ダメなレンズ情報交換

このエントリーをはてなブックマークに追加
231名無しさん脚:2007/04/04(水) 17:05:09 ID:kYXBF1kx
テフノンが出てきたのはレンズ設計コンサルタントとか設計ソフトが
一般的になってからだから設計は結構ちゃんとしてる。サンとかオオサワとか
と一緒にするのはいかがなものかと。
232名無しさん脚:2007/05/10(木) 09:05:02 ID:p52pnWA1
σ
233名無しさん脚:2007/05/10(木) 09:39:55 ID:6wy1tL6F
ペンタFA31
234名無しさん脚:2007/05/10(木) 17:07:56 ID:ZsObF1EI
ねだんがちがうんだからしょうがないでしょ。
そういうやすいものがあるから、しょみんでもいろんなれんずがかえるんです。
よのなかにこんしかなかったら、こまるのはあんたがたでしょ。
やたいのらーめんやとほてるのれすとらんとくらべてやたいがまずいといってるのとおなじだよ。
いろいろたのしめるのはれんずめーかーがあったればこそだよ。
がいこくへいってごらん。ふつうのひとがつかってるのはほとんどしぐまとたむろんだよ。
おまえさんがたのうでならしぐまでももったいないよ。
235名無しさん脚:2007/06/15(金) 00:02:01 ID:QqTpDxr/
どうせ読まれないと思って書いているんだろw
236名無しさん脚:2007/06/16(土) 20:52:12 ID:gCUjk4Qt
>233
同意。値段高いが糞。デジタルで使うには時代遅れだ罠。
237名無しさん脚:2007/07/09(月) 00:53:21 ID:0tstMV+7
age
238名無しさん脚:2007/07/09(月) 17:18:31 ID:Dxtkz/+s
>>236

キミはイソップの酸っぱいぶどうのキツネ君だねw
239名無しさん脚:2007/09/12(水) 23:16:38 ID:Jmw/Lp3Y
保守
240名無しさん脚:2007/09/13(木) 00:06:08 ID:7D7jPfJb
21世紀にもなって絞り羽根の枚数が偶数のレンズはダメ。
241名無しさん脚:2007/09/13(木) 00:10:04 ID:1hwqIuUN
>>240
おっちゃん、0 は偶数やで。
242名無しさん脚:2007/10/10(水) 17:48:28 ID:tIChlH4v
ペンタ67、旧75oF4.5。開放使ったらだめ。
243名無しさん脚:2007/10/11(木) 16:38:52 ID:Nv+EUOhE
NIKON VR 24-120

VRがついているというだけ。シャープさがまったくなかったな。
磨耗してカビはえた古いレンズのような描写。
即効で中古屋に売った。でNIKONの35-70、2.8通しを買ったら、
こっちの方がよっぽど良かった。
244名無しさん脚:2007/10/11(木) 17:08:14 ID:/lkRZ/Lc
コシナって出てこないけど、値段なりにそこそこナットクってこと?
245名無しさん脚:2007/10/11(木) 19:37:11 ID:9vhS+Ir5
>>244
そう書けば、ドッと出てくるよ。
>120にウルトロン40mmF2があるけど。コシナとは書かれてない。
名前たくさん持ってるからなぁ。

おれもあれはヒドイと思う。絞ってもいまいちカリッとしない。
単焦点なのに。

絞り羽根は不ぞろいだし、インフも出すぎ。
あ、マウントもカチカチでハメ外しにこれでいいのかって力が必要。
この3点はコシナの持病だ。

スレじゃばかな工作員がガキみたいな拡販目演じてるし。
246名無しさん脚:2007/10/12(金) 22:57:26 ID:dMKAp3XI
工作員雇う金があったら、製品を少しでもよくして欲しい。
247名無しさん脚:2007/10/12(金) 23:18:11 ID:vJgLY45V
シグマレンズが高くて買えないからコシナレンズってイメージがあるなw
しかもすぐ壊れる。
そのイメージのせいでZFなんか怖くて買えないw
248名無しさん脚:2007/10/14(日) 06:48:17 ID:DbAXtuVU
え?ZFってヤバいん?
このあいだ85/1.4をお店でいじって、いいなぁと思ったんだが。
249名無しさん脚:2007/10/15(月) 08:43:25 ID:JDvhkY92
ベッサ系の話だが、店で触るといいが、現場でなんか使いにくい。
レンズは操作していて気持ちが悪い。快感性能に劣るというか。

ここは工作員が見てないようだな。
250名無しさん脚:2007/10/15(月) 08:55:25 ID:ZaD/fZEM
>>248
最近のコシナはわからんが
俺には安レンズやAutoboyのパチモノ作ってる会社ってイメージがあるだけw
251名無しさん脚:2007/10/22(月) 22:20:00 ID:giMIpyxZ
コシナの19-35/F3.5-4.5 PKって∞が出ないのは仕様ですか?
252名無しさん脚:2007/10/22(月) 22:34:55 ID:blyGhcnP
>>251
F8以上に絞れば問題ありませんだっちゃ。
253名無しさん脚:2007/10/23(火) 01:28:47 ID:JUmO/yMw
お金を貯めてEFの赤鉢巻(24-70/2.8L)を買ったらレンズに沢山の気泡があり、
問い合わせたら正常(映りには問題ない)との返答、
試写してみたら左隅が流れたようになる(ほぼ最短、近接)
4つ切りプリントを持参してサービスへ。
預けたらレンズの偏心があり、調整したとの事、
また試写したが同様で交換してもらえる事になり、
新しいレンズになりましたが、気泡は相変わらず多いし、
左隅の流れもましになったものの改善されたとは思えませんでした。
なんかシグマの24-70と大差なく感じてがっくりしました。
Lレンズってこんなもんなのでしょうか?
254名無しさん脚:2007/10/23(火) 01:35:51 ID:ZcfPcRil
>>253
仕様です。
あきらめて下さい。
255名無しさん脚:2007/10/23(火) 01:45:21 ID:JUmO/yMw
そうなんですか。
雑誌等ではやたらとほめ言葉ばかりだったので期待が大きすぎたみたいです。
_| ̄|○。
もう少し色々撮ったらさっさとう売り払うことにします。
あと、思いの外逆光にも弱いですよね。
256名無しさん脚:2007/10/23(火) 08:47:43 ID:/R7zThAg
その気泡、君の目玉の中の奴だよ。

偏芯はどうやってみていますか?
新聞紙などを撮影するなら
・被写体の平面性
・被写体とカメラの平行
厳密にとっていますか?

カメラ屋で売ってる水準器じゃ駄目だよ。
257名無しさん脚:2007/10/23(火) 09:06:06 ID:454BvMb6
EFのスタンダードズームは28-70mm/f2.8、24-70mm f2.8と使ってきたけど泡なんて入ってた事無いぞ。
最近はそんなに品質悪いのか?
258名無しさん脚:2007/10/29(月) 00:15:33 ID:r0z1W0v3
最近は使えない硝材が増えてきてるからそのせいなのかなぁ。
259名無しさん脚:2007/12/05(水) 20:35:45 ID:Qjfzqv2o
>>258
やっぱり空瓶のリサイクルガラスが一番。
260名無しさん脚:2008/01/13(日) 22:26:44 ID:QFYEa7fM
>>251-252
その情報、もっと早く欲しかったorz
261名無しさん脚:2008/01/15(火) 09:41:22 ID:6s1tETn7
>>260
それとは違う単焦点新品購入のだけど、うちの∞出ていなかったレンズ無償調整してくれたよ。
仕事も速かった。一応聞いてみたら?

しかし、この頃は新品なのに光軸スレたレンズなんて幾らでもあるからなあ。
もうちょっと検品ちゃんとして欲しいよね。
262名無しさん脚:2008/01/16(水) 17:01:19 ID:8SdJI0z+
シグマ 100-300mmD Fマウント 3000円台というのを見かけましたが写りはどうですか?
263名無しさん脚:2008/01/16(水) 20:13:23 ID:OZLOes6p
3000円くらいだったら、とりあえず買ってみたら。
で、レポ。買わずに後悔するよりも、買って後悔。
264名無しさん脚:2008/01/16(水) 21:47:24 ID:SpqBXOwj
リコーのリケノン28oF2.8Pマクロ
28oF2.8のマクロ付きの妙なレンズ
買うのはノーマルのタイプにしたほ
うがいいと思う。発色があっさりし
すぎで周辺減光あり。
265名無しさん脚:2008/04/29(火) 22:06:46 ID:6hRzQ+A0
>>253

私の24−70Lには気泡なんか入ってない。念のため書いておく。

266名無しさん脚:2008/04/29(火) 22:30:34 ID:cWIxk+aw
nikkor 43-86/3.5
(ヨンサンハチロク)

  ダメなようなそうでないようなやっぱりダメなような
  いやそんなことないような、でもやっぱりダメなような
267名無しさん脚:2008/04/30(水) 10:24:44 ID:Wer//6BY
気泡が入っていたほうが写りがいい伝説が懐かしいなw
268名無しさん脚:2008/05/06(火) 11:40:49 ID:6dncYG0X
ニッコール全般。
269名無しさん脚:2008/05/06(火) 11:48:52 ID:DFrLsKiN
>>268のお気に入りレンズ
270sage:2008/05/18(日) 03:38:33 ID:GNkYYvgU
cosinaのレンズに細かな気泡が入ってたが
Lレンズの品質管理はcosina並みってことですね
271名無しさん脚:2008/05/18(日) 08:07:04 ID:APTo+yR/
レンズメーカーのズームレンズ、気に入った奴はマウント違いで
何本かあるけど、描写性能に差がある。いわゆるばらつきという
奴。まあ、価格が価格だからといえばそれまでだが、純正より
大きい感じ。こんなのメーカーに送って調整とかしてもらえるのかな。
272名無しさん脚:2008/05/18(日) 14:46:39 ID:Z3EEgkEo
>>271
まずオマエの認識をメーカーへ送って再調整だw
273名無しさん脚:2008/08/24(日) 23:03:21 ID:74FH9hsa
シグマ、トキナ、タムロンを使ったけど、
シグマ:ピントリングを回したら、前玉がポロッともげた。無限のピントがしっかりしない。内面反射が多い。何本か買ったけど、価格相応。28-70/2.8だけは今のところちゃんと写る。
トキナ:ズームを使っているうちに、どこにもピントの合わないレンズになった。発色は悪くなかった。
タムロン:中古を幾つか買ったけど、純正レンズに負けない。良いレンズ。
274名無しさん脚:2008/09/10(水) 23:33:59 ID:cNqPB9ZJ
>>251
コレ、見てくれはいいんだけど、フレア出まくりまくりでしょ。
逆光はおろか、ド順光でもコントラスト落ちまくり。
さすがに安いだけのことはあるなと納得の授業料でした。
275名無しさん脚:2008/10/13(月) 22:56:12 ID:mjbWvEKC
D70とタムのXR28-300を買った。
半年後にタムは売った。
次に18-70と1000/F11を購入。

あのときは若かった。
276名無しさん脚:2008/10/13(月) 22:56:56 ID:mjbWvEKC
age
277名無しさん脚:2008/10/23(木) 20:17:17 ID:bNdcKLeD
Canon EF28-135mm 1:3.5-5.6 ISは周辺にじみまくりなのは価格相応?
278名無しさん脚:2009/02/18(水) 04:20:35 ID:VHTPiZXl
EF24-70f2.8
EF24-105f4のほうがシャープだしEF28-70f2.8のほうが解像する。

Planar1.4/50
ウンコ
279名無しさん脚:2009/02/18(水) 18:20:48 ID:e+VkPKF6
age
280名無しさん脚
AF Zoom-Nikkor 70-300mm F4-5.6
シャープじゃないのは価格相応?