【今まで】コニカのフィルム8本目【ありがとう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
過去スレ
【サクラ】コニカのフィルム7本目【カラー】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128181381/
【発色】コニカのフィルム6本目【素直】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1110897142/
【ローソン同プリ】コニカのフィルム5本目【もうだめぽ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1097142118/
【コニカ】コニカのフィルム 4本目【ミノルタ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074571975/
【ほっぺに】コニカのフィルム 3本目チュッ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058976100/
【Centuria】コニカのフィルム 2本目【SINBI】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1040922381/
コニカのフィルム
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1007/10071/1007109425.html

コニカミノルタのサイト
http://konicaminolta.jp/
ニュースリリース
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_04_01.html
2名無しさん脚:2006/01/21(土) 04:09:20 ID:J5BTBlI4
2なら商売繁盛
3名無しさん脚:2006/01/21(土) 04:10:32 ID:RZ+l2Tjq
「人間の喜びも悲しみも愛も感動も全てを表現する写真は、
人間にとって無くてはならないものであり、その中でも銀塩写真
は、その優れた表現力・長期保存性・低廉な価格・取扱いの
手軽さと現像プリントインフラが整備されている点等でデジタ
ルに勝る優位さもあり、写真の原点とも言えるものです。」
積年のユーザーの思いに応え、写真文化を守り育てることが
貴社の使命であると考えます。

平成18年1月21日

カメラ板@2ch住人一同
4名無しさん脚:2006/01/21(土) 08:21:00 ID:H5JneyNA
オンラインラボはどうなるのかな?
なくなっちゃうんだったらちょっと悲しい。
5名無しさん脚:2006/01/21(土) 09:42:12 ID:tAym0CKV
>>4
残る意味がわからん
6名無しさん脚:2006/01/21(土) 09:49:52 ID:SSr0gwiV
前スレ999さんへ
 フィルム保管のために買う人は入るけど、今回の販売終了で
コニカミノルタフィルムの保管のために買ったとしたら、それは凄い。
感謝状をあげます。


999殿
 あなたは、コニカミノルタのカメラ・フィルム事業廃止に
際し、フィルムを大量に購入に、専用の冷蔵庫まで設置する
行いは、コニカミノルタのフィルム事業の収益に大きく貢献
しました。
 よって、その行為を表し、ここに感謝状を贈呈するものと
致します。

二〇〇六年一月二十一日
撮りっきりコニカMini
7名無しさん脚:2006/01/21(土) 09:50:58 ID:iVihLFYw
>前スレもと銀塩屋さん
うわぁ、IJペーパーも止まりますかorz
仕事で何年もコニカの大判ペーパー使ってたのに。
純正用紙はラミネーターとの相性が悪いから避けたいんだよなぁ…。

ポートレートもダメっていうとPRO400も流通在庫だけですかね?
最近中判に手を出し始めて常用フィルムに決めた直後にこのニュース。
悔しいというか悲しいというかやりきれないというか。
8名無しさん脚:2006/01/21(土) 09:53:19 ID:7sF6d1lB
さあ、センスーの葬式買いして渾身の写真を俺の常用レンズAF24mmf2.8とAF50mmf1.7で
撮ってくるか。サブはC35Flashmaticだ。写真の神が降臨して、雑誌にでも載れば手向けになる。
9名無しさん脚:2006/01/21(土) 09:55:20 ID:XTNVtxny
コニミノもこれで超大きな赤字作ってたお荷物分野が無くなって
会社を再建しやすくなったね
10冷たい善人、優しい悪党:2006/01/21(土) 10:15:33 ID:/HibXkX5
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  この会社は36枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しい会社を用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ
11名無しさん脚:2006/01/21(土) 10:36:25 ID:qr9h3e9R
ビックで聞いたら「まだぜんぜん入荷してきますよ」だって。
12名無しさん脚:2006/01/21(土) 10:47:07 ID:VVsLWJEO
前スレの>>995さん
漏れも、冷蔵庫買ったよ。一人暮らし用ってやつ。

近所のミニラボ。二年ほど前に、Konicaのミニラボ機買ったらしい。
おじさん、嘆いてたよ。
13名無しさん脚:2006/01/21(土) 10:48:19 ID:ZF+Gio7P
サクラカラーの部分だけ民事再生法か会社更生法で
残せなかったのかねぇ?
コニミノ本体から切り離してからあとでもよかったんじゃないの?
取締役会でどういう経緯があったのかはシランが
ちょっと決定が急すぎる気がするもんで。

漏れも午後から新宿に出陣だ。コニカのフィルムを
大量に淀か日区で買い込んでいたら、同士だな(笑)
14名無しさん脚:2006/01/21(土) 10:49:07 ID:LqPKr0aX
おれ、インプレッサ100本くらい冷凍してるよ。
まさかセンチュリアが無くなる日がこんなに
早いとはなな。
15名無しさん脚:2006/01/21(土) 11:10:58 ID:4TU79Uef
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ
このAAもフィルムが無くなったら板とともに終了かな。
16名無しさん脚:2006/01/21(土) 11:12:40 ID:SSr0gwiV
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ピピ 【◎】ノ/  /     新しいメモリーカードを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ
17名無しさん脚:2006/01/21(土) 11:14:48 ID:1LYgLA7Q
冷凍してもいいの??
18名無しさん脚:2006/01/21(土) 11:19:09 ID:PqWuO11Y
ウチの冷凍庫のインプレッサは、あと4本だ。
19999:2006/01/21(土) 12:03:05 ID:tAym0CKV
>>6
前スレで の が抜けてたwww 大きい買ったよ ってどこの中国人だよなww

サンヨーのSR-111て冷蔵庫だけどな。安物だ。
20名無しさん脚:2006/01/21(土) 12:11:30 ID:lQ9Wz7NQ
多少品質が落ちたっていい。
多少値段が上がったっていい。
コニカのフィルムを使い続けたかった。。。

今までのやり方が通じなくなったからって、いきなり
完全消滅はひどすぎるよ。
21名無しさん脚:2006/01/21(土) 12:21:33 ID:u4MLOeRM
品質が落ちたら使わんな。
質が良ければ(今の品質なら)今より少々高くても使う。
22名無しさん脚:2006/01/21(土) 12:22:46 ID:YDx1lac2
> 多少品質が落ちたっていい。
ならいらねぇ。品質を落とし意味がわからん。
現状維持なら意味があるが。
23名無しさん脚:2006/01/21(土) 12:53:17 ID:4TU79Uef
値段と品質のバランスが絶妙だったんだよな
24名無しさん脚:2006/01/21(土) 13:19:53 ID:0F9GIF7d
もしCS200が緑や黄並の値段だったとしても、発色が
好きだったから、迷わずにCS200を買ってたよ
で値段が安かったから、緑や黄を選ぶ理由はなかった

CS200が買えなくなると本当に困る orz
買い溜めしといて使い切る前に移行先見つけるしかな
いよなぁ
25名無しさん脚:2006/01/21(土) 13:28:51 ID:uWXmIhUN
新スレ乙。スレタイいいね。
26v(゚∀゚)v:2006/01/21(土) 13:38:08 ID:Q5eTZq9c
CS100/200こそ常用フィルムにふさわしい!
1〜2年かけて使いこなし方を掴んできた所だったのに。
残念の一言じゃ言い表しきれません。
27名無しさん脚:2006/01/21(土) 13:52:58 ID:bRYZSOzL
技術が流失してもイイから半島や大陸の方、
フィルム事業を引き継がないか?
28名無しさん脚:2006/01/21(土) 14:00:48 ID:Y8S5tLO4
コシナが引き継げよ。銀塩とことn面倒見ろよ。
29名無しさん脚:2006/01/21(土) 14:05:17 ID:PnVt3xyX
>>8
雑誌コンテストでコニカのフイルムが並んだら、記念碑的だね。
あちきもセンチュリアで撮って応募してみるよ。
30名無しさん脚:2006/01/21(土) 14:13:33 ID:XTNVtxny
>>技術が流失してもイイから半島や大陸の方、
>>フィルム事業を引き継がないか?

どんなことが可能ならコニカが止めないよ、
フィルムは終わるの、採算が採れるほど使う人がいないの。
31名無しさん脚:2006/01/21(土) 14:16:42 ID:Axjq2nWQ
小西六衛門翁が岩居にお怒りです。
32名無しさん脚:2006/01/21(土) 14:54:27 ID:4VSB7ej7
>>17
メーカーは、長期間保存する場合は冷凍を
推奨しています。カメラへの充填時は結露防止のため
常温に戻してから入れましょう。
33名無しさん脚:2006/01/21(土) 15:07:39 ID:kU1J2bqx
冷凍しといても宇宙線や放射線の影響は受けるだろう。

なじみのDPE屋に同プリに出すとセンスー400を1本いつもただでくれたので
無間地獄のようになってたけどそれもおしまいかな
34999:2006/01/21(土) 15:26:58 ID:tAym0CKV
これ見たら書いてあった。
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/datasheet/ff_pro160nh_001.pdf
コニカ、冷凍保存しよっと
35名無しさん脚:2006/01/21(土) 15:43:59 ID:Y8S5tLO4
ネガでも冷凍保存でいいの?
36名無しさん脚:2006/01/21(土) 15:48:27 ID:pCjrRyub
現在センスー170本ほどキープ。
現実問題として冷蔵保存は,妻子持ちとしては難しい。カミさんに殺される。
コダックのポジなんかは保存温度ちゃんとしておかないと品質管理難しいようだけど,
フジのポジなんか,一年以上陽もあたってしまうところに忘れたもの使っても問題なかった。
結構,国産は安定してると思うんですが,どうでしょうか。特に,ネガは。

自分的には,それで描写変わってもいいと割り切った。
デジタルみたいに忠実にコピーするのが目的じゃないんで。
センスー400とヘキサノンで撮った夜の甘い描写は,
デジタルで再現しようとしたが無理だった。
37名無しさん脚:2006/01/21(土) 15:54:23 ID:tAym0CKV
スレに従いw コニカのページみたらネガでも同じだね。
長期の場合は冷凍しとけって。

てか、自分で調べろ>>35
38名無しさん脚:2006/01/21(土) 16:27:38 ID:55LC62Jk
流れ豚斬りでスマソ
さっき難波ビク逝ってきたらAPSは在庫のみで
終了って貼り紙が、、、価格的にも半額になってたので
Vectis S-1用に200と400の25枚撮りを合わせて30本程度確保。
ホントは40枚撮が欲しかったけど期限が`06-8とかだったので。
ちなみに漏れ確保したのが来年8月期限。
あとSRPの個箱期限切迫品(06-4)が半額で
一杯出てたのを5本購入したのと、ほっぺ
10本確保。

金券屋で格安チケット買ったので早速明日旅に出てくるよ
39名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:01:48 ID:UvpSiWlc
もまえら冷凍庫で保存のときは、ビニール袋に入れて空気抜いて口をキッチリしばってから保存しろよ。
でないと外箱に霜が付いてシオシオのベロベロになってしまう場合があるぞ。
40名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:05:16 ID:tAym0CKV
>>39
あい
でも箱が駄目になるだけでしょ?
41名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:08:36 ID:5UQt4Dgx
うむ。フィルムケースの防湿性はかなり凄い。
42コニカミノルタショック!!!:2006/01/21(土) 17:10:34 ID:cv7EJQCW
オイルショックでトイレットペーパーを買い込んでた
主婦達を笑えん状況だな。
43名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:17:41 ID:UvpSiWlc
そう、箱が駄目になるだけ。
でもベロベロになったら気分悪いじゃん。
44名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:22:22 ID:UvpSiWlc
しかーも、アグフアのブローニーは防水加工の弱そうな紙製袋でしっとり湿ってたよ。
45名無しさん脚:2006/01/21(土) 17:32:53 ID:i+Y8BpHq
最近せっかくヘキサノン+SRAの魅力に目覚めたのに・・・
46名無しさん脚:2006/01/21(土) 18:17:54 ID:RlYCwkKH
コニカ・・・30年近くずっと愛用していた。山屋になったのも
カメラでこのフィルムで景色を撮りたいと思ったから。
山の中でフィルム交換する時に、あの青い箱を開けるのが
好きだった。ツェルトでビバークしてるとき、山小屋で一夜を過ごすとき
愛用のカメラと共に何時もそばにあった。
さようならコニカミノルタ今までありがとう。ソニーも応援するよ。

47名無しさん脚:2006/01/21(土) 18:27:22 ID:HyzfOZRJ
センスー200の代替フィルムは何にしよう。。。
とりあえず300本位買っておくけど。
48名無しさん脚:2006/01/21(土) 20:35:54 ID:UgHM78Z5
新羅は本当に良いポジだった…SINBIも好きだけど

数店回ったけど、SRPは06/12のロットが一番新しかった
センスは08/01ってのがあったけど

ネガもポジも冷蔵しとけば5年は大丈夫でしょ
49名無しさん脚:2006/01/21(土) 20:43:02 ID:NDoF/gnz
森羅が2本ウチの冷蔵庫にあった。
50名無しさん脚:2006/01/21(土) 20:44:55 ID:cvey54JZ
フィルムやプリントからの撤退が、実は百年プリントを開発した頃の写真が退色し始めてるからリコールを恐れてなんて理由だったりして(ヲヒ
しかし本当に100年持つのだろうか。苦情はソニーに言えばいいのだろうか。
51名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:28:08 ID:XTNVtxny
多分数年後まだコニカのフィルム使ってるぞと鼻を高くしたい人の集まりだな。
52名無しさん脚:2006/01/21(土) 21:36:20 ID:7sF6d1lB
>>47
そんなもんねえよ..orz

俺は、マックスビューティー400で似たような仕上がりにもっていけないものかと
試行錯誤を始めることにした。まあ、無駄な足掻きというきもするけど。
53名無しさん脚:2006/01/21(土) 22:55:22 ID:eZehILPN
ブローニーのSRMが3店で全てなくなっていた orz
しかたないので EPP/EPN/EPR にする。

これだっていつまで持つか。
5453:2006/01/21(土) 23:47:05 ID:eZehILPN
便乗で質問です。
ブローニーの冷凍は湿度の関係で色むらが出るから止めた方がいいっていうレスがありましたが、
>>44氏の
>アグフアのブローニーは防水加工の弱そうな紙製袋でしっとり湿ってたよ。
の通り、冷凍庫から冷蔵庫に移した時に酷い結露をおこしてしまい、鬱です。

ブローニーを冷凍する場合の注意点があったら教えて下さい。
銀塩の現像が終了する日まで続けたいのです。
55名無しさん脚:2006/01/21(土) 23:52:10 ID:bxpZ373/
>>54
やったことないけどシリカゲルと一緒に袋に入れて
できるだけ空気抜いて密封したらどうかね。
56名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:13:28 ID:rhyTGCOJ
冷凍庫にシリカゲル入れてどーすんだよ?w
サランラップに巻いとけば?もしくはジップロック。
57名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:16:49 ID:bG2oKr3m
>>54
箱から出して銀色の袋の封を切ったブローニーは台所用品コーナーにある漬
物とか入れる半透明のプラケース(名前わからん)に入れるのがいいと思う。
現像済みフィルムを入れてます。銀色の袋の封を切っていないなら冷凍庫に
そのまま放り込んでます。というか箱はかさばるので捨てて入れてます。
58名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:19:08 ID:gCkpWolg
>>56
>>54
>冷凍庫から冷蔵庫に移した時に酷い結露をおこしてしまい、鬱です。
って書いてあるやん
59名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:23:41 ID:rhyTGCOJ
結露にシリカゲルは効きません。
60名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:38:12 ID:/fBpLkrY
某量販店で聞いたら,ネガはポジほど保存シビアじゃないので,
風通しのいい日陰に保存しとけば,少なくとも使用期限は
大丈夫だろうと言っていた。
6153:2006/01/22(日) 00:39:08 ID:dg70o3Kw
レスありがとうございます>55-60の方々。色々参考にさせてもらいます。

言葉が足りませんでしたが、結露を起こしたのは銀色の袋の方で、まだ未開封です。
中まで結露しているのか袋だけで済んでいるのかで変ってくるので、中身は無事だろうか不安なのです。
開封はしないまま、半透明のプラケースに入れる方法を試してみます。

ものがものだけにテスト撮影もしづらいのが難です。
62名無しさん脚:2006/01/22(日) 00:48:37 ID:cU4TZyOl
前スレ893です。
手持ちのほっぺ三本パック*2、宣言通り全部ヌコで撮りつくしました。
そのあとデジに変えたら、かえって撮影ペースが落ちる不思議。
63名無しさん脚:2006/01/22(日) 01:09:57 ID:uFJG52V0
ヌコ鳥乙。
64元銀塩屋:2006/01/22(日) 01:53:19 ID:73B1m6Ho
>>61
銀色の袋はアルミ蒸着PETで水分は殆ど通さないので、
開封していないのでしたら、冷凍保存してください。
ただし使う時は完全に室温に戻して開封しないと結露するんで、
使用前に冷凍庫から冷蔵庫に移して1日置いて、それから室温に戻すくらいで。

低温保存することで熱的なカブリ増などの劣化は抑えられますが、
使用期限の律速になってるのは、
実は最近では自然放射線によるカブリや粒状劣化です。
最近のフィルムは、以前と同じISO感度の製品でも、
ハロゲン化銀粒子の「感度」は高いので、ISO50や100でも。

自分が長期保存するなら空港X線防御用の袋に入れて冷凍します。
(鉛の容器がベストですなんですけどね)
あとは出来るだけ自然放射線の少ない地域で。
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/pict/09/09010504/03.gif
ちなみに今の各社の感光材料の製造工場も、あと候補にあがった地域も
すべて自然放射線の少ない地域です。まあ偶然かもしれないけど。
65名無しさん脚:2006/01/22(日) 02:12:10 ID:cU4TZyOl
1=62です。
なるほど、自然放射線がそれほど効きますか。参考になります。
自分のやってるblogに、
「十年前に撮った未現像フィルムからそこそこ見られるプリントが出来た」という
トラバがあったんですが、最近のフィルムだとそこまで持たない可能性があるんですね。

まあインプなんかはたとえ十年持たせても、その時点で適切な処方がないか・・・。
66名無しさん脚:2006/01/22(日) 02:29:34 ID:6ZWs5nq3
コニカクロームMC100も買えなくなるのでしょうか?
67名無しさん脚:2006/01/22(日) 03:02:51 ID:MyukFX5f
>>65
自然放射線がフィルムの保存に影響する話しは
他メーカーの開発者も語っているね。
ttp://ammo.jp/monthly/0509/03.html



     向こうもリストラの風の中らしい.......
     今年あたり赤字事業に転落の可能性もあるとか
68名無しさん脚:2006/01/22(日) 03:06:48 ID:r7lR4m4q
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ

用意しろって言われてもなぁ。
69名無しさん脚:2006/01/22(日) 05:02:15 ID:ECPp6JO3
>>65
うは。その記事、先日読んだ。
70名無しさん脚:2006/01/22(日) 08:34:48 ID:54wRoEa4
フィルムの製造をやめるくらいなら、
フィルム製造部門を他社に営業譲渡
してくれ。
71名無しさん脚:2006/01/22(日) 09:23:50 ID:ScYOXs85
>>66
ネタか?
もう2年近く前にディスコンだよ。MC100は。
72名無しさん脚:2006/01/22(日) 11:32:58 ID:dg70o3Kw
64氏、ありがとうございました。
幸いにも自然放射線の少ないところに住んでいるので、
もう数年は持たせられそうです。
73名無しさん脚:2006/01/22(日) 11:34:52 ID:uFJG52V0
ブラジルとか、凄いんですよね。なんでそんなに差があるんだろう?
74名無しさん脚:2006/01/22(日) 11:41:15 ID:ze69DHws
そりゃ地球だからさwww
75名無しさん脚:2006/01/22(日) 12:50:56 ID:/fBpLkrY
冷却型CCDで微弱光測定してると,
リアルタイムで宇宙線が降り注いできているの感じるよ。

”「自然放射線」とは、自然界に存在する放射線の総称であり、
起源別に1.宇宙線と2.天然放射性核種(主に原始放射性核種)
からの放射線の2種類に大別される。宇宙線と大気との相互作用
によって生じた核種(宇宙線起源核種または宇宙線生成核種)
から放出される放射線は通常後者とみなされる。”

ttp://mext-atm.jst.go.jp/atomica/09010101_1.html
76名無しさん脚:2006/01/22(日) 12:53:55 ID:DND9s6xG
>>75
> リアルタイムで宇宙線が降り注いできているの感じるよ。

昨夜、雪景色の撮影してたら宇宙船が降り注いでくるのを感じましたよ。
77名無しさん脚:2006/01/22(日) 12:55:51 ID:2S9T13PR
スカラー波は感じませんでしたか?
78最強スピーカ作る1:2006/01/22(日) 12:56:22 ID:wOe7V7p3
買わなくて良かったです。

つーかこの4年間は見かけたことすら無かったよ。
79名無しさん脚:2006/01/22(日) 18:30:51 ID:bc9ndvx/
長巻が入ってる缶ってスチールだよね?
80名無しさん脚:2006/01/22(日) 21:43:05 ID:Gb99j91+
新婚の黒田さんが悲しむじゃないか。使ってるか知らないけど。
81名無しさん脚:2006/01/22(日) 21:52:05 ID:JxbJRo/Z
今日の午前中は十数本あったほっぺ5本パック@ワゴン50%オフが、夕方来たら消滅してた。
また追加してくれるかしらん??



しかし改めて思う
『他社のフィルムたけぇ〜〜〜』

SRM10本パックとか、センスー・ほっぺの価格に慣れてると厳しいよ、ママン・・・・・・
82名無しさん脚:2006/01/22(日) 22:06:49 ID:lQCehAQt
α7とか甘Uとかのフィルムカメラを売っていて、
カメラを撤退するから、フィルムも撤退するっていうのは卑怯だ。

カメラとフィルムのメーカーだから、コニミタのカメラを買ったユーザーも多いと思われ。

御社(又はソニい)でのフィルムカメラ製品の修理期間はフィルムを供給すべきだ。
83名無しさん脚:2006/01/22(日) 22:08:45 ID:9jsEKYhn
それよりアフターサービスを投げ出す方が卑怯だな。
84名無しさん脚:2006/01/22(日) 22:44:51 ID:vxTJY+uR
無責任だよな。祝い。
85名無しさん脚:2006/01/22(日) 23:07:04 ID:zzzD44yg
名古屋ビクで今年9月期限のほっぺ3本パックが
\250-、とりあえず5パックゲトー
7本はスグに使う予定、残りも来月一杯で
消費予定。あとSRA.SRMの10本パック来年7月期限モノが
大量に入ってたよ。ついでに難波ビクで半額だった期限切迫
SRPが名古屋では通常価格だった(w
86名無しさん脚:2006/01/22(日) 23:17:55 ID:S7p0nOxW
なんだか安原よりロクデナシな気がしてきた>コニミノ
87名無しさん脚:2006/01/22(日) 23:31:44 ID:JxbJRo/Z
あ、今まで撤退のインパクトが大きすぎて忘れてたけど、PhotoLikeQP(インクジェット用紙)も止めちゃうって事か・・・・・・
(フィルムとちょっとズレルけど、コニカ由来の事業って事で)


4,5年前にKD-400Z買ったのでプリンタもそれなり(Canon BJ-S700J)の奴に買い換えた時、一番キタのがQPだった。
(まぁ、デジカメと同じメーカーだからなぁ)
それ以来、Canon純正の高さも手伝って、QPだけを使い続けてきた。


今はEPSONの複合機に買い換えたので純正の写真用紙がC/P良いし、フジのペーパーも良くなったけど、気が付くとQPを選んできた。
後どれくらいか解らないけど、しばらくは使い続けてやりたい・・・・・・・
88名無しさん脚:2006/01/22(日) 23:58:50 ID:87vICnTU
あぁぁぁ、めっちゃ胃痛くなってきたorz
>85は買い物上手(?)だな(w
89名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:37:09 ID:gMu2avmJ
東京逝ったついでにまたSRM,SRA買い込んだ
有楽町魚籠は期限が迫ってるので駄目だね。SRMしかなかったし。
新宿ヨドも逝ってみた。結局一番期限が長いのは2007-9
中の人が書いてたようにやっぱりポジは生産終了で、
2007-9が最終ロット臭い。つまりあと1年半。
それにしてもコダックが知らない内に値上げしてるな。
どさくさに紛れてくそー。油断もスキもない。
今回はカメラ3台で13本撮った。結構撮ったね。
90名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:44:10 ID:U2t2fXv5
コニミノで残ってる事業って何なの
ミノのコピー機なんて使ってるの見たことない
91名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:50:56 ID:9WaDiVOA
おっ、開けてから気づいたけど、今日確保してきた50%オフのほっぺ、Konicaブランドだった
ちょっぴり嬉しいw


>>90
プリンタ?
後は、CD/DVD用のピックアップ。
そして、プラネタリウムを忘れちゃいけない(ミノ系? コニカ系?)
MOは・・・・・まだやってるのかなぁ?(オリンパスが撤退したから富士通とコニカだけか)


そういや、露出計が撤退するのに、センシング機器は残すのかねぇ??
92名無しさん脚:2006/01/23(月) 00:51:40 ID:Iq3nbRSH
俺はSRM10本パック、SRA10本パック、1本100円のセンチュリア200が
常用フィルムでした。理由は安いから。
だもんで、買うときはいつも少し恥ずかしい気がしてました。
安物ばかり買ってるって。
そんな気持ちで使ってて、なんか申し訳ないみたい。
俺は今から買いだめとかしないけど、これから先どうしようか、、
93名無しさん脚:2006/01/23(月) 01:13:45 ID:aa+wzfUZ
>>90
> ミノのコピー機なんて使ってるの見たことない

業務用だから家電屋にはないよ。ヨドバシカメラでも石丸電気でも扱ってない。
NECや富士通やIBMのマシンを見たことはあってもサン・マイクロシステムズ
のマシンを見たことはないでしょ。

94名無しさん脚:2006/01/23(月) 01:26:03 ID:UmS1KB5v
何年か前、日本中のセブンイレブンにミノのコピー機が置かれてた。
ほんの数年で入れ替わっちゃったけど。
95名無しさん脚:2006/01/23(月) 01:31:08 ID:GNGwOcx5
結局、コニミノの製品でカメラ、フィルム、双眼鏡以外で一般コンシューマー向けって何が残るん?
96名無しさん脚:2006/01/23(月) 01:36:05 ID:yltQSrQW
ミノはカラー機の開発は業界では早めに着手してて、カラーが得意。
んで、タダ同然の価格でコンビニに置いて貰って、インク等で儲け
を狙ってた。だけどコンビニのコピー機はモノクロを使う椰子が
ほとんど。なのであんまり儲からなかったらしい。
そこから後は知らん。
以上、友人の利口のサービスマソの話。
97名無しさん脚:2006/01/23(月) 01:42:03 ID:OILHy/js
>>95
発表資料に「BtoBに特化」とある以上一般コンシューマー向け製品からは完全撤退でしょ。
一般消費者の相手をするのがよっぽど嫌で嫌でたまらなかったんでしょ。そうでなければ破綻して
会社が解体されたわけでもないのに過去に発売したカメラのサポートを全部ソニーに押し付ける
なんて考えられない。
98名無しさん脚:2006/01/23(月) 01:57:07 ID:GNGwOcx5
もう一般コンシューマー向け製品を作らない会社が、
これからこのようなことをやって何の意味があるのだろう
ttp://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0117_01_01.html
99名無しさん脚:2006/01/23(月) 02:09:26 ID:7rUYwbdx
今まで素敵なフィルム・カメラ・レンズ・スキャナを作ってきてくれた技術者及び関わった方達には感謝して
もうこの会社とはこれ以降絶縁ってのがたいていの写真ファンの方向だろうね。
100名無しさん脚:2006/01/23(月) 02:14:56 ID:Gh9zX3v1
やっぱホッペのせいでポートレートって売れてないんだろーなぁ・・・
101名無しさん脚:2006/01/23(月) 02:16:31 ID:djTAsiSm
某コピー機メーカーにいる友人にそっち分野での評価を聞いたら
「コニミノ?眼中にない。敵はX」とばっさり斬られました。
社長の本業のつもりの分野でもそういう状況なわけね・・・。
102名無しさん脚:2006/01/23(月) 02:19:45 ID:7rUYwbdx
良いことだ
103名無しさん脚:2006/01/23(月) 02:46:51 ID:dcI2tHoZ
ヒマな方はどうぞ(・∀・)つ  ttp://omosiro-movie.sakura.ne.jp/
104名無しさん脚:2006/01/23(月) 03:30:01 ID:YCJh178i
ロナウジーニョに幾ら使ったんだよ?
あれがフォト事業切り捨て宣言と同義だったのは明らかだな。
しかも世界のスターを二流コピー機の広告塔とは
また大それたことを。
105名無しさん脚:2006/01/23(月) 08:53:27 ID:1EvXwN4N
>>96
コンビニのミノのコピーって白黒が遅くって嫌い
どうせ白黒しかコピーせんのに
106名無しさん脚:2006/01/23(月) 08:57:05 ID:mQIF3rpk
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新規格の記録媒体を用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ

フイルムに続く、長年に渡り世界共通足りうる記録手段は生まれるのかな。
107名無しさん脚:2006/01/23(月) 10:22:51 ID:TIndViOf
スレ違いスマソ。

>>105
それはおまえが世間知らずなだけ。コニミノが可哀想だ。
スピードはコピー機のグレードによって違う。当然キャノでもトロイコピー機はあるし、コニミノでも高速型はある。
どのグレードを入れるかは導入側の裁量。

>>94,96
確かにカラーで挽回しようとしていたみたいだね。重合トナーの開発では進んでいたし。
ただ、販売力、資金力がどうにも劣るんで、結局CaRiXeの後塵を拝することになったね。
所詮負け組。
ちなみにコンビニ(セブンイレブンだったかな)に導入されて、その当時はニュースにもなって、
CMも打ってたと思う。確かミノのCMなのかセブンのCMか分からんそうなノリだったようなw
ただ、当時インターネットが普及しだして、コピー機も複合型になり、それを活用したサービスを
打ち出し始めたんだよな。でも、ミノにそういう能力もノウハウもやる気も無かった。
で、結局ゼロに乗っ取られたってわけ。最近セブンイレブンでデジカメプリントができるコピー機が
あるだろ?あれだよ。
108名無しさん脚:2006/01/23(月) 10:36:14 ID:tBkxDWom
> タダ同然の価格でコンビニに置いて貰って、インク等で儲け
> を狙ってた。

コピー機やプリンタはどこのメーカーだって消耗品で儲けることしか考えてないの。
109名無しさん脚:2006/01/23(月) 11:32:39 ID:aQt6m6JD
いろんな人にコピーといえば?と聞いて見ると
「リコーのリコピー」(古いなorz)
「富士ゼロックス」
たまに「三田」(阿川泰子ファンだな?)
といわれる、それにしてもオフィスの中でよく、
「ちょっと、これゼロックスとってきてちょうだい」ってのをいまでも耳にするのは驚き
ちなみに・ユービックスって聞いても「?」ミノルタに至っては「カメラじゃないの?」
だそうです(俺のまわり)
110名無しさん脚:2006/01/23(月) 13:32:09 ID:d8vezFiH
「ゼロックス」は俺も言うぞw(36才

今、7-11にあるゼロックスのは良いねぇ。出先でデジカメからプリントするのに
使ってる。
図書館にあるミノルタのはお金入れてから出てくるまでが遅くてうるさい。
このまえ入れ替わったんだけど、余計にうるさくなった。
自宅にあるキヤノンの安物のが静かだ。
111名無しさん脚:2006/01/23(月) 14:17:26 ID:Uo475cbB
ゼロックスはカッコイイ

リコーはダサイ

IBMはカッコイイ

NECはダサイ
112名無しさん脚:2006/01/23(月) 14:52:41 ID:kPQUfQm6
???
113名無しさん脚:2006/01/23(月) 17:11:46 ID:W0fQKb3a
コニミノのフィルムがなくなったら、
このスレではコピー機の話をする
しかないのか。。。
114名無しさん脚:2006/01/23(月) 18:20:15 ID:1EvXwN4N
>>113
他に何がある?
プリンター用紙もやめちゃうんでしょ?
115名無しさん脚:2006/01/23(月) 18:35:00 ID:djTAsiSm
レントゲンフィルムはまだやるようだから、
レントゲンフィルムの階調や粒子について語るか(誰が?)
116名無しさん脚:2006/01/23(月) 19:10:52 ID:1EvXwN4N
>>115
じゃあ漏れの使ってる大角のSR-Gだが、
TCX-101で現像すると以前に比べてかなりコントラスト
が改善しているが、フジやコダックには及ばない。
全体に軟調なのはフィルムと良く似た傾向。
実用上は問題なし。
発生装置は東芝のDRX-1603B,KXO-15Rで
200cm,74KV,160mA,0.05secで撮影している。
117名無しさん脚:2006/01/23(月) 19:19:53 ID:27GW5bQ1
つまらん!藻前のはなしはつまらん!
118名無しさん脚:2006/01/23(月) 19:51:55 ID:fgIr4jFd
\     /
   ̄|/ ̄ ̄
  ,,.....,,
 ξ _、,_ミ
 δ ッJヾ
 てノДソ 
119名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:47:22 ID:DG7KQsIa
CDやDVDのピックアップレンズがシェア7〜8割とか。
携帯のカメラレンズユニットとか、液晶用の保護フィルムとかも高収益。
あと運転免許証もほとんどコニカ製。
120名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:48:41 ID:T8wijItd
日本カメラ博物館のライブラリーにあるコピー機はミノルタ製。
写真を見捨てた会社のコピー機は、即刻あの場所から撤退してもらいたい
121名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:49:49 ID:jhojVATr
モールドレンズの覇者だね。コニ。
けどミノの財政支援合併で共倒れ。
122名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:53:18 ID:/79xaw7V
》携帯のカメラレンズユニットとか、
自分で、自分の首をしめてたわけだ
123名無しさん脚:2006/01/24(火) 00:58:20 ID:jhojVATr
最初は確かCDのピックアップレンズを糞ニーから開発を依頼された
ってどっかで読んだ事あるぞ。
まぁ時代の流れだろうな。
124名無しさん脚:2006/01/24(火) 01:44:59 ID:yuX32ZkD
CDのプラスチックレンズだったでしょ。どうやって作ってるのか、ソニーがわかんなかったってやつ。
125名無しさん脚:2006/01/24(火) 18:05:07 ID:qyl/TNBd
CS200大量に買ってきますた。これがもう最後なんだろうな…
使い切ったら黄色に乗り換えよう
126名無しさん:2006/01/24(火) 18:58:27 ID:Uc3NwROA
コニカは全般に軟調なネガで良かったのにね。

127名無しさん脚:2006/01/24(火) 19:18:36 ID:zZ6J2ibk
>>125 日本のフィルム産業を殺したくなければ緑も使ってください
128名無しさん脚:2006/01/24(火) 19:24:20 ID:qyl/TNBd
>>127
緑はねぇ。。。
この前SUPER400FTを使ったんだけど発色が好みじゃなかった。
400はMax Beautyを使うようにしてる。
129名無しさん脚:2006/01/24(火) 20:11:27 ID:EYNuZTGw
きむらで処分品のセンスー400(36EX)10本パックが870円、センスー800(36EX)3本パックが200円だった。
130名無しさん脚:2006/01/24(火) 22:38:50 ID:wwePGDRV
自分もCS200好きなので30本買ってきたよ
手持ち分含めた45本で年内やり過ごして移
行先決める予定だけど、緑ではなく黄にな
りそう...
緑のネガは何か発色が好きになれない m(__)m
131名無しさん脚:2006/01/24(火) 22:49:44 ID:Et4t7iih
コダにもやめるなゴルァ殺到?
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info_012406.shtml
ドライな国柄の会社だからあまりあてにはならんけど
いきなりアバヨよりはよほど立派ですな・・・orz
132名無しさん脚:2006/01/24(火) 23:45:49 ID:s7GGPUsD
PKRとEPNとTri-XとD-76を廃止したら2度とKODAK社の製品は使わない。
133名無しさん脚:2006/01/24(火) 23:49:22 ID:/79xaw7V
撤退する企業の在庫買いあさるより、続けてくれる企業の製品買って明日に繋げた方がいいと思うよ
134名無しさん脚:2006/01/25(水) 00:00:02 ID:XO7wHsTd
なじみの写真屋さんと写真撤退の話してたら、プラスチックのピックアップレンズのこと話ししてたなぁ。
一応、あわててフィルムのまとめ買いしなくてもいいとは言っていたが。
そうは言っても相当本数買ってしまったからなぁ。
135名無しさん脚:2006/01/25(水) 01:05:12 ID:P/pGmkOC
>>128
>緑はねぇ。。。
>この前SUPER400FTを使ったんだけど発色が好みじゃなかった。
>400はMax Beautyを使うようにしてる。

フジのメインストリームはビーナスなんだから、そっちで比較してやれよ
フジのFine&Toughに相当するラインナップは、Kodakで言うと・・・・今は無きHD400か?
136128:2006/01/25(水) 01:16:00 ID:YzPq9qId
>>135
そうだね。今度はヴィーナス使ってみます。(高いけど)

>フジのFine&Toughに相当するラインナップは、Kodakで言うと・・・・今は無きHD400か?

これはちょっと違う気が。SUPER400FTはフジの廉価商品だからコダだとスーパーゴールド辺りでは?
HDは割と高級品の位置づけで、かなりシャープネスを強調したフィルムだったね。
くっきり映るから風景にはなかなか良いと思ったよ。廃盤になったのが残念。
137名無しさん脚:2006/01/25(水) 03:47:28 ID:uHOJ3Spt
HD400と400FTを同レベルだと思ってる時点で黄箱を語る資格なし、
一生フジでも使って師ね
138名無しさん脚:2006/01/25(水) 09:09:51 ID:kYYl9Gqg
あんな粒子の粗い黄疸発色のフィルムがどうしたって?
139126:2006/01/25(水) 13:25:26 ID:t4dJ0qhf
普段はコニカのネガを使ってるがフジではSP400FTを
よく使ってる。はっきりいってこのフィルムかなり
良いよ。ビーナス使わなくてもこれで十分。

コダのHD400と値段は違うが同レベルだろうと個人的に思う。
スーパーゴールド粒状性が悪いね。

これからはコダとフジしか選択肢が無いのは残念で仕方ない。
140コニカミノルタベビーフィルムほっ:2006/01/25(水) 17:57:27 ID:2pkVIyT/
ぺにチュ
141名無しさん脚:2006/01/25(水) 18:40:09 ID:ZnzDuml7
葬式買いはしないつもりだったが、値段の違いが馬鹿にならんからホッペを
まとめ買いしておこうかなあ。
142名無しさん脚:2006/01/25(水) 18:41:16 ID:8dYljJnH
キタムラの98円JX100なくなったら困るな。
どうしよう
143名無しさん脚:2006/01/25(水) 18:41:37 ID:XxneMXUp
うちのとこじゃ、ほっぺ3本は400円そこそこだな。期限7月で。即効冷凍。
144名無しさん脚:2006/01/25(水) 18:50:00 ID:b5n/OGUq
SINBI200、もうちょっと粒子が細かかったら最高だったのになぁ。

安らかにお眠り下さい>サクラカラー
145名無しさん脚:2006/01/25(水) 20:16:56 ID:M88MIaDp
今日、元コニカの人がやってる地元のなじみのDPE店で話を聞いてきた。
なんでも八王子で働いていて、現像一筋だっだらすぃ。
昔はフィルム一本の現像でも相当時間がかかったようです。
早いという業者に委託したこともあったらすぃでつが、質が悪く、結局自社で手直し。

今はデジ(携帯)の普及でプリント依頼も大幅に減って大変だそうです。
機材は近年からノー●ツのOEM機を使い始めたそうでつが、
印画紙はやらない機械屋さんなので、色々とやり取りが大変だそうです。
ロ●ソンの0円プリントは無くなるだろう、とか話を聞けますた。
ただカセットみたいに新しいモノに弱い年配者や、リバーサルなどの趣味人の需要が
まだまだ見込めるので、市場は縮小しても当分なくなりことはないだろう、とのこと。

100年プリントの秘密も聞けますた♪
最古参のとある歴史は終わろうとしてまつが、そのお店は今後も行き続けます。
146名無しさん脚:2006/01/25(水) 22:00:41 ID:P/pGmkOC
新宿の比丘に行って来たんだけど、インクジェットペーパーはまだまだ続くみたい??
店員に「フィルムと一緒にIJペーパーもやめるのか?」と聞いたら、『IJペーパーの方は止めるという連絡は入ってない』との事。

そういや、プリンタ部門残すんだから、印刷用の紙は止めないか。



けど、だったら写真用のペーパーだってやってくれても・・・・・・・
(全然理屈が違うんだっけ?? 写真用ペーパーのノウハウを用いてIJ用のペーパーを作ったんだと思ったけど、、、)
147名無しさん脚:2006/01/25(水) 23:27:25 ID:fakKM4zc
問屋経由の情報だが、医療用は止めないらしい
148名無しさん脚:2006/01/25(水) 23:54:47 ID:yEi1LWyf
コニカのミニラボ店はど〜なってしまうのですか?
149名無しさん脚:2006/01/26(木) 00:27:12 ID:8qjaHP1X
>>148
若槻千夏の「超ー早プリント」のお店にたぶんなりまつ。
150名無しさん脚:2006/01/26(木) 01:10:21 ID:iV4WCin2
>>148
IJペーパーも辞めです。あと1年間は作りためするけど。
印画紙とIJ紙は、同じRC原紙で塗ってる工場も一緒(小田原)。
もちろん塗ってるものは別モンだけど。
C社やE社の一部純正紙もOEMしてたし、光沢年賀状もアレなんで結構大変。
でも儲からないから一切終了です。
寧ろRC原紙がメインな、あの製紙会社がやばい。
151名無しさん脚:2006/01/26(木) 01:14:54 ID:iV4WCin2
150は146さんへのコメントでした。
>>148
医療用と印刷用の業務用フィルムはやめません。
別事業会社だし、何しろ儲かってるし。

ミニラボはノーリツにメンテ引き継ぐけど、
やがてはノーリツ機+コダックペーパーか、
フロンティア+エバービューティーになるのでしょうね。
152名無しさん脚:2006/01/26(木) 01:16:00 ID:otvFVZn5
>150
ひでぇ…。
ていうか製紙会社への影響がでかいっていうと他社のペーパーの価格にも
影響が出てきたりするのかなぁ。
153名無しさん脚:2006/01/26(木) 01:19:30 ID:1HfAXqzx
ラストは、「サクラカラー」復刻箱をリクエストしましょうよ。
それくらいの夢は見させてくれてもいいんじゃない?
パッケージだけだし、今から企画すれば年末のライン停止までには間に合うよ。
日本の写真産業の先駆者で、100年以上も続いた事業、親しまれた製品だったんだから、
最後に何かみんなの記憶に残ることしてほしい。
アグフアみたいに尻切れトンボ的な終わり方だけはしてほしくないよ。
154名無しさん脚:2006/01/26(木) 01:26:08 ID:XViVYQ+y
>>151
> 医療用と印刷用の業務用フィルムはやめません。

その業務用フィルムって、35mmフィルム?
155名無しさん脚:2006/01/26(木) 01:37:30 ID:iV4WCin2
>>154
いやレントゲン用の半切とか、印刷用のCTP版とか。
普通の光に感じる写真撮れるやつは終わりです。
156名無しさん脚:2006/01/26(木) 01:41:10 ID:iV4WCin2
センチュリアースーパーだったかな、リリースしたときに、
100、200、400、800、1600の5本をセットにした特別パッケージ箱が
販促用に1000円であってゲットしたんだけど、
せめてああゆうのがまた欲しい。
157名無しさん脚:2006/01/26(木) 05:16:47 ID:aocwloOO
>>153
良いアイデアだと思う。

しかし、そんな夢を見せてくれるような経営者じゃないと思う。
ま、今の会社はどこもかしこも”遊び心”や”ジョーク”が足らないな。
一同ソロって必死すぎて見ていて哀れになってくるよ。
ギャグみたいな限定商品を企画してもらいたいもんだ。

例えば Konica Chrome MC64 とか。
158名無しさん脚:2006/01/26(木) 07:26:04 ID:HIT3YVOn
そういうラスト限定ありがとう記念みたいなのいいけど、
今回の早急な切りっぷりを見てると、全然遊び心なんて期待できないよなぁ。
ユーザへの恩のかけらも見えねぇ。
159名無しさん脚:2006/01/26(木) 08:33:35 ID:4MYH3KN2
四ヵ月ぶりに亀板参上したら、コニカ…orz

センスー買い溜めとくか…

激安フイルムどーするべ
160名無しさん脚:2006/01/26(木) 09:09:27 ID:EWl8h9X/
ラストは、サクラカラーからコニカミノルタイメージングまで、全ての箱を
復元した「お別れパック」にして欲しい。もちろん、4枚増えて値段は同じ、
どっちが得かよーく考えてみようのために、20枚撮りも入れる。
抽選券が入っていて、当たると観光地にある「サクラカラー」のベンチが
送られてくる(迷惑
161名無しさん脚:2006/01/26(木) 10:52:00 ID:GW9Sl66J
>いやレントゲン用の半切とか、印刷用のCTP版とか。

コニカって35mmのレントゲンフィルムは作ってないんだっけ?
162名無しさん脚:2006/01/26(木) 11:54:31 ID:cN9gHQ8w
>>160
ベンチホスィ(゚д゚)




残念賞は写真屋の入り口に出す立て看板で
ダブルチャンス賞は軒に上げる電飾看板で。
163名無しさん脚:2006/01/26(木) 12:03:51 ID:934ZPQZq
>>162
うちの近所のDPE店
最近コニカミノルタのでかい看板が
付いたばかりなのに…
164名無しさん脚:2006/01/26(木) 12:31:30 ID:nNYJHLfL
俺のインプレッサ最後の在庫で撮った写真です。エーメン。

http://static.flickr.com/39/91261417_0f5dfbb2a6_b.jpg
165名無しさん脚:2006/01/26(木) 12:45:18 ID:dmXyYGFE
そういう粋な計らいができる経営陣なら、今も写真事業は継続してたと思うぞ。
そんな器用さが無いから、こんな事態に...。
166名無しさん脚:2006/01/26(木) 17:54:51 ID:S/3Td4ft
やってるのは、在庫フィルムを10/20/30本パックにして
量販店に卸すことくらいじゃ無いかと…
167名無しさん脚:2006/01/26(木) 18:07:29 ID:EWl8h9X/
♪コニカッ コニカッ
ていうサウンドロゴと、
♪ジャン ミノォルタァ
ていうサウンドロゴが懐かしい。
168名無しさん脚:2006/01/26(木) 19:42:44 ID:aocwloOO
>>167
この前、上の方でコニカ♪コニカ♪のサウンドロゴをうpしたんだが、
完全にシカトされてショージキ悲しかった・・・orz
169名無しさん脚:2006/01/26(木) 19:57:41 ID:fJFXlNnf
>>168
私が気付いた時(5日ほど前)にはとっくに無くなっていた。
悲しかった。
170名無しさん脚:2006/01/26(木) 23:34:14 ID:3xeV0lYz
>168
あ、あれはそうだったんですか。スルーしてしまって失礼。
171名無しさん脚:2006/01/26(木) 23:45:32 ID:MIWy5V4A
あんまり需要なさそうだけど、うpしました。
音質イマイチだけど我慢してね。
「ジャン! みのぉた!」も確か持ってるのでリクエストがあれば用意しますよ。

http://www.vipper.net/vip4274.mp3.html
Pass:mc100
172名無しさん脚:2006/01/27(金) 00:11:16 ID:+qsWdno0
>>171
いただきました。ありがとう。ただいまヤフオクでミノルタMF機を落とすのにはまっている
「ミノヲタ」状態なだけに、「ジャン! みのぉた!」もいただけるならうれしいです。
173名無しさん脚:2006/01/27(金) 00:13:08 ID:UQv6YaRU
>171
いただきました。
やっぱ「コニカミノルタ」を統一ブランドにしたのが失敗だったよな。
174名無しさん脚:2006/01/27(金) 00:20:18 ID:CdY1k4ey
>>173
そうでなくても今のタコ経営陣ならこういう事態になるさ。
175名無しさん脚:2006/01/27(金) 00:39:44 ID:1HFZ2Qfa
内科医院開業後9年ほどコニカの現像機使っていたけど
もう9年もモデルチェンジないし廃液量もバカにならないので
フジの新機種に買い換えました。廃液量コニカの1/10
レントゲンフィルムもフジに乗り換えです
医療用フィルムも長いこと投資してないみたいだね

176名無しさん脚:2006/01/27(金) 01:58:17 ID:dfTpHiPO
ミノルタサウンドロゴ+アルファ

http://www.vipper.net/vip4303.mp3.html
Pass:anju

このバージョンだと「ジャン!」が入ってないんですが、
後日「ジャン!」入りの奴を用意しときますんで、今日はこれでカンベン願います。
177名無しさん脚:2006/01/27(金) 02:38:26 ID:R8o8xgFH
>>176
重ね重ね乙!




一瞬、「ミノルタ!」が「ミノヲタ!」に聞こえちまったよ。
178169:2006/01/27(金) 02:40:13 ID:7rR1VKDW
>>171>>176
うわ、ありがとう! デラナツカシス
179名無しさん脚:2006/01/27(金) 02:51:59 ID:O7ou89Cm
乙。こういうの、けっこう憶えてるもんですね〜
180名無しさん脚:2006/01/27(金) 06:58:56 ID:dfTpHiPO
美奈さんに喜んで貰えて嬉しいです。
VHSから音声部分のみA/D変換して圧縮したので、
本当は映像も持ってるんですがキャプチャー環境が無いもので音声のみでした。

それにしても「ミノヲタ!」に聞こえて仕方が無いですね。
似たような感じでケンウッドのCMは「ケヌウォッドゥ」に聞こえます。
181名無しさん脚:2006/01/27(金) 10:40:07 ID:mxLI7Yrv
昨日、フイルム買ってきました。
センチュリア200が2007-8、PAN100が2008-10。
実はコニカの黒白は初めて。36枚で252円は安いですね。

ところで、黒白はなんでどれも「パン」という名前なんでしょ。
182名無しさん脚:2006/01/27(金) 10:46:32 ID:C1LZssEs
>>39>>43>>54>>55
個人的にはやはり乾燥剤入れることをおすすめする。
冷凍庫もけっこう湿気があるんだよね。

ちなみに未現像のフィルムを数年保管してたら、フィルムケースに入れてないやつに
サビがきてかなり悲惨な状態になった。
まあケース入れておけばそんな心配はないと思うが。

フジのキープウェルという薄型乾燥剤はガスも吸収してくれるのでおすすめ。
183名無しさん脚:2006/01/27(金) 12:26:26 ID:nLI2zwaq
>>181
パン=パンクロマチック
パンクロマチックとは全感色(光?)性フィルム
の事であり、青から赤までの感光特性を持ったフィルム
の事をさします。
http://www.denjuku.gr.jp/kansai/mm/moto.html



184名無しさん脚:2006/01/27(金) 12:31:03 ID:cJqId/Be
>>181
パン=パンクロマチック 可視光域全域に感色性があること
昔の乳剤は赤色波長の感色性が不十分だった
185184:2006/01/27(金) 12:32:40 ID:cJqId/Be
183氏とかぶってしまった
186名無しさん脚:2006/01/27(金) 13:18:20 ID:bGRKgoWE
カメラ板でケコーンする奴ってはじめてみた
187名無しさん脚:2006/01/27(金) 14:37:02 ID:RthWCtxj
コニカさんとミノルタくんですね。
188名無しさん脚:2006/01/27(金) 15:00:59 ID:NiLB49pS
結婚はしたものの継子に家を追い出される両親...
189名無しさん脚:2006/01/27(金) 22:18:00 ID:FyPALc6y
新宿魚篭に、またもや50%オフのほっぺが復活してた!!
ただし、今回は残り8本@5本パックと少な目
その代わり・・・・Konica印☆(2006/4まで)
190名無しさん脚:2006/01/27(金) 22:39:36 ID:sqzLp5Lz
ヨドにて、SRA/SRMの36×10本パックが4000円弱 2007年9月までのやつ。
191名無しさん脚:2006/01/27(金) 23:08:58 ID:dfTpHiPO
おまたせ 「ジャン!ミノヲタ!」の動画を用意しましたよ。

http://www.vipper.net/vip4491.mpg.html
pass:sakura
192名無しさん脚:2006/01/27(金) 23:28:15 ID:1BBI7JaD
>191
ありがと!!

そういや昔のカタログ(DimageScan Dual)が出てきたんだけど
カタログの最後に「ハートフルテクノロジー きらり ミノルタ」ってコピーが有ったな
193名無しさん脚:2006/01/27(金) 23:58:56 ID:LZzub/p7
>>191
ありがとう。高田真由子が初々しいね。
けど、肝心の「ジャン!ミノヲタ!」部分がない orz
194名無しさん脚:2006/01/28(土) 00:02:17 ID:p3Pbue0/
>>193
え? 最後の部分にちゃんと入っていませんでしたか?
もしかするとファイルが壊れているのかもしれないので再DLしてみてください。
さっき私がテストしてみたら問題ありませんでしたよ。
195名無しさん脚:2006/01/28(土) 00:11:27 ID:N7Zbja8L
>191
アップ乙です。
私が落としたのは最後のサウンドロゴまで入ってました。

しかしフィルムスキャン中に動画再生するとさすがにカクカクするな(苦笑)
196193:2006/01/28(土) 00:19:45 ID:QnXp83XF
>>194
わざわざ調べてくれてありがとう。こちらでもいろいろ調べたところ、
再生ソフトの問題だったらしく、Real One Playerから Windows Media Player
に替えて再生するときちんと再生できました。
それにしてもなつかすぃ〜 「ジャン!ミノヲタ!」
197193:2006/01/28(土) 00:22:21 ID:QnXp83XF
>>195さんもご報告ありがとうございます。原因は>>196の通りでした。
198名無しさん脚:2006/01/28(土) 00:37:46 ID:p3Pbue0/
ジャン!ミノヲタ! を着信音にして遊んでみました。
コニカ♪コニカ♪  とどっちにするか悩んでいます。

全然関係ありませんが、日立とSONYのサウンドロゴを元に戻して欲しいと思う今日・・・。
199名無しさん脚:2006/01/28(土) 00:56:12 ID:zwGvpJVv
コニカに対してはどうしても「ありがとう」という気分になれないが
ありがとう>>191 野田幹子って名前も久しぶりに見た・・・
200名無しさん脚:2006/01/28(土) 09:52:22 ID:4E0JpE7x
ミノルタは、1992年バルセロナ・オリンピック大会の35mmカメラの公式スポンサーです。

…そんな時代もあったねと
201名無しさん脚:2006/01/28(土) 10:17:49 ID:M83ekEzn
あ。。。今回も「コニカ♪コニカ♪」を見逃してしまいました。。。

すみませぬ。持ってらっしゃる方、再うpしてもらっても良いですか?
202名無しさん脚:2006/01/28(土) 10:23:50 ID:M83ekEzn
書いてから思ってのですが、こういう書き方するとまずいのかも知れませんね。

とにかく、コニカのサウンドロゴが聞けなくなって悲しいものです。
203名無しさん脚:2006/01/28(土) 12:05:20 ID:p3Pbue0/
ちょっとノイジーだけど気にしないでね。
再うpくらいヨユーヨユー。

http://www.vipper.net/vip4683.mp3.html
pass:emc2

もうちょいと高音質なソースになるビデオが多分あると思うから、
それまでの繋ぎってことでこれで我慢してください。
204名無しさん脚:2006/01/28(土) 13:38:14 ID:7qKUSBrJ
コニカに変わる青い箱

がんばれ三菱!http://web.infoweb.ne.jp/mpm/kanzai/photo_p/colorfilm/index.html
205名無しさん脚:2006/01/28(土) 14:05:44 ID:UP1k1LAO
俺が金持ちだったらサクラカラーの商標と生産設備を買っておまえらを喜ばせてやりたいです。
206名無しさん脚:2006/01/28(土) 14:33:46 ID:EfqIthlO
>>204
で、どうせだったら、三菱製紙か三菱化学にコニミノの写真部門を譲渡する・・・ってだめか。
207206:2006/01/28(土) 14:37:07 ID:EfqIthlO
と思ったら、コダックとの合弁だったのね・・・、三菱製紙。
早とちりすまぬ。
208名無しさん脚:2006/01/28(土) 14:54:42 ID:4/cZDJY0
月光の印画紙、薔薇板のはなくなったのね。
209名無しさん脚:2006/01/28(土) 18:26:41 ID:0TWoxSlv
名古屋魚篭で、賞味期限が今年4月のSRPが410円で売ってたので
二つ買ってきた。とりあえず冷凍庫に入れた。
210名無しさん脚:2006/01/28(土) 21:15:41 ID:K6x9ceYi
フィルムに関しては、来年まで様子を見て生産とかって言ってたし、
期限もまだまだ長いのが多いからあまりあせってはないけれど、
とりあえずセンチュリアスーパーの200と400を10本づつ購入。
淀橋に行くと30本で5200円くらいだから、10本と30本とどっちにしようか悩む・・・。、

30本は置く場所がないんだよなぁ。使い切るのに2ヶ月はかかるだろうし。
211名無しさん脚:2006/01/28(土) 21:31:06 ID:0TWoxSlv
一人暮らしだから冷蔵庫に何入れてたって誰にも迷惑はかからんのだけれど
冷凍庫の半分以上は、既にSRMとUltra100で埋まっている。冷蔵室にも普段
使うTRI-XとかMaxBeauty400が入ってるし...

このうえセンスーまでストックというのはちょっと難しい。
212コニカミノルタベビーフィルムほっ:2006/01/28(土) 22:08:37 ID:OwwK4lvo
ぺにちゅ!
213名無しさん脚:2006/01/28(土) 23:16:37 ID:v7vcBnQV
ふざけるな、狐尼蚊。
運転免許の機械を1円で納入して、町の写真屋の証明写真撮影の仕事を無くし。
自分たちは、儲けていたくせに撤退だあ?
214名無しさん脚:2006/01/28(土) 23:28:36 ID:pRU8jGkD
某量販店で2/1からフィルム値上げの予告が入っていた。
F社の白黒製品全部(印画紙,薬品等含)と
プロフェッショナルカラーネガフィルム。
値上げ幅はまだわからないとのこと。こちらも買っとけってこと?
突然になくなったり値あがったりするよりは良心的か。

とうとう銀塩モノクロ写真は,貴族趣味の領域になってきたようだ。
ショック。
215名無しさん脚:2006/01/28(土) 23:33:27 ID:pRU8jGkD
 誰が世界で最後の一枚のコニカ銀塩フィルムのシャッターを切ったか,
なんてところまでこのスレが行くと,結構カッコいいと思うが。
滅び行くものの後姿はある意味美しい。
216名無しさん脚:2006/01/28(土) 23:41:31 ID:nYdhPsSh
フィルムの値上げったって昔と見れば割安な気がする
もう何十年も同じような値段で売ってるからな。
217名無しさん脚:2006/01/28(土) 23:47:08 ID:GJZqzvrS
コニカの期限切れフィルムが30本近くあるんだよなぁ。。
どうしよう。。
もう2年ぐらい寝かせておくかw
218名無しさん脚:2006/01/28(土) 23:57:12 ID:pRU8jGkD
この時期の値上げは意味深だと思うよ。
F社もアジアに展開した銀塩関係事業が大失策だったらしいし。
国内より銀塩需要の見込みが厳しいと聞いた。
確かに,日本に来た彼らに,何故わざわざ銀塩なんかで撮ってるのって
不思議な顔されるけど。
219名無しさん脚:2006/01/29(日) 00:03:10 ID:FII42KJf
戦後の復興を見守り続けてきた銀塩は、
日本の魂そのものであります。
220名無しさん脚:2006/01/29(日) 00:20:17 ID:Kye5Taic
そういやTMZが750円だかで売られていたんだが値上げしたのか?
221名無しさん脚:2006/01/29(日) 00:37:27 ID:Ru0gcLZN
昨日ヨドに行ったらコダの4x5や35mm長巻きも大幅値上げになってたよ。
PXの長巻きがネオパンSSのちょうど2倍の価格。長巻を買う理由も無くなった。
とりあえず買ったのはセンスー200を30本ほど。
222名無しさん脚:2006/01/29(日) 01:04:47 ID:dRfHTUnT
>>217
うちもだ。
インプレッサが大量に(ry
223名無しさん脚:2006/01/29(日) 02:16:09 ID:e6FcskSF
>>203
すみません。ありがとうございました。

今日、仕事だったので結局聞けませんでしたが……。
コニカとは縁がなかったものとしてあきらめます。。。
224名無しさん脚:2006/01/29(日) 03:04:34 ID:Kye5Taic
225名無しさん脚:2006/01/29(日) 10:35:54 ID:e6FcskSF
ありがとうございますっっっっ!!!!
226名無しさん脚:2006/01/29(日) 12:22:51 ID:MgGFo87n
>221
フジも値上げなんだよな。止められるよりいいけど。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060129121859.jpg
ヨドの壁に貼ってあった。
227:2006/01/29(日) 12:35:15 ID:nznTND5x
乙。
228名無しさん脚:2006/01/29(日) 17:30:04 ID:Ru0gcLZN
>>204
三菱のフィルムってどこで売ってるの?
229名無しさん脚:2006/01/29(日) 18:14:21 ID:BATgGXWH
>>228
漏れも知りたい
ヨド入れてくれないかな
230名無しさん脚:2006/01/29(日) 18:17:18 ID:lLAnoxk5
APS200を買い込んできた、、来年7月期限
このスレ的にはAPSって全く話題に上がらないけど
やっぱりスレ違いですか、そうですかorz 
231名無しさん脚:2006/01/29(日) 18:35:12 ID:LlEdcKwd
>>204
中身はコニカなんですがorz
コニカ撤退後、コダックに乗り換えるのか、それともコニカと運命を共にするのか…。

>>228
俺はヤフオクで手に入れた。知名度が低かったので激安だった。ググれば通販しているところもあるが、
値段がねぇ…。
ちなみに三菱のレンズ付フィルムはこれ

ttp://web.infoweb.ne.jp/mpm/kanzai/photo_p/pasha/

とりっきりコニカのパケ違いだろうが、ネーミングが orz
232名無しさん脚:2006/01/29(日) 18:43:59 ID:xNb47D0s
「パシャリコ」って!
なんでこーゆうネーミングばかりなんだレンズ付きフィルムは。


ところで、だれかスレ立てれば

【どこで】三菱のフィルム1本目【買えるの?】
233名無しさん脚:2006/01/29(日) 19:26:39 ID:jfM5OflI
愛光はどこだったっけ?アグファ?
234名無しさん脚:2006/01/29(日) 19:27:49 ID:7Z99bv6v
パシャリコって割と長く売ってるブランドだよね
235名無しさん脚:2006/01/29(日) 20:17:53 ID:AgdWTdw1
>>232
次スレ、それで逝きましょう。
236名無しさん脚:2006/01/29(日) 22:04:47 ID:cHZMN8Y/
コニカのAPSフィルムって良いのか?
あまりイイ話を聞いた事が無いんだが
237名無しさん脚:2006/01/29(日) 22:10:02 ID:ht1PCNrv
>236
安い、、今だと処分特価で半額とかじゃマイカ?
238名無しさん脚:2006/01/29(日) 22:20:13 ID:Ru0gcLZN
愛光の中身ってフジっぽいが
愛光といえばライトパンSS あのパッケージデザインが好きだった

239名無しさん脚:2006/01/30(月) 00:51:38 ID:xQTEo9WX
>>231
三菱のフィルム、今はコニミノ製だとしても、
これからはコダック製になるんじゃないの?

三菱製紙とコダック、仲良さそうだし。

コダックダイヤミック株式会社
http://www.kodak-diamic.co.jp/
240名無しさん脚:2006/01/30(月) 01:22:51 ID:nJQzSgZg
つーか、フジのフィルムまで買いだめしなきゃならんのか
もう金ねーよ
241名無しさん脚:2006/01/30(月) 11:32:51 ID:Jz3c2IyU
前スレでコニミノパンはOEM製品とか書いてあったが、どこのメーカーだろう?
242名無しさん脚:2006/01/30(月) 16:56:48 ID:vzYo8Wnj
Shop99の105円フィルム、何になるんだろう。
今まではセンチュリアスーパー100 24Expだったけど。
もう、135フィルムなんか置かないのかね。
243名無しさん脚:2006/01/30(月) 20:28:09 ID:zxyYNGhK
>>239
問題は、そこまでして自社ブランドを維持するかどうかだ。
別に、KODAKのフィルムをそのまま扱ってもいいわけだし。
銀塩市場が縮小している現状を考えると、三菱ブランドアボーソも十分考えられるぞ。
244名無しさん脚:2006/01/30(月) 21:13:15 ID:s+i2rCG4
http://www.fotofoo.com/fotosite/pager?skey=87f7c30a3915ff5e3fbe346def4148fb

ノーリツの直営プリント
フジとコダックの紙が選べます。・゚・(ノД`)・゚・。
245名無しさん脚:2006/01/30(月) 22:05:13 ID:FIx6Sl7w
>>231
外装デザインは最小発注個数いくらからなんでしょうねぇ。

サクラカラーデザインでセンスー200-24w を入れて…
なんて妄想をしてみたり。
246名無しさん脚:2006/01/30(月) 22:28:58 ID:icgrFGSh
>>239
三菱の販社がコダックの販社のルートを利用させてもらってただけ。
今後はどうなるのか。ってゆうか、三菱製紙は銀塩どころの話じゃないのよ。

ちょっと前にRCペーパー専用の北上工場を立てたわけだけど、
それはコダックで印画紙やIJ紙用のペーパーを採用してもらう前提だったのが、
コダックに裏切られて大赤字の不良資産に。
生き残りをかけた中越パルプとの合併話も白紙となり、
更にここでRCペーパーの一番のお得いさんのコニカも事業撤退。
多分銀塩やめるでしょう。いまやオリジナルは月光ペーパーしかないわけだし。
コダックも三菱と共同戦線張らなくても、コニカ分のシェアー食えるわけだし。
247名無しさん脚:2006/01/30(月) 23:41:23 ID:HUTdlcOY
撤退するなら現像液の処方を公開してくれないかな。。。
248名無しさん脚:2006/01/31(火) 00:02:27 ID:U0h+nhZy
それはまじできぼんぬ。
249名無しさん脚:2006/01/31(火) 02:02:01 ID:98PIPLQ6
メーカー純正は「味の素」が入ってるから公開しないと思う。
250名無しさん脚:2006/01/31(火) 10:42:46 ID:/8J/xTHE
仙台淀にSRMを現像に出したら「コニカはもうやってませんのでフジになります」
って言われた……orz。
そうか、もう終わりだったのか。
正月明けに3本出したのが最後になったよ。嗚呼。
251名無しさん脚:2006/01/31(火) 12:36:35 ID:K9rPf8aK
_| ̄|○
252名無しさん脚:2006/01/31(火) 12:41:15 ID:56LARrAS
>>250
漏れの行きつけ(千葉淀)はたぶんまだやってるぞ。
今日SINBIが一本仕上がってくる予定。
地域によって違うのかな?
でもそんなにいきなり止めるかなあ?
253名無しさん脚:2006/01/31(火) 13:52:22 ID:m+dLN4L5
本日1510時よりフジが大本営発表。





マサカ....イヤシカシ.....((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
254名無しさん脚:2006/01/31(火) 14:52:08 ID:VYrELWlt
日野のコニカの工場の住所は日野市さくら町となっていますがこれはサクラカラーからとったものなのでしょうか?
フィルムがなくなって地名に名前が残るのは変な感じがする。
255名無しさん脚:2006/01/31(火) 17:46:39 ID:YWMxx953
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1471.html

リストラして銀塩維持か・・・。
256名無しさん脚:2006/01/31(火) 17:48:11 ID:pp8vKyJC
>>254
全国の「国分寺」「一の宮」
257名無しさん脚:2006/01/31(火) 18:03:24 ID:dUQF37fS
>>255
この先2年程度の間に幾らかの更なる値上げとポジが一つ二つディスコン
される程度で済めば御の字だろうな。

コダックだって、いくら生産量が多いと言っても無傷で済むとは思えないしな。
どうなることやら。
258名無しさん脚:2006/01/31(火) 19:46:37 ID:WLbJY3+z
今年になって、コニカのポジは全部コダックへ出してるけど、やはりエクタ調に仕上がってくるなあ。
悪くはないけど、コニカ独自の、あの感じはもう味わえないのか。
259名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:19:24 ID:n8aqUk6D
富士もさ、
「俺らも身を切るからカメオタのおまいら、もし銀塩使いたけりゃ値上げするんで辛抱しろよ。」
って言ってるようだ。
260名無しさん脚:2006/01/31(火) 23:32:55 ID:U0h+nhZy
よし分かった、富士ならアスティアが一番大事だからこれから高くてももっと使うよ。
261名無しさん脚:2006/02/01(水) 00:25:15 ID:RnzTmtFs
カメラ撤退のコニカミノルタ、社外取締役が社内の「未練」断ち切る
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/420598

>島津製作所の藤原菊男相談役、コマツの片田哲也相談役特別顧問、ダイキン工業の
>井上礼之会長、そして明治乳業の中山悠会長ら社外取締役
この4人が諸悪の根源か。
262名無しさん脚:2006/02/01(水) 00:29:21 ID:7AW0rkXs
>>254
マジレスですが、昔はあそこは「日野市富士町」でした。
さすがにそれは・・・ということで、区画整理かなんかの時に、
市に働きかけて念願の「さくら町」にしました。
そのために「さくら町」は現コニミノ日野工場敷地である1丁目だけです。
富士町という地名は、今では近所の富士電機の周辺だけに残ってます。
そのうち、さくら町にマンションでも建つのかなあ。
暗室完備だったりして。
そういえばコニカの独身寮には暗室があった。
263名無しさん脚:2006/02/01(水) 00:30:21 ID:JrCPNAQR
>>261
地獄へ落ちろだな。
264名無しさん脚:2006/02/01(水) 00:31:11 ID:CzdwdCd0
>261
社外取締役の方はインタビューされたら自分の手柄にしたいだろうし、
真相はわからんな。

ただ、
> 企業統治に秀でることと、企業として優れていることはまるで違うことがよく分かった
この発言は思わずうなずいてしまう。
265名無しさん脚:2006/02/01(水) 00:33:42 ID:HvvtCdzP
コニカの飛行船って知ってる?
266名無しさん脚:2006/02/01(水) 00:45:05 ID:Cs99It4Q
>>261
写真もカメラのことも知らん門外漢が引導を渡したのか。
苦渋の決断だったらまだ納得できるが・・・。
267名無しさん脚:2006/02/01(水) 00:48:33 ID:AroHV4Pe
ママ撮って!
268名無しさん脚:2006/02/01(水) 00:55:59 ID:6Pljwq8k
>>261
とりあえず森永乳業に乗り換えます
269名無しさん脚:2006/02/01(水) 01:12:39 ID:7AW0rkXs
旧ミノ社長で今度社長になる太田氏が実は黒幕なんですの。
社外とつるんで、旧コニカの岩居氏に詰め腹を切らせたということ。
こんな社内抗争の道具に写真事業が使われたのが実に悲しい。無念。

これから写真に関わってた技術者の徹底粛清が始まりそうで、
(旧ミノのカメラ屋さんはめでたくソニー社員ですが)
外様となった元コニカ社員には暗黒の時代がはじまりまする。
270名無しさん脚:2006/02/01(水) 08:56:22 ID:P/fT6fqQ
手間のかかる年寄りを養う余裕はないから、捨てちゃいましょう。


年寄りがいたから近所のママや子供たちも遊びに行ってましたが、
小仁多実さんとお付き合いがあるのは今や仕事関係者だけになりました。

家庭や人柄に魅力のなくなった小仁多実さんは仕事関係者から見放され…。

色々な仕事に手を出してみましたが、さっぱり売れずに業界を去って逝きました。

小仁多実らず物語orz
271名無しさん脚:2006/02/01(水) 09:56:57 ID:DkQbcRlI
1/31付けの朝日新聞が「フィルムカメラやめません」との見出しで
キヤノンがフィルムカメラの開発・製造を続ける事を報じている。


               グッジョブ!!   ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

           Make it possible with Canon


銀塩カメラの守護神Canonがある限り、銀塩カメラは安泰だよっ!!!
272名無しさん脚:2006/02/01(水) 10:09:53 ID:Cn15ZCey
>コニカの飛行船って知ってる?

実家に帰ればその写真を使った下敷きがある様な…

>銀塩カメラの守護神Canonがある限り、銀塩カメラは安泰だよっ!!!

キヤノンはマニュアル機から撤退してるから、信用ならん
273名無しさん脚:2006/02/01(水) 10:23:07 ID:EiUJ3k4a
守銭奴のキヤノが残っても嬉しくない。どうせ堕カメを出すだけだろ。
274名無しさん脚:2006/02/01(水) 12:11:28 ID:SF6FYp3s
>>270
多分そうなるね。
フィルムは先細りでも映像で頑張らずにどうする?
OA部門は競合他社との比較じゃ魅力無いから医療だけ?
なら、そこだけ独立した方が効率が良い。
それにしたって事業所相手でも企業イメージは重要だぞ。
コニミノは10年以内に解体してると思う。
275名無しさん脚:2006/02/01(水) 12:28:32 ID:CzdwdCd0
たぶん、三年以内にコニカミノルタ以外の名前に変更するCIやると思う。
そして失敗。あとは南無〜。
276名無しさん脚:2006/02/01(水) 14:10:06 ID:yRVj08Vi
技術者が集まって小西六で復活しないかなぁ。。
277名無しさん脚:2006/02/01(水) 15:15:19 ID:SuwNI5hW
六桜社からやり直して欲しい。
どこか、新宿区の片隅でいいから…
278名無しさん脚:2006/02/01(水) 17:40:52 ID:NbEAddA3
つ 新宿中央公園のテント
279名無しさん脚:2006/02/01(水) 18:06:54 ID:CzdwdCd0
場所的にはまさにあのあたりにあったんだがな・・・。
280名無しさん脚:2006/02/01(水) 19:04:18 ID:KCCsvrFj
ヤフオクなどでインプレッサを売っている人がいますが、
4月以降、使用できるでしょうか?
コニカの現像処理が独特なものだとしたら、
持ち味が出せないのではなかろうか、と思いまして。
いかがでしょうか?
281名無しさん脚:2006/02/01(水) 20:56:24 ID:VxkpjbIh
>>279
新宿中央公園内に記念碑が建ってるね。
282名無しさん脚:2006/02/01(水) 21:05:32 ID:CzdwdCd0
>281
明日の昼にその碑をHexarで撮っている奴がいたら多分俺です。
昨日からの雨さえなきゃ、とっくに済んでたはずなんだけど。
283名無しさん脚:2006/02/01(水) 21:13:21 ID:SuwNI5hW
>>282
>その碑をHexarで

うっ、泣けるぜ
284名無しさん脚:2006/02/01(水) 22:40:41 ID:QSKYCjIS
>>280
どうなんだろうね・・・。
ただ、インプレッサ仕上げがなくなった時点で、
もうあのフィルムのポテンシャルを引き出すのは
難しいと思ってるから、感度50の普通のネガフィルムと
割り切って使うしかないのかも。

俺もまだ一箱(5本)残ってるけど、
コレクターズアイテムとして保存する事にしましたw
285名無しさん脚:2006/02/02(木) 01:50:49 ID:0RPEZ/+V
東京工芸大学中野キャンパス内に杉浦六右衛門翁の像がある。
新宿中央公園からなら歩いていけるから、ヘキサーで写してやってくれ…。
286名無しさん脚:2006/02/02(木) 02:19:41 ID:Wk48HTQB
コニカミノルタは一般人を相手にしない。以上。
287名無しさん脚:2006/02/02(木) 10:05:23 ID:d8P6AMg4
会社の自分の机の引き出しからコニカ時代の業務用フィルムが出てきた。
使用期限前に使ってやろう・・・orz

ttp://www.tok2.com/home/itasaku/cgi/joyful/img/106.jpg
288名無しさん脚:2006/02/02(木) 10:14:51 ID:Fa9/DYEt
>>280
インプレは不時・コダ等の現像だとリンスに素旅ライザー入っていないので
時間がたつとネガ変色恐れありだよね
289名無しさん脚:2006/02/02(木) 11:47:16 ID:0IlrO5lc
インプレッサは、「コニカミノルタ純正処理」にまわせば大丈夫。
問題は「コニカミノルタ純正処理」がなくなった後だ…

既出だが、インプレッサの処理が独特なのではなく、
途中でコダックがC41処理の内容を変更した影響を受けたというのが正しい。
http://www.tohkichi.org/photo/c41fl.html
290名無しさん脚:2006/02/02(木) 11:48:26 ID:Fa9/DYEt
>>289
補足ありがとw
291名無しさん脚:2006/02/02(木) 13:45:55 ID:hK1eZVI/
>>285
282です。
おかげさまで一本のフィルムの中に写真工業発祥の地の碑と
校門脇の六右衛門翁の像の両方を収めることが出来ました。
像の方は昼間だと結構逆光きついんで、日中シンクロしたい
ところですね。がっつりプラス補正したけど足りたかな?
後で気付いたけどMでスポット測光した方が良かったか。

昼食の時間がなくなったけど、ま、たまにはいいかw
292名無しさん脚:2006/02/02(木) 17:04:40 ID:3djsoPC4
ほっぺちゅが仕上がった。
デジプリでも肌色きれい。
ほんと惜しいフィルムが亡くなるなぁ・・・
293名無しさん脚:2006/02/02(木) 18:02:36 ID:ZJv50WJr
>>164
空のガタガタが惜しい
294名無しさん脚:2006/02/02(木) 18:45:34 ID:ZJv50WJr
>>171
>>176
>>191
>>224
乗り遅れまくったんで再うpお願いしますだ
295名無しさん脚:2006/02/02(木) 19:31:51 ID:aoExdj4c
皆様、フィルムの買い占め乙です。
当方はコニミノのメカニカルオートレリーズの在庫を確保してきましたよ。
いつのまにか安くてシンプルなレリーズが店頭から消え、コニミノののみになってしまいましたが、これも流通分だけだそうなので残念です。
296名無しさん脚:2006/02/02(木) 19:37:48 ID:hK1eZVI/
そうそう、ストッパー付きのレリーズではコニミノのが
用品メーカーのより安くてお得だったんですよね。
前にレリーズ買おうとした時に気がついたけど。
297285:2006/02/02(木) 20:47:25 ID:0RPEZ/+V
>>291
Thanks!
自分も写しにいこうかな。
写真学科棟の棚にコニカフィルムのデータシートが
配布用においてあったりするからチェックしてみよう。
298名無しさん脚:2006/02/02(木) 20:55:00 ID:5VrnmLcT
>>292
ぺにチュ!
299名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:02:46 ID:QBzU0SDb
今日いつものカメラ屋に行ってみましたが(新潟市某所)、なかなか興味深い話を聞きました。
水面下ではいろいろ動いているようだけども、果たしてどう転ぶやら。下手に書くと風説の流布になるんでw
で、新潟県内のコニカ純正プリントはコニカミノルタNC・・・つまりOA機器の問屋がやっているようです。なんで、まだ恵まれている方かも。
300名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:10:55 ID:Wk48HTQB
> 水面下ではいろいろ動いているようだけども、果たしてどう転ぶやら。

どう動いてるんだ?
kwsk!!!
301299:2006/02/02(木) 22:21:36 ID:QBzU0SDb
>>300
あくまでもうわさレベルの話なので詳しくは書けないけども、コニカの施設を譲り受けて欲しいという所が何社かあるそうです。
302名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:29:55 ID:aOJgKwBE
>>301


               それはきっとCanonだよっ!!!


               グッジョブ!!   ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

           Make it possible with Canon
303名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:32:11 ID:Wk48HTQB
>>301
うわわあああ
 ∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)

その話、うまく進むといいね。
304名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:33:59 ID:5VrnmLcT
ちんこ勃つなよw
305名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:40:40 ID:HWgopjrC
>>301
>譲り受けて欲しいという

譲ってほしいというところじゃないのか?
306名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:41:12 ID:HWgopjrC
あるいは譲り受けたいところとか?

どういう意味だ?
307299:2006/02/02(木) 22:47:00 ID:QBzU0SDb
>>303
こっちもうまく話が進んでくれればと思ってます。
ちんこは勃たないにせよ、話聞いて結構興奮した。
>>305-306
306の方で正解です。
308名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:48:54 ID:SquoUnPq
ラ○ブ◎ア
309名無しさん脚:2006/02/02(木) 22:54:35 ID:/qvuPX74
中国膠片有限公司
310名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:00:18 ID:QUdXb8Wz
イルフォードが買い取る...わけねえか。会社が続いているだけで奇跡だもんなあ。
311名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:06:58 ID:qF7ucDbh
あれ、切られた社員が集まって別会社立ち上げ→多少縮小してラボ存続でしょ?
312名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:08:07 ID:dXixuiBQ
>>311
それで失敗した赤い箱の会社があるわけで orz
313名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:09:21 ID:3/GxEbKR
だとしたら(だとしなくても)まじがんがってほしい。存続する価値のあるフィルムメーカーだもの。
314名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:11:20 ID:qF7ucDbh
>>312
ラボに関してはそう聞いてる
315名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:21:53 ID:nv1eXG5w
マジでそんな動きがあるんなら、できる限り応援しちゃおう!
316名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:26:15 ID:CDqswMkG
シンビ存続激しく希望age
317名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:32:36 ID:tBzHC47K
サクラカラーの商標も買いとってサクラカラー復活の予感。
318名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:39:17 ID:3/GxEbKR
それいい!まじいい!
319名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:41:10 ID:eFtRyMf8
>>301
マジですか!?
本当ならフイルム細々とでもいいから作り続けてほしい。
コダやフジに無いブローニー判の赤外とか復活しないかなー。
800円位までなら買うよ。

320名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:45:02 ID:3/GxEbKR
外式サクラクローム!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
321名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:47:27 ID:/zN/1a/7
この動きに消費者が寄与できることは何だ?
フィルムを買いまくることで需要を示すことか?
322名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:48:42 ID:g1tjhowF
富士やコダックのフィルムを、敢えてコニミノに出すとか??
323名無しさん脚:2006/02/03(金) 00:50:16 ID:3/GxEbKR
うわわあああ
 ∧_∧
( ;´∀`) (ほっ)ぺにチュ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
324名無しさん脚:2006/02/03(金) 01:08:07 ID:OLdu8jW3
うーん
325名無しさん脚:2006/02/03(金) 01:11:29 ID:nv1eXG5w
>>324
        「う〜〜っ」
    人     人     人
   (__)   (__)   (__)
   (__)  (__)  (__)
  ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` )
  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )  ( つ⊂ )
   ヽ ( ノ  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
  .(_)し'  (_)し'  (_)し'

        「ウッ!!!」
    人       人       人
   (__)     (__)     (__)
   (___)   (___)   (___)
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
   /,   つ   /,   つ   /,   つ
  (_(_, )  (_(_, )  (_(_, )
   ● しし'   ● しし'   ● しし'

        「 ウンコー!!」
     人      人      人 
    (__)    (__)   (__)
   (__)   (__)  (__)
  ∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩
   〉    _ノ 〉    _ノ 〉    _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)   し´(_)
326名無しさん脚:2006/02/03(金) 01:13:19 ID:OLdu8jW3
う〜ん・・・
327名無しさん脚:2006/02/03(金) 13:26:24 ID:c8cOLwGp
インプレッサの件、ありがとうございました。
大変参考になりました。
328名無しさん脚:2006/02/03(金) 16:20:49 ID:0MqaqstW
コニミノマーケティングも今年いっぱいで無くなるのかな?
329名無しさん脚:2006/02/03(金) 16:28:49 ID:qF7ucDbh
>>328
そういう話だけどね
330名無しさん脚:2006/02/03(金) 19:43:34 ID:pOVDMADT
堀北真希を奪って小西さくらキボンヌ。
331名無しさん脚:2006/02/03(金) 20:04:21 ID:LaFWd8lK
そういやフィルムのベロ出しも買っといたほうがいいのか
コニカのが一番安くて出回ってたように思うが
他社であったっけ
332331:2006/02/03(金) 20:07:52 ID:LaFWd8lK
堀内のはコニカのOEMですか?
333299:2006/02/03(金) 20:16:12 ID:bCJ0ma3Z
ここまでスレが伸びたので、ある意味責任感じてます。
ともあれ、これ程の技術を持つフィルム会社の後継を狙うところが結構あること考えると、過去のカキコ見るまでもなく先人の遺産は相当のものなんですね。
それでは、今後の発展と受け皿が見つかることを願ってまた「名無しさん脚」のひとりに戻ります。では。

ちなみにコニカミノルタNCがフォトソリューションズ新潟支店の事業を継承した件について。
ttp://www.konicaminoltanc.jp/ma1001.html
334:2006/02/03(金) 20:55:49 ID:3/GxEbKR
わくわくする情報乙でした。
335名無しさん脚:2006/02/03(金) 22:07:02 ID:c/A1Y3rv
夢あるレス乙ですた>299

たしかに縮小市場つっても今日明日にも消えてなくなるわけではないし
見合った規模に変えていけばまだ商売になるものだよな>フィルム事業
新幹線開業でJRに見捨てられる平行在来線を
第三セクターで運営するよりよほど楽だと思う。
336名無しさん脚:2006/02/03(金) 23:37:15 ID:OAfvcoVE
カメラはコンシューマー事業だから、切り捨ててもそれでおしまいだけれど、
フィルムの写真システムは産業として根付いてるから、
それで飯食ってる人たちも大勢いる。
現像/プリントや撮影など、仕事で関わる人がいる事業だけに、
現場レベルでの動きが出てきもおかしくないね。
みなさんの生活かかってますもんね。

それでコニカのフィルム存続してくれれば(とくに200!!)
いちコニカファンとしてもうれしいわけで・・
337名無しさん脚:2006/02/04(土) 00:22:53 ID:eFPPBTGT
新潟の件は驚きました
でもペーパーも生産を辞めるんですよね?
コニカの会社がフジやコダックのペーパーを使うって事?
辞めなきゃいいのに…。
338名無しさん脚:2006/02/04(土) 01:17:17 ID:tXhH4p8E
うーん、新潟の会社のは去年の話だしなあ。
2007年まではコニカペーパーもあるでしょうけどね。
339名無しさん脚:2006/02/04(土) 01:46:01 ID:kleqkPWA
嘆いてばかりいても仕方ないので,
銀塩フィルムの新しい需要開拓に知恵絞ろうよ。

(拙案1)ポジフィルム/ELバックライトペーパー アクセサリー
 ポジフィルムを陽に透かしてみた美しさは他では得られない感動もの。
プリクラなどを好むトレンドに敏感な女子高生をターゲットに,
白色ELバックライトで輝くポジフィルムを詰めたペンダントやブローチ等等の
装飾品を開発。ポジフィルムは,デジカメ画像からのプリントで作成
(以前はデジタルデータからポジを出すデバイスがコダックであった)。

 それで,自由な透過画像を楽しめる。暗いところで光る,
彼氏とのツーショットとか暗いところでこっそり楽しめるとか?
当初は売れるとは思えないので,景品やオマケで展開。
女子高生の間では,銀塩ポジフィルム写真が大流行。
それでもって,銀塩に萌えちゃうとか。

 これでポジフィルムの美しさを一般人に知ってもらって,
白色ELバックライトペーパー付きの大型ポジフィルムを,適当なネーミングで
装飾品として一般化させる。ダイヤモンドプリントとか?

オヤジ的発想ですまん。



340名無しさん脚:2006/02/04(土) 01:47:57 ID:aeogbNUe
>>339
知恵出すだけじゃのうて事業化してみたらどうや!
341名無しさん脚:2006/02/04(土) 01:55:20 ID:kleqkPWA
(拙案2)1000年プリントとか?

 結局,銀塩がデジタルに勝るのは,手軽な保存安定性。
プリントショップでは,デジタルデータからの手軽なミニアルバム(本)
作成サービスを安価に展開。その際に永久保存データはどうですか”とか言って,
銀塩ポジ(ネガ)フィルム版を付けるオプションを設ける。
 銀塩関係者は,デジタルデータが何十年も持つものではない(DVDやCD-R記録では)こと,
インクジェットプリントの褪色のひどさをもっと啓蒙すべき。
ただ,一方でプリンター用紙とかでかぶってるから,本当のこと言えないんだろうけど。

貴重なデジタル画像データを保存性のいいフィルムデータにするサービスは,
冗談でなく必要と思うのだが。

フジのところでもマルチしたいのだが,銀塩愛として許してくれ。
342名無しさん脚:2006/02/04(土) 02:05:49 ID:75qaaW7t
>白色ELバックライトペーパー付きの大型ポジフィルムを,適当なネーミングで
>装飾品として一般化させる。ダイヤモンドプリントとか?

リアライト・フォトじゃん。売れてんのかなあれ。
343名無しさん脚:2006/02/04(土) 09:24:44 ID:cigIx5qH
>>341
ペーパーが洋紙だからなあ、紙自体の耐久性ってどんくらいなんだろ。
和紙ベースの印画紙なんて無理か。
344名無しさん脚:2006/02/04(土) 10:05:07 ID:rzMRGE8P
>>341
風呂焼きすればデジカメでも銀塩でも同じプリントが得られるよ。
プリントの方がフィルムより耐久性があるので銀塩の寿命≒プリントの寿命。

銀塩の寿命≒デジプリ
345名無しさん脚:2006/02/04(土) 10:09:23 ID:1tAtPw7O
良いもの=売れる とは限らんからな。
宣伝がウマかったり単純な欲求に訴えるものだったりした方が売れるご時世だし。
346名無しさん脚:2006/02/04(土) 10:39:54 ID:wQeDKPoz
フィルムピッカーって消耗品なんですかね。
引き出しの部分がだんだんくたびれてきたぞ
347名無しさん脚:2006/02/04(土) 10:46:34 ID:QpUubc5F
純粋に保存性だけで言ったら中性紙+顔料インクの方が強いかも。
アーカイバル処理した黒白や外式カラーならともかく、
その辺で入手できる銀塩カラープリントの保存性は
悪くないけど極端に良いものでもないから。
348名無しさん脚:2006/02/04(土) 10:50:35 ID:PUNrd6qE
>>346
あれは思い切り消耗品。
半年に一回は新調してる
349名無しさん脚:2006/02/04(土) 11:55:24 ID:n2smEuXH
>>339
>>341
スレ違い
350名無しさん脚:2006/02/04(土) 13:36:41 ID:kleqkPWA
>349

すれちがいかなー
どうやって(どうしても)コニカの銀塩が残って欲しいってスレじゃないの。

それとも,なくなったものを惜しんでキズをなめあうスレ?

>344
保存は銀塩ペーパーでという意味ではない。後で焼き増しできないし。
あくまで銀塩”フィルム”で,と言う意味。
デジタルDVDやCD-Rでは一部色素の劣化ですべてが失われるが,
アナログ銀塩フィルムでは画像の劣化こそあれ,かなりの再現性が期待できる。
351名無しさん脚:2006/02/04(土) 14:08:50 ID:HNPVETfU
デジタルメディアだって、金かけてそれなりの所に持っていけば
かなりの再現性が期待できるよ。
352名無しさん脚:2006/02/04(土) 14:31:36 ID:rzMRGE8P
>>351
損傷メディアのサルベージはお金がかかるぞー
353名無しさん脚:2006/02/04(土) 17:45:21 ID:BU1zIZXh
>>352
確かに高いわな。でも出来ないわけではない。

発想を転換して、保存するのでなく処分する方で考えるとデジのほうが
性質が悪い。HDDは削除してゴミ箱空にしたぐらいじゃ完全にデータは
無くならんし。ネットで公開したものはもはや誰の手に渡っているかも
わからん。不正アクセスされて勝手にデータを持っていかれているかも
しれないしな。ディスクメディアのデータもCD用シュレッターとか使かって
完全に破壊しないとサルベージされる恐れがあるからなぁ。

将来的に処分する必要のある機密性の高い画像は
銀塩にしておいた方がいいかもww
354名無しさん脚:2006/02/04(土) 18:55:53 ID:qB8Ba3Hx
( ´∀`)つ マイクロフィルム

って事モナ?
355名無しさん脚:2006/02/04(土) 20:20:02 ID:mg5xmCKO
コニカってマイクロフィルム作っていたのかなぁ?ググってもよくわからん。
でもカメラはまだ売っているみたいね。HPに載ってた。
356名無しさん脚:2006/02/04(土) 22:30:07 ID:8ueuZ8Vl
マイクロフィルムも作ってないし
もうカメラも生産しておりません。
357名無しさん脚:2006/02/04(土) 22:40:40 ID:oy/B1l5O
映画のネガ、スキャンしてデジタル処理をしているのを
見たことがあるけど、上映プリントでは分からないような
ハイライトやディープシャドーが驚くほど記録されていて驚いた。
デジタルじゃあの記録力、ラチチュードはまだ無理だなあって思ったよ。
保存性はともかくとしても、性能の高さはさすがフィルムかな。
358名無しさん脚:2006/02/04(土) 23:44:55 ID:lQG9KKlQ
>>355
昔はあった サクラマイクロフィルムってのが
359名無しさん脚:2006/02/04(土) 23:50:28 ID:4wlyC3vV
マイクロフィルムって、普通のカメラで普通の撮影に使えるのか?
360名無しさん脚:2006/02/05(日) 00:10:34 ID:LJh5lxWC
フジのミニコピーとか、太陽撮影に使ったな…
361名無しさん脚:2006/02/05(日) 00:30:35 ID:Mg3XuMHT
>>359
フジのミニコピーHRUなど有孔のフィルムなら普通のカメラで撮影できるよ
感度を4〜8位に落として撮影
現像はPOTAという処方の軟調現像液とかで現像 
超々微粒子のネガが作れる
362名無しさん脚:2006/02/05(日) 00:34:30 ID:D30N4tbA
魚篭で半額だったので買ってきたほっぺをテストしてみた。
ナニコレ。こんなフィルム1本100円で買えていいの?

半額前の値段でも充分安いんで買い溜めすることにします。( ゚∀゚)ノ
363名無しさん脚:2006/02/05(日) 00:37:55 ID:S/OqiJbL
>>361
ほー、なるほど。おもしろそうだね。
でも、感度4〜8って・・・www
三脚必須だね。
364名無しさん脚:2006/02/05(日) 02:27:34 ID:Kpkg4SCd
>>362
残念ですが、たぶんもう終わりかと。

>>346
そういえばフィルムピッカーってコニカだったね。
これも無くなる?やっぱり?
堀内か白馬からOEMで出ていた気がするけど。
365名無しさん脚:2006/02/05(日) 03:06:46 ID:17353An1
さすがにフィルムピッカーはまだ無くならないでしょ。
消耗品だけに製造中止になると困るね。
堀内と白馬もコニカ製なの?うちのたしかオフホワイト色のやつ。
366名無しさん脚:2006/02/05(日) 10:42:52 ID:28KS+q9n
フィルムピッカーなんてどっかの町工場(海外含)で作らせて
調達していただけなんじゃない?何らかの形で残ると思うよ。
367名無しさん脚:2006/02/05(日) 13:45:44 ID:wtZkVi2p
>>350
コニカに限った話じゃないし、そういうのは他スレで頼むわ
368名無しさん脚:2006/02/05(日) 13:57:19 ID:S/OqiJbL
>>367
ネタ切れ&間もなくフィルム切れのコニカスレなんだから、

そういう話題があってもいいんでは。
369名無しさん脚:2006/02/05(日) 14:57:26 ID:ReM5lPXL
>>368
いや、しばらくは本来のネタに困らんだろ。
ディスコンの情報とか、このフィルムをあの店で発見!買いに走れ!みたいな話で、話題に事欠かないと思うがな。
370名無しさん脚:2006/02/05(日) 15:08:44 ID:wtZkVi2p
>>368
銀塩存続のための話題なら他にそういうスレがいろいろある。
このスレはコニカのフィルムの話題を語るスレだから
銀塩全般にかかわる話はよそでやったほうがいい。
371名無しさん脚:2006/02/05(日) 15:18:03 ID:S/OqiJbL
> 銀塩存続のための話題なら他にそういうスレがいろいろある。

うん。知ってる。

けど、コニカ銀塩存続のための話題ならいいんじゃないの、
あまりかたいこと言わなくてもいいんじゃないの、って言いたいだけ。

俺は、>>339でも>>341でもないから、どーでもいいんだけどね。
372名無しさん脚:2006/02/05(日) 16:00:57 ID:dLDRCp++
難波ビク、ほっぺ`07-4期限5本パック420円になってた。
店員さん曰くこれで最後の在庫らしいよ、30本確保してきた。
ちなみに3本パックは今年12月期限で260円になってた。
373名無しさん脚:2006/02/05(日) 19:44:21 ID:TzL1C2YN
↑ シンビは幾らでしたか?
374名無しさん脚:2006/02/05(日) 21:23:08 ID:wM3AveGb
・・・・・・・誰も言わないから言うけどさ、

● "コニカならでは"の部分が無い
● 正直、提案に魅力を感じない

ってのが本音なんだが、、、、、
375名無しさん脚:2006/02/06(月) 00:54:06 ID:Y/s2VY15
まあ今年中は生産続けるって言ってるんだし)、
売り上げ次第じゃ再考とかあり得るかもしれないし。
とにかく買いましょ。それしかないぼ。
376名無しさん脚:2006/02/06(月) 01:33:22 ID:TNhy/iM/
>372
ほっぺ(=ポートレ400)がコニミノの新商品として世に出た最期の
実質最終形態のフィルムとなってしまったわけだが、
(それ以降は新フィルム商品化してないから)
それが100円の価値しかないとは・・・悲しいね。

とか言いつつも、きのう甘Dを記念買いしてしまった私。
377名無しさん脚:2006/02/06(月) 02:25:23 ID:sJJTDTjP
フィルムピッカーは
いざとなればフィルムの切れ端で作れるよ
378名無しさん脚:2006/02/06(月) 02:37:42 ID:DI4eqevr
乳剤面濡らして挿入する方法か?
379名無しさん脚:2006/02/06(月) 08:15:58 ID:EFoZLe8R
フィルムピッカー使ってる人って結構多いんだな。
380名無しさん脚:2006/02/06(月) 12:21:13 ID:K1dqJp7e
みんながホッペを買うのはわかる、、俺も買った。
・・・がかわいそうなのは本家ポートレートだな。なんかあれすげー残ってる気がする。しかも賞味期限ないやつ。。
381名無しさん脚:2006/02/06(月) 12:55:09 ID:2efii98e
町田淀、ほっぺよりポートレートの方が若干期限が先のがあったので
どうしようか? と思ってたら、ほっぺは消えてました。
ポートレートの単品は買ったことあるんですけど…

その他、センスーやらJXのパックがやたら増殖してるように思えますた。

ついでにミノの双眼鏡が値段落ちてたので、とりあえずお買い上げ。
でもこれって内面反射対策がなってないような気が。
382名無しさん脚:2006/02/06(月) 14:49:26 ID:OBcMKdF0
ほっぺ、420円の5本パック 川崎ヨドに残っていましたけど。
とりあえず10本確保しました。
383名無しさん脚:2006/02/06(月) 17:30:26 ID:tZ1S1CnZ
人類史上、最高のネガフィルムは2つある。

インプレッサとポートレートだ。
384名無しさん脚:2006/02/06(月) 17:57:11 ID:ixHX2MtV
今のところはSRPとSRMのサルベージが優先だけど、ホッペとセンスー200も
ボチボチはじめないとなあ。年内というのはコニミノの言い草だからなあ。
年度内までに、手持ちの原材料を使い切って年度明けには製造ラインの
撤去というスケジュールじゃないかと俺は踏んでる。
385名無しさん脚:2006/02/06(月) 20:58:33 ID:TTyKp/qT
フィルム事業を潰すのが悲願だったって何で人の不幸のために仕事してんだろう
386名無しさん脚:2006/02/06(月) 22:37:32 ID:tZ1S1CnZ
>フィルム事業を潰すのが悲願

ワラタ。
写真事業、とりわけフィルムで食ってきたメーカーのセリフとは思えんな。
387名無しさん脚:2006/02/06(月) 22:38:10 ID:RRu6LPYa
有楽町ビックはホッペとセンス200-24CPが在庫切れです
388名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:01:44 ID:5I1vokLE
立川ビックにて
SINBI 100 Professional 36EX 50% OFF
一本409円也

389名無しさん脚:2006/02/06(月) 23:50:30 ID:RRu6LPYa
オブジェクション
亀爺…
390名無しさん脚:2006/02/07(火) 01:24:48 ID:zIIWNsOd
在日筑紫は相変わらず在日らしいコメントだったね。

筑紫「デジカメの方が簡単で扱いも楽だから」

391名無しさん脚:2006/02/07(火) 01:32:07 ID:o6/NsT+E
在日Kは、日本の世界に誇れる技術が一つでも減る事を
何より喜ぶからな。
392名無しさん脚:2006/02/07(火) 20:16:46 ID:atVbkkR0
コニカのフィルムは余り使わなかったけど、
年一回だけ決まって使用するときが有りました。
それは、桜の写真を撮るとき。
桜の淡いピンクはコニカ+ポートレートエンハンサーでないと
うまく出せませんです。はい。
そういう意味で、10年分買い込みました。
393名無しさん脚:2006/02/07(火) 22:06:58 ID:OFhB0kFC
コニミノの無能首脳陣にはインプレッサを送り出したコニカ技術陣と
JAPANという唯一無二のカメラを送り出したミノルタ技術陣の垢をのませたい。
394名無しさん脚:2006/02/07(火) 22:15:49 ID:VyHaGNW1
爪の、じゃなくて、もろに垢ですか
そりゃあキツいね
395128:2006/02/07(火) 22:18:25 ID:rtGeM7Yd
99年だったか、センチュリア発売を記念して
キャンペーンをしてたあの頃が懐かしい。
クイズの懸賞に必死に応募したよ。当たらなかったが。
396名無しさん脚:2006/02/07(火) 23:48:18 ID:v3/4m7In
新宿でポートレートやシンビ早く投売りセールしないかなぁ、、
と思ってみてたら知恵の輪つきのセンスー800かってたよ・・。
397名無しさん脚:2006/02/07(火) 23:58:40 ID:YJRtIday
今までずっとネガしか使ったことなかったんだけど、
今日初めてSINBI100と200を各10本ずつゲットしてきました。
フジのライトボックスとピークのルーペと共に、、、
今年に入ってコニミノのフィルムスキャナーを購入しましたし、
ちょっと頑張ってみたいと思います。
398名無しさん脚:2006/02/08(水) 00:19:15 ID:IWpk6Hmt
ぐゎんばれぃ。今からでも遅くない!
399名無しさん脚:2006/02/08(水) 01:03:39 ID:9R8obmgP
しかし,コニカミノルタの経営者の無責任ぶりには呆れる。
銀塩フィルム・カメラからの完全撤退とアフターケア放棄を表明しておきながら,
今後一年間もダンピング価格まがいのフィルムを垂れ流しするという。
これは,今後も銀塩を守ろうとするフジやコダックにボディーブローを与えているようなものだ。
コニカミノルタの安フィルムのせいで,銀塩の衰退はますます加速されるだろう。

止めるなら,アグファのようにすっぱり消えてくれ!
それが長年銀塩に携わってきたものたちの良識だろうが。
400名無しさん脚:2006/02/08(水) 02:19:15 ID:wqPPzB36
>>393
HEXANON AR 40mm F1.8をはじめとするヘキサノン伝説を作った
コニカの開発陣たちも忘れないでいてあげてください...orz
401名無しさん脚:2006/02/08(水) 02:25:53 ID:0lMNFZh1
>>399
良識が無ェから、このていたらくなんだよ。
もうな、いっそコニミノ潰れてしまえ、とまで思うようになったよ。
402名無しさん脚:2006/02/08(水) 02:30:35 ID:Y6b7m2j+
まあ、写真となんにも関係なくなったら、コニミノにも愛着感じるいわれも消えるしね。
事業切り捨てって顧客切り捨てにもなりうるのね。
403名無しさん脚:2006/02/08(水) 02:46:53 ID:IWpk6Hmt
と同時にブランドイメージの切捨てにもね。
404名無しさん脚:2006/02/08(水) 11:45:30 ID:kMz9Mc0b
大阪ナニワ本店情報ですが、いつまでラボが動くか流動的で
営業も分からないそうです。一番信憑性が高いのは3月末で
終了というものですが、状況によっては夏頃までやるかもし
れません、とのことでした。
フィルムはコニでも純正仕上げができるのはあとわずかです。
未現像のフィルム抱えてるんなら早く出したほうがいいです
よ。
405名無しさん脚:2006/02/08(水) 12:20:09 ID:lw1usMbE
写真事業やめるんなら、コニカとミノルタの看板は
降ろしてもらいたいよね。
406116:2006/02/08(水) 12:56:43 ID:wEh46WGH
外国人ですが、
暗かったのであいにくアンダーになっちゃいました。
ちゃんとした店のなかで・・増感現像もしてくれる所
紹介して頂けませんか。
filmはkonica-centuriaPro400です。




407名無しさん脚:2006/02/08(水) 13:55:20 ID:9geE1UMv
>>404
コニカフィルムをたくさん買っている人が
多いみたいだけど、仕上げについてちゃんと
考えているのかなーと。
408名無しさん脚:2006/02/08(水) 14:51:35 ID:BS5SSKGB
SINBIもコニカ純正仕上げにした方がいいのかなぁ〜?
いつも堀内でE6仕上げしてるけど・・・
それ以前に、コニカのラボってまだあるのだろうか・・・・
409名無しさん脚:2006/02/08(水) 15:49:59 ID:gS/0t+bX
>>408
確かちょっと前にコニカ純正仕上げもE6になっちゃったと思ったけど。
というか外注になったのかも。
410名無しさん脚:2006/02/08(水) 16:16:17 ID:k7UOxsGq
>>409
E6だよ
関西は知らんが、ラボは三月末までコニ管轄
後は新会社として価格、ラインアップは分らんが同じ機械で仕事は続ける
411名無しさん脚:2006/02/08(水) 18:51:04 ID:Liq595DR
インプレッサはやく使い切らなきゃ。
412393:2006/02/08(水) 19:29:36 ID:Dt4WdOWN
>>400
もちろん忘れてないお
413名無しさん脚:2006/02/08(水) 21:47:09 ID:QCWtuqtF
残ってないかぁー
SRM120うぅぅぅぅー
414名無しさん脚:2006/02/08(水) 22:36:25 ID:noRC4V6E
SIMBIの箱からCRK-2プロセスの表記が消えて久しい.
いまはE-6としか記載されていない.
よって,リバーサルはもうE-6しかないと割り切っている.

むしろネガの純正液と100年プリントペーパーがいつまで続くのか不安だ.
415414:2006/02/08(水) 22:37:23 ID:noRC4V6E
>>413
× SIMBI
○ SINBI
416名無しさん脚:2006/02/08(水) 22:39:40 ID:EtHPe2Ma
>>415
レスアンカー、間違ってないか?
417名無しさん脚:2006/02/08(水) 22:44:52 ID:kekH3bDT
つーか、SINBIは新羅の直系だから、E-6処理でOKよん
と言うか、フジのE-6処理に最適化されてる。
ちなみにフジのE-6処理はコダのE-6処理互換
418名無しさん脚:2006/02/08(水) 22:52:01 ID:JJIm0whg
E-6ってのは(ry
419414:2006/02/09(木) 00:02:19 ID:f8ctuWOQ
>>416
アフォでした.その通りです.
420名無しさん脚:2006/02/09(木) 16:56:47 ID:VW/unVQF
センスー100、3本パック買ってきた。
これが最後になるかも。
421名無しさん脚:2006/02/09(木) 17:22:17 ID:GWjAEm10
センスーはフジでプリントするとやっぱりコニカ
風味のフジプリントになる。
422名無しさん脚:2006/02/09(木) 19:08:30 ID:QXTvbMKs
センスーをEB(レーザーじゃないほう)に焼いた時の色とか結構好き。
423名無しさん脚:2006/02/09(木) 19:25:46 ID:ffRuRJs0
世の中には
CR-56
ってのがあるらしいな
424名無しさん脚:2006/02/10(金) 10:25:01 ID:1+niaehZ
何それ電池?
425名無しさん脚:2006/02/10(金) 10:30:45 ID:HpmDnFLK
ちがうだろwwCRC556の間違いだろww

426名無しさん脚:2006/02/10(金) 12:33:12 ID:f8SnlPyQ
>>423
フヅクローム
427名無しさん脚:2006/02/11(土) 15:05:26 ID:ySf2iNAU
コニカミノルタの写真印刷事業、キタムラが買収へ
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=2006021009039da
 DPE(写真の現像・焼き付け・引き伸ばし)大手のキタムラは3月末、
コニカミノルタホールディングスから写真プリント部門の主力事業を買収する。
428名無しさん脚:2006/02/11(土) 15:10:02 ID:Mc4cPGT6
ぺにちゅ買ってきた
429名無しさん脚:2006/02/11(土) 15:55:10 ID:xie17T5a
427
フィルム製造部門は買い手が付かんのか
切り売りにしても売り上げ50億の部門を3億で売却とは
430名無しさん脚:2006/02/11(土) 18:09:29 ID:mwE441s/
ナニワで自家現像出来るだけの時間的余裕が出来たら
大量のペニチュとセンスーを買い込んで撮影行に行きたい。
431名無しさん脚:2006/02/11(土) 18:44:13 ID:+gyXnf7a
>427
写真プリント部門の主力事業を買収する。
ちゅうことは、今までローソン出しだったのを
北村出しにすれば安価な純正仕上げと同等ということ?
だったらラッキーなんだけどなぁ。
432名無しさん脚:2006/02/11(土) 20:11:42 ID:MV+XqhY0
ぺにチュ生産完了ナリ。
店頭で見かけたら迷わず買っとけ。
433名無しさん脚:2006/02/11(土) 20:15:24 ID:KAhg++Dz
とりあえず、センチュリア400の3本パックを1個買った。
これで、3年はOK
434名無しさん脚:2006/02/11(土) 20:30:54 ID:BDqgzJBd
業務用フィルムって普通に使えるの?
435名無しさん脚:2006/02/11(土) 20:35:19 ID:WAfYaeZU
普通に使えますが、何か?
436名無しさん脚:2006/02/11(土) 20:44:24 ID:ICeaUj/9
50%引きでぺチュ30本、SRP24枚10本を確保。
既に持ってる分合わせてもうお腹一杯。

AGFAとKONICA のストックで3年は行き続けられるぞ.。
437名無しさん脚:2006/02/11(土) 21:48:37 ID:mwE441s/
おまえらホッペが出たときは散々言いまくってたくせにwww

あの頃は素肌美人が無くなってパニックになってて、
ホッペが出たら恥ずかしくてこんなフィルム買えないだのなんだの
438名無しさん脚:2006/02/11(土) 21:53:23 ID:kmfl/Pn7
フジ系のキタムラが買収とは如何に!?
...とは言っても、ネット経由のデジプリ受注システムとスタジオか。
フィルム派にとっては何でもないな。
439名無しさん脚:2006/02/11(土) 23:07:09 ID:eO2TEwxZ
大量のペニチュ(笑)
440名無しさん脚:2006/02/11(土) 23:42:54 ID:ZHlPgwem
ペニチュって約すとなんか卑猥だなぁ。
441名無しさん脚:2006/02/12(日) 00:16:44 ID:bQopPuN/
素裸美人(w
442名無しさん脚:2006/02/12(日) 00:18:14 ID:5Bboj4V2
>>427
やはり、そうなるとフィルム現像はどこが買収するかにかかってくる訳か。
フィルムと一括譲渡・・・なのかな。
443名無しさん脚:2006/02/12(日) 00:46:34 ID:p8elrYVe
>>438
富士は観音系です。
444443:2006/02/12(日) 00:48:05 ID:p8elrYVe
間違えた○rz…

×富士は〜
○北村は〜
445名無しさん脚:2006/02/12(日) 00:52:59 ID:bQopPuN/
>>444
http://www.daiwair.co.jp/CIB/2719/share_info/share_02.html
キヤノンなんてどこにも書いてないが?
446名無しさん脚:2006/02/12(日) 00:56:39 ID:lQKyMqY9
>442
フィルムは日野工場が製造終了なんで、
もうどうあっても供給されませぬよ。
純正ラボは全部潰したんでもう存在しないし。
唯一あった川口の拠点(オンラインラボや匠プリント)
をキタムラが買ったとゆふことですな
447名無しさん脚:2006/02/12(日) 01:03:33 ID:kh70wLE6
フィルムは日野工場が製造終了なんで、もうどうあっても供給されませぬよ。
フィルムは日野工場が製造終了なんで、もうどうあっても供給されませぬよ。
フィルムは日野工場が製造終了なんで、もうどうあっても供給されませぬよ。
フィルムは日野工場が製造終了なんで、もうどうあっても供給されませぬよ。
フィルムは日野工場が製造終了なんで、もうどうあっても供給されませぬよ。
フィルムは日野工場が製造終了なんで、もうどうあっても供給されませぬよ。
フィルムは日野工場が製造終了なんで、もうどうあっても供給されませぬよ。
フィルムは日野工場が製造終了なんで、もうどうあっても供給されませぬよ。
フィルムは日野工場が製造終了なんで、もうどうあっても供給されませぬよ。
フィルムは日野工場が製造終了なんで、もうどうあっても供給されませぬよ。
フィルムは日野工場が製造終了なんで、もうどうあっても供給されませぬよ。
フィルムは日野工場が製造終了なんで、もうどうあっても供給されませぬよ。
フィルムは日野工場が製造終了なんで、もうどうあっても供給されませぬよ。
フィルムは日野工場が製造終了なんで、もうどうあっても供給されませぬよ。
フィルムは日野工場が製造終了なんで、もうどうあっても供給されませぬよ。

ざ             ん            ね              ん
448名無しさん脚:2006/02/12(日) 01:32:30 ID:lQKyMqY9
ああ、そんなに連呼してはいけませぬ。
ひっそり、こっそり、いつのまにかに、終了していくので。
449名無しさん脚:2006/02/12(日) 01:32:42 ID:hNHZbNwE
ローソンは純正でないの?
450名無しさん脚:2006/02/12(日) 01:42:34 ID:lQKyMqY9
純正はミニラボしかない。
451名無しさん脚:2006/02/12(日) 02:33:14 ID:L5BmY/pc
いけませぬっ、お代官様っ、いけませぬっ!
452名無しさん脚:2006/02/12(日) 02:45:47 ID:FoFDvBne
魚篭情報〜

新宿魚篭にて、SRP-24が半額処分(409円) 通常の棚からはSRPが消えますた orz
(箱つぶれっぽいSRA/SRMの36枚も半額だったかな?)

渋谷魚篭にて、SRPが半額(但し3本パックはまだアリ)
んで、ほっぺ3本パックの通常価格が、260円(処分コーナーではなく通常扱い)になってますた。
453名無しさん脚:2006/02/12(日) 04:28:06 ID:fu2cfK4Z
ローソンプリントは北にある某社が引き継ぐという噂だが。
454名無しさん脚:2006/02/12(日) 20:39:07 ID:RZf68W3I
ローソンって前からジャンボー委託じゃないの?
455名無しさん脚:2006/02/12(日) 21:22:26 ID:SlyviRjG
@ジャンボーに委託で今まで通り500円
Aキタムラで現像400円・プリント一枚35円

さぁ、どっちが良い?
456名無しさん脚:2006/02/12(日) 21:25:30 ID:i83aaJAC
>>455
Longlife100ペーパーが使われるのなら,どちらでも.
生産終了するまでだがな.
457名無しさん脚:2006/02/13(月) 00:00:01 ID:vWacGtDy
>455
そりゃ、1でしょ。
ローソン500円がなくなったら困るよ(w
458名無しさん脚:2006/02/13(月) 02:21:42 ID:Cuk+ZsWN
アナログ焼き&100年プリントで昔の高画質時代のクオリティーを出してくれるのなら、
700円までなら出すよ。昔はジャンボーでもピントもバチっと決まって綺麗だったんだけどね。
今はノイジーというかなんというか、フィルムの性能は上がってるはずなのに
やけに粒子が目立つようなプリントが増えたきがする。粗悪現像、粗悪プリントが原因か??
459名無しさん脚:2006/02/13(月) 02:57:05 ID:+rSIizCv
時代のキーワードは「粗悪」だな。
安かろう、悪かろう。
今になってお金をかけようにも、まともな業者はもう・・・
460名無しさん脚:2006/02/13(月) 05:03:40 ID:AnogTij8
俺は1000円までなら出せる。
質がよければね。

普通にキタムラとかで同プリしたら36枚撮りなら2000円くらいいくし。

>>458
粗悪なのは現像が原因じゃないかと思ってる。
プリントも酷いけど。
461重鎮:2006/02/13(月) 13:42:25 ID:Cuk+ZsWN
キタムラって殆どが風呂でしょ?
風呂だとどうしても、諧調表現が不自然な印象を受けるんだよね。
アナログはシャープながらも破綻せず、自然滑らかさが共存できるけど
風呂は自然な滑らかさというのが思いっきり抜けているように感じる。
かといってシャープネスフィルターをOFFにしてやってもらうとボケボケ。

462名無しさん脚:2006/02/13(月) 18:49:16 ID:LYGQwHhL
>>461
風呂は、フィルムなら自分でスキャンしてレタッチしてから補正無しでプリントするのが一番。
463名無しさん脚:2006/02/13(月) 19:32:23 ID:iNyZwXXP
風呂上がりのコニカは、悲惨だったね。アンダー部は潰れ、ハイライトはすっ飛んで、
とても諧調と呼べる部分はない。
464名無しさん脚:2006/02/13(月) 21:20:19 ID:eUEfFN+O
JX400 10本お買い上げ
何撮るかな
465名無しさん脚:2006/02/13(月) 22:49:21 ID:dU1F7hXz
新宿ヨドでセンチュリア400の36枚鳥が2700円。
27枚どりが1800円で叩き売りしてるけど、
もうすぐ店頭から姿を消すのかな?
466名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:11:19 ID:0SbUDtvj
センスー200の30本パックとSRA,SRMそれぞれ10本ずつ買ってきた。
サクラカラー時代からのおつきあいもこれで終わりかな
とりあえず、梅と桜が咲いたら撮りに行こう
467名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:14:22 ID:dU1F7hXz
いくら?
468名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:21:06 ID:0SbUDtvj
梅田ヨドの店頭売りだよ。
レシート捨てて来ちゃったから、端数覚えてないけど36枚撮りネガの30本で
たしか5200円位とポジはどっちも4090円くらいだったとおもう。
しかもコニカは16%還元だから大夫と安いね。
469名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:29:38 ID:V+muDmaE
まだ大丈夫って思ってるとあっという間だよ。赤いのだってそうだった。
オンラインではほっぺチュ消滅。JXの100も見なくなったよ。
次はCEN1600あたりヤバそ。魚籠では36EX既に無し。
欲しいのあったら買っとけ。
470名無しさん脚:2006/02/13(月) 23:36:50 ID:C2mQBkAP
私は160PSの備蓄に努めてる
471名無しさん脚:2006/02/14(火) 07:42:33 ID:usqyrGRn
映画館業務用DLP映写機CP2000の映写レンズ、
コニミノ製のレンズが付いていてたまげた。
こんなものも作っていたのね。
αレンズのテクノロジーが投入されているのかな…
ttp://www.christiedigital.com/products/cp2000/cp2000Overview.asp
472名無しさん脚:2006/02/14(火) 08:33:28 ID:oVLYgv7d
これが現実だよ。
コニミノの判断は正しかったのだよ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060214012638.jpg
473名無しさん脚:2006/02/14(火) 12:15:14 ID:4EbVBFT/
子に蓑は赤字を垂れ流し続けても写真文化を守るべき。
従業員は給料を減らしてでも写真文化を守るべき。
474名無しさん脚:2006/02/14(火) 14:59:27 ID:csP/H5cT
昨日梅田ヨドにBRP復活してた。
SRM, SRAはまだ潤沢にあったが期限は2007-9
475名無しさん脚:2006/02/14(火) 15:23:42 ID:i3ea+EDD
>>473ぼんくらツートップに、そんな事が理解できるわけがない
476名無しさん脚:2006/02/14(火) 18:02:02 ID:iPhqc4Xf
結局、SRPとコニPANはどこのOEMだったんだろう。
477名無しさん脚:2006/02/14(火) 20:05:55 ID:fcDt4nOA
AGFAしかなかんべ。
478名無しさん脚:2006/02/14(火) 23:48:21 ID:7oigDSkn
フィルムの製造終了ってマジですか?
ソースは?
479名無しさん脚:2006/02/15(水) 00:06:23 ID:qlxlg3OU
>>470
大正解。
俺は業務用探して買い集めてるよ。100&400
1箱30本入りで3000円切ってホントかどうかしらんが旧扇子同等品が手に入るんだから。(と俺は思ってる)
あ、間違ってたらゴメン。 業務用=旧扇子
 
 


 
480名無しさん脚:2006/02/15(水) 01:45:12 ID:V3lyyPp5
ほっぺ5本*6、3本*3確保。
他のフィルムも使うし、これであと半年は戦える。
481名無しさん脚:2006/02/15(水) 14:50:18 ID:kOPwhm4T
>>478
いくらなんでも横着過ぎ...。コニミノのサイト行って、ニュースリリースを
見るくらいの手間はかけませう。

昨日はSRPを二本サルベージ。最近人物を撮る機会が少ないからホッペは
どうしようか正直迷う。記念に10本くらい買っておしまいかも。
482名無しさん脚:2006/02/15(水) 16:34:29 ID:xmk2KEKC
コニパン、なんとなく欲しいが、使わないしなあ
483名無しさん脚:2006/02/15(水) 17:39:43 ID:yV7oJLf1
>なんとなく欲しいが、使わないしなあ

これがコニミノ製品や、ひいては銀\が置かれてる状況かと。
端折って書いてるので誤解を招くかも試練が。
484名無しさん脚:2006/02/15(水) 18:31:41 ID:rjjyoeUA
フイルムの今後を考えると消え逝くものに金をつぎ込むのは賢明ではないな。
オレはコダックとイルフォードに切り替えるよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
485名無しさん脚:2006/02/15(水) 22:25:18 ID:qP1yd/HM

と、適当言ってみる。www
486名無しさん脚:2006/02/16(木) 00:18:17 ID:oOUYFS0J
>>481
ん?まだ製造は終了してないんでしょ?
487名無しさん脚:2006/02/16(木) 01:26:15 ID:6QfeAgTO
ほっぺ、安いなあ。27枚撮り5本が420円って、ありえない。
488名無しさん脚:2006/02/16(木) 15:13:57 ID:Jd2uzf2E
新宿魚籠のほっぺ、値札は前のままだけど実際に買うと
ほぼ半額になってるのね。
5本=420円、3本=260円。
しかも来年6月(5本)7月(3本)期限多数。
とりあえず毎週一本使っても一年持つだけ買った。
489名無しさん脚:2006/02/16(木) 17:15:48 ID:XI01KgR5
日野工場はどうなってしまうんですか?
そこで働いている社員の人はどうなってしまうんでしょうか。
教えてください。お願いします。
490名無しさん脚:2006/02/17(金) 17:51:01 ID:0df0bW7k
今日、梅田の淀に行ってきました。
ほっぺは完売だそうです。関西の流通在庫も
終わったそうです。あとは、各店舗在庫のみだそうですよ。
491名無しさん脚:2006/02/17(金) 19:49:33 ID:rNOqiwOZ
そうか、そうするとオレの場合は
今手元にあるペチュ15本で最後なんだな・・・。
492名無しさん脚:2006/02/17(金) 22:09:38 ID:So665EUd
オートメッセでペチュ20本を使いきってしまった。忙しなくフィルムを入れ替えて
いるカメコはいなかったな。仕上がった写真を整理しながら寂しい気持ちになってし
まった。
493名無しさん脚:2006/02/17(金) 22:20:34 ID:pF7Yto3i
ブローニーのセンチュリア400ポートレイトと
35mmのセンチュリアポートレイト400って
微妙に箱の仕様とか違うけど中身は全く同じものなんでしょうか?
494名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:01:06 ID:88XjaHr7
センチュリアの魅力って何>?
495名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:18:22 ID:hVjGZUfT
コストパフォーマンス
496名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:20:16 ID:kh9ZWlTo
まったく同感。しかし、コニミノ純正仕上げができなくなっては…。
497名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:28:05 ID:88XjaHr7
他社と同じ値段だったら使う?
498MGの人:2006/02/17(金) 23:34:24 ID:515F2iVc
>>489
正直分かりません。コニミノグループ内では、カメラ・写真事業(PIと言います)会社
以外に限らず、今回のリストラに関しては、37歳以上の社員には、全て早期自主退社を
求めている状態です・・・

ちなみに、37〜50は、早期退職の場合、退職金に比べて、月額基本給の24ヶ月分が
支給される条件となっています。

日野は、親子二代でコニカ勤めといった人が多いので、
個人的には本当に悲しいですね・・・

前に何方かがカキコされていましたが、フィルム屋とカメラ屋がくっついて
どっちも投げるなんて、社員ですが失望しています・・・

ユーザー様には、本当に申し訳ありません。
謝って済むことではありませんが、心の底から申し訳なく思います。
499名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:37:11 ID:+4cdVjlb
>>492
お〜同士が居たか。漏れもオートメッセで
ほっぺを使い切ってしまったよ。

いつも以上に、現像に気を使ったよ。
ほっぺを自家現像するのも、これで最後となったよ。
500名無しさん脚:2006/02/17(金) 23:46:27 ID:gC1Q3U5G
漏れはアニオタイベントでほっぺ使い切ったorz
コスプレ・・うわぁなにをいdyrんb

でも現像に出したついでに新たに30本確保>ほっぺ
きっとこれで最後だろうな、2007-04期限
501名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:03:07 ID:cSj0YJSW
>>496
じつは、センチュリアスーパー100や200と、「ニューライフの0円プリント」マシーンが
非常に相性が良くというか、いい感じの色を出してくる組み合わせだったんだよなぁ。
コニカ純正仕上げよりも肌色がいい肌色になるので愛用してたんだが。
502名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:11:58 ID:tW0FHs23
ちょっと前にヨドバシ西口本店のフィルム売り場にて、
客と店員が雑談していたんだけども。

客  「コニカがフィルム辞めちゃうって言ってましたけど、フジとかコダックはどうなんですか?」
店員「そうですねえ、僕らにはなんともいえないですけど、フジとかコダックは
    絶対にフィルムを止めないっていう発表してますんで、100年とかはともかくとして
    10年ぐらいのスパンなら、大丈夫なんじゃないでしょうかね」
客  「ヨドバシさんは、大丈夫なんですか?」
店員「とりあえずフィルムは厳しいですけれど、ヨドバシカメラという名前でいる限りは、
    カメラもフィルムも辞めないと思いますよ。
    というより、カメラやフィルムが無くなるときは、ヨドバシカメラが消えるときだと思います」

みたいな話をしてた。

正直感動したね。フィルムや一眼の売れ行きが芳しくなくても、
ちゃんと規模を縮小しながらも、ちゃんと「カメラ屋」としてのプライドがあるようだ。
西口本店はもちろん、秋葉原の新しく出来た店にも、ちゃんと銀塩カメラ売り場あるし。
503名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:17:04 ID:UZNGztAH
派遣社員に言われてもねぇ・・・
504名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:34:14 ID:m5CW3aTc
>>498
中の人は悪くない。
謝られてもどうしようもない。

それよか、トップに謝って欲しい。
俺にコニミノを買収できるだけの金があれば・・・
505名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:35:29 ID:GuPWefxA
まぁ新・横浜店にもどーんと銀塩関係売り場あるけどさ
売り場の有る無しじゃなくて肝心の客が居ないだわよ
506名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:49:03 ID:hMtezd4n
ヨドバシカメラ改めヨドバシデンキですか?
これくらいの社名変更だったら簡単に出来そうだ。

繊維系のメーカーで繊維をやめても社名がそのままのところがあるように、
コニミノも社名は変わらないんだろうな。。。

正直、変えて欲しいんだが。
507名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:50:53 ID:SvePD/rJ
ヨドデンw
508名無しさん脚:2006/02/18(土) 00:56:27 ID:GGZqLPxH
コミカルノニダヾ<`∀´ >ノ
509名無しさん脚:2006/02/18(土) 01:39:22 ID:WQ0v40+g
>>505
銀塩カメラのところは特にさびしいよな。
ハッセルがポツネンと転がってる。
フィルム、印画紙や薬品売り場はまだいいよ。
他の客から話しかけられる事(話題はサビチイ(*´・∀・)(・∀・`*)ネーだが)もしばしばある。
510名無しさん脚:2006/02/18(土) 09:27:51 ID:Jmr+30yZ
>>498
本当にお疲れさまでした。他の人も書いてるけど、中の人に責任はないですよ。
これから大変でしょうけど、頑張ってください。


個人的には、社外取締役の連中に一番腹が立つなあ・・・島津製作所とか、いい気になり過ぎ。
511489:2006/02/18(土) 10:23:32 ID:MxcuWSpl
>>498
37歳以上の人がリストラ対象というのは初耳でした。
その年齢でしたら、まだ小さい子供が何人かいる人もいるでしょうし、
どうにかしてほしいですね。悲しい話です。
498さんのように立派な社員の方がたくさんいるのに、残念です。


512名無しさん脚:2006/02/18(土) 10:36:45 ID:EszJC+eN
>>510
> 個人的には、社外取締役の連中に一番腹が立つなあ・・・島津製作所とか、いい気になり過ぎ。

この書き込み、このスレや他のコニミノスレでも見かけたが、社外取締役だけの問題じゃない。別に擁護する気はないけど
そもそも一番の問題、根源は今のオオタを初めとするミノ経営陣だろ。
APS、デジと舵取りを間違って沈没させた。というより確信犯的だ。2000年ぐらいに「ミノはカメの会社じゃない」みたいな、
呆けた広告を出してたしな。
デジ一眼もグタグタと押さえ込んで、完全に世の波に乗れなかったし。
513名無しさん脚:2006/02/18(土) 18:12:04 ID:C0WDtbub
世界初を連発し、カメラ王国日本の貴重なフィルムメーカーだったのにな…。
悲しい限りだ。
ほんと、フィルムメーカーとカメラメーカーが合併したとたんに
生業をすべて廃業するってどういう事なんだ・・・。
俺が筆頭株主なら上層部首にして日野の社員を救いたい。
514名無しさん脚:2006/02/18(土) 18:24:50 ID:/jZqC9VG
ネガ、ポジの委託じゃないメーカー工場仕上げ今年いっぱいはやるはずだそうだ。
立川ビックでは受付てます。
アナログネガプリのクオリティはベストとおもいこんどりますが。
はがきサイズは安くておすすめです。

515名無しさん脚:2006/02/18(土) 19:16:47 ID:jwZp1h0S
誰か、タイムマシン作ってくれよ。
516名無しさん脚:2006/02/18(土) 19:54:11 ID:dWheAw42
>>498
現場の人に責任は無いですよ。構造不況とデフレのなか本当に奮闘してくれたと
思います。自分も業績が悪く予算が付かない部署で歯痒い思いをしたことがある
ので、やるせない気持ちはなんとなくわかります。
517名無しさん脚:2006/02/18(土) 21:29:00 ID:4wi1eZA+
>>488
俺も更にドカンと買ってきた。
他の店舗には淀、魚篭、さくらやにほとんど無いから、ほんとにこれで終りだな。
518名無しさん脚:2006/02/18(土) 21:37:52 ID:cQK8DdQS
買いだめできる人はいいよ…
俺は急がなくてもいいかとタカをくくってたら
近所から一斉にコニミノのフィルム消えたし orz

代わりに置いてあったのがダイソーと同じフィルムだった
519名無しさん脚:2006/02/18(土) 22:23:43 ID:cf+Q3q8x
継続販売してくれる、フジ・コダック買ってやれよ。
520名無しさん脚:2006/02/18(土) 23:15:02 ID:tsjhKqss
>>511
正従の37歳以上の退職希望者には退職金の上乗せがあるよ、ということです。
上記処理でコニミノ本体で500人退職希望者を募る、肩たたきはなしという話で。
日野は1年以内には生産終了で、もうすぐPI社は解散しますから、
多くの人は職種変更になるでしょう。すでに開発技術者達は関西方面も含めて、
あちこちに分散させられてますし、現場の人たちも別の工場に移動し始めてます。
派遣の人達や、関連会社の人達は、容赦なくリストラされてしまいましたが。
521名無しさん脚:2006/02/18(土) 23:35:56 ID:MxcuWSpl
>>520
日野工場を誰か救ってくれる金持ちはいないのですかね。
肩たたきがないだけましなのかもしれませんが。
実際に37越えて転職できるかって言ったら難しいですよね。

ある意味、デジカメを主戦力にすえた段階でカメラ部門は捨てることは
決まっていたのかもしれませんね、トップは。

容赦ないですね。
522名無しさん脚:2006/02/18(土) 23:58:40 ID:tsjhKqss
もともと別事業会社だったカメラ(ミノ)と写真(コニ)を
1つのPIに統合した時点でやな予感したんですよ。
写真やりたい部門を集めて、その責任でコンデジやデジ一進出させて、
結局赤字ってことで写真事業ごと消されてしまった。
どなたか行ってたけど、旧MのO氏の差し金ですね。
これから旧Kはますます弾圧されるでしょう。日野その第一弾。
523名無しさん脚:2006/02/19(日) 00:32:56 ID:fk00w5OA
日野工場のそばのとんかつ屋やラーメン屋もさびしくなってしまいそうですね。
522さんは社員のかたのようだけど、頑張ってください。
524某重鎮:2006/02/19(日) 01:16:34 ID:Dwdg2vDN
今日は有楽町ビックでホッペ3本パックを5箱買って来ました。
今度行った時にも残っていたら更に買い足したいと思います。
そして時間がある時にユックリとナニワで現像を堪能したいものです。

そういえば、今日センスー200の30本パックを買っているお兄さんが居た。
気のせいかもしれないが、彼とは2回くらい目が合った気がする。
「このスレの常連かな」とも思ってしまった。

ついでにゲバはAPXのブローニーが大量にあった。


>>515
フェルミ研に期待してみては如何?
525名無しさん脚:2006/02/19(日) 16:34:19 ID:TIPIShto
SRAとSRMそれぞれ10本ずつと
ほっぺ5本パック10個確保してきた。
今週の食費、ヤバイけど痩せられるからいいかな
526名無しさん脚:2006/02/19(日) 18:34:05 ID:Dwdg2vDN
ほっぺ5本パック10個って、50本だよな。
527名無しさん脚:2006/02/19(日) 18:36:39 ID:Dwdg2vDN
ケンカのあとは 悲しいな 涙がいっぱいこぼれちゃう
ほんとはとっても好きなのに 嫌いだなんて言っちゃって♪
528名無しさん脚:2006/02/19(日) 20:10:05 ID:D93ydhJN
寧ろカメラ部門をコニカに売り払った方が両者幸せになれたんじゃないかというキモするが
今となっては詮無きことだな
529名無しさん脚:2006/02/19(日) 20:21:23 ID:2sgWrY8a
>>528
>寧ろカメラ部門をコニカに売り払った方が両者幸せになれたんじゃないかというキモするが
それはどうだらうか。
やはりコニカはコニカでイメージング事業をやってたほうがまだよかったのでは。
ミノルタが癌企業だったに1ヘクサノン。
530名無しさん脚:2006/02/19(日) 21:58:14 ID:bPKF8nkX
>>529
> ミノルタが癌企業だったに1ヘクサノン。
正解。
もともとミノは内部留保がかなり少ない企業だった。しかも経営者はアポだし
531名無しさん脚:2006/02/19(日) 22:03:03 ID:0JpIeCiA
ミノルタαレンズを心から愛する俺もそう思う。

ミノの経営と営業はアホ。
532名無しさん脚:2006/02/19(日) 23:50:37 ID:UDwRionz
ミノの製品は優秀だったのに、テラカワイソス。
533名無しさん脚:2006/02/20(月) 00:36:42 ID:9GCX8RAW
SRM 20本
SRA 20本
SRP 10本
PORTRAIT 5本 確保 @秋葉ヨド

店員に,コニカリバーサルと色調が似ている
フジのフィルムは何かと質問したところ,
少し悩んだ後,あえて挙げるとPROVIAだ,とのこと.
青がやや強めな所も似ているのではないかとの指摘だった.

とりあえず,PROVIA100F, TREBI100C, SensiaIII 100を
1本ずつ買って試してみる事にしました.
しかしフジもコダも結構なお値段だ……
534名無しさん脚:2006/02/20(月) 01:23:42 ID:LOSFKe3V
コニカの現像所や写真館はどうなるのでしょうか??
535名無しさん脚:2006/02/20(月) 02:12:11 ID:tdWqYjoD
ほっぺって何?
センチュリアのこと?
536名無しさん脚:2006/02/20(月) 02:21:50 ID:C43Wl2ig
ミノルタは癌であることにヘキサシアノ鉄(U)酸カリウムを3モル
537名無しさん脚:2006/02/20(月) 02:45:24 ID:wVJ2NQJx
写真事業が儲からないから薬屋を始めるそうだ。富士山

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060219AT1D170AE18022006.html
写真フィルム市場が縮小するなか医療分野を収益の柱の1 つに育てる。
538名無しさん脚:2006/02/20(月) 09:30:17 ID:khqIjkQG
>>533
富士でコニカに似ている現行製品はないとおもうが
強いていうならセンシアじゃなかろうか。
ただ森羅とかのような色の乗りははないけど。
傾向としては素直でコニカ風味。
539名無しさん脚:2006/02/20(月) 14:43:48 ID:2ybj+o5k
APSのポジを買いに行ったが売ってなかった

コニミノに関わらず、APSって銀塩の歴史上、負の遺産だよな
540名無しさん脚:2006/02/20(月) 15:42:27 ID:CW0K6M5+
どこで質問したら良いのか解らないので、教えてください
期限が半年前に切れたポジが5本出てきたのですが、
特に支障なく使用する事は出来るでしょうか?
もし撮影しても色が出ない(厳密に見てではありません)なら処分しようと思います。
ご存知の方は教えてください
541名無しさん脚:2006/02/20(月) 15:48:26 ID:C43Wl2ig
普通に使えると思うけど、カラーバランスが少し変かもね。
542名無しさん脚:2006/02/20(月) 18:54:47 ID:cxeBCGPB
>>540
カラメで色温度を管理する様な写真じゃない限り、わからない。
543名無しさん脚:2006/02/20(月) 19:08:04 ID:NJG5yCrD
>>540 冷蔵庫などで保管してたんなら、大丈夫なんじゃない?
544名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:14:50 ID:vhsqNwHT
窓際にぽてーんとおいてた……とかだとアレかもね
お散歩の時にでも使ってみれば?
あんま大事な撮影の時には使いたくない悪寒
545名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:31:34 ID:sO7iRyDC
自然放射線で被爆するから、
フィルムはXレイバックに入れて
冷凍庫・冷蔵庫で保管するべし。
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/pict/09/09010504/03.gif
546名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:33:31 ID:sO7iRyDC
>>540
私があなたの代わりに使ってあげましょう。
もちろん、送料は私が払います。
547名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:53:21 ID:cxeBCGPB
LDショックでまさかの70万割れで狼狽してたあの日......  ( ゜- ゜)
548名無しさん脚:2006/02/20(月) 21:54:20 ID:cxeBCGPB
すまん誤爆....
549名無しさん脚:2006/02/21(火) 00:53:15 ID:9rrv9b7y
ライカだかツァイスイコンスレだかにもライブドアショックで死亡した香具師がいたが・・・
ライカを使ってるというのに、M7ファインダーのハレの修理代(約3マソ)すら出せなくなったらしいw
550名無しさん脚:2006/02/21(火) 10:45:51 ID:eURTEv/1
漏れの知り合いにも、ブロッコリーとLDで脂肪したヤツがいる
漏れは、ブロッコリーで小銭を稼がせて頂いたが
551名無しさん脚:2006/02/21(火) 11:44:06 ID:9rrv9b7y
ブロッコリーw
552名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:05:30 ID:oQskW2BQ
ブロッコリーって、何?
553名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:08:00 ID:8S1/pEmJ
にょ
554名無しさん脚:2006/02/21(火) 22:22:22 ID:oQskW2BQ
昔、うちの子供といっしょに観てた、あれのことかにょ。
きもい、、、、。
555名無しさん脚:2006/02/22(水) 17:15:05 ID:b4Ru6mmZ
>>554の言ってる意味が分からない。こいつバカ?クルピラ?
556名無しさん脚:2006/02/22(水) 19:36:49 ID:Ykm0Hhre
554はデジキャラットのことを言ってるのではないのかぁにゅ?
557名無しさん脚:2006/02/22(水) 19:44:07 ID:pdHGYJ29
きんもー☆
558名無しさん脚:2006/02/23(木) 21:30:11 ID:/8iAATkE
コニカミノルタ、富士フイルム、コダックの3社が
新時代のデジタル画像管理規格「EVERPLAY」の無償ライセンスを開始

http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0222_01_01.html
559名無しさん脚:2006/02/24(金) 01:10:55 ID:DZ3dI6s0
>>558
ミノルタの文字が入っているのを見ると危機感を感じてしまうのは、
アレルギーなんでしょうかねぇ・・・
560名無しさん脚:2006/02/24(金) 01:37:32 ID:5xUiGYr0
>>558
>コニカミノルタ
もはや有名無実
561名無しさん脚:2006/02/24(金) 05:31:49 ID:Sn2Y1A8k
>558
遅すぎたのか、まだ間に合うのか・・。
562名無しさん脚:2006/02/24(金) 06:04:23 ID:KlLZpNR+
EPのロゴって“印”にしか見えない
563名無しさん脚:2006/02/24(金) 10:18:58 ID:PcYuC4yO
去年から策定してたから、仕方ないよな。
564名無しさん脚:2006/02/24(金) 10:23:50 ID:PcYuC4yO
連レス、スマソ。
FAQなんだが、Qに対してAが微妙にズレてるよな。こんな糞みたいな文書を書くのはどこの社員だ?
しかも"内臓ハードディスク"w
http://www.everplay-spec.org/jp/faqs/index.html
565名無しさん脚:2006/02/24(金) 12:36:17 ID:qdsbbKs3
>>562
俺は EP マークというと、こっちを思い出してしまう。
ヘンタイだな(w
ttp://www3.pf-x.net/~ari/0/ep/index.html
566名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:45:05 ID:L7tZjnUC
今日、初めてローソンに同時プリント出してきたぞ。

俺「(センスー200を出して)これ同時プリントお願いします」
店「同時プリント?」
俺「えっと、写真の現像とプリントです」
店「ああ、これカメラですね」
俺「(いや、フィルムなんだけど…)そうです、お願いします」

大丈夫かな…orz
567名無しさん脚:2006/02/24(金) 21:49:59 ID:33ksBDPu
ちょwwwwwwwww

戻ってこないかもね
568名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:12:08 ID:1ZBkUeu5
前にローソンに出した時は…

私「フィルムの同時プリントをお願いします」
店員「どうじぷりんと?    どうじぷりんと!」
  (DP袋を探し始める)
店員「ここにお名前とお電話番号をお願いします」
私(書き)
店員「えーっと・・ *曜日の午後*時に出来上がります」
私(こんな時間に出して中1日ってことは無いよねぇと思いつつ)「はいはい」

という感じでおねーちゃん萌えだったのですが、しっかり仕上がり日は延びた上に、
フィルムがセンスー400の2個パックの片割れで、間違えて使って無い方を出して
しまっていてDP袋の中身は素抜けのネガと現像所のメモ紙だけでした orz
569名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:22:56 ID:f92vU+z9
それあんたがドジなだけじゃんw 会話普通だし。
ローソンは以前より仕上がりが遅くなったよ。
毎日の集荷なんてしてたら利益が出ないんだろうね。
570名無しさん脚:2006/02/24(金) 22:34:55 ID:33ksBDPu
どうじぷりんと?    どうじぷりんと!


カワイイ
571名無しさん脚:2006/02/24(金) 23:02:33 ID:Q+hHwc2m
素ヌケのネガを見て、「処理ミスだ!」と怒らなくて良かったね。
572名無しさん脚:2006/02/25(土) 00:34:10 ID:lZ4VNKor
>>568
ドジプリント頼んだんだね。
573名無しさん脚:2006/02/25(土) 01:00:55 ID:rkT+jfmh
>572
誰がうまいこと言えと(笑)
574568:2006/02/25(土) 01:13:09 ID:xzb4mZXu
フィルムの途中交換やら複数のカメラでの使いまわしを良くやってるので、
ベロ出しのままフィルムケースに戻してしまったのが敗因でした。
実は、写ってた方も頭から数コマほど2重露光させてたり…

い、いつもドジプリントばっかり頼んでる訳じゃないんだからねっ
575名無しさん脚:2006/02/25(土) 12:26:53 ID:v/6lfIY6
そうゆう人はAPSを使えば良いじゃまいか。
と思ったがフィルムの種類が少ないから交換する必要もないか。
576名無しさん脚:2006/02/25(土) 12:40:44 ID:jzX7Mcnm
ブライダルの仕事をやってるときに、EOS-1Nの他に
EOS KISSをサブで使ってたんだけど、KISSは最初に
フィルムを巻き上げてからケツから撮影されていくので
途中交換の際に混乱することが多々あったよ。
二重露光とかやりそうになった。
安全ではあるけど、巻き上げ方式は揃えたほうが混乱しないね。

フィルムはもちポートレート400。
577名無しさん脚:2006/02/25(土) 12:51:05 ID:igVjHnOz
私は複数台のカメラをその日の気分でお散歩に連れて行く事が多いので
良くフィルムを使い回してます、全部入れっぱなしだとなかなか現像に出せないのも
出てくるのでいつもコニカのピッカーの御世話になってますねぇ

もちろんピッカーとセットで持ち歩いてるハイマッキーの極細で枚数記入したりしてますが
やはり年に数回の 露光事故 は起きてるなorz

引出しからスーパーじゃないセンチュリア200が出てきますた、
買った覚えはないんだけど今日はこれを入れて散歩に入って来ます(・ω・)ノシ

578名無しさん脚:2006/02/25(土) 13:39:47 ID:suRI6tjs
>>577
花粉症には気をつけて。
579名無しさん脚:2006/02/25(土) 16:39:10 ID:00erqaB8
>>569 労損ってフィルムの集荷は弁当やおにぎりの配送と同時だから毎日来てますよ。
店によって何時の集荷かなどは違うだろうけど、
どうじぷりんとの仕上げは今のところはまだ中2日
オレのところでは3日後の午前0時に出来上がります。
しかし、4月以後も変わらないかどうかは不明
580名無しさん脚:2006/02/25(土) 22:31:00 ID:9dBplCDm
またペニチュ買ってしまった....何本買えば気が済むんだ俺 orz
581名無しさん脚:2006/02/25(土) 23:06:02 ID:6RPMdviy
ωつ…
582577:2006/02/26(日) 03:11:03 ID:OMiJ+3xA
>>578さん
あんがと(・ω・)ノまだおいらはかふんしょ になって無いので
今のところだいじょぶの用です

センチュリア、早速撮って現像したらやっぱりマゼンタですた 今スキャンして補正中
さすがに熱くなる部屋でいつ買ったかもわからんフィルムだったのでしょんがないかな

ネガだった事が幸いでした、もちろん今買ってるフィルムは冷蔵庫保管ですが・・

久しぶりに24EX使ったけどお散歩の時はこの位の方が使い切れて自分にあってる事が判りました
ローソン同プりやミニラボ現のみでは割高だけどorz
583名無しさん脚:2006/02/26(日) 10:07:54 ID:/7byb5ge
昨日撮影しました。まだまだ現役と言いたいところですが、
この売店自体、3月で廃業です。

http://kjm.kir.jp/pc/?p=18132.jpg
584名無しさん脚:2006/02/26(日) 18:41:18 ID:6XiI4IK8
センチュリアズームスーパー800−27枚撮りを1本90円で20本かってきますた。
2007年5月まで有効期限がありました。
カメラのキタムラでした。JX400も90円 JX100も90円 なげうりでした。
585名無しさん脚:2006/02/26(日) 21:05:31 ID:YmGD3aZj
>>584
そのセンスー800、カメラのおまけ用の香具師を売ってるバージョンじゃない?
キタムラ某店には昔からありました。試供品とわかる部分をテプラで隠してあるのだが、
はがしてびっくりだった(藁
586名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:52:34 ID:Mxb2YJ+2
ℳℴℯ❤
587名無しさん脚:2006/02/27(月) 00:57:05 ID:toKQIURx
一般販売用であろうと試供品であろうと、よく写るフィルムが良いフィルムである。

ていうか、安っ。
588名無しさん脚:2006/02/27(月) 02:33:24 ID:j2OkRzqs
現像代を考慮すると、27枚撮り90円でも安くない。
200円の36枚撮りのほうがお得。おぎさくが確かこのくらい。
589     ↑:2006/02/27(月) 02:55:47 ID:/NABx21b
貧乏人はすっこんでろ!!!

って言われるおw
590名無しさん脚:2006/02/27(月) 02:58:46 ID:j2OkRzqs
>>589
なんで?
591     ↑:2006/02/27(月) 04:00:50 ID:/NABx21b
ブルジョアはフィルムの値段なんて気にしないからだおw
592ななな:2006/02/27(月) 04:47:49 ID:xoWjhieD
コニカフィルムが手に入らなくなるのは、来年の3月からなんですよね?
今年の3月なんですか? どっちでしたっけ。
593名無しさん脚:2006/02/27(月) 05:01:22 ID:nUOrI2yD
サイト見ろ
594名無しさん脚:2006/02/27(月) 05:11:38 ID:/NABx21b
>>592
> カラーフィルム、カラーペーパーにつきまして
> は、お客様のご要望に配慮し、段階的に品種
> の絞り込みを進め、06年度下期末までに生産
> を終了致します。
595名無しさん脚:2006/02/27(月) 18:00:55 ID:gCKhIEsv
もうとっくに生産終了しているとか・・・
596名無しさん脚:2006/02/27(月) 19:40:03 ID:LoeHTR1t
手始めに何を切って逝くかわからないが
とりあえづ 猥々猥度を三つ買い増した。
597名無しさん脚:2006/02/27(月) 21:34:40 ID:rG7eGef6
 豊川瑞穂工場近くのキタムラにて、「コニカ」フィルム(銘柄見るの忘れた)が
98円ワゴンセール。100と400が50本つづ程度。
SINBIも100と200でお試しパック10本がそれぞれ4480円くらい。
598名無しさん脚:2006/02/27(月) 23:51:05 ID:NIjBWALh
初めてcenturia100を買ってみた。
まだ撮ってないんだけど、あまり過剰な期待はしない方がOK?
599名無しさん脚:2006/02/28(火) 02:17:52 ID:m4DxtLcV
>>598
UVフィルタ忘れずにつけとけ。さもないとガッカリするかもしれないから。
600名無しさん脚:2006/02/28(火) 10:36:48 ID:wP5HjPDC
>>599
MCプロテクタじゃ駄目ですか?
601名無しさん脚:2006/02/28(火) 16:47:12 ID:XKtiAck/
>>599
確かに効果的かも。
データシートを見ると400nmより下にも青の層の感度が結構あるもんな。
602名無しさん脚:2006/02/28(火) 22:59:02 ID:ZZcBji0p
ほっぺ5本パック420円
5個衝動買いしました。
603名無しさん脚:2006/02/28(火) 23:53:57 ID:6u5SznPz
真美200の10本パック淀で2つ買いました。


604名無しさん脚:2006/03/01(水) 12:46:14 ID:ynQn/1qn
SRAで雪山撮ってきました、空の色がいいな
うそくさくなくて。
605名無しさん脚:2006/03/01(水) 20:11:03 ID:UoZhXP0w
ポジ使った事ない癖にSRAとSRM10本ずつ買ってきたっス
ストロボ使った屋内スナップに使うつもりなんですが難しいですか?
あとポジって基本的にプラス補正ですよね?

コンパクトカメラ(フジSilviF2.8黒)に期限切迫SRP入れて、露出補正なしで
屋内ストロボ撮りで半分程度使ってるんですが・・・
606名無しさん脚:2006/03/01(水) 20:14:54 ID:d6wFwpmI
> あとポジって基本的にプラス補正ですよね?

そうかな?
607名無しさん脚:2006/03/01(水) 20:44:04 ID:m+oqQdFf
なんかコニ蓑のフィルム大バーゲンだな。
悔恨でもいいが。・
608名無しさん脚:2006/03/01(水) 22:52:22 ID:B/oKw/1g
ネガはオーバー方向にラチチュードが広いので、プラス補正で良い。
一方のポジは、どちらかと言えばアンダーの方に寄ってるし、そもそも
ラチチュード自体そんなに広くないので、アンダー"気味"が基本


で、
>ストロボ使った屋内スナップに使うつもりなんですが難しいですか?
これに関しては「カメラ次第」としか言いようが無い希ガス。
強いて言えば、ISO感度や外光、被写体までの距離を勘案して発光量を決めるタイプのカメラなら、
ISO感度が高めの奴を使った方が調整しやすいかも知れない??
(詳しい人、お願い)
609名無しさん脚:2006/03/01(水) 23:07:01 ID:1QgKUBOq
>>608
ポジフィルムは意外と根暗でして、明るめに撮らないと映える画になりにくいよ。
ただしFortiaは別で、あれだけは露出を控えめに撮らないとやばい。
610名無しさん脚:2006/03/01(水) 23:33:38 ID:VRpd4a5H
ペニチュ、BICやヨドから姿を消しましたね
今日、東京駅構内の”さくらや”で発見
ただし、値段は従来どおり。投売りはやっていませんでした。
611名無しさん脚:2006/03/02(木) 00:00:21 ID:1QgKUBOq
ほっぺチュなら新宿魚篭に昨日、腐るほどあったよ。
612名無しさん脚:2006/03/02(木) 03:38:09 ID:WTWxhmAH
新宿魚篭には2/19と2/25に行きましたが、期限が2007年の5本パックは
25日には無くなってて(2006年ならあった)、3本パックはそこそこ
吊るされてるという状態ですた。
613名無しさん脚:2006/03/02(木) 04:49:17 ID:zAG3DnCC
ネガはどれがお勧め?
614名無しさん脚:2006/03/02(木) 08:30:39 ID:sOKp2S8C
>>613
自分はどれがいいと思ってるの?
それでいいじゃん
615名無しさん脚:2006/03/02(木) 08:39:48 ID:zAG3DnCC
リバーサルしか使ったこと無いんで
616名無しさん脚:2006/03/02(木) 08:42:03 ID:0tbqK1V/
>>615
中判カメラを持っていたら、是非一度160PSを使って、手焼きで伸ばしてもらえ。
617名無しさん脚:2006/03/02(木) 12:18:15 ID:qUniH73M
残念ながら160PS、よいとおもわなかた。
ので、買い貯めなし。
618名無しさん脚:2006/03/02(木) 21:20:23 ID:s3wfN5HL
中判用フィルムなら、
CENTURIA100 Professional
のことも思い出してあげてください。
619名無しさん脚:2006/03/03(金) 13:42:08 ID:LqtYgubZ
インプレッサが1本入手できそうです。
使い方にコツなどあれば、教えてください。
貴重なので、テスト撮影はちょっと無理なんで。
よろしくお願いします。
620名無しさん脚:2006/03/03(金) 14:26:29 ID:+jHYJoRc
特にないのでは
緊張して手ぶれしないように
621名無しさん脚:2006/03/03(金) 14:36:41 ID:AsnyYaDo
コニ蓑のフィルムって安くないと誰も使わないのか?
622名無しさん脚:2006/03/03(金) 16:09:08 ID:LqtYgubZ
>>620 どうもありがとう。
露出は多めがいいのかな?
623名無しさん脚:2006/03/03(金) 16:14:35 ID:FEIoTLDX
ネガだから多めがいいと思うけど、インプレッサはちょいアンダー目のほうがいいって聞いたこともあるなあ。
624名無しさん脚:2006/03/03(金) 16:31:56 ID:F+84TCwU
インプレッサは基本的には「適正露出」が必要です。
たとえば1EV程度の明暗差のある被写体の場合、
明るい方が適正とすると暗いほうは破綻します
逆に暗いほうが適正とすると明るい方が破綻します。

スタジオなどできちんと光をフラットに回して
被写体に明暗差が生じないように心がけて使うと良いのではないかと思います。
以前、これを使っている写真家の方が
「被写体全体の露出が±0.3EV位の明暗差に入れば大丈夫」と書かれていましたが
実際に使用してもそんな感じがします。
625名無しさん脚:2006/03/03(金) 17:11:21 ID:BOF0QiaR
もともとポジに最適化された銀塩EOS機に
SINBI詰めて撮ると、実に渋い色に仕上がる。
さすが風景用フィルムを謳うだけのことはある。
これがもう使えないのは実に残念。
626名無しさん脚:2006/03/03(金) 17:16:45 ID:HlpSvWkT
>>619
ネガの癖にオーバーに弱いので注意。

まぁみんなが言ってるように、適正露出だな。
一枚一枚しっかりとろう。


あと、大事なのは撮影後の現像。

詳しくは過去ログとかみれば載ってるけど、
普通に現像すると、退色とか早くなるらしい。
(俺はふつうに現像してしまったけど・・・)

ので、できればコニカ純正でお願いしたらいいと思う(まだできるのかな?)
627名無しさん脚:2006/03/03(金) 17:17:00 ID:dzBGmA43
>もともとポジに最適化された銀塩EOS機

はぁ?
628名無しさん脚:2006/03/03(金) 17:23:29 ID:tD1o+Yqb
EOSと言っても、kiss系と1系じゃ露出の味付けも違うんじゃないか。
629名無しさん脚:2006/03/03(金) 17:37:13 ID:TFqkncTU
ヨドバシ八王子1Fにあるセンチュリア200-24(100円)が先週見た時よりだいぶ減ってた。
しかし、ほっぺ27枚撮り3p(522円)は相変わらず4箱残っていたな。
気付かないのか高いから買わないのか。
誰か買ってやれよ。
630名無しさん脚:2006/03/03(金) 18:20:13 ID:LqtYgubZ
619です。皆様、ご親切にありがとうございます。
露出は厳密に、ぶれないようにいってみます。
631名無しさん脚:2006/03/03(金) 18:43:42 ID:AsnyYaDo
ほっぺってなに?
632名無しさん脚:2006/03/03(金) 18:50:53 ID:XlGplvML
>>631
自分の顔をよくみろ
633名無しさん脚:2006/03/03(金) 21:02:04 ID:dfbOv/MT
ぺにちゅのパトローネ、外箱と同じ印刷だと楽しかったんだけどねえ。
634名無しさん脚:2006/03/03(金) 21:45:57 ID:cej+y0fb
ぺにちゅってなに?
635名無しさん脚:2006/03/03(金) 22:04:36 ID:yxYBBzQO
>>634
『ほっ〜』
636名無しさん脚:2006/03/04(土) 00:40:59 ID:ny3Td0ER
流れ嫁w
637名無しさん脚:2006/03/04(土) 11:08:19 ID:Co1fX56E
ペチュ、淀魚篭さくらやに行く度に半額を数箱づつコツコツ買っていたらなんと150本近くに.......笑

ああ、馬鹿さ。
638名無しさん脚:2006/03/04(土) 11:15:50 ID:LvFSVBKN
いや、そんなもんだ。俺も外出先でカメラ屋を見ると確認する癖がついちまったw
639名無しさん脚:2006/03/04(土) 17:07:15 ID:rdzlVGvp
せっかく買い占めたんだから、
万が一、消費期限が過ぎても
ゴミ箱に捨てるようなことはするなよ。
640名無しさん脚:2006/03/04(土) 17:08:16 ID:Co1fX56E
そんなもったいない事はしない。


多分。w
641名無しさん脚:2006/03/04(土) 20:32:27 ID:zae+N4aJ
もうそろそろ人気?フィルムもハケテきたね。
とりあえず蓑パンとセンスーかな、最後に残るのは。
642名無しさん脚:2006/03/04(土) 22:52:25 ID:VyqpRqt0
JXじゃないか
643名無しさん脚:2006/03/05(日) 00:44:24 ID:PU5A10Fz
業務用100
644名無しさん脚:2006/03/05(日) 20:58:56 ID:70/la/f/
明日は、センスー200とSRMを少し補充しにいくかな。

コニカのカメラにサクラカラー入れて撮るのも多分今年が最後。悔いの残らない
ように、どんな趣旨でどうやって撮るかもそろそろ考えないといけないな。
645名無しさん脚:2006/03/05(日) 22:40:44 ID:WT+70Njk
漏れもセンスー200補充に行かねば・・・今日はほっぺを10本増強
24枚撮はダイソーGold200を150本程度まとめ買いしちゃったので、センスー200は
36枚撮の30本パックをあと1個買っとこうかな。
多分これでコニカまとめ買い終了になるかと。でも店にほっぺ5本パック420円が未だ残ってるので
同プリに出しに行くといつも10本ずつ買って帰ってる(w)
646名無しさん脚:2006/03/05(日) 22:41:11 ID:jvQOCUum
フィルムピッカー買ってきたお
しかも「Konica」ブランドお

647名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:09:29 ID:PwOyzeAH
>>646
おまいは俺かw
648名無しさん脚:2006/03/05(日) 23:54:33 ID:xmk7h/8V
俺も買ったお
649名無しさん脚:2006/03/06(月) 01:58:19 ID:9m+/UdNQ
GB150本ってw

現像どうすんのよ?w
650名無しさん脚:2006/03/06(月) 02:09:26 ID:7GYltb2l
俺は現場監督28ECOに業務用100入れてほとんど毎日使ってるぞ。
仕事だけどな。
でも仕上げが風呂なんだよorz

一度だけ業務用切らせて私物のセンス200入れたことあったけど、上がったプリント見てたまげた。
プライベートにも現場監督欲しくなったw
 

651なななし:2006/03/06(月) 06:21:22 ID:5/x+g9/i
jxってもう売ってないの?

ところで、尾仲工事の写真スキなんだけど(特に色が)、フィルムはいっつもコニカセンチュリア200だよね。で、カメラはnikonF3の35mm一本だっけ?
コニカの色の出方ってagfaに似てるな〜っておもってたから、agfaなきあと、コニカでって思ってた矢先だよ・・・・

652名無しさん脚:2006/03/06(月) 06:35:56 ID:SWQUYSWt
センスーってセンチュリア?
ホッペは?
653名無しさん脚:2006/03/06(月) 09:11:28 ID:N+ZahJv4
センスー200をフジのアナログミニラボ屋さんに持っていったら、
「うわーコニカは色合わせるの大変なんだよー」
と言いながらも、帰りにセンスー400付けてくれました。

しばらくしてJX100を出した時は、
「こっち使ってみ これの方がいいよ」
と言って、帰りに業務用100を付けてくれました。

今年に入ってから営業時間が短くなってしまったのですけど
(現場写真の処理量が減ったのかな?)、大事にしたいと
思うのでした…
654名無しさん脚:2006/03/06(月) 10:45:45 ID:+rMesksk
いやホント大事にして上げて下さい。
もし無くなったらと思うとどれだけ貴重なお店か分かるよね。うん。
655名無しさん脚:2006/03/06(月) 16:00:14 ID:W8QVb/XC
梅ヨドも大分在庫減ってきた。
なんばキタムラにはまだちょっとあった。
656名無しさん脚:2006/03/06(月) 20:27:03 ID:ocjVldgv
名古屋魚篭も一通りあるけど、在庫は減少傾向。
センスー200を10本予定通り購入して帰ってきました。
657名無しさん脚:2006/03/06(月) 22:45:04 ID:/PayWDq9
淀で売ってて気になったんすけど、シンビのプロとそうでないのって何であんな値段差あるんですか?
追悼記念で買いたいけど貧者にはプロはムリポ
658名無しさん脚:2006/03/06(月) 23:16:36 ID:wy7cGOO7
プロとアマの違いについては知らず。
魚篭を丹念に調べていれば、期限逼迫品の半額セールに出会えるかも。
あと、OEM元とうわさのあるAGFAのRSXII 100とCT Precisaはシンビプロとは別物だと思う。
データシート見たら一目瞭然。
659名無しさん脚:2006/03/07(火) 11:59:28 ID:UXuxEu11
>>657
名古屋魚篭で売ってる期限切れ間近のを、魚篭に行く度に一本とか二本という
単位で買っては冷凍庫に入れてます。



センスー200が10本、SINBI200が10本、SINBI100プロが20本、JX400が20本、
AGFAウルトラが10本、これだけ冷凍庫に押し込んで、

冷蔵室にはTRI-Xや最近常用してるGC、その他プロビアやセンシアなんかが
あるんだが、いつになったら使い切れるんだろう....。
660名無しさん脚:2006/03/07(火) 18:16:27 ID:0g4M66Yf
うちの冷凍庫にも
センスー200-36が30本、ほぺちゅが30本、AGFAウルトラが10本、AGFA vista100-36が30本、
Kodak gold200が30本入っているよ。
全て小分けにしてビニール密封した上に、昔海外旅行用に買ったX線防止シートに入れました。

冷蔵室にもセンスー100、200、ほぺちゅ、gold200、vista100、ウルトラが合計150本ぐらい。
俺、安いフィルムばかり・・・。
661名無しさん脚:2006/03/08(水) 00:02:22 ID:ghcB+kJt
いや、でも名作フィルムだらけやん
662名無しさん脚:2006/03/08(水) 10:17:26 ID:EKTZU7dd
>>661
INFRARED 750 が入ってない
663名無しさん脚:2006/03/08(水) 19:52:49 ID:6Y9/s/1J
>>559,660
フィルムの備蓄に励んでますね。
自分は ほっぺ を10本とセンスー200 36枚が15本だけ・・・。
そろそろ冷蔵庫を整理して備蓄モードに入ります。
( ほっぺ をもっと買っておけばよかった orz )
皆さんはどれくらいストックしてますか?
664名無しさん脚:2006/03/08(水) 20:00:34 ID:jX4J6PqQ
まだ余裕でぺにちゅ買えるじゃん
665名無しさん脚:2006/03/08(水) 21:33:30 ID:fYDvIizv
私の備蓄は
インプレッサ100ft巻×2缶 INFRARED 750 ×3本、JX400×10本、センス−100-24×10本、センス−200-24×12本
センス−400-24×8本、センス−800-27×20本、ほぺちゅ×24本、AGFAウルトラ×8本、AGFA vista100-24+3×24本
AGFA vista400-24+3×8本、Kodak gold200×11本、Kodak HD ×12本、AGFA CTプレシーザ×3本、RSXU100×3本
KodakPKR×3本、あと冷凍庫に期限切れのフイルムいろいろ。
666名無しさん脚:2006/03/08(水) 21:58:28 ID:+WLuYGIa
やっぱ備蓄しなきゃだめかなぁ…つらいなぁ

665さんポートレート400は備蓄しなかったの?
667名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:23:03 ID:fYDvIizv
はい、ポートレート400備蓄忘れです。
668名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:23:13 ID:npZcg1+k
Konicaでは IMPRESA 24x5/36x12、Chrome MC100 36x8
SRM 36x10、SRP 36x10、ほっぺx40、INFRARED 750x2

AGFAでは RSXII50 120x2、RSXII100 35mmx3/120x2、RSXII200 120x5
CT Precisax1、PORTRAiTx10、OPTiMA400x3、ULTRA100x2
Vista100 36x10、APX100x1、APX400 120x5

Kodakでは KLx4

FUJIでは 100ixx6、nexia200x10

期限切れ含めてもこんなもの。もっと買うにしろ、金と保管場所の問題がなー。
改めて書き出してみたが、代わりが見当たらないものばっかだ orz
669名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:34:01 ID:fmJ6bcDM
ウチの備蓄
コニミノ
SRA&SRP:36EX各10本ずつ、SRP36EX:5本、ほっぺチュ:100本
CEN-S200/36EX:60本・24EX:30本
CEN-S100/24EX:10本・36EX:10本
ネコPAN400(24EX):10本、PAN400(36EX):5本
APS200/25EX:100本、APS400/25EX:50本

Kodak
HD400/36EX:35本・27EX:40本
ダイソーGB:100本、旧GC/27EX:10本
AGFA
ULTRA:5本、PORTRAIT:3本、OPTIMA400:3本
Vista400/27EX:5本、Vista100/27EX:15本・36EX:5本
APX100&400:各4本ずつ

期限内では絶対使い切れない(w
670名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:39:23 ID:TjKimvqD
peniちゅ3本パック6個ゲトー
とりあえず冷蔵庫待機を命じました...
671名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:48:22 ID:PjJE2yWG
皆んなスゲェなぁ
672663:2006/03/08(水) 22:52:56 ID:6Y9/s/1J
うわ〜 皆さん すごいですね。
皆さんのストック数を見て、自分は完全に出遅れた感じで
ちょっとあせってます。
今週末はコニカのフィルム大量買いします!!
673名無しさん脚:2006/03/08(水) 22:58:04 ID:GHd/6LVq
ホント凄い。俺は昨日買ってきたほっぺ3本パック*3と安売りセンスー400-27が6本だけ。
センスー200も10本くらい買っとこうかな。
674名無しさん脚:2006/03/09(木) 00:26:28 ID:kSghkbeh
凄かないよ。俺も祭りに煽られて AGFAとKONICA で 500本近くストックしちゃったけど、
使い切る自信ないぞ。wやばいなあ俺。
675名無しさん脚:2006/03/09(木) 00:38:29 ID:cn2zaXNk
1本200円としても、200円×500本=10万円か。
1年100本消費するとして、5年分だね。
676名無しさん脚:2006/03/09(木) 01:31:23 ID:fFXeVjwI
ホントみんな凄いなぁw プロとかじゃないでしょ?よくまぁ。。。。
677名無しさん脚:2006/03/09(木) 02:32:25 ID:dC3MXzMo
ほっぺ、大阪兵庫ならどこに売ってるんだろ?
678674:2006/03/09(木) 06:58:40 ID:E7raC8Q/
>>676
プロはこんな無駄な買い物しない。w
679名無しさん脚:2006/03/09(木) 09:45:00 ID:Tc9fdggC
>>677
なんばのビックカメラに売ってたよ。
680名無しさん脚:2006/03/09(木) 15:01:36 ID:Y/T1YSuw
>>674 AGFAとKONICA で 500本近くストックしちゃったけど、使い切る自信ないぞ。

参考にならないかもしれないが
この前、冷蔵保存してあった期限切れと期限内フィルム(gold100 期限 2001.03と2008.3)を
コニカC35初代2台使って撮り比べたんだけど、写りに違いはなかったよ。
期限切れの方は少し退色した写りを期待してたんだけど、破綻もなく普通に写ってた。
まあ、プリントする時に色調補正されてるだろうし、もっと良い機材で撮れば
違いが出るかもしれないが・・・。
(ちなみにプリント裏の補正値は両方同じだった。)
しっかり保管すれば期限切れ後4〜5年は大丈夫だと思う。
今売られているネガフィルムの期限は長い物で2008.4〜6ぐらいだから
とりあえず2013年ぐらいまでは大丈夫なんじゃないのかな。
 500本 / (2013−2006)= 約71本
一年で71本 月6本ぐらいのペースでガンガレ!!
でもその頃(2013年)には現像プリントしてくれる店が少ない等 他の問題がありそうだけど。

とりあえず今後はフィルムの選択肢はコダとフジだけになるので、
それ以外の選択肢を残しておきたくて
俺もコニカとアグフアのフィルムを300本ぐらいストックした。
681674:2006/03/09(木) 18:25:54 ID:DrkxSkI0
>>680
励ましありがと。
まあ、フィルム500本も買う馬鹿は過去にも同じ様な事してるわけで、使用期限2〜3年オーバーのフィルムなんか
は既にゴロゴロあってw、期限過ぎても普通に使える事は知ってます。はい。

今日2週間ぶりぐらいに新宿行ったら、ペニチュが綺麗になくなってた。
次に無くなるのはセンスー200かな?
682名無しさん脚:2006/03/09(木) 18:39:01 ID:Y/T1YSuw
>次に無くなるのはセンスー200かな?

しかも24枚撮から無くなっていきそうだよね。
1パック1000円ぐらいで安いし、
自分の場合は散歩撮影程度だと24枚が丁度良かったりする。
683名無しさん脚:2006/03/09(木) 22:11:04 ID:++LpAXPa
期限から4、5年経って品質が同じなわけないよ。
ある程度はプリンティングでカバーはできるけど…。
684674:2006/03/09(木) 22:29:54 ID:DrkxSkI0
同じだとは思ってないし書いてない。
自分にとって普通に使えるというだけ。

だいぶ期限過ぎたコニカ素肌美人の色崩れがなんかいい、とか。
色がポラっぽくていい、とか。
俺は楽しければいいの。
685名無しさん脚:2006/03/09(木) 22:51:24 ID:++LpAXPa
>>684
なんか達してるな。そういう楽しみ方があるとは気づかなかった。
686674:2006/03/09(木) 23:03:00 ID:DrkxSkI0
色が崩れたフィルムって、デジだとなかなか真似できない。
色、明度に対する感度特性がおかしくなってる筈だから当然といえば当然。
こんなものを再現しようと画像いじるとトーンジャンプ出まくり。

この色崩れがフィルムならではの楽しみといえよう。w

687名無しさん脚:2006/03/09(木) 23:57:24 ID:LSS/5SbI
>>686
同感。
自家現像して、楽しむ事もできるし。
688名無しさん脚:2006/03/10(金) 00:33:52 ID:pQMIjCtA
このあいだキタムラいったら、コニカの98円フィルム(センチュ400かな?)を
根こそぎ買っていった人がいたって・・・冷蔵ケースのSINBIも無くなっていたし。
しょうがないんでローソンで400と800を2本づつ確保。

 先のキタムラのコニミノ純正関連在庫はもうXシリーズのバッテリと額縁だけだな。
689名無しさん脚:2006/03/10(金) 01:40:50 ID:zieYZIxY
>だいぶ期限過ぎたコニカ素肌美人の色崩れがなんかいい、とか。

なんかエロいw 年増好み?
690名無しさん脚:2006/03/10(金) 03:59:06 ID:U0s7Vxtq
ポートレート400はヨドではまだ手に入りますね。
今日見てきました。インプレッサ50は見なかったなぁ…
691名無しさん脚:2006/03/10(金) 05:13:11 ID:BX3oDE/B
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2006030900939aa
このニュース、このスレではまだふれられてなかったよね?
>証明写真ボックス事業とカメラやフィルムなど写真関連の国内販売事業を7月1日までに大日本印刷に譲渡
692名無しさん脚:2006/03/10(金) 05:50:03 ID:/i7it9eZ
フィルムなど写真関連の国内「販売」事業って、
フィルムの「製造」事業も含む概念?

もし含むなら、喜ばしいことだけど。
693名無しさん脚:2006/03/10(金) 07:30:53 ID:ALCKB7jI
>>692
カメラ・フィルムの販社の売却だから製造部門は関係ないと思うよ。

>コニカミノルタのグループ会社で証明写真ボックスを鉄道駅の構内などに設置しているコニカミノルタアイデーイメージング(東京・新宿)とカメラ、
フィルムなどの国内販売を担うコニカミノルタマーケティング(東京・台東)の2社の事業を大日本印刷が譲り受ける。
694名無しさん脚:2006/03/10(金) 08:03:20 ID:3iTUYg0O
インプレッサを店頭で探す椰子がまだいるとは驚き
最終ロットてさえ期限切れだぞ
695名無しさん脚:2006/03/10(金) 11:03:21 ID:cOUh871h
忙しくて撮影出来ないまま期限切れを迎えたインプレッサが数箱ある。
しょうがないからコレクタープレミアが発生するまで持つかw
696名無しさん脚:2006/03/10(金) 18:08:00 ID:W3HvgjNr
てきとーなフィルム(フジカラーSUPER HG400とかなら観光地のお土産やの直射日光
あたりまくりのケースに定価でありそうだけどwインプ置くようなプロ志向の店だとなあ

コニカのミニラボの片隅に転がってたりするのかなあ
前に義兄がメンテサービスしてた時SR-VとSR-Gくれた事がある、(DD100の頃)
割とちゃんと写ったど。
697名無しさん脚:2006/03/10(金) 22:26:20 ID:CuAgkEZE
今日昼過ぎに池袋の魚篭いったらペニチュ27枚鳥3本パック
が5本あった。もちろん速攻で全部買ったわさ。
お会計1040円でちた。
698名無しさん脚:2006/03/10(金) 22:32:29 ID:jkPg+Eej
260*5=1300でないの?
更に値下げた?
699名無しさん脚:2006/03/10(金) 22:37:07 ID:CuAgkEZE
そうです。260円からの2割引だった。
全部2006−9月期限だったけどね。
700名無しさん脚:2006/03/10(金) 22:53:56 ID:18EmO6p/
有楽町魚篭にもペニチュ27枚鳥3本パック
10箱以上復活してました
期限は同じく2006−9月
701名無しさん脚:2006/03/11(土) 00:10:33 ID:A0SrFAR4
SRP24半額GET 魚篭にて
でもSRA36の10本セットの方がお徳だった
算数で着ない。
702名無しさん脚:2006/03/11(土) 12:05:58 ID:xXbqhjy5
>>701
SRAとSRPはモノが違う⇒各々特徴があるから、単純に損得を考えるのはどうかと。

ポートレイト400とほっぺみたいに、同じ(らしい)のに値段が違うってのは別だけどね。
(27枚と36枚撮りの違いは結構大きいと思うけど)
703名無しさん脚:2006/03/11(土) 22:56:08 ID:kR3sh4jE
こっちも終わり

三菱白黒印画紙(GEKKO)生産終了のお知らせ
         2006年3月9日 三菱製紙株式会社
http://web.infoweb.ne.jp/mpm/news/060309.html
704名無しさん脚:2006/03/11(土) 23:10:14 ID:nkpKaEie
1.対象銘柄
☆GEKKO印画紙全シリーズ
・SURER SP VR. MR.
・Multi MD-F. N
・Multi PMD-F
☆処理薬品
GEKKOL現像剤
 ・GEKKOL、GEKKOL-LR、GEKKOL-LS
ダイヤスーパーフィックス定着剤
GEKKOLスタビライザー 安定剤

2.生産終了時期
2006年 3月

お問合せ先
三菱製紙株式会社 感材事業部
RC・写真感材営業部 有馬
TEL:03-3213-3741
705名無しさん脚:2006/03/11(土) 23:42:47 ID:bD9l9T9m
みんなで有馬さんにお願いしよう
706名無しさん脚:2006/03/11(土) 23:50:24 ID:br951dRb
有馬兵衛の向陽閣へ〜♪
707名無しさん脚:2006/03/12(日) 00:35:00 ID:wLGf/4WD
SUN TV
708名無しさん脚:2006/03/12(日) 00:52:37 ID:nCLyAn3n
ほっぺ 魚篭にて4箱×3本購入
冷凍しました
709名無しさん脚:2006/03/12(日) 01:08:45 ID:10H5sOhz
センスー200をローソンプリントしたときの
青空だけはとても気に入ってる
710名無しさん脚:2006/03/13(月) 13:04:20 ID:q9btaJhw
ビック池袋にペニチュの5本パック大量在庫。
例によっての06/12までだけど420円ウマー
711名無しさん脚:2006/03/17(金) 18:13:19 ID:pkL9D8ju
まだ純正現像OK@カメラのナニワ
しかしフジのプリントと較べると・・・orz
最後までダメだったな。
712名無しさん脚:2006/03/18(土) 08:26:01 ID:sTD0kt9c
仙台ヨドに2008/02期限のSRMが入荷してた。
まだ作ってたんだね。これが最終なのかな?
713名無しさん脚:2006/03/18(土) 20:53:03 ID:1Qs1pCPf
SRP半がけの投売りを12本ゲト。
06−7のSRMも半額にならないかなぁ。
でも、冷凍室にもう、入れられない。嫁が睨む。
714名無しさん脚:2006/03/18(土) 20:59:01 ID:cZMoBQEi
睨み返せ。
715名無しさん脚:2006/03/18(土) 21:11:11 ID:1Qs1pCPf
睨み返した
全部、出された。。。。。。。。。。。。。
716名無しさん脚:2006/03/18(土) 21:48:28 ID:PkgKnnPy
中に出してやれ
717名無しさん脚:2006/03/18(土) 22:50:39 ID:AAbSVcGS
人からもらった期限切れの森羅(SRS)を撮り終えたので、現像に出そうとしたら
「ウチではコニカ純正現像やってません」と言われた。
別のカメラ屋でもそういわれたので、現像に出さずに戻ってきたのだが、
「E-6現像」ってヤツなら富士やコダに出してもOKなのですか?

久しぶりにポジを使ったし、富士ばかりだったからコニカは知らんのですわ。
718名無しさん脚:2006/03/19(日) 01:08:51 ID:EZC5IZEZ
よくそれでポジ使ってたな。w
E-6現像で駄目なリバーサルはコダクロームだけだぞ。建前は。
719名無しさん脚:2006/03/19(日) 01:26:23 ID:Ef9IRSDC
そりゃまあ薬液が純正のほうがいいけどね。
E-6現像でも問題は無かろう。
律儀なラボですな。
720名無しさん脚:2006/03/19(日) 04:55:51 ID:e/zt1MOj
>>717
うるさそうな客だからトラブルを避けただけ?
721717:2006/03/19(日) 11:04:13 ID:hkmxsWrL
dクス。

正しくは「ウチはコニカの純正現像やってないからフジかコダに出しますが、
それでいいですか?」と言われた。

今まではフジしか使って無かったから、同じメーカーでないと変な色に
されるのかと思って出さなかった。
722名無しさん脚:2006/03/19(日) 16:00:53 ID:vLqsZu/C
今、再び注目されるフィルムカメラ
http://www.sanspo.com/gourmet/trend/20060310.html

カメラ・フィルムをめぐる動き
【コニカミノルタ】
  2006年度内にすべてのフィルム、カラーペーパーの製造、
  販売終了予定。一眼デジタルはソニーに譲渡
【富士写真フイルム】
  「フジクローム・ベルビア50」(RVP50)は、
  在庫が無くなり次第販売終了
【コダック】
  2005年6月、モノクロペーパーから撤退
【アグフア】
  2005年11月末にフィルム、印画紙の製造、販売終了を発表
【ポラロイド】
  「SX−70 Time−Zero」フィルムの生産終了、
  在庫がなくなり次第販売終了
723名無しさん脚:2006/03/19(日) 16:21:03 ID:6JPxutkC
【三菱製紙】
  2006年3月に白黒印画紙、処理薬剤の生産終了
724名無しさん脚:2006/03/19(日) 20:28:38 ID:Pn+le0nM
注目されてるとしたら、絶滅寸前だからだろうね
トキと一緒だな
725名無しさん脚:2006/03/20(月) 10:57:25 ID:ietWRZYI
>そりゃまあ薬液が純正のほうがいいけどね。
>E-6現像でも問題は無かろう。

新羅は「フジのE-6プロセスにも最適化してある」と言うのが売りなので、問題は無いと思うけど、この話を聞いたのは新羅の発売イベントの時だから(12年位前?)今のE-6プロセスも同じなのかは知らない。
(つーか、ブースの人の話だと、「高速現像機で無ければ、フジのE-6で処理した方が安定してる」とか言ってたし)
726名無しさん脚:2006/03/20(月) 18:42:25 ID:ob2aEWtb
そんなことだから撤退に... ┐(´〜`)┌
727名無しさん脚:2006/03/20(月) 23:08:14 ID:287odrS/
コニカのペーパーだって、フジネガに合うように作りこんでいた。
コニカラボでも焼くネガの7割以上はフジネガだったから、
そういうお客(ラボ)の要求になるわけでそれが現実らしい。
フィルムだって同じことで、フジ処理でベストな色が出ないとだめなのよ。
728名無しさん脚:2006/03/20(月) 23:34:57 ID:ietWRZYI
>>726
いや、賢明な選択でしょ
当時、静岡で漏れが使ってた店でコニカの純正へ出すと戻ってくるのに1週間以上かかってた。
しかも実際には堀内処理。フジなら中1〜3日

こんな不便なポジなんか、多少安くても誰も買わないしょ
729名無しさん脚:2006/03/20(月) 23:40:50 ID:Xl+4gTZr
漏れの姉の旦那さんが前にコニカ系のラボのメンテやっていたんだけど

「フジのラボではフジのフィルムがちゃんと色が出ればあとのフィルムは
これは他社のフィルムなのでと言えるがコニカのラボではコニカのフィルムは
もちろんだけれどフジのフィルムがちゃんと仕上がらないと駄目なのでうちらは大変だよ」

と嘆いていたよ、「ほっぺにチュ」がまだ「ママ撮って」だった頃の話
730名無しさん脚:2006/03/20(月) 23:43:19 ID:HGbVvs/9
>>729
そうそう、実際処理する数はフジのフィルムの方が多いんだし。
なのにコニのラボに出したってことで、コニの色が出てねぇとか言われるんだよね
731名無しさん脚:2006/03/21(火) 10:56:16 ID:gEG8NdNP
>>728
そんなに時間がかかるのはその店に問題があるんじゃないか?
ちなみにコニカ堀内仕上げはいけるよ。
俺はずっと堀内で現像してきた。
732名無しさん脚:2006/03/21(火) 11:08:46 ID:IQGBxXFj
>>731
俺も、青い看板の店に出すと、ポジでもモノクロネガでも一週間だったよ。
ビック経由でインフラレッドを出しても一週間。

だから俺も堀内に出すようになった。プロラボの方が手っ取り早いからね。
733名無しさん脚:2006/03/21(火) 11:45:44 ID:qAR+g0ZF
>>731
取扱店→拠点の回収→東京へ配送→現像→拠点への返送→取扱店へ返送
ってルートだから1週間は余裕で掛かる。

堀内が云々って言うのは、店のオヤジに「時間が掛かるけど、純正も出来るよ」と言われ、技術的な事より好奇心だけで純正でオーダーを出した。
「マウントにKonicaって入ってるのかな?」「青いマウント箱で返ってくるのかな?」とワクテカしてたら、知らない店のDPE袋に無地のマウントが黄色いマウント箱に入って返ってきてガッカリした。
当時はプロラボとか堀内とか知らなかったしね。
734名無しさん脚:2006/03/21(火) 12:58:39 ID:eVVZk4Yx
>「マウントにKonicaって入ってるのかな?」「青いマウント箱で返ってくるのかな?」とワクテカしてたら、知らない店のDPE袋に無地のマウントが黄色いマウント箱に入って返ってきてガッカリした。
ん〜〜、折れがマウント仕上げで出した時は白い箱だった様な・・・・
フジは緑の箱、コダクローム(堀内)は黄色い箱だった。

ただ、スリーブで出した時のDPE袋は、明らかにKodakと同一だった
735名無しさん脚:2006/03/21(火) 18:54:22 ID:u19kTah4
>>733
一年ぐらい前にローソンで出した時は、マウントは無地で、青い箱だったよ。
今は知らない
736名無しさん脚:2006/03/21(火) 19:54:22 ID:m6IJBEl+
>>735
今もそうだよ
箱に関しては、原則青いので出すけど、黄色いのも準備してあるんで
超まれなことに足りなくなったら黄色いので帰ってくるかもしれない
737名無しさん脚:2006/03/21(火) 20:11:46 ID:gEG8NdNP
>「マウントにKonicaって入ってるのかな?」「青いマウント箱で返ってくるのかな?」とワクテカしてた

分かる分かる。
738734:2006/03/21(火) 22:10:53 ID:eVVZk4Yx
あれ? 何でおれは白箱で帰ってきてるんだろう・・・・・・
キタムラだかビック経由で純正仕上げを頼んだのだが・・・・
739名無しさん脚:2006/03/21(火) 22:55:19 ID:Qnmdz8ah
ペニチュをジャンボーへ出したよ。
さて、肌色は綺麗に再現されるだろうか?
740名無しさん脚:2006/03/21(火) 23:47:15 ID:m6IJBEl+
>>739
無理
てかアチラにそんな事を留意するつもりが無い
741名無しさん脚:2006/03/21(火) 23:52:35 ID:REyROg4v
一時期、綺麗に写るISO200のネガフィルムというふれ込みで出ていたコニカのフィルムを良く使っていたが、何か今のデジカメ画像の様に詰まらない色表現で数本使っただけで止めてしまった。
742名無しさん脚:2006/03/22(水) 00:07:52 ID:VAML38mZ
そりゃ、ラボが良くないな
743名無しさん脚:2006/03/22(水) 09:07:25 ID:KMsYxDEn
739です。
ジャンボーの同時プリントから帰ってきたら、
ビックカメラで焼き増ししてみます。
肌色が命の被写体だったんでね。
744名無しさん脚:2006/03/22(水) 09:37:31 ID:r5eq5BUz
>>743
現像自体もいいところに出した方がいいように思う。
安いところに出すと、オレンジベースがちょっと濁ったような感じで帰ってくることがある。
安くてもきちんとやっているところもあるのだろうけれど。
745名無しさん脚:2006/03/22(水) 13:33:46 ID:LeXHAMo0
Konica chromeと書いてある未使用マウントもってるよ。
746名無しさん脚:2006/03/22(水) 20:20:32 ID:He+O2QpB
ヨドで買ってきますた。SRM10本×3

どれも有効期限が2008年2月ですた。

1本300円台で買えるポジフィルムがなくなるのは
かなすいだす。
747名無しさん脚:2006/03/22(水) 23:31:18 ID:LeXHAMo0
SRMだけでも続けろよ、Konica
748717:2006/03/22(水) 23:51:36 ID:35E4vGFm
フジに出したSRSが上がってきたお。

2年くらい期限を過ぎていたけど、冷蔵庫保管だったので特に変色無し。
デジカメの塗り絵みたいな写真とは別次元だな。

もうSRS KONICAって書いてあるスリーブを見る事も無いだろうな。
749名無しさん脚:2006/03/23(木) 02:45:31 ID:8imMzV9T
ここで一発ISO50のフィルムなんて出してみない?Konica
750名無しさん脚:2006/03/23(木) 09:41:23 ID:kD3jja0R
  ._  _     _
  |  ||゙|}  |「}|' ̄″ │  .r‐――¬'''''゙|
  |  |゙l,,,  .__,!.|  广''"   .し,,-,  ,,/
  |  "'''" .冖l|   ̄ ̄|   _/`.,,/`  
  |  rッュ  ェ」テ  l',!  l゜ .,/`  .“゙ ̄ ゙̄'''-、
  |  |.|.||  ||.| |  .|.|  | | .,,,-'ニ二 ゙゙゙̄'i、 ゙l
  |  と.l|  |l゙`l|  | |  | ゙‐'゙,r'"`,,,, `ヽ 丿 .│
  |  |ニ,|,,,,,,|,,,,リ  | |  |   .|  .!、,7  "′,,/
  |______丿.|_|   `'-、___,―'"`

751名無しさん脚:2006/03/23(木) 14:10:40 ID:CGANiXoF
貴重なコニカのフィルムでコダ系のラボを撮影した。
罰が当たるかな(´・ω・`)ショボーン
752名無しさん脚:2006/03/23(木) 16:15:14 ID:D9VTW1FA
>>750
出たな太田!
おまいはトナーにまみれて余生を過ごしてろ。
753名無しさん脚:2006/03/23(木) 22:29:33 ID:3MA9TtiK
ペニチュのジャンボー同時プリントが帰ってきました。
青空が紫色なんですが…
754名無しさん脚:2006/03/24(金) 19:27:23 ID:MKeQQauW
長徳のニューヨーク紀行という本の写真は全てSRAで撮影されてるが、これが凄い粒状感。SRAってこんなもん?SRMはここまでひどくない気が。それでもニューヨークの街には合ってると思うけど。そもそも何でSRAなんだろね?
755高麗:2006/03/24(金) 21:44:48 ID:bpTzeAED
756754:2006/03/25(土) 01:46:46 ID:tqgiWNbo
>>755
ありがと。長徳のより、ずっと粒状感は少ないね。
長徳のはほとんどF8、1/500固定で撮影されてるみたいだが
ISO100では露出不足な気がする。。増感してるのかな?
あと、SRAの作例は青みが強いのも気になった。ツァイスZMが
もともと青寄りという話なのでどちらが要因か分からないけど。
(SRA使ったこと無いので。。。)
757名無しさん脚:2006/03/25(土) 19:02:13 ID:5xj8TROg
今日秋葉の淀に寄る機会があったのでSRM10本とぬこPAN少々を買ったよ
ついでにコニカミノルタのマウントがあったので記念に買ってみた
758名無しさん脚:2006/03/26(日) 00:07:39 ID:2Ds+ykeA
で・今開けてみたんだけKonica ChromeともKONICAMINOLTAとも入っていない
何の変哲も無いマウントが出てきますた。(´・ω・`)
759名無しさん脚:2006/03/26(日) 00:19:49 ID:IkVDMRf2
今はまだローソンプリント=コニミノってなってるけど(名前だけ)、
4月からはどうなるの?コニミノの袋じゃなくなるの?
760名無しさん脚:2006/03/26(日) 00:20:04 ID:OpMr/qGi
先日魚籠のワゴンの中に期限切迫のSRPが半額で売っていたので買った。
現像が上がってきたんだが、地味すぎず派手すぎず非常に満足いくものだった。
初めて使ったんだが、こんなに良いフィルムがなくなるのは非常に惜しいね。
とりあえず来週にまとめ買いしてくるよ。
761名無しさん脚:2006/03/26(日) 00:25:18 ID:IkVDMRf2
なぜ、フィルムの投売りの話、ビックばかりなんだろ?
ヨドではやってないの?
762名無しさん脚:2006/03/26(日) 00:43:10 ID:qgnuniUw
しかも、池袋ばっか?
新宿にも有楽町にもなかった気がする。
763760:2006/03/26(日) 01:10:34 ID:OpMr/qGi
新宿はネガとポジの棚の間くらいにあるよ>ワゴン
でもお買い得なのは池袋が多いかな。
ちなみに今日はセンシア24EXx20本(2006/6)が半額で置いてあったよ。
漏れは3ヶ月で20本も撮らないからスルーしてきたけど。
764名無しさん脚:2006/03/26(日) 01:30:45 ID:d9sxrqV2
>>754
印刷媒体では判断できないよ。
それにわざとそういう画像にしてる可能性もあるし。表現面で。
765名無しさん脚:2006/03/26(日) 09:15:59 ID:9LlIOIOJ
>>761
投売りは、期限が今年の4月とかだから撤退云々というより通常の在庫調整
だと思うよ。名古屋魚篭だと、賞味期限に余裕のあるブツは通常価格。
766名無しさん脚:2006/03/26(日) 09:18:52 ID:zyqaHhK4
いや、淀は既に投売り終了してる。2007期限ペニチュは新宿と川崎で半額処分済み。
ビックに比べて在庫が少なかったんじゃないかなあ。
767名無しさん脚:2006/03/26(日) 11:25:15 ID:gRe4whRv
難波ビクだとSRP半額は24Exのみ、
ほっぺ5本パックも少しだけ残ってた。
768名無しさん脚:2006/03/26(日) 16:37:47 ID:3ALJ4kFK
四国の片田舎のSNAPS!(イオンモールの中にあるDPE屋)は去年の秋ごろ、
数少ないコニミノ取り扱い品だったペニチュをいきなり値下げしてアボーソしたな。
今から思えばあの頃から少なくとも製品ラインナップの縮小は決まっていたのだろうな orz
769名無しさん脚:2006/03/26(日) 17:11:20 ID:KN8GAsv6
SRMは使いやすいし落ち着いた色で結構使っていたんだが。
770名無しさん脚:2006/03/26(日) 19:30:34 ID:1pzjbnFc
どっかに120のSRM落ちてないかしら。
771名無しさん脚:2006/03/26(日) 19:39:01 ID:vDcsdBmu
ヨド新宿行ったら、コニミノ純正仕上げは6月末までの告知あった。
終了したらやっぱりフジに出すのがいいのかなあ…
772名無しさん脚:2006/03/26(日) 22:12:09 ID:JafdQRmK
今日、池袋のビックで
「お一人様一回限り!! 100円でフィルム掴み取り!!!」
ってのが有った。


チラ見してたら、ほっぺとかフジのSuperia100が入ってるっぽかった。
773名無しさん脚:2006/03/27(月) 12:20:43 ID:iwC2z1BS
>新宿にも有楽町にもなかった気がする。
有楽町なら、期限間近のを半額セールしてるよ
774名無しさん脚:2006/03/28(火) 17:42:14 ID:fwuIECi7
当方初のSRAが仕上がった。
これなかなかいいね。落ち着いた感じがごちゃごちゃした都会にはあっている気がする。
ちなみに人物の多い街角スナップ(笑)。蛍光灯下での被りもフジに比べると少なめ。
あとは増感でどうなるかだけどほとんどしないので特に問題なし。
しかもCTプレシサなき今では10本入りで4000円@ヨドバシ。
最大にして唯一の問題はコニカミノルタが(ry

センスー好きのワシにはぴったりといったところか
775名無しさん脚:2006/03/28(火) 20:39:47 ID:r27aFBTz
そうそう唯一の問題はコニカミノルタが(ry
粒状性なんか置いといてそこを改善してほしい・・・
776名無しさん脚:2006/03/28(火) 22:43:54 ID:6ZTxmf/P
買い溜めしとけ
777299:2006/03/30(木) 21:03:36 ID:UOy3RjI+
とりあえず、新潟での情報を。
1.フィルムは来年の9月くらいまで生産される予定。
2.新潟ではコニカミノルタNCの純正現像は継続。そして社名の変更はナシ。
3.現在コニカらしさを残すべく、印画紙とプリントの開発を行ってます。

ちなみに、新潟の誇る「無駄にでかい朱鷺メッセ」の売店にはセンスー400と純正現像の袋があります。
しかも、袋にはKonicaの旧ロゴ入り。
778名無しさん脚:2006/03/30(木) 23:52:04 ID:LHKSNiZR
>777
来年9月?今年じゃなくて?
じゃ2007年いっぱいは買えるってこと?
新潟はコニカ系写真店が頑張ってるらしいけど、
その後のフィルム供給は富士がやるの?

質問ばっかですみません。。気になるもので・・
779名無しさん脚:2006/03/31(金) 00:17:44 ID:qFXsHXpQ
>>777
> カラーフィルム、カラーペーパーにつきまして
> は、お客様のご要望に配慮し、段階的に品種
> の絞り込みを進め、06年度下期末までに生産
> を終了致します。
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_04_01.html
780610:2006/03/31(金) 00:25:09 ID:pIz+w4mi
>>777
新情報ありがとうございます
フィルム生産来年の9月も続けてほしいですね
できればリバーサルフィルムの生産続行してもらいたいです
世界で2社だけしかなくなってしまいますから
781名無しさん脚:2006/03/31(金) 00:27:16 ID:pIz+w4mi
610て間違えていれてしもうた
782名無しさん脚:2006/03/31(金) 04:50:13 ID:dKO56ev6
こうなったらSRM買うしかねーな。
しかし冷蔵庫の中に期限切れの大量のSRAとSRPが・・・。
783名無しさん脚:2006/03/31(金) 05:21:09 ID:aF2/xQ1V
ヨドバシのDPEコーナーでコニカ純正仕上げを6月末で終了しますって書いてあった。
これってビックとかでも同じなのかな・・・
784名無しさん脚:2006/03/31(金) 07:19:33 ID:a8REJfk0
30年ぐらい昔の事だが、サクラカラー400で結婚式撮ったら、
粒子も発色もガサガサでエライ目に遭ったことが懐かしい。
コダックとは雲泥の差があったね。
785299:2006/03/31(金) 07:21:45 ID:JF9vYdwP
>>778 >>779
一応公式発表より生産期間は延びるとのことです。供給までは言ってませんでした。
ペーパーとプリントについては、いつ受け皿企業ができてもいいようにという感じ。
786名無しさん脚:2006/03/31(金) 08:04:09 ID:OULpX3a5
>>783
新宿ビックには「川口工場指定処理は3月末で終了します」と書いてあった。

他のところに出してる「純正仕上げ」は、特に終了のアナウンスはされてないとか。
(コニカのペーパーは当分使えるって事かな??)


そういや、リバーサルの現像とか出しても、明らかにKodakと同じ紙袋だったからなぁ・・・・・・・
787名無しさん脚:2006/03/31(金) 09:29:08 ID:GFgcLrde
インプレッサはどこに出せばいいのだ?
788名無しさん脚:2006/03/31(金) 12:18:47 ID:ZOJTAt52
富士重
789名無しさん脚:2006/03/31(金) 16:21:10 ID:S/Uyr4A/
大阪ナニワ、純正現像終わりました...orz
790299:2006/03/31(金) 20:01:23 ID:X+zsNDiP
すみません。書き込んでおいてこういうこと書くのも何ですが、>>779を見ていると合っているのかちょっと不安になるので、いずれ確認しておきます。
791名無しさん脚:2006/03/32(土) 04:29:04 ID:G9+9xt+F
>>786
新横浜ビックはそんなこと書いてなかったなあ・・・
先週SRMを出したときは一応純正仕上げで帰ってきたんだけど、
実は純正じゃなくて中の袋がコニカなだけなのかなあ?
792名無しさん脚:2006/04/02(日) 14:15:02 ID:acADZcb8
冷凍してあるインプレッサも早く使いきっちゃわないとなぁ…
793名無しさん脚:2006/04/02(日) 16:19:36 ID:mfoXlsve
ガイシュツだけど、インプレッサについては
http://www.tohkichi.org/photo/c41fl.html
↑重要!
の通りだからね。

インプレッサで撮る桜も今年が最後かもしれん。
794名無しさん脚:2006/04/02(日) 17:01:02 ID:Pf+WdGY/
>>793
そこを読むと富士に出せばいけるんじゃないの?
CN-16処理指定で。

俺は退色無視してナニワで処理しちゃったけど・・・
本当は安定浴させたい。
795名無しさん脚:2006/04/02(日) 18:08:28 ID:KWw5cXTO
難波ビク、とうとう来年4月期限ほっペチュ5本パックが
消えたね。今年12月期限の3本パックはまだまだ一杯あったけど
796名無しさん脚:2006/04/03(月) 01:10:03 ID:OsOT8+3H
CenturiaSuper200、SINBI200だけでも
生産を継続できないのかな。

生産中止と言った以上、それを撤回する
のは信用を失うからできないっていうなら、
極秘でやってよ。

コニミノで生産継続
・センチュリアスーパー200
・シンビ200
 ↓
フジブランドで販売
・フジ スペリア200
・フジ トレビ200
797名無しさん脚:2006/04/03(月) 10:05:22 ID:bGGAh7zB
SRMは んな派手では無いからSenciaくらいかな
798299:2006/04/03(月) 20:39:35 ID:VOvoL8Op
じゃ、確認の結果。

やはり来年9月まで生産継続

ということで。
あとコニカミノルタNCについては、既存の他社印画紙でコニカらしさを出すという技術を磨いている模様。
その部分では間違いがあってすまそです。
おそらく、「コピーの問屋のプリント部門」で生き残るのでしょう。
799名無しさん脚:2006/04/03(月) 21:26:40 ID:hG/RmZ/V
近所のTSUTAYAのDPE(セルフタイプ)、箱はコニミノ表記のまま、DPE袋はフジになっていたな。
扱いは「フジカラー現像所」となっていた。
800名無しさん脚:2006/04/04(火) 01:00:28 ID:taVRn052
さくらまちの住人ですが、
販売は来年9月までだったかもしれないけど。
生産はやったとしても来年3月までっす。
残念ながら実際は在庫作りだめで、もっと早くラインを止めるでしょう。
多くの銀塩に関わってた人達はもうすぐ異動だし、
残りの人達も行き先は決まったので、延びることはないでしょう。

川口はキタムラの工場になりましたね、たしか。
801299:2006/04/04(火) 06:25:21 ID:OxLfBwq4
>>800
レスどうもです。しかも内部の方から。
来年9月までは持つと言われて、生産のことかと思ったんですが。
私も相当のおっちょこちょいでしたね。
でも来年の3月まで生産するのであれば期待してます。
802名無しさん脚:2006/04/04(火) 08:58:01 ID:3fElRMG8
>>795
ペニチュ400の3本パックは幾らでしたか?
803名無しさん脚:2006/04/04(火) 19:23:50 ID:bcmC38J0
正月に田舎に帰ったとき、こんな本を見つけたのでもらってきました。
ttp://tamago.donburi.org/src/up1631.jpg

親戚中に関係者はいないし、
おそらく母親がジャーニーコニカを買ったときに、
もらったものだと推測されるのだろうけど、
これって商品販売時に配布されてたのかなあ?
804名無しさん脚:2006/04/04(火) 20:47:40 ID:4Zs0c0K0
>>800
さくらまち、桜のライトアップ綺麗なのに・・・残念っす。
805名無しさん脚:2006/04/05(水) 00:33:02 ID:5Vm9z/ku
はい、こちら、さくら町上空です。
http://maps.google.com/?t=k&ll=35.668105,139.37346&spn=0.003914,0.004978

このまんなか辺りの建物達で、世界中の全てのカラーフィルム作ってました。
敷地の周囲にある並木は全て桜で、いまちょうど満開。
あした水曜は地域の皆さんに開放しての桜祭りです。
フィルムの仕事してた仲間達と見る最後の桜です・・・。
806名無しさん脚:2006/04/05(水) 00:42:52 ID:5Vm9z/ku
おまけ。
上の方にある白い高い建物と、
それに繋がる甲州街道沿いの建物たちが、研究棟。
ここで全てのフィルム開発が行われてましたよ。
実験室は暗室ばっかりでしたねー。
807名無しさん脚:2006/04/05(水) 00:46:35 ID:HiKDgWol
コニカは勝ち組。
808名無しさん脚:2006/04/05(水) 01:47:58 ID:PHdmDPfb
ローソンプリント初めて出したら\600に値上げされてた(十分安いけど)
さてどんな袋で帰ってくるのかな
809名無しさん脚:2006/04/05(水) 01:53:34 ID:fgPlpJkP BE:159705465-#
コニカ懐かしいなあ。はじめてカメラ買ってもらった頃
コニカのDD400(だっけ)ていうネガのフィルムで練習した。
現像のせいかもしれないけど妙にパステルカラーなフィルムで
好きだったけどなあ。
810名無しさん脚:2006/04/05(水) 09:23:04 ID:J9zBW9mg
関東のローソンってやっぱりまだジャンボーなの?
811名無しさん脚:2006/04/05(水) 10:43:42 ID:Wnd1iVam
北菱になったよ。
812名無しさん脚:2006/04/05(水) 11:00:02 ID:01DAtMe8
北菱って品質はどう?
アナログ焼き?
813名無しさん脚:2006/04/05(水) 13:28:24 ID:6C3c9qz6
すまん、北菱ってなに?
キタムラと三菱製紙との合弁会社か何かですか?
814名無しさん脚:2006/04/05(水) 13:43:30 ID:HiKDgWol
■北菱フォト株式会社
http://www.hokuryou.co.jp/
815名無しさん脚:2006/04/05(水) 18:58:35 ID:xuEN3T9L
3月31日にだしたのが出来てきた。
越谷で現像プリントしたって袋には書いてあるけど。
紙は100年ペーパーだった。
816808:2006/04/06(木) 04:16:06 ID:f57I9+b5
今日あがって来ました@東府中
同時プリント0円のスレに書いちゃったのでそちらを参照して下さいましm(_ _)m

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1130431972/356-357

フィルムはセンスー200です、結果からいうと満足でした。
817名無しさん脚:2006/04/06(木) 23:01:11 ID:Tz4AxkC6
関東ローソンが北菱になった理由ってなんだろね
ジャンボーが手を引いた理由がわからん。品質が悪いから?
818名無しさん脚:2006/04/06(木) 23:03:52 ID:E5rRID7b
単純にコニカの下請けだったからでしょ。ジャンボー。

ローソンとしてはコニカに頼んでるということだから、
コニカのフォト事業終了で他に流れるのは自然だと思う。
819名無しさん脚:2006/04/07(金) 00:58:43 ID:QIlqHk4p
>>815
越谷はローソンの集配所じゃないかな。
820名無しさん脚:2006/04/07(金) 01:10:13 ID:bv7FxSCE
下請け側も途中マージンが無くなるし、ローソン側も値段上げなくて済むし
当事者間ではメリットありそうだけどね、てか下請けが元受け飛ばして内緒で直に
受注ってことも中小企業にはあるんだけど・・・


とはいっても、(ジャンボーだったのなら)品質が上がるのならOK
なんたってうちの近くの個人DPE店、現像だけで(インデックスつくけど)\700-位だもん
それと比較して仕上がり悪くなかった

よーしこれからセンスー200 36EXつかおー
821名無しさん脚:2006/04/08(土) 21:46:40 ID:ey2NEply
現のみで700はタケーよな。ポジじゃあるまいし。
822名無しさん脚:2006/04/09(日) 05:58:44 ID:CmdUMFNO
SRAの現像より高いぢゃないか・・・
823名無しさん脚:2006/04/09(日) 10:06:32 ID:IVFmV4iF
コニカの技術力は低い。
しかし発色は良かった。
824名無しさん脚:2006/04/09(日) 19:00:12 ID:GlQok6Ab
コニミノAPS200を同時プリント仕上がり待ち中
センスー100/36の20本パックで2008/03期限のが並んでたので
思わず40本買ってきた、、\3480-*2 
825名無しさん脚:2006/04/09(日) 19:57:03 ID:Ik60I8zw
SINBIで桜を撮ってます。
スリーブで仕上がったのをばっと広げて見て、桜一面なのをやってみたくて。
826名無しさん脚:2006/04/09(日) 21:15:56 ID:d8KMmKfJ
立川ビック、コニカの受付なくなってますた。
泣く泣くポジを堀内に。
みなさんはどこに出します?フジ?ローヤル?
ネガはどこがよさそう?
827名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:12:47 ID:0XmeevLe
コニカのミニラボ店にて,
Kodak DiamicのE-6でも同じだと告げられた……
828名無しさん脚:2006/04/10(月) 00:23:32 ID:iIENw2eu
>>824
2008-3は見た事ないな。一番新しくても2月だった。
829v(゚∀゚)v:2006/04/10(月) 00:39:53 ID:2hSa03iP
>>828
4月6日購入です。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=23119.jpg
830名無しさん脚:2006/04/10(月) 10:59:13 ID:oSXZfBC/
ヨドバシ新宿でコニカ純正仕上げは6月までという表示が…。
みると悲しくなるね。

コニカがあるからこそ、銀塩を続けていこうと思ってたのに(´・ω・`)ショボーン
831名無しさん脚:2006/04/10(月) 21:01:24 ID:4VX7cBe8
>>830
> ヨドバシ新宿でコニカ純正仕上げは6月までという表示が…。
> みると悲しくなるね。
>
> コニカがあるからこそ、銀塩を続けていこうと思ってたのに(´・ω・`)ショボーン

まったくですじゃ〜 御同輩・・・・
832名無しさん脚:2006/04/10(月) 21:31:43 ID:ih5aAimq
>>836
梅ヨドではもう終わったって言ってた・・・
833名無しさん脚:2006/04/10(月) 21:52:20 ID:kGXZ6sST
ビックでコニカクローム純正現像について聞いたら、
まだ受け付けてるけど、コニカじゃやってないから外注みたいなことを言ってた。
要は本当のコニカ純正はもうないと・・・・
834名無しさん脚:2006/04/10(月) 23:23:35 ID:NO7TT2bM
>>826-827
コダクロームなら、日本発色の現像メニューに明記されているが・・・

日本発色
http://www.nhh.co.jp/


カラーネガの場合は

百年プリントのお店検索-お店でプリント | コニカミノルタ
http://konicaminolta.jp/products/consumer/photoservice/express/index.html
835名無しさん脚:2006/04/11(火) 00:33:30 ID:FzY/pd0v
日本発色って、ここにも載ってるね。

プロラボリスト
http://www.yukia.com/prolab.phtml?action=inc
836名無しさん脚:2006/04/11(火) 02:29:06 ID:rHObFYYN
コニカ系ミニラボは、コダック系に引き継がれるの?
コニカは国内シェア2割だけど、
それでも全国に系列DPE店は2000店以上あるらしい。
そのラボの対応を、KMPIの宮地社長は、
大学時代の先輩で長いつきあいのある、
コダック日本法人社長の小島氏に頼んだことが、
日経ビジネス3月13日号に書かれていたよ。

コダックに頼んだ理由のひとつが、
コニカ系ラボはアンチ富士が多いからだって。
そうはいっても、EKがすんなり受け入れられるとは
かぎらないだろうけどね。
837名無しさん脚:2006/04/11(火) 02:44:22 ID:roDyZQjt
まあ、コニカが撤退した途端、藤と香田は値上げするだろうね
今時フイルム使ってる香具師なんて一部の写真ヲタだけだし
そういう方は値段が1.5倍になろうが2倍になろうが買うだろうからな
838名無しさん脚:2006/04/11(火) 10:40:00 ID:up/Z6Rg5
良く分かりませんけど、コニカのフィルムはコニカのペーパーで焼きたいです。
839名無しさん脚:2006/04/11(火) 11:06:17 ID:EbOBVHhr
写るんですは値上げしないだろ?
840名無しさん脚:2006/04/11(火) 23:47:07 ID:d2hhF4U2
インプレッサ50の現像、コニカ系ミニラボに出せばCNK-4で処理してくれるのかな?
まあ、プリントのインプレッサ仕上げは無理だろうけど。
841名無しさん脚:2006/04/12(水) 01:51:33 ID:eDr3ij6g
先週出したローソンは
100年プリントのペーパーだった
842名無しさん脚:2006/04/12(水) 02:09:28 ID:iJEvkbDW
>840
インプレッサはミニラボに出しちゃいけないよ(w

>841
多摩地区ローソン、同様です。
袋は替わってたけど、ペーパーはコニカでした。
先週新宿ビックのコニカ純正=ローヤルカラー送りで出したときも、
Long Life 100でしたよ。ペーパーはまだあるみたい。
843名無しさん脚:2006/04/12(水) 12:01:21 ID:XbnGVlbX
マジな話、みんなはインプレッサ50どこで現像してるの?
844名無しさん脚:2006/04/12(水) 15:11:21 ID:3Hd1gBFw
俺は池袋魚篭の写真館B1で、事情を説明して、純正にしてもらった。
845名無しさん脚:2006/04/12(水) 22:10:26 ID:8N7x7X8t
>843
インプレッサ最後の2本、ビック>コニミノ純正に出したよ。
いいフィルムだったよ。
846名無しさん脚:2006/04/12(水) 23:59:51 ID:kblfu0hs
LongLife100表示のQAペーパーは小田原工場で今年中位は作るとのこと。
当面は流通してるでしょう。
でも日野のフィルム製造は終了してて、あとは在庫販売だけみたい。
847名無しさん脚:2006/04/13(木) 01:09:55 ID:27Qh1ABx
>>日野のフィルム製造は終了

まじすか(;´Д`)
今のうちにSRAとSRM買いだめしとかないといけないなあ・・・
848名無しさん脚:2006/04/13(木) 01:28:15 ID:JVDoHbnH

インプレッサをフォトエクスプレスで現像した人いる?

http://konicaminolta.jp/products/consumer/photoservice/express/index.html

よければ感想聞きたいな。
849名無しさん脚:2006/04/13(木) 19:23:46 ID:JeE3VsHW
SRMとセンスー100,200だけでも何とかならんのかな?
センスーやめられちゃうと、ネガの選択肢が実質上俺にはポートラと、
ゴールド100,200だけになってしまう訳なんだが・・・。
850名無しさん脚:2006/04/13(木) 19:42:09 ID:+jEHgqXE
とっても同感・SS1/1000でF3.5〜5.6位のレンズを多用する昔のMF機を使う身にとっては
ISO200って結構どちらにも使えて良いんだよな

NUとSRM大好きなんだが・・・・・
851名無しさん脚:2006/04/13(木) 21:39:18 ID:W6nxaLC6
うむ。1/250のボディにF4前後のレンズみたいな装備だと
ISO200以外の選択肢がほとんどない。昼も夜も辛い
852名無しさん脚:2006/04/13(木) 23:16:57 ID:Ribwq4lZ
キタムラにSINBIを現像に出したら、フジかコダックが聞かれました。
どちらかに違いはあるかを聞いたら、「変わらないですねぇ」だって。
853名無しさん脚:2006/04/13(木) 23:34:53 ID:wwOdr0uE
コニカ純正より値段が高いという違いだけかな
854名無しさん脚:2006/04/13(木) 23:59:46 ID:+jEHgqXE
新宿淀は今日NUもSRMもコニカの封筒で受け付けてたなあ
855名無しさん脚:2006/04/14(金) 02:21:22 ID:ETh9Kppg
フジとコダックならコダックに出すほうが賢明。
856名無しさん脚:2006/04/14(金) 02:31:36 ID:uw1udUH9
秋葉淀でネガのコニカ純正現像を出すとなぜかレシートは「コダックDPE」になる・・・なぜだ?袋はもちろんコニカ
857名無しさん脚:2006/04/14(金) 02:35:24 ID:BfWlx8/S
>>856
新宿淀でもそうだよ。
858名無しさん脚:2006/04/14(金) 03:01:37 ID:8QRAhvXZ
もうコニカじゃやってないから、コダック(委託先ということ?)で、
現像が行われてるからかね?
859名無しさん脚:2006/04/14(金) 07:59:08 ID:edK9n3Vs
新宿魚篭でも、コダックとコニカは共通の袋。
(プリントが入ってくる紙も、表側はコダック/コニカだけど、裏面はコダックの製品が載ってる)
もはや、使ってるペーパーが違うってだけですな・・・・・


んで、新宿魚篭にて恒例のワゴンセール。
今回の獲物は、センスー800 36枚鳥*5本パック。 通常価格でも1本300何ぼなので、お得っちゃあお得。
(ほっぺと違って36枚だし)
860名無しさん脚:2006/04/14(金) 10:11:58 ID:Z0BlW5DD
梅田の説明書きだと、現像焼き付けなどの処理はコダック仕様で、紙だけがコニカ純正と書いてあった。
861名無しさん脚:2006/04/14(金) 10:41:48 ID:K0cuyL1Q

電話かけて聞いたのだが、フォトエクスプレスの場合フィルム現像はコニカ純正薬品を使いCNK-4処理し、印画紙もコニカ純正品で焼くそうだ。

まあ、一応コニカ純正の現像・焼付けはできるらしい。
862名無しさん脚:2006/04/14(金) 10:51:36 ID:SBtUw7cx

とーきち写真科学研究所/C-41処理の改悪
http://www.tohkichi.org/photo/c41fl.html

このページ見ると、一部のコニカフィルムの現像をコダックC-41処理すると劣化が早いらしい。
例えばインプレッサ50とかは注意が必要。
863名無しさん脚:2006/04/14(金) 13:20:34 ID:vGwPvIlz
コニカ赤外っていまでも現像できるの?
864名無しさん脚:2006/04/14(金) 14:04:16 ID:y7VJi0iA
>>863
現像は普通のモノクロフィルムと同じ処理だから、
自分でもできるし、ラボ出しでもできますよ。
865名無しさん脚:2006/04/14(金) 19:41:22 ID:aOguzz7v
今年になってから、コニカのポジは全部コダックへ出してるけど、
仕上がりはエクタ調だね。コニカらしさは微塵も無い。
コニカ純正処理ができなくなったら、もうコニカ使う意味がなくなるね。
866名無しさん脚:2006/04/14(金) 21:26:50 ID:0HKXNCLD
堀内に出してるけどあんまりそんなイメージないなあ。
しかし、コニカがなくなっちゃうと思うと銀塩への入れ込みがガクンと落ちたよ。
867名無しさん脚:2006/04/15(土) 01:38:34 ID:GtFNww8J
コニカ系のミニラボって何故か焼きが上手い店多いよね
868名無しさん脚:2006/04/15(土) 02:20:59 ID:i0H9zhw8
かつては写真屋さん45でも色見本に近付ける為にいろいろ試行錯誤してくれたよ
わりと低料金で頑張ってくれたのでこちらの方が申し訳無かった
869名無しさん脚:2006/04/15(土) 07:30:32 ID:ttQ/Hodl
ロー損600円になってた。
紙だけコニカミノルタLongLife100
と書いてあった。
870名無しさん脚:2006/04/15(土) 13:02:08 ID:CzZT7fsp
お店にコニカミノルタの100年プリントと書いてあったら純正仕上げと考えておkでつか?
ペーパーもコニカミノルタでした。
フィルムはもちろん、センチュリアスーパーISO200

カメラを趣味として半年。
殆ど回りは富士系のお店だったので、仕方なくそちらへ出していましたが

出来の違いに驚いています。

でも、あとちょっとですよね純正仕上げできるとしてもorz
871852:2006/04/15(土) 13:12:35 ID:EIxbu+Nh
キタムラに出してコダックで現像したSINBIが戻ってきました。
値上がって、お値段810円。
「690」円という印字を黒で塗りつぶして、手書きで「810」円と書いてあります。
もう全国的に、この値段なんでしょうか。
872名無しさん脚:2006/04/15(土) 14:29:26 ID:QH1f8jmS
>>871
ビックに出してコニカで現像してマウントで840円。
873名無しさん脚:2006/04/15(土) 16:20:05 ID:dCzSpX+9
コニミノの、ポートレート400って鉄道写真には向いていますか?
874名無しさん脚:2006/04/15(土) 17:22:38 ID:dTZ6cOZW
向いてるかどうかは個々人の嗜好による
滑らかな階調表現が好きな人もいれば、硬くシャープな画質が最高という人も
自分は航空機や自動車を撮るには輪郭がくっきり映るコダックのHD400が好き(もう製造中止になったが)
875名無しさん脚:2006/04/15(土) 17:23:28 ID:gJ2heaXS
>>873
半ズボソ氏を撮るには向いてます
876名無しさん脚:2006/04/15(土) 17:49:09 ID:QRtLsemr
インプレッサを未だに多数保有しているのですが
どうなっちゃうんでしょう?
地元のラボに持ち込んだら「コニカにまわせるかどうか?」といわれ
結果待ちです(><)
877854:2006/04/15(土) 22:25:38 ID:/ObXvU6t
4月に入って初めて淀で出したのが上がってきました
SRMはさして変わっていない様ですが
初めて出したNUの現像は一部、ネガにごみがついたまま染みになっているところ発見
酢酸臭も残ってた
同じ日に出したフジのネガ現像は酢酸臭はとても少なかった

うちのエリアが当たりだったのかもしれないが、これならローソンの方がいいじゃん。
878名無しさん脚:2006/04/16(日) 08:18:42 ID:B1NU3IiM
>>877
SRMの現像代は上がってた?一応据え置き?
879854:2006/04/16(日) 10:50:40 ID:pZNyul36
36EX\819-だったよ
この間からHCLさんの方に出してたので前の値段忘れたけど
HCLの割引無しとほぼ変わらない(確か前はチョット安かったような)ので
ちょっとはあがったのかな?でも御苑往復代も考えると僅か2本では
HCLさんにお世話になるのも恥かしくて・・・(´・ω・`)
880名無しさん脚:2006/04/16(日) 17:21:30 ID:oYm6YMcA
センスー100&200、2008-05期限の36枚撮20本パックが
出てた、、この間3月期限のを買ったばかりだから
買わなかったけど、、まだ生産してるみたいね
881名無しさん脚:2006/04/16(日) 17:24:46 ID:TGwFuVka
JX400の2008-05期限もあるみたいよ。
昨日買ってきた。
882名無しさん脚:2006/04/16(日) 18:05:25 ID:pCBtVKeT
NUって何?
883名無しさん脚:2006/04/16(日) 20:16:12 ID:pZNyul36
ごめん・NUはセンスー200
884名無しさん脚:2006/04/16(日) 22:18:45 ID:L+dF1DLE
NUrupo
885名無しさん脚:2006/04/16(日) 22:25:09 ID:3qvbTeTk
そういえば、センスー400・ほっぺチュ・PORTRAIT400・JX400ともに識別(?)
コードNHなんだけど中身は別物だよね。ほっぺチュとPORTRAITは同じって
事だけど、センスー400とJX400は別物だよね
886名無しさん脚:2006/04/17(月) 03:40:24 ID:apoIu+/P
ペニチュでペニ(ryを撮って自家現像

これ最強
887名無しさん脚:2006/04/17(月) 17:45:07 ID:+T6PWmW/
ペニ(ryってなんだ ペニ(ryって

ぺニー葉山か?山口ぺニーサイクルか?(゚д゚)?
888名無しさん脚:2006/04/17(月) 21:55:26 ID:y8wYvt+w
ペニス
889名無しさん脚:2006/04/17(月) 22:30:29 ID:RsbynGrJ
>>885
ほっぺチュとPORTRAITは、実は違うような気がしている。
なんとなく、ほっぺチュは画がパサパサしてるように思う。
どっちも良いんだけど。
890名無しさん脚:2006/04/18(火) 07:22:15 ID:S8aPbu/e
>>887
山口ベニーサイクル懐かしいなw
今でも田舎で特約店の名残をみかけるが・・・
そういう街にはサクラカラーの看板も残ってたりする。
891名無しさん脚:2006/04/18(火) 20:53:28 ID:m0TC0WdY
自分のペニスを撮ってコニミノ100年プリント


自分が死んだ後、家族が発見して(ry
892名無しさん脚:2006/04/18(火) 21:07:51 ID:yCi3S6Yq
ちぃさぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁああああああああああああああいねwww
893名無しさん脚:2006/04/18(火) 23:26:06 ID:i2B5IlG7
比べるものがないと大きさはわからない。
100円ライターとかと並べて撮っとけw
894名無しさん脚:2006/04/18(火) 23:34:05 ID:3WXua1oB
なぜか、大きさを比べるために一緒に取る物は、タバコの箱かライターが多いよな
895名無しさん脚:2006/04/19(水) 00:50:48 ID:jHUGYGd5
>>894
多くの人が知っているものじゃないと、比較対照にならないからな。
もっと小さいものだと100円玉とかになる。

だから、拡大(縮小)コピーしたタバコ外装で箱を作ると、大きさを
騙せる(かもしれない)。
896名無しさん脚:2006/04/19(水) 01:37:46 ID:O3Hi/DOm
そこで、超広角レンズですよ。
奥にタバコorライター、手前にぽこちん。
これだけで、グーンと大きく写るお。
背景は模様のないものを使うのがコツ。
897名無しさん脚:2006/04/19(水) 07:46:31 ID:D3MaU8th
ワロタ
898名無しさん脚:2006/04/19(水) 11:16:47 ID:RKz7wh6f
SRM, SRAをクリエイトに出してみたけど、
純正とあまり違いが分からなかった。
まあ一安心。
899名無しさん脚:2006/04/20(木) 13:14:10 ID:4YKy2iKQ
なんか最近写真撮ることも殆どなく、ペニチュが15本位冷蔵庫で眠ってる。

ハァ・・・。

ローソン遠いんだよな。
900名無しさん脚:2006/04/20(木) 13:14:39 ID:t2ajIMJ5
もう900か
901名無しさん脚:2006/04/20(木) 19:23:34 ID:4YKy2iKQ
宣伝じゃないけど
ttp://ksmmsyk.hp.infoseek.co.jp/genzou.htm
このURLのお店、10本以上で158円/本でネガを処理してくれるんだけど、
前に聞いたらコニカのケミカルを使ってると言っていたから、
興味のある人は出してみたらどう?

私は今までに約30本位出してるけど特に不満はない。
902名無しさん脚:2006/04/20(木) 19:51:43 ID:crpMXVAC
宣伝乙。
903名無しさん脚:2006/04/21(金) 00:17:22 ID:jiT8h+q7
そんな所に出すより、五反田の某社の食堂の…
904名無しさん脚:2006/04/21(金) 12:53:28 ID:P86E0Gx4
Kwsk, plz!
905名無しさん脚:2006/04/21(金) 13:09:35 ID:/1QSI27s
>>904
Kawasaki GP1200LZ !?
906904:2006/04/21(金) 18:26:42 ID:GAKoEuf3
KuWaSiKu, PLeaSE!
(SE=Z)
907名無しさん脚:2006/04/21(金) 20:15:16 ID:uBWWIV1Q
MajiRes, Sunna Yo
908名無しさん脚:2006/04/21(金) 20:57:09 ID:m9+/Nuyh
NuRUpO
909名無しさん脚:2006/04/21(金) 22:29:47 ID:jvaDk2u0
guax!
910名無しさん脚:2006/04/22(土) 11:54:31 ID:E8A5j5i3
日本カメラ5月号の銀塩特集でコニミノのフィルムがまだ
紹介されていて、つい妄想にふけってしまった。
911名無しさん脚:2006/04/22(土) 15:00:04 ID:MOWs3T04
妄想にふけったままでも良いから使ってあげてください
売上がすんげー上がったりなんかしちゃったりしたら延めー&フィルムだけでも存続

ってなことに(つω;)
912名無しさん脚:2006/04/22(土) 20:37:46 ID:ul/K4FEy
だってもう、フィルムの工場は畳んじゃったんじゃ無かったっけ??
在庫を出荷してるだけで、生産停止になってるって、誰か言ってなかった??
913名無しさん脚:2006/04/22(土) 23:56:27 ID:K2Y54JDD
アキバ淀のセンスー200 36枚 10本パックが無くなってた。
いよいよか…
914名無しさん脚:2006/04/23(日) 00:35:29 ID:bIbO1ihw
Shop99のレジ横には、まだセンスー100/24exが積んであった。
思わず、10本買った。
915名無しさん脚:2006/04/23(日) 00:53:28 ID:s38gpiaF
>>913
それ結構前から無かったんでない?
漏れが1ヶ月前に行った時20本パックしか無くて迷った挙句やめた

あとで新宿淀で20本パック買ったけど・・・
916名無しさん脚:2006/04/23(日) 05:45:24 ID:1Iqs8CIN
「センスー100と200だけ残して生産続けます」

という展開を密かに期待してる。
917名無しさん脚:2006/04/23(日) 12:59:45 ID:I5p0sKOg
てか、どうみても100円だと赤字な希ガス
918名無しさん脚:2006/04/23(日) 19:48:22 ID:0k7CXLgI
コニカミノルタ、プリンター事業の技術者5割増
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060423AT1D210AP22042006.html
 コニカミノルタホールディングスは産業用インクジェット
 プリンター事業を拡大する。110人いる技術担当者を2007
 年度に5割増の170人程度に増やし、欧州を中心に布地に染色
 する大型プリンターを拡販する。主力事業だった写真フィルム・
 カメラ事業からの撤退を決めており、プリンター分野を収益源
 の1つに育てる。
919名無しさん脚:2006/04/23(日) 20:21:17 ID:2TTBbhrM
で、唐突にフジから「センスー200の製造委託を開始します」というアナウンスが・・・・・出る訳ねぇ orz
920名無しさん脚:2006/04/23(日) 21:42:06 ID:/pSqhFTf
FUJIの200も結構軟調で使いやすかったんだけど、今なくなっちゃったのかな?
921名無しさん脚:2006/04/23(日) 21:52:25 ID:s38gpiaF
センスーと同時にSRMだけはなんとか・・・
922名無しさん脚:2006/04/23(日) 23:18:33 ID:DebX55Bi
>>921
富士に移行しましょう
プロビアXにしましょう
923新潟県人 ◆Jy53BOlark :2006/04/24(月) 02:10:02 ID:/K6eLNsI
コニカのカラーネガは青いパッケージが好きでよく買って、そして>>848
載っているお店に出したものだけど店によって仕上げが全然違ってた。

なもんで「コニカの発色」がどんなかついにピンとこなかった。
多分ここでいう純正仕上げを毎回やってれば分かったかも。

ローソン(長岡インター店)から出すのはもうやめよ…。
924名無しさん脚:2006/04/24(月) 02:59:57 ID:tiqNOCHd
>>920
FUJIの200ネガはAPSのがまだ買えます。
これもディスコン品ですが…
925名無しさん脚:2006/04/24(月) 16:09:08 ID:Uywbnd/0
>>923
というか純正仕上げはもうないんですが・・。
926名無しさん脚:2006/04/24(月) 16:21:45 ID:QKOnCDlS
SRMは人口照明で緑かぶれしにくいので夜景で良く使ってた。
927名無しさん脚:2006/04/24(月) 18:53:46 ID:adi48Ttn
ちょっと粗いところもグレーやシルバー系の被写体の質感が好きな感じに仕上がるのも
気に入っていたのだけど、私のカメラとレンズの組み合わせではISO200という感度が
(+1増感して400という使い方も含め)わりとツボにはまることも多かったので
優等生のプロビア400Xはな〜

どちらかというと初代RHPの方が好きかも
928名無しさん脚:2006/04/25(火) 02:17:02 ID:HVSLvu2B
つ【エリート200】
929299:2006/04/25(火) 06:37:27 ID:MPvPNXA7
>>923
コニミノNCで同プリしている人間がカキコするのも何だが、新潟なら面白い話が。
今日の新潟日報に新潟デジタルフォトエクスプレス会とフォトエクスプレス会加盟店でデジカメプリント25枚以上か同プリ注文で金券が当たるキャンペーン実施中の広告がありました。
加盟店が新潟県での>>848の店すべてでないので要注意。長岡ならばコニミノの大看板が乗っているIカメラ店とか。
あと、会津若松や只見にも加盟店があります。
930名無しさん脚:2006/04/26(水) 21:54:56 ID:TJ34AclK
ブスといえば尼崎の徳岡信子
931名無しさん脚:2006/04/27(木) 01:28:09 ID:lxP6qvZM
 近所にツタヤと一緒になっていて、地元民以外はそれとわからないキタムラが・・・

 少量ながらいまだにミノルタパーツ在庫。
センスー、審美、投売りJX100@98円、撮りっきりミニ、各山盛り

 よそはさっさと売れたのに、ここの投売りフィルムは
一向に売れないみたい。
932名無しさん脚:2006/04/27(木) 02:09:50 ID:gh5FuUJI
わかってしまいmした
933名無しさん脚:2006/04/28(金) 18:36:30 ID:ROKbK8Wq
散々既出かも知れないが、ローソンの同プリは
どーなるの?




久しぶりに亀板きたら、コニカ撤退ってなんだよ。。。
934名無しさん脚:2006/04/29(土) 00:07:48 ID:OIWiivsM
期限を半年ほど過ぎて部屋にほったらかしてたSRPを使ってみた。
桜撮るのに使ったけど、けっこういい色してるね。
桜の微妙なピンクをうまい具合に表現してる。派手すぎずいい感じ。
これがなくなるのは惜しいなあ。
935名無しさん脚:2006/04/29(土) 16:34:46 ID:M2B5PGec
936名無しさん脚:2006/04/29(土) 22:58:59 ID:ki9GKQku
アキバ淀、コニミノ純正仕上げ6月末までとのこと。
参ったな。
937名無しさん脚:2006/05/01(月) 01:53:58 ID:ImL651P+
コニカのフィルムの独特のあの匂いが好きだー って折れは変人?
938名無しさん脚:2006/05/01(月) 09:03:33 ID:x2kygId8
違いがワカラン
939名無しさん脚:2006/05/01(月) 21:20:00 ID:pT4OQ3qs
>>937
あのカメラの外まで匂ってくるつーんとした
刺激臭がタマリマセン
940名無しさん脚:2006/05/01(月) 23:42:42 ID:8V3n/RGP
そういえば最近センスー使い始めたら
コンパクトカメラのズーム出し入れするたびに

  「つ〜んζ」

他のフィルムでも試してみるか
941名無しさん脚:2006/05/03(水) 00:14:47 ID:KDjoYiOQ
魚籠コムには、センスー200/36の30本パックがあるのに、
ヨドコムに、センスー200/36の30本パックがないぞ!!!

リアルヨドにもないのか?
942名無しさん脚:2006/05/03(水) 00:24:07 ID:T4QM36LD
少し前にはあったぞ
943名無しさん脚:2006/05/03(水) 02:22:51 ID:3Sp2PmHf
あったよー
でも20本パックの方が2ヶ月ほど期限長かったからそっち買った!
944名無しさん脚:2006/05/03(水) 02:30:19 ID:dbpFCPwU
難波ビクだとセンスー200、30本パックが2008-1期限のみ、20本パックだと2008-5のが有った。
ちなみにJX400の10本パックで2008-7期限のが有ったよ
945名無しさん脚:2006/05/03(水) 08:48:20 ID:8pNz3GzY
近所のキタムラJX400が98円。記念に買って凍らそうかな、っと。
946名無しさん脚:2006/05/03(水) 11:23:11 ID:kwKMwA3Z
コニミノと直接関係ないが、新宿の魚篭に
「DPEの早朝受け付けは5/10をもって終了とさせていただきます」とあった。

これも時代の流れなんだろうなぁ・・・・・・
947名無しさん脚:2006/05/03(水) 20:23:44 ID:T4QM36LD
時々、コニカのフィルムはコダックの店に出した方がいい、と聞きます。
ヨドバシや街のコニカのDPE店(百年プリントの店など)に出せば、まだコニカ仕上げができると思うのですが、
なぜコダック仕上げが推奨されるんでしょうか?
948名無しさん脚:2006/05/03(水) 23:23:56 ID:1S05hMtH
近所のキタムラに、ブローニーの Portrait 400 があった。
これも確保しとくべきか…
でもカメラはフジ(GW690)なんだよな(w
949名無しさん脚:2006/05/03(水) 23:53:09 ID:4K4srQXp
>948
それすげー欲しい。都内の量販店からは絶滅しちゃったから。
950名無しさん脚:2006/05/04(木) 17:01:21 ID:xIeFEoGp
ヘキサーにコニカのフィルム入れて撮れるのも
もうしばらくの間だけなんだな。
951名無しさん脚:2006/05/05(金) 22:27:23 ID:BPbGPvGW
立川のビックリカメラ地下へ行ったよ
 センスー200など、ずいぶん少なくなったな
手前1列だけだった
もう,生産していないのかな?
952名無しさん脚:2006/05/06(土) 00:50:50 ID:yonsHSKM
ほっぺはもう残ってる所ない?
953名無しさん脚:2006/05/06(土) 01:17:27 ID:EfojoI6A
君の思い出の中に
954名無しさん脚:2006/05/06(土) 01:21:38 ID:n+roDpiT
君はまだシンデレラさ
955名無しさん脚:2006/05/06(土) 09:49:18 ID:kLhmja+b
ツンデレラ?
956名無しさん脚:2006/05/06(土) 10:46:44 ID:99LVP9qy
>>954
水だね?同世代か?(笑)
957名無しさん脚:2006/05/06(土) 12:18:22 ID:ctv6ANcX
東京という大都会に引っ越してきたので、戦中リアスーパー200で花を撮って、
「カメラのキタムラ」「カメラのきむら」「ヨドバシカメラ」にそれぞれ同プリ出した。

結果は、きむらがコダックロイヤルペーパーで一番いい色だった(1時間待ち、1500円)。
キタムラは、原色がきつくてえぐい発色だった(2時間待ち、1600円)。
ヨドバシは、100年プリント紙だったが発色が微妙、おまけに1日待たされた(1200円)。

こうも店によって違うものかとしみじみ。
でも、田舎は選択肢がなかったので、やはり都会はいいところだと思いました。
958名無しさん脚:2006/05/06(土) 14:07:38 ID:KW8e1sAd
>>957
キタムラはフロンティアだから全国どこの店で出してもばらつきは少ないよ。
きむらもキタムラ傘下になるから同じクォリティになる悪寒…。
959名無しさん脚:2006/05/06(土) 18:31:18 ID:xwkf6EAp
きむらは高品質をうたってるよね。出してみようかな。
普段はサービス版焼かないからたまにはいいかもしれんなあ。
960名無しさん脚:2006/05/06(土) 18:52:59 ID:psEwnk1t
きむらとコイデはプリント上手いよね
961名無しさん脚:2006/05/07(日) 00:28:21 ID:KIFVMepc
ヨドアキバでセンズリヤ200/24全部売り切れだった

また入荷するって店員が逝ってて一安心

あんな安くていいフィルムなかなかない
962名無しさん脚:2006/05/07(日) 00:50:23 ID:6hcSv6i1
うちの近所のコニカの看板掲げてる写真屋のおっちゃん、
もう15年の付き合いだから、俺の好みの色に仕上げてくれる。
そして、未だに俺に彼女がいないことも多分わかってる。orz
963名無しさん脚:2006/05/07(日) 01:51:18 ID:IovFBXhl
やっぱコニカセンチュリアもだけど、コニカの発色いいわ〜。
アグフアチックだわ〜。
尾仲工事の写真が某月刊カメラ雑誌に昔定期的にのってたけど、あの色が好きで
ほう〜コニカのセンチュリアのフィルムなのか〜(レンズはNIKKORだった)って思ってました。
アグフアが終わって、コニカつかったけど(ボクはペンタクスのSMCレンズ)、いいわ〜。色最高にお気に入り。

でも、もう来年の春で製造は中止になるのね・・・・
964名無しさん脚:2006/05/07(日) 03:00:49 ID:tFWq8Zip
>>947
今は知らんが、昔はコニカとコダックはフィルムベースの色がほぼ同じだったので
機械の設定を変えないでも良かったのね。
富士だけ色が違ったから、いつも同プリの時は処理を分けてたんだけど、
最近のスピード現像じゃそれもできないから、そう言う話しになったんじゃないかな?
965名無しさん脚:2006/05/07(日) 09:00:44 ID:XIscAPDL
>>964
ペーパーも三菱製紙つながりだったと思う<コニカとKODAK
966名無しさん脚:2006/05/07(日) 13:43:55 ID:gVCsJvFH
>>961
初めて,昨日ヨドアキバに行って来た。
あまりの大きさと人の多さにビクーリ
でも、フィルム売り場には、3人しかいない。
 お土産は,コニPAN 3箱
967なななし:2006/05/07(日) 15:12:33 ID:milxeKMc
やっぱフィルムいいわ〜。
同時プリ0円、365円の店(36枚どりでも)と出あったのでまたフィルムに戻ってきましたよ。
で、コニカのフィルムいいわ〜。
アグフア大好きだったんだけど、よく似た十分満足な色だわ〜。

でもこれも来年の春までなんだね。で、来年にはまたアグフアと同じ思いしなきゃいけないのよね・・・・
968名無しさん脚:2006/05/07(日) 15:26:22 ID:fpfLnq7r
>>965
ミニラボもノーリツ機だしな
969新潟県人 ◆Jy53BOlark :2006/05/07(日) 18:43:35 ID:oIM6MuE6
先月ローソンに出して返ってきたプリントの画質が芳しくなかったので
地元のDPE店に焼き増しだけしてもらったんだけど、
主人に「ネガにタールみたいなのが・・・」と言われた。

「そのローソン側の会社、現像液の管理が悪いのでは」と主人の弁。(なんだかなー)
970名無しさん脚:2006/05/07(日) 22:43:39 ID:RG/+9qLi
純正コニカイメージング仕上げが終了
仕方ないのでナニワ本店でフロンティア仕上げ
してもらったら別次元の美しさ。あの吸い込まれる
ような青空が見事に再現されてる。
おい、コニカイメージング、今まで何を
やってきたんだよ。これだから負けちゃうんだよな。
971名無しさん脚:2006/05/07(日) 22:58:20 ID:zyPL6vtb
もう投げ売り状態になってるね。富士党だけどコニカ使おっと
972名無しさん脚:2006/05/07(日) 23:01:12 ID:INjV1eKe
フロンティアだと人工着色料みたいな色になるorz
973名無しさん脚:2006/05/07(日) 23:26:57 ID:3s+QOdmI
フロンティアの場合、オート補正が強力ってのが一因では無いかと・・・・

青空と街並み みたいな構図で、コニカ/コダックだと空が白くトンで風呂だと青く出るってのが有ったけど、
コニカでも「青空を濃く焼いてくれ」って頼めば出せると思う。


要するに、デフォルト状態でのスタンスが違うと思われ。
(風呂→補正至上主義 コニカ→撮って出し)
974名無しさん脚:2006/05/08(月) 00:50:22 ID:tDZqNjGE
でもコニカの眠い焼きは補正指示しても結局
直らなかった。コニカ系のミニラボもいろい
ろ試したけどね。デジタルかアナログかの差か
も知れないけど。スキャナーだとすごく綺麗
なんだけどな。焼きで絶対損してたと思う。
逆にフジ+風呂だとコントラストがきつくな
りすぎる。
975名無しさん脚:2006/05/08(月) 01:21:16 ID:ooUpgleE
色に不満があるときは付き返して問答無用で焼き直させます
976名無しさん脚:2006/05/08(月) 01:48:41 ID:aTa6WqXR
地元の同時プリント0円 365円の店が、おもいのほが素晴らしい仕上げで返ってくるので
ムッハーとなってます。
こりゃもうけものですね。
ということで、いっきにフィルムに戻ってきています、最近は。
やっぱ、いいわ〜。文句なしやわフィルムの絵の立体感、厚みは。
パソコン鑑賞するために、プリントをシコシコスキャンするのは面倒だけど。
977名無しさん脚:2006/05/08(月) 02:34:30 ID:dg6mp00u
そういう違いの分かる人がもっと増えればいいのに・・・
978名無しさん脚:2006/05/08(月) 03:11:34 ID:PzDUD3xH
さくらカラーは

ニッポンの色
979名無しさん脚:2006/05/08(月) 03:56:45 ID:iFjtYb1V
>>968
そそ。QSSがノーリツでSSSがさくらだったと思った。
980名無しさん脚:2006/05/08(月) 09:24:58 ID:TiORcwHU
やっぱオペレーターのセンスだと思う
上手い人がプロラボからも減ってきてる
から心配
981名無しさん脚:2006/05/08(月) 21:00:08 ID:Y0kZoj9P
99SHOPの同プリ行ってみよかな。
982名無しさん脚:2006/05/09(火) 00:32:26 ID:BrEurEYY
C35AFにホッペ詰めて交通博物館を撮影しにいこうかと思ってるんだけど、
館内は暗いし、800とかのフィルム使えないし、どうしましょうかネェ・・・。
983名無しさん脚:2006/05/09(火) 00:52:30 ID:qQ2DIaKw
>982

つBig Mini
984名無しさん脚:2006/05/09(火) 01:41:23 ID:58BUNauN
>>982
1/30切れるならつかえるじゃん
フラッシュも付いてんだし
985名無しさん脚:2006/05/09(火) 04:00:42 ID:y7s3Vlrb
>>982
私はフラマチにBW400でしたが、結構良く写ってましたから大丈夫なのでは?
ただし、動かないもの限定で。人物は被写体ブレしまくりでした。
986名無しさん脚:2006/05/09(火) 05:24:02 ID:BrEurEYY
とりあえずダメモトでC35AF+ホッペで特攻しようと思います。

それとも余ってるSRAを2段増感するのも良いかも知れない。
SRA2段ってやった人いるのかな?w
987名無しさん脚:2006/05/09(火) 06:10:20 ID:Fz2kf5sU
>>982
iso400に設定してiso800使えば?濃い目のネガになって、いくらか露出アンダーは
避けられるでそ?

SRMの+1増感ならやったことあるけど、さすがにSRAを+2増感は無いなあw
988名無しさん脚:2006/05/09(火) 08:41:10 ID:BrEurEYY
ネガで1段オーバーなら余裕ですから、そっちでやったほうが無難かな?

SRAの2段増感、どんな結果になるか見てみたかったりするw
989名無しさん脚
iso400設定でiso400使うよりは無難じゃない?ナチュラのNPモードなんて
iso1600のフィルムをiso400にして露出アンダーを避けてるし。

場所が交通博物館なら撮り直しが効かないから、少しでも有効とおもはれる
手段は使った方が良いとおもう。