【貧民も】Canon Lレンズ総合スレその7【金持も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
L レンズスレ Luxury に第 7 弾。
L レンズ買って懐は寒くとも熱く語れ。

【高いよ】Canon Lレンズ総合スレその3【重いよ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064468111/
【カメラ】 【厨房も】Canon Lレンズ総合スレその4【プロも】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073235091/
【厨房も】Canon Lレンズ総合スレその5【プロも】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1086547089/

過去スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1010205444/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052069147/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064487619/

全製品一覧
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/lineup.html
旧製品一覧
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/old_model.html
キャノンカメラミュージアム|交換レンズ
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/f_lens.html
2名無しさん脚:05/02/10 20:15:30 ID:wCkiuLpr
おまんこ女学院
3名無しさん脚:05/02/10 22:22:57 ID:369fmujo
スレ番直し乙!
4名無しさん脚:05/02/11 11:53:15 ID:ybbtq9Pk
この板の1001を始めて見た。ワロタよ
5東京kitty ◆SzVIDkpedE :05/02/12 00:17:29 ID:mQfiNgv7
単まだ作らないかね(@wぷ
6名無しさん脚:05/02/12 16:36:55 ID:qn1wliq7
スレその6、乙!
そして、50mm F1.4L USM(AF速度最速)の開発を希望。
7名無しさん脚:05/02/12 17:07:09 ID:ONihgDKd
現在のラインナップから考えるなら
50mm F1.2L IS USMでしょ
8名無しさん脚:05/02/12 17:11:27 ID:vS6j8zv6
単焦点はあきらめなさいズームしか出ませんから
9名無しさん脚:05/02/12 17:14:19 ID:Ihju2L6u
淀行って300/4いじってきたら
やっぱり無性に欲しくなった。
しかし予算的には苦しい。10万前後のレンズきぼんぬ。
10名無しさん脚:05/02/12 17:39:04 ID:JXLqN2zu
50は出して欲しいよね。
1・4でいいからLの操作感が欲しいね。
11名無しさん脚:05/02/13 11:35:46 ID:Uadq0TFn
>>9
シグマかトキナーの中古にしとけば?
写りは遜色ないよ。
12名無しさん脚:05/02/13 11:50:14 ID:PbJMAWRt
100-400Lだが、US08だと例のトラブル改修済みなんだろうか?
ちょっと心配。時期が微妙。
13名無しさん脚:05/02/13 19:56:54 ID:1bM7UlPK
>>12
100-400Lユザーだけど、US08とか例のトラブルって何??
14名無しさん脚:05/02/14 07:27:32 ID:DDlIUaSL
製造が新しいのは、isの不具合でエラーが出るのは直ってるのだろうか?という意味だと思う。
15名無しさん脚:05/02/25 16:48:09 ID:OeKFfSwr
思ったけど プログラムオートでISオン、オフの時はどちらも同じシャッタースピードだよね?
ISオンのときは無駄にシャッタースピードはやいなァ、あと1段絞って欲しいって
思うことない?人差し指で絞るかシャッター優先使えば済む話ではあるけど
ISありなしでプログラムオートの内容をカスタマイズできたりするといいと思うんだけど。
16名無しさん脚:05/03/01 11:11:25 ID:R9bGrTj5
プログラムオートなんぞ使ったことがない。
まじな話。
17名無しさん脚:05/03/01 11:36:11 ID:jXG44hwL
スレ立て乙!

やっとスレ番号も正しく7になりましたね。
長年の懸案がこれでひとつ片付きますた(ゎ
18HG名無しさん:05/03/01 15:36:22 ID:IQMX9sws
>>15 >>16
そういううものなのか…。
わしはプログラムオート+シフト(評価測光)かマニュアル(スポット測光)のどちらかが大半。
19名無しさん脚:05/03/03 00:18:24 ID:0F7YxPXx
プログラムとシャッタースピード優先と絞り優先だな
マニュアルは全然使わない
動き物メインなのでシャッタースピードが重要なんだよね
20名無しさん脚:05/03/03 11:44:03 ID:mAiZvvC0
>>19
それ、逆だろ。
動きものなら、マニュアル。
入射光で計って、光量が変わらん限りそのまま。
(カメラのスポット測光で、フィールド内の被写体の露出は確認するが)

サカー撮る漏れは、絞り開けてシャッタースピードかせぐ。
モータースポーツで流すなら、絞る。
オートの露出なんておっかなくて使えないよ。
21名無しさん脚:05/03/03 15:00:51 ID:0F7YxPXx
>>20
露出計で測るとかそんなことできまへんw
やったら確実に変態扱い。
室内競技は絞り優先、飛行機はシャッター優先かな。
光量は一定じゃないし、時間的にも余裕がないんでマニュアルは使わない。
22名無しさん脚:05/03/04 10:42:20 ID:mjAfoa5d
素直に、マニュアルは使えないと言へ
23名無しさん脚:05/03/04 21:30:07 ID:3ZGQKZYH
通常は絞り優先+評価測光。
ブレで表現したい時にシャッター速度優先+評価測光。
輝度差が激しい時等、必要に応じてマニュアル+スポット測光。
24名無しさん脚:05/03/05 02:01:24 ID:ootAU9sG
>室内競技は絞り優先、飛行機はシャッター優先

 露出に気を使わない人、あるいはネガ専門ですかね?
25名無しさん脚:05/03/05 02:09:25 ID:BCIInbxk
露出はカメラまかせなんだろ
暗いと800とか使ってシャッター速度稼ぐみたいなタイプだろ
26名無しさん脚:05/03/05 02:42:01 ID:rIkSKWPA
>>20_>>25
....バカじゃないの
きっちり良い写真が撮れれば、オートだろうがマニュアルだろうが、
なんでもいいじゃん。
写真は結果オーライなんだから
27HG名無しさん:05/03/05 02:50:06 ID:SKFnLDX5
ふと。
オートで露出補正って使わない人おおいのかな?

わしは、結構良く使うんで、結果マニュアルの方がらくでそっちに。
28名無しさん脚:05/03/05 04:49:05 ID:+sBls8CT
オートの露出が安定してないことは承知なんですが
被写体がひなたから日陰に移動する時なんかはマニュアルで撮れますか?
かろうじてメインダイヤルとサブダイヤルをさわる時間があるとしても
適切な露出を瞬時に判断できるものでしょうか?
29名無しさん脚:05/03/05 08:22:30 ID:+JA6xIel
>>24
室内競技でポジは現実的じゃないぞ

>>25
それがどうしたって感じだが・・・
プロでも800使ってるわけで(最近はほぼデジに移ってるんで過去形か)
実情知らんのにヘタに発言するもんじゃないぞ
30名無しさん脚:05/03/05 19:31:58 ID:yXQCrQ3v
ナイターや室内競技では1600常用ですが何か。
31名無しさん脚:05/03/05 19:36:36 ID:0xyBbcAB
>>28
>日陰に移動する時なんかはマニュアルで撮れますか?
その都度、露出を変えるだけだが?

それより、オートで撮ってるヤシに聞きたいんだけど、ユニフォームの
色が変われば露出が変わるが、瞬時に補正して撮ってるワケ??
マニュアルの方が、ずっと使いやすいんだけどな。
32名無しさん脚:05/03/05 21:30:44 ID:AgagJjeE
露出補正が必要ならマニュアルで撮るなぁ。
出た目でいいならAEで行っちゃうよ。
33名無しさん脚:05/03/05 21:42:59 ID:p5CuP0AK
ストロボ使うときはマニュアルにしてまーす!
34名無しさん脚:05/03/05 22:53:58 ID:iKTOBWni
鉄を盗る時はマニュアル。
AEだと照明で露出が狂う可能性がある。
35名無しさん脚:05/03/05 23:35:47 ID:bgF/Nk1E
盗るときオートなヤツはいないと思ふ
36名無しさん脚:05/03/05 23:39:13 ID:FnslVNKj
露出の話は露出スレでどうぞ
37名無しさん脚:05/03/06 01:35:32 ID:LEBgLwm2
>>31
そんな悠長なこと言ってられないものも多いから
38名無しさん脚:05/03/06 05:31:15 ID:WPm1KKoO
ぶっちゃけ普通使い分けるだろ
39名無しさん脚:05/03/06 11:13:06 ID:GnR77Ue6
>>38
普通そうだよね。
マニュアルオンリーの人は昔からのカメラユーザーかな?
俺は絞り優先オートを多用するな。
感覚で補正かけた方が楽なんだもん。

40名無しさん脚:05/03/06 15:01:58 ID:SVG3PGHC
>>39
ユニフォームの色が変われば露出が変わるが、瞬時に補正して撮ってるワケ??
41名無しさん脚:05/03/06 15:10:50 ID:GnR77Ue6
>>40
君頭悪いね。
すべての人間がユニフォーム撮る訳じゃないんだよ。
自分の狭い尺度の物差しでばかり物事を計ってちゃいけない。
42名無しさん脚:05/03/06 16:02:53 ID:24g2TB1n
>>41
横からすまんが、俺にはお前の了見の方が狭く見えるぞ。
それから、いきなり「気味頭割る稲」なんて、お前のほうが頭悪く見えるぞ。
念のため言っておくが、
他人からどう見えるかってのは、お前の言いたい事とは関係ないぞ。
親とかに口に気をつけろと言われた事無いか?

釣られちまったのか?俺
43名無しさん脚:05/03/06 16:25:14 ID:GnR77Ue6
>>42
ちょっと小ばかにされた程度で粘着はみつたない。
他人を装うのも惨めだ。
スルーしとけボケ!
44名無しさん脚:05/03/06 17:10:23 ID:24g2TB1n
>>みつたない
おれは40じゃないぞ。
それから、自分でで「スルーしろ」なんて普通言わないぞ、みつたない。
そら、お前も粘着してみろ。みつたないぞ。
みつたない。
45名無しさん脚:05/03/06 18:19:15 ID:NicmXCun
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ミツタナイッ!!
   ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ミツタナイッ!!
       ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ミツタナイッ!!
46名無しさん脚:05/03/06 19:00:47 ID:TSUbKKim
>>41
おまいみたいに「短いレンズしか買えない貧乏人」には、
ユニフォームの色で露出が変わるってことすら理解できないから
関係なかったね。

正直、すまんかった
47名無しさん脚:05/03/06 19:30:47 ID:bL7Kl2Zs
>>43
そろそろ反論しないと、みつたない(←なぜか変換できない)ぞ。
お得意の「お前バカだろ」系じゃない反論を頼むよ。
本当にみつたない(←なぜか変換できない)なあお前は。
48名無しさん脚:05/03/06 22:20:41 ID:GnR77Ue6
>>ユニフォームの色で露出が変わるってことすら理解できないから関係な
かったね。

おいおい、せめて吸収される光と反射される光が違うからと言って欲しいな。
そこまで言うにはユニフォームの露出が変わる理由を説明できるんだろ。

やはりお前らみつたない!
49名無しさん脚:05/03/06 22:51:42 ID:LvtSUjPP
すごい脱線してきたな。
>>15 のISオンでシャッタースピードがなんとかって話だったんだが
それがユニフォームの色まで発展するとはだれが予想したか。
50名無しさん脚:05/03/06 23:10:24 ID:d8yXyc9O
白いユニフォームで順光、でも顔はバイザーで陰。
顔に露出合わせればどう見ても露出オーバー写真。
でも飛ばないようにすると顔が真っ黒。
こんなとき未だに悩む。
51名無しさん脚:05/03/07 00:30:29 ID:Q6K+gLV1
両方撮っておけば
52名無しさん脚:05/03/07 07:25:37 ID:nWCIeYbK
>>48
君バカでしょ。
もしくは、非日本人?
>そこまで言うにはユニフォームの露出が変わる理由を説明できるんだろ。
言うには ってなんだよ。
同じようなミス何度すれば気がすむの?
撮影に行くたびに忘れ物するタイプでしょ。
53名無しさん脚:05/03/07 10:05:32 ID:FfxYe2xs
>>44>>45>>46>>47
挑発した以上、質問には答えろ。

>>52
言うには、みつたない、方言だよ。
54名無しさん脚:05/03/07 13:50:27 ID:LTuz19ui
スレタイトルを54回唱えて来い
5545:05/03/07 18:35:28 ID:id/ebs/W
>>>44>>45>>46>>47
>挑発した以上、質問には答えろ。

うわーっ!
漏れも入ってるのかよ(・∀・∀・)ヌッヘッホー!
56名無しさん脚:05/03/07 20:44:46 ID:PbA4yD9i
>>53
馬鹿は氏ね
57名無しさん脚:05/03/08 01:38:56 ID:eQ0k05d1
挑発した以上、質問には答えろ
挑発した以上、質問には答えろ
挑発した以上、質問には答えろ
挑発した以上、質問には答えろ

(・3・) エェー 
58名無しさん脚:05/03/08 05:37:20 ID:6EnNoD36
>>53
藻前質問したの?
59名無しさん脚:05/03/12 16:12:58 ID:g4r4uQ49
相談させてください。
300/F2.8Lと、400/F4.0DOのどちらにしようか迷っています。

所有レンズは
16-35/F2.8L
24-70/F2.8L
70-200/F2.8LIS
70-300/F4.0-5.6DO←あまり使いません。
1.4Extender

一応70-300があるので、300/F2.8Lを買っても感動が薄そうなのと、
400/F4.0は結局DOなので、そっちの意味で感動がなさそうで迷っています。

車の免許を持っておらないため、移動は徒歩・タクシーのみで、ほぼハンドキャリーになるため、
本当は400/F2.8Lが欲しいのですが、重量的にあきらめています。

詳しい方のアドバイスがいただければありがたいです。
60名無しさん脚:05/03/12 16:19:35 ID:9F8nfXkI
スペヲタか?
何を撮るのか書け!コノバカチンガ!!
6159:05/03/12 16:30:01 ID:g4r4uQ49
まちがって上げてしまいました。すいません。

300から400の単焦点レンズの用途は、軍艦、風景などの撮影を考えています。
62名無しさん脚:05/03/12 17:31:23 ID:1YcWbThs
>>61
70-300をあまり使わないのなら400がいいんじゃないかな?
F2.8とF4なら一絞りしか違わないんだし。
63名無しさん脚:05/03/12 17:51:05 ID:9F8nfXkI
軍艦、風景などの撮影なら、300/4か 400/5.6で充分。
徒歩・タクシーということも考慮して。
6459:05/03/12 17:51:08 ID:g4r4uQ49
アドバイスありがとうございます。

そうですよね、、、どのみち428は重くて運用できないわけですから、長い方を買っておくべきかも。
本当に迷ってます、、、
6559:05/03/12 17:53:16 ID:g4r4uQ49
>63さん
300/4、400/5.6という選択肢もありますか、、、、でもやっぱり明るいレンズが好きです。
(スペオタといわれても仕方ないと、自認しておりますが)
66名無しさん脚:05/03/12 18:50:07 ID:hjV62Yis
70-300IS売り飛ばして400/5.6でも買いなさい。
67名無しさん脚:05/03/12 18:53:26 ID:fzFrHGcU
画角で400mmにしてみたら
68名無しさん脚:05/03/12 19:05:54 ID:PEC5VZvX
2×cos(θ/2) ??
69名無しさん脚:05/03/12 19:59:22 ID:9F8nfXkI
>>65
漏れはスポーツ撮りのサンニッパ使いだけど、エクステンダを使わないことが
分かってるなら、300/2.8を使わず 300/4の方が出番が多い。

んじゃ、サンニッパは?というと、F2.8が必要なときくらいかな。
一般人を惑わす必要があるときもかな(w
7059:05/03/12 21:32:00 ID:g4r4uQ49
いろいろとアドバイスありがとうございました。もう少し悩んでみます。
71名無しさん脚:05/03/12 21:57:59 ID:9F8nfXkI
>>70
悩むついでに書いておくと、シッカリした三脚とファイバー製の
軽い一脚もオススメ。

軽い三脚に300/2.8を付けて、僅かでもブレちまった写真より
シッカリした三脚を三脚座+カメラボディに一脚の300/4で
ブレなしの方が遥かに解像感がある写真となる。
7259:05/03/13 00:08:57 ID:c9vec5Br
>71さん。ありがとうございます。
脚は一応ベルボンのネオカル830ですので、大丈夫だと思います。
73名無しさん脚:05/03/13 01:01:19 ID:2auJjFKn
超望遠の800でもf5.6なら明るいんだから、300や400ミリでf4やf5.6がダメってこたあないだろう。
74名無しさん脚:05/03/13 02:42:48 ID:sCuYeCPV
>>69
>一般人を惑わす必要があるときもかな(w
例えばどんな?
75名無しさん脚:05/03/13 16:52:30 ID:89CLzfjO
ハッタリかますって意味でしょ。
76名無しさん脚:05/03/13 23:56:06 ID:GhWD1Qj5
「はいそこ、どいたどいた〜」みたいな態度で行くときかな
77名無しさん脚:05/03/14 19:03:24 ID:2UCa3Bfh
>>76
アンタの外見が大体想像つくなw
78名無しさん脚:05/03/14 20:37:00 ID:AtqEDxEP
最前線?
7959:05/03/15 02:32:05 ID:DUX5kNMk
悩んだ末、こういう考えになったのですが聞いてください。

300/F2.8LISと400/F4.0DO-ISで悩んでいましたが、
300と1.4xエクステンダを併用すれば420mm/F4〜45になりますので、1.4xを持っている私としてはサンニッパを買うのが良いのでは?
ということに行き着きました。

何度も何度も申し訳ないのですが、先輩方のご意見をいただければと思います。
80HG名無しさん:05/03/15 04:03:27 ID:rTRlRniI
>>59
うーむ
結局どこら辺の焦点距離を使うのかってことなんだけど…
その論法なら400mmF4なら560mmF5.6として使えるとも言えるわけで。
今まで300mm使っていて、明るさが欲しかったのか、より長い焦点距離が欲しかったのかが、いまいちわからん。
81名無しさん脚:05/03/15 04:16:18 ID:TJNPIsCR
>>79
70-300は何故あまり使わないの?
あと、風景や軍艦をどんな風に撮りたいのかな?

個人的には、スペオタだから明るい方がいい、と言ってるんだから300/2.8を買った方が納得すると思うけどね。

それでもいいと思うよ。
趣味の世界なんだから、あなたが納得する事が一番大事。
ここでみんなが400/4にしろ、とか言っても多分納得できないと思うよ。

と言うか、サンニッパを買うために背中を押して欲しかっただけなんじゃないの?
エクステンダー持ってるなら、それでいいんじゃないの?

8259:05/03/15 05:29:47 ID:DUX5kNMk
>80さん
誤解を恐れずいいますが、私は写真は練習中の身です。
どういう焦点距離でどういう絵が撮れるのか、逆に、どういう絵を撮るのにどういう焦点距離のレンズが必要なのか。
体で分かっておらず、頭でもちょっとしかわかっていません。
そういう意味で、明るいけど画角はズームDOのテレ端と同じ300と、ちょっと暗いけど未知の400mmのどちらにしようか迷っていました。
いっとう最初に「感動」と書きましたが、「うわ!すごい!」というのを求めていて、でもお金が余っているわけじゃないのでどっちかしか買えません。
風景と軍艦と書きましたが、本当のところ、最新光学機器の感動を味わいたいというのが、一番最初にありました。

>81
いろいろとありがとうございます。
ざっくり書いてもらってすっきりしました。背中を「ドン」と押していただいた気がします。
70-300を使っていない理由を聞かれて、ハッとしました。
おかげさまで決心が付きました。サンニッパで行こうと思います。


皆さん、どうもありがとうございました。
83名無しさん脚:05/03/15 07:47:09 ID:T6KGwTkL
>>59

レンズを買う前に免許を取ったら如何。
84名無しさん脚:05/03/15 09:16:56 ID:gDhXWQmk
85名無しさん脚:05/03/16 11:14:58 ID:SBsRTVkj
>83 確かにサンニッパISを買えるなら免許取得くらいは可能だ罠w
>82 で、この世には300mmF4.0という中古なら安く手に入るそこそこ高性能のレンズもある訳だが
  三脚の事考えたら洒落になんないかと、サンニッパ
86名無しさん脚:05/03/16 11:49:58 ID:LjytpXHm
>>85
α7D + 200/2.8でどうですか?
1台増えても328より軽くて安くて手ぶれ補正付きということで(w
87名無しさん脚:05/03/16 16:58:15 ID:1SabdlLq
>>28
張本人の漏れがいない間に凄いことになってたみたいだけど、

フィールド内に日陰があるときは、あらかじめ日向と日陰の露出を計っておきます。
ボールが日陰に入るな、と思った瞬間に露出を変更します。
漏れの専門はサカーなので、できるだけ、開放でとりたい。
よって、日陰でも十分なシャッターが切れるときはシャッター速度を変更します。
このため、サブダイアルをシャッター速度に変更しています。(1Nで)

ボールがどっちに転がるか、どこでシャッターチャンスがくるかを予測するのは経験でしょうね。
これに比べると、室内競技は光量が安定しているので、高感度のフィルムさえ使えば
最初に決めた露出でおk。
ナイターの試合は最初に露出ばらしといて、切り現で増減感を確認します。

ま、プロは今時デジですがね...
88名無しさん脚:05/03/19 11:00:31 ID:b0Px4XAx
http://www.rakuten.co.jp/fujicamera/485312/486161/486918/553311/

このキヤノン純正Wズームセット EF28-90mm F4-5.6 III/EF90-300mm F4.5-5.6ってどうでしょうか?

初心者なので、カメラ本体とこの安いレンズでとりあえず勉強してみようと思うのですが・・・。
89名無しさん脚:05/03/19 11:42:29 ID:+sArihve
>>88 さんに便乗して・・・

キヤノン 50/1.4 いいねぇ。あんまり状態の良い玉がないけど。
1.2とか7専用の50/0.95はどうなんだろう・・・

キヤノンのLレンズは安いので重宝しています。
90名無しさん脚:05/03/19 13:24:19 ID:D6a74Kmr
>>89
50/1.4は作りが見かけほど丈夫じゃないから、できれば新品行った方が吉。
91名無しさん脚:05/03/19 14:49:53 ID:FTg3gHZK
89は、ここをLマウントキヤノンレンズのスレだと勘違いしてないか?
92名無しさん脚:05/03/19 19:48:14 ID:+RN4lWUW
>>88
CANON EFレンズ スレッド  しょの(9)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1093061549/l50へどーぞ
ここはLレンズのスレ。
93名無しさん脚:05/03/19 19:53:36 ID:+RN4lWUW
ついでに。

今100-300/F4.5-5.6を持ってて
そのうち300/F4L買おうと思ってたんだが
野球撮ってたら100-400/4.5-5.6Lが欲しくなってきてしまった。
俺のバカバカバカ。
94名無しさん脚:2005/03/22(火) 07:59:50 ID:LsmY6gf2
>>93
100-400Lは400までのズームで
Tele端ちゃんとシャープに写る唯一のレンズ。
その他の描写総合では単焦点には到底かなわないけど
つかえるよ〜ん。
95名無しさん脚:2005/03/22(火) 09:56:19 ID:yavDSw8B
>>93
個人的には300F4L IS中古+1.4エクステンダ中古を勧めるがな。
96名無しさん脚:2005/03/22(火) 21:26:11 ID:96c9yneO
>>94-95
デジ板では100-400はフォーカスがトロイと言われた。

やっぱり200域を多用するのと300じゃ物足りない場合もあって
300単(+エクステンダー)だとストレスがたまりそうで。
でも100-400って古いんだよね。リニューアルされないだろうか。
97名無しさん脚:2005/03/22(火) 22:30:59 ID:KS2wFqf9
100−300F4LIS希望。
ズーム開放F4の300mmはあってもいいと思う。
実際に発売される場合はLじゃなく
DOになりそうな予感…。
98名無しさん脚:2005/03/23(水) 00:01:46 ID:P14/+XY5
DOなら70-300が既にあるじゃん。
あ、F4じゃないか。
99名無しさん脚:2005/03/23(水) 11:27:41 ID:icv0q/7X
>>96
328に比べればカメ遅い。

問題はAFに大電流を消費するため、カメラの電源だけで動体を追うときびしいってこと。
1Nや1Vで、ブースター着けると解決する。

それから、撮影距離が急に変わる場合(最短→無限遠)かなり迷う。
その場合、MFでサポートしてやるといい。
その癖を、把握して使いこなせればとっても重宝する玉だ。
100名無しさん脚:2005/03/23(水) 21:11:16 ID:cFKj3Z5p
>>99
なるほど。
野球の場合、フェンスでAFが迷うことがしばしばあるから
そこは要注意でんな。

よし、今度SSで触らせてもらうかな。
101名無しさん脚:2005/03/23(水) 22:17:19 ID:oFYV+JGK
フェンス越しはMFが基本だろ?
漏れも100-400使いで、主にサーキットでGTやFぽんマシンを
撮ってるけど、AFが遅くて困ったことはないぞ。
(300/2.8L ISに2xのエクステンダ付きといい勝負してる)

フォーカス制限をしておけば、迷っても復帰が速いし。
102名無しさん脚:2005/03/24(木) 00:37:45 ID:+aYuxU2+
>>101
>フェンス越しはMFが基本だろ?
うんにゃ。フェンスにくっつけりゃAFで充分いけまっせ。

なんか背中押されてきた。
春のボーナスつぎこむかもw
103名無しさん脚:2005/03/24(木) 01:40:39 ID:ScV0BRDa
>>101
328に2Xって遅くね?
サーキットは行きたくても行けないけど、それで十分?
104名無しさん脚:2005/03/24(木) 02:26:42 ID:k6Cq/56e
>>103
うん、遅い
話にならんよ
105名無しさん脚:2005/03/24(木) 10:27:35 ID:9E6It08D
つか、100-400でフォーカス制限???

それから、
不規則な動きの被写体と、車のような一定速で一方向に動く動体では
追従の精度がまるで違うわけだが
106名無しさん脚:2005/03/24(木) 10:29:03 ID:9E6It08D
>>100
野球ならMFだろ
107名無しさん脚:2005/03/24(木) 19:29:46 ID:/Tk4wrWO
100-400淀で触ってきた。
直進ズームだったのか。想像外だったw

フォーカスはたしかにシャキッとはしてないが
野球で置きピンするならまあ問題はなさそう。
108名無しさん脚:2005/03/25(金) 00:58:41 ID:Jm4kx4O2
100-400を1NHSにつけてAISERVOでサッカーとか
撮ってるけどAFきっちり追従するよ。
置きピンだけで使うなんてモッタイナイ。
109名無しさん脚:2005/03/25(金) 11:15:15 ID:0iRVuMBr
>>107
その直進ズームがいいんだよ。
慣れると、最高に使いやすい。 トロトロ回してるのがカッタルくなる。

AF速度は、ブースター付きのカメラで無いとだめ。
>108もブースター付いてる。
110名無しさん脚:2005/03/25(金) 19:53:07 ID:sZ/VMpww
35mmf1.4注文したけど納期が4月中旬だって
桜に間に合わないじゃん_| ̄|○
111名無しさん脚:2005/03/25(金) 21:30:44 ID:N3GrRJVy
北に行け
112110:2005/03/25(金) 22:05:03 ID:sZ/VMpww
GWに弘前と角館行く事にしました!
113名無しさん脚:2005/03/25(金) 22:15:43 ID:N3GrRJVy
これ見ると微妙かも
ttp://www.e087.com/sakura/skaika/kaika2.html
114101:2005/03/26(土) 01:32:23 ID:Yut5klaa
>>102
おいおい、フェンスにくっつけりゃって何?(w
100が「フェンスでAFが迷うことがしばしばあるから」と書いてたから
MFが基本だとレス支店のに・・・

>>103
使い方しだい。近距離(といっても10〜15m)だと追従しないが、
そんな距離で撮るときは、X2なんて付けないから。

>>105
>車のような一定速で一方向に動く動体

  ↑釣り?(w
115名無しさん脚:2005/03/27(日) 02:41:23 ID:PGO/CDIm
(つД`) うぁ・・
116名無しさん脚:2005/03/28(月) 13:48:42 ID:3B859YWx
春だな
117名無しさん脚:2005/03/28(月) 21:57:00 ID:fd5xu9xE
先週土曜日に、EF24-70 F2.8L買ってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
確かにずっしりしてるが、疲れるという程でもないね。
素晴らしい描画を約束してくれている。 庭のプラムから公園の桜まで、
春を撮りまくって満喫してやるぜ(´∀`)つ【◎】
118110:2005/03/30(水) 15:01:01 ID:gbWUDwWd
>>117
ヲメ!
桜いっぱい撮ってください
開花遅れそうだな〜
29日に弘前城行くのだが
119名無しさん脚:2005/03/30(水) 18:56:41 ID:yS5X+iRk
70-200mmISを購入しました。
外部ストロボをブラケットで装着してKissDNで撮影しておりますが、エラーが
連発して困っている状況です。
バッテリー抜き差しで復旧することはするのですが、ブラケットをつけている
ので、バッテリー抜き差しして、再度ブラケットをつけて、と相当な時間ロスが
発生します。
かと言ってブラケットは必須な環境なので、このレンズを使用するのが怖いです。
120名無しさん脚:2005/03/31(木) 00:04:01 ID:d5uop+mQ
>>119
消費電力が多すぎて負担がかかっているんじゃないか?
20DのErr問題も電力がらみだし、最近のキヤノンは電源まわりに問題多し。
そもそもKiss DNのバッテリーは容量も小さいし、電力を食うISやストロボを
同時使用するなら、せめてバッテリーグリップがあったほうがいいんじゃ。
もっとも、最近のバッテリーグリップも電源系統のトラブル続発だが。
121名無しさん脚:2005/03/31(木) 06:30:06 ID:4EQCz41q
70-200でなぜスピードライトを炊くのか、それがわからない。
122名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 00:11:20 ID:L+ci0cV0
室内ドアップを撮りたいのかもよ
123名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 00:14:55 ID:owthE5FU
>>121
キャッチライト入れたいとか色々理由あるんだろうよ
124名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 20:35:54 ID:576if5Cf
というより121は「明るさが足りないから単純に炊く」ものとしかとらえてないような。

ライティングをいろいろ考えると、一人行動で、手持ちの荷物にまとめた場合、フラッシュは便利。

余裕とか環境があれば、レフ板とか写真用電球使う方がわかりやすいけどね。
125名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 22:25:22 ID:vDRaSxZQ
ちゅうか、121は明るいところで順光でしか撮った事が無いんだろ。
126名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 00:26:53 ID:ut6ZM9oK
35mmf1.4L、買って二年だけど
ケツ玉の内側に糸くず発見してしまった。
分解する勇気無いが
取っぱらってもらえるのだろうか・・・・。
127名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 01:46:13 ID:UswXuE4s
>>126
ブロアでシコりまくれ
石の上にも三年だ
128名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 03:37:24 ID:BJEWNqxr
>>127
やった!
どこかに飛び散ったんだろうが
とりあえず見えなくなった(w。
ありがとう127。
このレンズ、最短にすると少し後ろ玉のところ
隙間が開くのね、で、そこをしこりまくりますた。
129110:写暦17/04/02(土) 09:50:47 ID:kVI6J0Fl
おいらの35mmf1.4はまだなんの音沙汰もないけど
参考になりました。
130名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 15:03:39 ID:fu3LIi8d
>>97
激しく欲しい。今その辺はシグマにお株を取られてるな。
というかこのままじゃシグマ買っちゃうぞー。
400まであったらもう言うこと無し。
131121:写暦17年,2005/04/03(日) 18:35:16 ID:XPWyh9pY
>122-125
なるほど、いろいろあるんですね。

しかし私は個人的に、1Ds2に70-200LIS、ブラケット、580EXをつけた状態でカメラを振り回す気にはなりません。
その状況なら24-70で十分だし、重くてやってられないです。

もしかして軽量化のためのKissDNなんでしょうかね。あるいは軽いスピードライトをつかってるのかな?
132名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 19:31:10 ID:db5jzNDV
>>131
で、>>119がどの状況で使いたいかわかったの?
133121:写暦17年,2005/04/03(日) 20:45:59 ID:XPWyh9pY
わからない、と最初に書きませんでしたっけ?
134名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 23:53:43 ID:t1klsx0y
100-400mm所有者の方に聞きたいんですが、
このレンズのISをONにしてAI-SERVOで被写体を
追っている最中にズーミングした際、レンズの
伸縮にひっかかりがでることありませんか?

それが原因かわかりませんが、自分のは
「100mm」のラインより望遠側1cm弱くらいから
レンズが縮まなくなりましたよ。
135名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 00:13:35 ID:Dnthm1Lp
単焦点Lレンズって今なかなか買えないの?
35も24も半年以上待つって店員が言っていたんだけど。
136名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 21:18:39 ID:NaeRQ9zM
>>135
コーティングリニューアル中か?
海外からなら買えるんじゃない?
ほんこんとかUSAとか。
137名無しさん脚:2005/04/06(水) 13:31:42 ID:mpO4lrhZ
>134
長年使ってるけど、そんなことないなぁ。
いっぺん点検してもらえ。
138名無しさん脚:2005/04/06(水) 20:36:42 ID:+dQlp/eU
漏れも100-400ユザーだけど出ないな。
てか、ISをONにしてAI-SERVOで被写体を追っている最中にズーミングって
やらないけど。漏れがISを使うのは、被写体が静止してるときだけ。
モースポ撮りでは真横に振ることは稀なんで、ISはOFFってる。
139134:2005/04/06(水) 23:23:56 ID:16lG4C2p
>>137,138
レスサンクスです。

やっぱでないですか。
素直に今度点検してもらいにいってきます。
140名無しさん脚:2005/04/09(土) 22:11:53 ID:V7uIqtB/
新品換えそうな値段だし途中で抜けたよ
Lレンズの魔力かも

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/76486317
141名無しさん脚:2005/04/11(月) 18:36:58 ID:xBXXv51Z
24mmF1.4L店頭在庫があったので買ってきた。となりに135Lも
あったので逝ってしまいました。寒い・・使いた倒そ。
142名無しさん脚:2005/04/11(月) 23:36:00 ID:YZizEbnD
レンズがほんの少し(0.5ミリぐらい)左右に動きます。
撮影に影響があるでしょうか?レンズは70-200f2.8です。

もう1本(24-85)はまったくといっていいぐらい動かないので、
マウントにガタがきてるのですよね・・・

マウント交換っていくらぐらいするか、エロイ人教えて。
143名無しさん脚:2005/04/12(火) 01:01:51 ID:GI1ZuSC8
>>142
それぐらいだったら新品でも普通ですよ。
うちのEF70-200F2.8L IS, EF17-40F4, EF50F1.8IIのどれも0.数ミリくらいは動きます。
144142:2005/04/13(水) 21:10:56 ID:zol2D1ar
>143

安心しました。
FDレンズではマウントのガタは結構致命的だったもので・・・
145名無しさん脚:2005/04/15(金) 00:07:04 ID:7mxvoHu9
>134
自分もなった。中古品だけど。
しかも、別件で壊れてしまって修理中orz
それも修理してもらえばよかったかな…。
146110:2005/04/16(土) 09:42:14 ID:KkJEEFaP
3月に注文した35mmf1.4がやっと
ε=ε=ε=ε=ヾ( ゚д゚)人( ゚д゚)ノ゙ キター
あとはGWに角館と弘前の桜が咲くのを祈るばかり
弘前の開花予想は26日だから微妙
行くのは29、30日
147名無しさん脚:2005/04/20(水) 03:20:40 ID:rHwMd9JV
>>146
へー、そんなにかかんの?
148名無しさん脚:2005/04/23(土) 02:50:55 ID:X5hSvSOT
>>146
遅れそうだよ
149名無しさん脚:2005/04/23(土) 16:17:23 ID:E7CvbkDa
今年はこんな時期なのに朝晩冷えるよね
150名無しさん脚:2005/04/26(火) 21:28:31 ID:Qpfpt4kB
70-200LIS買うつもりが135のL買っちまった
俺ってばーーーーか
151名無しさん脚:2005/04/26(火) 21:36:25 ID:vBxTfImm
イインジャネーノ

135Lホスィ
152名無しさん脚:2005/04/26(火) 21:59:05 ID:8uKuPAM6
135mmって初めなんて中途半端と思ってたら
公園とかでベンチに座って遊んでるガキ撮るのに
ぴったりなのよ。
写りは・・・まあまあね、お高い割りに。
まあズームじゃこれは撮れないかな、ってくらいだけ。
153名無しさん脚:2005/04/27(水) 21:37:06 ID:cE2H6YCA
俺もEF70-200IS目指して頑張ってるんだが、
EF300F4になったり、EF180macroになったりしてる。w

まあ180マクロは正解だったが。
154名無しさん脚:2005/04/29(金) 01:15:24 ID:xfY17+13
中野の店でEF200/1.8L USM出てるね。325,500円。
自分的には必要の無いレンズだけど、ちょっと試してみたいレンズ。

普段はライブやポートレート撮ってます。
155名無しさん脚:2005/05/03(火) 22:17:55 ID:IwPBlWZD BE:22276973-
今70-200 F4L使ってるんですが、異常な場所にゴースト(?)がでるんですが・・・。
これの原因は一体なんなんでしょうか?また、どうすれば防げるのでしょうか?
症状がでてる写真貼っておきます。

http://aploda.org/dat4/upload42192.jpg

ちなみに症状が出ているのは画面中央上部です。
また、撮影時刻は日没直前です。なお、フィルターなどは使用していません。
156名無しさん脚:2005/05/03(火) 22:59:12 ID:v+SUAt/D
24・35のLは在庫が無くなった様だね。
新しい生産分だからそれはそれで良いかも!
漏れも欲しいぞな!
157名無しさん脚:2005/05/03(火) 23:04:41 ID:fIvC+why
異常ではなく普通のゴースト。
70-200F4Lはフレア・ゴーストの出易いレンズだよ。
逆光ならフードやハレ切りで防げるけど、このケースは点光源
(列車のヘッドランプ)が原因だから防ぎようがない。
158名無しさん脚:2005/05/03(火) 23:09:49 ID:cAfZebt+
花火撮ってもゴーストがよく出るね。
159名無しさん脚:2005/05/03(火) 23:10:45 ID:YdY8pzGO
70-200F2.8L もかなり出やすいと読んだ覚えがある。
タムロンだかシグマだか忘れたが、レンズメーカーの
もののほうがまだマシだとか。
160名無しさん脚:2005/05/03(火) 23:50:03 ID:K23Dha7p
ここには70-200F2.8Lのゴースト・フレアの作例もあるね。
ttp://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol165.html

70-200F2.8Lはフレア・ゴーストがでやすいそうだがIS付きの方はちょっとくらいましなんだろうか?
レンズ枚数が多い分不利だけど、デジタル向けにコーティングの見なおしがされてるって聞いたんだが。
161HG名無しさん:2005/05/04(水) 02:06:04 ID:m6WooCt+
>>160
ISと非ISの比較はわからんが、
雑誌でニコン、ミノルタとの同スペックでの比較ではキャノンのが一番フレアっぽいといわれてた。
もちろんIS付きね。
162名無しさん脚:2005/05/04(水) 03:03:31 ID:G9wH3JJU
俺は最近デジカメ任せの人間で全くヘタクソな奴なんだけど、
昔に買ったEOS620とEF35-105F3.5-4.5でたまに撮ってるんだが、
(昔からそうだったかもしれないけど)最近店で見るズームレンズって
焦点距離を直進式の調節じゃなくてリングで合わせるのが多いように思う。
でもそれってズーム&ピント調節に手間取るような気がするんだけど、
俺が下手過ぎるだけなのかな?
レンズの長さが変わる不便さもあるけど、直進式も良いと思うんだけど…。
163名無しさん脚:2005/05/04(水) 03:50:42 ID:3RYRUYsG
おれの70-200ISもフレア、ゴーストに関してはちょっと(w
ハレ切りなんかして対応してます。
ちょっと被写体とレンズの角度がずれると>>155のような症状はなくなることあるよ。
でも電車だと一度のタイミングしなかくて難しいかもね。
連射でカバーしてくださいな。

キャノンは他社よりAF性能、連射に有利で便利な分、
たとえばツアイスの描写優先には負けるのかな、と(笑
生産終了のコンタはどうなんだろうね。
描写をとるかオールマイティな利便性をとるか、なんだろうね。
164名無しさん脚:2005/05/04(水) 13:06:26 ID:Q3mjT3Hr
>156
できれば今の技術で改良したII型や
デジタルにも配慮して設計した
新型の24L・35Lを出して欲しいな、と。
165155:2005/05/04(水) 13:13:44 ID:Gg27lGDU
みなさん、いろいろ情報ありがとうございます。
被写体にもよると思いますが自分の場合はフレア・ゴーストはほとんど防ぎようが無いといっても良いようですね。
まぁ、163のいうように連射をしたりして出来るだけ目立たないようにしようと思います。
ありがとうございました。
166名無しさん脚:2005/05/04(水) 15:07:13 ID:+Rmb3C0o
自分は鉄道とかなどの動体を殆ど撮らないのでアレですが、フレアやゴースト
を目視で確認できる場合は、それも面白いなぁと思ってそれらを含めた絵作り
(と言うと大袈裟ですが)して遊んでます。

絵的に入れたくない場合は何とかして出ないよう努力はしますが・・・。
167名無しさん脚:2005/05/04(水) 16:20:40 ID:e0OrAeY+
それならシグマ14mm/F2.8をどうぞ。
168名無しさん脚:2005/05/05(木) 01:13:52 ID:EtUljNBU
>>164
高いんだからコーティングくらい見直してくれると嬉しいよな。
で、いつ出るんだろうか・・・<新ロットor新型
169名無しさん脚:2005/05/05(木) 10:38:23 ID:3dPccY9J
スレ違いを承知で述べれば、今のキヤノンはJR西と重なって見える。
スピードとスペック偏重ばかりで製品の安定度が悪い。
20D関連は電源周りの問題は相変わらず顕著だし、
最近のレンズも誤動作の話は、以前より増えていないか。
特に初期ロットは問題多し。「世界のキヤノン」の中身も、
今となってはいい加減なのかも知れん。
170名無しさん脚:2005/05/05(木) 12:38:10 ID:W585UtJC
こじつけ
171名無しさん脚:2005/05/05(木) 22:37:13 ID:5q4yj0+5
>>169
JR西は今の日本だろ?
お前の会社だってきっと似たようなもんだ。
172163:2005/05/06(金) 00:23:43 ID:FC1eaNG0
>>164
自分も24mm考えているので、リニューアルしてくれるとうれしいですね。
ここいらでレンズそのものを考え直してほしいところですね。

>>169
電源周りの話だけど、とくにISレンズは電気消費量が大きいので、
ボディとレンズで限界にきているのかもしれない。
でも、電源の改善(電池の大型化)にも限界がある。
そういう状況にあるのではないかと思いますよ?
IS使わず、MFでそういうトラブルに見舞われた、って話は聞かないですし。
173名無しさん脚:2005/05/07(土) 10:26:49 ID:70NAai1y
EF50-200 3.5-4.5LとEF100-300 5.6Lでは
単純にどっちの方が写りが良いですか?
EF200 2.8L売って買い換えようかと思ってるんですけど・・
174名無しさん脚:2005/05/07(土) 11:26:22 ID:q+NRqBRC
後悔するぞ〜
175名無しさん脚:2005/05/07(土) 11:45:16 ID:VSzvRHN+
買えるのなら70-200F4をお勧めしたい。
176名無しさん脚:2005/05/07(土) 20:35:12 ID:oLWvt09w
そのうち買い戻すことになる羊羹
177名無しさん脚:2005/05/07(土) 21:34:17 ID:H0xrbrgg
>>173
短焦点を売るのはもったいないような気はするが。
写りを気にするなら、ズームと短焦点を併用するのがいいかも知れませぬ。
178150:2005/05/07(土) 21:51:29 ID:r7soecUn
EF200 2.8Lって
庶民が三脚無しで使える最強最長の望遠単焦点レンズだぞ。
70-200F2.8L ですら、このレンズの鮮やかさや立体感に
遠く及ばない。
だから俺は結局、ねーちゃんからねーちゃーの135のLを買い足した。
でも一度慣れた200のおいしさが忘れられない。
200はいまだお散歩レンズです。(あと85F1.8もね)

179名無しさん脚:2005/05/07(土) 22:07:31 ID:V84JCg4i
え〜、135F2L買っても、200F2.8Lに負けちゃうの?
まさか、85F1.8にも…。
180150:2005/05/07(土) 22:14:28 ID:r7soecUn
135F2Lはまだ使い込んでいないだけです
そのうち85F1.8のいい相棒になると思う。
あれこれ言うより、たくさん撮ることが大切だな
あー桜終わっちまった
181名無しさん脚:2005/05/07(土) 23:01:57 ID:U9T1iiEa
>180
EF135/F2Lもいいレンズです。
182名無しさん脚:2005/05/08(日) 18:01:58 ID:Uw9kPWXz
85/1.8より、100/2の方がイイ!
(つーか、85/1.8は漏れの10Dと相性が悪かった)
183HG名無しさん:2005/05/09(月) 17:13:00 ID:6tZ1tUPz
135F2L、200F2.8L両方もってるが、どっちも良いレンズ。勝ち負けと言う判断は出来ない。
ただ、個人的にはファインダー覗かなくてもフレーミングがきまり、より被写体に寄れるので、135のほうが好きだけどな。

結局、馴れとか、好みの問題。
184名無しさん脚:2005/05/10(火) 00:19:58 ID:UlIqNIKb
>>182
両方無印・・・。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 03:44:38 ID:Z+wXl3U+
EF50-200 3.5-4.5LとEF100-300 5.6L 両方持ってますが ダブってる範囲では 50−200のほうが
わずかに色乗、解像度共に長けていると思います。
しかし 200の距離で画像を比較すると どちらのレンズも 200 2,8には及びません。
私は200Lを使う機会がほぼ無い為 購入していませんが 父の200Lを拝借して撮影したことがありました。
200Lを売るのが 使用頻度が少ないと言うことであれば 無理に売却をとめようとは思いませんが
将来的にプレミア?売価が高止まりするのはまちがいなく200ー2.8Lだと思います。
186名無しさん脚:2005/05/10(火) 22:51:18 ID:/2nPmpyx
>182
85/1.8は100/2に比べてピン幅極小。
使いこなしはにはそれなりの腕と頭が必要。
そういう意味では諸刃の剣。
自分のカメラと相性が悪いとかいってる奴が使いこなせるレンズじゃない。
187名無しさん脚:2005/05/10(火) 22:52:55 ID:/2nPmpyx
>185
だから単焦点とズームの写りを比べるなって。
そもそも目的が違うんだからさー。
もうそろそろそのあたり学習しようよ。
188名無しさん脚:2005/05/10(火) 23:49:27 ID:Bn2DX8zD
85/1.8がLレンズだと思ってるバカが1匹混ざってるが
「氏ね」と書いていいものか・・・
189名無しさん脚:2005/05/11(水) 21:33:40 ID:IRdUioTU
>>188
そいつの85/1.8は、金色じゃなく赤色の鉢巻が付いているんだよ。
きっと。自作で。
実際にそんな、ナンチャッテLを見た事あるよ。

190名無しさん脚:2005/05/11(水) 23:25:03 ID:SFp5mKnz
>>188
華麗にスルー
191名無しさん脚:2005/05/12(木) 10:38:15 ID:NV59OrGS
シグの赤ハチマキも禿しく格好悪い。インチキLみたい。
タムの青ハチマキも・・・なんであんなことするのっ!
白やら赤やら緑やら観音様は本当に商売上手ですなぁ。
192名無しさん脚:2005/05/12(木) 10:42:26 ID:Olbwilqi
どうせならEF-Sをピンク鉢巻にすればよかったのに
193名無しさん脚:2005/05/12(木) 11:48:36 ID:DQkqy/Ff
>>191
>シグの赤ハチマキも禿しく格好悪い。インチキLみたい。

Lレンズ使ってる立場から見ると確かにカッコ悪い
でも、ほんの少ししかカメラの事を知らないモデルさんとかだと
canonのカメラ+赤鉢巻=高いレンズぐらいの認識だと思うぞ
俺らがなんちゃってブランドのバッグを見分けられないようにな...
194名無しさん脚:2005/05/12(木) 14:10:22 ID:HQuLHD9w
>canonのカメラ+赤鉢巻=高いレンズぐらいの認識
もしかしたら、それすらも知らない人が大多数かもしれませんね。

レンズメーカーが悪意で意匠を真似てるとしたらイヤですが、逆パターンも
多いですね。自慢げにLレンズや白レンズを振り回している方を見ると、
可愛そうに思えてきます。
195名無しさん脚:2005/05/12(木) 15:51:14 ID:RrueA4El
いや、白レンズや銀レンズは、流石になんか違うぞ? という気になると思う。
196名無しさん脚:2005/05/12(木) 22:32:23 ID:NUYtBM3D
自分が撮ってるときはLだのなんだのって意識しないけど、
周りはそうでもないみたいだね。
俺も人が使ってるのをみるとどんな機材か気になるもんね。
いい画が撮れればいいんだけど。
197名無しさん脚:2005/05/13(金) 15:29:07 ID:YBhgGCYL
EF24mm F1.4L 注文しちゃった。ドキドキ

ちなみに俺はドシロート
198名無しさん脚:2005/05/13(金) 17:04:31 ID:VejQR4zb
>>197
ご愁傷様でつ。
199名無しさん脚:2005/05/14(土) 07:43:01 ID:9jdX3yrJ
>>197
うらやましい
200名無しさん脚:2005/05/14(土) 23:21:03 ID:voyBFHNJ
中古で28-70mmF2.8Lを買った。
買ってから初の撮影で家族とでかけた。
ガキがぐずっていたので、抱っこしようとしゃがんだときに、肩に
下げていたカメラが滑り落ちた。
「ガチン!」と鈍い音がして、レンズとコンクリ床がキスしやがった。
あわててレンズみたらレンズキャップの端がわれ、レンズに食い
込んで外れない。。。

なんとか無理やりキャップはずしたら保護フィルターガラスが粉々。
orz.....
だが、キャップ・フィルタが割れたおかげでレンズ本体への衝撃は
あまりなかったのか、何事もなく動いた。。。助かった。。。
201名無しさん脚:2005/05/15(日) 03:43:28 ID:i5L1hmNK
注意一秒、ケガ一生・・・
202貧民さん:2005/05/15(日) 06:16:14 ID:nhbc7ifB
28-70Lって、保護ガラス付いてたっけ?

漏れの旧300/2.8Lは、ゴーストが出まくるので
保護ガラスぶち抜いてるのだが、結構落したり
ぶつけたりしてヤヴァイので、念の為、保護
ガラス付けときたい。でも平面だとデジで
ゴースト出まくりなので、メニスカス保護ガラス
にしたいんだけど、交換用部品で入手出来ない
かなぁ。
203名無しさん脚:2005/05/15(日) 13:11:42 ID:OseQhsYs
>>202
>28-70Lって、保護ガラス付いてたっけ?

プロテクトフィルターのことと思われ。
204名無しさん脚:2005/05/15(日) 23:10:30 ID:GBuwoC7D
>>202
>平面だとデジでゴースト出まくり

何を撮ってるにょ?
漏れはデジでゴースト出ないけど。
205名無しさん脚:2005/05/17(火) 22:12:32 ID:whdU+Y0A
EF28-300mmF3.5-5.6L IS USM 発売記念age
206名無しさん脚:2005/05/17(火) 22:29:43 ID:Pt9oTe4k
>>202
頭のおかしい人ですか。
207名無しさん脚:2005/05/17(火) 23:57:48 ID:PUbPRMAY
>>206
相手にしちゃダメ。
サンニッパの保護ガラスぶち抜いてると書くのが好きなキティちゃんだから。
208名無しさん脚:2005/05/19(木) 23:10:54 ID:zutjojBo
10Dを使用していますが常用に28−70を使用しています。
風景、人物をメインで撮っていますが17−40の方が良いでしょうか?
209名無しさん脚:2005/05/19(木) 23:12:16 ID:DR4jEetz
良いよ。
210名無しさん脚:2005/05/22(日) 13:13:35 ID:Sf/uSn9+
>>208
ハズレもあるから気を付けて。
俺の17-40はワイド端はカナリ絞らないと周辺流れまくり…orz
描写も皆が言うほど良いとも思わない。
ヤフオクに出てるものは怪しいモノが多いと思われ。
買うならおニューで。
211名無しさん脚:2005/05/22(日) 13:20:23 ID:+vFxnn7y
>>210
>俺の17-40はワイド端はカナリ絞らないと周辺流れまくり…orz

同じく漏れもハズレをつかまされた口。もち新品で。
修理に出したら、超広角ズームは設計が難しいのでこの程度は想定の範囲内だと。
速攻でオクに出しますた。
212208:2005/05/22(日) 21:18:55 ID:ZN9OmQPJ
コメント有難うございます!
あまりにも17−40の評判が良いので書き込んでみたんです。
24−70に買い換えるのはさすがに無理なので・・・
でもはずれレンズっていうのは切ないですね。Lレンズなのに!
213名無しさん脚:2005/05/22(日) 21:30:12 ID:PdRl+9Q/
17-40の周辺流れまくり写真ありますか?
214210:2005/05/22(日) 21:56:52 ID:Sf/uSn9+
>213
以前、ここに貼ったやつが残ってるかも。
探してみる。
215208:2005/05/22(日) 22:27:08 ID:ZN9OmQPJ
>210さん
僕もすごく気になります。よろしくお願いいたします!
216208:2005/05/22(日) 22:27:26 ID:ZN9OmQPJ
>210さん
僕もすごく気になります。よろしくお願いいたします!
217208:2005/05/22(日) 22:28:54 ID:+uV6b6d2
>210さん
僕もすごく気になります。よろしくお願いいたします!
218208:2005/05/22(日) 22:29:43 ID:+uV6b6d2
>210さん
僕もすごく気になります。よろしくお願いいたします!
219214:2005/05/22(日) 22:38:02 ID:Sf/uSn9+
Exif付です
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050522222720.jpg

以前貼ったやつが無かったので即席で。
三脚、ストロボは会社に置きっぱなしなんで、こんなしか撮れなかった…orz
前は新聞紙一面を撮ってupしたんだけど、皆さん曰く「ハズレだ」と…
他の人が同じ条件でうpしてくれたものは周辺までクッキリだった。
この程度は当たり前だと言ってくれれば嬉しかったのだが。
220名無しさん脚:2005/05/22(日) 22:50:34 ID:gVUwnBwX
>>219
乙!
漏れも17-40を買おうかと思って、中古屋とかヲクを探してます。
以前から周辺流れの話があったので、少々割高でも近くの
カメラ屋で新品を買った方がいいのかな。
221名無しさん脚:2005/05/22(日) 23:13:07 ID:+vFxnn7y
漏れも売り飛ばした一人だが、中古屋なんかには訳ありの17-40
が混じってる可能性が高いね。
もちろん新品でもハズレを引く可能性もあるけど。

ただしサービスサイズならなったく無問題。4つに伸ばして初めて見ると何か気持ち悪い
部分があると感じ、スキャナーで読み込んでディスプレーで等倍で見ると流れてるのが
分かるという程度。でも一旦分かってしまうと気になってしょうがない。
222名無しさん脚:2005/05/22(日) 23:14:55 ID:+uV6b6d2
写真の本質を見極めていないシロウトの集団が、
223219:2005/05/22(日) 23:48:34 ID:Sf/uSn9+
>>222
やっぱりこれぐらいは当たり前ってことですかね?
でも221氏と同じく気になりだしたら止まらないんですよ…。
俺はデジのAPSサイズだからこんなもんだけど、これが銀塩とか
デジのフルサイズならもっと酷くなるような。
ピクセル等倍で鑑賞することはないにしても、トリミングとかで
隅寄りにしたときなどはキビシイもんがあります。
どちらにせよ当然マトモなものも有るんだから同じ使うなら出来るだけ
精度の良いモノをっていうのが人情ですよ…。
224名無しさん脚:2005/05/23(月) 02:18:43 ID:zuLutVvp
>>223
言ってみたい年頃なんだよ、>>222は。
相手しないのが吉。
225名無しさん脚:2005/05/23(月) 02:28:42 ID:9zkW0az1
デジカメ板だと、16-35より17-40の方に軍配が上がるんだけど・・・・
226名無しさん脚:2005/05/23(月) 09:33:38 ID:+gbXEGxE
デジカメのpro1って本当にLレンズなのかなあ。
あの値段でLレンズじゃ赤字だろ?
227名無しさん脚:2005/05/23(月) 09:48:39 ID:oOG2+tEW
>>219
Lとはいえ所詮ズームなんだから周辺流れや湾曲収差は激しいのは当然。
それを承知でズームを必要とする人が買えばいいのさ。
228名無しさん脚:2005/05/23(月) 10:56:51 ID:ClaiwxrV
EFは状態が綺麗だったらそれほど損をせずに転売できるから、
ハズレ引いたらヤフオクに出せばいいや、ぐらいの気持ちでいいかも知れない。

17-40、自分は幸いハズレを引かず描写は満足。
がこないだ駐車場に落っことしたorz
229名無しさん脚:2005/05/23(月) 16:04:32 ID:wVfOICKE
>>226
かつての“T*”レンズと同様の概念と考えれば分かりやすいと思う。

ハッセルに装着するレンズも T* 、
一方コンパクトカメラの YASHICA T35 や Slim T、T Proof なんかにも
T* のテッサーが付いていた。
どちらも正真正銘の T*レンズ ではあるけれど、
同じもの(同じ品質)とは言えないと思う。

Lレンズは多種有るけれど....。
230名無しさん脚:2005/05/23(月) 20:56:35 ID:s4sQ4qL8
もし10Dかったら
10年前のさんにっぱやににっぱは
本体のプログラムにマッチしないから
使いづらいって本当ですか
231名無しさん脚:2005/05/23(月) 23:11:22 ID:y0NS3QF2
そもそも、Lレンズの定義がよーわからん。
232名無しさん脚:2005/05/23(月) 23:12:16 ID:9HcJ9sqq
>>231
赤い鉢巻がついているのがLレンズ
233名無しさん脚:2005/05/23(月) 23:49:56 ID:nvLxPWs1
234名無しさん脚:2005/05/24(火) 00:02:22 ID:kvVpDojE
FD の L と EF の L は 区 別 す る べ き
235名無しさん脚:2005/05/24(火) 00:45:58 ID:7wNoCoY9
>>231
カタログ読めよ。
236名無しさん脚:2005/05/24(火) 17:54:51 ID:3dIBRn6E
ガキのサッカーを撮るのに
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMとEF35-350mmF3.5-5.6L 中古
どっちがいいかな? どっちも予算の10万円前後なので
じつは まだ手ぶれ補正のレンズを使ったことはなく ありがたみがわからない


237名無しさん脚:2005/05/24(火) 18:16:01 ID:4t1SEE2u
ガキのサッカーなら70-300でないの
広角が必要なら35-350だけど
238名無しさん脚:2005/05/24(火) 18:20:23 ID:n4x5y4cu
>>236
最近はデシ一眼ユーザーが増えてるからカメラ名も書かんと
機種によっては焦点距離が伸びるからなw
先ずは自分がどの画角で撮りたいのかはっきりさせたら?
239名無しさん脚:2005/05/24(火) 18:37:15 ID:dp8IQ2qC
まぁ、ここは銀塩カメラの板だから
普通に銀塩イオスと思っていいんじゃないか。

俺も今度、知り合いの息子が出る少年野球の撮影があるわ。
外野手だと300mmでも物足りないこともあるが。
240名無しさん脚:2005/05/24(火) 22:43:52 ID:Pp16L8o8
>236
我もEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMが気になっている。ハレの出易さとか、
コントラスト、周辺部のピントがEF28-300mmF3.5-5.6Lと較べてどうなのだろう。
あまり変わらないのなら、標準と広角両方のズームを持ってるので、当然軽く
て易い方が良いのだが。
241名無しさん脚:2005/05/24(火) 22:51:32 ID:AR4GyzG2
EFの接写リング、エキザクタと開口の大きさかわらない
242名無しさん脚:2005/05/24(火) 23:14:33 ID:Lq4Ay08f
>>238
D10
243名無しさん脚:2005/05/25(水) 00:22:06 ID:tco9n1WU
>最近はデシ一眼ユーザーが増えてるからカメラ名も書かんと
>機種によっては焦点距離が伸びるからなw

焦点距離は伸びねーよ!ヴァカか?
244名無しさん脚:2005/05/25(水) 02:38:53 ID:LMsiS4LQ
>>200
28-70Lは、割と偏芯しやすいらしいから、片ボケしてないかチェックしたほう
いいのでは? 中古とのことなので、もともと偏芯してたのが落下のショックで
直ったりしてw
245名無しさん脚:2005/05/25(水) 12:37:13 ID:7eUxJVEP
>>236
35-350mmは1385gあるし70-300mmのIS付きのがいいと思うよ。
246名無しさん脚:2005/05/25(水) 20:08:24 ID:97odfWQP
>>236
純正じゃないが、Σの100-300mm F4 HSMもありかも。
そろそろDG化されるし、画質重視ならこっちの方が上だろう。
もっとも、75-300mm ISの方が軽くコンパクトでISも強力なので
後は考え方次第、デジなら35-350mmは余り評価がよくないようだ。
247名無しさん脚:2005/05/25(水) 20:08:56 ID:97odfWQP
75-300mm > 70-300mmの間違え
スマソ
248名無しさん脚:2005/05/26(木) 06:03:55 ID:SpSSlVza
Σの100-300mm F4 HSMは焦点距離限られるし重いけど
望遠でスポーツ撮る用途に限るならおすすめ
35-350はなんでも撮る人向き、便利だけど動きものにすばやく対応するのは難しいかも
249237:2005/05/26(木) 17:15:02 ID:P2MJOt1H
みなさま ありがとうございました
250231:2005/05/26(木) 23:51:48 ID:W3di+Vng
>EFレンズを代表する超高性能レンズに付けられます

Lレンズでも樽型収差でるのがあるというのに。
だから定義がよーわからんのさ。
性能だけなら50マクロにも赤い鉢巻ついてもいいと思うんだ、俺は。
24mmのLは樽でますか?格子状のを撮りたいんだよね。
251名無しさん脚:2005/05/27(金) 00:34:52 ID:zSeJ38Mf
明らかにFD時代より落ちてるが
252HG名無しさん:2005/05/27(金) 00:49:49 ID:gAHvt0Qc
歪曲補正も考え方があるからなぁ。

50マクロは複写を前提としてるから歪曲は良く補正されてる印象。

明るさと収差は反比例的な関係、収差補正量がレンズ枚数と比例的と考えると対逆光性能とのバランスが、さらにそれぞれの収差の補正のバランスもかんがえないと…。

結局「L」ってのはluxuryのLだから、性能と即結び付くのは早合点?
253名無しさん脚:2005/05/27(金) 01:02:22 ID:qgC8ERr3
根性の入り方だろ。
254名無しさん脚:2005/05/27(金) 08:09:02 ID:O7nrVv1Q
エラソウ度と理解しておりますよ。
255名無しさん脚:2005/05/27(金) 15:30:39 ID:nNSKWvgr
赤線入れるのに3万円程技術料がかかります。
256名無しさん脚:2005/05/27(金) 22:52:41 ID:1REJZaSf
赤線は実は本場加賀の漆職人が一本一本ライン脇の作業室で丹念に・・・
257名無しさん脚:2005/05/27(金) 23:59:16 ID:zSeJ38Mf
非公認なら青線とか白線とか
258名無しさん脚:2005/05/28(土) 00:20:13 ID:fJpuepIR
>>243
その「焦点距離が伸びる」件はよく分からないんで教えて欲しい。
ものの本を読むとイメージサークルがどうのこうのと説明してあって
結局画角が焦点距離の1.5倍〜1.6倍相当になることは分かったんだが、
その場合の遠近感はどうなるの?
レンズ本体はデジでも銀塩でも変わらないから遠近感はもとのまま?
(例:200ミリ→画角300mm相当、遠近感200ミリ相当)
259名無しさん脚:2005/05/28(土) 00:32:37 ID:rUOSKSju
遠近感は変わる。
260名無しさん脚:2005/05/28(土) 00:42:38 ID:5QYxHahI
遠近感は世界共通
遠近感に国境は無い
261名無しさん脚:2005/05/28(土) 00:44:09 ID:U85se9OH
今の時代、赤線はまずいっしょ
262名無しさん脚:2005/05/28(土) 00:48:51 ID:5QYxHahI
祝!赤線復活
263名無しさん脚:2005/05/28(土) 00:54:47 ID:fJpuepIR
>>259
画角と遠近感が変わるなら「焦点距離が伸びる」という表現は間違いではないですね。
264名無しさん脚:2005/05/28(土) 01:06:51 ID:ogkPsE0/
>>263
いや間違ってるよ。
265名無しさん脚:2005/05/28(土) 01:11:01 ID:PFtreRA5
画角と遠近感が変わると「焦点距離が伸びる」だとぉ〜!!!!

カメラ板の住人はバカが多いな。
266名無しさん脚:2005/05/28(土) 01:19:41 ID:ogkPsE0/
>>265
煽るなよ。

>>258は何を「遠近感」と言っているのか明らかにすること。
このネタはデジ板でも錯綜したことがあるので、アバウトな
言い方は誤解を招く。
ボケ量のことを言っているのか、前後する被写体の相対的な
撮影サイズのことを言っているのか、それとも他の何かなのか?
267名無しさん脚:2005/05/28(土) 01:41:45 ID:fJpuepIR
>>264,265,266
258です。技術のことは本当に分かわないので質問しました。
ここで遠近感といったのは圧縮感のことです。
遠くのものが近くに見えるという意味です。ボケ量は問題にしていません。
具体的には銀塩に300mmレンズを付けて撮影した場合とデジタルに200ミリレンズを
付けて撮影した場合ではプリントした場合同じ大きさに写真上に表現されるのかが知りたいわけです。
264さんのように「間違っている」と言う方にはどう間違っているのか教えて
欲しいいんです。
268名無しさん脚:2005/05/28(土) 01:47:09 ID:EJgvaC8F
遠近感もボケ味も何も、フルサイズをAPSサイズにトリミングしたのと同じだから
変化があるわけ無いじゃないか。
釣られてるのか?
269名無しさん脚:2005/05/28(土) 01:48:23 ID:EJgvaC8F
>>259へのレスな
270☆ ◆AngelaQCIQ :2005/05/28(土) 01:54:01 ID:btyrGR4S
>>267
200mmは200mm
どんなもんでも良いから手元にあるプリントをハサミで切って小さくしてみろ。
271名無しさん脚:2005/05/28(土) 01:57:36 ID:fJpuepIR
>>268
259です。
そうするとデジカメに200ミリレンズを装着して撮影した場合は
200mmレンズで撮影した写真を3分の2にトリミングした写真と同じということでしょうか。
そうだとすればメーカーや写真雑誌による「焦点距離の1.5倍〜1.6倍相当の画角」に
なるという説明は不正確ということになりますか。銀塩一眼とデジ一眼を持っていれば
自分で撮影して比較できるのですがデジ一眼(EOS kiss DN)しかもっていないので
比較できません。

272名無しさん脚:2005/05/28(土) 02:06:01 ID:EJgvaC8F
〜相当

>>271
もう少し日本語勉強してこい。
273名無しさん脚:2005/05/28(土) 02:07:19 ID:EJgvaC8F
270氏がそのものズバリいってるだろう。
274☆ ◆AngelaQCIQ :2005/05/28(土) 02:14:57 ID:btyrGR4S
>>271
だぁから〜プリントしたものをハサミで切って小さくしてみろよ!

画角でググれ!
275名無しさん脚:2005/05/28(土) 02:16:34 ID:fJpuepIR
しつこくて済みません259です。
そうすると昔「パノラマ」と称してただ下半分切っただけのプリントが
ありましたが、あれと同じようなものと理解すればいいですか。
276名無しさん脚:2005/05/28(土) 02:18:57 ID:mA0NIbbk
下半分じゃなくて上下だけどな。
そゆこと。
277名無しさん脚:2005/05/28(土) 02:19:54 ID:EJgvaC8F
正解。

寝るぞ!
278名無しさん脚:2005/05/28(土) 07:49:25 ID:0OIvwmiJ
具体的には銀塩に300mmレンズを付けて撮影した場合とデジタルに200ミリレンズを
付けて撮影した場合ではプリントした場合同じ大きさに写真上に表現されるのかが知りたいわけです

一体なにを知りたいんだ?ありえないじゃないか
279名無しさん脚:2005/05/28(土) 10:27:26 ID:yHoQ8EPz
KissDN持ってんなら自分で確認できるだろ。
まさか200mm1本ってこともないだろうから。
100mmで撮影した画像A。
200mmで撮影した画像B。
Aの画像の中央部を切り抜く(200mm相当)。
Bの画像の解像度を半分にリサイズする。
2枚を比べる。
280名無しさん脚:2005/05/28(土) 11:17:43 ID:RK1+dPEp
質問スレで何度もネタになってる焦点距離の伸縮問題でつ。
相手にすんな。
281名無しさん脚:2005/05/28(土) 11:19:54 ID:5QYxHahI
遠近感 なんてのが あいまい なんたって 遠近 感 だからな 感じ だからなー
282名無しさん脚:2005/05/28(土) 14:38:17 ID:4QNR0PDP
で、質問がとんちんk(ry
283名無しさん脚:2005/05/28(土) 16:19:32 ID:YN32vaDX
遠近感を被写界深度に置き換えてもダメなのか?
比例してそうな気がするんだが
284名無しさん脚:2005/05/28(土) 17:43:52 ID:vgYNt/Kz
焦点距離はレンズで決まる(理科の教科書に書いてある・・・かも)から、
ボディ側に何があったって変わるわけがない。

伸びる感じがするのは、トリミングして強拡大してるだけだから、本当に伸びてるわけではない。

ところで、当方300mmF2.8をIS付きに買い換えたい(ヘタレで手ぶれしまくりのため)のだが、
安い中古車くらいの値段がするのだな。
どっちを買ったら幸せになれるでしょう?
285名無しさん脚:2005/05/28(土) 18:24:18 ID:IlvDKw2p
>>267
圧縮効果ってのは
例えば被写体Aの画面上での大きさをキープしながら
画角を変えた場合に背景Bによって確認できるものだから
ちょっと別物。つまり自分が動く事によってのみ出てくる。
蛇足かとは思うけど、ここで皆が言ってるのは
自分が動かずにズーム等で画角をウニーっと変化させたときの事。
286名無しさん脚:2005/05/28(土) 18:50:04 ID:xKhkSHGl
CANON50mmF1,8がカビてしまいました。もうパニック状態で食事も喉を通りません。どうしたらよいのでしょうか?
287名無しさん脚:2005/05/28(土) 19:17:33 ID:s7lDEdpl
>>284
ISにしたからって、ブレが無くなるワケじゃない。
漏れは300/2.8L ISを使ってるけど、オフってることが多い。
手ブレってことは、流し撮り?
モード2は下手な(ブレ量が多い)ヤシが使うと酔うぞ(w
288名無しさん脚:2005/05/28(土) 19:23:26 ID:T6L90E2X
>>286
培養して夏休みの研究課題にしろ
289284:2005/05/28(土) 19:43:01 ID:GqPHWNSd
>>287

普段、300mmに1.4か2倍のエクステンダーと三脚を使っています。
野鳥撮影のため、雲台をしっかり固定しない状態で使うことも多いので
ひょっとしてISが効くかのかな?と思った次第です。
「手」ブレじゃないかも知れませんね。

でもISオフで使っている方がいらっしゃるとは・・・驚きました。
290☆ ◆AngelaQCIQ :2005/05/28(土) 20:24:13 ID:btyrGR4S
35−350にエクステンダー着けて手持ちで撮ってるのは邪道デスカ、ソーデスカ
291名無しさん脚:2005/05/28(土) 20:45:29 ID:s7lDEdpl
>>289
手ブレって書いてたので、漏れが流し撮りするときはISをオフってるなぁ〜という意味。
静止してるものならISオンの方が絶対に有利。
で、野鳥撮影なら三脚を使ってると思うけど、意外とブレるってことを
頭に置いた方がいい。ミラーショックでブレてるのが多いから。
なので、三脚にレンズをセットしたら、ボディに一脚を付けて補助するといい。
IS無しでもビックリするくらいブレが押さえられるぞ。
お試しあれ。
292名無しさん脚:2005/05/28(土) 20:51:51 ID:xKhkSHGl
>>288
ふざけるなぁ!!!
俺は真面目に聞いてるんだぁ!CANONのF1,8をどうしたら良いでしょうか?
もうパニックでノイローゼ寸前です。助けてください!
293最強スピーカ作る1:2005/05/28(土) 20:56:37 ID:5MKTX0/C
カビが生えるっつーのが分からん。

防湿庫つかってりゃ、まずありえん筈だ。
294Y縣:2005/05/28(土) 21:01:08 ID:xKhkSHGl
>>288

俺は中古カメラ市で恐れ多くも「金のライカ」で有名な塾長だぞ!
無礼であるぞ!
295名無しさん脚:2005/05/28(土) 21:01:29 ID:s7lDEdpl
>>292
買い足せばいいだけ。カビ取り修理は高いからね。
そんなに騒ぐことじゃないだろう。
それに、マトモなレスが付かないのは、ココがLレンズのスレだから。
ネタでしょ?(w
296名無しさん脚:2005/05/28(土) 21:06:52 ID:s7lDEdpl
>>293
防湿庫でもカビは生える。低湿・低温の冷蔵庫の中だってカビは生える。
生えないんじゃなくて、目視で確認できないことが多いだけ。
297Y縣:2005/05/28(土) 21:09:45 ID:xKhkSHGl
>>295

そんな金有ったらソープ行くよ!アホか?考えても解るだろう!
298名無しさん脚:2005/05/28(土) 21:12:40 ID:X7v1kmIo
>>289
300mmに1.4or2倍テレくらいでブレるのは
三脚がへなちょこ。三脚につけたときのバランスが悪い。シャッタースピードが遅い。とか。
とりあえずフィルム感度を上げて高速シャッターで切っては?
たぶん、シャッター切るときの気合が足りないんだよ。
力むんじゃなくて、止めるぞっ、ていう集中力。

ちなみにテレコンは純正だよね?
299名無しさん脚:2005/05/28(土) 21:36:23 ID:s7lDEdpl
>>297
はいはい。1万円で、ソープねぇ。

>>298
三脚につけたときのバランスが良すぎると、共振でブレたりする。
あと、レリーズは必須アイテム。無ければセルフタイマー。
300名無しさん脚:2005/05/28(土) 21:47:30 ID:2sR+OQBd
お騒がせした259です。
今日図書館に行って理科図書のコーナーに行き「レンズ」について書かれた
本を読みました。284氏の指摘通りレンズの焦点距離はレンズ自体できまる
ものでボディーが銀塩かデジタルかとは別次元の問題だということが分かりました。


301Y縣 ◆38kFhOXqLY :2005/05/28(土) 21:52:23 ID:xKhkSHGl
>>299

馬鹿にしてるの?私は中古カメラ業界では知らぬ者はいない「塾長」ことY縣ですよっ?
本当に知らないの?大抵、私の名前を出すと皆さん恐縮するんですがねっ!
302名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:03:21 ID:l3Y3hc3H
しらんなー。もうちょっとカビを育ててソフトレンズとして楽しむとか?
303名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:11:52 ID:Roh/GuRp
>>296
低い湿度で繁殖するのは、カワキアオコウジカビだね。
304Y縣 ◆38kFhOXqLY :2005/05/28(土) 22:12:39 ID:xKhkSHGl
湘南カメラ倶楽部で検索して下さい。

               塾長拝
305名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:18:39 ID:X7v1kmIo
>>299
野鳥撮影で、しかも雲台締め付けずに撮影してるっつーに。
レリーズ(→ケーブルレリーズ?)やセルフタイマーってなんだよ。
306名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:34:05 ID:s7lDEdpl
>>305
あんたは、284氏?
「野鳥撮影で、しかも雲台締め付けずに撮影してるっつーに」って、何で言い切れる?
307名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:36:19 ID:s7lDEdpl
あぁ、論点が違ってた。306は無視してください。
308名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:37:21 ID:X7v1kmIo
>>306
>>289
>野鳥撮影のため、雲台をしっかり固定しない状態で使うことも多いので
309名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:41:52 ID:0OIvwmiJ
Y縣って奴、印籠見せて通じなくて困ってる感じが面白い。



Y縣はさておき、フジのカビ防止剤が一番いいよ。
310名無しさん脚:2005/05/28(土) 22:49:01 ID:s7lDEdpl
>>308
>>307
あぁ、論点が違ってた。306は無視してください。
311名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:38:34 ID:WLFc3ByW
んーなんかちょっと疑問なんだけどさ。
トリミングした画像って実絞り値が変化するわけでもなんでもないのに、
なんでフルサイズ以外の画像素子を採用したデジカメだと、ボケの大き
さが小さくなるっていうの?


教えてエロイ人!
312名無しさん脚:2005/05/28(土) 23:59:36 ID:EJgvaC8F
>>311
>ボケの大きさが小さくなる

ならねーよ

>フルサイズ以外の画像素子を採用したデジカメ

まさかコンデジの事を言ってるんじゃないだろうな。
313Y縣 ◆38kFhOXqLY :2005/05/29(日) 00:01:53 ID:toLUQaGl
私は中古カメラ業界では知らぬ者はいない、泣く子もだまる存在だと言われていますが、私は断固としてその様な大そうな人間ではありません。
グリーンアロー出版の「クラッシックカメラで遊ぼう」の著者として世間一般に知られています。
                             Y縣拝
314名無しさん脚:2005/05/29(日) 00:10:07 ID:E5WVDKWf
>>311
理屈は考えなくてもいいから、「素子のサイズが大きくなれば、
ボケも大きくなる」って単純に覚えとけ!
315名無しさん脚:2005/05/29(日) 00:24:16 ID:PSCv0LNF
ここはいつの間に初心者質問スレになったんだ?
316Y縣 ◆38kFhOXqLY :2005/05/29(日) 00:34:55 ID:toLUQaGl
私が皆様に教えていますから大丈夫です。大船に乗った気分で見ていてくださいねっ!
                             塾長拝
317名無しさん脚:2005/05/29(日) 02:46:42 ID:qLa+F/MN
>>311
例えばポートレートの時、
x1.6(トリミング)枠にモデルを収めるために
フルサイズで撮る時よりちょっと引かなきゃ
(自分がうしろに下がらなきゃ)ならない・・・
ってことじゃないの?
318312:2005/05/29(日) 11:44:48 ID:+XBinWXf
>>317
あ!それかぁ…、ナルホド。

俺、勉強不足ね…orz
319名無しさん脚:2005/05/29(日) 17:39:58 ID:6B0muQW2
同じ画角を得るためにより焦点距離が短いレンズを使う必要があるからと言い換える事も可能。
320名無しさん脚:2005/05/29(日) 23:12:47 ID:wiPWtqsG
だからぁ、理屈は考えなくてもいいから、「素子のサイズが大きくなr(ry
321名無しさん脚:2005/05/30(月) 00:21:16 ID:j9Z/j6Er
焦点深度もからんでくるが
322名無しさん脚:2005/05/30(月) 21:09:09 ID:IDJdavKO
知ったかクン搭乗!
323名無しさん脚:2005/05/31(火) 06:20:26 ID:XBKzbDiI
あ〜深度
寝なおすか
324名無しさん脚:2005/05/31(火) 07:53:02 ID:X3qZoWGl
>>311
35ミリフイルムより中判フイルムの方がボケが大きいのと同じ。
325名無しさん脚:2005/05/31(火) 14:41:27 ID:pgxFTxwo
設計上の理屈と実際の撮影条件がごっちゃの話ばっか・・・
326311:2005/05/31(火) 19:12:41 ID:1zM9LHk0
回答ありがとうがざいまつ・・・

いやね、

ttp://www.asahi-net.or.jp/~eg3y-ssk/photo/tstar/digital/ef50f1/index.htm
>、ボケ量に関してはD60だとF1.0がF1.48程度になり1DではF1.25相当になります。

ここにこういうことが書いてあったんで、んー? といった感じだったのです・・・
327名無しさん脚:2005/06/01(水) 00:25:31 ID:e5jlYCNT
>>326
311で書いたのと、326のリンク先に書かれてることは意味が違うことに気づけ。
328名無しさん脚:2005/06/01(水) 01:53:35 ID:AJvHzxEU
85mm/F1.2と135mm/F2.0のどちらを買おうか迷っています。
子供、女性のポートレが主です。

カメラ:1ds2
レンズ:16-35, 24-70, 70-300, 50/1.4, 300/2.8

結局両方買ってしまいそうなんですが、どちらからが良いでしょうか。
329名無しさん脚:2005/06/01(水) 02:50:54 ID:Jf5Vpvw0
>>328
135mmですね。
330名無しさん脚:2005/06/01(水) 03:46:20 ID:AJvHzxEU
やはりそうですか、、、
331名無しさん脚:2005/06/01(水) 20:27:22 ID:KQcSGvPU
漏れも135/2をオススメだな〜
200/2.8とか持っていれば85/1.2だけど。

ポートレートに300/2.8っていいね。
昔流行ったけど、最近はメッキリ減っちまった。
332名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:02:45 ID:/qYzzEgG
85mm/F1.2と135mm/F2.0か
ボケの大きさと立体感の違いがどう出るのかなぁ
難しそう
両方買って使い比べるのが一番幸せそう
333名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:12:34 ID:FXTZLxOc
なんとなく、85F1.2より、135F2の方が設計に無理がない気がする。単なるイメージだけど。
334名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:17:05 ID:ECqQvmKT
oれも135mm F2.0
AF(ポートレートだから多用はしない?)等の
レスポンスを考えても快適だと思ワソ
335名無しさん脚:2005/06/01(水) 23:52:16 ID:/qYzzEgG
お気軽に100mmF2も悪くないよね
336328:2005/06/02(木) 01:37:46 ID:CdR/3R83
アドバイスを頂いた方々、どうもありがとうございます。
やっぱり135/F2.0ですよね、、、背中を押していただきました。
週末に買ってきます。

>331さん
>ポートレートに300/2.8っていいね。 昔流行ったけど、最近はメッキリ減っちまった。

いいですよね。
なんですが、そのシチュエーションまで328持って出張るのがキツイというかオモイです、、、、
337名無しさん脚:2005/06/02(木) 01:43:59 ID:x3x/6nBy
>>328
オカネモチ!(・∀・)
338名無しさん脚:2005/06/02(木) 07:12:42 ID:WBUyZuK9
EF100-400Lで主に動体撮ってる人、使用感はどうですか?
339名無しさん脚:2005/06/02(木) 22:10:11 ID:T0NWrwi/
24mm使ってるひといますか?ここは
いたら教えてほしいことがあるんだけど。
340名無しさん脚:2005/06/02(木) 22:14:37 ID:L+c0cRwk
>>336
300/2.8でポートレートって、全身でもボケボケの背景がほしいとき
くらいじゃないですか?
単にボケボケ背景なら、85/1.8でも50/1.4でも撮れますし・・・

>>338
どんな使用感が聞きたいですか?
ズーミングとかヘリコイドとか操作上の使用感?
341名無しさん脚:2005/06/02(木) 22:29:21 ID:4ncHbVpA
>>339
いるよ。でも参考にならないと思う。俺ドシロートだから。
おまけに銀塩一眼持ってないし。
342338:2005/06/02(木) 22:44:00 ID:WBUyZuK9
>>340
お待ちしておりましたm(_ _)m
動体は何を撮ってますか?
AFの追従性はどうですか?
343名無しさん脚:2005/06/02(木) 22:45:26 ID:GK0206/2
>>311
小さな撮像素子から大きく引き伸ばすのだからピントの僅かな狂いも拡大され
ボケは大きくなるようにも思える。しかし、撮像素子が小さければ同じ画角を得るにも
焦点距離が短くてすむ。その結果被写界深度が深くなる。その結果、許容錯乱円径の縮小に
伴う焦点深度の縮小が被写界深度の縮小を追い越すため。
344名無しさん脚:2005/06/02(木) 23:04:42 ID:A53okFbT
質問は小出しにするな。
知りたいことがあるなら自分の情報を出せ。
相手の出方を見ながら何度も人にモノを聞くな。
345名無しさん脚:2005/06/02(木) 23:49:29 ID:2wopd5rQ
要するに
何 を 訊 け ば い い か も 分 か ら な い ん じ ゃ ね ?
346名無しさん脚:2005/06/03(金) 04:56:19 ID:RMOZynK9
>>344
ごめんなさい。
同じことを他の人が聞いてるかもしれないと思ったもので、遠慮しました。

35mmF2を使って枠状の四角いものを撮ったら極端な樽型収差が出て、
まっすぐな棒が、たわんだようになってしまいました。
写真として見るには四角い所は四角く、まっすぐにでてほしいところでした。
仰・俯角での撮影はしていません。被写体に対して正面から撮りました。
撮影時の問題ではないと思われます。

画角的にはそれよりも広角の24mmがちょうどいいのですが、
短焦点Lレンズをわざわざ買えば、
歪曲収差の問題はなくなるのか聞きたかったのです。
よろしくお願いします。
347名無しさん脚:2005/06/03(金) 07:32:58 ID:poMxnYUr
>346

そんなあなたに


つ[ナチュラ]
348名無しさん脚:2005/06/03(金) 08:29:20 ID:VfNFDPSq
ネットの激安店で買った2本の単焦点のLレンズどちらとも気泡のすごさ
とレンズの割れがあってだめだった これって激安店なれではのバッタ物
のせいか それともLレンズってこんなもんなのかなんかガッカリしたよ。
349名無しさん脚:2005/06/03(金) 09:00:19 ID:oWRp+THg
135mm 3.5の後期のはいいね。望遠タイプだからコンパクトで太さもライカにピッタリで見劣りしない。特にシャープでもないけどボケもわるくないし。

て、そういうLキヤノンレンズのスレではないのね。
350名無しさん脚:2005/06/03(金) 10:22:07 ID:nsvAOM4W
>>348
気泡というのは肉眼で簡単に発見できるのですか?
ルーペか何かを使ってみるのですか?
自分は安物レンズしか持ってないけれど気泡は発見できなかった。
351名無しさん脚:2005/06/03(金) 10:31:26 ID:VfNFDPSq
レンズをはずして底からのぞき込んで見ると見えるけど
フィルター系77ミリとかの大口レンズでなければよく見えない
だけだろう
352名無しさん脚:2005/06/03(金) 10:38:54 ID:QFu7xD4a
>>346
KDNしかもってないのでお役に立てない。
353名無しさん脚:2005/06/03(金) 11:33:35 ID:2JSs6y/B
>>346
24L持ってるが広角で多少は当たり前と思ってるから気にしたことがないな。FDだが。
354名無しさん脚:2005/06/03(金) 12:53:25 ID:s4eFjRbW
そこでナチュラですよ
355名無しさん脚:2005/06/03(金) 14:25:46 ID:QFu7xD4a
>> 346
被写体に対して正面から撮るのって難しいね。
ドシロートだかゆるして。
ttp://www.uploda.org/file/uporg117344.jpg
ただし、KDN。被写体までの距離は35cmくらい。
356名無しさん脚:2005/06/03(金) 14:56:45 ID:K/DtzWOH
>>350
ルーペで見なきゃ解らない程度のものなら誰も何も言わんと思う
レンズのど真ん中に俺は1mmぐらいの気泡があった
あまりにデカイので別のに交換してもらったが
酷いのだとソーダ水のようなレンズもあるらしい
使用する素材の違いで、高いレンズほど気泡が入り易いという話を聞いたがどうなんだろ?
357名無しさん脚:2005/06/03(金) 15:57:55 ID:rnwgAOgW
※このキットにノイエジールは付いていません。
358346:2005/06/04(土) 00:08:19 ID:Iq+AflWb
みなさんありがとうございます。
恥ずかしながらKDNが何か分からなかったのですが、教えてもらえますか?
>>355
わざわざ作例UPまでしてくれてありがとう。
被写体距離35cmだと、ちょっとずれるだけでゆがみが生じますね。
下が細くなってるところを見ると、レンズがやや俯角でしょうか。
被写体距離35cmと350cmで樽の出方に違いがあるのか分からないところですが、
焦点距離24mmレンズでこの程度の樽なら目をつむれる範囲かと感じています。
自分の被写体は2-3Mの距離のものを狙っています。

>>347>>354
ナチュラはデジ全盛のこのご時世に、
良心的に作ってあるカメラだなって思いました。
ブラックは露出補正もついているみたいですね。
自分はモノクロームなので、コントラスト用フィルターを使うために、
残念ながら今回の撮影には適さないように思います。
キャノン一眼以外でわざわざ買うならコンタGシリーズになっちゃうかも。
359名無しさん脚:2005/06/04(土) 00:24:54 ID:gYxo5nMF
>>358
KDN=KissDN
360名無しさん脚:2005/06/04(土) 02:15:54 ID:Av2NTnXZ
>>358
そうそう。EOS Kiss Digital Nのことです。
APS-Cだから真ん中しか使ってないという噂です(実はよくわかってないです)
銀塩ならもっと出るんではないでしょうか。樽。
三脚の使い方も実はまだよくわかってなかったりします
361名無しさん脚:2005/06/04(土) 02:48:35 ID:nEMMzUIj
(´-`).。oO(・・・)
362名無しさん脚:2005/06/04(土) 04:07:26 ID:+e50q+sJ
望遠マクロがLレンズであることに最近気付いた。
363346:2005/06/04(土) 13:29:22 ID:Iq+AflWb
あっ、なるほど、そうだったのか・・・
ありがとうございます。
うーん。。。
364名無しさん脚:2005/06/04(土) 20:48:21 ID:1ui2LWHo
L
365名無しさん脚:2005/06/04(土) 21:19:05 ID:qfToRuFa
>>342
主にレース(2輪/4輪)を撮ってますが、時速60Km/h程度まで減速される
ヘアピンでも、AFの追従性はハッキリ書いて悪いです。
もっとも、被写体との距離が大きく関わってくるので、それなりに遠くて単体でなら
追従は“そこそこ使える”といったレベル。エクステンダを付けたら厳しい。
(キャノソのエクステンダは、AF速度がx1.4で半減、x2で1/4になるらしい)

300/2.8+エクステンダx1.4の方が余裕で追従するので、最近は100-400を
使ってませんけどね(w
ちなみに、ボディは1Nとデジの1D幕2です。
366名無しさん脚:2005/06/06(月) 00:58:40 ID:0z5O0fjq
EF180マクロ、良いよ。
黒いLでは最高なんじゃないだろうか。

って、20Dだから性能出し切ってないだろうけど。
367名無しさん脚:2005/06/08(水) 00:29:42 ID:2j1QPkvP
保守
368名無しさん脚:2005/06/15(水) 12:34:44 ID:x/sbqOtF
age
369名無しさん脚:2005/06/16(木) 21:11:11 ID:becWOGhA
TS-E24欲しい。
370名無しさん脚:2005/06/16(木) 21:15:38 ID:2TdWTzii
だれも止めはしないから安心して買え。
371名無しさん脚:2005/06/16(木) 23:43:54 ID:becWOGhA
金が無いんじゃー!
372名無しさん脚:2005/06/18(土) 09:04:52 ID:S/wpoqVZ
135L買った漏れはその出来に驚いた
ピンぼけさえなければ、ほとんどみな作品になる
373名無しさん脚:2005/06/18(土) 14:55:36 ID:O3Lpc2wC
作品ってなに?
374名無しさん脚:2005/06/18(土) 21:14:01 ID:u1AhRT7a
主体ボ〜ンでキレキレ、背景ボヤ〜
375名無しさん脚:2005/06/18(土) 22:31:39 ID:xw6afLdZ
>>373
下手なのはピント合わせだけで、ピントさえ合えば作品として見られると言いたいのでしょう。
しかしピンボケだとよく見えることってあるよね。メガネ外すと女の人がみんな美人に見えたり。
376名無しさん脚:2005/06/18(土) 22:38:51 ID:s8CfbJGP
135mm/F2Lは良いレンズですねぇ
これといった不満が見当たらないです
377名無しさん脚:2005/06/18(土) 22:52:31 ID:CLQTt8YQ
買おうか。
378名無しさん脚:2005/06/18(土) 23:22:06 ID:Yy7y+dvE
値段が不満だ、ヴォケ!
379名無しさん脚:2005/06/18(土) 23:34:33 ID:iKdkbkik
値段が不満だ、って言ったってLの中じゃ安い方だろ?
俺はLはズームしか持ってないので、単焦点では次に買う最有力候補。
ちなみに撮るのは室内犬なので、開放での写りは気になるがどうなの?
380名無しさん脚:2005/06/18(土) 23:50:25 ID:/LZqOgKF
室内犬を開放近辺で撮るってことは、室内で135mm使う?

ちょいと長すぎませんか?
家が広いなら別ですが、50mmか85mmの方が使いやすいような希ガス。
Lレンズでってなると、恐ろしく高いけど。

描写性能は使ったことある人よろしく。
381名無しさん脚:2005/06/19(日) 03:15:35 ID:oj/f8OCC
85/1.2は魔法のレンズ
382名無しさん脚:2005/06/19(日) 15:27:46 ID:C3lM49RC
85/F1.2は確かにすごいレンズなんだろうけどチト重すぎない?
中望遠で1キロ超はきつい。
F1.4で700g以下のL出ないかな。
383名無しさん脚:2005/06/19(日) 21:49:02 ID:OiBmsoqQ
400/5.6L ISを早く出して保水〜
384名無しさん脚:2005/06/19(日) 22:38:16 ID:Du3lupyS
>>383

400/5.6L IS オレも欲しいが、よくよく考えてみると
300F4L→300F4L IS
で約7万Upしたよね。
同じくらい値上がりすると考えると、だいたい26万くらいだ。
400mmF4ならいざ知らず、400mmF5.6にそんなにだせるかなあ。
値上がりしないでIS付くのなら是非とも欲しい。 canonたん値上げしないで出して下し・・・(;´Д`)
385名無しさん脚:2005/06/19(日) 22:54:12 ID:OiBmsoqQ
300F4L→300F4L ISの場合は、単にISを付けただけじゃなく
付加価値も付けたからでそ?

100-400を使ってるけど、400側しか使ってないし、AFは遅いし、
雨に弱いし、ボケも汚いし、、、
そんな漏れは、数マソうpでも保水わけよ。
386名無しさん脚:2005/06/20(月) 00:30:41 ID:hsPM/kn3
400/5.6L 欲しいが、IS付きが出たらアレなんで、今の時期は踏ん切りがつかないよね。
300F4ISを使ったら、100-400の画質はもう耐えられない。

30万位でいいから、500/5.6LISで着て欲しい。
400mmは3本あるからね。
387名無しさん脚:2005/06/20(月) 03:09:20 ID:72H7z6ZW
>>382
重いね。だがそれがいい
俺は700g以下で50/1.2Lが欲しい
388名無しさん脚:2005/06/20(月) 22:04:35 ID:AHhxxw7c
>>386
500/5.6 ISが出たらイイねぇ。でも、30マソじゃできんだろうな。
でも、こんなスペックが欲しいヤシって、鳥屋とかモースポ撮りくらいか?
ざっと試算して、48マソってトコかな。
389名無しさん脚:2005/06/20(月) 23:54:27 ID:HHLR6xpW
親バカな質問ですみません。
娘が幼稚園に入園したので、運動会などのイベント用に長めのタマを
買おうかと思いますが、装備が限られるので、単玉をたくさん持って
いけず、ズームにしようかと思っています。そこで、
・35-350
・28-300
・100-400
・70-200/2.8×1.4or×2
とどれがオススメでしょうか?基本的には中古での購入です。

35-350、28-300は1本で済みそうなので楽ちんそうですが、
さすがに10倍のズームは何となく抵抗があります。
この2本は焦点距離、ISの有無以外はさほど変わらないのでしょうか?
中古で10万くらいの差額なので・・・。

100-400であれば、24-70/2.8はもってくことになりそうです。

ちなみに、1Dで現在の所有レンズは
17-35/2.8、24-70/2.8、50/1.4、70-200/2.8ISです。

ご意見をお聞かせ下さい。
390名無しさん脚:2005/06/21(火) 00:01:43 ID:9ywK63ro
その機材で充分だと思うが。
391名無しさん脚:2005/06/21(火) 00:33:54 ID:bXVtwovr
>>389
×1.4エクステンダー購入で様子見。
392名無しさん脚:2005/06/21(火) 02:39:17 ID:cMbEmfSa
>>391に賛成。
ってか 20D 買うと言う手も
393名無しさん脚:2005/06/21(火) 02:41:18 ID:tUzjdiLX
>>389
391に同意。28-300買えるなら買っちゃえばって感じだけど。
394名無しさん脚:2005/06/21(火) 02:42:12 ID:tUzjdiLX
てか、そんないいレンズ群で撮ってもらえるなんて
あなたの娘さんは幸せだね
395389:2005/06/21(火) 05:53:00 ID:yj/zuzDq
たくさんのレスありがとうございます。
結構エクステンダー派はないのかな、と思っていましたが、
エクステンダー推す声が多かったのでびっくりしました。
考えてみれば、1Dだと70-200に1.4掛けで125-400前後になるので、
十分かもしれませんね。小学校の運動会ではちょっときついかも
しれませんけど。。。

>392
昨年に中古価格が10万代後半になってようやく1Nから1Dに買えた次第です。
なぜに今20D? ×1.6だから?

>393 28-300買えるなら買っちゃえば
かなり無理しないと買えません。しかも通常はあまり出番がないような
気もします。普通は24-70、70-200でまず事足りるので。

>394
親ばかです。恐縮です・・・。


ということで、財布にも優しいエクステンダーですね、やっぱり。

ところで、便乗で申し訳ないのですが、
エクステンダーって旧と新で光学系やAF性能は全然ちがうんでしょうか?
2×は光学系一新、って載っていたと思うのですが・・・。
396名無しさん脚:2005/06/21(火) 10:36:23 ID:0Vu5U9pv
割り込みですまんが16-35,17-40,17-35のうちどれが良い?
歪曲の少ないのが欲しいんだけど。あとフレアやゴーストも出にくいのが良い。
397名無しさん脚:2005/06/21(火) 12:40:53 ID:8/1yfgGe
>>396
フレアやゴーストや歪曲が嫌いなら17-40しかない
多分キッチリカッチリな絵がお好みと見えるので一番テイストに合っているのでは?

ただ、プロや上手い人は16-35を使っている事が多いんだよな
なんでだろ?
やっぱ正確な絵作りよりも発色や明るさを求めてかね?

16-35使ってる人ー
魅力はどのへん?
398名無しさん脚:2005/06/21(火) 12:49:59 ID:2pPpBauQ
>>397
発色が好み(ツァイスっぽい 私見)
立体感を感じる。

17-40は知らないんだけど、フレアやゴースト出ないの?雑誌記事の引用じゃなくて
実際の使用における経験談キボン
399名無しさん脚:2005/06/21(火) 14:39:10 ID:8/1yfgGe
>>398
17-40は確かにフレアは出にくい
むしろ意図的にフレアだして雰囲気のある写真を撮ろうした事があったんだが出来なかった
シャープな絵は撮れるんだが面白みに欠けるレンズかと
16-35が最近ちょっと気になる

サンザン既出だがここに作例も
ttp://www.eos-d-slr.net/contents/16-35vs17-40.html
400396:2005/06/21(火) 15:59:06 ID:JSXcTYVE
>397-399サマ
有難う。17-35の中古と17-40がほぼ同じ値段で並んでいるし、16-35は約2倍するので
ちょっと悩んでます。カタログは見たけど、その辺のことが分からないので。
401389:2005/06/21(火) 20:02:33 ID:yj/zuzDq
横レスですが・・・
>396
やはり金額を考えて、17-35か17-40ということで
あれば、17-35の解放値をとるか17-40のレンズ性能を
とるか、ですよね。

17-35は確かに周辺弱いです。ただ、私の場合は屋内、
かつ地明かりのみでの撮影が多く、ISO400で、F2.8、
1/30以下、という状況が多々あります。それで、
17-40ではなく17-35を選択しました。17-35も古いとは
いえ、ちょっと前まではプロが第一線で使っていたレンズです。
造りもしっかりしているし、極端に変な絵にはなりません。

2.8の解放値がいらないなら、寄れるし、画質的にも良いと
言われている17-40の方が幸せかと思います。
広角で寄れるのは大きいですから。

ただ、16-35買えればそれに超したことはないかと思います。
美品中古で考えると、価格差は2倍まではいかないと思います。
5万くらいではないでしょうか?
半年ガマンすれば・・・と背中押してみます。

402392:2005/06/21(火) 21:04:52 ID:gn8VdQIF
>>395
28-300みたいに高いレンズ買う金があるなら、1.6x相当かつ800万画素である
20Dのほうが、望遠度はもちろんのこと、大伸ばししたくなったときにも有利な
わけで、20D買っちまったほうが良いんではないかと。
403名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:25:49 ID:JgnT/yX0
思い切って24Lか35Lを買おうと思ってるんだけど、
どちらがいい写りするの?画角としては24がお気に入りなんだけど。
アドバイスくれ。
404名無しさん脚:2005/06/21(火) 21:31:53 ID:qzWxfkvx
お気に入りなら24にすれば?
405名無しさん脚:2005/06/22(水) 01:38:52 ID:lsKzfRIX
>396
周辺まで高解像を望むなら、16-35はF2.8と言っても開放付近じゃ
使いモンにならないです。5.6まで絞ってもまだまだ流れるし、
17-40の開放のほうがまだマシ。明るいレンズのはずが明るいレンズ
として使えない・・・というのが先日16-35売って17-40買った
俺の感想。まぁ17-40も「高解像」って程じゃないけどね。

ただ当たりハズレが大きいという噂を聞くので、店頭で試写できれば
当たりを探すのもいいかも。
406395:2005/06/22(水) 01:45:20 ID:mZcjymtI
>392
お返事ありがとうございます。
お金はありませんので、誤解のなきよう・笑。
28-300クラスを買うなら、他の機材を売ったり、酒やたばこやめたり
してコツコツ工面しないと無理でしょうね・・・。

でも、20D出る前にほんの少しだけ10Dさわりましたけど、
すぐダメだって思いました。あれの高機能版ですもんね、20Dって。

家で伸ばすA4までなら実質400万画素でほぼ問題ないです。
それよりなにより、あの、すんごい遠いファインダーと、
NF-1から1Nと1系を十数年使ってますけど、その感覚で慣れてると、
20Dではどうしてもおもちゃ感、頼りなさ感を感じてしまいます。
それならいっそKDNのほうが潔いです。

スペック的には1D<20Dでしょうけど、道具としてはやはり1D>20Dかと思います。

板違いなのでこのへんで。
407名無しさん脚:2005/06/22(水) 02:41:04 ID:KX8S0HTK
>ほんの少しだけ10Dさわりましたけどすぐダメだって思いました。

何 て こ と を 言 っ て く れ た ん だ テ メ エ !
408392:2005/06/22(水) 04:07:03 ID:g+1jh2xI
>>406
なるほど。おいらも 1D MkII 使いなのでファインダーの件はよくわかりますよん。
ローンで買ったんだけど失業しちゃったので大変でつw
うへへへへ。
409395:2005/06/22(水) 04:33:39 ID:mZcjymtI
>407
書き方がまずかったです、気分を害したのならお詫びします。
写真はじめて20年くらいですけど、ずっと慣れ親しんできたフィルムから
デジタルに完全移行しよう、って思ったのが昨年秋。ちょうどその頃、
すごく評判よかったので、とりあえずオクで10D買ってみたんです。

そしたら、コンデジでG2持ってましたけど、それよりはるかに
絵も綺麗だし、それなりに使えるのですが、やはり1Nの代わりにはなれない、
10Dではデジタル完全移行できない、って思ったんです。
で、数日でうっぱらいました。その数週間後くらいに20Dが出たのかな?
そのおかげで1Dがぐっと値段がさがって、なんとか購入できる値段になりました。
1Dと比べて値段もちょっと安くスペック的には20Dのほうが遙かに上ですが、
迷わず1Dを購入、1Nと比べて違和感もなかったため、デジタル移行できた、
といった具合でした。

FDからEOSに乗り換えたときも相当ふんぎり必要でしたし、同じように
フィルムからデジタルへ移行するのにもふんぎりが必要でした。
一応、初めてのバイトで大学の時に買ったNF-1とレンズ数本は
手放せずにいますが・・・。

>392
ただでさえ、EOSはファインダー評判わるいのに(NF-1のJ/K全面マットは
ほんと気持ちよいです)、銀塩カメラのの感覚ではじめてあのファインダー
のぞくと、かなりショックですよね・・・。
なんかゴーグルつけてファインダーのぞいてる気分です。


ほんとに板違い、済みません。
410名無しさん脚:2005/06/22(水) 05:13:22 ID:X3AtIZis
そりゃ1Nのファインダーと比べちゃ幻滅するのは当然ですわ。
411名無しさん脚:2005/06/22(水) 09:53:46 ID:qx8+Bozo
 お か ね も ち ですねえ
412396:2005/06/22(水) 10:24:01 ID:9iGnlgiM
>401,405サマ
情報ありがとうです。ご好意に少し甘えて質問させてください。17-35の歪曲、
フレアの出方はどの程度でしょう。17-40、16-35と比べて我慢できないほどで
しょうか?(399のサンプルは見てきました)
 16-35の周辺はどの程度まで絞れば改善されるのでしょうか?8あるいは11くらい
でしょうか?それともそれ以上?改善される余地がほとんどないとなると…。
413名無しさん脚:2005/06/22(水) 13:17:38 ID:UD4MH+ce
解像感、フレアの出にくさ
17-35 << 16-35 << 超えられない壁 << 17-40

レンズとしての味わい、楽しさ
17-40 << 超えられない壁 << 17-35 << 16-35

誰でも良い絵が撮れる17-40
豊かな表現が楽しめる16-35
あの頃は良かった17-35
414396:2005/06/22(水) 14:03:27 ID:iKhVRoR7
>413サマ
非常に分かりやすいレスありがとうです。当分悩むことが出来そうです。
単純に割り切れば17-40が正解みたいですが楽しさを考えるとまた違う答えが
出そうです。16-35がもう少しフレアが出難ければ決定なんですが。(以前は
某社の広角ズームを使ってましたがフレアの出やすさに閉口して手放しました)
415名無しさん脚:2005/06/22(水) 14:36:11 ID:UD4MH+ce
レンズの性能を見る上で解り易い順位に並べると

解像感 → 色味 → 立体感 → 空気感

となるかと思います
特に空気感は解らない人には全く解らないオカルト的なものです
17-40は解像感に特化していて誰が見ても明らかに綺麗にうつるでしょう
16-35は4つの要素がそこそこのレベルで揃っているかと思います
397が言うようにプロや上級者があえて16-35を選ぶ理由はそこにあるのかも

私的にはフレアをコントロールするのも楽しさの一つかと思います
意図的にフレアを出して表現したい時もありますしね
416396:2005/06/22(水) 16:57:15 ID:TsuYJYfG
うーん立体感までは分かりますが空気感はちと分からん。お前の写真からは
負のエネルギーが全開じゃと言われたことはあるが(撮ってる物が石仏とか
放棄された墓場だったりするもんで)f2.8の明るさは魅力なんだが>399で
見たくらい盛大にフレアが出るのは考えてしまう。
ところで諧調表現はどんなもんでしょう?色表現は他のLと同じように派手目
ですか。
417名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:25:29 ID:hmRj6YMM
漏れは空気なんか読めません
418396:2005/06/22(水) 23:25:21 ID:NzFe7xsp
>417
たしかに読めてなさそうだ(w・・・話題独占でスマンね
立体感のある写真=空気感の写真ではないしその辺は妥協します。
やっぱりその辺になるとさすがにズームでは厳しいかと思うので。と言うか
ツアイスの玉を買う口実が欲しいんだよー(バカかお前は・・・鬱
419407:2005/06/23(木) 01:34:32 ID:VyYFu8yg
>>406
許す!
420名無しさん脚:2005/06/23(木) 01:59:29 ID:470DCNNI
>>416
http://www.luminous-landscape.com/reviews/lenses/canon-17-40.shtml
ここのページ一番下の写真は二つのレンズの特徴が最も良く現れてる
(中途半端な17-35は除外)
フレアの具合は一目で解るが、その他はどうだろう
片方はLレンズ特有の描写だが、片方はコンデジの絵と差し替えても気付かないんではないだろうか?
まあどっちがどっちとは言わんが
問題のシャープさも下から3番目の写真(Fig7のレンガ壁)を見ると一般的な評価を覆す結果だ
16-35は使う人を選ぶレンズだってこった
さあ悩むが良いw
421396:2005/06/23(木) 09:57:38 ID:qyntddY9
>420サマ
行ってきました。17ミリ域では17-40の方がしっかりした画を結ぶようですが
35ミリ域では逆に16-35の方がしっかりとした画を結ぶんですねー。MTF曲線から
すれば当然の結果ですね。ただ16-35の曲線が複雑にうねっているのがちょっと…。
しかしますます悩んできた。週末にでも買いに行こうかと思ってたけどまだまだ
悩みそうだー。
422名無しさん脚:2005/06/23(木) 10:15:12 ID:rnIxGno/
>>421
良く使う画角ですから慎重に選んでくださいね。
自分は財力の無さと、テレ端40mmの使い勝手から17-40F4Lにしました。
とてもすばらしいレンズですが、開放F2.8というのだけは逆立ちしても真似できませんから
その辺りの必要性が分かれ目じゃないでしょうか。
423名無しさん脚:2005/06/23(木) 15:42:08 ID:EK4GPFlT
>>396
これだけ皆が意見出してくれてるんだし買ったらちゃんと報告しろよーw
俺は無難に17-40を買ってくるに20ルピー
424396:2005/06/23(木) 16:13:35 ID:301aoAnz
はい報告します。
425名無しさん脚:2005/06/23(木) 16:43:03 ID:RHRlKeN6
俺は結局買わなかった・・・に、F 5.6(L無し)。
426名無しさん脚:2005/06/25(土) 06:41:03 ID:mzrxgdN7
ついに、70-200F2.8L USMでLレンズデビューしますが、ちょっと質問
ボディーに距離切り替えスイッチはが付いているが、この1.5〜∞、3.0〜∞
は実際に使い分けるとどんな効果がありますか?
1.5〜∞で常時使用だとダメですか?
427396:2005/06/25(土) 09:08:06 ID:q73ZuHNR
AFの作動範囲に制限がかけれるので撮影距離が決まってる時はちょっと便利。1.5〜の
方が俺は便利と思う。3.0の方だと近距離のものを撮ろうとした時にAFが合わなくて焦る。
428名無しさん脚:2005/06/25(土) 18:40:08 ID:c+RkPoPO
野球撮ってると金網が間にある場合があって
その時は3.0〜が便利だったりする。
状況によって使い分けすべし。
429396:2005/06/25(土) 18:47:51 ID:LGQ6KHt2
さて問題のレンズだが今日カメラ屋に出陣。買う気十分で出かけたわけだが玉砕。
決めきれず帰ってきた。店員も同じことを言うので決断が鈍った。コーヒーでも
飲んで落ち着くかと考えたがそのまま帰ってきた。やっぱり勢いがないと買えん。
430名無しさん脚:2005/06/26(日) 05:13:36 ID:WXRCPCjQ
>429
私の意見はあまり参考にならんでしょうけど。
私はAVでしか撮らないので、F2.8通しということで、16-35/F2.8を持ってます。
16-35, 24-70, 70-200/F2.8ということです。

お付き合いさせていただいているプロの先生に伺ったところでは、
16-35より17-40の方が良いとおっしゃっていました。周辺が流れるからということです。

でも私はポートレートしか撮りませんし、主体をフレーム寄りに置くような撮り方は少ないので16-35で満足しています。
ひとつ問題点があるとすれば、周辺が流れるだけでなく減光することかと。
F4くらいでは周辺オチがかなり気になります。F8あたりまで絞ってやっとというところでしょうか。
ただこれも被写体・撮影意図次第。
味のうちでしょうかね。

431名無しさん脚:2005/06/27(月) 07:45:16 ID:S7jNFi7z
>>396
はっきり言う。
17-35はいわゆるクソレンズである。出たときから評判の悪いレンズで論外。
一番破綻の無いのが17-40の描写。がF4始まり故の制限は多い。
よって純正にこだわるなら、クソを慌てて改良した16-35mmを
無理して買うのが、後腐れなし。
432名無しさん脚:2005/06/28(火) 00:09:27 ID:i05HaZc3
フィルムなら、所詮ズームと割り切って、17-35か17-40を選択。
あとから20か24の単焦点を買うのもアリだと思う。

超広角って絵作りが難しいから、ズームに頼りすぎると面白くない。
433名無しさん脚:2005/06/28(火) 00:33:34 ID:y9bGAPfs
降格ズームなんて、どーせ絞り込むんだからF4で全く問題なっしんぐ!
434名無しさん脚:2005/06/28(火) 11:34:44 ID:Me8L7FdL
凡写量産ですね
435名無しさん脚:2005/06/28(火) 11:48:45 ID:19RwbIzO
俺は16-35買うか24/1.4買うかで迷ってる
暗いズームを買うのは気がひけるが24mmだともの足りないし...
436名無しさん脚:2005/06/28(火) 15:49:34 ID:ZVr1umsA
つまんない写真しか撮れない人がいますね。
437名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:01:48 ID:3pLV0oUy
つまんなくない写真ってなんだろうね。
スレ違いだな。スルーしてちょ。

レンズの話をすると、
超広角ズームだと最短撮影距離も気になる所だな。

438名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:15:52 ID:olO0JiUO
>>435
両方買えばよいと思うよ。
439名無しさん脚:2005/06/28(火) 23:32:12 ID:3pLV0oUy
両方買うと高い。
それが問題だ。
440435:2005/06/29(水) 00:00:17 ID:8vZvq3FV
実は16-35と24/1.4Lをレンタルで借りてみたんすよ
実際撮ってみれば結論が出るだろうと思って
...結果ますます迷ってしまいました
大口径単焦点主義なので24/1.4にほぼ決めかけてたんですが、
実際撮ってみると16mmの画角も思いのほか魅力的だったもんで...

>>437
最短撮影距離は二つともそんなに変わらないんですが、16mmで
寄った時のパースの魅力がますます俺を悩ませます

>>438
もし両方買う金があったら17-40と24/1.4にするかも
あと35/1.4も欲しいなぁ金欲しいなぁ
441名無しさん脚:2005/06/29(水) 03:36:24 ID:MZA/+TLE
だから16-35mmにしろって。
442名無しさん脚:2005/06/29(水) 09:13:17 ID:3vLnwbhq
EFレンズって個体差大きいから借りた物で判断しようとしても
意味無いぞ そんなの分からないレンズコレクターなら順番
に買っていけばいいんじゃない
443名無しさん脚:2005/06/29(水) 16:46:38 ID:9ayCeqK1
そんなばらつきがあるの?
444名無しさん脚:2005/06/29(水) 18:42:46 ID:r+w8VdkN
まずズームを買い、単焦点を使いたくなったらズームを売ってその金で買う。
またズーム使いたくなったら単焦点売ってその金で…の繰り返し。
445名無しさん脚:2005/06/29(水) 20:11:38 ID:dD5Qc08r
>>443
ある。
おれの17-40/F4 ハズレ
28-135/F3.5-5.6IS アタリ
70-200/F4 フツウ
446名無しさん脚:2005/06/30(木) 02:02:22 ID:gCWeOAo4
ばらつきがないからLの名を冠してると思ってたんだが。
L買うのが怖くなるじゃないか。
447名無しさん脚:2005/06/30(木) 07:57:29 ID:irAtGSQ6
たしかに高価なレンズを使ってるけど品質管理はクソレンズ
とかわらないのを身にしみて感じた
448名無しさん脚:2005/06/30(木) 10:17:46 ID:a7/um8rW
デジカメ板より

482 名前:458[] 投稿日:2005/06/15(水) 07:06:06 ID:CcIsQ1TF
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050615065900.jpg
これがおれのEF24 1.4Lだ実売価格15万ほどするとは思えないような
無惨な状態と分かってくれるだろう。反論あるやつはどんどんかかってこいよ
マクロで等倍絞り2.8のペラペラピントでさえこれだけ写って その奥にも
無数の気泡が確認される 

518 名前:512[sage] 投稿日:2005/06/15(水) 22:59:49 ID:AzpGwTNK
漏れも135F2の気泡を撮ってみました。すっげぇ〜です。_| ̄|○
20D+EF100macro 135鏡筒右下合成 原寸高圧縮化(507kB)
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050615225903.jpg
449名無しさん脚:2005/06/30(木) 11:15:18 ID:rcRq9uxh
マジですか。こんなん見たあとではレンズ買えないよー。クレーム出来ないかな。
昔デジカメ買ったらレンズのど真ん中にホコリがあって返品交換してもらったけど。
450名無しさん脚:2005/06/30(木) 12:09:23 ID:a7/um8rW
気泡があるレンズは使い物にならないのでCANONではちゃんとチェックしているそうです

ttp://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/l_plant/zairyou/za_4/body4.html
451名無しさん脚:2005/06/30(木) 23:55:54 ID:KaZeifcE
>448
マジレスすると、2chでグダグダ言ってるくらいなら店行くなり、SCいくなりして
交換してもらえって。
デジ板”でも”言われたでしょ。あぁ、デジ板では相手にされなくなったもんね。
452435:2005/07/01(金) 00:55:14 ID:VlJSXH88
なにやら荒れそうな話題が出てますがスルーして...

結局16-35にしてしまいました。
実はズームを手に入れたのは8年ぶりだったり。
ズームリングの操作に違和感を覚えつつも満足。
これにてチラシの裏終了。名無しに戻ります。
相手をしてくれた皆さんアリガトでした。
453名無しさん脚:2005/07/01(金) 01:00:59 ID:yVUTD4pN
>>451
マジレスすると交換してくれないんだな。
454名無しさん脚:2005/07/01(金) 01:06:14 ID:eOgNwZAq
>>453
無理なの?
「誤差の許容範囲内です」とでも言われるのだろうか。
分からないけど。
455名無しさん脚:2005/07/01(金) 01:17:46 ID:iErNVsEi
気泡って害があるの?
456名無しさん脚:2005/07/01(金) 02:58:58 ID:z3illQQp
>>448
撮り方がヘタ過ぎて、良くワカラソ。。。
ホコリで内科医?
457名無しさん脚:2005/07/01(金) 07:16:05 ID:cknbfodn
>>452
オメ!
ガンガン写真撮ってくれ!
458名無しさん脚:2005/07/01(金) 10:09:23 ID:INAvsCvC
>455
鼻毛が太い人は呼吸困難なの?と同レベル
459名無しさん脚:2005/07/01(金) 11:23:28 ID:uBCpJBIB
鼻毛が濃すぎて他の人から見えてりゃみっともないだろ?
Lみたいな高価なレンズがそんなんでどうするんだよ
460名無しさん脚:2005/07/01(金) 11:49:03 ID:Q7sjvrJx
>>454
「写りに影響ない。それぐらい普通ですよ」と突き返す店もある
買う前にチェックするか信頼のある店で買うほうがいい
SCは写りへの影響が認められて且つ保証期間内なら交換
写りへの影響がほとんど無かったり保証が切れていたら修理扱い
別に交換がどうこうってのが問題じゃなく、クオリティーが約束されてるはずの
Lレンズが不備のあるままかなりの数出荷されてる点だろう

>>458
そうなの?
もし気泡で影響ないならホコリやカビでも影響ないと言えるのでは?
ホントのところどうなんだろ??
同じレンズで気泡あるのとないので比較してる作例うpしてくれる神はいないものか...
461名無しさん脚:2005/07/01(金) 11:59:28 ID:INAvsCvC
埃で影響あるようなら使えないよなぁ
462名無しさん脚:2005/07/01(金) 12:26:52 ID:Q7sjvrJx
>>461
俺はレンズはすべて防湿庫に保管してるし保管する前はブロアとペーパーでホコリを落とす
それでもホコリはレンズ内に溜まるから酷くなったらクリーニングに出す
ところで君は鼻毛が出てても平気なタイプ?
大枚叩いてLレンズ買うような御仁なら画質に気を払うと思うんだが
463名無しさん脚:2005/07/01(金) 17:10:42 ID:uBCpJBIB
三割くらい高くなってもいいから もう少し状態のいいレンズを作ってくれ
464名無しさん脚:2005/07/02(土) 09:53:40 ID:ckQOw4gX
462のレンズは埃は無くてもコーティングがあぼんしてる悪寒 (w
465名無しさん脚:2005/07/03(日) 14:25:42 ID:N7FWQ6Ye
0
466名無しさん脚:2005/07/03(日) 23:40:28 ID:RIVRoSjj
大枚はたいてLレンズか・・・
どうせ脳内所有厨なんだろ
467名無しさん脚:2005/07/04(月) 23:12:46 ID:0FnEzyvK
>>466
そなたもなー
468名無しさん脚:2005/07/05(火) 00:31:33 ID:e8pF2Mjy
某カメラ店にて
EF50mmF1.0LUSMハケーン
買った方がいいスか?

値段は相場どおり300K台の半ば
469名無しさん脚:2005/07/05(火) 00:44:37 ID:nHcehrx8
止めとけ。今はプレミア価格で高い。
85の1.2の方が使い道あるし安い。
470名無しさん脚:2005/07/05(火) 10:54:42 ID:ysM0Lsgo
気泡Lレンズを修理センターに送ったところ 保証期間内だったため
無償で綺麗になって帰ってきたよ。そんなの影響ないと そのまま
返されるかと思ったが キャノンを少し見直したかな。
471名無しさん脚:2005/07/05(火) 11:29:49 ID:ygYyeCGj
そんなの当たり前じゃないの?
それともキャノンは・・・・・
472名無しさん脚:2005/07/05(火) 11:38:43 ID:K2xytLKC
不良品掴まされたけど交換してくれたから見直した?

幸せですね。
473名無しさん脚:2005/07/06(水) 18:38:30 ID:CB9qVIFX
中古のレンズってコーティングが劣化してダメだな
レンズは資産なんて嘘だ
474名無しさん脚:2005/07/06(水) 18:49:46 ID:SHnIb6dz
473は使用するごとに買い換える神!!
475名無しさん脚:2005/07/06(水) 19:44:36 ID:VwTEgrey
>>474
473は使用するごとに買い換える神!!=写るんですL
476名無しさん脚:2005/07/06(水) 22:07:04 ID:VBgOCIqA
写ルンです は、新品を買ってもフィルム以外は中古だし、、、
477名無しさん脚:2005/07/07(木) 00:19:45 ID:P7zzWhCC
フィルター枠非回転とはどういうことでしょう?
17−40 F4Lがフィルター枠非回転とカタログあるんですが・・・

今まで望遠レンズ(フィルター枠回転)しか使ったことが無く
どういうものかご教授願います。
フィルター枠非回転のレンズに今まで使ってたフィルターは使用できますか?
478名無しさん脚:2005/07/07(木) 00:21:35 ID:KJ8ERTkG
ピントリングを動かしてもフィルター枠(レンズの一番前の部分)が回転しない。

という以上の上手い説明が思いつかない。
フィルターは使用できる。
479太一:2005/07/07(木) 00:23:39 ID:HCIv0GRG
見て見て。すばらしい写真がいっぱいだよー。
http://mituketegoran.269g.net/
480名無しさん脚:2005/07/07(木) 00:23:57 ID:P7zzWhCC
>>478
なるほど…
なんとなくわかりました。明日 ヨドバシに行って触ってきます。
481名無しさん脚:2005/07/07(木) 02:52:10 ID:iq8unmKH
>>477
非回転の一番の利点は偏光フィルタ使うとき。セットしたらピントヅラしても偏光率はヅレ無いから便利。
あと17-40F4Lの場合、フィルタする事によって防塵防滴になる。
482名無しさん脚:2005/07/08(金) 00:31:30 ID:MawFKL+T
473氏の言うように中古のレンズってコーティングが劣化するんでしょうか?
設計時点の古いレンズなのでコーティングに問題があるというなら分かりますが。
確かにPLフィルターは経年劣化しますがコーティングに関しては聞いた事がありません。
483名無しさん脚:2005/07/08(金) 06:56:48 ID:dXP3sVOA
462のように毎回拭いたりしてるとヤバイ。
ジャンク玉ではコーティング痛みまくりのものもある。
ブロアで飛ばし極力拭かないようにしましょ。
484482:2005/07/08(金) 07:24:08 ID:ii7R/lqp
なるほど。
埃に神経質になるあまりコーティングを傷めては台無しということですか。
485名無しさん脚:2005/07/08(金) 10:33:05 ID:2lQlNNzM
俺はレンズ買ったらすぐにプロテクトフィルター付ける。
プロテクトフィルターは消耗品扱いにしてる。
ところで今度、地球博行くけどパビリオン内って明るさどうかな?
展示物と嫁さんのポートレートだけど17-40L+KissDでいけるかな?
ISO-800ノーフラッシュ前提だけど24/1.4の方がいいか迷うな。
行った人、どうだった?
486名無しさん脚:2005/07/08(金) 10:39:45 ID:Z68pMN0Q
>485
それもまたLレンズだいなし (w
487名無しさん脚:2005/07/08(金) 12:37:27 ID:2lQlNNzM
>>486
糞レンズに付けるよりはマシだろ
Lレンズにプロテクト付と無しで撮って見分けつく方が神業だよ
488名無しさん脚:2005/07/08(金) 13:02:55 ID:+A7tgb1A BE:275436678-
17-40Lはフィルター付けんと、防塵防滴にならんから悩ましいな。
光源を入れる時にはゴーストがでるから外した方がいいと思う。
489名無しさん脚:2005/07/08(金) 13:20:10 ID:veRjLVsN
>>485
万博は人が多すぎてレンズがマウントからもぎ取れる事も多いので
一番安いEF501.8かEFS18-55が最適です。
490名無しさん脚:2005/07/08(金) 15:55:19 ID:Z68pMN0Q
487が満足してるならそれでいいんですけどね
491名無しさん脚:2005/07/08(金) 16:25:17 ID:ERnL42sQ
>>489
良心的なアドバイスありがとうございます。
レンズをもぎ取られそうな中*館、韓*館へは絶対入りませんので
御安心下さい。
492名無しさん脚:2005/07/08(金) 21:22:19 ID:fqUmOGZJ
>レンズがマウントからもぎ取れる事も多いので

例の、24-70/2.8Lですか?
マウントから折れて、基板むき出して壊れちゃったやつ。。。
493名無しさん脚:2005/07/08(金) 22:28:33 ID:pEC3SxfZ
Kiss系だとボディのほうがやばそうだな
494名無しさん脚:2005/07/08(金) 23:53:46 ID:ezrN3w4D
俺は一時期フィルタをつけたが、雨の中で撮影後
レンズの曇りがひどくなり、あわてて外したことがある。
フィルタをつけるとフレアも強調されやすくなるので
今はぜんぜんつけていない、レンズも特段傷つかない。

考えは人それぞれだけど。
495名無しさん脚:2005/07/09(土) 01:15:07 ID:OK+TyMeb
漏れは17−40L使ってるが、カメラ本体がボロなんで
防塵防滴の恩恵はあまりない希ガス。
496名無しさん脚:2005/07/09(土) 02:38:40 ID:LNVy3Og+
70-200F4L買ったんですがプロテクターフィルターって付けた方がいいでしょうか?
497名無しさん脚:2005/07/09(土) 02:49:02 ID:Gp3uG+00
一眼用は70-200F4Lから50F1.8IIに至るまで全てプロテクトフィルターをつけている。
もちろんレンズ保護のため。
しかしコンタックスGのレンズは全て裸。
Biogon21やHologon16なんてLレンズ並みの値段だが。理由は、どんなガラスでも
間に挟んでこのレンズの描写を邪魔したくないと思うから。
逆に言うとLにはそこまでの思いこみはないのかもしれない。

Hologonにプロテクトフィルターはないというツッコミは無しね。
498名無しさん脚:2005/07/09(土) 04:25:56 ID:lM5zHUJM
?準〜広角ならレンジファインダーのほうが画質がいいと思うけど
望遠は?
499498:2005/07/09(土) 04:26:43 ID:lM5zHUJM

?準は標準の間違いです
500名無しさん脚:2005/07/09(土) 06:28:33 ID:VlmepRc8
>>496
漏れなら付ける。
レンズを保護するか、497氏のように画質を保護するかと言われればまず
レンズを保護する。だって一枚撮って終わりじゃないから。
501496:2005/07/09(土) 10:53:43 ID:LNVy3Og+
レスサンクス
付けることにします
502名無しさん脚:2005/07/09(土) 17:35:59 ID:Iygr9FZl
レンズは買い換えられるが、その一枚の写真と同じチャンスは二度と来ないかもしれない、
という考え方もあるな。
503名無しさん脚:2005/07/09(土) 18:19:58 ID:lhYNJBQP
300/2.8L ISの前玉(保護ガラス)の交換に、いくら掛かるか
知ってるヤシいたら教えて。
504名無しさん脚:2005/07/09(土) 19:48:12 ID:nE5ApX1b
>>485
暗い部屋なら断然明るいレンズのほうが有利。
手ぶれしちゃったら意味ないし。
505名無しさん脚:2005/07/09(土) 20:22:44 ID:j4ASfjpr
フードしてればそうそう前玉直撃しないけどね
506名無しさん脚:2005/07/09(土) 20:49:27 ID:k6aWUbLV
>>502
手元にレンズが無い期間を発生させないためにも
レンズは大事に扱うべきってこじゃない?
507名無しさん脚:2005/07/09(土) 21:51:40 ID:j4ASfjpr
まぁ本人が良ければどっちでもいいじゃん (^^)
俺の場合は勝負レンズは外してる
プロテクトでも透かしてみるとやっぱコントラストとか違うの見えるしね
多少の気泡や埃やコーティング荒れよりはきっと影響大きい気がする

もちろなプロテクトの銘柄にもよるんだろうけど
俺にプロテクトの悪影響を実感させてくれたのは「デジに最適」と書いてあるハ○バ製だ
508名無しさん脚:2005/07/10(日) 00:43:15 ID:qzIUPm2q
>プロテクトでも透かしてみるとやっぱコントラストとか違うの見えるしね

コントラストの意味を知らないのか、またはネ申か?
509名無しさん脚:2005/07/10(日) 13:44:28 ID:52Ei3FTy
そろそろプロテクタ有無は別スレにしたほうがいいと思うのだが
510名無しさん脚:2005/07/10(日) 18:36:38 ID:82rXU9lt
507=509
非常に分かりやすいレスでした。
511名無しさん脚:2005/07/10(日) 21:32:20 ID:lI13/jbw
ご自慢のプロテクトフィルター否定されるのがそんなに悔しいか (w
512名無しさん脚:2005/07/10(日) 21:34:14 ID:YR30YyPT
EF135mmの明るさ(F2)と最短撮影距離(0.9m)に魅力を感じています。
でも現物は見たことがありません。そこで所有者に質問。
雑誌等の批評の中では「フードが大きくバッグに入りきらない」と評されています。
単焦点と言う点を考慮してもなお不相当に大きいフードなのでしょうか?
それともこのレンズに対しては適正サイズ・適正形状なのでしょうか?
513名無しさん脚:2005/07/10(日) 21:43:12 ID:52Ei3FTy
国産中古レンズ100とかいう本かな?
その隣の200/2.8Lはフードが小さすぎとか書いてあるし (w
フードにケチつけるくらいしか悪い点が書けなかったと思う
514名無しさん脚:2005/07/10(日) 21:57:37 ID:Le65yTqw
EF135F2L持ってるけどフードがでかいのは確かだよ
収納するとき逆向けにして本体にかぶせるとAF・MF切り替えスイッチの
上あたりまでスッポリ隠れます
太さは2周りほど太くなる感じです
でもフードはケラレがない限り、でかいほど効きそうな気もします
515512:2005/07/10(日) 22:32:56 ID:YR30YyPT
>>513
早速のご回答ありがとうございます。
まさに「国産中古レンズ・・・」と言う本の指摘です。

確かにフードサイズを広角側に合わせた望遠ズーム用フードは
理論上も実際上も効果が不十分に思います。収納時よりも撮影時を基準に
判断してみます。
516名無しさん脚:2005/07/10(日) 22:39:05 ID:SQNurwQZ
誰か、135/2Lのフード付きレンズ写真をうpしてみれ
517☆ ◆AngelaQCIQ :2005/07/10(日) 23:37:57 ID:TgYkkISi
518名無しさん脚:2005/07/11(月) 04:28:31 ID:86Wz9dE+
>516
かっこいいですね。
次はこれを買おうと思ってたんですが、ますます欲しくなりました。
519名無しさん脚:2005/07/11(月) 09:53:41 ID:8m3beVIu
FD300mmF2.8の中ダマが曇っちゃったんでヨドバシ経由で修理に出した。
メーカー送りになると思ったらイストテクニカルサービスに送られた。

部品で中ダマ持っていると言うことで交換修理になった。まだ、部品あるん
だ。ちょっとうれしい。

ちなみに修理代はおよそ4万5千円。(部品代込み)



520名無しさん脚:2005/07/11(月) 22:46:32 ID:XUwMuuCK
イストテクニカルサービスって、評判いいとこ?
てか、中玉交換なら、フツーはSS持ち込みじゃねーの?
521名無しさん脚:2005/07/12(火) 00:18:57 ID:22LrtJy5
中玉交換されたら別物になる悪寒
522名無しさん脚:2005/07/12(火) 11:09:29 ID:gAIw/NyX
>>520
SSでは、中ダマはないので最大限の清掃しかできないといっていた。
523名無しさん脚:2005/07/13(水) 00:03:54 ID:XmwtX+cW
SSに持ち込んで、工場送りがフツーじゃねーの?ってこと。
なんでヨドに持ち込むのか不思議だったから。
524名無しさん脚:2005/07/13(水) 10:41:56 ID:FiMu8l6w
>>523
修理代にもポイントがついてウマーだからだYO。
45000円の修理代なら4500ポイントつくからね。
525名無しさん脚:2005/07/13(水) 21:59:26 ID:YWe0Jrwu
カメラ店を経由させると、手数料として15%くらい
上乗せされるのを知って書いてる?
526名無しさん脚:2005/07/13(水) 23:13:04 ID:tPU2QDee
>>525
そうするとツーペーか下手すると足が出る。
527名無しさん脚:2005/07/14(木) 12:04:19 ID:vQbor1MV
>>525
それはがせねただな。
ちゃんとキヤノンのSSとヒガサとイストにそれぞれ見積もりを取って、
ヨドバシ経由の料金と変わらないことを確認してから出している。

ヨドバシの場合、大口なんで業者割引があるんだろ、きっと。
528名無しさん脚:2005/07/14(木) 19:19:56 ID:PFiI5pqi
先日念願の新品70-200F4L買ったんだが、ズームリング回すとなんかゴリゴリしますが仕様ですか?
529名無しさん脚:2005/07/14(木) 19:44:58 ID:lvCEsziz
レンズにも自動車のエンジンみたくアタリが出てないなんてあるんかな?
心配なら早めに店に持って行く宜し
530名無しさん脚:2005/07/14(木) 20:25:54 ID:I9rSlblJ
>527
キヤノンクラブ会員なら、SSで21%引きだけどね。
531名無しさん脚:2005/07/14(木) 21:00:28 ID:jPdeLWij
>>258
あー俺も先週買ってしまいましたよ70-200F4L。
製造は2005年4月になってます。

でゴリゴリ感ですが特にないかも・・
耳を澄ますとレンズを動かすためのギア?の音らしきものは聞こえますが
リングを駆動させてる手には特に何も感じないです。

心配でしたらお店で他のものと比べさせてもらうといいかも。
532531:2005/07/14(木) 21:01:14 ID:jPdeLWij
あ。528のまちがいでした。
533528:2005/07/15(金) 00:32:31 ID:LSVXctzP
ゴリゴリですが、感触的にはあまり感じないんですが、音は耳を澄ますと結構しています。
ゴリゴリというか油が切れて擦れているというかバネのキーなんて音もたまに入ります。
他と比べようにも取り寄せた品だったんで比べようもなく・・・
気にしすぎかもしれないです。が、一度気になると??になってしまいます。
534名無しさん脚:2005/07/15(金) 10:10:32 ID:9BgPHSFK
>>533
その程度なら問題ないだろ
535名無しさん脚:2005/07/15(金) 20:16:15 ID:Mjfmz1GV
ちなみにヨドバシなら、修理代金にもポイントがつく。
536名無しさん脚:2005/07/15(金) 22:25:45 ID:HAVT4mY8
それなりに直っていれば、ヨド(つーかカメラ店)経由でも委員だろうな(p
537名無しさん脚:2005/07/16(土) 21:19:52 ID:7lgDJAes
この前、77ミリのプロテクトフィルタを買うつもりで、間違えて72ミリを買っちまった
そのフィルタを活用するために135mmF2を買った
ちなみに初L
何か激しく間違っている気がしないでもないが、気にしない
538名無しさん脚:2005/07/16(土) 21:24:14 ID:BZaQiZKn
このスレ的にはなかなか良い話です
きっかけはともかくLの良さを満喫しましょうよ
539名無しさん脚:2005/07/16(土) 21:26:58 ID:p1kDNMNW
そしてLレンズの描写にプロテクトが邪魔になって・・・
ワケワカメ
540537:2005/07/16(土) 23:12:14 ID:7lgDJAes
20Dで135mmを使ってみた。
撮った写真をざっとみて「パラメーター1に設定したっけ?」って思った(いつもはパラメーター2)。
exif見たらパラメーター2のままだった。
これが「色乗りがいい」ってことかと納得。

今は、ボーナスの度にLレンズが増えていきそうでガクブルしてる。
541名無しさん脚:2005/07/17(日) 07:07:45 ID:FvBmc37M
ブロアーに横着してPC用のガススプレー135 2Lにつかったら、
なんか白い粉末がドバッと吹き出て尻の玉まっちろにしちまった私は死刑ですか。
542名無しさん脚:2005/07/17(日) 09:05:30 ID:nGbgLo9+
むしろ死刑執行官
543名無しさん脚:2005/07/17(日) 13:50:15 ID:fcGFywTz
ブロアも使い始めは白い粉がでるからな。
中古のD1xでCCD(ローパス)を汚してしまい、清掃に1000円も掛かってしまった・・・
544名無しさん脚:2005/07/17(日) 13:54:55 ID:8mn4o7FD
1000円「も」って・・・・
545名無しさん脚:2005/07/17(日) 14:12:14 ID:fcGFywTz
キャノソ1Dは、保証期限を過ぎても無料だから。
ニコソは保証期限を過ぎると、300円から1000円に値上げ。

546名無しさん脚:2005/07/17(日) 22:02:17 ID:AqyEHZkp
10Dもセンサー掃除、無料でしたよ。
当然保証期間は過ぎてますが。
新宿のセンターは丁寧で非常に感じが良かったですよ!
547名無しさん脚:2005/07/17(日) 22:51:36 ID:HB0nWIrM
スレ違いなことに、そろそろ気づけ!
548名無しさん脚:2005/07/18(月) 06:41:46 ID:eGhfqqn6
「ただなんだから文句は言うな」
「1000円頂いた責任がある」
勝手にイメージが浮かんでしま ウ!
549名無しさん脚:2005/07/20(水) 00:28:38 ID:EWnpQ4Qt
28-300Lなんですが、3メートルから7メートル程度のものに
AFでピントをあわせたとき、テレ側とワイド側で距離目盛窓の
表示がかなり違うことってありませんでしょうか。
テレ側で3メートルくらいの時にワイド側で5〜10メートルくらい、
テレ側で5メートルくらいの時にワイド側で10〜∞とか。


550名無しさん脚:2005/07/20(水) 01:38:12 ID:djuPKHmu
>>549
俺も28-300だが、撮影中に距離計は見たことない。
そもそもこのレンズの性格から言って
距離計の精度など、どーでもええと思う。

撮影中はガンガンレンズを前後させるし
距離計など見ている余裕はまったくなし。
その機動性が28-300ならではと思っている。
551名無しさん脚:2005/07/20(水) 08:42:50 ID:gpnnbzUe
MF時代のレンズはズームを変化させても距離が変化しないものが多かったようだけど
AF時代になってからはコストのためか性能優先のためか知らないが距離が変化するものが多いみたい
説明書みるとズームしてからピントあわてねと書いてあるよ
552名無しさん脚:2005/07/20(水) 22:02:35 ID:ITvvFTx0
だよね
昔は望遠側でピント合わせてから広角側にズームしましょうって感じだったよ
553549:2005/07/21(木) 00:22:19 ID:WnjdsAQJ
>>550-552
距離目盛窓の表示がずれているだけなら、確かに気にしなくても
よいようですね。
もし、28mmの時で、ピンは距離目盛窓の示すところにきていると
かなり後ピンかなと思ったので、その個体を買って良いのか
迷っておりました。
ありがとうございました。
554名無しさん脚:2005/07/22(金) 10:56:40 ID:bAHjlYvX
なんかニコルスレで300/4EDがネ申扱いなんだけど300/4LISはどうなん?
555名無しさん脚:2005/07/22(金) 10:57:12 ID:NaNrwnQj
ISついてないほうなら
556名無しさん脚:2005/07/22(金) 21:31:54 ID:EPuJEbBR
>>554
URLを頭の“h”を抜いて貼れヴォケが!
探す手間が省けるから、次回からお願いしますね(はぁと
557名無しさん脚:2005/07/23(土) 01:01:54 ID:UqJQq4P5
確かに>>554の直リンは目に余るものがある
558554:2005/07/23(土) 01:30:37 ID:a6nZGGxc
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
559名無しさん脚:2005/07/23(土) 01:59:14 ID:paZwtUFs
ニコルスレって、どれ?
○○=ニッコールレンズ その15=○○ を見たけど、
300/4なんて話題になってない。
560名無しさん脚:2005/07/23(土) 15:15:56 ID:a6nZGGxc
どれ?というかニコ関係のスレで300/4EDの話題が出ると必ずネ申となる。
561名無しさん脚:2005/07/23(土) 17:50:46 ID:bAOvjL7+
高校野球撮ってたら
隣にいた本職さんが500Lか600Lを一脚もなしの手持ちでMFで撮ってた。
俺も銀塩時代はFDレンズだからもちろんMFだったが
今はAFに頼っては「ピンが遅い!」「狙ったとこにピンがこねー!」とストレス抱えてる。

やっぱMFの修行をもう一度やり直すかなー。
562名無しさん脚:2005/07/23(土) 20:09:01 ID:mdYokOcm
>>561
実話なら、タダのバカだな。
サーキットなら流し撮りで500/4の手持ちはいるけどな。
(ロクヨンの手持ちは見たことがない)
563557:2005/07/23(土) 22:25:50 ID:UqJQq4P5
>>556の誤爆かとオモタけど何のことやらサパーリ
564金なし貧民大学生:2005/07/23(土) 22:51:29 ID:sB8vpUD0
EFスレにも書いたんだけど・・・

EF20-35 F2.8L このレンズをオークションで買おうと思ってる。
しかし、USMがついてないんだよね。あと古いL玉で情報量が少ない。
EF20-35 F3.5-4.5 USM は持ってます。
AFの速さはやっぱり後者のほうが上?
画質重視だったら前者?
皆さんだったらどう思います?

ちなみに被写体は飛行機です。
565名無しさん脚:2005/07/23(土) 22:55:06 ID:oEi5nJJo
>>562
論点は手持ちじゃなくてMFなんだが。
566名無しさん脚:2005/07/23(土) 23:41:12 ID:mdYokOcm
>>565
高校野球なら、基本はMFだから論点だとは思わなかったよ。
新聞に載るのは打った瞬間、ホームでのガッツポーズ、スライディングなど。
どれも定点撮影・・・
567名無しさん脚:2005/07/24(日) 00:11:48 ID:yo6KfybY
いやー、レンズがAFだと
AF使わないといけないような気になるじゃん。

それにちょっと前まで安めのズームレンズ使ってたから
フォーカスリングがチャチでMFできるような代物じゃなかったのよ。
Lレンズ買ったんでMFのカンを取り戻さねば。

新聞は1試合に1枚のショットがあればいいから
どうしても定点撮影になるかもね。
568名無しさん脚:2005/07/24(日) 00:12:41 ID:hu/Ej7g4
よんにっぱの手持ちもろくよんの手持ちもフツーにみたことある...
569名無しさん脚:2005/07/24(日) 19:33:48 ID:k7RAJdUX
よかったね
570名無しさん脚:2005/07/24(日) 22:10:39 ID:fVMW6PEg
EF-SもいいけどLレンズを増やしてくれよ・・・キャノン
571名無しさん脚:2005/07/24(日) 23:22:30 ID:GWaJXVu6
今のLのどこが不満なの?
572名無しさん脚:2005/07/24(日) 23:53:02 ID:GmUZhheM
デカイ&重い
573名無しさん脚:2005/07/25(月) 00:07:49 ID:i5i6Qk+4
するってえとEF35mm/F5.6Lとかがお望みですかい?
574名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:12:27 ID:Z+ym3K9K
くだらんことを
デジタル対応を強化するべきだろう
575名無しさん脚:2005/07/25(月) 22:35:16 ID:vvaVQRKZ
実際問題として新開発or大胆めのモデルチェンジあると思います?
24mm/F1.4L借りてみたが・・・惜しい、デジタルでももう一歩を高望みしてしまう。
576名無しさん脚:2005/07/25(月) 23:16:35 ID:i5i6Qk+4
EOSの場合はL使うなら1D系使えってこった
デジLなんぞイラネ
577名無しさん脚:2005/07/26(火) 05:03:58 ID:xIEq09Me
>564

皆スルーするなよ、かわいそうに

使ってます。てか16−35に買い換えられない(涙

17−35/2.8Lより良いという人もいるくらいだから良い玉だよ。でも
20−35/3.5−4.5持っているなら買い換える必要も無いだろうね。

それよりも明るい短焦点(たとえば28/1.8とか)を買ったほうが幸せにな
れると思う。
578名無しさん脚:2005/07/26(火) 07:58:16 ID:LHjzLhtg
17-40 F4の購入を考えているのですが、
プロテクターフィルターは選ばないとけられるのでしょうか?

教えて下さい。
579名無しさん脚:2005/07/26(火) 08:18:58 ID:v1EMFenh
>>578
デジで使うなら大丈夫じゃないか。
580名無しさん脚:2005/07/26(火) 08:43:09 ID:a1o5cJMu
>578
新しく買うのなら広角用薄型選ぶのが吉
今あるものを流用したいのなら自分で試しなされ
581名無しさん脚:2005/07/26(火) 10:30:55 ID:LHjzLhtg
>>579, 580
確かにデジなら問題ありませんね。
ただ銀塩と両方に使おうと思っているので。
28-70 2.8を売る予定なのでそれを流用してもいいのですが、
結構傷ついてるので新しいのをついでに買おうかなと。

日本国内にいないのでどうやって薄型を探すか分かっていませんが・・・
582名無しさん脚:2005/07/26(火) 23:12:14 ID:VskYOu6U
>>574-575
デジタルにも配慮した設計と軽量化を望みます。
583名無しさん脚:2005/07/26(火) 23:55:39 ID:Tuqk7qvN
俺が思うにデジのほうが従来の資産に対応できるよう進化を望みたいね
584名無しさん脚:2005/08/08(月) 22:12:21 ID:M8xJqKVc
135/F2が欲しいです。用途は花や紅葉などのクローズアップと風景の切り取りです。
この焦点距離では70-200ISを持っていますが、写りはかなり違うでしょうか?

ぼけの美しさ、色乗りのよさ、ピント面の先鋭度、コントラストなどについて、
両方お持ちの方、ご意見いただけるとうれしいです。

585名無しさん脚:2005/08/11(木) 23:13:42 ID:dZlw5Usp
>>584
私は逆に135mmF2は持っていて、70-200mmF2.8は持っていません。
フードが巨大と聞いていたので心配していたのですが、ズームが短すぎるので
ありあの大きさは単焦点としては適正サイズだと思います。
ボケ味は最高です。夕方や室内での撮影にも適しています。
100oF2も候補にしましたが135mmにしておいてよかったと思います。
586名無しさん脚:2005/08/15(月) 22:44:23 ID:t3t0uQPF
587名無しさん脚:2005/08/15(月) 23:14:10 ID:kXSRl6dT
来ましたね。
ついでに、70-200mmF4.0ISも来て欲しい。
588名無しさん脚:2005/08/15(月) 23:33:54 ID:v4HKLPqf
70-200にISなんて(゚听)イラネ
589名無しさん脚:2005/08/16(火) 01:12:35 ID:rM/qbxnn
これで夢の中三元ができる
590名無しさん脚:2005/08/16(火) 03:44:48 ID:lShVyo4J
17-40/4L is
24-105/4L is
この次は、100-400/4L isでどう?
591名無しさん脚:2005/08/16(火) 10:49:40 ID:0/DYAyhn
厨は宿題してカブトムシでも食ってろ
592名無しさん脚:2005/08/16(火) 12:06:33 ID:tHmZ4izm
>>590
>100-400/4L is

イイ感じ
でも高いんだろうな・・・
593名無しさん脚:2005/08/17(水) 01:56:03 ID:kbvie00U
>>590
100-400mm F4L では大きくなりすぎると思うよ。
シグマが 100-300mm F4 HSM だしてるから、
キャノンは 100-300mm F4L IS USM で出してほしい。
594名無しさん脚:2005/08/17(水) 21:05:31 ID:ki75w9Ou
最近寂しいねエロレンズ・・・
595名無しさん脚:2005/08/19(金) 18:56:29 ID:WZ0IJD3G
596名無しさん脚:2005/08/20(土) 15:36:31 ID:Ze5NmGyN
うんこ
597名無しさん脚:2005/08/22(月) 19:44:06 ID:Xh8Sg6z5
598名無しさん脚:2005/08/23(火) 07:49:52 ID:fWtlZpZk
>>597
知らずに今年75-300F4-5.6を買ってしまった。ぐすん。
それにしてもEOS5Dのフルサイズ1280画素は魅力だ。
599名無しさん脚:2005/08/23(火) 08:15:59 ID:vxNnZ96K

700-200F4L
   ↓買い替え
70-300F4-5.6IS

ってありかな?
600訂正:2005/08/23(火) 08:16:34 ID:vxNnZ96K
700-200→70-200

スマソ
601名無しさん脚:2005/08/23(火) 11:34:31 ID:KFLsSyNG
↑追加汁
602名無しさん脚:2005/08/23(火) 14:49:06 ID:4BTlZWyv
デジの方は5Dが盛り上がってるけど
24-105F4L ISも出たね〜

大きさはほとんど17-40と変わらないですね。
現在24-70持ってるけど、段違いに小さい。
MTF曲線も出てるけど、どうなんだろう。
F2.8の明るさを考えなけば
24-105の方がコントラスト・解像度ともに上なのだろうか?
値段も手頃だし、悩ましいなぁ
603名無しさん脚:2005/08/23(火) 15:29:27 ID:4JLhR/Rm
24-105F4L ISはズームしても全長が変わらないレンズであって欲しい。
604名無しさん脚:2005/08/23(火) 15:36:20 ID:4BTlZWyv

インナーフォーカスみたいだよ
605名無しさん脚:2005/08/23(火) 15:55:16 ID:cb3ZE9R+
>>604
バカ
606名無しさん脚:2005/08/23(火) 16:11:40 ID:4BTlZWyv


5cm伸びるって噂
607名無しさん脚:2005/08/23(火) 18:25:16 ID:gyo1o6tJ
SS行けばもう置いてあるよ。
608名無しさん脚:2005/08/23(火) 18:32:39 ID:HHYKaN+p
愛機のEOS5に24-105Lつけてみたい!
609名無しさん脚:2005/08/23(火) 20:02:32 ID:gyo1o6tJ
広角って35mmしか使ったことなかったんだけど
24mm面白いね。

カメラ正面からかなーり横にいる人まで写るんね。
絶対自分が写ってるとは思うまいって画角だわ。
610名無しさん脚:2005/08/23(火) 20:42:41 ID:O8YioBPE
>609
つ魚眼レンズ
611名無しさん脚:2005/08/23(火) 21:03:27 ID:/j8fwwFY
>>599
やめとけ。
612名無しさん脚:2005/08/23(火) 21:15:06 ID:JOjLx9Do
28-135F3.5-5.6 IS
   ↓買い替え
24-105F4L IS

ってありかな?
613名無しさん脚:2005/08/23(火) 21:20:13 ID:65aMG8Nq
>>612
あり。っていうか漏れがそれw
614名無しさん脚:2005/08/23(火) 21:44:00 ID:yM0ezm12
もう単焦点Lレンズは出してくれないのかな?
615名無しさん脚:2005/08/23(火) 22:43:35 ID:aUp8oRiZ
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard_zoom/ef24_105_f4l/index.html
作例が載っているが小さくてわからねー。でも買ってしまうんだろうな
616名無しさん脚:2005/08/23(火) 22:55:01 ID:Gf/wW0yt
まともな85mmが無いシステムなんて使えない。
自前で開発出来ないなら、京セラからNシステムの85mm/F1.4買ってEFマウントで出してくれよ。
617名無しさん脚:2005/08/23(火) 23:36:11 ID:yILp3ky/
24-105F4L IS ってパーフェクトフード?
そうでなくても絶対買うけど
618名無しさん脚:2005/08/24(水) 00:03:15 ID:GICjr4Ao
f1.4じゃないとマトモではないのか?
619名無しさん脚:2005/08/24(水) 00:44:48 ID:q4QQ0H4l
>>616
YCの85よりも劣るレンズなんていらねぇよ。
>>617
違うよ。パーフェクトフードの意味分かってる?
620名無しさん脚:2005/08/24(水) 00:45:55 ID:28GRaP/5
24-105F4L IS って、おいくら位なのかしら??
621名無しさん脚:2005/08/24(水) 00:50:42 ID:28GRaP/5
値段出てました。ゴメンナサイ!
622名無しさん脚:2005/08/24(水) 01:08:13 ID:Vt0NPezP
>>608
俺も5ユーザーだけに買いたい。
のだが、俺の5ダイヤルグルグルでしかも挙動が怪しい。。
5Dを待ってたのだけどあの立派過ぎる面構え。どうも手が届く値段じゃない予感。。orz
623名無しさん脚:2005/08/24(水) 01:43:21 ID:NzujzHWO
◎有効画素数約1,280万画素/35mmフルサイズCMOSセンサー搭載モデル!!
・Canon EOS 5D ¥378,000- ⇒ 更にお安く!【10月下旬発売予定】
・Canon EOS 5D専用バッテリーグリップ BG-E4 ¥26,400- ⇒ 更にお安く!
【10月下旬発売予定】

◎標準Lズームレンズに手ブレ補正(IS)機能搭載モデル
・Canon EF24-105mmF4L IS USM ¥129,400- ⇒ 更にお安く!
【10月上旬発売予定】
624名無しさん脚:2005/08/24(水) 11:22:30 ID:XtVSxFeB
それ地図だろ。
ヨドバシの値段パクって、そこから更にお安くなんてせこい事するなよ。
最近ヨドバシ価格が発表されてから決める店舗が多すぎ。
仕入れルートが違うのだから独自の値段で発表しろ!
625名無しさん脚:2005/08/24(水) 12:57:36 ID:ZPnANdU8
てか、地図の中古高杉。
中古市場の相場をナメている。
626名無しさん脚:2005/08/24(水) 13:09:12 ID:fEnpiyvR
>>625
漏れもそう思うが、気を付けてみると良い。
稀に新同品が思ったより安価で手に入る時がある。
627名無しさん脚:2005/08/24(水) 13:39:58 ID:P6Gy/b/H
高いと思うなら買わなきゃいいだけだし〜
628名無しさん脚:2005/08/24(水) 21:00:57 ID:cTXIvz6v
24-70 F2.8Lから24-105F4L IS の買い替えしたいんですけど・・・
いい加減重くてガンガン持ち歩くのに肩こります。ヘタレです・・・
629名無しさん脚:2005/08/26(金) 02:35:46 ID:9fDoS5Al
5D 出るんだ。
安くなってきたし、もうフルサイズなんて出ないと思ったから、20D で妥協するとこだったよ。危ない危ない。
これで、デジ一眼デビューは3年は遅れたな。
630名無しさん脚:2005/08/26(金) 08:41:41 ID:LOPHnw9Y
>>629
お金の問題なら、迷わず20DかKDN買ったほうがいいぞ
3年の間に得られるノウハウはお金じゃ換算できないのだから
631名無しさん脚:2005/08/26(金) 09:10:58 ID:WL0S33YZ
古いデジにのみ適用できるノウハウでつか w
632名無しさん脚:2005/08/26(金) 09:13:58 ID:kVy4/ER8
24-70の明るさか24-105の携帯性と利便性か。
たぶん後者のニーズが高いと思ったんだろう。
明るいレンズが必要なら35ミリ、50ミリ、85ミリあたりの単焦点を買ってもらえば良い。
633名無しさん脚:2005/08/26(金) 09:15:35 ID:WL0S33YZ
2.8ズームはタムに食われて頭打ちジャマイカ
634名無しさん脚:2005/08/26(金) 10:18:34 ID:elJBolnL
キヤノンのデジが高感度得意なんで大口径レンズが売れない。
635名無しさん脚:2005/08/26(金) 12:16:08 ID:LOPHnw9Y
>>631
古いデジ→酸っぱい葡萄
働け、貧乏人!
636名無しさん脚:2005/08/26(金) 12:22:19 ID:iE68xBnC
もしも、自分たちで自由に決められる判断基準を元に
自由に家宅捜索出来る権利が手に入るとしたら。
あなたはどう思いますか?

捜索された人が無実だったとしても、一切謝る必要がないとしたら・・・。

例えば、特定の国のカメラメーカーを批判しただけで自宅を家宅捜索されるようになるとしたら。
どうしますか?

今、日常やネットでの、なにげない煽りや、ちょっとした一言を 差 別 、人権侵害として
取り締まる、言論弾圧法が作られようとしています。

人権侵害救済法案で、ネットを検索してみてください。

法案の名前に騙されないでください。

そして、ほんとうの事を知ってください。

そして、未来の為に9・11選挙に行ってください。

一度出来てしまった法律はどんな悪い法律でも、あなたも、私も

例 外 無 く 裁 き ま す。

これはすべての人に関係がある事なんです。
637名無しさん脚:2005/08/26(金) 21:39:30 ID:xAXPPiQQ
17-40と70-200があるから、いずれ標準ズーム領域でもF4Lが出るかと期待しないで
待っていたが、ついに出た。
それに普段からISを使い慣れているので、たまに普通のレンズでファインダーを覗くと
像の揺れが止まらずなかなかシャッターが押せない。
24-105の画角でF4LでIS。これはもう買うしかないね。

28-135ISはいくらで売れるだろう。
638名無しさん脚:2005/08/26(金) 22:10:03 ID:rKfxj2ux
600g以下だったらな。
639名無しさん脚:2005/08/26(金) 22:19:29 ID:eBfDmJ3X
標準域でIS付きが出たのだから、次は70-200もIS付きでそうな予感。
640名無しさん脚:2005/08/26(金) 22:20:32 ID:AO9U+bAq
もうあるよ
641名無しさん脚:2005/08/27(土) 00:47:55 ID:QTumb1UK
F4にIS付けると重くなるし、値段もIS無しのF2.8Lに近くなるからいらね
642名無しさん脚:2005/08/27(土) 00:59:10 ID:+25F+cnH
F4のLの話だろ。
643名無しさん脚:2005/08/27(土) 11:57:44 ID:YVJDuukO
>>637
あなたの場合
手ぶれしないような構え方を体得する方が先かと、、、。
644名無しさん脚:2005/08/27(土) 12:28:59 ID:Em/KvG7a
>>643
てか17-40F4L持ってて28-135ISばかり使ってる件について。
645名無しさん脚:2005/08/27(土) 12:48:03 ID:Af3LMq36
俺もその口だな
デジで使ったときの28-135の画角がなじむんだな
646名無しさん脚:2005/08/27(土) 16:10:03 ID:puvb9c53
広角ズームと標準ズームでは用途が違うと思う。
647名無しさん脚:2005/08/28(日) 07:55:49 ID:MWm8OwYF
>>630
画角の感覚失うのがヤなんすよ。
でも、APSサイズが標準になりつつあるように気がしたんで妥協しようかと思っちゃっただけです。
まだ、フルサイズの芽が残ってるんなら、待ちますよ。
デジのノウハウだけなら、廉価コンパクトデジカメで十分ですし。

しっかし、フルサイズが普及するのほんとに遅いなぁ。何やってんだろ?
不況だから、ろくに開発費もでないのかな。
648名無しさん脚:2005/08/28(日) 12:35:45 ID:Hxk1Bt6o
>>647
俺は逆に5Dの発売でこんなに早く廉価フルサイズがの口なんですけど。
あと二、三年はかかると思ってた。
649名無しさん脚:2005/08/28(日) 20:54:03 ID:1UfoTSxU
>>647
開発費の問題ではないのではないかと。
650名無しさん脚:2005/08/28(日) 22:56:14 ID:MWm8OwYF
>>648
つい最近は、二、三年どころか、フルサイズの廉価フルサイズを諦めてたけどね。

もっと前は、フィルム型のデジタル素子(?)を一眼に入れるだけでいいものや、ペンタかどっかのフルサイズデジカメなどが発表されてたころがあったんだよなぁ。
あのころは、まさか APSサイズなんて、誰も目もくれなかったようなフォーマットが持て囃されるなんて思いもよらなかったのよ。

>>649
素子開発してるメーカとか知らんけど、研究費とか?
651名無しさん脚:2005/08/28(日) 23:38:08 ID:N7NgxDSV
>>650
素子(センサー)設計そのものが難しいと言うより、あの大きさの
半導体を製作するのは歩留まり等の問題で、安く作るのが
すごく難しい。
半導体製造プロセスそのもの、それもその製造プロセスの
各段階ががかなり劇的に進化しないと、安価に作れるように
ならないサイズ>フルサイズセンサー

で、半導体製造プロセス全体なんてものはちょっと金をかけた
とこでひょいと改善できるものではない。というわけでまぁ
一種技術的限界なわけで。これを打破するにはそれなりの
時間が必要。
652名無しさん脚:2005/08/29(月) 00:02:26 ID:PpphyaJQ
CPUは66MHzが限界とか電話回線での通信は28.8Kが限界とか言われてたなぁ
(遠い目)
653名無しさん脚:2005/08/29(月) 01:39:31 ID:JxczPDvp
>>651
そうそう、大きなダイの半導体を安く作るのは、微細化とは全然別のレベルで
かなり困難。それでも、技術の進歩でなんとかなるんじゃないかと思ってるヤシは、
ここの歩留まり(defect rate)のとこを読んでホスィ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/keyword/015silicon_basic/015silicon_basic.html
654名無しさん脚:2005/08/29(月) 23:16:30 ID:YqarNfUs
比較的軽いIS標準Lズーム、いいですね。
手持ちのタムSPAF28-75/2.8 とEF-S17-85IS 処分して、買うつもりれす。
655名無しさん脚:2005/08/29(月) 23:36:08 ID:Jrl1hWbx
17mm域は代えられないぞ
656名無しさん脚:2005/08/30(火) 01:55:21 ID:wmdkj/T6
>>652
そんな事は言われていなかった。
デムパを発信するな。
657名無しさん脚:2005/08/30(火) 06:46:00 ID:eSlqgmbz
>656
おまいが知らなかっただけだよ
658654:2005/08/30(火) 21:02:04 ID:thf0o6GD
>655
17-40/4L ありますから無問題。 70-200/2.8L を F4L に買い換えれば小三元。
2.8L 振り回せなくなったあたりに老いを感じます。
659名無しさん脚:2005/08/30(火) 22:39:36 ID:lGeNdSou
28-75捨てる意味あるのか?
660名無しさん脚:2005/08/31(水) 00:42:39 ID:wsAgX2Io
レクサスレンズのスレはここですか
661名無しさん脚:2005/08/31(水) 09:07:01 ID:21MR9Y6D
レンズのLだろ
662名無しさん脚:2005/08/31(水) 22:22:21 ID:3kdTgus0
LoveのLです。
663名無しさん脚:2005/08/31(水) 23:37:23 ID:4WTs574y
シーチキンにもLがある品
664名無しさん脚:2005/09/02(金) 00:15:31 ID:KZDwpEfW
ラージサイズのLじゃないの?
665名無しさん脚:2005/09/02(金) 00:35:47 ID:OYOmc3pL
666名無しさん脚:2005/09/03(土) 01:54:06 ID:S2ZCrMHi
昨日ね、初めてLレンズ買ったんですよ。

EF17-40mm F4L USM
EF135mm F2L USM

でね、「超広角を試したい」という欲求が抑えられず、銀塩EOSを復活させました。
久しぶりにリバーサルも買ってきました。明日は20Dをサブカメラにして、
EOS Kiss5(笑)で、あれこれ撮りに逝ってきます。

銀塩ボディも良いヤツ買おうかなあ、デジに比べりゃ圧倒的に安いし・・・
667名無しさん脚:2005/09/03(土) 02:20:14 ID:UYSDyySS
>>666
Lレンズゲットおめ!
見栄えさえ気にしなきゃボディはkiss5で十分でしょ。

それより超広角Lズーム、望遠Lと揃えたら、標準Lズーム1本いったら。
漏れは24-105F4LISを思案中。
668名無しさん脚:2005/09/03(土) 02:32:02 ID:2xIBaWjo
今日キヤノンのSSで5Dを触ってきたんですけど、
付いていた24-105造りがしかっりしていて、
よさげでした。
669名無しさん脚:2005/09/05(月) 01:35:42 ID:uub9GfrS
購入汁!
670名無しさん脚:2005/09/05(月) 08:23:32 ID:Ml/+O2r6
24-70買いました 金融新品で値段も安かったので大満足です
が重いですね 70ー200f2.8isが軽く感じるくらい

mark2nはしばらく買えないけど
671名無しさん脚:2005/09/05(月) 18:29:22 ID:HTEx1Jsg
俺は金融新品って絶対信用しない主義。
672名無しさん脚:2005/09/05(月) 19:40:03 ID:j+tB2DWl
しつも〜ん。
EF200mm F2.8L IIで使える花形フードってないの?
レンズは小型軽量でいい感じなのに専用のET-83B (II)が萎えるのよ…。
673名無しさん脚:2005/09/05(月) 20:21:42 ID:d8kv6cBS
俺は花形フードの方が萎える。
674名無しさん脚:2005/09/05(月) 22:20:33 ID:Nf9H5s6A
>>672
どうして萎えるんだ?デカいからか?
花形にするとさらに大型化すると思うが。
675672:2005/09/06(火) 06:34:43 ID:gmmn+ddk
デジタル使ってるんで遮光効率が気になるし、
せっかくの小型レンズがバズーカチックになるから。
676名無しさん脚:2005/09/06(火) 21:16:15 ID:3UVndL9a
>>672は花形フードがなぜあの形なのかを理解してないようです。
677名無しさん脚:2005/09/06(火) 21:30:22 ID:7QsyQZEr
ありえねーくらいのリーゼントに憧れた世代なんだよ、きっと。
678名無しさん脚:2005/09/06(火) 22:53:59 ID:F7Qgawed
>デジタル使ってるんで遮光効率が気になるし、
遮光効率を上げるとバズーカチックになります。

>せっかくの小型レンズがバズーカチックになるから。
フードを小型化すると遮光効率が下がります。
(小径化という手もあるけど、逆付け収納が出来なくなる)
679名無しさん脚:2005/09/07(水) 00:29:40 ID:pHj9+1R0
俺も200mm F2.8L IIを使っているが
花形フードの必然性をまったく感じない。
てか、質問者の意図がよくワカラネ。
680名無しさん脚:2005/09/07(水) 19:34:55 ID:SdOlmVPX
花形=ズーム用ってイメージ。単焦点は花形じゃないほうがカコイイ・・・間違ってるかな
681名無しさん脚:2005/09/08(木) 12:45:58 ID:1tHbOgj6
ワイドなら単焦点でも花形っしょ
682名無しさん脚:2005/09/08(木) 13:33:09 ID:teiO99Zy
フードの話中であれだが、手持ちのLレンズそれぞれににタムロンのキャップ買ってきた。
ロゴがちと気になるが使い勝手が目茶よくなったよ。
何でキヤノンはレンズキャップ改善しないんだ?キャップの付け外しは頻繁にするなってことか?
683名無しさん脚:2005/09/08(木) 14:21:06 ID:5FYnkY+h
hamaにしとけ
684名無しさん脚:2005/09/08(木) 14:45:54 ID:zTyrGeBM
>>667
俺も標準ズームが欲しいが、
新作のEF24-105mm F4L IS USMにするか、EF24-70mm F2.8L USMにするかで
かなり迷っている。明るいレンズにするか、暗くても画角の広いIS付きのモデルに
するか・・・金額は全然違うけど良いものが欲しいからね。

ここぞの場合にEF50mm F1.4 USMとEF85mm F1.8 USMも持ってるから
ズームはF4で良いのかもしれないけど。
685名無しさん脚:2005/09/08(木) 14:57:54 ID:teiO99Zy
>>684
その場合、金額が同じとして考える。
そしてほしい方を買う。
686名無しさん脚:2005/09/09(金) 11:53:00 ID:b1PTey02
24-105/4LISがいいんでない?
被写体ブレはどうにもならんけど5Dに合わせてるはずだから設計も相当気合い入ってると思うよ。
687名無しさん脚:2005/09/09(金) 13:57:53 ID:oH8dWU3z
>>682
最近はタムロンばかりじゃなくてニコンもコニミノもあの形だから
色んなところのを買ってきてつけてるw
688名無しさん脚:2005/09/09(金) 15:36:51 ID:9OK1oR1S
70-200F4Lにニコンキャップを付けたままSSへ調整に持って行ったら、これどこのレンズ?と言われました。
(´・ω・`)
689名無しさん脚:2005/09/09(金) 16:56:38 ID:Rutq0Lkg
>>688
アンタ漢デツ、GJ。
690名無しさん脚:2005/09/09(金) 22:41:53 ID:gTZIFtbE
もれいつもタムキャップつけて持ってくけど何も言われないよ。
691688:2005/09/09(金) 23:01:04 ID:9OK1oR1S
ニコンだからなのか?ちなみに梅田です。次はコニミノで行ってやろうかな。
マジ、キヤノンのキャップは何とかして欲しい。
orz
692名無しさん脚:2005/09/10(土) 03:36:44 ID:DdNhDFjX
70-200 F4L に IS 付かなくて、24-105 F4L に IS が付くのか…
時期的な問題なのはわかるが、ちと痛いラインナップだねぇ…
17-40 F4L IS無し、24-105 F4L IS有り、70-200 F2.8L IS有り、で揃えると感覚的にちょうどいいかな。
693名無しさん脚:2005/09/10(土) 06:25:49 ID:g7TscCC7
いかんよ、そんなことしたら下の2本2.8通しにしたくなるに決まってる。
懐に激痛が走るぞ。
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:17:28 ID:EZeFPEAU
5Dのサンプル出たけど1Dsと同じで17-40F4。16-35F2.8は...
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:51:43 ID:CfuBn3Za
フルサイズは周辺厳しいからね、今回ボディでは改善できなかったんだろう
ボディでの対応が難しいならレンズで対応するしかない、というわけで
16-35F2.8こそ「フルサイズ」デジ対応のリニューアルが必要だと思うんだけど、難しいのかな

F4ズームラインナップの次は、F2.8ズームのリニューアルでしょキヤノンさん?


696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:59:30 ID:duLkMwWv
ハァ?
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:30 ID:D+d1JPOd
200Lf2.8の画像に感動して、70-200LISf2.8も買おうと思うのだが、
単玉なみの感動は味わえると思う?
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:16:49 ID:IJ8bzObS
ムリポ
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:18:26 ID:jG2U5zJc
無理だろう。
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:19:06 ID:jG2U5zJc
>>698
不束者ですが…
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:29:46 ID:dfgmyEtW
200 F1.8Lでも飼いなさい。
702697:2005/09/11(日) 13:23:47 ID:TjUp8KAU
やはり無理でつか・・・・。
20D使いで、今まで70-300DOを使っていたんだが、ズームリングの重さ、
画像の眠さに「ん〜・・・・」と思っていた。
オクで初めてLを落札して、そのすごさに感動したんですよ。

70-300DOよりはましですかな〜?
703697:2005/09/11(日) 18:09:09 ID:TjUp8KAU
今買ってきた。在庫無しのため取り寄せだと。
これでLレンズ2本目。だんだん標準ズームも欲しくなってきた。
これが俗に言うレンズ欲しい病?
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:47:32 ID:w+XMDMDH
>703
沼へようこそ
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:20:02 ID:AnnjplqL
700-200/F4買ったばかりなのに
700-200/F2.8が激しく欲しくなってきた。沼だよ沼。
706レンズいけぬま:2005/09/11(日) 22:43:15 ID:w+XMDMDH
用途が違うたら全然大丈夫
コンパクトに持ち歩きたいときF4
画質明るさが欲しいときF2.8
ISと明るさが欲しいときF2.8IS
いけいけごーごー
707名無しさん脚:2005/09/12(月) 00:03:56 ID:daecS3Qb
>画質明るさが欲しいときF2.8
というよりは背景をよりボカシたいから2.8が欲しい。
708名無しさん脚:2005/09/12(月) 00:15:01 ID:HDTAa+lI
被写体に寄るという選択肢はないのですか>707
709名無しさん脚:2005/09/12(月) 01:33:30 ID:hQb3W8Zv
EF100-400IS のテレ側ってやっぱり写りがイマイチなんですかね?
ネットで調べてみるとタムロンのSP200-500の方が写りが良く見えるんですけど。

望遠ズームで手ぶれ機能が欲しいので、100-400ISにするか
α-7+タムロンSP200-500を買い足すか迷っています・・・・
710名無しさん脚:2005/09/12(月) 01:58:36 ID:HDTAa+lI
単焦点という選択肢はないのですか >709
711名無しさん脚:2005/09/12(月) 03:29:06 ID:+t+v9dSv
短焦点の50mmf1.4は画質いいですか?
使いやすいですか?詳細求む!
712名無しさん脚:2005/09/12(月) 03:32:50 ID:+t+v9dSv
すれ違いスマソ
713709:2005/09/12(月) 09:51:41 ID:hQb3W8Zv
>>710
来月のF1での使用を考えてますので
単焦点のLでもいいのですが、普段の使用で望遠域をを
まったく使わないので、F1のためだけに高価な単焦点を
買うのをためらっています。
望遠ズームなら普段の撮影でも使えそうなので・・・・
714名無しさん脚:2005/09/12(月) 12:48:00 ID:g0wT+V2l
>>713
400mm F5.6Lはどうだ?
恐らく病みつきになるぞ。
715名無しさん脚:2005/09/12(月) 13:02:36 ID:kmFVV96Y
714に同意
716名無しさん脚:2005/09/12(月) 13:19:52 ID:N3bwj1nZ
>>709
普段の使用に望遠域をまったく使わないなら、
ズームにしても普段の撮影に全く使わないような気がするんだが、
F1専用にした方が清い気がするんだが、
400mmのISというとないんだな。
300F4IS+1,4xなんかでどう?
717名無しさん脚:2005/09/12(月) 21:03:09 ID:61CuUEm5
>>708
スタジアムでは寄れませんです。
718名無しさん脚:2005/09/12(月) 21:09:24 ID:N3bwj1nZ
スタジアムでも前の席なら相対的に寄ったことになるだろ。
スタジアムだと200mmじゃ短いだろ。
719名無しさん脚:2005/09/12(月) 22:38:44 ID:s27d/i+N
400/5.6L はすごくいいレンズだよね。
中古だと8万くらい?だし、すごいお買い得。
720713:2005/09/13(火) 01:19:22 ID:so3FNpjs
>>716
俺はその組み合わせだが、300 F4 ISは単にしては
シャープさが弱く、テレコンを併用すると更に落ちる。
AFの遅さやISも弱くなるし、率直にF1には向かないと思う。
だったら手始めに400 F5.6にして、レンズ沼に浸るのが
賢いかと。
721714:2005/09/13(火) 01:20:01 ID:so3FNpjs
間違えた、逝って来る。
722名無しさん脚:2005/09/13(火) 06:56:15 ID:N6hkrKu6
スタジアムからF1撮ってF2.8とF4でそんなにボケ変わるかぁ?
723716:2005/09/13(火) 07:33:32 ID:+A/aE+EV
>>720
400/5.6、300/4IS、100-400のどれにしても、
最新ISが載った新型になるような気もしなくない。どれが良いだろうね?
ISいらなきゃ400/5.6が飛び抜けて画質が良いんだろうが、
724名無しさん脚:2005/09/13(火) 19:34:50 ID:e6pKGlWO
>>718
既に一番前で撮ってます。デジなので×1.6でテレ端320mm相当になるし。
>>722
F4で投手撮ると外野フェンスの文字が結構くっきりなんすよ。
725名無しさん脚:2005/09/13(火) 19:36:14 ID:e6pKGlWO
>>722
あ、スタジアムといってもF1じゃないです。野球です。
726709:2005/09/13(火) 19:37:51 ID:IlCumoUp
悩むなぁ・・・・・
727720:2005/09/13(火) 23:50:19 ID:IZKS/Vxw
>>723
俺はこの3本では300mm F4ISしかもっていないが
写りなら 400 F5.6L>300 F4LIS>100-400
使い勝手ならその逆と、ありふれた回答しか出来ネ。
これらのリニューアルはいつかは知らぬが、400 F5.6Lは
他社では同等のレンズはないし、
売れ行きからしてディスコンになってもおかしくないのでは。

ただ、400mmがF4.5クラスでIS付でリニューアルしたら
キヤノンは大英断とマジで褒めていい。
もっともDOがある限り、期待は薄いが。
728697:2005/09/14(水) 14:03:20 ID:3jKNWoXM
70-200 IS Lを取り寄せてもらって、レンズを覗かせてもらったんだが、
3個くらい気泡があったのと、1ミリ位のゴミがあったので、
違うものを取り寄せてもらった。

これって正解?

取り寄せてもらったのが、もっとひどかったら鬱・・・。
729名無しさん脚:2005/09/14(水) 14:20:30 ID:wVt4ymZx
ネタ乙
ツマンネケド
730名無しさん脚:2005/09/14(水) 18:15:54 ID:rZqxnZpV
(  ゚,_ゝ゚)フーン
731名無しさん脚:2005/09/14(水) 21:15:33 ID:3jKNWoXM
ネタじゃないのが悲しいんだな・・・・。
732名無しさん脚:2005/09/15(木) 10:14:54 ID:+4WEUYCH
ネタじゃなくてもツマンネ
733名無しさん脚:2005/09/15(木) 21:54:50 ID:3vtMDqYC
気泡は脳内と思われ
734名無しさん脚:2005/09/15(木) 23:30:12 ID:/TUoDFZK
脳内が気泡だらけだったらヤダな
735名無しさん脚:2005/09/16(金) 17:06:11 ID:QXeJ9t1O
>>734
BSE
736名無しさん脚:2005/09/22(木) 17:44:16 ID:iDyIRzwZ
EF35F1.4Lが欲しい
737名無しさん脚:2005/09/22(木) 18:22:27 ID:9TeQQwE7
>>736
昨日キ○ムラで見積取ったら14.5万(込み)だった。
超買いたい気分。
738名無しさん脚:2005/09/22(木) 19:07:47 ID:IP9+ZLgy
ISさんにっぱ35万位で売れないかなぁ・・・
739名無しさん脚:2005/09/22(木) 19:15:22 ID:SethSbV2
>>697
気泡ネタは昔脳内報告でさんざんスレが荒れたのよ。
今はそういう火付け荒らしはデジ板の方で遊んでるんだろうけど、
残されたこっちの人間はもううんざりする話題なわけで。
だから、仮に本当だったとしても、デジカメで撮って
upでもしないかぎりネタ認定されてしまう。
740名無しさん脚:2005/09/23(金) 17:01:12 ID:i0Hawb1l
448はスルーか?
現実から目を背けるなよ。
741名無しさん脚:2005/09/23(金) 17:11:05 ID:rp5YVwvj
俺の個体には無いから関係ないし興味もない
742名無しさん脚:2005/09/24(土) 01:31:48 ID:oKYFh21G
俺も出会ったことがないな。
743名無しさん脚:2005/09/24(土) 07:28:18 ID:tSbHNaFY
俺の視力は2.0のLレンズだ
健康診断は赤い鉢巻していく
744名無しさん脚:2005/09/24(土) 11:28:30 ID:dgZ4qmMK
でも気泡だらけだろ。
医者に相談したら、「見え方には影響が無いのでOKです。」と言われるだろう。
745名無しさん脚:2005/09/24(土) 21:26:57 ID:OB4zVUcS
質問させてください。

先日70-200/f2.8LのIS無し1型を中古購入しました。
三脚座は付けっ放しの様ですが、2型は取り外し可能なんですよね?

2型の三脚座B(W)を1型に取り付けることは可能なんでしょうか?(ポン付け可?)
746名無しさん脚:2005/09/24(土) 23:09:35 ID:mkeWndTy
最近、中古が少ない。
出てもすぐ売れる。

747名無しさん脚:2005/09/24(土) 23:33:29 ID:2yreDR3X
>>745
釣れないよ
748名無しさん脚:2005/09/27(火) 21:50:58 ID:2eb2UZh70
>>745 バカはLレンズなんて使わない方がいいよ。
749名無しさん脚:2005/09/29(木) 13:12:58 ID:fcOgeEnt
オバカ上げ
750名無しさん脚:2005/09/29(木) 13:13:56 ID:xOBUnbri
TSE-24Lを衝動買いしました
何を撮ればよいでしょう
751名無しさん脚:2005/09/29(木) 14:20:34 ID:rrOcfodt
>>750
オメ。

と言いつつ、私も昨日買ったよ、TS-E24。中野で13万位?
ポートレートで使う。
752名無しさん脚:2005/09/29(木) 16:38:54 ID:fcOgeEnt
>>750
アオリで使うのなら撮るのは珍走団しかないだろw
753名無しさん脚:2005/09/29(木) 20:30:25 ID:VA4QKrtz
珍の流し撮り画像キボン
754名無しさん脚:2005/09/30(金) 14:09:58 ID:DTJKFbId
>>753
あいつらヨレヨレしながら走るから無理ぽ
755名無しさん脚:2005/09/30(金) 15:16:52 ID:8dpSmmEv
MTFでは500mmF4 の方が性能上になってるけど、
400F5.6っていいんだね。
70-200で限界のとき欲しい。

ところで400F56にエクステンダーつけるのはアリ?
現実的に撮れる?F11になっちゃうが
756名無しさん脚:2005/09/30(金) 15:28:23 ID:t4dedV1Y
高価なデジスコみたい。
757名無しさん脚:2005/09/30(金) 18:51:42 ID:q8Bzz4gW
>>755
2倍はきついな。1.4ならけっこうよくやってたけど。
F8までAF効くボディで。
758名無しさん脚:2005/10/01(土) 18:35:21 ID:9b5uSguz
24ミリ 探してうろうろ 新宿ヨドバシカメラ館に 24-105が10本以上山積みだったが 買う気せず

悩んだ末 24/1.4は見送り

しかし迷うな

喫茶店とか室内のスナップだけなんだが24ー70あるからつけっぱでISOあげればなんとかなる
759名無しさん脚:2005/10/01(土) 18:50:24 ID:XbUeF7XW
でか杉おも杉
760名無しさん脚:2005/10/01(土) 19:00:18 ID:9b5uSguz
24?

カメラ 1D2だからもう気にならなくなったよ

たまに20D持ち出すけど AF遅いからMFばかり

そっちは 28/1.8つけっぱ

実はTS-Eにも惹かれてるポートレート撮り
761名無しさん脚:2005/10/02(日) 02:04:16 ID:MrY8RwS9
何 故 、 お 前 は 行 間 を 空 け る ん だ
762名無しさん脚:2005/10/02(日) 08:16:01 ID:Dh48LPRS
美意識が常人とかけ離れているからだろ
763名無しさん脚:2005/10/02(日) 11:41:59 ID:b0gUUO1l
そそ
携帯からだからだよ

すまんのう 確かに美的感覚はかけ離れているかも試練
764tukkomiyaku :2005/10/02(日) 11:55:39 ID:hdqRRQet
765突っ込み役:2005/10/02(日) 11:57:28 ID:hdqRRQet
↑すまそ
>>761の期待に答えて...




何故、お前は文字間を空けるんだ
766名無しさん脚:2005/10/02(日) 13:35:56 ID:b0gUUO1l
あけた方が おれの美的感覚上 よみやすいんだよ

つうか句読点だしにくい

閑話休題

買いました 1.4/24 もうレンズは打ち止め 貧乏ひまなしだ

画像例はまたあとで 月真ん中に バケーション行くから 波打ち際でも撮ってみるわ
767名無しさん脚:2005/10/02(日) 13:39:31 ID:MZw6GdS3






















です。

768名無しさん脚:2005/10/02(日) 13:50:23 ID:b0gUUO1l
ごめんな もうちょっと練習するわ
ほんとに閑話休題だ フードはEWー83D2だから 1.4/35と同じかな
AFはヤッパUSMだから早い 何枚か撮ったから 後でどっか上げてみるわ
769名無しさん脚:2005/10/02(日) 17:07:23 ID:+7jhhnrn
200mmF2.8L(T型),200mmF2.8L(U型),135mmF2L 中古で買おうかと
思っているんですが、どれがいいですかねぇ。

皆さんならこのうちの1本買うとしたらどれ買います?
770名無しさん脚:2005/10/02(日) 17:11:24 ID:1KGkCvs/
135/2
771名無しさん脚:2005/10/02(日) 17:16:12 ID:7QEMhT+R
135 F2Lは鬼レンズ。EOS使ってる人は何を差し置いてでも買うべき。
772名無しさん脚:2005/10/02(日) 17:37:46 ID:b0gUUO1l
俺もやはり 135勧める 単焦点マニアの第一歩 カメラ質入れしてでも 買うべし
773名無しさん脚:2005/10/02(日) 19:12:42 ID:YQ4Mqbwn
774755:2005/10/03(月) 00:20:17 ID:hRO3o8b2
>>757
レスさんくす。
今日300mmに2倍のテレ紺つけて見てみたが、暗くてよーわからん。
さらにひどいんだろうな。
でも600mmでも15m先の人物ってバストアップが限界なんだね
775名無しさん脚:2005/10/03(月) 22:03:31 ID:a+LgdFmP
ズームレンズはシグマの28-200mmの安い奴しか使った事無かった。
今まで単焦点ばかり使っていたから、別に気にしてなかったけど、
やっぱり写りのいい標準ズームが欲しい。

EOSユーザーは結局あの重たい24-70mmF2.8Lなのだろうか。

デジ5Dと同時リリースの24-105mmF4L買った人いますか?
銀塩で使ったレポート聞きたいです。

って使わないか(笑)
F4は銀塩で使うには暗いかなあ・・・
776名無しさん脚:2005/10/04(火) 01:11:24 ID:wHF1GK6E
>>775
タムの28-75やツグマの24-60などあるじゃねぇか。
銀塩でも評価は悪くないようだ。
777名無しさん脚:2005/10/04(火) 04:00:05 ID:atImbBRZ
>775
24-105は買いましたが、フィルムカメラは持ってないです。
1Ds2、5D、20D、KDnでのリポートなら上げられますけど。
778名無しさん脚:2005/10/04(火) 10:33:17 ID:9jKhL2ti
>>776
俺もタムA09がオススメだと思う。なんてったって、あの圧倒的なC/Pだ。

しかし、ここはLスレ。素直に24-70/2.8Lを推そうじゃないか。
779名無しさん脚:2005/10/04(火) 22:27:11 ID:vUnw3iAl
>>777
リポートage
780名無しさん脚:2005/10/05(水) 01:17:54 ID:uMuGolVw
サンニッパを買おうと思います。(IS)
このレンズってなにか問題点ってありますか?
781名無しさん脚:2005/10/05(水) 01:33:32 ID:R/RsA2ur
>>780
何も問題ないよ。
最高に良いよ。
782名無しさん脚:2005/10/05(水) 01:34:21 ID:7Osyh51s
328を買う人間が2chで質問w
783名無しさん脚:2005/10/05(水) 01:45:11 ID:Z95igyIY
328じゃなくてサンキュッパのズームの間違いじゃ・・・
784名無しさん脚:2005/10/05(水) 06:11:29 ID:mT9JKEjf
>>758
24-105o10本以上山積みか。将来中古の供給も多くなりそうだ。
785名無しさん脚:2005/10/05(水) 08:11:45 ID:uMuGolVw
>>781
三脚座がショボイとか?
片ボケするとか?
逆行に弱いとか?
本当ですか?
786名無しさん脚:2005/10/05(水) 08:36:50 ID:mT9JKEjf
>>785
性能面では問題ありません。ただ、高いのが欠点。
787名無しさん脚:2005/10/05(水) 15:00:39 ID:PmZTSHDW
328に欠点などない!
788名無しさん脚:2005/10/05(水) 16:55:46 ID:J4OUouff
789名無しさん脚:2005/10/05(水) 18:42:16 ID:TRA+R/qk
それ中央トリミングで300mmにみせかけてるだけでしょ?プッ
790名無しさん脚:2005/10/05(水) 18:56:44 ID:J4OUouff
>>789
無知をさらす楽しい人が釣れました。
791名無しさん脚:2005/10/05(水) 20:23:50 ID:/Q27DUfL
>>789
世の中には色々な規格があるからね。
勉強して出直しだね。
792名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:22:51 ID:mbi80tJN
つーか、どこかみても150mmじゃねーか。
793名無しさん脚:2005/10/05(水) 23:26:12 ID:dFTXRmIj
つーか、デジ専用レンズじゃねーか。
794名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:28:03 ID:+t+i8ZGT
Lでもないしキヤノンぼでーにつけれないレンズは関係ないだろ (゚Д゚)ウゼェェェ
795名無しさん脚:2005/10/06(木) 00:55:47 ID:1qQ1nKV0
糞規格のレンズの話なんてどうでもいいよ
796名無しさん脚:2005/10/06(木) 01:29:18 ID:dKOfpT9v
もはや不良品連発のE○マウントの方がよっぽど古くさいクソ規格。
ザマアないぜ。
797名無しさん脚:2005/10/06(木) 01:32:31 ID:MQpKvLuN
煽るだけで中身なし
798名無しさん脚:2005/10/06(木) 11:30:16 ID:sGroGnZy
なぁ、EF24-105F4Lって結局CANONはどうするんだ?
やっぱり何もないのかなぁ。
これだけ騒がれててタメレンズの烙印押されて対応無しとなると・・・
まぁ俺買わなかったからいいけどw
799名無しさん脚:2005/10/06(木) 12:57:40 ID:+23jBTc1
そこまで言われると買ってみたくなるのが漢。

800名無しさん脚:2005/10/06(木) 16:58:07 ID:sGroGnZy
>>799
× 漢
○ 馬鹿
801名無しさん脚:2005/10/06(木) 17:19:08 ID:jr/KDcw4
798=粘着
802名無しさん脚:2005/10/06(木) 17:43:59 ID:kvKaZ7LD
タメレンズって何語あるか?
803名無しさん脚:2005/10/06(木) 22:33:31 ID:Jheb56m9
魚籠の展示品のEFの24-70前玉近くの飾りリング(赤鉢巻のところ)が
はずれてグラグラになってた(お持ち帰りできそう)。展示品って扱いだから全てのレンズが当てはまるとは
いえないけど、設計が...だねwこんな姿見ると希望小売価格220kって説得力ないよなー

さ す が で す よ。 こ の 会 社
804名無しさん脚:2005/10/07(金) 00:01:47 ID:qWoXJUyj
いまどき、たったの20万でガタガタ言うなよ。
そんな金額で買える物がまともなわけないだろ。
805名無しさん脚:2005/10/07(金) 00:12:56 ID:GUfOo6Pd
さ す が で す。
806名無しさん脚:2005/10/07(金) 00:14:14 ID:ZBxPz6GV
ここは貧民が妬むスレですか?
807名無しさん脚:2005/10/07(金) 00:20:26 ID:TAoRV7GN
たったの20万(・ω・) …
808名無しさん脚:2005/10/07(金) 08:46:31 ID:MOfCavmh
買いたくないならしのごの言わずに買わなきゃいいじゃん
罵伽でねの?
809名無しさん脚:2005/10/07(金) 15:14:14 ID:p3SZrZ8g
>>804
貧乏人ほど藻前みたいな言葉を吐くな。
よほど金にコンプレックスがあるんだろ。
その20万俺にくれ。
ユニセフから寄付してちょ!とダイレクトメールが来たので、藻前のくれた
金で寄付するよ。
自分では金も労力も使わず、世界に貢献できるなんて最高の気分だ。
810名無しさん脚:2005/10/08(土) 01:08:22 ID:Cu3QY/3M
20万あったら旅行するかなー
豪華だなー
811名無しさん脚:2005/10/09(日) 00:55:11 ID:yV0gX0n+
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16981623

この出品の説明文の中で安く買える方法について記載されていますが
皆さんどう思いますが?安いので気になるのですが怖いです。
812名無しさん脚:2005/10/09(日) 06:41:57 ID:7EnP5A1x
方法書いてないやん。おまえがメールして聞けよ。
813名無しさん脚:2005/10/09(日) 13:08:07 ID:itfgB/ZF
>>811
出品者乙!!
814名無しさん脚:2005/10/09(日) 15:44:50 ID:b0f5kSue
24-105の性能よくないんですか?
5Dと一緒に買ってから、仕事が忙しくてほんの30分くらいしか触れてない、、、
ざっとした印象では、価格にしては、小ぶりでISも効くし、70−300DOみたいな印象を持っていますが。
815名無しさん脚:2005/10/09(日) 15:55:26 ID:7hE6qtGq
70-200F4Lは開放が一段暗いだけで、70-200F2.8Lと比べて遜色ないというのが
一般的な評価だと思うけど、24-105F4Lと24-70F2.8Lの比較はどうなんだろ。
816名無しさん脚:2005/10/09(日) 16:40:37 ID:X6rKbGUB
70-200のF4LがF2.8Lと遜色なかったのはISなしでの話し
F2.8L ISはISを抜きにしても光学性能が上がってるのでF4Lよりも抜きんでる

24-105F4Lと24-70F2.8Lとでは24-70の方が若干クリア
でも手持ちを余儀なくされるような状況でISが効果的に機能すれば24-105の方が良くなるケースもあるかも
後光問題は置いといて

817名無しさん脚:2005/10/09(日) 16:41:19 ID:wAMQ+XC+
ついに24/1.4買ってキター
ヨド某店最後の一本
やっぱり明るいファインダーは気持ちいい。
これで蓑なみにピントの山も見やすいともっと気持ちいいのだが。
とりあえず背景ぽやぽやの子どもの写真撮って遊んでいます。
しかし24ミリとはいえ開放だと深度が浅いねえ。
818名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:44:38 ID:A5Mf/ZbJ
>>811
前金だってよ。
819名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:50:35 ID:7EnP5A1x
最近ヤフオクのキヤノンで詐欺が多いから、気をつけれよ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115662499/
820名無しさん脚:2005/10/10(月) 02:33:39 ID:v5pm7gJK
>816

標準ズームにISをっていう話しは、雑誌なんかでプロの人なんかも良く要望を出してて、
当然アマチュアのユーザーからも要望多かったんだろうけど…
おいら、F4L標準ズームに一番求めていたのは、基本的な光学性能が高くて、F2.8Lよりも
軽量な機動力のある安心ズームだったのだが…。そう思ってたのは俺だけかな!?
821名無しさん脚:2005/10/10(月) 03:48:58 ID:9TlV4szT
私は手軽なISズームでうれしかったです。
820さんが言うようなレンズって、結構ほかにありません?
822名無しさん脚:2005/10/10(月) 06:44:08 ID:OW8WdP/R
>>820
標準ズームはISなしでも良いからもっと光学性能の良いレンズにして欲しい。
823名無しさん脚:2005/10/10(月) 06:46:58 ID:Tes0IXZX
ズームの光学性能は単焦点に勝てないのだから便利さを追及してほしい
824名無しさん脚:2005/10/10(月) 10:46:39 ID:LjtMUbbu
タムの方がいい気がしてきた。
825名無しさん脚:2005/10/10(月) 10:46:54 ID:ZUJ4nOy4
>820,822に同意。
826名無しさん脚:2005/10/10(月) 13:27:20 ID:lvfeRpzB
俺は>>821>>823に同意。

結構このへんは人によって分かれそうな気がする。
827名無しさん脚:2005/10/10(月) 17:22:15 ID:yIVA6l2l
>>826に同意。
そういうのを割り切って使う人が買えばいいんだろ。ということで買う。
828名無しさん脚:2005/10/10(月) 21:45:44 ID:VCWP5SCJ
選択肢は用意されているのだから、無い物ねだりしないで、選べる中から選ぶ。それでいいべ。
ISは手持ちで撮るときに安心できるから好き。
非ISで手持ちだと、それなりに集中しないと、ブレへの不安が消せない。
829名無しさん脚:2005/10/11(火) 08:39:50 ID:faafRHO0
EF75-300mmISを使っていたが、暗いのとAF遅いのに不満でつい70-200mmF2.8IS買った。
早速アイスホッケーを撮りに行ったがAFが速かった。感動した。
830名無しさん脚:2005/10/12(水) 06:13:15 ID:BMCRU8t9
300F4と400F5.6はどっちがいいんだろ。
831名無しさん脚:2005/10/12(水) 10:42:00 ID:FrHiUAmS
>>830
何が撮りたいんだ?まずはそれからだ
832名無しさん脚:2005/10/12(水) 11:49:30 ID:azY6NDo/
24-105F4L は 24-70F2.8L と比べてどうなんだろう。

せっかく4Lにとどめているんだから 画質は 2.8Lより
勝っていて欲しいと思うよね。

画質が良いなら ISいらん とゆう声もあるが
ISはとても有効だと思う。
先日、某量販店で触ってきたが ISのおかげでかなりブレが
おさまるし ISの反応の早さも問題ない(合焦サインがでて
すぐにシャッターを切っても問題ないと思う)と感じた。

ISは F4と 少し暗いこのレンズには十分な武器になるし、
もし画質が良ければ、さらにシャープな絵が撮れることにもなる。

操作感は 24-70 の重量と大きさが少し小さくなったものと
ゆう感じ。双方に違いはない。

ただ、24-70はフードの中で前玉が繰り出すのに対して
24-105はフードがレンズ枠に取り付けられているため レンズと
一緒にフードも前後するとゆうところが許せるかどうか。
にょー って首が伸びる姿って Lレンズとしてなんとかならんのかね。

繰り出し長さが長いから フードはレンズ側に付けなくては
しょうがなかったんでしょうけど。
まあ、おかげでフードはとても小さな(浅い)ものになってます。
833名無しさん脚:2005/10/12(水) 13:31:09 ID:FrHiUAmS
>>832

>せっかく4Lにとどめているんだから 画質は 2.8Lより
>勝っていて欲しいと思うよね。

どういう理論だw F2.8とF4の違いは画質だとでも言いたいのか?


>画質が良いなら ISいらん とゆう声もあるが
>ISはとても有効だと思う。

そういう意味ではない。画質が 良くなる ならISは 諦める
という意味だ。実際はISを噛ましてでも画質の低下は殆ど無い。


>にょー って首が伸びる姿って Lレンズとしてなんとかならんのかね。

Lだから伸びるなってのはおかしいだろw お前は伸びる伸びないで写真を
撮るのかと小一時間(ry


とにかく日本語がおかしい。もう一度勉強しなおせ。
結論から言うと 24-70F2.8L >>>>>>>超えられない壁>>>>>>>> 24-105F4L だ。
後光レンズと比べるとは。。。。。おろかな
834名無しさん脚:2005/10/12(水) 13:32:55 ID:xv30uO7q
値段違うし
用途も多分違うし
835832:2005/10/12(水) 14:45:32 ID:azY6NDo/
24-105 と 24-70 の画質の良し悪しはこれからだんだんと
評価されてくるから それを待てばよいだけ。

私が言いたいのは 16-35F2.8 と 17-40F4 のように
F4にとどめておいてコストを抑えたほか 結果として 画質についても
16-35 を上回るとゆう評価をする人が多い そのようなことを
今回の 24-105 でも期待していいのではないか とゆうこと。

ISについては F4 に対しては商品価値を高めるのに十分なアイテムである
とゆうこと。

首が伸びることと Lレンズ であることは関係はないね。(^^)
でもオレみたいに Lレンズマンセーな素人は 赤いハチマキ巻いているって
ゆうだけで みてくれにも注文つけたくなるの。
技術的なとこは 棚に上げてね。
836830:2005/10/12(水) 17:55:05 ID:BMCRU8t9
>>831
遠景の人物。
前のときは70-200に2倍テレコンつけて対応したが、
400mmでもアップの撮影は厳しかった。
距離15m、600mmでだいたいバストアップが限界なんだよね。
837名無しさん脚:2005/10/12(水) 18:08:06 ID:xv30uO7q
>836
それで何で300mmという選択肢が出てくるのかワケワカメ
838830:2005/10/13(木) 02:54:24 ID:B4ZV/HoD
>>837
必要に応じてテレコンつけたとき少しでも視野を明るくしたいのと、
使い勝手。使ってる人がいたら聞きたいじゃん。
839名無しさん脚:2005/10/13(木) 06:16:44 ID:/23VCNEd
スポーツ撮りをしているが300mmF2.8Lを買おうか400mmF4DOにしようか迷う。
所持している70-200mmF2.8では短い。75-300mmでは暗いし少し短い。
お金があればサンニッパとゴーヨンなんだが一本で済ますなら何買う?
840名無しさん脚:2005/10/13(木) 07:34:51 ID:5aOSGHd/
>839
400mmF2.8
841名無しさん脚:2005/10/13(木) 09:49:24 ID:EIQ3Hr38
子供のスポーツ撮りです。
300F4.0ISで頑張ってますが、300mmではかなり厳しくなってきました。
テレコン×1.4も所有してますがAF激遅でストレスがたまります。
それで屋内撮影も考慮に入れた上で400mmF2.8L/400mmF4DO/500mmF4から選ぶならばどの一本でしょうか?
撮影スペースの関係上、出来るだけ三脚ナシで使いたいのですが。
842名無しさん脚:2005/10/13(木) 09:52:30 ID:RYo3J4cZ
428+一脚
843名無しさん脚:2005/10/13(木) 13:17:43 ID:JFYEhubV
>>841
428IS+一脚に同意。
その選択肢に何故44DOが入るか不明。
844名無しさん脚:2005/10/13(木) 14:26:33 ID:5MUZDmko
現在の300F4で、室内撮影も行けているということじゃないでしょうか。
デジカメなら、高感度でとっても結構綺麗になってきてますし。
845名無しさん脚:2005/10/13(木) 16:33:47 ID:WhP8/o/M
841です。皆さんアドバイスありがとうございます。
844さんがおっしゃる通り1DmkUを使用してます。
846名無しさん脚:2005/10/13(木) 17:20:57 ID:VVQKsNgC
>>839
328に1.4テレコン
847名無しさん脚:2005/10/13(木) 20:15:56 ID:vG6iSn8R
金持ちなんだね。
848名無しさん脚:2005/10/13(木) 21:51:08 ID:r6p9kmvd
漏れの半年分の給料だな、レンズと本体で。
849844:2005/10/14(金) 07:56:48 ID:6/sd7HdD
やっぱりそうですよね。
参考になるか分かりませんが、私でしたら500/F4を買います。
F値は別にして、300mmをお持ちなわけですから、そこでもう一本と考えたときに400mmでは面白みが足りないと思います。
400/F2.8は重いですし、AFの遅さを我慢すれば400mm台は300mmにエクステンダをつければ代用できるじゃないですか。

私の所有レンズは
70-200/2.8LIS
70-300DO
300/F2.8
ですが、>841さんと同じく更に長いレンズが欲しいと思います。
でも400mmは買いにくいですね。
ちょっと暗くても、500mmが欲しい。

逆に400mmを買わなきゃいけないとしたら、中途半端に高いDOではなく、400/5.6を買うと思います。
850名無しさん脚:2005/10/14(金) 09:43:33 ID:VtkJ1zxU
このスレで質問するのもアレなんですが
KissDNの常用として買うのにEF17-40とEF-S17-85どちらが良いと思いますか?
主目的はスナップで、現在18-55と50/1.8を所有してます。
誰か背中押して〜
851名無しさん脚:2005/10/14(金) 09:48:07 ID:KP8A5LBD
EF17-40Lに汁
なぜなら

ここはLレンズスレだ
852名無しさん脚:2005/10/14(金) 10:24:49 ID:MPLC63OI
>>850
17-85の広角側は18-55より甘いよ
解像感が欲しいなら17-40Lで決まり
853名無しさん脚:2005/10/14(金) 10:59:59 ID:CGfwPXh0
>>850
名レンズである17-40F4Lを差し置いて買うレンズなど無い。
まぁF値で言えば16-35F2.8Lだけどな
854名無しさん脚:2005/10/14(金) 11:40:21 ID:uq8tHyIf
>>849
841です。
激しく参考にさせて頂きました。
おっしゃるように400mmでは面白みに欠けそうです(笑)。
400DOも価格がもう少し安ければよかったのですが、中途半端?に高いですよね。
今後500/F4で検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
855396:2005/10/14(金) 12:12:45 ID:977YU82p
もう忘れられてると思うけど、レンズ買いました。悩んだ結果17-40です。
買ってから気づいたんだけど、フィルターは後ろにゼラチン切って入れろ
と書いてる。前にプロテクト付けようかと思ってるけどつけないほうが良い?
もしかして前にフィルターつけるとフィルターの枠でけられる?77mmの
フィルター意外と高いので使えなかったらいやなもんで。
856名無しさん脚:2005/10/14(金) 12:14:46 ID:KAA3GE8e
前フィルターを付けると防塵防滴になる
857名無しさん脚:2005/10/14(金) 12:21:09 ID:VtkJ1zxU
>>851-853
Thanks!
これで踏み切れそうな気がするよ。
17-85のCPの悪さがいけないんだよね。
3〜4万なら迷わず買うんだがな。
858名無しさん脚:2005/10/14(金) 12:32:32 ID:MPLC63OI
17-85が高いのはISが入ってるから仕方ないとは思うけど
撮影が主目的じゃなくてレンズ交換無しで済ませたい場合には便利だよ
24-105ISが買えればほぼ用無しだがアレじゃなぁ(w
859855:2005/10/14(金) 13:00:20 ID:v+GFUWNG
>856サマ アリガトウ。レンズ後ろにはパッキン付いてるので防塵防滴は
分かるけど前にはパッキン付いてない。これで防塵防滴になるのか?
とりあえず買いに行ってきます。
860名無しさん脚:2005/10/14(金) 16:10:40 ID:KAA3GE8e
取説嫁
861844:2005/10/14(金) 17:24:20 ID:6/sd7HdD
>854
お役に立てて何よりです。
ただ手持ちということでしたよね? 500/4も十分に重いですから、慎重に判断なさってください。
ショップなどで1D系ボディに500/4を付けて、ちゃんと試された方がよいですよ。

ちなみに私の手持ちの限界は、
1DsMark2+300/F2.8+エクステンダというところです。

実は私も500/4も欲しいんですが、自分にはちょっと重いかな?というところで購入を躊躇しています。
重量的にはギリでいけそうですが、レンズが長くなる分ホールドの仕方も変わりますので、
数字に出ない重さがずっしりと来そうで、、、
862855:2005/10/14(金) 17:36:00 ID:U1qF1OTp
>860
取り説読んだ。確かにフィルタ付けたら防塵防滴になると書いてた。でも見た感じ
パッキン付いてない前からは水入りそうな予感。フィルタつけた後テープででも目
張りするか。
 ところで17-40,28-70,70-200,100マクロとボディ2台、ストロボ2台と小物を入れ
れるバック知りませんか?お勧め教えてくれると(可能なら安く売ってるところも)
教えてくれるとうれしいですが。
863名無しさん脚:2005/10/14(金) 18:46:50 ID:3H52cmlG
>>861
>数字に出ない重さがずっしりと来そうで、、、
おっしゃる通りです。安い買い物ではないので慎重に判断したいと思います。
タンスの肥やしにはしたくありませんから(笑)。
864名無しさん脚:2005/10/14(金) 19:28:24 ID:JlbtgTgY
>855=862
それはバッグスレで聞いた方が・・・・・
865830:2005/10/14(金) 20:06:43 ID:CcowADqr
300/F2.8なら強引な手持ちもできそうだな。。。
きのうヨドで見てきたけど、
400/F5.6はさすがに許容量超える手ぶれしてしまった
金がある人は選ぶ楽しみがあっていいな
866855:2005/10/15(土) 08:06:22 ID:CUTRLMxY
>864
はい移動します。失礼しました。
867名無しさん脚:2005/10/15(土) 21:48:34 ID:vj00B5HE
EF300mmF2.8の三脚座は小ネジ用になっているけれど、
雲台は小ネジのもので十分ということなのだろうか?
868名無しさん脚:2005/10/15(土) 22:10:01 ID:NYy/mQmv
重心が雲台に乗ってるなら小ネジで十分でそ
869名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:05:29 ID:f+Qq4o0R
EF200/1.8LとEF500/4.5Lは今月で一応、補修部品保有期限が切れますので、オーナーの方はご注意を。
870名無しさん脚:2005/10/18(火) 00:51:42 ID:Herb5aOW
そうなると中古価格が暴落か
871名無しさん脚:2005/10/18(火) 01:52:36 ID:ECZktmKG
補修部品保有期限が切れても、補修専門のところに持っていったら、
なんとかならないもんかな?!
872名無しさん脚:2005/10/18(火) 02:06:38 ID:tTJiBwT1
ついちょっと前まで、200/1.8の新型が出るような噂がありましたが、どうなってしまったんでしょうね。
ただの噂だったのか・・・
873名無しさん脚:2005/10/18(火) 02:12:00 ID:f+Qq4o0R
>>871
部品も高額だから、業者も在庫持たないでしょうね。
200/1.8はともかく、500/4.5は相場が下がって当然でしょうね。
874名無しさん脚:2005/10/18(火) 17:59:40 ID:lEajVaWT
じゃあ部品取り用にもう1本づつ?ワラ
875名無しさん脚:2005/10/18(火) 22:03:43 ID:f+Qq4o0R
電子リングマニュアルフォーカスだと、
モーター、電子回路、エンコーダーのどれが逝っても、
マニュアルフォーカスできないので、本当にジャンクになってしまいますからね。

しかも、モーターは10時間程度の寿命しかない。
運良く部品があっても交換には10万円弱かかる。

こんなリスクの高いもの、安くなって当然ですよ。>EF500/4.5L
876名無しさん脚:2005/10/18(火) 22:10:13 ID:UPnJBQbg
いいぞ!
その調子で貶しまくってどんどん相場を下げてくれ!
おれが買える値段になるまでな
200/1.8のほうも頼むよ
877名無しさん脚:2005/10/18(火) 23:37:56 ID:qJMomjq6
24-105をKissDNにつけても平気ですか?
878名無しさん脚:2005/10/19(水) 00:37:03 ID:m+oDLTGw
1979年のFD500/4.5Lから設計変わってませんからね。
EF1.4Xつけたら使い物にならなくなるのも当然でかもしれません。
当時のカメラ・レンズ白書では解像度で辛口の評価でしたが、
2005年のデジタル時代になってなぜか好評価なのは評価者のレベルのせいでしょうか。
879名無しさん脚:2005/10/19(水) 08:03:48 ID:xYcGh0JG
補修部品保有期限ってのはキヤノンのどこでみれるの?URLきぼん
880名無しさん脚:2005/10/19(水) 08:30:19 ID:C0dD/a2u
てゆかモーター10時間説の根拠は?
動態予測つかうジャンルではあっという間に終わってる計算になるぞ
881名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:15:25 ID:m+oDLTGw
>>880
プロサウンド8月号
www.saidera.co.jp/past19.html
このなかの回顧録にあったり、
特許広報なんかにも13時間とかあるね。

所詮この程度なので、プロだと寿命でフォーカシングユニット交換もアリ。
882名無しさん脚:2005/10/19(水) 22:45:46 ID:xYcGh0JG
うげげ、AIサーボ多用しまくりんぐなわけだが(´・ω・`)ショボーン
883名無しさん脚:2005/10/19(水) 23:42:28 ID:kNJkMOKe
10時間はありえんだろ。
アマチュアだってあっというまだよ。
884名無しさん脚:2005/10/20(木) 09:31:51 ID:l3VX3b+N
実際10時間寿命の香具師なんぞ見たこと無いし
俺のも壊れてないし
そもそもAIサーボ主体ユーザだと保障期間中に逝くようなモノは製品化しない
885名無しさん脚:2005/10/20(木) 20:32:42 ID:WicrehHH
>>884
デジタルだってシャッターの寿命があるんだし、
使いまくれば保障期間中に寿命がくるよね。
レンズのモーターに寿命があっても、
そんなにムキになって否定しなくてもいいんじゃないの?(w
10時間といっても、実際の駆動時間だから、撮影時間でいうとどれくらいになるのやら。
886名無しさん脚:2005/10/20(木) 23:42:47 ID:Cb6zai8B
>>885
被写体を手持ちで狙って待つあまり、
長時間のシャッター半押しはだめってことかしら!?
887名無しさん脚:2005/10/21(金) 20:30:06 ID:3e9lSB7I
いちいち気にするな
どんなものにも寿命はある
888名無しさん脚:2005/10/22(土) 01:43:35 ID:Rvm147lp
つーか特許広報とか回顧録とか昔の話でしょ。
製品化された時点では特許だしたときよりもかなり向上してんじゃねーの。

もれみたいに動体予測で一日中おっかけてたりすると
いくら実駆動時間が全撮影時間にくらべてかなり小さいとしても
10時間はあっという間だよ。
889名無しさん脚:2005/10/22(土) 08:11:23 ID:2Bfd1ycN
わしもそう思う
890名無しさん脚:2005/10/22(土) 10:55:06 ID:ff/WOuoi
素人にはにわかに信じがたいのはわかるけど、事実だから。
バックナンバー取り寄せて読んでみれ。
891名無しさん脚:2005/10/22(土) 12:59:11 ID:HmwW5IaT
モーターの寿命で修理に出した人っているのかな?
見た事も聞いた事も無いんだけど。
892名無しさん脚:2005/10/22(土) 16:56:44 ID:2Bfd1ycN
はいはい玄人さんご高説ごもっともでございます


で、次の話題どぞー
893名無しさん脚:2005/10/22(土) 19:04:38 ID:4tIC6xUD
10時間で壊れるスピーカー

んなモン作ったところで誰も買わねぇよなw
894名無しさん脚:2005/10/22(土) 19:19:29 ID:peOMsL3p
>>891
いきなりパタッとモーターが止まる訳じゃないし。
精度が落ちる、速度が落ちる、でAFの不調として修理されてるでしょ。
895891:2005/10/22(土) 21:11:17 ID:HmwW5IaT
そうして修理から戻ってきた時に、修理した場所や故障の原因の
説明を受けるでしょ。明細にも書かれるし。
でもcanon販売が正直に「モーターの寿命で交換しました。」と
言わないかもしれないな。
896名無しさん脚:2005/10/23(日) 00:06:44 ID:R4VHJKzT
ef135f2l買ってきました。

・・・ef70-200f2.8lis売っちまってもよさそ。
897名無しさん脚:2005/10/23(日) 07:47:38 ID:/wPRS+I+
>>896
漏れも135に1.4倍テレコン使えば70-200不要かと思ったが、
ズームはやはり便利なので両方温存。
898名無しさん脚:2005/10/23(日) 15:41:12 ID:RjSS1qzR
天候ヨシで画質優先→135F2
天候不順、低感度、こちらの足場が不自由→70-200
899名無しさん脚:2005/10/23(日) 17:07:34 ID:InVILP1E
70-200(300)くらいの望遠ズームでIS機能が付いている
軽めなレンズないのかなあ〜描写力は当然よくないと

70-200 F4にcanonがISつけてくれれば是非買いたいのに
900名無しさん脚:2005/10/23(日) 17:40:05 ID:/wPRS+I+
>>899
24-105mmにIS付けるくらいなら70-200mmに先につけるべきだと思う。
70-200mmF2.8が売れなくなるのを心配したのかも。
901名無しさん脚:2005/10/23(日) 17:46:07 ID:70OY/H6l
全長も2cmは短くして欲しい。
902名無しさん脚:2005/10/23(日) 19:33:09 ID:BxiMgzXs
70-300ISでいいんじゃね?
903名無しさん脚:2005/10/23(日) 19:34:48 ID:AzUF2xuF
全長2cmのパンケーキ75-200IS
904名無しさん脚:2005/10/23(日) 19:54:31 ID:OslL7+ei
70-200mmF4にISつけたら今より重く、高くなる。
そうすると、F2.8に対する優位性が薄れるような・・・

どうせ高い金を出すならってことで、かえってF2.8ISのほうが売れるようになったりしてw
905名無しさん脚:2005/10/23(日) 20:18:24 ID:BxiMgzXs
今でも中古価格に差が無いよね。
俺も最近F4売って2.8に買い換えた。追い金1マソ。でも、F4が購入価格より1マソ高く売れたから実質同価だったのかな。
今は、失敗したと悔やんでます。


やっぱF4の機動性は捨てがたい。
906名無しさん脚:2005/10/24(月) 04:34:26 ID:GRc9yPqY
シグマの100-300F4に対抗できるレンズきぼん
907名無しさん脚:2005/10/24(月) 08:17:07 ID:f5aS2FjQ
>>906
トキナーの100-300/F4。
908名無しさん脚:2005/10/24(月) 19:14:19 ID:10EAKkAa
純正でだよ


トキナーだったら素直にシグ選ぶ。
909名無しさん脚:2005/10/24(月) 21:34:53 ID:lN1IWeeZ
70-200 F2.8L使用中。


でも最近ISのやつが気になるのだ。

70-200 F2.8L ISとの決定的な違いって,手ぶれ補正以外にはどんなところが?
何かAFのレスポンスが変わったとか,コーティングとか?
910名無しさん脚:2005/10/24(月) 22:23:08 ID:4iaGkUXw
重さ。
911名無しさん脚:2005/10/25(火) 00:15:11 ID:sQS2R0Js
>>909
以前、両方持ってたけど、写りで特に違ったのは周辺荒涼。
ISの方が落ちる。周辺が落ちるというより、真ん中が急に
明るくなるという感じなので、青空バックの開放は不自然だった。
AFスピードは、出た当初からISつきの方が速いといわれていたけど、
漏れにはさほど違いがわからなかった。つうか、いちばん違うのは
ISつきでIS動作中に、ボディがAV00表示したままミラーアップして止まるトラブル。
これがひとつのきっかけでキャノソに愛想をつかしてニコソに乗り換えた。

912名無しさん脚:2005/10/25(火) 00:25:23 ID:UFCKTysn
>>908
純正に同じスペックのレンズはないだろ。
シグマの100-300/4はボケが汚いからどうも好きになれん。
アポマクロ300/4はなかなかいいボケかましてくれるが。

913名無しさん脚:2005/10/25(火) 03:12:17 ID:BG/Ek11H
>>912

906 名無しさん脚 sage 2005/10/24(月) 04:34:26 ID:GRc9yPqY
シグマの100-300F4に対抗できるレンズきぼん
914名無しさん脚:2005/10/25(火) 11:50:44 ID:NxMkum2f
>>906
70-200mm F2.8L IS + EX1.4
で、98-280mm F4 相当

これでがまんしろってことなんだろうな。キヤ的には。
オレも昔は 100-300mm F4 待望してたけど、上記組み合わせでいいやって気もする。
EX1.4 を 300mm F4L IS にするのも幸せかもしれん。
915名無しさん脚:2005/10/25(火) 23:09:24 ID:7adaXOXr
>>914
100-300mmF4自体は魅力のあるスペックだが、俺も70-200mmF2.8×1.4倍で良いかなと思う。
100-300を買うなら金をためて300mmF2.8を買いたい。
916名無しさん脚:2005/10/26(水) 06:14:02 ID:aNNrT07N
テレコン使うの嫌だよね
917名無しさん脚:2005/10/27(木) 01:09:39 ID:3XMQN8BR
俺も 100-300mm F4L IS USM 防滴防塵 ってのがあれば欲しいよ。
918名無しさん脚:2005/10/27(木) 02:41:55 ID:Tj6UXpDQ
100-300なんて70-200とかぶるし、他のメーカーが出しててもういいから
200-450F4.5辺り出せば現実的にいいと思う。
919名無しさん脚:2005/10/27(木) 02:55:09 ID:RfunAKs+
>>918
それを言うなら100−400でそ
920名無しさん脚:2005/10/27(木) 03:29:09 ID:NnvIkhEA
>>917
禿げ同意

もし可能ならテレ側が350か400ぐらいまで行ってくれると嬉しいな
そしたら絶対買う
921名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:33:14 ID:tfi4MBz5
200-300F4Lの軽いのが欲しいよ〜。
922名無しさん脚:2005/10/27(木) 23:36:41 ID:Dx+E23Pu
みんなズーム好きなんだね 
オラは明るさ我慢して画質をとことん追及した85/2.8Lとか100/3.5Lとかがホスイ (´・ω・`)
923名無しさん脚:2005/10/28(金) 14:55:05 ID:NnKT47nQ
キヤノン、『EF24-105mm F4 L IS USM』のうち初期に生産された製品に撮影された画像にシャワー状のゴーストが発生する場合があることが判明

http://digitalcamera-news.com/index.php?categ=1&id=1130478710

さて修理に出そうか
924名無しさん脚:2005/10/28(金) 15:39:33 ID:edbivssF
ゴースト気にする奴がズームなんか買うところからして馬鹿でしょ
925名無しさん脚:2005/10/28(金) 15:44:48 ID:w0ZsJ6XM
修理ってなにやるんだろ。
再コーティングかな?
926918:2005/10/28(金) 16:35:44 ID:EhUdHUN8
>>919
望遠系でしかも高倍率ズーム、
それだとめちゃくちゃ重くなりそうだから機動性と値段で困る。
俺は400mm超えるようなズームレンズを出して欲しいのだ。v(^o^)
927名無しさん脚:2005/10/28(金) 16:37:36 ID:w0ZsJ6XM
重くなりそうっつか既にあるじゃん、って話だろう。
928名無しさん脚:2005/10/28(金) 18:12:37 ID:Hm2qJsZS
ディスコンされた28-80Lってどうですか?
28-70L,24-70Lと比べて
929名無しさん脚:2005/10/28(金) 20:30:07 ID:KXqZ8zzq
人気ない
930名無しさん脚:2005/10/28(金) 20:36:29 ID:Hm2qJsZS
どうだめなの?
重い?描写だめ?
シグマの28-70やタムの28-75にまけますか?
931名無しさん脚:2005/10/28(金) 20:46:22 ID:1QwiSjk+
修理できなくてもいいなら買えば?
同じく80-200/2.8もそんな感じで売買されている。
932名無しさん脚:2005/10/28(金) 21:16:22 ID:M8UB3Zxt
>>928
24-105より酷いゴーストが出るぞ。
俺、それが嫌になって手放した。
933名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:11:40 ID:Hm2qJsZS
了解です
934名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:35:29 ID:r5zA40dg
どこかのサイトに、24-105を、光線の入り方によって盛大なゴーストが出ると
評しているところがあったけど、要するに不良品だったということか。
935名無しさん脚:2005/10/28(金) 22:44:06 ID:fI8loibg
http://cweb.canon.jp/e-support/info/051028eflens.html

一眼レフカメラ用交換レンズ「EF24-105mm F4 L IS USM」をご使用のお客さまへ


キヤノン株式会社
キヤノン販売株式会社

平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

一眼レフカメラ用交換レンズ「EF24-105mm F4 L IS USM」のうち初期に生産された製品において、撮影された画像にシャワー状のゴーストが発生する場合があることが判明致しました。
当製品をご使用のお客さまには、多大なるご迷惑をおかけ致しましたことを深くお詫び申し上げます。

対象の「EF24-105mm F4 L IS USM」につきましては、平成17年11月10日より無償にて修理させていただきますので、下記の案内をご一読のうえ、修理をお申し込みいただきますようお願い申し上げます。
今後は、お客さまに安心してご使用いただけますよう更なる品質管理の徹底をして参りますので、何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
936名無しさん脚:2005/10/29(土) 01:18:42 ID:KQQ6hTFi
素朴な疑問
白いLレンズと黒いLレンズの区分て何?
937名無しさん脚:2005/10/29(土) 02:08:51 ID:Bw1cFjuR
望遠かそれ以外
938名無しさん脚:2005/10/29(土) 02:09:33 ID:Bw1cFjuR
DOは緑はちまき
939名無しさん脚:2005/10/29(土) 02:44:06 ID:AqHBDVlI
シャワーゴーストレンズか......

やばい 欲しくなってきた
940名無しさん脚:2005/10/29(土) 02:46:00 ID:Bw1cFjuR
女王様のレンズ
941名無しさん脚:2005/10/29(土) 06:47:02 ID:sNul/uj5
>>936
白レンズは熱膨張を防ぐためあの色になったのじゃ。
70-200の白レンズは目立ちすぎて適わん。黒で十分。
942名無しさん脚:2005/10/29(土) 08:04:59 ID:iGX4/U4N
夏の屋外で長時間撮ってても熱くならないからいいけどね
943名無しさん脚:2005/10/29(土) 08:09:06 ID:iGX4/U4N
あっでも目立ちすぎは同意・・・orz
屋内で35-350使ってるけど
貼れるところにぐるっと黒テープ貼って黒っぽくしてる
白レンズ持ってくる人少ないジャンルだから目立ちすぎちゃうんだよね
944名無しさん脚:2005/10/29(土) 08:56:01 ID:JQR7Fhay
色が選べるようにして欲しいね
白レンズ使うと周りに期待されすぎる
まだ初心者だっつうの
結局1望遠側は35mmF2L+70-300mmDOという組み合わせで何とかしてる。
でも最近赤鉢巻が高級だってことが結構有名になってきて・・・
945名無しさん脚:2005/10/29(土) 09:32:10 ID:iGX4/U4N
レンズチラッと見て「すごーい!プロの方ですかぁ〜」って必ず騒がれるのがね・・・
機材負けしないように頑張りたいけどさ
赤鉢巻は当然隠してるよw
946936:2005/10/29(土) 10:05:29 ID:KQQ6hTFi
>>941
なるほど
Thanksです
947名無しさん脚:2005/10/29(土) 10:37:13 ID:S4HEiQIA
>>944
マジックでお塗りなさい。
>>945
本当は嬉しいくせにぃ〜(w
948名無しさん脚:2005/10/29(土) 16:05:41 ID:ynXRpsPB
確かに最初の頃は蛍石が熱に弱かった白になったけど、
今のレンズはそこまで熱に弱くないよね。シンボル的な意味が強いと思う。
そういえば、80-200mm F2.8L は黒だったよね。
949名無しさん脚:2005/10/29(土) 17:37:34 ID:vKscd5PJ
初心者が白レンズ使う時代になったのか、、、。
おぢさん、ついていけん。
950名無しさん脚:2005/10/29(土) 18:12:05 ID:UwKAbYUJ
おばはんだってなんだって白レンズうじゃうじゃw
951名無しさん脚:2005/10/29(土) 21:17:42 ID:vKscd5PJ
おぢさん、ようやく白レンズ使うようになったのだ、、。
952名無しさん脚:2005/10/30(日) 00:49:12 ID:gWqm570F
わしは白じゃないが赤ハチマキだぞ。シグマの。
953名無しさん脚:2005/10/30(日) 07:35:09 ID:MYe/gPgJ
安いEFレンズに赤い輪ゴムはめてますが
954名無しさん脚:2005/10/30(日) 08:04:44 ID:uhTsA17o
おれの唯一の白レンズは、クソレンズで有名なシグマのAPO400mm/F5.6。
白に赤ハチマキなんだがニコン用。中古で\7800(w
955名無しさん脚:2005/10/30(日) 08:46:10 ID:mTIS1rLC
>>953

ワラタ

漏れもやってみよう
956名無しさん脚:2005/10/30(日) 12:33:03 ID:JBd38W2b
シグマのシゴロはクソなのかwwやすく見つけたけど買わなくてよかったw
957名無しさん脚:2005/10/30(日) 12:45:48 ID:uhTsA17o
>>956
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1109159706/l50

ただのアポはクソだけど、アポマクロ400/5.6はなかなかいいよ。
EF400/5.6に迫る描写らしい。おれはEF400/5.6は使ったことないけど。
958名無しさん脚:2005/11/01(火) 09:29:58 ID:NpbMfVlE
このスレで評価の高い135mm f2.0Lとソフトフォーカス付きの135mm f2.8では、
解像度やボケなどの画質はだいぶ違うのでしょうか?
959名無しさん脚:2005/11/01(火) 09:51:55 ID:20xYbt+Z
別用途と思え
960958:2005/11/01(火) 10:33:18 ID:NpbMfVlE
すみません
ソフトフォーカスにしないで使用した場合なんですが
961名無しさん脚:2005/11/01(火) 16:54:18 ID:0Z5q+qMP
>>958
135mmF2.0Lと比べると当然ボケや画質は一歩譲ります。
でもソフトフォーカス135mmF2.8のレンズは、十分シャープで、高画質で、
値段も格段に安いです。一度使ってみたら?

962名無しさん脚:2005/11/01(火) 17:10:32 ID:ffz0T0nS
>>958
値段ほどの差は無い。マジ。
963958:2005/11/01(火) 18:30:13 ID:NpbMfVlE
>>961-962
レスありがとうございます。
そうなんですよね。値段が違い過ぎるので、
良い物と並、(またはそれ以下)の物だと思ってしまうんです。
せっかく買ったのなら永く使っていきたいですし…
964名無しさん脚:2005/11/02(水) 02:39:55 ID:rGU9hsvh
不良のある24-105ってさ、特殊効果として考えると激レアじゃないか?
金のある香具師なら直さないでもう1本逝って、使い分けしてウマーw
965名無しさん脚:2005/11/02(水) 07:12:10 ID:MJiGiwoz
はいはい、じゃあおまえさんはそうすれば?
966名無しさん脚:2005/11/02(水) 09:54:44 ID:1Zrmm5HQ
>>964
このフィルターが内蔵されていると思えば確かにお買い得かも。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352410.html
967名無しさん脚:2005/11/02(水) 10:29:25 ID:EAinqxv/
たかだか2-3kのフィルター内蔵してるってだけでなぜお得なんだ!
968名無しさん脚:2005/11/02(水) 18:23:51 ID:V957vDRo
こんなワザトラなフィルターは要らんが
意図せずに出てしまった今回のゴーストは
ちょっとステキかもw

改良品はゴーストも少ないんだろうけど
カッコ悪かったらやだな
969名無しさん脚:2005/11/03(木) 17:02:52 ID:K6omYDH0
純金の便器みたいなもんか
970名無しさん脚:2005/11/04(金) 04:35:34 ID:roiQ6P2Y
>935
うそー・・・情報ありがとうございます。
おもいっきり、該当してます、私のレンズ。

やっぱりこれは修理した方がよいのでしょうか。
買ってからまだ一枚も撮ってないよ・・・。
971名無しさん脚:2005/11/04(金) 04:57:40 ID:gLGFmTXv
>>970
・・・動作確認もしてないとですか?

ところで今ミノを使ってるんでつが、キヤノの超解像感に憧れて、
20Dと17-40/4Lをセット買おうかと思ってるんでつが、
広角ズームで他にバリバリ解像するオススメレンズはないでつか?
972名無しさん脚:2005/11/04(金) 06:45:13 ID:wHiFYOUs
>>966
24-105mmオーロラレンズとして売り出せば問題なかった。
973名無しさん脚:2005/11/04(金) 07:02:44 ID:YTTJFvTa
>970
一生使わなくていいよ
974名無しさん脚
>>971
キヤノが超解像?もっとよく調べた方がいいんじゃない?