シグマレンズってどうですか? Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚

  ノ , ´` 、   
 ) /)-Σ-`,て  我等がシグマの
  ((,`Д´,)(   科学力は
 ヽロ`l:´ロヽ   日本一ィィィィィ!
/~/\(ノ 、
(___)  (___)

【シグマHP】
http://www.sigma-photo.co.jp/
2名無しさん脚:03/11/06 18:36 ID:VcRKdD7Y
3名無しさん脚:03/11/06 18:36 ID:VcRKdD7Y
4名無しさん脚:03/11/06 18:37 ID:VcRKdD7Y
注意

「超望遠厨は相手にしないで下さい。
 超望遠厨の特徴
 ・キーワード
  月、テレコン2個付け、800mm、1万円以下の三脚、などなど
 ・同一IDがほとんど見られない(IDをころころ切り替える)
 ・日本語が変」
5名無しさん脚:03/11/06 18:44 ID:GwhijpIG
私「シグマの800mmレンズ何本かありますよね?800mm域の解像力は300-800より
APOZENの800mmの方が解像力ありますか?」

シグマ社員…「APOZEN仕上げの800mmはEX企画の前の物で、
10年前位の物になりますが、単焦点レンズですのでAPO300-800EXと
比べましても画質はやはりAONZEN800mmの方が良いですよ。
APO300-800mmEXはズームですので、800mm域だけで見てしまうと、
やはり解像力はZEN仕上げの物と比較しても劣りますね…」

私「やはりそうでしたか、解りました。ZEN仕上げ以前のもっと前の800mmならどうですか?」

シグマ社員「それは調べていないのでなんとも言えませんがEX企画に統一されてからは
コーティング技術などが進んでいますのでEXだと思います。
しかしながらですね、単焦点レンズと比較されてしまうと・・・
このAPO300-800mmEXは800mmにズームを搭載した商品ですので
全く趣旨が違いますので・・・それに過去に販売されたレンズのカタログも
データも残っていませんのでそれは解りません。APOZENの800mmですと、
間違いなくZENのほうがシャープに写りますよ。これはキヤノン様のLレンズでも
同じことが言えますね。キヤノン様のLレンズでもズームですとやはり若干劣りますね。
その焦点距離をお望みでしたら単焦点レンズで撮影された方が
格段に綺麗に描写できるので有利だと思いますよ。もし宜しければAPOZEN800mmと
APO300-800mmの解像力テストの資料をお送りしましょうか?」

私「いえ、結構です。ZEN仕上げ時代のレンズでもEXレンズやキヤノンのLレンズ
より優れているのですか・・・解かりました。勉強になりました。失礼します。

シグマ社員「はい、宜しくお願いします。有り難う御座いました」・・・・・と言って電話を切りました。

結果的にはキヤノンの『Lレンズズーム』よりも安価な単焦点レンズの方が
解像力に賭けては有利なようです。信頼性のない情報に流されて高価な
レンズを購入しないほうが良いですね。また機会があればレポートします。
6シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/11/06 18:45 ID:XzvhNZSh
>>1 スレ立て乙!
7名無しさん脚:03/11/06 19:07 ID:TQmi8YNJ
>>1
スレ立て乙です。

さて、新スレに新参者がいきなり書き込んでしまいますが(笑)

当スレで評判の50mmマクロ買いました。
カメラはD100です。←相性悪くないですよね?(^^;
最初はニッコールと迷ってたりもしていたんですが、ココの皆さんの書き込みに背中を押されて購入に到りました。
これからバンバン撮りたいと思いますので、お仲間に加えてくださいね。
8名無しさん脚:03/11/06 19:11 ID:12ndtw1e
>>5
疑った訳じゃないけど自分の耳で確認したかったので漏れも電話してみた
5時までとなっているが普通に電話に出て同じような返答が返ってきた

解かっていても、ZEN>>>>Lレソズ、、と思わされるとローンを追うのが馬鹿らしく思える。
9名無しさん脚:03/11/06 19:16 ID:lqGyRbfk
藻前ら800の使い方教えてくださいな
そんな長いもの何に使うの?3脚だってガチガチに固めなくてはいけないし
厨なオイラは400までで十分です
ハヨ、OS発売してくださいよ
1010:03/11/06 19:54 ID:V7zxY5jn
でも私が持っていたEF100-400Lあまり良くなかったですね。
写り自体はいいですけど1Dとの組み合わせでミスフォーカス
や連写のもたつきがありました(晴天時)
AFに関してはシグマAPO 100-300F4や120-300F2.8のほうがずっと
いいです。
11名無しさん脚:03/11/06 20:20 ID:cxZz57TY
中古屋でも滅多に出ない玉。アポズーム・オメガ!
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2962438569&category=48556

アポというよりアホな気もしますが(w
定価は70万3千円でつ。
12名無しさん脚:03/11/06 21:23 ID:GEE4UM67
>938
カタログもってるならそこに出ているレンズ構成図をみればわかるよ。どれにフレアカッターが入っているか。
改良といえば誰にでもハッキリ分かるのがEX塗装だね。初期のものは爪で引っ掻くとすぐ剥げてきたけど、時期を追うごとにそれがだんだんと無くなって、今ではすっかり丈夫になってまつ。
ZENから引き継いでいた塗装面のゴムっぽい弾力はなくなったけどね。
同一モデルでも初期のものより今のものの方がいいよ。少なくとも我のもってる70-200EXはネ。
13名無しさん脚:03/11/06 21:54 ID:nX6H5iMG
>>5
ん?
論理の飛躍あるいはすり替えがあるぞ

シグマの社員は,シグマの単焦点>Lレンズのズーム と言ってるだけで
シグマの単焦点>Lレンズの単焦点 とは言ってないぞ
やはり,シグマの単焦点<Lレンズの単焦点 と言わざるを得ないだろう
何しろ,価格が違うんだから

漏れは,別にキャノ厨じゃないぞ
発言を誤解されて一番困るのはシグマ社員だと思ったから書いただけ
14旧スレからよろしくです:03/11/06 21:57 ID:pfdo9Ycd
978 :名無しさん脚 :03/11/06 19:13 ID:pfdo9Ycd
12-24mmって銀円で使うと歪曲とか周辺落ちとかどうなんでしょうねぇ?
激しくほすぃんだが・・・。


979 :名無しさん脚 :03/11/06 20:24 ID:EaFqWhbe
12-24mmもう買ったやしいる?禿げしくインプレきぼん。
15初代 ◆um0vZ.wU6M :03/11/06 22:06 ID:8o3JPVmN
>>13

釣りなのか?パクッと食いつくぞ俺ぁ
16名無しさん脚:03/11/06 22:09 ID:oKcP6l49
EX仕上げの単焦点レンズとLレンズの単焦点レンズを比較すると
値段の通りLレンズに軍配は上がるでしょう。

面白いのはEX以前に作られたZEN仕上げ単焦点と
マニアックなオタクが推奨するLレンズズームなら
頑張っても頑張ってもいくら必死になっても所詮はZENに
負けるってところでしょう。まぁシグマ厨の3百−8百_はゴミだけどさw
17名無しさん脚:03/11/06 22:32 ID:e6FIqina
>13
シグマの単焦点>Lレンズのズーム
胴衣。

望遠は知らんが F1.8 EX DG の20、24、28mmと、17-40 F4Lを使っている。
Lズームが勝っているのはコントラスト・色乗りとAFの速さ、フルタイムMFの操作性。
周辺の解像感や光量、開放時のボケ、歪曲収差の補正具合などを含めて総合的に
見ると、シグマの単焦点3兄弟の方が若干上だと思うぞ。

っていうか、ズームと単焦点で優劣付けるって、何か意味あるの?
使い分けるものだと思ってたが・・・・・?
18名無しさん脚:03/11/06 22:36 ID:kHFFmZob
スペック厨はほっとこうよ。
19名無しさん脚:03/11/06 22:53 ID:qX63/Zwo
     ゞ'""゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ
      ヾヾ    ii|  ,.彡          /
        ヾヾ   iiレ'彡彡.....       /
       ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡    /
        E_/>'三7/,__,,... iミ.   /
        r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ /  我等がシグマの科学力はァァァアアア
        ロΣ||==o'´┴゚'-`; └' h }
        ヽ_〃 l ;;  ~~ ̄` ;   、_'_ノ      日本一ィィィィィイイイイ!!
          |  | .;;        ;   |:|
          | `=='''    、 ;   |:|
          .l `r====ィ`    |:: |
         ヽ. ヒ二二.ソ   /::: |
             ヽ` ー--‐  _ィー―┴r―r
           ____,.>-;;;  -'"/ヽ-‐' ̄ /
          ∧ ;; ;;;;;;; | :::::: /ヽ  ,.-‐' ̄
         / ヽ ;;;;;;;; | ::::::/;;;;;;; ̄
20初代 ◆um0vZ.wU6M :03/11/06 22:56 ID:8o3JPVmN
いやその
糞コピペ文中で
シグマ社員は自社とキャノの比較はしてねえんだが。
なんで誰も指摘しねえのよ。



21名無しさん脚:03/11/06 23:00 ID:9HqxWa3m
ttp://www.dpreview.com/gallery/sigmasd10_preview/

12-24mm サンプルキター!
22名無しさん脚:03/11/06 23:01 ID:dKpjYDzQ
くそーっ!
釣られたじゃないか

確かに,シグマ社員は,キャノソのLレンズ単焦点>Lレンズズームって言ってる
だけだな
しかし,引っかかるこちらも間抜けだが,ずいぶん悪質な釣りだな
23名無しさん脚:03/11/06 23:02 ID:Zk/aXgcM
>>20
まぁ、初代さん、そんなに釣られ続けなくてもいいじゃないですか。
お暇つぶしなら結構ですが。
24名無しさん脚:03/11/06 23:04 ID:ShVelMn5
>>21
前スレ800で既出。遅いよ。
25初代 ◆um0vZ.wU6M :03/11/06 23:07 ID:8o3JPVmN
あと20分くらい釣られるゾ!
ばっちこい!
26名無しさん脚:03/11/06 23:32 ID:yBWFnlwB
>>25
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058746357/980
ニッコールスレにも出没してたんで引き取りよろ(w
しかしこのマルチっぷりは…また超望遠厨ですか
27名無しさん脚:03/11/06 23:32 ID:EZN0ULRn
ん?
28名無しさん脚:03/11/07 01:32 ID:iIUHoX20
デジカメ板のLレンズ総合スレにまで出没してるし、困ったもんだ。
29名無しさん脚:03/11/07 07:37 ID:LN8VUs2R
香具師とコイズレスの区別がつかん。同位体?
30名無しさん脚:03/11/07 10:14 ID:VQxuvOWx
24-135mmや28-300mmってタムロンのと同じレンジのがありますが
比べた人いませんかね
31名無しさん脚:03/11/07 16:37 ID:c5ob34t/
>>17
そうかあ。
EF17-40F4Lは持ってて、さらにEX DG 1.8シリーズ欲しい
特に20mmが欲しかったんだけど。

>>シグマの単焦点3兄弟の方が若干だぞ

と聞いたら買う気が少し萎えてきた。
圧倒的に上だぞと言ってくれ・・・・お願い。
32名無しさん脚:03/11/07 16:55 ID:1/YcvgOS
前スレ,1000ゲットされずにえらい終わり方してる・・・.
33名無しさん脚:03/11/07 18:25 ID:9CEa2jyU
ひでえな うんこだとよ  まったくもう
34名無しさん脚:03/11/07 20:10 ID:u7XHsX6c
質感を正しく表現したいなら20mmF1.8EXだと思います。
3531:03/11/07 20:13 ID:c5ob34t/
>>34
ほんと?・・わくわく。
36名無しさん脚:03/11/07 21:12 ID:u7XHsX6c
>>35
残念ながらEF17-40F4Lは持ってません。
ただ、手持ちのレンズで同じ被写体を撮って、違いを試したときに、
20mmF1.8EXが一番現実に近い写りをしていました。
(室内でストロボ有/無ともで、被写体は酒のビンとか。)
37名無しさん脚:03/11/07 21:14 ID:9CkBZFk1
全くお話にならない比較だけど
敢えて言えば:
最近135mmLとSigmaの20mmf1.8新品で購入。
驚いたのはSigmaの方。
すきっとしてて開放から中央はメチャクチャシャープ。
発色もニュートラルでとっても良い。
Canonは開放だとソフトフォーカス気味
色はベタっとしてるし、重ったるい。
情報量は多いかもしれんけど。
以上、センシア100で思いますた。
38名無しさん脚:03/11/07 21:18 ID:ni5iA/qY
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
これってどうでしょうか?
39名無しさん脚:03/11/07 21:35 ID:rN4ansER
>>38
どれ?w
40名無しさん脚:03/11/07 22:59 ID:ni5iA/qY
あれ、すみません
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/28_300f35_63com.html
これです
41名無しさん脚:03/11/07 23:14 ID:SVy4Zbq8
>>40
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/28_300f35_63m.html
の方が最短撮影距離短くて良いんじゃない?

以前タムの28-300(旧タイプ)持ってたけど、クルマ事故って
キャリアカーに載せてあるとこをワイドで撮ろうとしたんだ。
でも近すぎてピン合わなかった。
それがきっかけで売っちゃったよ。。。
42名無しさん脚:03/11/07 23:15 ID:WuFH0bia
>31
圧倒的に上かどうかはオレの目ではわからんw
で、とりあえず今日撮った写真をうpしとく。
いい作例でなくてスマソ
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1404970&un=-3011&m=0

1、2枚目は17-40 F4L と24mm F1.8 EX DG の比較だけど、
色合いが違うのは、撮影時刻の違いによるAWBの影響だろう。
あとの2枚は、どちらも24mm F1.8 EX DG で撮ったもの。

24mm F1.8は、抜けがよくて自然な色合いなのがお気に入り。
最後に殺し文句だが、明るいこと、寄れること、この二つは
代え難いアドバンテージだよ。迷わず買っときなw
43名無しさん脚:03/11/07 23:21 ID:ni5iA/qY
>>41さん

そちらの方が新しいんですね。
実は、このレンズとNIKONのUがセットで三万というのがありまして
購入を考えているんです。用途はバイクツーリングでの撮影がメインなので
荷物はあまり持って行けないので、一つで色々とカバー出来るレンズが
付いていてお買い得かなぁと思いまして。あとレース観戦の時の撮影も考えています。
今まで一眼レフを使った事は無いです。

風景写真がメインでしたら、このレンズでも問題無いでしょうか?
44名無しさん脚:03/11/07 23:33 ID:LN8VUs2R
セットで3万だったら安いから旅の記録写真用には充分じゃないの?
レース観戦の写真を雑誌みたいにとりたくなったらそのときにレンズを
追加購入すれば充分だと思う。君の主目的はツーリングでしょ、
撮影旅行じゃなくて。
4541:03/11/07 23:37 ID:SVy4Zbq8
>>43
セット価格の相場って良く分りませんが最短撮影距離さえ妥協できれば
良いのではないでしょうか?(焦点距離により最短が変わります)
一眼レフ初めてとの事なので新品の方が良いでしょうし。

あとレンズの大きさ・重量が違ったと思いますのでその点もお考え下さい。
ついでに保護フィルターを購入すると良いですね。(中古でも売ってます)

クルマで気ままに出掛けて写真を撮る事が多いんですが、バイクで
ツーリングに来ている人が写真を撮ってるのって好きですよ。
46名無しさん脚:03/11/07 23:38 ID:rN4ansER
>>43
それ買っちゃえ
47名無しさん脚:03/11/07 23:49 ID:ni5iA/qY
>>44-46さん

レスどうもありがとうございます。
はい。勿論ツーリングを楽しむというのがメインです。
レース観戦の時に撮りたいというのも今使っているデジカメは
ズーム機能も無く、米粒のようにしか写らなくて(笑)
それよりマシに写れば全然OKです。
安いようですし購入してみる事にします。どうも有り難うございました。
48名無しさん脚:03/11/07 23:49 ID:1/YcvgOS
撮影旅行でも「(画質云々抜きで)風景を撮りたい!」ってんならかな〜〜〜りお勧め.
# 画質云々はわからんので他の人に聞いとくれ.
漏れもバイク海苔だが,Σ15-30 と たむたむの 28-300 を買って荷物が減ってるので非常に助かっとります.

どのあたりの焦点距離をよく使うかで決めるという方法も有り.
漏れの場合は広角側を非常によく使い,それ以外はおまけ程度というのもあるので,広角側はちょっと奮発してますw
# できれば 14mm 単焦点欲しかった・・・.

バイク乗りには非常に強力なアイテムと思うよ.→28-300
49名無しさん脚:03/11/07 23:49 ID:1/YcvgOS
時間かぶってる上に結論出てるし・・・.○| ̄|_
50名無しさん脚:03/11/08 00:02 ID:9+xN7e4d
>>49
がんがれ
51名無しさん脚:03/11/08 00:08 ID:UM2N9Iqj
>>48-49さん

どうもありがとうございます。
画質は良くなくても、バイクに積み込める荷物の事を考えると
レンズが一本で済む高倍率ズームはやはり便利そうですね。
バイク乗りの方からの意見が聞けて大変参考になりました。
どうもです。
52私は真実を強く語ります!!!!:03/11/08 08:12 ID:gxT0UI6/
煽りでも釣りで冗談でも嘘でもありません!私は問い合わせて聞きました。
800mm域の線の出方がシャープなの はZEN800mmに間違いはないでしょう。
紛れもない事実のようです。

シグマに問い合わせてみれば教えてくれますし資料も請求できますよ?
電話番号:03-3480-2301
受付時間 月〜金 9:00-17:00
http://www.sigma-photo.co.jp/support/index.html

53私は真実を強く語ります!!!!:03/11/08 08:14 ID:gxT0UI6/
800mm域の解像力は単焦点が勝る!EXより過去の800mmレンズでも
同じことが言えます!即ち10年前のAPO800mmZEN仕上げのほうが
遥かに300−800mmより解像力がある!おわかりですか?
月の画像だったら素人目にも一目瞭然です。

私「シグマの800mmレンズ何本かありますよね?800mm域の解像力は300-800より
APOZENの800mmの方が解像力ありますか?」

シグマ社員…「APOZEN仕上げの800mmはEX企画の前の物で、
10年前位の物になりますが、単焦点レンズですのでAPO300-800EXと
比べましても画質はやはりAONZEN800mmの方が良いですよ。
APO300-800mmEXはズームですので、800mm域だけで見てしまうと、
やはり解像力はZEN仕上げの物と比較しても劣りますね…」
54私は真実を強く語ります!!!!:03/11/08 08:14 ID:gxT0UI6/
私「やはりそうでしたか、解りました。ZEN仕上げ以前のもっと前の800mmならどうですか?」

シグマ社員「それは調べていないのでなんとも言えませんがEX企画に統一されてからは
コーティング技術などが進んでいますのでEXだと思います。
しかしながらですね、単焦点レンズと比較されてしまうと・・・
このAPO300-800mmEXは800mmにズームを搭載した商品ですので
全く趣旨が違いますので・・・それに過去に販売されたレンズのカタログも
データも残っていませんのでそれは解りません。APOZENの800mmですと、
間違いなくZENのほうがシャープに写りますよ。これはキヤノン様のLレンズでも
同じことが言えますね。キヤノン様のLレンズでもズームですとやはり若干劣りますね。
その焦点距離をお望みでしたら単焦点レンズで撮影された方が
格段に綺麗に描写できるので有利だと思いますよ。もし宜しければAPOZEN800mmと
APO300-800mmの解像力テストの資料をお送りしましょうか?」

私「いえ、結構です。ZEN仕上げ時代のレンズでもEXレンズやキヤノンのLレンズ
より優れているのですか・・・解かりました。勉強になりました。失礼します。

シグマ社員「はい、宜しくお願いします。有り難う御座いました」・・・・・と言って電話を切りました。

結果的にはキヤノンの『Lレンズズーム』よりも安価な単焦点レンズの方が
解像力に賭けては有利なようです。信頼性のない情報に流されて高価な
レンズを購入しないほうが良いですね。また機会があればレポートします。
55名無しさん脚:03/11/08 08:18 ID:4z53vMCx
朝からなにやってんだか・・・
56名無しさん脚:03/11/08 10:01 ID:SQ4C5fKU
今日のNGワード

gxT0UI6/
57名無しさん脚:03/11/08 10:17 ID:EdsQBvcj
APOZEN800mmは糞レンズ!
使ってた俺が言うんだから間違い無し。
58名無しさん脚:03/11/08 10:37 ID:6knP4q+5
相手にすんな。
5957:03/11/08 11:14 ID:Ky6qOu1W
カメラのキタムラでの下取り価格・買取価格
シグマ(SIGMA)
シグマAF 300-800/5.6 EX IF HSM NIKON
全て 正常 なし なし なし A-美品
110,000
99,000

全て揃って最高の状態で10万程度・・・・・


粗大ゴミ同然!
60名無しさん脚:03/11/08 12:13 ID:EdsQBvcj
>>59
誰だ俺を騙るヤツわ?
俺が57だろ w。

兎に角APOZEN800mmは
色収差は酷いは、開放じゃ使えんはで
酷い目にあった。
あんな糞レンズとっとと手放したね。
61名無しさん脚:03/11/08 14:18 ID:HruIlBr7
写真下手なだけなのに、レンズをコケおろすスレってここ?
62名無しさん脚:03/11/08 14:35 ID:yJPROSKF
>>61
漏れもそう思う

超望遠でぶれをなくすのは大変だぞ
超望遠に限らず,ちょっとしたぶれがあるかないかで,シャープさは全然違う
63名無しさん脚:03/11/08 15:04 ID:97O7PZTY
ていうかズームレンズを単焦点と比較して
画質でんでん言うのはタコだっていい加減気付かないのかしらん。
64名無しさん脚:03/11/08 15:24 ID:jHPhavEu
ていうか、俺、ジジイだからさ、昔のシグマズーム使ってトラウマになっちゃったんだよな。
タムロンやトキナーは平気で買ってるんだけどシグマだけは駄目。
うちの母親が俺を育てるときに森永が砒素ミルク事件やらかして、
それ以来現在に至るまで徹底して森永嫌いなのと同じようなものだと思う。
65名無しさん脚:03/11/08 18:30 ID:9XvW5Fpg
>カメラのキタムラでの下取り価格・買取価格
>シグマ(SIGMA)
>シグマAF 300-800/5.6 EX IF HSM NIKON
>全て 正常 なし なし なし A-美品
>110,000
>99,000

>全て揃って最高の状態で10万程度・・・・・


>粗大ゴミ同然!


これはこれは健気で儚い結末だな…
ひどいね、まさか買った奴はいねえだろうな…
それだけが心配だ・・・
66名無しさん脚:03/11/08 19:34 ID:wVVekhbg
ペンタ1000mmf8の出品者必死だなw 各スレに出張中とはねw
【超望遠】デジカメ+フィールドスコープ【デジスコ】スレからコピペ
ちなみに噂の1000mmはこちら
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9275501

>実際の買い取り価格は、新同でさへ3.6万。相場は3万。
>フジヤカメラ
>http://www.fujiya-camera.co.jp/
>の
>[中古品情報]-[中古査定額検索]
>で検索すれば出てくる。

>実際、この手のレンズはゴミだ。繰り返しの宣伝が必死さの動かぬ証拠。
>店頭で数万までで叩き売られてる。写りも200万画素デジのデジスコにも完敗だろう。

>被害者を出さないために告知age(コピペ推奨)

確かに300-800をコキおろしとかないと釣り上がんないもんなw
67シグマ大使:03/11/08 19:37 ID:shQakhAL
シグマ厨をみならってシグマ大使になった俺だけど、これからあちこちでシグマレンズの良さを啓蒙活動していこうと思ってる。
で、はたと気づいたんだけど、定評あるシグマの科学力、世界一だそうだけど、どのあたりが世界一なの ?
タムロンは高倍率ズーム小型化技術(XR技術)だとかすぐに思い浮かぶんだけど、シグマはどの辺をアピールしていけばいいのかな ?
15-30mm/F3.5-4.5世界一なんて言う人いたけど、逆光に弱いし、やたらとでかくて鞄の中に納まり悪いし、あれがシグマを代表するレンズとかいうなら正直シグマ大使やめてタムロン王子になろうかと思ってる。
どなたかシグマの科学力の優秀さを具体的に説明して下さい。
68T-Style:03/11/08 19:47 ID:3TZc88sP
どうなんでしょ。
私は、望遠系レンズのシャープさの評判がそうなのかなと思いますが。
加えて、200ミリクラスニッパズーム等が一例ですが、対スペック比コストパフォーマンス
の良さに加えて、三脚座の着脱の容易さ等実用面での使いやすさも極めて先進的だった点、
等、高く評価しております。

告白すれば、現在シグマレンズを1本も持っていませんが、私もシグマレンズ&シグマ厨さん
の大ファンです。超望遠ズームの雄姿、感動いたしました。m(_ _)m
シグマ大使さんもどうぞ宜しくお願いいたします。
69名無しさん脚:03/11/08 20:18 ID:Cr20/Edo
>カメラのキタムラでの下取り価格・買取価格
>シグマ(SIGMA)
>シグマAF 300-800/5.6 EX IF HSM NIKON
>全て 正常 なし なし なし A-美品
>110,000
>99,000

>全て揃って最高の状態で10万程度・・・・・


>粗大ゴミ同然!


>これはこれは健気で儚い結末だな…
>ひどいね、まさか買った奴はいねえだろうな…
>それだけが心配だ・・・

アリガd!!

70名無しさん脚:03/11/08 20:21 ID:wVVekhbg
>>69 どうしたキチガイ?アポクリマートレンズに28万で入札するんじゃ
なかったのかw 中古でも40万は覚悟しなきゃいけなかったんじゃ
ねーのwwwww
71名無しさん脚:03/11/08 21:01 ID:UM2N9Iqj
>>63

もしかして「うんぬん」と言いたいので?
72名無しさん脚:03/11/08 21:02 ID:97O7PZTY
>>71
yes.
デジカメ板では標準語でし>云々/でんでん
73名無しさん脚:03/11/08 21:12 ID:LYDkhrGq
シグマはえらい!
120-300mmf2.8とか手ぶれ防止とか、チャレンジ精神が轟二郎バリ
だし、12-24mmなんかもキヤノデジ一眼持ちには嬉しい、
そんな挑戦スピリットが三浦康一バリだ!
74名無しさん脚:03/11/08 21:16 ID:82IceC2F
科学力だけ言えば、シグマより上の企業がいくらかあると思うけどね、レンズを作ってる会社でも。
いつだか 某カメラ雑誌に開発担当者のコメントが載っていたのを思い出した。
ハッキリ覚えていないけど、「見たことのない世界を見せてやる」という意味のことを語っていた。
こんな開発者の夢を製品化する技術では、シグマは世界一かも知れない。
75名無しさん脚:03/11/08 21:45 ID:rAyIt96g
ヒグマの300mm F2.8 EX買いました。もう感動モノ
こんなにいい写真がとれるなんて、、、俺って最高!
じゃなくてただ単にレンズがいいだけなんですが
こうなると純正も使って比べてみたくなる。
76前スレ907:03/11/08 21:58 ID:suI04EOP
シグマレンズとD100の組み合わせで撮った飛行機の写真をうpしますた。
お暇な方は見てくださいでつ。
http://onlinelab.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00054812&alb
77前スレ907:03/11/08 22:02 ID:suI04EOP
・・・と思ったら、ココって元画像表示するのに会員登録が必要なんでつね。
鬱氏。
あらためて、別のところにうpしまつ。
78名無しさん脚:03/11/08 22:11 ID:zHQGgp0v
「我等がシグマの科学力は日本一ィィィィィ!」てのは何のパロなんですか?
ちょっとおやじなんで分からないのです。
79名無しさん脚:03/11/08 22:23 ID:0OwqJJOH
ナチスの科学力は世界一ぃぃぃぃ

が元ネタ。
80名無しさん脚:03/11/08 22:43 ID:Xo6wfunc
セガのゲームは…かと思ってた。
81名無しさん脚:03/11/08 23:52 ID:oq1rNQW+
前スレで誰かが、シグマの科学力は…なんて書いたのが始まりみたいだ。
で、パロが絡まり、たちまちこうなったわけだw
82名無しさん脚:03/11/08 23:54 ID:tvdUcP2i
俺の中では既に「科学力のシグマ」となってしまっている。
83名無しさん脚:03/11/08 23:58 ID:PQ3Xxyad
>79
「ドイツの」じゃなかったっけ?

>80
「セガいち」も同じ元ネタだよ。

とにかく、
冒険的なレンズを作るメーカーは、
作らないメーカーより偉いと思うよ。
性能はともかく。
84名無しさん脚:03/11/09 00:53 ID:1huFzEey
世界一では無い所が謙虚だな、シグマの科学力。
85名無しさん脚:03/11/09 01:09 ID:SZ0Eq8V3
で、ナチスの科学力は世界一ぃぃぃぃ

はジョジョだっけ?
86 :03/11/09 02:22 ID:gPig4Vqa
「ドイツの科学力は世界一ぃぃぃぃ」
JOJOの奇妙な冒険 第二部でのサイボーグ化したシュトロハイムのお言葉ですよ。

〜32歳 1児の父より
87名無しさん脚:03/11/09 09:54 ID:SZ0Eq8V3
俺は「ナチス」で記憶してるな。
連載の時はナチスだったけど、
問題があるから単行本ではドイツに直した。
ということはない?

スレ違いだったごめそ
88名無しさん脚:03/11/09 09:59 ID:nvzMguow
我がナチスドイツの科学力は世界一ィィィー!!
出来んことはないィー!!
89名無しさん脚:03/11/09 10:34 ID:lskYeVPq
みんな釣られんなよ。最近コイズレスあるいは模倣犯(と
俺様が勝手に推測)による荒らしがカメラ板で流行してる
と思うんだ。スレが伸びても内容がない。。。
90名無しさん脚:03/11/09 11:11 ID:AZP3eKlm
>>86-87
390円コミック(普通のコミック)では「ナチス」になってる。
「ドイツ」になってるとしたら文庫版かなんかだと思う。
あれは誤植訂正などされてるから。

序盤の名台詞「何をするだァー!」も実は誤植だったので、
文庫版では「何をするんだァー!」になってる。
91名無しさん脚:03/11/09 11:14 ID:AZP3eKlm
>>81はこう。

448 名前:名無しさん脚 投稿日:03/10/19 02:24 uppOoM8V
>>445
使えるからすばらすぃのサ。
デジ専用などと言っているニコソはシグマの科学力に負けてるぞw
何か次元の違うカメラレンズ設計のノウハウを獲得したんだろうね。
さすがに集積回路生産用の超々高解像度レンズなんかは作れないだろうけど、
こういうカメラレンズを割安で発売してくれるほうがよほど庶民を楽しませる。
すばらしいね。今後が本当に楽しみだ。


449 名前:名無しさん脚 投稿日:03/10/19 02:25 cl+udtPH
>シグマの科学力

なんかステキな表現だ。


450 名前:名無しさん脚 投稿日:03/10/19 02:39 dGHU4fdt
シグマの科学力は日本一イイイィィィィィって?
でも実際35mmSLR用で初の12mmってのは素直にすごいと思う。
最近のシグマは120-300とか300-800とか20/1.8とか50-500とか
カメラメーカーにないスペックのレンズを出してるし。

これで逆光に強くなれば素晴らしいのだけど。


で、>>1のAAが生まれた。
92名無しさん脚:03/11/09 11:18 ID:+pCprB+u
いくらシグマンセーとはいえ、
シグマ世界一とは正気で言ってるとは思えないんだが。


金科玉条とはこのことだな
93名無しさん脚:03/11/09 11:29 ID:8C9DG3Q7
>>92
だから日本一だってw
94シグマ大使:03/11/09 13:36 ID:WSEeXix8
結局、シグマ世界一(日本一?)の具体的内容は誰も述べる事はできませんね。
せいぜい、望遠レンズのシャープさとか、
120-300/F2.8 手ぶれ防止偉い、チャレンジ精神、轟二郎クラスとか、
みたことのない世界をみせることができるレンズとか、
12-24mm偉いとか(俺的には暗すぎ・・・、タムロンならF2.8を同じ大きさで作りそう)
どうも具体性に欠けますな。

タムロン見たいにキャノンも驚く小型高倍率ズームとか、シグマならではの技術とかないんですかね ?
このままですと、私はシグマ大使からタムロン王子に改名せざるを得ないかもしれませんな。

95名無しさん脚:03/11/09 13:39 ID:Wk/9RA1i
コピペ厨、ウザイ!
逝ってよし!
96名無しさん脚:03/11/09 13:44 ID:8C9DG3Q7
>>94
35mm一眼用の12mmってだけで十二分にえらいと思うが。
魚眼を除けば最短焦点でしょう?
まだどこも作ってないレンズだし。

タムロンなりその他のメーカーなりがホイホイ作ってるんなら
別にシグマがえらいとは思わないけど、今のところオンリーワンなわけで。
97名無しさん脚:03/11/09 13:52 ID:HGBiSPsA
>>94 タムロン王子のがシグマ大使よりカコイイと思われ
タムロンの良さを他スレで啓蒙されたらいかが?
98タムロン王子:03/11/09 14:42 ID:WSEeXix8
>>96
うーん、確かに12mmというの言葉の響きには萌えますな。
私のD-SRLは10Dですから12mmという画角にはまさに勃起物ですな。
でも、あれってF4.5からだっけ ?
ちょっと暗すぎるんですよ。 15-30mm/F3.5-4.5でも苦戦していますからあれより暗いとなるともう常駐レンズにはまったく不向きですな。
IS付けてキャノンから発売してくらないかな ? シグマと同じ値段で。

99名無しさん脚:03/11/09 14:52 ID:wZOv5WGg
キャノンなら倍の値段になりそう。
でも、IS+17-40L くらい写るなら、倍でもしょうがないか…
100名無しさん脚:03/11/09 14:55 ID:VNvHhem1
35mm判にも対応しているからまあしゃあないと。

APSサイズ専用なら2.8-4ぐらいで出来るんじゃない?
オリンパスの4/3用出さないかな?
101名無しさん脚:03/11/09 16:37 ID:8C9DG3Q7
>>98
さすがに12mmは常用向きじゃないでしょう。
F4.5が暗いってのは同意。F3.5位の単焦点だったら良かったのに。
でも他にはない焦点距離だからやっぱりすごいな、と。
(DXも12mmはあるけどあれはAPS-C専用だし)

個人的にはペンタックスにOEMしてSMCレンズとして出して欲しい。
12mmともなれば逆光がつらくなりそう。
102名無しさん脚:03/11/09 17:20 ID:hiYwdOyb
今日、ヨドバシの店頭でショーウィンドウの中にあった12-24を見たけど、
めっちゃ太いレンズだな。
全長は15-30よりも短い分だけ、直径が余計に太く感じる。
あれでF4.5-5.6というのは・・・・絶句だよん。
でも、あの太さが性能に妥協はしていないという証左なのかも。

とは言っても漏れ的には、APSサイズ専用にして、
ニコン並みにコンパクトで明るいレンズを作って欲しかったな。
103名無しさん脚:03/11/09 17:24 ID:aUgyF7WC
>>102
それはもう販売していましたか? 展示だけ?
店頭でニコン用は11/10、キヤノン用は11/17発売という告知は見ました。
104名無しさん脚:03/11/09 17:36 ID:HN6m8XVX
ドッと混むから本日発送墨の通知来たヨ、タノシミ。
105名無しさん脚:03/11/09 17:39 ID:uW4kVx0x
>F4.5が暗いってのは同意。F3.5位の単焦点だったら良かったのに。

でも、RF用(根本的に設計が異なる)のウルヘリ12mmだって、F5.6だよ。
12mmでF4.5は今んとこ1番明るいレンズなわけで。
106名無しさん脚:03/11/09 17:43 ID:8C9DG3Q7
>>105
そーなんだ!
じゃあやっぱり日本一ってことで。
107名無しさん脚:03/11/09 17:53 ID:LIWl86Ru
開放値はF4.5でもかまわない
そのかわり手振れ防止機能を・・・(ry
108名無しさん脚:03/11/09 18:06 ID:izs+sXlg
>>104
ウチの店頭予約分は入荷の連絡なし。
5日発売と聞いたから予約したのに!
太いとの意見あるようですが、
私はキヤノ純正28〜70の超極太レンズ使ってるから気にならない。
4.5〜5.6というのはちょっと不満だけど12ミリたがら仕方ないよね。
109名無しさん脚:03/11/09 18:36 ID:/O6fWm4s
>>94
Σは明るい単焦点広角が得意では?
最近は広角ズームもすごいですよ
110タムロン王子(元シグマ大使):03/11/09 18:45 ID:WSEeXix8
>>109
どの辺が凄いがもっと具体的にお願いします。

ちなみに、凄い広角ズームって15-30mm/F3.5-4.5ですか ?
あれ、でかすぎ、逆光弱すぎだと思います。
タムロンの科学力を使えばもっと小さく、逆光に弱いものがシグマより安い価格ででるに違いないと思うのはわたしだけではないはず。
111タムロン王子(元シグマ大使):03/11/09 18:51 ID:WSEeXix8
ちなみにタムロンの科学力の結晶と言われる28-75/F2.8を用いた商品撮影のアップです。

EOS10D+ タムロン28-70mm/F2.8を用いて撮影。
F6.7 1/45秒
ISO400
レタッチ無し

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031109140701.jpg


やっぱり10D + タムロンの方がいいなISO400でここまでとれるなら言うこと無し。
でも、F6.7迄しぼるとなると三脚とレリーズは必須だし、G2も正直捨てがたい。
112102:03/11/09 19:51 ID:hiYwdOyb
>>103
あっと、まだ発売日前なのか?知らんかった。

ブツは、まだショーウィンドウの中に飾ってあっただけで、
商品名も値段も出ていなかったです。
とりあえずその場では買う気がなかったので見ただけ。
113名無しさん脚:03/11/09 20:05 ID:HWBI93AD
>>111
アンダーだよアンタ
旨そうにも見えん
それでタム王子を騙る腕かね?w
114タムロン王子(元シグマ大使):03/11/09 20:15 ID:WSEeXix8
アンダーだよアンタってそれ、しゃれじゃないよね。

うーん、暗いかね ? でも、これ以上明るくすると、白いお皿白飛びしない ?
そういう場合は多重露光かね ?
115名無しさん脚:03/11/09 20:28 ID:HWBI93AD
>アンダーだよアンタってそれ、しゃれじゃないよね。

言われるまで気づかず。天然 w。

皿がどうなろうと俺の叱咤ことでわ無いが
旨そうには見えんのは事実有根。
116名無しさん脚:03/11/09 20:45 ID:yBJYVB9Y
ぬめっとして ちょっと ・・いな
117タムロン王子(元シグマ大使):03/11/09 21:00 ID:WSEeXix8
>>115
なんだ、ただの厨かよ。
アンダーって言葉、覚えたばかりじゃないのか ?
マジレスして損したよ。
とほほ。
118名無しさん脚:03/11/09 21:04 ID:HRuF9fe4
なんかしらんが、タムロン啓蒙主義なのになんでここにいんの?
タムロンのレンズは確かにいいけど。布教活動は別スレでやったらどう?
119名無しさん脚:03/11/09 21:09 ID:eZC++k87
初心者なんでアンダーかどうかよくわからんのだが、
これだけは言える。ぬめりすぎて不味そう。
120名無しさん脚:03/11/09 21:20 ID:Wk/9RA1i
一言で言えばアンダー
121名無しさん脚:03/11/09 21:28 ID:EcXb0/rm
APO100-300EX@300 コダクローム 手持ちでつ。
L版ならごまかせるけど、A4まで引き伸ばすと(゚д゚)マズー?

ttp://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=229&key=1405627&m=0
122121:03/11/09 21:28 ID:EcXb0/rm
おっと書き忘れ、F値は4ね(開放とも言う)。
123名無しさん脚:03/11/09 22:10 ID:Trm79Uiz
広角単焦点のAFレンズでは
トキ・・・17mm F3.5
タム・・・14mm F2.8
と各1種類なのに

シグマは
14mmF2.8 EX ASPHERICAL&同HSM
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
でHSMと非HSMを分けて数えると5種類あります
しかも14mm以外は全てF1.8の明るさ!

すごい広角ズームはもちろん12-24を意識しました

すげー科学力ですな
124115:03/11/09 22:16 ID:HWBI93AD
>>117

駄洒落には気づかずの意なのだが。
アンダーだと書いたのはマジレスなのだが・・。
ま、適正露出は人それぞれだからね。
王子さま頑張っていや。
125名無しさん脚:03/11/09 22:58 ID:Trm79Uiz
まぁトレーの白に引っ張られたんでしょうね
被写体がキモイよね
酢豚なんかにしてたらニンジンの赤にピーマンの緑とかカラフルで
アンのテカリもありのって感じでよかったのでは
126名無しさん脚:03/11/09 23:26 ID:KlnUbeA9
レンズの講釈たれても肝心の写真がヘタでは説得力がないよな。
出直して参れ。
127名無しさん脚:03/11/09 23:51 ID:RW7WDKTl
カタログに逆光性能は(以下略
128名無しさん脚:03/11/09 23:55 ID:AZP3eKlm
     ゞ'""゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ
      ヾヾ    ii|  ,.彡          /
        ヾヾ   iiレ'彡彡.....       /
       ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡    /
        E_/>'三7/,__,,... iミ.   /
        r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ /  我等がシグマの科学力はァァァアアア
        ロΣ||==o'´┴゚'-`; └' h }
        ヽ_〃 l ;;  ~~ ̄` ;   、_'_ノ      日本一ィィィィィイイイイ!!
          |  | .;;        ;   |:|
          | `=='''    、 ;   |:|
          .l `r====ィ`    |:: |
         ヽ. ヒ二二.ソ   /::: |
             ヽ` ー--‐  _ィー―┴r―r
           ____,.>-;;;  -'"/ヽ-‐' ̄ /
          ∧ ;; ;;;;;;; | :::::: /ヽ  ,.-‐' ̄
         / ヽ ;;;;;;;; | ::::::/;;;;;;; ̄
129名無しさん脚:03/11/09 23:55 ID:/aLcEw9Z
王子か大使か知らないけど、なーんだガッカリって感じ。
まず、被写体を選べば?



そんな問題じゃないか。
130名無しさん脚:03/11/10 00:03 ID:bZfqlc0+
俺はアンダーとは思わないが、うまそうには見えない。
131名無しさん脚:03/11/10 00:03 ID:pEJ/3Wep
王子さまは白トビしない写真が良い写真だ
とでも思っているのじゃ?  w
132名無しさん脚:03/11/10 00:04 ID:bZfqlc0+
もひとつ言うけど、おいしそうにも見えない。
133名無しさん脚:03/11/10 00:15 ID:Ts8DDeUo
シグマレンズってどうですか?
あ〜?は?なに?え?
300-800mmなんて買えば 55万 で売れば 9万5千 でしょうが。
シグマレンズの意味を知りたいねw
134名無しさん脚:03/11/10 00:24 ID:DrANWQJu
白飛びしないように撮ってガンマ補正すると良いよね。
と適当に言ってみるテスト。

>>133
そういう方には純正の300-800をおすすめします。
どこのメーカーをお使いですか?
135名無しさん脚:03/11/10 00:33 ID:2UBC6rbR
広角単焦点の写りってどうですか?
136名無しさん脚:03/11/10 00:43 ID:iydLsh1Z
>>133
中古でお買い得なだけでしょ

なかなかいい情報だね、もっと何かないの?
300−800に恨みがあるんなら期待しないけど
137名無しさん脚:03/11/10 00:53 ID:KeSHxXjP
70-200mm F2.8 EX HSM
ってどうですか?絞り開放から使えますか?
あと他社の 70(80)-200mm F2.8 と比較された方がいたらインプレ聞きたいです。
138名無しさん脚:03/11/10 01:40 ID:573oIpnF
シグマの昔のレンズとかが見られる場所ってありますかね?
こないだ買ったペンタ用MFの24mm/F2.8 MACROってのがどんな感じか知りたいのでつ。
ちなみにSUPER-WIDE IIとかMULTI-COATEDとか書いてます。
139名無しさん脚:03/11/10 01:40 ID:GzIZoFbh
最近EOSマウントのヤフオク中古相場上がりすぎなんだけど・・・。
140名無しさん脚:03/11/10 01:42 ID:0Q9f+EDu
タムロンレンズはアンダーって事でファイナルアンダー
っていうか、グロ画像かと思ったよマジで、ヲエッ
141名無しさん脚:03/11/10 02:06 ID:Jiw+yLQV
>>137

使えるよ。 おいらはTokinaと迷ったけどHSM搭載のこっちにした
買って良かったと思ってます。
142名無しさん脚:03/11/10 08:20 ID:+/8UB23V
>>133 お?来たなキチガイwwwww お前が貧乏なのはどうでもいいが
そんなに気になるんなら純正の300-800買ったらどうだ?w
ペンタ1000mmf8値が上がらなくてご苦労なこったwww

氏ね

しかしタム王子も作例ひとつでここまで叩かれるのもどうかと
ここでタム啓蒙しようってのもなんだかなあ。
143名無しさん脚:03/11/10 08:38 ID:LqKFQLYL
タム王子の作例がひどすき デジ板でやってたらこんな物では済まんぞ

ある意味、自業自得
144名無しさん脚:03/11/10 09:34 ID:rxHDIvc9
F4.5が暗すぎるってAFが合わないってこと?

漏れ的には絞りがないのがいたいなぁ。
古いMFで12mmとか使ったら楽しそうなのに・・・
145名無しさん脚:03/11/10 16:01 ID:XT/c3nBV
>>144
ペンタ用なら絞りリングあるぞ。
146名無しさん脚:03/11/10 16:08 ID:ZgdqWGWA
今日ヨドバシで12-24を手にとってみたけどそんなに太すぎるという
感じはしなかったし、予想より軽かくていい感じだった。
最前面のレンズ(?)がすごく丸くて魚眼レンズみたいだけど
シグマのサンプル画像見ると割りと普通の広角風なんだよね。
いずれにしてもインプレ希望だな。
147137:03/11/10 16:41 ID:8Pr826Et
>>141
そうですか、私は逆にTokinaを買ってしまったんだけど、開放で色が
滲むんで手放しました。それで純正(ニコン)かシグマ買ってみよう
かなんて。。。
148タムロン王子(元シグマ大使):03/11/10 16:48 ID:rgdbRZCw
「アンダーだよ、アンタ !」 って俺も一度、誰かに言ってみたいよ。
149名無しさん脚:03/11/10 17:28 ID:GzIZoFbh
>>148
氏ね
150名無しさん脚:03/11/10 17:30 ID:8Pr826Et
ゲーム作ってるsigmaは系列ですか?
151名無しさん脚:03/11/10 17:41 ID:p3oZxd8m
マップカメラって秋葉原のソフマップ系列ですか?
152いぬ:03/11/10 18:52 ID:09kDlDjo
>>146
欲しいですなぁ(;´д`)
普段はシグマレンズあまり使わないんですけど
このレンズは欲しいですなぁ。
153名無しさん脚:03/11/10 20:07 ID:WEFNo5qI
>151
ほんとに単純なやっちゃなー・・・・
154名無しさん脚:03/11/10 20:17 ID:oUrf/A0e
>>151
そうだよ、あまり知られていないが一応はソフマップ系列。
それに秋葉原は関係なくてソフマップの本店オブ本店的な存在。
繋がりがあるだけに←→商品が行き来してるだろ?そういうこと。
155名無しさん脚:03/11/10 20:26 ID:8Pr826Et
カメラのキタムラにたぬきが出たら別のカメラ店になってしまいました。
さてなんというカメラ店になりましたか?
156名無しさん脚:03/11/10 21:00 ID:m9/9dFNF
キムラ
157タムロン王子(元シグマ大使):03/11/10 21:09 ID:wVIa7HMo
おれは15-30mm/F3.5-4.5をF2.8通しで欲しいな。
そうしたら、もう一度シグマ大使を名乗っても(・∀・)イイ!!。
158名無しさん脚:03/11/10 22:22 ID:YRXkfKNx
>>157 (#・∀・)デテイケ!
159シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/11/10 22:44 ID:ntQAqUxd
>>157 前に漏れ見習ってシグマ大使になったって書いてた割には藻前横柄だなあ・・・(ワラ
漏れ藻前程図々しくないぞ。

てゆうかこうなると12-24が先かSD10が先かわかんないですな。
我らがシグマはまたもやシグマSAマウソトより先にニコソマウソトを出荷するんでしょうか?
ホントに頼みますよ>シグマ様
160 ◆G300LHGL8. :03/11/10 23:10 ID:P7gPgIq5
久しぶりにきたら・・・・なんじゃ、ここは(呆


ってか、12-24もSD10も後でいいから80-400OS出してください。
待ちくたびれたYO
161タムロン王子(元シグマ大使):03/11/10 23:11 ID:wVIa7HMo
シグマの広角ズームの矢継ぎ早のラインナップ拡充に目がくらんで、シグマ厨をみならってシグマ大使になったんだけど、どうもシグマの科学力の優秀さがわからんのよ。
どの辺で科学力優秀なのかね ? ほんと。
広角ズームとかいいところに眼を付けてるとは思うんだけど、どうもいまいちなんだよね。
12-24mmだって暗すぎて、なんかいまいち買いたい気にならんし・・・・
15-30mm/F3.5-4.5だって重さの割には不必要にでかいし・・・・
やっぱりここは、タムロンのXR技術でシグマ並の広角ズームを小さく、リーズナブルに、そして逆光にも強く出してもらいたいって思っちゃったわけ。
162名無しさん脚:03/11/10 23:12 ID:Qe5KhtuF
>>159
ヨドにはニコソマウントの12−24デモ機がごろごろしてますた。
163名無しさん脚:03/11/10 23:15 ID:D1D3EhG7
12-24 F4.5-5.6を買いました。
ピン遅いし絶望的に暗いです。
164名無しさん脚:03/11/10 23:17 ID:D1D3EhG7
固体によってズームリングのところからグリス状のものがにじみ出ている場合が
ありますので、手にとって確かめてから買うようにしましょう。
開けてビックリでした。汗
165シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/11/10 23:18 ID:ntQAqUxd
>>160 ゴメソ・゚・(つД`)・゚・ 漏れが悪いんス・・・つうか80-400は進捗状況すら聞こえて
来ませんな。ネタだったら鬱だなあ。

>>161 藻前さんがそんなにフザケタ事書いてるとは思わんが、とりあえず
メール欄に「sage」って書いてみないか?

>>162 やっぱり!( ゚Д゚)ゴルァ!どゆこっちゃねん!
166タムロン王子(元シグマ大使):03/11/10 23:39 ID:wVIa7HMo
>>163
だから言ったろ !!
F4.5-5.6なんて暗すぎるんだって。
っていうか、最初から分かってるだろ。 
室内使用はストロボ使用しないかぎり不可能だよ。
高級機だと外付けストロボ使用するしかないからレンズがコンパクトと言ってもやたらと装備が重くなる。 
シグマも広角だせば(・∀・)イイ!!ってもんじゃないぞ。

>>シグマ厨
俺は別に煽りくれてるわけじゃないんだよ。
事実、15-30/F3.5-4.5と24/F1.8を喜んで買った一人。
でもね、使ってみるとなんかこうストレス溜まるんだよ。
まるで、高校生時代みたいにさ。
精子溜まってるんだけど、出せる相手いないって感じにさ。
もっと、逆光に強いとか、大きさ小さくするとか、いろいろ考える余地あるじゃん。
せっかくいいところに眼を付けてるんだからさ、なんとかしてもらいたいわけ。

167名無しさん脚:03/11/11 00:00 ID:KnRowvdR
ていうかタムロン王子はなんでここにいるんだ?
もうタムロン啓蒙主義なんだからいなくていいだろ?
とりあえず、どの変がシグマの科学力が(ryのことだが、
12-24(暗いのは分かるが)とかそういうのを出すのがすげーんじゃねーのか?
100-300F4もかなり優秀だと思うんだけどねぇ。
15mmの魚眼とかも結構値も安くていいと思うのだが。
逆光に強いとかを求めるなら断然純正をお薦めするよ。
細かいこと言うならほんと、タムロン王子とかシグマ大使とかやめて
純正大王にでもなってください。
タムロンも一長一短だし。シグマも一長一短。
168名無しさん脚:03/11/11 00:03 ID:aOTDFoQZ
い〜ね〜、純正大王!
169元ミノヲタ:03/11/11 00:09 ID:FKai1cq7
>>166
あんたはシグマに何期待してんのさ。フットワークの軽さと思い切りがシグマの良さだよ。それを楽しめないんじゃ、
シグマは向いてない。

保守・王道・正攻法は純正にまかせておけばいい。
練りに練ったズームはタムロンにまかせておけばいい。

全部のメーカーが同じ方向進んだら、つまらんじゃない。
170名無しさん脚:03/11/11 00:09 ID:svbQX7fN
純生大王?
171名無しさん脚:03/11/11 00:13 ID:iQdfhdQ3
>>166
>暗すぎ
んなこと言ったって現状では一番明るい12mmなんだが。
F3.5の方が良かったが仕方ないでそ。

>室内使用はストロボ使用しないかぎり不可能だよ。
ぶれやすさでは85mmF1.4と似たようなもんだよ。
できないできないと文句ばっかり言ってないで
三脚・一脚・高感度フィルムを使おうって発想はないの?

>高級機だと
揚げ足取りだが、高級機だとってのは×
12mmの画角をカバーできる内蔵ストロボなんて無い。
↓こういうのをつかうしか。
http://www.sunpak.jp/products/auto120jttl/main.html
172タムロン王子(元シグマ大使):03/11/11 00:14 ID:w1nMlv8Q
>>170
フットワークの軽さってのは、大きさじゃなくて気軽にぽいっとレンズ発売するって言う意味 ?

(・∀・)イイ!!
その純正大王ってのまじ(・∀・)イイ!!

俺、EF-Lレンズ、200mm/F2.8Lと20-35F2.8Lしか持っていないけど、純正大王名乗る資格あるかなぁ〜 ?

でもその名前(・∀・)イイ!!。
173元ミノヲタ:03/11/11 00:15 ID:FKai1cq7
そう。いえす。
174名無しさん脚:03/11/11 00:17 ID:iQdfhdQ3
>>166
そうそう、逆光に強くて小さいのが好きならペンタックスがおすすめ。
20mm,28mm,35mm,50mmはすごく小さいし逆光にも極めて強いぞ。
175名無しさん脚:03/11/11 00:54 ID:TtDNYum4
やべー
マップカメラがソフマップ系列だってこと
あまり知られてないの?
常識だとおもてた
176名無しさん脚:03/11/11 01:00 ID:Te5kVVe6
>>175
マップカメラが秋葉原に出店したのって10年くらい前だっけか?
出来たばっかの頃はソフマップとけっこう連携してたけど
なんでやめちゃったのかな
そういやディスクマップなんつー店も同時期だったかね
177名無しさん脚:03/11/11 03:33 ID:pKt/M5KP
500mmF4.5HSMほすぃ・・・
お金が無くて買えない・・・

どこか中古ででそうな店ってありますか?
SIGMAに直接お布施出来ないのがつらいですが。
178名無しさん脚:03/11/11 07:08 ID:pCsuTixV
28-300 tamronと比べてどう?
179名無しさん脚:03/11/11 07:55 ID:ZvOzIu7n
何年か前はソフマップとマップカメラは別系列らしかったです。
ソフマップの社員が「マップは別なんで社割がきかない」と言ってましたし。
今は同じようですが。丸紅の下。
180長玉探しの旅 by通販:03/11/11 08:08 ID:IwQO/diX
シグマ厨と同じSIGMA/300-800mm/F5.6APO/EXがホスィー!
中古でも玉数少ない事は承知だがどこが一番手に入りやすいと思う?
流石に新品で買う金がない為スンマソン。
181名無しさん脚:03/11/11 09:40 ID:+gEYnoaM
んー、祖父地図がネット通販始めた頃、だから6,7年前には地図のサイト
内にマップカメラへのリンクがあったと思った。
祖父地図のサイトがリニューアルして、一時カメラへのリンクがなくなった
時期もあったと思う。保存していたわけでないので記憶モードスマソ。
182名無しさん脚:03/11/11 10:49 ID:gUFiDHfV
12-24のデジor銀塩の作例まだー?(チンチン
銀塩で12mmの描写はかなり気になるなぁ
183名無しさん脚:03/11/11 15:43 ID:j6qH43qb
ウザイのが一匹粘着しちゃってるなぁ・・・
184名無しさん脚:03/11/11 17:03 ID:B+4Lu39g
>>182
12-24は、11月10日現在、
nikon用のみが発売。
新宿西口bicで現物をはじめてみたけど、
でかい。
長さは15-30より3cm短く、太さが同じなんで、
達磨のようです。
canon用は、週末か、来週初めだとさ。
185名無しさん脚:03/11/11 19:19 ID:5fvxH5kC
でかいが軽い(あるいは軽く感じる)。気楽に使えそう。
186名無しさん脚:03/11/11 20:01 ID:8TRt5PV0
タムロン王子=香織淳一
今頃になってやっと気付くとは、不覚。
187名無しさん脚:03/11/11 21:30 ID:mzCDZQV6
ほんまに王子や大使なら10DだけでなくSD9や1Dsも買えるはずやけど、10Dだけならシグマ小使い(用務員)、タムロン乞食。
ごめん。
188ひろし ◆Yzhiro4/1Q :03/11/11 21:40 ID:PIcsaCFi
189名無しさん脚:03/11/11 21:49 ID:yFrCtzaq
作例は板作のところでいいかな?
190元ミノヲタ:03/11/11 21:52 ID:FKai1cq7
俄然欲しくなってきた。w
191名無しさん脚:03/11/11 21:56 ID:gLpzVVuS
しかし、24-135mm、2chじゃ評判悪いけど、
カメラ雑誌じゃ軒並み高評価なんだよなぁ。

実際のところ、どうなのよ?
出て数ヶ月だし、まだ使ってる人少ないってことかな (´・ω・`)
192名無しさん脚:03/11/11 22:01 ID:WH2usQLi
>>188
なんだよそれnikonの12-24の画じゃん・・・。
193シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/11/11 22:19 ID:F4urPLHF
>>191 個人的な偏った意見として聞いてもらえると助かるが、決してだめぽ
なレソズではない。いきなりどこも出していない状況で24-135が出たと言うなら
評価も変わるだろうとは思うけど、タムのSPの後に出たということでどうしても
比較してしまう。24mm域から画質が安定しているタムに対し、シグマのコレは
24-35域がほんのり眠い。35mm域以降はシャッキリ立ち上がってくる感じ。
明確に「明るさがどーしても欲しいんだYO!」という理由があれば選ぶ理由は
十分かと思うが無難に普通に使いたいとなるとタムのがいい鴨。
194名無しさん脚:03/11/11 22:24 ID:Te5kVVe6
>>193
>24-35域がほんのり眠い。35mm域以降はシャッキリ立ち上がってくる感じ。

便乗質問いいですか?
絞ってもしゃっきりしないんでしょうか?
開放でぼんやりしてるのは、嫌いではないんですよね
195シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/11/11 22:34 ID:F4urPLHF
>>194 時間があれば最小絞りでも試したいと思いますが、買ってすぐのチェキでは
f5.6くらいでは改善は見られませんでした。ぼんやりしてる・・・っていうか具体的
に表現するのも難しいですが色的ダイナミックレンジが狭くなってるような。35域から
グッと広がる感じといいますか。
196名無しさん脚:03/11/11 22:40 ID:OA90J0j2
>>181
祖父地図と地図亀は別会社です。
ちなみに地図亀グループは新宿にあるエロ本屋と1Fの中国茶屋でつね

>>186
ワラ
197名無しさん脚:03/11/11 23:08 ID:6kYT0X++
>193
追加レポート:ツグマのはズームロックがないのでカメラボデーに着けて歩くと知らぬ間にズームが興奮状態になりまつ。
カメラショーに参考出品されてた試作品は距離目盛が窓内あるタイプで撮影時に今以上に手で支えられる部分があったしズームロックも付いてたのに...
やっぱ原価低減策なんだろうな。
198タムロン王子(元シグマ大使):03/11/11 23:11 ID:tCVk5dln
なんか、俺がいない間に俺の事でもりあがってるな。
たのしそうでいいね。

>>193
タムの24-135はいいよ。 ちょっとでかいけど。
タムは開放ちょっとソフトなレンズが多いと思うけど、これはワイドもテレ端も開放からびちっときまってるよ。
シグマは持ってないけど、シグマ厨の意見だと買わなくてよかったって感じかな。
F5.6まで絞ってもぼんやりってダメやね。
でも、明るいってのはいいね。 F2.8って聞いただけで勃起もんだよね。

199名無しさん脚:03/11/11 23:13 ID:Te5kVVe6
>>195
あ、なるほど
眠くなるってのは、そういう感じですか
やっぱタムが無難なのかなぁ
200名無しさん脚:03/11/11 23:16 ID:6kYT0X++
新28-300が早くも意匠変更サレマツタ。先っぽに赤いハチマキ巻かれたデツ。今日ヨドバシで観音用を確認ツマツタ。
201エキスパート ◆B6v05sMCC6 :03/11/11 23:20 ID:XG1TJxFH
マジレスするが俺はコイツより、

数多くのカメラを使ってきたし

世界各国もある程度いって来た、

あらゆるカメラ雑誌も読みつくし、

色々なサイトでカメラ及びデジカメの勉強を

してきた、自分でいうのも何ですが言わばカメラのエキスパートです。

一見説得力があるように思えたがコイツはカメラもデジカメも

レンズも語る資格無し。俺はあくまで平等に均等に評価してきたが

コイツは正真正銘の馬鹿かもしれない。

人として同じ眼がありながら最低の発言をしている。

冗談抜きでいうがコイツデジカメもってるのだろうか?

そんな気さえしてしまいました。解らない人には解らない、

そんなものなんですね。私の五感が人より優れている事に

改めて感謝したいですね。本当にカメラが好きなら解る筈なのに…

詳細はコチラ↓

http://dimagex.hp.infoseek.co.jp/
202名無しさん脚:03/11/11 23:23 ID:tCVk5dln
>>201
なんだよ、ニイフネのはなしかよ。
つまらん、あっちいけ。
203名無しさん脚:03/11/12 00:33 ID:llE6WDH8
24mm F1.8 EX DG ASPH MACRO
今更ながら買いマスタ。
いろいろ噂は聞いてたが10Dでピントこないです・・・。
絞ればマシになるけどF1.8の意味が無い・・・。
シグマサポートのピント調整は有料なんですよか?
キヤノンに持っていってもシグマレンズでは相手にしてくれないですよね?
204名無しさん脚:03/11/12 00:52 ID:jGhUOiPt
400mm F3.5なんていうレンズは需要無いだろうなぁ
現在300mm F2.8なのですがもっと長い単焦点が欲しいです。
シグマだと500mm F4.5が選択できるのですが、
飛行機野郎なので長くて安価で明るいレンズが欲しいです。
10Dで使うと640mmか。欲しいなぁ
205タムロン王子(元シグマ大使):03/11/12 09:45 ID:/tvqI19h
>>203
キャノンサポートのピント調整は純正のみだよ。
シグマは保証期間内なら無料で調整してくれるよ。
206名無しさん脚:03/11/12 11:09 ID:JBfWdbAr
シグマにお伏せしようと、APO系のレンズ注文したんだけど・・・・・・・・・

せっかくSD9があるのに、SAマウント用は受注生産かい?
今作ってますと言う返事が来た。

207名無しさん脚:03/11/12 17:38 ID:fgP4TQis
12〜24 見てきたけど

すごいねこれは、 ちょっとファインダー見たら感動だった。
でも魚眼みたいですた。
208名無しさん脚:03/11/12 18:00 ID:32rNBrjX
>>207
むむ、ぐにゃーと歪むってこと?
209名無しさん脚:03/11/12 18:54 ID:P3sOPasP
窓から顔出してる写真怖ええよ。
カタログ開けません。
210名無しさん脚:03/11/12 19:01 ID:W/eYkvH8
>>209
100-300F4は炉だしな(w
211名無しさん脚:03/11/12 20:46 ID:aECpheB9
>208
すごい広角だけど魚眼って感じじゃないよ。ましてぐにゃーじゃ
ぜんぜんない。
212名無しさん脚:03/11/12 21:18 ID:qopYsH3W
>204
キヤノ使いなら「安価で」ってのを無視すれば、ヨンニッパもヨンヨンも選べる
じゃないかと・・・。
まぁ、無視する部分があまりに強烈すぎるのが欠点だけど。
213名無しさん脚:03/11/12 21:37 ID:dHiKFmuJ
12ー24つけて足元みたら、地面が遠かったよ。
欲しい…が、KissDな俺にはEF-Sな廉価で小型な奴が欲すぃ。
214名無しさん脚:03/11/12 21:46 ID:0I9NJOAW
ニコの12−24mmもかな〜り歪曲してるね
シグマのはどうなんだろう???
215194:03/11/12 23:03 ID:NBZkAWhN
>>193
一晩おいて考えてみたんですが
子どもを写す機会が多いのでシャッタースピードを稼ぎたい
という場合は、積極的に選ぶ理由になりますよね?
216名無しさん脚:03/11/12 23:30 ID:ABwkoqxA
>>215

それ以前に金額(w
217名無しさん脚:03/11/13 00:19 ID:S27YgE1D
18-50 DC っていつでるのよ?
218名無しさん脚:03/11/13 02:56 ID:b290Rm7h
>>217
11.14じゃなかった?
219名無しさん脚:03/11/13 12:25 ID:K7K4nh0w
F80のデモ機に付けてあった12−24見たけど、マジ凄かった。
単に見たことない絵ってだけじゃない。
信じられないが12ミリでも見た目全く歪曲してなかった。
直線がすべて直線としてビシっと一直線だよ!
シグマやるじゃないの。
220名無しさん脚:03/11/13 12:29 ID:1W2GAkSQ
ファインダーで見たレベルで歪んでたらそりゃ魚の目じゃん。
221名無しさん脚:03/11/13 14:12 ID:KMJvTCf3
>219
F80についているのは見たけど確かにすごい!
デジ一眼だとだいぶ違いそうだけど。
222名無しさん脚:03/11/13 16:06 ID:p015VKJp
12mm域で歪曲がないなんてありえないよ
歪曲収差を打ち消すには相当な試行錯誤の研究が必要だというから
(実用レベルのレンズにするために)
このクラスでシグマにそれを求めるのは酷。
±4%はあるんじゃないか
それでもスペックを考えれば妥当な線だと思うが。
銀鉛で使うならキワモノレンズであることには間違いない・・・
223名無しさん脚:03/11/13 16:44 ID:JCVo87db
>>222
おまえ、タムロン社員  ?
シグマの科学力をもってすれば12mmでの歪曲収差"0"は決して不可能じゃないよ。
相当な試行錯誤なんて当たり前の話。 そんなのやってるに決まってるだろ。
だからシグマの科学力は世界一って言われてる。
224名無しさん脚:03/11/13 17:30 ID:uve6CFb8
タムロン>>>>>>>>>>果てしない壁>>>>>>>>>>>>シグマ
225名無しさん脚:03/11/13 18:39 ID:hBXSrLlT
そういえば、昔の21-35はすごかったなぁ( ゚Д゚)
226名無しさん脚:03/11/13 18:39 ID:WQIWOjgi
つまらん煽りだな

おまえ、シグマスレの住人馬鹿にしてるのかもしれんが、
レトロフォーカスで歪曲0なんてありえないことぐらい
お前以外の誰でも知ってるが?
227名無しさん脚:03/11/13 19:50 ID:6a+CqvFH
>>222
銀鉛って重そうだなぁ。
228名無しさん脚:03/11/13 20:38 ID:qKkSachL
>>227
っていうか、体に悪そう。
229名無しさん脚:03/11/14 09:14 ID:UpMvjQDc
シグマのコメント読んでると
コーティングの技術でんでんあたりの話はけっこう技術が低そうだよな
こーてぃんぐなんてコストだけの問題かとおもってたがどうなんだろ
230名無しさん脚:03/11/14 10:27 ID:71kzx8Vw
カメ板なのに申し訳ないが、本日発売のデジ専用レンズさわった人いますか?
231名無しさん脚:03/11/14 10:56 ID:wDp+/+yz
開店30分後に現物見た上で2chに感想書いてくる人はあまりいないんじゃないかと、平日だし(w
232名無しさん脚:03/11/14 10:59 ID:VmItPv5F
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067237281/
【美味しい】SIGMA SD9 part11【解像力】

には居るみたいよ
実写レポートもあるよ
(昨日 先行入手組)
233タムロン王子(元シグマ大使):03/11/14 11:24 ID:FhdFFmRt
>>229
タムロンのカタログみるとコーティング技術がかなりの大きさでアピールされている。
素人考えだと、なんか難しそう。
シグマのカタログみてもコーティングの事はなにもふれていないね。
それだけ、シグマはコーティングに神経使っていないって事かも。
234初代 ◆um0vZ.wU6M :03/11/14 11:35 ID:uiQcdt5d
頭悪いなあ。
235名無しさん脚:03/11/14 13:46 ID:J4YdxPL0
>>233
各社のコーティング技術なんか、社員の転職などで互いに知り尽くしてます。
公然の秘密にもなりませんよ。問題は、コストパフォーマンスです。
コーティングを向上させて値上げするとか、値上げせずに不採算のSDシリーズを
捨てるより、目指すものがあるのでしょうね。
私は、20・24・28シリーズや50・500・300-800など、量販店で数が出ないものを
次々とリリースする狽ェ好き。孤高のスピリットを感じるかも。



236名無しさん脚:03/11/14 16:39 ID:miLYEWB7
自社ボディもあるのだから、35mm〜135mmの明るい単焦点を出してほしい。
237名無しさん脚:03/11/14 18:08 ID:Y+ayDIab
逆光性能ってコーティングに由来するわけ?
新しい24-135ズームはメチャクチャ逆光につおいと思うよ?
んでこいつの問題はどっちかと言えば周辺部かな。

シグマって何かとっても気になる存在。
まだいくつか買って試したいけど
ボディーも結構気になる・・・
もちろんデジも。

ガンガレシグマ〜!!
238名無しさん脚:03/11/14 18:11 ID:9qYMRnzD
N,C,M,Pいずれも単焦点は自慢の玉をそろえているしわざわざシグマの
普通の単焦点出しても買うかな?それにそんな高いものでもないし

SA−7.9も使っているけれどズームと割り切っている
出ても多分買わないと思うが....
239名無しさん脚:03/11/14 18:11 ID:t4OfNsDq
ホームページが更新されました

2003.11.14 1029万画素レンズ交換式デジタル一眼レフカメラSD10発売中

--------------------------------------------------------------------------------
2003.11.14 デジタル専用ズームレンズ 18-50mm F3.5-5.6 DC / 55-200mm F4-5.6 DC 発売中

--------------------------------------------------------------------------------
2003.10.17 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM 発売中

--------------------------------------------------------------------------------
240名無しさん脚:03/11/14 18:56 ID:JfgMIzGu
今回もOSは音沙汰無しですか...ダメポ
241名無しさん脚:03/11/14 18:58 ID:KMQlB9gg
f2.8でいいから(f3.5でも許す)、24,40,85辺りをパンケーキでなんて面白いと思うぞ
シグマの柔軟性なら出せんかね?
242名無しさん脚:03/11/14 21:20 ID:68JX9BR7
昔の28mmF1.8ってデジタルだと思ったより使えるかも。
42mm相当の画角で、コンパクトで、何よりも安い!
1万円を切ってるし。
243名無しさん脚:03/11/14 21:24 ID:8npmwVSn
>>242 ROM不適合のヨカン
244名無しさん脚:03/11/14 21:34 ID:U1vuOl71
>243
そんなときは*istD。
マウントが食えば、大概のもんは撮れる罠。
245名無しさん脚:03/11/14 22:00 ID:uad2zxlS
28mmF1.8って初期型もII型も
246名無しさん脚:03/11/14 22:04 ID:uad2zxlS
>245の続き
そのままだとデジEOSでは使えないみたい。
シグマでROM修正が必要とか。
247名無しさん脚:03/11/14 22:38 ID:70HjYWy3
正直、よく知らんけど、コーティングなんて蒸着でしょ。
今のLSI 製造技術から見れば、精度的にはゆるゆるなんじゃないかなあ。
248名無しさん脚:03/11/14 22:45 ID:C+mfCFcF
光が透過しないといけないんでつよ。
249名無しさん脚:03/11/14 23:04 ID:tD1v7gda
明らかに逆光性能が上がるわけだから、きちんとやってもらいたいものだ。
5000円〜15000円くらいの差だったら漏れは逆光に強い方がいいよ。
250タムロン王子(元シグマ大使):03/11/14 23:17 ID:nHtRZwOS
>>249
俺は個人的に15-30mm/F3.5-4.5のコーティングなんとかしてもらいたい。
まじで逆光性能弱すぎ。
あともっと小さくしてもらいたい。
251名無しさん脚:03/11/14 23:56 ID:R8lDildV
質問!!!
シグマのレンズ持ってないんだけど、12-24が激しく欲しいので。
逆光にどれぐらい弱いものなの?
今持ってるレンズで逆光に弱いのがニコソ18-35、タムロン28-70(フードがねじ込み式の)
が双璧なんだけど。
252名無しさん脚:03/11/15 00:02 ID:5smvJbE5
>>251
サッカーの中国代表ぐらい。
253名無しさん脚:03/11/15 00:05 ID:DPuc7SSp
18-50mmのキヤノン用はもう売ってるんですかね?
254名無しさん脚:03/11/15 00:05 ID:1cSeSXa4
>>251
12-24はどうか知らないけど、一般的に言って、
シグマのレンズはカメラメーカー製は言うに及ばず
レンズメーカーの中でも逆光に対しては最弱レベル。

コーティングさえよければ、と思ってる人は多いでしょう。
255名無しさん脚:03/11/15 00:08 ID:gteNTA5h
>>251
おまいさんのニコンの18-35はずれじゃないの?
オイラはかなり厳しいシーンでも安心して使ってるよ
むしろトキナーの28-70mmF2.8が酷かった・・・
256名無しさん脚:03/11/15 00:09 ID:DPuc7SSp
15mm/2.8持ってるけど。
15-30mmとは比較にならないほど逆光性能良いです。
15-30って曇天でもゴースト出る位だったのだけど・・。
15/2.8はほぼゴースト・フレアフリーでグー。
257名無しさん脚:03/11/15 00:19 ID:3aLRtdet
>>253
シグマのサイトを見ましょう。
あと自分の持ってる玉ぐらいきちんと覚えましょう。
15-30の逆光の弱さは、まさにそうですね。点光源もだめです。
258251:03/11/15 00:33 ID:iPnykwTX
>>255
ゴメソ。28-70はトキナーだった。
これはフードが何の役に立ってるか分からないほど短いレンズだったな。
確かに18-35は会社備品の17-35に比べても逆光に弱すぎのような気が・・・
順光のときのカリカリ感は好きなんだけど・・・
259名無しさん脚:03/11/15 00:37 ID:M2kZZYFz
みんな逆光に弱いというとすぐコーティングのせいにするけど、レンズのエッジでの反射や鏡筒内の反射による影響も大きいんだよ。
これらの対策をパーフェクトに近くするということは手間の掛かる工程をいくつも増やさなければならない訳。それらはレンズの研磨なんかよりずっと手間と時間がかかるはずだよ。
ツグマはどこよりも早くからフードを付属にしてたから、私は、コストが高くつく逆光対策より手っ取り早くコストのあまり掛からないフード標準付属化を選んだのだと思うね。
だからと言っては何だけど、12-24は後ろから鏡筒内を覗くと反射抑制の溝はあるんだけど黒塗装がされてない。アルミ地丸出し。つまり、設計後に影響が小さいということで省略されたんだと
思ってるんだけどあれは頂けないよ、コストダウンし過ぎだよ、安っぽくなるよ、性能に安心感なくなるよ。黒塗装化キボン。
260名無しさん脚:03/11/15 00:53 ID:1x3D7uRL
>>253
ヨドのHPではSAマウントが11/14発売開始。
キヤノンとニコンは11/15発売開始になってる。
261HISA ◆2rg2rrVAnY :03/11/15 01:18 ID:02Gr7hLd
初めまして、こんにちは。ひさおと申します。今度とも宜しくお願い致します。
10月19日(日曜日)のことです。一ヶ月くらい前の話になりますが、札幌市内に
遊びに行きまして、商店街をぶらぶらしたり、100円ショップで買い物をしたり、
ご飯を食べたり、本屋に立ち寄ったり、いつものような休日を過ごしていました。
ですが、この日はデジカメが欲しくて、高倍率ズーム付きのカメラを探していました。
キタムラで、オリンパスのウルトラズームが思っていたより、安かったので、
買うつもりで店員に「 画質はフィルムカメラに比べても悪くないですよね? 」と
尋ねると、「 画質を気にされるのでしたら一眼にされてはどうでしょうか?
レンズ交換式なので、望遠レンズも使えますよ! 」と言われて、それから店員と
30分くらい交渉したかと思います、結局イオスキスレンズキットを買いました。
長く使う事を思えば決して高い買い物ではなかったと思っています。
その時に一緒に買ったレンズです、『 SIGMA AF APO 1000mmF8 』
というレンズです。確かに店員の勧めもあったのですが、手に取ってかなり悩みましたが、
「買いますのでしばらく待って下さい、手持ちがないので、また後で来ます!」と言って
それから15〜20分くらい経ったでしょうか、下ろした貯金で買ってしまいました。
定価は"75万円"との事で、非常にためらったのですが、
「 中古ですが非常に程度は良いですよ、実売価格の半額以下ですし長い目で見れば
お客様にとって損はないと思いますよ!」との店員の売り文句にまんまとやられて
28万円の消費製を含めて"29万4千円"カメラと、レンズで
なんと、”43万8900円”の買い物をしてしまいました。
『 SIGMA AF APO 1000mmF8 』
の情報がまったくありませんね・・・(^^;;
私は本当に、キタムラの店員に騙されてしまったのかと思えてきました。
262HISA ◆2rg2rrVAnY :03/11/15 01:19 ID:SXSBArxP
私は本当に、キタムラの店員に騙されてしまったのかと思えてきました。
中古の相場も分かりません、皆さんの中にはご存知のかたをいらっしゃるのではないかと
思いますがいかがですか?すみませんが
『 SIGMA AF APO 1000mmF8 』の情報を下さい。
宜しければこのレンズの写真を紹介したいと思いますがどこにアップすれば良いのですか?
この掲示板のアップローダーとかあるのでしたら紹介して下さい。
263名無しさん脚:03/11/15 01:20 ID:DPuc7SSp
↑いい加減に汁\(◎o◎)/!
264名無しさん脚:03/11/15 01:23 ID:1cSeSXa4
>>261-261
ぉぃぉぃ

ネタじゃなかったらレンズ付けたとこの写真見てみたいな。
とりあえず↓のうpろだなんてどうでしょ。
1メガバイトまでOKです。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/
265名無しさん脚:03/11/15 01:27 ID:t6zk+u0X
>>4から引用

・キーワード
  月、テレコン2個付け、800mm、1万円以下の三脚、などなど
・同一IDがほとんど見られない(IDをころころ切り替える)
・日本語が変

261-262に見事に当てはまります。放置で
266HISA ◆2rg2rrVAnY :03/11/15 01:29 ID:GljRFrX8
ネタじゃないです。とりあえず手持ちの月の写真でもアップしますのでしばらくお待ち下さい。
いまから撮影する、たった今の月の写真だからネタじゃないと解るはずです。
私としましては、このレンズの詳細がしりたいです。評価や使用感など。では撮影してきます。
267名無しさん脚:03/11/15 01:32 ID:DPuc7SSp
勝手にネタを続けろ\(◎o◎)/!
俺わ寝る(-_-)zzz。
268名無しさん脚:03/11/15 01:33 ID:RQloAQsS
>259
分解して自ら黒塗装すれば・・・ウマー!?
269初心者スレ791:03/11/15 01:34 ID:DxUPdkIk
望遠厨房とは気づかずにこちらへ誘導してしまいました。
ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ありません。

>>261-262 >>266
よくも恥をかかせてくれたな。覚えて炉。
270HISA ◆2rg2rrVAnY :03/11/15 01:37 ID:GljRFrX8
重かったです。息切れしてます。ちょっと待って、あっぷします。
271名無しさん脚:03/11/15 02:20 ID:1cSeSXa4
>>HISA ◆2rg2rrVAnY
月の写真よりKissデジを付けた1000/8の写真をきぼんしまつ。
272HISA ◆2rg2rrVAnY :03/11/15 02:24 ID:GljRFrX8
そうですね。説明書なり、レンズそのものの写真をうぷします。
きちんとアップしますのでお待ちあれ。
273名無しさん脚:03/11/15 09:17 ID:CGZcB7H7
シグマの18-50って、前玉回るんだろうか?
Kissデジのセットレンズだと、C-PL使いにくそうなんで。
274名無しさん脚:03/11/15 12:11 ID:86eZ9V/Y
>>242
28mm f1.8IIでist-Dは確実にダメだと思う。
フジヤで買って返品した。在庫2ケも確認したが3ケとも10cm位後ピンになる。
(フジヤの在庫一覧からもPAは消えた。・・・あれ?f1.8II自体がなくなってる)
275名無しさん脚:03/11/15 12:20 ID:ySd+POeL
12-24mm買った人いますか
276名無しさん脚:03/11/15 12:23 ID:yHK/21ex
>>260
フヂヤに電話したんだけど、未だ売ってないって(未入荷)。
11/中旬としか言わなかった。
ちなみに14500円だと。ヤスイなあ。
277名無しさん脚:03/11/15 12:46 ID:OxeI/kYN
15-30って確かにでかいし、逆光に弱く色もチョット...
でも、それ以上に15から使える値段そこそこのレンズって貴重かと。
278タムロン王子(元シグマ大使):03/11/15 15:13 ID:z9Da3Anb
>>277
確かに貴重だと思う。
だから発売後すぐに新品で購入したわけなんだけど、その欠点のせいで思ったより活躍の機会少ないんだよね。
279名無しさん脚:03/11/15 15:23 ID:v76Wegjn
欠点があるからダメと見限るより、欠点を認めつつ使いこなすほうが幸せになれる。
280名無しさん脚:03/11/15 15:38 ID:EeKpvL/S
いやいや、12-24強烈だな
281名無しさん脚:03/11/15 17:38 ID:Z2/GSR0Y
もっちーんとこに12-24のN1とS2Proの話題があるが好評ですね。
282名無しさん脚:03/11/15 17:39 ID:zVpYymm3
単焦点F1.8を買ったが、開放でこんなにピントがシビアだとは思わなかった・・・。
オートでもマニュアルでもバシバシ外すし、被写界深度の浅い写真って難しいな。
283名無しさん脚:03/11/15 18:03 ID:+Z9ILu1V
>>276
マジ?
紙で出来てたりして
284名無しさん脚:03/11/15 20:08 ID:cJpgZriC
ELTのもちだ?
285名無しさん脚:03/11/15 22:01 ID:v76Wegjn
>>HISA ◆2rg2rrVAnY
1000mmF8レンズ、そのものの写真のうp、まだぁ〜?
新しい厨質問で初心者スレを荒らすなよ。
286276:03/11/16 00:19 ID:s9Ogixul
>>283
マジ・・って値段のこと?
へえ、確かにそう言ってましたよ。

その後新宿ヨドにも電話したのだけど、キヤノン用はまだ未入荷で
入荷日もまだ解りませんだって。
ヨドは17500円か17000円だったか。ポイント15%?かな。
287283:03/11/16 07:17 ID:dou9Idls
>>286
安いね!
バカ売れ予想して安めの価格設定になってるのかな
値段なりのレンズだったらガッカリだけど
288名無しさん脚:03/11/16 08:02 ID:tnCvcCqN
>282

同感。

28/1.7DGを常用してるけど、これの最短の開放あたりのシビアさは
けっこう厳しいものがある。50/2.0か85/2.8ぐらいの感覚ざんす。
289名無しさん脚:03/11/16 09:41 ID:QS8516Z7
290名無しさん脚:03/11/16 09:49 ID:QS8516Z7
>289
違ったスマソ
ttp://member.nifty.ne.jp/for_your_eyes_only/  →「SD9 作例画像」
291名無しさん脚:03/11/16 11:06 ID:NhmJPxXU
>>289
俺の目にはそこのNO.9の 『SIGMA 18-50mm DC 広角端、開放』は・・・
片ボケしてるように見えるのだが。
右側は良いが左側はボケてる。
292名無しさん脚:03/11/16 11:18 ID:fHWJQE4d
>>290
そこ見てたら、100-300mmF4が欲しくなってきたよ。
293名無しさん脚:03/11/16 13:34 ID:fLoyNQz+
>>291
左右の被写体までの距離が違うと思われ。
294名無しさん脚:03/11/16 13:52 ID:foctRAjl
これは完全に片ボケだな
18mm域、F5,6、ピンは無限だろ
293は房か?


まぁ、シグマの肩を持つわけじゃないが、
このクラスの商品個体差はどのメーカーもかなりあるだろうな。
テスター氏のは気の毒だがハズレの可能性が大きい…

295名無しさん脚:03/11/16 14:02 ID:fLoyNQz+
ピン無限はどこの情報ですか?

三脚に据え付けてそのままレリーズ押したかもしれんでしょ?
だとしたら右側はデカイ建物で奥が見えないし、左側はかなり遠くまで見えるでしょ。
296名無しさん脚:03/11/16 14:20 ID:w38ORiZY
18mmF5.6だと、ピント位置3mなら、余裕で無限遠まで被写界深度収まるね。
ピント位置無限遠でも、3m以下までが被写界深度内。
って事で、ほぼパンフォーカスになってないとおかしい筈。
297名無しさん脚:03/11/16 15:29 ID:88Yb1myU
298291:03/11/16 19:47 ID:Tak16MsF
すでに俺が言うことは無いけど・・
>>293
ね。 18mmでF5.6だろ。

さすがヤスモノレンズだから片ボケだな。
撮影者は全く気づかないのかね?
俺一目見て気づいたが。
交換して貰って来いーw。
299名無しさん脚:03/11/16 21:10 ID:V34IBuzK
そういえば、以前Kissデジスレでも話題になってたな>片ボケ
あれはキヤノン純正のEF-S(広角ズームの方)だった。
やっぱ安物レンズだけあって精度が低いのかな。
300283:03/11/16 21:43 ID:QCKa3biY
ガッカリですか
当たりを掴めたらお得なんだろうけど・・・
301名無しさん脚:03/11/16 21:50 ID:wDd+4CNV
F4を購入したいと思っているのですが、
前期・中期・後期があると聞きました。
判別方法とどの時期のものが良いか教えて頂けないでしょうか?
詳しい方よろしくお願い致します。
302名無しさん脚:03/11/16 22:02 ID:foctRAjl
さすがシグマスレ
被写界震度ごときで高慢な香具師が出て




303名無しさん脚:03/11/16 22:09 ID:QCKa3biY
↑勉強になったと素直に書けばいいのにアホ丸出しだな
304名無しさん脚:03/11/16 22:14 ID:87+3ErrL
>>301
前期型がいいね
判別方法は自分でゲゲれ
305名無しさん脚:03/11/16 22:15 ID:YlI6gSYm
いや、302氏は片ボケしてるって指摘してる人だし・・・。
306303:03/11/16 22:53 ID:QCKa3biY
>>305
スレをけなされても?
307名無しさん脚:03/11/16 23:01 ID:2S2RgUZb
スレとレスを近藤してる初心者ハケーン
トピとか言い出すなよ
308名無しさん脚:03/11/16 23:15 ID:YlI6gSYm
>306
もれ、296だし(綿
309名無しさん脚:03/11/17 13:20 ID:NhuUw96c
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいシグマ厨!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
310名無しさん脚:03/11/17 13:42 ID:dsfkjpiY
↑久しぶりに笑えた
311名無しさん脚:03/11/17 13:58 ID:5ceuIG4x
≫304
なぜ故前期なのでしょうか?
調べては見たのですが26万番台がいいという話ばかりだったので
前期が良いという意見に興味あります。
312シグマ厨 ◆ZktX4LUfvw :03/11/17 14:07 ID:Sxm2F//z
>>309
起こすなよ!俺が55万円で買った300−800mmはズームだけに
APOZENより解像力が劣るし下取りに出せば10万円にもならねぇーYO!
おかげで借金地獄だから起こすなYO!
    〉/ _           __
    -乙 ヽ( ・)○)⌒v⌒)  |  |____________________| ̄|    
  ヽ< 2    /     |  〈 ..|  |                              |  |    ( i^
  ーi 彳_  /   ヽ `  |  |  |                              |  |    〉〉 ) 
   /]   廴,     ー'  |_|  |                              |  |__// /
  〜┤    <_'k ー- '   |  |                              |  |__/ 〈
    >-    ,y ―――― |  |                              |  |      )  
     「`-! T〈 `        .|  |                              |  | ̄ ^ー
                     |  |――――――――――――――――――|  |
                  ―                           ―
313名無しさん脚:03/11/17 14:10 ID:1OitzVQl
>>312
お差しします。
314シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/11/17 14:13 ID:tgCptFv3
えーと・・・SD10と新レソズ来たんですけどインプレは落ち着いてからに
しまス。暫く荒らされなくて安心してたんスけどね・・・
315名無しさん脚:03/11/17 14:29 ID:PBzDOE6K
>>314
ここは君の様な玩具通はいないよ。
誰も興味ないからな・・・・
ハウス!ハウス!
__          ワカッタネルヨ。。。
    -乙 ヽ( ・)○)⌒v⌒)  |  |____________________| ̄|    
  ヽ< 2    /     |  〈 ..|  |                              |  |    ( i^
  ーi 彳_  /   ヽ `  |  |  |                              |  |    〉〉 ) 
   /]   廴,     ー'  |_|  |                              |  |__// /
  〜┤    <_'k ー- '   |  |                              |  |__/ 〈
    >-    ,y ―――― |  |                              |  |      )  
     「`-! T〈 `        .|  |                              |  | ̄ ^ー
                     |  |――――――――――――――――――|  |
                  ―                           ―

316名無しさん脚:03/11/17 14:35 ID:ZOl9oeCn
>>314
初代スレの頃から一生懸命インプレ書いて情報提供したあげくに
叩かれたんではやってられないですよね。
デジカメ板からの流入が激しいせいかどうかわかりませんが、
レンズスレはどこも荒れ気味です。

いつ落ち着くか(果たして落ち着くときは来るのか)わかりませんが
お好きな時にまた来てください。
317名無しさん脚:03/11/17 14:40 ID:cuaCptjQ
>>316
自作自演カコワルイ
    -乙 ヽ( ・)○)⌒v⌒)  |  |____________________| ̄|    
     /]   廴,     ー'  |_|  |                              |  |__// /
  〜┤    <_'k ー- '   |     「`-! T〈 `        .|  |                              |  | ̄ ^ー
                     |  |――――――――――――――――――|  |
                  ―                           ―
    -乙 ヽ( ・)○)⌒v⌒)  |  |____________________| ̄|    
  ヽ< 2    /     |  〈 ..|  |                              |  |    ( i^
   〜┤    <_'k ー- '   |  |                              |  |__/ 〈
    >-    ,y ―――― |  |                              |  |      )  
     「`-! T〈 `        .|  |                              |  | ̄ ^ー
                     |  |――――――――――――――――――|  |
                  ―                           ―
    -乙 ヽ( ・)○)⌒v⌒)  |  |____________________| ̄|    
  ヽ< 2    /     |  〈 ..|  |                              |  |    ( i^
  ーi 彳_  /   ヽ `  |  |  |                              |  |    〉〉 ) 
                  |  | ̄ ^ー
                     |  |――――――――――――――――――|  |
                  ―                           ―
318名無しさん脚:03/11/17 14:55 ID:TkyJwseh
↑ハゲシクずれたAAもカコワルイと思うのだが。
319名無しさん脚:03/11/17 15:00 ID:ZOl9oeCn
>>318
>>4の望遠厨にあてはまるバカは放っておこう。
320名無しさん脚:03/11/17 15:42 ID:hQL7bmgj
そんなに荒れているとは思わんが......
ココは2ちゃんだしこんなもんだろ。

ま、それはいいとして。シグ厨サンSD10買ったんだ。
SD-9とどう違うか興味あるのでいずれ落ち着いた頃インプレお願いします。
321初代 ◆um0vZ.wU6M :03/11/17 15:45 ID:eelGKo98
ちょっと癖のある女も味わい深いもんだ。
童貞厨房にゃわかるまいて。
322まさお:03/11/17 18:11 ID:ssW6gNWJ
初めまして、こんにちは。まさおと申します。今度とも宜しくお願い致します。
10月19日(日曜日)のことです。一ヶ月くらい前の話になりますが、札幌市内に
遊びに行きまして、商店街をぶらぶらしたり、100円ショップで買い物をしたり、
ご飯を食べたり、本屋に立ち寄ったり、いつものような休日を過ごしていました。
ですが、この日はデジカメが欲しくて、高倍率ズーム付きのカメラを探していました。
キタムラで、オリンパスのウルトラズームが思っていたより、安かったので、
買うつもりで店員に「 画質はフィルムカメラに比べても悪くないですよね? 」と
尋ねると、「 画質を気にされるのでしたら一眼にされてはどうでしょうか?
レンズ交換式なので、望遠レンズも使えますよ! 」と言われて、それから店員と
30分くらい交渉したかと思います、結局イオスキスレンズキットを買いました。
長く使う事を思えば決して高い買い物ではなかったと思っています。
その時に一緒に買ったレンズです、『 SIGMA AF APO 1000mmF8 』
323まさお:03/11/17 18:11 ID:9eq1pe6R
その時に一緒に買ったレンズです、『 SIGMA AF APO 1000mmF8 』
というレンズです。確かに店員の勧めもあったのですが、手に取ってかなり悩みましたが、
「買いますのでしばらく待って下さい、手持ちがないので、また後で来ます!」と言って
それから15〜20分くらい経ったでしょうか、下ろした貯金で買ってしまいました。
定価は"75万円"との事で、非常にためらったのですが、
「 中古ですが非常に程度は良いですよ、実売価格の半額以下ですし長い目で見れば
お客様にとって損はないと思いますよ!」との店員の売り文句にまんまとやられて
28万円の消費製を含めて"29万4千円"カメラと、レンズで
なんと、”43万8900円”の買い物をしてしまいました。
『 SIGMA AF APO 1000mmF8 』
の情報がまったくありませんね・・・(^^;;
私は本当に、キタムラの店員に騙されてしまったのかと思えてきました。
中古の相場も分かりません、皆さんの中にはご存知のかたをいらっしゃるのではないかと
思いますがいかがですか?すみませんが
『 SIGMA AF APO 1000mmF8 』の情報を下さい。
宜しければこのレンズの写真を紹介したいと思いますがどこにアップすれば良いのですか?
この掲示板のアップローダーとかあるのでしたら紹介して下さい。
324名無しさん脚:03/11/17 18:18 ID:C18OqWYK
コビペうざい!
325名無しさん脚:03/11/17 18:25 ID:BhkUNN8e
どうせやるなら吉野家風にやってくれ
326名無しさん脚:03/11/17 19:16 ID:ydQBznlt
しきりに105マクロが物欲を刺激する。
50マクロは使っていますが、これと105マクロとでは、発色や逆光性能などの
傾向が変わりますか?
327名無しさん脚:03/11/17 19:44 ID:YJVaMQXU
328名無しさん脚:03/11/17 20:36 ID:YvpEiTgh
>>314
あ、シグ厨さんIDがなんかFOVEONぽくてカコイイw
329名無しさん脚:03/11/17 21:13 ID:R5mivXs2
屋不億120-300出たな( ゚Д゚)
330名無しさん脚:03/11/17 21:32 ID:eUtMl64t
>>329
通販で買ったほうがマシ。
331名無しさん脚:03/11/17 23:32 ID:eGh0ZJ2W
 18-50 F3.5-5.6って、シグマのホームページには
詳細がのってないんだけど、フードは付属している
のかな?

 SAマウント買ったヤシ、どうだった?

332名無しさん脚:03/11/17 23:51 ID:DFA0wAWv
>>331 フード付いてまつ。それと上の方のレスにあったけど前玉ギュンギュン回る
のでPLの使用は難儀しまつ。SAマウソトどうだった?って言われてもアレでつが
28-70f2.8-4と同じカンジっすね。
333332:03/11/17 23:55 ID:DFA0wAWv
アレ・・・回るのフードだけだったかな?あとで確認してみる。
334331:03/11/18 00:27 ID:z8is5Gj6
>>333

 確認お願いします。

 初めての風景撮影用に購入予定です。

 マウントはニコソでつが。

 前玉は回らずに、フードだけギュンギュン
回ってくれると、うれしいのでつが。
335名無しさん脚:03/11/18 07:01 ID:lgAiosDO
廻るに決まってるだろうが。
kiss-Dのオマケレンズだって廻るんだぞ w。
336名無しさん脚:03/11/18 07:38 ID:HBLytK47
オマケレンズは前玉も回るぞ
337名無しさん脚:03/11/18 09:59 ID:Ch5YSqmg
18-50も55-200も前玉回る。
338名無しさん脚:03/11/18 10:42 ID:YFZ9J729
あの問題児が最短撮影距離27cmで復活!
http://www.sigma-photo.co.jp/news/17_35.html
339名無しさん脚:03/11/18 12:16 ID:UfWq+u+Z
またもニコソマウントはG仕様だよ。。。
ツグマはニコソMFを見放した。。。
340名無しさん脚:03/11/18 12:23 ID:HljD5sSq
今度は新17−35かよ12−24でたばっかだし
やる気満々だなシェグマって
341名無しさん脚:03/11/18 12:42 ID:UfWq+u+Z
で、80-400OSはどうした?
342名無しさん脚:03/11/18 13:31 ID:31g+MWWP
>339
> またもニコソマウントはG仕様だよ。。。

今後はG仕様がほとんどでしょう。
343名無しさん脚:03/11/18 13:33 ID:31g+MWWP
ニコン用使って人に聞きたいんだけど、
シグマのヘリコイドの回転方向は、ニコン純正と逆なのがほとんどだけど、
不満は無いのでしょうか?
344名無しさん脚:03/11/18 13:45 ID:gQk8IGZN
>>341
だよな・・・
放置もいい加減にして欲しい・・・
345名無しさん脚:03/11/18 13:47 ID:na3Hsbsb
80-400は予価でUS$999くらい?
346名無しさん脚:03/11/18 14:00 ID:cGakPXmK
>>343
慣れるしかないんじゃないの?。
キャノンユーザーの漏れは、タムロンのレンズが純正と逆なのが残念。
レンズメーカーとしては、ニコン&ペンタ・キヤノン&ミノどちらかに合わせないとコストアップになるんだろうね。
347名無しさん脚:03/11/18 14:08 ID:31g+MWWP
>346
逆の状態に慣れるという意味でしょうか?それとも不統一である状態に慣れるという意味でしょうか?

シグマのキャノン用は、ズームリングの回転方向が逆なのがほとんどのようですが、
MF機からAF機に移行して、ヘリコイドの回転方向気よりも、今はズームリングの方向が気になります。
ニコン用は、純正からしてズームリングの回転方向に統一性が無いので、少しあきれましたが。
348名無しさん脚:03/11/18 14:19 ID:31g+MWWP
キヤノンFD(売却済み)→ニコンF(銀塩F100にて使用中)→キヤノンEF(デジタルD30にて使用中)

ニコンとキヤノンの使い分けでは、すぐに頭が切り替わって混乱しない。
カメラを持つと自然とすぐに順応する。

ただ、例えばキヤノンのボディーに付けて、、
そのピント・ズームの作法がニコン式だったりすると、混乱して不快なのです。
349名無しさん脚:03/11/18 14:41 ID:/MpDU0du
数年前のシグマは、ズームリング/フォーカスリングの回転方向を
純正にあわせていましたね。最近は更なるコストダウンのためか
マウント別に回転方向をあわせなくなってしまったのは残念です。
350名無しさん脚:03/11/18 17:06 ID:eFmvn2eK
>>347 逆なのはOEM製品の証拠でつ
351名無しさん脚:03/11/18 23:16 ID:wJ52EN7j
ようやく広角レンズもHSM化しだしたね。
24-70mm/F2.8がマイナーチェンジしてHSMになれば買ってもいいんだけど。
でもミノ用はHSMにはならんか。。。
352名無しさん脚:03/11/19 00:22 ID:SRJDWnLb
12-24の作例と評価まだ〜〜〜〜〜〜〜?
353名無しさん脚:03/11/19 00:25 ID:UPT9jEgK
デジ眼専用広角ズーム18-50mm/3.5-5.6を買ってみました。
デジ板の以下へうpしてます。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067934007/293

そっちにも書きましたがkissデジ専用の割と評判の良いEFS18-55mm
より開放描写は良いような気が。でもまだ夜景しか撮って無いので・・。
14500円の広角ズームとしては良く写ってると思います。
354名無しさん脚:03/11/19 00:41 ID:5pyPhL1X
12-24の開放F値は、12mm F4.5、13-18mm F5、19-24mm F5.6
355名無しさん脚:03/11/19 01:18 ID:rZBkfiae
広角単焦点もHSM化キボン
356名無しさん脚:03/11/19 01:26 ID:sd/XAQZy
35mmF1.8HSM(フルタイムマニュアル可)キボン

ただし、ほとんど出る可能性はないだろう。
SAやSD使いは、不満じゃないのだろうか...
357名無しさん脚:03/11/19 01:33 ID:VXzmgXxN
18-50ってどうなんだろ
ttp://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=I0pCbYHFoJ
を見る限りではかなり酷いよね?
358名無しさん脚:03/11/19 02:16 ID:gbw3Wa4e
359チャーリーz ◆z/zz007FFE :03/11/19 02:32 ID:eutM79IX
>358
うpありがd
360名無しさん脚:03/11/19 06:37 ID:5BkWU5Q/
ウホッ、樽型ゆがみ少ない………。
でも35mm銀塩一眼だともっときつくなるか?。
361名無しさん脚:03/11/19 13:26 ID:c5FggF00
>>357
デジ板のほうに報告あがってますたよ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067934007/293
362名無しさん脚:03/11/19 17:03 ID:guIZ88iG
歪曲はほとんどないよ>>360
でも逆光は・・・・はじめてツグマのレンズ買ったけどびっくりだたーよ
363名無しさん脚:03/11/19 17:05 ID:eZS7BKPm
まあΣの逆光はΣ(゚д゚)だからね。
漏れもびっくりした。
364332:03/11/19 20:41 ID:Bw22hKH5
例の前玉ギュンギュン回る18-50でつが、フィルムカメラで使うとすげー
面白いことハケーンしました。18mmだと周りがブラックアウトしてまるで
円周魚眼感覚。50mmでも周辺がファインダーでハッキリわかるほど
光量落ちまくり。使えるかって言われたら全然使えないッスけど@フィルム
面白いは面白いッス。
365名無しさん脚:03/11/19 21:04 ID:CryKe30I
しかしまぁ、この怒濤の新商品ラッシュを見てると、シグマに本気を感じるね。
特にHSM搭載レンズが連発というのは、今後、特にEXシリーズは、本格的に
HSM移行することになるのかもしれない。あとはいつミノ用がHSMになるか、
だな。つか、OSが遅れてるのって、案外HSM搭載にするために設計し直して
るとか?
366名無しさん脚:03/11/19 21:39 ID:rZBkfiae
>>365
単に特許がらみでそ>OS
367名無しさん脚:03/11/19 23:18 ID:KcMQvqhC
12-24のEFマウントはもう発売になったんですか?
368名無しさん脚:03/11/19 23:34 ID:vEyfpx2d
>>366
そう聞いています。

>>367
早いところで16日に入荷していました。
ちょっと使ったところ、開放はたいへん甘かったです。F11ぐらいでましかなと。
どこかに新聞紙の画像がありましたが、あんなもんかと。
369名無しさん脚:03/11/20 00:40 ID:z6BKGODQ
どなたか170−500を使われている方いらしゃいますか?
感想聞かせてください。
370名無しさん脚:03/11/20 01:02 ID:YlTYWLzi
>>369
感想ですか?では・・・
レンズ市場最大のコストパフォーマンスを誇る優秀なレンズです。
ですが、50−500ならHSMで高速のAFを実現してますし、
50mmからという幅広さから考えれば「必要ないレンズ」とも言えます。
それでも中古価格は3万円を切るコストパフォーマンスです。
テレコンを使えば1000mmまで到達できる代物です。
ですがシャープな500mmを求めるなら単焦点になりますし
このクラスより良いレンズを所有するようになれば用無しです。
まぁ、なによりコストパフォーマンスが最大の魅力ではないでしょうか。

>使われている方いらしゃいますか?

使った経験は御座いませんがなにか?




371名無しさん脚:03/11/20 03:12 ID:NJuZRrRK
航空祭に行くと50-500EXがたくさんいるのはよく見る光景だけど、よく目を凝らすと
何気に170-500も多いんだよね。しかも、ボディはEOS-1VとかF5が珍しくない。

普段飛行機は撮らないけど、とりあえずお手軽な超望遠ズムを押さえておきたいって
人がちょうどいいや、と持ち出してきてるのかしら?
でもアレで戦闘機を追いかけられるのか、ちと気になる(私は170-500を使ったことが
ありませんので、念のため)。
372名無しさん脚:03/11/20 06:50 ID:S3jqf0LY
某カメラ誌のテストにある
シャープネスと中央・外周照度のグラフですと
50-500EXはシャープネスに関しては
おそらく最強のレンズみたいですね。
発色も殆どニュートラル、とあります。
500mm端はさすがに周辺照度はカクンとダウンしてますが
それにしてもレンズ中央部、開放で90%のシャープネスを
こんな笑っちゃうズーム全焦点距離で確保とは
まさに恐るべし、シグマ!
170-500の方は
シャープ度は170mmで82%、
300mmで74%
500mmで62%とあります(いずれもレンズ中央部開放値)。
一段絞ると500mmで68%くらい。

ちなみに当てになるかどうかはわかりませんので悪しからず。
373名無しさん脚:03/11/20 10:40 ID:04V6R2EL
>テレコンを使えば1000mmまで到達できる代物です。
カタログ見ても分かる通り、50-500oはテレコン対応してるけど、170-500oは対応してないよー。
後玉が出っ張ってるから、そのままテレコンつけようとすると、レンズを傷める。
ウラ技を使えば装着は不可能ではないそうだが。

ちなみに私も持ってません。500o域が欲しい時は、100-300o F4にテレコン付けてます。
でも安い物件があれば、いずれ買おうかな、とは思ってます(AF使えるから)
374名無しさん脚:03/11/20 11:05 ID:pvqnL3Ii
>>368
12-24買いました(D60で使用)。最初に買ったヤツは、画面の右1/3(D60で)が
かなりの片ボケ、絞っても良くならない…ということで、販売店で交換。
交換できたヤツは、やや左下に甘さはあるが、ほぼ全域で均一。12mmでf6.7
(一段絞り)ともなればしっかりシャープです。これまで15-30使ってましたが、
キレでは同等以上、ヌケはもしかしたら上かも。当たり外れ大きいけど、基本的
に良いレンズなのでは...というのが現時点での印象です。
375名無しさん脚:03/11/20 14:28 ID:k7xuSrU5
すいません

APO 70-200mm F2.8 EX HSM
APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM

この2つの値段の差からみた性能の違いが
よく解からないのですが。
使う状況が、違うのでしょうか?
376名無しさん脚:03/11/20 14:50 ID:bC3pB7c1
ノータッチでスルー。
377名無しさん脚:03/11/20 15:24 ID:IuDaBFBG
>374
> キレでは同等以上、ヌケはもしかしたら上かも。当たり外れ大きいけど、基本的

キレとかヌケってどういう意味で使ってる?
なんとなくよさそうぐらいで、よくわからん表現。
378名無しさん脚:03/11/20 15:26 ID:GqGE65mm

                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈 
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |      
   \  \( ´_ゝ`)/.  ノ   \(´<_` ) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||
379名無しさん脚:03/11/20 20:19 ID:cTVLx+Qk
なにそのAA?
380名無しさん脚:03/11/20 20:42 ID:z6BKGODQ
12-24のEFマウント買いました!EFマウントは良く売れてるらしいです。
これでレンズシステムはそろいました
381名無しさん脚:03/11/20 21:25 ID:EIlNW1lG
FマウントはGだから…

堪忍してくれよ、シグマさん
382名無しさん脚:03/11/20 22:12 ID:6YvrNUba
相変わらず24-135、雑誌では評価高いです。
真相はどっちよ? (´・ω・`)
383名無しさん脚:03/11/20 22:40 ID:5pRJMkce
>373
裏技を使わなくてもテレコン装着はできるよ。
そのまま170mmにすると大変なことになるだけ。
50-500でも切り替えスイッチをテレコンモードにセットして、
100mm以下にならないようにしないと、同じことになりまふ。
384名無しさん脚:03/11/20 22:44 ID:fyDypgKb
>383
今販売されてる新型のテレコンならレンズ衝突防止用ストッパーが付いてるよ。だから切替スイッチ操作忘れても大丈夫よ。
385名無しさん脚:03/11/20 22:55 ID:GmOi5vVC
誰も注目していないみたいだが、17-35EXも17-35EXDGへと
密かにモデルチェンジされたようだ。

新たにLDレンズが導入され、最短撮影距離がかなり短くなったらしい。
その代わりに重量が重くなったらしい。
鏡筒のデザインは12-24と概ね同じようだ。
386名無しさん脚:03/11/20 23:02 ID:YahZeDHU
387名無しさん脚:03/11/20 23:22 ID:ek7XkJqs
>>382
今日かめら漫11月号買ったのだが。
各メーカの代表レンズ44本の評があるけど。
P.55にある我がシグマの24-135/2.8-4の評・・・

 写りはとにかくハイコントラストでシャープネスが高く
 クッキリスッキリとした描写。
 ズーム全域で画質の変化が少なく、どの焦点距離
 で撮影してもシャープ感の高い、カリッとした描写が
 楽しめる。望遠側のボケもズームレンズとしては
 なかなか良好だ。フィルム・デジタルを問わず満足
 出来る描写だ。

・・とある。
エライモチアゲようだけど・・。
ホントなのかね?

俺は出た当時どっかで見たデジ眼での開放描写見てめげたんだが。
そん人も絞らないとダメ・・て書いてたし。
持ってる人改めてインプレきぼーん(´・ω・`) 。
388名無しさん脚:03/11/20 23:23 ID:ek7XkJqs
↑あ、12月号の間違いね。
389名無しさん脚:03/11/20 23:28 ID:jhPPKTVI
>>387
テスターは誰でつか?。
390名無しさん脚:03/11/20 23:38 ID:5pRJMkce
>>384
ありがと
391373:03/11/20 23:38 ID:mIwAgkOn
>>383
うん、その説明の方が正しいですね。まぎらわしい表現してスマソ

>>384
衝突防止用ストッパー?いつの間にそんな改良が・・・
シグマって、70-300oの時もそうなんだが、黙ってマイナーチェンジする事があるね
392名無しさん脚:03/11/20 23:40 ID:hRHbz8hk
>>387
金もらってるよーん
393名無しさん脚:03/11/21 00:10 ID:wWJ7vDuG
今回のレンズ特集はなんか全体に甘口で参考にならん。
やっぱり田中、阿部、那和、河田、落合あたりの辛口トークの時の方が
面白いし読み応えがある。
394387:03/11/21 00:13 ID:5TuRAv0P
>>389
かわだー。
395372:03/11/21 02:42 ID:yo7msKhz
>24-135mmf2.8-4.5
前述の同テストのグラフですと
シャープネス:
24mm F2.8/75-69%(中央-周辺)
24mm F5.6/88-76%
70mm F4.0/82-56%
70mm F8.0/86-78%
135mmF4.5/85-71%
135mmF9.0/85-71%(変化無し)
コントラスト性能はレンズ中央ではみなシャープネスと同等ですので
周辺の数値(悲惨)だけ書きます。
24mm f2.8/35%
24mm f5.6/91%
70mm f4.0/31%
70mm f8.0/46%
135mmf4.5/42%
135mmf9.0/55%
暇で、なおかつ執拗な方は
両側に0-100の縦軸、
横軸に縦の1.25倍の距離を置いて
グラフにしてみて下さい。
コントラストが周辺でかなり急激に落っこちるのが分かります。
発色はかなりウォームだとあります。
驚きなのは逆光性能の高さで
フレアは殆ど皆無、
ゴーストも少ないです。
全体的な評価はキャノンのセット標準ズームと同じ・・・
「イマイチ」となってます。

396名無し百万脚:03/11/21 03:42 ID:0zx6M1Ew
キャノンのセット標準ズームって、具体的に何?28-105?
397名無しさん脚:03/11/21 03:54 ID:yo7msKhz
>>396
28-90です。
しかし客観的(数字的)な評価ですから
描写はもちろん全く同じじゃないでしょう。
398名無しさん脚:03/11/21 06:24 ID:rlTEsS/r
>395
昨夜シグマ24-135買ってきたよ。まだファインダー覗いてAFテストしただけ。
この3連休で色々試してみます。
おれタムの24-135も持ってるから、比較インプレできそう。お楽しみに・・・
399名無しさん脚:03/11/21 07:49 ID:mt9MiAJf
なんか50-500mm、無性に欲しくなっちゃったぞ、ゴラ!
歪曲とかどうなんでしょう。
400374:03/11/21 10:35 ID:qyaz1qk0
>>377
>キレとかヌケってどういう意味で使ってる?
>なんとなくよさそうぐらいで、よくわからん表現

確かに分かり難いですね。スマソ。
一応、キレ=解像力、像のエッジが立っているかどうか
   ヌケ=透明感、コントラスト、像&色の鮮鋭さ
という感じでしょうか。
401名無しさん脚:03/11/21 11:24 ID:J7BZsNfV
>>398 比較、期待して待ってます。
画質でけでなく、操作性・MFでも使いやすいか、など教えてもらえるとなおうれしいです。
402名無しさん脚:03/11/21 20:13 ID:G5rEo6lC
一眼レフの購入を検討しております。
まったくの初心者です。

 本体:ミノルタのα7とセットで(79,800円)レンズが出ておりました。
  28−70mm  F2.8−4(定35,000円)
  70−300mm F4−5.6(定45,000円)

上記レンズ2本がセットにはなっているのですが、どのようなものでしょうか?
撮影は風景、旅行やドライブのスナップをメインに考えております。
レンズのいい所、悪いところを教えていただけませんか。
それとも別のレンズを考えた方がいいでしょうか。
アドバイスをお願いします。
403名無しさん脚:03/11/21 20:16 ID:G5rEo6lC
一眼レフの購入を検討しております。
まったくの初心者です。

 本体:ミノルタのα7とセットで(79,800円)レンズが出ておりました。
  28−70mm  F2.8−4(定35,000円)
  70−300mm F4−5.6(定45,000円)

上記レンズ2本がセットにはなっているのですが、どのようなものでしょうか?
撮影は風景、旅行やドライブのスナップをメインに考えております。
レンズのいい所、悪いところを教えていただけませんか。
それとも別のレンズを考えた方がいいでしょうか。
アドバイスをお願いします。
404名無しさん脚:03/11/21 20:23 ID:9BcJ6oAU
α−7とのセットならいいんじゃないですか。
とりあえずは、ズーム2本でほとんどの撮影には対処できるでしょう。
後は、ストロボを用意しておけば無問題!!。
405名無しさん脚:03/11/21 20:24 ID:rlTEsS/r
>401
24-135のファーストインプレです。

・タムと比べると一回り大きい感じ。重さは同じようなものかな。
・外観は実にあっさりしていて、金の鉢巻きとかも無くて、渋い。おれ好みです。
・ズームリングの回転方向は、純正レンズと同じです。(タムは逆)
・ズームリングはかなり重いです。タムも重いけど、もっと重い。
・ピントリングはスムーズ。わずかに遊びがあるが、気になるほどではないです。
・AFのレスポンスはまずまずです。タムと同じくらい。17-40 F4よりは遅い。
・モーター音はシグマにしては静かな方だと思います。でもギュンギュン言います。

明日は晴れそうなので、屋外でテストしてきます。
406名無しさん脚:03/11/21 20:53 ID:toZ+61lm
セットで買うなら是非純正24-105を薦めたい。
子供運動会があるなら別だけ℃、70-300なんてそうそう使わんぞ。
407名無しさん脚:03/11/21 21:16 ID:9BcJ6oAU
>>406
中古でセット物があったということでは?。
408名無しさん脚:03/11/21 23:12 ID:EpCbhgVj
先月のアサカメの大口径ズーム特集で
シグマ28-70EXやトキナーの28-70が酷評されてたけど
あれ最短撮影距離でテストって書いてある。
今更気づいたんだけど、最短だけじゃマトモな比較になってないと思われ。
なんつってもテストチャートのMTFじゃ28-70EX優秀じゃん
409名無しさん脚:03/11/21 23:33 ID:HEr31Tjt
>403
おれはミノルタ使ってるけど今はあえて薦めないな。
将来が不安。
いっそのことキスデジタル買ったほうがあとあと安心。
410名無しさん脚:03/11/21 23:55 ID:toOGWxnI
漏れの大切にしていた28-80/F3.5-5.6がどこかへ逝ってしまいました。
趣味で電車撮るときは28-70/F2.8と70-200//F2.8を使ってるんですが
友達や家族で旅行に逝く際にも1眼使うのでやはり普及タイプ標準ズームはほすぃ。

元の28-80/F3.5-5.6買おうか24-70/F3.5-5.6買おうか28-70/F2.8-4買おうか迷っています。
特に24が必要というわけでも80が必要というわけでもなくマクロも使わないので
広角で2.8いける28-70/F2.8-4が気になっているのですが使われている方どうですか?

ネガでサービスプリントならどれも変らないと思いますが、いざというときにリバーサルを使うので
どれくらい絞ればまともになるのか教えていただきたいです。
411名無しさん脚:03/11/22 01:00 ID:veaxj8mD
>>410
田無の28-75/F2.8はあかんのん?
スレ違いスマソ。
412名無しさん脚:03/11/22 02:16 ID:VfkDY5dK
たなし
413名無しさん脚:03/11/22 02:47 ID:aYzlS62S
犯人探し中
カリ中のサイトへ12-24ヅームの情報と画像を流した香具師を探している
そうだ。なんでも発表前に個人のサイトに出てしまったことが問題になっ
ているということで、関係者が聴衆を受けているらしい。
414名無しさん脚:03/11/22 08:28 ID:7cPQzbJ+
カリ中ってなに?そのサイトとは??
415名無しさん脚:03/11/22 09:28 ID:0alrahMr
↑亀板も平和になったものだ。(´ー`) しみじみ
416名無しさん脚:03/11/22 12:15 ID:Pa/2XYDE
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFの画質について教えてくれませんか?
逆光耐性など。
417527:03/11/22 12:19 ID:zJSwEWI4
>>413
んなもんカリ氏のサイトに出る前にドイツのツグマサイトで見れたと思うが。
418名無しさん脚:03/11/22 12:20 ID:zJSwEWI4
名前欄の 527 はミスや気にせんといてや
419名無しさん脚:03/11/22 19:28 ID:qZbJfomw
>>416
開放から中央部はシャープですし
発色も自然で良く、私は気に入ってます。
逆光耐性はこのクラス、あるいはシグマとしても
悪くないと思います。


420名無しさん脚:03/11/22 19:39 ID:rawr/0af
お約束通りシグマ24-135の実写テストをアップします。

シグマ24-135の広角端テスト
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1410434&un=-3011&m=0

シグマ24-135のサンプルスナップ
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1410466&un=-3011&m=0

なお、昨日ズームレバーが重いと書きましたが、本日一日使用したところ、ギアに
オイルが馴染んだせいか適度な重さに落ち着きました。

[追加インプレ]
・両端での歪曲が非常に少ない(タムよりずっと少ない)
・色乗りはよく、少しウオーム系だが自然な発色(色乗りはタムの方がややよい)
・そこそこヌケもいい(タムよりいい)
・F4.0まで絞れば、広角端を除く全域で非常にシャープ(タムもいいが同等以上)
・広角端は絞り開放(F2.8)で非常に甘く、F5.6まで絞れば良好(広角端はタムの方がいい)
・背景のボケ味はまずまず(タムの方がややまろやか)
・最短撮影距離が50cmなので、マクロ的な使用には制約がある(タムの方がいい)
421名無しさん脚:03/11/22 19:59 ID:T/JJZghD
28-70 F2.8 ZENってどうよ?現行モデルと旧型比べて。(とくにボケ味)
422名無しさん脚:03/11/22 20:28 ID:rawr/0af
423名無しさん脚:03/11/22 23:23 ID:DinMS8O2
>>413
つうかさー、あれってヨーロッパ先行発売だったんだよね〜。
先にヨーロッパで案内が流れ、画像が流れ、価格がユーロで流れ
漏れ達とっくに知ってたわけ。カリさんがそうだったとは思わないけど。
だから画像流しただの、情報流しただの

い ら ん お せ わ で ご ざ い ま す わ よ 。

氏ね
424 ◆KALI69/Ts. :03/11/23 00:03 ID:9m1fn53i
画像をメールしてくれた人がいるんだよ。シグマからは何も言って来ないよ。
来るわけねえじゃん、自分のところで公開した画像だもの。
425名無しさん脚:03/11/23 00:12 ID:Qm1MinV+
>>420,422
乙。
ぱっと見、絞ってもあまり変わらないなーという印象>シグマ
Kissデジの絵づくりのせい?
インクジェットでL〜2L判でプリントするには問題なさげ。
これでHSMだったら間違いなく飛びつくんだが。
426名無しさん脚:03/11/23 00:21 ID:s9Y0UDVT
>>420

ほぼタム並みの性能で、タムのより明るくて安い。
お勧めレンズ以外の何者でも無い気がしますた(w
427煽りじゃないぞ:03/11/23 00:31 ID:wGTn+Gij
>>420
逆光ではどう?
428名無しさん脚:03/11/23 00:44 ID:Ot/6MgrP
12-14を意気込んで買おうと思ったら、
Gタイプだったーヽ(`Д´)ノウワァァン!!
普段はD100しか使ってないけど、銀塩はF90Xまでしかもってないんだよー。
ニコソDタイプをあと1万円ぐらい値段アップして作ってくだされー。
429名無しさん脚:03/11/23 00:47 ID:9eyXxY3u
>>428
F80買え、F100でもいいぞ
430名無しさん脚:03/11/23 00:51 ID:GJ9Q6U0c
>>426
とかく問題になる逆光の強さは心配だな。
それと、確かにテレ側ではタムロンより少し明るいけど、最短が10cm違うんだよね。
これは広角側では大きいよ。 ここもちょっと引っ掛かる。 
24mmで40cmと50cmじゃ絵が大分変わるからなぁ。

それから、定価がタムロンに比べて10kも安いけど、作りとか大丈夫かな?
昔、望遠ズームの135-400mmを買ったら、鏡胴にガタがあるし、ピントリングがカラカラで
ガックリ来たことがあるから心配だな。
431名無しさん脚:03/11/23 08:46 ID:y0Law/6C
>>420
何かテレ側の方が甘くない?
24端は中央ずれたところだけどきちっとシャープ出てる・・
あ、スナップの方見て思いまつた。
シグの広角もんって遠景がパリッとしないもの?
オリの20mmf1.8はそうよ。
432名無しさん脚:03/11/23 10:58 ID:z7DeQLzg
>431
フォーカスはAFですがセンター1点で撮影しています。実際、どこに焦点が合ってるのかな?
参考までに、もう一つW端での絞りテストをアップします。
オレの感覚では、F4以上絞れば使える画になるかな?あとはみなさんで判断してね。

http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1410658&un=-3011&m=0

ついでに、逆光のテストなどサンプルスナップあげとくね。

http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1410659&un=-3011&m=0

1枚目はフレア被ってゴーストも出てますが、フレーム外の右上に太陽があります。角度は
2時くらいの方角で、ハレ切りは無しです。
2枚目は、フレーム外の左上に太陽があって、9時くらいの角度でした。ハレ切り無しです。
3−4枚目はテレ端、5−6枚目はワイド側のサンプルです。
逆光性能はタムの方がいいのではないかな?

作りはしっかりしていて、鏡筒やピントリングのガタはありません。ピントリングのトルクは
タムと同じくらいで適切なものです。タムより安いのは、非球面レンズを2枚に押さえて
小型化にコストをかけてないことと、中国で組み立てていることでしょうか。
433名無しさん脚:03/11/23 13:20 ID:z7DeQLzg
シグマ24-135の比較テストをアップしました。

24mm(w端)と、50mm付近の二通りやってみました。実際に使う場面を想定して、すべてプログラムAEで
撮影しています。比較対象レンズは直接のライバルであるタムロンの24-135、定評のあるズームレンズ、
単焦点レンズです。手持ちで、ISOは200に、ホワイトバランスは太陽光に固定しています。

24mm 比較テスト
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1410703&un=-3011&m=0

50mm 比較テスト
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1410707&un=-3011&m=0

私としては、この価格帯のズームでこの程度撮れれば文句ありません。タムとの優劣は微妙なところ
ではないでしょうか。まぁ、どちらを選んでも大きく期待を裏切られることはないと思いますね。
434名無しさん脚:03/11/23 14:08 ID:OO7cnclb
>>432-433
比較テスト乙でした。

シグマ24-135もなかなか良さそうですね。 
逆光では多少フレアが出るようですが、周辺光量落ちもそんなに目立たないし、
タムロン24-135との差は余り見られないですね。 多少シグマの方が淡白な色乗りでしょうか。

このテストだけでは判断出来ないでしょうが、色々な作例を見ると、シグマにしてもタムロンにしても、
解像度は必要十分で、この高倍率ズームはなかなかのものだと思います。
この分野では草分け的存在ですから、両社とも力を入れてるのが窺えますね。
一番良く使う焦点域なので、それが一本に収まるのは魅力的です。

うーん、欲しいなぁ。 あとはシグマの明るさを取るか、タムロンの最短を取るかかな?
個人的には24mm域の40cmというのは魅力的なんですが…
435名無しさん脚:03/11/23 15:16 ID:a8OsF772
なんか読んでいてお散歩レンズに欲しくなった

高いもんじゃないし買っちゃおうかな。
436名無しさん脚:03/11/23 16:13 ID:HkR/UEMs
>>434
>あとはシグマの明るさを取るか、タムロンの最短を取るかかな?

それなんだよねぇ・・・
迷う。
437433:03/11/23 17:10 ID:z7DeQLzg
>436
これは悩みますよね。でも両方買うと、今度はどちらを持って出るかで悩みますよ(w

シグマ、タムロンとも十分な描写力を備えており、どのポイントを取っても、その差は僅かなものです。
高倍率ズームとは言っても、最近流行の28-300mmなどとは、明らかに一線を画する性能ですね。
あとは明るさと最短撮影距離のどちらを重視するかでしょう。

最後にもう一度指摘しておきますが、シグマ24-135の両端での歪曲は驚くほど少ないです。

438名無しさん脚:03/11/23 19:34 ID:lwgDlf6u
シグマの24-135に逝きます。
もう迷いはありません。
有難う御座いました。
439名無しさん脚:03/11/23 19:56 ID:3qS4m3VT
俺も24-135、シグマかタムロンかで迷ったけど
新しくてデジ一眼(10D、Kiss Dなど)での制限が無いのでシグマにした。
440名無しさん脚:03/11/23 20:52 ID:Nx3nGqBp
>431
ツグマって全部を東京ドーム数個分の敷地という福島の巨大工場で作ってるハズだけど。。。
田無はあっちこちで組んでるね。
441名無しさん脚:03/11/23 21:01 ID:wToFnUjk
>>440
レス先が違うぞ。>>432宛てでしょ。

俺もシグマが国外で生産してるとは聞いたことがないな。
全部福島生産だったと思う。コーティングや内面反射処理に
難があるとは言え、これだけのものをこれだけの価格で
国内生産するのは大変なことだ。
442名無しさん脚:03/11/23 21:01 ID:Nx3nGqBp
>440
>432だったスマソ。
443名無しさん脚:03/11/23 21:08 ID:nPB58BDq
タムは、非球面や大径レンズは国内生産だそうだが、
その他のレンズでは、海外生産もあるみたいだね。

生産管理は、国内でやった方が楽だと言う話も聞く。
さらに、先進技術の漏洩を防げるから、国内生産に拘るとも。
444名無しさん脚:03/11/23 22:01 ID:ZNilSNSN
デジ一眼でシグマの12-24を付けて紅葉撮りに行ってきたけどとても満足です!!
445名無しさん脚:03/11/23 22:29 ID:ns/my8hl
12-24...
激しく出痔一眼向きでつね
446名無しさん脚:03/11/23 22:30 ID:z7DeQLzg
>441
大変失礼、これタム28-75mmの勘違いですた。
(A09には ASSEMBLED IN CHINA とプリントされてます)

シグマの24-135mmには、はっきり LENS MADE IN JAPAN と印字されていました。
ちなみに、タムの24-135mmにも、MADE IN JAPAN と印字されております。

447名無しさん脚:03/11/23 22:56 ID:ns/my8hl
300-800/5.6...

激しく欲しいのだが新品は手が出ないなぁ...
さりとて中古は激しく品薄だろうし。
448 ◆G300LHGL8. :03/11/23 23:01 ID:TZY9iPoU
>>447
漏れもホスイ・・・・・
1000/f8の中古が33マソででてるけどこれすら手が届かん。
449名無しさん脚:03/11/23 23:03 ID:a6cY6u3T
もともと新品が出てないんだから中古に出回る訳ないと思うのだが・・・300-800mm
450名無しさん脚:03/11/23 23:06 ID:iY3u0iJ2
一時期そのネタで荒れたね。
中古じゃ買えないってのに。
451 ◆G300LHGL8. :03/11/23 23:14 ID:TZY9iPoU
>>449
新品売ってるよ。
中古がでてるかどうかはわからんが・・・・
452447:03/11/23 23:15 ID:ns/my8hl
不治屋で値段聞いたが
800/5.6で47マソ
300-800/5.6で55マソ
これくらいだったと思われ。
初代APO500/4.5使っていますが、その上が妙に欲しくなりました。
453名無しさん脚:03/11/23 23:23 ID:vTdUn+tr
シグ厨さんが飽きたら放出するかも試練からそれを狙え。
>300-800mmF5.6




SAマウントだが。
454名無しさん脚:03/11/23 23:28 ID:a6cY6u3T
>>453
激レアアイテムですな(w

ところで、地図での上限買取は\185k。オクなら倍くらい逝くかも・・・
455名無しさん脚:03/11/23 23:35 ID:W7cFw8Ip
SAマウントのつらいところは中古品が全く出回らないこと。
何で値崩れの激しいシグマレンズを新品で買わんといかんのか…
456名無しさん脚:03/11/23 23:41 ID:ns/my8hl
ニコソだったら中古で600/4が30マソ+αで出回ってるから、それ狙いなんだが、キャノソですから大変なのです。
457名無しさん脚:03/11/24 00:40 ID:l7ZOtyFG
>>449
300〜800のニコンマウントの中古、昨日見たよ。
454さんも書いてる地図カメラにほとんど新品のブツがあった。
価格は44万円だったと思う。
買取上限考えるとえらく高いな。
458名無しさん脚:03/11/24 00:49 ID:AWnm9vH9
>>457
あの店って新品を中古扱いで出していたりしませんか?
ほとんど未使用で有効な保証書付きだとどうもそんな気が。
459名無しさん脚:03/11/24 00:55 ID:l7TYDHei
金融新品かもですね
460名無しさん脚:03/11/24 09:27 ID:5wfMyQm1
昨日12-24を買いにいったんだけど現物を見てあまりの極太さに怖気づくとともに
値段的に17-40F4Lに近く、どちらにするか迷い結局デジ専用18-50と50マクロを買って来ますた。
18-50の後玉の小ささとAF動作音の大きさにびっくりです。
461名無しさん脚:03/11/24 12:47 ID:m4ugrhni
シグ18-50はケラレ問題が出てるね。
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=1592&page=0

そもそもこのレンズはSD-9/10用に
作ったのをそのまま他マウント用に
して出したからじゃないかという噂だが。
センサーサイズがAPS-Cよりちょっと小さい
SDだからあながちそうかもね
462名無しさん脚:03/11/24 13:20 ID:ARsGU0FZ
12-24ってたしかにすごい広角だけど、ちょっと暗すぎだし
4.5だとまるでシャープさが感じられない・・・・
常用としてはこれだけじゃ無理だし、超広角のシーンってそれほど
あるわけでもないし、結局中途半端なんじゃないかな。
その割りに値段高いしね。
463名無しさん脚:03/11/24 14:20 ID:iyOFyiOQ
必要な人はいっぱいいるでしょ。
俺はキヤノデジユーザーだけど12〜24は絶対に必要なレンズだった。
これまでは広角域のためにフィルムカメ流用してたもん。
まぁ1Dとか買えれば問題ないのだけど。
12〜24のおかけでシグマのレンズ始めて買っちゃったよ。
シグマユーザーには高いかもしれないけどLレンズユーザーには安いもの。
464名無しさん脚:03/11/24 14:55 ID:WWmGjmF0
>>460
安物買い…のなんとか、だな。
465名無しさん脚:03/11/24 17:03 ID:kLLkscaG
>>462
使うシーンがあるかないかじゃなくて、
そういう焦点距離が選択肢として存在することが素直に嬉しい。

大体非魚眼の12mmズームなんて使ったことないんだから、
シーンがあるかどうかすらわからん。
466名無しさん脚:03/11/24 17:14 ID:67WKdYFn
そういえばAIニッコ−ル13ミリF5.6Sは80万近いブツだったから、そう考えると超破格だわな。
467名無しさん脚:03/11/24 20:30 ID:F7pgOnww
>>466
1mm短く半段明るい上に値段は1/8…
そう考えるとちょっとくらい甘くてもいっかーとなりますな。
うーん12mm。どんな絵になるんだろう。
468名無しさん脚:03/11/24 22:28 ID:NIj4p0Ro
12-24買った奴は早く作例上げて背中を押してくれ。
できれば銀塩とデジ両方でお願い。
469名無しさん脚:03/11/24 22:44 ID:1Q2VtbdT
>>468
デジはイマイチ好きじゃないんで、フル12mmが楽しめる銀塩希望
とかいいつつSD9ユーザーですが(w
470名無しさん脚:03/11/24 23:19 ID:6RnL6VCt
初心者、EOS D30ユーザーです。
シグマの15-30mmを持っていますが
キャップの先端が82mm
サーキュラーPLフィルターを買おうと思っています。
今持っているレンズ、77mm2本有るのですが
82から77のサイズダウンの場合、ケラレ・・ませんよね
デジタルですし・・・・
82mm鬼のように高いし・・

471名無しさん脚:03/11/24 23:24 ID:hV9wGACx
>470
ttp://akio.zive.net/camera/lens/default.asp?default=misc/sgm15-30pl/default.asp
ここでまさにそのものズバリのことをやってるよ。
472名無しさん脚:03/11/24 23:53 ID:X2war40k
さすがの1.6倍でも、きついんじゃないかなぁ。。
リング自体はそんなに高くないから、試してみたら?
473名無しさん脚:03/11/24 23:54 ID:X2war40k
>471
あ、行けるんだ。スマソ。472は忘れてくだしゃい
474名無しさん脚:03/11/25 00:31 ID:HhAKpKte
>>471
有り難うございました。

でも、15-30mm レンズキャップが
2段階になっていて、縁の部分を
フードの先端に付けて、その先っぽに
82mmのキャップを付ける構造なんです。

キャップの縁の部分は、最初から82mmの
キャップがはいる溝が切ってあるので
ケラレさえなければ、縁の部分に直接
サイズダウンを付ければ・・・

あのページの管理人さん、もしかして
キャップがさらに2つに別れるのを
・・・・・・・・
475470:03/11/25 00:41 ID:HhAKpKte
すみません
もう一度先ほどのHPを読み直すと
私の方があさはかでした。
『問題点』の項目にちゃんと書いてありました。
476名無しさん脚:03/11/25 08:54 ID:EdQ45oKY
12mm使ったけどあんまりどうとも思わなかったなぁ。
最近広角になれすぎているのか・・・。
漏れの標準レンズっつーか記念写真レンズは20mmになってるし・・・。
477名無しさん脚:03/11/25 22:42 ID:8oEwB9pn
12-24ってF8まで絞ってもシャープに見えませんでした。
478名無しさん脚:03/11/25 23:45 ID:JXpe1C/p
じゃあどこまで絞れば・・
479亀太郎:03/11/26 00:32 ID:Wjx3jFXF
絞り込んでも硬くなりすぎない、本場ツワイスのクラシックレンズのような高級感が漂いますね。
480名無しさん脚:03/11/26 09:09 ID:F98GGtj5
F8までって1段絞っただけじゃん
481名無しさん脚:03/11/26 09:47 ID:FeEfKAPh
まあ初めての試みなんだからそのへんは大目に見ようや。
482名無しさん脚:03/11/26 13:01 ID:JWOtnL0G
12ミリの広角が売りなので写りの方はごめんなさいって感じだね。
483名無しさん脚:03/11/26 15:26 ID:F98GGtj5
実際そんなに駄目なの?
実は買ったんだけどまだ現像にはだしてない・・・。
逆光では目の前真っ白でなるほどこれがツグマなのかとは思ったけど、
解像度も低いとなるとやや鬱だなぁ。
484名無しさん脚:03/11/27 01:38 ID:Y45AwCnr
12-24は」デジ一眼では最高ス!
485名無しさん脚:03/11/27 01:41 ID:6YYK+kuy
中古のSIGMA70-210mmF4-5.6ニコンマウントをフード無しで4000円で買ったけど
初心者でよく分からんけどフード無しでも平気なんですか?
そもそも値段は適正なんでしょうか?外観はきれいです。
486ミノヲタ:03/11/27 02:44 ID:Fw6BhbNX
ぼられたとしても\4000以上は損できないんだから、細かい事気にせず撮れ。
487名無しさん脚:03/11/27 03:02 ID:O/WDc50X
>485
レンズが日陰にあれば、撮るぶんには問題ない。
フードの主な役割について勉強してね。
それと、この質問はシグマレンズだから・・・・という内容の質問でもなかったりするので、
初心者スレ↓↓ のほうが良かったかな。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069085353/l5
488名無しさん脚:03/11/27 10:00 ID:Z8RYa0zU
>>483
D60で使ってまつ。写りは…少なくともこれで見る限り、良いですよ。開放だと
甘さが残りますけど、1段も絞ってやればすっきりします。歪曲は少ないし。
ただ、これは2本目でして、交換してもらった1本目は画面右が絞っても流れた
ままでした...というわけで、個体差の可能性もあると思うので、まずは平面で
テストしてみて、んでダメなら販売店orメーカー出ししてみては。
489488:03/11/27 10:04 ID:Z8RYa0zU
ところで、新しく出たDCレンズの55-200mm F4-5.6 DC使ってる人います?
18-50は使ってて、とても満足なんですが。暗いから使いにくいとは思うけど。
490名無しさん脚:03/11/27 10:05 ID:WO5DK7fU
>485
値段は問題ないと思うよ。
もっと安い店も有るとは思うけど、十分安く買ってるんだから撮って遊べ。
フードは有るに越したことはないけど、無くても撮るのは可能だ。
どっちにしろ、あんまり効果的なフードじゃないんで、逆光になればシグマ
っぽさばりばりなのには違いがない(藁
491485:03/11/27 11:15 ID:6YYK+kuy
逆光がどんなものかも味わってみたいですね・。
今度羽田で旅客機撮ってきます。どうもです。
492名無しさん脚:03/11/27 19:24 ID:64Jnt+J+
>>489
使ってるよ。
軽くて使いやすい。
値段からは想像できないほどの解像力。
素直なボケ。
色収差は値段なりに出ますw
デジカメ板のSD9/10スレに撮影例をアップしときます。
アプロダはデジカメ板以外にリンクするのはNGなので。
493名無しさん脚:03/11/27 21:34 ID:vzjvDdyO
初めてシグマの28mm F1.8 EX DGを中古で手にしました。
フォーカスのリングなんですが、カチッと手前にすることが
できますが、AF→MFの切り替えは、どのレンズにもある
切り替えスイッチをMFに切り替えてから、リングを手前に
引く、という手順を踏まなければならないのでしょうか?
すいませんが教えてください。
494名無しさん脚:03/11/27 22:56 ID:eWE9nly/
>493
フォーカスリングのAF/MF位置とレンズ駆動のAF/MFスイッチ位置が同じ側に切換られていればよい。どちらから先に切換てもよい。
495名無しさん脚:03/11/27 23:18 ID:0Gcpj4kK
MIRROR 600mmF8 を使ったことある漢はいませんか?

リング状のボケがよさげですが、
F8固定とか、暗くてピントが合わないよとか、
周辺が・・・とか、ミラーアップ&三脚は必須だよとか。
他にありますか。
496名無しさん脚:03/11/27 23:25 ID:j/h98bi+
★★★ミラーレンズ★★★
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1021547821/l50
497493:03/11/27 23:29 ID:vzjvDdyO
>494 さま

ありがとうございます。
両方合うように変えなければならない、ということですね。
ちょっと不便ですね^^;
498名無しさん脚:03/11/28 00:42 ID:gfRT7xCy
>>497
フォーカスリングの前後移動だけでAF/MF切り替えできてよさそうなもんだけどね。
でも、MFでたとえば2mとかに合わせた後、フォーカスリングだけをAF側にして不用意に
動かないようにするって変則的な使い方も出来るんだよね。
自分はAFが遅い機種で街中スナップする時にこの手を使ってる。
499488:03/11/28 09:43 ID:i8loA0yM
>>492
おおっ、感謝です...ここはヤホーなので見られないんですが。自宅戻って
拝見します。値段と軽さを考えると、お言葉聞いてる限り、やはり良さそう
ですねぇ。
500名無しさん脚:03/11/28 10:15 ID:nRFE7Rv2
>492
Kiss デジで18-50と 55-200mmのセットで使いたいんだけど
両方とも前玉回っちゃうんでC-PLフィルタ使えないんですよね?
501名無しさん脚:03/11/28 11:34 ID:79tztGJJ
>>500
使えないわけではない。使いにくいというだけ。
C-PLフィルタの原理知らないの?
502名無しさん脚:03/11/28 12:06 ID:7UXuKddJ
>>500
シャッター半押ししてから調整すればいいじゃん。
503名無しさん脚:03/11/28 15:51 ID:hzMzgLtN
>>500
PLフィルタの回転側を持ったままAFすれば大丈夫(w
モーターには悪そうだが・・・
504名無しさん脚:03/11/28 20:35 ID:YpaoW26U
12-24を注文したんだけど、
HSMってニコンのSWMとまったく一緒って考えていいの??
あと、ニコンとヘリコイドの回転方向が逆なの??
505名無しさん脚:03/11/28 21:38 ID:0BDQnuX/
12-24良いよ
506名無しさん脚:03/11/28 22:35 ID:vyG8RB1H
>504
デジがメインなら、純正使えばいいのに。せっかくニコンのボディもってんのに。
507493:03/11/28 23:00 ID:VtQzC/8T
>>498

なるほど、これは星を撮るときにも使えそうですね。
遠くで合わせて、リングを切り替えれば、不意に動いてあとでピンボケ、
ということもない、と。
508504:03/11/28 23:15 ID:YpaoW26U
>506
一応、銀塩も持ってるので35mmでも使えるシグマの選んだんだよ。
DXはどこも品切れだし・・・
つか、やっぱり6万円代つー値段に惹かれてたのも大きいし。
509名無しさん脚:03/11/28 23:30 ID:r1byRmWF
>>501
Kissデジなんか買ってるくらいだから当然知らないだろ(w
510名無しさん脚:03/11/28 23:31 ID:3kr2Pkcf
>>500
例外的に遠景写真ならピント移動がほとんど無い(回転がほとんど無い)から意識せずに使える。
511名無しさん脚:03/11/29 00:29 ID:kfcLn4Gs
いつまでたってもニコソの17−55が出ないので、
18−50を注文した(田舎なので)。来月頭に届くようなので楽しみ。
値段が一桁違うが、評判も良いようなので楽しみだ。
512名無しさん脚:03/11/29 01:31 ID:7ZbdbgRq
>>511
俺がニコユーザーなら17〜55予約して待つけどなぁ。
18〜50って評判良いかもしれないけど、
どう見ても初心者お手軽レンズとしか思えない。
せめて17〜35の新型とかの方が良かったのでは?
513名無しさん脚:03/11/29 02:44 ID:+GWYsbTH
スイマセン、あたりまえのレンズのようですが、
300mm F2.8 EX HSM って描写やコントラストどうなんでしょう?
デジに付けたいんですが、2倍テレ時の画質が気になります。

過去ログ漁ってみましたが、120-300f2.8ばかりでしたので・・・。
514名無しさん脚:03/11/29 08:37 ID:ovZsLnOK
>>507
心配するな、それでも点像にするのには大変苦労するよ。
515名無しさん脚:03/11/29 10:41 ID:+tutidSO
先週初めて星を撮りにいったんですが、そのときは遠くの
街明かりで合わせてました。一枚だけ赤道儀で撮ったん
ですが(すぐに雲が出ちゃって撤収)、取り付け時にフォー
カスリング触っちゃったみたいでピンボケでした。
で、498を見て、なるどほど、とおもったわけです。
ほんとに明かりがない理想的な環境ではピントあわせ大変
そうですね。実はそのときはKiss digitalとセットレンズで、
ファインダーからは星はほとんどみえませんでした。
516名無しさん脚:03/11/29 12:11 ID:BaDUbUG9
>>512
2マソ弱にムキになるなよ
俺も買ったけど外観も駆動音も安っぽいが小型軽量で映りも馬鹿にしたもんじゃない。
持ち歩き用に一本持っておくと重宝するよ。
517511:03/11/29 17:14 ID:kfcLn4Gs
>>512
さすがに2万弱のレンズがAF−Sの17−55と張り合えるとは思っとらんよ。
まあ、レンズキャップ代わり程度と、気軽に考えているので。
テレ端35だと、仕事で足りないことが多いし、
ニコンには17−40Lみたいな選択肢がないから。
518名無しさん脚:03/11/30 08:33 ID:A1KaAtMB
今日シグマレンズ購入予定age
519名無しさん脚:03/11/30 10:24 ID:xBAQZe6+
何買うの?
520名無しさん脚:03/11/30 10:33 ID:1t5pXbc7
>517
レンズキャップ代わりに・・・ってよく言ってる香具師おおいけど
レンズキャップじゃなくてボディキャップだろ?
521名無しさん脚:03/11/30 11:09 ID:kJV29XJz
シグ房最近見かけないな、どうしちゃったんだろ。
撮影に励んでるんならそれはそれでいいんだけど。
522ミノヲタ:03/11/30 11:29 ID:zDBATmHM
スレを荒らす香具師がいるんで、コテハン控えてるんだろう。
レスはしてると思うよ。(想像)
523名無しさん脚:03/11/30 13:56 ID:hFDsvNw5
>>1
日本一→世界一ね。
524名無しさん脚:03/11/30 14:14 ID:AT+92oqA
18-50mmのペンタマウント早くでないかなぁ。
*istDで広角側が28mmレンズしか持ってないんで早く使ってみたい。
525名無しさん脚:03/11/30 15:33 ID:V4pyuQjr
ミノヲタさんミノルタスレッドでレスありがとうございました。ミノルタ板の266です。

シグマの広角レンズ AF15-30F3.5ー4.5EX DG ASPHERICAL(ミノルタ用)
を購入しようかなと思っています。
長所と欠点はどうでしょうか? お勧めでしょうか?    
526名無しさん脚:03/11/30 16:32 ID:U88tl++D
日本一なら世界一だよな
527ミノヲタ:03/11/30 16:38 ID:zDBATmHM
律儀な266でつね。w

SD9 のイメージサークル内限定が前提だけど、
解像度は良いです。中判並と巷で言われる SD9 でも全焦点域で満足できます。また、近接時の後ろボケ
もふんわりしてて良いです。歪曲も少なくて、あらゆる被写体で常用できます。

但し、色が少しだけ?かな。よく言えば重厚、悪く言えば濁ってます。抜けはいいんだけど、爽やかさの
表現は苦手だと思います。

まだフィルムカメラで使った事ないんで、35mmのイメージサークルでどーなるかは他の人にまかせます。
このレンズのターゲットは明らかに撮像素子の小さいデジ一眼なんで、フィルムだと減点が多いかも...
528名無しさん脚:03/11/30 21:23 ID:a6fKll6a
COMPACT HYPER ZOOM 28-200mm F3.5-5.6のレンズフードを紛失してしまいました。
これって、カメラ屋で注文すれば取り寄せできるものでしょうか?
529名無しさん脚:03/11/30 21:32 ID:/s06WX/0
>>528
もちろん。
530名無しさん脚:03/11/30 21:34 ID:a6fKll6a
>529
そうですか! 安心しました。
明日さっそくキタムラ行ってきます。
ありがとうございました。
531名無しさん脚:03/11/30 21:51 ID:1moWQFOL
70-210/2.8 初期型(フィルター径77mm)を
買おうと思ってますが
どのEOSまで対応してますか?
532名無しさん脚:03/11/30 23:14 ID:xvIcnzRr
>>513
HSMサンニッパ持ってます
ニコンD1との組み合わせで使ってます
描写,コントラストとも,問題ないと思います
っていうか,その辺り,デジだといくらでも変更できるのですが

テレコンは,1.4倍しか持ってません
1.4倍だと,劣化は感じられません

1つ気になったのは,ヘッドランプを点灯した車を真正面から撮ると,見事に
ゴーストが出たということです
ただ,これも,純正だとどうかは試していないので分かりません

ニコンの純正より安いし,軽いし,写りの違いも気づかない(っていうか,純正
の写りを知らないのですが,AFS80〜200と比べても,ほんのちょっと色
乗りが悪いかなって程度です。だいたいシグマのレンズは寒色系というか,あっ
さり系の発色をするように思います)ので,お買い得ではないでしょうか?
ピントも静かにスッと合って気持ちいいですよ
533名無しさん脚:03/12/01 00:13 ID:DxFHJU+i
>531
シグマはたしかEOS5登場時、EOS7登場時でAF対応がつまづいているはず。
改造できる製品ROM交換してくれるけど、初期型70-200/2.8はつらいかもね。
シリアルナンバーを明記してシグマに聞くか、素直に最新型を買うべし。
・・・というか、ココに書き込むより素直にメーカーに聞く方がはやい。
534名無しさん脚:03/12/01 00:40 ID:trmyxYP1
中古ならマイカメラ持参で実際に動作するかどうか確認。
535名無しさん脚:03/12/01 01:25 ID:s5rv5o/z
>>534
買うときの基本やね。
536名無しさん脚:03/12/01 01:30 ID:GHp38rOg
EOS3のときも対応/非対応の話出なかったっけ。
実際に足を運んで、自機で試せる店で買うが吉。
通販やヤフオクなんかでは避けた方が良いね。
537名無しさん脚:03/12/01 02:00 ID:4dYE2IpD
>>532
あ、点光源のゴーストに関しては、ニッコール純正でも出ちゃいますよ。
逆光に弱いとか言われるシグマですが、この辺の単焦点望遠に関しては
それほど遜色ないと思います。
私なんて、不治屋で中古のHSMサンニッパを14万で買えたのでお得でした。
D2H買うために、純正サンニッパは嫁に出しました。こちらはオクで40万。
538名無しさん脚:03/12/01 07:45 ID:2rlgInl+
うちはEOS-3ですが、400mm F5.6APO(HSMになる直前のモデル)で非対応でした。
EOS55、EOS-1nでは動作していました。キタムラ経由で対応ROM交換、納期二週間。

一方、28-70mm F2.8EXはEOS-3、EOS7でそのまま動作しました。
手持ちのツグマレンヅで一番新しい100-300mm F4EXも当然問題なし。
539名無しさん脚:03/12/01 13:12 ID:/R4E07hQ
Kiss Dにと思って24-135買いに行ったけど、キタムラにはおいてなかった・・・
540名無しさん脚:03/12/01 18:51 ID:n+fjq/Rd
100-300f4.0で夜景撮ってみました
オモイックリ絞ったら光源がクモヒトデ状態だったので萎えたyo-
541名無しさん脚:03/12/01 20:12 ID:8jD69YJi
24〜135mm F2.8〜4.5 は、どう?
そろそろ、かなり使い込んだ人もいる頃ですね。
で、結論は、どう?
542名無しさん脚:03/12/01 20:31 ID:1TaXnUF0
50−500中古が498ででてる。どうしたものか。。。
543名無しさん脚:03/12/01 20:32 ID:ChYAwJ8W
買えば?
544名無しさん脚:03/12/01 20:38 ID:u6hZIuUz
>>542
いいなぁ
EFマウントなら俺が欲しい
545名無しさん脚:03/12/01 21:04 ID:EuMckblN
>>538
キタムラ経由だと送料は取られるんでしょうか?
店によって対応が違うという報告もあります。
546513:03/12/01 23:06 ID:uqb4bFio
>>532
丁寧なレス感謝いたします。
描写とかはまったく問題ないようですね。
踏ん切りがつきました。

ゴーストは、まぁ・・・シグマの味と思っていますので。
でも、不思議と気になりませんw
サンニッパの純正も羨ましいのですが、やはり価格が・・・。

2倍テレコンの描写も気になりますが、70-200に普段×2テレつけてるんで、
それよりは画質の劣化度合い少ないかな?

>>532
純正サンニッパと交換ですか。
それだけの価値があるということですね。
D2H羨ましいです。

お二方どうもありがとうございました。
547名無しさん脚:03/12/02 00:09 ID:RJsJmLBe
撮影会等で今までタム28−300使ってたけど、シグ70−200 F2.8に変えました。やっぱり素晴らしい!フラ無しでも十分な描写。もっと早く買っとけば良かったなと思う反面、これからたくさんいい写真が撮れるという期待の方が大きいかな。
548名無しさん脚:03/12/02 00:35 ID:o1efYjCh
ZEN仕上げがぽろぽろ剥がれてしまいますた。
なんかいい修復方法があったら教えてください。
レンズはAPO75-300F4.5-5.6FDマウントでつ。
549名無しさん脚:03/12/02 01:41 ID:UmdVQZrF
>>548
塗るとゴム状の皮膜になる塗料、東急ハンズあたりに
売ってたような。
あれにフラットベース混ぜてつや消しにするのは…無理か。
550538:03/12/02 03:43 ID:1TqY9rtU
>>545
私の場合は、店員さんがレジで送料を清算しようとした時に店長がやってきて、「あ、送料は
無料でいいからそのままお渡しして」とタダにしてくれました。
ちょうどそのキタムラでEOS-3ボディやら小物やらを一式買った直後だったのでこちらの顔を
憶えていたらしく、サービスしてくれたようです。

最初に応対した店員さんは「送料として1000円頂きます」と言っていたので、通常はやはり
送料が必要なようです。ROM交換したレンズ自体は他の店で購入した物なんですけどね。

そのレンズは100-300mm F4EX導入を期に、ヤフオクで処分してしまいましたが……。
551名無しさん脚:03/12/02 10:01 ID:vBuZrOhn
50−500の中古が7万円ぐらいであるんですが、これって買いですか?
552名無しさん脚:03/12/02 10:13 ID:1QZDoorU
相場的にもまあまあかも。程度が良ければね。
後玉のキズには注意。
保護フィルターまで付いていたら買いだろう。
553511:03/12/02 11:15 ID:64BB7imo
>>520
そういや、そうですた。指摘感謝。

購入しますた。
見た瞬間「安物ですが何か?」と全身で主張するかのようなフォルム。
D1に取り付けたら、まさしくボディーキャップ。
実用一点張りで、まさに初心者用Wズームの一本と言った感じ。
付属で付いてきたレンズフードは、
はなから仕事をあきらめているかのような大きさ。

しかし、それらを補って余りある27−75の画角は非常にありがたい。
とりあえず、しばらく使ってみようと思います。
554名無しさん脚:03/12/02 11:33 ID:aMKIk2PE
 20mm/F=1.8をKISS-Dで室内スナップ撮るために買った.
 KISS-Dセットレンズと比較した場合,光量が十分あるところだと手ブレ
が抑えられていい感じ.しかしやや暗いところだとシャッターは早くきれ
るがかな〜り暗い画になってしまうので露出補正必須.+2/3〜1ほど補正
するとセットレンズとほぼ同等の明るさの画になるが,周辺の光量落ちは如
何ともし難い.まぁ手ブレ,被写体ブレ対策には十分かと.
555名無しさん脚:03/12/02 12:28 ID:ZUjMKhvz
>>554
露出補正をしてるということはAEでの撮影だと思うのですが、
この文章を読むと20mmF1.8は実質上20mmF2.5くらいっていってるように感じられます。
556名無しさん脚:03/12/02 12:53 ID:Ubzq3BEK
>551
高いと思う。フジヤの買取はAランクで4万弱くらいだから。
557名無しさん脚:03/12/02 13:11 ID:NONh2Knv
>>556
買い取り金額と売値は別だろう。
558554:03/12/02 13:37 ID:aMKIk2PE
>>555
 そうですね.しかしレタッチ前提を良しとするならブレ対策には有効です.
 とある老舗カメラ屋にこれを買いに行ったところ「SIGMAは大手が作らないよ
うな難しいレンズを作るが,その結果,どうしても露出に難を生じるのでうちで
は扱っていない」と言われました.納得.
559名無しさん脚:03/12/02 22:22 ID:7m6Jo8qo
>>554
周辺を使わないKISS-Dで周辺光量落ち、ねぇ〜(w
560名無しさん脚:03/12/02 22:57 ID:yJiiyygc
>>559
煽りは( ・A・ )イクナイ!

ここの誤爆だよ、きっと。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050024123/
561名無しさん脚:03/12/02 23:20 ID:YMALVJJh
シグマにも90mm F2.8なんていうマクロレンズがあったんだね。
写りはどう?
562554:03/12/03 08:55 ID:iOcTrfPQ
>>559,>>560
 説明力不足で申し訳ない.フードもMCも付けていない状態で撮って
画像周辺のみが暗くなる現象はどう表現したらいいの?教えてたもれ.
563名無しさん脚:03/12/03 09:45 ID:V9N5/cQO
旧レンズ28mmF1.8Uの評価ってどんなもんだったんでしょうか?
結構安く出回っているので気になります。小さくて軽いし
564名無しさん脚:03/12/03 14:39 ID:O7eBLTWk
>>563
軽量安価大口径。普通によく写るレンズだったらしい。
レンズROMのマッチングの問題があるから、母体となるボディを持って
中古屋へGo!
565名無しさん脚:03/12/03 16:04 ID:XhU45hiF
>>563
ROMの相性問題と、あとデジタルだと同じレンズとは思えないくらい
眠い描写になるのがマイナスかな。銀塩で普通に使う分には良いレンズ。
566名無しさん脚:03/12/03 20:01 ID:SYQXMbhC
早速、18-50/3.5-5.6使ってみました。カメラはD30です。
D30で他のレンズをあまり使ってないのですがはっきりくっきりで良い感じ
です。原色のヌケがいい。そして25cmまで寄れるのはやはり便利。
欠点はAFモーターの音が下品な事でしょう。
マウントも樹脂ではなくアルミ製だし、コストパフォーマンスは高いです。
567名無しさん脚:03/12/03 20:18 ID:mH8Y5EP8
すいません、質問があります。

シグマの28mm F1.8を買ってきてKiss Digitalにつけたところ、
1m位の距離でAFで手前にピントが来てしまいます。
メーカに問い合わせたところ、調整不可とのことでした。
このAFで手前にピントが来てしまう現象は

1.一般的にシグマの28mm F1.8とKiss Digitalの組み合わせで発生する
2.特定の組み合わせのシグマの28mm F1.8とKiss Digitalの組み合わせで発生する
3.特定の組み合わせのEFまたはシグマの28mm F1.8とKiss Digitalの組み合わせで発生する
4.一般的にEFおよびシグマの28mm F1.8とKiss Digitalの組み合わせで発生する

どれが正解なのでしょうか。
568 ◆G300LHGL8. :03/12/03 20:35 ID:9BFNi0zr
>>567
漏れはデジ持ってないから良くわからんが・・・・
ここ見てみ。参考になるかも。

ttp://burt_m.at.infoseek.co.jp/D100_vs_sigma/lens.html
569名無しさん脚:03/12/03 20:57 ID:ck0fs6Ou
>>567
ボディーがキャノンだからじゃねえの?(w
570名無しさん脚:03/12/03 21:03 ID:cQ5P/gOb
>>567
回答になってないけど、わたしも似たような経験をしました。
最短撮影距離あたりではピントが合うのですが、1.5m程度はなれて撮ると
かなりの割合でピントが狂っていました。
カメラはEOS 10Dです。

あまり使用頻度の高くないレンズだったので、シグマに確認もせずに売ってしまいました。
571名無しさん脚:03/12/03 22:27 ID:tDZNNEid
>>567

ボディがキスじゃねぇ(w
572名無しさん脚:03/12/03 22:55 ID:8oXo4B6q
>>563、565
28/1.8Uは10Dとkiss-Dで使ってるけど
自分の感じでは眠い画にはならないですよ。
安価で良いレンズです。
逆光性能が玉に瑕w。
あ、AF(ピン)も自分とこではOKです。
573名無しさん脚:03/12/03 22:59 ID:AoiTWski
>566
ツグマの金属マウントってアルミじゃなくて真鍮にメッキじゃなかたっけ?
574名無しさん脚:03/12/03 23:02 ID:p3RitUmU
>573
アルミより、真鍮メッキのが信頼性高いし。
つか、アルミより樹脂のが信頼性は上かと・・・
575名無しさん脚:03/12/03 23:05 ID:gmXDCX5T
>>567
俺は、S2proでかなり前ピンだったけど
メーカーで調整してもらえたよ。
まぁ、S2proはF80そのものだからっていうのもあるでしょうが。

そういえば、istDでも調整不可の方がいましたっけ・・・
576567:03/12/03 23:58 ID:mH8Y5EP8
みなさんありがとうございます。

>>568 さん
紹介ありがとうございます。早速見させてもらいました。
純正の組み合わせでもずれちゃうことはあるみたいなんですねぇ。

>>570さん
私の場合は距離に関係なく、です。ただまだ室内だけなので、ある程度の距離なら
大丈夫なんじゃないかと期待しています。

>>572さん
572さんはOKということは、レンズ個体の問題、ということなんでしょうか。

>>575さん
MFで前ピンなら調整できるが、AFで前ピンなら調整しちゃうと無限遠で合わなく
なるから無理、という返答でした。調整してもらえる場合としてもらえない場合の
差ってあるんですかね。。。
577573:03/12/04 00:43 ID:92BUB44Y
あい、今マウントを一部削ったところ、確かに真鍮でした。昔から変わってないですね。
誤情報すまソ。
578名無しさん脚:03/12/04 00:49 ID:mQz2fRYb
>577
うはっ。
柱ご苦労でつ。
579名無しさん脚:03/12/04 01:04 ID:aUnbbQSU
アルミのマウントなんて、あるんかい?
580575:03/12/04 09:16 ID:lDSJD8an
>>576
>MFで前ピンなら調整できるが、AFで前ピンなら調整しちゃうと無限遠で合わなく
>なるから無理、という返答でした。
ズームレンズの場合、近距離を調整すると無限遠であわなくなる事が
あるみたいだけど・・・。単焦点でもあるんですか〜

まぁ、販売店で交換した方が良いと思います。
581名無しさん脚:03/12/04 09:27 ID:w8SBde+o
>>554はフラッシュ使ってるんじゃないよね?
周辺光量じゃなくて照射角の問題だったり。
582名無しさん脚:03/12/04 11:48 ID:92BUB44Y
>>579
ロシア製のM39マウントとか。
583554:03/12/04 13:36 ID:4Xp9bm4x
>>581
 コメントありがとう.ノーフラッシュでした.
 当時はブツが届いたばかりでの試写でしたが,あれからいろいろ撮ってみた
ところ,このレンズの露出が全体的にアンダーなために,カメラ側で露出補正
したものの,画像中心部の被写体よりも光が当たっていない周辺部の暗さが強
調されて見えたのかなぁと考えています.
584名無しさん脚:03/12/04 23:02 ID:NqFyP4yt
14mmF2.8と12-24mmF4.5-5.6ってどちらがおすすめですか?
デジ使用で18-35等と併用の予定です。
明るさ+最短18aをとるかズーム+12mm〜かで迷っています。
14mmって評判あまり聞きませんけどどうなんでしょう?
585名無しさん脚:03/12/04 23:04 ID:tBLnthx9
井伊余
586名無しさん脚:03/12/05 00:27 ID:w4K1ILdD
>>584
maroさんの所では、お勧めしたく無いレンズだそうで
高くて短焦点で写りは15−30と大差がなかったからだそうで
アサイドーさんの掲示板で
12−24はピント合わせがムズいと書かれてた
587名無しさん脚:03/12/05 02:09 ID:+RrDXqzG
http://eco.goo.ne.jp/wnn-x/unno/files/diary/1070105267.html
シグマさん、やっぱり単焦点できぼんぬ… (´・ω・`)
588名無しさん脚:03/12/05 09:53 ID:0XywYoo3
>>586
そうですか。
気持ち的には明るくて寄れる14mmに傾いているんですけど、やっぱり
新しいレンズの方がデジには相性がいいのかなあ。迷います。
589 :03/12/05 10:32 ID:STm22MeJ
古ーい 400mm/5.6 APOを数千円で購入するか悩んでますが、使い物になりますか?
スタンドから一脚でサカー選手を撮ろうと思っています。
590名無しさん脚:03/12/05 11:44 ID:OG12ymn/
591名無しさん脚:03/12/05 11:48 ID:6wXp3Jj7
ミノとペンタは出ないのか。
592名無しさん脚:03/12/05 12:01 ID:wUyYSox2
1750gかよ、
重すぎ
593名無しさん脚:03/12/05 12:05 ID:IQ0PQBxn
HSMじゃない (´・ω・`)ショボーン
( ゚д゚)<ハッ! シグマ&キヤノン&ニコン用しかないってことは実は…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
だったらいいのになぁ
594名無しさん脚:03/12/05 12:06 ID:IQ0PQBxn
ををっ!IDがIQ0だw
やっぱ漏れはアフォだったんだなぁwww
595名無しさん脚:03/12/05 12:06 ID:BJLcLllp
HSM使用じゃないのか・・・それにしても重いレンズだね。
596名無しさん脚:03/12/05 12:37 ID:IQ0PQBxn
比較してみた
 
SIGMA APO 80-400mm F4.5-5.6 EX OS
レンズ構成/14群20枚 最短撮影距離/180cm 最大倍率/1:5 最大径×全長/φ95mm×189.5mm 重量/1750g 希望小売価格(税別)195,000円
Nikon AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
レンズ構成/11群17枚 最短撮影距離/230cm 最大倍率/1:4.8 最大径×全長/φ91mm×171mm 重量/1360g 希望小売価格(税別)230,000円
Canon EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM
レンズ構成/14群17枚 最短撮影距離/180cm 最大倍率/1:5 最大径×全長/φ92mm×189mm 重量/1380g 希望小売価格(税別)260,000円
 
レンズ枚数が多いからか、確かに異常に(?)重いな
597名無しさん脚:03/12/05 14:10 ID:VXRAcx6v
PAS-Cデジ野郎ですが、
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
には期待していいんでしょうか?
598名無しさん脚:03/12/05 14:11 ID:VXRAcx6v
>>597
APS-Cだ…鬱
599名無しさん脚:03/12/05 14:12 ID:9LxP9tn5
>※ニコン用のレンズには絞り環がありません。

手ぶれ補正はMFカメラでは使えないからいいけど、
もうこれからは、方針として絞りリングは付かないんだろうね。
600名無しさん脚:03/12/05 14:24 ID:viBfbq6W
>>596
シグマとニコンは三脚座込み、キヤノンは無しの重量です。
EF100-400 ISの三脚座は130gぐらいです。

ニコンはカタログに三脚座無しと有りの2つの重量が掲載されています。
シグマは書かれていませんが、他レンズで計ってみたところ込みの重量とわかりました。
キヤノンはレンズの取説には三脚座込みの重量が記載されています。
これによってカタログ記載の重量は三脚座無しであるというのがわかりました。
601 ◆G300LHGL8. :03/12/05 15:18 ID:5hHRvw8N
やっとでたか。
漏れ的には15マソあたりかと思ってたけど以外と高いね。
特許料でも絡んで上乗せされたかな。
ニコソのVRと定価で\35000の差だと悩むな・・・・

とりあえずシグ厨氏が買って作例出してくれるのを待つか(w


602名無しさん脚:03/12/05 15:26 ID:KOMkkkAE
デタデタデタデタ ヤットデター
603名無しさん脚:03/12/05 15:29 ID:viBfbq6W
>>601
シグマの場合、量販店の店頭価格は定価の2割引きですから、
店頭では15万円台になります。あとはポイントが15-20%でしょうか。

このレンズ、営業スジの話で6月上旬の時点で198000円という設定でした。
「特別安いってこともなく、HSMでもなさそうだし、ニコンのとかぶるし〜」
で、営業方面ではおもしろくなさそうでした。
604 ◆G300LHGL8. :03/12/05 15:37 ID:5hHRvw8N
>>603
シグマならHSM搭載してこの価格でやってくれること願ってたんす。

Fマウントの漏れとしては思い切りかぶるから悩みどころ・・・
605名無しさん脚:03/12/05 15:41 ID:6hl3wKs9
ペンタマウントで出してくれ。。。
606名無しさん脚:03/12/05 15:42 ID:T4VLz9fK
最近のシグマの高級タイプレンズは高いなぁ。
12〜24の35フルサイズ対応みたいに他社にないスペックなら分かるけど
今回の80〜400はちと高すぎる。
この価格差ならニコン、キヤノンユーザーは純正買うと思うな。
607シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/12/05 15:53 ID:LHRaEaa0
壁|-`).。oO(荒し消えたかな・・・・・)

>>601 いや買ってインプレすんのは構わないんスけどやっぱHSM無し
なんだなあ・・・リアフォーカスだからまだマシですかね。
実売12マソくらいかな。というよりキャノ用が先で我等がSAマウソトが
後ってのはどうなのよと。

関係ないけど12-24をSA7に付けると禿しくカコイイですな。太くて
短い14mmとかがSAには似合う気がしまつ。まだ撮ってないけど。
608名無しさん脚:03/12/05 16:47 ID:hW5jBSQJ
うにゃぁ
80-400OSには価格面で期待していたんだが
この値段ならEF100-400IS逝った方が良さ気だなぁ

でも、そんなお金無いから
50-500か、はたまた135-400or170-500辺りで遊んでいたほうがいいのかも
609名無しさん脚:03/12/05 18:25 ID:BNFcfvdW
ニコソ、キヤノソのユーザーなら純正逝ったほうがイイ!と思われ。
今後、シグマが24-135とか24-70/F2.8とかに手ぶれ補正機構入れてくれる...と期待してみる。
610名無しさん脚:03/12/05 20:50 ID:MMlEZg7g
80-400の告知だが、
>> ニコン用はDタイプに対応
>> ※ニコン用のレンズには絞り環がありません。

ニコンユーザーに喧嘩売っているのかと
611名無しさん脚:03/12/05 20:55 ID:07b2dE1k
絞りリングついてたってどうせ買わないくせにw
612名無しさん脚:03/12/05 22:04 ID:mgQUbGH/
昨日新宿淀で
「シグマの科学力は世界一ィィィィィ!」
と言ってる小僧を見かけますた。( ´,_ゝ`)プッ
613名無しさん脚:03/12/05 22:12 ID:afMd8fbr
80-400OS高すぎ
散々待たされたのに、ガッカリだ・・・
この価格なら純正だよなぁ・・・
614名無しさん脚:03/12/05 22:13 ID:9LxP9tn5
異論は大いにあるとは思うが(自分自身は全くそう思っているが)
シグマの技術力>>>>>>>>>>>ミノ

ミノは、デジレンズ交換式一眼は出せないは、手ぶれ補正レンズも無いし、
超音波モーターもキャノンから技術買ってやっとでしょう?

といいつつ、α9の中古が8万きっていたのを見たときは欲しくなったよ。買わなかったけど。
中古レンズもキャノ、ニコの同クラスと比べて激安だし。
615名無しさん脚:03/12/05 22:15 ID:2Y3GmIVM
>>613
確かに三宝あたりならあまり変わらないな。
616名無しさん脚:03/12/05 22:17 ID:0FEtjib9
>>611
絞りリングのついてるやつとついてないやつが並売されてたら迷わずついてるやつ買うぞ。
つーか、ボディ側で絞り設定できるカメラ持ってないんで・・・
617名無しさん脚:03/12/05 22:25 ID:GPgbJQSF
80-400OSのニコン用、シグマは売る気なさげだね、発売日見たら。
618名無しさん脚:03/12/05 22:28 ID:BJLcLllp
せめてHSM仕様で出してくれれば、あの定価も重さも許せたのに・・・。
619名無しさん脚:03/12/05 22:31 ID:tmsHwyth
>>616

ボディ側で絞り設定できるニコソボディでないと
OSは動作しないのに、それでも絞りリング付い
てたら買うのか?
620名無しさん脚:03/12/05 22:39 ID:/FcFFrH2
616はU2すら買えない貧乏人ということでFA?
621名無しさん脚:03/12/05 23:15 ID:a3IlgqCq
なんだよ。80-400はHSMなしかよ。
ニコン純正の後継機を待つしかないのか・・・
622名無し三脚:03/12/05 23:20 ID:KdPwVzPg
シグマは糞レンズに決まってる。よって

糸冬 了
623616:03/12/05 23:49 ID:0FEtjib9
>>619
今後、シグマも高級レンズは絞りリングなくしてく方向でしょ
12-24mmは気になりまくりだよ
624名無しさん脚:03/12/06 00:05 ID:qW57YZIW
シグマはともかくキヤノン、ニコンと純正があるのに何故勝負する?
勝負するのはよいが我々ペンタックスがぁぁぁぁぁ。
デジ一眼レフで浮かれてる(金銭感覚が麻痺してる?)ペンタックス党ならすぐに飛びつのに。
ペンタ党に希望をくれ!!>シグマさん
ってかボディ内モーターはダメなのでうか?
625名無しさん脚:03/12/06 01:40 ID:DEAfAnY6
ダメです。
626名無しさん脚:03/12/06 02:23 ID:etMKKoA2
自信あるんじゃないの、コイツ、写りには。
オレは悪いわけないと思う。
ブツチギリかもよ。
627名無しさん脚:03/12/06 13:44 ID:jTix4pay
どちらにしろ新しいレンズがこの世に出るというのは
ワクワクするので大歓迎。
628名無しさん脚:03/12/06 13:47 ID:uSqX0zil
>>624
麻痺してるなー確かに。yodobashi.comでwズームセットが12月1日と書いてあった
ので、天気も悪いしレンズ買いにいこーと思った。
(まだ入荷してなくていつなのか分からないとのことで。他のレンズ買いに行こう
かなん)
629名無しさん脚:03/12/06 13:49 ID:uSqX0zil
最近、昼間近郊で撮影して帰りに新宿西口で中古カメラ屋を一巡するのが
パターンになってしまった。
630名無しさん脚:03/12/06 13:56 ID:Ke3/Eert
Nikon純正と撮り比べテスト キボンヌ
631名無しさん脚:03/12/06 17:01 ID:sdXysLL4
シグマAF 24m/m F1.8 EX DGをお使いの方感想を教えていただけませんか?
10D用に明るい単焦点がほしくって考えています。
 
632咲耶 ◆Love/EF8j. :03/12/06 17:22 ID:XKLI73FT
>>631
大きくて重くて明るくて寄れる楽しいレンズだと思います。

とりあえずお店でカメラとレンズをつけてみてバランス等に
問題なければお勧めだと思います。

あと花形フードはついてますけど逆光にちょっと弱い感がありますので
ハレ切りとかは意識された方がよろしいかと。
633名無しさん脚:03/12/06 17:28 ID:sdXysLL4
>>632
ありがとうございます
一度お店でバランス見てみます。
634名無しさん脚:03/12/06 21:50 ID:XFnsd/r1
EF100-400はピントの詰めが甘いし、
カメラが動かなくなる時があるから
80-400 OSかなり期待。
635名無しさん脚:03/12/07 00:21 ID:kCWP7scz
純正でさえ動かなくなる時があるのに、
シグマで完璧ってのは考えにくくないですか?

私も、シグマの値段見て、EF100-400 にした方がいいのかな?
と考えはじめました。
買うのは1年後くらいの予定ですが…
636名無しさん脚:03/12/07 08:31 ID:oNA995gW
シグマってたしかキヤノンから互換レンズ生産のライセンスを正式に取得してはいないんだよね?
キヤノンから新ボディが出たら、そいつを買ってきて信号を独自に解析してるとか聞いた。
だから古いレンズは新しいボディに使うと動かない場合があるけれど、シグマに預ければROMを載せかえてくれる。

で、結構がんばってると思うよ>シグマ
12-24のズーム買ったんだけど、EOS10DのAI SERVOのときレンズがカクカク言ってピントが定まらないところも純正と同じ(w
637656:03/12/07 11:43 ID:+QdaphV+
風景撮影用に今度レンズを買おうと考えてるのですが、
20mmF1.8と新型17-35mmF2.8-4ならどちらが良いでしょうか?
638名無しさん脚:03/12/07 11:43 ID:+QdaphV+
名前欄は気にしないでください。
639名無しさん脚:03/12/07 15:06 ID:7Hlc3U50
使っているカメラによる。
640名無しさん脚:03/12/07 17:53 ID:nPrfSbod
絶対的な画質なら単焦点だろうけど、ズームの方が便利だと思う。
641名無しさん脚:03/12/07 19:59 ID:qkPNnKpw
AF 24m/m F1.8 EX DGをデジ一眼でお使いの方いられますか?
ご感想お聞かせ願いませんか?どのようにお使いですか?
642名無しさん脚:03/12/07 20:08 ID:xJFrq77I

  l         l  l   / /l
  l        /\ l  /l/l/l
  l      /  / l// / /l
  l   /  / l_l/l/l/l/l
  l  /  /  l文l/ // /     ∧∧
  l/  /.  _.l ̄l/l/l/      /⌒ヽ)
/l\/  / /  l/ /       [ シグマ_]    ∧∧
/l    / /  /ヽ         三____l∪   /⌒ヽ)
  l   l ̄l  l lヽ/l         (/~ ∪    [ シグマ_]
  l   l  l/l l__l/       三三      三___l∪
  l   l/l  l/         三三       (/~∪
  l   l  l/         三三      三三
  l   l/                    三三
  l  /                    三三

643名無しさん脚:03/12/07 20:42 ID:Me4AiCiQ
>641
KissDGで使ってます。
私は屋外での撮影が多いのですが、38mm相当になるんで風景撮りに重宝しています。
明るいし、寄れるし、シャープだし、クリアでヌケのよいレンズですよ。

いい作例じゃないけど、こんな感じに使っています。
http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1404970&un=-3011&m=0
644名無しさん脚:03/12/07 20:45 ID:Me4AiCiQ
>643
あっ、すいません。ちょっと説明が必要ですね。
作例の1枚目は、EF 17-40 F4、2枚目から4枚目までが24mm F1.8 EX DG で
撮影したものです。
645名無しさん脚:03/12/07 21:15 ID:rH9iLYLf
【一眼】レンズ*+ボディ*画像データベースプロジェクト
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068171441/
から
http://tyota.s19.xrea.com/ziten/ziten.cgi
こんなの作ったのでご協力頂けるとありがたいです。
ボディに付いた状態の写真をうpするのが基本ですが、
レンズ単体の写真でも良いんじゃないかと思います。
レビューのみ、評価のみでも構いませんのでよろしくお願いします。
646名無しさん脚:03/12/07 21:42 ID:qkPNnKpw
>>643
ありがとうございます。
参考になりました。38mm相当で使いやすそうですね。
647名無しさん脚:03/12/08 02:03 ID:OS5aCrz2
24-70mm/F2.8 DG DF EX 買ってきましたよ!!(*゚∀゚)=3
東京の年末のイベントで使いたいなぁと思ってたんだが,臨時収入が入ったのでヨドバシ梅田で購入.
ポイント+差額で C-PL(W) もついでに.

あ〜,早くつかいて〜〜〜.
648名無しさん脚:03/12/08 02:34 ID:Y5yzj/Qy
>>647

おめでd。 なんか撮ったらインプレよろしくね♪
649名無しさん脚:03/12/08 05:36 ID:uS9jMoDY
28mm F1.8- HIGH SPEED
というレンズはいつごろのものでしょうか?
写りとかが知りたいのですが、よろしくお願いします。
650名無しさん脚:03/12/08 13:11 ID:pWdk6qUq
>>647
> 東京の年末のイベントで使いたいなぁと思ってたんだが
コ○ケ?w
まぁなんでもいいか。おめでd
651名無しさん脚:03/12/08 14:11 ID:OS5aCrz2
>>650
当たりw

とりあえず,週末晴れたらバイクでちょっくら撮影ツーリングいってきまつ.
頼むから週末晴れて呉れよ・・・._| ̄|○
652名無しさん脚:03/12/08 16:58 ID:KYI3f7zi
APO 135-400mmF4.5-5.6 ASPHERICAL RFの画質ってどんなものですか?
10Dでの使用を考えてます。
653名無しさん脚:03/12/08 17:04 ID:HdRZoypE
18-50 EOSが品切れでどこにも売っておらんぞ( ゚Д゚)
シグマがんばって量産してくれ!
654名無しさん脚:03/12/08 18:07 ID:SJIvWNdz
COMPACT HYPER ZOOM 28-200mm F3.5-5.6とTamronのA03は
どっちがいいですか。Sigmaのが安いので惹かれています。
655名無しさん脚:03/12/08 18:18 ID:YpCm5wde
>>652
135-400買ったんだけど、鏡胴がカクカクするわピントリングはカラカラだわで、がっかり。
写りも、シャープさに欠けるし(ぼやけた感じ)、逆光ではフレア出まくりだし、使い物にならなかった。
結局売ってしまった。(二束三文にしかならんかった…(つД`)・゜・。)
でもどうしても野鳥を撮るのに400mm程度が欲しかったから、純正の400mmの中古を買った。 全然違う!

シグマは良いレンズもあるけど、このレンズはやめといた方が良いと思う。 ガックリ来るよ。
望遠の高倍率ズームはダメだね。
656名無しさん脚:03/12/08 18:29 ID:qemCvKhl
>>655
高倍率ではないと思う
657名無しさん脚:03/12/08 19:11 ID:qUZcpI5D
>>653
[18-50]望遠端だけ周辺光量ガタ落ちする珍しい特性で
写りも少しバッチィ気がするが・・・
なんと言ってもあのサイズは魅力的
658名無しさん脚:03/12/08 19:27 ID:ZmXquOuB
ペンタ用18-50はもう発売してるんですか?
なんと言ってもあの値段は魅力的
659647:03/12/08 21:55 ID:OS5aCrz2
今度は親父に 12-24 EX 買わせることに成功しましたよ!ヽ(゚∀゚)ノアヒャヒャヒャ
以前から「広角欲しい」と言ってたんで,15-30 で釣ってからヨドバシ梅田行ったら売り切れだったんだが,
翌日親父が職場の近くのナニワに行ったら売ってたからっつーて買ってきたみたい.

対向候補として Canon EF17-40mm/F4L 狙ってたみたい (Canon L レンズという事と 12mm も使わないだろう
という感覚のためらしい) なんだが,
「中途半端に 17mm から買うなら (ズームで) 17mm "にもできる" 12-24 のほうがいいぞ.」
と囲い込んでみた.

使わない時は貸してやると言われてるので,12mm の世界を楽しみにしていますw
660名無しさん脚:03/12/08 22:31 ID:Y5yzj/Qy
>>659

ん? 学生さんですか?
661647:03/12/08 23:17 ID:OS5aCrz2
いえ,斜怪人ですよ.

親と同居してるんですが,親父と同じカメラ (10D) 使ってるんで,レンズは相互に貸し借りあってんですよ.
今回は親父が「レンズ買いたい」って言ってたんでアドバイザーになってました.
# 逆に親父にアドバイスして貰うこともあり.

週末はバイクで撮影ツーリングじゃなくて車で出撃かな・・・.
662名無しさん脚:03/12/08 23:35 ID:Y5yzj/Qy
親子で 趣味っていいよね〜
話も合うしさ・・
663名無しさん脚:03/12/08 23:39 ID:2tQq65Df
>>655
ttp://my.reset.jp/~photographer/materials/spec/minolta-afzoom/s135-400mm_f45-56.htm
ここに作例があったけど、値段程度には写ってるような気がするが。
まあ、Web上の写真で全てを判断する事自体に無理があるんだが。
664名無しさん脚:03/12/09 02:12 ID:+NgrUPfZ
665名無しさん脚:03/12/09 06:40 ID:HFlRq9N0
12-24買いました。
…ですが、ゼラチンフィルタの「ガイドプレート」って
どんな感じで中に入っているんですか?(見当たらない…)
ヨドバシで買ってすぐに、近くの公園で辛抱たまらず
D100に取り付けて試写してしまったので、そこで落としたかもしれない…
(なので、ヨドに怒鳴り込むのもなんとなく気が引ける)

まぁ、今のところゼラチンフィルタを使う予定はないので
実ダメージは無いんですが。
666名無しさん脚:03/12/09 08:53 ID:xlkYtLRo
>>665
小さなビニールの小袋に入ってる。
なくても大丈夫では?
必要なら、厚紙をゼラチンフィルターのホルダー部分に合うように切って
それを型紙にすればいいわけだし。
667名無しさん脚:03/12/09 17:26 ID:tLrRet3/
>>657
18−35あたりの光学系を無理を承知で50まで引き伸ばした感じだな
いままで17、18−35あたりのそこそこいいレンズを使ってた人が、
完全にこれに乗り換えるのは、やめといた方がいいとは思うが、あの
値段では文句も言えません。
668353:03/12/09 19:06 ID:eVX+0He7
デジ板の方へシグ18-50をレポした者ですが。
18-50は前使ってたタムの19-35よりはイイ写りですた。
開放から使える意味でも。
テレ端でも自分の使う範囲では光量落ちも気にならずで。
なんと言っても14500円なんで文句も出ませんw。
669名無しさん脚:03/12/09 19:09 ID:C2rAghHQ
きゃのん純正の22-55が亜盆ですのでシグマに期待してまつ( ゚Д゚)
670名無しさん脚:03/12/09 20:25 ID:n03rXe9Z
>18−35あたりの光学系を無理を承知で50まで引き伸ばした感じだな

18-50は35mm換算で28-80ぐらいだから無理してるとは思えんのだが。
671名無しさん脚:03/12/09 20:42 ID:e7pNudhV
>>670
前玉がでかくなっ胴っぱら太くなるのが嫌だったんじゃないか?
デカくて重くて高い玉なら最近は出揃って来たので
それ買ったポイントででも一本逝っておいて損はないのでは・・・と
年中テレ端で青空撮る訳でもないし
10Dに着けて短いほうのアクションバックに収まるのはウレシイ
被写体全てに後光がさすような事も無く結構使えるょ
672シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/12/09 23:01 ID:GHoXhViT
あああ・・・・14mmが壊れてしまいますた・・・・鬱。修理出そう・・・・
ところでこないだSD10が来たのと交換にSD9の点検整備に出したんですが
無料で帰って来ますた。やるなシグマ!

18-50の評価が随分高いっすね。CP高いレソズだと思います。
そろそろ暇になるのでガシガシ使ってやろうかと。
673名無しさん脚:03/12/09 23:36 ID:CFiOxpB5
シグマにプロサービスがあれば(ないよなあ?)、
シグ厨は間違いなく認定してもらえるだろうな。
674名無しさん脚:03/12/10 00:24 ID:fa1xShtQ
どう壊れちゃったの?>672
675名無しさん脚:03/12/10 02:47 ID:6z0djgtY
|-`).oO(漏れも気になる.)
676名無しさん脚:03/12/10 11:56 ID:kIYN1x37
>>672
18-50のレポ&サンプル画像頼んます。  人(-_-。)
677不肖677:03/12/10 14:03 ID:YG9En66l
>>676
D30との組み合わせで良ければアップしますが、、、どこに?
678シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/12/10 15:32 ID:CDZqy53I
>>673 プロサビース・・・アコガレますな。漏れなんかはプロカメラマソでは
ないのでせめてプロスト頂けたら・・・カコイイ奴キボンヌ

>>674-675 えーと簡単に言うとフォーカスリソグが滑るようになって
しまいますた。元々HSMは最短や無限遠を超えてもフォーカスリソグ
が回るようになっていますが、そうでないエリアでも滑ってしまい
ピソトを合わせられなくなってしまいました。
保証書確認したら3月購入だったので保障修理でウマー

>>676 了解でつ。しばしお待ちを。
679名無しさん脚:03/12/10 20:45 ID:kbOvKzcD
24mmf1.8を買いました。写りはとても満足です。
でもシグマてこんなにファーカスのときの音大きかったんですね。
680名無しさん脚:03/12/11 01:03 ID:FnAzDJOV
おーシグ厨さんおかえりー
*istDな自分としてもお手軽そうな18-50mmは気になってます。
サンプル楽しみに待ってます。
681676:03/12/11 01:05 ID:935YI5hd
>>677-678

D30とかデジカメならロダは http://cgi21.plala.or.jp/~dainana/  で良いかと。
『出自スレッド』は使用カメラの名前で。

よろしくおながいします  <(_ _)>
682676:03/12/11 01:12 ID:935YI5hd
>>680
同じだ… ワシも*istDッス。今月末に出るDAも良さ気だけど、シグの18-50mmも気になる。
つーか、殆ど心は18-50mm。てっきり売ってるものと思って昨日ヨドに逝ったら、発売延期と言われ ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
どうせ待たされるなら、画質や使い勝手(これは18-50mmの方がコンパクトなので圧勝でしょうが)を比較してみたい。
ところで来月にはホントに出るのでせうね? ツグマさん。
683名無しさん脚:03/12/11 01:21 ID:muQ+l7iz
ペンタックス、デジタル一眼レフ専用ズームレンズ『smc PENTAX-DA ズーム 16 -45 mm F4 ED AL』を発売
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/12/10/647300-000.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1210/pentax.htm

>12月下旬に発売すると発表した。価格はオープン。編集部による予想販売価格は5万円前後。

>オートフォーカス(AF)で合焦後、カメラ本体やレンズのAF/MF(マニュアルフォーカス)モードを
>切り替えなくてもピント合わせが行なえる“Quick-Shift Focus System(クイックシフト・フォーカス・システム)”を新機能として搭載する
684676:03/12/11 01:28 ID:935YI5hd
5マソは高いッス。いや、シグの18-50mmが無ければ安い部類に入るのかもしれんが…
価格程の価値があるかが問題だね。さてさて。
685名無しさん脚:03/12/11 08:23 ID:wf+aqHG2
*ist Dユーザーなんですが、18-50mmや今度の16-45mmだと
望遠側はどういったレンズ使ってるの?
686676:03/12/11 10:10 ID:935YI5hd
>685
多いね。  *istDユーザー。

ヲレの場合、タム28-200mm(571D) 同90mmマクロMF  トキナーATX400SD
見ての通り、純正は一本も無いんだなこれが (´−`;) ヾ

サービスにCCD清掃持ってく時、肩身狭いからDA買おうかと思ったけど、どうも根っからマイナー嗜好なんで
つーか貧乏だから、ちょっと思案中。でも評判はいいので多分シグの18-50mmは買うな。
687名無しさん脚:03/12/11 10:25 ID:SgV/m3je
>>685
望遠はあんまり使わないからなぁ
FA☆85mm、FAマクロ100mmは持ってるけど使用頻度低いし。
純正だったらFA135mmが軽くていいかも。

レンズメーカーから50-150mmF4ぐらいの
手頃なズームが出るとDAと組み合わせて便利そうだね。
そういえば、以前トキナーが60-120mmF2.8を
計画してたらしいけど、どういうわけかやめちゃったし。
688名無しさん脚:03/12/11 13:49 ID:935YI5hd
DAのサンプル:・☆.:*:・゜★゜'・:*:.・' (゚∀゚) キタ…  ゜'・:・'★゜'・:*:.:゜.☆.:*:・
でも…        やっぱシグマで逝きます。
689名無しさん脚:03/12/11 14:43 ID:sg/lRyst
シグマ厨さんに機体!
【一眼】レンズ*+ボディ*画像データベースプロジェクト
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068171441/
690名無しさん脚:03/12/11 14:58 ID:nHrylP31
いままでAFの精度とか考えたこともなかったんですが、
12-24mmを買ったついでにF70Dで試してみたら、
50cmくらいのところを平気で1mとか表示しやがります。
12mmなら深度の範囲内なんだかどうだかわかりませんが、驚きまつた。
691名無しさん脚:03/12/11 15:08 ID:MXC5uieG
そんなもんです。トランシットじゃないんだから。
692名無しさん脚:03/12/12 00:30 ID:6Pv4AxoC
>>687
55-200mm F4-5.6 DC
はだめか。
693名無しさん脚:03/12/12 00:30 ID:p2YPrktt
12-24がようやく届いたー。
デジじゃあんまり感動しなかったけど、銀塩につけたらすごいレンズだと実感。
これまで魚眼を除いて一番広角は15mmしか使ったことがなかったから
(友だち借りたスーパーワイドヘリアーのみ)、このレンズすげーと思った。
銀塩使いにしろ、デジ使いにしろ、超広角を実売7万以下で売ってくれるなんて、
シグマすげーよ。
694名無しさん脚:03/12/12 01:05 ID:NLiErOVF
>690
それはレンズでなく、自分のカメラのAF性能がタコだと怨め。
ただし、それくらいの距離だと開放でも30センチくらいは深度あるんじゃないか。
計算してみそ。
695名無しさん脚:03/12/12 08:55 ID:stH1SjIU
12mmもう慣れちゃって感動しなくなたーよ
部屋の様子を見せるのには便利と思ったけど。
696名無しさん脚:03/12/12 10:53 ID:d3J6eynW
ふっ・・・
12mmでタダ広く撮ることしか能の無い奴か
697名無しさん脚:03/12/12 14:06 ID:javCFbKp
近づいて撮ると楽しいね。 ポートレイト超近接撮影も(・∀・)イイ!
698名無しさん脚:03/12/12 15:46 ID:VV8wEts6
超近接撮影のポートレートで顔を画面隅近くに持ってくると…w
699名無しさん脚:03/12/12 15:53 ID:KHtqKIS1
麗子像
700名無しさん脚:03/12/12 17:13 ID:sMrXhbfD
>699
うまい!
701名無しさん脚:03/12/12 17:25 ID:CYQss2nG
なにが「うまい」のかさっぱり分からん。
http://www.nhk-p.co.jp/tenran/children/children_img/reiko.jpg
麗子像ってこれなんだけどな。
702名無しさん脚:03/12/12 17:46 ID:ubHBlvXj
ひしゃげるってことじゃないの?
20mmEX DGだったらびよーんとのびるね。
703名無しさん脚:03/12/12 21:43 ID:Wu2d++nm
タムの17-35のペラ紙カタログの17mm側の作例では子供が小脇に抱えたサッカーボールが
ラグビーボールのようになっていたなw
704名無しさん脚:03/12/12 21:47 ID:Wu2d++nm
705名無しさん脚:03/12/12 21:54 ID:ubHBlvXj
>>704
2ページ目の奴だね。激しくワロタよ。
シグマの20mmよりもすごいかも。
706名無しさん脚:03/12/12 22:10 ID:gO1Hzzm4
>>705
そりゃ歪みは17mm>20mmで当然だろ?
12mmだったら葉巻のように伸びるかな?w
707名無しさん脚:03/12/12 22:21 ID:ubHBlvXj
>>706
非球面レンズ使用だと陣笠型になるってのは聞いてたけど、
ここまでのびるのはシグマの20mmだけだと思ってたのでし。
以前は広角側→樽型歪みってなってたと思うんだけど
最近のはみんなこうなのかな。
708名無しさん脚:03/12/12 22:50 ID:1C5AOtqW
みんな超広角レンズとはどういうものか理解してる?
709名無しさん脚:03/12/12 23:04 ID:bCOaADwO
>707
歪曲収差は関係なし。超広角ってのはこーゆーもん。
710名無しさん脚:03/12/12 23:09 ID:ubHBlvXj
>>709
え、そうなの?
遠近が付いてないのにぐにゃーって
歪むのは歪曲収差じゃないの?
711名無しさん脚:03/12/12 23:20 ID:1C5AOtqW
平面を撮ってみ
712名無しさん脚:03/12/12 23:39 ID:ubHBlvXj
あれ、歪まない?
てことはずっと勘違いしてたのか…_| ̄|○
713名無しさん脚:03/12/13 00:38 ID:NTDSf9HL
で 俺はシグマもタムロンもどっちも好きなんだが
17〜35F2.8 どっちのがいいかな?
シグマの方が重いみたいだけどHSMだし
ところでΣのはズームしてもレンズの全長は変わらないの?
714名無しさん脚:03/12/13 00:44 ID:TBw3cxBV
17-35、急遽発売延期でつ。
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/1735_release_date.html
715名無しさん脚:03/12/13 01:14 ID:grXVEoRN
28mmF1.8の現行型と、?�型、?沍^はどのように違うの
でしょうか?
シグマのHPにも過去に発売した製品の写真と仕様が載っていれば
良いのですが。
716名無しさん脚:03/12/13 01:24 ID:sJGunlcb
周辺部のゆがみが嫌なら魚眼を使え。
717名無しさん脚:03/12/13 01:52 ID:grXVEoRN
>>715
自己レスです。
2型と1型と書き込んだのですが、文字がうまく表示されない
ようですね。
718名無しさん脚:03/12/13 03:08 ID:mQnfKExJ
>717
II型を持っているが、ニコン&ペンタとミノ&キヤノでピントリングの回転方向が違っていたな。
MF時には違和感なかった。凝った作りだったな。
あとII型はIII型に比べコンパクトだし。安いし。

画質の差についてはI、III型は持っていないので判らん。
719名無しさん脚:03/12/13 13:55 ID:lceMmmft
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/11962452.html
これってどうなのでしょ。

10Dで使おうかと考えてます。
720名無しさん脚:03/12/13 14:38 ID:/ANKrONu
15万もするボディにこんなレンズ付けんの?
バカジャネーノ?
721名無しさん脚:03/12/13 14:51 ID:K5M8/Lrg
>>719
それ買うくらいなら一つ下に載ってる
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_5985985/9582227.html
こっちを買って、純正の50/1.8を買い足したマシなんじゃないかと
722名無しさん脚:03/12/13 15:37 ID:2QqeNupB
>>712
魚眼と勘違いしてない?
それか安い古いの広角レンズしか使っていないか。
最近の高級タイプの広角は優秀だよ。
723名無しさん脚:03/12/13 15:39 ID:rpZSW1YX
>>712は歪曲収差(ディストーション)とパースペクティブの誇張による変形(デフォルメ)
を取り違えていたんだろ。
724名無しさん脚:03/12/13 16:19 ID:zziARgFJ
>>719
50mmマクロが単独で26,200円+ポイント15%ポイント=22,270円
3本セットが29,800円+ポイント10%=26,820円

50mmマクロはいいレンズだと思うよ。10Dあたりだと焦点距離的に使い勝手がいいし。
差額4,500円でおまけレンズが2本付いてくると考えると得かも。
おまけのほうは結局使わなくなるかもしれないけど。
でも、ここは人柱になったつもりでレポート希望。
725名無しさん脚:03/12/13 16:43 ID:yrDtPfhH
丁度今、10D+シグマクロ50で撮って帰ったんで参考にどーぞ。
ヤギの目
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031213163922.jpg
内蔵フラッシュ発光
フォトショで再保存してファイルサイズを少し圧縮した以外無加工
726名無しさん脚:03/12/13 17:02 ID:/ANKrONu
フラッシュで目潰れたなそのヤギ
カワイソウ
727名無しさん脚:03/12/13 17:42 ID:+TBbQPUi
>>719
10Dで使うならこっちでしょ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_786/15902030.html

>>725
ストロボで目ん玉接写、お前鬼。
728715:03/12/13 18:32 ID:3/43LAeJ
2型とかは周辺光量の低下があるみたいだけどイメージサークルの小さいKissDならば問題ないかなぁ。1万チョイで中古買えるし安いし。
EF50mmF1.8も値段はいいけど、KissDに使うと中望遠だし。ポートレートにちょうどいいって色々な所で評価されるけど、明るいレンズは室内で撮るために買うし、室内で人を撮影するには中望遠は使いにくい。スタジオでモデル撮っている訳じゃないから。
729名無しさん脚:03/12/13 18:47 ID:yrDtPfhH
フラッシュで目が潰れるんですか?
キャッチライトなんか入れると大変な事になりそうですが。
自分の眼に向かって至近から調光補正+2で何枚か撮ってみましたが、
残像が残りはしますが潰れはしませんでした。
フラッシュが目に悪いという話はたまに聞きますが、
信用に足りうるソースを目にした覚えがありません。
もし知っているのであれば教えてもらえませんか?>>726-727
730名無しさん脚:03/12/13 19:01 ID:yrDtPfhH
過去にも同様の事が議論されたようで
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1028/10283/1028385856.html
これを以ってスレ違いの話は終了という事でお願いします。
731名無しさん脚:03/12/13 22:25 ID:B3/csAC7
赤ん坊の泣いた絵が欲しかったので逆さにつるして振ってみました。
足に手の後がつきましたがケガもなく大丈夫でした。
赤ん坊を逆さにつるすと体に悪いと言うソースを目にした覚えがありません。
732名無しさん脚:03/12/13 22:27 ID:jrEzRXD9
まあ程度問題ってことで。
733名無しさん脚:03/12/13 23:06 ID:Wwvil5qR
眼底写真を撮られたことないのかおまいら。
734名無しさん脚:03/12/13 23:23 ID:TI379m17
>>731
微妙に話が違う
735名無しさん脚:03/12/14 09:11 ID:COPOhpuQ
撮る前に「ヤギさん、ごめんね」って言ってれば許す。
736名無しさん脚:03/12/14 11:34 ID:zP6ygHM0
12〜24買おうと思ってるんですが
誰か背中を押してください。( ´∀`)
737名無しさん脚:03/12/14 12:01 ID:Nk9C+KwW
>>736

 ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,゚Д゚) <  買ってよし!
 (⊃ ⊃  \_______
 (_ ( )〜
  (丿(丿

738名無しさん脚:03/12/14 12:08 ID:U3d68Wmi
100/2,8マクロのボケみって堅め?あと、AFの速さはどうなんでしょう?
絞りがF45まであるのは良いですね
739名無しさん脚:03/12/14 12:38 ID:hf17t+uC
>AFの速さはどうなんでしょう?

マクロレンズで何を撮るんだい?
マクロはMFが基本でつ
740名無しさん脚:03/12/14 13:46 ID:zP6ygHM0
カイセキ現象ってどこまで絞ると発生するんですか?
レンズによって見極めるとかあるんでしょうか?
741名無しさん脚:03/12/14 16:26 ID:ug7zHBpg
回折の解説か
742名無しさん脚:03/12/14 19:02 ID:0P6R0XcD
>>739
別に普通に使ってもいいだろうに。
頭の難いやつだ。
743名無しさん脚:03/12/14 19:55 ID:OrMOndIC
>740
「カイセツ」な。回折。
何でシグマスレで聞くのかがわかんないけど。
744シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/12/14 23:02 ID:8zmQL66k
毎度シグ厨でヤンス。18-50と12-24の作例うpしますた。
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=142055&key=716784&m=0

18-50ですがコレ値段を考えるとハイパー使えますな。試しにSA7でも使って
見ましたがさすがにフィルムだと周辺欠けるわ光量落ちまくりだわでネタにも
なりませんがデジだとさすがに必要充分です。色の乗りもいいし。
イメージ的にはやっぱ28-70f2.8-4に近い感じですかね。そんなにダイナミック
レンジが広いって印象はないですが価格やサイズを考えるとがんがってる
と思いまつ。このスレご覧のistDな方にもオススメ出来るかと。

・・・・・・12-24なんすけど・・・・なんだろ・・・・なんか冴えないっていうか
こうキリッとシャキッとしないような気が・・・一応こっちもSA7で撮ってもみました
がフィルムだと普通なんですよ。普通っていうか「ああ、12mmってゴイスー」と
納得出来るんですが(フロンティアのせいかも)、デジだとなーんとなくメリハリ
に欠ける気が・・・色的には必要充分に再現してくれてると思います。
漏れ個人的には12-24はフィルム用レソズ確定ッスね。
745名無しさん脚:03/12/14 23:11 ID:OrMOndIC
>744
>漏れ個人的には12-24はフィルム用レソズ確定ッスね。
相変わらず贅沢な香具師だな(藁
746名無しさん脚:03/12/14 23:28 ID:zP6ygHM0
フィルムなら満足できるって事ですかね?
747名無しさん脚:03/12/14 23:57 ID:B0nYQATc
いい根性してるよ。ヤフオク。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c47116372
748名無しさん脚:03/12/15 00:20 ID:FEQ0gutO
>>747
4万円って…
ヨドの方がまだ安いよ
749名無しさん脚:03/12/15 00:25 ID:4c/RchXS
750名無しさん脚:03/12/15 01:11 ID:I1U8OXd8
Tokinaの28〜80F2.8と SIGMAの24〜70F2.8を
比べたら、解像度とかどちらが上ですか?
751名無しさん脚:03/12/15 09:22 ID:SPlkX/LZ
>>750
 雑誌のデータなんかはともかくも、両方を使ってたものとしての実感を書きます。

Tokina 28〜80F2.8
 35〜70mmくらいが実用域。開放F2.8ではさすがに、N、C社の現行の純正と比べれば見劣りするけど、一段絞ってF4.0くらいならグンと良くなり
 ます。F5.6まで絞れば、ほとんど遜色なし。かなりシャープな描写と言った感じです。あとは、色の出方の好みでしょう。
 ただし、28mmでは周辺光陵低下に加え、歪みが顕著に出ます。そのせいか、ズームのリングが、28〜70mmの間のスムーズさと比べれば、35mm以下の
 ワイド側がやや重くしてあるようです。自信がないのかなぁと想像したりしてますけど。
 80mmの開放f2.8は、よく言われるように、微妙に甘い描写になります。F4.8くらいまで絞れば良くはなりますが、やはり、被写体によっては使えない
 焦点距離といった感じです。が、ポートレートなんかには、この甘い描写を利用する事も出来ますね。
 ちなみに、デジカメのビュワーソフトで確認してみると、この80mmで撮った画像のデータは、焦点距離が79mmになっています。これは誤差なのか
 どうなのか、あるいは、私のものだけの不具合なのかは未確認です。

SIGMA 24〜70F2.8
 フィルター径が82mmと大きい割には、軽量コンパクトにまとまっています。ただ、フォーカシングのたびに耳に入ってくるギッギッという下品な音は
 どうにかして欲しいです。生理的に馴染めない音です。
 使ってみた印象では、24〜70mm全域に渡ってシャープな描写です。これも、F2.8開放ではしんどいですが一段絞れば許せますよ。もちろんF5.6以上
 に絞れば、大きく引き伸ばしても充分、鑑賞に堪える絵が撮れます。ただ、ボケは美しくないです。全域に渡って二線ボケの傾向です。
752名無しさん脚:03/12/15 09:32 ID:hhWUEXd1
>>748
オークションの方が安いと信じて買うバカが後を絶ちません。
753名無しさん脚:03/12/15 14:46 ID:JI7o2tS2
>>751

最高です。 ありがとうございました。 とても分かりやすいっす
754名無しさん脚:03/12/15 16:54 ID:pBk3snub
で、18-50mmのレポートは?
755名無しさん脚:03/12/15 17:31 ID:XTgQIV/r
400oテレマクロF5,6MFってどうですか?
軽くて良さ毛なんでつが。中古だと2万位かな。
756754:03/12/15 17:56 ID:pBk3snub
>744上がってたのね。スマソ&THX!
757名無しさん脚:03/12/15 20:59 ID:K/u6jmo5
>>751
オイラはトキナの28-70mmと28-80mmの両方使ったけど
28-70mmの方が広角側でのズーム重かった。
まぁ固体差って範囲だろうけど。
ちなみにどちらも逆光に弱いのは断言できます。
758名無しさん脚:03/12/15 21:57 ID:yL3Tbtl8
例のアレ、ようやく国内発売決まったのね。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/80_400_45_56_os.html
既出?
759シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/12/15 22:19 ID:uUk74cAK
>>745 (・3・) エェー そんなことないYO!でも観光記念写真用には
最高のレソズだYO!なんとなくだけどSDには15-30のが好みな絵出して
くれる気がするNE!

>>746 フィルムのがより高い満足が得られるのではと思うです

>>751 詳しいレポ乙。トキナも気になってたので勉強になります

>>756 参考になんないかもだけどよろしこ
760名無しさん脚:03/12/15 23:01 ID:euGDP98K
>>758

>>590-596

高くて重くてHSMじゃないのが特徴のようだ。
761名無しさん脚:03/12/15 23:09 ID:hhWUEXd1
>>758
実売価格を考えたら、キャノン・ニコンは純正を買ったほうがいいんじゃない?。
762名無しさん脚:03/12/15 23:14 ID:2JnKNBKl
80-400OSは実売もさることながら、重さを考えると買いづらいね。
手ぶれ補正が生きる場面は多くの場合、望遠の手持ち撮影だから
手持ちしづらい重量のレンズにOSつけるってのは、
コンセプトの面で食い違いがあるような・・・

シグマには珍しい失敗レンズのような気がするなあ。
763名無しさん脚:03/12/16 02:17 ID:oCCHa8WY
>>751
>ズームのリングが、28〜70mmの間のスムーズさと比べれば、35mm以下の
>ワイド側がやや重くしてあるようです。自信がないのかなぁと想像したりしてますけど。
多分、自信がない訳じゃなくて、中のレンズ群を動かすカムの角度がそのあたりで
急に変わるからだと思われ。
最近のズームは中でかなり複雑な動きをするから、全域で均一な操作感を出すのは
それだけでコストがかかるのじゃ。
764名無しさん脚:03/12/16 03:37 ID:/ZZq0qF4
24-135mm F2.8-4.5 EX OS ASPHERICAL HSM
が出たら買うよ。
765名無しさん脚:03/12/16 04:35 ID:v37qjxTl
15-200mm F2.8-4 EX OS ASPHERICAL HSM
が出たら買うよ。
766名無しさん脚:03/12/16 14:27 ID:Z33AaJuy
>764
それはいいなぁ…F3.5-5.6でも買っちゃいそう

>765
寝言は寝て言え
767名無しさん脚:03/12/16 15:24 ID:wK0p/Dda
>>765
デジに限定したイメージサークルで作れば可能かもね。
でも出てもキミには買えないよ。
768名無しさん脚:03/12/16 17:30 ID:OvH/SYEG
12〜300mmF2.8HSM 800グラムなら買うよ。
769名無しさん脚:03/12/16 17:57 ID:2qJ+voUO
シグマの会社ごと買ってやれYO! 糞w
770名無しさん脚:03/12/16 18:59 ID:TIUr/bCt
>>764
出ると思うが...
せっかく開発したOS、次に出るとしたら24-135か70-200だろう
今からワクワク
771名無しさん脚:03/12/16 19:52 ID:lQC85GFl
24-135をEXにしなかったのは、次にOSとして出すものを用意しているからか?
772名無しさん脚:03/12/16 20:11 ID:3xwIAL2f
デジ用5mm魚の眼キボンヌ
773名無しさん脚:03/12/16 20:38 ID:jvq6cNPj
>>772
デジ用の円周魚眼?
それより先にデジ用10mm対角魚眼きぼんぬ。
774名無しさん脚:03/12/16 21:19 ID:swLeHYOe
中古屋さんでSIGMA APO 300mm F4というレンズを見たんですが、
評判の良いレンズという話は聞けども、作例があまり見つからなく、
どんなものでしょう?

ついでにEOS10Dで動作するかご存じの方いませんか?
775名無しさん脚:03/12/16 21:55 ID:2iZ57Qkc
24-70F2.8 OS(電源内蔵により多くのマウントに対応)とかだったら、速攻行くぞ。
776名無しさん脚:03/12/17 00:24 ID:X0z0aAZ/
>>774
HSM化する前のモデルの話だけど、EOS7ではアウトだったから10Dもダメと思われ。
もっとも、二〜三週間ほどSIGMAに預ければタダで対応ROMに交換してくれます

写りはごく素直で、特別秀でたところもないけど目立つ欠点もないと言ったところかと。
HSMタイプでない場合、AFスピードがそれなりってことに我慢できて、動かなかった時に
SIGMAに入院させる手間を惜しまないなら、買っても損はないのでは。
777774:03/12/17 01:05 ID:u4gKS4xZ
>>776
ありがとうございます。
とりあえずROM交換済なら動きそうですね。
もしかしたら前の持ち主の機材によっては
ROM交換済かもしれないので、お店に頼んで
試させてもらいます。

で、ついでといってはなんですが、このレンズの
周辺光量、色収差、逆光性能はどうでしょうか?
目立つ欠点がないとのことですし、単焦点なので
ズームレンズに比べればたぶん満足できる性能とは思うのですが、
もし気になる点がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
778名無しさん脚:03/12/17 19:12 ID:uEaK3rYM
間違ってレンズが付属していないKissD買ってしまった。もうアフォかと・・・・
レンズ資産もないので一から集める必要があります。
予算的に厳しいだけでなく、普及価格帯のレンズでは純正よりレンズメーカー製
のほうが画質が良いと聞いたので、純正レンズは買わないつもりです。
個人的にシグマが好きなので、今回はALLシグマで行こうと思い質問しにやってきた
わけです。

レンズを用途別にまとめてみましたので、暇な方がいれば各レンズについての
評価を教えていただけないでしょうか?

主な被写体:風景、旅のお供、人物、航空機

風景用:20mm F1.8か17-35mm F2.8-4のどちらか
人物・諸行事・旅のお供:24-135mm F2.8-4.5
航空機・日の出などの風景:135-400mm F4.5-5.6

ちょっと変な文章になってしまったかな?
779名無しさん脚:03/12/17 19:38 ID:l5Wy8aLk
オレはS2Proだけど、とりあえず、
>航空機・日の出などの風景:135-400mm F4.5-5.6
は、170−500の方がイイと思う。
どっちも逆光に弱いし、テレコンもMFになるだけに、単体での500は貴重。
大きめのバッグじゃないとタテに収まらなかったりするが、
飛行機を撮るならやっぱり500まで欲しい。
航空祭に逝くと良く判るよ。
780名無しさん脚:03/12/17 19:40 ID:inZ9t5yX
個人的意見だが。
まず日常スナップ用に18-50mm F3.5-5.6 DCを一本買って、
不満が出てきた分野を増強した方がいいと思う。
781名無しさん脚:03/12/17 20:12 ID:iJZXgs3l
>>778
24-135mm買うなら、広角は必要かどうか考えてから買った方がいいと思うよ
たぶん、こいつが付けっぱなしの常用レンズになるだろうから
もし、どうしても欲しいなら>>780の言うとおり18-50mmをとりあえず買っとけばいい
飛行機は、俺も>>779の勧める170-500mmのがいいと思う
782778:03/12/17 22:40 ID:tncS0oVo
早速のレスありがとうです。

>>779
 本体がKissDなので焦点距離が1.6倍になり、135-400mmは216-640mm
 になるわけですが、コレでも足りないのでしょうか?

>>780-781
 前使っていたカメラで一番良く使ってた焦点域は35-130mmくらいです。
 さらに広角側が必要になることが多かったので、広角レンズは必須ですね。
 それで「20mmF1.8か17-35mmF2.8-4のどちらか」が欲しい次第であります。
 大雑把な質問ですが、どっちのほうがいいですかね?
783名無しさん脚:03/12/17 22:59 ID:iJZXgs3l
>>782
室内で撮ることが多いなら20mmF/1.8
そうでないなら17-35mmF/2.8-4
シグマのは新しいのが25日に出るから、それ待ってからタムロンと比較して買うことを勧める
784名無しさん脚:03/12/18 00:16 ID:TO2trScI
>>744
12-24を10Dで使用してます。感想は同じ。
キレは全く感じなく、なんだかモワモワしてます。こんななの?って。
色は15-30と違いますね。12-24のほうがよいです。
785名無しさん脚:03/12/18 00:18 ID:BrvPvg/g
D30と18-50で撮った画像アップしました。レタッチしてません。よろしければ何かの参考にでもしてください。
http://cgi21.plala.or.jp/~dainana/
786名無しさん脚:03/12/18 00:22 ID:xxDHeZPn
20mmF/1.8と24mmF/1.8ではKissDで使うにはどちらが
使いやすいですか?

787名無しさん脚:03/12/18 00:39 ID:TYMe6jVg
使い易いのは24mmだな。
マクロが便利。
24は寄れた方が使いやすいと思う。
788776:03/12/18 01:55 ID:3I1RusD4
>>777
まず最初に確認しておきたいんですが、目をつけておられるブツはこれ↓でしょうか?
ttp://www.aaacamera.com/sigma_300mm_f4_apo_macro_lens.html
当方が所有していたのはこれッス。

投入した場面が航空祭に限られる上に、しかも撮影条件がほとんど曇天ばかり、絞りは
開放〜f5.6程度が大半という点に留意していただいて……。
周辺光量:
開放ではそこそこに認められる。デジタルならあまり問題なさそう。
色収差:
こちらも目立つほどではなし。
逆光性能:
上記の通り、曇天ばかりなので何とも言えず。
フォーカシング:
AFはトロトロ。AF/MF切り替えは三脚座前のリングをちょっと回すだけなので楽。フォー
カスリングは重くもなく軽くもなくちょうどいい具合。幅広なので回しやすい。
ほとんどMFで使ってますた。

フードは組み込み式(植毛あり)で長くないので、風景撮影の時なんかにはハレ切りの
必要があるかも。三脚座は取り外し自由なので取り回しは良好でつ。
789774:03/12/18 08:19 ID:2BcUJwCu
>>788
そう、まさにそれです。
しかも私も航空機を被写体にすることが多いので参考になります。

>周辺光量:
>開放ではそこそこに認められる。デジタルならあまり問題なさそう。

EOS10Dでの使用なので大丈夫かな?
そんなにシビアなことを求めている訳ではないので大丈夫だと思います。

>色収差:
>こちらも目立つほどではなし。

デジだとどうしてもPCの画面で等倍で観察することが多いので色収差が目立つレンズは辛いです。
目立つほどではないってことで安心しました。

>逆光性能:

まあ、夕日を入れた風景を撮ることもそんなにはないと思いますので、
最悪、フレア出まくりでも我慢します。
無論、逆光性能も高いにこしたことはないのですが…

>フォーカシング:
>AFはトロトロ。AF/MF切り替えは三脚座前のリングをちょっと回すだけなので楽。フォー
>カスリングは重くもなく軽くもなくちょうどいい具合。幅広なので回しやすい。

EOS10DはMFははっきり言ってつらいです。
HSM付きのが安価で見つかれば、そちらにしたいのは山々ですが、やはり高いですよねえ…。

どうもありがとうございました。
どうやら私にとっては良いレンズみたいですね。
お店に頼んでROM周りの確認のためにも一度10Dに付けさせてもらおうと思います。
790名無しさん脚:03/12/18 08:41 ID:SI/V/bEM
>>787
どんな焦点距離のレンズでも、寄れるに越した事はないでつ。
791名無しさん脚:03/12/18 10:20 ID:KmePiBqd
寄れない広角は使えない ズームで24oからあっても寄れないんじゃ意味ない
792名無しさん脚 :03/12/18 12:56 ID:w+fXbgz4
今日OSを入手した人は・・・・さすがにまだいない?
ニコソVRとOS、どっちにしようか悩んでいるんだけど、
ニコソ用はなぜか2月下旬にならんと出ないのでVR買いそう・・・・
793名無しさん脚:03/12/18 13:13 ID:VI9C8bXA
死具魔のレンズってピントくるのか?(w
794名無しさん脚:03/12/18 13:52 ID:nrIhX4jU
>>785 そのリンクの仕方だと探すのがタイヘンなんですが…
795名無しさん脚:03/12/18 19:25 ID:hog9A5gA
>>792
OSは流し撮りモード切替式、VRは自動切替ってところが差だろうか?
でも、下取りに出すときの事を考えるとVRの方が・・・・・・w
キャノユーザーなら悩まなくて済むんだが。
だからキャノ用を真っ先に出すんだろうね。
796名無しさん脚:03/12/18 22:09 ID:WXe53UaS
純正が好きな香具師はVR買うがいいサ
漏れはS2Proだからこだわらない・・・んだけど、
ニコン用は2月下旬かyo!
797名無しさん脚:03/12/18 22:31 ID:f2fxzVW7
コシナがLマウント12mmを発表した時も驚いたが、シグマの12-24mmは夢のようなレンズだ。
銀塩一眼レフで使えて、歪曲も少ないのに、実売7万円しない。しかも、HSM。
凄いぜシグマ!
798名無しさん脚:03/12/18 22:35 ID:fhk+CIyn
今日ヨドバシでOS見てきた。\148.000でした。
もしニコン用が出てたら逝ってたかも知れん。
799名無しさん脚:03/12/19 09:05 ID:dkLSUuVI
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < OSサンプル/インプレまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
800名無しさん脚:03/12/19 16:44 ID:Jvu7npQa
80〜400高いな〜

純正とくらべて手ぶれ補正の具合とか どうなの?
801名無しさん脚:03/12/19 19:58 ID:3lC1m5jS
70-200/F4OSが出たら買います。
出来たら10万以内で。
802名無しさん脚:03/12/19 20:09 ID:ToNFk2j5
>>801
それ10万以内てえんなら、現行の70〜200mm F2.8でいいじゃん。
希望するのは、70〜200mm F2.8 EX OS USMで、実売価格118,000円。
これ現実味あると思うが。
803名無しさん脚:03/12/19 22:57 ID:5PKDv0XG
↑HSMな。
804名無しさん脚:03/12/19 23:01 ID:1U6KBMJq
今月のCAPAでシグマの科学力VS純正をやってたが、
さすがシグマは強い!

でもOS載ってねへ・・・
805名無しさん脚:03/12/20 00:16 ID:Z6O1jFP6
>>802
でかい。
806名無しさん脚:03/12/20 00:52 ID:3/e/Xdb7
新発売のSA-7NってSA-7とどう違うの?
807名無しさん脚:03/12/20 00:58 ID:HasIPd7Q
OSは実売15マソか。ニコソ用は少し安くなるかな。
でも、ミノα用は作らんの?
α7はSSM用の電源端子が有るからOS対応も可能らしいのに・・・
呪いの声が聞こえてきそうだw
808名無しさん脚:03/12/20 01:47 ID:vsoDV9wO
>>806
SA-7Nって聞いたことないんですけど
809名無しさん脚:03/12/20 02:39 ID:vsoDV9wO
http://www.sigma-si.com/novosti.htm#SA7N

こんなページ見つけましたが何語かわかりません。
訳せる人いるかな・・・。
810名無しさん脚:03/12/20 05:27 ID:/ALR21dj
SA-7nはAFの改善。
スピードが速くなっている。

そろそろSA-10の開発はじまっているのかな?
811名無しさん脚:03/12/20 08:18 ID:aaGutF6a
>806
>810
今までより合掌性能もUPしてるyo.
最新のレンズ型録には写真もでてるyo.

sa-9のAF性能は改善しないのかね?
812名無しさん脚:03/12/20 16:00 ID:Vqo/kGx5
今度発売の17〜35って ズームしても本体の全長は変わらないのですか?
タムロンとどっちが買いでしょうか?
813名無しさん脚:03/12/20 17:27 ID:L7Sa+D62
>>809

国内では、ストリチナヤは赤でも高級品。
黒(クリスタル)に至っては、その存在すら知られていない。
おそらく輸出専用の商品であろう…

と書いてある。
814名無しさん脚:03/12/20 23:12 ID:2Gs65obF
>>809
スロベニア語です。
815名無しさん脚:03/12/22 12:22 ID:fBEFmry2
EFマウントOSの作例Upまだー?
まだ誰も買ってないのか?
観音ウザーがわざわざ羆買うわけないか?......
816名無しさん脚:03/12/23 02:12 ID:ptbtqMby
APO80-400OSはなんでニコンマウントが来年2月なんだ!!

あやうくキャノンEFマウントを指差して「これ下さい!」って言いそうになったぞ!
817名無しさん脚:03/12/23 02:19 ID:6yQawRJ7
>>815
マップで\129,800-なんだよねぇ
50-500mmも捨てがたいんで今悩み中
818名無しさん脚:03/12/23 02:38 ID:KCmltqy0
今月のデジタルキャパ 12〜24褒めまくってたね
ゆがみは少ないし、かなり逆光に強い だって
819名無しさん脚:03/12/23 03:28 ID:z+nhCL8F
                  ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                     / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
                 /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
               / ノ(         ⌒  \
                |  ⌒   ▼   ┌─  ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          へ    |  ノ(      /  \    | < OS作例まだかよ!!っんっとに!!
        / \\  \⌒     / ̄ ̄ ̄\ /   \____________
       /   /\\  .>            ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ  /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /   | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン /     | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン    /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン
820名無しさん脚:03/12/23 05:14 ID:KCmltqy0
今日見てきたけど なかなか良かった。
でもちと高いね。 純正と比べてどうなんだろ。

レンズメーカーは安くて純正と同等ってのが好きだったんだよね
高かったら純正買う人多くないか心配
821名無しさん脚:03/12/23 08:01 ID:43y7m5P+
24-135mm の各焦点距離における開放F値を調べてみました。
24-27mm F2.8
28-30mm F3.2
31-37mm F3.5
37-78mm F4.0
79-135mm F4.5
こんな感じでした。78mmまでF4.0以下なんですね。なんか嬉しい。
822名無しさん脚:03/12/23 11:10 ID:34mm3zk1
>>819
高くて誰も買うヤツいないんだよ。
諦めなさい。
823名無しさん脚:03/12/23 12:36 ID:LDWMYUzK
ポイント20%になったら買う。
824名無しさん脚:03/12/23 22:28 ID:ZjWNuOx4
>>823
そういう香具師はまず買わないね。
825名無しさん脚:03/12/23 22:56 ID:Vixu5mDI
デジタルフォト誌では12-24ミリ特集、オンパレードだな。
826名無しさん脚:03/12/23 23:52 ID:maJF0A5q
17-35はどうなんだろう。
827名無しさん脚:03/12/23 23:56 ID:V8dFwYHv
28mm F1.8で夜景撮ったら、光源の点対象位置にないはずの光
(ゴースト?)が豪快にでてますた。
話は聞いてましたが、さほど明るくない光源でも結構でちゃうんで
すねぇ。
828名無しさん脚:03/12/24 00:06 ID:iK++gmIG
ニコ爺なのに、必要に迫られて何をトチ狂ったかKissDを買ってし
まいました・・・
しかも、マクロ撮影主体にもかかわらず買って初めてEF50mmの
マクロが倍率0.5倍なのを知り、大変困っております
ワーキングディスタンスをとれない環境での記録撮影が主な用途
で、焦点距離が伸びてしまう関係から50mm以外は使うことができ
ません
過去スレでシグマの50mmの評価が高いことからこのレンズを購入
しようと思っているのですが、デジタルとの相性や実際の描写はど
のよなものでしょうか? ご存知の方がおられましたらぜひともご教
示下さい。よろしくお願いいたします。
829名無しさん脚:03/12/24 00:26 ID:vc6ePLGq
シグマ50mmをkissDで使ってますが、(まず使わないですが)AF音がうるさいのを除けば問題は実際の描写は問題ありません。
とはいっても、ほかにマクロレンズ持ってないんで比較のしようがないのですが。
等倍撮影時は、撮影対象がフードの中に入るんじゃないかってくらい近くまで寄れます。
830名無しさん脚:03/12/24 02:19 ID:cD27BiPT
どれくらいワーキングディスタンス取れないのか、ちょっと想像できませんけど
素直にライフサイズコンバーターかませれば?とも思うのですが。
831823:03/12/24 02:49 ID:hV3Bd9b2
>>824
買うってば。

新宿の淀辺りで20%になったら教えて。
832名無しさん脚:03/12/24 03:02 ID:XHzvm0mK
Σの24-135は最高だな♪
標準はこれで決まりだね
833名無しさん脚:03/12/24 11:24 ID:nk+WCZiZ
>832
自分も*ist Dの標準をこれにしようと思ってるんだけど
DAの結果待ちかな。焦点距離は違うけど
834シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/12/24 14:10 ID:je+obfRL
藻前らヤバイ事発見したので聞いてください。
昨日80-400OS買ったんです。OS。そしたらHSMでもないのに何故か
フルタイムマニュアル出来るんでつ。流石に速度はHSM並みとは言えません
がこれはこれでシグマ的に苦肉の策であったのではないかと思う次第。

音はうっさいんですけど。
作例もそのうち。
835名無しさん脚:03/12/24 15:26 ID:49CmYsvi
>>832

一本で大体カバーできるからな
海外旅行とかには最高だね
836名無しさん脚:03/12/24 15:26 ID:hQT/YwLK
>>834
ニコソの80-400とどのぐらいの速さの違いある??
ニコソのはAFが遅すぎて買う気になれない。
シグマOSがニコソよりましであれば、かなりほしいんだけど
837名無しさん脚:03/12/24 15:27 ID:49CmYsvi
>>834

さすが、シグマ厨さん もう買ったんですね
インプレとSD-10での作例お待ち申し上げます。
838名無しさん脚:03/12/24 15:41 ID:vc6ePLGq
HSMじゃないのにフルタイムマニュアルだってのは、俺もカメラ屋の店員から聞いた。
評判いいですよとか言ってたけど、どこでの評判だったんだろう。
839名無しさん脚:03/12/24 19:39 ID:yTw474D/
>>834
シグ房サイコー!
840名無しさん脚:03/12/24 19:53 ID:xo2PqHX9
>>834
感動した!
841名無しさん脚:03/12/24 20:14 ID:/jMy+1xa
シグ厨さん、やっぱあんたすげーよ、、、、
インプレ楽しみにまってます!
俺もAFの速度次第では買う予定。ただ2月待ちだが・・・・
842名無しさん脚:03/12/24 20:29 ID:+LzzwemN
梅田ヨドでEOS7に付いてる80-400OSを触った感じではAFは無茶苦茶遅い。
「びやぁぁぁぁぁぁぁ」って言う感じの音と共にマターリと動くよ。フォー
カス。NikonのVR80-400の実物を触った事が無いからはっきり言えないけ
ど同じくらいかも知れない。とにかく遅い。
843名無しさん脚:03/12/24 20:37 ID:GSJg4zRu
シグ厨さんグッジョブ!
844名無しさん脚:03/12/24 21:38 ID:3L2GowoV
スゲエよ、シグ厨。やっぱあんた漢だよ。
今度、例の300-800とかと並べて写真うぷしてくれ。
どれだけ増殖したのか見てみたい。
845名無しさん脚:03/12/24 21:48 ID:pYvqtSfu
>834 そのOS、尻有***0002だたーりして。
846名無しさん脚:03/12/24 22:07 ID:5N2bdv1t
某所では、シリアル#1をゲトした人がおるそうな。
847名無しさん脚:03/12/24 22:41 ID:Y/DyUC3x
また延期だと。
848名無しさん脚:03/12/25 06:13 ID:G/H/qKRz
17−35mm、シグ、キャノ用が予定だと今日発売なのですが、
どなたか予約された人おりますか?
出来ればインプレをよろしくお願します。

・・・・・やはり逆光には弱いのかな・・・・
849名無しさん脚:03/12/25 06:17 ID:oiiNn54F
850名無しさん脚:03/12/25 08:12 ID:Oe2/dVlE
>>848
トキナー19−35AF193買って満足
851名無しさん脚:03/12/25 09:26 ID:4ZsUtcXu
17−35mm発売延期。何か欠如でも見つかったか?
852名無しさん脚:03/12/25 10:55 ID:v/ZttjX+
前のが大量に売れ残っているからだよヽ(`Д´)ノ
853名無しさん脚:03/12/25 12:15 ID:AQwTaeZv
12-24と18-50が生産能力以上に売れてるのが原因みたいだね。
854名無しさん脚:03/12/25 13:12 ID:rZ+QhQSS
12〜は雑誌の影響もあり、キヤノ用は売り切れ店続出のようです。
常時生産方式でなく一括生産方式がシグマの売りなだけに
馬鹿売れヒット商品が出ると他の商品にしわ寄せが行くようです。
855名無しさん脚:03/12/25 16:18 ID:lFI1CQeN
TAMRONもSIGMAもこんなこと(発売日の再々延期)して恥ずかしくないのか?
856シグマ厨 ◆HdSIGMAChU :03/12/25 17:02 ID:i7TMSgI6
>>851-855 なるほどねえ・・・まあそれを小回りが利くと考えるか約束
守んないと考えるかじゃないんすかね。漏れは商売人として売れ線に
力を注げるってのは見習いたい気持ちだったり。

ところで80-400の尻は1001222というゾロ目ですた。シグマの尻の付け
方って、それぞれの商品ごとに1000001か1001001かどっちかから
始めてるっぽい気が。憶測でつが。
857名無しさん脚:03/12/25 17:29 ID:QosQFvyW
12-24本日買いました。
2つ絞るとシャープ。
ズームの割りに歪み少ない。
デジカメの広角レンズで張り付くような画像、はじめて見た。
858名無しさん脚:03/12/25 17:29 ID:cC+aoT4E
>>855
最近はどこのメーカーでも販売日守れていない!
ユーザーを馬鹿にしすぎ。
守れないなら販売日発表するな!
859名無しさん脚:03/12/25 17:33 ID:YTlI76NK
>>858
この度、当社では、新製品17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL/ HSMを発表致します。
なお、発売日は未定です。かなり先になると思われます。
特にMINOLTA、PENTAXは当分の間発売いたしません。


860名無しさん脚:03/12/25 17:59 ID:vxaqozWu
>>859
禿藁。
確かに正直だけどこれはちょっとw
861名無しさん脚:03/12/25 19:02 ID:sl93c5wb
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM

まじで買いたい。 ところで実際の販売価格は
タムロンのと同じくらいかな?
それとズームしたときに本体の全長は変わるのかな?
862名無しさん脚:03/12/25 19:48 ID:f8HVT1RX
>>858
ユーザーが当てにしすぎ。
守らないから販売日期待するな!(W
・・・なんちゃって
863名無しさん脚:03/12/26 12:01 ID:KzBh5rTg
納期を守る、
品質を維持する、
などというのは商売における基本というか、前提みたいなもので、これを軽んじていい加減にやる相手とは取引できないな。俺的には。

消費者がライバル社に流れないように、初めから出来もしない発売日を発表しておいて、悪質な時間稼ぎしているとしたら言語道断だ。
864名無しさん脚:03/12/26 14:30 ID:Yn0b6/Et
>>836
シグマはまだしも最近のニコンが酷いね。
D70なんてまさしくその例だね。
スペック、発売日、値段すべて未発表。
正面からの写真だけ見せてキスDへの流れを止めようとしてる。
こんな状態の商品を取り上げるカメラ雑誌にも腹が立つ!
865名無しさん脚:03/12/26 15:04 ID:yacNUdMi
>>863
>消費者がライバル社に流れないように、初めから出来もしない発売日を発表しておいて、
>悪質な時間稼ぎしているとしたら言語道断だ。
もし、こんなことがあったとしたら、内部告発を受けて証拠も集めて、期待権侵害等の不法行為による損害賠償の集団訴訟
を起こせば少しは態度を改めるかな?
非常に不確定で長い道のりだけどね。
866名無しさん脚:03/12/26 15:38 ID:HGYUZETJ
>>863
発売日の予告は、契約によって定められた納期と違って
別に守る義務はないからなあ。
発売を発表しただけで、自動的に消費者との間に何らかの契約が結ばれて
それによる契約遵守義務が発生するってのはいくら何でも無茶苦茶だし。

もちろん企業モラルから見れば褒められたことじゃないけどね。

>>865
期待権ワラタ
867名無しさん脚:03/12/26 15:43 ID:yacNUdMi
>>866
別に勝つつもりはなくても集団訴訟起こしただけでもマスコミのネタになって企業態度が晒されるでしょ。
万が一でも損害が認められればさらによしって感じかな。

だから『非常に不確定で長い道のりだけどね。』って書いたんだけどね。
868名無しさん脚:03/12/26 15:49 ID:HGYUZETJ
>>867
明らかに不法行為をしていない相手を裁判所に訴えるのは
却ってマスコミにクレーマー集団扱いされるだけだと思うけど…(;´Д`)

消費者センターか何かに相談してみるってのは?(w
869名無しさん脚:03/12/26 15:56 ID:yacNUdMi
>>868
クレーマー扱いにされることと悪しき企業が態度を改めないこととは論理関係にないから、
クレーマー扱いにされても、悪しき企業態度が改まれば消費者側にとってはヒーロー
だよ。
870名無しさん脚:03/12/26 15:59 ID:p1GlU9d1
>>866

んなこたー無い。
嘘のプレスリリース出すと、株価の不正操作と見なされて一定期間株取引停止になることがある。
871名無しさん脚:03/12/26 16:04 ID:HGYUZETJ
>>869
漏れは個人的には、クレーマーは必ずしもヒーローだと思わないけど
yacNUdMiがクレーマー扱いされてもいいって思うならやってみれば?
申し訳ないけど、そういう話なら漏れにとっては他人事だから。
2chを通じて、生温かい目で見守っておりまつ。
872名無しさん脚:03/12/26 16:05 ID:HGYUZETJ
>>870
なるほどね。
それはありかも。
873名無しさん脚:03/12/26 16:07 ID:bNYMVoVo
発売未定よりは何月発売予定とかの方が良いけどね。

正直、無意味な気がするよ。
変に厳格過ぎると無意味に断り書きが増えるだけみたいな。
874名無しさん脚:03/12/26 16:11 ID:yacNUdMi
>>871
俺も、クレーマーは必ずしもヒーローだと言ってはないよ。

あと訴え起こすにしても、初めから出来もしない発売日を発表しておいて、
悪質な時間稼ぎしているという内部告発と証拠も集めないとね。これがないと
そもそも強く非難する前提がないことになるしさ。
875名無しさん脚:03/12/26 16:16 ID:4167vNIF
ゴネ厨はシネヨ
876名無しさん脚:03/12/26 16:20 ID:aEFcrtet
>>875が死んでいただけたほうが有り難いんですけど。
877名無しさん脚:03/12/26 17:23 ID:llP+rvFA
ふああ、17-35DG今日買って正月撮りまくろうと思ってたのに・゚・(ノД`)・゚・
878名無しさん脚:03/12/26 19:03 ID:4RFquu2G
>>854
名古屋のビクでは山積み。キヤの用12-24の話な。
879名無しさん脚:03/12/26 20:54 ID:nbdJI3VR
シグマのマクロレンズとしか書かれていないレンズが近所のリサイクルショップで
\3,500で売られていたのですが、これは買いでつか?
880名無しさん脚:03/12/26 21:08 ID:dXaMZh7+
>>879
買って晒して味噌。
正体を教えてやるからヤフオクで処分→(゚Д゚)ウマー
881名無しさん脚:03/12/26 23:04 ID:nbdJI3VR
>>880
買ってみますかねぇ。ASPHERICALとか書かれていました。
ていうか何処の用かさえ聞いてないや。
漏れ初心者なので見ても分からないし・・・。
882名無しさん脚:03/12/26 23:08 ID:nbdJI3VR
あ、今検索してみたら
http://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/satueikizai/sigma.html
ここに載っている、「AF 28-80mm F3.5-5.6 MINI ZOOM MACRO」
というレンズに似ているような気がします。

もしこれだったらお得ですか?
883名無しさん脚:03/12/26 23:14 ID:Ocjj3daD
製品の予告だけして、顧客の流出を防ぐのは昔からの常套手段。
1970年代のIBMが有名。
後にマイクロソフトが真似たと言われる。
884名無しさん脚:03/12/26 23:20 ID:uX8dVRYq
予告さえされていないF6を待ち続けて早2年・・・
885名無しさん脚:03/12/26 23:39 ID:IO3+YUE1
シグマの18-35mmはどの程度のものなの?
886名無しさん脚:03/12/26 23:58 ID:ms8Buc1U
名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 03/12/26 23:34 ID:6mAA/j6G
シグマの17-50mmはどの程度のものなの?
887名無しさん脚:03/12/27 01:06 ID:mbBF5E5y
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROが欲しいけどお金がない_| ̄|○
お金貯めないとなぁ・・・と思いつつもカメラバック買っちゃったし。
来年こそはきっと!
888名無しさん脚:03/12/27 01:10 ID:s1QTxs8d
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROは良いよ
889854:03/12/27 01:35 ID:iGGqm5T4
>>878
名古屋では人気がないの?それともビックが人気ない?
ヨドは日本全国全部の店舗で品切れ状態継続中!
もしかしてニコン用の間違いでは?
890名無しさん脚:03/12/27 07:21 ID:RV1xWV25
>>885
18-35? サンプルあった?
891名無しさん脚:03/12/27 08:49 ID:QNiYlxxc
>>879
買わないほうがいい。
ヤフオクでも二足三文。
892名無しさん脚:03/12/27 09:22 ID:mfqy0pEz
買って使ってみて飽きたら分解、これ最強
893879:03/12/27 09:41 ID:cmDian6e
転売目的ではないんです。今持っているレンズは最短なんたら距離というのが
120センチぐらいで(確か)不便なので、マクロレンズが欲しくて。

新品でも7000ぐらいで売っているみたいですね。レンズ的にはどうなのでしょうか?

まあ3500なら悪くても諦めがつきますが。
894名無しさん脚:03/12/27 09:55 ID:m8GxPvLN
>>882
シグマは似たような外観のレンズをいくつか出してるから、本気で検討
するなら型番覚えてきた方がいいと思うよ。
「AF 28-80mm F3.5-5.6 MINI ZOOM MACRO」
だったら確かテレ側で甘い描写だと思った。極貧なら止めはしないが。
895名無しさん脚:03/12/27 10:31 ID:2J0zYgiv
896878:03/12/27 10:38 ID:6/IGZdvx
>>889
何で全国の話を知っているのか突っ込むのはやめておいて、
大量にあるのはキヤノン用。ニコン用は在庫なし。
木曜くらいの話なんで状況は変わっているかも。
897名無しさん脚:03/12/27 11:15 ID:I1l0eFOP
>>896
80-400OSはどうですか?売れてますか?
898名無しさん脚:03/12/27 12:29 ID:0LTaGuRT
10年くらい前に買った28oASPHf1.8ZEN、大して使ってないのにヘリコイドがスカスカになってきた。あんまり油はよろしくないようで。
899名無しさん脚:03/12/27 13:02 ID:CJeUym1p
10年もたてばオイルも涸れる。
900名無しさん脚:03/12/27 13:48 ID:tQm6Orrw
>>896
変な突っ込み勘弁ね。
ビックは知らないがヨドはネットで
全店舗の在庫状況調べられるよ。
2時間おきぐらいに更新してるから便利。
901 ◆z/zz007FFE :03/12/27 13:52 ID:S2EpwIw8
ヨドにニコンマウントの12mm-合ったよ…

 _| ̄|○



902名無しさん脚:03/12/27 15:02 ID:0LTaGuRT
>>899
899だが、ペンタックスのレンズなら、ノーメンテで10年放っといてもそんなことにはまずならない。いや、ペンタに限らず、普通、10年くらいでは油切れは起こらん!
903名無しさん脚:03/12/27 15:07 ID:4luRqqhw
シグマレンズは10年も使われることを想定していない。
その前に買い換えてもらうことを前提としている(ほんとか?
904名無しさん脚:03/12/27 15:11 ID:u1bjA4vh
>>898
使ってなかったからだろ。

>>902
使わなきゃ、ペンタだって油がたれる。物理法則には逆らえない。
905名無しさん脚:03/12/27 15:36 ID:HUrc7Vx3
ほとんど使われていなかったうちのSMCタクマーは
今でも一応ちゃんと動くけど…?
ピントリングもしっとりなめらか。
906名無しさん脚:03/12/28 20:55 ID:ZOGFwssF
18-50今日はじめて触ってきた。
ピントリングが軽いこと意外は思っていたより良かった。
(少なくともEF-S18-55よりは良かった。)
というかあんなに寄れると思わなかった。
10Dの広角何にしようか迷っていたけれど
とりあえずボディキャプ兼ねることにして購入することに決定。
907名無しさん脚:03/12/28 21:00 ID:AoO2yWF5
ズーム(直進式)が目茶目茶固くて、両手に力入れて引っ張んないと伸びません。
ズームロックのような仕様かと思ってたのですが、脂の問題ですかね。

あとシグマレンズについてるUCとDLって意味ってなんなんですか。

908名無しさん脚:03/12/28 21:27 ID:hQ7txh1U
今日淀梅田にEOS-7にOSが付いていたから弄くり倒してきたよ
ジーって音がしてピント合わせ遅ぇ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シグマはさっさと100-500 OS HSMでも出せ
909名無しさん脚:03/12/28 23:04 ID:0oDoN8VO
>907
UC→ウルトラコンパクト(同クラスのレンズ中で際立って小さいという意味)
DL→デラックス(今でこそAPOやEXシリーズがあるが、普通のレンズよりはちょっとおごった仕様のレンズのこと)

直進式でそんなにズームが固いとはいつの品物?
910名無しさん脚:03/12/28 23:11 ID:9+AnSMJX
シグマ、タムロン、トキナーの違いはなんですか?
911名無しさん脚:03/12/28 23:26 ID:NetzVVEB
会社
912 ◆G300LHGL8. :03/12/29 09:42 ID:9Q+usw8L
シグの70-200mm 2.8 EX が結構ヤフオクにでてきてるね。
ニコマウントが多いの見ると、純正VRに買い換えるヤシが多いのかな。

良くVRとかISの画質低下が言われてるけど実際はどうなんだろうね?
個人的には200mmでの手ブレ補正は要らないけど300mm超だとほすい。
913名無しさん脚:03/12/29 10:02 ID:zpHMeixJ
*ist Dユーザーです。
18-50、55-200をセットで買いたいんですが
C-PLフィルタが使えないって聞きました。
実際どうなんでしょう?
914名無しさん脚:03/12/29 10:08 ID:GrWd5Ok4
>>912
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef70_200_f28l_is.html
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef70_200_f28l.html

MTF見比べればわかる。
ISの方が構成枚数の増加のせいか、ほんの少し解像性能が低い。
ただ実際問題、それが問題になる事は無いけどね。

ニコンのVRにしろ、キヤノンのこれにしろ、
70-200レンズのISは3段分で、これだけの性能があれば
手持ちで撮ってて割と安心出来る。

サンニッパなんかの旧ISは2段分で、その焦点距離の長さからいっても
少し緊張感を持って撮らないとブレる。
915名無しさん脚:03/12/29 10:32 ID:L3yLMhKG
>>912
微妙な画質の低下よりも、手ぶれ補正の安心感を俺は選んだけど。
916 ◆G300LHGL8. :03/12/29 11:06 ID:9Q+usw8L
>>914.915
サンクスコ!
リンク先見たらデータ上の微妙な違いだけで実際問題としては
問題なさそうでつね。

安心感と言う言葉に惹かれるなぁ(w
予算と相談してみまつ。
917名無しさん脚:03/12/29 12:07 ID:icqGsJ+g
VR70-200の周辺光量低下が知れ渡ったので、
VR買うにしても、シグマの下取りはやめて、がんばって単品買いしようって、
書き込みも、他ではひとふたつあった。
918名無しさん脚:03/12/29 12:52 ID:LyndHLe9
24〜80F2.8 HSM 最短20センチ みたいな レンズ出してホスイ。
919名無しさん脚:03/12/29 13:02 ID:UwOYugxV
>>909
レスどうも。
レンズは 75-300/4-5.6APO です
920名無しさん脚:03/12/29 15:01 ID:1MeL3RG7
>>913ペンタマウントはまだ出てないよ。
921名無しさん脚:03/12/29 16:30 ID:RgpkD5+a
シグマA・P・Oって会社があるんだな…w
http://www.sigma-apo.co.jp/index.htm
922名無しさん脚:03/12/29 17:57 ID:0rzHwEpB
おまえの糞会社より大きいけどなw
923名無しさん脚:03/12/29 18:03 ID:gpE0IlGu
400/5.6 結構いいね。
924ミノヲタ:03/12/29 22:08 ID:xMLXKwMh
みんなが派手なレンズ買ってる中、漏れ20/1.8買ったYo!
気に入ったかも。
925513です:03/12/29 22:22 ID:fyqUGJdT
>>513で質問したものです。
SIGMA300F2.8買いました。
非常に満足しています。
腕がまだついてきませんので精進いたします。

コメントいただいた方、どうもありがとうございました。
http://db.st33.arena.ne.jp/cgi-bin/shot2/_img/shot764.jpg
926名無しさん脚:03/12/29 23:14 ID:LyndHLe9
>>925

おお 綺麗 解像度もばっちりやね。
この写真328のでしょ?
927名無しさん脚:03/12/30 00:01 ID:s/6MTP24
>>925
飛行機には余り興味無いけど質感にそそられまつ
928 ◆G300LHGL8. :03/12/30 00:21 ID:Fsm5O6Ys
ちょっと気になったんだけど、シグマのサイト見てたら100-300 F4のとこで

「新タイプのHSM(Hyper Sonic Moter)を搭載し、さらにAFスピードの高速化を実現しました。」

との記述が・・・・・・
HSMって新タイプと旧タイプがあるの??


929名無しさん脚:03/12/30 00:28 ID:HZ2ZsybD
新タイプが出たらそれまでのは旧タイプになる。
930名無しさん脚:03/12/30 00:44 ID:QIMhirvQ
>925 good job! カコイイ!
931名無しさん脚:03/12/30 01:24 ID:ctQysvaG
>925 カメラは何?
932名無しさん脚:03/12/30 01:45 ID:vBihfjeE
>928
あるよ。確か新タイプはトルクUPしてより速いフォーカスを可能にしたんだったと思うよ。
それ以降発売のもみんなこれにしたんじゃなかったっけかな?
933513です:03/12/30 01:53 ID:b2h4+YWG
なんか一杯レスを頂いて恐縮です。

>>926
はい、シグマ328です

>>927
長時間露光では、このテロリンテロリンした質感がたまらないので。

>>930
ありがとうございます。

>>931
D100です。
934名無しさん脚:03/12/30 01:57 ID:Y0+pVA3F
>>925
遅ればせながら、すばらしいです!!
935名無しさん脚:03/12/30 10:50 ID:fiS4OCYH
>>513

513さんの見て 純正買うのやーめた。
ところで逆光とかのシーンはどうかな?
もしよろしければ、ほかの被写体もうpして頂けないでしょうか?
936名無しさん脚:03/12/30 10:54 ID:fiS4OCYH
質問です。

新タイプのHSMって該当するのは現行だと100〜300mmF4 HSMだけですか?
今度発売する17〜35もそうだといいですね。
937名無しさん脚:03/12/30 12:01 ID:cZNCkFDU
>>925
サンニッパもだけどD100も見直したよ!
938名無しさん脚:03/12/30 14:16 ID:fiS4OCYH
D100はRawの絵はすばらしいんですよ
ただJpegだとうーんとなるだけです
色合いもすばらしいと思います。
939名無しさん脚:03/12/30 17:20 ID:K1rIcWYj
悩んだ末に50-500mm買いました。
KissD+手持ちでどこまで出来るかチャレンジw

主戦場はサッカー関連(試合中は撮らない)ですが
鳥とか月とか、家の上空飛んでる飛行機とか撮りまくるぞ
940名無しさん脚:03/12/30 17:39 ID:yV3NBFPV
>938
あと、RAWだとバッファが4コマまでなんですよね。
Jpegの画質が良いか、RAWのバッファがもう少しあればっていつも思います。

328はカタログに少ししか載ってない。シグマはあまりうる気がないのかなと思う。
941名無しさん脚:03/12/30 19:47 ID:yKT2sv8X
今日、梅田の淀でAPO 80-400mm F4.5-5.6 EX OS触ってきますた。
触れば触るほどHSMなら即買いなんだけどなー、と思いますた。
942名無しさん脚:03/12/30 20:10 ID:ml0Do9V9
>>941
禿同。
943名無しさん脚:03/12/30 22:08 ID:S//jRoNu
>>941-942
その機種気になってるんですけど・・・フォーカス遅いんですか?
944941:03/12/30 22:41 ID:yKT2sv8X
>>943

測ったわけじゃないんですけど、遅く感じましたです。
用途にもよるんでしょうが、私はスポーツを撮ることが多いので
ちょっと・・・ですね。

私の他にも興味アリアリな方が触ってはどっか行って、
戻ってきては触って、触ってはどっか行ってを何回か
繰り返してました。
その方も同じようなこと考えてたんじゃないでしょうかw。
945513です:03/12/30 23:08 ID:b2h4+YWG
>>934
ふたたびありがとうございます。

>>935
逆光シーンですね。
本日UP予定でしたので、どうぞ。
http://db.st33.arena.ne.jp/cgi-bin/shot2/_img/shot782.jpg
盛大です。
でも、純正でも同じぐらいかな?
600mmで風速8mですので画質はアレですが。

>>937
D100マンセーです。
露出が笑っちゃうぐらいバラバラなので、
カメラ任せだと写真の当たり外れ大きいですが。

>>938
結構RAWで弄ってますので・・・

>>940
禿同です。
328は、恐らく120-300F2.8を売りたいからであろうかと・・・。
画質は絶対単焦点ですね。
フレーム束縛と引き換えに。
946 ◆G300LHGL8. :03/12/31 02:28 ID:mp97FAHq
>>932
遅レスだけどサンクスコ!
現行のHSMは新型ってことで良いんだよね。ヤトヲカタヨ・・・・


>>誰かさんへ(謎
FM3A買う金あるなら80-400OS逝ってくだつぁいYO!
買った物は仕方ないから漏れが買値の50%で泣き泣き引き取りまつ(w
浮気せずにシグマ道を邁進してくだつぁい。
947名無しさん脚:03/12/31 12:51 ID:baB+Nz1u
>>945

どうもサンクスです。
レンズフレアとはいってもこれはこれで絵になりますね。
KnollLightFactoryみたいです。
948名無しさん脚:03/12/31 12:58 ID:baB+Nz1u
シグマに今度作って欲しいレンズは
24〜80F2.8 のHSM版で
手ぶれ補正も内臓。 ズームしてもレンズの全長は変わらなくて
逆光に強いコーティング。 

無理かな(´・ω・`)
949名無しさん脚:03/12/31 13:13 ID:a2NStZZI
とゆわけで、
今年、いろいろあるなかで、
シグマの科学力が一番発揮されたレンズは
24-135mm F2.8-4.5 ってことでよかですか?
950名無しさん脚:03/12/31 14:12 ID:xQuh0v/B
おおむね異議なし
951名無しさん脚:03/12/31 14:24 ID:HtQhX5bU
>>949

12-24mmF4.5-5.6

が一番だと思われ。
952名無しさん脚:03/12/31 14:55 ID:5tj0MjVg
>>949
ワイド側はまあいいけどテレ側開放があんなレンズが一番かよw。
953名無しさん脚:03/12/31 15:55 ID:Xo1rNqY6
20-40 F2.8ってどうすか?デジ一眼によさそうかなーって思ってるんだけど。
954名無しさん脚:03/12/31 15:59 ID:LpeBu2y2
17-35マダーチンチンAA略
955名無しさん脚:03/12/31 16:08 ID:bSTNml/7
>>954
待てずにタム買ったyo!
956名無しさん脚:03/12/31 16:33 ID:baB+Nz1u
>>955

ボケとかどうですか?
957名無しさん脚:03/12/31 16:56 ID:CAqvz2Gp
24-80くらいの標準域ねぇ・・・
DFはとっぱらってHSMにしてほしいね。
28-70/2.8(非DF)のHSM化でもいいなぁ・・・
958名無しさん脚
>>957
28-70F2.8は一時期HSMを使っていた時期があったんだよね。
ただしフルタイムマニュアルはできない仕様だった(旧17-35F2.8-4と同じだね)
すぐにモデルチェンジしてDFになってしまったけど。

ところで>>949についてはやっぱ12-24じゃねーかな
12mmでサンゴーフルサイズカバーを実現したのはシグマの科学力(wの賜物だよ