10/03(火) 23:20:54 ID:X6WpRJNN
証拠能力としてはフィルムの方があるんじゃね?
194名無しさん脚:2006/10/03(火) 23:56:06 ID:AePNEMoU
フィルムの色が欲しい時はフィルムを使うしかない。
被写体に100%忠実ではないけれど、心地よく誇張された色は
フォトショップで出すのは難しい。
やっぱ、メーカーが長年研究してきただけあるなと・・・
195名無しさん脚:2006/10/04(水) 00:10:43 ID:g9ZFLKRQ
196名無しさん脚:2006/10/04(水) 01:45:30 ID:zx9+E+RM
>>188
フイルムスキャナ買えるんだったら買え。
悩んだときは高い方買っとけ。
197名無しさん脚:2006/10/04(水) 11:40:43 ID:WQtsAByB
Exifを簡単に変更出来るソフトもあるし、どうだろうね。
198名無しさん脚:2006/10/04(水) 19:05:09 ID:eHg25YzN
>>194
それ凄くある。
199名無しさん脚:2006/10/04(水) 23:49:52 ID:cZglKPSf
>>188
お手軽がいいならデジカメにしとけ!
200名無しさん脚:2006/10/04(水) 23:52:03 ID:5wEGgigq
どっかにいろんな.ntsファイルないかな?
coolscan2のがほしい。
ポジうまく救えない・・・ひー
201名無しさん脚:2006/10/05(木) 09:43:07 ID:3SewRJAm
5400Uでネガやると緑かぶりや赤かぶりがスゴいことあるんですがXEDはそんなこと無いですか?
あと妙にコントラストが中抜けしてアニメみたいになることがあるんですが何が原因でしょうか?
設定はネガAEとICE以外はすべてオフにしてます。
202名無しさん脚:2006/10/05(木) 10:20:24 ID:yQvSjWRN
デーライト用のネガを蛍光灯下とかそういうオチじゃないよね?>カブリ
あと一度ICEを切ってみてはいかが?
あれをかけると仕上がりがカクカクするからずっと切ってるわ。
203201:2006/10/05(木) 10:46:15 ID:3SewRJAm
>>202
レスサンクス。
ICEも切って一度やってみます。
ところでネガAEオフにするととてつもなく暗くなるんですがどんなときオフにするんですか?
204名無しさん脚:2006/10/05(木) 10:54:54 ID:yQvSjWRN
ネガAEは切らなくていいよ、というか切ると自分で色調整しないといけなくなるからw

カブリは撮影時の光源がフィルムにあってないからなんじゃないの?ということです。
どういう状況のコマにカブリが多く見られますか?
205201:2006/10/05(木) 14:05:33 ID:3SewRJAm
>>204
明らかに太陽下でのコマもカブったようになります。
ある色の範囲が多いコマがその色に引っ張られてるなるような感じもします。
206名無しさん脚:2006/10/05(木) 15:04:06 ID:R2WZjz+U
>>205
モニターのキャリブレーションがおかしいとか?
OSは?
207名無しさん脚:2006/10/05(木) 15:36:06 ID:o3c5KF/p
>ある色の範囲が多いコマがその色に引っ張られてるなるような感じもします。

4000EDだけどこれ1枚だけ遭遇したことあるなぁ。
他のコマとほぼ同条件だが、床に敷いてあるブルーシートの面積が多めに写ってて
そのコマだけ何度取り込み直しても青っぽくカブってた。
プリントしてないからネガの厳密な判定はできてないんだけど。
208名無しさん脚:2006/10/05(木) 15:47:23 ID:Mp1XSq6+
>>201
オレも5400II使ってるけど、ネガだとたまにそんなコマが出るよ。
色かぶり的なのは補正やフォトショでなんとかなるけど、
アニメ的(言い得て妙)な絵はお手上げだね。
5400IIの持病だと思って今はあきらめてる。

メーカー消滅した今はソフトのアップデートも見込み無いし、
あきらめて使うか、大事なのはポジ使うかしかないと思う。
ポジに関しては5400IIはすごく信頼している。
209名無しさん脚:2006/10/05(木) 16:20:21 ID:yQvSjWRN
>>208
そのアニメ的とやらを一度うpしてもらえんだろうか?
1年以上使っているけどそういう風に感じたことがないんだわ

>>201のかぶりの件はpixelpolishでも救えないのかな
210201:2006/10/05(木) 16:44:36 ID:3SewRJAm
>>209
いま出先なので帰ったらアップします。
ちなみにピクセルポリッシュやると余計変な感じになります。
211名無しさん脚:2006/10/05(木) 17:02:58 ID:R2WZjz+U
>>208
ソフトはSilverfast使いなさい。
212名無しさん脚:2006/10/05(木) 17:38:53 ID:NW5Fauy7
>>201
5EDだけど色かぶりはグレーポイント補正すればだいたいよくなるよ
露出の過不足によっては各色ごとにカーブを調整しなくてはいけないこともあるけど。

213名無しさん脚:2006/10/05(木) 23:16:51 ID:3h0imfEF
ネガで菜の花とかチューリップとか撮ったのをスキャンすると、なかなか思ったような色にならん。
214201:2006/10/06(金) 00:24:59 ID:2ncktS31
アップの件スマソ
被写体が人専門なんでなかなかネットでアップできる
作例が見つからないのでまた後日にします。
215名無しさん脚:2006/10/06(金) 00:42:35 ID:bx1SUAlv
ISO400で比較的色の出やすい、お勧めのネガってありますかね?
ちなみにスキャナはXEDを使ってます。
216名無しさん脚:2006/10/06(金) 19:44:16 ID:Q74LuRdZ
このスレの住人さんたちのPCはデスクトップを使っているのかな?
俺はノートPCなんだけれど…
217名無しさん脚:2006/10/06(金) 20:28:17 ID:nHAvhUaW
>>216
ノシ

ペンM740(1.73GHz)
メモリ1024MBっす。
でCRTを外部モニタとしてつないでます。
218名無しさん脚:2006/10/06(金) 20:39:07 ID:Qa3e75qi
オレはPCぢゃなく、Macintosh使ってる。
デスクトップも、ノートも。
ウィソの圧倒的なシェアの割にはMac使ってる奴、多いんじゃね?
219名無しさん脚:2006/10/06(金) 23:24:00 ID:nIMZAztg
NikonScanが動くOSならどれでもいいです。
220名無しさん脚:2006/10/07(土) 00:43:50 ID:zj1xdPto
>>218
漏れもマク
色合わせ楽だし
221名無しさん脚:2006/10/07(土) 20:22:01 ID:ezAq0HQn
秋葉原の祖父で、DIMAGE SCAN MULTI 2が中古で\48800で売ってるが、

…今時この値段じゃ誰も買わんわなw
222名無しさん脚:2006/10/07(土) 20:25:42 ID:k8lqjomZ
>>219
どれでもいいですなんて言わないで、ウィソ使ってますって言えよ。
223名無しさん脚:2006/10/07(土) 21:42:56 ID:Ae6zAwv4
>>218
PCもマックも持ってるけど、
スキャンはマックでやってるよ。
MDD1.25デュアルでOS10.4なり。

せっかくOS9が使えるマシンなのに、
全然使ってないなあw
224名無しさん脚:2006/10/07(土) 23:13:01 ID:gQjUPApI
主に35mmモノクロネガをスキャンしようと思っているのですが、
適しているスキャナというものはありますか?
どのスキャナでも速度以外大差ないなさそうならcoolscan V EDにしようかと思っています。
225名無しさん脚:2006/10/07(土) 23:25:03 ID:wqhiYMze
>>222
両方使ってる人を忘れないでくれよ。
226217:2006/10/08(日) 00:29:04 ID:qRilsr34
オイラはOS9にOSX、XPと三種類使ってたりする。
227名無しさん脚:2006/10/08(日) 00:33:57 ID:WYJPa1Vn
OSじゃなくてハードの話。
228名無しさん脚:2006/10/08(日) 02:11:57 ID:NhTDJAMu
>>224
使ってみて3日だけどなかなか良いみたいよ。モノクロ!
でも何でモノクロネガはICEがつかえないのだろう?
でも綺麗だけど..時間は早くなったといえかかるね!
ベローズで
デジ1で撮って反転した方がいいと1瞬思ったよ!
229名無しさん脚:2006/10/08(日) 03:07:29 ID:KhXC9sB1
マックも使ってるけど、液晶だとどうもWindowsの方が色がいい。
キャリブレーションは専門知識がないから、無補正でプリントお願いして、
それと同じようになるようにディスプレイのコントラストとか調整してる。
マックだとどうも色が薄いし、くっきりしない。。。
230名無しさん脚:2006/10/08(日) 07:21:05 ID:bLlldU87
>>229
Macのガンマ値は1.8で、Windowsは2.2だからMacの方が薄く感じるかも。
ちゃんとマッチングをとればきれいに見えるんだけどね。

Windowsと両方使うのなら、コントロールパネル「ディスプレイ」の「カラー」
タブでガンマ値を2.2にしてしまえばいいかも。
231名無しさん脚:2006/10/08(日) 12:02:29 ID:XBtv2B+a
Macは当初から色管理はしっかりしてたよね。
WindowsはXPになってやっとまともに使えるようになった。
どの色空間を使うかにもよるけど、今でも厳密にカラーマネージメントしようと思えばMac+CRTだね。
液晶で使えるのはナナオの上位モデルだけじゃない?
232名無しさん脚:2006/10/08(日) 15:08:11 ID:bANqGfv8
>>231
2、3年前の富士通CEシリーズの17インチ液晶使ってるけどこれかなり性能いいと思うよ。
キャリブレーションソフト使って検査したことあるけど調整するところなかった。
233名無しさん脚:2006/10/08(日) 22:46:32 ID:u1339fqu
色のこと考えたら、
Mac+ダイアモンドトロンCRT か
Mac+NANAO の IPS液晶モデル
に勝る組み合わせは無いと思う。

ほとんどの作業をWinでしてるけど、写真関係だけは絶対Macです。
234名無しさん脚:2006/10/09(月) 00:45:45 ID:VWNIA4sP
という時代はもう過ぎたのですよ
今はどっちでもそれなりに出来ます。

Mac系の方が歴史ある分、人の方が慣れてるってのはあるけど。
235名無しさん脚:2006/10/09(月) 00:50:52 ID:FoIqR+G+
逆にMacは芸術関係だけには強かったのが、UNIXベースになってからはWinを遙かに越えるようになったな。
236名無しさん脚:2006/10/09(月) 02:08:42 ID:nsVog4/m
エロならウィン
237名無しさん脚:2006/10/09(月) 02:09:00 ID:2hyBmaE4
エロウィン
238名無しさん脚:2006/10/09(月) 02:11:04 ID:t9dLnO18
流出するならウィン
ウイルス体験もウィン
239名無しさん脚:2006/10/09(月) 04:19:37 ID:GzmPjhxy
ウィーン

ってそりゃ芝刈り機だろ!
240名無しさん脚:2006/10/09(月) 08:07:43 ID:YTugi8ot
>>228
ICEの仕組みが分かれば、モノクロで使えない理由が分かるよ。
俺?ICEの仕組み知らない('A`)
241名無しさん脚:2006/10/09(月) 15:25:55 ID:hoSJqw4K
>234
こだわらなければ、「それなりに」ね。

大多数の人がWinでそれなりに満足できるようになったのは事実ですが、
こだわる人が納得できるのはやはりMacですね。
この辺に関するMac系の技術や知識の集積と歴史は重いです。
242名無しさん脚:2006/10/09(月) 16:05:27 ID:YJiEH/U0
マックは使う気になれない
マック使いと同じになりたくないから
243名無しさん脚:2006/10/09(月) 16:30:54 ID:nsVog4/m
マイノリティーであってもWinよりずっと優れてたMacを使って
やっぱりMacって最高!
とか思ってたのがWinがそこそこ追いついてきて
Macを使う理由は?とか聞かれても即答出来ないレベルになり、
さらにシェアが減少してるんで歪んだ愛情になってるんだよ。

俺も一歩間違えばその道に進んでいたかもしれない。
244名無しさん脚:2006/10/09(月) 16:34:44 ID:JoFq6pJP
両方使ってるが、どっちも一長一短。
カタをつけようとしたら水掛け論になるしくだらない。
いい所どりするのが一番いいですよ。
245名無しさん脚:2006/10/09(月) 19:15:23 ID:uwpLI7gA
だってWinで満足できる人はWinしか使ったこと無いひとが多いからw
フィルムスキャナを使ったこと無いのに、ブラットベットのフィルムスキャン最高!と言ってるのと同じゃないかとw

ちなみに漏れはマクは写真とメールとネットで、WinはParallelsというのVTソフト使ってWin2K動かして、マクで使えないフリーソフトと株とヤフオクの自動入札をしてるw
246名無しさん脚:2006/10/09(月) 19:16:58 ID:uwpLI7gA
>>242
その気持ちはわかるが、逆もまた真也だw
247229:2006/10/09(月) 19:20:49 ID:kgl8usqe
>>230
ガンマいじってもなかなか理想の色にならないんだよね。
マックのキャリブレーションはいろいろいじれるから結構時間かけてやってみたんだけど。
WinがデジタルDVIでMacがアナログってところに問題があるのかなぁ。

>>245
両方つかってみてWinを選択しました。
結局液晶つかってるし、広告やってるわけじゃないから、ある程度で満足。

ちなみにフィルムスキャナはCS4000EDでつ。
248名無しさん脚:2006/10/09(月) 19:45:42 ID:BsLbUkoT
行き当たりばったりで見た目の色合いをいじってもダメ。
249名無しさん脚:2006/10/09(月) 19:59:31 ID:AnGqyUue
工業デザインやってるもんで、会社ではWin。
家ではWinXPとMacG5と両方。
金と時間をかけて環境つくりこむならWinのほうがいいけど、
趣味でやるならMacのほうが楽だし、楽しい。


250名無しさん脚:2006/10/09(月) 20:08:16 ID:Bd3AHBHS
それでは皆さん、意見も出尽くしたようですし、
このあたりでWinかMacか、決を採ろうと思います。
251名無しさん脚:2006/10/09(月) 20:19:16 ID:gXrE2qO4
>>249
WinXPはOS、MacG5はハード。

>>250
今のMacはどちらも動くから、意味無い。
252名無しさん脚:2006/10/09(月) 20:19:21 ID:ZeRzR3Cq
じゃあ俺solaris
253名無しさん脚:2006/10/09(月) 20:20:35 ID:+3rPzywM
俺はHu-BASICかな
254名無しさん脚:2006/10/09(月) 20:32:47 ID:IGLRuE5W
今のMacはニコンスキャン動かないよ
255名無しさん脚:2006/10/09(月) 20:33:45 ID:kgl8usqe
>>250
好きな方使えば良いって結論がでてるんじゃ・・・
256名無しさん脚:2006/10/09(月) 21:32:20 ID:KZOwWLeE
>>250
つ BeOS
257名無しさん脚:2006/10/09(月) 21:40:40 ID:M3k71ode
Macをつかいはニヤニヤしながらだまって満足してろ
無駄に主張してくるな
258名無しさん脚:2006/10/09(月) 21:47:23 ID:kgl8usqe
(・∀・)ニヤニヤ
259名無しさん脚:2006/10/09(月) 22:02:45 ID:AJzMtOrO
(・∀・)ニヤニヤ
260名無しさん脚:2006/10/09(月) 22:07:48 ID:Yd0mdt1L
今時のMacのビデオチップってPC/AT互換機用の使っていなかったっけ…?
261名無しさん脚:2006/10/09(月) 22:31:47 ID:l3TqYM53
ビデオだけじゃないよ。
インテルCPU使ってる。

>>257
初めてのMacでおつかい
262名無しさん脚:2006/10/09(月) 22:57:14 ID:2iTso39a
スキャナを自慢し合うならともかく、OSはスレ違いだな。


・・・しかしスキャナネタがないのも事実。
263名無しさん脚:2006/10/09(月) 23:21:47 ID:nsVog4/m
Vistaで悪戦苦闘しろ
264名無しさん脚:2006/10/09(月) 23:23:36 ID:kgl8usqe
ニコンでもキャノンでもソニーでもエプソンでもフジでもどこでもいいから新機種ほしいね。

2000万画素(4000dpi)くらいのCCD採用で、一発撮りでスキャン終了。
スキャン時間は一枚僅か5秒。

素子が小さくても超低感度で十分時間をかけてスキャンすればノイズは少なくなりそうだし、
いまの技術ならいけると思うんだけど。
265名無しさん脚:2006/10/10(火) 00:14:21 ID:cqJqpGpA
スキャナ使うにはOSのカラーマネージメント(CMS)が問題でしょ。
カラーマッチングとか確たる基準もなしにキャリブレーションなんて論外。
266名無しさん脚:2006/10/10(火) 00:26:13 ID:XhJwp4Wt
プロラボでプリントして、理想光源下で見るわけでもないのにそこまでこだわっても無駄
267名無しさん脚:2006/10/10(火) 00:35:06 ID:vE6br0LS
確かに個人で使う範囲であれば、よく使うプリント屋さんに無補正でプリントしてもらって
(ノーリツだろうがフロンティアだろうが)
それにあわせて色あわせするのが一番楽だし実用的。
268名無しさん脚:2006/10/10(火) 00:52:27 ID:kJwIZ8Ad
>>264
あとは、価格だな。
AFの無いエプを対象外としたらエントリーモデルがいきなり6マソ前後じゃなぁ。
せめて〜\4000までは下がってくれなきゃいつまで経っても普及しないよ。

Dual4使いのネガ派ライトユーザーの漏れの脳内妄想としては・・・

「全部入り」スペックじゃなくてもいいから

解像度は4000dpi程度、粒状低減がElite5400みたいなハードウェア処理なら3200dpi
でも6PWは楽勝、4PWでもギリギリいけるよ。
早さも2の次でイイ、光源も蛍光管でも困らん、氷もなくてイイ。

要は、レタッチでどうにでもなる部分とピントやディバイスの組み付け精度や粒状処
理とかいった画質の根本にに関る部分とを上手く振り分ければいくらでも普及価格実
現の可能性はあるんではないかと思うんだが。
269名無しさん脚:2006/10/10(火) 01:17:59 ID:J2IYQ4jo
「デジで撮ればいいのに何で今さらフィルム?」
って素朴な疑問に答えられる広告をしないと、
普及価格帯の新製品は難しい気がするな。
270名無しさん脚:2006/10/10(火) 01:29:55 ID:h0X5wemG
文化の継承の為に企業は損をしてもいいのにね
271名無しさん脚:2006/10/10(火) 01:40:30 ID:vE6br0LS
>>270
企業なんだから何かしらのプラスが無いとダメだよ。

ただ、銀塩写真文化の文化の継続と発展は企業イメージプラス。
一部のオタにとってはだけど。

フジフィルムはいいよね。
ちょっと前までは嫌いだったけど、最近のフォトイズのCMは好きだ。

コニミノはそこんとこの企業理念がまったくなかった。
糞企業はやくつぶれろ。
272名無しさん脚:2006/10/10(火) 08:19:45 ID:4GL+je90
みんなバンバン撮ってcoolな写真アップしまくれぃ。
俺はそういうサイトに触発されてフィルムカメラ買った。
Webでもちゃんと伝わるモノは伝わるのさ。
もまいらの一枚に明日の銀塩界がかかっている。
273名無しさん脚:2006/10/10(火) 17:54:53 ID:TJFSiPgf
何で?白黒ネガはICEが出来んの?
274名無しさん脚:2006/10/10(火) 19:10:15 ID:+wQ2lVZq
像とゴミ・傷の区別が付かないからじゃないの?
コダクロームが駄目なのも同じ理由だったと思う。
275名無しさん脚:2006/10/10(火) 21:48:37 ID:TSfpWrMi
ILFORD XP2 SUPERはICE使えるぞ。
276● ◆cacao/jD6. :2006/10/11(水) 00:29:14 ID:5squoi0w BE:77223528-2BP(1)
>>273
確か、白黒フィルムは酸化銀を使用しており、赤外線を透過しないため、
ゴミが付着していても、赤外線では真っ黒に見えてしまうため、ゴミを分離
できないというのが理由だったと思います。ICEはカラーフィルムに対し、
赤外線を当てて、その赤外線で黒く写るところがゴミと判定しているようで
す。カラーフィルムそのものは、赤外線を透過するという特性があるのでし
ょうね。
277名無しさん脚:2006/10/11(水) 03:27:13 ID:KLyzZbaf
>>269
そういう情報工作を仕掛けるのが電博とかの仕事だろ。去年の選挙みたいに・・・・・
278273:2006/10/11(水) 10:03:50 ID:7DhSmJwT
>>276
なるほど。ありがとうございます。何となく理解しました。
又よろしくです。
279名無しさん脚:2006/10/11(水) 12:40:24 ID:bgM4qtH9
銀塩機材には投資しにくい状況だなぁ
いまだにDiMAGE Scan Elite2を使ってる身としては
Coolscanがある内に買い換えたい気がするものの、
これからどれだけフィルムを使うか、敢えてフィルムを
デジタル化する必要はあるのか・・・などど考えると・・・
280名無しさん脚:2006/10/11(水) 13:18:31 ID:rju4U+KF
俺もエリート2使ってるけど、どうにも調子がわるいので、
Vか5000逝っちゃおうかと思ってる。
どっちにするかで迷うんだよなあ・・・
281名無しさん脚:2006/10/11(水) 13:25:47 ID:BUOTfp6B
>>279
買い換えることにより、使用するフィルム量が増加することは、確実だと思う。
282名無しさん脚:2006/10/11(水) 13:39:07 ID:tthCryTb
>>279,280
Elite2ってただのElite2? だったらすぐ買い換えだ。
VEDでも5000EDでも画質も時間も圧倒的に上だもの。
オレはカネなかったからVEDにしたけど今だったら悩ましいなー。
実際の所、それほど差はないと思うんだけど、どうせならってね。
多分、それが最後のフィルムスキャナーになるだろうしさ。
というわけでオレも買い足し考えてます(笑)
283名無しさん脚:2006/10/11(水) 15:14:56 ID:CZzrOY9W
俺もエリート2使用組。
5000 ED欲しいけど、高いね。

で、V EDでもマルチスキャニングできる?
284名無しさん脚:2006/10/11(水) 15:16:50 ID:fjOaLCrA
>>278
又頼るつもりですか
285名無しさん脚:2006/10/11(水) 15:48:18 ID:11Z9qZLM
>>283
俺もエリート2使ってるんだけど、V EDでそれほど劇的に変わるかねぇ?

ネット上の作例見る限りでは、エリート2より劇的にイイ!ってのは見た事無いんだよなぁ。
286名無しさん脚:2006/10/11(水) 16:41:00 ID:dia20WfB
>>283
Vはマルチスキャニングできません。
私はこれで満足してますが、それでもやはり5000は気になる。
条件次第では結構差がでるようですし。

ミノルタとの比較ですが私はホルダーを吸い込む「ガガガッ!」
という音が精神衛生上ダメでした。どうも詰まりそうで。
実際そういう故障は結構あるみたいですし私のもなりました。

スピードは環境次第だと思いますが、私の場合
PBG4Ti1G/1G+USB2.0カードという環境でポジ1コマ2分半ぐらい。
4000dpiでICEのみONです。
287名無しさん脚:2006/10/11(水) 22:54:50 ID:TNqnB/XK
漏れもEliteII組だけど、COOLSCANがVista対応なら買い換えます。
288名無しさん脚:2006/10/12(木) 00:18:00 ID:R5Q7V8lz
>>287
買ってくれ!
ひとつでも多く売れる方が、VISTA対応の可能性が増える・・・。
289名無しさん脚:2006/10/12(木) 18:15:03 ID:uU7yFLuj
>ひとつでも多く売れる方が、VISTA対応の可能性が増える・・・。

その通り!
287は必ず買うように。

対応すればワシも買う。
290名無しさん脚:2006/10/12(木) 18:20:57 ID:Mte0WLaF
オレはインテルマック対応すれば5000買うぞ
291名無しさん脚:2006/10/12(木) 20:13:03 ID:MXkbChwx
そんなオマイラにSilverfast。
292名無しさん脚:2006/10/12(木) 20:27:29 ID:1Dffa8/Y
Silverfastをインストールしたらnikonnscanが起動しなくなった
293名無しさん脚:2006/10/12(木) 20:30:38 ID:ulysozef
>>286
俺のはたまに吸い込んだまま出てこなくなるよ>エリート2

しばらく放っておくと直るんだが、
精神衛生上よくないから買い替えたいなw
294名無しさん脚:2006/10/12(木) 21:27:42 ID:MfSEZI3s
Nikon Scanだけど、Vista RC2上でちゃんと動いているよ。
インストールでちょっとてこずったが。
295名無しさん脚:2006/10/12(木) 21:30:15 ID:Wvu3SSkL
>>286
> Vはマルチスキャニングできません。
> 私はこれで満足してますが、それでもやはり5000は気になる。
> 条件次第では結構差がでるようですし。

返答サンクス。
むぅ、ますますどうしようか迷ってきた。

>>293
> 俺のはたまに吸い込んだまま出てこなくなるよ>エリート2

今まで一度も無いけど、マジ?
吸い込まれたら、どうしてるの?

ちなみに、俺のは逆に、吸い込んでくれない。
296名無しさん脚:2006/10/13(金) 00:53:04 ID:+nYWGS2k
今日休みだったんで5400Uでスキャンし貯めといた画像を一日中レタッチしてたらマゼンタが目から抜けなくなった。
297名無しさん脚:2006/10/13(金) 05:32:20 ID:d2sEyWB6
スキャンする時にトーンカーブをいじるのと、スキャン後のデータをフォトショでいじくるのはどっちがいいんだろう?
298名無しさん脚:2006/10/13(金) 08:46:07 ID:dfZLA1gV
たしかに結構まよう。

jpeg保存だからいつもスキャン時だけど・・・
299名無しさん脚:2006/10/13(金) 10:36:50 ID:/SkomAAu
>>297
スキャン時のパラメータをいじくるほうが、素材を直接いじくることになるので、
良いんじゃない?

デジカメで、RAWをいじるか、撮って出しJPEGをいじるか、の違いと似たようなもんだな。
300名無しさん脚:2006/10/13(金) 13:03:08 ID:+atXm8np
>>299
んだね。

Photoshopでは、どう色補正しても、
結局データは劣化するからね。
301名無しさん脚:2006/10/13(金) 13:59:23 ID:d2sEyWB6
ネガの場合・
302名無しさん脚:2006/10/14(土) 09:47:01 ID:YE1et+jv
新機種発売の予定はないのでしょうか?
303名無しさん脚:2006/10/14(土) 09:59:05 ID:DE6JAoe5
元中の人曰く、ヌコンは既に新規種開発してないソーでつ。
304名無しさん脚:2006/10/14(土) 11:41:30 ID:BapHoDW7
COOLSCAN V ED購入すますた。
今晩届くのでワクテカ中〜。
305名無しさん脚:2006/10/14(土) 11:44:37 ID:l0E93BFi
>>304
オメ。
ICEもいいけど、何気にDEEも便利ですよ。
306304:2006/10/14(土) 12:10:59 ID:BapHoDW7
どもです。
しかしながら衝撃の事実が。。。
主に使用しているmacbook(intelmac)では、作動保証しないとのいうことを今知りました.
ニコンのカスタマーセンターに問い合わせたところ、「作動保証しない」のではなく
「そもそも作動しない」とのことorz。やっちまった。。。

307名無しさん脚:2006/10/14(土) 12:23:43 ID:Fd585MGY
>>306
ぬわぁにい???
密かに考えていたのに......
昔のトロいMacでマターリやらねばならぬのか?
308304:2006/10/14(土) 12:28:14 ID:BapHoDW7
ほんとがっかりですよ。
一応今晩試してみてから、結果を報告しまつ。うぅ。

私の場合は、もしダメな場合はポンコツthinkpadでマターリやらねばならなくなりそうです。
309名無しさん脚:2006/10/14(土) 12:32:25 ID:olLYu4Qs
つBootCamp
310304:2006/10/14(土) 12:36:11 ID:BapHoDW7
>>309
それも聞いてみましたが、「保証しない」とのことでつ。
成功例があるかどうかは聞きませんでしたが。
それでうまくいってくれれば、いいんですがね。

とりあえず気を紛らわす為に、写真撮りに行ってきますわ。
修理あけのT2の様子見も兼ねて。
311名無しさん脚:2006/10/14(土) 13:00:39 ID:hR1yNi8M
PC組めよ。2万もあればスキャナ使うのに十分なの組めるだろ。
あ、マカーは無知だから無理なのか...
312名無しさん脚:2006/10/14(土) 13:00:46 ID:MzeSxOz+
俺が何回もインテルでは動作しないと書いてるのみなかったの?
313名無しさん脚:2006/10/14(土) 13:10:03 ID:l0E93BFi
2万?
314名無しさん脚:2006/10/14(土) 13:13:09 ID:celsD2xc
PC?そんな乞食みたいな物使えるかよ。
315名無しさん脚:2006/10/14(土) 13:22:52 ID:CESl/F+1
インテルマック駄目なのか、まいったなー。
Plusからマック一筋だから今さら乗り換えられるかよ。
316名無しさん脚:2006/10/14(土) 14:11:09 ID:Tg4Ymr3I
今からスキャナ買うならある種の覚悟が必要だよな
PC側を含めて、フィルムを維持・AD変換するため
だけの、スタンドアローンなシステムとして構築
しないと・・・
317名無しさん脚:2006/10/14(土) 14:56:36 ID:OFCtdemD
意味わかってんのかよ?w
318Emi:2006/10/14(土) 14:57:03 ID:Wm6IFxOH
319名無しさん脚:2006/10/14(土) 15:23:14 ID:3sqlhLRu
おいらもスキャナ&レタッチ専用PC用意するよ。
他のソフトは入れない。
やっぱCore2Duoがいいのかな?
320名無しさん脚:2006/10/14(土) 15:32:45 ID:AqYRZ4YQ
VueScanってのはどうなの?
321名無しさん脚:2006/10/14(土) 15:33:09 ID:FQ+wKEkC
PMG5 2.0 DualCore メーカー保証あるうちに売ってintel Mac行こうかと思ってたけどやめた
322217:2006/10/14(土) 15:52:03 ID:wQ6efghf
>>316
せっかく構築したシステムも何年かしてどれかが壊れたら頭抱える事態になるだろうな。
フィルムスキャナが壊れるのが先かな?
それともフィルムスキャナが動作させるパソコンがなくなるのが先だろうか。
323名無しさん脚:2006/10/14(土) 16:14:01 ID:Tg4Ymr3I
>>322
そこら辺は運を天に任せるしかないかと
でもだからこそCS5000(+専用PC)を買うかどうかで悩みに悩んでる
まぁPCのほうは極力オーソドックスな構成にしておけば、ある程度
延命ははかれるだろうけど・・・
324名無しさん脚:2006/10/14(土) 16:37:45 ID:1Ca3kGel
フィルムスキャナではないけれどフラットベッドのGT-X900なら使えるよ
intel iMac 17 OS 10.4.4
325304:2006/10/14(土) 19:52:38 ID:BapHoDW7
成功っす!

Bootcamp + Xp editionで
インスコとスキャン成功しました。
326名無しさん脚:2006/10/14(土) 20:09:18 ID:DE6JAoe5
>>308
そんなあなたにSilverfastかVueScan

SilverFast について語るスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1159696694/

VueScanについて語るスレ Part 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070288756/
327名無しさん脚:2006/10/14(土) 21:00:12 ID:Fd585MGY
>>325
オメ。しかし、Bootcampって何か、生理的にうさんくさく感じるんだよな.......
328名無しさん脚:2006/10/14(土) 21:33:06 ID:DlEobKPX
>>325
よかったですね。スピードはどうですか?
329304:2006/10/14(土) 21:43:50 ID:BapHoDW7
>>328
なかなかですよ。
3200DPI、digital ICE onで取り込んでるんですが
1枚あたり約1分50秒でした(ファイルサイズは約40MB)。

ただ調整は難しいもんですね。
思い通りにはならんもんですね。勉強せねば。
330名無しさん脚:2006/10/14(土) 22:59:29 ID:hUgHRTHG
>304
Bootcampでイキましたか!
オメ&ご報告オツです。
自分もVedを買おうかと思っていたのですが、
Intel Macでは動作しないというので、迷っていました。
これで心を決めて、まずはヨメの説得を始めます。

Intel Mac以上に環境設定が大変だと思いますが・・・。
331名無しさん脚:2006/10/14(土) 23:19:22 ID:fVnPW8kZ
35mmハーフサイズのネガ、ポジが読めるスキャナーってありますか。
F-3200とかGT-X900、COOLSCAN-V当たりで読めるとありがたいのだが。
ブローニーも読めるエプソンだとベストです。

ハーフだと35mmフルサイズの真ん中が黒い線になってしまうので、ピントや露出が上手くいかないのではないかと心配。
332304:2006/10/15(日) 01:38:08 ID:ZvYL4cud
たびたびすんません。
いちおーOS Xでも試してみました。
そしたらば、ちゃんとスキャンできましたがな!動作は遅いですけど。

intelmac云々じゃなくて機種依存もありそうですねー。
333名無しさん脚:2006/10/15(日) 02:11:09 ID:hq0+fI89
ニコンによればインストールが出来ないらしいが
334304:2006/10/15(日) 08:39:17 ID:twGyqLWW
もう良いよ、しつこい。
335名無しさん脚:2006/10/15(日) 10:47:26 ID:rhDT6XXB
>>332
テストありがとうございます。
OSXでは遅いということですけどどれぐらいですか?
336名無しさん脚:2006/10/15(日) 10:51:03 ID:x0WnWX2H
>>329
フィルムはネガですか?だとしたらかなり早いですね。
337304:2006/10/15(日) 13:20:51 ID:ZvYL4cud
>>335
計ってはいないですが、感覚的に1.2〜3倍くらいでしょうか。
>>336
フィルムはネガです。

338名無しさん脚:2006/10/15(日) 16:20:32 ID:/uBYfA+T
>>304
許す。
遠慮なくどんどんやれ。
フィルムスキャナの新規開発が止まってしまったこの先、
最新OSとの互換性や相性、動作安定性がこのスレの主な話題となるんだろうし。
339名無しさん脚:2006/10/16(月) 22:17:08 ID:9k5MIsbD
5400II RHP3
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/246.jpg
板のサムネイルを右クリでjpeg保存。
340名無しさん脚:2006/10/17(火) 09:16:33 ID:dV8/JZgt
神戸の異人館だな
341名無しさん脚:2006/10/17(火) 11:02:45 ID:oepuuu5R
どう見てもファイルサイズでかすぎです。本当にありがとうございました。
342名無しさん脚:2006/10/17(火) 12:05:42 ID:Hx9UvNMc
どう見ても児童ポルノです
ありがとうございました
343名無しさん脚:2006/10/17(火) 13:46:40 ID:4zmxotLr
どんどんうpしてフラット厨の目のフシアナを埋めようぜ!
それとも、この先も良貨が悪化に駆逐されてくのをこれからもおとなしく黙ってるか?
344名無しさん脚:2006/10/17(火) 17:57:32 ID:WOsVzsTU
でもニコンが新規開発止めちゃった今、
エプソンのフラットベッドしか未来が
無さそうなのが辛い
345名無しさん脚:2006/10/17(火) 18:20:58 ID:8aimyBCI
やっぱ5000買っとくか、それとも9000いっとくか。
346名無しさん脚:2006/10/17(火) 18:31:31 ID:JoCErURi
両方いっとこうゼ

347名無しさん脚:2006/10/17(火) 18:34:39 ID:3wL/RtS0
むしろフレックスタイト
348名無しさん脚:2006/10/17(火) 20:52:28 ID:1F2tBaeD
vuescanがVista対応してくれれば・・・
349名無しさん脚:2006/10/17(火) 21:34:16 ID:GmZcegEr
>>341
A3、300DPIならこんなもんでないの。
350名無しさん脚:2006/10/17(火) 21:49:33 ID:D8WyW1cz
VueScanはXP x64に対応してるから大丈夫だろ。
おれは8000ED、x64でスキャンしてる。x64用のドライバもVueScanについてるし。
351名無しさん脚:2006/10/17(火) 22:18:59 ID:URbJPRjL
NikonScanのユニバーサル化はないのだろうか?
352名無しさん脚:2006/10/17(火) 22:26:10 ID:35PoqjkH
>>351
今のところ対応の予定はありません、だそうで。
353名無しさん脚:2006/10/17(火) 22:40:57 ID:URbJPRjL
>>352
そうですか(´・ω・`) Rosettaでも少しは速くなるんだろうか。
354名無しさん脚:2006/10/18(水) 00:37:39 ID:n0HqPImn
ポジフィルムはやっぱり写真だね。デジカメみたいな塗り絵じゃない
355名無しさん脚:2006/10/18(水) 01:03:33 ID:mOX2xdV8
確かに・・・。一眼デジもかなりいい線いくようにはなったんだけどねぇ
一瞬綺麗に見えても、その後に薄っぺらさが・・・・。
ポジの様に魅入られるって事は無いですな。
356名無しさん脚:2006/10/18(水) 08:25:08 ID:Utap/k1N
>>354
デジカメ画像に薄っぺらさ感があるのはわかるけど、塗り絵というのはもはや違うだろ。
絵画のような雰囲気を醸し出すのはむしろフィルムの方だし。
357名無しさん脚:2006/10/18(水) 08:36:44 ID:o+muzwqj
>>356
だね。
デジカメ=記録画像
フィルム=写真

なんて言ってられるのもあと何年か。
358名無しさん脚:2006/10/18(水) 10:16:02 ID:idMGZ7mk
言えなくなったらデジカメを使えば良いだけの事。
あとほんの数年でそうなるならある意味ありがたい。
359名無しさん脚:2006/10/18(水) 10:36:18 ID:gyg50Lc8
スキャンした時点でフィルムからデジカメ画像に変身。
360名無しさん脚:2006/10/18(水) 10:41:50 ID:LiXQcq/D
じゃぁ印刷物はみんなデジカメ画像か?
361名無しさん脚:2006/10/18(水) 10:43:26 ID:mOX2xdV8
将来デジカメしかなくなれば嫌でも使うわけで・・・。
フィルムを選べる最後の世代かも知れないので、なくなる前にじっくりと味わっておきたいと思いますね。
362名無しさん脚:2006/10/18(水) 10:49:21 ID:VGHOmAhO
画像掲示板(エロ画像可)

動画と画像のサイト☆
無料サンプルも見れるだお!( ^ω^)ノ

メイドさんのふぇらてぃおうp(;´Д`*)

jp/nakagawashouko
動画はこのキーワードをコピペして検索してお!
363名無しさん脚:2006/10/18(水) 10:49:24 ID:gyg50Lc8
>>361
一旦デジタルデータになった物は印刷してもデジカメ画像と一緒
364名無しさん脚:2006/10/18(水) 10:53:23 ID:8I13QYba
いやそれより劣るんじゃね?
写真を絵画だとして
それをデジカメで撮るようなもんだろ
365名無しさん脚:2006/10/18(水) 11:01:22 ID:gyg50Lc8
確かに1工程増える分だけ、ノイズは載り易くなり
デジカメより、劣る画像になりやすい。
366名無しさん脚:2006/10/18(水) 12:17:23 ID:NiuUQGia
スレ違いなんだけど、DP店のデジラボ特にフロンティアなんかで焼いたCGチックな絵には今でも目が慣れん。
オペの質が業界全体として奈落の底まで落ちぶれてしまったせいもあるんだろうが・・・
ISO400ネガでマジ写してる漏れがフィルムスキャナー買った一番の動機はそのDP業界への不満からだったんだが、
いざ自分でやってみるとカラーバランスとかちゃんと実写に見える質感とかを出すのってこんなにムズい物なのか
と痛感_| ̄|○


それでも、一度フィルムスキャナーの味を知ってしまったら、何でもラボ任せの昔にはもう戻れないよ。
367名無しさん脚:2006/10/18(水) 13:19:53 ID:wVZBu/63
>>359

フィルムをスキャンした時点でデジタル画像になるけど、デジカメ画像にはならんと思うんだよなぁ。

なんかちがうのよ。フィルムとデジは。
368名無しさん脚:2006/10/18(水) 13:21:16 ID:Dc5flUgI
>>359
プッ
369名無しさん脚:2006/10/18(水) 13:48:30 ID:o+muzwqj
「デジタル」画像にはなるが、断じて「デジカメ」画像じゃないだろw
370359:2006/10/18(水) 14:17:55 ID:gyg50Lc8
間違えた、デジカメ以下画像だった。
371名無しさん脚:2006/10/18(水) 18:34:51 ID:XodnXYo1
デザなもんで色んな画像データ扱ってる。
デジカメとポジをドラムでスキャンした画像は明らかに違うし、一目でわかるよ。
372名無しさん脚:2006/10/18(水) 19:09:33 ID:XodnXYo1
あ、ポジをスキャンした物の方が格段にきれいっつーことね。
念のため。
373名無しさん脚:2006/10/18(水) 19:51:12 ID:xKLDv+Kg
>>gyg50Lc8
つーかおまえフィルムスキャナ持ってないだろ?
デジカメデータと一緒でカキコに深みがないなw
ただ>>365の書き込みには同意できる部分もある。
のっぺらになるのさえ気にならなければデジカメの方がきれいに見える事もあるしな。

>>371,372
フィルムからスキャンしたデータとデジイチで撮ったデータだと透明感が違うんだよね。
とことん追い込んだダイレクトプリントにはかなわないけど。
374名無しさん脚:2006/10/18(水) 20:04:53 ID:LiXQcq/D
今時ダイレクトなんて言うやつは半可通だな。

デジカメの限られた条件で像を造らねばならないCCDと、そのために進化してきた
フィルム+好条件でスキャン可能なスキャナのCCDorフォトマルで後者のほうが
ノイズが少ないのはなにも不思議なことではない。一段階増えるからなんとかって
のは机上の空論。
375名無しさん脚:2006/10/18(水) 20:44:48 ID:gyg50Lc8
フィルムの段階で、汚れたり、埃がついたりした物をスキャンする
ノイジーな段階を挟むのが綺麗なのかwwwwwwwww
376名無しさん脚:2006/10/18(水) 21:01:37 ID:QLvj+mOu
だが、それがいい。
377名無しさん脚:2006/10/18(水) 21:04:31 ID:tuONkiMc
勘弁してやれ。フィルムスキャナ欲しいのにカアチャンに許してもらえないんだ。
378名無しさん脚:2006/10/18(水) 21:38:10 ID:bRJCe8dg
ニコン8000EDで付属のソフト使ってるけれど、VueScan使うと何か違う?
379名無しさん脚:2006/10/18(水) 21:45:43 ID:XQCby8bD
出てくる画像に$マークがつく。
380名無しさん脚:2006/10/18(水) 21:47:54 ID:fRJeWlIy
LS50発注しますた。店頭で\59,800で買えれば上出来かな…
入荷するのワクテカでつ
381名無しさん脚:2006/10/18(水) 21:56:36 ID:QD63KdJl
好きやなぁ……
382名無しさん脚:2006/10/18(水) 23:13:49 ID:2EHwK/wI
今日、プリンターの複合機が届いて、早速フィルムスキャンを
今からするんですが、全くやり方がわかりません。

写るんですACE800を現像したいんですが、箱を潰して
そこから丸っこいのをとりだしてからどうしたらいいんでしょうか?
これをスキャンしたんですが、丸っこいのがスキャンされるだけなんですが・・・。

この丸っこいのをこじ開けて中から何か取り出せばいいでしょうか?
なんかやばそうなのでまだしてませんが、どうしたらいいか教えてください。
383名無しさん脚:2006/10/18(水) 23:17:45 ID:1TuZlCjn
>>382
そんなんじゃ釣れないよw
384名無しさん脚:2006/10/18(水) 23:33:27 ID:n55hdKHI
マジレスすれば
明日朝一番にプリンタメーカーに電話して
使い方を聞いてください。
385382:2006/10/18(水) 23:34:03 ID:2EHwK/wI
釣りとかじゃなくてまじでわからないんですが。
今調べてるんですが、現像という工程を踏まないとダメなんでしょうか・・・?
写真も取り込めると書いてあったので複合機を買ったんですが、
結局のところ写真屋に持っていって現像をしないとダメなんでしょうか?

家で写るんですの写真を見るにはどうしたらいいか教えてください。

ヒントでもいいです。検索します。
386382:2006/10/18(水) 23:42:05 ID:2EHwK/wI
色々調べたら、現像というのをしないとダメっぽい。どうも確実っぽい。
どうしたらいいんだろ?

家の中で写るんですを現像することって難しい難しいってなってるんだけど、
やっぱり難しいの?

写真屋に持っていって、現像だけお願いしますっていったら、中身絶対見られる?
見られないならもって行くんだけど・・・。
387名無しさん脚:2006/10/18(水) 23:42:23 ID:+n93wEuT
ちょちょちょっとお客さーん!
ネガ忘れてますよぉ!
388名無しさん脚:2006/10/18(水) 23:42:42 ID:k7yMfxaI
>>385
河岸をかえた方がいいぜ、釣り師さんよ。
389382:2006/10/18(水) 23:46:53 ID:2EHwK/wI
釣りをしてるんじゃないけど、釣りのように見えるほど
俺の質問が初歩的であほっぽいということか・・・。

デジカメを主に使ってるのでまったくわけわからん・・・。
390名無しさん脚:2006/10/18(水) 23:51:48 ID:k7yMfxaI
391名無しさん脚:2006/10/18(水) 23:52:56 ID:cdgqV5f6
>>382
写ルンですでハメ撮りしちゃったのね。
なんならオイラが現像してやろうか?

それと複合機はスレ違いな。
392382:2006/10/18(水) 23:58:25 ID:2EHwK/wI
>>391
するどいね。まあ、簡単に言えばそうw
写真屋にもっていったら恥ずかしい写真なんで、もっていけない。

あんたんとこもっていったら、みられるだろww

俺どうすればええのん?諦めるしかねえ?

393名無しさん脚:2006/10/18(水) 23:58:52 ID:mOX2xdV8
現像のみでも中身は見られるね。
同時プリントだと、プリントしてくれないだけか?店員のコレクションになるのか?ってとこが、昔っから気になってるw
まぁそれでもネガはくれるから、取り込む分には問題ないよね。
こう考えれば使えるなフィルムスキャナ!!でも、売れねーか・・・orz
394名無しさん脚:2006/10/19(木) 00:02:14 ID:GQ2FkMqx
>>382
写るんですは自分で箱を潰さずに、箱ごと写真屋に
「現像のみ」と言って渡すんだよ。
そしたら丸っこい物の中身を現像して返してくれる。
395名無しさん脚:2006/10/19(木) 00:07:18 ID:HzfFITmc
撮影済みの写るんですなら、全てパトローネに巻き込まれた状況ですよね?
普通のフィルムと同じ感覚で持っていってもOKでしょ。
ミニラボだと現像は機械任せだし、バイト定員がこまめにチェックするとは思えないし。
女の子のいる時間を見計らって、現像のみで出せば見られない可能性、もしくは見られても被害は最小に抑えられそう。
男だと・・・。流出祭りか!?
396名無しさん脚:2006/10/19(木) 00:07:54 ID:GQ2FkMqx
インデックスプリントは見られてしまうね。
397名無しさん脚:2006/10/19(木) 00:11:55 ID:HzfFITmc
盲点でした・・・orz

カラーの自家現像はさすがに進められないしなぁ。
まぁ現実的には、勉強して、レンタルラボで自分で現像ってのが無難ですかね。
398382:2006/10/19(木) 00:15:59 ID:d6Ql2M57
あまりよくわからんけど、俺どこに持っていけばええの?
個人がやってる小さなカメラ店を避けて、チェーン店みたいなところに
もっていって、現像だけしてくださいって言えばいいんだろ?

大阪に住んでるんだけど、カメラのキタムラに持っていけばええ?
それとも、ヨドバシカメラ梅田がええ?

・できるだけ忙しそうな店
・バイトが機械的にやってる
・女

この3点ぐらいを見極めていけばいいんだろ?
399名無しさん脚:2006/10/19(木) 00:19:08 ID:pXNoK0yw
いっそ、スーパーなんかに入っているミニラボに出すのが良いかも知れない。
よくあるだろ、クリーニングのついでにおばちゃんがやってそうなお店。
都市部なら、ちょっと離れた町でやればまず会うこともないだろうし。
400382:2006/10/19(木) 00:21:27 ID:d6Ql2M57
しかし、複合機のフィルムスキャンって誇大広告だな・・・。
普通の素人なら、これ買えば家で写真見れるって思うぞ。
現に俺がそうだった。写るんですばらせば、茶色のものが
出てくると思ってたし。

要するにドラマとか映画でナルシストが密室にこもって、
液体につけたりする工程が必要なんだよな。

で、チェーン店みたいなところに行けば、でっかい機会が全部やってくれるんだろ。
ちっちゃいところに持っていけば、じいさんが見ながらやられるんだろ。
401名無しさん脚:2006/10/19(木) 00:22:17 ID:GQ2FkMqx
梅田なら堀内カラー
402名無しさん脚:2006/10/19(木) 00:22:49 ID:L5QBzIKI
阿呆
403名無しさん脚:2006/10/19(木) 00:25:13 ID:bSxa6szD
つか普通にデジカメで撮れよ。
フイルム使う意味ねーじゃん。
404382:2006/10/19(木) 00:28:33 ID:d6Ql2M57
>>399
っていうか、なんで俺が個人で現像すると難しいものが、
おばちゃんやバイト程度でできるんだ?

DPEとかいうので、機械に突っ込めば全自動で現像されるのか?
もし、全自動でやってくれるなら、現像されたものなんてみないよな?
けど、コンビニのコピー機のように中に情報とかって残らないの?

自分で調べるけど、ミニラボっていうのが俺向きなのか?
で、そこに出して、現像できませんって言われたら、ああそうですかって
いったら終わるの?うわあ、これは卑猥すぎるからちょっと通報しておきますね
ってことにはならないよな?w
405名無しさん脚:2006/10/19(木) 00:30:35 ID:HzfFITmc
キタムラなんかだと場慣れしているんじゃないか?
ちょっと大きめのスーパーのサービスカウンターなんかだと、素人社員がやってたりするけど、こんなとこはいかが?

まぁ素直に個人専門店で、事情を話して現像してもらうって手もある。
倒産直前の店も多いからな・・・。無理も聞いてくれるだろ。
406名無しさん脚:2006/10/19(木) 00:34:48 ID:HzfFITmc
現像は全自動だなや。プリントは画面見ながら色調整になるから、撥ねられる。
まぁ見られてもネガはもらえるから、気にせずアタックさ。

そしてお家でスキャンとプリント。
そうそうここにUPするのを忘れないように^^
407名無しさん脚:2006/10/19(木) 00:35:12 ID:tjggGhHV
個人でやってるDPE店に、一万円握らせて現像してもらえば桶。
ついでに、プリントもしてもらえば?
できるだけ、潰れそうな流行ってない店がええよ。
408名無しさん脚:2006/10/19(木) 00:35:27 ID:GQ2FkMqx
現像済みフィルムはオレンジ色の明暗逆転像なので、
人が見ても分からん。
プリントすると一筆とられる。
409382:2006/10/19(木) 00:50:38 ID:d6Ql2M57
総合すると、ダイエーとかの1階にある写真屋に持っていけば
ええってことだろ?最近は知らないけど、2000年ごろには
55分で仕上げます!みたいな店があったような。

この手の感じの店で女がやってるところときにいけばいいんだろ?
おまけに忙しそうなときに。

そんで、現像だけしてください、プリントはいいですというんだろ?
で、APSとかいうフィルムはインデックスとかいうちっちゃい紙が
ついてくるので現像だけでもモロバレだから、やめろと。

イオンにいけばいいか?どこのスーパーがお奨め?大阪だから
まあ大体はあると思う。というか、イエローなんとかっていう店はヤバイ?
よく散らし入ってるけど。

なんか注意点あったら教えておいて。俺、マジで勇気出していくよ?
410名無しさん脚:2006/10/19(木) 00:51:17 ID:FyzPiK1D
時間貸しラボでいいんじゃね?
411名無しさん脚:2006/10/19(木) 00:57:25 ID:iQwm2rIk
>>407
潰れそうな店なんかに出すと、
逆に、フィルムのデュープを撮られてしまい、
ヤフオクでハメ鳥画像を売られるハメに
412名無しさん脚:2006/10/19(木) 01:00:56 ID:coYYw/gy
スレ違い、他所行ってやれよ
413名無しさん脚:2006/10/19(木) 01:04:44 ID:FBsjQpyf
ミニラボで働いてた者から言わせてもらえば
ハメ撮りなんてよくあるので気にしない。
女の子バイトと「汚い」と笑う程度で、すぐ忘れる。
犯罪臭がしない限りはプリントするから気にするな。
414名無しさん脚:2006/10/19(木) 01:12:29 ID:HzfFITmc
さて、あとは結果報告を待つばかりですね。
つーことで次の話題。

ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1141374489/l50
ここの522で5400II使いが助けを求めてるぞ!!
415382:2006/10/19(木) 02:32:32 ID:d6Ql2M57
まあ、なんか色々教えてくれてありがとうな。
年内に現像してくるから。
416名無しさん脚:2006/10/19(木) 02:43:43 ID:GQ2FkMqx
あんまり置くと変色するぞ。
撮ったらすぐ現像に行け。
417名無しさん脚:2006/10/19(木) 02:56:15 ID:x5AAp9ua
なんかスレ伸びてると思って覗いたらなんだよ釣り堀かよあほらし
418名無しさん脚:2006/10/19(木) 05:19:13 ID:vOYC4HyJ
フィルムは現像しないと見られないなんて事は、
俺小学校の頃でも知ってたけどなあ。
ビデオテープをばらしたらきっと絵が沢山写ってるんじゃないかとか
アホな勘違いはしてたけどね。

前にもあったよね。この手の話題(釣りっぽいが)
419名無しさん脚:2006/10/19(木) 05:45:48 ID:z8gp3oXJ
レーザーディスクは顕微鏡で見ると小さな絵がいっぱい書かれてて・・・
420名無しさん脚:2006/10/19(木) 06:42:59 ID:wfYExKdh
いい年した大人でも現像って単語知らない奴多いよ。
知っていたとしても何の為にどういう処理をするのかまで分かってる
奴は、カメラマニアを除けば皆無。

そういう原理的なとこまでキチンとわかってないと、スキャンするにも現像
処理が必要ってのを当然のように結論付けることは難しいはずだけどね。
421名無しさん脚:2006/10/19(木) 08:08:51 ID:AQGxoI/n
>>420
いい年、が幾つかは知らんが、少なくともフィルムで写したら
現像に出す事を知らないのは、ど阿呆と言われてもしかたあるまい。
422名無しさん脚:2006/10/19(木) 08:11:41 ID:vOYC4HyJ
少なくともハメ撮りするくらいの歳なら知らないとまずいなw
423名無しさん脚:2006/10/19(木) 08:15:40 ID:iefZd0Gi
今回の一件はフィルム離れの深刻さを表すものである。
この調子じゃ個人で買えるフィルムスキャナなんて
近いうちにディスコンされちまうだろうな。
みんな5000EDを買おう。
424名無しさん脚:2006/10/19(木) 09:09:55 ID:Z+MWWoe4
俺なんて現像とプリントって同じ事だと思ってたけど
いまはナニワカラーキットで現像してスキャンさ
425名無しさん脚:2006/10/19(木) 09:53:39 ID:mnB01f0e
うん、おいらも5000ED買う。
426名無しさん脚:2006/10/19(木) 10:44:39 ID:dkoxbog1
>>404
>っていうか、なんで俺が個人で現像すると難しいものが、
>おばちゃんやバイト程度でできるんだ?

DPE店みたいに一千万(中古で数百万)レベルの機械と薬剤等の消耗品を手に入れれば
お主もパートのおばちゃん並に全自動で現像できるよ。

>>400
>しかし、複合機のフィルムスキャンって誇大広告だな・・・。
>普通の素人なら、これ買えば家で写真見れるって思うぞ。

思わない。
全く無知のデジタル世代が広告に書いてある内容を把握しようともせず
自分の自分勝手な解釈だけで妄想に突っ走れば、思うかも知れないけど。
427名無しさん脚:2006/10/19(木) 14:46:25 ID:1pEPvA8K
382は妄想屋だな
428名無しさん脚:2006/10/19(木) 17:30:53 ID:wfYExKdh
>>421
それは違うよ。
だって「現像」なんて言葉知らなくたって普通に作業依頼できるし、
どうせ同プリ前提なんだから現像とプリントの違いを意識する必要がない。
焼き増しするときだって「現像」なんて言葉は使わないだろ。

ちなみに家の母親なんか同時プリントって単語すら知らなかった。
いつも自分で頼んでることなのにね。
429382:2006/10/19(木) 18:03:11 ID:wWr+W6rs
なんかスレ汚してしまってすまんのお。

現像って言う言葉は小学校の頃から知ってるよ。
しかし、現像って言葉の意味を正確には知らない。
調べたらすぐわかったけどね。

というか、検索すると、ナニワカラーキットとかいうのが
自宅で現像できるツールらしいんだが、これって
まじで現像できるんだろうか?

ビックカメラで2520円で売ってるんだが。

しかし、色々調べると、現像したい写るんですって
賞味期限あるんだな。すでに切れてるのあるよ。
一番古いので、4年前のなんだけどw
フィルムってとったらすぐに現像しないとダメだなんて
きいてねえよ・・・。
430名無しさん脚:2006/10/19(木) 18:59:22 ID:k3aiLdpw
聞いてなくても利用期限ぐらい書いてあるんだから分かるだろ。
431名無しさん脚:2006/10/19(木) 19:02:40 ID:bSxa6szD
使用期限な。
432名無しさん脚:2006/10/19(木) 19:03:54 ID:eTs8Ru9P
つかスキャナ関係ねーじゃん、現像スレいけや。
433名無しさん脚:2006/10/19(木) 19:05:18 ID:xQDT+dPU
つーか、自分の馬鹿さ加減棚に上げて文句ばっかたれんなハゲ。
434名無しさん脚:2006/10/19(木) 19:07:55 ID:bSxa6szD
>>432
スキャンするのに現像の必要を知らなかったからここに居座ってるんだろ。
まぁ他にスキャナネタはないのかねぇ。
435名無しさん脚:2006/10/19(木) 19:34:14 ID:5zWLNRUx
バカに何言っても無駄だから無視した方がいいよ
436名無しさん脚:2006/10/19(木) 20:31:11 ID:at6VTbO0
じゃあスキャナネタを
昨日5000ED新品同様様から
手招きありまして、購入いたすますた。
437名無しさん脚:2006/10/19(木) 20:46:11 ID:tScUFSRr
まあ、3ヶ月ぐらい前にもしたネタだからなw
438名無しさん脚:2006/10/19(木) 21:33:06 ID:YfQJ6UG4
で、ニコンさんは5000EDやめて次代機出さないならサッサと
アナウンスして欲しいんだが。
ヲレのお年玉購入資金は5000EDとK10Dの二者択一なんで。
439名無しさん脚:2006/10/19(木) 21:55:54 ID:426usZAR
お年玉って。
440名無しさん脚:2006/10/19(木) 22:00:55 ID:Uejk/TkV
そういうのを捕らぬ狸の皮算用と言います
441名無しさん脚:2006/10/19(木) 22:05:00 ID:YfQJ6UG4
あー、「お年玉」が駄目なら「タムロン株」で儲けた資金では
駄目でしょうか。タムロン株に限定しちゃうとK100Dになってしまいますが。
442名無しさん脚:2006/10/19(木) 22:10:39 ID:rrdtOnms
>>414
ポジでもRGBレベルの調整は自分でするものだと思ってる。
撮影時のフィルタワークもどうせしてないしな。
443名無しさん脚:2006/10/20(金) 11:44:17 ID:tzvvX4r3
ちょっと見てなかったら、なんだか面白い展開になってたんだねぇ。
しかし、>>382にレンタルラボの存在を、誰も教えてやらなかったのは何故なんだ?
あ、大阪には無いのかな。東京も半減したしね。
444名無しさん脚:2006/10/20(金) 12:50:09 ID:5rKDoyd4
>>443
>>397>>410にあるのが該当しているんじゃないのか。

ただ382の脳ミソレベルでは理解不能では。
445名無しさん脚:2006/10/20(金) 15:32:05 ID:lYi5ewyf
↑まだ釣られるアホがいるなんてなw

382は今年の7月にも同じような釣りやってた人だろ。
446名無しさん脚:2006/10/20(金) 21:44:34 ID:1yrkwhqA
>>438
じいさん元気か?
ばあさんボケてないか?
暮れまでに親戚が逝ってしまう可能性だってなきにしもあらずだぞ。
447名無しさん脚:2006/10/21(土) 12:11:47 ID:pF1o3gS/
NikonScan(のTWINドライバ)でトーンカーブとかいじれるけど結果をプレビューに反映するにはどうしたら良い?
更新ボタン無いしパラメータ変更してもプレビューの画像に変化無いんだけど…
448447:2006/10/21(土) 12:16:14 ID:pF1o3gS/
スマン、自己解決した。プレビューのタブを切り替えればいいのね。スレ汚しスマソ
449名無しさん脚:2006/10/21(土) 12:38:35 ID:2HAoZjfR
エリート5400Uの送給時に「ガガガ」って絡むのは仕様ですか?
暖機するとスムーズになるんだけど何とかならんのかね?対策出てる?
450名無しさん脚:2006/10/21(土) 14:27:25 ID:YwTBJIka
オレのはならないよ
持ってないけど
451名無しさん脚:2006/10/21(土) 15:11:11 ID:0T/ojOPF
送給前に何度もぬるぽしたんじゃないの?
452名無しさん脚:2006/10/21(土) 16:37:31 ID:r5TmapBg
>>451
3回
453名無しさん脚:2006/10/21(土) 16:52:02 ID:YaCtj/NT
それDual4でもたまにあるよ。漏れの場合は長いこと使わないでいたときに良く起こる。入れなおすと大体は直る。
Elite5.4kでもそうならピッチ調整をフォルダーの移動でやるコニミノ機はそれがデフォだと思うか。
454名無しさん脚:2006/10/21(土) 19:13:23 ID:8OEYC/v1
新宿ヨドでスキャナ兼用のフラットベッドスキャナを物色してきたけど・・・
ここは専用機一色で、兼用機購入が不安になってきた
やっぱりああいうのはタダメなの?
455名無しさん脚:2006/10/21(土) 22:07:34 ID:ri/xrGa0
>>454
あくまでもこのスレは「フィルムスキャナ」のスレですので、兼用機の話はそちらで。

ちなみに。
エプソンの二世代前の高級機GT-X700を持っているけど、プリント等の反射原稿を
取り込むには重宝するのでフラットベッドスキャナも持っていても良いと思うよ。
ブローニー以上を取り込むならアマチュアでは専用機は実質上選択できないので
フラットベッドの出番になるし。

低解像度でネットでの使用程度ならばまあフラットベッドでも使えるけど、
おれは使用はネット用の画像でもフラットベッドは止めた。
専用機の方がはるかに良いですわぁ。
456名無しさん脚:2006/10/21(土) 22:32:46 ID:DrO+qmzL
あくまでもフイルムスキャナはアマチュア用です。
業務用にはフイルムスキャナなんて使いませんよ。
457名無しさん脚:2006/10/21(土) 22:36:48 ID:lNgvfAq+
>>456
複数のカメラ雑誌編集部では普通に透過原稿をフラットベッドスキャナ取り込んでたりしますが。
458名無しさん脚:2006/10/21(土) 22:44:06 ID:DrO+qmzL
作品として取り込む場合とサムネールや説明写真とは違うでしょ。
レイアウトの校正やカンプ出すだけならフラットでも何でも使うよ。
後からアドベのブリッジで画像は差し替えるけど。
もしかしてバカ?
459名無しさん脚:2006/10/21(土) 22:46:55 ID:DrO+qmzL
第一、フラットやフイルムスキャナで用が足りるなら、デジカメ使うよ。
ありネガとか旧版の話してる?
460名無しさん脚:2006/10/21(土) 23:00:01 ID:ri/xrGa0
なんだか京都の消防士を思いだしちまったよ、DrO+qmzLの発言見ていると。
461名無しさん脚:2006/10/21(土) 23:09:01 ID:HXjvG7js
まぁ確かにフイルムスキャナで間に合うならデジカメ使うよな。
今時大判、中判をドラムで取り込むのはコスト的に合わないかも。
462名無しさん脚:2006/10/21(土) 23:10:51 ID:kEGW8+tf
アマチュアですが何か?
463名無しさん脚:2006/10/21(土) 23:12:10 ID:lNgvfAq+
>>458
その手の使い方だったら普通だろ。
そのまま差し替えせずに入稿している事も結構あるんだよ。
特にデジイチデータでの入稿が多くなった今、透過原稿の扱いはテキトーになる一方。
読者投稿なども扱わなくっちゃならない雑誌は100%デジカメ移行は出来ないのはバカでも分かるよね。
バカってその言葉そのまま返してあげる上に知ったかちゃんって言葉もおまけしてあげる。
464名無しさん脚:2006/10/21(土) 23:13:47 ID:Ted+EPUt
プロは知らないけど35mmをフイルムスキャナでスキャンなんて面倒で低画質は素人しか使わないのだろう
465名無しさん脚:2006/10/21(土) 23:19:33 ID:/hZURM2J
業務用なんて背伸びしなくてもフイルムスキャナーはアマチュア用で良いじゃん。
俺等アマチュアだし。
ブローニーもフイルムスキャナではアマチュアレベルなんでしょ。
ドラムスキャナ?なんて高価で縁がないし。
だめかな?
466名無しさん脚:2006/10/21(土) 23:21:04 ID:/hZURM2J
あ、>>462さんと微妙にかぶった。orz
467名無しさん脚:2006/10/21(土) 23:24:31 ID:ri/xrGa0
ドラム式なんて、プロだって個人持ちしている人は少数だとオモフ・・・ってか、居るのか?
468名無しさん脚:2006/10/21(土) 23:25:14 ID:dxYjhQDQ
写真雑誌なんて底辺の話でつべこべ言うなよ。

じっさい製版用のスキャンでフィルムスキャナは使わないし、456は
その意味で間違ってない。編集部が自分でスキャンするほどコストない
ならデジカメのほうが良い。これも間違ってない。

ただフィルムスキャナでなにが出来るか話すスレでわざわざ言うことでも
ないだろうな。ガキっぽい発言だ。
469名無しさん脚:2006/10/21(土) 23:28:57 ID:dxYjhQDQ
建築写真屋さんで自分のドラムスキャナでスキャンしてフォトショップ処理、
データ納品にしている人を二人知ってる。でもこれはレアケースだろうね。

ドラムは基本的に製版前提のシステムですから。でもフラットでも民生品と
プロが使うジェナスキャンみたいなのでもかなり性能が違う。当然と言えば
当然だけど。
470名無しさん脚:2006/10/21(土) 23:29:40 ID:ljHUhHQT
そのアマチュア用フィルムスキャナーでさえ使いこなせていない漏れが来ましたよ。

WEB用なら汎用フラットベッドで充分だし。
漏れはフィルムスキャナーを使って出力解像度300dpiで取り込んだ画像を
適当に処理した後に、近所のキタムラでプリントしている。
トリミングの狙いがきちんと反映できるので重宝してるけど、この程度なら
フィルムスキャナーでなくてもいいと思う。
471名無しさん脚:2006/10/21(土) 23:35:52 ID:LMSqc/OI
455タンはブローニー対応のフイルムスキャナはアマチュアレベルじゃ選択肢に入らないと言ってるけど、
実際ブローニーもスキャン出来るフイルムスキャナは中途半端な感じがするよね。
プロはブローニーやシノゴ、バイテンも含めてドラムスキャナ使うだろうし、
アマチュアが使うには高杉。
472名無しさん脚:2006/10/21(土) 23:45:27 ID:rMBxEfzY
フイルムスキャナーがアマチュア用だって言うと過剰反応するヤシがいるけど、実際画質はドラムスキャナとはかなりの開きがある。
でも、ドラムスキャナってとても個人で所有して使えるような代物じゃあない。
まさに業務用でしょ。

>>469
何でジェナスキャン知ってるの?w
ちょっと嬉しかったりする。
私は「プロ」だからジェナスキャンやクアトロ、ドラムはハイデル、クロスフィールド使ってるよ。
個人では使ってるけど、仕事ではフイルムスキャナは使ったことないです。
473名無しさん脚:2006/10/21(土) 23:45:50 ID:dxYjhQDQ
GT-X800使ってるけど、こいつの実解像度は厳し目に見ても1200dpi
ぐらいはある様子。それ以上出力細かくしても微妙に良くなる程度。
すると135だと1200dpiで短辺1200ピクセルぐらいでしょ?これで足り
る人はフラットベッドで十分だと思う。トーンカーブ触る程度なら16bit
で出力させれば良いしね。
ただしスキャナドライバが勝手に出力をいじるせいでトーン幅はなかなか
満足いかないかもしれない。濃度が濃いほうはフラットベッドのほうがや
や強い傾向あり。

もっと細かくやりたい熱心な人はフィルムスキャナなりイマコンなりドラム
なり自分に必要なグレードを選択すりゃ良い。
474名無しさん脚:2006/10/21(土) 23:48:47 ID:g/3WM4rU
Flextight個人で欲しい・・
475名無しさん脚:2006/10/21(土) 23:54:58 ID:d6kz1h7e
COOLSCANWEDの中古が3万円でうってたんですが
高いですか。スキャナーの中古なんて滅多にみないので
相場わからないんですよね。あとジャンクコーナーに
COOLSCAN2000が6K円で売ってたんですが、とりあえず
こっちにしといた方がいいですかね?後者は少しネットで
検索したら評判良くないですが、何しろ記事の数が少な
すぎて客観評価たりえないです。
476名無しさん脚:2006/10/22(日) 00:04:56 ID:4v2rEyZX
フラットベッドに対しては遙かな優越感があり、ドラムスキャナの存在には変な劣等感がある。
それがこのスレの一つの特徴だと思う。
477名無しさん脚:2006/10/22(日) 00:12:39 ID:i6tESNX3
>>473
解像度じゃなくてシャープネスやグラデーションの問題でしょ。
ボケて貧弱な快調ではいくら解像度が高くても意味がない。
478名無しさん脚:2006/10/22(日) 00:22:10 ID:8gM2Vk+m
このスレのここ最近の流れは、何を言いたいのかよくわからん。

ドラムスキャナ>フィルムスキャナ>フラットヘッド

だから、ドラムスキャナ以外はカスだってことを言いたい訳?

なんか、ドラムスキャナを使ってるやつの優越感しか感じられないんだけど。

それと、出版社>>>プロカメラマンの構図がみえる。
479名無しさん脚:2006/10/22(日) 00:26:40 ID:7cxb4/bI
解像度とシャープネスにはどんな違いがありますか?1200dpiってそんな
めちゃくちゃ高解像度じゃないけど、その程度はフラットベッドでも十分
分離出来ます。それで十分な用途もあるでしょう。要は道具は使い分けですよ。

グラデーションと言うかトーンはドライバの使い方次第です。純正ドライバ
ではちょっと限界ありますけど、Vuescanその他を使えばフラットベッドも
まったく遜色ないし、既に書いたように濃度が濃い部分のトーンはフィルム
スキャナのほうがかえって読み取り能力が劣る場合があります。

これは本当の話。私は口だけじゃなくてちゃんとテクニカルにテストしてま
すから。
480名無しさん脚:2006/10/22(日) 00:29:59 ID:7cxb4/bI
ちなみに私は自分ではフィルムスキャナ使います。ちょっと大きく出す時が
あるので。5400-IIね。だからフィルムスキャナ不要と言っているわけでは
ないので念のため。
ブローニーはX800でまぁ良いかと思ってますけど、まとめて出す時はラボに
出すでしょう。前にジェナでスキャンしてもらって私が使うには十分のクオリ
ティーがあることを確認済み。
481名無しさん脚:2006/10/22(日) 00:47:10 ID:0TP7sLv1
>>479
ピントが合ってない写真をいくら高解像度でスキャンしてもだめでしょ?
フラットベッドとフイルムスキャナ、さらにはドラムスキャナにはその大きな差がある。
グラデーション=豊富な階調も同じ。
しょぼいスキャナで拾えなかった階調はあとでトーンカーブで補正しても出てこない、ってことでしょ。
482名無しさん脚:2006/10/22(日) 01:09:11 ID:7cxb4/bI
ちょっと意味不明ですね。ピントが合ってない写真は、なにでスキャンしようが
ピントは合いませんよね。粒子は拾えるかもしれないけど。1200dpiまでなら
フィルムスキャナとフラットベッドに有意のシャープネスの差はありません。
そのぐらいならフラットベッドも十分解像してるんです。ガラスを挟んでいるこ
とによる微妙なフレアはゼロではないはずですけど、実際やってみるとそれが影
響するのはもっと高解像度の場合のようです。

フラットベッドだとトーンジャンプが出ると思ってるなら、そりゃ間違いです。
トーンジャンプがもし出るならスキャナの使い方が悪い。もちろんドラム
スキャナに比べればフラットベッドのほうがスキャン可能な濃度の限界は低い
けど、フィルムスキャナのほうが微妙にですがさらに低いのが実情です。

483名無しさん脚:2006/10/22(日) 01:15:20 ID:oliDBnER
フラットベッドはピントが甘い
484名無しさん脚:2006/10/22(日) 01:25:01 ID:gE9YiOSL
バカだなぁ。
ピントが合ってないってのは例えで、フイルム面、特に膜面にピントが合ってないってことでしょ。
フラットベッドではガラス越しだし、直接膜面にピントを合わせることが出来ない。
いくら解像度を高くしてもフイルム面にピントが合ってなきゃ、ボケた画像しかスキャン出来ないでしょ。
フイルムスキャナの画像とフラットベッドの画像を同じ解像度で比べたことあるの?
民生用のフラットベッドでスキャンした透過原稿なんてボケボケじゃん。
ドラムだとオイル巻きしたフイルムの何ヶ所かをフォーカシングする。
同じなわけないよね。
それに拾える豊富な階調も残念ながらドラム>フイルム>フラットですよ。
厳密に言うとドラム>業務用フラット>フイルム>民生用フラットですね。
俺ハイデルのドラムもスクリーンのジェナやフジのクアトロも使いますから。
485名無しさん脚:2006/10/22(日) 01:29:57 ID:gE9YiOSL
まぁついでだけど、フラットベッドはコラージュした反射原稿なんかだと、
台紙から、一番上に貼った写真にまでピントが合う。
これは優れた点だけど、どこにも合ってるって事はある意味どこにも合ってないって事なんだよ。

>>483
フォローthx.
486名無しさん脚:2006/10/22(日) 01:44:37 ID:T9lsNWo4

これでも読んで勉強してね。
http://www.webweavertech.com/ovidiu/weblog/archives/000448.html

ちなみに
V750-M = GT-X900
487名無しさん脚:2006/10/22(日) 01:51:40 ID:oliDBnER
本当、自分でフタットベッドでやるよりも店でCDに焼いてもらった方がいい。
俺はそう思った。
488名無しさん脚:2006/10/22(日) 01:54:27 ID:T9lsNWo4
フタットベッド?
フタリでベッドでやる方がいいに決まってる。
俺はそう思った。

489名無しさん脚:2006/10/22(日) 01:57:37 ID:gE9YiOSL
>>486
見事なボケ具合だなw
490名無しさん脚:2006/10/22(日) 02:05:42 ID:oliDBnER
頭が働いてなかった^^;
491名無しさん脚:2006/10/22(日) 02:15:37 ID:+Mp+mSCe
>>486
ありがとう
読んでないけどなんとなく絵でわかりました。
5000ED のマルチサンプリング
線はまっすぐになるけどちとボケるように見えるのは、気のせいですか?
カラーネガだといつも一倍で取ってたんで気になりました。
492名無しさん脚:2006/10/22(日) 02:19:56 ID:ArasXvN7
493名無しさん脚:2006/10/22(日) 10:00:24 ID:Yn3tylt6
1200dpiなら差が出ないってことはあり得ると思う。前提が食い違った議論してね?

おれもVuescan使うけど、このソフト使うとスキャナの生の性能出せて確かにトーンは
滑らかになる。純正ドライバが糞だってことでもあるけど。
494名無しさん脚:2006/10/22(日) 22:27:44 ID:2V/21mTz
最近VED買ったんですがたまにとんでもない色合いになることがあってフィルム抜いて再度入れると直ります
こんなもんですか?それとも初期不良?
あとスキャン中に不定期にカタカタ音がするのも使用なのだろうか…
495名無しさん脚:2006/10/27(金) 01:17:13 ID:YMIAUI9Z
nukonの古いやつの中古買ってきたんだが
何これ、パソコンにつなげないじゃん…
496名無しさん脚:2006/10/27(金) 04:56:21 ID:SPp2OsIB
typoなのかパチモンなのか、それが問題だ。
497名無しさん脚:2006/10/27(金) 18:31:32 ID:7qV5sPhm
SCSIを知らない世代?
498名無しさん脚:2006/10/27(金) 19:06:56 ID:ywevY16f
スカGじゃないぞ
499名無しさん脚:2006/10/27(金) 21:57:40 ID:BEYZCfZf
読み方自体知らんだろ
500名無しさん脚:2006/10/27(金) 22:17:32 ID:WOT0gGZ8
nukonは読めないよ。
501名無しさん脚:2006/10/28(土) 00:17:52 ID:++d9LJ6P
じゃあnükon
502名無しさん脚:2006/10/28(土) 01:08:53 ID:m8HTsBPy
すくぅ〜じぃ、が正しい。
すかじー、間違い。
503名無しさん脚:2006/10/28(土) 08:22:34 ID:jM4i6DaX
エプソンのFS-1300WINSをwin2000で使う方法はある?
504名無しさん脚:2006/10/28(土) 11:14:11 ID:HzSMhbNE
つ VueScan
試してないけど、対応機種リストには載ってる。
505名無しさん脚:2006/10/28(土) 12:28:30 ID:CPbCEhgM
5400U付属のソフトが余りにも酷いんでビュースキャンて使ってみたいんだけど
日本語対応してますか?あと値段はいくらでしょうか?
506名無しさん脚:2006/10/28(土) 12:47:40 ID:MdgVMOO2
あまりにも酷いとは思わないけどな。
ただ、ネガの色が好みではないのでVueScanを使っている。

ちょっと検索すれば、値段も、日本語版がない事も分かるはずだ。
507名無しさん脚:2006/10/28(土) 12:58:29 ID:CPbCEhgM
>>506
ありがとう。
付属のってアンダーなコマだと無理に持ち上げようとして一気に破綻するんですよね。
何か良い方法ないですか?
508名無しさん脚:2006/10/28(土) 13:22:59 ID:MdgVMOO2
私は付属のソフトは使い込んでないのでいいアドバイスは出来ないけど、
単に露出の問題なら、個別にアンダーに調整すればいいんでない?
面倒かもしれないけど、たまにあるだけなら許容範囲かと。

vuescanのいい所は、有志が公開してくれているプロファイルを使えば、
あまり多くの調整が必要ない事かな。
特にポジの場合、ホワイトバランス適用の有無をチェックするくらいで済む事が多い。
ただし、ソフトのドキュメントは貧弱で、ユーザーインターフェースも悪いので、
自分に必要な手順を確立するまでに恐ろしく手間がかかった。
509名無しさん脚:2006/10/29(日) 00:33:53 ID:KiLs7mJ7
PrimeFilm1800i
って、全然話題に出て来ないですが、
コレを買うより、nikonの同価格の中古品の方がいいのでしょうか?

ttp://www.poladigital.co.jp/product/pf1800/index.html

個人的にはディマDualIVあたりを選びたいけど、
新OSに対応しなかったら怖い。
とかいいつつ、今でもWin2k使ってますが。

中古品はスキャン専用PCを用意するべきなのかな。
510名無しさん脚:2006/10/29(日) 01:09:42 ID:Vq3RPWMF
>>509

安物買いの銭失い。絶対ニコンにしておけ。
なんならオレの使ってないPrimeFilmタダでくれてやる。
511名無しさん脚:2006/10/29(日) 01:17:29 ID:JjpwFi80
これもう売ってないよね。
五年前にすでに酷評されていた気が・・・
512名無しさん脚:2006/10/29(日) 01:17:29 ID:Y0XSerHp
>>510
銭よりも糞スキャンに費やして無駄になった時間を失うのが大きい
513名無しさん脚:2006/10/29(日) 09:30:50 ID:nVs9SsHN
35mmフィルムスキャナーもはやニコンしか出してないとは。
ニコンが一番出来が良かったんである意味幸せなのかな。
細々とでも続けて欲しい。
514名無しさん脚:2006/10/30(月) 08:39:49 ID:ZE6IMYgP
最近8000EDが安くなって12万円台で買えるけど、XEDとどっちが良いんでしょうかね?
515名無しさん脚:2006/10/30(月) 08:53:44 ID:uOzeWO8O
たしかに12万円台のところあるね。
でもブローニー使わないなら5000のほうがいい気もするけどなあ。
なにしろ一世代前の機種だからね・・・
516名無しさん脚:2006/10/30(月) 11:34:12 ID:4Hs1v54B
>>429=382はまだここ読んでるのかな。
ナニワのネガカラーキットか、あれは素人向けじゃないからやめとけ。
他にダークバッグやら現像タンクやらも必要になるし、温度管理はめんどいし
フィルムを手探りでリールに巻く作業は事前練習が必要。

一連のレス読んでて思ったが、スーパーとかに付属の小さい店よりは
別のラボで一括処理して毎日大量に運ばれてくるヨドバシカメラとかのほうがいいと思う。
現像した奴と顔あわせることもないしね。
そこらへんの小さな店だと「現像のみ」という処理をあまりやらないので
かえって印象に残ってしまう可能性がある。
それにAPSじゃなくて普通の35mm版でもインデックスをつけてくれる所もあるので
ホントに気まずい思いをしたくないなら、「現像のみ」がめずらしくない大型店がいい。
517名無しさん脚:2006/10/30(月) 15:12:00 ID:Khr7HKOk
前から疑問だったんだけど、海外のメーカーのスキャナーは人気ないの?
特にブローニーのスキャン。高い?
518名無しさん脚:2006/10/30(月) 17:56:24 ID:EIoLmR/v
ジャンボーとかフジ系の0円orコンビニ系広域集配に出すのが一番手堅い。
現像品質も安定してる。
プリントは糞かもしれないがキタムラやヨドのちょっと小ましなプリントでもスキャン後はたいてい捨ててしまうしね。

必要なカットだけ自分好みにレタッチしてネットプリント。
519名無しさん脚:2006/10/30(月) 18:19:37 ID:k5rA06w1
>>517
イマコンとかタケーよ!
値段的にニコンに適わないよ。性能は試してないからなんとも言えんが。
520名無しさん脚:2006/10/30(月) 19:49:08 ID:sjLVis2L
V ED注文したぞ!!!
521名無しさん脚:2006/10/30(月) 21:57:56 ID:9p4xjAWv
>>520
オメ!
余程大量のフィルムをスキャンするんじゃなければ、パソコンのパワーが
そこそこあるなら5000要らないよ。スキャンしながら何でも出来るからね。
522名無しさん脚:2006/10/30(月) 23:06:58 ID:sjLVis2L
>>521
ありがとう!
PCはiMac G5なんですよね。 将来インテルMacに買い換えたいけど、Nikonちゃんと
Universal application出してくれるかなあ。
523名無しさん脚:2006/10/31(火) 20:10:36 ID:tvzic6je
初めてモノクロフィルムを使ってみたんだが、ICEが使えないのは辛いな。
念入りに埃を取ったつもりでもバリバリ写りこんでしまう。
524名無しさん脚:2006/10/31(火) 20:38:32 ID:nSSXZF2o
素朴な疑問なんだけど、そういうのってプリントしたらどうなるの?
525名無しさん脚:2006/10/31(火) 21:52:46 ID:45KncpkH
>>524
まさか、プリントすると埃が消えるとでも思うかい?
526名無しさん脚:2006/10/31(火) 22:29:17 ID:xs2x9WFc
そろそろ静電気につくホコリを気にしなくてはいけない季節か・・・
527名無しさん脚:2006/10/31(火) 22:33:37 ID:qDn1b/6c
突っ込むまい突っ込むまい
528名無しさん脚:2006/10/31(火) 22:44:25 ID:oWOyjVys
評判のいいMicrotekのArtixScan 120tf、近頃価格が下がってきたねえ。
逝ってみようかなあ。
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=282586&is=REG&addedTroughType=categoryNavigation
529名無しさん脚:2006/10/31(火) 22:50:41 ID:t8e9f4cS
引き伸ばし機よりもスキャナはゴミや傷を拾うくせにシャープさは
引き伸ばし機よりもない
530名無しさん脚:2006/10/31(火) 23:06:56 ID:ZPSIRuHr
>>523
そんなあなたに、ILFORD XP2 SUPER
531名無しさん脚:2006/10/31(火) 23:20:03 ID:4DRAQDk3
>>528
こんな機種あったんだ。
でも仕様見るとけっこう古そうだね。
FWはいいけど、SCSI接続があるってのはなんとも・・・
532名無しさん脚:2006/11/01(水) 01:06:26 ID:pjXZuMxf
引き伸ばし機は埃や傷を拾わないの?
533528:2006/11/01(水) 01:12:52 ID:LKIKDd+e
>>531
今、売ってるかどうか知らんが、以前は販売されてた。
http://www.poladigital.co.jp/product/as120tf/as120tf.html

インプレ:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_455.html
534名無しさん脚:2006/11/01(水) 20:00:27 ID:JMviStKQ
原版に光源を当て、距離をあけて投影させる引き伸ばし機。
原版の光源を当て、舐めるように直近で読み取るスキャナ。
535名無しさん脚:2006/11/01(水) 21:12:00 ID:HL/Y9Mil
>>532
集光式引き伸ばし機は拾いやすい。

ところで、スキャナのラインCCDの位置や大きさ、俺も含めて勘違いしてる人多いかもね。
この前、フラットベッドだけど分解してがっかりしちゃったよ。
536名無しさん脚:2006/11/02(木) 09:19:55 ID:PJa/l8tv
>535
>ところで、スキャナのラインCCDの位置や大きさ、俺も含めて勘違いしてる人多いかもね。
>この前、フラットベッドだけど分解してがっかりしちゃったよ。

詳しくお願いします。
537535:2006/11/02(木) 12:58:17 ID:IE3csgRt
いや、大した話じゃないんですけど、何か、殻付きそら豆(つくばね)というか貯金箱の入り口というかそんな感じのが奥の方に鎮座してました。
538名無しさん脚:2006/11/02(木) 16:32:54 ID:YyOdVITU
想像通りだな。
539名無しさん脚:2006/11/02(木) 23:34:48 ID:Ws2UVY2T
>>535
それより、どんなのを想像してたのか書け
540名無しさん脚:2006/11/02(木) 23:36:33 ID:ZMxsfPnb
スレ違いなんだからスルーしろ
541名無しさん脚:2006/11/03(金) 01:05:43 ID:fF2o50Vp
COOL SCAN V ED買ってきました
とりあえず色々スキャンして遊んでます
デジカメ画像とは、色のコクが違ってチョット感動

近所のカメラ屋で7万弱で、注文直後は後悔したけど
実機手にして使ってみたら、値段にも納得出来ました
久々に「良い買い物」でした
542名無しさん脚:2006/11/03(金) 12:24:24 ID:Qk9f1cCw
あ゙〜俺も欲しい(;´Д`)
でもレンズ買ったからなぁぁ・・・
で、やっぱりフラットベッドとは違うんですか?自分は複合機のMP950でスキャンしているんですが、A4でプリントするとピントの甘さを感じるんですよね。
はぁ〜いいなぁ・・・
543名無しさん脚:2006/11/03(金) 17:08:30 ID:Bb/60aKh
>>542
フラットベット・・・写るんです
フィルムスキャナー・・・F6+単焦点レンズ

くらいの違い
544名無しさん脚:2006/11/03(金) 17:20:44 ID:S4O0rnce
私も、COOLSCAN V EDを買いました。
それほどたくさんスキャンするわけでもないし、パーソナル用途には十分と感じます。
妻には、デジイチも持ってるのになんで?とせまられましたが、ベルビアとかで写した
スライドをスキャンしてプリントするとやはりデジタルとは違った味があるんですね。
昔のフィルムをきれいにスキャンしたりできるし。
それに、田舎なので写真屋でスライドをCDとかに移してもらうと、小さなサイズしかやってくれないんですよね。
銀塩写真に最近復帰したんですが、楽しみが増えました。
545名無しさん脚:2006/11/03(金) 17:31:01 ID:oV6g7TyQ
フジヤに2台あるぞ!
いそげー
546名無しさん脚:2006/11/03(金) 19:29:01 ID:IOtS45v7
そろそろ写真屋で、1000万画素程度のRAWにスキャンしてくれるサービス登場せんかな?
汎用の現像ソフトも出てきたし、デジイチに飽きた人も出てきただろうから。
547名無しさん脚:2006/11/03(金) 20:49:35 ID:7feS7Pzz
>>543
フラットベッドーー写るんです
フイルムスキャナーーF6+単焦点
なら
ドラムスキャナーー低感度8X10  だな。
548名無しさん脚:2006/11/03(金) 21:15:57 ID:snVabpVX
そそっそこまで違うのか^^;
549名無しさん脚:2006/11/03(金) 21:38:03 ID:5/Vs5Ede
値段はそれ以上の開きがあるな。
550名無しさん脚:2006/11/03(金) 21:53:27 ID:c7T+xnM6
135のフィルムを1000万画素でスキャンしてもあんま意味ないと思うけどな。

画素数よりも階調。ドラムスキャナもシャープネスよりも階調ですよ。
551名無しさん脚:2006/11/03(金) 22:23:47 ID:8IqSDQt4
たとえば1000万画素よりも階調の豊かな500万画素ってあるのか?
552名無しさん脚:2006/11/03(金) 22:43:55 ID:+gmpWLwt
あるだろ普通に。
553名無しさん脚:2006/11/03(金) 22:53:42 ID:2fbj4wVV
階調はひとつひとつの画素にあるものだからね。
554名無しさん脚:2006/11/04(土) 01:00:03 ID:kDPMLvTw
35mmフィルムから1000万画素というと、概算2800dpiくらい?

昔FS-1300を使ってた頃は1200dpiだったから、200万画素に
満たなかったってことか。
555名無しさん脚:2006/11/04(土) 01:36:22 ID:Dvj5vB8M
>>546
確かにそれいいね。
556名無しさん脚:2006/11/04(土) 01:52:40 ID:u3sH9Gjb
>>554
5400Uで2500dpiで3500X2500程度にスキャンしている
900万画素数程度だね。
フジのCD書き込みが200万画素程度じゃなかったけ?
557名無しさん脚:2006/11/04(土) 01:57:25 ID:EIZw/wpZ
フラットベットは論外なのはともかく、
みなさんサイズいくつくらいで取り込んでます?

私は4800×3200TIFFで保存してるんですが。
558名無しさん脚:2006/11/04(土) 06:51:44 ID:Pfhvr/ci
5400IIで5400dpi/8bit/TIFFでDVDに保存。

おおよそフイルム一本でDVD1枚だよ。
バックアップも作るから2枚要る。

でもって、保存庫行き。
手元に置くのはそれを1/4画素に縮小しjpegにした物。
容量1/40くらいになる。
これだけでも画質的に十分な気もするが・・・・・

559名無しさん脚:2006/11/04(土) 09:35:57 ID:NM8TceJc
>>558
>5400IIで5400dpi/8bit/TIFFでDVDに保存。

一度トライしたが、元現行のフィルムが残ってる訳だしあほらしくなってJPEGにしたw
560名無しさん脚:2006/11/04(土) 11:42:48 ID:xaw98To7
DVD2枚焼いても無駄でしょ。
1枚は貸し出したりするわけ?
561名無しさん脚:2006/11/04(土) 12:03:24 ID:jS1HgJQf
DVDって-Rとか+R?
なら3年に一回くらい焼き直ししないと怖くて使えないでしょ?
ちなみに私は殻付きのRAM&HDD
562名無しさん脚:2006/11/04(土) 20:46:23 ID:logC+ByN
>>560
バックアップが無駄とは説明してもらおうか。

ちなみにバックアップは別の場所に置いてある。
火災地震などの災害リスク回避のため。
563名無しさん脚:2006/11/04(土) 20:52:49 ID:logC+ByN
>>561
国産メディアを暗所に保存して三年は無いと思うがリスクは考慮してるから違う銘柄でバックアップを作ってる。

564名無しさん脚:2006/11/04(土) 21:14:29 ID:UyS4CFHq
>火災地震などの災害リスク回避のため。

木村君やブレッソンさんのネガなら納得するけどさw
565名無しさん脚:2006/11/04(土) 21:23:38 ID:FI0mCPZ/
バックアップって強迫観念に縛られてるんだよね。
キリがない。
566名無しさん脚:2006/11/04(土) 21:27:33 ID:zbpHDR+P
何が大事かは人それぞれ。
そんなことにも思慮が及ばないのかな?
それとも、
ケツにカラのかけらくっつけたくちばしの黄色いガキか。
567名無しさん脚:2006/11/04(土) 21:42:59 ID:EqlUK1A9
俺はスキャンしてプリントしたらゴミ箱
568名無しさん脚:2006/11/04(土) 22:12:00 ID:0+eGzlYZ
>>566
まぁ価値観の多様性は認めるけど、無駄な努力だとしたらあまりにも空しい。
569名無しさん脚:2006/11/04(土) 22:14:02 ID:zbpHDR+P
何をもって無駄な努力とのたまっているのか伺おうか。
570名無しさん脚:2006/11/04(土) 22:22:19 ID:oTrwSTJf
同じメディアにバックアップして何の意味があるの?
やるなら「違う方法」をとらないと意味がないですよ。
571名無しさん脚:2006/11/04(土) 22:27:22 ID:pnfalllw
まぁ強迫観念に捕らわれているヤツに何を言っても無駄w
恐らく現状でも安心出来ないでいるのだろうね。
じゃ、どうすればいいのよ?って聞くのがその証拠。

念のためにバックアップのバックアップのバックアップのバックアップの
バックアップのバックアップのバックアップのバックアップのバックアップの
バックアップのバックアップのバックアップのバックアップのバックアップの(ry
572名無しさん脚:2006/11/04(土) 22:27:44 ID:EQurHaHf
違う方法で保存しても同じ場所に保存するのも十分とは思えんがな。
573名無しさん脚:2006/11/04(土) 22:27:47 ID:zbpHDR+P
異種メディアへのバックアップが同種複数バックアップよりも、
常に最良であるとは言えませんね。
バックアップについて少しは勉強をしてください。
574名無しさん脚:2006/11/04(土) 22:31:48 ID:KRIVaIot
またばっくうp議論かよ

これに関してはHDD最強論で決着ついてるはず
575名無しさん脚:2006/11/04(土) 22:34:13 ID:zbpHDR+P
>>これに関してはHDD最強論で決着ついてるはず
これこそが勉強不足の証。んなもの、決着ついてません。
576名無しさん脚:2006/11/04(土) 22:34:40 ID:n1w2F0Em
7年悩んで遂にLS-2000買ったよ!
577名無しさん脚:2006/11/04(土) 22:45:09 ID:KRIVaIot
>>575
決着がついたら困る人かな?

スレ違いなんで、そういうひとはこちらで話し合ってください。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1101596318/
578名無しさん脚:2006/11/04(土) 22:46:44 ID:f9DUGobQ
バックアップなんてそこそこにした方が良いよ。
意味がないとは言わないが、無くなったら無くなった時。
銀塩時代にやってなかったことをデジで慌ててやるのはナンセンス。
実際、バックアップしてますなんて言ってるヤツも何度かやってみただけで、ずっと続けているわけではない。
馬鹿らしさに気が付いてそのうちやめるよ。

オレは仕事で写真撮ってるから、ページごとDVDに保管、画像は別にしてMOに保管してるが元ファイルが損傷したことはない。
バックアップとしてではなく、ライブラリとして使っているだけだよ。
役に立つのはバックアップと言うより、クライアントのファイルの管理方法がお粗末で元ファイルを再請求されることくらいかな。
本スキャンはドラムで、フイルムスキャナはサムやカンプ出しに使ってる。
579名無しさん脚:2006/11/04(土) 22:50:57 ID:H1KF0pwb
つまらない写真、それもフイルムスキャナの荒画像をバックアップするのは意味がないってことでつね。
580名無しさん脚:2006/11/04(土) 22:58:15 ID:B+Buzi2M
ネットで晒せ
最高のバックアップ
581名無しさん脚:2006/11/04(土) 22:59:46 ID:zbpHDR+P
>>つまらない写真
この言葉が、そもそもおかしいと言ってるんですが。

それこそ、仕事上の写真なんかは
無くなったって代わりはいくらでもあるよ。
また、あなたで無くても他の誰かが代替できるしね。
あと、MO(というより、ドライブ)はあまり信用しない方がいいよ。
特に#3.5はね。
582名無しさん脚:2006/11/04(土) 23:04:11 ID:ePkp7krh
zbpHDR+Pという名の粘着、知ったか、恥の上塗り
583名無しさん脚:2006/11/04(土) 23:09:19 ID:ke2k/3sU
HDDをミラーで組んで保管でいいじゃん。
DVDは耐久性もそうだが、紛失ということもあるし。
それにDVD何枚も保管が大変だよ。
584名無しさん脚:2006/11/04(土) 23:27:43 ID:dwc/O1XW
皆さんフィルムの汚れはどうやって取ってますか?
ブロワーの刷毛当てたら油汚れが付いちゃったみたいでなかなかとれないんですよ。
585名無しさん脚:2006/11/04(土) 23:30:41 ID:JCzJOAZj
>>584
フィルムクリーナーで綺麗になるよ
586名無しさん脚:2006/11/05(日) 00:15:14 ID:R4zA3vVk
>>585
レスありがとうございます。 明日買いに行ってみます。
587名無しさん脚:2006/11/05(日) 00:33:01 ID:hf6xcpxh
> 粘着、知ったか、恥の上塗り
不利になると出てくる、定番の台詞ですね。
588名無しさん脚:2006/11/05(日) 01:48:11 ID:y/jVOUPA
EPSON F3200ユーザーの方
スキャン中に電源エラーでストップするのが頻発しませんか?
途中でUSBが認識されなくなるいみたいで…
589名無しさん脚:2006/11/05(日) 02:44:46 ID:OvvsopcB
>>584
ブロアーのハケは毛質が硬くてフィルムいためると思うよ
590名無しさん脚:2006/11/05(日) 02:57:56 ID:rAGfZot2
んなこたねー
ゴミをとるのにネガブロワがいい

でも…
ブラシを汚したまま使うような雑な奴には薦めないのが一番か
591名無しさん脚:2006/11/05(日) 06:20:59 ID:MUeUzOYB
>>588
まだ3ヶ月目くらいだけど、そんな症状は出たことがないです。
nForce3のオンボードUSBに直結(ハブ通さず)。
592名無しさん脚:2006/11/05(日) 11:30:34 ID:SVGbW9Ve
世の中に自称伊兵衛とブレッソンが沢山いるのに驚いたw
593名無しさん脚:2006/11/06(月) 00:25:15 ID:0BIkHetK
>591
そうですか。中古品だったから不具合引きづってるのかもしれぬ。
594名無しさん脚:2006/11/06(月) 00:40:18 ID:vzI5yQm4
未だにNIKON COOLSCAN VI EDで頑張ってる俺。
V EDはUSB2.0なので気になっているけど、前面にカバーが付かなくて埃の混入がないか心配。
VI EDのUSB1.1は辛いけどIECとか考えるとUSB2.0とはトータルでは滅茶苦茶な差にはならないし、
解像度は2900dpiで今のところ困ってないので何とかVI EDを使い続けてる。
どうせ買うなら5000EDが欲しいけど、メーカーじゃない一般人のサンプルってありますか?

595名無しさん脚:2006/11/06(月) 18:01:02 ID:RU6HewEM
>>592は、どういう妄想の中に生きてるんだ?
おもしろそうだから、ちょっと語ってみれ
(もちろん、このスレではすんなよ)
596名無しさん脚:2006/11/06(月) 23:49:47 ID:WcobNLeR
>>594
え、V ED の後継機キター! しかしUSB 1.1 にスペックダウンw
597名無しさん脚:2006/11/07(火) 00:07:05 ID:HiOivV4K
あーすまんIV EDです。。。
スキャンした感じはちょっと薄いかなぁ・・・って感じです。
解像度とかはあまり不満感じてません。
レタッチで彩度をちょっと上げてます。
598名無しさん脚:2006/11/07(火) 01:10:00 ID:kpuRIAit
ICE使わないんですが、お薦めの機種ありますか?
今はV ED使ってます。舶来でもいいです。
599名無しさん脚:2006/11/07(火) 02:00:35 ID:9h0UAboK
>>598
V EDを使っていてどういう不満があるか書いたほうがいいんじゃないかな?
600名無しさん脚:2006/11/07(火) 07:32:01 ID:2wMYO/Ko
>>599
ICEが付いてる事が不満なんじゃね?
601名無しさん脚:2006/11/07(火) 10:08:16 ID:kpuRIAit
特に不満ないですがもっと綺麗に撮れるやつってあるのかなーと思って聞いてみました
例えばキヤノンの双眼鏡で満足してたんだけどツァイスの双眼鏡覗いたらびっくりみたいな
602名無しさん脚:2006/11/07(火) 11:23:40 ID:VszswPw6
キャノンで双眼鏡なんて作ってるんだ
603名無しさん脚:2006/11/07(火) 11:36:09 ID:7wzuR876
富士がフィルムスキャナ出せば良いんだよ。
604名無しさん脚:2006/11/07(火) 12:38:02 ID:9h0UAboK
Nikonの上ってーと、FlexTightになっちゃうのかな?
http://www.takeinc.co.jp/take_digital/syohin/HASSEL_imacon/FLEXTIGHT/take_digital_FLEXTIGHT.html
605名無しさん脚:2006/11/07(火) 14:49:25 ID:M4mzCvUN
30万なら買っちゃうんだけどな
606名無しさん脚:2006/11/08(水) 13:06:15 ID:SYzYWZ9Q
>>604
やっぱ高いね〜(;^Д^)
607名無しさん脚:2006/11/08(水) 21:16:56 ID:+r9d3gP2
>>604
(ノД`)ホスィ
608名無しさん脚:2006/11/08(水) 22:38:24 ID:SNi4qO6x
30万なら9000EDより良いな。
シノゴもスキャンできるし
609名無しさん脚:2006/11/08(水) 23:52:06 ID:OgspbUFK
ちょいと質問。
今IVEDでポジ取り込んで年賀状作ったりしてますが、
カメラのせいかラボのせいかわからないけどキズだらけのポジもある。
ICEを強にしてもまだ残ってる感じ。
今はPhotoshopでしこしこ修正してるけど、いつか気に入った写真たまったら
印刷屋で個人出版の写真集なんか作りたいと思ってます。
ただの自己満足の道楽だけど。

で、そういうときってドラムスキャナだと思うけど、ドラムスキャナって
ふつうの機種だとゴミ・キズ取り機能はちゃんと付いてるの?
コンシューマ用フィルムスキャナより元々キズを拾いにくくなってるのかな?
>>529引き伸ばし機みたいに)
キズだらけだけどお気に入りの写真もあって、採用できないと困るな。

それとも自分でスキャン、Photoshop修正したのをデジタル入稿したほうがいいのかな〜
610名無しさん脚:2006/11/09(木) 04:17:03 ID:pQNz+zPd
>>609
キズには鼻アブラです。
ラボの常識
611名無しさん脚:2006/11/09(木) 04:45:54 ID:4Sk3mCuY
年賀状サイズでキズだらけとは何をやったの?
フジのリバーサルならまず付かない。
612609:2006/11/09(木) 06:28:53 ID:1bLdxuv3
長辺に沿ってまっすぐな傷がたくさん付いてるから、
圧板のゴミか磨耗とかが原因の可能性高いと思う。カメラはF3。
年賀状で見てキズだらけってわけじゃないけど、もっと引き伸ばして
高精細印刷したら目立ちそうだな〜と思って。
鼻油ってドラムスキャナにも有効なの?ICEより強力?
613名無しさん脚:2006/11/09(木) 06:52:19 ID:inPYyjzb
どっちの面に傷がついてるかにもよるな。
乳剤面に付いてるんだったら、圧板のせいではないと思う。
614名無しさん脚:2006/11/09(木) 07:04:08 ID:iXqaMwvl
自動現像機のローラーで傷つく場合もある。
615名無しさん脚:2006/11/09(木) 18:56:10 ID:TbywlScJ
ドラムスキャナにゴミ、傷取り機能なんてないよ。
オイル巻きするから軽減されることもあるが。
Photoshopでちまちまレタッチしてる。
逆に泡が入って再スキャンなんてよくあること。
今のように画像処理出来なかった頃は、出力した網(リスフイルム)を直接修正していた。

フイルムもプリントも水拭きすると細かな傷は消えるよ。
一度試してみれ。
616609:2006/11/09(木) 20:52:56 ID:erK3cIdh
みんなレスありがとう!
キズはベース面です。乳剤面は元気。
現像機のローラーだったら両面に付くよね?

スリーブで帰ってきたまま透明な袋(って言うの?)に入れっぱなしで
今まであまり気にしてなかったけど、出してみたらキズ、ということで
  以前同じカメラで撮ったフィルム→キズ
  そのあと別のカメラで撮ったフィルム→元気
  先週撮ったフィルム→キズ
なので、原因はカメラだろうなあ、と。
(ラボもダイレクトプリント出したら指紋だらけ+新たなキズ付けて返して
くるようなところだから完全無実かどうかはわからないけど)

ドラムスキャナは基本性能は高いけど便利機能はない、ってことですね。
追加料金払ってちまちま直してもらうってことですかあ。
画素単位で直せる時代だし、Photoshop手修正のほうが確かに確実といえば確実か。

水拭きは怖いので自分ではやめとこう。
こんど上京したら堀内にでも行ってきいてみます。
617名無しさん脚:2006/11/09(木) 22:38:06 ID:S/YvAzqP
ドラムスキャナっていくらすんの?
618名無しさん脚:2006/11/09(木) 22:43:26 ID:yTelgcNM
車っていくらすんの?
619名無しさん脚:2006/11/09(木) 22:54:57 ID:uF9x78qx
ドラムスキャナ気にするより、写真そのもの気に汁
620名無しさん脚:2006/11/09(木) 23:12:05 ID:i84dYOXx
ここの上から3番目の札幌の西島無線に
http://akita11.jp/plan/junk.html
ドラムスキャナーがあったぞ。8000円だったかな。
621名無しさん脚:2006/11/10(金) 08:32:42 ID:UFa4F94L
国内で富士のit8ターゲット扱ってるところどこですか?
ググっても、販売店が引っかからない。
622名無しさん脚:2006/11/10(金) 13:36:30 ID:8UMplMJE
V ED発注age
来週頭に納品予定
623名無しさん脚:2006/11/10(金) 13:42:27 ID:jMuGrQP+
どうせ買うなら5000EDという声が多いなか、ここのところVEDがよく売れてるな。
624名無しさん脚:2006/11/10(金) 13:50:00 ID:lMg5HxfB
>>623
安いからね

俺もエリート5400の調子が悪いので買い換え検討中
やはり5000EDに惹かれるなぁ
本当は9000EDと行きたいが、さすがに価格がね・・・
625名無しさん脚:2006/11/10(金) 14:13:21 ID:cI9SsxOW
マップカメラでFlexTightがキャンペーンで13万5000円!


・・・っていう夢を見た。
626名無しさん脚:2006/11/10(金) 14:47:10 ID:N+XKpQLs
Digital ICEが標準装備されたら買ってやってもいいぞ。
627名無しさん脚:2006/11/11(土) 21:43:11 ID:TwZs1GUM
>>623
実質、速度差以外殆ど差が無いからね。
マルチスキャンなんか一々やらないし。
628名無しさん脚:2006/11/11(土) 21:52:26 ID:5rCBDSvb
8000EDって64BitのXPで動きますか?
629名無しさん脚:2006/11/11(土) 22:17:20 ID:HNLpF4QJ
>>627
いや、5000だとマルチやりたくなるんだよ。
その結果、VEDより余計に時間がかかってしまうという(笑)
630名無しさん脚:2006/11/11(土) 23:25:17 ID:7D9aLcFf
>>629
5000EDのマルチの効果っていかほどでしょう?
モニタ等倍でじっくり見ないと分からない程度?
それともA4くらいへのプリントでもはっきり分かる程度?
631名無しさん脚:2006/11/12(日) 00:33:51 ID:kyh6qbnV
>>630
以前DualWを使っていたけど、モニターで等倍にしてやっと分かる程度だった。
5000EDの場合はどれぐらい差があるのかは知らないけどね。
632名無しさん脚:2006/11/12(日) 08:02:13 ID:0P5dAzPd
ミノルタのスキャナってintel Macで動くの?
Multi PROをG4 1GHz+OSX 10.2.8で使って来たけど遅くてたまらん。
1枚スキャンする間にコーヒー湧かして飲んで昼寝できるし。
動かないなら中古でG5機買ったほうがいいかな・・・

Xpのノートでも買った方がいいのかな。
仕事用にLet's note検討中だし。
633名無しさん脚:2006/11/12(日) 23:55:24 ID:+JWe9NJ4
>>632
9000EDをXPのPenM1.73Mhzメモリ1MBで動かしてるけどマルチスキャンするとそんな感じだよ。
オイラは夜にスキャンする事が多いのでその間に風呂入ってくる。
634名無しさん脚:2006/11/13(月) 01:53:22 ID:24tPc/5R
1MBじゃぁそら思いに決まってる。
っていうかよくそんな少ないメモリでXP動くな。
635名無しさん脚:2006/11/13(月) 02:09:35 ID:uGlrVuYK
PentiumMなんてストレートな演算には弱いんじゃないかな。
そういう時はクロック数高いPen4の方がまだ速いと思う。
トータルで考えてPen4を勧めようとは思わないが。
まぁ、メモリは増やして2GBくらいにしたほうが良いよ。1GBだと余裕が無い。
636名無しさん脚:2006/11/13(月) 04:08:30 ID:KL2xX2mL
>>632
Let's Noteは一台持ってるけど、これのLCDは写真をいじるのには
あまり向いていないかも。
637sage:2006/11/13(月) 08:58:34 ID:QgEPR9AG
>635
丁度PC買い替えようと、スキャン重視の構成にしようと思うんだけど、最近のCPUって何が良いですか?
最近のPC事情に疎くて・・・・
638名無しさん脚:2006/11/13(月) 13:20:53 ID:HsXKaPtE
>>632
答えを持ち合わせないのに何ですが、そのスペックでMuitiProとはある意味尊敬します。
639名無しさん脚:2006/11/13(月) 17:52:22 ID:mbuenqfR
>>637
intelの core 2 duo
640632:2006/11/13(月) 19:35:45 ID:kq3B6daR
まずは会社のXpノートを借りて来て今度試してみよ。
液晶である限り、Let'sだろうがツルピカ液晶だろうが色合わないのは覚悟してる。
個人的にはWin機をスキャンメイン機にするよりMacでやりたいんだけどね。なんとなく。
でもやっぱintel Mac+ミノスキャナの人はいないのね・・・

MultiPROが現役のときはPowerPC G4 1GHzってのはそう古くない
スペックだったんだけど、今となっては確かにレトロだね。
ホスト側のスペックが追い付いたころには事業撤退、
デバイスドライバ打ち止めってのが悲しい。
641名無しさん脚:2006/11/13(月) 19:37:57 ID:8ZVOLouk
5000EDの中古が7万って高いですか。
5EDの新品買った方がいいですよねえ?
642名無しさん脚:2006/11/13(月) 19:41:22 ID:6jflwPt5
う〜ん、VEDの新品より安けりゃねぇ
643名無しさん脚:2006/11/13(月) 22:10:04 ID:I2R4Wnct
>>640
Elite2は動いてるけど、スキャン速度はCPUとはあまり関係ないかも。

あと、10.2より10.4の方がG4でもかなり速いよ。
それから、IntelMac買えば、XPもMacも両方使えるじゃん。
644632:2006/11/13(月) 23:26:50 ID:zsFZb3tM
>>それから、IntelMac買えば、XPもMacも両方使えるじゃん。

XPもOS Xも動くけど、ミノルタのスキャナがその上で動くのかどうか知らないということです。
報告あったっけ?
>>304氏はニコンのスキャナの動作は確認してるけど。

ちょっと話はずれるけど、Multi PROでスキャンするとえらく彩度の高い絵を吐き出す。
逆にニコンIVEDは彩度が低い。中間くらいが好ましいんだけど。
プロファイル等の設定は合ってると思うんだがな〜
蛍光管よりニコンの3色LEDのほうが色域広いと思うし。
645名無しさん脚:2006/11/14(火) 01:30:20 ID:x3LpOHIf
intel mac で 5400 elite 2 が動いてるよ。全く問題ない。
過去にもそう言う報告がいくつかあった。
646名無しさん脚:2006/11/14(火) 01:55:41 ID:hTMWIzG9
> 逆にニコンIVEDは彩度が低い。中間くらいが好ましいんだけど。
> プロファイル等の設定は合ってると思うんだがな〜
> 蛍光管よりニコンの3色LEDのほうが色域広いと思うし。

なんかいろいろ勘違いしてねーか?>>644
647632:2006/11/14(火) 07:03:18 ID:edgWy/cH
>>645
おおそうでしたか。過去は見てなかった。

>>646
素人なんでいろいろ勘違いしている可能性は高いと思うけど、
どこが間違ってるかわからんので指摘よろしく。

光源としてミノの蛍光管とニコンのLEDのどっちが演色性高いのか知らんけど、
スキャナ内で光源とCCDの分光感度をきちんと考慮すれば、両者の色再現域の重なる部分に
ついては同じXYZ値を出せるはず。よってユーザ側はPhotoshopで開く時に入力プロファイルを
正しく選択すれば、少なくとも同じPCのLCD上で同じXYZ値の部分は視覚的に同じ色で見えるはず。
と思ったんだけど。
実際には高彩度側の再現域は違うだろうし、それぞれ独自の色圧縮伸長処理、好ましい色再現処理
を行っててミノは高彩度側に振る処理をしてるのかなーと思ったの。
(好ましい色再現はスキャナの仕事ではない気がするが)
長文失礼。
648名無しさん脚:2006/11/15(水) 08:44:01 ID:hUNORGOn
今後の継続開発・サポートが期待できそうなメーカーって、
強いて言えばどこだと思う?
649名無しさん脚:2006/11/15(水) 10:50:25 ID:2tcTyk3L
にこん
650名無しさん脚:2006/11/16(木) 19:07:57 ID:Yv04AAcA
>>648

ドライバー的にはエプじゃなかろうか
intel Mac用Universal Binary版出してるのはここだけだよな
(Vistaはどこもまだだが、エプが早そう)

Nikonよ、まだか orz
651名無しさん脚:2006/11/17(金) 00:44:53 ID:PDCuuHhV
>>648

つVuescan
652名無しさん脚:2006/11/17(金) 02:14:29 ID:pVDJchV9
フジが出してくれればいいのになぁ。
653名無しさん脚:2006/11/17(金) 07:10:21 ID:ucDcQh7X
たしかにフジはフィルム大事にしてるかならなぁ。
開発中って話はないよね?
654名無しさん脚:2006/11/17(金) 08:47:24 ID:Lgxaav1T
ソニーを忘れちゃいけませんよ。
5400dpiのノウハウしっかり持ってますからね。
655名無しさん脚:2006/11/17(金) 11:56:23 ID:WfE1BpRA
フジは一般向けにスキャナは出さないと思う。墓穴掘るようなもん。
656名無しさん脚:2006/11/17(金) 11:58:25 ID:auoVJ8Rk
ヌコソも撤退を検討中だって言うしね・・・
657名無しさん脚:2006/11/17(金) 18:11:56 ID:rfTziaTS
なんか最近いちおくにせんまんにんの市場なんてちっぽけに感じるよ。
車じゃねえだろって。
高校写真部にフィルムスキャナを積極的に使わせてみるとかね。
いい啓蒙になると思うよ。
658名無しさん脚:2006/11/17(金) 18:34:00 ID:m2XvWpo3
>>656
え・・・マジデスカそれ
659名無しさん脚:2006/11/17(金) 18:40:41 ID:rfTziaTS
その前に暗室関連用品の買い替えで買い支えに一役・・・とも思ったが満足に再生産にも至らず
在庫が枯渇する事になると厳しいしな。
高校の統合とか廃部なんて憂き目でダブついた中古引き伸ばし機を母校からもらえるように
話しつけさせといた方がいいのか・・・。
660名無しさん脚:2006/11/17(金) 21:16:14 ID:zBCrcF1X
>>656
ついにその時が....。
今日V EDをぽちっとしました。
661名無しさん脚:2006/11/17(金) 22:12:43 ID:yHM0GPtL
いつ5000EDをポチろうかと迷っています
662名無しさん脚:2006/11/17(金) 22:17:52 ID:eACTp0Vt
>>661
VED使いですか? 私も「いつかは5000ED」と悩んでます。
663名無しさん脚:2006/11/17(金) 22:24:09 ID:zBCrcF1X
やっぱり値段の差分の違いはあるのかな?
664名無しさん脚:2006/11/17(金) 22:28:10 ID:MiaQMsF2
>>663
ない
665名無しさん脚:2006/11/17(金) 22:33:57 ID:u4nLVBqB
>>663
値段の差は考えるでない。
ベッサでもライカMPでも写る写真は一緒だろ?
だが違うんだー!!!

とな。
そうすると違いが見えてくるんだ。
666名無しさん脚:2006/11/17(金) 23:03:53 ID:zBCrcF1X
レンズとフイルム同一なら同じでないの?
まぁ,気分で撮り方は変わるかもしれんがw
667名無しさん脚:2006/11/17(金) 23:40:08 ID:u4nLVBqB
>>666
質問した本人が結論言っちゃ駄目だろ〜w
668名無しさん脚:2006/11/18(土) 06:47:05 ID:NQ4GrZTT
>>653
来年春予定のモノクロ薬品削減っぷりを見ていると、そんなに大事にはしてないような・・・
DPEは店でやれってことかも。フィルムスキャンしたかったらCD書き込みサービスを使えと。
669名無しさん脚:2006/11/18(土) 07:16:29 ID:MedGpyXT
>>DPEは店でやれってことかも。フィルムスキャンしたかったらCD書き込みサービスを使えと。

富士が大事にしてるのはフィルムとかユーザーじゃなくて
系列DPE店なんだから、そんなの当然のことだろ。
一般向けフィルムスキャナなんて自分の首絞めることますますもってやるわけがない。
670名無しさん脚:2006/11/18(土) 10:56:24 ID:RVOvADGn
ア、アッチョンブリケ・・・
671名無しさん脚:2006/11/18(土) 11:11:56 ID:e0KspwO9
理屈じゃないんだ。フィルムなんだよ。
672名無しさん脚:2006/11/18(土) 11:19:51 ID:sFBTAPEO
フジに7000円のリバーサルプリント頼んだがひどい画質だった。
デジ全紙だがガチガチでシャドウ部べっとり潰れてた。
5EDで自分でスキャンして出力したのががかなりよかった。
スキャンデータをプリント依頼した方がいいのかな。
673名無しさん脚:2006/11/18(土) 11:28:14 ID:e0KspwO9
それは焼き直しなのでは。

昔はヘボなプリントは当たり前に焼き直しをさせていたけれど、
最近ってどうなの?

プリントマンのはんこいりのエクター仕上げとかが懐かしい。
674名無しさん脚:2006/11/18(土) 15:32:40 ID:VCTYyDO0
4000ED持ってるから5000EDを買う気がわいてこない。
すでに殆どデジに移行したし、過去に4000でスキャンしたフィルムを
あらためて5000でやり直すってのも手間のわりにメリットがないと思う。

4000と5000と、劇的に違いますかね?
675名無しさん脚:2006/11/18(土) 15:45:41 ID:x1W7j4or
フィルムスキャンした画像ってどんなソフトで修正してる?
ベクターで調べたら、jtrimってのが良さそうなんだけど、
これで十分いけますか?なんかうまくいかないんだけど、
つかいこなせてないだけ?

他に言いのあれば教えて。
676名無しさん脚:2006/11/18(土) 17:19:59 ID:5lwd5kaG
GIMP
677名無しさん脚:2006/11/18(土) 18:24:04 ID:x1W7j4or
GIMPって、GIMPとGIMP2があるっぽいけど、
2のほうが新しくていいんだろうか?

でも、ランキングではGIMPのほうがうえっぽい。

どっちがいいんだ?
678名無しさん脚:2006/11/18(土) 20:50:04 ID:zK7jKeq1
自作パソコンの調子悪くなったので、この際新しいのを作ろうと
パーツ一式を発注。今回メモリは4GBにした。が、WinXPでは
4GB全部を使えないことが今になって判明・・・orz
自分は645なんだけど、66とか67の人はさぞツライことでしょう。
(Macなら大丈夫なのかな?)
679名無しさん脚:2006/11/18(土) 22:17:10 ID:82PQS6gc
>>675
普通にNCかNXでいいんでは?
NEFファイルをそのまま使えるし・・・
680名無しさん脚:2006/11/18(土) 23:30:25 ID:0kOFdCDE
>>675
スキャナにバンドルされてるソフトじゃ駄目なのかな?
おそらくPhotshopElementsだと思うけど。
681名無しさん脚:2006/11/18(土) 23:44:53 ID:3xb8h8iB
>>678
PMG5なら16Gまで積めるのでたぶんOKかと
あ、でもアプリ単独で使用できるメモリには制限があったかも
682名無しさん脚:2006/11/19(日) 01:16:31 ID:3sorIsoa
俺はPixiaメインで補助にGIMP2だな。トリミングがPixia、ViXの方が使いやすい
16bitも使いたいんで最近CinePaint入れたんだが画像が読み込めない…(汗
683名無しさん脚:2006/11/19(日) 01:20:38 ID:NoN2gTIu
暴若無人な675のせいで674が無視されてかわいそう。
684名無しさん脚:2006/11/19(日) 01:47:54 ID:WfR6DLAX
メインメモリの話ですよね? XP で4GBまで使えますけど。チップセットによる?
ユーザー仮想メモリ空間は2GB(システムが2GB)ですが
物理メモリ空間は4GB使える。

x64 Editionにしないと、4GBを超えるメモリは使えない。
(PAEとかあるけど、アレはちょっと違う)
685名無しさん脚:2006/11/19(日) 02:55:35 ID:904ANTRn
>>684
チップセットとPCIカードによる。
物理で4GB積んでるシステムでも、OSからは3.4GBとか2GBとしか見えなくなる。
これ以上は自作板かハードウェア板に書く話題だな。
686名無しさん脚:2006/11/19(日) 13:32:17 ID:eQOFvTp5
>>675
レタッチの前に、まずはIT8ターゲットを入手した方が良いよ。
687名無しさん脚:2006/11/19(日) 18:21:35 ID:jnnO5WS+
>>677
GIMPは16bit対応してないんじゃないかな。読めるけど8bitに変換されてしまう。
派生バージョンでfloatにも対応したcinepaintがあるけど、
GIMP1のUIのままで、開発止まってるみたいだし、不安定だし…
688名無しさん脚:2006/11/20(月) 01:40:27 ID:NCwHrnZb
デジカメ使い初めて思った事。5EDとneatimageを組み合わせたネガスキャンの画像は優秀だ
689名無しさん脚:2006/11/24(金) 23:22:02 ID:3kVa3UyU
今でもCOOLSCANの添付フォトショのバージョンはエレメンツ2.0ですか?
690名無しさん脚:2006/11/24(金) 23:34:27 ID:BHI6Aqt5
>>689
V ED最近買いましたが、Elements 2.0でした。
3.0ではPlug-inが動かなかったような(Macです)・・・
691名無しさん脚:2006/11/25(土) 00:11:48 ID:rwyymJMB
>>690
でも9000EDは3.0でも普通に動くよ。
WinでもMacでも。
692名無しさん脚:2006/11/25(土) 00:12:37 ID:XNe/MK3p
初めて確認してからもう4ヶ月が過ぎてる、秋葉のソフに3万円で陳列してあるミノの
DimageScanMultiII中古品…
やっぱり誰も見向きしないということは、SCSI自体がもう終焉なんだね…
693名無しさん脚:2006/11/26(日) 23:09:19 ID:/M1QMqgU
当たり前だろw
694名無しさん脚:2006/11/26(日) 23:20:38 ID:3IGHD6tZ
>> SCSI自体がもう終焉なんだね…
>> 当たり前だろw
こんなこと書くから、カメラ好きは世間狭いて言われんだよ。
695名無しさん脚:2006/11/26(日) 23:35:36 ID:Sg+85BmX
鯖storageじゃまだまだ現役な訳だが。
ご家庭向けでは無いな。>>692
696名無しさん脚:2006/11/26(日) 23:43:03 ID:W8nke0af
>>694
でもSCSIをふれた事すらない奴らがいるのも事実なワケで。
オイラもそのクチ。
697名無しさん脚:2006/11/27(月) 00:45:42 ID:Iv9w7xpI
俺のPCには、AHA2940UWが刺さったままだ。しかも2枚。
リソース食うだけだから、そろそろ外そう。

698名無しさん脚:2006/11/27(月) 08:45:12 ID:XDxS5ekz
まあ、どう転んでもUSBの便利さには敵わない罠
699名無しさん脚:2006/11/27(月) 21:51:32 ID:dufpyAFR
ホットスワップできないPATAより使い道あると思うとか言ってみるテスト>SCSI
うちではCD-RWが現役でぶら下がっています
700名無しさん脚:2006/11/27(月) 22:15:30 ID:cl2qti9J
>>まあ、どう転んでもUSBの便利さには敵わない罠
1台だけのパソコンに限られた小数のデバぶら下げるだけならそうでしょうが、
コンピュータシステム全般で語る場合は恥の上塗りになるよ。
701名無しさん脚:2006/11/27(月) 22:25:09 ID:3LoUKGrl
恥ずかしいとは思わないからおけ
702名無しさん脚:2006/11/27(月) 22:29:17 ID:UlWeS9AK
業務用スキャナは今でもSCSI、一部FWだね。
USBは家庭用。
703名無しさん脚:2006/11/27(月) 22:29:39 ID:cl2qti9J
>>恥ずかしいとは思わないからおけ
マイリマシタ。
704名無しさん脚:2006/11/27(月) 23:45:00 ID:TVfsq1eP
家庭用と業務用を同じ視点で語るのは無理だからやめようよ。
705名無しさん脚:2006/11/28(火) 00:26:18 ID:TUW1uidY
USBマンセーってのはちょっと違うよ、と言う話だよ。
706名無しさん脚:2006/11/28(火) 08:06:04 ID:zIlEIjex
スキャナの話してんのに、パソコンオタが紛れ込んでるなw
707名無しさん脚:2006/11/28(火) 11:00:57 ID:z+xGIhbb
しかも家庭用スキャナの話なのにな
708名無しさん脚:2006/11/28(火) 12:27:07 ID:q6IpUpZc
5400Uのキャリアを尼損で注文したら2ヶ月してネーヨと言われた。
死ねよ尼損。
709名無しさん脚:2006/11/28(火) 21:00:33 ID:trcINhWY
読めネーヨ
710名無しさん脚:2006/11/28(火) 21:34:13 ID:nhC/yz2D
>>700
今日のあなたのラッキースレは「SCSIを使うための周辺機器」です。
711名無しさん脚:2006/11/28(火) 22:58:14 ID:RsnvGXdA
見苦しいからこれ以上はやめてください。
こちらも死者にムチ打つ真似したくないですし。
針穴から世間覗くばっかりでなく、
もっと広く見ようね、世間は広いんだから。
712名無しさん脚:2006/11/29(水) 00:09:22 ID:XFICFXdP
みんなちっぽけなファインダーばっかり覗いてるから世間が狭く見えちゃうんだよ。
713名無しさん脚:2006/11/29(水) 00:20:51 ID:b4OZoe6s
714名無しさん脚:2006/11/29(水) 15:59:35 ID:hpdCvlln
すいませんが教えて下さい。最近友人に煽られて中判の世界にハマってしまったのですが、
スキャナは35mmしか対応していないEPSON PM-A970を使ってます。
こいつでブローニーをスキャンするには、他機種のガイドを買うとか自作するとかして出来る
のでしょうか?

ポジの上からライトボックスを被せてスキャンしてみたら、かなりイマイチでした。orz
715名無しさん脚:2006/11/29(水) 17:38:49 ID:dcmvklfi
>>714
スレ違いにつきこちらへドゾー

フラットベッドスキャナ総合スレッド ver.5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1141903208/l50
716714:2006/11/30(木) 00:24:01 ID:ZA/OY+NK
>>715
誘導dです。
フィルムがスキャンできるのは皆フィルムスキャナだと思ってました。orz
717名無しさん脚:2006/11/30(木) 05:19:21 ID:WuHKaTge
>>716
そもそも、それってプリンターじゃん。
718名無しさん脚:2006/11/30(木) 08:10:09 ID:0zNwjbuD
中判にはまる人のスキャナーじゃないことは確かだな。
黙ってフラットベッド買いな。
719名無しさん脚:2006/11/30(木) 16:04:21 ID:ZoHbyJmk
黙ってニコンの9000ED買いな。
720名無しさん脚:2006/11/30(木) 16:18:42 ID:7BK7ba+0
そのいっこ下、というと...?
721名無しさん脚:2006/11/30(木) 18:33:11 ID:NdHB3Zwv
8000EDかい?
722名無しさん脚:2006/12/01(金) 01:02:35 ID:08F7wrFj
漢は9000ED!
チンポ萎えでも漢なら9000ED!!
723名無しさん脚:2006/12/01(金) 08:49:19 ID:bFKGSafW
9000EDのいっこ下は8999EDでしょうか?それとも9000ECでしょうか?
724名無しさん脚:2006/12/01(金) 09:16:45 ID:Airwh3U3
>>720
マジレスすれば、新品で買える民生用の中判フィルムスキャナーは9000ED以外無し。
余程のヘビーユーザーでなければフラットベッドで充分。
35mmと違い、フォーマット大きいから、充分な結果が得られる。
725名無しさん脚:2006/12/01(金) 09:19:00 ID:Kn01fyza
>>724
まあでも、エプのGT-X900なんか買うとフィルムホルダーで泣きを見る訳だが
726名無しさん脚:2006/12/01(金) 23:29:11 ID:Bafn5M4I
>>724
オイラもそう思ってた時期があったんだが
実際使ってみるとフラットベッドはフォーマットが大きくなる程
像が甘くなる傾向があることに気づく。
それだけ歪むんだろうね。
逆を言えばビシッと決まればフラットベッドでもそれなりの像が出てくるよ。

でも結局オイラは9000ED購入、それでも満足できなくてガラス付きホルダー購入となりました。
727名無しさん脚:2006/12/02(土) 00:03:02 ID:Dgexejid
>>726
714さんとは別次元の話になっちゃってる訳だがw

ま、そゆことだけど、フラットベッドでも中判だと普通に35mm
フィルムスキャナーより余裕しゃくしゃくだね。
像が甘くてもレタッチの許容範囲が違う。
728名無しさん脚:2006/12/02(土) 00:56:49 ID:SDTcYtNj
ここの人たちはラボでのダイレクトプリントとかは
あまりやらないの?
729名無しさん脚:2006/12/02(土) 01:40:30 ID:SkLFE6rh
>>726
9000ED購入検討してるんだけど
ガラス付きホルダーでスキャンしたデータUPしてくれませんか?
730726:2006/12/02(土) 06:03:40 ID:6DlF/p0Y
>>727
オイラも元々714と同程度の次元でスキャンやってこうと思ってたんだが結局行き着くとこまでいってしまった次第です。
震える手で9000EDポチった後はしばらく放心状態でしたw

どっかいいロダありますか?
週末はちぃと忙しいので月〜火曜の夜あたりになると思うけどうpしますよ。
731名無しさん脚:2006/12/02(土) 09:07:15 ID:1tCEluEX
9000EDはガラス付きホルダーでないとうまくスキャンできないよね。
特に68,69サイズような大きいヤツは。
732名無しさん脚:2006/12/02(土) 09:21:06 ID:Q8HHKuwE
>>728
他の住人は知らないけど、オイラはダイレクトプリントやらなくなったな。以前はよく使ってたけどね。
理由は、自分でスキャン・プリントした方が好みのプリントが得られるから。
ダイレクトプリントは必要以上にコントラストが高くなる事が多いし、好みの画を得るのまで何度か焼き直しが必要だったりする。
店の人にも申し訳ないし、第一時間が掛かりすぎて疲れる。
ちなみにスキャナは4000ED、プリンタはPX-G900。
スキャナはこれで不満無し。プリンタはもう一寸階調豊かなのが欲しい。PX-5500のA4版があったら買いなのだが・・・
733名無しさん脚:2006/12/02(土) 10:58:16 ID:rNYO25P1
>731
付属のホルダーでがんばっていたが、平面性の保持が困難でイライラするので、
ガラス付きホルダーを買った。画像が一段シャープになった気がするね。
もっと早く買えばよかったと思う。
734名無しさん脚:2006/12/02(土) 14:32:59 ID:03EEEPDs
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/552.jpg

VED 4000dpi リサイズ F3P 28_F2.8 ネオパンF
735名無しさん脚:2006/12/02(土) 22:31:20 ID:WDWs+FyV
736名無しさん脚:2006/12/08(金) 15:44:11 ID:7yOLSimo
>731 733

8000ED使ってますが、35ミリもブローニーも現像してすぐは巻き癖が
ひどくて大変難儀しますね。一晩本に重しつけて置くとかなりよくなりますが。
でも気分的には現像直後こそすぐに上がりをチェックしたいんですよねえ
737名無しさん脚:2006/12/08(金) 16:40:22 ID:zYSiX0JN
だがそれがいい
738名無しさん脚:2006/12/08(金) 18:02:42 ID:uMFDzK2i
そうそう、前から思ってたんだが、庶民が簡単にできる
巻き癖解消法ってないかね? 誰か教えてください。
本にはさんでも大して効果ないような.....
739名無しさん脚:2006/12/08(金) 18:08:17 ID:u82gCzGZ
今本に挟んでるw
でも(ラボの関係で)長巻きのまま帰って来るスライドフィルムは、切らずに自重で伸ばす。

フィルムって、現像から上がってきたときも巻き癖が強いけど、
スキャンした後、きちんと収納しないで放っておいても、水分を吸うせいか、酷くカールし始めない?
740726:2006/12/08(金) 23:23:30 ID:v3Z5agdT
大変遅くなりましたが9000EDの標準ホルダーととガラス付きホルダーの画像をうpしてみました。
またフラットベッドのX-750の画像も参考にうpしておきます。

まず取り込み方ですが9000ED、X-750ともに
645のポジを出力解像度360dpiでA3ノビ(483mmX329mm)が出力出来るように設定。
Digital-ICE使用でヒストグラムのハイライトとシャドーを切りつめた状態で取り込みました。
また9000EDの方はマルチスキャニング設定しています。

9000EDで取り込んだ2枚に関しては取り込んだままの状態でうpしていますが
X-750で取り込んだものに関しては他の2枚に比べカラーバランスが少々違ったので画質に影響がない程度にレタッチしました。

なお、スキャンしたそのままの画像をうp出来れば良かったのですがそんなことしたら大変な事になりそうなので
下の全体画像の四角く色の付いた2カ所を切り抜きピクセル等倍でうpしてみました。

全体画像
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull2526.jpg

9000EDガラス付きホルダー
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull2527.jpg

9000ED標準ホルダー
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull2528.jpg

X-750
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull2529.jpg
741名無しさん脚:2006/12/09(土) 00:29:23 ID:drdjdJHl
>740
乙、やはりガラス付きホルダーの方がシャープだね。ウチでは今のところ
ニュートンリングは出たこと無い。例の粉買ってあるんだけどね。
742名無しさん脚:2006/12/09(土) 00:39:01 ID:yo7fq02O
>>740
サンプルうp乙
流石に差がわかるよね。
レンズの解像度比べてる見たい。
>>741
例の粉ってヤバ気w
743名無しさん脚:2006/12/10(日) 11:34:59 ID:dhay8Vt4
何で3万円台のフィルムスキャナーなくなっちゃったの?
出してよソニー様
744名無しさん脚:2006/12/10(日) 21:26:43 ID:0LIxBvLf
>>726
この情報はありがたい。お小遣い貯めてガラスホルダ買います。
ふと現状の標準ホルダのピントの具合をプレビュー時AFで
繰り返しやってみた。寝押しネガ66スリーブで一つは真ん中一点を
繰り返しAF(23回)
もうひとつは画面内をメッシュ切ってあちこちAF(24回)した場合。
回数はあまり意味ないけど標準偏差を出すのに最低限のデータ数として

真ん中:平均268.5 σ=1.694
画像全体:平均262.5 σ=11.44
マニュアルフォーカスのところに出る数値の単位が判らないけど
やはり端と中心ではずいぶん違っていた。スリーブの長手方向は
揃っているけどクリップしている方向はたわみがでますね。
745名無しさん脚:2006/12/11(月) 13:37:01 ID:BZfrJgU5
例の粉w

ニッカ・アトラスパウダー
http://www.ginichi.com/shop/digital_acc/detail/nikka.html
更に小さいボトルはサイトで通販しています。
http://www.str-web.com/top.html
746名無しさん脚:2006/12/12(火) 23:54:17 ID:XoGgx4aK
今更ながらニコンのLS-4500AFを手に入れたのだが・・・
初のフィルムスキャナということでウキウキしながら早速取り込んで見たけど
埃の多さにびびった。
あれどうにかならんのですか?
フィルムスキャナにセットする前にひたすらきれいにするのみ?
ICEがあたりまえの時代からは随分かけ離れているけどなんとか使えるので
手放す気はない
747名無しさん脚:2006/12/13(水) 00:09:07 ID:VgfRrCOS
フィルムから静電気を除去する様な製品ってないのかね?
オーディオでは静電気除去アイテムってのは色々出てたんだけどな。
748名無しさん脚:2006/12/13(水) 00:13:56 ID:Sk/JSU3y
>>747
色々出ていたが実際に効果のあるモノはほとんど無かった。
749名無しさん脚:2006/12/13(水) 00:34:33 ID:Y4ErZzD5
フイルムの清拭にはフイルムクリーナー(スキャナクリーン)とアナログレコード用のローラー(キモト、ダストローラー)が良いよ。
スキャナクリーンは静電気も防止する。
750名無しさん脚:2006/12/13(水) 02:19:19 ID:YYavrrlE
LS-4500って・・・10年くらい前の100万円近くした機種ぢゃなかろうか。
当時はLS-1000使ってたよ、今は9000EDだが。
751名無しさん脚:2006/12/13(水) 21:54:21 ID:6m6NZEhA
ホコリか・・・
丁寧にフィルムのホコリとってセットしても
1枚目をスキャンしてる間に露出してる6枚目なんかみるみる間に
ホコリ吸い寄せる。ブロアで吹いただけでも静電気発生するのかな。
部屋はそれなりに掃除してるんだが。
5000EDでスリーブの場合ね。
752名無しさん脚:2006/12/13(水) 22:58:23 ID:c45L9o6h
ハタキかけたり、掃除機とか、あんまりぶいぶい
やると、かえって、部屋の空気の流れが乱れて
ホコリが立つらすい。
753名無しさん脚:2006/12/14(木) 01:20:55 ID:5SirLqhs
>>751
俺の場合5000EDではなくミノ機だが、Vuescanでスキャンの指定を6→1と指定して
やると、最初にスリーブの手前側からスキャンして、スキャンし終わった部分が
本体から外側に出てくる、というやり方で埃対策をしてる。まあ気休め程度かもしれんが。
754名無しさん脚:2006/12/14(木) 10:36:27 ID:rniyanK0
スライドプロジェクター持ってる奴なら
いくら掃除しても空気中の埃などなくならないとわかる。
755名無しさん脚:2006/12/14(木) 10:44:12 ID:PX8KptN4
安いからと言ってICEが無いフィルムスキャナーを買うのは、お金と時間の無駄だったと皆買ってから気がつきます。
756名無しさん脚:2006/12/14(木) 11:01:13 ID:/cIq41Ts
>>752
はたきがけ・掃除機がけ直後に作業するわけでもなかろう
757名無しさん脚:2006/12/14(木) 11:43:07 ID:1nUOAphz
つ 空気清浄機
758名無しさん脚:2006/12/14(木) 11:55:13 ID:LAU1l0qr
ウチはぬこたんがいるからぬこ毛が・・・
759名無しさん脚:2006/12/14(木) 12:17:10 ID:/cIq41Ts
空気清浄機よりも、窓全開がいいよ。
はたき掛けながら、掃除機を掛けながら、窓全開。数分で全空気が入れ替わるよ。
760名無しさん脚:2006/12/14(木) 12:18:02 ID:1nUOAphz
つ ダイソンDC12アニマルプロ
761名無しさん脚:2006/12/14(木) 13:02:50 ID:U796tleT
そんなきれいな空気の中では、生きていけないっ。
762名無しさん脚:2006/12/14(木) 13:10:00 ID:dyPUrhes
ネガ派的にはいざとなったらスタンプツールで何とか取り繕える埃なんかよりも粒状感の問題の方が深刻。
今になって、ミノElite5400系の物理的手法による粒状低減機能とやらが骨董相場に手を出す程の価値があ
るのかどうかICE以上に気になるよ。
763名無しさん脚:2006/12/14(木) 14:29:55 ID:PX8KptN4
>>762
等倍で見なければ良いかも。
764名無しさん脚:2006/12/14(木) 16:05:39 ID:JEpq8f70
そこでクリーンルームですよ。
クラス・テン程度でどう?
765名無しさん脚:2006/12/14(木) 22:39:20 ID:RiWzy9ad
粒状低減するとなんかノッペリしたようになる。
粒状感も銀塩らしくて好きなんだけどな。
766名無しさん脚:2006/12/14(木) 22:57:50 ID:pRaMYZP8
粒状感こそ銀塩の証だよ。
デジから入った人には受け入れられないだろうけど。
767名無しさん脚:2006/12/14(木) 23:16:52 ID:Ey0dlrY9
35mm用でコダクロームICE対応機を待ってたけど、
完全に可能性が消えてしまったよ。orz
9000EDいくしかないのか…
768名無しさん脚:2006/12/14(木) 23:23:02 ID:XP6c5y52
>>755
禿げしく同意します
769名無しさん脚:2006/12/14(木) 23:38:22 ID:pRaMYZP8
速度低下いやでICE使わない俺は少数派か。
770名無しさん脚:2006/12/14(木) 23:44:13 ID:F92VDCTm
最近、試験的にポジを使ってみたネガ厨の漏れの私見としては・・・・

  低感度ポジの粒状感――写「真」としての質感を構成する必要不可欠なディティール

  ネガ&高感度ポジの粒状感――写「真」としての質感をぶち壊しにする単なるノイズ
  
  >>765>>766の言う通り歓迎すべき粒状感もあれば、忌むべき粒状感もある。

  結論「いいものもある!。悪いものもある!」
771名無しさん脚:2006/12/15(金) 00:06:27 ID:Wjnc96Fv
>>767
逆に俺はあきらめがついた。
5000か5EDを早々にも買うよ。
772名無しさん脚:2006/12/15(金) 00:30:27 ID:4FpQkNog
>>770
スネークマンショー?
773名無しさん脚:2006/12/15(金) 01:54:45 ID:m6P/VS4W
  ぁぁぁ・・・・

         日本は

     



            いい国だ・・・・・
774名無しさん脚:2006/12/15(金) 02:31:02 ID:EgIAoDRZ
正月に坊主が二人通りかかって、これが本当のオショウがツー
775名無しさん脚:2006/12/15(金) 12:16:05 ID:xRnrZuYh
>>774
寝言は寝て言え
776名無しさん脚:2006/12/15(金) 12:26:29 ID:f2QXBfCN
いまどきこんな寒いのをおおっぴらに書ける
君にちょっと感動
きっと君は超人気者なんだろな
777名無しさん脚:2006/12/15(金) 20:48:38 ID:EtNllqzL
>767
昨日読んだ時には何の事か分からなかったけれど。




・・・・・今日、知ったよ。
778名無しさん脚:2006/12/15(金) 22:13:37 ID:HYQCjpu9
エプのF-3200を使って2年。
なんだか横縞が入りやすくなってきました。
ゴミ取りホルダーで綺麗にはなるものの、その後2〜3回のスキャンで
また縞が・・・(T_T)
特にモノクロで出やすい気がします。

廉価スキャナーの宿命っていうことでしょうか?
779名無しさん脚:2006/12/15(金) 22:47:58 ID:wOixdW6H
F-3200って、この板的にはフィルムスキャナと見なされるのだろうか?
確かにフィルム専用スキャナではあるけど・・・
780名無しさん脚:2006/12/15(金) 23:26:16 ID:YnZEa5CY
紙焼きもできるから専用機じゃないだろ
781名無しさん脚:2006/12/15(金) 23:36:08 ID:MsiN44Oc
フラットベッドだけど、ES-2000もよく縞が入った。
カバー外してブロアで直るけど。
782名無しさん脚:2006/12/16(土) 02:39:07 ID:K+ufi8j+
ドラムスキャナで大日本じゃない超高価な香具師なんていうんだっけ?
どっかヨーロッパ製の、肌色がキレイに出て取り扱いがムズイ香具師
783名無しさん脚:2006/12/16(土) 02:39:35 ID:gtdGO9yM
蓑Dual4買ってはや1年。最近、ポジをスキャンしたらハイライトの部分から黄緑の血の様なが滴りが(((( ;゚Д゚)))・・・・・
784名無しさん脚:2006/12/16(土) 02:41:19 ID:dqlyTDs4
>>782
HEIDELBERG?
785名無しさん脚:2006/12/16(土) 02:48:11 ID:K+ufi8j+
違うな
多分車のパンフとか分解してるあの画質出せる香具師
786名無しさん脚:2006/12/16(土) 02:51:41 ID:K+ufi8j+
思い出した
マグナスキャンだわ

家庭に一台必要だよなアレ
787名無しさん脚:2006/12/16(土) 08:49:03 ID:EsouoaNo
>>780
紙焼きはできないよ
直接プリンタに出力出来るだけ
788名無しさん脚:2006/12/16(土) 11:37:34 ID:sFs2UtLA
紙原稿をスキャンできるっつー意味だろ
789名無しさん脚:2006/12/16(土) 11:40:48 ID:R0VQtruR
ああっ、KRが無くなる、デジ一眼をやめて9000を今週購入予定だったのに、
他のフィルムでこれだけくっきり撮れるのないから中判へ行くしか無いのか。
790名無しさん脚:2006/12/16(土) 12:55:15 ID:1CJofG4M
ミニラボ写真店です。
皆様には関係のない話かもしれませんが
ネガスキャンデータ化に関して。

皆さんがここ2,3年の機械をお持ちなら
クオリティはそちらが上です。
何より進化のスピードが全然違います。
それに特機ゆえ
簡単に買い替えなんかできません。

最近この手のお問い合わせが増えましたので・・

791名無しさん脚:2006/12/16(土) 14:55:04 ID:eX9p4SMU
>>788
はあ?
792名無しさん脚:2006/12/16(土) 15:08:25 ID:kFt0ShJA
知人からミノルタのDimageScanMultiProを8万円で譲ってもらった。
IEEE1394ボードをまだ買ってないので繋げてないが、溜まりに溜まった645や66の
フィルムをスキャンするのが今から楽しみ。
793名無しさん脚:2006/12/16(土) 23:33:23 ID:eX9p4SMU
>>792
日記ですか。
794名無しさん脚:2006/12/17(日) 02:19:25 ID:Amq459vS
日記で終わらせないためにも>>792は作例をアップしてくれ。
DimageScanどんなもんだろ。
ソニーはデジカメ事業だけじゃなくフィルムスキャナ事業も買ったんだっけ?
795名無しさん脚:2006/12/17(日) 09:38:25 ID:Ch/y3klh
>>794
販売済み製品のサポートはソニーがやると発表されている。
事業を買ったと言うより押しつけられたように思えるが。
796名無しさん脚:2006/12/17(日) 10:35:47 ID:Amq459vS
そうか、ソニーのサポートか。
それは心配だな・・・・
カセットテープのウォークマン全盛の頃はサポートが抜群に良かったんだが、
PCのVAIOとか出したあたりからどんどん悪くなってる。
797名無しさん脚:2006/12/17(日) 13:33:56 ID:wK7W9pBk
3万円以内で買えるものって無い?
798名無しさん脚:2006/12/17(日) 13:36:21 ID:LDzr5GcK
コニカミノルタの頃はパールの蛇腹を交換してくれるとかと至れり尽くせりのサポートだったんだけどね。
799名無しさん脚:2006/12/17(日) 13:40:08 ID:LDzr5GcK
コニカミノルタの頃はパールの蛇腹を交換してくれるとかと至れり尽くせりのサポートだったんだけどね。
800名無しさん脚:2006/12/17(日) 13:55:21 ID:LDzr5GcK
二重カキコスマソ

個人的にはDimageScan5400IIのエンジンを積んだMultiPro後継機を期待してたんだが。
ドライバでXPにまで対応してるからDimageScanMultiProで十分かもしれんが。
SonyでVista対応までやってくれたらありがたいんだがw
801名無しさん脚:2006/12/17(日) 19:47:10 ID:xxLRIYSK
素二位は子に身のからアフターと人を押しつけられたから
まともな対応は期待できないよ。
802名無しさん脚:2006/12/17(日) 19:50:45 ID:xxLRIYSK
ついでに言うと
欲しかったのはアルファの使用権だけ。
フィルムカメラやスキャンなどお荷物と思ってる。
803名無しさん脚:2006/12/17(日) 20:38:00 ID:uHTTXtnf
先月α-7をばっちりオーバーホールしてもらった漏れが来ますたよ。
804名無しさん脚:2006/12/17(日) 21:41:26 ID:knsGFkCf
>>803
スレ違いなので来なくてよろし。
805名無しさん脚:2006/12/17(日) 22:29:12 ID:bqcPo6fR
>>803
どこに出したの?
いくらかかった??
806名無しさん脚:2006/12/17(日) 22:57:32 ID:q6wi5ylP
あの娘の顔
2万5千円
807名無しさん脚:2006/12/17(日) 23:07:07 ID:VTfjuEhi
>>797
ミノのDual中古
808名無しさん脚:2006/12/18(月) 10:33:40 ID:k4MW33LT
キヤノンがDigitalIce採用のフラットベッドか複合機を出したら、フィルムスキャン専用機はとどめを刺されると思われ。

809名無しさん脚:2006/12/18(月) 11:43:28 ID:wcc3/TkX
フラットベット機でちゃんとしたものにできるかなあ?

今時フィルムをスキャンしようなんて考えるのは、
それなりにこだわりのある人間が多いから、
生半可な性能じゃ見向きもされないと思うけど。
810名無しさん脚:2006/12/18(月) 11:55:37 ID:hj9p3viS
EPSONのですら専用機には敵わないんでしょ?
811名無しさん脚:2006/12/18(月) 12:50:08 ID:vSUrWs8d
サファイヤガラスのフラットヘッドならどう!?w
812名無しさん脚:2006/12/18(月) 16:36:16 ID:KHgRZD+M
>>808
ムリ
813名無しさん脚:2006/12/18(月) 16:57:56 ID:KHgRZD+M
1千万画素のデジ1CCDを使った、高速フィルムスキャナ出して干すぃ。
814名無しさん脚:2006/12/18(月) 17:19:17 ID:lanlfLPQ
>>813
つ1千万画素CCDのデジ1+デュープ撮影用レンズ
815名無しさん脚:2006/12/18(月) 17:20:03 ID:KHgRZD+M
>>814
知ってるけど、それじゃ面倒じゃん。
ICEもないし。
816名無しさん脚:2006/12/18(月) 18:12:29 ID:Bi0/+0TG
特にネガでは使い物にならん
817名無しさん脚:2006/12/18(月) 18:27:32 ID:UIe99ju8
>>808
>>740のサンプル見てみればフラットベッドが専用機に遠く及ばないというのがよく分かるよ。
818名無しさん脚:2006/12/18(月) 22:34:49 ID:3q4zJzwU
とりあえず>>808にはDigitalICEとFAREの違いを説明してもらおう。
819名無しさん脚:2006/12/19(火) 08:46:24 ID:xUlV00wg
>>816
スキャンソフトによるんじゃない?
業務用のフロンティアはそんな感じでスキャンしてるでしょ?
820名無しさん脚:2006/12/19(火) 19:13:48 ID:NTl73B6A
>>819
「1千万画素CCDのデジ1+デュープ撮影用レンズ」
でスキャンソフトなんか使えない
821名無しさん脚:2006/12/20(水) 00:35:40 ID:hgB11v+t
んなこたない。
入力はデジカメでも何でもエフシップやカラージーニアスは使える。
822名無しさん脚:2006/12/20(水) 01:43:51 ID:q8RIEJUr
塗り絵のように写るカメラでそんな事やっても無駄!
823名無しさん脚:2006/12/20(水) 07:16:25 ID:YSHjWs2T
>>821
どっちにしろICE無しじゃ使い物にならん
824名無しさん脚 :2006/12/20(水) 20:36:16 ID:yhJpofJt
ポジをスキャンして、白い筋が出る様になりますた。寿命かな?
825名無しさん脚:2006/12/20(水) 22:22:33 ID:9fDLjKdz
>>824
D2Hスレの162さんですね?
スキャンしたポジはスリーブ?マウント?
使ってる機種はなんですか?やはりスキャン方向に出るんでしょうかね?
826名無しさん脚 :2006/12/20(水) 22:29:11 ID:yhJpofJt
>>825
ども!
スリーブで、スキャナはFS4000USです。参考のためうpします。ちょっと待って
くだされ。
827825:2006/12/20(水) 22:46:05 ID:9fDLjKdz
>>826
スマン 今日はもう寝る
828名無しさん脚 :2006/12/20(水) 22:47:48 ID:yhJpofJt
と、思ってスキャンし直したら出なくなりますた。さっきはサムネイルスキャンでも
わかるくらい盛大に白い筋が入ってたのに…。
取り敢えず治ったみたいです。お騒がせしますた。
829名無しさん脚:2006/12/28(木) 01:23:59 ID:2EBnvN7v
ネガに蒲鉾型の切れ目入れられた奴なんですが
ニコンのスキャナでアダプターなしで6コマ連続スキャンできますか?
830名無しさん脚:2006/12/28(木) 01:49:53 ID:vnNPo87a
>>829
5000ED,5ED共にアダプタシステムだからアダプタがなかったら動作しない。

ホルダに挟んだりしないでスキャンできるか、という意味なら
付属のSA-21で可能。
831名無しさん脚:2006/12/28(木) 03:29:26 ID:2EBnvN7v
>>830
有難うございます、お察しのように「スリーブホルダに
挟まずに」ということです。同時プリントはコンビニや
ダイソーとかの安いとこばかりに出してる関係上、手持ち
のネガはほとんど蒲鉾型の切れ目入ってる奴なんですよ…w
832名無しさん脚:2006/12/28(木) 19:55:50 ID:/JZIsDJR
本日9000EDげと
iMac2.0GHz Intel Core 2 Duo(MA590J/A)に
OS X 10.4.8でNikon Scan 4インストール無事終了。
今のところ問題ナシ
…というよりデジ一処分検討中。
中判レンヅがぁあ!
833名無しさん脚:2006/12/28(木) 20:13:10 ID:36A4hY54
EPSONGT900、Nikon5ED、Nikon4(中古)のどれにするか悩んでます。
どれにしたら幸せになれますか?
834名無しさん脚:2006/12/28(木) 20:22:00 ID:33Xjq2sU
誰かディマージュスキャンエリート5400-2がビスタで動
作するか調べた人いますか?
MSのサイトからダウンロード出きるにあるウィンドウズビ
スタアドバイザーというチェックソフトで調べられるそうな
んだけど携帯しかないから調べられん…
835名無しさん脚:2006/12/28(木) 21:39:26 ID:33Xjq2sU
訂正。
出きるにある、じゃなくて、出来る、でした。すんません。
836名無しさん脚:2006/12/28(木) 22:26:22 ID:dXgDebWf
>>832
インテルマックにNikon Scan 4インストール出来るのか。
9000EDとG6.QUAD.2.5GHz買ってしまった、
デジ1は記念写真用に残しておくよ、風景では全くだめだったけどね。
35mmはKRが無くなるまで使う、後は645だけになりそう。
837名無しさん脚:2006/12/29(金) 00:02:18 ID:5cWtVlZ0
NIKON 5EDを検討中なんですが教えてください

蛍光灯や白熱灯で色かぶり起こしたフィルムをスキャンして
デジカメのRAWのようにきれいに色補正ってできますか?
やっぱりある程度以上いじると破綻しちゃうんでしょうか?

また色補正に限らずスキャン時にレタッチするのと
16bitTIFFなどで取り込んでからフォトショップなどでレタッチするのとでは
画質や操作性などの点でどちらが優れているのでしょうか?
838名無しさん脚:2006/12/29(金) 01:02:10 ID:S55o4asm
>>837
ネガ使えばいーんでね。
根本的には、適正と思う露出で撮影するのが一番だな。
後でなんとかしよーって思うのは、効率悪いよ。

おいらは、スキャン時には、バランス(色や明暗の補正)の追い込みまでにして、
レタッチは、別ソフトにしてる。

やりはじめたらきりがない。
839名無しさん脚:2006/12/29(金) 01:25:03 ID:/JAHgi05
フィルムのデジタル化保存が目的なら、フィルムのハイライトからシャドーまでの階調を
目一杯取り込んでおく方が良いと思う(モニターで見ると思いっきり眠くなる筈)。
リバーサルでもフィルムが記録できる階調はモニターや印刷で表示できる範囲よりずっと広いから、
出力で見栄えがするようにいじるとハイライトやシャドーの情報を捨てる事になってしまう。

ただ、色被りのバランス調整は取り込み時にした方が後処理するより劣化は少ない筈。
840832:2006/12/29(金) 13:36:52 ID:6xJRnWOX
>>836
Intel iMacでは普通に使えてる。
それより9000ED黒つぶれで諧調なんて残っていないと思っていたポジから絵が出てきたんで吃驚した。
マルチスキャンはマルチショット並か?
…で、S5資金はレンヅに化けます。
841名無しさん脚:2006/12/29(金) 14:21:55 ID:Ysv5xH/l
>>837
ソフトによるだろうけど、ホワイトバランスの色かぶり程度なら、普通に補正できるよ。
842名無しさん脚:2006/12/29(金) 16:03:02 ID:3Ycj3h5H
知人が使ってないMINOLTAデュアル3を譲ってくれると言ってるんだが、Nikon5EDを買うか迷っている。
かなり画質違うかな?
843名無しさん脚:2006/12/29(金) 16:12:53 ID:TriUKNcH
画質よりICEの有無のほうが差が大きいな。
ほこり取り機能がないとけっこう大変だよ。
デュアル3のほこり取り機能は蛇足だし・・・
844名無しさん脚:2006/12/29(金) 17:06:26 ID:3Ycj3h5H
モノクロネガのスキャンにICE必要ですか?
ICEオンだとスキャンできないとか書き込みがあった気がする。
845名無しさん脚:2006/12/29(金) 17:18:37 ID:M1uiH2RW
その書き込みもう一度探し出して読め
846名無しさん脚:2006/12/29(金) 18:58:22 ID:hdfrVr9D
スキャンできない以前に設定できないだろ。
847名無しさん脚:2006/12/29(金) 19:50:44 ID:3Ycj3h5H
てことは…モノクロネガ専用ならデュアル3で無問題?
5ED買う価値あるかな?
848836:2006/12/29(金) 20:52:54 ID:b1uHw+3W
>>840
832さん、情報ありがとう。
S3Pro持っているけど35mmリバーサルの方が確実に解像度が高い、やっぱりリバーサルは良いね。
最近中判レンズを2本買った、撮影が楽しみです。
849名無しさん脚:2006/12/30(土) 13:30:35 ID:egv59d2i
>>847
箕3の画質はよくわからんが、今後のことを考えるとNikonのが良いのでは?
誰か箕使ってるヤシいる?
850名無しさん脚:2006/12/30(土) 22:56:56 ID:ZlL2sAWd
>>842
DUAL3しか使っていない。ネガはさすが傷やゴミが多く付くけど、
POSIは同現象はほとんどない。ICE信者の意見も当然といえば当然
だが、月2,3本程度の撮影頻度だから、気に入ったネガは修正ブラシ
でコツコツやってる。あとの残りは気にしない気にしない・・・・
まぁPOSI中心ならこの機種でもいいと思う。
6万だして5ED買うまでの気持ちは今はない。
とはいえ生産終了なら準備金を動かして即買いですが・・・矛盾してる?
851名無しさん脚:2006/12/30(土) 23:09:09 ID:hahcGw55
生産中止になる前に買わんから生産ちゅうしになるんダァーッ、
852名無しさん脚:2006/12/31(日) 02:44:01 ID:7HNES79x
853名無しさん脚:2006/12/31(日) 07:42:33 ID:wACbO72z
質問
1.フィルムとデジタルではどちらが「解像度」が上でしょうか?
2.フィルムとデジタルではどちらが「解像感」が上でしょうか?
3.フィルムとデジタルではどちらが現実感(立体感と言い換えても良いです)が上でしょうか?
(ここで言う「フィルム」とは、すべてスキャナ取り込みでA/D変換したものと考えて下さい)

長年フィルムで撮ってきて、デジタル時代になって自宅プリントする時もスキャナでA/D変換して来ました。
しかしここに来て時々デジ一眼の「シャープそうな」画像を見るにつけ、「最早デジタルはフィルムを圧倒しちゃったんだろうか?」と思う様になってきました。
スキャナは現在4000EDを使用しているので、画質を機材のせいには出来ません。

フィルムとデジタル、どちらにもそれぞれ長所があることは解ります。「使い分けるのが一番」と言うのが恐らく正論なんだろうとも思います。
しかしどうも「オールorナッシング」と言う性格なもので、どちらかに没入したいんですね。
もしデジタルに移行するなら、中途半端なものは考えず、フルサイズのEOS5D一点狙いで考えています。
当然出費も大きい(何しろEOSの機材なんにも持ってませんから)し、それ以上に馴染みのない機材への変更はストレスです。
出来ればやりたくないのが本音です・・・が、画質レベルが上がるのであれば踏み込も積もりです。

まじめに悩んでいます。
まじめで忌憚の無いアドバイスをお願いします。
854名無しさん脚:2006/12/31(日) 08:56:33 ID:bUd4Ub++
4x5買ってドラムスキャンが最強
855名無しさん脚:2006/12/31(日) 09:46:32 ID:RZXc+oMF
>>853
今月のカメラマン?だったかの雑誌に
フィルムVSデジタルの特集をやってたよ。F5 VS D2Xsだったかな?
自分の足で見てきたら?

ちなみに俺は5Dを持ってるけど、やっぱりデジタル臭いねえ。
解像度だけなら確かにデジタルかもしれないけど
ラインとかの自然な消失はやはりフィルムが好きだね。
856名無しさん脚:2006/12/31(日) 10:02:47 ID:nEHNiw44
最近雑誌でフィルムvsデジの対決は確かによく見るな
そしてフィルムすごいと思った

>>853
EOS5Dも十分中途半端な気がするけど・・・
857名無しさん脚:2006/12/31(日) 10:34:23 ID:RZXc+oMF
でも、それ以上だと1Dsマーク2とか中判だからねえ。
70〜500万になるよ。さすがに現実的じゃないし家庭崩壊しないかい?

持ち運びの利便性もあるし5Dでいいと思うけど。
というか、2月までには5Dの次機種でそうじゃない?
ペンタの中判カメラ(少し安いと思う)もあるし待っていたら。
858名無しさん脚:2006/12/31(日) 11:07:33 ID:XWY0WG4T
フルサイズを考えているのなら、時間があればもう少し待ったほうがよいかもしれません。
来年は、EOS30周年記念ということもあるので、絶対何か仕掛けてくると思います。
それを見てからのほうがよいかも。
859名無しさん脚:2006/12/31(日) 11:28:22 ID:8+V0p34d
A3ノビ程度のプリントなら5Dとフィルムは解像感は同じと考えていいのではないかと思います。
5D等ベイヤー方式のカラーフィルターは3色ですね、最近のフジのリバーサルは6層、
ネガは4層、色の豊富さではフィルム、デジタル化してもリバーサルならフィルムの方が
上でしょう、そして、色の豊富さが現実感や立体感を生み出します。
しかし、デジタルは粒子が見えないのでスッキリしてますね。
結論として、私は粒子の目立たない、中判リバーサルプラス9000EDになりました。
860名無しさん脚:2006/12/31(日) 12:15:56 ID:/PfIUtuy
オレは事務所のスキャナ使えるから、ジナー4X5で撮影したポジをハイデルのドラムでスキャンしてる。
簡単なものはMarkll使うw。
まんま854だね。
解像度やシャープネスは圧倒的にフイルムのが上だけど、それだけじゃない。
色の深みや豊かな階調はまだ今のデジカメとは大きな差があるよ。
でもそれが35mm+家庭用の簡易なフイルムスキャナにも当てはまるかどうかは別だと思う。
861名無しさん脚:2006/12/31(日) 12:24:01 ID:pQdHe77z
自分達だけのオナニー乙w

一般の人たちに聞いてごらんよ。デジが綺麗だって必ず言うからさ
862名無しさん脚:2006/12/31(日) 12:30:47 ID:8+V0p34d
ここに来るのは一般人じゃないからね。
一般人は違いがわからないんだ、見る目を養うのは時間がかかります。
863853:2006/12/31(日) 12:55:12 ID:wACbO72z
>>855-859
真摯なアドバイス有り難うございます。

今月の月間カメラマンの比較記事は私も読んでいます。と言うか、この記事を読んだ事が「やはりデジタルなのか?」と動揺する原因になりました。

5Dもデジタル臭いですか・・・流石にあのクラスになると、妻帯者にとっては失敗できない投資額になるので(故にそれ以上は当然無理)、画質に難ありとなると迷いますね。


>デジタルは粒子が見えないのでスッキリしてますね
ここが自分が悩んでいる一番の点です。
決してフィルムの絶対的解像力に不満がある訳ではありませんが、その粒子故に「デジの方が解像感が高い」と感じており、それが動揺の最大原因です。
一方で、
>色の豊富さが現実感や立体感を生み出します
なるほど、これも言われると納得ですね。
私も粒子感の点で有利な中判に惹かれますが(持ってもいます)、私の場合、気軽な散歩写真のスタイルを崩したくないので、必然的に主力が小型(35o判)となります。

いずれにしても、この板に書き込んでいる時点で「ホントはまだフィルムで頑張りたい」のが本音だろうと、自分では認識しています。
これをご覧の皆さんの、フィルムの優位点についてのご意見をお待ちしています
その一方で、「やっぱデジだよ」と言うご意見もお待ちしています。
宜しくお願いします。
864名無しさん脚:2006/12/31(日) 13:35:17 ID:ibRz0fFY
感材や薬品の入手が難しくなるまではフィルムでいいと思います。
感光素子や画像処理の進歩が頭打ちになるのはまだ先でしょうし。
865名無しさん脚:2006/12/31(日) 13:42:00 ID:nwwKjc+8
>>863
最終出力は、モニタですかプリントですか?
そのあたりが、鍵になるような気がします
866859:2006/12/31(日) 13:44:44 ID:8+V0p34d
5Dは持っています、散歩写真やポートレートなら5Dで綺麗にとれますよ。
これが風景写真となると中景遠景の樹々の解像感がもの足りません、これはローパスフィルター
による義色軽減処理のデメリットであると思っています。
デジタルカメラで銀塩のように写したいのなら、ローパスフィルターが無くカラーフィルター方式
でない為、理論上すべての色を取り込むフォビオンセンサーを使用した、SD14を購入してみたら
どうでしょうか。
現在発売延期になっていますが3月頃には発売される筈です、私はSD9を使用していますが、
立体感と解像感のある画像です、ただSD9は初代モデルだけにいまいちでSD14に期待してます。
ttp://210.238.185.197/〜asai/PHP/read.php
これ以上はスレ違いになるので、終わりにします。
867859:2006/12/31(日) 13:48:26 ID:8+V0p34d
×義色軽減処理
○偽色軽減処理
868名無しさん脚:2006/12/31(日) 14:52:53 ID:jP9kNqyU
>>853
860だけど、マジレスしてるのにオレだけわざと外しやがったな、このド素人めがw
869名無しさん脚:2006/12/31(日) 16:01:28 ID:c14F9TFt
>860は、単なる自慢じゃねーかよw
870853=863:2006/12/31(日) 16:29:20 ID:wACbO72z
>>865
最終出力形態はインクジェットプリンタを使用してのプリントです。
アドバイス宜しくお願いします。

>>860=868
ご免なさい。私が863で書き込みに入った時点では、まだ859までしか書き込みがなかったんです。
決して無視した訳じゃありません。アドバイス有り難うございます。
871名無しさん脚:2006/12/31(日) 18:10:41 ID:mF0eVSJ3
プリントなら、むしろ程良い粒子感はあっていいと思う。
個人的に粒子感の無いプリントは、ノッペリしてて好きじゃないな。
A3ノビぐらいなら、解像感もデジと大差は無いと思うけど。

モニタだと粒子は無い方がすっきり綺麗に見えるけどね。
872名無しさん脚:2006/12/31(日) 18:32:27 ID:03ElIBkG
>粒子感の無いプリントは、ノッペリしてて好きじゃないな
フィルムに毒されているのでは。
ノッペリているのは現像ソフトのせい、またはメーカーのくせ。
873名無しさん脚:2006/12/31(日) 18:59:33 ID:7DwH6ZPV
6×7や4×5のネガからのプリントはほとんど粒状感がないけれど
のっぺりには見えんよ
874名無しさん脚:2006/12/31(日) 19:00:46 ID:1OSrw28I
>>868
まあまあ そう怒るなよ
875名無しさん脚:2006/12/31(日) 19:40:35 ID:MljWedrq
>>871
粒状感はお好みによってレタッチで好きなように付加できるが逆はなかなか難しい
876名無しさん脚:2006/12/31(日) 20:16:19 ID:c14F9TFt
カラーネガの粒子ってモニターで拡大して見ると
なんであんなにキモいのだろうか…w
877853:2007/01/01(月) 17:48:38 ID:+L3Wpe7h
>>853です

大勢の方からアドバイス頂き、感謝です。
相変わらず迷いは尽きませんが、皆さんから頂いたアドバイスを反芻しつつ、正月三ヶ日、撮り溜めたポジやプリントを見返しながら熟考してみます。
これ以上ここで粘ってると「しつこい執着君」になっちゃいますので、これで失礼します。
繰り返し、どうも有り難うございました。
878名無しさん脚:2007/01/01(月) 22:03:21 ID:hAohtAC5
>>863
フィルムより民生デジカメが勝っているのは解像感と使い勝手くらいで
画質面のアドバンテージはほとんど無い
技術面はここら辺が勉強になる
ttp://www.anfoworld.com/Recordings.html
現在の固体撮像素子にフィルムに勝つには冷やす必要がありそうです

冷凍機が接続できるデジ一眼とかでないのかなぁw
879名無しさん脚:2007/01/01(月) 23:00:40 ID:9TWVy2yL
>>878
解像感と使い勝手が良ければ特に不満が出ないでしょ?
他に何がある?
色や諧調なんてハイアマの自己満足ネタ
880名無しさん脚:2007/01/02(火) 01:36:19 ID:xPDGMgck
フィルムスキャナでフィルムに傷つくことありますか?
881名無しさん脚:2007/01/02(火) 01:36:44 ID:Uk4LUlO+
解像度が高いからといって「いい」と人間が感じるとは限らない。
奇麗と「いい」はイコールにはならん。

ただ奇麗に記録するのか、それとも何かを表現する為に写真をとるのか。
だから面倒でもフィルムスキャナつかって、このスレみてんでしょ?

ま、はっきりいっていい写真撮る奴はデジでもフィルムでもいい写真とるからね。
882名無しさん脚:2007/01/02(火) 02:39:11 ID:xPDGMgck
(;´Д`)
アナタにはプロがデジで昔なら問題にもされないような
写真を量産しているのが見えないようですねw
883名無しさん脚:2007/01/02(火) 03:20:59 ID:zWPM08pz
プロが高画質を必ず必要としているものでもなし・・・
たかが印刷原稿用だからデジでも通用するだけ

884名無しさん脚:2007/01/02(火) 19:11:30 ID:xPDGMgck
コマーシャルフォトとかならともかく
風景写真をデジカメくさい画像で発表されるとげんなりする
885名無しさん脚:2007/01/02(火) 19:42:53 ID:wcFt3Isj
粒状とかいわれてもまったくわからない僕はどうすればいいですか
886名無しさん脚:2007/01/02(火) 22:44:50 ID:PvCYw+Cb
フィルムプリントの粒状感をどうこう言う奴が
PCモニタの表示を平気で見ているのは納得できない。
887名無しさん脚:2007/01/02(火) 23:12:46 ID:jP2spyaH
>>886
PCモニタでの粒状感を問題にしていると思われる
888名無しさん脚:2007/01/03(水) 23:51:23 ID:jzmNxFlZ
民生用のスキャナでは1000万画素クラスのデジカメの解像度は
でないが。。業務用ならでるのだろうか
889名無しさん脚:2007/01/04(木) 00:13:45 ID:PRU9/8jH
いま4EDでスキャンしてるけど夜中だと音五月蝿杉
890852:2007/01/04(木) 00:16:08 ID:0CGIGq2i
891名無しさん脚:2007/01/04(木) 11:42:57 ID:hNkIc3H5
>>888
5400IIでも解像度1000万画素以上ですよ。
892名無しさん脚:2007/01/04(木) 12:16:15 ID:VEprN6st
888はチャート撮影したフィルムでチェックでもしたんだろ
893名無しさん脚:2007/01/04(木) 15:50:23 ID:zwF87Ket
>>888
7600*5000くらいだにゃんby5400II
894名無しさん脚:2007/01/04(木) 18:42:54 ID:kazIJMK2
解像度1000万画素クラスってどういう意味?
ピクセル数?MTF?
895名無しさん脚:2007/01/04(木) 18:52:44 ID:PMZOsSJ5
どう見ても釣りだろw
画素数→?万画素、?x?px
解像度→?dpi
896名無しさん脚:2007/01/04(木) 20:01:54 ID:xMYSmf+r
nikon5000とVの違いは、正直、スキャン時間だけ?
897名無しさん脚:2007/01/04(木) 20:53:32 ID:rsKxMNhh
>>896
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/scoolscan_5000_ed/pdf/cata_scanner.pdf
A/D変換14bitと16bit、ダイナミックレンジ、マルチサンプルスキャニング、SF-210とSA-30が使えるか
898名無しさん脚:2007/01/05(金) 00:08:11 ID:X0QP2f35
フィルムからスキャンした物のシャープさが
1000万画素クラスのデジカメ画像と比べると
落ちる、と言う意味だよ
899名無しさん脚:2007/01/05(金) 00:18:04 ID:NzYAVHmL
=================================================

139 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2006/05/16(火) 11:35:07 ID:rlw7nG5t
>>132

コンデジ
ttp://f430.hp.infoseek.co.jp/ved/2005_0719_172712AA.JPG
ちょっと青緑かぶりか

ネガスキャン
ttp://f430.hp.infoseek.co.jp/ved/457_37ss.jpg (リサイズ)
ttp://f430.hp.infoseek.co.jp/ved/457_37s.jpg (原寸)
シャドー赤かぶりっぽい

900名無しさん脚:2007/01/05(金) 02:17:33 ID:gLUJbnUD
30倍の高倍率ルーペで見る限り35mmポジでもかなり解像力は高い。
フィルム性能というよりレンズ性能で頭打ち喰らっている感じ。
解像感はベルビア100で20Mピクセル。
プロビア100Fで12Mピクセルって感じかな。
しかし、これを民生用4000dpiのフィルムスキャナで取り込むと、アンシャープマスクかけても600−800万画素のデジカメとどっこいどっこいって感じ。
901名無しさん脚:2007/01/05(金) 03:02:58 ID:5liheQC4
902名無しさん脚:2007/01/05(金) 08:01:45 ID:hRJjcbc5
10本/mmくらいが良いか悪いかしか判らん。
903名無しさん脚:2007/01/05(金) 18:33:10 ID:8s7G2LJl
>>900
出力はどーしてんの?
904名無しさん脚:2007/01/05(金) 22:15:20 ID:m3JRf/+W
業務用のフィルムスキャナと民生用では
F1カーと軽自動車くらいの差があると
いう話だ
905名無しさん脚:2007/01/05(金) 22:43:23 ID:BTqRfLAp
>>901
ミラーに映った広島信用金庫の文字は1/2に縮小すると滲んでしまうね。

それより大事なのは色の調子だけど、液晶モニタではさっぱり判らん。
906名無しさん脚:2007/01/05(金) 22:49:15 ID:VKUr5bJR
>>904
んじゃ、比較写真うpしてくれ。
907名無しさん脚:2007/01/06(土) 01:44:20 ID:9Mol1PuK
>>903
ポジが出力です。
プリントはその拡大複製物です。
とはいえポジの情報量を拾い切れないのにはアナログゆえの限界を感じる。
ルーペでしか見れない世界じゃ狭い・・・

しかしデジタルと違って、直接目で見える画像そのものであること、修正できないこと
に逆にオリジナル性を感じたりもする。
自己満足と言えばそれまでだが。
908名無しさん脚:2007/01/06(土) 02:29:08 ID:Qf72zm1L
Nikon 5000EDを使っています、どなたかご教示ください

ICEをONで取り込んだところ白地に黒い文字の部分がかすれてしまいました(写真中央の行先表示部分)
行先表示部分以外にも白地に黒のエッジの部分は同様にかすれぎみになってるように見えます
また写真左下の排気口(?)の部分もちょっとモザイクかブロックノイズのような感じになってしまいました

これらの現象はICE機能の特性によるものなのでしょうか? それとも機械の不具合なのでしょうか?


ICE ON
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070106021301.jpg
ICE OFF
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070106021324.jpg


ICEの強さは"標準" フィルム:RVP
Power Mac G5 2.0 Dual Core メモリ4G OSX 10.4.7
Photoshop7.0から読み込み
909名無しさん脚:2007/01/06(土) 11:52:56 ID:9Mol1PuK
>>908
文字が入る被写体を写したことがないのでこういう現象が出たことはないので断定はできませんが、
車体下部の形式番号に差異はないことと、問題の文字の縦線より横線の方に強く影響が出ているのでICEの影響かもしれません。
ICEは線単位で補正するというので。

あと、フィルム表面を蛍光灯等に反射させて微小な曇りとか無いことを確認してみてください。
もしもスリーブ現像した場合だとシートの油分が付着していることがほとんどで時間が経つと薄く曇ります。
この場合は念のためフィルムクリーナーで拭いてみてください。
(ICEの赤外線が拾うことも考えられるので。)

910名無しさん脚:2007/01/06(土) 15:50:02 ID:0I/7A4Tb
DIMAGE SCAN F-3000 について調べているのですが、
SCSI 50pinフルx1 D-sub 25pinx1とゆう端子があるようなのですが
私のPCにはD-sub 25pin端子しかありません。
これって接続可能なのでしょうか?
D-sub 25pinってプリンタを接続する端子だとゆう先入観が
あり心配しています。

どなたか ご教授くだされ。
911名無しさん脚:2007/01/06(土) 16:06:03 ID:Oh9vG9Oh
それを使いたいなら、SCSIアダプタを買って下さい
高いですが

同じコネクタがRS-232Cやらプリンタなど、様々なハードで色々な用途に使われていたのです
912908:2007/01/06(土) 16:37:21 ID:pTgSYMUy
>>909
おっしゃる通りこれはスリーブでシートに入れて14年間保管していたポジです
そして確かに白っぽく曇っているように見えます
さっそくクリーナーを買ってきて試してみようと思います
ありがとうございました
913名無しさん脚:2007/01/06(土) 18:02:09 ID:DE140t1a
馬鹿だな。。
素人がクリーナーなんか使って悲惨なことになっても知らないよ
傷がはいるのがオチ
914名無しさん脚:2007/01/06(土) 21:29:31 ID:ZWC/6/6R
ありがとうございます>911氏
勉強になりました。>SCSIアダプターを購入します。
915名無しさん脚:2007/01/06(土) 21:46:37 ID:HB0shMxC
>914 SCSIはマッキントッシュではD-SUB25ピンが
標準だったのですよ。
D-SUB25ピン同士ならアダプタ使わず普通のD=SUB25ピン
ケーブルでいいはず。

秋葉原の千石電商では(リンクは手でくっつけて)

http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?
toku=PC%A4%B5%A4%D7%20%C9%E1SCSI%B3%B0%C9%D5&cond8=and&dai=
&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2

が売ってます。
このタイプならヨドバシや山田など家電店で手に入るはず。取り寄せかもしれないけれど。
SCSIはいろいろあるけれど変換アダプタ使えば何とか為ります。

秋葉原行けるなら千
916名無しさん脚:2007/01/06(土) 21:53:57 ID:YH2/zgOA
俺の908状態になった時の直し方。

ドライウエルを買う。200円。
フィルムのスリーブが余裕で入る容器を買う。100円
ゼムクリップ1箱買う 100円
フィルムを吊せる物を買う(100円ショップの植木コーナー)100円
フィルム用スポンジ 500円

917908:2007/01/06(土) 22:24:24 ID:dmFNv2DV
>>916
それは水洗の終わったモノクロフィルムを
吊るして拭き取って乾かすあれと同じ要領でということかな?
昔やってた暗室作業を思い出します

>>913氏の言うようにフィルムは下手すればすぐキズになりますから
よくよく気をつけないといけませんね
918名無しさん脚:2007/01/06(土) 23:58:45 ID:CRI38noV
>>915
910氏のD-sub25はパラレルのコネクタな予感
919名無しさん脚:2007/01/07(日) 00:59:49 ID:1SCyF98B
SCSIアダプタが必要というので話が通じてると思うが

やはり今でもAdaptec以外は避けた方が良いとかあるのだろうか
920908:2007/01/07(日) 01:09:02 ID:zaLpBlji
>>908です
フィルムをクリーニングしました、なんとかキズも付けずにきれいになりました
それで再スキャンしてみましたが、やっぱりICE ONだと同じ症状が出てしまいます
GEMもON/OFFしたりICEも"強"にしたりしてみましたが、やはりICE ONだと横線が不自然にかすれます

"こんなもんです異常なし"で返却になるかもしれませんが
ともかくサンプルとポジを添えてメーカー修理に出してみようと思います
ご助言くださった皆様、ありがとうございました
921名無しさん脚:2007/01/07(日) 01:43:43 ID:9HNgK2h3
>>920
コダクロはICE不可。
922名無しさん脚:2007/01/07(日) 03:09:58 ID:2xUuoRVB
>>921
フィルムはRVPだと書いてあるぞなもし
923名無しさん脚:2007/01/07(日) 03:22:17 ID:ttjd2Zss
失礼、見落とし。
前に同じような症例を見たことがあったもので。
924名無しさん脚:2007/01/07(日) 09:45:37 ID:qvu15+Rz
>>919
トラブルを避けたいならアダプテックを選ぶのが吉。
925名無しさん脚:2007/01/07(日) 09:59:16 ID:R/wcDY6/
dpiを4000か、2000、1000に固定してやってみては?
926名無しさん脚:2007/01/07(日) 10:02:10 ID:OFIpqBSe
【ギアス】また同人か?CCのオナニー画像を集めるスレ【チェックメイト】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1152439067/l50
927名無しさん脚:2007/01/07(日) 11:06:09 ID:pMAEjzxb
>>920

つーかさ、ICEは若干眠くなるのがデフォだし。
ICEOFFで綺麗にスキャンできるのならそれでいいと思うが
928名無しさん脚:2007/01/07(日) 12:14:34 ID:2oSZT0WV
>つーかさ、ICEは若干眠くなるのがデフォだし。
そんなのが肉眼でわかるようなら故障だな、修理した方がいいぞ。
929名無しさん脚:2007/01/07(日) 12:15:16 ID:bu5yC5Pr
>>927
え、それホントなの?
俺はニコンSCで「ICEを掛けるとオートフィルタが掛かったみたいになって輪郭強調される」と聞かされ、以来それを鵜呑みにしていた。
>>927が本当なら、ICEなんか極力かけないようにする。
実際の所、どうなんだ?
930名無しさん脚:2007/01/07(日) 13:44:21 ID:n8nBmFck
>>929
ICEかけると少し解像感が落ちる事はマニュアルでも書いてあったかと
>>908の比較写真見ればICE使用でわずかに眠くなってるのが分かる
931名無しさん脚:2007/01/07(日) 14:34:19 ID:++UzGuju
極小眠くなるのとゴミがあるのとどっちを選択するかだ
932名無しさん脚:2007/01/07(日) 15:34:33 ID:ZfUVI+Ou
>>916
ドライウェルつかうなら、スポンジはいらない気がする。
933929:2007/01/07(日) 16:48:33 ID:bu5yC5Pr
THX。
フィルムの状態見てICEの有無を使い分けるようにします。
とは言え、微細な埃って仲々目視しにくいし、セットしている間に埃が付く事もあるので要注意だね。
934名無しさん脚:2007/01/07(日) 18:19:16 ID:IkDevSZD
>>932
確かに。
935名無しさん脚:2007/01/07(日) 20:36:25 ID:IKUuLfT+
眠くなることも問題だが、ICEを外すとやたら速くなる。
だから現像あがってきてすぐスキャンするときはICEを使わない。
936名無しさん脚:2007/01/08(月) 00:47:46 ID:rPCPSrsp
最近5000ED買ったんだが
今後vistaで使えるのかな.......
937名無しさん脚:2007/01/08(月) 15:41:39 ID:5UqMUKFE
後継機を出さないならせめて今のものが長く使えるようにVISTAに対応して欲しいな。
938名無しさん脚:2007/01/08(月) 22:34:00 ID:OPy73yAp
Xpを使い続ければ無問題 ヽ(´ー`)ノ
939名無しさん脚:2007/01/08(月) 23:22:50 ID:V+caCBXM
>>938
そのXP動くPCがなくなったらどうすんのよ?
もっともその時はスキャナもお役ご免してるかな?
940名無しさん脚:2007/01/08(月) 23:57:03 ID:RbPGpdXN
いつまでもウィソにしがみついてないでUNIXにしろよ。LinuxでもMacOSXでも。良いぞw
941名無しさん脚:2007/01/08(月) 23:58:46 ID:7FSqn7ut
じゃあホタテでも買うか
942名無しさん脚:2007/01/09(火) 00:10:04 ID:Rnxq1yW6
βVistaでは使えてるんだが。
943● ◆cacao/jD6. :2007/01/09(火) 00:52:33 ID:JAjUYE3I
>>939
VirtualPCって手があります。
今、結構はやってますよ。定期的にVMごとバックアッ
プして、おかしくなったらVMごと削除。
944936:2007/01/09(火) 01:26:32 ID:6R3qgUQK
みなさん、レスとんくす
5年後にこのw2kマシンは使ってないだろーし、
でも5000EDは5年後も使ってるだろうし.....
今からxpマシン組むのアホくさいし.....
んー、やっぱりVMWとかなのか.....

>>940
うちでもlinux転がしてるけど
5000EDはフツウに使えないYO
945名無しさん脚:2007/01/09(火) 06:49:42 ID:RaZtSo/0
マックもレパードが出たらどうなるかわからんしな。
しょうがないから古いOSで使い続けるかな。
946名無しさん脚:2007/01/09(火) 16:48:31 ID:TLyrEL56
VueScanかSilverFast使えばエエやん
947名無しさん脚:2007/01/09(火) 16:49:52 ID:TLyrEL56
>>927
修理しなさい
948名無しさん脚:2007/01/10(水) 00:59:21 ID:HMFUeRwv
フィルムスキャナ自体明日がないから安心しろ。
いくらフィルムの潜在的画質が良くても、
パソコン画像としてみたとき一眼デジカメの
画質に負けるようでは。。
949名無しさん脚:2007/01/10(水) 08:35:10 ID:ReBvY7EE
mtkt
950名無しさん脚:2007/01/10(水) 09:35:51 ID:Bj93rY2g
dink
951名無しさん脚:2007/01/10(水) 10:14:23 ID:SKiHYvhM
一般人もブログやメールでデジタル画像をどんどん使うようになったのに
みんなデジカメの方に行っちゃって需要が減るというのも皮肉なことだ。
952名無しさん脚:2007/01/10(水) 10:18:24 ID:LIu1IGo+
35mm1駒3秒くらいでスキャン出来るスキャナーが出ればまだまだは行けると思うんだが。
953名無しさん脚:2007/01/10(水) 14:20:33 ID:NW7jWH94
そういう問題ではない
954名無しさん脚:2007/01/10(水) 21:29:04 ID:Bb1jLRyS
Windows Vista 対応についてのご案内

フィルムスキャナ

下記の機種については、今後の対応について検討中です。

SUPER COOLSCAN 9000ED, SUPER COOLSCAN 8000ED, SUPER COOLSCAN 5000ED,
SUPER COOLSCAN 4000ED, COOLSCAN V ED, COOLSCAN IV ED

http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2007/wnew070110.htm
955名無しさん脚:2007/01/10(水) 21:58:15 ID:heyLfzKI
未だにwin2000の俺にとっては来世の話に聞こえる
956名無しさん脚:2007/01/10(水) 23:13:55 ID:nOf6pmHr
俺も未だにW2K SP4。
せっかく安定している環境をわざわざいじりたくない。
957936:2007/01/11(木) 00:46:32 ID:+Gt0X9+S
>>954
じょーほーとんくす
検討中......中途ハンパだな
958名無しさん脚:2007/01/11(木) 01:11:24 ID:qgUAp/A2
これはユーザーが暴れるようならやるという事では…
959名無しさん脚:2007/01/11(木) 08:29:54 ID:2oJ9sKVl
じゃあ暴れるか。
Vista導入予定は無いけど、将来的にはね
960名無しさん脚:2007/01/11(木) 10:06:17 ID:iJVpJUC5
>>953
漏れは952の用なスキャナが出れば、デジ1全く不要。
フィルムで唯一不便を感じてるのがデジタル化に時間がかかる事だから。
961名無しさん脚:2007/01/11(木) 11:04:27 ID:WGpaKVvx
>960
現像にも時間がかかるけど・・。
フィルム入替えにも時間かかるけど。
ついでに20本以上だと相当重いけど。
962名無しさん脚:2007/01/11(木) 11:51:43 ID:8BrfA74C
だが、そこがいい。
963960:2007/01/11(木) 12:32:44 ID:iJVpJUC5
>>961
都内なんでネガなら30分、ポジなら2時間で現像出来るから。
フィルム入れ替えなんて1分もかからんし、趣味だからそんなにフィルム持たないからw

デジ1持ってるけど、結局全然使わなくなったんだよね。
964961:2007/01/11(木) 12:57:20 ID:WGpaKVvx
>963
ふみふみ。そういう人もいるんかねえ。
私はデジ1買ってから、フィルムの一眼は出番が無くなった。
撮るときは1日に1000カットぐらい撮っちゃうから。

逆にフィルムのフィルムのコンパクト(単焦点)レンジファインダーは
結構出番がでてきた。フィルムはカメラ内に一本鞄に予備一本ぐらいで
プラプラお散歩。
965960:2007/01/11(木) 13:07:59 ID:iJVpJUC5
>>964
1日1000カットも撮る人は絶対デジの方が良いだろうね。
自分はデジ1買ってみたものの、沢山撮った日でも1日100カットも行かないくらいだから。

普段はレンジファインダーに広角〜標準か、一眼に標準〜中望遠で、どちらも単焦点しか使わないから、逆にDimage A200みたいなデジは欲しいと思うけど。
コンパクトは逆にデジしか使ってないw
966名無しさん脚:2007/01/11(木) 13:24:37 ID:8BrfA74C
EOS20Dを買ってみたが、被写体に向かってあれこれフレーミングを試みた結果、一枚もシャッターを
切らずにその場を立ち去ることは、時々あるな。

フィルムの癖が抜けない、というかばしゃばしゃ撮るということが、いまだに出来ぬ。
967960:2007/01/11(木) 13:44:58 ID:iJVpJUC5
>>966
それはよくあるw

また枚数撮っちゃうと後で見るのが面倒くさい。
36枚のスリーブを一遍に見る方が、画面でサムネイルを見るより脳に入ってくる情報料が多いのか、自分の脳の情報処理能力が低いのか、疲れないし。

一応元々は35万画素のコンデジから写真にハマッタんだけどw
968名無しさん脚:2007/01/11(木) 14:12:44 ID:8E35LUUq
>>967
同意。
セレクトする時にスリーブをぱっと広げて2分で高速スキャンして
赤丸つけて終了、あとはルーペで覗いて「ををっ」などと言う快感はモニタには無いな。
人間の目玉並みの高速スキャンが出来ればなぁ。
969961:2007/01/11(木) 14:20:43 ID:WGpaKVvx
>967
これは言えてるかもね。デジで下手に10カットとか15カット程度撮影すると、
そのままPCに転送せずに、次にそのデジで撮影するときに、又は撮影後
転送したときに『あ、このまえこんなの撮ったよなあ』と・・・

・・・まあフィルムで3-4カット撮ったままカメラに入れっぱなしにしても
同じことは起こるわけだが・・。
970名無しさん脚:2007/01/11(木) 14:48:51 ID:2oJ9sKVl
どーでもいいけど1日千カットって凄いな。
ビデオからキャプった方が
971名無しさん脚:2007/01/11(木) 15:34:01 ID:WGpaKVvx
>970
記念写真とか普通のスナップとか、あるいは旅行の写真とかそういうものだったら
私も1日100カットとったら相当多いほう、普通は30-40カットぐらいかも。

イベント、具体的にいうとお祭り、もう少し明確に書くとよさこいの撮影をしていると、
1日1000カットは普通にあることです。昨年1000カット以上の撮影をしたのは
たぶん12-13日ぐらいかな。最高は1日3500カット。もちろんフィルムのときは
撮っても1日10本+αぐらい、それ以上は経済的にも不可能でしたよ。
972名無しさん脚:2007/01/11(木) 16:22:12 ID:zw7c6G5s
数撃ちゃ当たるにも程がある
973名無しさん脚:2007/01/11(木) 16:27:49 ID:5AvXpF4u
下手な鉄砲・・・
974名無しさん脚:2007/01/11(木) 16:30:10 ID:C2OmalwK
なんつーか、趣味でやる分にはデジカメは緊張と感動が足りない。
だらだら撮って単なるおもちゃと化してしまう。
975名無しさん脚:2007/01/11(木) 21:30:58 ID:8facxxGA
その辺が心の弱さだ、と言われればそうかもしれないが、
こればっかりはね。
976名無しさん脚:2007/01/12(金) 08:36:46 ID:lk9zO/hf
>>973
下手な鉄砲なんてもんじゃないぞ。
マシンガン通り越してバルカン砲だな
3500カット、5秒間隔で写して17500秒、4.9時間かかる。
まじビデオの方が良いってこの人w
977名無しさん脚:2007/01/12(金) 11:15:00 ID:enKU5jZS
フィルムでそれくらい撮ってくれたら、メーカーさんも喜ぶのになぁ。
978名無しさん脚:2007/01/12(金) 11:33:02 ID:+BEtilO/
もはや35mm映画だな、毎秒24コマとしても146秒の動画になる。
979名無しさん脚:2007/01/12(金) 11:37:24 ID:OS5S/nI0
要するにこのネタは食いつきが激しくよかった、ということですね(w
980名無しさん脚:2007/01/12(金) 12:49:43 ID:lk9zO/hf
読んでると、中古のデジ1買えないねw
981960
>>971
漏れなら撮り終わってPCに転送した後、もう見ないと思いまつw