【ミノルタ】「SR-2」から「X-370s」まで【MF】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚

1958年に発売された「SR-2」から最後のMF機「X-370s」までの数々の銘機を語ってください。
前スレ
【ミノルタ】「SR-2」から「X-370s」まで【MF】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1097158935/
2名無しさん脚:2006/05/16(火) 14:56:40 ID:t/sZY9vU
関連過去ログ:
ミノルタ X-700 その2 Xの血筋
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1031/10317/1031795640.html
ミノルタMF機統合スレッド
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1031/10316/1031657307.html
【ミノルタ】「SR-2」から「X-370s」まで【MF】(DAT落ち)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048995618/

関連スレッドなど
×××× ロッコールレンズ!!! Part 4 ××××
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116416932/
X−1とXの仲間たち
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094028195/
ミノルタのカメラはどれがお勧め???
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117406890/
【SONYへ】ミノルタスレッド Vol.12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138880636/
【minolta】HI-MATIC・ハイマチック
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1143814500/
31:2006/05/16(火) 15:08:10 ID:t/sZY9vU
サブジェクトが長すぎるとの事で【3機目】と入れられなかった事
X-1スレなど残っているとは思いましたが皆さんが前スレに良く集まられているので
話がつながる様にと重複注意覚悟で立てた事お詫びしまつ。m(_ _)m

又、関連スレッドなどはミノルタとミノルタMFの話題等で近いと思われるスレッドを
いくつか書きましたが追加した方が良いものなどあればお願いします。


では引き続きドゾー
4名無しさん脚:2006/05/16(火) 15:31:44 ID:I5UjN5kO
新スレ、ヲメ!
5名無しさん脚:2006/05/16(火) 16:00:00 ID:OhqYmXFG
稚拙な質問ですみません。
MロッコールっていうのはSRマウントに比べ玉数がずっと少ないのでしょうか?
6名無しさん脚:2006/05/16(火) 16:14:59 ID:t/sZY9vU
Mロッコール28mmF2.8\63,000-を
MD Wロッコール28mmF2.8\\6,300-の表記ミスだろうとタカをくくって
はるばるさんぽーまで出かけてった事あるョorz

CLE用だっけ?だとしたらCLEが3万台くらいしか出てないから玉数が少ないのも納得。
7名無しさん脚:2006/05/16(火) 16:21:00 ID:I5UjN5kO
>>5
こっちで聞いた方がいいのでは?

【LM】本家&世界のライカレンズ5本目【LM】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128960458/l50
leitz minolta leica CL はイイネ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1107787884/l50
8名無しさん脚:2006/05/16(火) 16:31:32 ID:OhqYmXFG
>>6-7
単純にエプソンのレンジファインダー機で
Mロッコール28/2.8の話が出てたので
MFレンズにもそういう使い道があったのかと
ふと思っただけです。

デジタルでロッコールというのが意外にオイシイ感じがしたので。
でもSR→Mマウントアダプターはもう無いのですね。
9名無しさん脚:2006/05/16(火) 17:36:19 ID:xLDj95Ia
1000 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2006/05/16(火) 16:47:02 ID:Wc1PdSSq
1000ならミノルタ復活!

・・・前スレ1000の人、グッドジョブ!
10名無しさん脚:2006/05/16(火) 19:02:45 ID:9FYpSbW+
>>1
乙です

>>9
無理です。・゚・(ノД`)・゚・。
11名無しさん脚:2006/05/17(水) 12:33:00 ID:EwCjDWSh
新スレオメ。

ロッコーラーに幸あれ。
             ズイ コーマンより。
12名無しさん脚:2006/05/17(水) 12:38:03 ID:9/LEK6Ub
OM難民だけど、友人にそそのかされて XE 黒買っちゃった(w
レンズも MC 50mm F1.7 と MC 135mm F2.8 の2本があります。
24mm 欲しい〜。
13名無しさん脚:2006/05/17(水) 17:04:41 ID:PRzhdKh5
前スレ989でつ
巻き上げ不動&ミラーアップ不能のSR-7と中玉カビありのAutoROKKOR58mmF1.4捕獲
シャッター幕巻き上げドラムの油切れさえ直れば動き出しそうなもんだが……
14名無しさん脚:2006/05/17(水) 17:13:15 ID:Ct4CQL57
>>13
参考になるか分からないけど、こんなもん置いときます。

ttp://dongamera.hp.infoseek.co.jp/page020.html
15名無しさん脚:2006/05/17(水) 17:49:14 ID:PRzhdKh5
>>14
ありがd
参考にさせていただきまつ
16名無しさん脚:2006/05/19(金) 22:12:20 ID:1cMJnO5s
13でつ
露出計以外は無事修理出来ますた
気が向いたら露出計が動くようにすっかぁ
17名無しさん脚:2006/05/20(土) 00:21:26 ID:cIqmkZBO
何が原因だったの?
18名無しさん脚:2006/05/20(土) 09:35:22 ID:bEWDA51E
漏れの前に修理した奴が何箇所も組み間違えてた
まさかシャッターダンパーのギアを組み間違えてるとはね
19名無しさん脚:2006/05/20(土) 11:47:16 ID:4xshU5aL
今日は久々に晴れたし、X-700持って出かけるかっ!!              新宿と中野方面に(ぉ
20名無しさん脚:2006/05/20(土) 14:22:31 ID:aqsTbwPt
おれも連れてってー
21名無しさん脚:2006/05/20(土) 20:48:24 ID:GoH9c0OE
>新宿と中野方面に

いいなぁwww
22名無しさん脚:2006/05/20(土) 22:58:22 ID:4xshU5aL
出かけた直後に目にゴミが入るわ、途中で雨は降ってくるわでげんなりしたけど、
雨上がりの青空と夕焼けが綺麗だったので結果オーライ \(^_^)ノ       持って行ったのはコンパクトカメラだけど(ぉ


新宿付近に住んでると、良い点もあるけど悪い点も多々有るyo
何つっても、出費がかさんで仕方がない・・・・・・・・・・手軽に現像に出せるので、
今年に入ってからのDPE代金が30万超えた、、、orz
(クレジットカードの履歴を見てびびった)
23名無しさん脚:2006/05/21(日) 00:08:16 ID:eMThIUgZ
今日の夕立ち後の晴れ間は神々しかったね。
横浜だけど、雲にコーティングされた富士山もみれたし。

明日は天気よさそうだし、夜更かしせず、早朝なんかを狙ってみようかな。

nX-700持って
24名無しさん脚:2006/05/21(日) 07:19:27 ID:qdUMHyt5
首都圏いい感じでしたね。青空と建築中のビルの谷間を流れる雲が良かった。
25名無しさん脚:2006/05/24(水) 14:46:06 ID:2CEQphJp
前スレの980あたりで、NewX-700のファインダー内絞り表示が見えない件で
相談に乗ってもらった者です
今日、修理から帰ってきました
早速覗いてみると、ファインダー下部にクッキリ映ってる!
色々情報をくれた皆さん、とりあえずありがとう!!
26名無しさん脚:2006/05/24(水) 14:50:57 ID:eITsOYMu
修理から帰ってくるの、早かったね
どこに出したの?
27名無しさん脚:2006/05/24(水) 15:17:29 ID:2CEQphJp
>>26
買ったカメラ屋に持っていって、保証修理となりました
漏れも思っていたより早く帰ってきたのでビクーリしますた
修理業者の伝票を見ると、原因は「反射ミラー脱落」らしいです
戻ってきたら、早速他にもレンズが欲しくなってきましたw

28名無しさん脚:2006/05/24(水) 15:32:21 ID:eITsOYMu
レンズはヤフオクなんかでも安いし、いろいろ買ったり売ったりして
楽しめるよ
29名無しさん脚:2006/05/24(水) 22:26:10 ID:wBVnMgcg
ミノルタの MF 機とレンズは安いよね。
俺は今年になって XE(黒)、MC 50mm F1.7、MC 135mm F2.8 を
入手したけど、合計で 14k円くらいのものだ。
30名無しさん脚:2006/05/25(木) 01:03:24 ID:nq3cVhey
気がつきゃSR-1ばかり4台

 綺麗なペンタプリズムと稼動品のSRメーター2が欲しくて
ジャンク入札しまくったら全部落ちてきた。(w

 もともとある稼動品SR-1にメーター乗っけてにんまり。
31名無しさん脚:2006/05/25(木) 02:03:46 ID:8CVtSFLn
昔のおいらには高嶺の花だったんだよな。NewX-700

そういう意味では今は幸せかも。
32名無しさん脚:2006/05/25(木) 08:26:44 ID:SzK9aQyH
>>29
安いな。どこでそんなに安く買えるん?
オク?
俺がXEだけで2万くらいしたんだがorz
33名無しさん脚:2006/05/25(木) 10:57:00 ID:Z+Z2dldP
漏れのメインのXEは5年前に8kだった。
外観は角も塗装が剥がれまくってボロボロだし、
使い込まれ過ぎてシャッターダイアルのクリック感も怪しい。
しかし今でもメイン。こいつを持つと安心感が有るぜ。
3432:2006/05/25(木) 11:55:09 ID:SzK9aQyH
>>33
外観ボロいとそんなもんかね。
俺のは見た目まあまあ奇麗だけど、
ミラーのはじっこはがれかけてたり、
中の反射処理の塗装がブツブツになってたり微妙。

しかもメーター二段ずれてて、低照度だと精度もあやしい。

ちょっと高い買い物だったかなorz
35名無しさん脚:2006/05/25(木) 22:04:57 ID:nq3cVhey
ヤフオクで8000〜15000円くらいだね。本体のみ現状XEは。
3629:2006/05/26(金) 12:19:17 ID:eEwYpeje
>>32
ぜんぶオークションです。
XE は自己修理品ってことですが、外観はそんなにヤレてなくて、
むしろ使い込まれた感じがカッコ良かった。
露出計も、たまに接触不良になりますが、AE で撮っても問題なし。
50mm 付きで 10k円弱だったので、譲ってくれた方には感謝してます。
懐に余裕が出来たら、メーカーで OH してやろうかな。
37名無しさん脚:2006/05/30(火) 14:45:41 ID:pc1/hYYz
委託品のSR101白にMD50/1.4付き買いました。これって安いのかな?
38名無しさん脚:2006/05/30(火) 14:46:26 ID:ByxQb138
500円なら安い。
39名無しさん脚:2006/05/30(火) 14:46:46 ID:pc1/hYYz
値段税込み14700円でした。
40名無しさん脚:2006/05/30(火) 14:50:20 ID:ByxQb138
少し高いとは思いますね。ファインダーの状態、メータの
生死はいかがですか?
41名無しさん脚:2006/05/30(火) 16:47:39 ID:GScfHmqE
MDをFDに変えれば妥当に思えるんでない
ロッコールの描写が好きならMD50/1.4だけでも満足は出来るよ
FDに負けてないとオモ。描写の方向性の差

不当に安いんだよな、写り良いのに(´・ω・`)
42名無しさん脚:2006/05/30(火) 17:09:24 ID:vdFvF9M8
>>37
MD50/1.4って、フィルター径が55ミリのヤツなら
すべての国産レンズの中で5本の指に入るくらい
優秀なレンズ。
43名無しさん脚:2006/05/30(火) 18:06:42 ID:GScfHmqE
それってMD.ROKKORのフードバヨネットなしの?
この間フジヤで買ってちょい埃程度だったけどとっても描写が良かったんだよね
50/1.2程じゃじゃ馬ではないので気に入って使ってるんだけど・・・

でもフジヤの売価\5,250-だよ(´ω`)かわいそス。
44名無しさん脚:2006/05/31(水) 00:21:56 ID:g3d6J1OX
SR-2良品の相場っていまどれくらいでしょうか。
2マソくらいで買えないかな?
45名無しさん脚:2006/06/02(金) 08:52:30 ID:1S1b00nJ
>>40
メーター動かないと思ったら底にメーターのスイッチがあったんだね。
でもすごく回しにくい。コツがあるのかな?
ファインダーはすごく綺麗で満足です。
46名無しさん脚:2006/06/02(金) 10:03:27 ID:DKcnX5T+
>44

 少々難ありでそれくらいじゃない?
 性能は一緒だから安くて数の多いSR-1をお勧め。

 巻き上げジャミングに注意を。
ミラー跳ね上げ不調とセットでなり易いみたいだから。
4744:2006/06/02(金) 17:24:29 ID:z0QFjFcM
>>46
>性能は一緒だから安くて数の多いSR-1をお勧め。

レスどうもです。仰るとおりなのですが、初号機SR-2がどうしても
気になってしまって…。適価がどの程度なのか分かりませんが、
まあまあの完動品を探してみようと思います!

48名無しさん脚:2006/06/02(金) 20:41:52 ID:dTlu1Dk+
>>45
スイッチの真ん中の部分に親指の腹を押しつけて、
そのまま回せば比較的簡単に切り替えができると思いますが、
どうでしょうか?
49名無しさん脚:2006/06/02(金) 23:53:56 ID:0N8dFUOH
>>47
SR-2って、シャッターダイヤルは持ち上げて回す必要があったんだっけ?
(極初期のSR-1もそう?)
だとしたら、なんだか使いにくそう気がします。

まあ、メーターも入っていないし、機械式のカメラだから、
少々の不具合は修理可能なんじゃないかな。
50名無しさん脚:2006/06/03(土) 00:05:17 ID:L2BL9IIV
SR-2って半自動絞りだよね。
SR-1S買ったほうが幸せだと思うよ。
51名無しさん脚:2006/06/03(土) 00:05:56 ID:uRs3vKWK
 中のミラーもレリーズ後巻き上げるまで元に戻らない構造な筈。>SR-2

SR-1も極初期はクイックリターン付ではなかった筈だけど、そこまで古いのは少ないでしょ。
奥や中古屋で見かけるのは大抵SR-3やSR-7ベースだし。
52名無しさん脚:2006/06/03(土) 00:42:53 ID:T0B95HDW
写真を撮らなくても、眺めたり触ったりしているだけで幸せってこともあるわな。
53名無しさん脚:2006/06/03(土) 07:34:19 ID:X0L2Wja6

>>51
>中のミラーもレリーズ後巻き上げるまで元に戻らない構造な筈。>SR-2


いや、SR−2はクイックリターンだよ。
54名無しさん脚:2006/06/03(土) 16:10:53 ID:i9wfspOy
>>48
何とか回せますがやはりこつがいりますね。
55名無しさん脚:2006/06/04(日) 02:03:40 ID:VKuB8/pi
SRTの露出計スイッチは入れっぱなしで大丈夫だよ。
しばらく使わないときだけ切っておく。
レンズキャップしておけばそんなに電池減らないはず。
5651:2006/06/04(日) 23:00:05 ID:41gfP7EO
>53

 失礼。なにかと勘違いしてました。最初からクイックリターンミラーでしたね。
57名無しさん脚:2006/06/07(水) 16:13:51 ID:Y6U7aBzZ
デジカメ板なんかでは、
例のソニンαの話題で盛り上がっているようだが
漏れは暫くMDで遊んでみようと思う、今日この頃
58名無しさん脚:2006/06/07(水) 20:37:21 ID:3qJdEr1I
XG-S購入!SRT101からの乗り換えです。
ファインダーが見やすくて良い!軽いしデザインも良い!
XDと迷いましたが、XDはなかなか良い物が見つからない。。
XG-Sってシャッターダイアルがぐるぐる回るんだけどOKなの?
中に糸が入ってたらそのうち糸が切れるんじゃないかと心配です。
分解する勇気が無いもので。。
59名無しさん脚:2006/06/09(金) 10:48:09 ID:tkVMgJ8r
電子シャッターだし糸使ってないんじゃないの?
うちのもぐるぐる回るよ。
長いこと使ってるけど問題なし。
60名無しさん脚:2006/06/09(金) 11:30:19 ID:Yd2hHE5R
X系には糸入ってないよ
糸が入ってるのはSRシリーズ
61名無しさん脚:2006/06/09(金) 17:41:01 ID:q2LIQXXH
XEの露出系統にはまだ糸が使われている訳だが・・
62名無しさん脚:2006/06/09(金) 18:50:15 ID:Yd2hHE5R
そうだった、忘れてたorz
63名無しさん脚:2006/06/09(金) 19:56:43 ID:4cumYxoI
そのXEのミラーのモルト、どうやって替えればよかですか
フレアカット?でピンセットも届かない
4台4千円のうち1台なので外に頼んでまでするのもどーかと
64名無しさん脚:2006/06/10(土) 05:38:43 ID:yFaRcthu
>> 4台4千円
えらく安いなw ウラヤマシス・・・

俺はXEのミラーのモルトは自力で張り替え無理だからあきらめた。
下手をしたらスクリーンやミラーに傷つけかねないし・・・
ちょっと不安ではあるが今んところ大きな問題は起きてない。
6563:2006/06/10(土) 22:26:11 ID:PAKw30fg
どもです
やっぱりあきらめですか
とりあえずお気楽用にしときます
あと巻き上げが2度巻きせんと戻らんかったですが、
上あけてラチェット部エタノール洗浄+ミシン油染ませて復帰しますた
66名無しさん脚:2006/06/10(土) 22:35:44 ID:6/VU7CcT
XEのモルト出来ない事ないよ  チョイ面倒だけど
カスを溝に押し込まない用にね

まあ ミノルタにやってもらえば? 
67名無しさん脚:2006/06/11(日) 00:18:00 ID:sYVwm+l6
>まあ ミノルタにやってもらえば? 

ミノルタにやってもらえばって、あーた・・・
68名無しさん脚:2006/06/11(日) 00:46:24 ID:EcPZCyrO
いやいや・ここは千代田光学に・・・
69名無しさん脚:2006/06/11(日) 01:05:05 ID:xg5YhIzB
よろしくねーーー
70名無しさん脚:2006/06/11(日) 03:36:05 ID:StHAXZCf
仕方ないから東通工にたのみませう。
71名無しさん脚:2006/06/17(土) 18:38:22 ID:tSSKZcCZ
みなさん、始めまして。
ミノルタのMFカメラを熟知しているみなさんに相談です。

私のカメラ所有歴はSRT101に始まりずっとミノルタ機です。
現在はX-700とX-500がメインとなっています。
特にメーカーに対するこだわりは持ってはいないのですが、
これまでに何度かあった総買い替えのタイミングでも結局
自分にとって最も使いやすい物を選ぶとそうなってしまいました。

銀鉛やマニュアルフォーカスに固執してるわけでもないのですが、
シャッターボタンを押してから撮影までのタイムラグが嫌いで、
なかなか移行できませんでした。
コンパクトなデジカメは持ち歩いていますが、そのタイムラグは
相当なストレスになります。高級機は使ったことないのでわかり
ませんが・・・

そこで本題ですが、こんな私が違和感無く乗り換えることができる
現行機種はどのような物がおすすめでしょうか?
ファインダーが見やすくてシャッターのタイムラグが小さく、それほ
ど大きくないものであればメーカー・銀鉛・デジタルこだわりません。
どうぞよろしくお願いします。
72名無しさん脚:2006/06/17(土) 19:40:40 ID:b08bTINE
ここで言うのもなんだが、
ファインダーが見やすくてシャッターのタイムラグが小さく、銀塩でいいなら、
ニコンF6以外の選択肢は考えられないと思う。
とりあえず近所のヨドバシでも行ってF6構えて、2、3回シャッター切ればいいと思う
73名無しさん脚:2006/06/18(日) 00:40:47 ID:0QX4VNqN
中古を許容できるなら、α-9?
7471:2006/06/19(月) 10:34:29 ID:Qq3+sA8I
レスありがとうございます。

>>72
ニコンF6は今まで検討の外でした。なんと言っても価格の高さが・・・
カメラなんて消耗品、使ってナンボって気分では持ち歩けそうにないですね。
とりあえずヨドバシ行ってみます。買えないだろうけど・・

>>73
中古は許容できます。ここずっとしっくり来る機種が無いので中古を乗り換え
てばかりです。αー9は先日真剣に悩んだのですが、結局メーカーが無くなった
ことにより今更またミノルタに乗り換えというのも?という感じです。

こんな感じで今までも我侭言って悩みつつ結局中古でミノルタのX-*00を購入して
しまうんでよ。
しかし、最近は状態の良いものが少なくなって手にはいり難くなって来てます。
X-500、XG-Sは物さえ見かけません。
こんなこといつまでも続けていける訳もないので困っています。

75名無しさん脚:2006/06/19(月) 11:01:42 ID:Ahpi51EM
ちいとデカイけど F4なんてどうよ
まだOHできるし MFレンズに制約ないし ファインダー見やすいし
おまけでAFもついてるしさ 

76名無しさん脚:2006/06/19(月) 11:58:19 ID:FWrNDoqw
こだわれよーってカンジ
77名無しさん脚:2006/06/19(月) 12:37:08 ID:XRoMBIPo
う〜んEOSkiss3LとかF-401XとかEOS5とかワケあって手に入れたんだけど
なんか写欲がね、それとあのファインダーの秀逸さは周知の事実だとして
あのメーターに慣れてるので他のカメラ覗いてもなんか適当にレリーズして
SSやf値とか気にしてない事多いんだよ。、
X-700だと右隅で動くLEDに勝手に意識がいって自動的に左手が絞りや補正ダイアルを動かしてるなあ。

という事で今のうちにX-700の程度の良いのを買って湯島に飛んでいく・・・に一票

低感度フィルムが減ってきて、ND無しでは晴れの日SSがおっつかないこととミラーアップが出来ない事
さらにシャッター優先が欲しいって所が必要かどうかが分かれ目じゃないかな?
78名無しさん脚:2006/06/19(月) 16:34:09 ID:rjvDkyMN
>>77
俺は逆で、X-700の瞬間絞り込みAEに甘えて、X-700を使うときは
SSやf値とか気にしてない事が多い
79名無しさん脚:2006/06/19(月) 19:24:33 ID:26rRBj/2
俺は、機材がX-700である事と、SSやf値とかにはとってもこだわるが、
できあがる写真については全く気にしない。
フィルムを入れずに撮影にでかける事も多いし、
フィルム入れてても、現像に出さない事も多い。
8071:2006/06/19(月) 20:33:27 ID:Qq3+sA8I
うーん、みなさん申し訳無い。
ここはミノルタのMFにこだわっている人達のスレでしたね。
そんな所で「こだわりはないのですが〜」なんて質問は大変失礼でした。
賠償はできませんが謝罪いたします。

>>75
やはりニコンFヒトケタはデカくて重いので敬遠いたします。

>>76
ごめんなさい、ミノルタが存続するなら死ぬまでこだわりたいんですが・・・

>>77
>今のうちにX-700の程度の良いのを買って〜
はい、既にX-700は常用機以外に2台OH済で確保済みです。
しかし、残りの人生あと40年程使用に耐えるとは思えません。

どこへ出かけるにもはカメラを持って行くのでどうしても痛みが避けられません。
最も気に入ってるX-500が絶滅危惧種で二度と手に入りそうにない様子なので
最近はX-700を持ち歩いています。
本体もそうですがレンズも中古での品数が減ってきて心配です。


81名無しさん脚:2006/06/24(土) 13:38:42 ID:qLSm1+A3
機械式シャッターのほうがタイムラグはないよ。
X-700とかは瞬間絞込み測光をしてるからタイムラグは結構あるし。
ちゅうこならXG−SとかXEあたりはまあましでは?

おれのSR-7あげようか?
82名無しさん脚:2006/06/24(土) 13:53:44 ID:xiMnwgEL
XEを「まあまし」とは!
SRマウント最強のシャッターフィーリングなんだぞ(つд`;)
83名無しさん脚:2006/06/24(土) 21:26:20 ID:qLSm1+A3
俺はタイムラグの話をしたんであってシャッターフィールのことではない。
84名無しさん脚:2006/06/25(日) 01:47:09 ID:8VQcwLDb
 XDやXEは欲しいけどね・・・実はSRシリーズの方が
ガンガンガシガシ使えるカメラだったりする。
 その気になれば自分でも治せるし。玉数多いSR-1なんか使い倒して
擦り切れて現場で使い捨てるくらいの気持ちでも何とかなっちゃう。

 メカシャッターは滅びない、何度でも蘇る!

#でもXEとXDはいいね。
85名無しさん脚:2006/06/25(日) 03:07:01 ID:DYqhzNLw
ムスカ大佐ハケーン!
86名無しさん脚:2006/06/25(日) 03:27:20 ID:BG8QaHHw
XE、とってもいいカメラなんだけど、
露出計周りが弱すぎなんだよね。
モルトのせいでプリズム腐食してる個体も多いし・・・

SR系のほうが単純な分、丈夫でガシガシつかえるのは確かだね。

二万で買ったXEより3000円で買ったSRT101のほうが
露出計正確なのには凹んだorz
87名無しさん脚:2006/06/25(日) 07:17:59 ID:UcvgZw/Z
中古のX-700が欲しいのだが、メンテナンスは大丈夫なのかな?
88名無しさん脚:2006/06/25(日) 08:30:00 ID:8l/buLNn
カメラゲットでX700のシャッターについて電子制御の機械シャッタ
と書いてあったが。
89名無しさん脚:2006/06/25(日) 13:37:21 ID:EfhqjKbD
X-700なら、Newの方が多少安心。
旧は部品保有年限が切れちゃってるから、もしかすると対応して貰えない可能性大。


・・・・・とは言え、殆どの部品がNewと共通だそうだから、大概の修理はやってもらえると思うけどね。
思うに、電気系には変更が入ってるかも知れないので、そこが壊れてたらアウト。
光学系は多分問題なしかと。(プリズム、ミラー故障等)
90名無しさん脚:2006/06/26(月) 09:17:06 ID:ZvrYLdsm
 メンテナンスのことを言えば最後まで作っていた370Sなんだろうけどね。
2000年代入ってから作っていたのだから。

# 黒SR-1の空シャッターを切ったら、巻上げの時になにやら怪しい音が・・・orz
コニミノにOH依頼したばかりなのに。
91名無しさん脚:2006/06/26(月) 12:53:38 ID:i3+PMmY1
ウチのSR-1は、
デパートのエレベーターが階に着いたときに鳴る音のように
巻き上げるとチ〜ンと鳴り、
シャッターボタンを押すとポ〜ンと鳴る。
92名無しさん脚:2006/06/26(月) 14:31:21 ID:l+IY/eLZ
http://www.eyeopte.com/phenixdcdc.html

のDC901ってどんな感じでしょ?
使っている人いる?
93名無しさん脚:2006/06/26(月) 14:35:03 ID:RlLj1q/G
NewX-700の中古のほうが安心な気がするw

ミノルタの中国工場ってここだったんだっけ?
でもこの製品に関しちゃミノルタはノータッチだし、
ミノルタの品質基準の達してないのは確実だからなあw
94名無しさん脚:2006/06/26(月) 15:45:55 ID:i3+PMmY1
>>92
>>93
そりゃ、MDマウント機を一台だけ選ぶとなると、
ミノルタ純正にした方が無難だろうけど、
既に何台か持っていて、もっと違ったカメラを、となると選択肢には入る。
ミノルタ純正機も種類はたくさんあるように見えるけど、
SR-T系やXG系などは型番が違っても似たようなものばかりだから、
何か目新しいものとなると、こういうカメラもいいのではないかと思う。
もちろんリスクはあるから品質云々を言うような人には勧められないけど、
チープなカメラを使うのもそれはそれで楽しかったりする。
値段も安いし、手持ちのMC、MDレンズも使えるしね。
95名無しさん脚:2006/06/26(月) 16:11:08 ID:ToC7TZcx
実は俺、X-370sが大好きなんだ
96名無しさん脚:2006/06/26(月) 16:36:23 ID:7VtOPSLQ
>>93
> ミノルタの中国工場ってここだったんだっけ?
それはSeagullのほう。Phenixは昔ヤシカ/京セラのFX-3とか
作ってたほうの系統で別。漏れはどっちも使っていてSeagull
のほうが何かとトラブルが多いが(今もシャッターリボンが
切れそうになっている)ファインダーは割といい。
9792:2006/06/26(月) 22:42:10 ID:RAm5hm6z
>>93
>>94
>>96

どーもです。
今使ってるSRT101はまだ大丈夫だと思うんですが、
新しいボディも1つ買おうかと思いましてね。
シーガルと鳳凰で低レベルで迷ってますw
コシナがBessaflexのMD版出してくれれば間違いなく買うんですがw
98名無しさん脚:2006/06/27(火) 06:13:28 ID:QKEUback
>>97
それはさすがに出ないだろうなw

SRTで不満がないなら予備でまたSRT買っておけば?
同じ機種なのがイヤなら兄弟分のSuperとか505を探すのもありだと思う。
99名無しさん脚:2006/06/27(火) 11:43:29 ID:VdeXwfOZ
XD使っているのですが、
高圧シンクロ型のストロボ使っても大丈夫でしょうか?
ちなみにサンパックauto20SRという製品です。
100名無しさん脚:2006/06/27(火) 12:24:13 ID:k2jL9tDC
MDなどというマウントは、正式には無いわけだが…
ミノルタユーザなら、用語もちゃんと使おうぜ。
101名無しさん脚:2006/06/27(火) 12:42:37 ID:VFqFybrU
SRマウント?
102名無しさん脚:2006/06/27(火) 13:20:11 ID:InNSrkv/
>>99
汎用ストロボだから問題なく使える。
しかし20SRまだ使えるのか?俺のはコンデンサが
破裂した。
103名無しさん脚:2006/06/27(火) 21:48:12 ID:hTJYnFf5
>>100-101
ミノルタマウント、だったっけ?

でもキヤノンなど、取説の記述でも「キヤノンマウント」「キヤノン式バヨネットマウント」
「バヨネット式FDマウント」とかが混在していて節操無いぞw
104名無しさん脚:2006/06/27(火) 22:01:44 ID:wum9d4kP
爪の有り無しでMCかMDを区別する必要がある時は
面倒だからMDマウントって言っちゃうw
105名無しさん脚:2006/06/27(火) 22:32:12 ID:fr3SR3Rg
中古カメラ屋でもマウント表示はMDってしてあるとこ結構あるな
俺も節操無くMDマウントって言ってるわ
106名無しきん:2006/06/28(水) 00:12:10 ID:Jj7AAEmx
ロッコールって言葉は使わないの?
107名無しさん脚:2006/06/28(水) 01:12:50 ID:ujii9dYs
正式名称は一貫して「ミノルタマウント」のはず。
SRT-101以降のTTL測光対応の物がMCマウント、XDとX-700のように
シャッター優先、プログラムAE対応の物がMDマウントと呼ばれる事が多いけど、
X-1みたくボディでなくファインダー側に連動機構がある機種もあるからね。
108名無しさん脚:2006/06/28(水) 19:05:11 ID:Y/T6kk3U
>>102
使用できるんですね!ありがとうございます。
動作の問題は無い、新品同様のものを貰いましたので。
109名無しさん脚:2006/06/29(木) 01:21:51 ID:HY6kl12a
1/2000、X:1/125が魅力的だと思いつつ・・・・・AEじゃ無いのか。
110名無しさん脚:2006/06/29(木) 01:58:53 ID:/rT7NnC3
>>109
ん?何が?
111名無しさん脚:2006/06/29(木) 12:27:50 ID:twpIJx4g
X-1のファインダーでしょ
露出計だでAEなしのだっけ
112名無しさん脚:2006/06/29(木) 21:44:15 ID:F7LsM1k8
マッチニードルファインダーか?
113名無しさん脚:2006/06/29(木) 22:49:20 ID:fwtXu40U
X-1ってX:1/100秒でなかった?横走り最速の。
114名無しさん脚:2006/07/01(土) 23:38:53 ID:rEBQmCrQ
あ、いやすまん。

例の中国カメラに対して、
"シャッタースピード1/2000と、シンクロ速度1/125が羨ましい"
という意味で書いた。

115名無しさん脚:2006/07/02(日) 11:06:40 ID:39zaKu69
Xスレから来ました。マイナーすぎて無理かも知れませんが
今はX-700にマイクロプリズムマット入れてます。F2.8より明るいレンズ
の為にあったP2スクリーンもアキュートマットですか?前に一度使用機
を覗いたら微かにざらつきが有った様に覚えています。誰か使われて居る
方どんな感じですか。標準の物よりかなり感覚も変わるんですか?
116名無しさん脚:2006/07/02(日) 17:37:20 ID:WAZlNnTT
交換用スクリーンのマット面はアキュートマットだよ。
P2はマイクロプリズムの特性をレンズの明るさに合わせて変えてるだけ。
P2自体の使用経験はないから実際どうかは知らん。

ただ、XDの頃は初期と末期で同じアキュートマットでもマット面のキレが
違ってたけど、X-700で変化があった記憶はない。
117名無しさん脚:2006/07/03(月) 00:31:05 ID:6WDV09ex
X-700で写したフィルムを現像したところ1本目の33コマ目から
1コマの半分ぐらいが写るようになり2本目に至っては36枚撮りで
3コマが写っているだけでした。写っているコマの露出は正常でした。
2本目の写っていない部分は素抜け状態です。
原因がわかる人いれば教えてください。m( __ __ )m
118名無しさん脚:2006/07/03(月) 00:50:15 ID:2ybJSFqD
シャッターが開いてないことがあるんじゃないかな。
特に高速側。
119名無しさん脚:2006/07/03(月) 01:22:37 ID:saNz5BEY
>>117
シャッターの動きがおかしい。
制御異常が起きてる状態だろうから修理しないと
どうにもならないと思う。
120115:2006/07/03(月) 01:27:07 ID:53IhSWjm
>>116
有難う御座います。以前からP2スクリーン気になってたんです。
確かざらざらした感じで、F1.4の開放絞りでもピントの山がはっきり
他のマットよりも見えました。α-9のM-2スクリーンよりも暗く感じました
一度SS送りで装着して見ます。
121117:2006/07/03(月) 06:21:57 ID:YTjZXwPG
>>118 >>119 
返答ありがとうございます。
やっぱり修理に出さないとだめみたいですね。
修理に幾らぐらい掛かるかな(;つД`)
122名無しさん脚:2006/07/03(月) 10:04:40 ID:zxw+a89X
>>121
まずは裏ブタを開けたまま、明るいところに向けてシャッタースピードを
変えながらシヤッターを切ってみる事。
123名無しさん脚:2006/07/03(月) 20:54:31 ID:XEM+LVxK
>>120
>一度SS送りで装着して見ます。
えっと・・・もうカスタムサービスは受け付けてくれないので、
ファインダスクリーンの交換は出来ないとオモタ・・・・・・

124117:2006/07/05(水) 22:27:40 ID:il+0eV2a
>>122
やってみました。
バルブにしてもシャッター幕が開きません
そのうちシャッターボタンを押しても反応しなくなりました。
そこで初めて電池切れだと気がつきました。
相談に乗っていただいた方本当にごめんなさいm( __ __ )m
125名無しさん脚:2006/07/05(水) 22:52:16 ID:eXC8zDzM
なんつーオチじゃw
126名無しさん脚:2006/07/06(木) 21:21:54 ID:chOiv61w
電池がなくなってくると徐々にシャッターの挙動がおかしくなるのかw
勉強になった。
XEみたいにミラーが復帰しないとか
わかりやすい動作をしてくれるといいのにね。
127名無しさん脚:2006/07/06(木) 23:37:37 ID:5Dygo5Mf
XG-S(銀)の中古完動品をオクで買ったんだけど(マニュアル一眼始めて)、
フィルム3本撮ったところでシャッタースピードのREDが点かなくなり、
あれ?と思って何回かシャッター切ってたら
シャッターも切れなくなったので、電池かなと思って電池交換。
これでおkだろ点いてくれ!と思ったけど、やっぱりREDが点かない。
オートでシャッタースピードは普通に動作してる。

故障だよなぁ(´・ω・`)ショボーンと思いつつ、
関連したことをネトで検索してたらファインダーに絞り表示があると知りビクーリ。
うちのはない…
それは黒のほうの話だったんだけど、黒と銀の違い??

絞り&シャッタースピードを弄るのが特に億劫なワケではないけど、
REDが点かないことですごく不自由なことってありますか?
どなたかご教授おながいします。
128名無しさん脚:2006/07/06(木) 23:42:51 ID:5Dygo5Mf
×RED
○LED

間違いスマソ。
129名無しさん脚:2006/07/07(金) 00:02:43 ID:xKx44zLJ
レンズに印刷(刻印?)されている絞りの数字が、ファインダーから見えるようになっているだけ。
汚れたりしていると見えないよ。
130名無しさん脚:2006/07/07(金) 00:18:54 ID:AzbD5i/E
今更言っても遅いんだけど、オクで電子制御カメラを買うのはかなりハイリスク
SRTシリーズまでにしておくのが安全
131名無しさん脚:2006/07/07(金) 10:18:30 ID:DAPFvcYc
銀のXG-Sってあったっけ
132名無しさん脚:2006/07/07(金) 13:16:59 ID:IqOmb4pY
てか全黒のXG-S見てみたい(笑)
133名無しさん脚:2006/07/07(金) 18:33:52 ID:DAPFvcYc
>>132
漏れのXG-S、黒でつ
134名無しさん脚:2006/07/07(金) 18:38:14 ID:DAPFvcYc
135名無しさん脚:2006/07/07(金) 22:14:12 ID:TeaHo9c6
リサイクルショップでシャッター押せずファインダーも汚れている
ジャンクのSRT101をゲットしました。

シャッターはセルフタイマーが固まっていたのが原因で
ファインダーも簡単な清掃でクリアになりました。
電池を入れたら露出計も動きました。
なんとか使える状態に出来たと喜んでいたら
いつの間にか軍幹部の中に張り巡らされている絞りやシャッター連動用の糸が外れてしまいました。
気をつけていたのですが,,,,,,。
誰か助けて下さい。
136名無しさん脚:2006/07/07(金) 22:37:45 ID:iq3wmHgd
137名無しさん脚:2006/07/07(金) 23:01:38 ID:EVs5Uobn
>>127

>25と>27でX-700で同様の症状の修理結果があるでそれも考えられるかも
ファインダー中央下の部分に小窓が現れてくっきり見えるはずなのが真っ暗だったら
あやすィ
138名無しさん脚:2006/07/08(土) 00:59:32 ID:s981u0M5
>>127
ミラー脱落だと思うよ。のぞき窓の奥に金具があって、そこに小さい長方形の
ミラーが付いてるんだが、経年劣化でポロッと取れちゃう時がある。
AutoでLEDが点かないのは故障だと思う・・・つうか、こっちの方が深刻。
139127:2006/07/08(土) 22:36:27 ID:mdC3o8XA
みなさん、ありがとん。
絞り表示のも故障だったんだ…
修理持ってってみます。
140名無しさん脚:2006/07/13(木) 07:39:38 ID:6ILjbKUf
SRT101を持ってるんですが、シャッター幕にごく小さい穴を発見!
いずれはシャッター幕交換しなければと思ってるんですが、交換難しいですか?
金がないもんで、できるだけ自分で直してるので、シャッターも直したいなと思ってます。
糸の攻略が最大のポイント?w
141名無しさん脚:2006/07/13(木) 08:39:34 ID:9vbw03sH
>>140
シャッター幕交換が出来るなら修理屋が出来ます。
オーバーホールと同じような物です。
142名無しさん脚:2006/07/13(木) 09:58:36 ID:Tw0iO7hs
>>140
ゴムの接着剤でうめとけば?
143名無しさん脚:2006/07/13(木) 12:03:34 ID:zzcxhwL7
オレもそう思た。爪楊枝の先にボンド付けてちょんちょん。
その後黒マジックでちょんちょん。で応急処置完了じゃない?
144名無しさん脚:2006/07/13(木) 12:46:49 ID:5D5oFMQr
>>140
ほかの人も書いているけど、ゴム系接着剤でちょんちょんとふさぐか、ほかのジャンクカメラ
から取り出したシャッター幕を小さく切って貼っておけばいいよ。

ゴム系接着剤はセメダインスーパーXブラック(2はだめ)がいいよ。

>>141
シャッター幕の交換ができるくらいでは修理屋になるのは無理だよ。幕交換なんて練習すれ
ば誰でもできるようになるし。

145名無しさん脚:2006/07/13(木) 16:12:05 ID:RNqiMXwM
↑修理屋になるには特殊な才能が必要なのか?
146名無しさん脚:2006/07/13(木) 17:06:38 ID:zzcxhwL7
↑?なんで特殊な才能とかこういう話になるの?もしかして釣り?
147名無しさん脚:2006/07/13(木) 18:19:15 ID:U2QkFCcf
練習すれば誰でもできるようになることだけできるようになっても
修理屋にはなれない、と読めるからじゃない?

ま、145は釣りだろうけど。
148名無しさん脚:2006/07/13(木) 18:45:59 ID:klQaTIcr
セメダインスーパーXブラック買って来ました。
助言どうもです。
膜交換は、どうしようもないくらい膜が駄目になったらトライすることにします。
それまでは接着剤でいきます。
149名無しさん脚:2006/07/13(木) 20:11:31 ID:Ntqhwdmj
スーパーXって硬化後もべたべたするものですか?
150名無しさん脚:2006/07/13(木) 22:59:07 ID:5D5oFMQr
>>149
そんなことはないけど。もしかして149=148氏ですか?

1,2時間では完全硬化はしませんよ。少なくとも丸一日、下手すると2日くらい
はかかります。もちっと待ってください。
151名無しさん脚:2006/07/14(金) 08:05:39 ID:4WsLKeBX
>>150
硬化に時間が掛かるのは説明書に書いてあったんですけど
硬化後もべたべたするのではという不安に駆られてしまいましたw
べたべたしないならOKです。安心しました
152名無しさん脚:2006/07/26(水) 23:41:46 ID:QcnszEIc
XDをシャッター優先AEモードで、
暗い所で露出をあわせるためにシャッター速度が低速側にシフトするときに、
若干だけど絞りが絞られるてしまうんだけど、
本来なら絞りは開放になるべきだよね?

これって仕様?それとも故障しかけ?
まあほんのわずかだから誤差の範囲だとは思うんだけど。
153名無しさん脚:2006/07/28(金) 18:00:22 ID:/kixt3r+
NewX-700にミノルタMD85ミリ、同50ミリF1.4とモードラを付けて
モノクロでポートレート撮影した。
モードはA(絞り優先AE)とPを使ったが、Pモードは絞りを出来るだけ開くプログラムらしく、
開放近い絞りになっていたようだ。
現像するとキレイに濃度が揃ったネガが得られて、伸ばしたら写りもすばらしい。
モータードライブは今となっては音が大きいが、
それがまた昔風の雰囲気でよい。
NewX-700は外装などは冴えないが、
さすがに18年間も製造されただけあって、完成度の高いカメラだと思った。
154名無しさん脚:2006/07/28(金) 18:46:07 ID:cP3UC6Tz
絞りを開くというよりシャッター速度を速くするという方が正しかったり
155名無しさん脚:2006/07/28(金) 20:59:40 ID:qxCv3ynS
MD85mmF2と同F1.7って比較してどうかな?
156名無しさん脚:2006/07/29(土) 16:38:14 ID:jwcimijj
352 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2006/07/29(土) 13:09:40 ID:wrluXnGv
あげるよ
http://strawberry.web-sv.com:900/Sn/5/tyt/ok3353.zip.html
157名無しさん脚:2006/07/30(日) 15:33:06 ID:ZyDRrCmV
>>154
プログラム線図を見ると、暗い場合はまずレンズを開放にし、
それに対応するシャッター速度を選ぶようになっている。
>>153の表現が正しい。
158名無しさん脚:2006/07/30(日) 17:04:43 ID:2xGPzYoS
君の小指と僕の小指は生まれつき糸で繋がってる。
連動して幸せになろう。
159名無しさん脚:2006/07/30(日) 21:00:17 ID:YIjCZtl5
TAMRONの初期28-80/3.5-4.2が重くて辛いので、TEXARの28-70/3.5-4.5を買った。

家に帰ってカメラにセットして、ファインダーを覗いてみた・・・・・・・ピントが合わねぇ(´Д`)
レンズ外して前玉と後玉をよ〜〜〜く拭いて、もっぺん覗いてみた・・・・・・・・やっぱり合わせにくい(´Д`)

「なんでじゃ〜〜???」と思って最短距離にセットして近くの物を体ピント(体を前後させてピント調整)で見てみたら・・・・・真ん中以外が激しく流れてる orz
そりゃ〜ピント合う訳無いよな・・・・f8とか16位まで絞らないとまともに写らないんちゃうか?? とさえ思った・・・・・

あぁ、やっぱり無理な小型化は性能に響くんだね、ママン・・・・・・TAMRONの前期型は、やっぱりデカイ&重くて正義だよ・・・・・

※後期型は小さく軽くなってるけど・・・・アレなんだろうか??
(MDの28-70も、それにだいぶ近いけど・・・・駄目なのか??)


と言うわけで、俺の中の”駄目・リファレンス”決定〜〜♪
これからはこの体験を教訓として、ちゃんとまともなレンズを選びたいでふ(つД`)
(それに比べると、Jipiter-9とか、至極真っ当なレンズだったんだなぁ・・・・・・)
160名無しさん脚:2006/07/31(月) 00:52:37 ID:dN9+sZjL
28mm域をMD28mm/2.8で別に持つことが許せれば
MD ZOOM35-70/3.5MACROなんて欲張っていない分割と小さくて描写もとても素直だと思うけど

常時28mm域を使う人では2コじゃ重くなるか・・・
161名無しさん脚:2006/07/31(月) 07:36:33 ID:rTiBdqXx
35-70は、別途TAMRONで持ってまつ(ぉ
結局、手持ちのMD28/3.5かコシナ24/2.8と組み合わせるのが吉という事は、判っては居る。判ってはいるが・・・・・一つにしたかったんだ。出来心だった、今は(略
162名無しさん脚:2006/07/31(月) 13:13:17 ID:rUCXAUhM
>>159
10年近く前にEX-3にそのズームが付いてたなぁ・・・クレヨンで塗ったような
距離目盛りや絞り目盛りに萎え。テストしようと風景にピント合わせようとしたら
合わない・・・無限遠出ないじゃん・・・orz ボディ目当てのセット購入だったから
わざわざ交換する気も起きず、そのままゴミ箱行き。こんなことしたのは
このレンズが最初で最後だったりする。

純正の28-70はコシナがシッカリ作ってるから、そんなことはないよ。
でも、純正やタムの35-70やSP28-80/3.5-4.2と比べるとシャープネスも
抜けも発色もイマイチ。作りも安いからスカスカしてる。その分、軽くて小さいけどね。

タムの2代目は28-70じゃなかったか?でもSPじゃなくなった分、
安くて小さくなったけど性能は落ちてたはず。
163名無しさん脚:2006/08/02(水) 02:15:35 ID:XFHa3Iyq
まだ在庫があるうちに、ミノルタXシリーズ用の視度補正レンズを買っておこうと思うんだけど、
-4ディオプターってVNのいくつになるのかな?
型番が1~9なのでどれが近視用なのかもわからん。
164名無しさん脚:2006/08/02(水) 07:06:48 ID:TozQA95j
No.6〜9がそれぞれ-1dpt〜-4dptだ。

遠視用は、関係ないから知らんw
165名無しさん脚:2006/08/02(水) 08:50:11 ID:XFHa3Iyq
>>164
サンキュー。さっそく注文してくる。
それだと多分若い数字が遠視用なんだろうね。
-2はもう売り切れかあ。3、4がなくなるもの時間の問題だな。
急がねば・・・
166名無しさん脚:2006/08/10(木) 04:28:04 ID:loESfiR7
急いで視度補正レンズを注文してきたら、
受注生産だから一ヶ月くらいかかるって連絡がきた。
おいおいまだ作ってるのか?
167名無しさん脚:2006/08/10(木) 14:10:52 ID:ooHio7qv
良いことではないか。
168名無しさん脚:2006/08/10(木) 15:51:26 ID:zLSQ83J0
XDを注文してみたら、
受注生産だから一ヶ月くらいかかるって連絡がきた。
おいおいまだ作ってるのか?



って言ってみたい・・
169名無しさん脚:2006/08/10(木) 16:54:40 ID:a6e5hEWm
お前そんな事言ったら切なく・・(つд`;)
170名無しさん脚:2006/08/11(金) 11:10:37 ID:Y9OjJPNC
X70のメーターが不安定になってきた。修理できるかな
171名無しさん脚:2006/08/12(土) 01:03:38 ID:BeUblbFJ
っ セコニック
172名無しさん脚:2006/08/12(土) 03:04:39 ID:cgZ3AsPb
池Bicに新古のテクサーEX-3が3台あった
173名無しさん脚:2006/08/12(土) 10:39:48 ID:BeUblbFJ
あのテクサー、そもそも物が良くないと思うぞ・・・・・・

一緒に28-70のレンズもいくつか置いてあったやん??
どいつもこいつも多かれ少なかれ、ヘリコイドの固さとか絞り羽根の渋さとかがあって、
その中で一番まとも"そう"な奴を選んできたんだけど・・・・・失敗だった。
(絞りが時々連動しねぇ・・・・そもそも画質も劣悪だた)

カメラ本体も、コンディションが良いとは言えないと思う。
ってよりも、シャッタースピードを変化させるダイヤルが、ギザギザ付いてて指に痛いし、
何よりも片方向にしか回せないのが最悪・・・・・・・正直言ってお奨めしない。

シャッタースピードが1/2000の奴ならともかく、EX-3を買うぐらいなら中野とか行ってミノのどれかを買った方が良いよ・・・・・
174名無しさん脚:2006/08/12(土) 10:47:24 ID:BHN800rz
シャッターダイヤルが一方向にしか回らないってw
仕様なのかな?個体差?
175名無しさん脚:2006/08/17(木) 19:33:45 ID:Rl1obh7R
X500のオーバーホールをしたいんだが、
安心して任せられる店を教えてもらえないだろうか。
千葉北西部から東京東部がいいんだが、それ以外でもかまわない。
カメラだけ送るんだったらどこでも同じかも知れんが。
176名無しさん脚:2006/08/17(木) 19:58:59 ID:Bkq2CI1t
>>175
つSONY
177名無しさん脚:2006/08/17(木) 21:39:23 ID:KWEtfKdc
>175
利用したことないので何とも言えないが、ミノルタOBの修理会社。
http://www.h6.dion.ne.jp/~dream2/

参考としてくれ。
178名無しさん脚:2006/08/17(木) 22:12:13 ID:Rl1obh7R
>>176
電話してみる、、、まだ受け付けてくれてんのかな
>>177
ありがとう
179名無しさん脚:2006/08/18(金) 13:05:57 ID:keqTKNnG
>>178
ソニプラに持ち込むか集荷修理サービスを利用するかどっちかと案内される
180名無しさん脚:2006/08/19(土) 18:10:07 ID:88XS6qkN
>>179
おいおい、いくらなんでもソニプラでは扱ってないよ(藁
確か、ソニプラはソニーの手を離れたはずだし
サービスステーション持込ですな。取次ぎしかしてくれないけど。
コニミノ時代より窓口は増えたけれど、問題はまともに受け付けてくれるかどうかだ orz

参考
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html

湯島もまだやってる模様。
181名無しさん脚:2006/08/24(木) 13:46:00 ID:KPyUtL2I
父のお古のX-700を譲り受けましてこの度カメラを始めてみようと思っている新参者です。
チョット相談に乗ってください。
取説ってまだどこかで手に入りますか?
既に家にはなかったようでして・・・
本体下部にある銀のボタンが何なのか気になります。
あとダイアルのPとかAってISO感度を考慮した露出を出してくれてるんですよね?
どうも変わらないようなので露出計が壊れてるんでしょうか?
よろしくお願いします。
182名無しさん脚:2006/08/24(木) 15:42:43 ID:s3D5KLmR
下の銀のボタンは巻き戻しの時のスプロケをフリーにするヤツのことだと思う。
露出計が動かないのは、電池切れてるだけとかじゃないかい?
183名無しさん脚:2006/08/24(木) 15:44:33 ID:6uA0x5Gs
>>181
取り説は去年までは楽天のコニミノで売っていたけど、
もうなくなったみたいだね
英語版ならWebで落とせた気がする
184181:2006/08/24(木) 15:54:45 ID:KPyUtL2I
なるほど・・・スプロケをフリーにする奴でしたか!ありがとうございます。
電池は昨日新品(LR44)を買ってきて入れたので問題ないと思われます。

取説はオクとかで気長に探していればそのうち見つかりそうですね!
ありがとうございます。

ちなみに町の中古カメラ屋さんとかでは
簡単な動作チェックとかはしてくれるものなんでしょうか?
185名無しさん脚:2006/08/24(木) 16:28:16 ID:vU0Lxie4
鳥説は中古屋で300円くらいで売っていることもあるよ。
700だったら、けっこう出回っているんじゃないかな?

動作チェックは、その辺の中古屋じゃ簡単なことしかできないかも。
シャッタースピード試験機まで置いてあれば別だけど。
186名無しさん脚:2006/08/24(木) 16:30:31 ID:N+qh4R6a
>>181
>>本体下部にある銀のボタンが何なのか気になります。

フィルムを巻き戻すときに押せ!

>>あとダイアルのPとかAってISO感度を考慮した露出を出してくれてるんですよね?

PはプログラムAE。絞りは最小絞りにセットしろ。
Aは絞り優先AE。使いたい絞り値にセットしろ。

とりあえず、PだとわかりにくいのでAかマニュアルにして、ファインダーを
のぞきながらISO感度ダイヤルを動かしてみろ。動きに合わせて露出計の
LEDが上下すれば精度はともかく連動はしてることになる。
あと、経年劣化で電子部品が逝っちゃってると変な値しか示さなくなるぞ。
187181:2006/08/24(木) 17:16:09 ID:KPyUtL2I
>>185
中古屋さんでも取説扱ってるところあるんですか!
早速回ってみます。簡単なチェックもできたら見てもらおうと思います。
ありがとうございます。

>>186
巻き戻す時に・・・了解です!あと絞り優先で感度いじくって見ます!
あのISO設定回し辛いですね・・・覗きながらは結構至難の業っぽい気がします。
ご説明ありがとうございます。

はじめ構えた時ピーピー言うから何かと思ったら
シャッターボタンに触れたら鳴るんですね・・・。
188名無しさん脚:2006/08/24(木) 17:28:16 ID:uq8pyvke
ピーピー鳴るのはスローシャッターの警告音。
電源スイッチを真ん中にすれば鳴らないよ。
189名無しさん脚:2006/08/24(木) 18:46:44 ID:J8caq9eC
>>187
一回覗いてインジケーターを見て
補正はファインダーから目を離して行うのがキホン
190名無しさん脚:2006/08/24(木) 21:57:59 ID:/0H/W2ue
>>187
ただの動作確認なんだから、レンズ外して右手でボディ保持して、
空いた左手でやれば簡単だよ。

ピーピー言うのは電源スイッチを逆側に回してONにすれば音はしなくなるよ。

>>188
真ん中にすれば鳴らないのは確かだけど、そこは電源OFF・・・。
191181:2006/08/24(木) 22:39:24 ID:fs2wboz9
おっしゃるとおり60以下になってさらに触れたとき鳴るんですね。
レトロなカメラだと思っていたので触れることがセンサーになっているのに
驚いただけでして・・・(笑)

スイッチは私のは真ん中がオフで逆側が音の鳴らないONでした。まさか偽者・・・?
と思ったら真ん中がOFFと言う情報がありましたので一安心です(笑)

言われてみればテストなのでイチイチ覗きながらのチェックはせず
同じ場所を違う設定で覗いてみればいいだけですよね_| ̄|○

皆様ありがとうございます!
192名無しさん脚:2006/08/24(木) 23:24:57 ID:ClwTI8qt
X-700でもレトロかあ。これでも21世紀になるまで作ってたんだよw
193名無しさん脚:2006/08/24(木) 23:33:19 ID:3qNGd7tl
 高校生あたりから下手すりゃ平成生まれですよ。
この頃にはコンパクトも一眼もAF当たり前だったし。
(ジャスピンコニカとミノルタαのお陰で)

QVデジタルはもうちょっと後か。

#接していると世代の壁感じます。
194名無しさん脚:2006/08/25(金) 00:10:23 ID:wbjGJTMp
今の高校3年生(俺)がファイナル昭和です。
64もちらちらいます。
195名無しさん脚:2006/08/25(金) 01:27:56 ID:h/aFsHmF
X-700は1981の10月発売だっけか。
今年で25歳未満の人はX-700より年下なワケだ。
そりゃレトロなカメラになっちゃうよなぁ。
196名無しさん脚:2006/08/25(金) 01:43:52 ID:9NT8iMU1
俺は26だけど餓鬼の頃から
ニコマートとジャーニーコニカばかり使ってたから、
X-700でも十分新しいカメラに見えるw
197名無しさん脚:2006/08/25(金) 20:05:24 ID:RirH7AJZ
湯島 9月いっぱいで閉鎖だと
198名無しさん脚:2006/08/25(金) 21:21:05 ID:edL1Y7C0
>>197
ちょ!!!!!マジ!!!!
199名無しさん脚:2006/08/25(金) 21:27:30 ID:IPS9cKXX
>>192
このぷらすてぃっきーな外装が微妙な時代を感じさせる……
200名無しさん脚:2006/08/26(土) 00:09:22 ID:xELQtVpZ
X3桁シリーズは80年代のメカデザインそのままだもんな。




 湯島が閉鎖されても、SONYに昔のカメラが直せる人が移っていると、
SONY自身が言っているから、別にいいや。

 そもそも公式発表ないし。
201名無しさん脚:2006/08/26(土) 01:42:46 ID:TYVg1dck
修理部門はどこに移るんだろう?

受付にカメラのことわかってないねえちゃんがいるのは勘弁。
それで全然故障の症状が伝わってなくて、ちっとも直ってなくて
4回もSSに行ったことあるからな・・・
202名無しさん脚:2006/08/26(土) 11:04:11 ID:/CK92zDF
>>201
詳しく書いたものを添付すれば伝わると思うけど。
毎回毎回同じことの繰り返しをしてたんじゃ
何度SSへ行っても改善されないわな。
203名無しさん脚:2006/08/26(土) 15:56:47 ID:f89M+1fQ
コニカと統合した段階ですでにサービス窓口は酷かったがな
ミノルタ単独のころは故障内容が的確に伝わってたのだが
あと技術もかなり落ちてた
ソニーになったらどこまで技術が落ちてるかが心配だわ
204名無しさん脚:2006/08/27(日) 11:07:05 ID:eE2fgtXy
ソニンは修理に興味がないから普通なら修理できるものでも修理不能ってすぐゆうよ。
湯島閉鎖もその一環だろうね。
それにほかの会社が作った物の修理をソニンがやるわけないじゃん。
だからSSのおねいちゃんもなるたけヴぁかっpおいのだけわざわざ集めたんだよ。
今後はSS窓口はわざと日本語のわからない朝鮮人とかを配置するようになるんじゃないかな。
あとソニンは技術もってる人は開発のほうに全員まわして修理部門はヴぁいとのねえちゃんとかだけにしてるよ。
だから修理に時間がかかってけkっきょく直らないんだよ。
ソニンだめだめですら。
205名無しさん脚:2006/08/27(日) 21:02:22 ID:VFSjdUpv
>>204
銀塩蓑使いは氏ねということか・・・。
機械式ならいざ知らず、AFカメラは
製造元が修理してくれなきゃ、
ただのオブじゃなのに。
206名無しさん脚:2006/08/27(日) 21:36:02 ID:z+Npgpfp
X70 メーターが不安定なんで一応見てもらったら修理可能だって
まだできるんだな。
207名無しさん脚:2006/08/27(日) 23:05:31 ID:DBh+ptKF
3月の時点で「湯島は9月末まで」ってのが決定事項だったのだが
208名無しさん脚:2006/08/28(月) 00:08:29 ID:/gpYK2Us
 ソニが「古いカメラも直します」と太鼓判を押している以上、信用するしかないな。

 個人的にTA-333ESA修理に出して壊された恨みは忘れたわけではないが
ミノによるOH済みSR-1を2台+部品取3台持っている身としては、頼れるのはsonyと
ミノ技術者上がりのカメラ屋しかないわけだし。

#今夏休みで煽りがちょいとウザい頃だしね。この手の話は静観する。
209名無しさん脚:2006/08/29(火) 10:43:09 ID:1sKjfq3n
X-700に付く視度補正ってまだ手に入りますかね?
210名無しさん脚:2006/08/29(火) 15:21:11 ID:KdRqJ9Dq
α用もX用も−4だけは在庫がありになってたから注文したよ。
ビックで注文したら受付はしてくれた。
受注生産って言われて今まってる最中だが、どうなるかわからん。
ソニーのページで在庫がないと書いてある製品は受付出来ないって言われた。

でも受注生産なら在庫がないやつももう一回作ってくれてもいいのにね。

α系カメラは最近まで売ってた訳で、
それの周辺アクセサリーを、在庫なしで片付けられるってのは、
ものすごい無責任だよね・・・・
211名無しさん脚:2006/08/29(火) 16:25:25 ID:qQVL+aPb
それがソニンくおりてぃ
212名無しさん脚:2006/08/29(火) 16:45:11 ID:1sKjfq3n
うぅ。ほぼ手に入らないって事ですね。
メガネかけての撮影は辛いなぁ。。。
213名無しさん脚:2006/08/29(火) 16:58:00 ID:w6l2jfMk
>>210
ある程度、注文がたまったらまとめて作るんだよ
受注生産といっても、1つ1つに対応して作るわけじゃないぞ
214名無しさん脚:2006/08/29(火) 20:22:00 ID:J1gg6vY0
手に入るけどね
-2と-3はないみたいだけど
215名無しさん脚:2006/08/29(火) 20:27:48 ID:pcMZHOcZ
VNをαに着けられるけど、アイピース1000シリーズをXに着ける
ことはできないからなぁ。


 どっちかを削る?
216名無しさん脚:2006/08/29(火) 23:33:50 ID:J1gg6vY0
1000をXにつけるには削る必要あるらしい。
217名無しさん脚:2006/08/30(水) 09:59:57 ID:KRTqXJPM
1000をX-700とSR-T101に付けてる
上下についてるかまぼこ状の出っ張りを多少やすりで削れば入るよ
218名無しさん脚:2006/08/30(水) 19:52:31 ID:lg+rLb4d
田舎じゃソニンは遠い・・・ということでX-700は売っぱらいました。
普段マニュアルでPモードもおろかAモードもあまり使わんし。
代わりにジャンクのX-7にハマってしまいましたとさw

Aモードのみの潔さ・・・撮影タノシ (・∀・)イイ!
219名無しさん脚:2006/08/30(水) 20:04:50 ID:8mglYBRb
>>218
オメ( ̄▽ ̄)自分はXE銀ボディゲト
220名無しさん脚:2006/08/30(水) 23:32:25 ID:S/0ybH9W
ソニーが遠いこととX700売り払うことがどうして結びつくのかわからん。
221名無しさん脚:2006/08/30(水) 23:44:11 ID:I5ZeFsd4
どうせ湯島に直に持っていけるのは関東周辺の人だけだけどね。
むしろコニミノよりソニーのほうがSSの数は桁違いに多いよw
222名無しさん脚:2006/08/31(木) 00:12:33 ID:uTlp2HqU
X-700にα用のマクロリングフラッシュとマクロツインフラッシュを付けて遊んでる俺が来ましたよ

ポジでもそれなりだけど、ネガだったら十分実用になる調光精度だね。
タムの90mm探そうかしら・・・・・
223名無しさん脚:2006/08/31(木) 00:12:55 ID:hiiQzSSP
俺は東海地方から2回、東名高速経由で湯島に計4台直接届けた。(w
ちょっとの間技術者と話が出来たし、黒のSR-1他3台は元気になって
帰ってきましたよ。

#東京って、意外と駐車場多いのね。
224名無しさん脚:2006/08/31(木) 14:34:11 ID:U4Hg6cXa
修理に出したら、コソーリとタイマーを埋め込まれて戻ってきたり・・・
225名無しさん脚:2006/08/31(木) 23:23:52 ID:hiiQzSSP
 そういや、SONYから正式に御茶ノ水の修理受付の対面窓口業務は終了すると発表あったね。

>対面窓口業務以外東京テクニカルセンター〈コニカミノルタ カメラ専用修理窓口〉の
>業務は変更ありません。お問い合せ電話番号にも変更はございません。

 対面窓口業務以外は今までどおりとあるから、技術関連の機能は残るということか。
技術屋と話す機会は一切無くなったとみて、修理調整は手紙を活用、というところかな。
226名無しさん脚:2006/09/03(日) 06:20:41 ID:mL82hugO
レトロな機種、ていうか修理保障年限を過ぎたのは請けない方針になるってさ。
サイバーショット、ビデオカメラ等と同じ扱い。
実際に修理やってるのも、手取り15万以下の派遣だし…

ま、本当に問題なのは、修理保障期間内であるにもかかわらず、
すでに部品が底をついてしまっているという現実かな。
227名無しさん脚:2006/09/03(日) 07:30:37 ID:9WSSfY6Y
>>226
はじまったな、糞ニーのいつものやり方が・・・
228名無しさん脚:2006/09/03(日) 09:04:36 ID:JchJ1LC4
>>226
最悪だ
229名無しさん脚:2006/09/03(日) 09:23:49 ID:wD29X/n9
日研テクノに素直に頼むのが良いかな。
230名無しさん脚:2006/09/03(日) 14:56:00 ID:YvpNcJFc
つーかソニー、ノーパソ電池問題の訴訟で倒れなきゃいいが・・・
231名無しさん脚:2006/09/04(月) 09:07:00 ID:wciprkk6
ノーパン電池問題はどうなるんだろう・・
232名無しさん脚:2006/09/04(月) 10:55:23 ID:b9tAA+XP
関係者をノーパン接待して解決
233名無しさん脚:2006/09/12(火) 02:10:22 ID:FJjaZFKa
XDの無限遠がずれてて仕方ないからミラーの裏にシールはって、
ミラー位置をなんとか調整したんだけど、
ミラーとめてる部分って何度もシャッター切ってると
減ってきてミラー位置ずれたりするのかな?

XD使ってるみなさんどうです?
234名無しさん脚:2006/09/12(火) 10:31:02 ID:Qf7MEOmw
普通はピントマットの固定位置で調節する
プリズム下ろすとミラーボックス上部に調整ネジがあるはずなんだが
235名無しさん脚:2006/09/12(火) 14:58:54 ID:FJjaZFKa
そこまでやるとなるとけっこう大変だなあ・・・
XDは下手にばらすと、精度狂うって噂もあるし。
ミラー裏シールでだましだまし使う事にします。

自分でマット外して、清掃したのがまずかったかな・・・
236名無しさん脚:2006/09/13(水) 11:16:09 ID:GxESSZYi
むしろ正しくスクリーンがはまってないことを疑うべきかと
237名無しさん脚:2006/09/15(金) 15:50:34 ID:yodczTbw
おいおい状態がよけりゃこんな値段で売れるのかよ!
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93518483

壊れたのを修理に出しても、こんな値段にはならないと思うけど・・・
238名無しさん脚:2006/09/15(金) 16:46:12 ID:TgFog95Y
これくらい綺麗なのならオレも持ってるぞ。
凄いな。いっちょ出してみるか?
239名無しさん脚:2006/09/15(金) 17:21:19 ID:4Oj3LmBB
eBayだと9.99ドルで50mmレンズ付きでも買い手がつかないのにw
240名無しさん脚:2006/09/15(金) 20:53:18 ID:5vR+R0pe
モードラ付きのX500とか、まだ売れるのかな。
241名無しさん脚:2006/09/16(土) 08:19:38 ID:vV/exU3H
売れるだろー
モードラ欲しがる人も結構いると思うし
242名無しさん脚:2006/09/16(土) 08:44:24 ID:4LrhCTPB
デジ一買ってから、全然使ってないわXDもX-600も
243名無しさん脚:2006/09/16(土) 20:27:22 ID:8qJoCtCX
X700よりXDの方がキタムラの買い取り価格が高い(w
244名無しさん脚:2006/09/16(土) 21:07:23 ID:G68uby3p

当たり前じゃない?
245名無しさん脚:2006/09/17(日) 01:26:57 ID:wMnsUcZP
信頼性では700のほうがだいぶ上だと思うけど、
中古カメラってそういうもんじゃないもんね。

機械としての魅力はやっぱXDになるかなあ。
246名無しさん脚:2006/09/18(月) 20:40:50 ID:RiH1xwii
皆さんに相談です。
特にカメラを買う目的で出かけるわけじゃなくても、何故か中古屋をのぞいてしまい、
X-700の状態の良いのを見かけるたびに購入してしまいます。
それを見つけてから、支払いを済ませるまでの間は思考力が落ちて、判断が鈍って
いるようです。その間は「買うか?買うまいか?」という悩みは無く、「金が足りるか?」
という事にしか考えがいかないのです。
自宅には既にX-700が6台とX-500が2台、XD、X-GS、X-70各1台の他XE系が5台も
あり、これ以上増えると女房怒りが限界を超えそうです。
どうすればこの強迫観念から抜け出て安らかな日常をおくることができるのでしょうか?
247名無しさん脚:2006/09/18(月) 20:46:54 ID:Qz/Fiq6o
>>246
X-600は無いのですか?X-600はいいよー
248246:2006/09/18(月) 21:08:12 ID:RiH1xwii
>>247
X-600のフォーカスエイド機能は不要だから特に欲しいとは思わないのです。
あ、それを言ったらX-700のPモードも使ってないかw
つーか、X-600の程度のいいのに出会わなくて・・・てのが本音ですね。

もうじき修理がきかなくなると思うと居ても立ってもいられません。
そういえば、X-370sって中古ではあまり見かけないですね。
249名無しさん脚:2006/09/18(月) 21:58:14 ID:y29+hwW0
>>246
まだ、たかが16台だ。気にするな。そのうち飽きるよ。
250名無しさん脚:2006/09/18(月) 22:11:24 ID:A0dyNgXN
XEを何台かいじってて気づいたんだけど、
マウントのガタが多くない?
ちょっと緩いというかレンズをつけるときも妙にスムーズだし、
つけたあともちょっと動く。
たいしてXDはレンズ装着時も重い感じがするし、
つけたレンズは当然だけど動かない。

実用上問題ないんだけど、望遠レンズをつけたときに、
あのガタはちょっと気になる。
251名無しさん脚:2006/09/19(火) 00:25:30 ID:/O2Duy4Z
>>246
中華 SR マウント機に行かないだけでも、まだ正気だと思う。
252名無しさん脚:2006/09/19(火) 02:28:29 ID:51cDWmMq
ttp://a.pic.to/57xik
ミノルタの視度補正レンズらしいけど、
何用か分かる人がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
253名無しさん脚:2006/09/19(火) 09:46:24 ID:og8qXOA4
>>252
携帯からしか見れないみたい
丸型ならSR初期シリーズ、角型で旧ロゴならSR-T101以降のMF、新ロゴならα
254名無しさん脚:2006/09/19(火) 10:58:55 ID:v3Pg91Fq
 箱のに書いてある文字が「VN」ならSR&Xシリーズ用角型(α兼用)、
「1000」と書いてあればα用(SR&Xはそのままでは取り付け不可)
という分け方もあるね。
255名無しさん脚:2006/09/20(水) 12:18:56 ID:cye16Awy
>>252はVNでも1000でもないぞ。
外見は眼鏡保護用のラバー何とか(笑)みたい。minoltaロゴはXG-Sの頃かな?
視度補正アダプターならば一眼レフ用ではないのでは?
256名無しさん脚:2006/09/20(水) 13:03:12 ID:LOivE+fd
>>246
悪魔のスレを紹介w
16台程度で悩むのがバカバカしくなる

カメラ何台買ったら気が済むんだゴルァ!! 10台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1151795816/l50
257名無しさん脚:2006/09/20(水) 17:26:33 ID:bQwvwP6a
SR/MDマウントの純正テレコンってある?
258名無しさん脚:2006/09/20(水) 18:41:45 ID:7idzWBB0
標準〜200mm級用、200mm超級用と2種類あった希ガス
259名無しさん脚:2006/09/20(水) 19:41:53 ID:WbzXnUqm
>>246
同マウントばかりだとX-700 6台だけでも死ぬまでに使いきれないだろ
そんなに好きならフィルムを通されずに死蔵してある状態のボディが可哀想とは思わんか?
使ってこそ造った人もボディも喜ぶと思うのだが
オクなり友人に譲るなりして、ちゃんと使ってもらうが吉
260名無しさん脚:2006/09/20(水) 22:42:39 ID:Z9A5D2U2
246を見てワロタW

当方もX-700が6台(内3台は全面マット)、X-500が2台(1台が全面)
XDS XGEが各1台 そしてX-70が3台あるよ。似たようなのがいるんだな。

バリソフト盛ってるんで、程度の良いX-600探してる。やっぱソフト
掛けるとピント合わせづらいんだわ。
261名無しさん脚:2006/09/20(水) 22:57:32 ID:bQwvwP6a
>>258
サンクス!
標準〜のやつ探してみる。
262252:2006/09/21(木) 01:18:35 ID:BEqdCQfj
>>253,254,255さん レスありがとうございます。
これはミノルタCLを買った時についてきたものです。
当然CLにはつきませんでしたし、裏側は白文字で3とありました。

これを切っ掛けにXG-SかX-700を買ってみようと思います。
レンズは持ってるんです。E-1につけてますけど。
263名無しさん脚:2006/09/21(木) 04:52:05 ID:CMmIaDeW
現実的に考えれば>>246>>260の台数分使い切るより遥かに早くフィルム生産が止まるでしょうね。
斯く言う私はX-500を4台、XDを2台、SRT101を1台所有してますが、十分すぎると思っています。
264246:2006/09/22(金) 22:37:10 ID:c1GNzT6d
皆さんレスありがとうございます。

冷静に考えれば、これ以上必要ないというのは理解できるのですが、
数年後には修理もきかず、代替機も手に入らなくなるかも知れないと
想像すると、「今のうちに確保しておかなければ!」と不安になるのです。

残りの人生が約40年として、5年ごとに取り替えても16台必要です。
今所有のボディのうち完動品は約10台なのでまだ足りません。
また買い増ししなくては・・・
しかし、今買った中古機は40年後に動くもんなんだろうか・・・
それよりもフィルムは買い置きできないし、困ったもんです。
265名無しさん脚:2006/09/23(土) 09:57:58 ID:Qgfr1gnk
数年後にはフィルム終焉してます。
フィルム買い置きしても無駄です。
現像できるカメラ店がなくなります。
266名無しさん脚:2006/09/23(土) 10:40:03 ID:nvl49+CJ
フジもコダックも、生産中止はスケジュールに入ってますよ。
これ以上銀塩なんか続けると、株主訴訟ですからね!
267名無しさん脚:2006/09/23(土) 10:44:26 ID:CjBH0r9f
ロシアカメラスレの煽り連中と同じくらい低レベルなデジカメ厨が現れたな
268名無しさん脚:2006/09/23(土) 11:18:03 ID:79fFt9Fz
富士のTimeシートだと、Deadendは2016年12月だぉ
まあ、その前に現像タンクは買うけど
269名無しさん脚:2006/09/23(土) 20:10:05 ID:gVHAlNIk
銀塩が流行ればいいんでしょ?
女をうまく引っ張り込め。この際毒をも飲むさ。
10年後なんて悲しすぎる
270名無しさん脚:2006/09/23(土) 21:23:26 ID:aejgmNlw
>260
富士のTimeシートって、どこにあるの?
271名無しさん脚:2006/09/23(土) 23:30:33 ID:2YTU/zpu
>>261
標準〜300mmがTC-300S
300mm〜が  TC-300L

TC-300Sの方が良く見かけるよん。
272名無しさん脚:2006/09/23(土) 23:48:34 ID:qlo/q9LA
イルフォードとスペインのフィルム会社が生き残れば、ずっと作っていそうだ。

 イギリスなんか、色々な物を後生大事にしてるからな。
国内生産が終わっちまえば、国産にコダワル理由も無くなる。
273名無しさん脚:2006/09/24(日) 00:29:30 ID:levjpuJu
イルフォードは1回死んでるからな。
どうなるかな・・・
274名無しさん脚:2006/09/24(日) 00:34:00 ID:By+yXIFg
富士とコダックが死亡する前に、設備を買い取って
フィルム事業を始めたら儲かるかな?
完全に通販およびwebのみで、中間マージンを極力削ってコストを下げる。
275名無しさん脚:2006/09/24(日) 08:06:46 ID:bzYLlz47
>>274
もうやってる人いるじゃんヤフオクとかで出てる
276名無しさん脚:2006/09/24(日) 16:29:53 ID:NWh6KpDe
x-700のファインダー交換とかまだやってますかね?

全面マットにしたいと思ってるんだけど。。。
277名無しさん脚:2006/09/25(月) 00:26:06 ID:ZkYwO1Nf
無理。3/31で終了した。


てか、"カスタムサービス"(その日に終わってお安いお値段)で無く"預かり修理"(日数も金も掛かる)でも良いからやってくれないかなぁ・・・・・
正直、金は一万位余計に掛かっても良いから、α-7とか9の各種カスタム復活させて欲しい・・・・

278名無しさん脚:2006/09/25(月) 00:50:15 ID:ahg4Bgf2
補修扱いでやるとかいう話があったが・・・定かではない。
279名無しさん脚:2006/09/25(月) 01:52:41 ID:tC+xWwP1
>>277

あれ?ソニーに引き継がれたのはなんなの?
x-700は修理とかも無理なの?
280277:2006/09/25(月) 07:34:22 ID:ZkYwO1Nf
>>279

だから、"修理"はまだやってくれる。
New X-700の場合2010年ぐらいかな? 部品保有年限から言って。


で、ファインダースクリーンの交換は"カスタムサービス"って書いてあるだろ?
281名無しさん脚:2006/09/26(火) 19:31:07 ID:9PuuAU0S
修理はどこがやってるの?
もうミノルタじゃないしょ?当然ソニーじゃないだろうし。
ソニー窓口にさわらせるのは不安だわ。
282名無しさん脚:2006/09/26(火) 19:39:37 ID:ClQZ13DL
なんだかんだ言って修理は事実上ミノルタがやってんじゃない?
先日湯島に行って見たら、看板もコニカミノルタカメラサービスのままだった。

よくわからないが、ソニーとして修理を受けても、
コニカミノルタに委託って感じになってるのかな?
283名無しさん脚:2006/09/27(水) 00:06:40 ID:W98vyWiC
>>281

>もうミノルタじゃないしょ?当然ソニーじゃないだろうし。

もちっと考えて文章かけよ。
お前の書いてる通りだと、ソニーでもミノルタでも無い or 何処も修理しない って話だぞ。


組織としてはソニー 中の人はコニミノから移籍。
284名無しさん脚:2006/09/28(木) 12:36:26 ID:ubxf/QzE
修理の会員割引が別請求の払い戻しだから、修理自体はどっかに委託してんだとおもおとるのよ。
285名無しさん脚:2006/09/28(木) 14:42:23 ID:GUeJv97M
>>281は相当頭が悪い
池沼に近い
286281:2006/09/28(木) 18:45:16 ID:EVqyCbZh
湯島の受付が言ってたが
部品の保有期間が過ぎても業者がもっていれば交換修理可能な場合があります
ソニーが引き継いでよそで部品さがしてくれるほどサービスアップしたのか?
287名無しさん脚:2006/09/28(木) 19:37:53 ID:xjqy1X9d
>284
ミノの時は、堺,湯島,日○のどれかに振り分け。
288名無しさん脚:2006/10/01(日) 18:06:44 ID:LEHirqQq
X-700でどうしても全面マットスクリーンが使いたいです。

今手に入るα用のやつとか他社製の全面マット改造したらいけると思いますか?
289名無しさん脚:2006/10/01(日) 19:34:40 ID:4rbiTG2B
α用の奴って、まだ手に入ったっけ??


それはともかく、他社のマットを幾つか取り寄せてみる事から始めてはどうかな?
各社図ったように同じなら行けそうな気がするけど、まちまちだと・・・・諦めた方が良いかも。


んで、チャレンジして駄目だったら「ファインダースクリーンが取れた!!」って修理に出す→上手く行けば交換されてウマー???
290名無しさん脚:2006/10/02(月) 22:18:17 ID:pQUYquWl
>>289
> 各社図ったように同じなら行けそうな気がするけど、まちまちだと・・・・諦めた方が良いかも。

当たり前のこと書いてるな。
291名無しさん脚:2006/10/03(火) 10:36:32 ID:gMDstzeX
このスレは当たり前のことをさもありがたい薀蓄に見せかけて偉そうに書き散らすスレになりました!!!!!
292名無しさん脚:2006/10/03(火) 12:10:20 ID:RP3cMI+r
「!」の多さが俺のオヤジが書く文章みたい。
おまい、50代のオチャーンか?
293名無しさん脚:2006/10/03(火) 12:38:17 ID:gMDstzeX
違うヨ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
294名無しさん脚:2006/10/03(火) 13:26:58 ID:sfVYEe8c
295名無しさん脚:2006/10/10(火) 21:41:26 ID:f9HWKn7O
トイカメラをきっかけに、フィルムカメラに興味を持ちました
親所有の使ってないカメラがあったなと調べてみたら、SR-T101でした

調べてみたら、結構良いものだとわかったのですが、
説明書が見つからないので、裏蓋の開け方すらわからないorz

でも、なんかワクワクしてきたッス
296名無しさん脚:2006/10/10(火) 22:16:21 ID:2AzWcAFZ
>>295
フィルムの巻き戻しノブを上に引っ張ると裏ブタが開く。
良いカメラなので大切にな!
297名無しさん脚:2006/10/10(火) 22:52:10 ID:f9HWKn7O
>フィルムの巻き戻しノブを上に引っ張ると裏ブタが開く。
おぉ、開いたッ。それだけで頬がユルユル〜。ありがとうございます

購入後30年近く経ってるらしいんですが、いまだ使えるなんて
昔のモノって、素晴らしいですね
298名無しさん脚:2006/10/11(水) 07:42:41 ID:h1E+YBIS
そこが機械式のいいところ
299名無しさん脚:2006/10/11(水) 10:56:54 ID:rju4U+KF
1000円だったので宮崎美子を買ってみた。
ピーピーうるせえw
お約束でプリズム腐食してたわけだけども、
なんかいい修理方法ないかな〜。自分で蒸着するのは大仕事だし・・・
300名無しさん脚:2006/10/11(水) 12:03:15 ID:JMou2+6r
それとかXG−Eって視野の真ん中に黒い帯になるからミラーテープで
ごまかすって手が使えないんだよね。
301名無しさん脚:2006/10/11(水) 12:33:38 ID:45BW8po1
>>299
X-7 のプリズム腐食なら、↓の本に対策が載ってたはず。
本格的なやつじゃなくて素人修理だけどね。
ttp://www.gihyo.co.jp/books/4-7741-2562-8
302名無しさん脚:2006/10/11(水) 15:05:54 ID:h1E+YBIS
銀鏡反応使ってなんちゃって再めっきという方法もある
303名無しさん脚:2006/10/12(木) 22:56:08 ID:1F0lX1pI
親父の使ってた、SRT-101を譲り受けました。
モルトぼろぼろ、ファインダーゴミだらけ(虫の死骸までw)
露出計やシャッタースピードはOKっぽい。

OH(モルト交換&ファインダー清掃)出そうと思うんですが、
定評ある修理屋さんってあるんでしょうか。
ググってみましたが、無数にあって絞れないんです。
ミノルタユーザーの皆さんのお知恵を拝借したく…。
304名無しさん脚:2006/10/12(木) 23:01:26 ID:ZJtlTahJ
銀鏡反応では、爆発性の副生成物が発生する場合があるので
くれぐれも気をつけて...
305名無しさん脚:2006/10/12(木) 23:04:29 ID:YmaxVcD+
>>303
こことか?
http://www.h6.dion.ne.jp/~dream2/
ミノルタ製品の修理専門店だから大丈夫だと思う。
306303:2006/10/12(木) 23:10:07 ID:1F0lX1pI
>>305
うわ!
早速のレスありがとうございます。
参考になります。感謝感謝。
307名無しさん脚:2006/10/12(木) 23:11:31 ID:ulysozef
>>304
そうそう。やってみたいなと思ったんだけど、
ググったら爆発するって書いてあって、怖じ気づいてやってないw
カメラ修理中に死亡とか間抜けだしなあw
308名無しさん脚:2006/10/17(火) 03:01:35 ID:BEZ4dkAi
XEでレリーズしたらミラー上がりっ放しになって、
うんともすんとも言わなくなった。
電池切れでもないし、Xにしてもミラー復帰しないし、
そもそもシャッターが切れてなかった。

これってシャッター故障ですかね?
部品もないだろうし直る見込みなしかな?
309名無しさん脚:2006/10/17(火) 09:07:27 ID:/xT9bwS5
故障だね
普通はXかBにすりゃ落ちて来るんだがなぁ
310名無しさん脚:2006/10/17(火) 10:28:47 ID:oEnBiS7M
指で戻してやると何にもなかったのようにまた動いたりするけど、よい子はマネしちゃ
ダメだお。
311名無しさん脚:2006/10/17(火) 14:37:15 ID:BEZ4dkAi
>>309
あ〜やっぱり。
なんだか最近ついてないなあ〜。

>>310
実はシャッターが噛んでるだけかなと思って、
シャッター幕のアームを少しいじったり、
Xにしてから手動でミラーを下ろしたりしてみたんだけど全く反応なし。
絞り込まれたままだし、
シャッターが動かなくなってしまったみたいですわ。
312名無しさん脚:2006/10/19(木) 17:44:00 ID:qyupvyqb
あああ、部品底払いだとぉ?ざけんじゃねーよ!!
大体製造終了後10年程度で補修部品が無くなるっておかしいじゃねーか!
100年とは言わんが、80年ほどは余裕で保有しとけやアホ
313名無しさん脚:2006/10/19(木) 19:27:13 ID:2/WdJEdz
SONYにサポートの大事さを思い知らせてやろうぜ
314名無しさん脚:2006/10/19(木) 21:49:32 ID:HpNLLt+k
ぽかーん
315名無しさん脚:2006/10/24(火) 17:53:36 ID:bKc1IyWE
SEAGULLとかTEXERとかはお仲間に入れてもらえるのでしょうか?
316名無しさん脚:2006/10/24(火) 18:19:49 ID:TylchYKC
>>315
いいんじゃないの?
317名無しさん脚:2006/10/24(火) 19:18:06 ID:d3EdL21f
SRマウントは、厨獄に行ってほんとの永久不変マウントになるんだろうか?
318名無しさん脚:2006/10/24(火) 19:29:40 ID:ytEfJ7wf
Phenixでも買ってみるか
319名無しさん脚:2006/10/26(木) 18:13:24 ID:sAOdZKGz
Phenix…安っ!!! 侮れないかも。ちょっとガイシュツ。
ttp://www.eyeopte.com/
320名無しさん脚:2006/10/27(金) 02:31:26 ID:sFvn9GAr
SRT-Super壊れたら考えるか・・・
321名無しさん脚:2006/11/05(日) 21:39:33 ID:Fa5Zc/12
昔使っていたSR-T101についての質問なんですが、MCrokkor 55mm F1.7 を付けてファインダーを
覗くとレンズの絞りを変えてもファインダー内の明るさは変わらず、ボディ前面下部にある絞り込み
ボタンを押し込む(被写界深度を確認しようとする)と絞りに応じて明るさが変わっていたと記憶
してる(間違ってたら訂正きぼん)ですが、

レンズをF16にして撮影する時はミラーが上がってからシャッターが開くまでに自動で絞られるってこと?
あの頃のカメラは(露出計のための電池以外に)電池を使ってないし、レンズとボディの間に電気的な
接点もなかったはずなんだけど、どういう仕組みになってたんだろ。
322名無しさん脚:2006/11/05(日) 22:16:54 ID:xOsriYaf
どんなスローでもシャッターが切れるまでは絞りピンをカメラ側から押し続けている。
シャッターが切り終わって押していたピンを離す「開放絞りに戻る」そういう
機構のシーケンスになっている。これが自動絞り。
323名無しさん脚:2006/11/05(日) 22:30:35 ID:Fa5Zc/12
> 絞りピンをカメラ側から押し続けている。

なるほど。シャッターに連動してピンが動いてたのか。
レンズをカメラから外して絞ってやると羽根が閉じていくのが見えてたのを思い出しますた。
ありがd。
324名無しさん脚:2006/11/05(日) 22:57:07 ID:HKT/g2u7
ちょっと便乗質問ですが、
SRT系で絞り込みボタンを押すと、
メーターが反応しなくなるって故障?

絞り込み測光ができんorz
あんまりやる必要もないけども。
325名無しさん脚:2006/11/05(日) 22:57:14 ID:FBj3j0IS
自動絞りのカメラの基本じゃまいか
326名無しさん脚:2006/11/05(日) 22:58:20 ID:FBj3j0IS
>>324
それで普通です
絞り込みボタンじゃなくてプレビューボタンだと思ったほうがよい
327名無しさん脚:2006/11/05(日) 23:16:16 ID:HKT/g2u7
>>326
なるほどありがとう。安心しました。
最初故障かな?と思ったけど、手持ちの101とSuperともに
同じだったので、故障なのか仕様なのか判断がつきませんでした。
328名無しさん脚:2006/11/07(火) 23:10:34 ID:eR5vcAOS
MCロッコール100mmf2.5(歯車ヘリコイドの)が8000円で置いてあったので、
衝動買いしてしまったが、ハテこの選択は正しかったのか・・・。
中望遠欲しかったには違いないのだが。
329名無しさん脚:2006/11/07(火) 23:11:21 ID:aUz0V66i
正しいと思いまふ
330名無しさん脚:2006/11/08(水) 22:59:26 ID:Jx8e2T4X
安くお買い上げですな
331名無しさん脚:2006/11/08(水) 23:11:21 ID:NWcZtl4f
程度にもよるが、8000円は安いよ。良かったね。
332328:2006/11/09(木) 00:45:55 ID:/gkBBzKB
>>329-331
dクスです。
程度はカビも曇りもなく、ヘリコの角がやや摺れている程度。
一応、純正フード付き。
週末はSRTスーパーに付けてテスト撮影してきます。
X-7にも付けてみたけど、このタイプはSR系に似合いますな。
333名無しさん脚:2006/11/09(木) 08:32:09 ID:LujqA1HH
Phenix買うなら、X-370s買いなさいな
俺は大好きだよX-370s
334名無しさん脚:2006/11/09(木) 10:44:40 ID:tYy9eP7r
どこで新品売ってるの?
335名無しさん脚:2006/11/13(月) 18:47:44 ID:iMbfRNNr
おまいらのせいで
XD買っちまったぞ。
15kついでにマクロも。
336名無しさん脚:2006/11/13(月) 20:51:43 ID:o3iNYBXg
>>335
シャッタータイムラグ出てる?
337名無しさん脚:2006/11/13(月) 21:28:29 ID:Ufgs4OPn
>>335
購入オメ! 大事に使ってやってくれ

>>336
シャッターのタイムラグも修理・調整で治るらしいじゃん。
338名無しさん脚:2006/11/14(火) 00:22:57 ID:pxIhfcR8
>>336
普通。その辺はチャックして買ったから。
きれいめなXDが15kとは安くなったもんよのう
339名無しさん脚:2006/11/14(火) 03:37:26 ID:8703CjBt
XDのタイムラグってどれぐらいが異常でどれくらいが正常なのかねえ?
二台持ってるけど、どっちもおなじような感じ。
(大体0.1秒くらいのタイムラグ)

元々タイムラグがちょっとあるのが仕様なだけに、
どこからが異常なのかようわからん。
異常な個体って一秒近くタイムラグがあったりするもんなのかな?
340名無しさん脚:2006/11/14(火) 11:59:50 ID:lscy4+Mc
さすがに1秒は末期的。
健常なXDならX-700のPモード程度のタイムラグで収まってるはず。
だんだん遅くなるから気づきにくいんだよね。
341名無しさん脚:2006/11/14(火) 19:09:34 ID:TyycFSBc
XDのシャッタータイムラグにイライラしてきたので、
ボディ部分をまるごと分離してシャッターユニット部分に注油した私。
タイムラグが無くなってしまったんですよね…。
果たして正解か否か!
342名無しさん脚:2006/11/14(火) 22:47:40 ID:hDutLQrA
タイムラグがなくなったら、
測光が終わる前にミラーがあがってしまう予感・・・
テスト撮りしてみたほうがいいね。
343名無しさん脚:2006/11/19(日) 04:00:41 ID:mwk/vkPg
プリズムが腐食してない宮崎美子を手に入れました。
あんまりないですよね。プリズム綺麗なのって。

新ロゴのヤツなんですけど、後期型はプリズムが腐食しにくいように、
モルトの材質がかえてあったりするもんなんですかね?
344名無しさん脚:2006/11/20(月) 17:09:25 ID:5GceXfc7
X7のばらし方が分かるHP、どなたかご存知ないですか?
銀鏡反応でプリズム復活させたいと思います。
345名無しさん脚:2006/11/20(月) 17:13:49 ID:B6PxnHCI
>>344
>>301の本になら、詳しく書いてあったけどね・・・
346名無しさん脚:2006/11/21(火) 21:55:24 ID:In3R5tw8
XD 黒と MD 50mm F1.2 のセットを、買ってしまった。
ここんとこ仕事が忙しく、ムシャクシャしてたものでつい…
あー、デジタル一眼用のスピードライトが欲しかったのに
また余計なとこで散財してしまった orz
347名無しさん脚:2006/11/21(火) 21:56:33 ID:uRHAm1zk
>>346
余計な散財 オメ! 【◎】 ヽ(´ー`)ノ
348名無しさん脚:2006/11/21(火) 22:38:30 ID:o3syPW5Z
なんか旧ミノルタ製品のサポートについて、勘違いしてる人が多いけど、
旧ミノルタ製品のサポートやる義務があるのは、当然コニカミノルタであって、
ただし、コニミノ自体がカメラ事業から撤退したから、今はお金を出して
ソニーに委託して、代わりにやってもらっているという話。
ひらたく言うと、ソニーは金で雇われている下請けにすぎない訳だ。
349名無しさん脚:2006/11/21(火) 23:04:27 ID:bXKzWGWu
そーなのかな。受付はソニーがやってるけど、
結局修理はコニカミノルタがやってるっぽい。

修理要員ってソニーに移籍になってるの?
350名無しさん脚:2006/11/21(火) 23:42:03 ID:JEZ++acw
>修理要員ってソニーに移籍になってるの?

全員じゃないだろうけど、なってるよ。
賄いきれない物は○○をメインに外注のはず。(外注はミノ時代からやってる)
351名無しさん脚:2006/11/21(火) 23:45:44 ID:UxCuS0N/
俺なんかXE黒に40-80mmF2.8だ プ
352名無しさん脚:2006/11/21(火) 23:54:01 ID:bXKzWGWu
>>350
あ〜そうなんだ。そりゃ湯島も閉鎖されるよね。

>>351
うらやますぃ組み合わせ。
353344:2006/11/22(水) 01:04:57 ID:Al1f49sT
>>345
有難うございます!
ログ読んでませんでした。
354名無しさん脚:2006/11/22(水) 03:35:43 ID:F0a1n/Pe
オクに新ロゴ用の銘板付きのXDが出てる
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k39944847

にしきんさんのサイトにも新ロゴXDが載ってたけど、
これってSSとかで装飾用部品として売ってたのかなあ?

ニコンもNikomatの銘板をNikonに替えるサービスやってたらしいし。
355346:2006/11/22(水) 19:34:36 ID:rIvixIk9
>>347
遅レスすみません。
勢いで買ってしまったんですが、今は届くのが楽しみです。
それにしても、さいきん OM、AR、SR、K、FD、F など
カメラマウントが増える一方です。
何かの病気でしょうか?
356名無しさん脚:2006/11/22(水) 19:36:05 ID:rIvixIk9
>>354
> ニコンもNikomatの銘板をNikonに替えるサービスやってたらしいし。

某ハードオ○でそんなニコマートを見たことがありましたが、
てっきり素人がいじったものかと思ってました。
357347:2006/11/22(水) 20:02:54 ID:fgJ+V28v
>>355
大丈夫! この板にいる連中のほとんどが感染してる病気だお (^ω^ )

もちろん、オレモナーw
358名無しさん脚:2006/11/22(水) 22:18:45 ID:aaZOZ7j/
俺も最近ARとペトリマウントに手を出してしまいましたよ。
もちろんSRマウントのレンズも増える一方・・・
359名無しさん脚:2006/11/22(水) 23:30:38 ID:G+0e7Z1s
全員まとめてタムロンMFスレ逝ってくださいw
360名無しさん脚:2006/11/23(木) 00:25:04 ID:E2W2oihj
ちょっと気になって、持ってる35mmSLRのマウント書き出してみた。

MinoltaSR
Minoltaα
NikonF
Miranda
M42(Pentax)
OlympusOM
Yashica-Contax
Kiev15?
KonicaAR
Petri
PentaxK
Topcon

やれやれ、まだまだで安心したお (^ω^ )
361名無しさん脚:2006/11/23(木) 00:30:32 ID:1boWtoDH
キヤノ嫌いなようで安心したw
362名無しさん脚:2006/11/23(木) 18:11:18 ID:7iEaNoMQ
363名無しさん脚:2006/11/23(木) 19:12:23 ID:JuD94oh1
>>362
商品説明では、そう書いてある
364346=355:2006/11/26(日) 00:10:26 ID:B5v8wr1g
注文していた XD 黒が届きました〜。
外観は意外とヤレてなく、貼り皮も問題なし。
SR44 を入れてみたら AE も良好なようです。
ちなみに、にしきんさんの資料によるなら
最初期バージョンのようです。
ttp://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/xds.htm

XE と大きさが違いますが、フィーリングは
近いものがありますね。
365名無しさん脚:2006/11/26(日) 14:55:01 ID:zaJLy5zl
>>364
そこでご紹介されている、ページの下に、XD総合講座というのがありますが、これは見られないのでしょうか?
366名無しさん脚:2006/11/26(日) 19:07:32 ID:0KfL4uhz
xd3台目\6000でゲット。
調子のよさげな固体で満足。

フィルムがなくなるまでXDを使い続けるつもりだから
まだまだXDを捜し求める旅は続く。。。

ほんといい機種だ。
ミノルタのMFカメラはほとんど全部使ったことあるが、やっぱXDが一番だね。
367名無しさん脚:2006/11/26(日) 21:33:03 ID:LyPEywQH
僕の思うBESTはXE
368366:2006/11/26(日) 22:00:26 ID:0KfL4uhz
XEも2台もってるけど、なかなか使う機会が無い。
ちょっと重過ぎるんだよね。フィーリングは素晴らしいんだけど。

あとファインダーはぜんぜんXDが好み。明るい。気持ちいい。
ボケ味が実際とちがすぎるのが難点だけど。
369364:2006/11/26(日) 23:07:34 ID:B5v8wr1g
>>365
「XD 総合講座」、キャッシュがないかと探してみましたが
見つからないですねぇ。ご本人に聞いてみるのが一番かも。
370名無しさん脚:2006/11/27(月) 02:31:32 ID:AsYS87Q6
さわって手気持ちいいのはXEだな。
371名無しさん脚:2006/11/28(火) 15:16:07 ID:kc9h3Mpv
XEがたしかに一番しっくりくる。
でもまあどうも露出計のおかしい個体が多くて・・・
どうしてもXDがメインになってしまう。
372名無しさん脚:2006/11/28(火) 15:21:09 ID:B1Se/kkg
単体露出計買えよ
373364:2006/11/28(火) 19:05:33 ID:x1z9Ptdv
>>365
にしきんさんの「XD総合講座」、ありました。
ttp://www.minoltan.com/xd/xdtop.htm
374364:2006/11/28(火) 19:14:31 ID:x1z9Ptdv
連カキスマソ。
うちの XD 黒をいじりまわしていたら、
S モードでときどき適正露出の絞り値が
表示できないことがありました(出るときもあり)。
オーバー/アンダーは出るんですが。
いちおう3ヶ月保証ですが、修理に出しても
直るとは限らないので放置かな(w
375名無しさん脚:2006/11/28(火) 20:59:14 ID:tks6fz8F
X-7ゲットしたが、ファインダ内のLEDが3、4個つく時がある。(低速時)
これって直るかな?
376名無しさん脚:2006/11/28(火) 23:25:22 ID:D+43hDhr
>>372
オートメーター3持ってるけど、
気軽にスナップしたい時、やっぱ内蔵露出計がちゃんとしてないと不便なんだ。
377名無しさん脚:2006/11/29(水) 18:21:27 ID:SNA8yTVZ
>>364
ありがとうございます!!
すばらしいサイトですね!
378名無しさん脚:2006/11/30(木) 01:33:56 ID:2HA0bxO9
xdゲットしたが、レンズがない・・・。
24mm〜35mm辺りで
これは持っておいたほうがいいレンズってありますか?
379名無しさん脚:2006/11/30(木) 01:44:54 ID:5/PP3oMT
380名無しさん脚:2006/11/30(木) 02:48:58 ID:2HA0bxO9
ありがとうございます。
さっそく注文しました。
381名無しさん脚:2006/11/30(木) 05:43:13 ID:00xH7iyV
XDの黒を手に入れたはいいけど、
ファインダー内の絞りリング見る窓が表示されないorz

中のミラーが脱落してんのかな?
直した事ある人います?
382名無しさん脚:2006/11/30(木) 08:35:28 ID:vpB9nCwb
XDだったら、ROKKOR銘が入っている
MD ROKKORの方が似合うよ
383名無しさん脚:2006/11/30(木) 13:37:14 ID:vPkDKVkD
>>381
ロゴ下のプラのプレート外せば、ミラー支えてるステーが外せなかったっけか?
運が良ければボディ振ればミラーも出てくるかも知れない。
バラしてたの10年前だからうろ覚え。

取れそうもなければトップカバー外さにゃならん。それなりに
工具があればXG系、X-3桁系と同様に簡単な作業で外せるけど、
無いなら手は出さない方が良い。
384名無しさん脚:2006/11/30(木) 23:57:51 ID:Y1caRyR7
私のXD−Sが不調で・・。
絞り優先オートは普通なんだけど、マニュアルがだめで。測光が切れずに変な数値が出て、使えない。
誰か同じ症状の人いる?直るのかね。
オート使うことが多いんだけど、気持ち悪くって。

385名無しさん脚:2006/12/01(金) 01:08:30 ID:AyjKd43a
>>383
そのプレートは外してみたんだすけどねえ。
どうもミラーにアクセスできる感じではありませんでした。
とりあえず外れたミラーが、どっかに挟まって悪さするのが一番怖いので、
なんとか取り外したいと思います。
XEの軍艦部なら外したことあるので、
ちょっとがんばってみようかな。
386名無しさん脚:2006/12/01(金) 11:51:26 ID:srYug6o3
>>385
プレート外して、真ん中にある絞りのぞき窓用の金属板で作られたフレーム部品に
ミラーがくっついてます。ミラーで反射させてペンタプリズムに取り込んでます。
387名無しさん脚:2006/12/01(金) 12:49:32 ID:gdN1A5wg
>>382
似合うといえば確かにそう。
でも新品入手の可能性と、コーティングのことを考えて、nMDを推した。
個人的にXDには、MD ROKKOR 45/2がいちばんよく似合うと思う。
388名無しさん脚:2006/12/01(金) 18:24:12 ID:QxTCXjxc
MD ROKKOR と NEW MDじゃ写りが違うしね
389名無しさん脚:2006/12/01(金) 23:18:34 ID:hBJ08e0B
どう違うの??
390名無しさん脚:2006/12/02(土) 00:28:51 ID:caUNro2b
>>386
なるほど。ありがとう。参考になります。
そういえばプレート外した所にはミラーはなかったかも。
外れてしまってるっぽいですね。
なんか代用品探してみます。
391名無しさん脚:2006/12/02(土) 19:13:21 ID:DWv8C+EU
392名無しさん脚:2006/12/02(土) 19:53:14 ID:v2DUQp4I
ウッ・・・
持ちたくない・・・
393名無しさん脚:2006/12/02(土) 21:05:28 ID:Rbk/PK4s
一瞬安いと思ったけど、ちょっと買うのをためらうなw
もし買ったら、即自分で張り替えると思う。
394名無しさん脚:2006/12/02(土) 21:20:08 ID:DWv8C+EU
張替えるなんてとんでもないw

これ、メモホルダーの中にも貼ってあるけど
メモホルダーとしては使えるのだろうか
395 ◆BiogonVMZM :2006/12/02(土) 22:12:46 ID:SoQSuqqE
えっこのトカゲ革は純正でしょw 張り替えるなんてとんで(ry
396374:2006/12/02(土) 22:18:45 ID:R3pEByaU
前に XD の露出計が S モードで故障? と書いた者です。
S モードのときは、絞りを最小にしないとダメだったんですね。
A モードではシャッタースピードがどこにあっても良かったので
勘違いしてました(冷や汗
元 OM 難民の俺ですが、XD、XE とすっかり気に入りました。
397名無しさん脚:2006/12/02(土) 22:58:11 ID:Rbk/PK4s
>>395
純正だったのかw
ホルダー内にまで貼ってあるから、
すっかり出品者の手仕事かと・・・

それにしてもちょっとなあ。
398 ◆BiogonVMZM :2006/12/02(土) 23:27:16 ID:SoQSuqqE
あ、これトカゲ革じゃなくてワニ革?
純正にワニ革なんてあったか自信無し・・
ごめw嘘付いた鴨ww
399名無しさん脚:2006/12/02(土) 23:50:57 ID:v2DUQp4I
手もとの「ミノルタカメラのすべて」には、
クロコダイルタイプの革が貼られている
云々の記述がありますね・・・純正だったのか・・・
400名無しさん脚:2006/12/03(日) 11:47:23 ID:sttGj4WG
                     ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/コニミノ\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫閨@       ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ニコン )(キヤノン )( オリ  )( ペンタ )( ソニー )( パナ ) ( カシオ )( リコー )( フジ ) .。oO(一ヶ月遅れの一周忌・・・)


401名無しさん脚:2006/12/03(日) 19:21:26 ID:J7DWbEp8
これからの季節は、爬虫類皮よりも、ウサギやミンクやキツネ皮なんかを貼ったモデルがほしいですね。
402名無しさん脚:2006/12/04(月) 01:06:15 ID:fOv8qkeU
これ壊れてるのにビックリするような値段で落ちたんだけど、
簡単に治せる症状だったりするのかな?

ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7521730
403 ◆BiogonVMZM :2006/12/04(月) 01:44:12 ID:rIjatQLp
運が良ければただの電池切れだったりw
404名無しさん脚:2006/12/04(月) 13:03:55 ID:M49VM1eQ
先幕の上がりっぱなしは簡単に修理できることが多いみたいだよ。ぐぐってみよう
405名無しさん脚:2006/12/04(月) 14:53:24 ID:Q8vsudpz
最近やたらSRシリーズが気になっております。
以前new SR-1を借りて使ったのが懐かしくて。
レンズはオートロッコール55mmF1.7だったか何だかだったなあ。
色とかボケ味が言葉にしにくいけど何ともいい塩梅でした。
ちょっくら新宿に行ってSR505辺りを物色して来ますわ。
スレ汚しすまそ。
406名無しさん脚:2006/12/04(月) 17:08:47 ID:c1HMqmxH
>>405
きむら&市場&BOXで投げ売り状態。
4〜5台サルベージしてやってくれ!
407名無しさん脚:2006/12/04(月) 17:36:25 ID:EPOkacbC
誰か、MINOLTA X370sとほとんど同じTEXERのボディいらんか?
MDレンズ用に取り置きしとったのだが、ぜんぜん出番が無いので、欲しい奴に譲るぞ。
ほとんど新品だ。
なにかおもしろいものと物々交換しないか?
408名無しさん脚:2006/12/04(月) 17:56:29 ID:93g7jqai
欲しいとは思うんだが、TEXERは壊れまくるからなー
409名無しさん脚:2006/12/04(月) 18:23:24 ID:EPOkacbC
まあそういわずに。
確かに当たり外れはあるが、もし当たりならX370sと同じだぞ(w
俺もこいつはほとんど使っていないから、当たりかハズレかはわかんない。

金取って売ろうって話じゃないんだから、何かおもしろいものと交換しないかい?
M42かL39のクズレンズとか(たとえば、ね)
410名無しさん脚:2006/12/04(月) 19:52:53 ID:pT/Bi1rE
なんでX-370sを買わずにTEXERを買ったのかね?
411名無しさん脚:2006/12/04(月) 20:13:58 ID:YJl6cYWq
X370はまだ国内販売されていなかったから。
というか、TEXER安かったんで衝動買いだな。BICで¥9,800かそこらだった。新品で。
412名無しさん脚:2006/12/04(月) 21:20:30 ID:pT/Bi1rE
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f48963610

ワニXD、じわじわ値上がりしてきた
413名無しさん脚:2006/12/04(月) 23:02:05 ID:gy3AKtoy
X-370sはまだ新品在庫が街の写真店あたりにあるらしいと聞いたのですが、
都市伝説ですか?
414名無しさん脚:2006/12/04(月) 23:51:03 ID:EOilYGA+
>>404
ダンパーの溶け出しとかですかね。
しかしXDはばらして修理する気はしないなあ。
ワイヤーがあったりしてやっかいそう。

同じ日に壊れてないXD黒とワインダーと標準レンズセットで同じ値段で落ちてるw
オクって怖いなあw
415名無しさん脚:2006/12/05(火) 06:54:00 ID:C1v6LUJQ
>>413
ヨドバシ新宿本店に、デモ機ディスプレイはないけどガラスケース内に箱がずーっとあった。価格表示もあり。
でもここ何ヶ月かで消えた(売れた)
416名無しさん脚:2006/12/05(火) 21:08:19 ID:C1v6LUJQ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f48963610

ワニXD、4万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
417名無しさん脚:2006/12/05(火) 22:14:39 ID:LwWaZ8Fo
うw
なんて値段なんだw
これだからオクは・・・

でも貴重には違いないのかなあ。
418 ◆BiogonVMZM :2006/12/05(火) 23:05:29 ID:c5EQp0qi
ワインダーも揃って完全動作なら、あながち不思議でも無いかな・・・
419名無しさん脚:2006/12/07(木) 17:46:39 ID:oSEo27rQ
すいません。
SRT101を買ったんですけど使い方が全然分かりません。
どなたかSRT101の使い方など、
詳しく載っているサイトがあれば教えていただけませんか?
420名無しさん脚:2006/12/07(木) 18:06:06 ID:Ioo/VRLP
>>419

tp://pellicule.at.infoseek.co.jp/index.html

421名無しさん脚:2006/12/07(木) 18:30:02 ID:vaqaGn1q
>>419
先ずレンズを外せるか?レンズ正面右上にあるボッチで
ロックを外してレンズを回す。
ミラーの上のスポンジ(モルト)がボロボロだったら
張り替えた方が良い。自分で出来ないならカメラ屋持って行って
色々教えてもらえ。
422名無しさん脚:2006/12/07(木) 23:33:57 ID:s4IbITza
TEXER・・・・・・・・・28-70のレンズを同じくbicで買ったけど、あまりの性能(あっちの意味で)におったまげたよ。
423名無しさん脚:2006/12/08(金) 00:33:20 ID:P1T7i9vu
>>420
>>421
有難うございます。
何とか一通りのことはできるようになりました。
ひとつお伺いしたいのですが、
シャッターボタンを押す前に
レバーをグッと押し上げるじゃないですか?
これって奥の方までしっかりと押し切らないと駄目なんですよね?
なんか、シャッターボタンを押すと
ちゃんとファインダーに絞りが動いてシャッターの切れる時と
絞りが見えずにシャッターを切る音だけ(小さめの音)がする場合が
あるのですが、これってどういうことなんですか?
424名無しさん脚:2006/12/08(金) 02:21:29 ID:GOvCxzCv
SRT101を使っていたけど、シャッターを切る前に押し上げるレバーなんて
なかったし、ファインダーで絞りが見えたりもしかなったぞ。

何か重大な間違いをしていないか?
425名無しさん脚:2006/12/08(金) 07:46:25 ID:gwFJiOkB
シャッターボタンを押す前に押し上げるレバーって・・・巻き上げレバーじゃないよな???
426名無しさん脚:2006/12/08(金) 09:00:24 ID:oO5Qskyg
レバーってまさかプレビューボタンか?
タイマースイッチってことはないよね。
427名無しさん脚:2006/12/08(金) 09:30:02 ID:DvonZ+R9
巻き上げレバー以外に考えられない・・・・・と思ったが、プレビューボタンというのもありうるか・・・www

絞りが見えるというのはミラーアップのことかと思うんだが、どうでしょ。
シャッタースピードを変えてないのに、その状態ならシャッターの動作不良?
428名無しさん脚:2006/12/08(金) 10:36:41 ID:8BnNIqPq
巻上げレバーは一回で押し切らなくてもかまわないよ。 少しずつ二回でも三回でもOK。
カチッとする感触がしたら準備完了だ。

もう一つは自動絞りの事だな。 俺も初めて一眼使った時にビックラこいたから。
シャッターが切れる際に設定した絞り値にググッと絞り込むから
絞り値によっては暗く見える事を言ってるんだろ。 

絞りが開放に近いとファインダーから見た絵は暗くならないよ。 同じ絞り値で
暗くなったり変わらなかったりするのは問題だけど。 


つうかおまいら遊びすぎだw
429名無しさん脚:2006/12/08(金) 10:52:24 ID:BdtxzvNc
君は自動絞りが動作してファインダー視野が暗くなるのを見たことがあるのか?

ひょっとしてペリクルミラー機?
430名無しさん脚:2006/12/08(金) 10:53:09 ID:BdtxzvNc
あと、SRT101は分割巻上げ不可だ。
431名無しさん脚:2006/12/08(金) 12:16:20 ID:leRrXMMB
>>423
よくわからんのだが、
シャッター切った後、ファインダーが一瞬暗くなって
復帰する場合と巻き上げ操作をするまで復帰しない場合
があるんじゃないか?
クイックリターンミラー不良だと思うんだが。
違ってたらすまん。簡単な調整で直るが、
ミラー受けモルト不良なら、あんまりシャッター
切らないで張り替えた方が良いと思うが?
ミラー割れるよ。

それから露出計は生きてるのかい?
あとプレビューボタン(正面レンズ左下の突き出た棒)は
巻き上げた後じゃないと作動しないよ。
432名無しさん脚:2006/12/08(金) 12:30:23 ID:unbFXunH
絞り羽根が粘ってて、復帰が遅れるとかw
433名無しさん脚:2006/12/08(金) 14:04:20 ID:7H6ve6KS
>BdtxzvNc

お前は黙ってろ!
434名無しさん脚:2006/12/08(金) 14:16:59 ID:PbwR33S4
428乙
でもあんたの方がデタラメばかり書いている気ガス
435名無しさん脚:2006/12/08(金) 14:43:34 ID:wt5XBRg8
ID:BdtxzvNc乙

お前にデタラメよばわりされる文ではない。氏ね。
436名無しさん脚:2006/12/08(金) 14:47:18 ID:Nqy+B/4r
>巻上げレバーは一回で押し切らなくてもかまわないよ。 少しずつ二回でも三回でもOK。

SRT101は分割巻上げできない。よってこれはウソ

>もう一つは自動絞りの事だな。 俺も初めて一眼使った時にビックラこいたから。
>シャッターが切れる際に設定した絞り値にググッと絞り込むから
>絞り値によっては暗く見える事を言ってるんだろ。

大抵のSLRはミラーアップ後・先幕走行開始前に絞込みを行うシーケンス。
ミラーアップ前に絞り込みを完了するシーケンスのSLRも一部に存在するけど、
人間の目でそれを捉えることができるほど緩慢な動作では実用にならない。
よってこれもウソ。

SRT101はおろか、一眼レフを使った事すらないような奴が想像で書いたような
デタラメな文ですが何か?
437名無しさん脚:2006/12/08(金) 15:34:04 ID:7H6ve6KS
SRT101は分割巻上げできるんだが?

438名無しさん脚:2006/12/08(金) 16:16:19 ID:LDLhpRxu
SRT101は分割巻上できるよ。巻上角度が大きいので2回くらいに分けて
巻き上げた方が使いやすい。

念のため今確認した。会社の机の引出しに何故かSRTが入ってる俺って・・・
439名無しさん脚:2006/12/08(金) 16:32:18 ID:leRrXMMB
俺のも出来るな。ロットで違うのか?
ミラーアップ出来ない後期は出来ないとか?
440名無しさん脚:2006/12/08(金) 23:00:31 ID:P1T7i9vu
>>428
シャッターを切る前に押し上げるレバーは巻き上げレバーの事です。
お騒がせしてすみませんでした。
シャッターを押した後暗くなるというのは。。。
厳密に言うとシャッターを切ったときにシャッタースピードの値、絞り値に
連動して、一瞬、絞りが閉じますよね?
そのことなんですが・・・分かり難くてすみません。

今日、水銀電池アダプターを買って電池をセットしてみました。
問題なく露出計の針が動き出しました。
写真を撮って楽しむところまでなかなか辿り着けないですが
頑張って早く使いこなせるようにしたいです。
441名無しさん脚:2006/12/08(金) 23:07:14 ID:P1T7i9vu
>>431
すみません。そのプレビューボタンって
どういうときに使用するのでしょうか??
442名無しさん脚:2006/12/08(金) 23:11:50 ID:sAaNbrar
SRT101に限らずSR系は分割巻き上げできるよ。
できないなら壊れてる。
443名無しさん脚:2006/12/08(金) 23:17:46 ID:sAaNbrar
プレビューは撮影前に設定した絞り値まで絞込み、被写界深度・・おおよそのピントの合い方を確認するためにある。
レンズに書かれた被写界深度目盛りと併用すると理解が早いと思われ。
444名無しさん脚:2006/12/09(土) 00:15:18 ID:JufUATqy
>>440
一瞬絞りが閉じるってのはレンズ側から見てるってこと?
ファインダーから絞りが閉じるのは見えないと思うが?
ファインダーから見ているなら絞りじゃなくてミラー
って事なんだけど…
プレビューボタンは巻き上げた後、押す後と絞りを
変化させて見ると明暗とボケ具合が変化するのが
解ると思う。しばらく無視しても良いと思う。
445名無しさん脚:2006/12/09(土) 00:20:54 ID:3/6UcIUi
>>443
ファインダーからなのでミラーって事ですか?
失礼しました。
シャッターをきるとガシャン!って音と同時にミラーが
一瞬閉じるのが見えるのですが、
たまに音だけでミラーが閉じない時があるのですが
これって故障なのでしょうか?
446名無しさん脚:2006/12/09(土) 00:21:43 ID:3/6UcIUi
>>>443
なろほど。
ありがとうございます。
447名無しさん脚:2006/12/09(土) 07:43:05 ID:EyfU5sbD
>>445
たぶん故障だな。
シャッター切ったときにミラーが上がらないってことは、
フィルムに光が当たってないわけだから写真は撮れないよ。

通常ミラーが上がりきらないと、
シャッター幕は走らない設計になってるので、
けっこう致命的な故障のような希ガス・・・
なかで連動する部品でも折れてるのかもね。
448445:2006/12/09(土) 13:44:10 ID:SBnY6xwr
え?故障なんですか?
かなりショックなんですけど…。
でも折れちゃったら、ずっとミラーは上がらないですよね?
なんか、上がらないときはずっと上がらなくて、
突然また上がるようになったそれがまたずっと続くんですよね。
故障だったら、どうにかして治す方法はないのでしょうか?
449名無しさん脚:2006/12/09(土) 14:46:13 ID:wv14gfct
半透過ミラーに交換すればOK
450名無しさん脚:2006/12/09(土) 14:58:18 ID:tvKDRhUJ
101ならもっと程度の良いのが入手しやすいのでは?
451名無しさん脚:2006/12/09(土) 20:08:42 ID:7EQM3bC+
>>448
状態のよいものを買いなおしたほうが安くて早いとは思うが、
参考程度に。

tp://tcm.sakura.ne.jp/

既出かな?
452名無しさん脚:2006/12/09(土) 22:01:33 ID:JufUATqy
状態の良いものを見分けられるかが問題だな。
看てもらった方が良いんじゃない?露出計生きてるみたいだし。
予想外の出費は痛いだろうが、使ってれば
そのうち問題が出て来るもんだと考えれば
早いか遅いかってだけっしょ。
453名無しさん脚:2006/12/09(土) 23:43:08 ID:3/6UcIUi
ありがとうございます。
今日帰ってきてシャッターを5回ほどきってみたのですが、
特に異常なくミラーはあがりました。
外見も美品レベルの固体なので違うものを探すのはもったいない気がします。
ちょっと点検に出してみたいと思います。
454448:2006/12/09(土) 23:46:05 ID:3/6UcIUi
あ、448です。
本当に皆さん親切に有り難うございます。
455名無しさん脚:2006/12/10(日) 00:38:38 ID:bw0s3QMS
それが良いと思う。
シャッタースピードとか露出値も狂ってるかもしれんしな。
456名無しさん脚:2006/12/10(日) 01:46:08 ID:uahO9XC5
こんばんわー、そして失礼します

最近になってX−500に大変興味をもっています
が、しかし・・・

お店で一度も見たことがありません
中古で手に入るチャンスは早々ないのでしょうか
あればどのくらいの価格なのでしょうか;

あと
ミノルタのカメラを多く取り扱っているような
お店ってありませんか??
457名無しさん脚:2006/12/10(日) 08:20:43 ID:nmzsdWHd
>>456
千葉のサンアイカメラってトコに15000ぐらいであるんだけどねぇ、、、。
俺も持ってる。というかメイン。
ファインダーがちょっと見辛いし、プラ仕上げだけどとてもいいカメラだよ。
458名無しさん脚:2006/12/10(日) 09:27:13 ID:xNAAVrWG
ボディだけなら1万円以内が相場じゃね?
459名無しさん脚:2006/12/10(日) 10:08:06 ID:yd//kKem
先週かな?新宿の市場にあったよ。>> X-500
460名無しさん脚:2006/12/10(日) 10:59:35 ID:ONVs5A2i
ミノルタのXシリーズってM42レンズをマウントかまして遊ぶのに
もってこいなんだよね。補正レンズ要らないし、ファインダー明るいし、

関係ないけど、今日XEの掃除してて誤ってシャッターを指で突いて
しまった。羽が外れてしまった。指でなんとか戻してはめたけど
ちょっと曲がったみたい。トホホ
461名無しさん脚:2006/12/10(日) 11:30:12 ID:cBLm5Z4x
>>456
北村ネットでミタ( ̄▽ ̄)
462名無しさん脚:2006/12/10(日) 11:42:46 ID:VRaX4LuE
>>457
レスありがとうございます!
千葉ですかぁ・・・都内でどこかないですかねー??

>>458
461さんの言ったとおり
ありました!価格は1.5万円
高いのかなぁ;

>>459
ホントですか?!
市場って・・・??

>>460
ミノルタは知り合いが持っていて
とてもあこがれてるんですよー^^

それはお気の毒に・・・;
でもシャッターが下りるなら・・・まだましじゃないですかっ★
463名無しさん脚:2006/12/11(月) 00:00:14 ID:BNqp3u7K
SRT101で使える視度調整レンズって無いのでしょうか?
視力が悪いので困ってます。
464名無しさん脚:2006/12/11(月) 06:53:16 ID:kUb+2tNC
>>463
メガネかけたら?
465名無しさん脚:2006/12/11(月) 11:11:39 ID:8kJSnFjb
視度補正レンズはα用も使えたような希ガス
466名無しさん脚:2006/12/11(月) 11:56:46 ID:Q3ZBXzUD
>>460
M42ならフジカAX-5にXD変換アダプタが最強
467465:2006/12/11(月) 12:42:03 ID:elht5//8
え?α用のレンズそのまま使えるんですか?
468名無しさん脚:2006/12/11(月) 12:49:32 ID:+2XFMO4S
α用のは幅は同じだけど高さが大きめなので削らないと入らないはず。
469名無しさん脚:2006/12/12(火) 15:34:25 ID:ZGyIEc32
>>462
フジヤカメラ(中野)に12600円で出てるよ。
回転の速い店だから、暇があったら行ったほうがいい。
まあ即売れるってことはないと思うけど。

でもまあなぜにX-500? X-700とあんまりかわらないよ。
マニュアル時にメーターが動いてくれるのは魅力だけどね。
470名無しさん脚:2006/12/12(火) 19:45:46 ID:ON0cuVjs
α用は枠に少しだけ出てる出っ張りを削らないと入らない
471名無しさん脚:2006/12/12(火) 21:35:07 ID:NUB7a3y4
中古で買ったXEだけどフィルム撮ったら、何本かのコマに異常が。
上部分が暗くかげってる。コマ全体が弩アンダー(真っ暗)。
やっぱこれってシャッターが悪いんだろうか。
472463:2006/12/14(木) 09:52:24 ID:pGTyr3pg
以前は色々教えて頂いて有難う御座いました。
修理の方、依頼しました。
あと、SRT101って巻き上げレバーが重い機種なんですね。
他の機種(SRTsuper)の部品と交換して軽くなるように
改造してもらえるみたいなのですが、これってやっといてもらった方がいいですか?
特に気にならなかったんですけど、
使い勝手が大分変わるものなら、依頼しようと思います。
473名無しさん脚:2006/12/14(木) 20:26:59 ID:aQD0bX9s
>>472
不具合がないなら、俺ならほっとくけど。

もしあなたが 419さんなら、こっちも考えてみては。
http://www.5055.co.jp/tuhan.html
ここで、SRT101の取り説売ってる。
高いんだか安いんだか判断つかんが。
474名無しさん脚:2006/12/14(木) 20:33:44 ID:aQD0bX9s
ああ、俺、業者じゃないです。
420=451=473です。
連投失礼。
475名無しさん脚:2006/12/23(土) 20:23:32 ID:xv53IzST
保守
476名無しさん脚:2006/12/24(日) 01:08:37 ID:VO3r9V6D
念願のSRT−101ブラックを入手!
程度は中の上くらいで、シャッターは良好。露出計はちょっと怪しい感じ
ですが、作動はするようです。
純正50mmロッコールと革ケース付で2.3K
自分に良いクリスマスプレゼントだ・・・・シルバーモデルと交互に使用
する予定です。
477名無しさん脚:2006/12/24(日) 02:29:43 ID:TMSzKpr7
SRTの黒はよいね。塗装がべっとり塗ってある感じが独特。
あんまり見かけないから、希少なのかと思ってたけど、
最近オクでよく見かけるね。
478名無しさん脚:2006/12/24(日) 14:50:52 ID:5ylmUlMG
久々にXDで撮影。
やっぱ、善く出来てるわ、このカメラ。使ってる輩が少ないのが、またいい!
479名無しさん脚:2006/12/24(日) 15:00:46 ID:5ylmUlMG
あと、今気付いたが、MD45/2付けると、ファインダーから距離表示まで見える!。
480476:2006/12/29(金) 21:36:15 ID:XjNbjqbL
先日入手したSRT−101ブラックで早速撮影してみましたが、やはり露出計
は怪しい・・・・そのうえファインダー内のシャッタースピード表示も動かんな。
来年オーバーホールに出すか・・・・・orz
しかし、出来上がった写真を見ると・・・やっぱり露出の決め方が下手だ・・・。
精進しよう。
私はSRTしか使ったことがないので、最近X系のカメラが気になります。
でも、レンズがなかなか売ってない・・・・・地元で。

>>477
数ヶ月前にはSRTブラックはほとんど出てなかったのですが、最近の
ヤフオクには結構出てるんですね・・・・数が少ないのは確かなようですが
他のモデルよりはブラックが結構あるようですね。
481名無しさん脚:2006/12/30(土) 03:01:08 ID:07ny8V8B
>>480
最近実際多いよ。黒SRT。
良く出てるせいか、ジャンク扱いだと2〜3000円程度で落ちてる。

俺は1200円でボロボロなのを買って直して使ってますが。
482476:2006/12/31(日) 20:24:55 ID:XzN4n9Nk
>>481
ジャンクで2〜3000円ですか・・・・・でも私は自分で修理するスキル
が無いので、入手した黒をオーバーホールに出して使います。
シルバーの通常モデルはジャンク1500円で入手したものを、20000円
でオーバーホールして使ってます。
この頃のカメラは、シャッターさえ正常なら写真は取れるので、気にしなければ
そのまま使えるんですけどね。

来年はもう少しうまく写真が撮れるように、精進しよう。
483名無しさん脚:2007/01/05(金) 08:04:51 ID:Zu/q9ZkV
昨日X-500触ったけど巻き戻しクランクがどうやらプラで萎えた。
スクリーンは見易かった。
シャッター音は別に静かって程ではないね。
ペンタックスとオリンパスのMF一眼使ってる俺は、X-500の巻き上げ角の狭さに少し違和感おぼえたw
484名無しさん脚:2007/01/05(金) 08:17:29 ID:Zu/q9ZkV
スクリーンはマジ素晴らしかったぞい。
店の人が広角着けてくれたんだけど、ピントびしばし分かる。OM-1に50/1.8に勝ってると感じた^^
485名無しさん脚:2007/01/05(金) 08:25:18 ID:WhDBYZur
>>483
俺はユーザーだ。
プラだ。ヤスッチイゾ。
でもいいカメラだ
486名無しさん脚:2007/01/05(金) 09:13:07 ID:Zu/q9ZkV
>>457が「ファインダーがちょっと見辛い」なんて書いてる_| ̄|○
>>485
LEDピカピカも楽しいねw
487名無しさん脚:2007/01/05(金) 10:08:45 ID:Zu/q9ZkV
先生!XDに横走りシャッターなんてあったんですか?
http://homepage2.nifty.com/ko-ga/ThirdClass/minoltaX700page.html
488名無しさん脚:2007/01/05(金) 11:48:29 ID:MfbTsjRD
>>483
ちなみにトップカバーも底板もプラだぞ。
さすがに巻き上げレバーは金属板にプラカバーだが・・・。
あと、巻き戻しクランクはプラでもかなり丈夫なので実用上の心配は要らないよ。

ファインダーが見づらいってのは倍率高くてでかすぎって意味じゃないのかな?
視度合ってれば優秀な方だと思うし。
489472:2007/01/05(金) 11:54:11 ID:Wkr+wUzs
>>473
お返事遅れました。すみません。
取説の件、わざわざありがとうございました。
SRT101の方、整備に出したのですが戻ってきました。
レンズはMC28/2.8のみで、ようやく先日写真を撮り現像プリントしました。
色々手間暇かけたカメラだけに、
ちゃんと写ってる写真を見た時、ちょっと感動してしまいました。
描写なんですが期待してたとおり、
しっとりして落ち着いた味のある写真が撮れますね。
デジタルの鮮やかな写真に飽きてたので、
乗り換えて正解だったと感じています。
今回はセンスー100とMC28/2.8の組み合わせでしたが、
これから色々なフィルムやレンズを試したり楽しんでいこうと思います。
490名無しさん脚:2007/01/05(金) 12:03:47 ID:MfbTsjRD
>>487
>>487
XDは海外廉価版のXD5ですら縦走りの金属膜シャッター。横走りの機種はありません。

あと、そのサイトの間違いとしては、X-700にAEロックが付いたのは
ヨーロピアンカメラオブザイヤー受賞がきっかけ。
だから1982年11月頃の出来事だよ。その2か月前に旧型買ったから忘れられん。

輸出仕様は元々AEロック付きで、国内版はなぜか付いてなかった。
海外での受賞機種の写真が流れると本体全面に"SELF TIMER"の文字が無いから
仕様違いがバレバレなので、慌てて国内版も"New"とか言って黒ボディだけ
AEロック付きに切り替えたのよ。(白は海外向け無し。X-500の白は欧州版があったはず。)
491名無しさん脚:2007/01/05(金) 13:26:48 ID:Zu/q9ZkV
なるほど!2ちゃんは役に立つなあ。
横走りシャッターが好きな俺にはX-700や500は少し気になる存在なのでした。
それにしても、F2.8の広角レンズでもピントくっきりのスクリーンには驚愕した!
492485:2007/01/05(金) 17:46:31 ID:WhDBYZur
>>486
>>488

>>457は俺。俺はFと比べちゃってるから見辛いと思ってる。
最近のデジカメでMFすることかんがえたら正に天国
493名無しさん脚:2007/01/05(金) 20:57:51 ID:zQj/osp1
コニミノになるちょっと前にX-700に特注でMIIスクリーン入れてもらった。
ミラーは全反射だし倍率は高いし、もう天国ですよ。
494MF派:2007/01/06(土) 22:47:40 ID:cBANWTbz
13年間使ってきたX-700が、ついに壊れました……修理に出すか、程度の良い中古を買うか、新品を探すか、どれが正しい選択か正直迷います……修理が無難なんでしょうけど……orz...
495名無しさん脚:2007/01/06(土) 23:39:52 ID:VMrWb1SY
どんな感じで壊れましたか?
私も好きな機種なのでちょっと気になる。
496MF派:2007/01/07(日) 00:41:16 ID:6hvLGtDR
@シャッターを切った際、布幕が半分しか開かない。
Aフィルム巻き上げが完全に巻き上がらず、巻き上げレバーが空回り状態になる。
Bフラッシュ使用時にシャッターが開きっぱなしになって、操作不可となる。


昨年夏辺りから@の症状が出始め、昨年末に症状か若干悪化、そして一昨日、突然AとBの症状を併発しました。昨年夏の時点で何らかの対策を講じていれば良かったんでしょうが……


デジカメやAFは使いたくないので、直るものなら速攻修理に出しますが、ちょっと厳しそうな気もします。
497名無しさん脚:2007/01/07(日) 01:43:27 ID:aaUtrrav
グリスやオイル切れやなんかと、電気的な断線みたいなトラブルとか。
是非修理してあげて欲しいと思います。
額よりも、そもそも可能かどうかが気になりますが。どうなんでしょうね。
498名無しさん脚:2007/01/07(日) 08:35:32 ID:iKDRR0H6
機械的なものなら絶対できる。
電気的なものであっても配線切れならバイパスでできるし
半導体関係は生産してるか、互換品があるか、在庫があればできる。

後は修理屋がどれだけ誠意を持って対応するか。
大抵の修理屋は半導体の在庫が切れたらそれでオシマイ。
互換品探したり、問屋や回収業者に問い合わせるなんと事しないから
499名無しさん脚:2007/01/07(日) 20:22:40 ID:vVv2bFca
シャッターユニットの交換かなぁ
純正修理だとその辺の部品はX-370sと共通だし、いっぱい持ってるはず
ダメ元でソニプラ経由でミノルタに修理依頼してみては?
500名無しさん脚:2007/01/07(日) 20:49:33 ID:ZfUVI+Ou
>>499
ミノルタというメーカーはすでに存在しませんが。
501MF派:2007/01/07(日) 21:55:02 ID:6hvLGtDR
>>497さん >>498さん >>499さん

レスありがとうございますm(__)mとりあえず、ダメ元で修理に出してみます。所有するレンズが全く問題ないだけに、何もせずに諦めるのは嫌なので……
502MF派:2007/01/07(日) 21:58:04 ID:6hvLGtDR
連書き失礼……>>495さんが抜けてしまっていた……申し訳無しm(__)m
503名無しさん脚:2007/01/09(火) 00:22:50 ID:wvBcafJE
「ミノルタかく戦えり」って本が出たの知ってました?
本屋で見かけたので手に取ったものの、内容がいまいちかなと思って
スルーしちゃいましたが。
504名無しさん脚:2007/01/09(火) 19:53:35 ID:gfXW35uX
買いました。
後悔してます。
505名無しさん脚:2007/01/10(水) 01:21:00 ID:BQcFJ8Wj
書き込み制限のあおりを受けてかけなかったが、X-700はNew(AEロック有り)の方ならまだ修理部品の保有年限が残ってる筈。
506名無しさん脚:2007/01/10(水) 06:53:35 ID:xktRILFf
補修部品の最低保有年数ってあくまで国からの指導の年数で、
強制じゃないからなくなってる可能性もある罠・・・

現にα-7の部品ってすでにないのがあるんでしょ。
507名無しさん脚:2007/01/10(水) 10:10:32 ID:GsCbXFnJ
>>506
確かになくなっている可能性もあるけど、
だからって確かめもしないで諦めてしまうことはない。
推測でものを言ってないで、修理できるかどうか
問い合わせればいいんじゃないの?
508名無しさん脚:2007/01/10(水) 10:28:09 ID:ZUEiP9/a
そもそも交換が必要なのかも不明
509名無しさん脚:2007/01/13(土) 20:53:38 ID:aB0HOlTk
XDを入手しましたが、フィルムカウンターの動きがおかしいようです。
修理は可能でしょうか?
510名無しさん脚:2007/01/13(土) 20:58:33 ID:/ARoLLaA
XE初げとカキコ
511名無しさん脚:2007/01/13(土) 21:07:54 ID:Rjbsh+bf
>>509
部品交換が必要なら修理不可のはず

点検整備なら1万7000円ぐらいだったけな
512名無しさん脚:2007/01/13(土) 21:57:10 ID:aB0HOlTk
>511
サンクス とりあえず修理屋さんに相談してみます。
513名無しさん脚:2007/01/14(日) 01:32:05 ID:eHOfJsfR
x−1の完全稼動品とレンズ三個売りたいんだが・・・

何処に行けば君ら見たいなマニアに会えるの?
514名無しさん脚:2007/01/14(日) 01:32:52 ID:9I35UvjZ
ヤフオクだろうな。
ちゃんと動けば5万以上は固いんじゃないだろうか。
515名無しさん脚:2007/01/14(日) 01:36:46 ID:eHOfJsfR
オクか・・・面倒くさいな・・・

カラーと白黒の現像器ってのも売れるんかな・・


1万くらいで買ってくれるならオクは面倒だなあ
516名無しさん脚:2007/01/14(日) 01:40:29 ID:9I35UvjZ
X-1を一万で?
めちゃくちゃ安いなおいw

ほしがる人は山ほどいると思うが。
517名無しさん脚:2007/01/14(日) 20:55:17 ID:fbbVkP+4
X-1:2万でも安いと思う
518名無しさん脚:2007/01/14(日) 21:11:26 ID:2hsFGf91
状態によるだろうけど、捨て値杉
519名無しさん脚:2007/01/14(日) 21:23:55 ID:uLMfSrXk
520名無しさん脚:2007/01/14(日) 21:50:17 ID:9I35UvjZ
高いけどまあこんなもんかね。
店でも35万くらいは普通だったと思う。

ただオクなんだから店よりは数万円は安くないとな。
521名無しさん脚:2007/01/15(月) 00:02:04 ID:cyCUoaGo
憧れのNew X-700をゲットしました。フジヤで15,750円でした。

・・・でも、レンズを一本も持ってないのだ。
これからヤフオクで漁るぞ!
522名無しさん脚:2007/01/15(月) 00:35:44 ID:Bv8EmTsq
そーいや最近フジヤに三台くらいまとめてX-700が入荷したよね。
購入オメ!
523名無しさん脚:2007/01/15(月) 01:00:14 ID:SWopA0r7
フジやのMDレンズ、一気に減ったよね・・・・・・東京近辺だと、カメラのキタムラ(新宿、池袋、秋葉)も覗くと吉かも。
524名無しさん脚:2007/01/15(月) 10:33:18 ID:JFeI2YOG
キタムラもMDは良玉少ないよ…
525名無しさん脚:2007/01/15(月) 15:27:21 ID:FgChzsCT
>>519
お、α-9に似てるね(w
526名無しさん脚:2007/01/15(月) 17:26:40 ID:dLVR/c3+
>>519
それ買うなら、まだどこかに有るだろうα-9の新品買った方が幸せになれそうだw
527名無しさん脚:2007/01/15(月) 22:07:24 ID:cyCUoaGo
X-700のレンズを選ぶとしたら、最初の一本目は何が良いかなあ?
528名無しさん脚:2007/01/15(月) 22:33:06 ID:t02yQEpu
>>527
フィルター径55ミリの
MD50mmF1.4

このレンズの写りは素晴らしい。
値段は安いけど、単体で買えるかどうか。
529名無しさん脚:2007/01/16(火) 12:01:04 ID:PE5So80P
この前相談したX−1稼動するようになった・・
電池を入れ替えてこちゃこちゃイジッテタラ直ったw

相場は3万でおK?
530名無しさん脚:2007/01/16(火) 12:13:55 ID:v5eEso8c
一桁違うだろ
531名無しさん脚:2007/01/16(火) 12:19:29 ID:2FMSDBas
>>529
おk。
532名無しさん脚:2007/01/16(火) 21:29:42 ID:1O74AGUL
>>530
一桁違うのはX-1motorかと。
普通のX-1ならそんなもんかな。

数ヶ月前フジヤに使い込まれたX-1が25000円ほどであったが、
買っておけば良かったな・・・
533名無しさん脚:2007/01/17(水) 09:22:37 ID:NuoDFCi5
ミノMF一眼の魅力を教えてくり。
534名無しさん脚:2007/01/17(水) 09:47:44 ID:syqtXXSb
ちゃんと写る。
すごい。
535名無しさん脚:2007/01/17(水) 23:11:42 ID:mOj60MJG
人気がないので誰も持っていないこと。
536名無しさん脚:2007/01/17(水) 23:37:22 ID:OeBmwfk7
>>535
いや、ちょっと真剣に写真やってる人の間ではかなり所有率高いぞ >> Minolta&Rokkor
537名無しさん脚:2007/01/17(水) 23:47:23 ID:hSx7eP0/
大ヒット CM がある(w
でも、そのころ俺は OM ユーザだったが。
538名無しさん脚:2007/01/18(木) 05:57:31 ID:CzCMtHEe
今の君はー ピカピカに光ってー
539535:2007/01/18(木) 10:31:00 ID:uwhY0RK0
>>536

俺だけが使ってるという優越感?劣等感?にもうちょっとだけ浸らせてくれよ・・・
マヂな話、周囲ではミノルタっていうとαばかりだ。
540名無しさん脚:2007/01/18(木) 10:35:51 ID:TmiIsyZi
XDとかXEとか使って気持ちいいんだけど、だんだんレリーズのタイムラグが…
541名無しさん脚:2007/01/18(木) 11:40:18 ID:XTyWrWIa
X-700+NMD28+モードラ+PX280が26kちょい……これは買いなのか?見た感じは全く問題なさそうだが……迷うわ。
542 ◆BiogonVMZM :2007/01/18(木) 11:48:20 ID:VacWYl31
>>540
XEでタイムラグって聞いた事無いなぁ。

>>541
安いじゃん。買っとけ〜
543名無しさん脚:2007/01/18(木) 14:58:44 ID:kzuid0BN
>>541
買わなきゃ俺が買う
544名無しさん脚:2007/01/18(木) 20:13:09 ID:V2syzXye
SRT101を購入しました。一眼レフ超初心者です。
ネットであれこれ調べてやっとこさ各部を理解しつつあるんですが
一つ分からないことが。。
露出計はシャッタースピードと連動してるんでしょうか?

もし連動していないとすると、適正露出に絞りを合わせた後
シャッタースピードはどのようにして決めたらいいのか
ひたすらに経験を積むのみなのか、???な感じに陥ってます。
心優しき方、どうか教えてくださいませ・・・
545名無しさん脚:2007/01/18(木) 21:31:04 ID:I3Ks4Tzr
考えるな。感じるんだ。
546名無しさん脚:2007/01/18(木) 21:42:27 ID:i5gqzkqE
>>544
ファインダーを覗くと針が2つ見えるはず。
細長い方が露出計の針で、明るさに応じて針が動くはず。動かなければ電池切れか壊れてるか。。。
丸穴のあいているほうは、絞りやシャッタースピードを変えると動く。
これを細長い針と重なるように絞りやシャッタースピードを合わせる方式だよ。(追針式)

適正露出は経験もそうだけどセノガイドというのもある。
ttp://www.geocities.jp/leitz_house/hosei/senoguide-c.html
547名無しさん脚:2007/01/18(木) 22:13:06 ID:V2syzXye
>>546さん
丸穴のほうは絞りのみに連動してると思ってました。
疑問が解けてスッキリ。ありがとうございました!

セノガイドも知りませんでした。
暇なので作ってみようかと。。
548名無しさん脚:2007/01/21(日) 01:22:02 ID:NG4yWgv+
>>547
> セノガイドも知りませんでした。
> 暇なので作ってみようかと。。




工工エエエエエエエΣ(゚Д゚;)エエエエエエエ工工
549名無しさん脚:2007/01/23(火) 06:34:00 ID:romXKi2S
X-7なんですけど、普段はシャッター速度は問題ないんですけど、
偶発的に明るくてもシャッターが長時間あいてしまう
(長いとき一分くらい)ことがあるんですけど、
これってどこが悪いんでしょうね?
やっぱ基盤かな・・・
550名無しさん脚:2007/01/26(金) 19:53:20 ID:tNm5FU4s
結露
551MF派:2007/01/27(土) 22:31:03 ID:085TAyny
修理に出していたX-700の修理が完了したので、先程引き取ってきました。明日、不具合が無いか試し撮りしてきます。あと何年使えるかな……
552名無しさん脚:2007/01/28(日) 08:33:42 ID:NR84cNr+
>>551
どこ部分が悪かった?
どこに修理に出した?
いくらかかった?

詳しく
553MF派:2007/01/28(日) 10:02:45 ID:nLzaTwuF
修理票によると、シャッター機構部のシャッターブロックの不良で交換、給送機構部のワインディングベースプレートの折れで交換の2ヶ所で、代金は1万9千でした。修理に出したのは淀です。
554名無しさん脚:2007/01/28(日) 11:32:40 ID:w+j+8N0A
合併直後にAE不良で修理に出したら基板の全交換+シャッターブロック全交換で帰ってきた
これで通常のOH価格19000円だったかな
出したのはコニミノのサービスセンターで直接持ち込み

別のNewX-700をソニー経由で最近修理に出したが、裏蓋からの光線引きで裏蓋交換だった
んだけど、やっぱり19000円で戻ってきた

コニミノに直接出せた奴は再修理になったんだが、そのときにスローシンクロ対応もしてもらえ
たんだが、ソニー経由だともうそれも出来ないらしい
555名無しさん脚:2007/01/29(月) 14:12:29 ID:w/WZOEiO
今頃になってX-370sが欲しくて探し中。
中国製で同じようなのがあると聞きましたが、どれになりますか?
教えて下さい m(_ _)m
556名無しさん脚:2007/01/29(月) 14:17:22 ID:Zu/YcS1t
そんなゴミ買わずにCanon買えよ!
557名無しさん脚:2007/01/29(月) 14:39:19 ID:tCR7sSC7
>>555
シーガルか。
558名無しさん脚:2007/01/29(月) 14:49:28 ID:MpNR1SR2
>>555
手軽に買うなら
http://www.eyeopte.com/phenixdcdc.html
こんなとこ。ただしマニュアル機
559名無しさん脚:2007/01/29(月) 14:50:38 ID:tCR7sSC7
>>555
汝の欲しいカメラはここで買えるであろう。
ttp://www.mediajoy.com/mjc/seagull_camera/index.html
560名無しさん脚:2007/01/29(月) 18:43:34 ID:VtOuBkEu
X-370s買うならNewX700か、状態のいいXDとか、遊び心でX-600なんか買ったほうがいいと思うが
561名無しさん脚:2007/01/29(月) 18:56:36 ID:3jXDc9L4
XG-Sなんて不当に安くてオススメ
562555:2007/01/30(火) 01:43:31 ID:bAjx4hZa
>>556
Canonfrexという古いカメラなら持ってます。

>>558 >>559
教えて下さってありがとうございます!
パッと見た感じ、微妙な雰囲気ですね..。
もうこれしかない!と思ったら、それにします。

>>560
NewX700とX700の違いがよく分かりません (^^;;

>>561
XG-Sもプリズムが腐食し易いと聞きましたが大丈夫なんでしょうか。


色々調べて、マップカメラというお店に1台中古がありました。
価格は25,000円でした。
正月にTC-1を買ったばかりなので、予算2万以内で探しています。
563名無しさん脚:2007/01/30(火) 02:55:28 ID:CqbUUCYE
370が二万五千かよ。高いね。
新品でも4万もしないカメラだったからその値段はちょっとなあ。

NewX-700ならフジヤに入荷すれば一万五千程度なので、
そっちのほうがいいと思う。
Newと無印の違いはAEロックだけ。
あとNewのほうは20世紀末ぐらいまで作ってたので、
今でも修理がきく事が多い(部品がまだある)
564名無しさん脚:2007/01/30(火) 09:08:53 ID:cDLACJjw
>>562
微妙て、シーガルのDF-300シリーズが正にX-370sじゃん(w
565名無しさん脚:2007/01/30(火) 17:36:43 ID:CYH/fcGp
プリズムがミノが銀蒸着なのに対して、シーガルはアルミ蒸着なので、暗い
566名無しさん脚:2007/01/30(火) 18:52:12 ID:vPmra7nU
X-370sクラスで銀蒸着なの?
流石ファインダーに拘りのミノルタ!!
567名無しさん脚:2007/01/30(火) 19:27:31 ID:qeiJ4Jz8
X-370sはいいぞー。すげえカワイイ。ミノルタ最後のMF機だしね。
568名無しさん脚:2007/01/30(火) 19:35:33 ID:qYpY7n2B
露出補正のやりやすさでXG-SかX-500を薦める
569名無しさん脚:2007/01/30(火) 20:00:10 ID:CYH/fcGp
XG-S:マニュアル時露出計働かず
X-500:AE時露出補正はフィルム感度で行う必要アリ

ということで、マニュアル時も露出計が動いて露出補正のやりやすいX-70がお勧め
570名無しさん脚:2007/01/30(火) 23:29:48 ID:l8v5PGbJ
>>561
XG-EやX-7のプリズムが腐食しやすいのは内部でモルトと接触している箇所があるため
XG-Sになって絞り値読み取り機能が増えたのだが、そのおかげでモルトとの接触箇所が
なくなり、腐食しにくくなった
571名無しさん脚:2007/01/31(水) 03:06:46 ID:/Q+WCH6i
なんだかんだで総合的にXDが最強な気がする。
プリズム腐食の可能性も低いし、露出補正も普通にについてるし、
マニュアル時も露出計動くし。

まあタイムラグとかの問題もあるけどね。
572名無しさん脚:2007/01/31(水) 07:08:11 ID:1RKKe09Z
XD = 正統派マニア向け
XD-s = シニアの正統派マニア向け
X-700 = 普通の人向け
X-500 = 実用性重視派向け
X-600 = 遊び心マニア向け
X-7 = エロ向け
XG-E = 実は最強
XG-S = さらに最強
XE = ライカ
XEb = 廉価ライカ
X-1 =
573名無しさん脚:2007/01/31(水) 10:33:48 ID:4RzE0xKs
>X-7 = エロ向け

吹いた
574名無しさん脚:2007/01/31(水) 11:12:57 ID:P++Htozt
>>570
X-7よりXG-Sの方が先に発売されている。
575名無しさん脚:2007/01/31(水) 11:15:49 ID:JWw//CUb
発売順じゃなくて適当に並んでないか
576名無しさん脚:2007/01/31(水) 11:20:29 ID:JWw//CUb
X-1 = 神
X-1モータ = ?
577名無しさん脚:2007/01/31(水) 11:30:24 ID:9Fxj0TrA
X-1モーター=創造ネ申
578名無しさん脚:2007/01/31(水) 11:31:58 ID:9Fxj0TrA
・・・っていうか

X-1モーター=騒々ネ申・・・かな? 連投スマソ
579名無しさん脚:2007/01/31(水) 11:56:44 ID:/XHCmVnJ
ただのコレクターアイテムだと思う。XKとかと同じ
580名無しさん脚:2007/01/31(水) 16:24:21 ID:P++Htozt
>>575
>>574>>570へのレスです。
581名無しさん脚:2007/01/31(水) 17:30:07 ID:N1qzFXT/
XG-Sは程度のいい中古多いね
582名無しさん脚:2007/02/01(木) 12:29:34 ID:iX4n7p+Q
X-700って裸眼でもファインダー全視野見にくいねw
やり過ぎw
583名無しさん脚:2007/02/03(土) 04:53:36 ID:Vxi3MZB7
XE = ライカ

これはOEM云々以外では機能に期待するなって意味でしょうか。
584名無しさん脚:2007/02/03(土) 10:15:36 ID:2ZXPHrWr
XEはフイルム巻き上げの快感で射精するためのカメラだと聞いています
585名無しさん脚:2007/02/03(土) 10:26:05 ID:z1DVAfPs
赤城サンも真っ青ですね。
586名無しさん脚:2007/02/03(土) 14:08:34 ID:iIBQXR/4
X-70 = ????
587名無しさん脚:2007/02/03(土) 14:20:46 ID:r6FZvtXv
でもフィルム装填すると、X-1>α9000>X-700>XE>XDって聞いた事あるよ。
使用感。XDは確かに9000より重いよ。
588名無しさん脚:2007/02/03(土) 16:22:22 ID:5QecTQFv
たしかにXEはフィルム入れると巻き上げの軽さはさほどでもないな。
でも指先に伝わる滑らかさは随一だね。

軽さだけで言うとニコンですまんがFM系等のほうが軽い気がする。
589名無しさん脚:2007/02/03(土) 17:36:43 ID:01CWhdP9
XDって、巻き上げ感が損なわれるから、フィルム入れずに撮影するのが普通。
590名無しさん脚:2007/02/03(土) 22:22:20 ID:vlK3o7xp
>>589
もぐり発見
591名無しさん脚:2007/02/03(土) 22:42:03 ID:rgu7cCi4
>>589
俺が持っているXD(複数台)はフィルム装填していても
最後まで巻き上げ感なるものが損なわれることは無いが

と、マジレスしてみるモード
592名無しさん脚:2007/02/04(日) 00:57:26 ID:CjiqJNbE
季刊クラシックカメラの「ロッコール伝説」号を
適価で入手して喜んでいたんだけど、赤ギコの書く記事の
あまりの低レベルさにゲンナリ。
文章技術は小学生並み、情報もウソだらけ、「作例」はやっつけ仕事。
何とかならんものか。
593名無しさん脚:2007/02/04(日) 07:10:45 ID:ZMLsoffU
仕様です。
594名無しさん脚:2007/02/04(日) 23:02:38 ID:jpheybS1
 シグマの35-105mm F3.5-4.5を1000円で手に入れました。
SRT101につけてピントあわせを試みるとファインダー暗くてとても合わせずらい。
純正の55mm 1.7とくらべると歴然。
 ズームレンズを買うのは初めてなのですが、こんなものでしょうか。
595名無しさん脚:2007/02/05(月) 08:56:42 ID:Do3PijpW
そんなものです。

SRT系のファインダーは暗いですよ。
XDとかそれ以降のアキュートマット採用のファインダーなら、
それくらいのF値のレンズでもそこそこ明るいけど。
596名無しさん脚:2007/02/05(月) 10:20:19 ID:4i+duEpO
明るいレンズ使わないと駄目だよ
597名無しさん脚:2007/02/05(月) 11:45:01 ID:AjIz9K/A
駄目なことはない
598594:2007/02/05(月) 12:24:09 ID:7ZN3CftK
 そんなものですか。即写が必要なものは撮らない予定
なので、のんびりピントと露出あわせをしながら使おうと
思います。でもなんだか結局純正55mmで済ましてしまいそう
な気配がしてきましたw
599名無しさん脚:2007/02/05(月) 13:02:54 ID:buAGy2Fx
そんな貴方にX-700はどうでしょうか?
便所の100W状態になりますが・・・
600594:2007/02/05(月) 19:27:21 ID:vcT3e8vO
>>599
 えーと、2行目の意味が申し訳ないことによくわからないのですが、
私にX-700をくれてやってもいい、ってことですか?
 
601名無しさん脚:2007/02/05(月) 21:16:23 ID:buAGy2Fx
違いますよ。X-700のファインダーが明るすぎると言う事です。トイレの電球が100Wでは、明る過ぎると言う言い回しですよw
X-700なら暗いズームでも、ピント合わせはかなり楽ですよ。
602名無しさん脚:2007/02/06(火) 00:07:44 ID:Eq1eoKM6
どう解釈したらX-700を貰えるという事になるのだろうw
603名無しさん脚:2007/02/06(火) 00:08:20 ID:yQfy9Cd+
X−700、最近キタムラの中古ネットショップにも結構出てますな。
あそこはお値段高めだけど。
そんな私はSRT派。

>>594
明るめのロッコールレンズをコツコツ探すのも、楽しいですヨ。
604名無しさん脚:2007/02/06(火) 00:45:29 ID:aOLieTai
>>600
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー
605名無しさん脚:2007/02/06(火) 09:49:23 ID:MI0J1yn0
変な言い回しする奴が悪い。
606 ◆BiogonVMZM :2007/02/06(火) 11:11:18 ID:N2bSwu+4
変ってw
便所の100Wてわりと良く聞くんだけどww

しかし>>600の解釈にはワラタ。おかげで思わず和んだよ。
607名無しさん脚:2007/02/06(火) 11:26:56 ID:JUS16Rl1
タダでカメラをあげるなんて言う人いないよね。
608名無しさん脚:2007/02/06(火) 12:18:56 ID:08k+FqQ0
ジャンク箱から拾ってきた亀(完動品)なら
進呈してもよいが(w
609名無しさん脚:2007/02/06(火) 13:07:28 ID:MI0J1yn0
しかし、そうもとれる文章だな。
1000円で買ったレンズの為に
X-700買うか?
そこにあんな文章。くれるのか?って思っても
不思議じゃない。
610名無しさん脚:2007/02/06(火) 13:28:23 ID:otK/1G6R
便所の100Wという言葉はオカンに教わったな。
中学のときの先生も言ってた気がする。
611名無しさん脚:2007/02/06(火) 17:55:09 ID:fLwx+Idd
+   +
  ∧_∧  >>608
 (0゚・∀・) どんなやつー?
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__)
612594:2007/02/06(火) 19:43:38 ID:qUu6TpEy
 え〜この度は私の曲解のせいで皆様に
混乱と驚きを与えたことをお詫びいたします。
 おかげさまでファインダの明るいSRマウント機
の情報と、新しい言い回しを知ることができました。
 どちらかというと集めるだけで満足するたちなので、
まずはしばらくこの組み合わせで撮りまくって、不満がたまったら
X系のボディまたは別の明るいレンズを探そうと思います。

 、、、で、
+   +
  ∧_∧  >>608
 (0゚・∀・) どんなやつー?
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__)
613名無しさん脚:2007/02/06(火) 21:36:46 ID:Vd7sKmGk
近所のリサイクルショップでシグマAPO400/5.6MF用発見 4K也
こいつの写りは知らんが、安いので使ってみたいのだがミノルタボディーは持ってないし知識も無い 
ミノルタで安くていいのって何?
614名無しさん脚:2007/02/06(火) 21:38:19 ID:fLwx+Idd
「安い」の基準が2万なら大抵買えるw
615613:2007/02/06(火) 21:52:50 ID:Vd7sKmGk
EOSKiss並みに5Kくらいでお勧めないですかね?
616名無しさん脚:2007/02/06(火) 22:11:25 ID:JUS16Rl1
>>615
3xi
617名無しさん脚:2007/02/06(火) 23:02:45 ID:X4AdlTkV
プリズムの生きてるX-7
618 ◆BiogonVMZM :2007/02/06(火) 23:57:50 ID:N2bSwu+4
7kまで出せるなら実用になるSR-1とか出てくるんじゃないかな
619名無しさん脚:2007/02/07(水) 00:01:01 ID:jmKT75Oi
初歩的な質問で申し訳ないのですが・・
SR系ボディにNMDレンズ付けても制限無く使えますか?

なんか違うんじゃないかと思ったりしたもので..。
620名無しさん脚:2007/02/07(水) 01:04:46 ID:sLblrUih
>>619
実用上何の問題もありません。
621619:2007/02/07(水) 03:04:51 ID:LJxbj8UN
>>620
ありがとうございます!

SR-3というカメラを貰ったのですが、NMDレンズしか持ってないので不安でした。
早速使ってみようと思います。
622名無しさん脚:2007/02/07(水) 06:58:54 ID:lYwYYiqm
+   +
  ∧_∧  >>608
 (0゚・∀・) 降臨マダー?
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__)
623名無しさん脚:2007/02/07(水) 07:15:48 ID:zGN8Dxf+
>>619
初期のSRシリーズにMD及びNMDだと、BodyのネジにMD爪が干渉して最小絞りが使えない
624620:2007/02/07(水) 19:29:44 ID:sLblrUih
>>619
失礼、623サンの仰るとおり初期のSR系だとネジがぶつかりますな。
私のSRTにはネジが無かったので、気付きませんでした。
SR−1で試したところ、装着は出来ますから絞りに気をつければ撮影
はできると思います。
625名無しさん脚:2007/02/08(木) 13:07:19 ID:Cf+sHpU3
>>623
MDレンズが発売になった頃は、ミノルタのSSで、ネジを交換して、ぶつからない様にしてくれてた。
626名無しさん脚:2007/02/08(木) 15:43:04 ID:79xx6ohA
>>625

交換してくれたネジってどんなものだったんですか?
627名無しさん脚:2007/02/08(木) 20:48:59 ID:Dyr37S8j
鍋ネジから平ネジに交換してくれたはず
その平ネジもヘッド部がかなり薄い奴だったやうな
628名無しさん脚:2007/02/08(木) 22:29:25 ID:2Z/UzKw1
>>625
ミノは昔から面倒見が良かったからね
NMDが出た頃、MD-ROKKORの最小絞りロック付き改造とかもやってくれたし
629名無しさん脚:2007/02/08(木) 23:36:09 ID:sAepnWyX
初期SR-1にSRメーターをつけられるように改造してくれたり。
630名無しさん脚:2007/02/09(金) 10:23:01 ID:wzJqlZxC
XDやXEのスクリーンに方眼を切ってもらった事もあったなあ。







631名無しさん脚:2007/02/09(金) 10:26:01 ID:hHQ7dTj9
ミノルタ(単独)の終わりの頃にX−700にMIIスクリーン入れてもらったよ。
632名無しさん脚:2007/02/09(金) 12:39:32 ID:0KMMOjF1
で、信じていたのに A マウントに変更で、
可愛さ余って憎さ百倍と(w
633名無しさん脚:2007/02/09(金) 12:56:42 ID:5IcYmMFq
うわあ、バカっぽい煽りだw
634名無しさん脚:2007/02/09(金) 19:03:39 ID:LTKS8yYw
僕のNewX700は斜めスプリットです
635名無しさん脚:2007/02/09(金) 21:01:34 ID:Zr4/A6lR
XEは交換スクリーンが一応用意されてたんだっけ
M2スクリーン入れられるってのはごく一部でしか募集されてないはずだぞ
636名無しさん脚:2007/02/09(金) 21:26:29 ID:wzJqlZxC
>>635 さん。
630 です。
XEにも、交換スクリーンが有ったらしい。
そんな事は、知らなかった(公表はしてなかったのかな?)から、
X-1の方眼マットを入れられないかと、SSに相談したところ、
受けてくれた。
出来上がってから、再度聞いたところに拠ると、
XE用の全面マットスクリーンに方眼を切った、と説明を受けた。
637名無しさん脚:2007/02/09(金) 21:43:07 ID:zk3xMhyj
XEはSSでアキュートマットに交換してくれるサービスがあったと思う。
それのスクリーンじゃないかな?
638名無しさん脚:2007/02/09(金) 21:52:10 ID:wzJqlZxC
>>637 さん。
XDも同時に方眼を切ってもらったが、マットのザラツキ感は、全然違ってたので、
アキュートでは、無いと思う。
639名無しさん脚:2007/02/10(土) 20:09:24 ID:UmZWjr9i
XD-Sを使っていて、X-1どーも暗く感じたのでSSに相談したら、
丁度X-1もアキュートになったんですよ、とか言われて、スクリーンAPに交換してくれた。
640名無しさん脚:2007/02/11(日) 22:08:27 ID:8bAmOXFp
今日午後、渋谷のスペイン坂上った辺りでXD首から提げた奴見た。
ここの住人か?
641名無しさん脚:2007/02/12(月) 22:14:43 ID:0azYRHX7
渋谷に住んでるかどうかは判らないが、おそらく都内か関東圏在住の人と思われ。
642名無しさん脚:2007/02/13(火) 07:58:50 ID:nS9drpmp
α-7000&35-70を入手して以来、α化が止まらない。
SIGMAの14/3.5を入手し、昨日は遂にα-SweetU&24-105をゲトしてしまった。

「浮気じゃない、どっちも本気なんだっ!」と思いつつ、X-700の出番が減っていく今日この頃

しかし、24mm単焦点が3本(Natura含む)と24mmスタートのズームが一本って、どれだけ24mm好きなのかと>俺
643名無しさん脚:2007/02/26(月) 19:35:37 ID:RtyAgyG4
24mmはNMD24/2.8が一番いいのかな?
644名無しさん脚:2007/02/26(月) 20:13:43 ID:bJ+KkA+c
VFC機能付きが神だって聞くよ
645名無しさん脚:2007/02/26(月) 20:48:33 ID:Rwnvwnhv
>>643-644
NMDよりそれ以前の奴(MC-ROKKOR及びMD-ROKKOR)の方が良いという話
VFC付きは光学系自体はMC-ROKKOR及びMD-ROKKORと同じ

コーティングは時代が新しくなるにつれて良くなってる。
そういう意味で、MD-ROKKOR24mmがお勧め
646名無しさん脚:2007/02/27(火) 00:05:36 ID:78GFt9T4
コシナとタムロンの24mmは??
647名無しさん脚:2007/02/27(火) 22:52:48 ID:pTJ/QcU9
VFC付きは、直進ヘリコイドだから、角型のフードが使える。
hamaの24mm用付けてます。
VFC無いほうは、回転ヘリコイドだから、丸型フードしか使えない。
648名無しさん脚:2007/02/28(水) 16:18:37 ID:yY/gRk/d
>>642
うんうん、αはイイヨネー(^-^)NEWレンズもあることだし、Tvモードもあるし、
是非本気になって愛してやってください






でX-700とMDレンズ群を俺に下さい(・・)ノ
  きっとAvモードでセントーキ追っかけてあげましょう。
649名無しさん脚:2007/03/03(土) 23:45:35 ID:hGoKgZld
ヤフオクにSR-2出てるけど、あんなに高いものなの?
コレクターアイテムなのかな...
650名無しさん脚:2007/03/03(土) 23:59:48 ID:3OOHoyka
>>649

ブラックのSR-2の事?

ブラックモデルは数が少ないので、コレクターアイテムだね
651649:2007/03/04(日) 23:03:32 ID:uFNZvs7h
>>650
そうなんですね。ブラックだからあの値段がついたんですね。

コレクター恐るべし...
652名無しさん脚:2007/03/05(月) 21:39:44 ID:FTe65Jm5
ブラックのSR−2出てたんだ、ミノルタの本によると日本国内で確認されて
いるのが10台程度。
ミノルタ側にも正式に販売したり修理した記録が無いらしい。
大手のカメラ店への献上品とかで、ごく少量生産されたのではないか?
とのことでした。
653名無しさん脚:2007/03/07(水) 09:18:47 ID:pGNJ1GTg
ほほう。幾らまで上がったの?
654名無しさん脚:2007/03/07(水) 22:14:23 ID:eYfu6AaT
>>653
143Kだったかな?
655名無しさん脚:2007/03/08(木) 02:04:12 ID:7BXUotQa
先日エルモのSuper110というスーパー8のカメラを買ったんだけど、
ブラック塗装がなんだかXDのブラックにそっくり。

塗装というよりコーティングのような感じで、
なんとなくグレーがかって見える所なんか一緒な気がする。
ひょっとしたら同じ表面加工されてるのかな?
656新潟県人 ◆Jy53BOlark :2007/03/11(日) 04:16:13 ID:B/7Ef1YH
ハードオフのジャンクコーナーで税込3150円だったSRT101を
カメラ屋さんへオーバーホールに出した。昨日修理も終わった同機を受け取ると、
最初欠品だったセルフタイマーレバーが付いてた!気が利く業者だなぁ。

http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa13240.jpg
http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa13241.jpg
http://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa13242.jpg

視度補正レンズは手持ちのニコン用がピッタリなのでこれで代用するつもり。
657名無しさん脚:2007/03/11(日) 11:07:13 ID:3JKaG9BA
>>656
黒のセルフタイマーレバーなんて、よく在庫があったんですね。
末永く使ってあげてくださいね。
658名無しさん脚:2007/03/11(日) 12:10:59 ID:IHeNfbzD
>>656
視度補正レンズの情報はいいなぁ
ハコに書いてるとおりのF501用でOK?
659新潟県人 ◆Jy53BOlark :2007/03/11(日) 21:00:49 ID:CNxHr2of
>>657
セルフタイマーレバーの件は驚きました。修理持ち込み時、付けて欲しい旨の
依頼はしていません。メーカー在庫か修理業者に部品取り用のSRTがあったのか、
とにかくそこらへんさすがベストセラー機だと思ってます。

>>658
メインで使っているFM10の視度補正レンズとして使っていました。このF-501用、
FM10装着の場合、ちょっとキツめです。純正のDK-20Cは所有してないですけど
もしかしたらこれもSRTになんとか合うかもしれません。
660 ◆r91RdkHruM :2007/03/12(月) 20:45:35 ID:g3CZ3cx6
>>659
FM10用純正がポンで使えるなら本当に便利だと思いますぞ
純正は内はめ式で視野が少し狭くなるのがねぇ
661名無しさん脚:2007/03/12(月) 21:23:55 ID:eu9FXY1D
>658
F501用視度補正レンズでピッタリですか?
うちのSRT101では、何とか引っかかってる感じなんですが・・・

662名無しさん脚:2007/03/13(火) 21:05:14 ID:5rKQkWVX
>新潟県人さん

それは新潟の修理業者ですか?
663新潟県人 ◆Jy53BOlark :2007/03/18(日) 01:40:14 ID:ef5PEKO7
>>662
長岡市内の修理業者で、修理するSRTを持ち込んだ店舗は
同市内の「カメラのイソベ」本店です。

視度補正レンズの件、自分の言う「ピッタリ」が世間一般とはズレてた?
でも、SRTに装着したレンズを手でつまんでグイグイ動かしても
ずれたりとれたりはしなかった。
664661:2007/03/18(日) 09:03:14 ID:rjcaJXdH
>663
カタカタするわけではないけど、横にずれたりしたね。
でも、モノが無い今となっては、貴重な情報でした。ありがとう。
665名無しさん脚:2007/03/21(水) 09:07:40 ID:DZ+t6JBr
結局、X−700が一番使いやすいんだよなー。ボロボロなんだけど忘れたころに外へ連れ出してる
666名無しさん脚:2007/03/21(水) 11:21:23 ID:B8IdUgy5
>665
俺の主観では、XE+金属輪MCRかXD+MDRがお気に入り。
良いカメラだったけど、X700はnMDと共に処分してしまった。
667名無しさん脚:2007/03/21(水) 18:15:39 ID:BlP/i2le
俺はやっぱXDかな。
XEもすごくいいんだが、
今まで買った個体でメーターがまともなものが一つもなかった。
露出計まわりががちょっと弱すぎるね。

もちろん単体露出計マニュアルオンリーで使うなら、
巻き上げも心地ちいいし、ホールディングもしやすくて、
とてもいいんだけどいね。
668名無しさん脚:2007/03/21(水) 18:36:29 ID:B8IdUgy5
>667
XEもXDも直るから無問題。
先日もXEのメーター修理をしてもらったおかげで、調子がいいですよ。
669名無しさん脚:2007/03/21(水) 23:01:21 ID:dLZQnQxW
そっか。俺も修理出そうかな。
cdsが弱っているのか、低輝度でやたらアンダーになる個体と、
絞るにつれ徐々にアンダー傾向を示す個体と、
どっちが直りやすいかな〜。
670名無しさん脚:2007/03/21(水) 23:19:08 ID:SM+9nCD6
XE の自己修理なら、↓のサイトが参考になるかも。
ttp://homepage2.nifty.com/MASARU/

ちなみに俺の XE 黒は、前オーナーが自分で
直したとかで、いちおう露出計は完動です。
671名無しさん脚:2007/03/22(木) 10:44:45 ID:Z7MeqIFO
XEは突然ミラーが戻らなくなってりするからなあ
672名無しさん脚:2007/03/22(木) 22:25:20 ID:oL9u11nf
>669
修理に出すなら、修理屋を選ばないとね。
俺のXEは、もともと動いてたメータを壊しやがったので、再修理させた。
SONYに出しても丸投げだろうから、良い修理屋を見つけてください。
673名無しさん脚:2007/03/27(火) 18:31:00 ID:CBtPBdTi
今日昼間、故丹波哲郎邸の前を通ったのだが
家や周囲の景色を、SRT101黒+広角で撮ってる初老の人がいた。
中から出てきたので、身内の人だろう。中で工事している様子も見えた
主が居なくなったので取り壊すのかね・・・
最期の景色がSRに納められる訳か・・・
674名無しさん脚:2007/03/27(火) 20:18:48 ID:tMCK6DDe
>>673
本人かもよ。
675名無しさん脚:2007/03/28(水) 23:22:47 ID:2g4Pu5EB
やはり銀塩で撮って於くのは、これからは意味あるよなあ
よし、週末は505を引っ張り出すか!
676名無しさん脚:2007/03/29(木) 06:57:36 ID:kT1rd50C
この土日は桜満開だな東京は
677名無しさん脚:2007/04/02(月) 23:53:38 ID:QmlzUE0c
X-70買う時に気をつけるべきところってありますかね?
ちなみにいじってみた感じで露出系は生きてるみたいでした
ご存知のかた宜しくお願いしまつ
678名無しさん脚:2007/04/07(土) 09:23:19 ID:YD6gynAq
679名無しさん脚:2007/04/09(月) 20:46:02 ID:rrzJJTni
>>674
あの世とこの世は地続きだ・・
680名無しさん脚:2007/04/18(水) 14:42:24 ID:ywF7+mm8
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v11126436

コルクのXDなんかあるんだ
681名無しさん脚:2007/04/19(木) 14:47:15 ID:UYq+ktui
>>680

それもそのはず、私が貼りました
682名無しさん脚:2007/04/19(木) 19:27:12 ID:/wfXLXPg
MF一眼初心者です。X−700を手に入れたのでさっそく
フィルムを入れて撮りに行こうと思ったのですが
巻き上げレバーが動かなくてフィルムが入りませんでした。
何か操作しないと動かないものなのでしょうか?

683名無しさん脚:2007/04/19(木) 19:44:20 ID:hjKdwSNg
シャッター切らずに巻き上げようとしてるとか?
684名無しさん脚:2007/04/29(日) 13:15:34 ID:aDbw/j3f
>>673
さっき西荻の丹波屋敷前、通ったが、
見事に全壊されてたよ。ヤッパ相続税対策かね。
685名無しさん脚:2007/04/29(日) 14:59:52 ID:k6ySwJmt
盛者必衰
田中角栄の豪邸だってもう無いんだから
686名無しさん脚:2007/05/08(火) 11:16:19 ID:HH8fjw90
SRT101黒 GET!
黒の質感が素晴らしい!
しかもメカニカル、これからずっと付き合える!
進めてくれた年配者に感謝!!!
687名無しさん脚:2007/05/13(日) 02:44:28 ID:M/o0fHDr
SRTの黒、いいですね。

なんか他社のスマートなブラックボディと違って、
いかにも塗りましたって感じの腫れぼったいのが妙にいい。
独特の光沢感があるよね。
688名無しさん脚:2007/05/15(火) 11:54:43 ID:2TY9y6Ih
ほう。角栄邸もうないのか。
庭の池の鯉とともに・・・
689名無しさん脚:2007/05/20(日) 00:48:35 ID:LPFaEN2S
XDの調子が悪くなってしまった。
メカシャッターはいつでも切れるけど、電子シャッターが切れない。

でもしつこくシャッターボタンを何回も押してると、
ある時パシャンとシャッターが切れる。
そしてその後は連続して切れるんだけど、
数分置いておくとまた何回か押さないとシャッター切れなくなる。

一日置いておくと、かなりしつこくボタン押さないとシャッターが切れない。

これってどこの故障なんだろうなあ・・・
露出計も正確だし、タイムラグもないだけに残念だ。
690名無しさん脚:2007/05/20(日) 05:16:59 ID:QAD3z1Xu
>>689
コンデンサの容量抜けだな。ミノルタ電子シャッター系の共通の問題。
691名無しさん脚:2007/05/20(日) 16:05:58 ID:8osqo0dP
そっか〜やっぱ電気系統の問題か・・・
ソレノイドが固着しかけてんのかなとか思ったけど、
何回シャッター切っても改善しないし・・・

コンデンサ自力で交換してみようかな〜。
底蓋あけると見えるタルタルコンデンサみたいなのが妖しい。

たまにシャッターが開きっぱなしになるX-7も持ってるんだけど、
これもコンデンサかな・・・
692名無しさん脚:2007/05/22(火) 01:44:52 ID:kFxr02Os
なかなか出物がない
693名無しさん脚:2007/05/24(木) 00:00:24 ID:doQIlnu/
最近、ミノルタのMF機が気になってます
XDのジュボッというシャッターがたまりません。他にはないですよね(ライカRを除いて)。
ファインダーも見やすいですし。

しかし、なかなか程度のいいものが見当たりません。
外観・ガイドレール擦り傷だらけ・ファインダー内はまずまずで、23k(銀)は見ましたが 。
694名無しさん脚:2007/05/24(木) 08:28:02 ID:jBo+ySFe
マニアの人は既に一通り状態のいいのを手に入れてしまっているので
状態の悪いのは比較的安値、状態の良いのは高値安定ってとこか
695名無しさん脚:2007/06/02(土) 17:18:26 ID:0M+NfaG2
X-700ってNEW(改良型?)も有る訳ですか。地元リサイクルショップにて7000円は、どっちだろう…うーむ。
良き主が見つかる事を祈りつつ。
696名無しさん脚:2007/06/02(土) 17:58:50 ID:E2pg67KW
>695
ボディがシルバーは「前期」
ブラックでSF(セルフタイマ)のみも「前期」
ブラックでSFとAL(AEロック)があるのが「後期」
697名無しさん脚:2007/06/02(土) 18:10:55 ID:0M+NfaG2
>>696
これはご親切、かたじけない。出張移動中でなければ、取って返す所なのですが。
色は黒でした。月曜日まで残っていてくれる事を祈るばかりです。
698 ◆r91RdkHruM :2007/06/02(土) 18:16:28 ID:4SBqTmYe
改良型というか発売当初に輸出用として出ていたモデル
国内モデルにはAEL無しを、輸出用はAELありを出していたんですが、国内ユーザーから
国内でもAEL有りを売ってくれという要望があり、表向きマイナーチェンジ機としてNewを冠して
売り出したそうな
699名無しさん脚:2007/06/04(月) 08:21:28 ID:bKlcf30O
X-700が7000円は高いな。レンズ付きならともかく。
700名無しさん脚:2007/06/04(月) 08:21:53 ID:hbP24sl4
X-700
701名無しさん脚:2007/06/04(月) 23:05:48 ID:u6eGJwk9
X-700
702名無しさん脚:2007/06/06(水) 21:34:38 ID:PwPNjRpq
X-70
703名無しさん脚:2007/06/06(水) 23:20:28 ID:PP2WwJ/J
X-7
704名無しさん脚:2007/06/06(水) 23:37:46 ID:gSneKg1M
X-1
705名無しさん脚:2007/06/07(木) 17:12:45 ID:EOyViaDH
すみません、X-700とXDを使用していますが
日付を入れる装置(裏蓋)はどのようなものを買えばよいのでしょうか?
中古屋で見つけることは可能でしょうか?
706名無しさん脚:2007/06/07(木) 20:23:59 ID:OlsVnzEm
>>705
XD用はたしか2種類あった。データバックDとクオーツのやつ。

中古屋で見つかるかどうかは貴方の運次第。
ヤフオクでたまに本体と一緒に出品されてますな。。
707名無しさん脚:2007/06/07(木) 22:42:42 ID:OffMUcmO
XD用のデータバックDはダイヤル式で年の表示が00以降無いので、今時使い道が無い
クォーツバックの方は2000年以降も年表示可能だったと思う

X-700用にはクォーツバック1とマルチファンクションバックが有る。
こちらも2000年以降の年表示が可能

ここ数年地方暮らしなんで、中古屋で見つかるかどうかは判らない
708名無しさん脚:2007/06/10(日) 21:05:54 ID:yAnCh0uW
XD用には付属のペンで「手書き」で書き込めるデータバックって
あったけど、あれって悪筆だと困るよね。
709名無しさん脚:2007/06/14(木) 22:07:55 ID:QqTpDxr/
>>689
コンデンサの容量抜けか・・・俺のハイマチックSDもそっくりな現象w
710新潟県人 ◆Jy53BOlark :2007/06/17(日) 22:10:09 ID:meLOLRkh
以前ジャンクで買ったSRT101はもっぱら路線バスの撮影に使いまくり。
まあ車庫で撮影してるとベストセラー機だけあってたまにカメラ好きの
運転手さんが声をかけてきて、ついでに色々なバス知識も耳にできる。

↓画像じゃ分かりにくいけど一緒に買ったMC ROKKORもよく写る。
ttp://nijibox.ohflip.com/futabafiles/001/src/sa16706.jpg
711名無しさん脚:2007/06/18(月) 21:06:43 ID:gEPIoi+Y
これはよい真紀子のバスですね。

南越後交通のブルドックはまだ現役かな?
712名無しさん脚:2007/06/18(月) 21:35:35 ID:upjJcRA3
なかなか良い写りじゃのう
713名無しさん脚:2007/06/19(火) 00:54:30 ID:SCoSBfgL
いいよねSRT101、うちのMC28mm、MC50mm、MC135mmも今でも良く写るよ。
プリズムはチョットやられちゃったけど…
特にSRT101とXEの巻上げの感触は絶品。
35mmはキャノンがメインだけど、キャノンの巻上げはなんだか「ガリッ」って感じ。
714名無しさん脚:2007/06/19(火) 17:18:49 ID:x7QC5Q75
×キャノン
○キヤノン
715名無しさん脚:2007/06/19(火) 23:25:29 ID:SCoSBfgL
気になる?
しかしCanonをキヤノンと表記するのってどうなんだろね…
すれ違いスマソ
716名無しさん脚:2007/06/20(水) 00:15:23 ID:/jvANa8+
崎陽軒もシュウマイじゃなくてシウマイと言ってるのと同じ?
717名無しさん脚:2007/06/20(水) 07:47:07 ID:AT+H+R0c
SR-T101も初期型はかなり渋いというか荒い巻き上げ感覚だがな
718名無しさん脚:2007/06/20(水) 12:08:34 ID:7AwB4EAE
719名無しさん脚:2007/06/20(水) 15:01:09 ID:20R+sLpH
すまん、お前ら教えて下さい; (&長文ごめんなさい;)
SR-1(3期:カウンタが右・後期:巻上レバー鏡面)を譲り受けたので、
大事に使ってやろうと思っているのですが、
視力が余り良く無いので、視度補正をしなくてはならんのです。
純正のアイピースコレクターは入手望み薄なので、
どこかからレンズを買ってきて削ってやろうかと思っているのですが、

まず前提として疑問点が…
・そもそも、ペンタプリズム側にねじ込んであるレンズとアクセサリシュー抑えのレンズの間に
 切り出したレンズを挟めるのだろうか。(少し隙間がありそうに見えます。)
・挟めないとしたら、ファインダ側レンズと同サイズの物を作らないとダメだろうか、
 それともアクセサリシュー抑えのレンズの方と同じものを作るべきなのか。

レンズを挟めばいけるとして、何をどう加工するといい感じに仕上がるでしょうか。
(SR-1自体が-1dptの設計と予想しており、計-3dptにしたいので、
-2pdt程度を挟みたいなと思っています。)
・Nikonの視度補正を買ってきて削れ、や、
・メガネのレンズを削れはいける!等
720名無しさん脚:2007/06/20(水) 15:02:20 ID:JRXJizn1
面倒くさければ観音と書いておけ
721名無しさん脚:2007/06/21(木) 08:32:03 ID:A0jBYm/s
メガネ買えよ
日常生活にも不便だろ
722名無しさん脚:2007/06/21(木) 11:07:56 ID:oM2zZJGF
そうだね、RENAULT MEGANE買う決心がついたよ
723名無しさん脚:2007/06/23(土) 04:06:54 ID:2A6L1yzM
ジャンク箱からX-600拾いました。
露出計は生きているけど、巻き上げてもシャッター切れない……
でも、シャッター押したまま底のモードラのところ(?)を
クイッとするとシャッター切れます。シャッター速もちゃんと変化。
これって磁石まわりとかそういうのですかね?
724713:2007/06/23(土) 07:43:10 ID:PONWFRWH
>特にSRT101とXEの巻上げの感触は絶品。
間違えちゃった。
自分で持ってるのはSRT-SUPERとXE、たった今フィルム詰めてて気付いた…orz

いまさらだが>>717よ、勘違いスマソ
725名無しさん脚:2007/06/23(土) 16:26:19 ID:If4REOVL
>>723
接触不良かもね
726名無しさん脚:2007/06/23(土) 17:59:57 ID:57Cp4a84
>>723
コンデンサーの容量抜けだと何度言ったら
727名無しさん脚:2007/06/23(土) 20:37:55 ID:2A6L1yzM
>>725
>>726
レス有り難うございました! コンデンサ抜け……ですか。
うーむ、ちょっと開いていじったら直るようなもんじゃなさそうですね。
修理屋さんに持っていった方が良さそうですね。
728719:2007/06/24(日) 01:03:16 ID:HQ/lXBLm
>>721, 722 レスありがとうございます。
視力が0.7なんですが、やっぱり夜とかはピント合わせられないんです。
普段メガネしないで生活してるので、ファインダーのぞく時だけ胸ポケから
取り出してかけたりして、ちょっと辛い感じです。
それからメガネを掛けて覗いてたら、メガネに傷が;
という訳でどうにか補正できないかなーと。

ルノーかぁ〜。なかなか車までお金まわりません;
729新潟県人 ◆Jy53BOlark :2007/06/24(日) 07:40:58 ID:kkFQU4Vt
>>711
MP118はほぼ間違い無く引退の模様です。去年春以降、目撃の情報が無いので。
現在越後交通グループ最古参車は昭和60年4月製造の「長岡200か・415」かな。
いつも湯沢車庫で寝てるいすゞP-LV314Lです。

710で貼った写真を撮影した直後、近くでノミの市があってそこで
MC W.ROKKOR-SG 28mmf3.5を2000円で購入。ファインダー暗い。
730名無しさん脚:2007/06/24(日) 13:52:17 ID:9bT64IpG
>>729
そうですか。残念。
2年くらい前に小出の営業所で寝てるのを見かけたんですけど、
それ以来見てないですしね。

湯沢方面に旅行に行くと、スクールバスとして
けっこう見かけていたので、引退はちょっ残念ですな。

SRT系でF3.5にもなるレンズ使うとそれはもう暗いですねw
XDやX-700が欲しくなります。

731名無しさん脚:2007/06/24(日) 21:48:01 ID:yBsA9QP+
そういえば北村のネット中古にX−700がまとめて出品されてますね。
在庫一掃か?
732名無しさん脚:2007/06/24(日) 22:16:16 ID:9xIwnyu8
>>731
いくら位なら買いかな?NEWじゃないと手を出しづらい気もするけど。
733名無しさん脚:2007/06/24(日) 22:17:27 ID:9bT64IpG
ほんとだ。しかしNewだと高いね。
う〜んあれだったらフジヤで買うな。
734名無しさん脚:2007/06/25(月) 02:06:44 ID:33Hh4hxg
ほとんど新品未使用のTEXER EX-3が出てきたのだが、誰か欲しい奴居るか?
735名無しさん脚:2007/06/25(月) 06:39:36 ID:JbQ9AGMa
いらない
736名無しさん脚:2007/06/25(月) 20:31:57 ID:gQQmqxRF
>>732
申し訳ない、私はSRT使いなのでX−700系のレートは解らんのです。
個人的に電子シャッター機は不安なので。
737名無しさん脚:2007/06/25(月) 23:56:10 ID:5XilH34a
まだ修理できるよね?
738名無しさん脚:2007/06/26(火) 01:43:37 ID:SG0SU5nL
どっかにX-370sの新品デッドストックないかな。
739名無しさん脚:2007/06/26(火) 05:55:48 ID:R27MjDUD
XG-S使ってます。
プリズム腐食やらシャッター不良で修理に出すこと数回。
ここでSR-1が欲しくなり、探してみた。
やっぱり黒は高いのね。
おでこが凹んで底ぼこぼこなのに35K。

やっぱり露出計載らない頃のが欲しい。
プリズムとスクリーンを割と新しい世代のに交換できないでしょうか?
740名無しさん脚:2007/06/26(火) 08:35:09 ID:Ka4HFmX0
美品の中古でいいんじゃないですかねX-370s
殆ど使われずに中古ででてるの多いと思う
741名無しさん脚:2007/06/26(火) 21:57:13 ID:oQtGQFFV
SRT101の中古を買うか悩んでるしがない鯖缶なんですが・・・


シャッターが下りないんですけど
これは電池は必要ですか?

巻くのもシャッター切るのもできない状況です。
スイッチを切り替えたりしましたが反応なし

プラカバーのとこが+ネジだったのでセカンドロットだと思います。
ギアが壊れているのでしょうか?
742名無しさん脚:2007/06/26(火) 22:22:06 ID:GNb1I9Ig
電池は必要ないよ。普通にどこかが噛んでロックしてるんだと思う。

こんど買おうと思ってるSRT101がその症状なの?
だったらよほど安くて、自分で修理してみようと思わない限り、
やめておいたほうがいいよ。
743名無しさん脚:2007/06/27(水) 10:27:33 ID:dUmH0uoj
>>741
ネジくらい簡単に交換できるので、
プラスネジだからというだけで
セカンドロットと決めつけるのはどうかな。
744名無しさん脚:2007/06/27(水) 11:07:29 ID:oawNi21k
>>741
ミラーが上がりっぱなしなら
底開けて調整ネジ回せば簡単に直るかもしれんが、
よっぽど安くなきゃなぁ。ギア欠けなら駄目だし、
モルトも換えなきゃならんだろうし、露出計も動いてるかどうか。
俺はレンズ付きを3Kで買って動くようになったけど、
使うのはX-700ばかり。SRT101も良いんだけどね。
745名無しさん脚:2007/06/27(水) 18:02:56 ID:o0ge3wu4
父が使っていた、SRT-101(黒&銀 S/N 35349**)を15年ぶりに発掘致しました、(カメラ初心者)
カメラ屋さんに見て貰ったところ、モルトの劣化はあるものの、露出計はまぁ生きてるだろう
とりあえず撮ってみて、それから直しが必要なら相談に乗りますよ!
とのことでした。

付属品は
MC ROKKOR-PF 1:17 f=55mm
TAMRON ZOOM 1:4.5 f=85〜210mm ちょいキズあり。
KAKO CORPORATION AUTO-221 フラッシュ
及びカメラケース

三脚は見つからずでした。

色々勉強しながら使っていきたいと思いますので、皆様宜しく御願いいたします〜。
746名無しさん脚:2007/06/27(水) 18:05:53 ID:t2HtHUtu
俺も水銀電池アダプター入ってたから、
3000円のSRT101買ったけど、あんまり使ってないわ。

XDばっかり使ってます。
747名無しさん脚:2007/06/27(水) 18:07:03 ID:t2HtHUtu
>>745
とりあえずヨドバシにでもVARTA(PowerOne)を買いに行こう。
748745:2007/06/27(水) 18:16:10 ID:o0ge3wu4
>>747
淀がない地方民なもので・・・
キタムラなら大量にあるのですがw

何故か店頭在庫であったKanto?のMR-9(H-D)アダプターはGetしますた。
749名無しさん脚:2007/06/27(水) 21:14:18 ID:oawNi21k
>>748
いや、キタムラでも売ってるよ。105円。
ま、アダプターのが良いけど。
750736:2007/06/28(木) 00:56:56 ID:97vkC0J2
>>741
SRT−101 良いカメラですよ。
でもその状態だと見送ったほうが賢明かもしれませんね。
ヤフオク等でもかなり出回っていますので、本気で探せば良い物が
見つかると思いますよ。
751名無しさん脚:2007/06/28(木) 11:04:49 ID:U9q/kr1y
SRT-101のファインダーのゴミを取りたいんだけど、
どこか分解方法載せてるとこ知りませんか?
一応ググッたけど、途中から始まっててよくわかりませんでした。

最初カビかと思ってたけど、縦位置にすると移動してる...
752名無しさん脚:2007/06/28(木) 11:47:10 ID:j9McejgA
>>751
ttp://www.kyphoto.com/classics/repairmanuals.html
分解方法じゃないが参考までに。
比較的簡単な方だけど自己責任で。
巻き上げレバー取ると裏蓋開かなくなるから気をつけてねw
軍艦部のモルトも交換しといた方が良いよ。
あと、糸切らないように。
753751:2007/06/28(木) 15:11:30 ID:U9q/kr1y
>>752
ありがとうございます!
参考にしてがんばってみます。

754751:2007/07/07(土) 15:51:54 ID:k8uQRKir
無事に清掃終わりました。
モルトはテレンプ?に交換しました。
この先何かあったら業者に送ろうと思います。
ありがとうございました。
755名無しさん脚:2007/07/08(日) 21:57:33 ID:6uAdcpE0
チラ裏です。
某店でSRマウント用アダプトールのついた09Aを2,100円でゲット。
「光学系もきれいだし、ジャンクじゃないのに安いなあ」と喜んで持ち帰り、
SRT Superに付けたら……これ、絞り値が直読できないのねorz
SRT Superのウリの1つが使えないのはちと残念です……。
756745:2007/07/09(月) 06:57:15 ID:wKl+Ar5S
とりあえず近所のカメラ屋さんにSR-T101を持ち込んで
軽くチェックしてもらい、保存状態いいね〜、露出計もまぁほぼ正確だろう

とのコメントを頂き、テストショットを撮ってきました。

ファインダーへ行く系統のほうにはホコリなんかも入ってて、ちょい写りがどうかな〜
等と思ってましたが、実際現像し焼いた写真を見るときれいに(あくまで素人判断ですが)移っていて
軽く感動しましたです。

S/N的にはそう古い型番ではないので製造年なんてものは判りませんが、
ざっと40年前の機会がこれほどきちんと動くとは・・・

軽くじゃないですね、かなり感動しましたです!

(テストショットのフィルム1本目 フィルム巻き付け?セット?
昔のうっすらとした知識でやったら24枚1本全部カラ打ちだったのはヒミツですw)
757736:2007/07/10(火) 22:03:44 ID:lWrGkpdg
>>756
SRT−101 使いやすくて良いカメラですよね。
私も父がSRT−101を持っており、しばらく借りて使っているうちに
好きになり自分用のSRT−101をジャンクで入手して使っています。
最近になり、スペアのボディや交換レンズを買い集めています。

標準とズームレンズはお持ちのようですから、広角レンズ等が手に入れば
また楽しみが増えそうですね。
レンズによっても結構写りが違いますので、レンズ探しも楽しいですよ。


SRT−101は大ヒット商品で、100万台以上を販売し、約18年間
生産されていたそうです。
性能的には当時のいわゆる普及機ですが、今手にしていると感慨深い物が
ありますね。
758名無しさん脚:2007/07/10(火) 22:15:14 ID:Pa/0YpjY
18年も生産されていたかなあ???
759名無しさん脚:2007/07/10(火) 22:17:03 ID:VIaDY9Ps
X-700銀げっちゅしました
初ミノルタですがカコ良くて萌え萌え
760名無しさん脚:2007/07/11(水) 00:39:17 ID:kcg9Fyaf
>>759
おめでとうございます。
レンズは何を買われましたか?
761名無しさん脚:2007/07/11(水) 07:03:37 ID:QOmNwMc/
とりあえずのジャンクMC50/1.7カビ玉を自家清掃したモノとタムロンアダプトールだけです
これぞロッコールってのはなんでしょう?
762名無しさん脚:2007/07/11(水) 11:01:38 ID:8lkJfIMV
MC55mm F1.7(金属ローレットのやつ)はよく写ると評判だった気がする。

すごく安いので一個くらい持っててもいんじゃないかな。
763名無しさん脚:2007/07/11(水) 11:19:04 ID:KmJt3KOi
標準レンズで写りが悪いのなんて存在しないと思うが。F1.2とかの大口径でも
ないかぎり。
764名無しさん脚:2007/07/12(木) 12:29:44 ID:t3d7a6bK
>>762
安い故か出物がないかも
765名無しさん脚:2007/07/12(木) 14:10:00 ID:Fyw9ZSEY
>>761
一本だけならNMC58/1.2
あとはMC55/1.7、MC58/1.4、NMC50/1.4、MD50/1.4(55mm径)、は評判いいみたいだよ標準は。
766名無しさん脚:2007/07/13(金) 21:32:38 ID:0A4rPRrL
ここで聞いていいかどうか、わかりませんが。
α7+AF75-300を使用してますが
ケンコーの2.0テレコンはうまくAFできますか?
767名無しさん脚:2007/07/13(金) 21:37:00 ID:bW7nLdTr
α7スレかαレンズスレが回答が早いかと
768名無しさん脚:2007/07/13(金) 21:37:39 ID:FZjqDE+H
誰一人知らないよw
769名無しさん脚:2007/07/13(金) 22:44:44 ID:R6XDOxTQ

んな元々暗いレンズに×2テレコンつけたら絶望的な暗さなんじゃね?
770名無しさん脚:2007/07/13(金) 23:16:44 ID:0A4rPRrL
α7のスレってありますか?
771名無しさん脚:2007/07/14(土) 00:32:45 ID:T8Y0ZNQg
>>766
>>770
質問は1日1回までです。
772名無しさん脚:2007/07/14(土) 02:09:29 ID:wodRSkMp
773名無しさん脚:2007/07/14(土) 22:42:14 ID:7sNAekFW
newSR7+オートロッコール55/1.8(6枚絞り)、¥3150でゲト。
薄汚れているだけで完動品だった。
露出計の位置が楽しいな。これじゃ、標準レンズオンリーだろうけど、尾K。
オートロッコールは8枚絞りの、大きいやつは2本もっているけど、
こいつはどうなのか、楽しみだな。
774名無しさん脚:2007/07/16(月) 15:02:32 ID:HMCl4e0Q
XDのマットスクリーンって別のモデルと兼用?
775名無しさん脚:2007/07/16(月) 16:51:27 ID:MxFPbdbF
専用
776名無しさん脚:2007/07/16(月) 21:28:19 ID:KaGds/k6
本家のラインナップからすると次はSR互換かな?
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/slr.html
777名無しさん脚:2007/07/16(月) 23:55:53 ID:U0fRaio/
>>776
いや、それはムリなような(w
778名無しさん脚:2007/07/17(火) 06:56:01 ID:TS2LzPC9
PHENIXのOEMか
779719:2007/07/17(火) 11:46:55 ID:wCQ4yuf+
みなさんお元気ですか!
時間が経ってしまいましたが、視度補正レンズについて質問した者です。

とりあえず合いそうな物が無かったので、ペンタ67(I)の視度補正レンズ買ってきました。
Nikonの古い奴も検討してみたんですが、コイツは枠が無いので削るには良さそうという事で。
削って奥にはめるか、ゴムでアタッチメントを自作して手前にくっつけるかの2択で、
とりあえず後者に挑戦してみます。ゴム板をハンズで買ってきました。これをシリコンボンドで…。

またうまくいったら報告しにきます。
780名無しさん脚:2007/07/17(火) 21:35:48 ID:vhtaKWtA
先日X700銀を手に入れた759です
MC50/1.7をつけてf16にセットしPにしてみるとプログラムAEで使えるっぽい気がします
気のせいでしょうか?
781名無しさん脚:2007/07/17(火) 22:15:31 ID:yQcwbDlk
視度補正レンズなら、ゴム系接着剤があればどうにでもなる。
少量使えば、あとで剥がせるし。
ペンタ67用でもうまく貼り付ければ無問題では?
俺は(すれ違いだが)EOS5に67用レンズを付けたことがある。
四角枠だけど、くぼみが67用レンズとピッタリ。
「あとで剥がせる」を考えれば、思ったより簡単だよ。
782名無しさん脚:2007/07/17(火) 22:20:42 ID:3FsoPFAw
>780
精度は保証されないけど使えるらしい。
783名無しさん脚:2007/07/17(火) 22:36:16 ID:L3MaT9qF
>>780
ジャンクとはいえ、たったの800円とは幸運ですね♪
784名無しさん脚:2007/07/17(火) 23:50:59 ID:X5+Ecnb+
>>780

プログラムラインから外れるけど、絞り誤差をシャッター速度で補正してるので露光は均一になるようだ。
785名無しさん脚:2007/07/18(水) 06:39:21 ID:ited6vEe
超自動露出というやつか
786名無しさん脚:2007/07/18(水) 10:39:48 ID:tGV5scty
そこまでしてPモードを使いたいのか
787名無しさん脚:2007/07/18(水) 19:05:44 ID:GQp4MQBP
うん
788名無しさん脚:2007/07/21(土) 19:54:05 ID:cpZlQHu0
最近なぜかミノルタばかり増えている。
AL-F、SR-7、HIMATIC-E、HIMATIC-SD、X-70。
SDだけはジャンクだったけど他のは元気。X-70は今日買った。
これって人気機種でもないけど、マニュアルも使えるしよさそうだね。
789名無しさん脚:2007/07/21(土) 19:59:22 ID:4gGm+i/5
MC/MDの広角を探しに行って買って来たのがフォクトレンダーの銘が入った
MC COLOR-SKOPARET 28/2.8 (MD)

なんだかよくわかんないけどカコイイから買っちゃいました
なんなんでしょうねコレ?
790名無しさん脚:2007/07/21(土) 21:29:24 ID:tRh9WCPU
マウント改造品か?
そういや前にヲクにゼプトンの光学系をMDの標準レンヅの鏡胴に入れた称する改造品が出てたけど誰も入札してなかったなぁ
ゼプトンちょっと使ってみたかったんだけど、あれは怪しすぎたw
791名無しさん脚:2007/07/22(日) 09:02:16 ID:+iFzZqRq
蓑のX−数字シリーズって、
同じものに機能を増やしたり減らしたりしているだけって感じのものが多い。
プログラム使わなければこっちみたいな。

しかしX−7のプリズム腐食の黒い横棒は困るな。
あれって、X−数字シリーズ全てに言えるのか?
X−500が安く出ていて欲しいと思っているんだが、
これも腐食するのかななんて思っちまう。
792名無しさん脚:2007/07/22(日) 09:14:57 ID:JZinIZN8
>>791

ミノのプリズム腐食は、XG-E,XG-S,X-7,XEあたりで聞くな

この辺の機種はモルトでプリズムを抑えているのだが、このモルトが水分を
吸収してプリズムに蒸着させた銀を腐食させるのが原因

プリズム固定方法にモルトを使っていないX-1,XD,X-70やX-3桁シリーズで
このタイプのプリズム腐食は発生しない
793名無しさん脚:2007/07/22(日) 11:19:29 ID:+iFzZqRq
さんくす。XG−Sも候補に上がっていたんだけど考えるかなあ。
X−500かX−70で考えよう。
794名無しさん脚:2007/07/22(日) 18:51:04 ID:JZinIZN8
>>793

X-500は絞り優先AEでの露出補正がフィルム感度でしか出来ないので
絞り優先AEで使うのならX-70の方が使いやすい

マニュアル露出で使うのならメータードマニュアル対応のX-500の方が
使いやすい

ちなみに、メーターの素子はX-70はCdS,X-500はSPD
795名無しさん脚:2007/07/22(日) 22:28:26 ID:+iFzZqRq
レスサンクス。X−70を買っちゃったよ。絞り優先AEはおっしゃるとおりだね。

で、これをマニュアルで使う場合、
まずシャッター速度を決めておいてから絞りリングを回し、
ファインダー内のシャッター速度値が、
実際に設定されている数値に一致するまで絞りリングを回す。
絞り値は画面中で確認できる、って使い方になるんだね。
シャッター速度優先マニュアル?とでも言うべきか。

慣れれば、アンダー/オーバー好きなところで絞り値を決定すればいいから、
まあ、それほど不便でもない。
不便だと思ったらX−500を買おう。こっちの方がタマ数は多いね。
796名無しさん脚:2007/07/22(日) 22:58:52 ID:4J/LwRKP
CDSって暗いところで反応が遅いっていうけど、電池の持ちが非常に良い
んだよな。
797名無しさん脚:2007/07/23(月) 18:51:35 ID:stOdOzlv
cdsは反応の遅さよりも、寿命が気になるな。
感度低下とか輝度によって反応がばらついてきたりとか・・・
798名無しさん脚:2007/07/23(月) 21:07:01 ID:2fKZfE5g
スイッチ入れっぱなしだったんじゃ?
799名無しさん脚:2007/07/23(月) 21:36:45 ID:KbYlpZiH
それもあるだろうけど、湿気でやられちゃう事も多いんだよね。
XEあたりはSRT系よりもけっこうcdsがやられてる事が多い気がする。
800名無しさん脚:2007/07/26(木) 22:19:51 ID:hrVJzZXW
湿気はカビ源だけじゃなくて、電子カメラの大敵でもあるしな
801名無しさん脚:2007/07/27(金) 12:10:30 ID:GnGhAey0
XEの空シャッターが気持ち良すぎて止まりません><
802名無しさん脚:2007/07/27(金) 14:34:27 ID:LgK0txDM
SR-1を入手したのですが、とてもカッコイイです。
このカメラで注意する点などがあれば教えていただきたく・・・・。
803名無しさん脚:2007/07/27(金) 14:42:59 ID:jQVkf1iO
巻き上げは丁寧にゆっくりと。
804名無しさん脚:2007/07/27(金) 15:16:07 ID:LgK0txDM
>>803
え?巻き上げをゆっくりですか・・・。
805名無しさん脚:2007/07/27(金) 16:32:43 ID:tgD0oscV
>>802
外付けの露出計が欲しくならないように、気をつける。
806名無しさん脚:2007/07/27(金) 17:13:19 ID:7gYyuCzS
あったほうがいいよ
807名無しさん脚:2007/07/27(金) 17:26:54 ID:jQVkf1iO
うちのSRメーターはちっとも動かん。
808名無しさん脚:2007/07/27(金) 17:39:05 ID:l79htZWI
>>802
丸いファインダーレンズに付いている黒いリングを外して、
リングとファインダーレンズの間にはめ込むタイプの
アクセサリーシューがあるけど、黒いリングをきつく閉めた場合、
黒いリングを外そうとすると、ファインダーレンズごと外れてしまい、
間にアクセサリーシューが入ったまま、黒いリングとファインダーレンズが
分離できなくなってしまうことがある。

アクセサリーシューは上から差し込むタイプもあるからそっちの方がよさそう。

ただし、どちらのタイプも装着&着脱時にこすれてボディにキズが付きやすいので、
内側にフェルトなどを貼っておくのがよいと思う。
809名無しさん脚:2007/07/27(金) 19:16:48 ID:LgK0txDM
>>808
そうなんですか。ありがとうございます。
しばらくこのままで使ってみます。
しかし迫力あるシャッター音でとても気に入っております。
当分、デジはお休みですね。
この味わいはたまりません。
810名無しさん脚:2007/07/28(土) 14:45:06 ID:X936d25a
露出計は無くても、ネガならフィルム箱に書かれているように、
ISO100で晴れの昼間なら「1/250でf8」とか、
山カンでも結構写ってくれる。まずは使ってみる事だね。
ロッコールは標準レンズにも銘玉が多いから楽しめるよ。
811名無しさん脚:2007/07/28(土) 15:40:51 ID:IcgsCtAz
うちのXGS、ファインダー覗くと明らかにX7(黒)やX700より暗いんだけど
XGSてアキュートマットじゃないの?
812名無しさん脚:2007/07/28(土) 19:42:28 ID:2TGOJSzD
>>811
アキュートマットといっても全て同一のものじゃない。
後期のもののほうが明るさ、ピントの山の掴みやすさにおいて秀逸。
813811:2007/07/28(土) 23:54:31 ID:9rxH5OVc
そっかぁ
長いこと使ってたXGS最近ピントが合わないんだわ
ミラーがずれたんかな?
SS指標のLED?も半分位した点かないし
OH出してファインダー明るくなるなら修理屋に送ろうかと思ったけど
その代金でX700買うことにするかな

どうもありがとう
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:12:45 ID:xjDnHP7G
レストアやってる人、X−70のスクリーンは
ミラーボックス側から外せるの?
ネジが見当たらないんで、プリズム側からとは思うけど、
スクリーンが汚いんで、何とかしたいと思うんだが。
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:12:25 ID:HsCdF5xN
X-70触ったことないけど、金具で止まってるだけじゃないの?
スクリーンの突起を金具から外すだけ。
X-700やα系は全部そんな感じだが・・・
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:05:54 ID:xjDnHP7G
さんくす、その通りだった。すっかり綺麗になった。
817名無しさん脚:2007/07/29(日) 22:02:35 ID:IBUR2632
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v22925265

珍品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
818名無しさん脚:2007/07/29(日) 22:54:59 ID:wRXm0yPh
糞物件宣乙
リンク先みてないけど
819名無しさん脚:2007/07/30(月) 04:02:58 ID:CwG/BVe8
ボディは普通に使えそうだな
しかしレンズイラネww
820名無しさん脚:2007/07/30(月) 05:05:32 ID:CwZdv4Br
デンタルカメラか?

面白そうだがいらねーw
821名無しさん脚:2007/07/30(月) 11:02:49 ID:zMYlC8Zy
SR-1って遮光材にモルト使ってますか???
822名無しさん脚:2007/07/30(月) 14:35:27 ID:k82Yx2YE
>>821
フィルム室の事しか分からず、どれがデフォかは分かりませんが、
なにも遮光材を使っていないもの(貼った形跡がなく、とても奇麗)。
毛糸とテレンプ(ったっけ?)を使っているもの。
モルトを使っているもの。
を見た事があります。

因に俺のはモルトが貼られています。
823名無しさん脚:2007/07/30(月) 22:04:14 ID:DdXy1PTw
デンタルカメラだねぇ
ボディはX-370sですか
ボディ側のシャッター速度固定とかだったらイヤだねぇ
824名無しさん脚:2007/07/30(月) 23:24:32 ID:VvipRJ2u
デンタルてことは歯科医用ですか。
こんなものを口元に突っ込まれる患者も大変だな。
825名無しさん脚:2007/07/31(火) 00:02:03 ID:CwG/BVe8
皮膚に接触させて撮影する医療用カメラだと思ったが
これはデンタル用じゃ無いと思う(^^;
826名無しさん脚:2007/07/31(火) 00:04:22 ID:ebr9d4Br
って説明書良く見たらダーマフォトって書いてあるじゃん。
皮膚科用の撮影カメラでFA
827名無しさん脚:2007/07/31(火) 05:50:14 ID:8pfZ1QiC
>>822
ありがとうございます。
私のはフィルム室にまったくモルトが使われていないのです・・・。
大丈夫かな?
828名無しさん脚:2007/07/31(火) 07:00:39 ID:RVx3fmVD
光漏れしなきゃそれでいいし、駄目なら貼ればいいじゃん
829名無しさん脚:2007/07/31(火) 21:16:41 ID:DFUSshyE
フィルム室ってヒンジのところだろ?
ここにモルトを使っているカメラは多いが、
繊維系?を使っている機種もあるな。
この個所は漏光しやすいから、モルトなら要対策だね。
830名無しさん脚:2007/08/01(水) 06:53:35 ID:+84afSyN
>>829
わかりました。ではそこだけモルトを貼って実験してみます。

どうもありがとうございます。
831名無しさん脚:2007/08/07(火) 14:33:53 ID:KHrccYQY
やはり、カメラ本体と裏蓋が噛み合うレールに、
モルトが無いのは不安なんですが…。
しかしこれがSR1のデフォ状態なんでしょうか…。
832名無しさん脚:2007/08/07(火) 22:28:52 ID:y0BZr46O
SR系は無かったような気がする。
833名無しさん脚:2007/08/07(火) 22:37:52 ID:QK7eZDTa
心配なら、黒の毛糸を溝に沿わせて入れれば良いだろ。
834名無しさん脚:2007/08/07(火) 22:40:11 ID:y0BZr46O
個人的にはホコリの出る物を不必要に暗箱に入れる方がヤダ。
835831:2007/08/08(水) 00:04:01 ID:EQvJmkqL
薄いモルトを貼ったら裏蓋が閉まりませんでした。
836名無しさん脚:2007/08/08(水) 00:30:16 ID:9jnoC26Y
そりゃ薄くないんだべ
837名無しさん脚:2007/08/08(水) 20:54:53 ID:3Lwiohgy
手持ちのSR505とSR-1s見てみたよ。
裏蓋の溝にモルトなし。

二つとも、コニミノ撤退時に駆け込みでOH、
モルト全とっかえやってもらってるから、
これがデフォなんでしょう。
838名無しさん脚:2007/08/08(水) 23:25:51 ID:vNzJiHVC
X-70に流用できるスクリーンを探してるんですけど、
XG系やX-7のスクリーンは使えそうですかね??
両方持ってる方、是非教えてください
839名無しさん脚:2007/08/09(木) 00:38:40 ID:U6nMZIAp
>>837
ありがとうございます!!!!
すごく不安でした。
週末に、オートロッコールとSR1で撮影旅行に行ってきます!!
840名無しさん脚:2007/08/09(木) 01:13:33 ID:4BmVddJJ
>>838
XG系のスクリーンを外してX-70にはめてみろっていうの?
そんなめんどくさいこと・・・。
841名無しさん脚:2007/08/09(木) 11:40:22 ID:S135m9iM
やらないか(AA略
842838:2007/08/09(木) 22:31:47 ID:vyyt8sJD
>>840
い、いえ、そのわかる範囲で結構ですんで(汗
843名無しさん脚:2007/08/10(金) 00:39:56 ID:ZbwrtuWB
そーいや自分がX-7のスクリーンをX-700に取り付けようとしたら
微妙に形状が違っててムリだったな
844名無しさん脚:2007/08/10(金) 10:25:09 ID:txlzL9nF
SRT101ってスクリーン交換できないんかね
暗いところでは最近辛くなってきた
845名無しさん脚:2007/08/10(金) 22:07:06 ID:9vxCZcv+
明るいところで写真撮れ
846名無しさん脚:2007/08/10(金) 22:40:57 ID:i2R7ahB+
うむ、女子更衣室とかじゃなくて、海水浴場とかでなw
847名無しさん脚:2007/08/14(火) 10:28:32 ID:K9WuzZ0R
XDのスクリーンだけ欲しいが本体はジャンクでも高い・・・
代用品とか無いですか?
848名無しさん脚:2007/08/14(火) 11:27:47 ID:4XMdQPg3
XG
849名無しさん脚:2007/08/14(火) 22:23:21 ID:9armh5oQ
なんでスクリーン換えるかね?傷でもついたですか。

XDのスクリーン交換は激しくめんどくさかった覚えが
850名無しさん脚:2007/08/15(水) 03:10:51 ID:988KUEMd
俺スクリーン外したことあるけど、たしかにちょっと面倒くさい。
まあ慎重にやれば出来るよ。
マウント側から外せるようになってるだけでも御の字かと。
851名無しさん脚:2007/08/15(水) 22:40:44 ID:G5dY/Mca
手許が狂ってピンセットが。。。(´;ω;`)
852名無しさん脚:2007/08/16(木) 15:21:20 ID:c4G1QBxj
>>848 XG-Sってこと? 

>>849
浜辺でレンズ交換したらミラーの反射に反応したのか
鳥が突っ込んできた
シャッター幕が金属でよかったがマット面ががりがりで・・・
853名無しさん脚:2007/08/16(木) 15:42:08 ID:IrGZV5YD
水着を写していて、鳥を投げられたんじゃw
854名無しさん脚:2007/08/16(木) 17:02:11 ID:nXgqcnAx
鳥を投げるような女なら是非撮りに行きたい。
855名無しさん脚:2007/08/17(金) 00:21:38 ID:9foni18c
つまり鳥投げ女のためにスクリーンを交換したいわけですね。
856名無しさん脚:2007/08/17(金) 10:10:42 ID:3FgKOsvO
シュールでアバンギャルドだな。
857名無しさん脚:2007/08/17(金) 10:11:17 ID:IlnDmBZX
ヒッチコックか
858852 :2007/08/17(金) 16:54:31 ID:FvLlf7ap
あの、鳥はどうでもいいんだ・・

スクリーンの情報お願いします
スクリーンはXG-Sのアキューマットと共通でいいの?
859名無しさん脚:2007/08/17(金) 17:11:46 ID:0kkYFaMw
今はずして見てみたけどX-7黒とXG-Sのスクリーンはおんなじっぽい
860名無しさん脚:2007/08/17(金) 17:43:57 ID:hhtVLluz
“おんなじ”と“おんなじっぽい”は微妙に違うぞ
861名無しさん脚:2007/08/17(金) 17:56:21 ID:0kkYFaMw
そのとおりだけど何か?
まったく同じかどうかまではわからんし
862338:2007/08/17(金) 18:09:14 ID:cSne1mDE
塚、割り込みスマソなんだけどついでにX-70に流用できそうな
スクリーンがあれば教えてくだせぇm(__ __)m
スクリーンが見事に傷だらけでファインダー覗く度に気になるですよorz
863名無しさん脚:2007/08/17(金) 21:01:46 ID:75TDGoEx
スクリーンについて、修理業者(MOTあたり)に聞いてみたら教えてくれんかね。
864名無しさん脚:2007/08/17(金) 23:15:34 ID:3FgKOsvO
まず、寸法をとったら?
今まで、キヤノA−1にニコF801のスクリーンを付けたり、
キヤノR2000にペンタSFXのスクリーンを付けたことがあるけど、
結構、合うもんだと思った。
親切な奴が、手持ちのスクリーンを調べてくれるかもよ???
865名無しさん脚:2007/08/18(土) 00:27:21 ID:EdWGGIMR
>>861
はずしてみたんだったら比べてみれば、全く同じかどうかわかるだろ。
866名無しさん脚:2007/08/18(土) 00:33:01 ID:Ui5BhAhJ
>>862
おまいさんも鳥女にやられたのか?


よしんば寸法が合ってもピント精度とか微妙に違ってくるかもしれんから、
俺だったら同機種のジャンクから移植するけどな。
867名無しさん脚:2007/08/18(土) 18:48:38 ID:Z76leiAy
スクリーンは、だいたいのカメラは、ピント面(ザラザラした面)基準で
取り付くようになっているから、よほど厚みが違わない限りは、
外形寸法が合えば、何とかなると思う。
868名無しさん脚:2007/08/19(日) 02:51:11 ID:3BSLKV/g
横浜のヨドバシのカメラコーナーに、
海辺でX-700を持ってる女の子の写真が飾ってある。
店員かな?
869名無しさん脚:2007/08/19(日) 09:19:58 ID:WLOty8nw
X-1モータの電池フタが折れてた(涙
どうしよう
870852 :2007/08/19(日) 10:30:29 ID:YrSSdiVS
>>869
つ◎ ガムテどうぞ
871名無しさん脚:2007/08/19(日) 12:58:35 ID:7iA6rL1c
X-1とXEはファインダー周りの掃除が楽だー
頭がカパッと取れるからねー
872名無しさん脚:2007/08/19(日) 13:21:20 ID:fD2Fja4j
XEとXEbのペンタカバーがプラスチックなのはやっぱり基盤の絶縁対策?
873名無しさん脚:2007/08/19(日) 14:19:57 ID:iziCol1F
>>872
電子部品の放熱のため、とミノルタの本には書かれていますね。
874名無しさん脚:2007/08/19(日) 14:56:55 ID:7iA6rL1c
シューと本体との接続がケーブルじゃなくて、直接だからなー
プラの方が通電防止にはいいだろうなー
875869:2007/08/19(日) 18:26:50 ID:WLOty8nw
>>870

◎ガムテありがとう
876名無しさん脚:2007/08/19(日) 21:46:26 ID:URWIfkqT
>>873
プラスチックの方が、放熱は良かったんだっけ?
877名無しさん脚:2007/08/19(日) 22:12:42 ID:3BSLKV/g
放熱は金属のほうがいい気がするね。
絶縁のためってセンのほうが濃厚な気がする。
878名無しさん脚:2007/08/20(月) 12:22:04 ID:8DKQ98Qg
プラスチックがズらに見えるね
879名無しさん脚:2007/08/20(月) 22:56:48 ID:BF2Fv5/4
田ガッパw
880名無しさん脚:2007/08/21(火) 06:45:58 ID:zndrUBxT
ブラックはともかく、シルバーはプラ部分もシルバーに塗装して欲しかったな。
銘板の部分はプラだけど塗装してあるんだからさ。
881名無しさん脚:2007/08/21(火) 10:17:52 ID:IPCZr9mh
>>862
スクリーンは以下の2系統がそれぞれ共通のサイズになってる。

・XG系(X-70/XG-S/XG-E/X-7/X-7Black):XG-EとX-7は非アキュートマット
・X-3桁系(X-700/500/600、300/370系全て):X-600のはフォーカスエイド用でちと特殊。

 ※当然ながら系統違いの流用は不可。
882名無しさん脚:2007/08/22(水) 00:02:00 ID:Dha/i41w
おぉぉぉぉぉ!!神様降臨ですか!!!
めちゃめちゃ助かりますた!!ホントにありがとうございます!m(__ __)m
さっそくジャンク棚からスクリーンのキレイなやつでも探してきます!
さっそくつても明日になるけど(汗
でも、本当に本当にありがとうございました!!
883338:2007/08/22(水) 00:03:16 ID:Dha/i41w
あ、名前付け忘れましたけど338です(汗
駄レスごめんよ・・
884名無しさん脚:2007/08/27(月) 16:48:01 ID:KNAt41JT
駄レス国際空港
885名無しさん脚:2007/08/27(月) 23:20:29 ID:1raYmtsb
X-700を買ってきました。レンズを取り付けてフアインダを覗くと縦に何かが液晶バー表示。
これって電池を消費し続けそうですが、電源OFFにはならないのですか?
886名無しさん脚:2007/08/27(月) 23:47:01 ID:Oe14oiEn
>>885
シャッターダイヤルに同軸のメインスイッチを操作して、シャッターダイヤルの左後方に
ある表示を「OFF」にする。
887名無しさん脚:2007/08/28(火) 01:13:26 ID:0KbpFVAM
つか液晶じゃないだろ
888名無しさん脚:2007/08/28(火) 08:48:42 ID:nJv5h1wO
えへへ、失礼しました。マット面に黒いホコリが点々とあるのは写りに影響ありますよね?
ジャンボハリケーンを買って来なくては。
889名無しさん脚:2007/08/28(火) 09:17:36 ID:tqIfzJ0Q
釣りかヨ
890名無しさん脚:2007/08/28(火) 10:08:53 ID:jJW8fztS
最初から相手にしなくて正解だった
891名無しさん脚:2007/08/28(火) 10:44:51 ID:nJv5h1wO
釣りじゃありませんってばヽ(`Д´)ノ\●ノ
これからは、わたしたち日和読者もこちらにお邪魔いたします。よろしくね♪
892名無しさん脚:2007/08/28(火) 12:17:31 ID:teLqdrR8
「カメラ日和」か、う〜ん。
亀板はオタの巣窟だから、写真撮影板とか
もっとふさわしい場所があるのかも。
893名無しさん脚:2007/08/28(火) 12:39:05 ID:nJv5h1wO
>>886
申し遅れましたが、教えていただきありがとうございました。
>>892
あちらは女の子に撮らせてもらうには?とかのネタスレも多くて…。カメラ板をROMで勉強してみます。
894名無しさん脚:2007/08/28(火) 14:22:19 ID:hazyhA8k
確かに撮影板にはあまり居たくないな(笑)

とりあえずようこそ。亀板は一応カメラの基礎が分かってる前提で
話が進むから、ROMって勉強するのが吉かもしれない。
895名無しさん脚:2007/08/28(火) 22:04:54 ID:yctfR1ZE
まずは滝に打たれて来い。
896名無しさん脚:2007/08/29(水) 22:11:23 ID:PE6pZNZ5
呼んだか一文字っ!
897名無しさん脚:2007/08/31(金) 16:36:45 ID:mjX8xvWh
おうっ!マウンドで待ってる!
898名無しさん脚:2007/08/31(金) 23:36:07 ID:Zv2Vpai5
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/nd/news/2007/08/145503.shtml

これってミノルタのカメラですかね。
わたしは詳しくないので、なんとなくそう思っただけですが。
899名無しさん脚:2007/08/31(金) 23:40:33 ID:FEdabDea
>898
ペンタの形とX接点付だから・・・・・SR101かな?
900名無しさん脚:2007/08/31(金) 23:43:27 ID:zqQy3qbG
SR-T101に見える
901899:2007/08/31(金) 23:52:46 ID:FEdabDea
間違えた・・・よく見たらSRT−101の前期型っぽいね。
アクセサリーシューがX接点に見えた・・・・・orz
902名無しさん脚:2007/08/31(金) 23:54:14 ID:dm5J9Ior
シャッタースピードダイヤルの側面が黒いなあ
903名無しさん脚:2007/09/06(木) 16:09:55 ID:lNfS/vK2
X-300(MD50 F1.4付) を入手しました。
フィルムカウンターが ゼロ に戻りません。
どのようにすればよいでしょうか?
904名無しさん脚:2007/09/06(木) 16:13:15 ID:l8Tu1UNK
>>903
ゼロに戻らないだけで、カウンターは進むの?
だったら、リセットが何かでひっかかってるのでは?

軍艦部を開けるしかないだろうけど、その技量があるかどうかが問題。
気にならないなら、そのまま使えば?
905名無しさん脚:2007/09/06(木) 16:44:26 ID:lNfS/vK2
>>904
有難う御座います。
入手したときはカウンター ゼロでしたが、空打ちして最後までいったので
蓋を開けましたが、カウンター は戻りませんでした。
軍幹部を開ける技量はないので、あきらめてそのまま使います。
906名無しさん脚:2007/09/06(木) 21:24:47 ID:Hc5xrUxc
まず、リセットボタンが引っ込んだままじゃないか、
裏ぶたをあけて確認したら?
もしそれだったら軍艦を開けなくても、
爪楊枝で引っ込んだままのやつを引き出せば、何とかなるかも。
まあ、それだけで済めばかなりラッキーだけどね。
907名無しさん脚:2007/09/07(金) 01:33:49 ID:AXsMLfar
以前X-7を買ったときにカウンターが戻らなかったことがあったけど、
単純に交換したモルトが、リセットする突起の部分まで張られてただけだった。

張り替えたばっかりだったっぽい感じだったけど、
こんな単純なミスするなよな〜と思た。
908名無しさん脚:2007/09/07(金) 10:24:18 ID:Nc4XKcf4
>>907
素人が張り替えたんだろうね。
909名無しさん脚:2007/09/07(金) 15:06:17 ID:jJBuMxAK
>>906
どれがリセットボタンか正確にはわかりませんが、
裏蓋を開けてカウンターの下あたりにある白いぽっちは引っ込んではいません。
押したり、引いたりしましたが、何の反応ありませんでした。
910名無しさん脚:2007/09/08(土) 12:08:21 ID:ke16b0t2
軍艦部を開けるしかないね。
911名無しさん脚:2007/09/08(土) 23:55:30 ID:vi4c3UTf
開けても直る保証はないからそのまま使え。
912名無しさん脚:2007/09/09(日) 00:01:36 ID:5uJuoOZs
はじめまして。
先日、撮影中に急に絞り値窓から絞り値が見えなくなってしまいました。
本来絞り値が見える位置に何も見えなくて真っ暗です。
どなたかご教授お願いします。機種はXG-Sです。
913名無しさん脚:2007/09/09(日) 11:37:17 ID:f28WhYZD
直読用のミラー外れか何かだろ、
軍艦部をあけられないなら修理屋へ。
914名無しさん脚:2007/09/09(日) 23:18:41 ID:y7QkTQy6
もう一台買ったほうが安上がりかもしれんね。
915名無しさん脚:2007/09/10(月) 02:19:08 ID:EXRU5wbV
>>912
ロゴ下の直読窓の部品ってネジ2つ外せば取れなかったっけか?
で、ペンタプリズムへ絞り値反射させてるフレームもネジ2つくらいで
止まってるから、軍艦部までばらさなくてもアクセスできると思う。
運が良ければ外れたミラーが出てくるかも知れんが、ちっちゃいミラーだから
無くさないように気をつけろ。
916名無しさん脚:2007/09/10(月) 06:14:04 ID:QZq7Y19z
軍艦部開け大好きだなおまえらw
917名無しさん脚:2007/09/10(月) 09:27:53 ID:0iAwdioM
先日ゲットしたX-700がまさにその状態で直読用のミラー外れてた。
ロゴ部のネジ2つ外したらアクセスできた。

正常なX-700の直読用ミラーを目視したところ
3mm x 5mmくらいの大きさで厚さは0.7〜0.8mmくらいかな。

ミラーの変わりになるものを発見したので
その大きさに切って両面テープで貼り付けたら絞り見えるようになったよ。
918912:2007/09/10(月) 23:54:27 ID:UtU6I6vA
ありがとうございます。
自分で修理するかこの際オーバーホールかねて修理屋に頼むか検討してみます。
しかし、するとなると修理代で多機種が買えるのがなんとも。
919名無しさん脚:2007/09/11(火) 10:39:30 ID:rFRpSy39
>>918
修理代を惜しんで、別の中古品買って、それもまた不具合のある個体で、
その修理代も惜しんで、更に別の中古品買って、
結局、不完全な状態のカメラがどんどん増えていくだけ。
920名無しさん脚:2007/09/11(火) 19:25:56 ID:08DEUUWa
他の機種買っても結局使うのはお気に入りのひとつだけ
それに修理代をケチる奴はこういう旧いカメラ使う資格すら無いとオレは思っている
921名無しさん脚:2007/09/11(火) 19:29:16 ID:MIRtKC/F
そうかもね。でも見ず知らずのオマエが何をどう思っていようが俺には
全く関係無いや
922名無しさん脚:2007/09/11(火) 19:51:55 ID:08DEUUWa
大体あんたこのスレにすら関係ないでしょ>>921
923名無しさん脚:2007/09/11(火) 22:16:47 ID:xrAlIfed
おれなんか、好きな女から、あんたなんか関係ないといわれたw
924名無しさん脚:2007/09/13(木) 09:31:01 ID:euDFeVuP
でもそんなの関係ねー
925名無しさん脚:2007/09/14(金) 09:55:10 ID:RvwtGjHh
オクで買ったSR505黒が完動品だった筈なのに露出計は狂ってるはプリズムは欠けてるはモルトは駄目になってるは巻き上げギアはキィキィ鳴くはでだいぶんヤレた状態だったんでOHにだしました。
2万近くかかったけどファインダーは見易いし動作も滑らかでやって良かったです。
だからなんやって話ですが・・・
926新潟県人 ◆Jy53BOlark :2007/09/14(金) 13:44:22 ID:kTy0GFAM
>>925
どっか壊れていたり、部品の欠品があっても大抵は直せるという良い例。
927925:2007/09/15(土) 01:01:08 ID:Ja2Haws/
ついでに電圧も1.5v対応にしてもらいました
928名無しさん脚:2007/09/15(土) 19:34:57 ID:VtHFOnZl
近所のハードオフに行ったら、X-700+コシナ24mm+モードラのセットが29,800円也。
これって安いのか高いのか微妙。特にレンズが…。
929名無しさん脚:2007/09/15(土) 19:43:27 ID:pJSF86Ce
コシナ24mmMFは実質価値無しだよ

新品でも8000円ぐらいで買えるけど、逆光だとフレアでまくって
「本当に使えない」から8000円でも高い買い物になるブツ
930名無しさん脚:2007/09/15(土) 20:31:56 ID:LfRJ2RkN
>>929
コシナのMFは20oはその通りな気はしますが24oってそんなに酷い物ではなかったような
931名無しさん脚:2007/09/15(土) 20:51:10 ID:/Oz75zXh
>>928
意外なところだけど、ジャパネットたかたでX-700って
結構売ってるんだよね。
そこの相場からすると、HOにしては高いんじゃないかな。
932名無しさん脚:2007/09/15(土) 22:15:57 ID:vWvQ4rzA
使いこなせない奴には使えない
933名無しさん脚:2007/09/15(土) 22:21:46 ID:ukI1bS+O
>>932
当たり前のこと書くなよ
934新潟県人 ◆Jy53BOlark :2007/09/17(月) 02:26:58 ID:C81amIN+
東京は上野の中古店でSRT101用のケースを探していたら妙に軍艦部が
盛り上がったケースを見つける。見るとX-1用のでした。(3000円)
935名無しさん脚:2007/09/17(月) 09:51:24 ID:XcwJmkRJ
いいものを見つけたな、そのケースにSRT101を入れて、
孔雀明王呪を唱えるとX−1になるらしい。
936名無しさん脚:2007/09/17(月) 11:12:10 ID:fCK91icL
>>935
いい加減なこと書くなよ
937名無しさん脚:2007/09/18(火) 17:37:00 ID:H69kUj1A
>>929
本当にコシナ24mm使った事ある?28や20の評価を
そのまま当てはめて物言うと恥ずかしい思いするよ。
938名無しさん脚:2007/09/19(水) 01:36:05 ID:IxiRg0k2
α9000〜5000用として出てた4000AFってストロボ、
X-700とかX-500でもTTL測光使えるかな?

360PXはぜんぜんタマ数がないので、
かわりに買って使おうと思うんだけどどうなんだろう?
939名無しさん脚:2007/09/19(水) 13:01:42 ID:w9ra1Ybe
使える。俺使ってる。
940名無しさん脚:2007/09/19(水) 22:58:14 ID:nLMLHxkI
>>939
情報ありがとう。一応共通の仕様なんだね。
941名無しさん脚:2007/09/19(水) 23:23:27 ID:RHDVoYOl
X-500にアダプター経由で5400HSを使っている俺
942名無しさん脚:2007/09/20(木) 05:22:30 ID:2LqXLoWT
デザインがアンバランスで面白いかもw
アダプター+5400(5200)もいいなw
できればミール仕様のやつを・・・
943名無しさん脚:2007/09/20(木) 08:32:29 ID:MrwjV2DA
autoCLEも対応してる。
四角いけど
944名無しさん脚:2007/09/22(土) 05:42:38 ID:XsZHVCBv
4000AFとX-700の組み合せで使ってみました。
ストロボ側の表示が一部出ないけど十分使えますね。

5200iもオフカメラケーブルで繋げて試しに使ってみましたが、
こっちはダメっぽいですね。
常にフル発光しちゃいます。

アクセサリーシューの形が変わって、
対応しないようにしちゃったんですかね?
シューが違っても初代α機には問題なく使えるんですけど。
945名無しさん脚:2007/09/22(土) 22:13:24 ID:dNR+ZAUB
TTL信号が違うからだよ
946名無しさん脚:2007/09/23(日) 07:07:31 ID:Lu4rg1KI
X-700のMC爪がたまーに固まるようになってしまった。
F22あたりでしばらく固定しておくと、動かなくなってしまう。

ちょっといじるとカチッと戻るんだけど、
いちいちいじるのがどうも面倒くさい。

これって分解清掃で直るかな〜。
947名無しさん脚:2007/09/23(日) 09:05:07 ID:/8k7lgp8
油切れorホコリ詰まりだろうな
絞り伝達環にブラシがついてるので痛めないように注意汁
948名無しさん脚:2007/09/27(木) 23:12:13 ID:7D9SoExR
どうせならOHに出したら?そんな修理はOHの範囲内。
949名無しさん脚:2007/09/28(金) 01:08:48 ID:OZbuZ0JD
たしかに。それくらいならメンテで直る気がする。
ファインダー内にゴミもちょっとあるし出してみようかな。
950名無しさん脚:2007/10/05(金) 09:51:11 ID:QVoy4x2x
XEのファインダーを覗いたら見方によっては黒い点々が・・・
ファインダー清掃で取れるかな?
951名無しさん脚:2007/10/05(金) 11:28:28 ID:5Wp9dFuv
スクリーンについてるゴミだろ
952名無しさん脚:2007/10/05(金) 21:24:50 ID:XYyvw0TS
プリズム昇天の前段階ぢや?
953名無しさん脚:2007/10/08(月) 09:34:46 ID:sDaSe6oU
X-700のフィーリングが好きな場合、もう少し古いミノルタMFで
おすすめの機種ありますか。XD、XE、X-70なんてどうなんでしょうか。
954名無しさん脚:2007/10/08(月) 09:51:10 ID:QFBb2S3x
X-70は見た目以外はまんまXG-S
使い勝手はあまりかわらんかなぁ
AEの測光数値が1/1000sを越えたときにレリーズロックが掛かるのと、TTLストロボ調光が
出来ない以外は、大して差はない
むしろブツがあまり出てこないのでXG-Sを探すほうが無難かも
955名無しさん脚:2007/10/08(月) 11:33:13 ID:sDaSe6oU
さっそくでd。参考にさせていただきやす。
956名無しさん脚:2007/10/09(火) 10:13:34 ID:nd1rKTXp
XEはAEロックもない旧式の絞り優先機だけどシャッターや巻き上げの感触が最高
957名無しさん脚:2007/10/09(火) 11:29:40 ID:hP0zYcA8
XE使いだけど巻き上げのたびにイっちゃいそうになります
958名無しさん脚:2007/10/09(火) 19:19:31 ID:OCTCCbph
R3MOTのジャンクとニコイチしてXE MOTORを作った奴もいたな。。。
959名無しさん脚:2007/10/10(水) 12:54:22 ID:+xNKCX9W
>>958

kwsk。
960名無しさん脚:2007/10/10(水) 15:34:05 ID:vmG3GwqI
>>959
minoltanでぐぐれ
961名無しさん脚:2007/10/10(水) 22:18:27 ID:owytibGX
ま、あのお方はバイクでもえげつない改造する人ですから
962名無しさん脚:2007/10/11(木) 20:41:29 ID:nvJdey34
SRやXシリーズで入会した人も多かったんだろうね。
■コニカミノルタフォトクラブ終了のお知らせ
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/071010/
963名無しさん脚:2007/10/11(木) 21:39:25 ID:YHZfsyXy
気持ちはわかるが、あんまりあっちこっちに貼付けるなよ。
964名無しさん脚:2007/10/17(水) 06:31:30 ID:G5vPWfWC
ほしゅ
965名無しさん脚:2007/10/17(水) 20:30:21 ID:k1hKndVd
そろそろ次スレ
966名無しさん脚:2007/10/20(土) 22:52:31 ID:IOFE35GB
つか、もう一つのスレと合併してもいいんじゃね?
967名無しさん脚:2007/10/21(日) 01:03:09 ID:61xjnnuV
SR-1最高ですね。頑丈且つシンプルで使いやすい。ガシガシ使ってやるぞ〜。
968名無しさん脚:2007/10/21(日) 01:17:11 ID:ikbC0tjV
合併に賛成。
969名無しさん脚:2007/10/21(日) 08:27:18 ID:9CKVyJ4H
X−1とXの仲間たち
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094028195/l50

ここが終わったら↑へ移動しましょう。とりあえず
970名無しさん脚:2007/10/21(日) 18:49:00 ID:w6rIjK7P
SRはどうなるのさ?
971名無しさん脚:2007/10/21(日) 19:07:15 ID:aQ6QEBKb
SRもXの仲間です。
972名無しさん脚:2007/10/21(日) 20:41:12 ID:StlVIDtf
X-700のゴム製アイピースって売ってますか。
ネットでたまに丸型のアイピースを見かけるけど
角型のアイピースが希望なんです。
よろしくお願いしますm( __ __ )m
973名無しさん脚:2007/10/21(日) 21:13:55 ID:xT/mIsoQ
>972
アイピースって、視度補正等のようなレンズのこと?
それともアイピースフード?
視度補正レンズも角型のアイピースフードも、新品では難しいと
思いますよ。(あるなら流通在庫だけだと思います。)
丸型(EH-7)はパーツ扱いで引けるんじゃないかな?
(1個400円だっけ?)
974972:2007/10/22(月) 00:08:29 ID:ZNBAPQDY
>>973
早速ありがとうございます。
探しているのは角型のアイピースフードです。
オークションの画像なんか見てもほとんどファインダー部に
何もついていないのが多いですね、皆さんそのまま使ってるのでしょうか
接眼部の左右にスリットが入っているので装着できるのかなと思っていました。
新品では難しいとのことで気長にオークションなんかで探してみます。
回答ありがとうございました。
975名無しさん脚:2007/10/22(月) 21:03:39 ID:1vGsfLbH
>>974

角型のアイピースフードとなるとα-3700i用のがX-700に丁度合う。
何個か使っている

他社だとキヤノンのアイカップEbが流用できるよ
976名無しさん脚:2007/10/22(月) 21:05:26 ID:aL9r9Kts
>>972
807や707ので代用が効きますぞ
977名無しさん脚:2007/10/22(月) 21:16:19 ID:/f78B/JI
978名無しさん脚:2007/10/22(月) 21:18:10 ID:Y57Dmo7X
8700や7700のでも代用できます
979972:2007/10/23(火) 05:49:39 ID:u4tJsIl3
(TдT) アリガトウ 一度カメラ屋さんで探してみます。
980名無しさん脚:2007/10/26(金) 08:19:44 ID:v7Ih8Stl
ほしゅ

あと24時間。
981名無しさん脚:2007/10/26(金) 21:09:12 ID:haNG3s5c
記念カキコしておこう・・・
982名無しさん脚:2007/10/26(金) 23:14:27 ID:Fv39T2sC
最近X-700買ってMD使いになりました。
記念パピコ
983名無しさん脚:2007/10/27(土) 01:43:22 ID:cHMwXcUl
記念真美子。
984名無しさん脚:2007/10/27(土) 12:27:14 ID:R2WxQRbF
記念マソコ
985972:2007/10/28(日) 00:27:07 ID:moedpeGu
先日はお世話になりました。
結局EC-1000とEH-7を買ってきました。

EC-1000は装着できるのですが少し裏蓋にかかってしまい
フイルム交換時に少し上にずらす必要があります。
またペンタ部より少しはみ出してしまい見た目いまいちかも。

EH-7も裏蓋にかかりますがゴムを曲げれば何とか裏蓋は開きます。
見た目はこちらのほうがかっこいいです。

キヤノンのアイカップEbはEC-1000より作りがよさそうでしたが
今回は無難にSONY製を選びました。
おいらとしてはもう少し小さいシンプルなデザインの角型アイラバーがほしいです。
以上報告終わります。チラ裏すんません
986名無しさん脚:2007/10/28(日) 04:28:35 ID:B72GwkKK
>>985
今はαにシステム移行したから手元に無いけど、以前New X-700を使っていたときは、
α70 SweetUL用のEC-1300を使ってた。
小振りで良くフィットしてた記憶がある。
まだ入手できると思うから、試してみては?
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/

EC-1000は少し大きいと思うよ。
987972:2007/10/28(日) 06:45:29 ID:moedpeGu
>>986
情報ありがとうございます、画像確認しました。
確かにいい感じ、早速現物を探したいと思います。
988保守!:2007/10/28(日) 09:37:19 ID:/tUeUo2L
989名無しさん脚:2007/10/28(日) 10:41:47 ID:moedpeGu
>>988
情報ありがとうございます
DK-20Cが使えるということでしょうか?
990988:2007/10/28(日) 11:34:26 ID:/tUeUo2L
>989
はい。ちょっとガタつくので、詰め物してます。
991名無しさん脚:2007/10/28(日) 18:40:54 ID:QYOpQwUv
ミノルタXE♭ セルフタイマ動かしたら、巻き上げた状態で固まって
シャッターがおりません。これどうしたらいいのだろうか?
992名無しさん脚:2007/10/28(日) 21:07:23 ID:rg9AThy3
1/60にしてみたら?
993名無しさん脚:2007/10/28(日) 21:44:39 ID:QYOpQwUv
ダメです。メーターは動いてます。
994名無しさん脚:2007/10/28(日) 22:36:03 ID:/gCrHkFw
セルフが巻き上げで止まったのか?→指で押して戻す(無理には押さない)
巻き上げが出来なくなったのか?→電池抜いてXにしてみたら?
995名無しさん脚:2007/10/29(月) 07:22:48 ID:zKz8sjkq
巻き上げレバーはもどるようになりましたが、巻き上げて、レバーを元に
もどすと、シャッターがチャージされずもどすと同時にシャッターも下がり
ます。やはりシャッターが切れない状態です。
996名無しさん脚:2007/10/29(月) 18:18:13 ID:ohTFIlcK
969 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 2007/10/21(日) 08:27:18 ID:9CKVyJ4H
X−1とXの仲間たち
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094028195/l50

ここが終わったら↑へ移動しましょう。とりあえず
997名無しさん脚:2007/10/29(月) 19:43:45 ID:9BJhNY4C
気付いたらもうすぐ終わるじゃん!
998名無しさん脚:2007/10/29(月) 21:59:06 ID:p+1oQmud
じゃあ梅
999名無しさん脚:2007/10/29(月) 22:56:31 ID:uJffxMIV
埋め
1000名無しさん脚:2007/10/29(月) 23:13:08 ID:v5V7oeyU
1000!
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ