【KONICA MINOLTA】αレンズ Part12
1 :
名無しさん脚 :
05/01/01 17:30:52 ID:bKlC23lS
2 :
名無しさん脚 :05/01/01 17:33:53 ID:6rYrMlbE
_,,..-----、.,,_ ,.イ" `ヽ、 / ヽ、 / ヽ-、 1さん乙です i i `ヽ、 ,.-ィ r''i1 |::i"~,,`i /⌒:| 「`''''''ー‐‐――''''""~ ̄|| !,,:ll |,.!二~ノ i-―|| |i::::::::::::::::( )::::::::::::::,,.ノ; /__ / |r―|| ~`ー---ゝ="――'''" ,/ `/ `!,.-ゝ、 ,.----------.、_,.---、‐'"⌒;./ !_r'"~~i"i " ___ i ) i__,./ ヾ--ゝゝ7~___ / -'^ー―''" f":::;;;;;;;;:`i!/ ゙ー―‐‐"
3 :
華奢ーん :05/01/01 17:33:59 ID:C7bd/hSf
4 :
華奢ーん :05/01/01 17:34:41 ID:C7bd/hSf
5 :
名無しさん脚 :05/01/01 17:36:28 ID:bKlC23lS
即死回避∩(゚∀゚∩)age 年末に新宿キタムラで24/2.8(I)良品を\9800でゲト。 相場に疎いキタムラらしかった。w
6 :
名無しさん脚 :05/01/01 18:13:04 ID:Qv/TqYpR
去年予約入れてた85mmF1.4G本日引き取ってきた。 納品まで1ヶ月以上かかったよ。 こんな状態、いったいいつまで続くんだよ。
7 :
名無しさん脚 :05/01/01 19:41:28 ID:2yX6Q3qm
100/2.8MACRO(D)と50/1.4持ってるんだけど, 50/2.8MACRO(D)買い足す必要性って言うか、使い方の違いってどの辺でしょうか。 まぁ実を言うと、一昨日展示品が安く売ってたんで思わず買っちゃったんだけど…。 因にボディは銀塩7と7Dです。
8 :
名無しさん脚 :05/01/01 20:10:27 ID:9G7gyEK8
>7 マクロでも、常に等倍撮影って事は無いでしょうから、引きの足りない室内等で7Dで使用してはいかがかと。
9 :
名無しさん脚 :05/01/01 20:19:28 ID:1ze6KZpY
>>7 手元にある小物なんかを、丁度いい距離で気軽に撮れる。
動き回れない場所(たとえば喫茶店内で座ってる)なんかで便利。
手ブレもしにくい。
散歩や旅行写真なんかは、50マクロと広角1本あればほぼOK。
っていうか買ったんなら、聞かずにまず使ってみたらいいじゃん。
10 :
名無しさん脚 :05/01/01 22:08:58 ID:BgiKjEma
今年こそ24-70/F2.8G SSM期待上げ。
11 :
名無しさん脚 :05/01/01 22:53:15 ID:TsG5GCGN
むしろ18-50/F2.8G(D) SSM期待age
12 :
名無しさん脚 :05/01/01 23:02:02 ID:kzyVySxa
12-24/F4G(D)
13 :
名無しさん脚 :05/01/01 23:03:49 ID:ZtPVI37o
今日、初代100マクロで撮影していたら、AFするときにレンズが キーキーいいながら動いて回るんですけど寿命ですか? いちおう音がなるだけで撮影は問題ないんですけど。 でもちょっと金属質な、いやな音。。。
14 :
名無しさん脚 :05/01/01 23:07:08 ID:obWGlPxv
欲しいのは置いといて、ラインナップに必要なのは 17-70と12-24くらいの普及ズームじゃないか。
15 :
名無しさん脚 :05/01/02 00:08:24 ID:/E2QqpKP
>>13 とりあえずSSに持っていってみれば?寿命な気がするけど
嫌な音がして持っていったら内部が磨耗していて無理って言われたことが
古いレンズは修理もできないからねぇ…
16 :
13 :05/01/02 01:36:57 ID:WzRnQ/VR
>15 確かに古いんで修理できないとなると新たに買うしかないですね。。。 まぁ、ピントリングが細くて、MFやりづらかったので ちょうどNかDタイプのやつにしようかと思っていたんですが。。。
17 :
名無しさん脚 :05/01/02 18:25:56 ID:uzoEMCaA
オクにトキナー80-400が出てるのだが説明書きのところにα7でAFが動作しないとか 書かれているのだが本当なんだろうか? どなたか真偽の程知ってますか? (私は7D使用ですが・・・)
18 :
名無しさん脚 :05/01/02 19:11:20 ID:NopQxBT6
カメラバック買いに行った時、85mmF1.4Gが売ってたの見つけたので、すぐ、カードで買った。
19 :
名無しさん脚 :05/01/02 22:13:13 ID:8G5U4jqZ
20 :
名無しさん脚 :05/01/02 22:49:37 ID:BqQ9Rx1o
21 :
名無しさん脚 :05/01/03 00:06:05 ID:1jrKc5p4
22 :
名無しさん脚 :05/01/03 00:40:53 ID:0BPBEQp7
>>17 トキナー80-400を持っています。
α-7も7Dも共に所有していますが、ご指摘通り7ではAFが作動しません。
ところが不思議な事に、7DではきちんとAFは作動するのです。
他、9、807si、507siもAF作動を確認しています。
23 :
名無しさん脚 :05/01/03 06:50:43 ID:ACF7482D
24 :
21 :05/01/03 07:02:16 ID:8N8BO4BY
それぐらいかね。 俺もリミ1本持ってるんだけど、気持ちのタイミング合わなくてまだ開けてない。 ヤフオクでヒートするのを見る度に、売りたい衝動に駆られてなかなか開けられない。www
25 :
17 :05/01/03 07:11:03 ID:aKMSckgQ
>>22 情報ありがとうございます。
7DではOKなのですね。良かったぁ。
お気楽望遠としとては最右翼なので落札目指してみます。
26 :
名無しさん脚 :05/01/03 12:09:02 ID:wnT/Low8
普通に中古で買ったほうがよくないか? 今すぐ入手しないと!ってレンズでもなかんべ? 最近のオクは新品価格超えることすらある現状なんで、 ネタでない限り、ウオッチだけして落札価格みて 笑うのが吉。
27 :
名無しさん脚 :05/01/03 22:45:30 ID:HVtchMo6
前スレの939ですが、たかお氏帰国 無事で良かった。
28 :
名無しさん脚 :05/01/03 22:51:56 ID:8N8BO4BY
無事で何より。
>>27 ヤフオク更にヒートアップしてる。100マクロNewが3万超え。
しばらく近づかない方がいいみたい。
29 :
名無しさん脚 :05/01/03 23:46:46 ID:M4QIExwJ
30 :
名無しさん脚 :05/01/03 23:48:58 ID:gacIyLAC
オクのα 85mm/1.4G(D) LIMITEDは18万弱で落札のようですね いくら希少価値があるにせよなんだかなぁ・・・ これって買取り相場は10万くらいですよね? もうわけわからんw
31 :
名無しさん脚 :05/01/04 00:11:31 ID:zlbY6I9v
32 :
名無しさん脚 :05/01/04 00:30:38 ID:U6Kf9kBG
しかしそれぐらい値段を出してもいいっていう金持ちがミノに帰ってきてくれたのは 素直に喜ぶべきでは? これでミノが元気付いてくれさえすれば・・・。 とりあえず皆、オクじゃなく新品買えよ(w
33 :
名無しさん脚 :05/01/04 00:42:24 ID:pOmH1XcQ
だな。 新品でα9もう一台買ったけど遅かった… 良いカメラだったのに… 。・゚・(つД`)・゚・。
34 :
名無しさん脚 :05/01/04 01:03:13 ID:o5p11O6l
>>金持ちがミノに帰ってきてくれた〜オクじゃなく新品買えよ 今日ミノの営業から聞いた話しでは7D景気が予想以上であったことに加えて 一度縮小してしまったレンズの生産ライン(とにかく人数不足らしい)がどうにもならん状態とのこと。 気の長ーい金持ちは受注生産で3ヵ月先なんてのもありかもしれんが 商売的にはかなり致命的なような奇がす・・・・
35 :
名無しさん脚 :05/01/04 01:15:20 ID:hK193T1Q
半年かかってもいいからちゃんとし1眼用レンズのラインを再構成して欲しい。 αファンではありますが、コニミノって途方も無く間抜けだと思うのは私だけ?
36 :
名無しさん脚 :05/01/04 01:24:31 ID:pOmH1XcQ
>>35 技術者を含めて一般社員は悪くないんだろうけど、経営陣がアホ過ぎるよねぇ。
αレンズの生産体制を大幅縮小している一方、αデジ一眼出してるんだもんな。
「売りたくないのかよ!」と言いたくなる。
37 :
名無しさん脚 :05/01/04 02:00:22 ID:h1973tR2
確かに間抜けっぽい。 3日に新品100マクロ買いに行ったが結局、タム90マクロになった。 無いしいつ入るか分からないだと。 シグやタム、トキのカタログをもらって帰る。 見てみるとなんかすごい事になってるね。 みのレンズ無くっていいやと思えてくるんだな、これが。 なんて言ったっけ。 機会損失? でか過ぎ。
38 :
名無しさん脚 :05/01/04 02:18:12 ID:aW65H0Fi
どーしてこうミノルタって商売下手なの・・・
39 :
名無しさん脚 :05/01/04 03:00:01 ID:XDpLo5gJ
α7Dの出すタイミングといい 技術は一流、マーケティングは二流というのがありありと見える話だな('A`) とにかく空気読むのが遅いっつぅか 7Dが一年前、いや春先まででも出ていたら10DとD100を圧倒していただろうに、 そしてレンズシステムのデジ対応含めたラインナップと生産体制が半年前までに構成されてれば 市場もここまで奪われなかったろうに・・・・('A`) ってどっちかといやコニミノスレ向きの話か('A`)
40 :
名無しさん脚 :05/01/04 03:00:42 ID:R7T6TZDB
41 :
名無しさん脚 :05/01/04 03:32:34 ID:BDr8aa+K
縮小ではなく、復活! しっかりせい!!!
42 :
名無しさん脚 :05/01/04 06:47:10 ID:e1VYY9Z1
43 :
名無しさん脚 :05/01/04 07:17:17 ID:+9NT9FZ/
>>42 >動作確認のために一度ボディーに装着したのみです
と自己申告してるだけで、実際にそうかどうかは分からないのだが
この手のレンズは、一度も使わないのなら最初から開封しない
一度でも開封してあるなら、本当は何度も使ってるのだが外観的に美品だから出品者はごまかして言ってるだけ
出品者の言ってる事そのまま鵜呑みにしちゃうといつか詐欺にあうよ
44 :
名無しさん脚 :05/01/04 07:37:55 ID:e1VYY9Z1
>>43 そーかもね。
>出品者の言ってる事そのまま鵜呑みにしちゃうといつか詐欺にあうよ
ご忠告痛み入ります。
45 :
名無しさん脚 :05/01/04 08:10:39 ID:1vpWkbWB
>>35 間抜けっていうより、経営者にやる気がないんだよ。コシナにカメラ部門を
売り飛ばしてほしいね。Aマウントでbessa7とかbessa7Dになってくれたほうが
ナンボか見通しが明るくなる。
46 :
理光ゆーざー :05/01/04 10:01:37 ID:O3nXLXKY
>コシナにカメラ部門を売り飛ばしてほしいね 難民になるのはもういやだ〜
47 :
名無しさん脚 :05/01/04 11:48:39 ID:NgdbqXKe
新品のレンズが品薄なんだね。。 まぁ そんなあわてなくても もうちょっとすれば店頭に並ぶよ。
48 :
名無しさん脚 :05/01/04 12:27:16 ID:Ojd5ivWL
49 :
名無しさん脚 :05/01/04 13:10:43 ID:FRgirkmB
100マクロ持っていて、もう少し寄りたい場合が結構あります。 なので、50/2.8Dマクロが良いかなと思うんだけど(カタログ見ると15cm違う)、 写りは100マクロ並に良いですか? (50/3.5マクロもあるけど今一歩という感じなので)
50 :
49 :05/01/04 13:13:11 ID:FRgirkmB
書き忘れました。 100マクロ 最短撮影距離35cm 50マクロ 最短撮影距離20cm その差が15cm
51 :
名無しさん脚 :05/01/04 13:28:27 ID:Ojd5ivWL
>>49 50mmF2.8(D)、すごくイイよ。ボケ味は当然素晴らしい。
50/3.5は使ったことないので比較は出来ないけど・・・。
52 :
名無しさん脚 :05/01/04 13:35:42 ID:XFuecXEg
50マクロで20cmまで寄るよりも、100マクロで35cmまで寄った方が大きく撮れるんじゃないの? 50マクロで20cmまで寄るのと100マクロで40cmまで寄るのが同等じゃないの?
53 :
49 :05/01/04 13:56:09 ID:FRgirkmB
>52 あ、画角がそうですね。何だか勘違いしましたね。すいません。。。
54 :
名無しさん脚 :05/01/04 14:45:53 ID:PANmv+Zg
どっちも等倍ではないのか?
55 :
名無しさん脚 :05/01/04 14:47:30 ID:PANmv+Zg
撮れる大きさの問題じゃなくて 単に撮影距離をあけたいだけなの?
56 :
名無しさん脚 :05/01/04 20:29:17 ID:ODwQap6r
多分、ワシと同じ悩みだと思う。被写体から離れられないので、 100mmでは大きくなり過ぎて全体像が写せないというのだろう。 7Dになって、焦点距離が1.5倍になり使い難くなったな100mmマクロ。 狭い室内で撮るのに本当に苦労する。 私はMacro50mm/2.8(D)を注文した。在庫無く取り寄せ中。 SIGMAにも50mmマクロあるのでそっちも考えてみたら?
57 :
名無しさん脚 :05/01/04 22:54:04 ID:0UZtpRP/
ホントに品薄なんだ>新品レンヅ 今売らなきゃいつ売るつもりなのさ!
58 :
名無しさん脚 :05/01/05 04:03:25 ID:eDLwMRF1
腐ってやがる…早すぎたんだ…
59 :
名無しさん脚 :05/01/05 07:45:58 ID:CIB9rABj
αレンヅの群れが、消えていく…
60 :
名無しさん脚 :05/01/05 08:10:06 ID:17CFjt+y
ツグマやトキナのαマウントも高騰中!!!
61 :
名無しさん脚 :05/01/05 15:53:39 ID:ohMk2+b8
>>60 先日トキナの17mmを4800円で買いましたが?
62 :
名無しさん脚 :05/01/05 15:56:29 ID:ZetLiuGu
今日ショップで聞いたら来週くらいから入ってくるらしいよ。 年末は7Dの影響で品薄だったらしいけど。
63 :
名無しさん脚 :05/01/05 19:00:53 ID:e5HAogXQ
ぐわっ、またオク落とし損ねた。 みんな予算上限決めずにとにかく買っちまう勢いだな。 頼むよ冷静になってくれよ。 ビンボーな俺に譲れ!いえ譲ってくださいw
64 :
名無しさん脚 :05/01/05 19:15:04 ID:HpSexCz0
あわてる奴はあとで泣きみるかも・・・
65 :
名無しさん脚 :05/01/05 20:13:53 ID:PhOqEjT+
予約するなり待ちさえすれば買える蓑ユーザーは幸せ者。 俺ら狂セラユーザーなんて、いつだって欠(ry
66 :
名無しさん脚 :05/01/05 21:00:30 ID:SiywmvD3
京セラって何を考えているんだか。 いと憐れ
67 :
名無しさん脚 :05/01/05 21:17:48 ID:nLRsixB7
対岸の火事では無いぞ!
68 :
名無しさん脚 :05/01/05 21:26:52 ID:e5HAogXQ
ミノルタAFズーム 70-210mm F4 オクに伝説ズームきたぁ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!! でも既に7000円越えてるやん_| ̄|〇
69 :
名無しさん脚 :05/01/05 21:41:05 ID:zXkOVJ5v
50mmマクロの安い方が8000円であったんで思わずゲット。 安かったんだろうか…
70 :
名無しさん脚 :05/01/05 21:47:21 ID:SiywmvD3
っつか、安くても欲しくない。
71 :
名無しさん脚 :05/01/05 21:53:08 ID:zXkOVJ5v
このレンズそんなにダメですか?(´・ω・`)
72 :
名無しさん脚 :05/01/05 22:01:06 ID:1U5SkLAr
近所のキタムラでAPO100-300/4-5.6(D)の新品がアウトレットコーナーに 28800円で出てるのだが、どうしよう・・・・金無い( ´・ω・‘)
73 :
名無しさん脚 :05/01/05 22:01:14 ID:SiywmvD3
いや、悪くは無いですがね。 2.8に比べてしまうと。
74 :
名無しさん脚 :05/01/05 22:02:00 ID:6AO5D5oL
多分そんなこともないと思う。ただ、マクロ域を多用する人はハナッから 選択しない。8000円なら安いと思う。
75 :
名無しさん脚 :05/01/05 22:05:49 ID:zXkOVJ5v
>>73 うーん、そんなもんですか。
とりあえず7Dで何枚か写してみましたが、けっこういい感じです。
8000円と思えば奇跡の写りかも。
76 :
名無しさん脚 :05/01/05 22:09:51 ID:otrc64mp
>>72 逝くもよし、退くもよし。
写りは間違いないって話やん。もってないけど。
77 :
名無しさん脚 :05/01/05 22:15:38 ID:K3UXMwEm
>>68 伝説でもなんでもない
そこら中の中亀屋で売ってる
6300円で
78 :
名無しさん脚 :05/01/05 22:16:12 ID:e5HAogXQ
APO100-300/4-5.6はD無しだったら昨日マップで14000円で売ってたよ。 写りは変わらないんでないの?
79 :
名無しさん脚 :05/01/05 22:17:16 ID:K3UXMwEm
>近所のキタムラでAPO100-300/4-5.6(D)の新品が
そんなレンズは存在しない
>>75 そのレンズ、中古なら出して5000円までだな
大抵3000円程度で手に入る
80 :
名無しさん脚 :05/01/05 22:18:05 ID:otrc64mp
81 :
名無しさん脚 :05/01/05 22:19:41 ID:radUKe+e
82 :
名無しさん脚 :05/01/05 22:22:41 ID:e5HAogXQ
>>77 うっそーん
有名所の中古屋では最近見たことないぞー
前はよく売ってた の間違いでないの?
83 :
名無しさん脚 :05/01/05 22:30:43 ID:kQyc00H6
>>78 (D)の有無は7DだとASの効き具合に影響するかも。
補正するのに距離情報も参考にしてるらしいので。
84 :
名無しさん脚 :05/01/05 22:34:44 ID:K3UXMwEm
>>81-82 都内は知らんが、俺の地域じゃ7店中4店で今も売ってて
そのうち1つの店じゃ3本売ってる
85 :
名無しさん脚 :05/01/05 22:52:45 ID:zXkOVJ5v
>>84 良い店をたくさんご存知のようで裏山鹿。
70-210は知らんけど、俺は1万切る純正単焦点なんて滅多に見たことなかったよ。
86 :
名無しさん脚 :05/01/05 22:56:37 ID:HpSexCz0
70−210 こないだ6000で買ったよ。 望遠はほとんど使わないんだけど 安かったんで。 ちょっと重いですけどね・・
87 :
名無しさん脚 :05/01/05 23:05:32 ID:zXkOVJ5v
88 :
名無しさん脚 :05/01/05 23:12:32 ID:e5HAogXQ
そりゃハメ撮りに望遠は使わないべw
89 :
名無しさん脚 :05/01/06 00:21:48 ID:L58IKDEH
70-210はα-7Dの使い方本ですごい作例が載ってたからじゃないの。 アイヌのおじいさんの髭が強烈な解像をしている。 ガチガチだからシャープ強力だろうけどね。 俺は5日に入手。 28-135売ってしまったのが悔やまれる。 ASが付いていない他社デジでは見られないコニミノだけの特殊な現象じゃないの。
90 :
名無しさん脚 :05/01/06 00:30:25 ID:bUpLjH6p
まあ古くてデカ目でAF遅め、な故、今までが安すぎたという向きもあるか?
91 :
名無しさん脚 :05/01/06 07:37:44 ID:WXuQ9Jst
92 :
名無しさん脚 :05/01/06 09:17:02 ID:ty7Cut4p
28-135はいいレンズだったな 無駄にでかくて最短が1.5mはあれだったけど
93 :
名無しさん脚 :05/01/06 13:45:43 ID:RoKVHUFs
レンズの片ボケっ偏芯が原因なのかな? 修理で直るのだろうか?
94 :
名無しさん脚 :05/01/06 20:39:37 ID:YhWWBZ9y
>>68 の70-210/4、18K円だよ。
7D効果ってか、雑誌の力ってスゲーんだな。
>>84 は3本ぐらい買ってきて、流してもいいんじゃないかw
95 :
名無しさん脚 :05/01/06 21:37:40 ID:uzKlUY/5
96 :
名無しさん脚 :05/01/06 22:56:34 ID:cYqxPGEa
>94 記念というか何となく手元にあるけど、今のうちに売るかな。 ところで今日、中古屋で600/4Gが売っていた。33万円。 初めて見たな。デカイよw 一瞬買うかと思ったが、33万はやっぱり出せなかったorz 定価100万のレンズだけど。。。
97 :
名無しさん脚 :05/01/06 23:13:32 ID:24DlDkWo
>>96 デジ一眼効果で売れてるから、長焦点は相変わらず人気無いまま。
焦る必要ないって。
98 :
名無しさん脚 :05/01/07 00:14:10 ID:+c/Xgl4z
>>96 >ところで今日、中古屋で600/4Gが売っていた。33万円。
どこ?地方?
漏れも見てみたい。買えないけど(w
99 :
名無しさん脚 :05/01/07 00:29:06 ID:4jC4wqC2
某カメラ店に陳列されてるGレンズの群れを見ると「売り物ねーくせに見せびらかすな ゴルアァァァ!!!」と叫びそうになる私は基地外かも。
600なんて滅多に出なさそうなので、 欲しかったらちょっと無理して買っちゃってもいいんじゃないの。
600/4か、昔ヤフオクで一度見ただけだなあ。
>>99 陳列品を買えばいいじゃん。
102 :
名無しさん脚 :05/01/07 00:48:26 ID:FFXnqDQH
70-210/F4を2000円で買った。 実戦に出ないままただで人にあげた。 α-7Dの本が出る半月前。
嘲笑だよな。
むしろ漢。
106 :
名無しさん脚 :05/01/07 00:54:55 ID:+c/Xgl4z
淀は陳列品買えないみたいよ フジヤは買えた。つぅか買った35mmF1.4G。 値段も思ってたより安かったので驚いた。
えと、 35mmf1.4の代用品として28mmf2 85mmf1.4の代用品として100マクロ Gレンズのズームの代用品としてコミロンWズーム ありえん。 予定通りなのは50mmf1.4のみ・・・・・・・・・・・・・・・・ 相当金は節約出来たが本来の予定と全く違う構成に(泣
108 :
とみお :05/01/07 08:04:26 ID:Xvy/7Zoc
100ソフト買った。買えないだろうけどもし買えたらいいなって昨年末WEBで見つけたショップに注文したのだが… 正月35mmF1.4買っちゃったからやたらと生活苦しくなったよ…
100ソフトというレンズは欲しいけど、手に入れたとこで使うことがないな・・・ どうしてもソフトっぽい絵が欲しけりゃスキャンしてソフト使っていじくりゃいいし・・・ 素人相手に撮った写真をやると、ピンボケしてると勘違いされるし 今時ソフトがかったのとか流行らんよね
110 :
名無しさん脚 :05/01/07 08:53:23 ID:qvncwLTT
100ソフト買えないのでポートレイヤー(S1だけ)買った。 結構気に入ったのでS2も入手したいがケンコーのソフトンも気になる。 ポートレイヤーとソフトンって違いがあるの?
半逆光で撮るとソフトフォーカスレンズはいい感じだよねえ。
112 :
名無しさん脚 :05/01/07 11:06:34 ID:6wmR62cC
面白いんだけど画角が_| ̄|○ ペンタみたいにもっと広角のがホスィ…
>>109 ソフトレンズの描写と画像ソフトで処理したニセモノ画像とは全く違う。
使ったことが無い香具師には分からんだろうがね。
114 :
名無しさん脚 :05/01/07 11:30:06 ID:4/+3hHaZ
芯が無いんだよね。
115 :
名無しさん脚 :05/01/07 11:40:12 ID:qvncwLTT
ポートレイヤーと35/1.4の組合せいいよ。 芯があるし。
ソフトにぼかしたレイヤーをピントが着ている画像の上に透明度を調整して 重ねれば芯のあるソフト画像が作れるよ。瞳はソフトがかからないように、瞳 だけのレイヤーを重ねればなおよし。
100ソフトは、 普段はソフト量0で撮る。 必要な時だけ、ソフトをかける。 安くて不人気で、カタログ落ちのレンズだけど、 決して悪いレンズでは無いよ。
普段ソフト0で撮るだけのレンズに3〜4万は出せんな・・・
119 :
名無しさん脚 :05/01/07 21:42:18 ID:aZRPUtoR
>>90 そんなに遅いかなァ、去年の千葉駅伝で激走してる渋井陽子撮ったけど結構追従してくれてたよ。ちなみに
ボディは7700。レンズ4000円で買った。あれのフードって金属らしいけど俺のはプラだった。2種類あるのか?
>>117 100ソフトのソフト0の描写はとても良いですね。
100F2、100マクロと共に、ミノルタの100トリオは良い玉が揃ってると思います。
121 :
117 :05/01/08 00:05:06 ID:jvzza8Ip
>120 ミノルタは、何故良いレンズをドンドン減らしてしまうのか? 確かにF2もソフトも、マクロと比べたら需要は少ないかもしれないが、その描写が好きで、ミノルタを使っているユーザーもいるはず。 特に100mmソフトは、私の常用レンズの一本だっただけに、カタログ落ちが少し悲しい。
>>121 残念ですよねぇ。
折角7D出したというのに、何でどんどん良いレンズをディスコンにしちゃうんでしょう?
中古も含めて玉が不足してる状況なのに…
そうやっていつも日陰に追いやられる100mmF2が俺は好きだ。
>122 >123 ユーザーとメーカーの見ている方向が、少しズレて来ている。 このままでは、STFすら生産を終了してしまうのではないか? 最近は、F6を出したニコンの意地が、羨ましくさえ思える。
EOS Kiss7を出したCanonは? これも結構、凄い事と思うけどよ。
127 :
名無しさん脚 :05/01/08 05:00:04 ID:gFllZ9s8
同時につまらんズームレンズ展開。 いや、値段の差もあるし単品としちゃ悪かないんだろうが 24-85,24-105,28-100,そんなに焦点粋かぶせてどうしたいんだ・・・ 唯一無二のレンズをガンガンディスコンにする前に他にやることあるだろと。
ヨドバシ見て驚いた 70-200/2.8G SSMが売り切れなんだね これでSSMの開発費はペイできたのかな SSMな製品が増えますように MFしやすいαこそUSMが欲しかったので…
店頭在庫はまだちっとあるみたいよ。
昨年末、ラッキーな事にフジヤで35/1.4Gの中古GET出来ました。 あちこち、Shopを探しまくってましたが、ネットで巡り合えるとは... α7Dに付けてますが、予想以上に良いです。
>>130 おめ!
35/1.4Gは名玉ですね。 ボケも綺麗で、夕方なんかの点光源描写も良いです。
存分に堪能して下さい。
132 :
名無しさん脚 :05/01/08 16:15:42 ID:CvF+liNJ
俺の持ってるαレンズ 24-50/4 24-105/3.5-4.5 28-135/4-4.5 35-70/4 35-105/3.5-4.5 70-210/4 100-300/4.5-5.6 50/1.4N 50MACRO 100MACRO 100SOFT 135/2.8 高級レンズひとつもねぇ(W)
133 :
名無しさん脚 :05/01/08 16:18:05 ID:GJxF7SiX
全く同一のレンズでも、発売直後のほうが、後のよりもコ−ティング がヨクネ−カ?
>>132 でも100マクロ、100ソフトとかの名玉がありますね。 100-300もなかなか良いと思います。
気にしないでガンガン撮りましょう。 いつかはSTFやGレンズなんかを…
>>130 オメ!
銀塩だと85/1.4Gが神レンズって言われてたけどさ、
α-7Dスレでうぷされてる画像見ると35/1.4Gの方が
デジでは良い写りに見えるのは漏れだけなのかな?
>>132 漏れなんか24-85Newと28-80(D)と75-300(D)だけだぞ・・・
35/1.4Gは持ってる人が85/1.4G持ってる数より少ないだけじゃないの? 35/1.4Gは高いし、35/2の存在もあったし。 描写では35/1.4Gは「空気まで写る」とか、 「目で見えないものまで写る・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル」とか、 85神を超えた評価だったような希ガス。
35/1.4Gの立体感はネ申だよ。 見えないものは写らないが、見えるものが途方も無く繊細に写る。 立体写真みたいな錯覚を覚えるくらい。
本日フジヤで16mm魚眼げっと。 新品安くならない中古もなかなか出ないで手に入れずらかったが、無事入手。 明日はこれで遊ぶ。 ところで、フジヤに24-85New \14800が再入荷してたぞ。 買い逃した奴は急げ。
>24-85New Newと旧で何が違いますか。 近所のカメラ屋にずっと旧24-85が1マソエンで置いてあるんだけど。
Newは円形絞り。後は仕様としては同じ。 が、アサカメによると製造錬度が上がった為か少し画質が向上とある。 まあ、画質向上云々は個体差もあるので気のせいとしても、円形絞りは魅力だね。
141 :
135 :05/01/08 20:11:58 ID:GKEG8tjx
>>136 ,137
なるほど。
立体感と言うか透明感がすごくて「高いだけあるな〜」って思ったので。
一番使う焦点距離なんで金もないのに狙ってます(笑
>>139 中身はどう違うのか分かりませんけど、
多分ピントリングにギザギザが刻んであるか無いかの違いだけの気が。
142 :
135 :05/01/08 20:13:51 ID:GKEG8tjx
あっ、既に書き込みが・・・ 旧タイプは円形絞りじゃないってのは知らんかった。
>>140 むむ、絞りの差は大きいですな。
さんくす。
>>130 おめでとうございます。
私も年末にとうとう35/1.4G新品で買いました。祝、初Gレンズ♪
まだα7Dでスナップにしか使ってませんが、写りは凄いです!
早くα9にも装着して撮ってみたい!
145 :
名無しさん脚 :05/01/08 21:02:23 ID:tFaDtq9D
G無しの35/1.4ならオクに78000円で出てるけど放置プレイ継続中w それにひきかえAF35mmF2が残り2時間で27000円・・・・もうアホかバカかと
>>145 価格.comのα-7 Digitalの口コミ掲示板に、35mm F2は海外サイトで35mm F1.4G
よりも高スコアとかいう書き込みがあったんだけど、その影響で白熱しているのかな。
147 :
名無しさん脚 :05/01/08 21:26:10 ID:tFaDtq9D
>146
このサイトのことかな?
http://www.photodo.com/nav/prodindex.html 測定値だけで判断するのは早計かと・・・
Grade: 4.1 35mm/AF Minolta AF 28/2,0
Grade: 3.8 35mm/AF Minolta AF 35/1,4 G
Grade: 4 35mm/AF Minolta AF 35/2,0
Grade: 4.4 35mm/AF Minolta AF 50/1,4
Grade: 4.5 35mm/AF Minolta AF 50/2,8 Macro1:1
しかし、ヨドのサイトの販売休止中の山はなに?
>>145 高いな、旧型は定価13万なんだから、せいぜい65000円だろ。
>>145 3マンこえたど。あついな〜。
イイレンズだとは思うけどさ。
>>151 定価ナンボだっけ?
まあ、デジでは50mm相当の標準レンズに近いから、人気はわかるけど。
αレンズは今は旧型が狙い目でしょ、あまり価格が動いてない。
奥じゃないけど、こないだ旧85/1.4を26800円で買ったよ。
写りは現行Gと全然かわんないのにね。
多分、>130 は 55K で手に入れた筈。しかも美品クラス。 俺がスルーしたおかげだぞ。感謝しろ。w
(D)の中古が買えるやん。 ほんまアホや。
これがまた買うヤツがいるんだ。
>>147 海外には「ボケ」という概念が無い(興味無い)らしいからね
ボケに無頓着らしい
レンズとはいかにシャープかでしか考えないみたい
だからそういう数値になるんでしょうな
>>154 85/1.4(I)ってフード別売りだったの?
>>157 いやいやいや、大嘘だからそれ
機材マニアでシャープさを追求するのが多いだけで
ボケにこだわっている写真家はたくさんいるから
つか、ボケは数値化できず比較しづらいのが原因だと思う
だよね〜。 ファインアートの分野だと、それこそボケボケ写真がほんと多い。 B&Wで階調の美しさを極めようとすると、必然的にボケ写真になるからね。
>>160-161 そりゃ外人にも日本文化を好む人間がいるってだけの話だろ
特にアーティスト志向の人はそうだろうな
そうじゃなく、一般的にボケの概念が浸透してないってこと
日本人なら、プロ写真家じゃない俺ら素人でもボケにこだわるだろ?
163 :
名無しさん脚 :05/01/09 12:46:22 ID:S+83VDNN
前に上がってた新宿某店の135mmF2.8救出してきますた わりとキビキビ動いてるしモニタで見る限り 写りにはそうムチャクチャな影響は無いような気もするんだけど。 とは言え結構傷だらけ&後玉付近のチリ&前玉の傷が気になるので 修理できんもんか問い合わせてみます。 まぁダメでもそんなに高いモノじゃないのが救いかな( ´∀`)
165 :
名無しさん脚 :05/01/09 13:19:58 ID:S+83VDNN
>162 >素人でもボケに拘る… 禿しく胴衣! 特にミノルタユーザーは、ボケに拘ってこのメーカーに付いてきたはず! しかし、メーカーがその拘りを排除し始めている昨今の状況はどうよ? 我々ユーザーの側から、何かコニミノに働きかける手は無いモンかね?
>>163 前に言った者です。
あぁ前玉傷ついてたんだ。
結局買おうかどうしようか迷いながら行ったらカメラバッグに予算が消えて
買わなかったんだよね。
169 :
名無しさん脚 :05/01/09 17:15:29 ID:NITFy+6r
24−50f4っていくらぐらいで売れますか? 35f1.4の資金にしたいの
5000円くらいじゃねぇ? この前、兵庫のお店で新品が1万だったから。
172 :
名無しさん脚 :05/01/09 18:29:02 ID:YAMMj1mb
ミノルタが二番手につけていた時代にタイムスリップしたいw
>>130 35Gってそんなに良いですか?
逆光に弱くてすぐフレアが出るし、描写も85Gの方が良いような・・・
>>173 >描写も85Gの方が良いような・・・
よくわからん比較するなぁ。
35mmを85mmに置き換えられる場合なんてレアでしょ。
土俵の違うレンズを比較する意味はないよ。
それに、別に逆光に弱いレンズでもないと思うけども。
175 :
名無しさん脚 :05/01/09 21:08:30 ID:NITFy+6r
>>24−50f4 >5000円くらいじゃねぇ? 割と評価高いからもっと行くと思ったんだけど、なにが値上がりしてますか?
>>175 そういうのは自分でオークション調査しろや
今年に入ってから中古ヤフ在庫処分織り交ぜ 16/2.8魚眼,500/8RF,100/2,24-85New を立て続けに 買ってしまった。俺も品不足の空気に飲まれてるのかも....
とりあえず、 200mm/f2.8、80-200mm/f2.8は値段が上がってる。 他はそれほどでもない(目立たない)気もするが、見栄がして 手ごろなレンズの値上がりが大きい感じやね。 SSMの中古相場や85mmLIM、17-35mm/3.5は数は少ないけど そんなに変わってないんじゃないか。 35mm,85mmのf1.4も大勢ではあまり変化ないでしょ。 ラインナップにマクロ以外、システムというほどの魅力を感じないなぁ。 ということで、私も手仕舞い売りをしたが、中古相場に背中を押された 格好。メーカーは自業自得でしょ。
>200mm/f2.8、80-200mm/f2.8は値段が上がってる。 >他はそれほどでもない(目立たない)気もするが、 そりゃ単に、お前が200/2.8と80-200/2.8を必死で欲しがってるからお前の中で目立ってるだけだろw 他のレンズもどれも軒並み値上がりしてるっつーの 一番酷いのは70-210/4 1年前は2000円で買えたレンズが、こないだ18000円だろw
500/8AFレフも1年前は2〜2.5万で買えてたのに、今は3.5万以上だからな
フジヤの中古検索、ミノルタが上に戻っていてビックリ 売れ行き少しは良くなったのかな…?
182 :
177 :05/01/09 23:31:26 ID:UPii1kXp
ラインナップ重視だったら、初めからミノなんか選ばん。 ミノは個々のレンズの魅力で使い続けてる。 今日は何を持って行こうと考えた時の楽しさは、キヤノ・ニコよりミノの方が上。
>>179 いらなくなったから売ったレンズだったんだが。
70-210は、値段の上がり率では一番だと思ったが、それでも明々白々のセカンドライン
だからねぇ。一部人や評判は聞くけれども。
>>182 話題にない(あなたの言では競合しない)名前を挙げて腐さなければならないところが
傍目に辛いなぁ。悪魔の囁きに135はラインナップで選んでもいいと思ったんだよ。
でも、一番で番が多いのは*T印のコンパクトカメラですから・・・残念!
マクロ好きなんで、ここに限れば蓑のラインナップはアクセサリーを含めて最高なんだ
けどねぇ。シグマ、タム、トキナのレンズも好みに応じて選び放題だから特徴ある純正
含め、選択肢も一番豊富と誉めていいくらいに。
184 :
177 :05/01/10 00:12:37 ID:gIGv5fax
>>183 書いてある事の意味わかんないぞ。w
正直、ラインナップ(システム)で見るとαは駄目だと俺も思うよ。
でも、
>>183 も書いてる超絶写りのマクロ、SLRで他の追随を許さない35/1.4、AFで唯一500RF、
ソフトの皮を被った高性能レンズ100ソフト、高解像度と色のりの28/2、超コンパクトな優秀ズーム35-70/4
etc. の個性豊かなレンズ達を使う楽しさは格別なのよね〜。
>>173 比べるのはちょっとナンセンスかもしれないけど、
確かにオレも85/1.4の方が開放描写のピントのキレなどはイイと思う。
35/1.4は完璧描写というより味がある描写という感じではないでしょうか。
とても大好きなレンズです。
ttp://zbjsower.hp.infoseek.co.jp/image1.jpg あまり参考にはならないかもしれませんが、35/1.4で撮ったものです。
ポジで撮ったものをスキャンしたもので、一切手を加えていません。
データ:
ミノルタα9xi AF35mm/F1.4(T) RDPU 絞り開放オート+0.5
Nikon COOLSCANX(スキャナ)
>>169 24-50/4は、例の7D本でも紹介されてたから、
オクで7〜9K円ぐらいで売れるんじゃない?
ただ問題は24-85とか、24-105で代用できないかってえと、
そうでもないから、入札あるかどうか。
オクで売るなら間違いなく今!だと思う。
24-50のコンパクトさは、24-85や24-105には真似出来ないからな あとF値固定とかズームが2倍だから無理がないとか 7D以来α7000時代のレンズは軒並み評価上がってるな
24-50の評価って最短撮影距離とコンパクトさ由来でしょ 描写においては24-85とか24-105に負けてるし。歪曲はともかく 雑誌でα-7000の頃のレンズはいいなんて書かれているけどズームはそんなことないと思う 二束三文だから価値があったんじゃないのかねぇ
>>187 あと24-50/4は寄れるのが良いよね
ゴーストはまぁ出るけど、ちょっとしたお出かけの時とか
記念撮影的なときには重宝するです。
>>169 おいらは半年ぐらい前に中野で8kぐらいで買ったよ。
当時オクでもそのあたりだったから、今はもっと高いと思うよ。
でも早く35/1.4ほすぃ…
>>130 タンオメ!おいらも実はそれ狙っていたのにw…裏山すぃ
>>185 タン良いですね。
がんがって新品お布施してやる…いつになることやらw
今日もフジヤで通販購入、届いたらすぐヤフオクに出品して儲けまくりっす
191 :
名無しさん脚 :05/01/10 18:23:13 ID:ZYCFzL7P
>>190 しこたま儲けまくってくれ。
俺は30円くらいまでは入札応援するど。
ところで 190さんよ。
サンニッパは内科医?
オクに出てたサンニッパは2本とも旧型だった。
ハイスピードAF300mmF2.8Gを是非とも出品してくれ。
ケースとフィルター揃ってれば15万まではまじ逝きまつ。
>>191 非ススムのハイスピードGも新旧あるど。
俺のはケースもフィルターもねぇや。
193 :
名無しさん脚 :05/01/11 01:12:50 ID:xqrBodWc
100-400Apoってどんな感じでしょう? 中古美品\38,000を\30,000まで値切って買っちゃった。 新品換えなくてスマン。 けど全然撮りに行けていないです。 PL付けたんだけれどこれって前玉回転するのね。
>>193 100-300と方向性は似た感じ。いいレンズだよ
開放F値が暗いから三脚使わないと死ねるけど
7Dで150-600として使うならASでなんとか…なるかなぁ…
100-300APOとくらべてだいぶデカイので、持ち運び不便だし、動きの速いのは苦手かな デカイから当然手持ちだとブレやすい 400に伸ばした時の安定性の悪さとか最悪 まあ写りはいいよ
196 :
名無しさん脚 :05/01/11 09:34:05 ID:cQfGDFYE
ちょっと前にデジカメ板の7Dスレに書いたんですが、荒れまくってるのでこちらへも書きます。 7DとAF28/2.0の相性どうですか?ググったのですが見付からなくて。
昨日フジヤに500レフ出てたけどやっぱ瞬殺だったなw
別に相性悪いレンズはないよ>純正で 相性を聞くなら、このレンズとこのレンズではどっちが良さげか みたいな聞き方してくれんと、抽象的っつーか主観的すぎて答えようがない 例えば7Dとの組み合わせで、80-200/2.8G・70-210/4・シグマ70-200/2.8の3本だと、 シャープさ 70-210/4>Σ70-200≧80-200 色ノリ 80-200>70-210/4≧Σ70-200 って感じみたい F値の高さを除けば70-210/4の圧勝 7DはASだから、70-210/4がベストチョイスかもね
確かに70-210/4はシャープだよね。 α-7700iの時に買って、10年ほど使ってなかったのだが、 α-7Dとともに100-300/4.5-5.6(D)を買ったので比べてみたのだが 断然、70-210/4の方がシャープ!! 円形絞りでないのが残念!!
いつでも買えると思って買ってなかった50/1.4NEWを中古でようやく購入。 まさかここまでレンズが枯渇するとは。 α7Dと同時に新レンズ期待してたけど、OEMだし。 コニミノへのせめてもの皮肉とお布施の意味で、次は17-35/3.5G新品で狙います。
202 :
名無しさん脚 :05/01/11 21:46:48 ID:hDFdA7Do
昨日マップで80-200f2.8G売ってたね。 7万ちょいだったので即買いきたぁーと思ったら前玉にキズで_| ̄|〇 それでも買っちゃう人いるんだろうなぁ・・・
オクだと10万だからね 写りに影響のないキズなら買う人いるでしょ
204 :
名無しさん脚 :05/01/11 22:05:52 ID:xqrBodWc
193です。
>>194 >>195 早速のレスありがとう。
確かに400mm域はでかい(長い)ですね。
レンズ単体を持つと自重で伸びてくるし。
機体はα7なので三脚必須で頑張ってみます。
100-300apoと似た感じだとそこそこ良い買い物をしたのかな?
このレンズの作例って見た事が無いのでちょっと心配でした。
同じ店で500mmレフも有って
(コイツも非常に美品で同じく\30,000まで値切った)
ずっと悩んで結局100-400apoにしました。
205 :
名無しさん脚 :05/01/11 22:36:46 ID:EczQeO3Q
>>201 まったくだ。先行きが不安だけど中古レンズが安いし他のメーカーに無い
個性のレンズもあるからって呑気に蓑使ってたら、新品も中古も枯渇して
しまった。かといって将来安泰って気分になってこないから二重に鬱だ。
予想できた事態でしょーに。 …と、必要なものは先に買い揃えておいた俺は思うナリ。 ただ、あまり買いすぎて勢いが付いてしまって、 今でも持ってないのを安く見つけると買ってしまう orz
α7D発売前は旧28/2,旧35/2とも13000円で出てたの見た それが今じゃ...
209 :
177 :05/01/11 23:19:40 ID:ycgAEp5X
例の500mmRFも秒殺させてもらった訳だが。 フジヤは相変わらず安くていーね。 マップは調子こきすぎ。一時期の新品と同じ値段で中古並べんな。
惨連休に散歩がてらにフリマを覗いてみたら、何本かのαレンズをハケーン。 しかも初期型が多いの。24-50とか35-70とか100-200とか… 漏れは持ってるから要らんけど、意外な穴場だとオモタ。
100-200と35-70はそこらじゅうに転がってる
>>209 マップたけーよ。フジヤ価格のは状態悪いし。
ミノルタ AF一眼レンズ AF 100-300/4.5-5.6 AB 6,300 ミノルタ AF一眼レンズ AF 100-300/4.5-5.6 APO AB 12,600 ←割と安いのに誰も買わない ミノルタ AF一眼レンズ AF 135/2.8 AB- 16,800 ←瞬殺の予感 ミノルタ AF一眼レンズ AF 20-35/3.5-4.5 少クモリ AB- 30,450 ミノルタ AF一眼レンズ AF 28-80/3.5-5.6 U A 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N キズ・少くもり B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉キズ B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉キズ ・ ゴミ B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉汚れ B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-80/4-5.6 U AB 3,150 ミノルタ AF一眼レンズ AF 70-210/ 4.5-5.6 N(T型) 前玉キズ AB- 4,200 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 N 少クモリ・AF油切れ B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 U レンズクモリ AB- 7,350 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D レンズ小ホコリ AB 10,500 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D AB- 9,450 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D フード無 前玉コートハガレ 少ゴミ有り B 8,400 ミノルタ AF一眼レンズ AF100-300/4.5-5.6 APO(D) メーカー保証書付 A 28,350 ミノルタ AF一眼レンズ AF100-300/4.5-5.6 APO(D) 小クモリ、キズ AB- 26,250
ミノルタ AF一眼レンズ AF 100-300/4.5-5.6 AB 6,300 ←ゴミ ミノルタ AF一眼レンズ AF 100-300/4.5-5.6 APO AB 12,600 ←割と安いのに誰も買わない ミノルタ AF一眼レンズ AF 135/2.8 AB- 16,800 ←瞬殺の予感 ミノルタ AF一眼レンズ AF 20-35/3.5-4.5 少クモリ AB- 30,450 ←修理代分負けろ ミノルタ AF一眼レンズ AF 28-80/3.5-5.6 U A 5,250 ←ゴミ ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N キズ・少くもり B 5,250 ←ゴミ ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉キズ B 5,250 ←ゴミ ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉キズ ・ ゴミ B 5,250 ←ゴミ ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉汚れ B 5,250 ←ゴミ ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-80/4-5.6 U AB 3,150 ←ゴミ ミノルタ AF一眼レンズ AF 70-210/ 4.5-5.6 N(T型) 前玉キズ AB- 4,200 ←ウンコ ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 N 少クモリ・AF油切れ B 5,250 ←ウンコ ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 U レンズクモリ AB- 7,350 ←ウンコ ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D レンズ小ホコリ AB 10,500 ←ウンコ ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D AB- 9,450 ←ウンコ ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D フード無 前玉コートハガレ 少ゴミ有り ←下痢便 ミノルタ AF一眼レンズ AF100-300/4.5-5.6 APO(D) メーカー保証書付 A 28,350 ミノルタ AF一眼レンズ AF100-300/4.5-5.6 APO(D) 小クモリ、キズ AB- 26,250
残り二つのレンズのコメントもよろしく
217 :
177 :05/01/12 12:33:57 ID:FG0r4TuS
すまん。17-35G,50/14も瞬殺させてもらた。これで終わり。欲しいの全部揃った(*^_^*)。
>>217 17-35の方は残念ながら片ボケですよ・・・
>218 そうなの?外見だけでわかるの? でもフジヤ17-35Gよく出るね。しばらく待てばよかったかな。 三宝でフジヤより7000円高いの買っちゃったよorz
>>217 良かったな。
もう、二度とここには来るなよ・・・藻前の購入自慢にはウンザリ。
17-35/3.5Gって、今の17-35/2.8-4とそんなに激しくちがうんすか?
月とスッポン。
>>221 17-35/2.8-4の価値
17mmで半段明るいのはデカいよ
225 :
名無しさん脚 :05/01/12 23:30:06 ID:fZudRpMg
そんなもの 同じだよ
超広角域ではF2.8でもF3.5でも殆ど関係ないよ 絞ることが殆どだし… 自分は半段明るくするために周辺の像が甘くなったり、 周辺減光が大きくなったりするより開放が半段暗くても しっかりした像を結ぶレンズの方が良いな。
17-35/F2.8-4を絞って使えばいいよ。 同じ絞りの状態で写りもよっぽどよい可能性だって(主観にかかることだけに)全くないわけではないんだぞ。 なんせ、今のハイテクを使ってレンズの設計ができるわけだから、安いから馬鹿にするのはナンセンス。 さぁ、新レンズを買った買った。 と無責任に購入を煽ってみる。 当然、真実を確かめるためには、両方買う必要があるわけだが。w
でも、17-35Gを持っている人が、 あえて17-35/2.8-4を買うだろうか?
逆のケースがあるのではないでしょうか。 私はとりあえず17-35/2.8-4(D)を買いましたが、いま17-35mm F3.5G予約中です。
>今のハイテク レンズに関しては、数年程度で長足の進歩なんてしてない。 進んだのは若干のコストダウン技術くらい。 進んだのか割り切っただけなのかわからんがw
重さが違う! 広角で600gはチョット重過ぎる。
>>214-215 やはり135/2.8は瞬殺されてた。100-300APOがようやく売れた
ミノルタ AF一眼レンズ AF 100/2.8 マクロ N フード無、小クモリ AB- 25,200
ミノルタ AF一眼レンズ AF 100-300/4.5-5.6 AB 6,300
ミノルタ AF一眼レンズ AF 20-35/3.5-4.5 少クモリ AB- 30,450
ミノルタ AF一眼レンズ AF 24/2.8 T レンズクモリ AB- 8,400
ミノルタ AF一眼レンズ AF 24-105/3.5-4.5(D) フード無、小クモリ AB- 16,800
ミノルタ AF一眼レンズ AF 28/2 NEW A 36,750 ←瞬殺までは行かなくも普通に売れそう
ミノルタ AF一眼レンズ AF 28-80/3.5-5.6 U A 5,250
ミノルタ AF一眼レンズ AF 28-80/3.5-5.6D ブラック レンズ少ゴミ AB- 3,150
ミノルタ AF一眼レンズ AF 35/2 New A 23,100 ←瞬殺までは行かなくも普通に売れそう
ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N キズ・少くもり B 5,250
ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉キズ B 5,250
ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉キズ ・ ゴミ B 5,250
ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉汚れ B 5,250
ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-80/4-5.6 U AB 3,150
ミノルタ AF一眼レンズ AF 50/1.7N AB 7,350 ←瞬殺までは行かなくも普通に売れそう
ミノルタ AF一眼レンズ AF 70-210/ 4.5-5.6 N(T型) 前玉キズ AB- 4,200
ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 N 少クモリ・AF油切れ B 5,250
ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 U レンズクモリ AB- 7,350
ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D レンズ小ホコリ AB 10,500
ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D AB- 9,450
ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D フード無 前玉コートハガレ 少ゴミ有り B 8,400
ミノルタ AF一眼レンズ AF 80-200/2.8 APO G AB 73,500 ←瞬殺の予感!!!!!!!!
ミノルタ AF一眼レンズ AF100-300/4.5-5.6 APO(D) 小クモリ、キズ AB- 26,250
ミノルタ AF一眼レンズ AFコンバーター APO(D) ×1.4 A 37,800
ミノルタ AF一眼レンズ AFコンバーター APO(D) ×2.0 A 37,800
AF 100/2.8 マクロ N フード無、小クモリ AB- 25,200 ←程度の割に高い AF 100-300/4.5-5.6 AB 6,300 ←いらねっつうの AF 20-35/3.5-4.5 少クモリ AB- 30,450 ←負けろっつうの AF 24/2.8 T レンズクモリ AB- 8,400 ←微妙 AF 24-105/3.5-4.5(D) フード無、小クモリ AB- 16,800 ←負けろっつうの AF 28/2 NEW A 36,750 ←瞬殺までは行かなくも普通に売れそう AF 28-80/3.5-5.6 U A 5,250 ←ゴミ AF 28-80/3.5-5.6D ブラック レンズ少ゴミ AB- 3,150 ←ゴミ AF 35/2 New A 23,100 ←瞬殺までは行かなくも普通に売れそう AF 35-105/3.5-4.5 N キズ・少くもり B 5,250 ←ゴミ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉キズ B 5,250 ←ゴミ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉キズ ・ ゴミ B 5,250 ←ゴミ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉汚れ B 5,250 ←ゴミ AF 35-80/4-5.6 U AB 3,150 ←ゴミ AF 50/1.7N AB 7,350 ←瞬殺までは行かなくも普通に売れそう AF 70-210/ 4.5-5.6 N(T型) 前玉キズ AB- 4,200 ←(・∀・)キズウンコー! AF 75-300/4.5-5.6 N 少クモリ・AF油切れ B 5,250 ←(・∀・)クモリ油ギレウンコー! AF 75-300/4.5-5.6 U レンズクモリ AB- 7,350 ←(・∀・)クモリウンコー! AF 75-300/4.5-5.6D レンズ小ホコリ AB 10,500 ←(・∀・)ホコリウンコー! AF 75-300/4.5-5.6D AB- 9,450 ←(・∀・)ウンコー! AF 75-300/4.5-5.6D フード無 前玉コートハガレ 少ゴミ有り B 8,400 ←(・∀・)ハガレウンコー! AF 80-200/2.8 APO G AB 73,500 ←瞬殺の予感!!!!!!!! AF100-300/4.5-5.6 APO(D) 小クモリ、キズ AB- 26,250 ←微妙 AFコンバーター APO(D) ×1.4 A 37,800 ←普通に売れそうだけど買い手が少なそう AFコンバーター APO(D) ×2.0 A 37,800 ←普通に売れそうだけど買い手が少なそう
235 :
名無しさん脚 :05/01/13 22:51:39 ID:4cnTwZo5
やっと28-70/2.8Gのカスタムフード買いました。やっぱカッコイイですね! 50/1.4と85/1.4Gも購入できてただいま幸せでつ!
年末に予約してた35/1.4Gの入荷連絡がきた。 思ってたよりも早かったな♪
237 :
名無しさん脚 :05/01/13 23:23:10 ID:VHGEKJqR
SSMは高いから、AF 80-200/2.8 APO G が欲しいなぁ、新品の。 どっか無いかなぁ・・・・・。
238 :
名無しさん脚 :05/01/13 23:45:19 ID:QnDZRQ47
やはりGはいいみたいでつね。 高い重いけど、持ってみる価値ありそうですな。
239 :
名無しさん脚 :05/01/13 23:56:46 ID:4cnTwZo5
>>237 京橋のおけいはんモールにあったような。
>>235 見た目は格好いいけど、28mmでしか効果が無いから、買うのをためらってる。
高くてw
242 :
名無しさん脚 :05/01/14 00:44:11 ID:rNriLLTs
>>240 ノーマルのフードはすごく安っぽいのですが、カスタム品として窓口で売っています。
花形で植毛も施されています。10Kと高いのですが、カタログ落ちしたレンズで在庫も少ないとのことで
はっきり言ってカッコで買いました。
>>242 サンクスです。
いや、実は今日フードなし美品の28-70Gをゲットしてフードだけ別に頼んだんですが、そんなにかっこいいならそっちにしようかな。
しかし10kは高いなーw
>>234 80-200/2.8Gがなぜか瞬殺されなかった!オクで10万出すくらいならここで買えよ
昨日の瞬殺は、24/2.8(クモリ)と28/2と35/2でした
ミノルタ AF一眼レンズ AF 100-300/4.5-5.6 AB 6,300 ←需要がないレンズ
ミノルタ AF一眼レンズ AF 20-35/3.5-4.5 少クモリ AB- 30,450 ←1万値引け
ミノルタ AF一眼レンズ AF 24-105/3.5-4.5(D) フード無、小クモリ AB- 16,800 ←半額にしろ
ミノルタ AF一眼レンズ AF 28-80/3.5-5.6 U A 5,250 ←需要がないレンズ
ミノルタ AF一眼レンズ AF 28-80/3.5-5.6D ブラック レンズ少ゴミ AB- 3,150 ←安くても無価値
ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N キズ・少くもり B 5,250 ←ゴミですね
ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉キズ B 5,250 ←ゴミですね
ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉キズ ・ ゴミ B 5,250 ←ゴミですね
ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉汚れ B 5,250 ←ゴミですね
ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-80/4-5.6 U AB 3,150 ←需要がないレンズ
ミノルタ AF一眼レンズ AF 50/1.7N AB 7,350 ←1週間以内には売れるんじゃない?
ミノルタ AF一眼レンズ AF 70-210/ 4.5-5.6 N(T型) 前玉キズ AB- 4,200 ←ゴミですね
ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 N 少クモリ・AF油切れ B 5,250 ←ゴミですね
ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 U レンズクモリ AB- 7,350 ←ゴミですね
ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D レンズ小ホコリ AB 10,500 ←半額にすべき
ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D AB- 9,450 ←半額にすべき
ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D フード無 前玉コートハガレ 少ゴミ有り B 8,400 ←ゴミですね
ミノルタ AF一眼レンズ AF 80-200/2.8 APO G AB 73,500 ←なぜこれが瞬殺されないのか不思議・・・
ミノルタ AF一眼レンズ AF100-300/4.5-5.6 APO(D) 小クモリ、キズ AB- 26,250 ←キズあるんだから半額にしろ
ミノルタ AF一眼レンズ AFコンバーター APO(D) ×1.4 A 37,800 ←高いよ、1万値引け
ミノルタ AF一眼レンズ AFコンバーター APO(D) ×2.0 A 37,800 ←高いよ、1万値引け
>>244 フジヤ様の更新は12時過ぎですよ。ごくまれに変わることありますけど。
で、今日は80-200/2.8のAが出てるわけですが、
電話したらすでにうりきれですた。
>>224 のリストから、
80-200・2.8GのABとテレコン2つが売れますた
ミノルタ AF一眼レンズ AF 100-300/4.5-5.6 AB 6,300
ミノルタ AF一眼レンズ AF 20-35/3.5-4.5 少クモリ AB- 30,450
ミノルタ AF一眼レンズ AF 24-105/3.5-4.5(D) フード無、小クモリ AB- 16,800
ミノルタ AF一眼レンズ AF 28-80/3.5-5.6 U A 5,250
ミノルタ AF一眼レンズ AF 28-80/3.5-5.6D ブラック レンズ少ゴミ AB- 3,150
ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N キズ・少くもり B 5,250
ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉キズ B 5,250
ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉キズ ・ ゴミ B 5,250
ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉汚れ B 5,250
ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-80/4-5.6 U AB 3,150
ミノルタ AF一眼レンズ AF 50/1.4 N フード無 B 13,650 ←フード無しでBじゃ高すぎる
ミノルタ AF一眼レンズ AF 70-210/ 4.5-5.6 N(T型) 前玉キズ AB- 4,200
ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 N 少クモリ・AF油切れ B 5,250
ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 U レンズクモリ AB- 7,350
ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D レンズ小ホコリ AB 10,500
ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D AB- 9,450
ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D フード無 前玉コートハガレ 少ゴミ有り B 8,400
ミノルタ AF一眼レンズ AF 80-200/2.8 APO G A 78,750 ←既に瞬殺されたらしい
ミノルタ AF一眼レンズ AF100-300/4.5-5.6 APO(D) 小クモリ、キズ AB- 26,250
248 :
243 :05/01/14 14:55:27 ID:OD5V7cfV
28-70カスタムフード逝かせてもらいましたw ラスト一個だった模様、次は納期未定だって。ぎりぎりだった。
カスタムフード、中心線ずれて内科医?
250 :
243 :05/01/14 17:42:20 ID:OD5V7cfV
3日前に発注した70-200SSMが来た。 少しは流通が良くなったのか??
251 :
名無しさん脚 :05/01/14 17:55:49 ID:elXFlH1l
澱とかでも普通に置いてあるよ 地方は知らんが
新宿淀にも50/1.4が積まれてた。 細々と供給はしてるみたいだね。 ついでに、WS-2も4本入ってたよ。
253 :
名無しさん脚 :05/01/15 00:18:40 ID:mjAl5liV
細く長くでいいんだよ・・ 消えさえしなければいいからさ。
んだ。 で、たまにソフトとかSTFとかみたいに面白いレンズを出してくれれば良いな。
20-300/2.8-5.6APO希望
256 :
名無しさん脚 :05/01/15 00:31:20 ID:mjAl5liV
無茶言っちゃいかんよ。
257 :
名無しさん脚 :05/01/15 00:31:30 ID:FGr5mtdB
でかすぎて使いモンにならんと思われ
じゃあ24からで我慢する
260 :
名無しさん脚 :05/01/15 06:57:08 ID:4q1LeQw/
6〜7万くらいが適正?
261 :
名無しさん脚 :05/01/15 08:25:50 ID:Qy2Oi2Oo
>>251 名古屋の魚篭だと欠品が目立つな。補充されてはいるけど時間がかかってる。
品薄傾向は相変わらずだと思う。
262 :
名無しさん脚 :05/01/15 08:51:28 ID:KGR/m706
>259 うん異常だべ。 みんなオークションハイになっちまうんだよな。 俺もなーw
最近あまりの高騰ぶりにみな気づき始めたのか 一時よりは少し下がったような気がするね。 α7D発売直後はひどかったなw
俺が80-200/2.8G持ってたら、12万スタート&即決で出品しとくけどな 2〜3回くらい落札されずに終了するかもしれんが、それでもいずれ必ず売れる 安値スタートで競わせるより絶対その方がいい 何しろ品自体がないんだから、高くても買うやつは絶対いるんだよ
ミノルタ AF一眼レンズ AF 100-300/4.5-5.6 AB 6,300 ミノルタ AF一眼レンズ AF 20-35/3.5-4.5 少クモリ AB- 30,450 ミノルタ AF一眼レンズ AF 24-105/3.5-4.5(D) フード無、小クモリ AB- 16,800 ミノルタ AF一眼レンズ AF 28-80/3.5-5.6 U A 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 前玉キズ AB- 5,775 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N キズ・少くもり B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉キズ B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉キズ ・ ゴミ B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉汚れ B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-80/4-5.6 U AB 3,150 ミノルタ AF一眼レンズ AF 70-210/ 4.5-5.6 N(T型) 前玉キズ AB- 4,200 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 N 少クモリ・AF油切れ B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 U AB 10,500 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 U レンズクモリ AB- 7,350 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D レンズ小ホコリ AB 10,500 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D AB- 9,450 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D フード無 前玉コートハガレ 少ゴミ有り B 8,400 ミノルタ AF一眼レンズ AF100-300/4.5-5.6 APO(D) 小クモリ、キズ AB- 26,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF100-300/4.5-5.6 APO(D) フード無、小クモリ AB- 25,200
昨日の夜あった300/2.8Gも売れたみたいだな。 つか、最近フィルムボディも動き激しくない? ミノとのとろは、結構隙間が目立つ。α-9も少ないし。
269 :
名無しさん脚 :05/01/15 12:34:56 ID:KGR/m706
AF 24-105/3.5-4.5(D)はゴミレンズなんかじゃないやい!! でも クモリ で AB- で 16,800・・・・・・_| ̄|〇 なんでそんなに強気なんですか>フジヤ殿
一応定価6マソだし、現行品だし。 現行品はそんなに安くはならないよ。(新品も売ってるからね) 型遅れ、ディスコンになると、とたんに安くなる。 それがフジヤ。
なんだこの落札価格は。 漏れも今のうちに手放そうかな。
即決厨死んでよし、って感じだが、 またこういうやつからホイホイ買うやつがいるからのさばるんだよな。
あと4万円も出せば1.4の方が買える。
俺、1.5万上乗せで1.4G Aランク中古買った。
俺、2万上乗せで1.4GNew 棚ずれ品買った。
278 :
名無しさん脚 :05/01/15 20:05:39 ID:n0b4JGeb
いくら馬鹿がうようよしてるヤフオクでも35F2に59800出すスーパー馬鹿はおらんだろう・・・ それにしても欲の皮が突っ張ってる出品者やなw
279 :
名無しさん脚 :05/01/15 20:30:00 ID:4q1LeQw/
<<237です。 新品のAF 80−200/2.8 APO G ありました。みなさま有難うございました。 128000円でした。あと2本あるようです。 転売したら儲かったりして・・・・・・
>>279 高いなぁ、自分が10年前くらいに買った新品価格と変わらんですな。
まあ、良いレンズだから大事に使ってやって下さい。
282 :
名無しさん脚 :05/01/15 21:44:58 ID:AKI7dLVJ
>>273 価格でレンズ生産中止だとかデマ飛ばして危機感あおってる
ニュースバードとか云う奴じゃねえのか
283 :
名無しさん脚 :05/01/15 22:40:38 ID:4q1LeQw/
よくわかったねぇ・・・
ニュースバード氏、ニコンに決めたそうだ。 これを機会に7D掲示板から消えてほすい。
ひょっとして7Dは最悪なタイミングで世に出たのかも?
特定の香具師だろうが、なんかこのスレコジキみたいだな。 蓑のモノ自体が好きで選んでるのが多いんだろうが、このスレにくるとどーせ、目先の値段で 選んでるんだろと言われそうでやになる。おまけに、相場それ自体はあがってるし、踏んだり けったりだよ。全く。 気分も沈むのでsage
>ひょっとして7Dは最悪なタイミングで世に出たのかも? 今回の在庫一掃でメーカーによるGレンズ半額叩き売りは望めなくなった。 これで本当にあぼーんしたら、確かに最悪のシナリオだ。 しかも、程度のいい中古が7Dユーザーにこき使われ、中古市場も壊滅的打撃を受けるかもと思うと... ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
まあ、あれだな。未所有ユーザの危機感を煽って オクの相場を盛り上げようと工作しているんだろうな。魂胆みえみえ。 風評被害で訴えられることを祈ってるよ。
え、俺?すまん、そんな積もりじゃない。 馬鹿らしいからヤフでは買うな。フジヤで買え。 これで許して。
なんだかこのごろレンズを買った売ったの話ばかりだね。
正直、中古なんかど〜でもイイ! 135 F2を新発売 200 F2.8をリニュー 300 F4も操作系一新で発売してけろ! ススムズーム(テレコン)もイイ玉だけど、単焦点がやはり好き。 でも、ススム君の出番がだんだん増えてるw しかし、単焦点新品なんて現実的に、無理やね! 寂しい時代だ。 せめて標準Gズームぐらい何とかして! 85センチは、いくら何でもさぁ〜。 はぁ〜。
>>290 だって新レンズ出ないし。ネタも出尽くしたから。
隠れた銘レンズってもうないよね。( ´Д`) <はぁー
>>290 >>292 それもこれも、新品ですらレンズを買えない今の状況がまずいわけで・・・。
ペンタも同じような状況だし、小規模メーカーの悲哀を感じる。
まぁ今までどれだけ銀塩一眼市場が冷え込んでかってことなんだろうけど。
35F1.4newが欲しいの でも高くて買えないの スナップ用だからF2.0でもいいかと思ったけど売ってないしオク見たらプレミアついてるの やっぱり身体売るしかないのかなぁ?
あなたのボディーもプレミア付なら大丈夫。 でも、ミノカメ持ちの女性ってお婆ちゃん多いよなぁ。残念!!!
いちお最近デジカメの一眼買ってカメラ始めたばかりの新成人ですよ プレミアはつかないと思いますけどね 中古カメラ屋さんはお年寄りとぽっちゃりさんばかりで入りづらいし困っちゃいます 一年計画で頑張ってバイトするしかないですね
新成人なら、 買 う ぞ 。
>>296 >いちお最近デジカメの一眼買ってカメラ始めたばかりの新成人ですよ
大人の仲間入りオメ。婆さん扱いしてスマン。
35mm/F2のレンズは古いタイプの奴は安く中古で手に入る。オクとかでも
時々出てる。Newって付いた新しいのも古いのも光学系は同じ。
マジレスしとく、カメラ屋は入り辛いがガンガレ。
7Dを購入して、スナップ用途に自然な画角(1.5倍して35〜50mmになるもの)で、 比較的明るいものを欲しいということかな。他の焦点距離のレンズにするという 手はどうでしょう。28mmあたりとか。
>>294 このスレで言うのもなんだが、スナップ用35mmならヘキサーもかなりいいぞ。
α35/2なんぞに高い金払うなら、ヘキサー買え。
>>297 たぶんクレーム返品されると思いますよ
胸ちっちゃいからorz
>>298 いえいえ
中古のF2で十分なのですが中古カメラ屋さんははじめて行ったときに細い通路でレンズ見てたら変な人に通り過ぎざまにおしり触られてそれ以来怖くて行ってないんです
階段登ってて踊り場で振り返ったら下の人がカメラのレンズこっちに向けてたし・・・
たぶんパンチラ撮られちゃいました
>>299 アメリカ村になら友達がいるんですけどね・・・
>>300 はい、その通りです
28ミリだと42ミリくらいってことですよね?
いままでIXYのLを使ってたのですがあれが39ミリなんですがそれくらいだと自分が撮ろうとした場所からさらに何歩か前に出ないといけなくて恥ずかしがりやの自分にはつらかったんです
だから50ミリくらいがちょうどいいかなと思いまして
>>301 ヘキサーというとレンジファインダーというのでしょうか?
たしかお兄ちゃんが持ってた気がします
おまえじゃ無理だと触らせてくれませんが
なんか由緒正しいカメラらしいですね
お兄ちゃんはその話をしだすと長いからニガテです
>>302 換算50mmで検討していたのですね。だと35mmがベストになっちゃいますね。
一度、広々とした大手量販店で50mmをつけさせてもらって(換算75mmですが)、
どんな感じか試してみてはどうでしょうか。
大手量販店は警備員も巡回してますし、明るい雰囲気なので友達と行くといい
かもしれません。
あとはコンパクトなズームかなぁ。暗くなっちゃいますけど。
ヤフオクに35mm F2のいじったのが出てますが、外観も気になる方だと、
あの改造レンズは気が引けるかもしれませんね。
あと一時間で終わっちゃうので一応URL貼り付けときます。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29721271 でもボッタクリ35mm F2を知っているから、この出品物も知っているかな。
>>303 ご親切にありがとうございます
実は50F1.7は本体と一緒に買ってみたんです
で、気に入っていたんですが使っているうちにもう少しだけ広い構図にしたいなと思いまして
量販店は近くにキタムラがあるのですがそこの店員さんがキモくて
自分で画像を選んでプリントする機械をしていると後ろから覗いてくるんですよ
わからないことないですか?とか言いながら
友達と写ってるのとかあんまり見られたくないのに・゜・(ノД`)・゜・
そのオークションはわたしも見ました
すごいごっつですね
男の方が持っていたら渋いかもしれませんがわたしにはアンバランスな気がします〜
ミノルタ AF一眼レンズ AF 80-200/2.8 APO G A 78,750 ←またキタ━(゚∀゚)━!!! 既に秒殺されてる予感 ミノルタ AF一眼レンズ AF 100-300/4.5-5.6 AB 6,300 ミノルタ AF一眼レンズ AF 20-35/3.5-4.5 少クモリ AB- 30,450 ミノルタ AF一眼レンズ AF 24-105/3.5-4.5(D) フード無、小クモリ AB- 16,800 ミノルタ AF一眼レンズ AF 28-80/3.5-5.6 U A 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 前玉キズ AB- 5,775 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N キズ・少くもり B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉キズ B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉キズ ・ ゴミ B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉汚れ B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-80/4-5.6 AB 3,150 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-80/4-5.6 U AB 3,150 ミノルタ AF一眼レンズ AF 50/1.4 N フード無 B 13,650 ミノルタ AF一眼レンズ AF 50/2.8 マクロ(D) AB 31,500 ←マクロキタ━(゚∀゚)━!!!もうちょっと安いと嬉しい ミノルタ AF一眼レンズ AF 70-210/ 4.5-5.6 N(T型) 前玉キズ AB- 4,200 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 N 少クモリ・AF油切れ B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 U AB 10,500 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 U レンズクモリ AB- 7,350 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D レンズ小ホコリ AB 10,500 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D AB- 9,450 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D フード無 前玉コートハガレ 少ゴミ有り B 8,400 ミノルタ AF一眼レンズ AF100-300/4.5-5.6 APO(D) 小クモリ、キズ AB- 26,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF100-300/4.5-5.6 APO(D) フード無、小クモリ AB- 25,200
20−35って結構高額で売れるんだな。
αは広角弱いからね。選択肢が少ない。 レンズメーカーにしちゃえば楽なんだけど、それじゃわざわざミノ使ってる意味ないし...
>>304 なるほど。粘り強くまつかF1.4Gが買えるようがんばってください。
>>305 80-200mm F2.8G昼にはなかったですよ。50mm F1.4もなし。マクロも無し。
300mm F2.8 HS APOが入荷していた。13万円台。
それから50mm F3.5マクロ、50mm F1.7。いずれも8,000円台。
それと100mm F2.8(I)マクロが入荷してました。
>>307 ですね。見下ろした夜景を広く撮りたいんで広角を物色しているのですが、
一番広くて20mm。7Dだと30mm相当の画角になってしまうので物足りない
んですよねぇ。
さすがに魚眼での夜景はきついものが有りそうだし。
とりあえず17-35mm F2.8-4(D)持っているので我慢するかな…。
本当はシャープな超広角単焦点レンズが欲しいんですがねぇ。
タムロンの14mm F2.8は周辺の描写が甘めでした(*ist Dでの作例ですが)。
あの価格にしては納得できないかな。若干の色収差もあるようです。
>>302 画角が50mmのレンズが無くなるとは、俺もミノルタの神経疑う。
俺もしかたないので偶々見つけた35mm/1.4G中古を気を失って買った。
302はアメ村に友達がおるなら、大阪か??アメ村の先に三和があるし
堀江行くついでに暇なら覗いて見たら??忘れずGパン履いてな。
302は何をメインで撮るのかしらないが、ズームの方がお気軽だけど
単焦点のほうが、マジシブだな。
>>308 17-35Gなら単焦点と比べても遜色ないぞ。
タムロン売っぱらって、逝っとけ。
>>310 実は予約中でかれこれ約一ヶ月待ってます。
んで、Gがくるまでに、広いのでかりっとしたのが欲しいなぁとか思いまして。
では単焦点には手を出さず、3.5Gを待つことにします。
その分100mmソフトのような、おもろいレンズに手を出すほうが楽しそうですね。
ディスコンになってますが、中古はちらほらヤフオクに出てきますし。
100ソフトはついでに買うレンズじゃないぞ。 近い将来100/2と同じポジションになるレンズだと思う。 今のうちに、新品でもう1本いっときたいが、ないかなあ?
うわ、タイプミスしまくり。すみません。 ・何もしならそうな →何も知らなそうな ・製造中のため →製造中止のため
>>305 先日マップカメラに行ったら、50/2.8マクロ、3本くらいあったよ。
50/2.8macroを\19,800で買った。 シャープで(゚д゚)ウマー こりゃ50/1.4の出番なくなるな…。
317 :
316 :05/01/16 17:57:40 ID:c0Ioa3UF
おっと、50/2.8(D)macroです。
>>308 80-200/2.8Gの相場が10万になってるから、
サンニッパが13万なら超安いなとか錯覚してしまう俺がいる(;´Д`)
まあキヤノンやニコンに比べればかなり安いんだが
>>318 純正サンニッパといってもG無しのものですから(少なくとも2世代前)
それ相応の値付けなんでしょうね。程度はABだったかと思います。
G無しといってもHSだったと思うので、名をとらなければ割に合うもの
なのかもしれません。外観はそんなにくたびれていませんでした。
私はその気にならなかったので程度などは注意して確認してませんが。
新宿の中古市場にも純正サンニッパが似たような値段でありましたが、
擦り傷や金色のプレート部に錆びなどの痛みがありました。昨日の
話です。
321 :
117 :05/01/16 19:19:10 ID:r/GK60QP
>311 私も、>312に同意です。 ソフトレンズというと、ソフト効果のみに使用意義が有ると思われがちですが、ミノルタの100ソフトは違う。 ソフト量0の時の描写。 ピントの来ている場所は、極めてシャープ。後ろボケが線を残さず、溶けるように崩れてゆく。 計算して作ったというより、設計上の偶然が生み出した傑作レンズだと思います。 ソフトレンズの名があだになり、その真価が問われぬまま、生産中止となった不遇の銘玉。 不人気レンズですが、個人的にはミノルタ最高の一本だと思います。
>>321 ソフト0時の描写力の良さは気になっていましたが、85mm F1.4GとSTFを持って
いたので買わないでいました。
ディスコンということでむらむらと。
かなりよさそうですね。ひねってもよし、ストレートでも良しですか。楽しみです。
323 :
321 :05/01/16 20:18:43 ID:r/GK60QP
>322 私の場合は、85mmF1.4と100mmソフトを持っていたので、STFは買わずにいました。 135mmという焦点距離が、私の写真に必要とは思いませんでしたので。 去年、新築して田舎に引っ込み、にわかネイチャーに転向しましたので、STFの購入を考えております。
>>308 ありがとうございます
がんばります
>>309 前に大阪に住んでいたのですがいまは名古屋に住んでいます
おっしゃる通り単焦点が欲しいんですよね
兄にそういう教育を受けたもので
そういや単焦点って中古で見ないねぇ 先日、俺も35mm/2が欲しくってあちこち回ったけど 見かけたのは50mm/1.7と2.8macroだけだったな
>>326 まさか転売目的の落札じゃないよな・・・
しかし、出品者は笑いが止まらんだろうな。
329 :
名無しさん脚 :05/01/16 23:02:49 ID:FwuwzmvI
70-200SSM購入記念カキコ。
>>319 2世代前ってどんなのだろ・・・
白レンズですらない?
>>326 げー、買った奴がいるのか。
35/2は普通に良いレンズだけど、なくても困らない。プレミア付くレンズじゃないぞ。
333 :
名無しさん脚 :05/01/16 23:37:09 ID:4hKpGESt
35f2が5万超・・・??? 半年前に銀7と一緒に買ったなぁ。。
>>326 マジ?馬鹿が買ってるよ!!
足元見て定価より高い値段で売る奴の神経が分からん。
ライカやコンタじゃあるまいし。庶民のミノがこうなるとは。
うわ、
>>320 のお店、輸入物の100mm ソフトも完売だ。
35mm/F1.4GNEWを新品で購入。 で、α-7(銀塩)に装着していじってたところ、 フォーカスホールドボタンの動きがおかしいです。 カスタムでプレビュー機能にしてるんですが、 シャッターを半押ししないとプレビューしないのです。 100マクロでは半押ししないでもプレビューするし α-7DIGITALに装着したら同じく半押ししないでもプレビューしました。 これって、35mm/F1.4Gの仕様ですか? それともα-7の故障でしょうか。 同じ組み合わせで使ってる方、どうでしょう?
しかしなんだ、ミノルタレンズの素晴らしさがメジャーになった嬉しさもある反面、 お ま え ら 気 付 く の 遅 い ん だ ボ ケ 、 俺 達 の 中 古 市 場 を あ ら す ん じ ゃ ね え ! と思ってしまう自分はつくづく心が狭い人間だとも思う。
>>299 これ、ホントに買えるのかな。100mmソフトもあるみたいだけど。
>>338 そこはアメリカ国外には出荷しないようです。
ということで、アメリカに友人がいるならと書きました。
俺先週100mmソフトの新品5万で買ったよ。 よーくWEBで探すとまだ流通在庫あるよ。
5マンなら普通に売ってる
344 :
342 :05/01/17 09:57:06 ID:1g1fHOJB
そうですね、ほしい人はとりあえず買っとくことをお勧めします。
ミノルタ AF一眼レンズ AF 20-35/3.5-4.5 少クモリ AB- 30,450 ミノルタ AF一眼レンズ AF 24-105/3.5-4.5(D) フード無、小クモリ AB- 16,800 ミノルタ AF一眼レンズ AF 28-80/3.5-5.6 U A 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 前玉キズ AB- 5,775 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N キズ・少くもり B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉キズ B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉キズ ・ ゴミ B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-105/3.5-4.5 N 中玉汚れ B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-80/4-5.6 AB 3,150 ミノルタ AF一眼レンズ AF 35-80/4-5.6 U AB 3,150 ミノルタ AF一眼レンズ AF 50/1.4 N フード付 A 21,000 ←秒殺の予感! ミノルタ AF一眼レンズ AF 50/1.4 N フード無 B 13,650 ミノルタ AF一眼レンズ AF 50/1.4(I) AB 10,500 ←秒殺の予感! ミノルタ AF一眼レンズ AF 50/2.8 マクロ(D) AB 31,500 ←これ売れなかったんだ、やっぱ高いか ミノルタ AF一眼レンズ AF 70-210/ 4.5-5.6 N(T型) 前玉キズ AB- 4,200 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 N 少クモリ・AF油切れ B 5,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 U AB 10,500 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6 U レンズクモリ AB- 7,350 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D レンズ小ホコリ AB 10,500 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D AB- 9,450 ミノルタ AF一眼レンズ AF 75-300/4.5-5.6D フード無 前玉コートハガレ 少ゴミ有り B 8,400 ミノルタ AF一眼レンズ AF 80-200/2.8 APO G A 78,750 ←最近連日入荷も秒殺の予感! ミノルタ AF一眼レンズ AF100-300/4.5-5.6 APO(D) AB 28,350 ←程度が良いので売れそう ミノルタ AF一眼レンズ AF100-300/4.5-5.6 APO(D) 小クモリ、キズ AB- 26,250 ミノルタ AF一眼レンズ AF100-300/4.5-5.6 APO(D) フード無、小クモリ AB- 25,200
28-70/2.8Gと17-35/3.5Gの入荷待ちなんだが全然入荷されんね(´・ω・`)ショボーン
>>336 おれのはシャッター半押しじゃなくともプレビューできるよ
>35mm/F1.4GNEW+α-7
>>350 「Gレンズ3本買ったけどコニミノから他メーカーに移行」みたいな感じですけど。
カスタムサービスでSSM対応などしたα-9も出品してるし。
購入時期が2005/01と言うのは私もちょっと信じられませんけどね。
たぶん保証書は店名記入済み日付未記入だったのではないかと。
入札開始金額が高いと思うなら入札しなければいいだけでは。
200/2.8を10万で出してるようなキチガイはウザイね それで買う奴がいるんかもしれんが悪質だな
354 :
名無しさん脚 :05/01/18 20:43:59 ID:4Ksx36+2
しっかしまぁヤフオクに出すやつらは何考えてるんだろうね? それにつられて明らかに高い現行品をわざわざ買う神経がわからん。 催眠商法のような感じがするのは俺だけか? 去年の12月に35/1.4GとSTFを新品で買ったけどそれより高いよ。 漏れは35mm1.4Gを95500で買った。(今確認したら94500になってた) 現行レンズは探せばあるんだから、保証つきの買えばいいのにと思う。 日付未記入って言ったって、販売店も尻ナンたどればいつ売ったもんか 分かるって。
356 :
きんぐぽんぴー :05/01/18 22:05:55 ID:YQ/RwsN8
354>> 94500円で、35F1.4G新品が買えるお店教えて!
>>355 まだ持ってないから、どれか手を出してみようかな
ありがとーw
28-70G、αデジタルにつけると後ピンだ。他のレンズは大丈夫だしα銀塩だとジャスピンなのに。。。 鬱だ。。
360 :
名無しさん脚 :05/01/18 22:53:39 ID:IlxUO4oP
70-210 F4はいいレンズだよ。 ヤフオクでも一時期ほど高くはならないようだし。 1本持ってるが、ハードオフで一年在庫品を予備として11.000円で買ったばかり。 80-200 F2.8は金が無いから売っちまった。 俺にとっては白レンズの代わりに十分だな。
>11.000円で買ったばかり。 馬鹿じゃんm9(^Д^)プギャーーーッ 1本も持ってないならまだしも、既に持ってるやつがそんなボッタクリ値で買うなよw
でもフツーにそれぐらいじゃないかなあ? 確かにちょっと古いレンズだけど。 むしろ今までが安すぎたって感じでは。
>>362 金に目が眩んだ出品者キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!!!
364 :
名無しさん脚 :05/01/18 23:32:31 ID:+4xY2wjH
普段今の高騰ぶりをアフォじゃねーかと彼方此方に書いている者だけど、 今のうちにコソーリ出品しようかという気になってきたよ。
>>362 普通は6000円程度
それが中古カメラ屋での相場
フジヤでも毎回その値段で出てるしね
だから実際のヤフオク相場は3000円程度だよ
今は高騰しすぎ
>>364 まあ売るなら間違いなく今だよ
今つっても、オクに同時出品してるのが2人以内の時じゃないとな
今は6〜7人出してるけど、あれじゃ安く売れてしまう
このスレの浅ましい展開を見てると心が痩せるなぁ・・・。
368 :
名無しさん脚 :05/01/19 20:42:07 ID:9PNb9+Lo
>>346 28-70/2.8G 1月15日フジヤにてGET!!
毎日TEL汁。
しかしその日のリストに載ってなかったのなぜ?
200/4Gマクロもあると言ってたがリストに無いのはなぜ?
371 :
名無しさん脚 :05/01/19 21:58:41 ID:R0Sm1pGi
>>370 ホンマのミノ好き(ミノオタは別口)は静かにこの事態をうっちゃりましょう。
こういう値段で買うのも、売るのも、普通の、当たり前のミノファンじゃない
ですよ。
372 :
名無しさん脚 :05/01/19 22:11:06 ID:lo0l1vOX
>>368 サンキューっす
やっぱ大阪は、すごいっすね、関東のお店も見習ってほしい、この値段。
みなさん一番最初に使ったαレンズは何でした?
>>370 また自作自演吊り上げか。
どんと大幅な吊り上げ入札するのは、だいたい新規なんだよな。
>>351 やっぱり俺のα-7がおかしいんですね。
SSに持っていって見てもらおうと思います。
>>374 自演のを抜いても、10万以上出す奴が3人いるってのが悲しいな・・・
>>368 そこ安ぃ〜な
α-7Dが\165,900じゃん
50/1.7
>>373 85mmF1.4(D)
このレンズとの出会いが無ければ、ミノルタを使う事は無かったであろう。
文句を言いながら、キヤノンを使い続けていただろうと思う。
人生を変えてくれた、大切な一本。
>>382 激しく同意。
オレも85/1.4で目が覚めた。
28-135/4-4.5や35-105/3.5-4.5、50/1.4を使っていましたが、
この85/1.4で完璧ミノルタにハマってしまった。
このレンズがなければ他社に目移りするか写真の楽しみを知ることも無かったでしょう。
>>375 α7でFHBをプレビューボタンとして設定した場合
Dレンズなら半押し無しでプレビューできるが
Dレンズでないなら半押ししないとプレビューできない。
とかではなかったかな。
その辺もう一度確認してみれ。
385 :
名無しさん脚 :05/01/20 10:27:28 ID:0AyF3R/g
なんか店頭在庫の状況が益々悪化してきたようなキガス。中古もどうでもいい ような安ズームしかみかけないし。 はやく落ち着いて欲しいなあ。
>>382 同じく最初に強く印象を受けたのは85/1.4Gだった。
この時点ではニコンも使っていたので、ミノルタから手を引く可能性もあったが、
その後、85/1.4G Limited、35/1.4G、STF135を買うに至り、ミノルタを使って行くことを決めた。
特に決定的だったのはやはりSTF135の登場だったな。 これはミノルタ以外では味わえない。
オレは最初100マクロ。次に85/1.4G。その次に70-200SSM。 三段階で感動した。現時点では他のメーカーには行けない。
漏れは、50/1.7、24-85/3.5-4.5N、100-300APOだけだけど、 それでも他社には写れない だってこの画質を同じ値段で揃えること出来ないから、他社には 倍以上かかる
390 :
名無しさん脚 :05/01/20 16:16:04 ID:EM43bwuT
中古だとそれぞれ、8K、14K、非(D)で16K、(やや強気の相場 ってところすかね。40Kでヨユーでお釣りがくるコース。 確かに安すぎかも。
>>389 おれは50/1.4(旧)、24-85N、100-300APO。すべてフジヤで
10k、9k、12kだった。でボディはα-7は奥で38kで購入。
2年前、新品で尼煮Wズームセットを買ったのがいつまにかw。
393 :
名無しさん脚 :05/01/20 21:28:16 ID:vjEiLzhR
α7Dの発売でレンズが動き始めたところに、α7、α70の値下がりが止めを
刺したってかんじだな。かてて加えて尼煮が激安で少し出回ってるし。
少しくらい中古相場が高止まりしたくらいなら、蓑使いが増えたと喜べるが
新品中古問わずこうまでブツが市場から消えるとタマランなあ。
>>389 5800円で買ったxiズーム100ー300だってよく写るよ。電池アホみたいに
消耗するわMFで使えねえわと欠点だらけだが、望遠側の端っこで
色収差が出る以外はよく写る。こんなん他メーカーではちょっと無い。
そもそも一眼初めて使ったのが親から譲り受けたα7000。 で、レンズは35-70/4と100-200/4.5。 中古での価格にバカにして暫く蓑から離れていたが、 最近伸ばしたプリントを改めて見たらバカなのは自分だったと気付かされた。
50/1.4 or 1.7、24-85、100-300APO の組み合わせって、ある意味低予算では西京漬け
24-105、100-300APOの2本で済むじゃん、なんて癒えない組み合わせだと思う
24-105は周辺減光多いらしいし 85-105域が抜けてても全然無問題な気が
もし手に入るなら
>>395 の35-70/4と100-200/4.5の組み合わせもよさげだが
コンパクトさに拘らなければ 24-85、70-210mm F4 の組み合わせもアリかも
398 :
名無しさん脚 :05/01/20 23:24:57 ID:Scc+3Ci2
sigmaからコニミノマウントデジレンズがやっと出ますね。 なかなか出ないからあきらめて24-105注文して、 今日届いたトコなのに…orz
>>394 前から1万超えてたよ
8000円ってのはかなり安く落札されてると思う
ここ数ヶ月の70-210/4の相場は1万2000円前後
>>398 いいじゃん
ツグマのと純正じゃ写りはダンチですよ
たしかに。 シャープさでは今のシグマのズームの方が良いかもしれないけど、 昔の安い、ミノのズームでもきちんとミノの味があると思う。 ボケの自然さとか、発色のよさとか。
402 :
名無しさん脚 :05/01/20 23:34:46 ID:Scc+3Ci2
403 :
398 :05/01/20 23:36:42 ID:Scc+3Ci2
出品者の悪寒‥
406 :
名無しさん脚 :05/01/21 00:13:39 ID:a1thCADX
70-210/F4を2000円で買った(例の本が出る前)。 200ミリ買ったんで、ただで人にあげた。
408 :
名無しさん脚 :05/01/21 01:05:59 ID:EQnypIX9
>>407 欲張りすぎて、自分で落札してしまったからだと思うよ。
そういう時はQ&Aで製造#確認。 自作自演落札と思われるときはすかさずもう一度、製造番号確認。 もちろん写真でうpして見せてくれ、と頼む。
うはw 新規でも落札してたから本当に新規の人かと思ったよ。
>>384 ありがとう。まさしくその通りだった。
説明書に書いてあったよ。
>406 ある意味、正解。 70-210mmF4は、現在の状況ほど崇められるべきレンズではない。 出版物の力の恐ろしさよ…。
つーか、普通にいいレンズだと思うが>70-210mmF4 普段のミノの中古相場が安すぎ
7Dは良いレンズで撮れば普通によく写る、レンズを選ばない良いカメラですよってことね。 中古相場は水物、需給関係のバランスで成り立っています。 良し悪しと価格とは必ずしも相関はありませんね。
たった今50/1.7買ってきた。池袋魚籠。 店員さん曰く、 「あるかなー、全国的に品薄なんですよ。メーカーも在庫切れでねー。 ああ、あった、嘘みたい。いやね、コニカと合併したでしょう。 あの余波で作れる技術者がいなくなっちゃったらしいんですよ」 おい・・・
>415 ネタだよな? ネタだと言ってくれ…。 絶望だ…orz
風説の流布?
418 :
415 :05/01/21 13:47:51 ID:uYTinnDn
>>416 すまん、ネタじゃないんです。
ただ、その店員さんがこう言ったっていうのは事実ですが、
真偽のほどはわかりません。
間違いないかと確かめたわけではないので。
作れる技術者も何も設計が終わってるんだから工場で生産するだけだと思うが・・・。 新レンズならともかく。
新しいレンズを作るって意味なら話は分かるが、 既に流通してるレンズを作るのは流れ作業なんだから技術者も糞もあるかよボケっ! どうせそこの店員がねら〜で噂を無条件に信じた馬鹿なだけ
更新せずに書き込んだらケコーンしてた○| ̄|_
これからは、キヤノンと同じ。 製造はタムロソで、組立だけコニミノで。 って話かと思ったよ…。
423 :
名無しさん脚 :05/01/21 16:07:30 ID:XkR2PmYw
技術者ってのは、工場の従業員のつもりで言ったんじゃない? どうも7Dスレでも、レンズの生産規模は縮小してるって書き込みあるし。 少しでも生産維持するために、細く長くという考えに変わったと信じたい。
いつまで馬鹿店員の擁護してんだ(藁
おまいらDPEに出すとき「機械焼きの仕上がりなんてオペレーターによらず どこに出しても一緒」とは考えないよな。 研磨機使ってレンズ磨いてたって出来は操作する人の技量に大いに影響される。 ま、技術者と呼ぶか職人と呼ぶかは微妙かも知れんが。。
426 :
名無しさん脚 :05/01/21 17:33:15 ID:yz4aR2ie
流れ作業で作れるレンズは豊富に流通してるしな。
レンズが無いという状況は、カメラショー(名前違うけど)までに打破できるのだろうか? できなかったら、会場で文句言われまくりだと思う。
来月のPMAまて!
429 :
名無しさん脚 :05/01/21 21:40:54 ID:S0gQyD/u
そのうちなんかは出すと思う せっかく7D出したんだからレンズで儲けようと思うはずだし で、そのなんかが35F2に変わるものだったら漏れは彼女の密壷画像うpしてもいい
レンズ作るのやめたんだからもう撤退しかないだろ
431 :
名無しさん脚 :05/01/21 22:12:08 ID:h1CbE0An
>>429 それはありえませんので・・・
ズームのみです。 その他特殊な物についてはコストの関係上
今後は・・・ですね。
>>429 うん、デジ最適化の35/2クラスが出るに決まっとる。
だから、前祝いとして密壷画像をうpしる。
433 :
事情通 :05/01/21 22:39:25 ID:6nFBCylr
24/1.8が出ます
434 :
名無しさん脚 :05/01/21 22:44:35 ID:h1CbE0An
どうして24/1.8なんだろう??
NATURA Sに対抗?
ツグマ製の悪寒
ツグマの香具師かっちゃったよ>433 でるならツグマの20mmにしときゃよかった。
ちなみにF1.8は無いと思う。 F1.8のレンズをつけても、1/3段表記でF1.7と表示されるため。 ツグマのレンズはじっさいそうなる。
今日は、初めてα-7Dを晴れた外に連れ出した。 そして、初めて、飛んでいる鳥を撮る練習をするのに 水鳥のいる公園に行ってAPO100-300/4.5-5.6(D)と 70-210/4で飛んでいる鳥を撮ってみた。 70-210/4では、AFスピードが遅くヒット率1割以下だった。 APO100-300/4.5-5.6(D)では何とか2-3割ぐらい。 精進せねば・・・・・。 デジタルは、いくらでも練習出来るからいいね。 室内で試している時にはAFスピードに差を感じなかったが、 飛んでいる鳥となると、かなりの差を感じた。
440 :
sage :05/01/22 22:28:16 ID:i3RGkwfA
そもそも鳥の撮影ってAFでやるもんなんすか? うまい人、教えて。
うまくもないが、経験から言うと「可能な場合もある」
普通はMFだけどね ちなみに7Dはレリーズタイムラグ大きいから慣れがいるよ
MFの方がムズイよ 止まってる鳥ならまだしも、飛んでる鳥をMFでやる自信ない
コンパクトデジカメでやるおれは負け組み_| ̄|○
>>443 そう?AFのエリアにおさめるほうが大変だと思うけど
置きピンは慣れでどうにかなるよ
>>444 最近はそういう人増えてるよ。手軽に楽しめるからいいんじゃない?
>>443 禿同。
電車とかスポーツなら置きピン出来るが、鳥は神出鬼没で
しかも、300-500mm程の画角では、MFしながら鳥を追いかけるなんて
私には出来ない!!
皆さんはどうしてますか?「サンニッパ」ではMFなんですか?
剥製にしてから撮る!!!
漏れは、鳥の写真はほとんど撮らないからあれなんだけど、鳥にもよるのでは サギみたいにボケーッとすくんでいる(まあ魚を狙ってるんだろうけど)ことが多い 鳥は、MFしやすいと思う。
まぁ、数うちゃ当たるだろ。 失敗写真が沢山出来た事あるが_| ̄|○
>>448 すくんでるサギじゃなくて、飛んでる鳥だってば!
451 :
名無しさん脚 :05/01/23 15:33:05 ID:sLE17A+q
ミノルタ AF一眼レンズ AF 100-300/4.5-5.6 AB と ミノルタ AF一眼レンズ AF100-300/4.5-5.6 APO(D) の、画質面での違いについて教えて下さい。
色収差って絞って抑えられたっけ?レンズの仕組みなんて忘れちまったよ
倍率の色収差はダメ、軸上の色収差だけ。
初心者な質問ですが (D)有り無しの違いって何? どういうところで出てくるんですか?
>>455 (D)というのは距離エンコーダーの意味で、レンズの距離情報をカメラに伝達することで、
ストロボ撮影時における距離による調光制御を行うえるレンズのことです。
ADI 調光が可能なカメラとの組み合わせで有効になります。
>455 実は、(D)の一番ありがたい点は、ピントリングだという説もある。
458 :
名無しさん脚 :05/01/24 02:04:50 ID:fxlNN8GF
アポ100〜300の中古相場いくらでしょうか? あと24〜100は? 最近ヤフーのオークション見てたら、キタムラの中古の方が安いんじゃ ないかと感じるんですけど。
>>458 高騰する以前からキタムラの中古の方が安いですよ。
相場は知らない。
>430 適当なこというなよ。
100-300APOのヤフオク相場は1.5万前後 程度のいいのを1.5万で買うのが正解 24-100って何?24-105のことか?
今後サンニッパ以外の新しい望遠単焦点が出る可能性はありますかね? 近所のカメラ屋で400/4.5Gの新品が結構安く売ってるんだけどなぁ・・・ 今年の秋くらいに400mmクラスが必要になりそうなんで悩んでる。
>>464 やっぱそうだよねぇ。思い切って買っちゃおうかな・・・
>>465 ちょっと箱が汚いらしく13万5千円だって。安いよね?
もしオレが買わなかったら教えてあげるw
>>466 そりゃあ安い! 俺が中古で買ったやつは14万円弱ダタ… orz
あ、間違った。 リスト見たら10万4千円ダタ… ヽ(´ー`)ノヨカタ
>>466 サンニッパに1.4テレコン買った方がいい気ガス
SSMじゃないやつなら11〜2万で最近買えるし
470 :
名無しさん脚 :05/01/25 12:54:16 ID:q82B75x3
AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM + テレコン 236000円!! あと2時間・・・・会社から落札しようかどうか迷ってる俺。
落札ってことは中古か? だとしたら高過ぎだな 新品でももっと安く買えるぞ
>>471 テレコン×1.4と×2.0が一緒みたいよ
>>472 それでも中古だと微妙な値段だな・・・
テレコンがDタイプならまだしも
なんぼ安くても×2テレコンはイランだろ。
>>473 テレコン2つとも(D)タイプだったはず
終了しちゃったので落札価格はわからないけど、
>>470 タンは逝っちゃったかな?
477 :
名無しさん脚 :05/01/25 18:37:59 ID:9PLgKupl
蓑レンズの沸騰はやっとおさまってきたね…。 結局Gや100マクロ、100/F2みたいないいレンズはやっぱりいい、 糞レンズは結局糞ってことがワカッタってことかね。 α初期も雑誌で褒めているほどでもない。 α7D買っちまったので、とにかくD対応の単焦点を望む。 今持ってる単焦点はα7000でまったり使うことにする。
478 :
名無しさん脚 :05/01/25 18:53:49 ID:mXaocsuH
100マクロ(D)をオクで入手したんだがDMFしてると思わずシャッター切って しまうほどピントリングが重かったので修理センターに送った。 で、結局正常品ということで点検整備のみで返ってきたんだが他の人のも そんなもんなの?
479 :
名無しさん脚 :05/01/25 20:46:14 ID:sWIozlz6
>>477 デジタル単焦点同感でつ。
αの単焦点悪かねーんだけど、Dで使うといま一つでつ。
28mmだけでいいでつ。
根性入れたの出してけれー!
480 :
名無しさん脚 :05/01/25 20:58:32 ID:1JI8gFVN
>>478 この重み(トルク感)がピント合わせの時に有効なんです。
ただSTFのようなあの滑らかな感触ほどでもないけどね。
ただDMFを使用しながらのMFだと多少重い気がするがフルMFだと精密なピントが合わせ易い。
従来のスカスカだとピント山をつかむのにピントリングが軽くて行ったり来たりでかえって合わせづらい。
ただこれは個人的なものなのでまた他にスカスカがいいって言う人もいるし買う前にとりあえず触っておくことだね。
>>478 DMFはAFボタンでやった方がいいぞ。
それでも、Dレンズのピントリングフリクション(ありゃトルクじゃない)は戴けないが。
482 :
名無しさん脚 :05/01/25 22:43:20 ID:mXaocsuH
>>480 C社の100マクロのトルク感は絶妙だったのでかなり違和感があったんだけど
ハズレ品じゃないってことがわかり安心しました。
>>481 その手がありましたね。これなら誤ってシャッター切ってしまうことないし。
今やってみたらかなりいい感じでした。こちらも練習してみます。
ただ自分にはちょっと引っかかるような操作感にまだ馴染めないので
手持ちの時の微妙なピント合わせは自分の体を動かすようにしてみます。
>482 手持ちの時の微妙なピント合わせは、体で合わせた方が早いような気がする。 私は、いつも体で合わせてます。
70-210F4 新品価格っていくらだったんでしょうか? 発売年はこのスレの上のほうのアドレスでわかったのですが 価格は他を調べても見つけられなかったので。
オレはタムマク使いだが、この間100マクロ(D)を使わしてもらった。 結構ピントリングが重く感じたが、そんなモノなのか・・・
486 :
名無しさん脚 :05/01/25 23:36:41 ID:w8bztZUa
おれの今日新品で買ってきた24-105もピントリングやたら重いんだけど こんなもんなのかな? ついでにズームリングも重い 17-35Gは両方ともスムーズなんだけどな
488 :
名無しさん脚 :05/01/26 00:00:43 ID:8vrxIQhv
>>484 消費税導入後は税抜きで62000円でした。
>>488 25万!!!!!
近所のキタムラで新品70-200/2.8SSMが198000円で売ってるのに・・・
70-210ってF値の変遷あるんですね。 F4通し、F3.5-4.5、F4.5-5.6ですか。 新しい順番だとどうなるのでしょうね。
ミノルタのマクロは素晴らしいって聞いたので αsweetとマクロレンズを買ってみようと思います。 で、50mm f2.8か 50mm f3.5を買おうと思うのですが この二つ、値段が結構違いますが、写りもそれなりに 差があるのでしょうか? よっぽどよく見ないと分からない程度でしょうか? よろしくお願いします。
>492 答えになるかどうかは分かりませんが、値段以外に、敢えてF3.5を選ぶ理由が見あたりません。 安さに曳かれてF3.5を選んだ処で、等倍撮影がしたくなってF2.8を買い足す事になるでしょう。 買って損の無いレンズですから、最初からF2.8を買っておく事をお勧めします。
3.5はハーフマクロでつよ
それと、α-SWEETじゃなくα-SWEETUにしてください・・・
さらに言えば、50マクロじゃなく100マクロ買った方がいいと思いますが
497 :
492 :05/01/26 07:42:39 ID:QI5D2RK2
F3.5が等倍撮影できないとは知りませんでした。 予算があまりないので、100mmマクロはまた次回として とりあえずαsweet2 + 50mm/F2.8にしようと思います。 ありがとうございました。
マクロやるならα-sweetIIのファインダーでは辛いかも。 α-7か無理なら、10000円で買えるα-507siにしとくのが吉
500 :
sage :05/01/26 10:07:42 ID:lE+nBWdZ
499に1票。
sageって書くとこ間違えた。。。涙涙。
502 :
名無しさん脚 :05/01/26 10:32:15 ID:3ywIGH0M
α7Dを買うと50マクロの出番が増えまくろ。 あっこれはまた失礼いたしまくろ。
504 :
名無しさん脚 :05/01/26 12:48:57 ID:cWRiCbFI
傷だらけのα AF APO TELE 200mm/2.8 28000円 あと10時間は買いでつか?
>>504 旧タイプだしレンズにもキズあるみたいだし買わない方が吉。
最近ヤフオクの落札価格も落ち着いてきたので、HSタイプの程度の
良いものを待った方がよいと思われ。
HSの相場は40K〜45K円くらいかな。。。
506 :
484 :05/01/26 14:39:28 ID:KLI+BkNz
>>504 ヤフオクの質問する時はせめて出品物にリンク貼れよ
失礼なやつだ
貼ったら貼ったで宣伝乙とか言われそうな悪寒w
509 :
名無しさん脚 :05/01/26 16:54:20 ID:cWRiCbFI
ごめんよネチケットマン!!
510 :
名無しさん脚 :05/01/26 20:58:20 ID:ed/Zm2zl
35mmF2new新品・元箱一式付 まだ3日もあるのに34900円になっとる。 すごい人気だなぁ・・・
511 :
名無しさん脚 :05/01/26 21:08:25 ID:MBMNdRD/
>>505 ちょっと控えてミノルタの値段下げようよ!
(というのがいいのか悪いのか…)
一応、ミノルタって安いけど、イイっていうのが売りだったような
気が…。
最近の高騰は理解不能。
まあ、いろいろ言われながらα7Dが(予想外の)ヒットだったって
ことなんだろうけど。
とにかくしばらく買わん!
まあ、欲しい人はある程度高くても買うんでしょうね。 70-200mm F2.8G SSM欲しいなぁ。80-200mm F2.8G売ってほげほげ とかよからぬことを考えてしまったり。 カスタムサービスで、フードにPLフィルタ回転用の穴を開けてもらったので 買い叩かれるだろうなぁ。
>>514 買い替えなら今がチャンスだよな
80-200Gが美品ならうまく売れば12万ゲット
あと6万足して中古70-200SSMゲット
これはおいしい
>>513 その出品者、1万ちょっとで落札した50マクロを2万5千円で出品してるな。
現在それが3万超… ボロ儲けだ
518 :
名無しさん脚 :05/01/26 23:05:25 ID:XHmYF4Le
最近は全体的に高沸してるけど…Dのピントリングって嫌い 最後の微妙な所がどうも感触わるー 初期型の方がしっかりしてるよね 初期型の幅広希望(笑)
>>517 落札してるの I 型じゃん。D -> I に持ち替えたみたいだね。その気持ちはわかる。
いくらなんでも D type で 1万終了はない。
なんで何日も前から入札するかなー? 終了一時間前くらいからでいいじゃん こういうやつらが無駄に競り合うからよけい高くなるんだよなー
近所の中古屋で、AF100-300/4.5-5.6(非APO)が\5,600で出てるんだけど、これってどうよ? 状態はAB−、ホコリ少し程度。
値段なり。
I型は円高不況&バブル直前でもあり、設計はロッコール直系で製造も熟練工が組み立ててたので保存状態が良いものは買い!というのはホントですか?
>>520 どっちにしても最終的には高いんだから同じ
お前のようなハイエナの方がウザいだけ
526 :
名無しさん脚 :05/01/27 00:40:08 ID:Utn+1czc
24〜105D1万くらいで誰か売ってくれませんか?αー7買ったんですけど レンズなくて取れません(涙) 100〜300アポD2万以内で買えますか?
>>526 ボディキャップにピンホールでもあけれw
528 :
名無しさん脚 :05/01/27 01:35:05 ID:Et8GLk4I
>>526 1週間遅かったな。
24-105/D(新品同様)つかわんからウッチマッタ。
1万で。
>>526 氏ね馬鹿www
2万でも買えねーよ(プ
24-105Dのことな 100-300APODも24-105Dもどっちも3万以上するだろ(プ ツグマのボロズームでも買っとけ(プププ
531 :
名無しさん脚 :05/01/27 02:12:33 ID:Utn+1czc
>>523 輸出もやって大量生産していたロッコールを熟練工がホントに組み立ててたらな。
しかし、それはありえん。
中古にまつわるそーゆー与太話は中古屋の捏造が多い。
>524 1時間前の入札でハイエナか? 普通だろ それに終了日の何日も前から競り合えばその分高くなるんだよ 無駄に競り合うなってこと あんたオク初心者ですか? あ、もしかして出品者?(藁)
>>526 は、数日前「モータースポーツ撮る」とかいって
α-7やEOS7のスレにマルチポストしてた厨房
>>526 7Dが出る前ならその値段であったかもだけどねぇ。
>>533 初心者はお前
高くなったら入札しなけりゃいいだけ
アホか(プ
538 :
名無しさん脚 :05/01/27 12:13:28 ID:Utn+1czc
>>526 28-105なら安いぞ
Dじゃないけどね
540 :
名無しさん脚 :05/01/27 12:59:24 ID:Utn+1czc
>>539 それじゃ7000〜8000ですよね?
性能にドンくらいの違いがありますか?
542 :
名無しさん脚 :05/01/27 15:53:01 ID:VrvEOKza
24-85/3.5-4.5Newの新品もうないの? たしか12800円だったっけ?
14800で限定数量販売してたのはだいぶ前に売り切れますた
544 :
名無しさん脚 :05/01/27 20:10:30 ID:fe/NXEjh
7Dはレンズの在庫処分用でもあるわけだな。
545 :
名無しさん脚 :05/01/27 21:27:34 ID:/OlU1i+U
初心者の質問で申し訳ありませんが、 ミノルタAFレンズを、スプリットのあるMFカメラ(たとえばコンタックスボディー) で撮るためのアダプターはありますか?
次ぎの方、どうぞ
549 :
sage :05/01/27 23:18:14 ID:qex8bS5g
けん制コメントだな。
しかし7D発売と同時に35/2をディスコンなんて、コニミノはアホだわな。 あのニコンですら欠品するほどデジでは人気なのに・・・。
554 :
名無しさん脚 :05/01/27 23:46:57 ID:fe/NXEjh
かなり前からなってるわ(爆笑)
>>549 馬鹿だねぇ。
他の入札の牽制のつもりかもしれんが、悪戯で吊り上げれて不要な出費が嵩さんでる。w
556 :
名無しさん脚 :05/01/27 23:58:32 ID:fe/NXEjh
高い金出すんならイチヨン買ったらええのによ。
557 :
名無しさん脚 :05/01/28 00:37:03 ID:fsSSjjhm
たとえ新品でも、定価プラス消費税までが天井だろうね。コニミノが健在で、フラッグシップ銀塩がまだあれば、それも5年後くらいなら希少価値でちょっとは取り合いになるかも知れないが。35/2。定価43k(税別)だったが。
半年ほど前、中古で21kで見かけて悩んだけどF1.4がほしかったのと ちょっとゴミが気になったのでパスしたが、今の高騰ぶりをみてると失敗したなぁ…と思う。 未だに35/1.4は手に入れてないけどw
2、3年前に買った中古の35/2は14Kだた。
新同品じゃないけどヤフオクに出したら3万くらいでは売れるかもなぁ。
でも売らない。 気に入ってるから…
>>559 35/1.4Gはいいよ。 高いだけのことはあるレンズ。
35/2も良いけど、格の違いを見せ付けられる描写だよ。
24-85mm/3.5-4.5Newを持ってるのですがほとんど広角端でしか使ってないので24mmF2.8が気になります。 24-85mmから買い換えるもしくは買い足すに値するほど描写は違いますか?
描写つーかAF速度&精度、携帯性が圧倒的に優れてるのは間違いないな 週末に暗い室内で100-300アポーを5600HSと使ったがAF遅いわピントはずしまくりだわで死ねた 24-85はそれに比べりゃマシだけど、ピント合わせが、カチャッ!カチャッ!と乱暴な感じでどうも好かん 24〜35域が必要な時以外は、レンズ交換しながら50/1.7使ってまつ 24/2.8とか35/1.4or2とか欲しいな(´・ω・`)
後は寄れる距離が倍になるか
564 :
名無しさん脚 :05/01/28 06:51:37 ID:9QwE9CGW
17-35Gと比べたら短焦点との差というか満足度は如何でしょう? 比較するのは、24mm、28mmで、比較するレンズは 1)24-50 2)24-85 3)24-105 4)17-35D 5)17-35G 17-35Gを買うか20/24/28/35f2の短焦点をそろえるか迷ってます。 (35mmはアメリカだと$320で新品がまだまだ入手可能です) 当方、広角は28以上は未体験なのですが、二重に買うのは嫌なので、 一気にGに行くか、短焦点を攻めるべきか・・・ 悩んでおります。
>>564 撮影中に、
レンズ交換する暇があって、足ズームが使える状況なら、
短焦点。
>>539 誰が入札すると言った?
無駄に高くなったら買う価値ないと言ってるんだ
文盲か、おまえは
定価超えた35のF2を買うべきか、28のF2を中古で安く買うべきか? 28のほうがAPSサイズでは使いやすい画角になるんじゃないの?
>>567 28ミリだと一歩寄りたくなるなぁ〜、オレは。
35/1.4逝っとけ。
>>561 24F2.8良いよ。あまり人気のないレンズだが、αレンズの中では50F1.7並に
軽量コンパクト。AFも素早い。最短25cmだったかな?寄れるのは絵作りに
は非常にアドバンテージが大きい。描写も単焦点だから全く問題なし。
20F2.8、24F2.8、28F2、28F2.8、35F2とこの辺りのレンズは単焦点好きなら
どれか持ってても良いと思うよ。自分の使う焦点距離考えて。
28F2.8以外全部あるんだけど20F2.8が個人的にスキだな。20mmで工夫しなが
ら撮るのは面白いよ。良い絵が撮れることが多い。
570 :
561 :05/01/28 11:59:14 ID:ASEvZx31
7Dユーザーなら28mmF2と50mmf1.7をそろえるのがよろし。
573 :
名無しさん脚 :05/01/28 14:59:41 ID:ntiu+h/2
初めてマクロレンズを買うんですが、50/2.8Dと100/2.8Dはどちらがおすすめでしょう? ちなみに単焦点は50と85を持ってます。 初めてなら100マクロなのかなと思うんですが、 常用レンズとしての50マクロも魅力だなと悩んでます。。
>>573 銀塩なら100でいいんじゃない。
デジタルなら50の方が使いやすい。
ロングパスがでますた(w
587あたりになったら見るだけにしよう。
>>575 >>578 いい加減にしろ
ID:J/lZWMN1、喧嘩がしたいならよそでやれ。
このスレでいちいちからむな。
ID:ER8WOym5も最初のレスは別にいいが
いちいち煽りに反応するな。
ごめんね
>>580 ぬ?なぜあなたが謝ってるの?
なんかごめん。
>>579 本当の本当に病気なんですね。。。。。。
ID:J/lZWMN1は他のスレでも煽り口調。 以後スルーで。
>>582 おいおい、なぜ俺にからむ?
相手は誰でもいいのか?
>>583 了解です。
自分もROMります。
>>570 自分7Dうーざーだけど、50/1.4じゃダメ?
50/1.7とじゃ何が違うのか…
開放だとぽわぽわな感 だがそれがいい
50/1.4は確かに開放じゃ「ソフトレンズか?」って思うぐらいにじむな>7Dの場合 一段絞ると極上の描写だが…
588 :
名無しさん脚 :05/01/29 12:54:33 ID:uYG1NJ8/
1.7はさぁ写り云々言う前に先端のゴムの安っぽさでもうだめぽ。 だから1.4NEWまんせーでつよ私は。
589 :
名無しさん脚 :05/01/29 13:39:16 ID:MTVEpROe
>初めてマクロレンズを買うんですが、50/2.8Dと100/2.8Dはどちらがおすすめでしょう? 肝心のボディは何? それによって話は変わる。
それ以上に被写体で変わるかも。 人物や風景や花なら50マクロ、 花+昆虫なら100マクロ、 昆虫メインなら200マクロ って感じじゃないかな?
初心者なので力を貸してください。
α-7+minlolta AF 24mm-105mm(D)で撮影した写真で周辺部が暗くなっています。
撮影時は広角側で撮影しました。
レンズにはKenkoのMC PROTECTORが取り付けてあります。
今回初めてリバーサルフィルムを使用したのですが、フラットヘッドスキャナで
読み込んでみて気がつきました。今まではネガプリントだったために周辺部が切
れて分からなかったのかもしれません。
これがケラレなのでしょうか。だとすれば、どういった保護用のフィルタをつけれ
ばよいのか商品名を具体的に教えてください。
なんかスキャナの設定が悪いのかうまく取り込めませんが、例を挙げてみます。
右上が暗くなっています。
http://homepage1.nifty.com/kaoki/1.jpg
592 :
名無しさん脚 :05/01/29 15:08:45 ID:RIhVb3rF
フードがちゃんと嵌ってなかったんではないかと・・
593 :
591 :05/01/29 15:12:46 ID:qW8tHLPk
>>592 さん どうもありがとうございます。
自信はないのですが、赤い線をあわせて90度回すだけですよねえ。
フードのはまり方が甘いと言うことはあり得るんでしょうか。
>>592 同意、片側だけなんでその可能性大。
対角でケラレるだろうけど、反対側暗いからわかんないだけかも。
595 :
名無しさん脚 :05/01/29 15:17:24 ID:UYZ0jucV
確か薄型のフィルターでも24ミリ側はケラレるという話が だいぶ前にあったような… でも作例だと右上のケラレが顕著だからフードずれかな〜。 下は暗いからケラレてんのかどうかわからんし。
>>593 最後までキチンと回ってなかったのかも。
フィルタによるケラレの可能性も捨てきれないけどね。
24-105使ってる人の経験談が待てないなら、100円ネガでいいから
フードとフィルタ付けたり外したりして白壁でも撮って検証しる。
プリントしなくてもフィルム見ればわかるから。
597 :
名無しさん脚 :05/01/29 15:19:15 ID:xjKFZAu9
フードだと思うわ。 私もあなたと同じフィルター付けてるけど問題ないし。
598 :
591 :05/01/29 16:30:48 ID:qW8tHLPk
皆様ありがとうございます。家に戻ってきてもう一度写真をチェックしました。
すると分かったこととして
1 両側とも丈夫が暗くなっているものがある。
2 同じ旅行の別の日に撮ったものも同じような現象が見られます。
このときは船下りだったのでずっと首からかけていましたが、ホテルに戻ってナップ
サックにしまうときはフードの向きを逆向きにして出っ張らないようにしています。
2日ともにフードの付け方が甘かったというのは可能性としては低い気がするのです。
翌日に撮った写真をアップしました。これは上が両側とも暗いです。
下側はどの写真もものが写っていて暗いかどうか判別できません。
http://homepage1.nifty.com/kaoki/2.jpg
599 :
名無しさん脚 :05/01/29 17:24:06 ID:xjKFZAu9
フィルター外す フード外す これでテストしろ。これではっきりするやろ。
あんた596が言ってるようにケラレの検証したほうがいいって。 あんまり教えて君だと、いい加減ウザがられるぜ。
>>585 50/1.7はカリっとシャープな画質、開放から割と使える。あまりミノルタっぽい描写ではない。
値段は安く、軽量なのが魅力だが、質感も値段なり。ピントリングもショボン。
50/1.4はミノルタらしい、ぬめっとした描写をしてくれる。
質感はまずまず。周辺減光がかなり激しい。二段絞っても目立つ。
円形絞りの恩恵に預かれる。
1.7の方が無難かなぁ、1.4はなかなかクセのあるレンズだと思うよ。
もちろん、ミノオタなら1.4逝くよな。
602 :
名無しさん脚 :05/01/29 21:40:17 ID:mGJo6bTG
24-105ネタでしょ。 開放だと周辺があれってやつ。 1〜2段絞って撮ってみなよ。 ム問題だから。
603 :
名無しさん脚 :05/01/29 23:28:09 ID:nsPV6veo
>601 オレの50/1.4はα7000時代のものなのだが、同じような描写なのかな? 君のはNEWだよね。
604 :
名無しさん脚 :05/01/29 23:36:46 ID:UPkvlX/n
24-105 デジで使えばケラレなんてム問題じゃん 換算36-158相当の画角もウマー
>>604 >換算36-158相当の画角もウマー
どこが?
>>588 アホっぽいね
写りさえよけりゃ外観なんかどうでもいいじゃんか
607 :
名無しさん脚 :05/01/30 00:26:29 ID:8DpALMXK
608 :
名無しさん脚 :05/01/30 01:04:42 ID:0kFOWqMh
>603 601ではありませんが 光学系は同じハズ 円形絞りとピントリングが多少幅広に変更。 自分には開放でもそんなに甘くないけど、1段絞っても 極上ってホドでもない… アタリなのはハズレなのか…?
>>606 でも、あのピントリングでMFやれって結構辛いものがあると思うのだが・・・
NEWでもあんまりいただけないっていうのに。まぁ、AFしか使わん、って人は無問題だと思うが。
外観も大事だろ。喪前の使ってるαがピンクの水玉とか変なデザインだったら嫌じゃないのかい。
>>608 1.4は、一段絞っても極上ではないと思うよ。f4あたりからがいいような希ガス。
2-2.8ぐらいのときの描写が好きだ
611 :
名無しさん脚 :05/01/30 10:13:46 ID:nDT9g1xJ
7D買えないんでとりあえずコニミノのコンデジ買ってお布施しました。
>611ここは、レンズのスレだ。ぼんくらが
ごめんね
614 :
名無しさん脚 :05/01/30 10:44:50 ID:faJQaxdi
>>605 少人数規模の撮影会などでおいしい画角なのでつよ。
全身からバストアップまでこれ一本で足りてしまう。
欲を言えばf値固定なら尚可なのだが。
そのような場ならレンズ交換が自由に出来るのだから単焦点で攻めるのが王道。 ほら、35/F1.4や85/F1.4が泣いてるぞ。
616 :
名無しさん脚 :05/01/30 11:11:11 ID:0kFOWqMh
>>609 ですよね?安心しましたよ、
確かに2.8くらいから〜 が使いやすい
レンズだと思う。
他社の1.4も似たような傾向ですし。
>>614 そういう時は28-135/4-4.5とか最強に使えるぜ
銀塩でもOKだし、デジなら42-202
>>615 いや、出来ませんて。
ボディーごと交換した方がいい。
なんにしろ、 >換算36-158相当の画角もウマー と感じるのは少数派だと思うよ。 撮影会なんて特殊な状況だと思うし。 しかし、レンズ交換できない撮影会ってどういう状況なんだろ?
レンズ交換してる暇がもったいない
>>620 うーん、たぶん俺は「ズームなんてもったいない」と思ってしまう。
しかも24-105でなんて…
考え方の違いだろうなぁ。
一月前に注文したSTFが昨日ついに入荷! 今日は一晩中眺めることにしよう。
ふと、希望的観測が頭に浮かんだのだが、 ミノのレンズがあんまり生産されなくなったのは中古を含めて 市場にだぶついた在庫を掃き出し、新品を確実に買わせる為、 だったらいいなぁ〜。
624 :
名無しさん脚 :05/01/30 19:58:09 ID:faJQaxdi
単純に商売が下手なだけだと思います。
>>624 やっぱかなり特殊な状況だと思うんだけど。
24-105を(標準レンズとしては)デジで使うと
広角が致命的に足りないってのが普通の感覚だと思う。
>>622 おめ!
良いレンズですから存分に堪能して下さい。
>>627 28始まりだと致命的って感じるけど24だとそうでもないな。オレは…。
>>624 キタムラ撮影会系か・・・
こういう無駄に参加者多い撮影会だけは絶対行かね
> 換算36-158相当の画角もウマー 望遠の銀塩コンパクトって、こんなズームレンジだったよね。 例えばミノルタCapios160Aは37.5-160mm。
>>629 少人数系撮影会でも、24mmどころか28mmもめったに使わない
35mmあればほんと十分すぎるくらいなんだよ
俺は銀塩のみなので、35-200くらいのズームがF4くらいであれば、あとは50/1.4があれば他にはレンズいらない
そりゃ85/1.4やSTFがあれば使ってみたいけどね
なんかどんどん話がズレていくなぁ。 なんで撮影会の話になっちまったんだか。 んじゃいっそ、7Dで撮影会に行くのに最適なレンズは何? 85/1.4が使いやすい長さになるかな。 個人的には50/1.4も面白そう。 標準ズーム系は開放付近だと描写ツラくない? 絞るわけにもいかんし。
>>632 すみません、書き方が悪かった。
誤)
28始まりだと致命的って感じるけど24だとそうでもないな。
正)
28始まり(35mm換算42mm)だと致命的って感じるけど24(35mm換算36mm)だとそうでもないな。
>>627 24-105をα7Dで常用しているけれど、
もっと広角だったらと思うのは室内とか、
引きの無い場所で建物全体を入れたいとか、結構特殊な条件だな。
Σの18-125mm F3.5-5.6 DCとかは結構便利そうだけど、
とりあえず24-105で乗り切れそうなんで様子見。
>>633 少人数なら85/1.4で十分だと思う。
人が多くて場所を自由に変えられないようなときは、70 or 80-200/2.8が便利。
>614 どこが少人数撮影会なんだよ!大撮じゃないか。 本当の少人数系ならレンズ交換は自由だし、広角系の画角も自在に使えるよ。 でも広角系単焦点に魅力のあるレンズが少ないからなぁ…
639 :
無名カメオ :05/01/30 22:46:10 ID:u7X6uvc8
個撮しかしたことないんで、単焦点ばっか5本じゃよ。(遠い目) あ、もちろん無報酬だよ。(意味はない)
俺も個撮オンリーだが、単焦点28/2,35/1.4,50/1.4で間に合ってる。 85/1.4も最高だがちょっとモデルと距離がありすぎて出番が少ない。
レンズ交換は自由でも デジでは交換に一手間かかるし それとも、銀塩でも交換するたびにブロワー吹いてます? レンズ外す前にボディーのマウント周りを吹いて、 交換するレンズのリアキャップ周りを吹いて、 外したレンズにつけるリアキャップの内側吹いて、 ボディーからレンズ外して、リアキャップはめて、 交換するレンズのリアキャップ外して、後玉吹いて、 ちなみに、銀塩ではタム35-105/2.8が重宝してますけど
>641 その手間を掛けてでもレンズ交換が出来るのがデジだろうと銀塩だろうとレンズ交換式SLRの利点だろ。 手間掛かるからレンズ交換しないというのは本末転倒では? 画角も構図も被写界深度も何も気にしなくてズームリングをグリグリで満足できるというのなら何も言わないが、 現在のズームレンズでは表現できない世界があることをお忘れなく。 おっと、個撮や少人数系撮影会なら、そのような手間を掛ける時間は充分にあるよ。 >640 同意。
643 :
名無しさん脚 :05/01/31 10:36:41 ID:6obeGhi5
αボディーがここまで安くなった状況では、このさい、 2〜3台態勢の方が実用的ではないかと思うな。 銀塩で言えば、広角系の単焦点と、標準ズームの組み合わせか、 広角系ズームと、中望遠の単焦点とか、どうですか? 私は7000に60〜200の古いシグマとスイート2に24/2.8。 予備に初代の35〜70/4を忍ばせてます。
644 :
名無しさん脚 :05/01/31 10:42:15 ID:LulGqANB
運ぶときかさばる。
>>641 その手順、ボディに何も付いてない状態で至近でブロア吹くのはどうかと思う。
ボディ吹く、交換するレンズの後玉まわりを吹く、静かにレンズ交換、
外したレンズの後玉まわりを吹く、キャップの内側吹いてはめる、というのが良いのでは。
よく交換するシチュエーションでは外したレンズの後処理は省略可、帰って最後にまとめてやれば良し。
>>643 銀塩では実際、単2本の2台体制だったけど、さすがに7D2台とはいかないなぁ。
両刀使いで、7Dに85/1.4、銀塩7に35/1.4というあたりが画角的にもいいかも。
646 :
セソデソスマソ :05/01/31 13:01:16 ID:EBiACXaG
急な現金が必要になり、泣く泣く17-35Gをオクにシュピーンいたしました・・ あえてURLは張りませんので、興味がある方はミノルタレンズカテで17-35Gで検索してくださいまし・・・
>>624 ごめん、一言言わせて・・・
(;´∀`)<キモイ・・・
648 :
名無しさん脚 :05/01/31 13:39:21 ID:jI45aKPe
何でも良いけど7D騒動で中古レンズ在庫薄状態早く終わって欲しい。 カメラ屋で見る楽しみが減る。
649 :
名無しさん脚 :05/01/31 15:17:16 ID:12aTdLcX
撮影会の話しに食い付きがいいようだけど ミノルタンてポートレート派の人多いんだっけ?
>>641 >それとも、銀塩でも交換するたびにブロワー吹いてます?
当然やってるが、それが当たり前じゃないのか?
銀塩じゃ少々のゴミなんか関係ないだろ。 神経質すぎて嫌われるタイプだな。
>>646 すごいな。安い店の新品価格に迫る価格にまでいってる。
おめでとう。
某αレンズ(スペック出すとバレルので内緒) 知名度低いせいか、ぜんぜん相手にされない、 ほかの出品者は、糞みたいな値段で落札されてるし。 今度駄目ならあきらめて出品取り消すわ。 物によっちゃ新品以上の価格で落札されるのにな。 やっぱりこういう動向見てると、今の高騰は本当に 最近一眼始めたというような香具師がつり揚げてるんだろうな。
最近というか、7Dで蓑に参入してきたキヤノン&ニコン厨がだよ 彼らは純正レンズ高くて当たり前だからね 蓑の相場を知らないんだろう
デジ板の7Dスレに、9Dの情報が出てた。 9D出るのは歓迎だけど、またレンズの供給不足に陥るのかと思うと 小一時間(ry
658 :
名無しさん脚 :05/02/01 12:01:06 ID:tKy4Oyv+
>>657 出すのは結構だがデジ対応のレンズも揃えてくれよ・・・。
660 :
名無しさん脚 :05/02/01 12:47:16 ID:SQD0xIcG
>>657 見た見た。それって1400万画素だよね。まさかコダのCCD載せるのかな?
>>659 AF28-70/2.8G はGを名のるには恥ずかしい描写力なので安くてもイラネ。
タムの28-75F2.8買った方が吉。
中古で50mmF1.4N買っちゃった〜( ゜∀゜)=3 ムッハー! このレンズとnewPro400の組み合わせで 6月の友人の結婚式のキャンドルサービスを ノンフラッシュ撮影しちゃうぞ〜わくわく それと、渓流撮影用にNDフィルターも買わなきゃ
662 :
名無しさん脚 :05/02/01 19:00:52 ID:gbOMDxl+
私も最近購入しました 50−1.4。 キャノの1・4も使ってますがいいですよ、どちらも。
都内の中古カメラ屋で600mmF4を2本(無印とHS APO)並べて飾ってあったよ。 隣に並んでた400mmF4.5が小さく見えたw
664 :
名無しさん脚 :05/02/01 22:00:21 ID:NUV+bMGT
なんだか急にズームレンズ欲しくなって、 立て続けに安ズーム2本(20-35と24-85)購入しちゃった。 どっちも明日到着予定。今週末はズームで撮りまくりっす。
665 :
名無しさん脚 :05/02/01 22:46:00 ID:w9GsG/Pa
50mm f1.4 +α7Dで開放で取ると明らかに前ピンです(AFです)。 花瓶に活けた花を撮影するときに1mくらい離れた位置から真ん中の花に ピントを合わせたとするとそれはぼけて3cmくらい手前にある花に ピントが合います。 このレンズはくせがあるとか難しいとか聞きますが、こういったことも含めて 難しいのでしょうか? AFでジャスピンを得るのは無理ですか?
666 :
名無しさん脚 :05/02/01 22:59:39 ID:gbOMDxl+
ミノルタのレンズってあっさりした色だと思うのですが。。
667 :
名無しさん脚 :05/02/01 23:04:25 ID:4+KZlwx8
ミノルタの24〜105Dとタムロンではドンくらい違います? 学生で金なくてやすくていいならタムロンにしようかと
>>665 三脚使ってる??
3cm手前に合ってるならファインダーで分からないかな?
手前味噌な話で申し訳ないが、モデルを解放で撮る時は、絶対に一発でフォーカスは来ない。
いくつか撮って、”マグレ”で当たってる位。
レンズホールドでのブレ以上に体が前後に動かない練習が必要。
>>665 フォーカスロックしてからシャッターを切る間に体が前後してピントがずれてることは無いですか?
F1.4の開放では被写界深度が非常に浅くなってます(50mmF1.4の開放で1mの距離だと被写界深度は前後2cm)
ので、ちょっと体が動いただけでピントが外れてしまいます。 レンズのせいではありません。
670 :
名無しさん脚 :05/02/01 23:11:02 ID:mCheTNdj
ミノ24-105/3.5-4.5とタム28-75/2.8ならタムの方が描写力は上だと思う。 ただ、常用にするならミノのレンジは魅力的。コンパクトだしね。 値段はそれほど変わらないんじゃないか? さー、しっかり悩め。
672 :
名無しさん脚 :05/02/01 23:30:10 ID:BxnK7sfZ
>>667 金が無いならシグマ買え。
その差額でフィルム買って腕を磨いて時を待て。
>>670 28-75/2.8なら24-105より高いんじゃないか?
本日入っていた、マップカメラニュースから... ★買取価格下降気味のミノルタ!売り抜けるなら今のうちです! ・MINOLTA AF 35mm F1.4 G New 買取上限金額:¥62,000- ・MINOLTA AF 35mm F1.4 G 買取上限金額:¥41,000- ・MINOLTA AF 85mm F1.4 G-D 買取上限金額:¥49,000- ・MINOLTA AF 85mm F1.4 D-Limited 買取上限金額:¥105,000- ・MINOLTA STF 135mm F2.8 (T4.5) 買取上限金額:¥70,000- ・MINOLTA AF 300mm F2.8 G-D-SSM 買取上限金額:¥320,000- ・MINOLTA AF 17-35mm F3.5 G 買取上限金額:¥91,000- ・MINOLTA AF 28-70mm F2.8 G 買取上限金額:¥61,000- ・MINOLTA AF 70-200mm F2.8G-D-SSM 買取上限金額:¥160,000- ・MINOLTA AF 80-200mm F2.8 G 買取上限金額:¥72,500- 在庫ほとんどない&過去ないほど高値付けてる癖に、舐めるな。
>>674 このスレの住人的には今なら屋不奥に出すだろ。 本当に新品かどうかもわからないレンズに定価以上の金を払うキティも居るし。
こないだカメラ屋っぽい人が80-200Gを69800円即決で出してたら即売れてた 買うか迷って入札しなかったのシクったかな〜 給料前だったのがきつかった
今、αレンズが高騰してるのと裏腹に、他の銀塩物は安いね。 特に一時期品薄だったヘキサーは、美品続出で1万下がってる。 店頭ではまだ高値安定だけどね。
しかしこの時期にミノルタ完全撤退しちゃうのか、、、 ここまで揃えてる人ってなかなかいないだろうに α-9Dまで待てないのか、それともカメラ自体やめちゃうのかね
681 :
名無しさん脚 :05/02/02 02:53:14 ID:x2DrchdQ
>>671 ウン!近所のキタムラに調べてもらったら19000円のしかないし、
テスト前でまだ買っても撮る暇ないから。 オークション見ても
なんか出品者が値段吊り上げてる感じで嫌だし。
>>672 そうしようかな? いいもの勝手も違いが分かるレベルでもないし
とりあえず中古で相場価格で買えば、 やっぱ嫌だなって思っても相場価格で手放せるので損はしない 迷ってるならオクで良さそうなのを買えよ
683 :
名無しさん脚 :05/02/02 05:08:48 ID:x2DrchdQ
だってオークション、まだ何日もある時点で同じ人が交互に値段吊り上げてて 買ったらだまされた感があるんだけど
>>683 だったらいっそ中古カメラ屋で探してもらったらどうよ
値段と欲しいレンズ伝えておけば問屋から引っ張ってきてくれるよ
ゴミ入ってたりして気に入らなければ交換してもらえばよろし
>>681 AF24-85mmF3.5-4.5New買え。
望遠長いのが良ければAF28-105mmF3.5-4.5。
どちらもフジヤで新品12,800円で売ってるよ。
ネット注文も簡単にできる。
686 :
名無しさん脚 :05/02/02 10:03:07 ID:x2DrchdQ
>>686 あれ、あと数千円出せないからタムロンとか言ってたんだと思ったよ。スマソ
688 :
名無しさん脚 :05/02/02 12:22:17 ID:x2DrchdQ
>>687 1万前半でD売ってるなら即買うんですけど、なかなかなくて
5000円でいいレンズあるならα以外でも買います
>>688 中古でいいなら、フジヤに行けば五千円以下の標準ズームなんてゴロゴロしてるけど。
>>688 Dに拘る理由は何なの?
ADI 調光くらいしかメリットないと思うけど。
あと何をもって「いいレンズ」と思うのかは人それぞれ、用途にもよるしなぁ。
>>688 とりあえず比較対照をはっきり汁。
24-85/3.5-4.5new新品12800円
24-105/3.5-4.5(D)中古19000円
で、比較するタムロンとやらは何?
上ふたつの比較なら、(D)であるメリットはそう大きくないし、
テレ端の85mmと105mmの差はそんなに大きくない。
画質もいい勝負なので、予算が限られてるのなら24-85を勧める。
中古ならもっと安く見付かる可能性もあるけど望み薄なので新品逝っとけ。
5000円くらいの価格帯を狙うなら、とりあえず中古屋を回ってみることをお勧めする。
実物見て、店員と話し汁。
692 :
名無しさん脚 :05/02/02 13:47:11 ID:x2DrchdQ
>>690 わからない。買うならいいものがいいかなと
>>691 そんなに変わらないなら安い方かいます。
なんかDの方がだいぶいいのかと思ってました。
あと円形絞りは有効なんですか?αの24−85と他のメーカーでは
どっち買った方がいいですかえね?
>>692 ボディは何?
銀塩ボディなら24-85の新品いっとけ。一眼初めてで、良いも悪いも
解らないなら、なおさらこのレンズだけで十分幸せになれるよ。
もっとカメラ、写真に凝り出したら単焦点や望遠買えばいいよ。
他のレンズ買ったとしても24-85はあれば便利なズームレンズだからな。
>>692 正直、レンズメーカー製でそのへんのレンズの真面目な比較なんてワカラン。
目星付けたら各メーカーのスレに行って聞くくらいしかないんじゃないかな。
標準ズーム系は超廉価カスレンズも多いし、7Dパニックでマトモな中古レンズは
枯渇気味だし、素直に
>>685 でいいんじゃないかね。
円形絞りは有効な場面ではそれなりに有効。
ないよりはあった方がいいってくらい。
ちなみに非newの無印24-85/3.5-4.5は通常の絞り。
これなら中古はもっと安い。
円形絞りにこだわらないならこれもアリ。
695 :
名無しさん脚 :05/02/02 14:09:30 ID:x2DrchdQ
αー7 日常用と、モータースポーツ撮影の望遠が必要
>>696 同意。
24-85は本来なら(24-105も安いが)新品だと3万前後で売られるべき
レンズ。他メーカーの新品の値段を比較して欲しい。
まあ、この辺がミノの弱みかもしれんが、ユーザーにとっては
有難いことだ。
決してカメラ屋の回し者では無いが、俺は14800円の時買ったよ。
あまりに安いから28-105も必要ないのに買おうかと思うくらいだw。
>>696-697 俺がポチっと逝きそうになったよ、実は標準ズーム持ってないんだよねw
>>695 とりあえずタム28-300なんかの高倍率ズーム一本で済ますって手もある。
本人の予算や画質へのこだわりなんかによるな。
個人的には、標準ズーム+300/4Gを推す。
699 :
名無しさん脚 :05/02/02 14:51:03 ID:x2DrchdQ
24-85 と28-105はどっちがつかえるの?
>>685 えっ?
またフジヤ値下げしたん?
前は数量限定特価で14800円だったよね
で、一度売り切れたよね
また仕入れたのか?
>>696 そこには載ってないが売ってるの?
あ、すまん
スクロールしたら下の方に載ってた・・・
>>696 24-85/3.5-4.5NEWの新品なんて、オクに出せば1万5000円以上で絶対売れるから転売にもおいしいな(w
>>699 みんな24-85って言ってるでしょ。
中望遠の20mm差より広角の4mm差の方が使い勝手における差は大きい。
モタスポ撮るならどうせ望遠は別にいるんだし。
703 :
名無しさん脚 :05/02/02 15:04:08 ID:x2DrchdQ
>>702 そっか。成るほど!
>>701 5つ買って売りさばけばただで1個手に入るってことですかね?
>5つ買って売りさばけばただで1個手に入るってことですかね? よくこんな姑息な質問堂々とするよな・・・。 バカにしてんのか?
705 :
名無しさん脚 :05/02/02 15:17:26 ID:x2DrchdQ
>>704 冗談なんですけど。
5つ買う余裕ないし。
中古で1万以内で探してみます。
24/2.8 NEWってどうですか? どこかに作例ないでしょうか?
>>705 望遠も中古捜すつもりなら、レンズメーカー製でAF/MF切替付いてるのは気をつけれ。
7出る前のヤツは、モノによってはレンズ側の切替のせいでDMF出来ないのがあるぞ。
少なくとも、俺の持ってるΣのはそう。
レンズをMFにするとボディの駆動が切り離されるし、AFにするとピントリングが切り離される。
このせいで、レンズとボディのモードが揃ってないとフォーカスが動かない。
>>708 そのページの作例の選択、なんで?って思うことがある
もっといい写真あるのに
712 :
名無しさん脚 :05/02/02 23:35:37 ID:2C1VBpSh
24-105の105って烈しいフレアが出ませんか? 7Dで使ってみたけど全部逝ってて焦った・・・ 同時に使ったタムOEMの28-75は普通には撮れたんだけど。
>>708 AF24はI型とNEWでは円形絞り意外、光学系は同じなのかな?
Elmarit24とほぼ同じだと言う噂のMC Rokkor 24とは光学系違うのですか?
17-35/F3.5Gの入荷連絡キター どうやって資金をかき集めるか・・・
>>696 夕方はまだあったのに、もうないよ…orz
夕方確認した時に買わないからだ
ていうか今見てもまだ売り切れてないみたいだが?
ボタン押すと在庫切れ表示されるね。 8割近い値引きなのに勿体無い。 諦めて28-105に汁
>>716 夕方は出張先で待機中だったんで。
(2chはいいのかというツッコミはナシの方向でw)
いやま、単焦点派だから、欲しいような使わないようななんでいいんだけどね。
7D買ってから、ついついレンズを増やしてしまう。
最近85と500レフと50ハーフマクロ増やしたばっかだってのに。
720 :
名無しさん脚 :05/02/03 10:49:20 ID:M0UVT0OZ
17-35mmF3.5Gと17-35mmF2.8-4D どっちがいいんだろうか?
721 :
名無しさん脚 :05/02/03 10:51:57 ID:SQJQ48yn
ログ嫁
723 :
名無しさん脚 :05/02/03 14:08:13 ID:y6stMM7C
>>720 雑誌でもはっきりわかるぐらいの差があるよ。
後者は中央付近はまぁまぁだが、周辺が流れる。
>>713 ミノの24/2.8の光学系はMC/MDとNewMD/AFの2種類。前者がエルマリートと
同じ。後者になって最短が30cm->25cm、7群9枚->8群8枚となった。
725 :
名無しさん脚 :05/02/03 19:12:35 ID:I+C6CQlN
例のAFおそおそ標準にっぱズームがフードつきで4万5千でうてた やすいよな
>>720-724 値段が全然違うんだからTPO考えて好きな方選べや
つか、フジヤの24-85復活してるっぽいが
AF 24-85/3.5-4.5 NEWって24-105持ってても買う価値あるの? フジヤ見てるとついポチッと押したくなる…。
>726 3日前に新品を買ったがこれより安かったぞ。
>>728 24-105持ってるならいらんと思う
つか24-105はDかい?
Dじゃないなら円形絞りじゃないと思うから、円形絞りに魅力を感じるなら、
24-105非Dをオクで売ってその金で24-85NEWを買うのもアリかと思う
24-85NEWと24-105Dの描写の差はほとんどないが、多少24-85の方が上とされてるね(歪曲など)
Dを必要としない&85までで十分なのなら24-85NEWの方が安いしお得
24-105Dを持ってるが、Dは別にいらないってのでも
オクで2万程度で売ってその金で、フジヤで24-85NEWと50/1.7買うってのもアリかと思う
>>730 Dです。てかDしかないんでは?
> 多少24-85の方が上とされてるね(歪曲など)
まさしくこの評価が悩ましいところなんです。
24-105(D)の歪曲たしかに気になるときは気になりますね。
NEWでない24-85は持ってたけどこれは明らかに解像度で24-105より劣ってた(デジで)。
暗いレンズはPでさくっとフラッシュ撮影したいからやっぱDは捨てがたいなぁ。
>>728 正直、意味無い。
50mmや35mm買うなり、Gの頭金にするなりした方がよっぽど有用。
>>730 24-105に非Dあったっけか?
言いつつ、ぽちっと逝ってしまった orz
35-105(旧)からだと乗り換えの価値ありますか?>24-85N 35-105は2線ボケがきつくて。
35-105は周辺画像甘くないかい?
735 :
名無しさん脚 :05/02/04 00:22:30 ID:NlPR6vHj
50mmの短焦点持ってなくて買おうかとおもってるんですが, 50/2.8マクロをマクロと標準兼ねて使うのと 素直に50/1.4に買うのとどっちがいいんですかね、、 何かで絞った時の解像度が50/2.8マクロだと僅かに不足だと読んだんですが, 実際に画像を見たわけではないのでなんとも、、 あと、50/1.4の開放付近での周辺減光ってみられますか? 詳しい方、レビューお願いします.
普段どんなものを撮るかに拠ると思います。 ちなみに漏れは50マクロは持ってません。
>>735 >>736 の言う通りだね。被写体によると思うよ。
ちなみに今持ってるレンズはどんな感じなの?
738 :
名無しさん脚 :05/02/04 01:15:24 ID:NlPR6vHj
普段は風景とか街並を撮ることが多くて、20/2.8を常につけています. たまに50mmくらいが必要になる時はズームレンズ(24-105D)で代用しているのですが, 遠方にある木とか草がボヤボヤになることがあったり, 開放で取った時に周辺が光量不足になったりとあまり満足してませんので 単焦点(←さっき漢字間違えてますね 笑)がほしいと思った次第であります.
739 :
561 :05/02/04 01:18:17 ID:9bWSTLLL
24/2.8で悩んでた者です。 20mmでいいのがあったので20mm/2.8New買っちゃいました。 コレ、かなりいいですね! 7Dで使ってるんですがなかなかAFもシャキシャキで24-85よりも早い気がしますし、 色のりとかシャープさとかもかなりいい感じです。 さすが単焦点といったところでしょうか、湾曲もほとんどないし、収差とかもほとんどないように見えます。 100マクロでパープルフリンジでまくりだったのとほぼ同じ条件でまったくパープルフリンジ出なかったのには感動しました。 まだちょこっとしか撮ってないですが明日昼いろいろと撮ってくるつもりです。 さらに広角が欲しいんですが・・・これ以上だとズームレンズか魚眼か他社製しかないですねぇ・・・ ここら辺の状況も変わるといいんですけどねぇ・・・単焦点は流行らないんですかねぇ・・・
>>738 周辺光量不足は50/1,4では感じたことはありません。
ただ、レンズの傾向としてコントラスト重視よりは解像度重視
の感じでクッキリハッキリ硬調な画質を期待すると裏切られる
かもしれません。このあたりマクロとははっきり住み分けできる
と思います。
(決してボケボケとか解像力が乏しいという意味ではない)
アウトフォーカスのボケも開放では癖がありますが、
F2.8〜4ぐらいの間は私にはとても好ましく感じます。
すくなくともズームよりは解像感のある画像になると思いますよ。
>>733 乗り換え価値あり。
ハッキリ言って35-105は良くない。24-85の方が1ランク上といった感じがします。
>>735 50/2.8マクロはミノルタが一番じゃないかな。いいですよ。
でもマクロ域で撮ることが無いのなら50/1.4の方が画質は上。
また、かなりレンズ味は違います。
50/1.4の開放付近の描写は、ぼやぼやの甘甘です。周辺減光もかなりあります。
開放での撮影はとても難しく感じます。ややもすればソフトレンズを使っているような感じになる・・・
で、2.8まで絞ると少しシャープさが出てきて画質も整ってきます。
さらに絞り込むともっと良くなります。
対して、50/2.8マクロは開放からシャープです。マクロ域でのボケも素晴らしいと思います。
通常の撮影においても、30cmくらいに寄りたいとか思うときは威力を発揮すると思います。
ただ、遠距離は50/1.4と比べると少々堅く重いイメージがあり、
50/1.4の方が華があるように感じます。
>>739 ちょっ、ちょっと待って。
100マクロが使いモノにならないの?
そんなボディこそ、使いモノにならないよ…。
743 :
名無しさん脚 :05/02/04 01:53:00 ID:NlPR6vHj
735=738です 740さん741さん、ありがとうございます。 普段はマクロ域で撮ることはあまりないので50/1.4の方向で考えてみます! でも新品は品薄なんですよねぇ・・・
744 :
561 :05/02/04 03:18:46 ID:9bWSTLLL
>>742 ゃ、結構特殊な状況だと思うので、100マクロが使い物にならないわけではないです。
むしろ、やっぱり100マクロはα-7Dでもかなりいい感じですよ。かなり気に入って使ってます。
一応、
http://strawberry.web-sv.com/cgi/up2/kui.html の up7074.jpg 20mm と up7073.jpg 100マクロパープルフリンジ
にどんな状況か参考程度にアップしておきました
このシーン以外ではパープルフリンジは出たことないです。
・・・こんなところを開放で撮っちゃってる自分の撮り方が悪いのかとは思いますけどね。
745 :
742 :05/02/04 04:33:37 ID:SWIUujC1
>744 失礼しました。 私にとっては、非常に衝撃的な書き込みであったので、思わず脊髄反射してしまいました。 スレ汚し、深く反省しております。 私がミノルタを使う理由は、85mmF1.4・100マクロ・100ソフトの三本が使いたいから。 この三本が使い辛くなるから、7Dの購入も見送りました。 レンズに惚れてαを選んだので、そのαレンズとの相性問題が出るのは、残念な気がします。
>>744 2枚のノイズの出方が違うじゃん。
撮り方も違うんじゃない?
つか、遠景で収差比べられたら、マクロ可哀想。
>>746 その出品は写真も綺麗だよね。それで10%増しぐらいなってるんじゃない?
10%まし? 最近のオクの相場はクレージーだyo. 初代の35mmF1.4が10万近い値で落札されたり、 35mmF2が定価以上のプレミアで落札されたりする。
>>744 全然同じ条件じゃないよ。
20mmはF11まで絞り込んでて、100mmは開放じゃん。
でも、ここまで派手なフリンジ画像は初めて見たな。
こういうよっぽど特殊なケースを持ってして「相性」と言うのかどうかは
デジ慣れしてないから知らんが。
>>746 すげーな
100ソフトなんて、俺年末に27000円で新品同様GETしたのに
それでもたけーなとか思ってたが、転売してもかなりおいしいじゃん!w
そういえば富士カメラ(通販)は結構ミノのレンズあるみたいだけど、 この板ほとんど話題にならないのはなぜ?リアル店舗が糞店員だから? 割と安いし通販使う分には悪くないかと。
>>744 この100マクロって、1段か半段絞ればパープル解消されるんでねーの?
>>752 中古載ってないし新品も安くないのになんで話題になると思うんだよw
24-85NEWなんてフジヤの3倍の値段で売ってるぞ
>>754 店長の涙ぐましい努力をわかってやれや。
756 :
名無しさん脚 :05/02/04 19:37:17 ID:ZwP6Kpju
100SOFT、2002年5月にキタムラで\19,000(ABランク)で買った。 当時としても安いと思ったんだが、今や夢の金額だな。
757 :
名無しさん脚 :05/02/04 21:34:30 ID:6Dt8PGWK
某量販店に17-35mmF3.5Gは入手できるかメールで聞いた。 答えは「今メーカーにも在庫がなくて、今から注文しても3月半ば になる」とのこと。つまり生産中止ではなくて、一時的に在庫が ないだけということかな?
>>757 生産にかなり時間がかかるということだと思うよ。
12/21に予約して、入荷したとの連絡があったのがおととい。
今日引き取りに行ったら、他に3箱17-35mm F3.5Gがありました。
新宿ヨドね。
私の実績とあなたが聞いた話だと生産まで1.5ヶ月かかるみたいですね。
AF200mm F2.8Gも一本入荷していました。
先週は予約受付中になっていた50mm F1.4 Newが在庫ありになっていました。
少しずつ入荷しているようです。
海外から在庫回してもらっているだけだったりして。
760 :
名無しさん脚 :05/02/04 23:46:23 ID:yYWzTB+V
>>759 海外版だとMaxxumかDynaxという名前が箱に書かれていると思います。
100mm Macro F2.8 (D)はそうでした。
箱は取り替えれば済むぞと。取説は共通だし。
実際、STFと70-200/2.8G SSMは同じ人が期間を決めて交互に組み立ててたりするので、 パーツのストックがあっても簡単に増産はできない。結局はリストラの結果…涙
>>758 > 今日引き取りに行ったら、他に3箱17-35mm F3.5Gがありました。
> 新宿ヨドね。
そのうち1つは私のです。
12/30に予約して、2/2に入荷の連絡がありました。
あやまれ!リストラした人にあやまれ!
リストラした人に誤ってもしゃー無いか。 あやまれ!退職に追いやられた人にあやまれ!
>>764 ありそうな話だな。で、中の人は不当に忙しいんだろ。
>>764 んなわけねーだろ馬鹿
1人の人間がいなくなった程度で作れなくなるような代物じゃねーよ( ´,_ゝ`)プッ
そもそも、もしそんな優秀な人間がいるとしたらリストラになんかなるわけねーだろ
妄想は寝てる時だけにしろ
ラインアップにあるだけでもありがたいな STFは。
>>769 おめぇが馬鹿だな。
よほど余剰人員を抱えてない限り、一人でもいなくなりゃ生産性は落ちるだろ?
で、おめぇの弱い頭では「リストラ=肩たたき」か?w
中国の人が造っとんのとちゃうの?
773 :
名無しさん脚 :05/02/05 20:33:53 ID:z/ThAWrz
今日とある店でみたことないレンズがありました。 たしか35-80だったとおもうのですが、 ピントリングの下にレバーがあり、それをスライドさせるとコンパクトカメラみたいに前玉のまえにカバーというかがでて 保護するみたいなんでしが、これは普通によくあるものですか?
7700iの時代のレンズです。 が、これが正しいかどうかは自信ない。w
764だが、パーツは分業で作れても、組み立て作業はかなり限られた人間でやっているのは事実。 TC-1なんか当初2人で組み立てていたのは有名ですね。
>>774 本当にローコストレンズだけど常用にはいいかも。
定価\26,000ただ、海外の歴代のαレンズばかり比較したサイト(URL失念)で
唯一評価がわるかったような記憶があります。
>>773 α-3700iとのセットで販売されたレンズですな。
一眼レフ用では唯一無二でしょうな。
俺が知ってるのは、35-80と80-200の2種類。80-200なら持っているが、 甘につけると焦点距離に関係なくf5.6未満にならない。形見分けでもらった 物なので故障か仕様かは不明。 もともとの定価を考えるとシャープによく写る部類だと思う。カバーはチャチ なのでちゃんと閉じないこともあるが自分でどうにかなるので洒落のうちだと 思ってる。
781 :
名無しさん脚 :05/02/05 22:22:17 ID:awFA6rGl
カバー付きの35-80 一回モノクロで全紙までのばしてみた事があるけど なかなか階調が出てて良かった まあ周辺はよくなかったが 悪いレンズではないですよ
今のαレンズって大量生産はしてないんだね。
783 :
名無しさん脚 :05/02/06 00:35:48 ID:A1a+7HqP
784 :
名無しさん脚 :05/02/06 01:05:18 ID:x+vRJiw8
785 :
名無しさん脚 :05/02/06 01:18:04 ID:XkAGAeRh
786 :
名無しさん脚 :05/02/06 01:20:25 ID:5uJv4UND
みのぉた ですから
787 :
名無しさん脚 :05/02/06 01:23:56 ID:x+vRJiw8
>>785 やから今まで出品者やった奴が落札者にまわってると言いたいんや。
分かって。
でもe20jp氏ね腐っとる
スレ違いかもしれんけど、デジカメのA200の28-200/2.8-3.5(35mm換算)のレンズ性能って、 どのレンズに似てる? もちろん過度な期待はしちゃいないけど、さすがにGレンズの描写はないよね 24-85/3.5-4.5NEWレベルの描写力はあるかな? というかミノらしい写りをするんですかね?
>>788 レンズの実質焦点距離が短く、殆どぼけないので
ミノルタの味はあんまり感じないな・・・・・・。
790 :
名無しさん脚 :05/02/06 12:15:21 ID:nE9QqXtE
>>787 e20jp様(お客様ですので、 アハ)に買ってもらったことがあるよ。
連絡、入金とも早く全く問題ないと思われる人物。
1個のIDで出品と落札をしてるなんて潔いじゃないか。
君など10個位ID持ってるんじゃないの。
パスワードだけじゃなく、IDまで忘れちゃうんでしょ!
>>789 ボケないのか。。。
それは困った
撮影会用に銀塩のサブとして買おうと思ったのに・・・
792 :
名無しさん脚 :05/02/06 18:17:36 ID:Ad6JAM2o
28-200mm相当の画角とは言え、所詮は7.2-50.8mm/2.8-3.5の焦点距離と被写界深度ですからねえ。
なるほど 望遠側で、50/3.5のハーフマクロレベルだと思ってればいいのか
>>787 なんでそんなに大騒ぎしているのか分からない。
別に問題あるようには見えないが・・・
転売目的だとしても他人がとやかく言うことではないと思う。
相場が上がるだろ。とやかく言わせてもらう。
>>794 貧乏人がゴネてんだよw
新品を買わないゴミ連中がいるから、レンズがディスコンになっていったのにね。
>>795 持ってる者としては、価値が上がる方が良いんだよ。
貧乏人は、指でもくわえてなさい。それか、シグマでも買えば?
おーい、おいおいおい、、、 やばいよやばいよ [2233] Re[2226]: 本日、都内の大型量販店にて とある情報筋によれば、鉛を用いた硝子は使用禁止になり、鉛を用いたレンズを発売していると、 そのレンズだけではなくその会社の製品全部が欧州などでは輸入禁止になるそうです。 いち早く無鉛化したキヤノンはともかく、少し遅れたミノルタは新製品の発売が間に合わぬ前に現行製品がどんどん廃番になっているとか。 ひょっとしたらヤシコンMFの一斉廃番もこの辺りに理由があるかも知れません。 という事で、α用の新品レンズが欲しいなら急がないと当面は手に入らないかも知れません。 コニカーミノルタの場合は代替レンズが何処まで出てくるか、企業体力の問題もありますので不安が残ります。
知識無いから教えて欲しいんだけど、レンズの鉛ってどこに使われるの? ガラス?レンズの部品? レンズの部品ならカメラにも入ってる気がするが・・・・。
新品焦って買った方がいいってのには同意だけど、ヤフオクで焦る必要はない。 時期値が落ちて元に戻る。それからでも充分。 α-7Dで浮かれて今更αレンズ買いあさってる奴らは、次は違うカメラに浮かれてαを放出する。 それまで待て。
銀塩なら別にいいが、デジイチの中古なんて買う気にならん
804 :
名無しさん脚 :05/02/07 20:50:42 ID:O+d8WbXF
昨日フジヤカメラで売ってた37800の85mm1.4G買っときゃヨカッタ〜
>>802 今後レンズが出ないのに相場が落ちるわけないだろm9(^Д^)プギャーーーッ
ミノルタ AF一眼レンズ AF 50/1.4 N AB 17,850 安すぎ 速攻で売れてるだろうな
807 :
名無しさん脚 :05/02/07 21:11:55 ID:mj4S3+TM
>とある情報筋によれば、鉛を用いた硝子は使用禁止になり、鉛を用いたレンズを発売していると、 >そのレンズだけではなくその会社の製品全部が欧州などでは輸入禁止になるそうです。 私はあるメーカーに勤めている技術屋です。こういう話を聞くといつも思うんですが、カメラや デジタル家電のメーカーが結託して「ISO9000の承認は受けません。鉛も使います。だから今後 ヨーロッパに製品を輸出しません」って言ったら、さぞ痛快でしょうね。 この分野では日本はまちがいなく世界のトップクラスなんだから、これがストップしたら向こうが パニックになるのではないかと。そんでもって、向こうが頭を下げてくるのを待つ。 日本が潰れるのが先か、ヨーロッパが折れるのが先か・・・日本が先に折れるだろうなぁ。
>>807 文化の捉え方の違いだろうね
日本(人)はアート志向なり画質性能がとにかくいいものを欲しがるけど、
欧州はそういう面に関してそれほど固執してないと思う
そりゃいいものがある方が好ましくはあるけど、なけりゃないで大量生産品でカバーすりゃいいって考えがある気がする
>>797 金があればGレンズに限らず今すぐにでも欲しいレンズはいくらでもあります。
慌てて買い漁るほどの金は無いんだからどうしようもないです。
俺の場合広角の単焦点が非常に手薄ですけど、このあたりの画角はbessaを
買ってMマウントで揃えてもいってもいいと思ってるのでこれまで通り呑気に
やってゆきます。
>>808 一般市民はそういう考えかもしれません。しかしながら、たとえばカメ板だから報道の分野を
考えてみると、テレビ局なんかで使われている機材は日本製が多いし、カメラマンの使っている
一眼デジはほとんど全て日本製でしょう。
そういうごく限られた範囲で日本製品に頼っている分野から日本製品が消えてしまったら、
しかも代替え品がないか、あっても見劣りするものだったらやっぱ困るんじゃないか・・・
などと妄想するのはなかなか楽しい。
液晶もそうでした。かつては日本の独占技術(量産できるのは日本だけだった)だったのに、
目先の利益に目がくらんで技術を台湾や韓国に売り渡して、結果はごらんのとおり。
こういう技術は国家レベルで守らなきゃいけないってことがわからなかったんですかね。
>>810 まあ、ヨーロッパのプロカメラマンやTV局は日本から直接買えば済む話だからな・・・
結局は一般層の思想よな
欧州向けに型番は違うけど中身は同じなんだから日本発売品を買っても問題無いのが難点w
812 :
名無しさん脚 :05/02/07 22:39:41 ID:0WVOnIlD
>>804 先日ヨドで注文したけど、31500円だったよ。
1ヶ月待ちだけどね。
813 :
812 :05/02/07 22:42:29 ID:0WVOnIlD
スマソ。50ミリと間違えてました。_| ̄|○
キヤノンは無鉛化が進んでます。 70-200/2.8L IS、28-300/3.5-5.6L ISなんかはそう。EF-Sもです。
キャノソはその代わりに有泡化が進んでいると。
>>807 環境に対する配慮は結局は自分たちのためでもあるのだし、
これ以上の人間の好き勝手もまずいんじゃない?
それに結局鉛使わなくても不可能じゃないんだから、
最初から使うなよ!と言いたい。
まぁ ISO の認証を維持するのにお金と手間がかかりすぎるのも
勘弁してほしいけど・・
>環境に対する配慮は結局は自分たちのためでもあるのだし、 >これ以上の人間の好き勝手もまずいんじゃない? は、正しいと思うのだけど、ガラスに入ったかたちの鉛ってそんなに有害なの? クリスタルガラスのグラスって鉛グラスなんだけど。 なんか規制のかかっていない新材料の方が有害なんていう本末転倒なことに ならなければいいけど。欧米ってひとまとめにいうのは、 すごく乱暴な見方なのはわかってるけど 、こと自然保護に関しては、 なんだか本末転倒なこと言ってる人が多いような気がするし。 鯨を食べるのはかわいそうとか。じゃあ牛はかわいそうじゃないのか。 ぜんぜんスレ違いデスマソ
>>817 言いたいことは分かる。
鉛を含有するガラスが安全だとしても、鉛を使う以上、製造過程で鉛廃棄物が少なからず発生するわけ。
恐らく、製品そのものが云々ではなく、生産活動において有害廃棄物を減らそうと言うことだろうね。
タムロンの90/2.8って2種類ありますよね? それともう一つ90/2.5ってマクロもありますよね? これって発売順は、90/2.5→90/2.8→90/2.8Newですか? この3本のレンズの描写に差はないでしょうか?
どこでも当たり前にやってることを さも、うちだけがやってます みたいに宣伝する企業ってあるよね 言ったもん勝ちで
822 :
名無しさん脚 :05/02/08 07:39:46 ID:dP0M71U3
バカラやウォーターフォードみたいなクリスタル屋も無鉛に移行してるんかいのう
ふと気になったんだけど、釣りしている人たちの錘ってとっても 有害な気がするのは気のせい?大抵海に捨ててるし・・・・ すれ違いでごめんなさい。
>>823 ぜんぜん駄目。
実際、白鳥が飲み込んで鉛中毒になったりして問題になってる。
>>823 ちょっと高価だけど、タングステンシンカー使えYO!
>>823 漏れ的には、噛みつぶしなんか見てると(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
しかしまぁ、世の流れとしては鉛が無くなっていくんだろうけど、レンズの性能はどうなるんだろうね。
ガラスには詳しくないからわからんけど、聞く話ではやっぱり鉛が良いと言われてるね。他の材料では、それ同等かそれ以上の物を作るのは難しい、と。
材料がどうこうって言うより、最終的なレンズの性能が気になるね。
>>826 写りが良いと言われるEF17-40 F4Lも無鉛だから、鉛無しでもなんとかなるんでしょう。
なんでフジヤの50マクロDは売れないのかな メーカー保証もついてるのに なんか問題でもあるの?
うん 高すぎるって問題がある
シグマのテレコンはα-7Dに対応してないんだな・・・
831 :
名無しさん脚 :05/02/08 23:38:53 ID:50mJaYMh
>>831 同意
>コーティング自体が青〜緑〜ワイン系の色でした。交換前のものは、オレンジ系の銀塩時代のコーティング仕様でした。
コイツ、なに言ってるんだろうね。
自己紹介の欄も傲慢だな。
狩猟の世界でも鉄砲の鉛弾が問題になってるけど、違反者続出。 関係ないが、中澤ゆうこの歌(カラスの女房?)の、 つり好きの人に悪い人はいないとかいうセリフが、ちゃんちゃらおかしい。 被災者が困ってる三宅島にまでズカズカ行きやがって。
835 :
名無しさん脚 :05/02/09 00:05:39 ID:B/dxWqUi
でも観光客が行かないと金が落ちないんだぞ 清水国明のブラックバス養護はどうかと思うが
836 :
名無しさん脚 :05/02/09 00:07:08 ID:7VCOfBlz
誰か24−85NEWを1万で売ってくれませんか?
>>834 娘。のハッピーサマーウェディング?
838 :
名無しさん脚 :05/02/09 00:17:21 ID:BhWCAqN2
>>834 同意
キャッチアンドリリースだぁ?命を弄ぶなと言いたい。
自分が喰う分だけ釣れ。
>>836 フジヤで12800円で新品買えよ
中古なら8000円くらいでいけるだろ
>>841 その後入荷してたよ>フジヤ
実際買おうかと迷ったぐらいだから。
つうか836はその
>>696-718 辺りに出てくるID:x2DrchdQじゃないの?
なんでさっさと買わなかったんだ。
>>842 そうだったんだ。
WEBの方はずっと在庫切れだったとオモタ。
836は優柔不断なタイプで予算内で一番最高のレンズを、
と探しまくっているうちに買いそびれたと見た。
WEBの方、一度切れてから復活したよ で、また今売り切れてる 明日か明後日にはまた復活すると思う
845 :
名無しさん脚 :05/02/09 02:33:25 ID:7VCOfBlz
じゃあ電話しる WEBで更新してなくても実際あるかもしれんし、 無いにしても入荷予定あるのか聞けばいいし
848 :
名無しさん脚 :05/02/09 08:25:33 ID:B/dxWqUi
最悪な客だな
あまりに在庫が無いものだから、我慢できずに展示現品を 無理言って売ってもらった。(85mm F1.4G)しかも新品価格で・・・・ 鍵のかかったショーケースの中のものだったので 触られまくったりはしていないようだが、ちょっと自己嫌悪と反省・・・ そのお店、ほとんどのαレンズが展示してありました。(100 Soft まであった)
使いたいときに買ったのならいい買い物だと思うぞ。
851 :
名無しさん脚 :05/02/09 14:01:07 ID:7VCOfBlz
>>846 電話したら新品であった。なんでこんなにも店によって値段が違うんだろ。
キタムラでは新品4万って言われたのに。
おー、そいつは良かったね。 とりあえずオメ!
>>851 まぁオレには関係ないことだけが文句言う前にアドバイスくれた人に言葉はないのか?
見ていて気分が悪い。
854 :
名無しさん脚 :05/02/09 15:00:33 ID:npM+ju6a
70-200mmズームレンズ、大口径or廉価判しかないのか 値段の手ごろな中口径があればなぁ ロ ロ ロ ロ
70-210mmF3.5-4.5 か 70-210mmF4 を中古でドゾ
70-210mmF3.5-4.5 中古でゲトしたけど、良いね
857 :
732 :05/02/09 20:55:42 ID:Up17mEmi
フジヤの24-85届いた〜ヽ(゚∀゚)ノ
ヨカタネ ウラヤマシ
859 :
732 :05/02/09 22:03:43 ID:Up17mEmi
>>858 7Dと7に付けてニヘニヘしてまふ。
久々に7のファインダー覗いたけど、広いなぁ。
17-70ってのがあるといいのにね。
860 :
名無しさん脚 :05/02/09 22:38:28 ID:g0VY4cD6
>>857 オメ。よかったねー。
おれは50mmF1.4Newの入荷待ち。早く連絡こねーかな。
861 :
名無しさん脚 :05/02/09 22:50:23 ID:67IlNVhE
>>847 ワラタ
典型的な機材厨だな。
α-7Dの最大の功罪は、こーゆー厨をミノルタに呼び寄せた事だ。
ミノルタファンとしては、1本くらいGレンズを使ってみたいと思い、 Gレンズの中で一番手ごろな 85mm F1.4G を購入したのは良いけど 冷静になって考えたら、おねぇちゃんを撮らない私は、このポートレート レンズでいったい何を撮るつもりなのだろうか・・? みなさんは、おねぇちゃん以外にこのレンズを使用するとしたら、 どんな被写体をイメージしますか?
200/2.8G買えば良かったのに
わんこ&にゃんこ
>>862 画各的には、130mm相当ぐらいになるから、
おねぇちゃんにこだわらない使い方も面白いのじゃないかあ。
漏れはビンボーでGレンズは一本ももってないけど、。
犬猫撮り。
モノ撮り。衣料品とか縫い包みとかも良いのでは。
シモタ。α7Dのスレと勘違いしてた。↑ 画角的・・・のくだりは無視してね
中望遠でわんこ&にゃんこは結構いい写真になりますよ。
Gレンズは鉛だからこそ出来たんだろ? じゃあ今後新しいGレンズは無理だな
鉛入りは輸出しないで国内のみって方向じゃダメなの?
キャノンに出来てミノルタに出来ないわけがなかろ。 やる気になってくれればだが。
ミノルタはきっとユーザーの希望をかなえてくれるさ。 俺はそう信じているよ。
>>862 ボディに関する記述が無いので微妙ですが、とりあえず装着してみる。
前玉を見て、ニヤニヤしてみる。
85mm一本だけで、何でも撮ってみる。
以外と合う場面、やっぱり使い辛い場面、色々見えてくると思います。
ポートレートレンズという俗称を、あまり意識せずに使い倒してみて下さい。
>>862 これからの季節、梅や桜なんか撮るのにいいかも
875 :
862 :05/02/10 19:06:11 ID:JurIffph
みなさん色々ありがとうございます。
>>867 α-7D も使用していますので、OKです。
実際には銀塩α-7とα-7Dで使用しますが、
たぶんほとんどの割合でα-7D だと思います。
>>873 前玉、本当にすごいですね。前から覗くと
カメラの腹の中まで見えそうです。
ためしに、ちょっと机の上の小物等を撮った
だけでも他のレンズとは写真の雰囲気が違います。
ボケのコントロールが難しいですが、しばらくは
85mm 縛りで色々撮ってみようと思います。
まずは実家の猫と友人の犬等からはじめて
みようかと思います。梅や桜等にもOKそう
とのことで、秋にはコスモスや紅葉等も、
いけそうですね。(紅葉のシーズンまでには
STF が欲しかったりするのですが・・・)
>>875 85mmってさ、ファインダー覗いてるだけだと結構画角が狭く感じるんだけど
スナップとかで使ってみると意外と使いやすいんだよ。
人間って何かに注目するとちょっと視野が狭くなるじゃない?
その感覚にすごく似てる気がするんだよね。
あとファインダー像がとにかく明るいのも気持ちいいしね。
あの高画質をポートレート専用にしちゃうのは実にもったいない。
ぜひ85mm縛り楽しんでください。
877 :
873 :05/02/11 13:10:58 ID:MNMp0hOx
>>875 気に入ったレンズを使うと、気分が高揚して写真を撮るのが楽しくなります。
これも85mmの効能の一つ。
注意点は、絞り開放時のピントの薄さ。
動物や子供を絞り開放で狙うと、予測不可能な動きに、ピントを外し易い。
たとえデジタルと言えども、一写入魂!
精進あるのみです!
878 :
名無しさん脚 :05/02/12 22:00:59 ID:5mfg+BJA
フジヤのWEBで見たのですが KONICA MINOLTA AF 28-105/3.5-4.5 NEW ってレンズありましたっけ?
879 :
名無しさん脚 :05/02/12 22:04:15 ID:kRT1uEPU
880 :
名無しさん脚 :05/02/12 22:58:08 ID:6NmqW5PG
αー7Dのカタログ薄すぎ。 コンパクトカメラじゃないんだから もうちっとチカラ入れて作って欲しいな。
ところでPMAでの新レンズ発表について潮騒知ってる人いませんか。 またタムOEM?
884 :
845 :05/02/13 11:45:18 ID:Z6zV4rVV
>>879 どーもです。
フジヤに電話したら24-85は在庫切れでした。
入荷は未定とのこと(メーカーも在庫なし)。
885 :
878 :05/02/13 11:46:52 ID:Z6zV4rVV
↑878です スミマセン
kakakuに出てくる 「ボト○が□いろ」 チョット変!!マクロレンズで近接の解像はいいけど100m先が解像しないって 文句言ってウザイ!!
「ピクセル解像」ワラタ
子供をソリ滑りに連れていったついでに撮りました。
こういう寒いところに行く時は、高倍率ズームが必要であることを痛感しました。
レンズ交換なんか出来るわけないし、寒くて手持ちで取るのもやっとでした。
http://och.sakura.ne.jp/up/img/773.jpg やっぱ18mmからの高倍率ズームが欲しくなりましたが
シグマの18-125もタムの18-200もまだ発売されてないのですね・・・・。
αレンズでは、出ないのでしょうか?
890 :
名無しさん脚 :05/02/13 18:14:27 ID:ip7woZCs
ピクセル解像なんてベイヤー配置では不可能、シャープネスかければ解像してるように錯覚する。 こいつ毎日チャートと物差しを撮影しちゃピクセル等倍で鑑賞してるんだろうな、ある意味かわいそう。
>>886 どうやら今回は返品したようですね。
この人の行ってる店の人、かわいそう。
不具合あったわけでもないのに、よく返品引き受けるよね。
892 :
名無しさん脚 :05/02/13 22:47:52 ID:C2ykT96A
おらの目にはどれも十分きれいに見える・・・_| ̄|○ あんまり細かいことこだわるよりもっといい写真が見たいなせっかくのアルバムなんだからさ〜
シグマは「ピクセル解像」してなくてもいいんかね?w
α-7DIGITALのために17-35/F3.5Gを買ったんだが、 焦点距離にして1.5倍の画角になってしまうのがどうも面白くない。 そこで、銀塩α-7に付けたところ、17mmのパースペクティブが 面白い。フィルムを買い足してα-7の出番が増えました。
>>892 ていうか、50/1.7をわざわざF5.6にして比較してる意味が分からない
用途が違うだろうに
それに18-50の方は黒が潰れてるね
>>892 阪神高速の看板とかねぇ(藁
しかも2枚目と4枚目は絞り値自体違うし。
そもそもがマクロなんだから用途が違うだろうに。
>>889 24-85/3.5-4.5で撮ったのでしょうか?
うまく撮れていますね。
オレはデジを持っていないのですが、最近フィルムスキャナーを購入しました。
4000dpiで取り込むと、24-85だとイマイチという感じで、
単焦点レンズと比べると明らかに差があります。
それまで24-85はいいレンズだと思っていたのですが、ここまで差があるとは・・
と少々がっかりしていたところです。
コンパクトであるTC-1と比べてもすごく差があるし・・・。
でもこの画像をみてるとそんなに悪くはないですね。
>>898 マクロじゃないよ1.7だよ。
まあ、シグマもズームの割には健闘してるのかもね。
ズーム全域無限遠から最近接までピクセル解像する完璧なレンズが出るまで
一生クレームでも返品でも繰り返してくださいってカンジ。
ボトム氏は写真を撮ることを喜びとしてるのか、解像を喜びとしているのか?
>>901 デジカメ豚は、写真を撮ってるわけではありません。
画像を記録し、モニター上で等倍にして見る事を楽しんでいるのです。
そもそも、レタッチ前提ですしね。
自分の撮った写真を等倍で見る事って100%ないなぁ〜・・
俺も100%表示で見ることは100%無い 75%表示で見ることは30%くらいある 50%表示で見ることも30%くらいある 25%表示で見ることは50%くらいある なんで100%になりませんか?
同じ写真を25%で見たり50%で見たりしてるんでしょ
デジ厨って非核テストばっかりだな。 テストするんだったら銀塩と一緒にやればいいのに。
>>907 ヴァカ?
50/1.7の方はフードがない
Newの方は内臓フード
まああの内臓フードがどれだけ効果あるのかは甚だ疑問ではあるがw
50/1.7 旧→フォーカスリングがギザギザ 50/1.7 new→フォーカスリングがラバー巻きに変更 どっちも内蔵フード そんだけ
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < どっちが正しいの〜謝罪まだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
レンズカタログには 50mm F1.7 に NEW が付いていませんね。なんでかな? 本当にフォーカスリングのみ変えただけだから、型番も同じなのかも・・ でも旧タイプと混同するので、私は勝手に NEW を付けて区別しています。 ちなみに 50mm F1.7 は、どちらも円形絞りではありません。 ちょっと話は変わりますが、ファインダーを除いている時にはレンズの絞りは 開放になっていると認識しているのですが、例えば 50mm F1.4 NEW で開放で 撮影するとファインダー像よりも明らかにボケが大きいような気がします。 F4 程度まで絞るとファインダー像と同じ位のボケになります。 なんで?(プレビューボタンがあまり役に立っていません。)
ボディを何使ってるのかによって数値は変わるけど、ファインダーの倍率が等倍じゃないから ちなみにα-7が0.8倍、α-9が0.73倍、7Dが0.9倍
>913 スクリーンの種類によって、ボケの再現性が…。 って話で内科医?
スクリーンの明るさとボケ量はトレードオフ。 α-9 MII スクリーンなら、F1.4とF2 のボケ量の差がスクリーンでなんとか確認できる。 他のAF一眼じゃ無理。
今月号のデジキャパに、α-7Dのファインダーでのボケ量と実際撮った画像のボケ量の差が画像付きで載ってたな
917 :
912 :05/02/15 12:48:02 ID:4Leul5sc
>>916 そうなんですか、早速その本探してみます。ちなみにボディーはα-7Dです。
50mm F1.4 の開放の場合、ファインダー像と取れた写真では
全くと言っていいくらいボケの量が違います。(近接撮影です。)
ファインダー像が、取れた写真と同じ位ボケていたとするなら、
ほとんど何も見えない状態になってしまうので、これは、これで
正解なのかも。
オクで落札した35-70/4 と 70-210/4 試し撮りの 現像上がってきたが、どちらもかなり気に入っちゃった。 評判どおりの写りだね。
920 :
名無しさん脚 :05/02/15 22:46:38 ID:MaLoww4w
>>920 あそこまでして、正当化したいかな?
コニミノの板で虐められたのでNikonの板で慰めてもらったんだか、哀れ。
で
奴がそのスレで上げているサンプルって逆にシャープ効きすぎてるように
見えるのは、俺がコニミノレンズしか使った事が無いからか?
ところで、田舎のブラCマン最近出ないな。α7Dファームアップデート失敗で
あぼんか?
70-200SSMとHighSpeed80-200でAF速度どのくらい違いますか? 値段差ほど劇的に違う?
>>923 は50/1.7NEWの方デスラー
見ればわかるだろうけど一応
程度のいい100マクロ(旧)が23,000円だったんだけど、こんなもん? しばし悩んで見送った。
旧なら20000円前後 Newなら30000円前後 Dは45000円前後 くらいだとオモタ。 100マクロは中古の玉数多いので7D発売後も 相場あまり変わってないね。
旧に2万出すならタムロン90/2.8の中古15Kくらいで買った方がいいかと思われ・・・
>>926 あ、どうも。やっぱり高いのかあ。
フジヤカメラで45,000円だった(たぶんD)から、
すごく安い印象を持ってしまったんだけど、
これを見かけたのがアルプス堂だったので、
思い過ごしだと自分に言い聞かせて見送ったのでした(w
929 :
名無しさん脚 :05/02/16 08:45:44 ID:2BqsLbqV
>>927 俺なら旧に2万出すがな。
人それぞれでないの?
>>925 旧ってピントリングがゴムじゃないやつ?
まあ、光学系は変化なかったと思うから、
操作性の差を問題としないならお買い得とも言えるかと。
タムロンとはそれぞれに良さがあるから、どっちがいいとは一概に言えない。
俺もマクロ持ってなくてそのふたつから選ぶなら、旧ミノ逝くな。
今持ってるのはタムだけど。
SSMってAF静かなだけ? 速度はHighSpeedと変わらなかったりする?
>>925 俺も旧を2万円で逝った。さすがの写りで良いよ!
円形絞りじゃないところだけが難点だけど。
>>931 価格の書き込みでSSMより、前のハイスピードの方が速いって書き込みがあったよ。
>>931 mjd?
80-200Gか70-200SSMほしいなぁとか思ってたんだけど
それなら80-200Gでいいかなぁ・・・
描写に大きな違いはありますか?
934 :
933 :05/02/16 17:55:43 ID:uyPCarDJ
50mmマクロを新旧比べると、解像度は変わらないが、ボケは円形絞りの Newの方がずっときれいだった。 だもんで、俺は100mmマクロはNew(中古3万円)にした。 1万円高くてもNewの方がオトクだと思うよ。
936 :
gogorunrun :05/02/16 20:36:31 ID:c3ghlhut
80−200HSと70−200SSMのAFスピードは変わらないと思います。ただ、SSMの方はピントリングの移動量が大きいので 結果としてピントの合う速さはHSの方が早いです。動きものなら断然HSの方が使いやすかったですよ。 描写はSSMは開放から安心して使えます。繊細なシャープさで立体感もあって優しい雰囲気の描写です。HSは開放は若干ゆるいですが、 半絞りでピント面はクッキリします。カチッとしたシャープな描写です。ボケはどちらもいいですよ。
937 :
933 :05/02/16 21:02:54 ID:dylkR5J0
>>936 丁寧な説明ありがとうございます。
なるほどぅ。
描写は70-200SSMの方がよさそうな感じですね・・・
でも80-200HSで十分な感じかな〜・・・いい出物があれば買うことにします。
70-200のHSがでれば・・・出るわけないか・・・
>>937 >70-200のHSがでれば・・・出るわけないか・・・
>>936 は、ピントリングの移動量が大きいからSSMの方が遅くなると言ってんだよ?
HSにしたからって意味無いだろ?
逆に手ピンも使うなら、SSMの方が良いと思いますけどね。
940 :
935 :05/02/16 22:13:58 ID:rphnp6EU
>>938 旧100mmマクロが円形絞りかどうかは知らない。
50mmマクロがNewの方が良かったから100mmもNewを買ったんだよ。
Newはフォーカスリングの感触もいいし、フォーカスフォールドボタン
もついてるし、店員の話ではAFも速くなってるってことだったし。
>>929-930 でもタムロン90/2.8マクロの新しい奴ってD対応でしょ?
それはかなり魅力だと思う
942 :
930 :05/02/16 22:23:32 ID:W3ONibGv
>>941 純正でもそうだけど、Dタイプだからって特に魅力は感じないな。
マクロじゃDは大して関係ないよな。 プレビューで被写界深度が見えるくらいか。
>>942 特にマクロではね。
Dでも、調光は一発じゃ決まらない。
気がする。
かぶっとるやん
>>939 あぁ、そうか。なんか勘違いしてた。
レンズ構成でピントリングの移動量が決まるんだよね。
そっか。
手ピンも使うならSSMかぁ・・・しかもHSだと前玉回ってレンズ長も変わるんですよね・・・
う〜ん・・・迷う・・・ってもSSMは高すぎだなぁ・・・
おとなしく80-200HS行くことにします。
SSMはもうしばらく経って中古の値段が下がってきたら考えよう。
PLフィルターを使う人にとっては80-200mm HS 2.8Gは扱いづらいです。 前群が回転するのでピントを合わせるたびにPLフィルターの調整が必要に なります。SSMはそこが修正されているので使い勝手が良いです。 PLフィルターを使わない場合はそうでもないでしょうが。 あと、SSMは音が静かという利点があります。フードも立派な花形フードです。 でも80-200mm HS APO 2.8Gから高い差額を払ってSSMにする気はあまり しなかったりします。
>>947 そうかなぁ?
大体焦点合わせた時点でPLフィルターを設定しておけば、それほど面倒には感じないですけどね。
まあ、近景と遠景を頻繁に切り替えるなら話は別ですが…
>>942 でも魅力感じる人が多いから、
100マクロNEWと100マクロDの値段があれだけ違うんだと思うけど
現行品つーのは、中古が値崩れ起こしちゃうと新品が動かなくなって困るから、ある程度の価格 操作をするもんだよ。
951 :
930 :05/02/17 01:37:30 ID:dUCTQv/z
>>949 950氏も言うように現行品かどうかの差が大きいとは思うけど、
まあ確かにそう思う人も少なからずいるかもしれん。
実際、最近の中古の値動きを見ると、7Dから入った人は現行品を求める傾向があるようだ。
でも「D」が付いたから何が違うのかを考えれば、
ほとんど同じ描写で安い旧型の方が、俺には魅力的に見える。
特にnewも付かないピントリングが非ゴムのレンズは、今もあまり中古価格が動いてない。
たとえば85/1.4の描写は「G」が付く以前から神で、7Dでも良く写るんだよね、実際。
で、100マクロって、旧型は非円形絞りなの?
952 :
930 :05/02/17 01:55:22 ID:dUCTQv/z
…と書いて気付いたけど、
>>938 のサイト、
円形絞りの旧85/1.4が円形絞りじゃないことになってるね。
50/2.8と100/2.8マクロはDタイプから円形絞りです。I型、NEWは違います。
954 :
932 :05/02/17 09:01:45 ID:vLFwaiCT
なんだか絞りの形状で混乱が起きてますね。 私の持ってる旧は円形ではありません。 これは持ってるのでたしかです。 それと、100マクロはNEWから円形だったと思います。 これは持ってないので確証はありませんが。 それと、70-200SSMは純正テレコンが使えるメリットがあるかと。
NEWタイプの100マクロは円形絞りで間違いないですよ。
>>954 ぁ〜。そうか・・・テレコンか・・・
ぐぅ・・・
今100-400APO使ってるんだけど、400mmでやっぱり70-200+2xテレコンの方が画質は当然いいんでしょうなぁ・・・
そっちの方が明るいし・・・
100-400うっぱらってSSMにするか・・・
80-200買ったとしても結局は絶対に70-200SSMが欲しくなるのは自分の性格からわかってるので
最初からSSM行った方がいいなぁ・・・
70-200SSM+×2テレと、100-400APOだと 画質はそれほど大差ないはず テレコンで画質劣化というよりも、100-300APOと100-400APOが優秀ってせいだと思うけど まあ80-200Gと100-400APO両方持ち歩くよりは、70-200SSMにテレコンの方が楽でいいね 100-400APOは結構でかいし
>>933 80-200GHSと70-200GSSMのどっちを選ぶかなら、断然SSMでしょ。
最新設計、純正テレコン以前に最短撮影距離の差がでかすぎだね。
最短撮影距離が60cmも違うんだぜ?最早、別次元のレンズだよ。
まあ、HSは、比較的軽量でコンパクトというメリットがあるけどさ。
ちなみにAFの速度なんて実際には誤差レベルでしょ?
体感で多少違いを感じるかもしれないけど、実際には1秒も違わないと思うね。
フジヤで24-85売ってる・・・28-105買ってしまった 入荷未定だと言ってたのに・・・orz
未定ってことは、翌日に入ることもあるってことだ
>>960 まあこれからこのクラスのズームを買うならSSMの方が良いかもしれないね。
でもテレコンや最短撮影距離をそれほど重視しない者にとっては、80-200Gのコンパクトな
サイズ、重さは凄く価値がある場合もあるよ。
試した範囲内では描写もAF速度も殆ど変わらないレベルだと思う。
>>962 +メーカーにも在庫なしと言われたんです。orz
24-50F4使っていますが画質的に24-85買うメリットありますか?
24-50の方が寄りが効くし、寄ったときの画質も上だと思う。 広角端で遠く写すと24-85の方が若干シャープって程度じゃない? 画質向上狙いなら使いそうな焦点距離の単焦点の方が良いかと。
円形絞りの意味がある
969 :
名無しさん脚 :05/02/17 21:03:05 ID:Q9Zjtb+c
28-70/2.8G買った。カスタムフードも東京のフォトスクエアから代引きで買ったけど、
>>249 の言うように中心がずれてる。
明日電話してみるつもり。
28-70/2.8Gのフォーカシングは前群直進式なのに、 なんであんなお皿フードを採用したんだろ? あんなんじゃ、ただの飾りにしかならない。 カスタムフードで儲けるためか?
>>970 フードなどなくても逆光に強い
とでも言いたいのかも。
>>965 オレはあると思うよ。
24-50より24-85の方がトータルで画質は上。
24-85の方がキレがあるし逆光にも強い。
24-50のアドバンテージは寄れるということのみ。
973 :
965 :05/02/18 08:07:24 ID:mReYwRCI
逆光に弱いなといつも感じていました。 逆光に強いなら買ってもいいかなって思います。 それともお金をためて20-35ZOOMを買おうかなあ…
>>972 軽いというのもある。
24-50は持っていないが、24-85Newは持ってる。
重いが便利。
写りは立体感があって、かなりイイ。
俺としては逆光に強いというイメージはない。
>>973 20-35持ってるけど逆光にはあまり強くない。
あと寄れない。
でも軽くて写りはなかなか良いよ。
お気に入りの一本。
>966 >967 >968 >972 >974 参考になります、どうもありがとうございます。 24-50がかなり逆光に弱いのでどうしようかなって思っていたのですよ。
>>958 >100-400うっぱらってSSMにするか・・・
出来れば売らないで、使い分けした方が良いと思われ。
70-200+テレコンって結構かさばるんだよな。いちいち付けたり外したりと面倒くさいとこもあるし。
漏れだけかもしれんが、気軽にバッグに放り込んで撮りに行くには、100-400の手軽さも捨てがたい。
(つか、70-200とテレコンを"放り込んで"なんて出来ない小心者なだけなんだけど)
次スレどうするんだ?
978 :
名無しさん脚 :05/02/18 20:45:52 ID:lcLwVGE4
24−105 35G 85G 100SOFT 135STF 80−200G 立て続けに揃えてしまった・・・・・。 さて、次は何が良いだろう・・・・。
979 :
名無しさん脚 :05/02/18 20:51:44 ID:OTJrFtNx
>>978 17-35Gと50マクロと100マクロ。
あと328とロクヨンで完璧(w)
980 :
名無しさん脚 :05/02/18 21:02:51 ID:sWbaTONi
数年後は粗大ごみかもな(W)
981 :
名無しさん脚 :05/02/18 21:46:30 ID:o+yWtF+d
>>978 だまされたと思ってシグマの50マクロ買ってみな。
オレはミノオタだが、新しい世界に感動した。
先入観って恐いよ。
こいつはスゴイから。
オレは最近ミノ100マクロとシグマ50マクロばかり使っている。
982 :
名無しさん脚 :05/02/18 21:48:24 ID:o+yWtF+d
ごめん。28/F2も銘玉っす。
983 :
名無しさん脚 :05/02/18 22:23:51 ID:FQWahXRT
ツグマは逆光フレア最低!
985 :
名無しさん脚 :05/02/18 23:15:18 ID:OTJrFtNx
>>983 ニコン用と比較してだが、解像度は同等、ボケはαの勝ち。
ただし、50マクロNEWと比べての話。
逆光性能は言わずもがな。
>>985 ならαに決定!
なぜにシグマが出てくる??
987 :
名無しさん脚 :05/02/18 23:45:53 ID:FQWahXRT
αは買えないからなあ
988 :
名無しさん脚 :05/02/18 23:50:26 ID:sWbaTONi
お金を貯めて買おうよ!
989 :
名無しさん脚 :05/02/18 23:50:39 ID:OTJrFtNx
てゆうか
>>981 はα50mmマクロ使ったことあるのかな?
>>985 確かにピントが合った部分のシャープさはニコンのマクロもいいね。 インパクトはあるよ。
ただボケがやや硬めな感じがする。 これはニコンのレンズ全般に言えることかもね。
ボケ味はミノの50マクロの方が柔らかく出てマクロの描写としては個人的には好き。
991 :
名無しさん脚 :05/02/19 00:05:05 ID:6uYBpb8/
>>990 >>985 はニコンマウントのシグマ50mmマクロとα50mmマクロの比較について
論じているんじゃないのかな。
>>992 あ、そういうことか…
シグマの50マクロは持ってないので分かりません。 スマソ
994 :
985 :05/02/19 00:16:12 ID:X+vUYN96
>>992 そうだす。マイクロニッコールは持ってません。
995 :
名無しさん脚 :05/02/19 00:29:48 ID:xrMhVkQN
996 :
名無しさん脚 :05/02/19 00:47:42 ID:X+vUYN96
生産中止になったわけじゃないから心配ない。 生産中止になっても中古があるし。
Σ50マクロもいいよ。数値性能の良さを感じる。シャープだし、ボケだって素直。 でもね。好きなのはα50マクロ。 正直、理由はうまく説明できない。でも一番好き。 100マクロや、35/1.4や、28/2や、50/1.4も全て同じで、好きなのはα。やっぱり理由はうまく説明できないけど。
998 :
名無しさん脚 :05/02/19 00:58:38 ID:X+vUYN96
早く埋めて次スレ行こうよ
999 :
名無しさん脚 :05/02/19 01:00:35 ID:eGasqIiH
1000
1000 :
名無しさん脚 :05/02/19 01:01:19 ID:eGasqIiH
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ∧_∧ ( ・ω・)ノシ このスレッドは1000枚撮り終わりました。 ウィーン 【◎】ノ/ / 新しいフィルムを用意して下さいです。。。 ノ ̄ゝ