1 :
どうでもいいけどおまいら新品買えよゴルァ !!!:
2 :
名無しさん脚:04/02/21 07:38 ID:VOVwY7QG
3 :
名無しさん脚:04/02/21 07:41 ID:1PmVIUpZ
4 :
名無しさん脚:04/02/22 00:57 ID:Qyal7gxN
Ai85/F1.4SにHN-20のフード付けてるとレンズキャップが付きませんね。
古いタイプのレンズキャップだと付くのかな?いちいちフード外すのは
正直めんどい・・・
5 :
名無しさん脚:04/02/22 01:00 ID:qREkcDnb
>>4 そんな時こそフードキャップですよ。奥さん。
6 :
5:04/02/22 01:03 ID:1oKfrqv1
>>4 × フードキャップ
○ フードハット
切れちゃったのでID変わったけど5です。
7 :
名無しさん脚:04/02/22 01:07 ID:Qyal7gxN
>>5,6
ハットしてグーですねw
今度ヨドにでも行ってみてみます。サンクス
8 :
名無しさん脚:04/02/23 01:39 ID:FYvB1VKX
85mmのF2ってどうなの?
なぜかカタログから落ちちゃってるけどさ。
9 :
名無しさん脚:04/02/23 20:57 ID:qtlNbedA
>>8 中古では結構人気あるよ。
状態が良ければ当時の定価並みに高いw
漏れはAFの1.8Dでもいいと思うけどな
/ノ 0ヽ
_|___|_
ヽ( # ゚Д゚)ノ 下がっているぞ、ウジ虫ども!
| 个 | 訓練教官のハートマン先任軍曹がニッコールについて語ってやる
ノ| ̄ ̄ヽ
∪⌒∪
AiS 50/1.4 貴様!俺の標準レンズをどうするつもりだ!
AiS 55/2.8 シャッターを押す前と後に「サー」と言え!
AiS 35/1.4 ふざけるな!絞って使え!タマ落としたか!
43-86/3.5 貴様には両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
AiP 45/2.8 キャノンの手先のおフェラ豚め!
AiS 200/4 まるでそびえ立つクソだ!
AiS ED 300/4.5 タマ切り取ってグズの家系を絶ってやる!
E 35/2.5 じじいのファックの方がまだ気合いが入っている!
AiS ED 80-200/2.8 ベトナムに行く前に戦争が終わっちまうぞ、アホ!
ひねりもねえし少しも面白くない
12 :
名無しさん脚:04/02/27 00:48 ID:ECoFXRKW
35/1.4と50/1.2に興味津々でつ。
夏ボ一括でどっちか逝ってしまいそう。
45mmf2.8ってf2だったら開き直って突撃できるのだがな。
>>13 突撃した結果、画角はおいらの好みにぴったりだって事がわかった。
で、確かに、おっしゃるとおり、開放が暗いとピントが合わせ辛い。
で、周りを見渡すと…ペンタにあったんだよねえ、43/1.9。
MZ-3辺りと一緒に逝っちゃおうかな…
うん、隣の花は赤い。
2.8と2なんてたいした差はないのだがね…
ついでにいえばカニ爪不可もちと。
前スレでノクトの前玉のツブツブについて質問したヴァカものですが。
SSに持ち込むと結局レンズ清掃になりますた(入院中)。
どこまで綺麗になるかはやってみないと分からないとのこと。
前玉の交換は部品が無くなっていてもう出来ないそうです。
ノクトネタは荒れるのでカキコするのは気が引けるのですが同じような
トラブルの方がいたらご参考までに(SSではお行儀良くしませうね)。
17 :
名無しさん脚:04/02/27 14:55 ID:zxtZ27A7
>>3 現行のタムロン風キャップにすれば?
俺はもう少しでタムロンキャップ買うところだった。
18 :
名無しさん脚:04/02/28 01:37 ID:Qmjb/qIB
>>16さん
前に貴男が書き込みされたときに、むやみになだめに入った野郎が
私です。 あの時はごめんね。でも、貴男の野糞もといノクトがちゃんとした
状態で戻ることを切に望みます。そのとき、貴男のノクトは、私のノクトと
同様、最強の35mm標準レンズになるのです。
さぁ、無事生還を祈りましょう!
>>17 >>4の間違いかな。
現行のタムロン風のキャップでも付かないんですよ。漏れのだけ?
で結局フードハット買いました。
20 :
名無しさん脚:04/02/28 18:59 ID:QIziGYmf
径が途中でせばまってるからタムロンキャップは入らない。
どうしてもハメたかったらフードをゴム社外品推奨
21 :
16:04/03/02 13:40 ID:325zF0uU
>>18 人違いの悪寒・・・私はwebでノクトについてクレーマーみたいに文句を
書いていたヤシではなくて、カリさんに前スレで聞いただけなんですけどね。
その後でノクトネタでいろんな人が荒れたのできっかけになったようで
申し訳なく思っているんですけど(そういう意味でのヴァカものです)。
ただ、もう通常ルートの前玉交換は出来ないので中古での購入を考えている
人は「修理すれば大丈夫!」とかいう店のいい加減なトークに
騙されないように気を付けた方がイイと思って修理情報をカキコしました。
前玉こそ部品も磨く職人さんは残っていないんだろうね・・・
バル切れは奥の方の玉なので漏れも心配になってSC逝ってきましたが無問題ですた
23 :
名無しさん脚:04/03/04 08:14 ID:5jySVPEG
わぁー、良かったねぇ。
そうか。やっぱしノクトは諦めて、素直に50/1.2新品を買う事にするよ。
25 :
名無しさん脚:04/03/05 22:35 ID:DKRoAa7Z
知り合いから、Ai Nikkor 18mmf4、というレンズをいただきました。
光学系はきれいでしたが、絞りが不動です。
カメラ屋に聞いたら、1万円前後で修理できるだろう、と言われましたが。
ググってみたけど、あまり情報がありません。
このレンズ、写りはどうなんでしょうか?
最新のプライスリスト見て気付いたのだが、ヨンサンゴがディスコンになっていた。
恐らく晩年はメーカー在庫のみの状態だったのだろうけど。
27 :
名無しさん脚:04/03/07 10:46 ID:gk6fpXj1
>>25 写りは特別悪くはないと思う(正直よう知らん)けど、
姿がいいので探してみても、なかなか見つからないレンズだと聞いております。
1万円かけて直す価値は間違いなくあり。
28 :
25:04/03/08 00:31 ID:8layv8sT
>27
ありがとう。
まるで極太エリンギのような外観が面白いレンズです。
このまま保管して防湿庫の肥やしにしてしまうより、直してガンガン使うことにします。
でも、難しそうだな、18mm。
>>28 デジタルに付けると換算27mm。
普通の広角として良い感じに使えそう。
先日、友達から傷だらけのF3HPをゲームソフト4本と物々交換で入手しました。
弄っていたらなんかF3HPが気に入ってきたのでレンズを買いたくなりました。
そう言う場合、どのレンズを買うのがよろしいでしょうか。一ヶ月分の給料ぐらいの金額なら出せます。
皆さんの意見を聞くと、
20/2.8
28/2.8
35/2
55/2.8
105/2.5
180/2.8
の6本を買えば良いような気もするのですが、一番最初にどのレンズを買えば良いのか悩んでいます。
今のところnikkorは一本も持っていません。
>>30の写真暦がわからないけど、
28、35、55の中から選ぶのが普通かな。
撮りたいものがあるのなら、それにあわせて好きなのを買えばいいかと。
どれ買っても失敗しないよ。
32 :
名無しさん脚:04/03/11 19:39 ID:xHglTiP+
>30
中古なら6本全部買っても20万円以下で美品がそろうですね。
でもなるべくなら新品を買ってあげてね。ニコンのためにも。
>30 中古で新同品が新品より1万円くらい安く買える。
ゴルフのクラブでないのだから最初からフルセット揃える必要は無い。
お勧めはズバリ35mm(F2)。この画角で慣れるのがよい。
どっちみち50mmは買うだろうし。20mmや24mmなどは35mmに十分慣れてからがよい。
望遠も、撮影対象によるが、せいぜい85mmか100mmまでで、
135mmの出番はテッチャンでもないかぎりほとんど無い。
個人的には、撮ってて楽しいのは少しでも明るいレンズだなあ。
これまた個人的な画角の好みもあり、50/1.4か50/1.2を加えたい。
漏れは50の1.2一本で頑張ってます。
>30
いままでカメラは持ってなかったのかな?
それなら自分の好きな焦点距離ってだいたいあると思うんだけど。
その候補に24mmと85mmも入れといて。
37 :
札幌のニコ爺:04/03/12 23:21 ID:Os480M50
今日 やっと神のレンヅと歌われている
ED180mmF2.8Sを買いました。
明日は、試写に行きますが、楽しみーーー
38 :
名無しさん脚:04/03/12 23:27 ID:7Jp5Adkh
>>30 52mmフィルターのレンヅなんぞ、包茎チンポだ!
前球は大きいほうが男らしい。
男らしいレンヅは、
AI18mm/3.5
PC28mm/3.5
AI85mm/1.4
AI135mm/2
AI180mm/2.8
どうだ、男らしいだろう。
下品だな
普段から勃起してるやつはうっとおしい。
今漏れが共学の男子高校生だったら、女子の短いスカートで普段から勃起しっぱなしだろうなw
42 :
名無しさん脚:04/03/13 12:00 ID:kJ2fUHVl
>>30 もう買いに行ったかな
何を撮るかによって変わるのは当然として、ごくごく一般的にいうと
28/2.8 55/2.8 105/2.5 じゃないかね
43 :
名無しさん脚:04/03/13 13:03 ID:nh9mxcjv
ごくごく一般的には50/1.4だろ。最初の一本は。
1か月分の給料でノクト買っても良いかも知れんが。
ノクト買うなんて害基地だね。
最初の1本は35/2の方がいいよ。
50/1.4にもう一票。35/2より1段明るくて35/2よりちょっとだけ安い。
構図の切り取りもしやすくて絞りによる変化も判り易い。
46 :
名無しさん脚:04/03/13 15:06 ID:hojxr4hZ
男らしさは要らないのか
おい、藻前等!、糞カリ虫の召還呪文唱えるな
スレが臭くなるだろ
オマエモナー
カリモナ−
Ai-Zoom28-85は?
マクロも撮れるよ。
人撮りするならマクロ55/2.8はすすめにくい。
50/1.4を2.8程度で使うと柔らかさと硬さが程良い感じになる。
もちろんモノ撮りならマクロでしょう。
あとは自分が何を撮るかで決めるだけ。
オールマイティにいくなら明るさ優先で50/1.4をすすめるね。
52 :
名無しさん脚:04/03/13 23:27 ID:oRqegwn7
ちょっと前、中古カメラ屋にAi300mmF2.0が置いてあった。価格は
100万円以上していた。もちろん、眺めるだけだったが、本当にほしい人
は100万出してもほしいんだろうな。ちなみに200mmF2.0も見か
けた。値段は忘れたが、これも眺めるだけだった。
53 :
名無しさん脚:04/03/14 01:17 ID:ocI7caZX
>>52 それ酸っぱいお店でしょ?
200/2はたまに見るな、値段は20万ちょい。
55 :
名無しさん脚:04/03/16 23:45 ID:9QHoT67u
今35mm1.4を使ってるのですが、フレアの激しさとピントの厳密さ(絞っても)
でf2購入を考え中です。条件が揃った時の描写はすばらしいのですが、
いい写真のヒット率が低すぎます。両方持っていて使い分けてる方や、下取りで
f2に下取りで買いなおした方います???
56 :
名無しさん脚:04/03/17 00:37 ID:HPAyVoii
私は、20年前、35mmF2 を手放してF1.4に乗り換えました。
まったく馬鹿なことをしたと思っています。F1.4 は描写の
まろやかさがウリのレンズだったのです。
F2の透き通った開放絞りからの持ち味を手放してしまった私は
おお馬鹿者でした。でも、折角呼び寄せたF1.4に失礼なので
今でも使っていますが、f2.8 以上絞らずにはいられません。
絞ると鋭いレンズになるので納得はしていますが、F2と性格が
こうも違えて作られているのだと知ったときには、ニコンの
おもしろさと、今後は気に入ったレンズは手放さないと心に
誓った2点が私にとって、大切な代償と糧になりました。
まろやかな描写が好きな方でしたら、こんなに綺麗な画像を
提供してくれるのは、他にはディスタゴン35mmF1.4 と
一部の人だけに好評のミノルタの35mmF1.4くらいでしょうか。
それからすると、信じられないくらいに安価なニコンの
35mmF1.4 はとってもダークホースだと言えます。
>>55 私は両方もってます。
F2.0の方が絞りで極端に描写か変わらない分使いやすいですが、
F1.4は開放絞りはソフト描写用で通常は1〜2段は絞って使うものだと割り切ると
そう失敗することもなくなるし、ぼけ味はむしろこっちの方がきれいな気がします。
使いこなし甲斐のあるレンズといったところでしょうか。
時とともに描写の好みが変わることも往々にしてあるので、
F2.0を買うのであれば、早まって売り払ったりせず両方持っておくことを勧めします。
28/2はどうよ?
海外サイトとかだと35/1.4と同じように最高評価だったりするけど。
59 :
名無しさん脚:04/03/18 14:55 ID:hQ7bMwJE
>>58 28/2ってAisの方?ただのAiなら持っていたけど開放での描写は糞。
具体的に言うとシャープさが感じられない(あくまで漏れの主観)。
ソフトでイイ感じかというとそうでもない、何か眠い感じ。
戸外で絞って使うとびっくりする位シャープだけど絞って使うなら
28/2.8の方が寄れるし多少コンパクトでイイと思う(買い換えたいぞゴルァ)。
Aisはどうなんだろう?35/1.4の様に開放が楽しめるのかな?
60 :
釣りじゃないです。。:04/03/18 21:49 ID:31a9ojiW
50mm/1.4と50mm/2.0とではどちらが良いのでしょうか?
レンズは明るけりゃイイってもんじゃないんでしょうか?
読んだ本では「値は張るが、レンズは大口径で明るいほうが良い」と書いてあったのですが、
友人には「場合によって使い分けるんだよ」と言われました?どちらが正しいのでしょうか?
マジレスお願いします。
そりゃ「場合によって使い分ける」のは当然。
50/1.4は標準レンズというだけあってくせがなく使いやすい。
明るけりゃいいってもんで無いのは確かだが、
F1.4なんて明るさは50mmじゃないと買えないのも事実w
63 :
名無しさん脚:04/03/18 23:58 ID:9t2Q4Wrd
50/2は6枚絞りだったような。
点光源を絞って撮ると6角形の角に光の尾ヒレがついてムーディらしい。
描写(コントラスト)自体は悪くなるので7角形とか9角形にするのが普通らしいけどね。
使いこなす自信があれば50/2でもいいんじゃない?
64 :
名無しさん脚:04/03/19 01:06 ID:XxkD2Qeb
65 :
名無しさん脚:04/03/19 06:05 ID:HQI95J3w
>>56 Ai35mmf2Sくらい買えや。
中古で2万以下であるだろう。
28の場合なんだけど、開放で2が必要かと言う選択基準のほかに
ピントが見やすいかどうかというのもあると思います。
オレなんか目が悪いので28mm以下の広角だと少し暗くなると
ピントの山に自信がなくなってきます。
実際には2.8とか4.とかで写すとしてもピントあわせ用として
明るい開放値は有効ではないでしょうか?
67 :
59:04/03/19 11:49 ID:VNZ8trJZ
>>66 確かに28/2の方がピントはあわせやすいですよね、2.8より。
それ以外のメリットが有ればもっと嬉しいのですが・・・
そういう自分も目が悪いので手放すと後悔するのかもしれませんね。
68 :
名無しさん脚:04/03/19 20:22 ID:Tzos1Qgp
広角でピント合わせしたこと無いよお。
自分の使い方だと絞り f11 くらいに絞っちゃうし
28mm F3.5 の駄レンズだけど、写りも割と好き。
69 :
名無しさん脚:04/03/21 23:48 ID:tc+P7Ldd
Ai-Sレンズの購入を考えています。
新しいコーティングと前のコーティングって、大差ありますか?
また、あるとすれば、どういう点で改善or改悪されていますか??
AI-sレンズ買うなら新品でないと意味無いよ。
Ai-sレンズは最近コーティングが新しくなったから。
中古なんか買うな。
汚ねぇ亀自慰が勃たねぇティムポ握りしめた手で触ってっかもしんねえぞ。
中古レンズでも程度の良いものは新品とそれほど値段の差がない。
73 :
名無しさん脚:04/03/22 18:19 ID:WWl1sxRj
>>71 俺もまったくそう思う。 鼻糞ほじくって手で触ってるかもしれんし
何か事故った縁起の悪いブツかもしれんし
やっぱ新品だよな
74 :
名無しさん脚:04/03/22 18:20 ID:t/XpaqFZ
Ai Nikkor 80-200mm f4.5ってどうですかね?
カビなし、若干ホコリありが中古で安く出ていて、購入するかどうか
悩んでいます。
>71>73
前所有者が女性なら直進ズームで擬似往復運動体験したとか考えるわけ?
>>74 英語のHPで、中望遠域はすばらしくテレ端は普通みたいなこと書いてある
ズームリングがスカスカじゃなくて、値段が数千円なら買いかも
>>74 がんばって Ai-S 80-200/4 にしたら?
78 :
名無しさん脚:04/03/23 06:27 ID:oquR0LRk
新コーティングは「圧倒的に」改善されている。
79 :
名無しさん脚:04/03/23 09:13 ID:DxpXLRxL
>新コーティングは「圧倒的に」改善されている。
むむむ、そ、そうなのか...やはり現行品を買うなら新品か...財布には優しくないが...
80 :
名無しさん脚:04/03/23 11:59 ID:c1PTXvO9
>78
どういう点で?
81 :
名無しさん脚:04/03/23 13:59 ID:BZBw7rZu
>>80 78ではないが、カラーバランス・「発色」や逆光性能、ヌケなどが違う。
ゴーストが出るレンズも、目立たない色のゴーストになるように配慮されてたりする。
よって、ほとんど値段の違わない現行品は新品の方がお得。
82 :
名無しさん脚:04/03/23 20:33 ID:kMTZ7bIS
同じレンズで比べたわけではないが、
精神衛生上新レンズの新コーティングは良いと思ってしまう。
誰か新旧比較をやった人はいないかな。
Ai28/2.8を新品のAiS28/2.8に買い換えたら、あまりにも発色が派手になったのでビックリしました
Aiの最初期は随分昔だもんな。
AiとAi-sって、悪徳中古屋は値段に差をつけずに大して変りませんよなんて言って
売りつけたいみたいだけど、買う方は注意しないとな(新橋あたりのサラリーマンは注意してください)。
新品買える人は迷わず買って下さい。中古買う人は特別の思い入れが無い限り、
或いはAiが特別安いとかいうのでなければ、
Ai-s玉にしましょう。
>83ちょっと古いAi-s28/2.8はどうなんだろう。
85 :
83:04/03/23 22:07 ID:wtJA7mlG
>>84 古いのAiS28/2.8は持っていないですが、AiS50/1.8やシリーズEは持っています
当然のごとく(?)、Ai28に近い地味〜な発色です
けど、この辺の廉価版はコーティングも手抜いているという噂なので、
あまり比較にならないですね
86 :
名無しさん脚:04/03/23 23:00 ID:BzP7OWzV
最近(2月)、Ai−S20mm/2.8のSICを買った。
前から見ていても今までとコートの反射が全然違う。
レンズが多いものほど写りの差が大きそうな予感。
87 :
名無しさん脚:04/03/23 23:25 ID:XtUX1CaR
新旧比較になるかはわからんけど、最新105/2.5Sと80-200/4Sを撮り比べしたことはある。
比べてしまうとどうしても80-200/4Sの方が地味。というかケバくない。
目からうろこだったのが、同じ焦点距離で絞りf4での解像力ではどちらも大差ないこと。
細かいところまで見ても殆ど差がないので驚いた。
ボケはズームの方が若干硬いかも・・・でもこれなら単焦点使わないでもいいかもしれない。
80-200/f4Sの良さを再認識してしまった。
35/2(新品)買いました〜
89 :
名無しさん脚:04/03/24 20:26 ID:5m9W4aRT
90 :
名無しさん脚:04/03/25 16:54 ID:IGEA2eGa
D70
についてるDXレンズってイイの?
>88は85/2も欲しくなーる。
>88
でかし た
Aisの売り上げを地味に伸ばした88に感謝。
漏れもAis35/2を買い換えます。(5年も使ったので、、、)
>92
「5年も使ったので」・・・(汗
94 :
名無しさん脚:04/03/27 00:46 ID:ZdW++4+s
私、Ai-s は25年使い続けていますよお。
それでも全然ダメになりません。
ゴムローレットがびろびろぉぉ〜んって伸びてしまったら、
切りつめてしまい、両面テープで貼っています。で、3年に一度の
OHの時に交換して貰います。でも、光学系は全然問題なし。
と、言うか、ニコンに限らず、キヤノン、ズイコー どれも
とっても丈夫ですよ。家電やPCの脆さとは対照的です。
5年程度で買い換えるのは、ちょっと勿体ないかも。
大きなお世話でしょうね。
ガシガシ使うタイプの職業写真家さんだと
2年持てば良い方だから、そんなものなのかもしれないですね。
映像のプロはガシガシ使って体の一部にしてメンテして新旧メリットを熟知して..ナガーク使いこなす。
2年で消耗放棄は根本的に写真職人ではない欲ボケパパラッチ。気持ちがどろどろの明後日に向いている。
96 :
名無しさん脚:04/03/27 01:59 ID:Ankfzru2
・・・
???
欲ボケパパラッチ・・・・恐るべし(汗;
99 :
92:04/03/27 11:51 ID:s6vI50Me
OH、レンズ清掃出せば一万位かかるでしょ?
Ais 35/2なんて新品でもそんな高いモンじゃないし、絞り粘って再撮くらう
コト考えれば下取り出して新品買えば今月の仕事1ページ減ったんだ、位のモノ。
安いレンズは消耗品。大口径の望遠系やGX680なんかのレンズはさすがにOHの
くり返しだけど。
今日50mmf1.4(もち新品)買ってきた。
今までズームしか使ったことなかったんだけど
あのファインダーの明るさにかんどー
>100
28/2.8Sと105/2.5Sを買うとさらにかんどーできる。
ズームがいらなくなる・・・かもね
奮発できるならM105/2.8Sにすれば最強。(ちなみに28/2.8Sは準マクロ的レンズ)
俺も最初の頃に買った奴は使いかたが荒くて
割りと早くぼろぼろになっちゃったよ。
だんだんそういう扱いもできなくなっってしまったけど
写真撮る量も減っちゃった。
>>101 >>100の感動の仕方からすると35/1.4、50/1.2、85/1.4辺りの方が感動できるかもですね。
>104
あと28mm/F1.4もネ。ズームでは太刀打ち出来ない豪華F1.4ラインナップ!
ところで、APS-CCD単焦点標準用にAFの35mm/F1.4も作れ。でもDXは勘弁。
ややスレ違いスマソですけど、カメラを肩に掛ける時、住人の皆様はレンズ、内側or外側?
オイラは「内側」。...長物では確実に有利と思いまツ。短小でも腰にフィットして
良いと思うのでツが...プロの報道メラマンでも自分の物を誇示する様にレンズ外側
で肩提げし、機動性を損なって走り回っているのが理解出来ません。ドーシテ?
あれは所詮他人のカメラだからだと思う。
自分の出資したカメラ類だったらそんなことは少ないとも思う。
走り回るには外向きの方が有利ですよ。
内向きにするのは、私だったら、レンジファインダー機のライカとか
これは、シャッター幕を焼く可能性を防ぎたいから。
108 :
106:04/03/30 01:46 ID:C87n+/GE
>107
レスサンキスコ!
済みません、「走り回るには外向きの方が有利」と云うのが理解出来ないのです。
レンズ先端が外に「はみ出し」ぶつかり易くて不自由だと思うのですが。
自分の実行している「レンズ内向き」はレンズ先端が(特に長物の場合)腰から
ヒップ後方に斜めに身体に接した状態なので、「はみ出し」が少なく、走った場
合でもバタ付きませんし周りにぶつかり難いと思うのですが...?
>>108 >自分の実行している「レンズ内向き」はレンズ先端が(特に長物の場合)腰から
>ヒップ後方に斜めに身体に接した状態なので、「はみ出し」が少なく、走った場
>合でもバタ付きませんし周りにぶつかり難いと思うのですが...?
たしかにぶつける確率は下がるが、常時レンズに横方向の力がかかり、マウント部への
ダメージが蓄積する(長物になるほど顕著)。
ぶつけは確率で発生(ぶつけなければダメージなし)に対し、わずかであっても必ず
ダメージが発生するほうが気を付けても無駄なぶん不利。構える速度も落ちるし、
ぶつけないよう握り締めて走るのもやりにくい。
外向きだと移動する時はブランブランしやすいからレンズを持ちつつ移動だな。
それで特に問題は無い。
内向きにして移動すると構えにくいのと、ベルトやなんやで傷がつく。一応機材
自前なんでなるべく避けたいw あと後方に回すと見えないのが不安。
ぶつけてフードとか飛んでいくかもしれんしなw
内向きにするのは移動時よりむしろ密集しながら撮影する場合だな。隣と当たり
やすいんで内向きにするがチェンジするとき窮屈でアレだ。
まぁ自分のやりやすいようにやりゃイイ訳だがなw
長重だまは自然とレンズ下向きになっちゃうじゃん?
レンズに常時プレッシャかけるのと裏ぶたにかけるのとどっちがいいかね?
つうかいちいち移動の度に肩ひも掛け替えてんのか??
変わった癖のある犬みたいに思われて顔見知りから笑われてそうだ。
112 :
108:04/03/30 14:44 ID:ol8xF2J5
>109,110,111
皆様レスサンクスデツ!
内向け「肩」提げは大昔学生時代にハマっていた写真部の先輩に指摘されたのが発端と思い出しました。
ちなみに、首提げは外向き当然です。
「横方向の力..マウント部へのダメージ..」
「傷がつく。ぶつけてフードとか飛んでいく」
「レンズに常時プレッシャかけるのと裏ぶたにかけるのと..」
...フムフム、成る程。やはり人の意見は聞くモンですね。
只、内向き「右肩」提げだと、右手を下げて自然にカメラをグリップ出来ますので自分としては
「構えにくい」事は無く、「肩ひも掛け替え」る必要もなく、そのまま素速く撮影可能。
あくまで、自分だけの慣れデスが。w
サンニッパ以上の長物ですと、外も内も無関係にずっしりと鉛直にぶら下がりますので、
軍幹部保護の為と、(自分としては)持ち易いので内向きでしょうか。
200mm程度だと、ご指摘の様に無用な斜め荷重がかかり外向きの方がイイと改心。
これからは、内向きだけに固執せず臨機応変に肩提げしまツ。皆様サンクスデツ!
短いレンズでも、街中でレンズを外に向けて肩に担ぐヤシは、フードが子供の顔にガシガシ当たって迷惑と思うぞ。
歩き煙草と同じ。
外向きだと中望遠なら尚更邪魔。マウントに常に斜め下荷重が加わり長めのレンズ先端がぶつかって痛みそう。
実際は手で押さえているヤシは皆無に近く、フリーハンドでレンズを振り回しながら歩いているのが殆ど。
レンズ内向きに肩に担ぐと、微妙にずらせば中望遠でも(外向きより)ほぼ下を向き安定する。
うっかりぶつかった場合でもファインダー軍艦部を守ることが出来る。
メインカメラは胸にレンズ外向けでぶら下げるが、サブカメラやプチ移動時に肩に担ぐ場合は常にレンズ内向きが原則。
内向きで肩紐掛け替えなければ撮れないヤシは、一体どういうカメラ保持をしてるんだ?
いや誰も街中とか人ごみの中の話はしてないと思われ
>114
野山でも岩や立木が有るダロ。大草原や砂漠限定ならドーデモイイが。
てか、普通国内は通行人は存在するだろ。
と云うより脇を締めればブラつかないレンズ内向肩担ぎの方が自分にも他人にもカメラ
の為にも収まりがイイヨと云っている。
そして、カメラグリップの基本を身につけていれば、一挙動で撮影スタンバイ可能だし。
人が多かろうが少なかろうが、自分のテリトリー外にレンズ先端を飛び出させブラつか
せているレンズ外向き肩担ぎはみっともないしマナー違反だしカコワルイし無神経。
>112
改心スナ。写真部先輩殿の指導は正しい!
てか、>ALL
スレ違いスマソ。逝きます。
>>115 >改心スナ。写真部先輩殿の指導は正しい!
必死だな。
迷惑かけないように気を付ければどっちも他人には同じこっちゃ。
あとは臨機応変で状況に応じていいと思われる方をとればいい。
頑なに一方だけを守らせようというあんたの狭量が一番迷惑なのよ。
>117
そんなに必死ではないが、その通り。
でも今の世、「迷惑かけないように気を付ける」と云うヤシは殆ど絶滅してるのが現実。
「頑なに一方」は胸にグサッだが、現実には、その「一方」の殆どが迷惑無関心なレンズ
外向きフリフリそこのけそこのけが大勢・・なのが気になるのだ。
>ALL
スレ違いスマソ。今度こそ逝きます・・・逝かせてクレ。
なんか香ばしい香具師が一匹少々いるな。
レンズ外向きで攻撃しようが、内向きで引き篭もりしようがどーでもえー。
ちょっと前に三脚スレで似た様な議論があったの思い出したw
>121
で、そっちの判決は出たの?
>>122 三脚スレでは三脚をカバーに入れるかどうかで揉めたんだけどね。
剥き出しだと危険じゃないか、専用ケースが有るんだしって事で。
11月頃。前スレなんでちょうどdat落ちしてる。
結論は2chなんで出ないんだけど、まあ入れるかどうかで
危険か安全か決まるわけじゃないと普通は気が付くわな。
>>123 そうでもない、
というのは、町中で後ろに気をつけないで平気で傘を振り回しながら歩く香具師の多さでわかる。
明日か明後日雨だそうだから、駅の階段ででも観察してみな。
125 :
122:04/04/01 01:18 ID:GbvBG/7M
>123
ナルヘソ・・・Re~サンクス。三脚はケース云々以前に「ハミ出シ」携行で対人&対自然に迷惑か否かだと思うが。
>124
御意! 無神経にムカツク。傘後方攻撃は階段では大人でも危険だが、子供にとっては目にぐさっとくる。
確率的にも、そのうち被害者が現実に...
回転ドアも、動力強制回転のは老人子供介助犬にとって、昔から危ないナァと思っていたが案の定最悪の..
すれ違い。
外向肩提中望遠レンズで、糞ガキの顔をお仕置きしたり、回転ドアに挟ませて喚くハナシではなかったっけ?
回転ドアに傘と勃起したカメラを挟まれまιた。
24mmF=2の開放絞りでの画質がどんな具合かお聞きしたいです。
周辺減光や収差はどんなもんでしょうか?
131 :
名無しさん脚:04/04/01 19:54 ID:FuaQwNLO
>94
漏れもNikkorを使い始めてから25年くらいたつけどゴムローレットは全く伸びないよ〜
逆にZuikoのゴムローレットは結構伸びるようだ。確か73年だかの発売開始だと思うが80年ごろには結構ゴムローレットの伸びた個体が結構あった。
マジレススマソ
遅レススマソの間違いでつか?
>130
周辺減光は多くないほうだと思う。
収差は周辺部の事だろうけどこれもそんなにひどくは無いほう
ではないでしょうか。
134 :
名無し募集中。。。 :04/04/05 11:57 ID:jaw30icB
50/1.2か50/1.4 で迷っています。
1.2を買おうかなと思っていたのですが
ここで最初の一本は1.4の方がいいとのことなんですが、
性能的に大した差がないのなら1.2を買おうと思うのですが、
どうなんでしょうか?
>>134 絞って使うことが前提なら、明るいタマはいらない。デザインが
好きというなら別だけど。ただしF1.2のレンズをF1.4に絞って
使うのとF1.4レンズの開放なら、前者のほうが性能は上みたい
だけどね。でもF1.2は重いから持ち出すのに覚悟がいるよ。
136 :
名無しさん脚:04/04/05 13:39 ID:qNIpNexi
Ais135/2.8ってどうですか?
105/2.5は評判がいいようですが。
できれば135が欲しいので・・・。
137 :
名無し募集中。。。 :04/04/05 14:12 ID:jaw30icB
>>135 そなんですかー
デザインっても確かにあるんですよ
なんか1.2のレンズって少し青みがかかってて、黒のボディーにはめるとカコイイ!
それと、1.4のレンズってピント調整がゆるいってか、軽くて、
その点1.2だとある程度硬さがあったから、調整もしやすいかなと思ったんです。
ああ、あとそんなに重い印象はなかったなぁ
138 :
名無しさん脚:04/04/05 15:19 ID:GMOBMKQ5
>>137 中古かい?
現行のと古いのとでは、コーティングが全然違うから新品行っとといた方が吉。
あとF1.2Sの方はF1.4Sに比べて色が地味だよ。
F1.4で撮影することが多いのならF1.2SをF1.4に絞って使うのが吉だが、
そうでないなら全般にF1.4Sの方が無難。
F1.2開放で使う必要があるならノクトが…(ry
139 :
名無し募集中。。。 :04/04/05 16:02 ID:jaw30icB
>>138 いや新品のつもりです。
1.4の方が無難ですか
始めてのレンズなので無難な方いっとこうかな
ただ風景とか夜景とか好きだから明るい方がいいかなーと思ったんですよね。
でも、そんなに変わりばえなさそうだし、1.4でいいかー。
「無難な方」・・・つまらない選び方だぞ!
50mmF1.4なんぞ星の数ほどあるが、F1.2は数えるくらいしかない。
ついでにF1.2のレンズなんて今後出て来ないだろうし、何より新品であの値段は安い。
F1.4なんて最後まで残るだろうからF1.2の新品売ってるうちに逝っておけ!
俺も欲すぃぞ、こんにゃろ〜。
と無責任にF1.2薦めとく。
>>140 激しく同意。
おいらも一旦は50/1.8とか35/2とか105/2.5で揃えたけど、
50/1.2を買ってから明るいほうが好きになったよ。
35/1.4と85/1.4を買ったから、次は135/2かな。
142 :
139:04/04/05 21:07 ID:rIMDjgnF
無難なのはつまらないですか・・・
確かにそうですね
ああ、どうしようか、悩むな
先生には1.4でいいよと言われたんだけど。
別に1.2でも悪いことなさそうだよなー
他の方も勧めているが、
そんなに1.2が気になるのなら買ってしまえ。
1.4はどうせいつでも手に入れられる。
買える人は1.2買ってください by Nikon
絞りリングの操作感触は明らかに1.2の方が上。
カシャン、カシャン、て感じで気持ちいい。
それに比べると1.4はフリクションに頼って節度感を出してる感じ。
個体差ではなくコストのかけ方が若干違う気がする。
1.2欲しくなっちゃうじゃないかよw
現在Ai(非Sタイプ)の1.4持ってるんですけど、現行と光学系違うんでしょうか?
光学系は同じでコーティングだけ違うような気もするんですが・・・。
写りが現行とあんまり違うようだったら買い換えたいんですが、
たいして変わらないのなら今のはこのまま持ってて1.2を買い足すのも悪くない気がします。
>>136 えっと、サイト知らないかもだけど、
漏れが今日うpした奴の
タイトルの入った表紙、8、9、10が135/2.8で
3、4、5が105/2.5かな。
結論:135の話は余り聞かないけど、どっちも超写る。
148 :
名無しさん脚:04/04/05 23:39 ID:KNAiDtTG
>136
Ai105/2.5SとNew135/2.8Ai改、Ai80-200/4Sを使った経験ありますが、
どれも写りはよいと思います。(Ai135/2.8Sは経験なし)
新品であれば新しいコーティングのおかげで色ノリも今風。
個人的には中古でも良品があれば80-200/4Sを勧めます。
また、このスレではE75-150/3.5も評価がよいようです。
絞り値が2.8以下の明るいレンズがほしい、レンズは小さいのがいい、
新品がほしい等の場合は単焦点でGO!ですね。
149 :
名無しさん脚:04/04/05 23:49 ID:jaw30icB
>>138さんはどういう意味で無難だと言われたのでしょうか?
良ければ詳細をお聞かせ下さい。
>>146 50mmF1.4は、ニューニッコールSタイプ以降、
同じ光学系のはず。
>146
前にも同様の意見があったけど
コーティングが違うので写りは別物。 だそうです。
少なくともニッコール AutoとAi-sは違ってた。
>149
をいをい、
28/2、35/1.4、50/1.2はニコソの癖玉三兄弟やないのかいや?
こわ〜。
D70のせいでデジカメ板から住人が大量流入してるな。
まずはログを夜目。話はそれからだ。
「大量」は錯覚。
155 :
名無しさん脚:04/04/06 22:23 ID:m7cMELZK
今度初一眼でF100買う予定なんですけど、
レンズは50mmのF1.4でいいですかね?
なんか標準レンズ高いし、最初は単焦点の50mmで
基本を学べみたいなレス見かけたもんですから。
F100用にMFのAi50/1.4sを買うの?
ネタだっぴや。
>>155 AiAFの話はスレ違いだぜ。
まあ、このスレとしてはAi45mm/F2.8Pをおすすめしておくよ。これはマジ。
159 :
名無しさん脚:04/04/06 23:40 ID:IHoMv8Su
最近久しぶりに Ai50mm/1.4 使ってたらなんか変。
よくよく確認すると軸方向にガタが発生してシャッターきるごとに
動いてる・・・
これって諦めるしかない?
>159
寿命か、単なる緩みか…
Ai-sじゃなくてAiだよね?
ちなみにオレもAi-s85mm 1.8を同じ症状でSCに出してるけど…
なんか治りそう。
161 :
名無しさん脚:04/04/07 00:12 ID:TFkpxBTO
162 :
名無しさん脚:04/04/07 00:23 ID:GG38UDIs
1.8はNewまで。Aiは2。
163 :
159:04/04/07 00:40 ID:FuIyJlFT
>>160 厨房のときFMとあわせて買ったやつなんよ。
ダメ元でSCに修理に出すか・・・
164 :
160:04/04/07 16:23 ID:oMYWIMrJ
2だった… 取りに行こうっと。
165 :
名無しさん脚:04/04/08 15:21 ID:NAuFsiXi
166 :
名無しさん脚:04/04/08 16:22 ID:BwM3Wafv
AiとAi-sてなにが違うのですか?
167 :
名無しさん脚:04/04/08 16:57 ID:JG5h3xFG
>166 Ai-sは絞り環の最少絞りの文字の色がオレンジで、
マウントに凹みがある(これで良いんだっけ)。
プログラムとシャッター優先対応(FAなど)。
FM、FE系ならAiでも構わないんだけど、Ai改レンズをそうとは知らずに買うと悲惨
(安けりゃいいけど)。Ai改レンズを高値で売りつけたり、古いAiとAi-sを区別せずに
同じ値段で売ったりする悪徳中古屋が横行しているので初心者は要注意。
Ai-sは1984年からだが、Aiの初期はそれより10年?くらい古い。
Ai-sでもつい最近コーティングが新しくなったので、現行品は新品を買うほうが良い。
旧コーティングと新コーティングを見分けることってできますか?
新品で買って、旧コーティングのものを買わされるのはイヤなのです。
169 :
名無しさん脚:04/04/08 17:41 ID:XGQqQKsQ
レスありがとうございます。newFM2が欲しいのですが、てことはAi買っときゃ
問題ないのですか?
170 :
167:04/04/08 19:26 ID:JG5h3xFG
夕飯から戻ってきた。だれか詳しい人、フォローキボンヌ。
>169 とりあえず機能的には全く問題ありません。
>168 新コーティングはFM3aとほぼ同時に出たから、怪しいお店以外は新しいものに
置き換わってるはずだが。(ワタクシ、NikonはnFM2だけ新品で購入して、レンズはAi-sを
中古で購入しただけなので。キャップが新しくなったとか、説明書にコーティングが
改良されたとか記されていないのだろうか?)
Ai-sなら、AFレンズと割りと遜色無い現代調のハイコントラストで色乗りのよい絵が
得られると思うけど、Aiは28/3.5しか持ってないし、ポジは撮らないので良く分からない。
AiとAi-sで同じ設計のレンズで劇的に違う描写を体験した方いらっしゃいませんか?
171 :
名無しさん脚:04/04/08 21:17 ID:E31m/JXW
>>170 NSICは1996から始まっているのだが?
それ以降の製造分はAi-SもNSIC。
172 :
名無しさん脚:04/04/08 21:24 ID:pjSwEBkJ
AiもAi-sも見た目は変わってないんですか?
>>167 > Ai-sは1984年からだが、
82年頃買ったレンズはもうAI-Sでしたが。
175 :
167:04/04/08 21:54 ID:JG5h3xFG
鬱だ、逝ってくる。
ワタクシは生産終了直後にnFM2を買った新参者でして(筈
>174 Ai-sは何時からですか?
178 :
名無しさん脚:04/04/08 22:20 ID:g/WGDIka
記憶では、s化はF3,EM発売時に開始してたな。50ミリF1.8sが嚆矢かと。
ということは、80年以降だな。
>>177 特許切れを待って発売したのってAiじゃない?
>>179 そうだったorz...
Aiが1977年、Series-E (Ai-S先取り) が1979年、Ai-Sが1980年だね。
F3AFの電子マウントが1983年。今のAFマウントが1986年。
さすが不変のFマウント、とお茶を濁してみる・・・
181 :
名無しさん脚:04/04/09 20:07 ID:sG1RLB2I
スーパーインテグレィティッドコーティングになったのはいつ頃からでしょうか?
Ai-s180F2.8を探しているのですが、個体番号のいくつ以降くらいなのかを教えていただけると幸いです。
182 :
名無しさん脚:04/04/09 20:13 ID:spzOaCeF
現行品なんだから買ってやれよ〜
183 :
181:04/04/09 20:15 ID:sG1RLB2I
>182
だって、新品と中古の価格差でかいし・・・
他に欲しいP社レンズもあるし・・・
と思うと、新品は買えません。申し訳ないけど。
レンズを見れば分かるだろ
コーティングの色が違うんだから
Ai-sなら基本的にSICだろ。つうか、量販店で見せてもらってコーティングの色
確認したらどう。
186 :
名無しさん脚:04/04/09 21:18 ID:q8lY6/ey
う〜ん、ガラスの材質でもコーティングはコントロールされるはずだし、
色合いでホントに分かるの?
>>185 ちゃうちゃう、コーティング変えたのは90年代半ば。
その時、古のMFレンズも含め全てのNikkorを再チューニングした。
188 :
名無しさん脚:04/04/09 21:33 ID:8kFG1KMd
ニコンのコーティング技術の総称をSICと呼ぶ、と何処かにニコンの人が答えていた。
最新のコーティング(nSIC)とちょい前のコーティング(SIC)の差は微妙じゃないの。
新コーティングに買いかえるより、フィルターの掃除した方が効き目あるかも。
189 :
名無しさん脚:04/04/09 21:47 ID:+dTxMFGw
190 :
名無しさん脚:04/04/09 21:48 ID:h0tFQKfx
アフォ宣伝君キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
死ね(pu
191 :
188:04/04/09 22:24 ID:8kFG1KMd
(>189 Ai-sレンズのよい見本だよ。使用感たっぷりだけどね、w)
1996からIntegrated CoatingがSuperになったのか。
すると、ワタクシのAi-s20/3.5はまず間違いなくICだな(チョイ鬱
今手元に無い雑誌によると、確かAi-Pレンズの登場に合わせて
コーティングが更新されたらしいのだが。FM3aの登場と同時。
新品買えば間違いなく最新のSICだが、個体番号は公表されてないようだ。
(Ai-s180/2.8って中古新同で4マソ代後半位だから、新品は結構高いもんね)
192 :
名無しさん脚:04/04/09 22:38 ID:jO5XeVqI
>>191 Ai500Pってのがあったんだけど、やっぱりAi45Pから変わったの?
193 :
名無しさん脚:04/04/10 01:29 ID:Gsr+LC7B
FM3Aが出た後で売られたAiED180/2.8Sなんてすごく少ないんじゃない?
その中で中古市場に出てる個体なんて。。。あるのかな?
194 :
171:04/04/10 02:34 ID:tbB0LE9y
だからNSICがAi-Sに採用され始めたのは1996年に
Ai Zoom 24-120mm f3.5-5.6Dが発売された後からだっちゅうのに。
これ以降の生産品は「順次」NICからNSICになった。
ちなみにNICは「ニコンインテグレーテッドコーティング」の略で
NSICは「ニコンスーパーインテグレーテッドコーティング」の略でっせ。
Ai 45mm f2.8Pは当然NSICだが、もっと前からAi-SだってNSIC化されている。
195 :
名無しさん脚:04/04/10 02:46 ID:Gsr+LC7B
誰が正しい事を言ってるのか判らなくなってきた。。。
196 :
名無しさん脚:04/04/10 02:48 ID:l+9ASfND
とにかく新品買っておけば間違いないと言う事。
197 :
名無しさん脚:04/04/10 03:10 ID:LsxG2KGC
つまりは、まあ、そういうことだ。
中古を買う人は自己責任で。
ちなみに
>>194が正しいが、「順次」に注意。
1996年に一斉に変わった訳ではないし、
売れずに在庫として抱えていたものは
当然古いままである。当たり前だが。
在庫と言っても工場の部品在庫から店頭在庫まで
様々なものがあるから、どこから大丈夫とは
一概には言えない。
まあ、8年近く在庫を抱えてることは
まず少ないと思うので、ある程度の量販店で
新品を買えば概ね大丈夫だろう。
198 :
名無しさん脚:04/04/10 03:10 ID:Gsr+LC7B
うん、漏れは新品主義者だから、これからもそうするよ。
199 :
名無しさん脚:04/04/10 03:11 ID:Gsr+LC7B
200 :
名無しさん脚:04/04/10 09:32 ID:S4xNIKBp
AiとAi−Sの比較:
Aiは外観デザインがカッコいいと思う。Newニッコールの
ピントリングのパターンと表面処理を変えたのは良い判断だった。
フイルター側が先太になったデザインで重厚な感じがある。
鏡筒の色も上品な光沢があり指標リングも加工が細かい。
それに対しAi−Sは外観的には明らかに「コストダウン」が
されていて「安っぽさ」がある。鏡筒に一部のレンズはプラス
チックを使っている。ピント合せ操作はAiより迅速に行えるのは
良いが深度の色表示が減り、ニコン伝統の「ピンク」色がなくなった
ことは残念。
個人的には、Ai−Sは外観をAi調に戻して値段UPして新たな
需要を喚起するべきと思う。もちろん改良のための新光学設計は
言うまでも無いが・・・。
長レスすまん。
そんな事するこたぁ無いよ。
現行品を売り続けてくれればそれで良い。
>>200 > 個人的には、Ai−Sは外観をAi調に戻して値段UPして新たな
> 需要を喚起するべきと思う。
このご時世、それで売れると思うのか?
買う奴は買うだろうが、それで改造したコストを回収できるとは思えん。
Aiの方がAi-sより良いデザインだというのは同意だが。
>197
ということは、Ai玉はある意味不当に安値を付けられていることになるか。
Aiでいいやという人は流通価値に注意してできるだけ安く手に入れてください。
ものによって変わるけど、同じスペックでもAiとAi-sで買取り値段が1万円違ったり
するらしいので。
F4使用で、露出計はいるけどAF,AEはいらないという人は
Aiでもいいの?
205 :
名無しさん脚:04/04/10 21:39 ID:S4xNIKBp
>204 Ai改造受けてるものなら、auto nikkorでもnew nikkorもマニュアル、絞り優先OK。
F4はマルチパターン測光が旧レンズでも作動するんだよね。
>>205,6
ありがとう!
はじめてのニコンで説明書ないからいまいち判らなかったんだよ
ここ参考にMFニッコールも買ってみようと考え中だったので
208 :
名無しさん脚:04/04/10 23:13 ID:S4xNIKBp
F4はニコンの中で「最も面倒見の良いマウント」を持っているといわれている。
F5とどうちがうの?
どうといわれても・・・
じゃあF5は面倒見がいいけどちょっと無視されてる子って事でいいかな。
むしろ面倒見がいいのはF4ですかした野郎がF5じゃない
F5は野郎じゃないよ!
はめられる方だからな。
でもここははめる方のスレなんだな。
ところでF5で使えなくてF4で使えるレンズって何なの?
Gレンズかな?
Fマウントのカールツァイス・プラナー80mmF2.8 HFT
がいつの間にか出ていたことに今日気づいた!
プラナー50mmも発売予定とは……。
Ai Nikkorの話じゃなくてスマソ……。
あ、プラナー80mm持ってる人居たらどんな感じか教えてくださるとありがたいです。
F5で使えないレンズを書いておくよ。漏れがあったら指摘してくれ。
Aiニッコールはだいたい使えるわけだけど
・旧21mmf4、旧PC35mmf3.5、旧レフレックス1000mmf6.3
・F3AFレンズ
・K2リング
以上が使えない。
Ai改造はもちろんつくけど非Ai=Ai以前も連動レバー解除で
つける事はできる。これはF3、F4と同じだよな?
「面倒見」はF4とそれほど変わらないと思う。
>>206 改造Aiはマルチパターン測光不可よ>F4
しかしなまじ同じマウントだから、細分類すると
めちゃくちゃ複雑怪奇だなあ >Fマウント
>219
いや嵌まれば機能に制限があるだけでだいたい使えると思っていいよ。
221 :
名無しさん脚:04/04/11 09:46 ID:SFa3fGEL
>>216 >Fマウントのカールツァイス・プラナー80mmF2.8 HFT ・・・
詳細を知りたいです。 おねがいします。
>>217 その中でF3AF用以外はAiじゃないけど?
あとF5の露出計連動ガイドは固定式で、F4と同様の可倒式にするには改造が必要でなかった?
223 :
216:04/04/11 11:16 ID:BxfTWgPf
224 :
217:04/04/11 11:34 ID:lDKUyKh9
>222
じつは説明書に書いてある事丸写しにしてるんで「旧」の意味する
所がもう一つわかってないのだ。っていうかわかりにくいよねこの書
きかた。
そうだオプションだった… スマソ
225 :
名無しさん脚:04/04/11 14:28 ID:wa1DxhQV
f4はf3の不満点がほぼすべて改善されている。
すばらしい。
唯一f3と比べて不満なのがタイムラグがやや長いこと。
F3ってめがね君に支持されてるだけ。
227 :
名無しさん脚:04/04/11 15:54 ID:gayr8eSh
あと緊急時レリーズもF4にはほしかった。
228 :
名無しさん脚:04/04/11 16:10 ID:ZU+E/3yY
特定ボデー絡みのアオリ&ネタアラシは禁止。
>>223 なにげに50ミリが近日発売となっているね。
値段と相談だがトプコール買わなくてよかったかも。
>>223 レンジファインダーの流用だから自動絞りじゃないのかな?
232 :
221:04/04/12 11:39 ID:4tiEkska
233 :
名無しさん脚:04/04/12 11:58 ID:2iSh+4nA
>値段と相談だがトプコール買わなくてよかったかも。
プラナー50mmがニコソマウントで出るわけではないだろ。
234 :
名無しさん脚:04/04/12 12:49 ID:GD4/qR4Q
>>223 そのRF機、ひょっとしてコシナレンダーベースのOEM?
外観とか、激しく似ている気がするんだが・・・
>234
あっ… 言われてみると。
238 :
名無しさん脚:04/04/13 08:00 ID:F3R1kYm0
Ai-S180F2.8買っちゃった〜
でも、おかしなことに、前側は紫っぽいインテグレイティッドコートで、後ろの方は
オレンジっぽいスーパーインテグレイティッドコーティング。
ま、ちゃんと写るからオッケー!
内蔵フードが嫌だから、外付けフードにしたいのですが、いいのはないでしょうか??
>>238 定番だがコンタのメタルフードNo.5+72/86リング。
ちと高いのが難点だけど。
240 :
238:04/04/13 09:46 ID:n+ihwiMn
お安く上げたいのでちょっと悲しいですね・・・
マミヤとか、ペンタ中判の180とか200用のフードでもけられないでしょうか?
↑はどちらも77径だったと思うのですが。
俺はヤフオクでフード+リングをget。
1500えん位。
装着した姿は迫力あるよ。
>>237 レフボックス併用で使うSシリーズ用の望遠レンズを、
Fマウント用に使うためのアダプターじゃないかな?
243 :
名無しさん脚:04/04/13 12:18 ID:tKVDqTt3
>>238 >内蔵フードが嫌だから、外付けフードにしたいのですが、いいのはないでしょうか??
俺の場合は、85mm F1.4用(HN-20)を使っている。
ジャンク扱いで安かったからね。
内蔵のと同じぐらいの効果しかないけど、
フードをつけたまま鞄に入れられる。
244 :
名無しさん脚:04/04/13 12:43 ID:wN+V4c9L
>内蔵フードが嫌だから、外付けフードにしたいのですが、いいのはないでしょうか??
なに贅沢言っているんだマヌケ。シェードと云うんだよ、トーシロゥ君。
>>244 _,,,...... . . ----------- .....,,,,_
/――r''''"~~~「 r''''"~ ̄ ̄ ̄~`;、
/ ;! '!:l, ´,_ゝ`)プッ ':;、
/ゞ..,,__,;!..........(ニi.,i 〉、 ,,,,,.... .............,)}...,,,_
/ /- ゙゙:, ,,._  ̄`,;r-、 /
{,,r=、, i :, (::::)r;:=====i、.,;! >
;!,r=、i:! : ,:'"三ミ:、 ,','(::):;:;:;:;:;:;:;(::):| < ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
Y! |ゞ- ..;,,,,,, ____ _,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニr―‐i==) >
iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;| リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:!---',,;:;:;! \
`'''''" ヾニ"::ノ `''''''''"
>>238 おめでとう、
ピンがきっちりと合えば、とても良い絵が撮れるよ。どんどん使いましょう。
ちなみにウチにあるやつは、前面が紫で、背面が緑色だな。
>238>246 2個イチ3個イチか、w
>>248 なんか、ちょっと前にそっくりの写真を見たけれど、
同じ場所から撮った写真ですか?
251 :
名無しさん脚:04/04/13 23:18 ID:9KTwbfeG
24mmのF2.0ってどうなんすかね?F2.8の評判はよく聞くんだけど、
F2.0はあんまり情報がない。。。使ってる人、おしえてください。
開放の具合とか、絞ったときの描写の比較とか。おねがいしましゅ
>>237 片側がねじ込みだから、望遠鏡とか顕微鏡とか、その他光学機器に
Fマウントカメラをつけるアダプタみたい。
>>242 N-Fリングはカメラ側Fマウント、レンズ側Sマウント外爪。
>>252 24mmf2.0は、開放のときに周辺光量落ちが結構ある。
解像度とかコントラストとかは、可もなく不可もない感じだったような...
開放付近で使うことが多かったから、絞ったときに「描写」がどう変わるかは、
わかりまへん。
>252
そう、特に問題なしってかんじです。
35mmf2より少し樽型歪曲が目立ちます。
どの絞りでも「ビリビリした」っていうような感じではありません、
夜間長時間露光なんかは気に入ってる。
おいら24/2買ったけど、使う機会がなくてずーっとカメラケースの中だ。
レンズテストの結果は254の言うように周辺光量足りない印象あったけど、
他は特に問題はなかったなぁ。
あ、252は買えば使いたくなるさ。うん。
新品で購入してNIKONの社員にAi-sの需要が有る事を知らしめてあげてくたちい。
24mmf2も欲しいと思っているけど、28mmf1.4をなんか中古でもいいから欲しくなってきた。
F1.4だと流星撮りには十分な明るさだからなあ。
258 :
名無しさん脚:04/04/17 01:01 ID:t9MJE8Ib
安く買ってOHだな。
>259
胴衣
OH代\8000と考えて、\10000切る位で入手したいな。
261 :
名無しさん脚:04/04/17 17:08 ID:XVLlpVv/
OHするとそんなに変わる物なのでしょうか?
いつもそのまんまつかって、あまり不満を感じないのですが。
カビカビの○祖レンズでも結構いけてると感じてしまう
性格なので。
262 :
名無しさん脚:04/04/17 19:40 ID:7QNVFnOK
24mmは使用頻度が少なかったので売って、20mmを買った。
自分としては正解だった。
28mm・20mmがあれば、24mmはいらないね。
85mm1.8 受け取ってきたよ。
ばっちり治ってました。修理代9900円。
264 :
252:04/04/18 01:53 ID:wJO4OrRH
24mmf2.0買っちゃいました。うーん。広い。楽しい。
早速撮った写真を現像して貰ったんですが
たしかにバキバキにシャープってレンズではないのですね。
開放は面白いです。て言うかさすがに明るいしちゃんとボケる。
24mmぐらいになると遠近感の誇張もさぞかし凶暴だろう。
なんて思ってたんですが、意外にのんびりした感じで不思議でした。
変な表現だけど愛嬌のある画角と言うか、擬音で表現すると
「シャキーン」じゃなくて「にょーん」だったと言うか。
逆になぜか28mmのほうがシャキーン度は高いような・・・
20mmと28mmの間で中途半端ってのも何となく分かる気がしました。
でもザーーッと風景なんかを撮ると、流石に24mmですねー。
かっこいいねー。いや、一眼レフは50mm一本で5年間過ごしてきたもんで
かなりはしゃいでいるのです。このレンズもダラダラ楽しみます。
>262
よくこういう事言う人がいるけど、意味がない「自己コメント」だ。
例えば「24mm18mmがあれば20mmはいらないね」とか
「20mm15mmがあれば18mmはいらないね」とかその人の都合でなんとでもなる。
で、参考になる材料を出してくれていない。
266 :
名無しさん脚:04/04/18 20:18 ID:kdmsSDmX
>265
禿げしく同意。世の中には、262のような論理的に無意味なことを言う香具師が多すぎる。
特に、スポーツ評論なんかそうだね。
いわゆる結果論というやつ。
>265 参考にしなければ良いのでは?
「自分としては正解だった。」と言ってる、一般論の様に語り
自分の考えを押し付けている訳じゃ無し。
268 :
名無しさん脚:04/04/19 07:59 ID:8KDDwD/y
24mmは28mm/2.8と比べると寄れないので1本で
出歩くのは不安になる。
20mmは室内撮影などで構図も無理なく撮れるし。
24mmが使いたいときはAF24−85を持ち出します。
>262
当たり前の事言って恐縮だけど
20で寄るのと24で撮るのはパースは無論、
歪曲の具合とかも違ってくるから要る人も居るし要らない人も居る。
これこれこうだから要らないって感想なら参考になりますよ。
俺は262さんの書き込みを読んで、興味の範疇外だった
20mmも実は使えるんじゃないかと思い立ち、いま色々調べてますよー
271 :
名無しさん脚:04/04/19 23:48 ID:8KDDwD/y
20mmはアラーキーがニコンFにつけて「センチメンタルな旅」という
写真集を1冊出したようです。
あと海外なんか行くと24mmは物足りなさを感じることもある。
建物なんかも大きいしね。
ま、「個人的な」感想です。
20mmを常用レンズとシテオリマス。
オレなんか海外のニューギニアに行くが大きな建物が無いから
50mmじゃないと物足りない。
ま個人的な感想です。
ロングハウスは20mmだろ。正面から撮れよ。
オレの行く部族は庭が広いから大丈夫。
超広角系はちょっと焦点距離違うだけではっきりとその差がわかる
だから自分の感性に合った奴使えばよろし
24mmって画角が好きな人は、
どんなときに使ってます?聞きたい。
↑ピンと来た時に・・・。
撮影距離や対象にもよると思うけど、24mmの自然に写そうとしても
どこか奇妙な写りが好き。
うーん、漠然としたレスだなぁ、失礼しますた。
279 :
名無しさん脚:04/04/21 00:25 ID:vVCsQZUl
>277
う〜む、考えてみるとどうしても引きが足りない時、なんていう
消極的な使い方をよくしてるな。
記録なんかで人の中に入ってって出来事を撮るなんて時とかはフ
ットワーク良く撮れると思う。
280 :
チェ・ジウ:04/04/22 14:35 ID:NFsUs07p
中古F3を買いますた。常用レンズをとりあえず1本探してまつ。
Ai28m2.8S
Ai35m2S
この2つのレンズの写り具合を擬音で表現してください。
そえによってどちらを買うか決めます。
281 :
名無しさん脚:04/04/22 16:37 ID:aKSzmUwd
ググット28
シャッキリ35
35mm2 スッ
28mm2.8 サー
35mm2 スー
ぬるぽ
285 :
名無しさん脚:04/04/22 17:29 ID:EibTHrev
写りより画角!
286 :
名無しさん脚:04/04/22 18:47 ID:O8jCfVWc
>>280 どっちも買え! どうせ2つとも欲しくなる・・
287 :
名無しさん脚:04/04/22 18:53 ID:/hMGGQmA
28/は2..8がベストだけど35は1.4もあるから28を薦める。
288 :
名無しさん脚:04/04/22 19:09 ID:lA3Jdwon
28mm2.8 プスー
35mm2 ブヒッ
35o2 すたすた
28mm2.8 すたたた
290 :
名無しさん脚:04/04/22 19:19 ID:pz9/She7
35m2 しゃきーーーーーん
28m2.8 しゅぱーーーーーーん
291 :
名無しさん脚:04/04/22 20:03 ID:5y+jty8I
うちのは
28mm「ぬう〜〜〜〜〜〜」
35mm「にぅ〜っく」
ヘリコ修理出してきまつ
35 痛いっ。抜いてっ。
28 中に、中には、出さないでっ。
293 :
名無しさん脚:04/04/22 20:53 ID:oXRGxEGC
28mm「HBの芯をペキッっとへし折るようにッ!!!」
35mm「チュミミ〜ン!!」
35mm2 プー
28mm2.8 ブリッ
(´-`).。oO(何がnikkor使いの琴線に触れたのだろう・・・)
296 :
名無しさん脚:04/04/22 22:44 ID:hzcYyNY0
今日は50mm一本で新緑の撮影したけどちょっときつかったな。
28mmがあると良かった・・・
297 :
名無しさん脚:04/04/22 23:52 ID:4TMv+0du
すいません、初心者ですが教えてください。先ほど帰宅前に閉店時間を過ぎた中古屋の店頭で35mmF2のレンズを
2本見たのですが、片方はピントリングの前部の正面から読める位置にNIKKOR 35mm F2の文字があり、
もう片方はレンズ側の先端部分に横からしか読めない位置に同じ文字が刻んであります。
どちらもAi35mmf2価格は店員まで、としか書いてありません。この2つはどう違う
のでしょうか?
298 :
名無しさん脚:04/04/23 00:00 ID:5iyTW5DW
前から見て読めるのがAiで、横からしか読めないのがAiSかな?
299 :
名無しさん脚:04/04/23 00:00 ID:6wBYmtUx
300 :
名無しさん脚:04/04/23 00:04 ID:vbtovMVF
>298
ありがとうございます。ところでAiとAiSはどう違うのでしょうか?
>299
閉店してるので聞けませんでした。
301 :
297:04/04/23 00:05 ID:vbtovMVF
>>300 FAやFG、FG20を使わなきゃ関係ない。
ていうか、35/2ぐらい新品買ったら?中古って怖いよ。
303 :
名無しさん脚:04/04/23 00:29 ID:dhv2pQNY
教えてください。
AF50/1.4DとAF50/1.8Dの2本ですが、
1.4Dのほうは開放で2線ボケがとか言われているようですが、
例えば1.4Dを1.8で撮るのと、1.8D開放で撮るのとでは、
どちらが良いのでしょう。
値段の差も考慮して、どちらが良いでしょうか?
304 :
303:04/04/23 00:32 ID:dhv2pQNY
MF・Aiスレでした、誤爆しました。
>>305 くだんのレンズはどちらもAiなんだが。
誘導するなら「このスレはMF…」ね。
307 :
名無しさん脚:04/04/23 01:23 ID:QqKOQ3Ik
レンズを買う金があったらフィルムを買え!
フィルムだけじゃ写らん。
念写汁。
フィルムを額に当てて念写出来たらすごいなぁ。
カメラもいらんw
311 :
名無しさん脚:04/04/23 22:57 ID:V6B/k+ys
皆さんが思う「MFニッコールレンズに最も合うフィルム」はなんだすか?
感度100でポジ・ネガそれぞれ教えてくん。
312 :
名無しさん脚:04/04/23 23:11 ID:s/GtF90T
>311
ブルーフィルム
313 :
名無しさん脚:04/04/23 23:23 ID:5iyTW5DW
んー、AFもMFも気にせずゴチャ混ぜで使ってるけどなー。
ねおぱんF。
315 :
名無しさん脚:04/04/24 00:31 ID:UKCi4lfc
>>311 コダック テクニカルパンフィルムです。
これの質感描写は神の域です。
これと互角で戦える物は、フジのミニコピーフィルムだけです。
もちろん黒白フィルムですよ。
どんなに偉いレンズでも、そのアラを引き出してしまう
とても怖いフィルムです。最高の状態だと、壁面投射現像で
普通のポスター大×2 程度の画像が難なく印画できます。
>311
35mm全部
手巻き
昨夜気づいたんだけど、24mmf2.0って
室内での大人数での飲みの時とかに便利だし、
おもしろい。
>>310 逆に、念写なのにカメラのシャッタきってフレームにきれいに収まっていたらすごい/w
>318
建物の垂直とかも矯正してある。
>318
フードのケラレらしきものもあったりする。
321 :
名無しさん脚:04/04/24 22:15 ID:97KGDkwI
MFニッコールレンズに興味がある初心者です。
28mm、55mmマクロ、85mm、このレンズのうち、96年から施されているという
レンズの新コーティングの効果が一番出るものはどれでしょうか。それを新品で
買って、他は知人(カメラ詳しい)に付いてきてもらって中古の良品にしとこうと
思ってます、何しろ金無いもんで・・よろしくお願いします。
君が一番よく使うレンズを新品で買うといい
323 :
名無しさん脚:04/04/24 23:14 ID:0RaqQ+0V
ツマンネーレス
コーティングの効果は大差ないでしょうからいちばん安いやつを、
何せ金がないようですから。
325 :
名無しさん脚:04/04/24 23:28 ID:04z8rf8O
つーか、コーティングの効果ってそんなあるか?
折れは大昔学生の時に買った55マクロと最近のヤツ2本持ってるけど、F3で撮る
限りどちらで撮ったかわかんねーぞ。ん?そんなお折れだけ?
AUTOニッコールの時代のとは大差あるけどね。
オレも広角を新品がイイと思う。
少しでも新コーティング効果の恩恵を受けるかと。
329 :
名無しさん脚:04/04/25 13:26 ID:Vq7Bs86H
決め方で迷ってるみたいだから、あれだ、レンズの枚数数えて
多いやつにしたらどうだ?
構成するレンズが多いほどコーティングを通り抜ける回数が多い。
330 :
名無しさん脚:04/04/28 08:57 ID:qniShTcw
Eシリーズの75-150のズームについて教えて下さい。
中古店でも、安く出ているんですが・・
買おうかなと思ってるんですが、安いのは人気がないのか
性能がイマイチなのか? 迷っています。
>>330 過去ログとか目を通した?
>>148など
E75-150は評判いいよ。
もともとの値段が安かったのとたくさん売れたし、ズームの倍率が低いから、市場価値は低い。
市場価値と描写は比例するわけではない。
安くても自重でズーミングするようなのは、買わない方がいいよ。
>>330 以前ドイに出てたE75-150の安いのは連動ピンぽいのが曲がってた。
知らずにF5に付けたらこすり傷が付いた。。。__|~~|O
>>330 漏れのE75-150はいつの間にかヘリコイドがグリス切れらしく、キシキシする。
画像そのものは1979年か80年のカメラレンズ白書では、そこそこ誉められていたと思われ。
335 :
名無しさん脚:04/04/29 02:09 ID:E/JgFfEZ
新宿の地図でニコン爺に遭遇。
首にはS3(たぶん35 2.8)
左肩にはF2フォトミック(58 1.2)これが一番キツそう
右肩にはF3HP(105 2.5)
ジャラジャラ音をたてて日光るを物色していた。
日光る使うまで結構と言うなといった感じ。
歩道等の段差でコケたらどうすんのかね?
336 :
名無しさん脚:04/04/29 02:28 ID:nvMCne/t
E75-150の昔の評判は値段の割によく写る、というもの。
現在はさらに破格扱いだからコストパフォーマンスは良好。
よい個体があれば買いですな。
337 :
名無しさん脚:04/04/29 11:56 ID:fSJVRjiW
330です。
レスありがとうございます。最近、写真を始めたもので、
あまり機材の事について知らないのです。
今、使っているのは友人に勧められた中古のFE10と50mm1.8です。
友人のタムロン70-210を貸してもらっているんですが、100mm前後で、
撮影することが多いので、このレンズを検討していました。
今度、中古店で触ってきます。
338 :
名無しさん脚:04/04/29 20:01 ID:jZpXXuNG
>337
100を使う機会が多いなら105/2.5Sもいいぞ。
程度のよい中古でも安いのに写りは抜群、かつ小さくて軽い。
ご一考アレ
339 :
名無しさん脚:04/04/29 20:12 ID:E4vU6J/h
>>337 もし、本気でお勉強するなら,50mm1.8を使ってfocusを最短になるように、テープなどでぐるぐる巻きに固定して
一日中被写体を探してうろつく、というのもいいのではないでしょうか?
50mmというのは一番人間の視覚に近いといわれていますので一番見慣れた一番つまらない画像になりがちですから、、、ただし35mm判の場合ですよ。
340 :
名無しさん脚:04/04/30 10:04 ID:wCSD7nWh
>337
大口径の割りに値段が高くないAi-S105F1.8も推挙しておこう。
あれはあれで、面白いレンズだと思う。
>>341 きれいだなー
スキャンなの?D70とかなの?
>>342 上の写真で付けてる本体参照・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃E○S10D…
マウントアダプタなのか
ほうー
345 :
名無しさん脚:04/04/30 19:49 ID:ML73xagG
>>330 初心者で、FE10に50mm1.8とは渋いですね!
勧めた友人の方は、MFのベテランと見ました。
2本目にE75-150とは、なかなか渋い選択ですね。
346 :
名無しさん脚:04/04/30 21:21 ID:hlKR44Yu
みなさんの名玉をお教えください。
347 :
名無しさん脚:04/04/30 21:53 ID:HRm8jEbs
名玉かどうかは知らんが
死ぬまで、あるいは目が見えなくなるまで
使い続けるのはAI-S35/2。
生産終了になったら、あと2本買う。
>346
さんざん既出だけどmicro55mmF2.8だな。
なんていうか何でもかんでも撮ってる。
実用そのものの重宝なレンズだ。
349 :
名無しさん脚:04/04/30 22:40 ID:nWEXnckN
>346
105/2.5。
ピントがきた場所のコントラストがよくボケの感じも自然。
ニューオートの時代からAiSまで描写に定評があるらしい。
サブに80-200/4Sあたりを持っておくと通常使う望遠領域はカバーできる。
どちらも安いので無条件にオススメできる。
>346
一本だけ持て、といわれたら>348の55m/2.8microか、
35-70/3.3-4.5かで悩む。
後者は全くの個人的画角だけんど。
>351
おうおう ニコンキャプチャも快適だよ。
353 :
名無しさん脚:04/04/30 23:50 ID:HliQI6mR
>>346 つまらんレスするな! イモ!
どうせ、今までと同じ話になるじゃんか!
あと、ED180/2.8やノクトなんかの話になるんだろ。
せっかく、シリーズEの話題が出てきて、マイナーなレンズで
盛り上がるのかな、と期待していたのに・・・
しょぼい奴だなあ〜
354 :
名無しさん脚:04/04/30 23:56 ID:vPGrvqjs
でもE75-150/3.5も80-200/4も激しく概出だもんなあ。
いままであまり話題になってないレンズって何だろ?
135/3.5とかマイクロ200/4とか?
355 :
名無しさん脚:04/05/01 00:01 ID:S5eXngOF
>>353 結局この手のネタはよく釣れるということで。
それだ200のmicro。
E75-150はジャンクで入手してきた。
ズーム筒内張りのフェルトがボロボロで、筒内がすごいことにw
前玉・後玉はずしてフェルト交換。
でも百均のフェルトなんで、ズーム筒はスコスコのまま…。
明日試し撮りして、かんがえます。
>>357 安物買いの銭失いだな(プゲラッチョ
その調子で損害拡大キボンヌ
GW厨警戒警報
>>358 んだね。ばらすのも普通品だとためらうんで
このくらいの損害がいいとこ。
>>351 おまいさんの腕前を見込んで質問させてもらうが、
135/2は鉄撮りにはどうだい?
昇天距離と明るさ的には鉄向きに思えるんだけど、
開放近辺でキリっとピントきますか?
362 :
名無しさん脚:04/05/01 04:05 ID:HB9ds/b7
>>354 ED180/2.8やノクトなんかの話をしようと思ったけれど
じゃあAi Micro Nikkor 200mmF4s の話をするね。
AFタイプのが出た頃、かなりMFのコレは放出されていたよね。
オレが買ったのは1983年なのでそれよりずっとまえだったから
あの値段はビックリしたよ。正直、もう一本逝っちゃうかと思った。
Ai Micro Nikkor 200mmF4s はカメラ毎日って言う雑誌が当時有って
今じゃ潰れちゃったんだけど、ここのインプレッションは解像度チャート主体の
ヤツだったのね。天下のライカも、我らがニコン、若者の憧れキヤノン
なんかの高級なレンズをみぃーんな纏めて、解像度チャートで語ってしまう
とんでも雑誌だったのだ。
しかぁーし、マクロレンズは当時は解像度の低い物なんてゴミ的に
言われていたのに、テスト機として登場したAi Micro Nikkor 200mmF4s
と来たら、ライカの古典的設計のボケレンズかと思うような解像度チャートの
数値だった訳。業界で声の大きなカメラマンがこのレンズを嫌っていて
かっこうの標的になったのは言うまでもないね。
でも、オレの玉はそんなに「先生方」が言うほどバカ玉じゃなかった。
「先生方」の言う事を聞かないで購入して正解だった訳だが、あの
テストの真相は闇の中。本当はどうだったかを知りたいのはオレだけかも。それと、当時の試験官の日大の先生は写真を知らない人だと思うので
こんな人を起用しているからカメラ毎日は潰れたと言うのは言い過ぎかな??
このAi Micro Nikkor 200mmF4s は野球ボールほどある花を
アップで撮る場合に、背景を、サンニッパでアイドルを撮る様にぼやかし
たい時にには絶大な威力があるよ。
>362
歪曲とか色忠実性とかはどうなの?
364 :
351:04/05/01 19:07 ID:xikYgnr7
>>361氏
えーと、実際開放近くで鉄道に向けて使った事はまだないのですが
どうやら極端にピンの山が薄いことを除けば、解像力については
「これがf2開放?」と思うほど来ます(試写しかしてないんだけど)
もちろんf2.8-4程度も絞ってやればバッキバキですw
今はこれが唯一の作例でございもうす。開放付近のは近日中に・・・(GW明けるまでカメラ持ち出すのもままならず('A`))
重くてスマソ
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040501190442.jpg E○S-300D ISO200 1/1000 f5.6ぐらい RAW源蔵で処理、多少トーンカーブ修正(アンダーっぽい写真ですた)
このあと無限遠が出ていないことが発覚し、自宅に戻って調整となったため・・・
E○Sデジ二台持ってて、
所有15本中、EFレンズ二本しか持ってない漏れって一体・・・(+、EF互換も一本のみ、おいおいMFレンズがほとんどじゃねーかw)
マジで買い替えを考えてしまう_| ̄|○
365 :
名無しさん脚:04/05/02 13:16 ID:7rgS1emz
そんなあなたに、Nikon D2H はいかが?
古いニコンレンズが使えるじょ。
366 :
357:04/05/02 22:36 ID:1NaSE2Oj
367 :
357:04/05/02 22:57 ID:1NaSE2Oj
368 :
名無しさん脚:04/05/03 08:18 ID:lbXh5rB7
135/3.5のレス、キボンヌ。
369 :
名無しさん脚:04/05/03 20:03 ID:2KgP/bX9
Ai-s20mmF2.8はどうですか?
広角が一本欲しいのですが。
370 :
名無しさん脚:04/05/03 21:39 ID:y6yq4jwW
>>369 普通にいいと思うけど?歪曲収差も少ないし。
>>368 デジでは、135/2.8と135/3.5の違いがわかんねw。
3.5 開放で少々甘い。4でOK。
2.8 開放で少々甘い。4でOK。
ちなみに両方とも Auto Nikkor-Q なんで、参考にはならんかも。
372 :
名無しさん脚:04/05/04 14:03 ID:8INgWDbK
135はF2でいいや。 105/2.5持ってるし。
>>369 かなり良いよ20/2.8s
広角で一本だけって言うのなら、寄れる28/2.8sもいいけど
猛烈な広角らしい遠近感が欲しいなら20/2.8sかな〜と
24mmは・・・?
24/2.0使ってるけど、わりといいよ。
376 :
351:04/05/05 02:42 ID:4dLZ5M2R
あの105mm/2.5に突如カビが生えた。
1週間前は見当たらなかったのに、何事かと分解してみた。
ヘリコイドグリスの溶出したものがレンズ周囲から浸潤したものが培養となっていた orz
あえなく全分解・全清掃と相成った。めんどくさかった_| ̄|○
やはり3150円で買ったらこんなものよね・・・。
>>376 いつまでも自慢にもならねー自慢ネタ引っ張るなよ。
ここはてめーのオナニー日記スレじゃねーんだよ。
377みたいなのがいるとスレが滞る
感じわる
380 :
名無しさん脚:04/05/05 21:16 ID:T1Nk+7X1
ちょっと上の方に50mmは癖玉と書いてありますが、どんな風に癖が有るんでしょ?
381 :
名無しさん脚:04/05/05 23:33 ID:i6GiG7tm
50mm/1.2と35mm/1.4買いました。
ヘリコイドがプックリしててセクシィ。
どんな写りになるのか楽しみ。
金持ってるなあ。。
>>380 豪快に明るいけど開放時のハロも豪快なことで知られている
でもそれも含めて大口径ファンからとても愛されている
50mm/1.2と35mm/1.4ってF3に付けると格好いいよね。
384 :
381:04/05/06 00:32 ID:U8H+H01+
50mmは新品ですけど35mmは中古です。
ニッコールでは珍しく中古で綺麗な玉だったんで買いました。
新品50mmも予想より安かったス。
385 :
名無しさん脚:04/05/06 00:35 ID:L/M0XmCU
35/1.4てコバ塗りの剥げた中古が多いよね。大丈夫でした?
386 :
381:04/05/06 00:40 ID:U8H+H01+
>>385さん
コバ塗りって何ですか?
すみません本当に知らないです。
レンズ側面を黒く塗って内面反射を押さえるんだそうですよ。<コバ塗り
で、これが剥げてるとレンズを斜め前から見たとき側面が白っぽく見えます。
388 :
名無しさん脚:04/05/06 01:10 ID:Oe3/jK1l
>>369 20mm f2.8はあまり良く無い
15年間20mm f3.5を使用して6年前に2.8を購入
周辺光量落ちは3.5より少ないのだが
樽型の歪みが酷く、逆光、半逆光では盛大なフレアーが出る
ピントはそこそこ良いのだが、かなりガッカリ
それで又3.5を使いはじめた
ピントも3.5の方がシャープ、かつ逆光に強い
389 :
381:04/05/06 06:55 ID:fQbueO7q
>>387さん
コバ塗りって用語があるんですね。
革製品の仕上げなんかでよく使われてるみたいですけど
光学系ではこの上から更につや消し黒裏塗りするようなことが
書かれてありました。
つや消し黒って粉を吹いたように白っぽくなりますよね。
で、自分の35mmはチリが多少見えますが内面は白っぽくないです。
どのみちある程度使用したところでメーカー整備に出そうと思ってました。
>>388 >樽型の歪みが酷く、逆光、半逆光では盛大なフレアーが出る
ん?
俺は20/2.8でゴーストやフレアが出た事はまず無いんだけど。
むしろ、28/2.8Sよりも強い気すらする。
歪曲収差は近接撮影で結構目立つ。
ピントは開放でも全然使える。
こんな印象。レンズなんて人によって言う事違ったりするから
一々書かないんだけど、俺の認識と正反対の事が書かれてるから
気になるNA。
391 :
名無しさん脚:04/05/06 20:59 ID:4/RDIv8u
ウザイ奴さん、これはアラシ、アオリでなく事実なのです
20年ニッコール命で来て始めての経験ですよ
3.5は画面隅に太陽を入れてもそこそこ破綻のない写りをするので
尚更そう感じる
歪みは一眼の広角だから多少はしょうがないのだが
3.5はごく自然なのだが2.8は?って位
電柱が見事に歪む、3.5が良すぎた為2.8に過剰な期待を持ったのだが
単純に私のレンズがハズレなのか?
気になって色々調べてるうちに
どんどん20mmが欲しくなってきた
20mm/f3.5って中古でも結構高いっすね
新品で欲しいし、f2.8買うことになりそう・・・
393 :
名無しさん脚:04/05/06 22:48 ID:q1pJOF6s
↑ 20mmなんて玉で、一体何を撮るのよ?
パースペクティブな、パンフォーカスの風景写真なんて
すぐ飽きるぜ!
20mmのAFのほうはどう?今度買おうかと思ってんだが。
>>391 いえ。荒らしとも煽りとも思ってませんヨ。
>>391さんとは異なる認識をしているというだけです。
質問者の参考になればですが、
漏れのAltやらサイトの「広いなぁ」「パースってるなぁ」ってのは大抵20mmです。
漏れの常用レンズどす。
20mmは視界に入っていたであろう景色の全体を
ひとつの画面におさめてくれるレンズでもある。
もちろんぎゅんぎゅんゆがむけど、その超現実感も良い。
「作品づくり」等となると正直難しいと思うけど
(パース使って構図に凝り始めるとなぜか凡庸な写真が量産される)、
想い出記録レンズとしてはとても優秀なレンズだと思うよ。
荒木の「センチメンタルな旅」も20mm。モノクロの似合う画角です。
雑踏で活躍する20mm
398 :
名無しさん脚:04/05/07 20:48 ID:b+51FJ5c
20mmF3.5って周辺で色収差が気になるのは・・・
おれのだけか?
399 :
名無しさん脚:04/05/07 21:36 ID:Mc/EFBe5
>>398 気になってスキャニングした画像を見てみたが周辺でも色収差は無く
ピントも極めて良い、新しいレンズだがGR28は周辺の色収差がはっきり
出る、20mm 2.8はネガを探して試してみるよ
400
401 :
名無しさん脚:04/05/07 23:59 ID:pcHE6QY6
369のレスから20mmで盛り上がってるけど・・・
広角1本欲しいから20mmっていうトーシローさん相手に煽るなよ!
2.8と3.5を較べてどうのこうのとか、モノクロの似合う画角とか・・
トーシローさん、その気になってんじゃん!
おめえら、「最初の広角いきなり20mmだってよ」って心の中で笑ってんだろ?
>>401 最初の広角に14mm買った香具師なら知ってますが…
>401
じゃあ広角一本選ぶなら何がいいわけ?
404 :
名無しさん脚:04/05/08 01:45 ID:J5MzOL9y
405 :
381:04/05/08 01:55 ID:tMwms0ND
最初の広角レンズは大体28mmを選ぶんでしょうね。
手ごろなものが各社から出てますし。
自分も他社ですが28mm買いましたが好みの画角では無く
処分しちゃいました。
個人的には準広角35mmが一番すきです。
406 :
名無しさん脚:04/05/08 02:23 ID:+oIPVuRo
漏れは最初の広角にAiAF20/2.8D。
鬱出汁脳
>>394 シロート目ですがあんまし変わらんような気がする<AF-DとAi-s。
周辺の流れ方とかゴーストの出方とかよく似てる、気がする。
>>406 確か光学系同じでなかったっけ?>AFとAis
>405
28mmはなんの気なく撮ると散漫になりやすいですね。
でも35mmでは全部写し取るのが無理な場合は大活躍しますから手放せないレンズです。
>>407 確信は無かったんだけどやっぱりそうなノカ。
最初の広角で20mmはたしかにやめたほうがいいかも
28だよねやっぱね そんで足りなけりゃ24とか20とか
411 :
名無しさん脚:04/05/08 07:07 ID:F8K2GzLC
デ時の人にとっては30mmだから。
135では20mmでも。
でもここAiスレだからなあ。。。
413 :
名無しさん脚:04/05/08 12:37 ID:F8K2GzLC
D70だけと、半数以上がAi、AiS、非Aiだけど。
確かにF50やELも持ってるけど結構Ai、AiS、非Aiレンズ
使いますよ。
あ、加盟他でしたね。失礼。
デ時板にもAiスレ立てたほうがよいかな。
414 :
名無しさん脚:04/05/08 12:38 ID:F8K2GzLC
デ時でAi、AiS、非Aiを使うって言う事です。
説明足らずですまそ。
415 :
394:04/05/08 12:38 ID:aO+c4uRc
レスアリガトン
実はオレもデジ併用の都合上20mmが必要になった口。
建築の室内撮影なんかでパースは激しく不自然になるけどどうしても
短い玉が必要な時っていうのはありますよね。
まあフィッシュアイはめったに使えないけど。
416 :
名無しさん脚:04/05/08 20:41 ID:fikH/zmp
Ai105/2.5(非S)を使ってますがAi−Sの105/2.5の写りはどんなモンでせうか?
>>416 基本的に写りは同じだよ。
オート(新)からAiSまで、レンズ(玉)の設計は変わってない。
>>416-417 オートは二線ボケ傾向が強くAiSは滑らかボケなんじゃなかったかな?
でもAiとAiSとじゃかわんない気もする。
419 :
名無しさん脚:04/05/08 22:29 ID:fikH/zmp
コメントサンクスでつ
421 :
417:04/05/08 23:19 ID:az+eteqE
むははははは
たしかに広角最初の一本で買うレンズじゃないわな。
何だかんだ言って「超」広角、一種のイロモノだし。
でもデジやる人には悪くない選択なのか。
やらないから分かんないんだけど。
>422
↓
>>411 悪くないどころか必要な人も多い。値段から言っても重要レンズ。
424 :
名無しさん脚:04/05/09 01:54 ID:uBqGxg09
>>401 アンタ、根本的なところで勘違いしてるデ。
369のお人は、ただ、玉が欲しいんですわ。
何を撮る、どういう写真を撮りたい、なんてのは二の次。
そういうお方に、そんな正論じみたこと云うのは、
余計なお世話というもんだっせ。
釣りだろ。
>>424 というより401=424だったりするんでは。
427 :
名無しさん脚:04/05/09 09:51 ID:cj2aLMCq
最初にアレ買って次はこう、慣れたら次はコレとコレ…
こう言うのは後からで、先ずはコッチから…
写真趣味も色々お作法が有るんですね(w
428 :
名無しさん脚:04/05/09 14:40 ID:xTkICGpN
俺も、レンズ買ってから被写体探すってよくある。というか殆どそれ・・
はっきり目的があって買ったのは、子供の運動会用に望遠ズームと
花の写真を撮るのに105マクロぐらいかな。
でも、皆なレンズ買うってそんなもんじゃないの?
写真を始める時カメラと一緒に買うのは
15mmがベスト。二本目は1000mmF11。マジで。
430 :
名無しさん脚:04/05/09 17:22 ID:YA8ml+gx
>429
ある意味真理だね。
昔、鎌倉の寺で写真とってたら、
変な坊主がきて、
「大きな写真が撮りたかったら大きなカメラを使いなさい」
て言ってた。
で、ぺん67かってみた。
後年、NHK教育TVの宗教の時間で、朝比奈なんとか言う
有名な坊さんだと分かった。
煽ったつもりが鎮火されてしまった。。。
漏れの負けです
そういや1000mmなら展示してあった店で見た事あるけど、
2000mmF11はカタログの写真でしか見た事無いな。
つーか、あいつらもAi Nikkorなんでしか? (・∀・)?
>430
いやいや大仏は8×10 ちっさい仏はミノックスで。
あ、Aiじゃないのか・・・ 泣
435 :
nikomat FT3730259:04/05/09 19:55 ID:Agn4u9dA
はじめまして。
nikomat FTという古いカメラを持っているのですが、
ニッコールレンズのAFという名前が入っているものは
装着できませんよね・・・・?素人過ぎてすいません。
436 :
名無しさん脚:04/05/09 20:00 ID:YA8ml+gx
出来るとおもいますよ。
Gタイプは絞りリングがないから装着できても
絞りのコントロールが出来ないかも。
437 :
名無しさん脚:04/05/09 20:08 ID:GqLDZ6B1
438 :
381:04/05/11 07:56 ID:3pz6MNy9
評判の良いAi-S105mm/2.8もゲットしました。
思っていたよりも使いやすい画角ですね。
今となってはズームでカバーできる中途半端なレンズですが
適度に寄れて適度に明るいのが気に入りました。
35 50 105と一本のフィルムに収めたので時間が出来たら現像してみます。
上りが本当に楽しみになってきました。
439 :
名無しさん脚:04/05/11 20:07 ID:nKiMLMgp
>>438 105/2.5ですか?揚げ足鳥スマソン
マイクロ105も評判いいよね。
ところでマイクロ105/4の太いのと細いのって、レンズ構成違うの?
443 :
381:04/05/11 21:49 ID:mZwoftak
>>439 あ、失礼F2.5でした。
マイクロではないです。
444 :
名無しさん脚:04/05/12 23:52 ID:6GfvEqID
445 :
442:04/05/13 21:50 ID:CBsr9tE6
>>444 THX!
それじゃぁ軽い細い方を探します。
446 :
444:04/05/13 23:17 ID:7et2u6un
>>445 軽い細い方(Ai Micro Nikkor 105mm F4s )がこのレンズ構成の物では完成型です。
これだけ有れば他は要らないです。Ai Micro Nikkor 105mm F2.8s や Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
とはまた別次元、別のベクトルでの世界が味わえますので
自分も手放さないで頻繁に利用しています。
絞りを f8〜 絞って使う場合は、Ai Micro Nikkor 105mm F2.8s や Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
よりもキリキリとシャープな画像が得られるので手放せないんですよ。
447 :
名無しさん脚:04/05/18 20:51 ID:OP5+VAff
↑ え〜、そうかなあ?
俺、105マイクロはf4からf2.8に乗り換えたんだけど・・
f4はバックのボケ硬いだろ?2線ボケもでるし・・
ちょっと、思い込み激しくない?
448 :
名無しさん脚:04/05/18 22:01 ID:Gcg31aKA
↑オマエ日本語読めないのか?
>絞りを f8〜 絞って使う場合は、Ai Micro Nikkor 105mm F2.8s や Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
>よりもキリキリとシャープな画像が得られるので手放せないんですよ。
って書いてあるじゃん。オレも446に同意。
447みたいな外国人は以後無視の事。
449 :
名無しさん脚:04/05/18 23:14 ID:OP5+VAff
>>448=444
おまいがもっとアホ!
f8以上絞ってキリキリシャープは、マイクロやったらあたりまえじゃい!
別次元、別ベクトルなんて訳のわからん事言って、電波流すな!
ドアホ!!
まあまあ、兄弟同士でおまいの母ちゃんデベソするのはやめたまい。
判定:449負け
「マイクロやったらあたりまえじゃい!」って、そこのところでF4の方がイイって
書いてあるやん。誰でも分かるやん。もうやめとけ。
あんたの言うようにボケなんかはF2.8がいいのかもしれんが、444はそのあたりを
指して別のベクトルって言ってんだろ。
452 :
名無しさん脚:04/05/19 00:06 ID:1uFOIN9a
453 :
449:04/05/19 01:34 ID:iSGS+4mY
あれ?
おれの書き込みが元で、暴れている人がいますね。あらら
オレが本物の
>>444 ですが? まあ。マターリと行きましょうょ。
>>447 オレモ貴方も、ベクトルの違う観点からだが、おんなじ事を言っている
と言う事ですね。F2.8 はボケも綺麗だし、二線ボケも滅多に出ないしで
良いことづくめの画像だけど、F4 は絞った画像が実に鋭くて
背景にボケを大きくあしらわないスタジオ撮影なんかでは最強なんですよ。オレもそういう事を細かく書かなかったのも悪いんだけど、
××=○○みたいな幼稚な書き込みは止めた方がよいと思いますよ。
お節介でスマソ
だれか200microのほうも熱く語ってくれ。
456 :
名無しさん脚:04/05/20 19:45 ID:1lgGdyyp
↑ マクロは105あれば、200の出番あまりないでつ。
虫さん好きな方の御用達レンズでつね。
とある中古レンズ店で、フィッシュアイ16mmを買おうと、
その店にある16mmを二つ取り出してもらった。
一つはAi-sで値段は7万円ほど、もう一つはAiで6万円ほどだった。
実際にヘリコイドとか触ってみたら、安いAiの方がしっくりして感触が良かったが、
値段の高いAi-sの方はヘリコイドがスカスカで、とても気持ち悪い感触だった。
この価格付けは何でなんですか?
458 :
名無しさん脚:04/05/20 22:58 ID:4ex4/mCw
>>456と俺は撮る物が違うから全然違う書き込みになると言うことを
前提に聞いてくれ。
マイクロ200 は何もムシさんの為だけにあるのでは無いのだ。
直径の大きな花とかを接写する場合に背景のボケ味を生かす場合には
必要不可欠のレンズ。 普通の200mmF4 や ED180mmF2.8 に接写リングを
装着して撮った物よりもなんぼもシャープで素敵なボケ味の画像が
得られる。
そもそも、こんな特殊なレンズは、専業の奴くらいしか買わないから
インレッションはおろか、中古屋の店頭にすらブツすら無い事も珍しくない。
本気の奴が所有しているなら、殆どは売りに出さないからなあ。
>>457 中古屋の値付けを鵜呑みにしてはいけない。
「この状態だと、(いくらいくら)が妥当じゃないですか?」と言えるくらい
自分の目を肥やしてください。
Ai-sと言うだけで、不当に高かったり、客の雰囲気を見て、ちょっときれいとか言って
Aiでも高く売りつけたりするところは、結構あります。
向こうは、商売、いかに高く売りつけるかしか考えていません。
しかし、「こっちは商売だから、この値段でしか売れません。」
なんて、はっきり言ってくれるところは、以外とイイかもしれません。
>>459&
>>460 アドバイスサンクスです。
まあ、実はもう買っちゃっているんですが、Aiの方にしました。
ニコ爺氏が仰られている通り、Ai-sだからって値段を高く
(あの場合、あきらかにヘリコイドが屁たれていた)
しているのはおかしいなと思っていました。
だからAiの方にしたのですが。
なるほど、いい勉強しました。
>>461 もうお買いあげでしたか。
フィッシュアイ16mmf2.8は、AiとAi-sは、たしか光学的に違いは無いはずです。
Ai-sはピントリングのゴムが、レンズ先端からさがっていること
(対角画角180度のため指写り込み防止)とデザインが、
他のAi-sに統一(Ai-sは、デザインの統一も、目的の一つ)されていることぐらいの
違いしかないと思いました。
私も、フィッシュアイは、欲しいレンズの一つです。よい写真を撮ってください。
463 :
名無しさん脚:04/05/21 19:15 ID:ZwlEYlR0
皆、特殊なレンズが好きですねえ。
もっと一般的なレンズの話しません?
例えば50mmのf2なんか・・・
464 :
名無しさん脚:04/05/21 20:40 ID:8v6ssU9j
非Aiのを二種類もってるが・・・・・
そろそろ削ってD70につけようかと思っていたら、
F2が安かったのでかってしまった。
そういえば手持ちのELでもよかったのね。
で、Ai1.4ももってた・・・・
な〜に、話してみただけだけれど。
いいレンズですね。
充分マニアックだよ>50mmF2
そうそう
ここで50mmF2の9枚絞りがなんたらかんたら…とかいったら
もう、マニアの何者でもない。
あっ、俺は持ってないから蘊蓄披露できないよ。
>>466 > ここで50mmF2の9枚絞りがなんたらかんたら…とかいったら
50/2は6枚絞りでは?9枚は50/1.2のはず。1.4と1.8は7枚かな?
この程度の事でマニアなのか...orz
世間的には、MFレンズを使ってるというだけで十分マニア・・・。
_| ̄レ) ナンテコッタ
絞り羽枚数に拘らなければ、7枚玉の5cmF2は\1万以下なので
見つけたら買ってみよう。
いや、別に6枚玉よりよく写るわけでもないのだが、なんだか
7枚玉の写りって俺は好きです。
>>470 禿げ同
先日、市内の中古市の帰りのEVのなかで、若いサラリーマン風の人が
A「いとこにニコマートもらった。絞りとか露出手であわせなきゃなんない。」
B「すげえ、ニコマートってプロが使う高級品でないかい。
使いこなすのなまらむづかしいんでないかい。」
熱く語ってた。
一般の人ってこんなモンだよね。
絞り羽の数が、何枚どころか、絞り羽を語ったところで十分マニア
>>472 ニコマート知ってる時点で十分マニア(w
でも知識が間違ってる辺りはオタなのかな?
なまら使ってる時点で充分‥ 以下略
>>473 言いたいことはなんとなくわかるが、タームの使い分けが???
オタorヲタ=マニア+厨(オタ=キモくない、ヲタ=キモイ)
知識があやふやな香具師=ニワカ
476 :
ななし:04/05/23 02:18 ID:e2QMoidb
Newニッコール28mmF2.8ってどうですか?
477 :
473:04/05/23 05:21 ID:bLTdQfUy
>>475 あ、その微妙な使い分け良いなぁ(w
じゃぁ香具師だ。
term論はすれ違い。
親父ギャグすまそ。
>476
Newは色ノリあっさり。歪曲も最新設計のズームよりも多め。
レトロファンならともかく28/2.8は新しいのがイイ。
480 :
あまいな:04/05/23 21:41 ID:JrXQ2JmK
そんなこタ、ムロン承知だ。
(´-`).。oO( 次に皆あのメーカで駄洒落を考えてるが思いつかないのだな・・・)
ED180mmF=2.8とケンコー1.5xテレコンの組み合わせでは、相性がよくないのでしょうか?
絞り開放では湾曲収差みたいな感じになってしまいます。
ニコンの1.4xテレコンでないとちゃんとちゃんと写らないものなのでしょうか?
484 :
名無しさん脚:04/05/25 22:49 ID:OWz0r6y5
ED180mmF=2.8は純正テレコンでも開放近辺はオススメできないと
カタログにあるよ。ケンコーのだって同様だと思う。
そもそもテレコンで良い画像を期待するなら絞りで1〜2段は
絞らないとあんまり良い画面になんないよ。
485 :
名無しさん脚:04/05/28 00:19 ID:/muBeZgQ
Aiのズームレンズの特徴に、色分けされた被写界深度目盛りの曲線があり
ますよね。43−86には、3本のものと6本のものがあるけど、やはり6
本のものがいいですね。35−200なんかも、昔はもっと本数が多かった
のですか?。現行品の目盛りは、ちょっとさびしいですよね。
486 :
名無しさん脚:04/05/28 09:27 ID:mbt41fBp
35-200はAISしかないから同じだよ。
ニコマートってコンビニみたいなカメラ
24時間営業ニコマート
そんなの煽りにすらなってない(爆笑)
489 :
名無しさん脚:04/06/01 09:04 ID:vcc0BsnD
newNikkorとAiの直進式ZOOMの被写界深度のカラーラインはカッコよかた
Ai−sのは日光の手前だ
490 :
名無しさん脚:04/06/01 09:17 ID:Ap63j4zc
今市どころか欲しいと思えるズームが残ってないんですが。
491 :
名無しさん脚:04/06/01 12:02 ID:XhpPkfGl
AFAiの安いのってニコンが作っているのか?
赤のにじみなんとかしてほしいなぁ。
高いのを買えってことだろうけれどね。
492 :
名無しさん脚:04/06/01 14:34 ID:imQwR12+
apoでなければ普通赤信号撮ると変だろ。
安いのって50の1.4だろ…
496 :
494:04/06/02 01:12 ID:xA39bNm3
イヤ、マジで見当つかん。
70-300のGかな?
ともかく【MF】Aiレンズじゃないらしい。
>諸氏
今度の茄子でMFの28-85/3.5-4.5Sか28/2.8Sのどっちか往こうと思うがどっちがいい?
現在F3使用中でNew 28/2.8の代替として考え中。
MFでおまけにF値の変わるズームは正直ぞっとしない。
28-85買ったけど、まったく使っていない。
重いし、写りはイマイチだし、暗いし。
503 :
499:04/06/10 23:29 ID:VWeZOq1d
レスどもです。
やっぱ広角なら単焦点いっとくべきかな。
504 :
名無しさん脚:04/06/10 23:30 ID:pKOt2aE3
28-50/3.5sだ。そうしとき。いいレンズだよ。
505 :
名無しさん脚:04/06/10 23:49 ID:6yizaxKS
>504
確かにいいレンズだが現行じゃ無いしなぁ、、
506 :
名無しさん脚:04/06/11 00:58 ID:j+4Dkvz1
>>499 わたしは、
Ai AF Nikkor 28mmF2.8D を推奨します。
今後、AF機にしても、デジ一眼にしても困らないですし
このレンズ自体に、わたしはかなりお世話になったので、悪口は
言えないです。軽くて、小さいし、多くの人気ズームよりも
かなり安いですが、旅行や、お散歩でも、絶対に期待を
裏切らない、さりげない職人みたいなレンズです。
広角レンズは、ヘリコイドがスカスカなのは、
あまり誉められたものじゃないな。
508 :
名無しさん脚:04/06/11 04:56 ID:b6R+T67j
広角で思い切り寄れるレンズってどれですか?
大口径で寄ってぼかせるレンズです。
自分で調べろよ能無し.
>>506 >Ai AF Nikkor 28mmF2.8D を推奨します。
>今後、AF機にしても、デジ一眼にしても困らないですし
28mm/2.8には賛成だが、AFには大反対。
あれの手動ピント合わせはアリバイ作り程度に存在するだけで、MFはやりづらい。
回してる時の感触が悪い上に、静止摩擦が大き過ぎで微調整がめっちゃやりにくい。
材質もチャチで、こんなプラスチック塊をMFカメラに装着しているところを見ると
まるでカメラが強姦されてるみたいだ。
悪いことは言わんから、AiS28mm/2.8にしとき。
たしかにMF機での心地よさっていう点ではやっぱ違うんだよな。
教えて頂けないでしょうか?
Ai Lens 35mmF2 50mmF1.4 Micro 105mmF4と
3本持っているのですが、Aiなのか、Ai-sなのか区別
が付きません。
どのように見分けたら良いのか教えて下さい。
514 :
名無しさん脚:04/06/11 19:15 ID:Ju8vS6dO
区別も付かない奴が、持っているだけ不遜。
もっと勉強しろ! 馬鹿者!!
>>513 Nikkorレンズカタログをもらってきて、
書いてある文章を100回声に出して読め。
516 :
名無しさん脚:04/06/11 20:32 ID:O/LJPa9Z
Aiだと思ったらnew nikkorのAi改だったとかあるからな。
さすがにauto nikkorでだまされる香具師はいないけどね。
中古屋さん的にはAiもAi-sも区別無く同じく高く売りたいのが本音らしい。
517 :
名無しさん脚:04/06/11 20:39 ID:8A+pAjGO
あの〜。教えて下さい。
50mm F1.4SにHS-9を付けようと思って買ってきたのですが、
なにがスプリング式なのですか?
ふつうにねじ込まないとつきません。
接合リング脇についてるレバーは何ですか?
箱に書いてあるスナップオンタイプって意味わかりません
よろしくおねがいします。
518 :
名無しさん脚:04/06/11 20:39 ID:j+4Dkvz1
>>516 からむ訳じゃないけど、そんないい加減な中古屋どこの店ですか?
少なくとも、東京ではそんなことしてたら客が来なくて見せ潰します。
現在のラインナップじゃFM3A以外でAiとAi−sの間に
実用上の大きな差はないからな。
AFより安いAiは案外リーズナブル。
>>517 取り説読んだんでしょ? なのに?
じゃあ、もぅ、ダメだわ。。。
521 :
名無しさん脚:04/06/11 20:44 ID:+w6AAkVY
522 :
名無しさん脚:04/06/11 20:51 ID:8A+pAjGO
>>521 きゃ〜!
ありがとうございます。
なるほどなっとく。びっくりしました。
レンズ買った時にサービスでつけてもらった、
ゴムのフードじゃ臭いは白くなるはぼろいで
買ってきたのですが…
30分くらい1人でブツブツ言いながら格闘してました。
ありがとうです。
523 :
516:04/06/11 21:02 ID:O/LJPa9Z
>518
どこの店って東京のお店ですけど。
Nikon MFなら余程描写とかにお客が拘らないならAi-s玉売っておけば
後々感謝されるのだが、連中はズブの素人と見ると、お客が持っている
ボディに合った一番古い玉を売ろうとする。Ai-sとAiの機能の違いを説明
してくれる店や店員ばかりじゃないからね。
AiとAi-sの見分け方ありがとう御座いました。
カタログにも載ってなかったので大変助かりました。
このスレッドもバカ呼ばわりするヤツだけかと思い
ましたが、優しい方もおられるので安心しました。
でも、まぁ、カタログ貰ってくるのはええですよ。
図説で体系的に解るので。
んでは、
>>524は適当に消しとくます。
質問内容はともかく、バカにされるような安易な書き込みと
取られちゃったんじゃないの?
それって凄く損だよ。今度、書き込み方も工夫するともっと良い
レスが集まると思うなあ。
>>527 というか、このスレ内だけでも4〜5回は出た話題だしねぇ…
次スレのテンプレにでも入れますかい?(当分先だけど)
バカがバカ呼ばわりされてぶんむくれるのも毎度だな
ものすごい不器用な奴もいるみたいだし。
531 :
名無しさん脚:04/06/12 11:44 ID:HlEcve1E
んだな。
508みたいに、広角で大口径で思いきり寄ってぼけるレンズはどれですか?
なんて無茶苦茶な質問してる香具師もいるし・・
一体、どんな写真とりたいんだ?
この擦れボケゾロイ ウァーン
533 :
名無しさん脚:04/06/12 22:00 ID:LzWMwp9s
>>531 今思ったんだが、シグマの20mmF1.8とか言えばよかったのかな?
掲示板で質問して何が悪いんでしょう?
少くとも、質問にはスレッドのネタ提供として価値があります。
質問に答えることでスレッドに情報を提供するるわけでもなく
ただ茶化して馬鹿にするだけの無駄レスしかできないくせに
他人をバカ呼ばわりするとは、いやはや何ともおめでたい人たちですね。
可哀想に…
>>508 35mmF1.4など良いと思いますよ。
ここは2ch。
536 :
名無しさん脚:04/06/13 10:38 ID:bGc9CnVx
>>534 では、質問です。
広角で思い切り寄れるレンズってどれですか?
大口径で寄ってぼかせるレンズです。
537 :
名無しさん脚:04/06/13 10:52 ID:QEeUwpqL
>>534 そう思う。
カメラ板は自称セミプロ厨大杉。
広角で寄れるレンズ何か?ってそんな変な質問か?
答えたくないのならスルー。わざわざ文句いう奴はただのカス。
538 :
名無しさん脚:04/06/13 10:54 ID:QEeUwpqL
>>531 お前、カス。
もうこの板来るな。どうせオヤジのくせに中古カメラ屋に入り浸ってるキモオヤジだろ?
臭いからもう来ないでくれ。
>>535 2chは何でもありと言うのはもはや妄想。 いい加減に目覚めろよ
Σ系が強いネェ。でも接写リングつければ大抵の広角はそれなりにボケるよ。
ぎょぎょっと魚眼ですらボケボケ。
でもあんまり長いリングつけてピント面がレンズん中に入ってこないように注意。
541 :
名無しさん脚:04/06/13 12:58 ID:OPzlkAmf
質問です。
広角で思い切り寄れるレンズってどれですか?
大口径で寄ってぼかせるレンズです。
>>539 どう妄想でしかないのか、20行以内でわかりやすく説明してくれ。
期限は3日以内だ。レスがこなかったらお前は厨房決定(プ
35mmf1.4だろ普通に
ちょっと狭いけど
544 :
名無しさん脚:04/06/13 14:58 ID:OOsvyF5k
>>541 全体をばかしたいのならいくらでも寄れるけどねw
545 :
名無しさん脚:04/06/13 14:59 ID:OOsvyF5k
おっと失礼。
「ぼかしたい」の間違い。
別に馬鹿にしたわけじゃないぞw
546 :
名無しさん脚:04/06/13 15:03 ID:OOsvyF5k
だけどふと思う。
レンズのカタログもろくに見ない輩がここのレスもちゃんと読むのだろうかと・・・
547 :
名無しさん脚:04/06/13 15:09 ID:E7rIpF2v
携帯の取り説も禄によまない奴でも、
友達の説明は聞くだろ!
548 :
名無しさん脚:04/06/13 15:11 ID:OOsvyF5k
そして間違った説明をそのまま鵜呑みする。
あぁなんてすばらしい友情!
ここでぼかせるって〜のは、
最短撮影距離、開放にセットして、被写界深度が最も浅いレンズってことになるな。
Ai35/1.4は4.48mmの深度。
AF35/2は3.91mm
28/2.8は 最短0.3mなら15.55mm
最短0.25mなら9.94mm
28/1.4は最短0.35mなので11.17mm
24/2.8は最短0.25mとして14.54mm
24/1.4は最短0.25mなのか? とりあえず、7.26mm
20/2.8は最短0.25mとして22.4mm
18/2.8は最短0.25mとしたが、28.58mm
と言う計算結果。近距離収差補正で実焦点距離は変わるが、これは無視。
瞳効率によって実効絞りの変化が違うが、これも1.0として無視。大局は変わらん。
よって、AF35/2 を0.25mにセットし、開放で撮影すらば、ボケ最大。
オイシイことにこのとき最大撮影倍率もこのレンズが最大。距離も最少。
こんな結論、実用にはならんじゃろ。もちろんリングだのCLレンズだの使えば話は違う。
実用を考慮すれば Ai-S28/2.8 がお勧め。ツグマとかは一切知らん。
550 :
549:04/06/13 16:36 ID:HI8D6YRn
何かと余計なお世話だろが、被写界深度の計算方法を書ちょく。
中学2年のレベル。
1/a + 1/b = 1/f が合焦条件。
a:レンズからフィルムまでの距離、b:レンズから被写体までの距離。fはレンズの焦点距離。
撮影距離 d は a+b になる。
(主点がど〜のとか言うなら、本来説明不要だろう、読み飛ばしてちょ。)
d、fに値を代入すれば、a、b が求まる。
a-fがレンズの繰出し量だし、a/bが撮影倍率になる。
実効F値は、セットした絞値にa/fを掛けた値になってる。
(瞳効率とか知っているなら、ここで配慮して欲しい。詳細は不要と思う。)
aに(最小錯乱円直径と実効F値を掛けた数値)を加えて、再度 1/a'+1/b'=1/f を計算。
aから(最小錯乱円直径に実効F値を掛けた数値)を引いて、再々度 1/a"+1/b"=1/f を計算。
b"-b'が被写界深度となる。
当然だが、F値は、リングにある数値より、ルート2のn乗で計算した方が正しい。
IFレンズで全長が不変の場合は、aではなく、fを変数にする。
Excelもあるやろ、表計算でチョイも可。好きにしちくり。
551 :
名無しさん脚:04/06/13 17:52 ID:fUeWtP8Y
>>542 質問です。
広角で思い切り寄れるレンズってどれですか?
大口径で寄ってぼかせるレンズです。
552 :
名無しさん脚:04/06/13 18:17 ID:jE+nTqPP
シグマ24_F2.8
ツグマ20/1.8
ツグマ24/1.8
ツグマ28/1.8
純正35/1.4
開放最短ならそれなりにボケるでしょ。
どの程度のボケを期待してるのかはしらんけど。
てか、純正35/1.4開放ならよらなくったってボケボケだが。
>そして間違った説明をそのまま鵜呑みする。
>あぁなんてすばらしい友情!
間違ってると思ったら正しい情報教えてやればいいのに
玄人気取りの不親切なバカが一番鬱陶しい
555 :
おっさん:04/06/14 02:30 ID:2eJMBKb3
35mm/2.8が話題にのぼらないのはなぜですか?(私2本持っておる・・・)
556 :
名無しさん脚:04/06/14 03:00 ID:R8m/49AK
質問です。
広角で思い切り寄れるレンズってどれですか?
大口径で寄ってぼかせるレンズです。
>>556 >549とか>553とか見ればあ。
うへへへ
ツグマだいぶ良くなってきたが
あのサイズに今一歩引いてしまう…。
28/1.8IIなら持っている。あれはコンパクトなのでグー。
560 :
名無しさん脚:04/06/14 17:23 ID:/J6J+/3B
>555 その訳は、Ai-s 35/2が余りにも素晴らしいから。
561 :
名無しさん脚:04/06/15 01:41 ID:I080yuuH
「寄れるレンズ」とは、ただ単に近くで撮影できると言う意味もあるけど
ボケ味がどうか、という意味もあるんじゃないか
たしかにグッと寄ってモデルや花を強調して、バックは綺麗にボケている写真って良いね。
寄れてボカせるレンズとしてAi35/2Sを挙げるのはなんか違うような気がするんだが
気のせいか?
>>562 同意。
中間リングは検討したのか?といいたいところだけれど、
意図も具体的にあげないのは、回りくどい荒らしにしかならない。
そもそもトピ元
>>508どっかいっちゃった見たいだし。
大漁ダターネとか言ってるっぽい。
俺も釣られsage
だれも Ai35/2S は寄れてぼかせるレソゾとして挙げてないじゃん。
>549は最短0.25mの AF2/35 を最短0.3mのAi35/1.4と比べてるんだしぃ、
>560 は >555 へのレスだろ。
>562 の大ボケに同意する >563って W
565 :
名無しさん脚:04/06/15 22:40 ID:9kfCXlda
563は556
きみら釣られすぎ。
はい次。
567 :
名無しさん脚:04/06/16 03:15 ID:fVuYhE+l
質問です。
広角で思い切り寄れるレンズってどれですか?
大口径で寄ってぼかせるレンズです。
568 :
名無しさん脚:04/06/16 08:10 ID:0sCcqIhT
563は567
漏れはAi-S28/2が好きだ。
超望遠レンズの話はあまりないみたいですね、、、。
400mmのf3.5が欲しいのですが、うつりとかぼけとかどうですかね?
誰か使ってるヒトいます?
571 :
名無しさん脚:04/06/16 21:51 ID:BgUD4mpn
>>569 改造AI28mmF2なら持っています。
auto nikkor 28/2なら持ってるが、まだ使ってないな。
573 :
名無しさん脚:04/06/16 22:08 ID:be+Eje3e
574 :
名無しさん脚:04/06/16 22:23 ID:Mu7cgz7V
絞り環にカチカチとしたガタが出てきちゃったんだけど、後ろのネジ締めればなおるのかなあ
>>570 AF-S400mm F2.8(I型)と併用していますよ。
同一条件ではちと歩が悪いです、が並べてみないと判らないと思います。
弱点は、せこい三脚座、保護ガラスが無い事、使いにくいケースぐらいかと。
576 :
名無しさん脚:04/06/17 22:24 ID:as2nv/FD
577 :
名無しさん脚:04/06/18 00:27 ID:KtHyooZU
>>574 絞り環のクリックの感触は絞り環を外して中に有る折れ目の付いた
板バネを引き起こすようにしてやると感触が戻ります。
自信がなければSSへGO!
>574
たぬきどん、それはかちかち山のかちかち鳥の鳴き声だ。
>>577 それてオバホルや修理扱いじゃなくてSSで即直せる類のものですか?
↑ガタ
←絞り環回転方向→
↓ガタ
うさぎさん、絞りのクリック感は無事なのですが、
縦方向に微細なガタがあるのです・・・。なんでだろう。
使用上不都合ないと言えばないのですが、かなり気になってしまいます。
ネジを軽く締めて駄目そうだったら、SSで診てもらいますね。
>>577,578 ありがとござます!
ニコンのSSの人って、わりと些細な問い合わせにも
ウザがらないで対応してくれるから、安心できますよね
ボールベアリングと
スプリングの組み合わせもあるよん。
>絞り環にカチカチとしたガタ
FE使ってて露出連動つめと連動しなくて現像したら変な写真になってたのは俺だけで良い・・・
まぁねじをしめ直したら良くなったがやはり日頃のメンテが必要だと思った・・・
そんな広角が欲しい今日この頃
583 :
570:04/06/18 11:35 ID:Y4FjUSGD
>>575 ありがとうございます。
ヨンニッパのほうがよくつかうんですか?
>>583 車で撮影地点までいける場合で日中なら、400mmF2.8を使いますが、
そうでない場合は3.5を使います。山中でAFが使えない事が想定される時は特に
やはり、2Kgの重量差とピントリングの操作性の良さ(カモやキジぐらいならMFで追従出来ます)
は魅力ですよ。そして、中古のお値段が安い事も
ふーむ、鳥屋さん、獣屋さん、運動屋さんは大変なんですねえ。
私は、ヘナチョコなので、花屋さんでホントに良かった。
400/3.5 を担いで山歩きする人なんて、それだけでもカッコ良すぎ。
昨日、中古レンズ売場で、200mmF2っていうのを見かけたのですが、周りに並んでいる
中古300/2.8並みかそれよりも高いお値段がついていました。
ネット上を検索しましたが、評価記事をほとんど見かけません。写りとかどうなんでしょう?
>>586 サンニッパより高いのは流通量の問題だろうね。
描写は当時のサンニッパレベル。
588 :
名無しさん脚:04/06/21 22:31 ID:rjxLzCnW
デジタル一眼レフにAiレンズを装着して撮影するときどうしてますか?
1.別体の露出計使用
2.TTL測光が可能なMF一眼レフを一緒に持ち歩き、被写体を覗いて各値を設定してから
おもむろにデジタル機にレンズを付け替えて再設定・撮影
3.いろんな設定で何度も写してはモニタを確認して最適な露出を決める
4.デジタル機の感度設定と同じISO値のフイルムの箱に書かれた露出設定で撮影
5.その他
>>588 5.その他
使っているのがD1Hだから露出計は一応使える。
AFレンズと癖が変わるから補正は必須だけど
F100ではOKなのにD100ではダメの罠
>>589 5.その他
当方D2Hなんでマルチパターン測光+RAW撮りで無問題。
でも589氏と同様若干の露出補正は必要だね。
>>588 2.をするぐらいなら、MF一眼で撮るよ。
>588
599と同じ。
マニュアルならさして違和感なく使える。
1もあるし
3もいろいろ撮らなくても一枚撮ってオーバーかアンダーか見ればよい。
ヒストグラムも出るし。
2と4は意味無し。
587>>
サンクス。まめにチェックしてたわけじゃないけど、見かけないレンズだったんで。
やっぱり、あんまり出回らないレンズなんですね。今度出るAF-Sは高くて
とても買えそうもないから、これでも買っておこうかなw
589>>
D100で撮ってた時は3だったなぁ。とりあえず1枚撮って、そこから微修正。1回目で
露出ぴったりだったら、ちょっと気分がよかったw
そんな漏れも今はD2Hユーザー。
595 :
594:04/06/22 00:59 ID:NvEOb6pC
596 :
588:04/06/22 01:15 ID:/gcg35kF
皆様レスありがとうございました。
じつは先日D70を手に入れたのですがこれで悪戦苦闘中です。
今のところ3.の方法でなんとかしのいでいます。
D1やD2はAiレンズも活用できるのですね・・・恥ずかしながら知りませんでした。
次の目標とさせていただきます。
簡単な露出計が欲しいなら、コシナのホットシュー取付メーターもあるけどね。
あれを使うときは連動してると思い込んでそのままシャッターを切る病に注意だ
確かに(w
まぁデジならダメージも少ないかとw
>>588 感で露出を設定した後、ブランケット撮影し、ヒストグラムで選択。
で、大抵OKと思うけど。アイレベルのFやF2で撮影するより、すぐに
結果を確認できるだけ簡単。
シーツ オブ ザ サウンド みたいにすき間なく埋め尽くす。
>>602 ブランケット撮影でもブラケット撮影でもどっちもあり。
>>602 >寝具売場のチラシでも撮ってるの?
プププ、語学力のなさを露呈した恥ずかしいレスだな(ゲラゲラ
自分はF2 アイレベルからのD1X , D100, 乗り換え組なので
D100 でオールドニッコール使うときは、
>>601 とまったくおんなじ
事をしていますよ。
単体露出計を使う事はありますが、殆ど感は外れてないです。
>>605 むしろ語学力のあるレスだと思いますな。
チャールズ・M・シュルツ氏の漫画によく出て来るアレですな。
いずれにしてもマッタリ進行で頼む。
辞書も引けんヤシは無理せんとフツーにバラシ撮りでえーやん。
610 :
名無しさん脚:04/06/28 14:45 ID:sNkBlJCG
アサカメ1月号で松たか子さんがnFM2に着けてる50ミリF1.8って
よーく見るとプラのやつ(輸入版)ですよね?
同じの買おうかなあ(w
>590
F100とD100は基本的に違うからねえ。
D100って、名前は100なのに元はF80だよ。
だからMFレンズとは相性悪い。
D100の後継が出る時には、F100相当のボディになって欲しいと
思ってます。D100が出た時には、価格面からF80のパーツを共用
したのはいたしなしと思ってまつ。
D70とF100の今の実売価格を見ると、D100の後継は価格据置で、
F100相当のボディクラスになると期待してまつ。
すれ違いすまそ。
613 :
612:04/06/30 12:57 ID:Bfa3Qru1
× いたしなし
○ いたしかたなし
>>612 D1 シリーズが現行品の間は無理だろうなぁ
615 :
名無しさん脚:04/07/03 09:23 ID:juqwODly
すんません。
都内で非AIレンズをAIに改造してくれるお店知りませんか。
ちなみにブツは105/2.5なんですが・・・
age質問でスマソ
616 :
614:04/07/03 09:28 ID:6TV6mTmK
D1Xの後継がやっぱ先だよね。
いずれにしてもD2H並みのAiニコルへの対応機種が増えて欲しい。
>>617 おお、川崎にあるんだ助かったよ、ありがと。
でも工賃8kがびみょうだ(ーー;
知り合いが3kでレンズ譲ってくれるつってんだけどね
下の方のリンクもみたけど自分でやるスキルねーし、こまった・・・
Ai105/2.5なら中古市場でのタマも多いし
値段もそんなに高くないよ。
レンズ3k+改造工賃8k+数千円の値段で買えるよ。
620 :
名無しさん脚:04/07/03 21:49 ID:Q2Mbvrvg
その玉奥に出して、
その金プラスあるふぁで
Aiを奥で落とす。
かね。
621 :
618:04/07/05 22:42 ID:nywd3k+4
>>619,620
いうとうりAI購入を選択肢に入れるのもありなんだが、
眠ってたレンズを使ってやりたいちゅーのもあってね。
持ち主が大事に保管してたこともあって古い玉にしてはそとなかとも
傷一つないんだよね、、、
でもって改造ニッコールちゅー響きに少し惹かれるモノがあったり、無かったりで^^;(初心者にありがちなマニア的響きに弱い
やっぱいっとくことにするわ
>>621 レンズのためにFを買うというのはどうか。
623 :
名無しさん脚:04/07/06 01:52 ID:7seGcycj
>615
Ai改造、西大井駅前のフォト工房キィートスでもやってくれるYO!
624 :
名無しさん脚:04/07/06 09:22 ID:pjlxKsw6
手元にある正規改造でないAi改造をほどこされた105mm、
素人改造に毛が生えた程度。
実際自分でやったやつと大して変わらない。
て、言うか、最大F値の伝達ピンに対応した改造ではなかったので
危なくD70壊すところだった。
一応商売にしてる所なら大丈夫だとおもうけれど、
対応している機種のチェックはしたほうが良いと思う。
出時位置につかうんなら別だけど、銀円なら622の
言うようにFとは言わずに子マート系やF2等の
爪連動を購入するな。
すでに持ってるけれど。
625 :
名無しさん脚:04/07/06 11:03 ID:FGiYwEtN
関東評判悪い。暴利&技術のなさ
修理頼みに行くと頼んでもいないのにあら探しして
ここも修理すべきとか余計に金取ろうとする。
指示書は無視するし(見積もりの時は直せると言ってたくせに)
クレーム入れると技術的に不可能だとか撮影に影響ないとか
最後は同意書を盾に逆クレームしてくる。
キィートス試してみたら?
626 :
618:04/07/06 14:11 ID:n95SyY1M
>>624.625 thx
有益な情報がじわじわでてきますね、、、
こりゃもう少し自分なりにも調べて見ることにしますよ
あせって失敗してレンズ無駄にしたくないからね、3kといえど^^;
ちなみにボデーはFM3AかF-601っす。
それっきゃニコン持ってねーし買いたす金なんぞ(ry
627 :
名無しさん脚:04/07/06 16:48 ID:pjlxKsw6
奥をジックリみてると、結構爪連動機種が
安くでる時があるよ。
改造費用とトントンか安い時もある。
結構まめに張り付いてないとゲットするのは厳しいが。
628 :
名無しさん脚:04/07/06 16:50 ID:pjlxKsw6
>>628殿
このニコマルトはなかなか美しい機体ですのう。
それに、オマケのようにへっ付いている50/2 のレンズは
素晴らしい写りですよ。わたくしは、貴方様の邪魔はしませんよ。
何せ、死んだじじいの形見として既に持っておりますから。
ですから申し上げますと、かりそめにも完動品でしたら
良い買い物になると思われます。ただし、お安く済ませられると
なをよろしいですね。
当時、50/1.4 が買えない貧乏人がこの50/2 を買ったのですが
今とは状況がかなり異なるので、例え安物として生まれた50/2
ですら、今からすると過剰なくらいに丁寧に作られていますので
写りは極上。然し、天然色写真はあまり特異としないレンズですので
やや変わった仕上がりの画像を提供してくれます。
私は、Ai に改造し、 Nikon D100 に付けてみましたが
かなぁーり、Adobe Photoshop で修正するカラーバランスだった事は
確かです。でも、 現在店頭で売っている「優秀」なレンズ達には
マネの出来ない「レンズ自身のアク」を持っているので
オマケとは思えない楽しみが出来るレンズです。
630 :
618:04/07/06 22:27 ID:n95SyY1M
>>628 あと15分だね。
入札はしないけど見守っていますw
はてさて幾らで落ちますかねぇ。がんばってください628氏
でもここに書き込んでくれたおかげで確実にライバル増やしてない?w
AiS300mmF2.8とAiS400mmF3.5との比較ですが。
絞り開放での周辺減光や非点収差はどのようなものでしょうか。
632 :
名無しさん脚:04/07/07 01:38 ID:ZJ6TRIto
>630
結局落とせなかったけど、
また直ぐ別のが出るだろうし、
105mm氏への参考です。
この位の値段なら本体買っちゃえば。
>>631 サンニッパとほぼ同じ光学系で400mmに伸ばした様なモンなので
描写に関してもほぼ同じ様な感じと思われる。
ヨンサンハンは10年以上昔に他人のを使った事しか無いが、ピント
の来方なんかはサンニッパと同じだった。
634 :
名無しさん脚:04/07/07 12:14 ID:NWzdLq5V
ついに幻の(ボロボロの)Ai20mmF4をゲット!
パンケーキを除く全てのFマウントニッコールの中で最小。
まずはEMでお出かけだぁ。
635 :
名無しさん脚:04/07/07 22:24 ID:u8dTWnG8
micro55/2.8ってイイ!イイ!って皆言うけど、開放・無限遠辺りでもシャープでつか?
今はAi-s50/1.4使ってて、F5.6位まで絞ればかなりシャープで満足なんだけど、
F2.8だともう一つな気がするので、microの方がシャープなら物欲リストに入れようと
思うのですが、どうよ?
鉄撮りに使いたいので遠景のシャープさ命なのでつ。
637 :
名無しさん脚:04/07/08 16:31 ID:/FNpq8C3
さすがに開放じゃアラは出るけど、シャープでゴイスーです。
無限もパキパキ。そんじょそこらのレンズは太刀打ち出来んです。
シャープでゴイスーだが、軟調のネガとあわせると、
すんげーゴイスーな画が得られるので、おいどんはお気に入りでごわす。
ズイコーもゴイスーです
鉄っちゃんがマクロってアンタ!
ええっ、そーなん?
641 :
名無しさん脚:04/07/08 18:21 ID:PHX80693
>>636 素人だな。
シャープさを求めるなら、通はMICRO55/3.5を選ぶ。
まあ、逆光に弱いから初心者には使いにくいかも知れん。フフ
micro 55/2.8S って単体では等倍撮影できなかったりするので、汎用レンズとしての味付けが濃いと思います。
50/1.4との差はですね、フードがいらないこと、かな。
643 :
名無しさん脚:04/07/08 20:43 ID:FYIc/oSb
おいおい、マクロレンズの設計思想を知ってるの界。
レンズは全ての距離で性能が出るように設計するのは
難しいので、通常のレンズは中景から遠景で最高の
性能が出るように設計する。
マクロの場合は、近接撮影時に一番性能が出るように
設計する。
で、マクロの中景や遠景は近接に比べて性能が良くない。
ただし、他のレンズとの比較については、また別。
だろ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でよろしいでしょうか。
フードが要らないのはホントありがたい。
そんじょそこらのレンズなんかより、
実際遠景もかなり良いと思うよ。
2.8とくらべると3.5は遠景がネムいのは否めない。
ハイ、昔のマクロレンズの設計はそんな感じでした
じゃ、次
とわ、言いながら
55/2.8。
絞れば無限遠でもシャープじゃん。
その前に、撮り鉄で55mmだと轢かれねえか?
647 :
名無しさん脚:04/07/08 21:15 ID:lXfZ+GR3
AF60/2.8Dも遠景眠いよね。
>>640 マイクロは歪曲収差が一般レンズからすると完璧に近いくらい補正してあるから
列車の編成みたいな直線ものには向いていると思うよ。
鉄っちゃんが安物ズームを嫌うのも此処にあるかも。
歪曲収差が適正に補正してないと、列車がたわんで写るからね。
>>643 その思想は間違っていないけれど、過去の物です。
現在は、マイクロレンズで文書複製が主な業務だった時代ではなくなっているので
マイクロも開放F値は小さくなってきているし、マイクロと言えども
ボケ味までも良さを要求される時代なんです。
ニコンのマイクロの場合は、F3.5の時には設計は1/10倍の所がポイント
だったのも事実ですが、F2.8からは無限遠が基準になっており
近距離に成るに従い、発生する収差をフローティングによって補正
するやり方に変わりましたね。これは以後出される色々な
マクロレンズが同様の方式の物を販売しだしてきたことからでも判るように
この頃から、世間の大勢でも設計基準は無限遠になったと言えます。
>636
micro55/2.8sがいいレンズなのはわかるが、Ai50/1.4Sが2.8でイマイチなのか?
フツーにピントがきてれば決まるはずだけどな。
まずそのレンズの点検をする方が先だろうな。
651 :
名無しさん脚:04/07/08 22:33 ID:FYIc/oSb
>643
藻前詳しいな。
俺はもう年だ。
裏山で釣ってくる。
首にカメラを。
>>642,644
>フードがいらない
裸で使うぶんにはな
油断してるとフィルタ面で反射するぜ( ´,_ノ` )y━・~~~
653 :
名無しさん脚:04/07/08 23:38 ID:FYIc/oSb
必要な時以外はフィルターなんて使わないよ。
雨とか、海岸でしぶきがかかりそうとか。
俺はレンズ保護で必ずフィルタを付けてるよ。
655 :
名無しさん脚:04/07/08 23:54 ID:GuK2V9lb
Eの35_f2.5ってどうですか?
AiSのf2はちょっと大きいので、
Eにしようか悩んでいます。
質感が安っぽいのは承知ですが。。。
>>655 両方持ってるけど、コレクターでもなきゃ素直にF2の方買っとけ。
どの辺がまずいですか?
658 :
名無しさん脚:04/07/09 01:07 ID:CDcnvHPc
>653
好き好きなのでどうこうは言わないが、
最近は出時専用のフィルターもあるらしいし、
あまり画質には影響がないのかね。
E35mmF2.5漏れも持ってるが、EM専用にしてる。
あと玉に結構大きなスレがあるので参考にはならないが、
AF、MF、Eの三種類でそれほど差は感じられないけど。
659 :
名無しさん脚:04/07/09 01:08 ID:CDcnvHPc
>654
だった。
おまけにD70スレと混乱してるし。
もうね松。
なにやら難しい話もでていますが(なにげに勉強になりました)、使えば良さが解ります > Micro 55/2.8s
>655
35mmを探していた時、中古屋の人に聞いた話では、
E35 は良いモノが少ない。エンプラなので修理しにくい(何で?)
2s や 1.4s は現行品でもあり修理可能。 性能的にもE より良い(これも根拠不明)
E35の修理については、ヘリコイドにムラがあったので尋ねたのですが、グリスアップくらいでは
大して変わらないよ、と言われました。
で結局、後日2.8sを買いました。SSによれば、これも部品払底ということで、清掃とグリスアップ
くらいしか出来ないそうです。
みなさんレスありがとうございます。
f2.5という中途半端な数字に何故か惹かれます。
高だか数千円だと思うので、
悩むより買ってみようと思います。
micro55/2.8は遠方、開放でも悪くない結果です。
誰かが言ってたように歪みが無いという理由で建築物に使ってます。
開放時の周辺のアラも少ないのではないでしょうか。
50/1.4はタル型歪曲があります。
人間を撮った場合の肌の調子なんかもかなり違っていて使い分けができて楽しい。
663 :
名無しさん脚:04/07/09 02:43 ID:KKkkTsY4
ais35/2.8 も良いレンズだよ。
664 :
636:04/07/09 05:32 ID:tN2+w7mo
これほどまでに反応があるとは、、、!
もう、購入せずにはいられませんね。
安くてそこそこコンパクトだし格好いいし、一本逝っときまつ!
歪曲が少ないのとフードが不要というのはポイント高いですね。
同じマイクロでも、AF60の方は無限遠付近のピント合わせが
大変そうですね。
>>664 > 同じマイクロでも、AF60の方は無限遠付近のピント合わせが
> 大変そうですね。
AF60は描写自体は文句なしです、が、仰るように
AF時のレスポンスを向上させる為に、ピント環の回転角が
とても狭いために、ピントが直ぐ来るけど行きすぎてしまいがち
なのが困りものです。AF使用なら問題ないですが、マニュアル派
の人には遠景はつかいずらいかも。
ただ、背景のボケ方なんかは、素直でSプラナー60/2.8を
善い意味でお手本にしたようなレンズです。
>>636 >格好いいし
ん〜、好みは人それぞれだからね。
あと定価1kしないフードがいらないって、そんなにメリットとも思えないのだが・・・
気わるくしたらスマン責めてるわけでは決してない。
ただオレがフード付けてて(フィルター常用してる為)さらに微妙になったフォルムに少し疑問を感じているだけであって^^;
667 :
名無しさん脚:04/07/09 08:42 ID:CDcnvHPc
フィルター常用だって。
プッ。
と、あおってみる。
銀塩系だと、フィルターつけてる人多いよね。
漏れも昔はそうだったが。
668 :
名無しさん脚:04/07/09 10:05 ID:KKkkTsY4
夏になったので、UVフィルター。
>>668 ばーか、おまえが昔どんなフィルター付けてたのか知らんが
こっちはこっちで必要なもん撮ってるからつけてんだよ!!
と、ちょっぴりキレてみる♪
>>660 俺も1回ヘリコイドにむらがあるE35に当たってしまった
地図で買ったものだったので、ちょっと嫌な顔をされたけど返品しました
その後、オクでもっと状態のいいものをゲットして使ってます
>>661 AiSと比べると逆光に弱いです、コーティングがケチってそうな感じ
色乗りも現在のAiSと比べると淡白な感じで、レトロレンズの趣があります
ただ小さくて軽いので持ち運びはしやすいです、50/1.8と同じくらいのサイズです
671 :
名無しさん脚:04/07/09 16:02 ID:CDcnvHPc
>669
他人にキレてどうするよ。
と、お約束どうり突っ込んでみる。
672 :
名無しさん脚:04/07/09 16:03 ID:CDcnvHPc
>669
赤外フィルターで日比谷公園でつか。
こっちのほうがよかったかね。
>>667 私は55/2.8にゼラチンフィルターホルダー常用です。 笑ってやってください。
674 :
名無しさん脚:04/07/09 18:07 ID:WgHTARIP
フードつけると戦闘体制バリバリになってしまうので、
できるなら俺はフードつけたくない。
まー誰もおまいのカメラの事等気にしていないという
ツッコミも最もなのだが
ヘリコイドむらとかって
SSで直してもらえるんですか?
677 :
名無しさん脚:04/07/09 19:45 ID:IOgQs1SF
ショック品で無ければ、
グリス入れ替え。
Ai-sの短いのなら、簡単にできる。
678 :
名無しさん脚:04/07/10 00:54 ID:dOquSgtr
679 :
名無しさん脚:04/07/10 01:25 ID:2g9sbwgm
みなさん旅行に3本だけ持っていくとしたらどの3本にしますか?
私でしたら
28/2.8
50/1.4
105/2.5
かな。
定番だと135ですけど、50から画角がとびすぎてるような気がしますし、
手ブレが恐いので105ですね。
海外に行くときは
28-105Zoom
60Micro
Ai50/1.8s
を持っていきました。
なるほど。
おもしろいですね。
ズームで一通り押さえて、
好きな単焦点は別に持つということですか。
考えたことなかったです。
参考になります。
682 :
名無しさん脚:04/07/10 03:27 ID:3YxefvKi
俺なら85/1.4と20−35ズームかな
683 :
名無しさん脚:04/07/10 04:00 ID:W5jMSAoC
35/2.0
50/1.8
E100/2.8
旅行で3本なら
20/2.8
35/2
105/2.5
けど最近は45/2.8Pのみ1本てのが多いんだよな...
686 :
名無しさん脚:04/07/10 08:14 ID:9unM9BTP
Ai 25−50mmf4
Ai 80−200mmf4S
気分によって35mmf2か 85mmf2
マクロを持っていくかどうか迷うな。
持っていくとしても1/2倍までのレンズだな。
等倍までいけるやつはデカイから旅行には向かないね。
どうせそんなに寄ることないし撮ってもピンボケだしね。
AF60/2.8Dにすればいいのに。
>>688 そんなチャチなプラスチック製品、しかもMFしづらくて最悪の操作感と質感のレンズ、
絶対に使いたかないね。
カメラが腐りそうだ。
>>689 プ。使ったことない厨房のカキコってことがモロバレ。
>>689 あなた、いつもその手の書き込みですね。書き込み姿勢が
全然進歩が無いのでみんな同一人物と知れますね。
食わず嫌いを止めて、プラレンズを使ってみなさいって
とっても良いですよAF60/2.8Dは。
まーでも操作性に限って言えばAiS>>>AFってのは分かる。
本腰入れてマクロやろうとしてる奴が本当にAFを必要としてるのかどうかってとこいら辺も。
レンズの性能的にはAF60>Ai55Sってのも分かるけどさ。
ともあれ、マイクロニッコールだけはMFもきちんとAiP化 or AiD化しといて欲しいな。
別に…
696 :
693:04/07/11 01:49 ID:ZO2Mu2sT
ふーむ、AF60/2.8DとMF55/2.8 の両方は持っていながらも
MF Micro がP化されて再販されれば絶対に買ってしまうだろうなあ、と思いました。
きっとそれが私の本音なんでしょうね。
私が求めている物は、AF60/2.8Dのさりげない画質+AF なのではなくて
MF Micro + P化なんだと思います。本当はね。
だって1:1 倍撮影なんて、ロケじゃなかなかしないですから。
1/2倍で良いんです、小型化の方が大切だし、1:1 倍撮影が
必要なときには、25mm接写リングを噛ませればよいだけと
思います。
アレ?? 先日と書き込み内容が違ってしまったような。あはは
697 :
名無しさん脚:04/07/11 06:45 ID:eKF68RVd
55/2.8はP化、というかAF化しましたよね。
すぐ60/2.8になりましたけど。
あれって当倍でしたかね?
等倍。
699 :
名無しさん脚:04/07/11 21:21 ID:obvA8h5C
55/2.8のレンズ自体は素晴らしいと思うが
アレを等倍AFに焼き直しただけなのが敗因だと思う。
いくら光学系が良くても、あんなレンズを使う人自体可哀想。
ただ、この時期のカメラ会社各社の設計者方もAFに関しては
暗中模索の状態だったから仕方なかったと思います。へ
この頃、本当にAFの事を自覚していた会社は無かったんだと言えますね。
あのキヤノンですら、この頃の物は短命な商品がかなり有りました。
P化された、Ai MF55/2.8 ∞〜1/2倍 が新規に生まれると
私も嬉しいなあと思っています。
今のAiSレンズを材質・質感・操作感はそのままでPレンズ化してくれると、
めちゃめちゃうれしいんだけどなぁ。
701 :
名無しさん脚:04/07/12 13:39 ID:b/JIELnR
うん。
各焦点距離に一本ずつベストなものを選んで(あまり大口径だと後玉にスペースがない)順次そろえて欲しい。
同時にUのAFなしAi付ボディも出して。
45Pのように、オリジナルよりも高級感を出して(光学系はそのままでいい)爪なしでいいと思ふ。
P化? AFレンズ買えばいいじゃん。
703 :
名無しさん脚:04/07/12 16:50 ID:n3U/z4Cc
704 :
702:04/07/12 17:16 ID:s/KO3O7e
まあわかるけど、ちょっと無理ではないかと。
無理とかでなくて、ほんとに分かってるのか
>>702
706 :
702:04/07/12 18:31 ID:s/KO3O7e
まあちょっと無理ではないかと。
>>648 撮り鉄でズームレンズの歪みが嫌な人は
単焦点の中望遠にテレコン付けたほうがまだましと思ってるだろうね
>648>707
乗り鉄でパンチラ専門の人は
寄れる単焦点のほうがまだマシと思ってるだろうね
709 :
名無しさん脚:04/07/12 22:38 ID:xMQJmiY3
>>707 >単焦点の中望遠にテレコン付けたほうがまだましと思ってるだろうね
テレコンバーターの使用は、大伸ばしのプリントにしないと迫力が出ない
絵の場合は、致命的ですね。マスターレンズに折角良い物を買ってきても
テレコンをかませるだけで、安物ズーム以下の解像度の低下が
今度は待っています。
ですから、鉄っちゃんに限らず、構造物や飛行機のような乗り物撮り
の人達が、高じてくると歪曲収差の出来るだけ少ない超高級ズームや
徹底的に諸収差を押さえ込んでいるウルトラ単焦点を買い込むのも理由としては
納得がいきます。
そんな中で、最近のマイクロは遠距離に設計基準を置いている物が増えていますから
レンズの選択としては、歪曲収差が凄く少ない分、ダークホースなの
でしょう。
P化してまで、今の(ニコン的にはおそらく)古くさいMFレンズの構成を使うものだろうか?
結局、今のままP化と言っても、鏡筒は完全に作り直しだからねぇ。
まあちょっと無理ではないかと。
712 :
名無しさん脚:04/07/13 21:26 ID:gEkPWmgG
>>710 鏡筒のようなメカ物は容易に作れるが、ガラスは研磨冶具がいるので新規に要すると非常にコストがかかる。
そこで光学系を踏襲しておいて、メカと電気系をモディファイすることがよく行われる、現実的な手法。
713 :
名無しさん脚:04/07/13 21:47 ID:lkp7dm8b
AiS300mm F2.8のピントリングの重さってどのぐらいでしょうか。
カメラ屋で触らせてもらったけど、AiS180mmやや重めのピントリング
よりも全然軽くて拍子抜けしたのですが。
インナーフォーカスのタイプってみんな軽めのピントリングなのでしょうか?
同じくIFのED300/4.5もかなりスカスカだよね。
もうちょい重い方が個人的には好みなんだけど、調整はできるのかな?
715 :
名無しさん脚:04/07/14 11:24 ID:dJImrT85
Ai Nikkor 35mm F2S新品購入あげ
店員にはAF 35mm F2Dを勧められたが、赤城耕一に洗脳されていたのでMF買っちまった。
ああ、前玉が大きくてうれしいw 撫でてないで写真撮れよ>オレ
716 :
名無しさん脚:04/07/14 23:45 ID:1fjEkxsI
では、さっそくP化を。
>710
あなたはレンズ設計がどういう風に行われるものかもう少し勉強した方がいいかも。
>715
とりあえず、オメデトウ!
中古で買ってしまったので、新コーティングは羨ましいです。
719 :
715:04/07/15 11:46 ID:f6S6eq48
>>716 ええっ、そんなw
当分現行仕様でおながいします。。。
>>718 ありがd
新コーティングも結構アンバーコーティングがあります。
黄色いガラスを多用してるのかなぁ。
720 :
名無しさん脚:04/07/15 11:56 ID:W9s36C2Q
鉄道用に135/2,8を買う予定だが使える?
現在F4と24-120D、85/1,8しか持ってません。
80-200は高いから買えないんだよ。
721 :
名無しさん脚:04/07/15 15:39 ID:AvlU2yj5
Ai-P化最初のレンヅは、Ai35mmF2Pに決定しました!
プラ鏡筒でおながいします
723 :
名無しさん脚:04/07/15 19:06 ID:nZLJSxcG
いいえ、パンケーキ45mmPと同じ仕上げ、色はシルバーのみとなっております。
なお、専用のNCフィルターとメタルフードが付属しています
>>722
724 :
715:04/07/15 19:08 ID:8avwOwJZ
>>721 ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァーーーーーーン!!!
>>722 それなら、ちょっと許せるかもw
725 :
715:04/07/15 19:09 ID:8avwOwJZ
>>723 やっぱり、ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァーーーーーーン!!!
>>720 普通に良いレンズだよ。
鉄だと、周りはズームばっかりだけどね。
28mmから135mmまでは、
フィルター52mm径のを使ってる。
727 :
名無しさん脚:04/07/15 21:17 ID:f3HRiZ6r
>720
180/2.8じゃだめか?鉄なら使い勝手がよさそうだが。
今更ニコンが開発投資して全面的にMFレンズをリニューアルすることは無いと思うが、
MFレンズのディスコンだけはやめて欲しいぞ。
ライカのRシリーズと並んでMFレンズのスタンダードになって欲しいな。FM3Aの懐古的なものも良いけどAFとは別にボディ、レンズともにスピードは遅くても進化して欲すぃ。
ED180/2.8欲しい。
しかし金がない。
どうか冬ボまでにディスコンになりませんように。
731 :
名無しさん脚:04/07/15 23:26 ID:QpDkMgdQ
Ai35-70mmF3.3-4.5もP化してホスイ。
このレンズは侮れない。広角側は信じられないほど絵が良いし、望遠側は少し落ちるがF8まで絞ればシャキッとするし。
ズーム全域で使えるマクロ領域は本当に便利だ。
フォーカスを回転式から、直進式にしてガタのない鏡筒で作れば、50mmはいらない気がする。
AF35-70/2.8で十分じゃん。
AiAF28-70/3.5-4.5Dモナー
って、Aiスレじゃだめじゃん(w
AF&MF35-70mmF3.3-4.5
AF28-70mmF3.5-4.5(場違いだけど)
どっちも悪い評判聞いたことないけどそんなにいいのか?
735 :
名無しさん脚:04/07/16 11:29 ID:kh2iqCcs
Ai35−105/3.5〜4.5sもなかなかよいよ。
直進式で使いやすいし。
マクロが付いてるためか、ちょとでかいけど。
それでも28−85よりは小さい。
>>735 でかい、画が悪い、直進図ー無使い図来。
重い、高い、良いとこなし。
>>734 両者とも、広角端では、歪曲が目立つが周辺までコントラスト・解像度とも高く、これぞニッコールという写り。
歪曲とF値以外は単焦点に勝るとも劣らないと思う。
広角端の歪曲と望遠端の描写では悪い評判もありますよ。
739 :
名無しさん脚:04/07/16 17:09 ID:EN5y55+3
Ai35-105/3.5〜4.5s買ったよ。
6,200円だって。完動品で傷もクモリも無いのに。
人気ないのかな?
>>739 俺持っているけど、最短撮影距離が遠すぎ。
ズームより同焦点距離の短焦点レンズの方が出番が多い・・・。
741 :
名無しさん脚:04/07/16 20:08 ID:Vi6rRuA4
>>731 Ai35-70mmF3.3-4.5
ってFM10のおまけじゃなかったっけ?
オマケはも少し暗いと思ったが。
744 :
名無しさん脚:04/07/16 20:49 ID:mwRJts3E
>>737 どもです。F4通しだったらいいのになあ。
MFは買えるうちに買いたい気もするが・・・
>>734 AF28-70/3.5-4.5Dは逆光にも強いしイイゾ。
AF85/2.8のシフトレンズのエレメントを流用して、Ai−Micro85mm2.8Pはどうだろう。
価格は\85,000で。
オレしか買わねえ。
750 :
702:04/07/17 21:30 ID:ChoBRgU0
PC85はAFではないですよ。
たしかにシフト機構を省略し、絞りを連動にした商品はあっても良さそうですね。
751 :
名無しさん脚:04/07/17 23:51 ID:PwSbb8FM
E35/2.5とE35/2.5<NEW>の違いを教えてください。
>>751 NEWになって鏡胴のデザイン(材質は相変わらずプラ)が
ちょっぴり立派なったぐらいかと。
ありがとうございます。
どうやって見分けるんですか?
754 :
名無しさん脚:04/07/18 07:03 ID:o8AbcsI+
少しは、自分でもググれよ、怠け者
755 :
名無しさん脚:04/07/18 11:08 ID:EO810Gqd
怒られちゃった。ウフッ。
756 :
753:04/07/18 11:16 ID:sczPbxdy
↑誰なんですか!
教えて下さいお願いします。
ググっても分からなかったので(;_;)
757 :
名無しさん脚:04/07/18 12:09 ID:oYoXo6Ht
E100/2.8は銀色のリングが付いてればnewで、全部
真っ黒の鏡胴だったら旧タイプみたいですけど。
758 :
名無しさん脚:04/07/18 12:21 ID:o39HSlT9
やさしいお方、ありがとうございます。
参考にします。
759 :
754:04/07/18 12:38 ID:o8AbcsI+
>ググっても分からなかったので(;_;)
最初から、そう書き足しておけばみんなで助けてあげたのに。
言葉が足りないと損するよ。
はい、以後気を付けます。
Ai-P化計画ここまで
達成
Ai45mmF2.8P シルバー&ブラック
計画中
Ai35mmF2 シルバー
Ai35-70mmF3.3-4.5P
Ai-Micro85mmF2.8P
シルバーは嫌だな。
F3に合わないじゃないか。
>>762 Ai-Pだから、F3に会わなくてもいいんでないの。
764 :
名無しさん脚:04/07/18 20:34 ID:sczPbxdy
85ミリf2のAiとAi-Sの光学系は同じですか?
ググっても分かりませんでした。
お願いします。
見れません。。。
767 :
名無しさん脚:04/07/18 21:26 ID:SYoX5NoS
コーティングが違うから厳密に同じ光学系とは言えないかもな。
それ以外は5群5枚で同じはずだよ。
サンクスです。
写りは変わらんが
ピントリングの回転角が違う
Aiは修理不可
ありがとうございます。
幅、長さ、重さ等は同じですか?
蟻×10
773 :
名無しさん脚:04/07/19 19:58 ID:fBXli6Ug
774 :
名無しさん脚:04/07/20 16:10 ID:hm4ue/ZK
お舞ら、AI−P化するなら一番大切なことをわるれてないか?
>774
クイズですね? う〜ん何だろう。
776 :
774:04/07/20 19:50 ID:hm4ue/ZK
Aiニッコールの最大の欠点、それは
かっこ悪いフードだ!! ハァハァ
ほんとにそれだけなの?
GNニコルのフード相変わらず高いな
15kとか、よく出せるもんだホント
779 :
名無しさん脚:04/07/20 22:32 ID:/5E1Prp1
>>776 格好が気になるウチはションベン写真しか撮れない、万年初心者決定だ!!
追加でレンジファインダボディの発売。
Dタイプ以降なら距離情報のCPU連動でレンジファインダもOK。
売れんだろな...
あっ。Pタイプは距離情報無いんだ。すまそ。
>>782 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
784 :
名無しさん脚:04/07/21 01:56 ID:AsQiKzwR
ググっても分からなかったので質問させて下さい。
Ai85/2SとE100/2.8どちらがコンパクトですか?
>>784 サイズ的には大差無いけど…(カニ爪除けば直径も変わらんし)
786 :
◆KALI69/Ts. :04/07/21 02:07 ID:6Ug7Bz1V
85/2は4群5枚のクセノタール型で、開放からばっちりシャープないいレンズだよ。
E100/2.8は、しょせん廉価版のEシリーズ。写りもそれなり。
>>786 でも何故か海外だと評価高いね>E100/2.8
788 :
◆KALI69/Ts. :04/07/21 02:14 ID:6Ug7Bz1V
海外ではプラの50/1.8なんて糞レンズも評価が高い。
789 :
名無しさん脚:04/07/21 02:16 ID:AsQiKzwR
>>785-786 即レスありがとうございます。
私は画質よりもとにかくコンパクトさが優先なのです。
両者サイズ的には微妙なところだと思いますが、
どちらが全長が短いか、
もしご存知でしたら教えていただきたいのですが。
85/2の52.5_というのは分かっています。
よろしくお願いします。
790 :
◆KALI69/Ts. :04/07/21 02:24 ID:6Ug7Bz1V
E100/2.8は持ってないんでわからない。
でもまあ、85/2より短いということもなさそう。
85/2は標準レンズと見分けがつかないくらい短いからね。
792 :
名無しさん脚:04/07/21 02:55 ID:AsQiKzwR
>>790 やっぱり85の方が小さいですかね。
とにかく小ささ命なので。
ありがとうございます。
>>791 ロシアのレンズですか。
初めて知りました。
ありがとうございます。
また防湿庫開けられましたら、
よろしければレスお願いします。
793 :
名無しさん脚:04/07/21 04:08 ID:S58XlFdW
E100/2.8 49.5mm 215g
Ais85/2とE100/2.8両方持っているけど、
いつも使うのはE100/2.8。
小さく軽いから。写りもまあまぁだし。
794 :
◆KALI69/Ts. :04/07/21 04:12 ID:6Ug7Bz1V
へえ、E100のほうが薄いのかあ。4群4枚だからテレフォトっぽい設計なのかもね。
795 :
名無しさん脚:04/07/21 06:16 ID:3I6n7z5c
100mmクラスの中口径レンズなら、やや大きいけれど
Ai Nikkor 105mmF2.5s はどうでしょうか?
解像度なんかは最高クラスです。
フードつけると大差ないんじゃないかなぁ?
ああ、あえてつけないのかな。
>>792 791さんが防湿庫開けるのを待っていないで、マレーシアのサイトで調べれば?
799 :
名無しさん脚:04/07/21 20:12 ID:h4o6THtL
隊長!
28mmF2.8もP化おながいします。
こちらはブラックでカチョいいフード付けて蔵灰。
800 :
784:04/07/21 22:22 ID:l3Yzbai5
みなさんありがとうございます。
E100むちゃくちゃ小さいなぁ。
ズイコーやペンタックスなみです。
シリーズEはただの廉価版ではないですね。
801 :
◆KALI69/Ts. :04/07/21 22:28 ID:6Ug7Bz1V
それより85/2は310gもあるんで、重いと思う。
802 :
名無しさん脚:04/07/22 01:10 ID:RqoVtMcv
E100は、山登りとか、
海外旅行とか荷物を軽くしたいときにべんり。
35/2がメインレンズで、ちょっと望遠を使いたいときにE100。
>>E100
このへんのは、たいがいもう真っ黄っきに変色してんじゃないのか。
15年ほど前に買ったE100は、同時期に買ったAis85/1.4と撮り比べても
明らかにわかるほど黄色くなった。85/2は知らんが。
804 :
名無しさん脚:04/07/22 10:28 ID:o3+nmq9C
85/2と35/2を良く間違えそうになるのは漏れだけか?
オレだけかと言われても…なんと答えていいものだか。
プラナーだとかディスタゴンだとか言われるよりわかりやすいと思うけど。
名称のことではなくて形状が良く似てるってことでしょ?
ああそうか
オレは35はフードつけっぱなしにしてるから。
>>799 Ai-S28/2.8は新品で買える名機だが、
ニコンは微妙にそういうのは出さないことが良くあるよ。
809 :
名無しさん脚:04/07/22 16:59 ID:uotwZ2Le
P化する位ならD化すべし。
>>809 エンコーダーを置くスペースがないそうだよ。
811 :
名無しさん脚:04/07/24 00:08 ID:6KBXAkoU
傑作と呼ばれる28/2.8S,105/2.5(S),80-200/4S,400/3.5あたりはP化してほしいものだ。
Ai-P化計画ここまで
達成
Ai45mmF2.8P シルバー&ブラック
計画中
Ai35mmF2P シルバー
Ai35-70mmF3.3-4.5P
Ai-Micro85mmF2.8P
審議中
Ai28mmF2.8P ブラック
Ai105mmF2.5P
813 :
名無しさん脚:04/07/24 09:45 ID:nIF69Cmo
とりあえず全レンズ円形絞りにしてくれ。
814 :
名無しさん脚:04/07/24 10:00 ID:s7q1pf9R
P化したいのって、要するにF80やD70でもMF・AEしたいのって事だよね?
55-105-200のマイクロニッコールだな。
あと、ぎょぎょっと20も。(w
P化、意味ねえヨ。
>813
これも無駄
817 :
名無しさん脚:04/07/24 17:27 ID:D2tUWOEd
今日は銀塩中心にとってたんだけど、
初めてつかったE70-810決行いける。
得に短いほうでの簡易マクロが使えそう。
あがってくるのが楽しみで津。
818 :
名無しさん脚:04/07/24 18:01 ID:0Q9Iowdi
>初めてつかったE70-810決行いける。
12倍ズームですか?
なんて煽りはさておき(70-210だよね?) レンズシリーズEのなかでは写りのいいレンズなのかな?
80-200F4Sより軽いし、俺も気になってた。
>>814 AFマイクロ200/4のMF操作性はよいので、MFマイクロ200/4をP化する必要に乏しい。
というより、マクロレンズ全般的にAFレンズでもMF操作はいいので、MFマクロをP化する必要性を感じないのですが
てゆーか、AF厨は然るべきスレに引っ込んでろよ
823 :
名無しさん脚:04/07/26 16:24 ID:Eauh+aRv
>>822 必死だな ww
ここのスレで一人で顔真っ赤にしてAF厨バッシングする奴はひとりしかいないよ。
>824 アナ○ファッ●はスレチガイなんだからねww
826 :
791:04/07/27 00:13 ID:kUfKJwPc
やっぱり、85/2 が一番カッコ (・∀・)イイ!!
>>826 前玉のデカさが良いね。>85/2
キャップで見えないけれども、後玉もデカくて綺麗なんだろうな。
829 :
名無しさん脚:04/07/27 23:00 ID:dWxZodVP
ノクトの相場が20マソを切るようにようになって来たな。
ノクトって普通に使うとコントラスト高すぎねえか?
831 :
名無しさん脚:04/07/28 19:42 ID:yHMzehCN
そう?
832 :
名無しさん脚:04/07/28 19:54 ID:KPZZtQWS
きょうびノクチルックスF1.0も20マソ以下で買えますが
>>822 MFとの比較で出してるんだからかまわないでしょう。
正論まで引っ込める必要はない。
>>833 こらこら、どさくさに「正論」を紛れ込ませるなw
835 :
833:04/07/29 13:30 ID:tYEdjuCD
とにかくMF Aiレンズへの愛をAFレンズとの比較検討一切拒否ということに
換えちゃうのはちょっと違う。
今度は、愛 かよ。。。。
愛Nikkorすれ...
ケンとメリーのNikkorすれ...
ニューマンNikkorすれ...
ジャパンNikkorすれ..
7thNikkorすれ...
超感覚Nikkorすれ...
すれすれNIKKORスレ
スカッと爽やかNikkor
爽やかテイスティ...
愛 feel Nikkor
まあAF厨の自称「正論」はスペックヲタの発想によるものだからな。
的外れなものばかりでウザい。
847 :
名無しさん脚:04/07/30 22:20 ID:BTs8f1Wz
新感覚Nikkorは?
是々非々でクールに行こうよ。
F3にAi45/2.8Pって似合う?
パンケーキタイプはダメかな・・。
ダメだ
50mm1.2にしろ
一番似合うのは85mm1.4
Ai-s50F1.4が一番似合うと思うが・・・
>>851 85/1.4ってどっちの? Ai? AF?
F3は50/1.2の方が似合う。
855 :
名無しさん脚:04/08/02 21:14 ID:ZtH517n+
35/2
が凄くいいって聞きましたけど、どういいんでしょか?
シャープ?発色?
安くてよく写る。
>>858 どうせなら新コーティングの方が良いよ、
って話なのでは。古いやつでも良いレンズ。
え、途中でコーティング変わってるんですか?
コーティングだけでない。
>>850 Ai 45/2.8p黒をF3HPに付けて使っています。
28/2.8sと一緒に出かける事が多いです。
個人的にはFM3aとの組み合わせよりも似合っていると思っています。
ただ、焦点距離が中途半端な気がするし、
F2.8はちょっと暗いし・・・デザインはイイんだけどなァ。
864 :
名無しさん脚:04/08/04 13:50 ID:TVRdOD2Q
みんな雑誌にあおられてパンケーキパンケーキいうから出してやったら、
暗いだの、操作性悪いだの、中途半端だの、爪が付かないだの文句ばかり。
>>864 いや、欲しがってた人達は普通に買って満足してるから。
数ある選択肢の中から選ぼうとすると「中途半端」って
感想が出なくもないが、コンセプト的には当たってるレンズだろう。
もう少し厚みあっても良いからF2だったらねぇ・・・。
で、CPUなしで同価格。
ピントリングの回転角がAFレンズ並みなのもちょっと。
867 :
名無しさん脚:04/08/04 18:31 ID:B95HHCod
>>862 便乗質問させて下さい。
このレンズって3群4枚のテッサータイプですよね。
逆光性能とかどうですか?枚数少ない分強そうに思うんですが・・・
868 :
名無しさん脚:04/08/04 18:39 ID:4r8UZVAo
869 :
867:04/08/04 20:02 ID:B95HHCod
>>868 見てきました。
悪くない程度みたいですね。ありがとうございました。
Ai-s50mm、1.2と1.4でどっちに
するか悩む〜。
1.4にしとけ。1.2は癖が強すぎる。
1.2を1.4までちょい絞った時の画質はいいぞー。
1.4開放じゃ味わえない。
厨房にはわからんだろうが、モノクロで試してみな。
そこでAiSの1.2とAFの1.4を大人買いするですよ。
>>871-872 ありがとう。おもにスナップ撮りで
Agfaウルトラをよく使います。1.2
の癖というのも気になります。
ウルトラ使いなら1.4がいいんじゃないかなあ。
1.2だとコントラスト高すぎる気がしる。
>>873さんもありがとう
しばし考えます。
次の休みまでには手に入れたくて...
Ai50/1.8Sはダメかい・・・。
878 :
名無しさん脚:04/08/05 02:42 ID:NY++zbx2
上の方で、「ヘリコイドむら」の話がありましたが、治したのかなぁ?
モレも、Ais85/2のヘリコイド、スカスカなんで、ネットリにしたいんだけど、
幾ら位掛かるんだろ。
それにしても、Ais105/1.8の話題はないですね。
画角と明るさで使ってるけど、最近重く感じてきた。
Ais105/2.5にしようかな?
両方撮り比べた人いますか?
>>878 SSでヘリコイドのグリスアップ頼んだら、
オート世代の50/1.4で6,000円だったよ。
>>877 Ai50/1.8Sが出た当初から使っています。他にも5〜6本の標準レンズ
を買いましたが、コレは特にお気に入りのレンズです。
絞りをf8 以降に絞ったときの画像は鋭くて素晴らしいです。
開放絞りの画質も,特に問題もなくて、明るく小さいので
今でも大活躍。
>>878 Ai105/1.8s はある意味、「クセ玉」ではないかと思います。
個人的には使いこなしが出来たとしても、使う場面が少なくてどうも
活躍していません。Ai105/2.5s と同様に1982年頃に買いましたが
どうも、Ai105/2.5s と Ai85/1.4s をよく使います。
1.8s の開放絞り時の「甘さ」が私としては嫌いみたいです。
けれど、絞ったときのシャープさは、ニッコールの名を汚さない物ですが。
ただ、こうした「特徴」は人の好みも分かれる所ですから
とても好きと言う人も居ると思われます。
>>880 Ai50/1.8Sはピントリングが(幅が狭いので)スカスカになり易いって読んだことあるのですがどうですか?
あと、何年頃まで製造されてたレンズなんですか?
中古ぼちぼち探してるのですが中々見掛けない上に状態いい物が・・・。
値段もペンタ辺りのF1.4より高いしなぁ〜(w
1.4Sの新品の安心感逝くべきか。はぁ。
Ai50/1.8S、先日わりと程度いいの見つけたのだけど、狭い店内に煙草の臭い充満してたのでやめましたよ。
中古屋で禁煙じゃない店ちらほらあるんですよね。何考えてんだか・・・。
まともな中古屋に置かれてる品でも、前オーナーがスモーカーかも知れん。やはり新品が一番(w
883 :
878:04/08/05 11:10 ID:w5xUCrE2
>>879 ありがとうございます。さっそくSS持ち込みます!
>>880 確かに、Ai105/1.8sは、開放近く甘いですね。
実は、これとAi35/1.4sが常用レンズだったりで、両方と「甘さ」があります。
正直いうと、Ai105/1.8sのボケ味はあまり好きではなく、使った事ないですが
Ai85/1.4sでの撮影結果を見るととてもボケがキレイで憧れております。
でも、このレンズは高いですよね。もし買うならAF85/1.4Dかなぁ。
あぁ、Ai105/2.5s を検討していたのに、、
>>882 中古買おうが、
新品買おうが、
何年か使えばOH出せや。
問題はすべて解決する。
>882
そういう安いレンズでガタガタ言ってんなら新品買いなよ…。
>882 埼玉県?
887 :
名無しさん脚:04/08/05 21:13 ID:qfMg0/V3
愚問だったらスマソ。
Ai28/2.8s新品を買ったんだけど、ピントリング回すと前玉も回ってる。
これでいいの?
ぐへえ
889 :
名無しさん脚:04/08/05 22:44 ID:XhKr8c68
>887
イクナイ(・A・)
心をオバチャンにして返品汁!
>887
ウチのも回る!
みんな回らないの?
891 :
名無しさん脚:04/08/05 23:27 ID:cHz9Ijvl
回るのが正解。
ちなみに、Ai-s20mmf2.8も 回ります。
892 :
887:04/08/05 23:31 ID:qfMg0/V3
おお、回ってても良かったんか。
でも、なんで…?
他に、ピントリングと前玉が一緒に回るレンズってありますか?
894 :
名無しさん脚:04/08/05 23:34 ID:cHz9Ijvl
よく解りませんが、ピント合わせ時に、レンズの群ごとに動きが違うからだと思います。
詳しい方、フォローお願いm(__)m
なんだかお取り込み中のようですが、
50/2 の後継って今ではAF50/1.8かな?
描写傾向って変わらないですかね?
898 :
名無しさん脚:04/08/06 10:49 ID:3g+9rX47
899 :
887:04/08/06 17:42 ID:urN0sNOw
おお、さんきゅ。よくわかったよ。
900 :
名無しさん脚:04/08/06 23:29 ID:9StlFZza
そーなのかー、28/2.8Sって前玉もまわるのね・・・
C-PL使わなきゃいいだけのこと。
( ´_ゝ`)
903 :
891:04/08/07 20:11 ID:n52JX9mQ
前玉は回るけど、前枠は回りませんよ。
904 :
名無しさん脚:04/08/08 12:11 ID:GMkrvdIG
35/2.8ってどうですか?
>>904 『どうですか?』なんて訊いている暇があったら黙って35/2を新品で買えよ。
>904
オート世代の35/2.8ならカコイイ。
Ai以降は前玉が小さくてカコワルイ。
907 :
名無しさん脚:04/08/08 18:06 ID:BE8JFnOA
E35/2.5<NEW>最高!
工房の頃、E2.5と迷ったが、
Eは爪が無いので、2.8sの方にした。
わざわざ中古で買うほどの物では、ないかもね。
F4用に50mm F1.2ゲットした。
前玉、後玉のでかさに物欲が満たされるね〜〜。
F4の標準レンズにかっこいい。
911 :
名無しさん脚:04/08/09 00:18 ID:9eNQVh11
nFM2/TにE35/2.5<NEW>とE100/2.8<NEW>の組み合わせで物凄く満足してしまいました。
メインはE35でちょこっと切り取りたいなと思ったときにE100。
軽くコンパクトで無理のない開放f値なので気負うことなく撮れる。
外装も<NEW>の方は言われる程安っぽくないですよ。
912 :
名無しさん脚:04/08/09 18:56 ID:KYHd30LG
皆さんに残念なお知らせがあります。
AiNikkorの再生産は二度と行わないことが決定しました。
もちろんP化もしません。現在の在庫がなくなり次第、順次カタログから抹消されますが、
まず9月発行のレンズカタログから大幅に削除されます。
理由は販売不振やコスト高騰などではなく、ヨーロッパを中心に鉛を工業製品から追放する動きが急速に高まっているからなのです。
今後ニコンが発売するレンズは特殊な産業用を除き、すべて無鉛ガラスとなります。
913 :
913:04/08/09 19:07 ID:4VFuzU7X
あらら、残念ですね。ホントだとしたら。
タマだけ無鉛のAi-s Nikkor (無鉛)なんていうのが出たりして。
でも、これは世界的な動きだとしたら他のメーカーもそうなるって事ですね。
914 :
名無しさん脚:04/08/09 20:40 ID:KpJ4/tig
情報源は明らかにできないけど、ニコンに勤めてる友人から
聞いたので確かな話です…
まあ、こんなところだろ。
TC-1生産中止とかLX再生産とか、怪しげな情報はいつもこんな感じだな。
げげ!ED180/2.8もディスコン?
金ないけど今のうちに買っておくか…
917 :
名無しさん脚:04/08/09 20:56 ID:zJnemMFO
鉛入りレンズってどれ?もしやAiS全部とか?
28/2.8-55/2.8-105/2.5なんかのAFに無いタイプって怪しいのかな?
FM3a、FM10が現行なのに、そんなことするわけないだろ。
>>912 欧州車からはバッテリーも消えるらしい。勘弁してくれよ(笑)
それとも、ニッケル地金に投資するか。
>>912 それが理由ならヨーロッパへだけ売らなければ良い。
けど、MFって鉛入りレンズなのか?
鉛入りガラスと言うともっと古い時代を想像するが...
ダイソーで
大量に半田を売っているが、
買い占めておくか。
922 :
名無しさん脚:04/08/10 02:03 ID:nhb0Feo3
そろそろ鉛ネタも飽きたな。
次回は
>>912はもっと面白いネタを頼むよ。
923 :
名無しさん脚:04/08/10 08:58 ID:GNMXNWLE
>>912 AFでMFと光学系が同じ物(例えば20/2.8、50/1.4)も
ディスコン(またはAFのみ新製品化)になるっていうなら信憑性もあるけど、
MFだけが鉛フリー化でディスコンていうのは、嘘臭いねぇ。
9月発行のカタログから消えるんなら、既に在庫切れのものも出てきていいはずなんだが、
それもない。
まぁ、こういうネタが出てくるくらい何時ディスコンになるか皆ハラハラしてるんだけどねw
いつかはディスコンになるのは間違いないんだよ、工業製品なんだから。
カタログには出てるけど実は随分前から生産はしてない
↓
工場在庫が切れたらカタログ落ち
っていうパターンだろ、たいていは。
MFの存続は、F6がどの様なカメラになるかで決まりそうな予感。
うーむ、Ai105/2.8Sは万能レンズになりますか?
>>926 広角レンズの代わりにはならないと思う。
万能ってなんだろうね?
ネギ?
水野晴郎ちゃんだな。
誤爆った…orz
予想外の展開だったのだが…
無理やりにでも結びつけて欲しかった。
まあ
監督・主演・脚本・演出・解説者・男・女
ある意味万能だ罠。
両刀って事?
yes
プロカメラマンのほとんどが虎を使っているのに、お前ら馬鹿だなw
936 :
名無しさん脚:04/08/12 23:20 ID:zjLOx1Pe
>>935 板すら間違えているとは、相当頭に血が上ったんだねw
虎ってなんだよ?
渥美清?
トライアンフだよ。
939 :
名無しさん脚:04/08/13 23:23 ID:YzQPiR0K
>>937 普通にTigerだろ?
サーカスか何かのスレと誤爆した模様
940 :
名無しさん脚:04/08/13 23:39 ID:zm+ssA8G
>>937 銀塩派なら渡来X。
デジタル派なら撮らん鮮度。
...かもしれん。
942 :
307:04/08/14 00:40 ID:vWJYRt/l
ああやっとわかったよ。
943 :
937:04/08/14 00:41 ID:vWJYRt/l
たはは まちがえた
944 :
名無しさん脚:04/08/14 04:12 ID:bMm7K/1d
>>87 つーか、オマエが海苔使ってるのはいいが、そこまで自慢するから嫌われるんだろ。
ニコンの中でも少数派なんだから、少しは大人になれ!
マクロ100F2.8Sを買おうと思っていたら、安い100F4を発見!
いかがなものか、考え中。カメラはFM3A。
↑マイクロでした。orz
947 :
>945:04/08/14 11:53 ID:Q0ia+cOs
マイクロ100/F4は安ければ一個いっといても後悔はしないと思う。2.8も良いけどね!
この際2本逝っとけば!
2本はきつい。とりあえず100F4いっときます。
ところで、これっていいのですか?
949 :
名無しさん脚:04/08/14 12:12 ID:pR1yUjA7
>>944 あんた、何時の昔にレスしてんのさ。
>>87さんなんて、とっくに見ていないと思われ。
それと、揚げ足取りになってスマソがニコソのマクロは
105mmマイクロですがな。
F4のやつは、あれはあれで完成された光学系だから
一本いっとけ、て言う意見に、多大に同意。
こいつの鋭い描写はおったまげるぞ!!
けど、どっちかって言えばF2.8が欲しいとこだね。
F4は暗さがちょっと気になる。
50mm F1.4買おうと思ってましたがあまりいい評判聞かないし、他社の同スペックのレンズも持ってるので
35mm F2にだんだん気持ちが傾いてきました。35mm F2のいいとこ教えてくらさい。
安くて良く写る。
前玉が大きくてカコイイ。
>949 950
ありがとう!考えますがF4が安いので、そっちへ行きそうです。orz
956 :
名無しさん脚:04/08/15 01:16 ID:0MOhdTcR
>f4のは、発色がちょっと悪いよ。
何と比べて言っているのか?
思いこみの書き込みはしないで貰いたい。
ここ10年以内のレンズで、発色が本当に悪い物がある自体、メーカーの存亡に
関わること。なまじ変な事を書くと貴方に不利な事になるかもしれん。
実地で多くのレンズと、ポジフィルムを使用した試験を繰り返してから言って居られるか?
そうでもないのならば、貴方にとって不利になるような風評を蒔かない方が
貴方にとって有利だと思われ。
957 :
名無しさん脚:04/08/15 01:47 ID:o4UTIKuY
>>956 実際のところ、貴方のような香具師がメーカーの評判とかを下げて
結局メーカーに悪い影響を与えてしまうんだよな。
・・・もしかして、それが目的?
あえて言いますと、
>>957さんの書き込みの根拠が見えないんですよ。
何を言いたかったのだろうかと思います。
この馬鹿なわたくしにも分かるように要点を書き込んで
いただけないでしょうか?
Ai MicroNikkor 105mmF4s と言うレンズがそれほど
言われるくらいにカラーバランスが異常なのなら
一度そのデータをつまびらかにしていただきたいと
思っていた所なんです。
使用していて、やや彩度が大人しいかな位の物なのに
>>f4のは、発色がちょっと悪いよ。
と言う書き込みに、行き過ぎではないか? と思いまして
という書き込みをした方に、対する書き込みとして私はとらえているのです。
私は、一、(私設)ニコン好きとして書き込んだので、ニコンそのものや
多くのニコンユーザーを巻き添えにする気もありませんし、
ましてや、私は、趣味でやっているので利害関係も生じませんから
>>955さんや、
>>957さんと争う気なんかは(バカバカしくて)全くありません。
ですから、正直の所、ピュアな疑問なのです。
>958
あなたのような発言が『カメラマニアという人種は偏執的で人の心が解らぬ感じの悪い人』という印象を世間に与えてしまうという事です。
自分の書き込みがとても印象が悪いという事に気がつかないのですか?
おおげさだな
>f4のは、発色がちょっと悪いよ。
確かにこれに対する反応にしては「ちょっと」おおげさかな?
ま、その後で煽られた部分には同情するけど。
962 :
名無しさん脚:04/08/15 11:11 ID:PTEAO5eK
>>958 なにか仕事上か家庭で嫌なことでもあったんですか?
仕事してますか?
>958
カラーバランスがおかしいなんて書いてないだろ
ちゃんと書き込みを嫁
965 :
955:04/08/15 14:13 ID:8+0+T/oe
古いレンズだし、今のレンズほど発色が悪いという意味で書いたのですが^^;
>ここ10年以内のレンズで、発色が本当に悪い物がある自体、メーカーの存亡に
f4は古いレンズだよ。
966 :
955:04/08/15 14:46 ID:8+0+T/oe
訂正
○発色がよくない
×発色が悪い
967 :
960:04/08/15 14:58 ID:WC8JltDN
大げさは>959 >957のほうの事だよ。
せっかくの夏休み、釣りで潰すのか?
968 :
名無しさん脚:04/08/15 15:37 ID:LYuqIS0s
>>967 まあ958はともかく、956なんかを見ていると
957や959のような事を思うのは当然だと思うが
同類ならともかくねw
969 :
名無しさん脚:04/08/15 15:42 ID:u9sGR9H1
退屈な盆休みのひととき、釣り堀コーナーでお楽しみ下さい。
970 :
名無しさん脚:04/08/15 21:11 ID:Z+4sFs1S
喧嘩をやめて♪、二人を止めて♪
書くたびにID変わる奴相手にしてもしょうがないだろうに。
972 :
名無しさん脚:04/08/16 01:23 ID:8hkzENax
一番必死なのは、
>>959だと言うことがよく解ったさ。
973 :
名無しさん脚:04/08/16 10:19 ID:qwJmmV0d
974 :
名無しさん脚:04/08/16 16:46 ID:Wq/4C5+Q
オタにすら熱心に語られないMFニッコール・・・・
終わったな。
おたくなんていて欲しくない。
汚濁ならいるけどな。
978 :
名無しさん脚:04/08/16 17:57 ID:NEmg3YE9
こういう状況でアレだが、次スレのタイトル
【MF】Ai Nikkor 6本目【ニッコール】
でいい?
埋めついでに敢えて・・・
みんな一眼ボディは何使ってるの?
F3
981 :
名無しさん脚:04/08/16 18:30 ID:Aj+hUmF7
F2
F-1
F3/T
FE10