★☆★ α-7  その4 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
SSMを最大限に生かすミノルタの中堅AF一眼レフ機 α-7 について
4スレ目、マターリとね

【過去スレ】
★α−7★
http://caramel.2ch.net/camera/kako/1004/10040/1004032894.html
★☆★ α-7 ★☆★
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1029/10298/1029845020.html
★☆★ α-7  その3 ★☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045779902/

【総合スレ】
【MINOLTA】ミノルタスレッド その6【MINOLTA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046748222/
関連スレは>>2-10でたのんますわ。
2名無しさん脚:03/06/30 21:04 ID:xOasGfoR
そんでもって自ら2。
3名無しさん脚:03/06/30 21:12 ID:2QgtMkVu
スレたて乙です。

参GET
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 22:02 ID:YItbJkQu
今日、デフーザー CD1000を買ってきました。
いろいろ明日試してみたいとおもいます。
5名無しさん脚:03/06/30 23:00 ID:y9RpfAHW
>>1
乙カレーです!
明日はフジヤカメラにレソズ見に行ってきちゃうぞー
6名無しさん脚:03/06/30 23:09 ID:a4X7OsC/
9のカスタムもいいけど、7のファインダーを視野率100%にしてくれたほうが
嬉しいんだがな。
7関連リンク:03/06/30 23:38 ID:0XMTrRgx
8名無しさん脚:03/07/01 09:33 ID:kVLDK/bf
しばらくしたらまた荒れてくるので早めに褒めちぎっとこう。
α−7最高。
ファインダー視野率が100パーセントじゃなくても、
倍率高いし、MLスクリーンでMFもばっちりだし。
前後ダイヤルの使い勝手もいいし、VC-7を装着するとまたイイ!
NikonF70でカメラ初めてF100にステップアップして、
マクロ撮影するためにαに手を染めたら、
よっぽどの長玉使うとき意外はF100使わなくなりました。
9名無しさん脚:03/07/01 14:10 ID:CN6nm8A/
ドラマの『ウォーターボーイズ』でα-7が出てくるぞ
10名無しさん脚:03/07/02 00:40 ID:np+y+VLI
あいかわらず人気の無いスレ立ておって。
おこがましいとは思わんかね?
11名無しさん脚:03/07/02 00:44 ID:mULcz6SJ
AEロックした時って、何側光ですか?
12名無しさん脚:03/07/02 00:51 ID:XTQZYXB/
>>11
AEロックする前の測光方式でそのままロックされるだけ。
そしてスポット測光による輝度差表示になる。
13名無しさん脚:03/07/02 00:52 ID:JcVEVPvC
?
1412:03/07/02 00:59 ID:XTQZYXB/
どうやら俺はわかりづらい説明をしてしまったらしい。
逝ってこよう。
15名無しさん脚:03/07/02 01:28 ID:JcVEVPvC
>>12
スマソ。誤爆だ。逝かないでくれ。
16名無しさん脚:03/07/02 02:33 ID:np+y+VLI
もう彼の命は戻らないんだよ。
17名無しさん脚:03/07/02 11:18 ID:5CIvTOX2
VC-7装着してニッケル水素充電池使用されてる方にお聞きしたいのですが、
私はSONYの2000mahのニッケル水素×4をVC-7に入れて使用してるのですが、
充電後使用し始めて、すぐにAF性能の低下などが起こります。
ニッケル水素充電池自体が公称1.2Vなので低下して当たり前といえば
当たり前なのですが、結構極端に変わるので、気になります。
パナソニックのメタハイなど他社製の電池を使用されている方だと
どうなのかしりたいので、パナソニック系のニッケル水素を使用されている方が
いらっしゃたら使用感等教えてください。
18名無しさん脚:03/07/02 11:53 ID:04LgvHBl
カメラはニコンかキャノンって思ってたけどこのクラスだと
α7が一番多機能高性能なようなのでこれにしたいんですけど
どうにもレンズの種類が少ないというのが気になります
使ってる人もやはり限界感じてるんでしょーか
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 13:21 ID:89gJMCVA
>>17
私もVC-7でパナ2000mah使ってますけどAF低下など感じた事がありません。
持ちも十二分にいいですよ。ニッ水は個体差が多いいとは聞いていますが。
20名無しさん脚:03/07/02 13:33 ID:J+XIDXSq
わたしゃ707siにパナの1550mahで問題無し。
充電池はデジ板に詳しいスレがあるよ。
21名無しさん脚:03/07/02 15:10 ID:5CIvTOX2

22名無しさん脚:03/07/02 17:33 ID:pjIP7ss0
>>18
で、ナニ撮りたいのさ?
23名無しさん脚:03/07/02 19:07 ID:04LgvHBl
3歳になる娘がおり、成長の段階や旅行の記録といったアットホームな用途です。。。。。
24名無しさん脚:03/07/02 19:13 ID:BNQrbn1J
それなら現行レンズラインナップで充分カバーできますよ〜
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26名無しさん脚:03/07/02 21:12 ID:pjIP7ss0
>>23
そうゆう用途なら限界感じる事ないんでない?
広角〜中望遠ズーム一本と、中古でいいから単焦点を一本。
ズームはレンズメーカー製でもいいかな?
単焦点は50F1.4か100マクロがお勧め。

27名無しさん脚:03/07/02 22:58 ID:xFEz+9uQ
>>23
それって、50mmf1.4一本でも問題ないし、24-105mmがあれば
ほとんど間に合ってしまうと思うんだが・・・・?
レンズが少ないとの指摘は、確かにあるがそれはプロレベルの話であって
事実、αレンズをすべて持ってるって人プロでも聞いたことないんだが・・・・。
28名無しさん脚:03/07/02 23:23 ID:p50r9f1q
>27
禿同
29名無しさん脚:03/07/03 01:20 ID:zcYJwPnt
23でございます。。。
アドバイスありがとうございます。。。
レンズの少なさは確かに自分のような使い方なら実質問題はなさそうな気もしてきました。
やはりいろんなレベルのレンズがあれば選択肢も増えていいんだろうなというのはあるんですが。。
23さんの言うように広角、中望遠をカバー出切る奴がほしいんですが
某ナスが少なかったので、AFズーム28-80mmF3.5-5.6(D) にしようと思ったんですがこれってどうでしょう。。。。
スペックは見るとわかるんですが移りは聞いてみないことには…
30名無しさん脚:03/07/03 02:36 ID:WbAu6szR
>>29
ちょっと奮発して24-105mm F3.5-4.5(D)にした方が後々幸せになれると思うよ。
28-80はいわゆる廉価ズーム。悪くはないけどこれといって良くもないみたいな。
24-105だと、そこそこ一眼レフらしい写りになります。
ズームも24mmから105mmと大変ツブシがききます。
多分、コンパクトカメラや写るんですしか見た事のない人がこのレンズで撮った
ものを見ると驚くと思いますよ。(経験済み)
それ以上のクラスとなると、写真を趣味にしてる人じゃないと違いは分かりにくいと思います。
31名無しさん脚:03/07/03 04:34 ID:zUjwXI69
28-80と24-105mm の差と
24-105mm と28-70Gの差
ではどちらが大きいでしょうね?
私的には、画角も魅力的ですが24-105mmは立体感が目立たずしっとりした絵的な描写が個人的な魅力かなとおもってます。
もうひとつの選択肢としてはTamron28-75もα7にマッチしそうですよね。
32   :03/07/03 05:54 ID:ibO6Z+w6
29に同意。
俺も24-105持ってるが、マジでつぶしきくし写りもいい。コストパフォーマンスいい。
結婚式でぶっけ本番で使ったんだが写真屋の店員マジで驚いてた。
プロというか御仕事でしゃしんやっておられるのですか?って
まぁセールストークなんだろうけど話半分でも嬉しかったよ。
33名無しさん脚:03/07/03 06:24 ID:l17FTvEJ
31にある意味同意
Contaxも使ってるが、ある意味色がどぎつく感じ食傷気味になる。
そんなとき、Contaxに比べてあっさりしたパステル調の24-105
が品よく感じたりする。
34名無しさん脚:03/07/03 15:45 ID:UWZDsqpZ
23でございます。。。
それでは妻に冷ややかな目を向けられつつ24-105mm F3.5-4.5(D)にしたいとおもいます。
このDってなんなんでしょうね。
ところでリモコンは付属でしょうか?α7のボディに
35名無しさん脚:03/07/03 16:00 ID:H7y2GLTR
リモコンってリモコンレリーズのことですか?
それともSweet2についているようなワイヤレスのやつのことですか?
前者ならば別売りです。
後者ならば設定自体がありません、α-7に限らず中級機以上のボディで
ワイヤレスリモコンの設定のある機種ってないような気がします。
Dは距離情報をボディに渡せるレンズのことです。
レンズから距離情報を受け取って調光補正をかけることが
出来たりします。
36名無しさん脚:03/07/03 16:14 ID:UWZDsqpZ
ワイヤレスリモコンないんですか?
セルフタイマーはどうでしょう?ないと家族写真が…
リモコンレリーズってカメラにつなげるタイプのリモコンですか?
夜景などではこれを使うんでしょうか。。。
Dはそういう機能の事を言うのですね。なるほどです。
37名無しさん脚:03/07/03 16:19 ID:rP+A6WZn
24〜85mmの方が描写は数段上です。
解像力が違う。
望遠側の違いは広角側より気にならないからね。
正直24〜105mmは他社同ランクよりかなり落ちるから。
38名無しさん脚:03/07/03 16:26 ID:UWZDsqpZ
セルフはあるみたいですね。当然
このクラスは持ったことが無いものでお恥ずかしいです。。
39名無しさん脚:03/07/03 16:31 ID:UWZDsqpZ
>>37
実売価格が五千円ほど安いですけど描写は上なんですか。
Dの機能が無い分やすいのですかね
40名無しさん脚:03/07/03 16:37 ID:U+1sxl/4
24〜105は組付け不良か設計ミスだかで偏芯があるって
アサカメや他の掲示板で話題になってたよ。
ミノ好きの西平の評価も低いし。
あまりいいレンズじゃないみたい。
タムの新作28〜75のf2.8なんか小型で良さそう。
41名無しさん脚:03/07/03 16:54 ID:UWZDsqpZ
そうなのですか。30さん31さんなどは高い評価なんですけど難しいですね
タムのもよさそうですが…
42名無しさん脚:03/07/03 17:12 ID:H7y2GLTR
24-105mmですがGレンズのズームや、単焦点レンズと比較するなら
ともかく、24-85mmごときと比べて描写が数段違うなどということは
ありません。
単に本に書いてある評価が低いとそれに同調して騒ぎ立てる
人がいるだけですよ。
少なくとも家族写真や成長記録を撮影される用途において
不満が出るようなレンズではありません。
趣味の写真を撮るようになると当然不満は出てくるでしょうが、
それに関しては24-85mmでも一緒です。
43名無しさん脚:03/07/03 17:15 ID:HkQtTmuo
>18
カメラ好きでこれからこるのならα7が良いと思う。
こらないならミノならSWEET2。これならリモコン使える。

で、キャノンで、とりあえず綺麗な写真が撮れればよいと思うなら
EOS7。これもリモコン使える。漏れはあなたと同じような理由で、
EOS55、24-85でしばらく適当に撮っていたが、こり出してα7
に乗り換えミノルタばかりになった。
レンズはとりあえず純正24-105か24-85(中古でも良い)
を買って、しばらく撮ってみてそれから単焦点50mmなんかを
買えばよいと思う。この方がズームの写り具合、焦点距離の違い。
そして単焦点の写りの良さ等、とりあえず一眼の良さが実感
できると思うよ。

44名無しさん脚:03/07/03 17:22 ID:HkQtTmuo
それとやっぱ三脚立てて家族写真撮るなら絶対にリモコン
はお奨め。だいたいセルフタイマーだけで一枚ぐらい撮っても
家族みんなが良い顔のことはめったにない。三脚立てたら
続けて4,5枚は撮りたいね。まあ漏れはこの為に
SWEET2買ったんだが・・・。あと記念写真は明るくても

フラッシュ炊いた方が良いよ。外付けはあった方が断然良い。
レンズは42の言う通りですね。

45名無しさん脚:03/07/03 17:37 ID:Tk3WB5KV
自分はタムがお勧め。
子供を自然光で柔らかく撮るのに有利だから。
でも余裕があれば単焦点行って欲しい。
自分の経験から言うと24〜105は欠陥に近い物がありますので止めた方が…
46名無しさん脚:03/07/03 18:33 ID:HFX7zXTi
タムロンの入門ズーム28-80F3.5-5.6 から ミノ50mmF1.7に乗り換えたら
目の覚めるような写り具合にびっくりした。
50mmF1.7は安いレンズが、単焦点のメリットに気づかされたよ。
47名無しさん脚:03/07/03 18:50 ID:zKG7vkYg
>>45
46ですがタムの28-75F2.8ってことですよね?
48名無しさん脚:03/07/03 19:36 ID:D3D8JVFU
>>40
>ミノ好きの西平の評価も低いし。

24-105は一刀両断で5つ★ですよ。本文も評価低いふうには読めないです。
49名無しさん脚:03/07/03 22:26 ID:DCSu72f9
α−7は新品でもだいぶ安くなってるからお買い得かもね
レンズも24-105mmは値下げしたワナ
僕は>42さんに同意です
どうせすぐに単焦点が欲しくなってくると思うよ
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 22:33 ID:KBIG77Co
D24-105mm使ってますが24mm側はディストーションもかなり抑えられていて良く写りますが
100mm近辺ではだめレンズになってしまいます。でも100mm以上は他のレンズを使いますから
全然問題ないです。標準からワイド側だけと割り切ればOKです。100mmマクロレンズ最高!
それから以前は他のメーカー(Ca)のシステムを使ってましたがトラブルが絶えず
ミノに全部買い替えました。満足の日々です。α-7とX-7を使ってます。
51名無しさん脚:03/07/03 23:05 ID:rlmkze5B
24-105、最新刊の一刀両断では星4つだよ。
52名無しさん脚:03/07/03 23:26 ID:dB9sAnjO
24-105
ディストーションはもうちょっとおさえて欲しいなぁー
特にテレ側
53名無しさん脚:03/07/03 23:49 ID:AOLYz11M
24−85と24−105両方持っとる。
写りについては「好み」ってもんがあるから
とやかく言わんが、今買うなら24−105だな。
コンパクトだし105mmまでカバー、Dタイプと言うハッキリした
アドバンテージがある。
24−85派の意見についてだが、雑誌の記事のパクリみたいな
意見ばかりで俺にはまるで説得力が感じられん。
     お前ら洗脳されすぎっ!
記事の読み比べ意見はオタク丸出しで、見てるコッチが恥ずかしい。
このレンズ自体は世話になったから悪く言う気は無いのだが・・・。
54名無しさん脚:03/07/04 00:18 ID:b/7tqNdy
24-105のディストーションって言うけど、周辺にまっすぐなものでも持ってこない限り
目立たないでしょ。
それより一本で24から105までをカバーできるメリットの方がファミリー写真に
とってはずっと大きいよ。
55名無しさん脚:03/07/04 01:43 ID:0vBGkzbu
  ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  /     ヽ
      |   / /  |24-105 |
      |  / /  ヽ    ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄ 

56名無しさん脚:03/07/04 01:45 ID:0vBGkzbu
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= 
-=   / /⌒\.\ ||  ||  
  / /    > ) ||   ||                  
 / /     / /_||_ ||  24-105mm _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))


57名無しさん脚:03/07/04 01:46 ID:0vBGkzbu
ちゃんとコピペしたのになんでずれるの?
58名無しさん脚:03/07/04 01:48 ID:Ylu7+eO8
ところでみんな、36枚撮ったら勝手に巻き戻しが始まっちゃう横暴って
どう思う?最近のカメラってみんなそうなのか?
59名無しさん脚:03/07/04 01:57 ID:BfGs1IgR
まあ、36枚がフィルムカメラの最大値だからな
60E950 ◆nq3fIY3QrM :03/07/04 03:05 ID:tZmozHzQ
>>57
ミノル短の呪いダヨ
61名無しさん脚:03/07/04 07:45 ID:Loh9Ji/Y
ちゃんとコピペしてないからだよ、>57
よく考えてみろ。原因がわかるだろう。
62名無しさん脚:03/07/04 07:48 ID:SixqrDDy
36枚とって巻き戻しをしない理由がないから
63名無しさん脚:03/07/04 08:12 ID:49jJrAcP
てか37枚とか38枚撮れるとそんなに嬉しいかなあ。
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65名無しさん脚:03/07/04 14:34 ID:4+8Yme+Z
24-105の話だけど
「成長の段階や旅行の記録といったアットホームな用途」
という事なら画質にこだわる必要はそんなにない様な気がしてきた。
むしろ基本的な事だけ覚えてタムの28-300とかの方が幸せになれるかもしれないね。
スナップや記念写真に湾曲や周辺光量に重きをおくよりも、いかに撮影がおっくう
にならずにそのチャンスを逃さず撮れるか考えてもいいと思う。
自分の親父もカメラ好きだったけど、家族旅行に行く度に三脚立てて
構図変えて露出変えて何枚も撮られてるの思い出したけど、毎度父以外の家族が
うんざりしてた覚えがあります。(自分も)

>>18
そういう用途だったらαーSWEET等のクラスの方が向いているかも。レンズも
普及クラスので間に合うと思うんですが。
α7を選ぶんだったらそれなりのレンズも欲しくなってくるし、家族、記念撮影と言わず
と言わず風景写真などにもこだわってみて欲しいですね。
66名無しさん脚:03/07/04 16:46 ID:6EgZIoaz
        ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= 
-=   / /⌒\.\ ||  ||  
  / /    > ) ||   ||                  
 / /     / /_||_ ||  24-105mm _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
67名無しさん脚:03/07/04 18:39 ID:Tr8oeeK9
ちょっとらんぼうだが、サービスプリントではどのレンズも画質はそう変わらない

暗めの状況でフラッシュなしの撮影やボケを生かした撮影 → タムロン28-75
赤ちゃんなどポートレートで背景をぼかして撮ると綺麗、しかし、ズーム域が比較的狭い

日中で、24mmからの超広角と中望遠でスナップ撮影 → ミノ24-85,24-105
風景撮影やスナップで24mmがどうしてもほしければ、このタイプ
どのメーカーも24mm域はゆがむのはしかたない

日中で、運動会や旅行等で広角から望遠までどうしてもほしい  → タムロン28-200、28-300
望遠側が暗く手ぶれしやすい
68名無しさん脚:03/07/04 21:56 ID:b/7tqNdy
24-105をゴミ扱いしてる香具師は子供を写した事がないんだろうな。
もれ28, 50, 100の単焦点も持ってるけど子供を写すとき(ファミリー写真ね)
は24-105を使ってる。

写真ってレンズの性能だけじゃないんだよ。2度目がない子供の写真撮るなら
チャンスを生かしやすい24-105で決まりだな。
69名無しさん脚:03/07/04 22:33 ID:JdRCncqB
まあ、全ての物事に2度目はないわけだが
70名無しさん脚:03/07/04 23:03 ID:0vBGkzbu
私の経験では単焦点28mmで感覚を覚えた方がチャンスに強いです。
小さいうちは離れて歩くと危ないし28mmくらいが丁度良い。
あと長焦点側85mmと105mmの違いでチャンスがどうのといってる方は
非常に申し訳ないけど実際の撮影を知らない人だと思う。
うそを語る前に実践あるのみ。
71名無しさん脚:03/07/04 23:14 ID:A7NpFI34
>70
パンフォーカスじいですか?
72名無しさん脚:03/07/04 23:14 ID:0vBGkzbu
もしズームならタムロン28-75mmf2.8がお勧め。
(旅行やレジャーで遊びに行った時、室内での食事シーンや夕方の撮影等でシャッタースピードを稼ぐため。
自然光と保険のフラッシュ両方で撮っておく)
もし24-105mmなら明るい28mmf2か35mmf2をかばんに入れておく。
ただ数人で食事をしている家族を撮るには余り後ろに下がれないから28mmくらいがお勧め。
あと自分の場合28mmf2にプラスで車両や船、アトラクション用に狭いところでも対面の相手が切れない
リコーのGR21(もし手に入るなら絶対重宝するよ)をベルトに通してます。
73名無しさん脚:03/07/04 23:18 ID:ntNqIKUd
>>70
思い込み激しすぎ。
おなじ撮影対象でも撮影スタイルは人それぞれ。
どうしてこう自分の尺度を人に押し付けるのが多いのか?
74名無しさん脚:03/07/04 23:21 ID:0vBGkzbu
>71
旅行や遊びの最中に家族をわざわざ止まらせて撮影する事で
せっかくの楽しい雰囲気をスポイルしたくないから
ぱっと構えてぱっと撮れればいいかなと。
最初はズームだったんだけどズームだと体で覚えた感覚じゃなくて
頭を使ってしまって(考える事が増えてしまうので)流れがスムーズにいかなかったんです。
単焦点だと自分自身も自然にいらいらしないで撮れるから。
「家族で楽しい!」というのが最優先だから。

75名無しさん脚:03/07/04 23:25 ID:0vBGkzbu
70の文章は2つに分けてみてください。
前半は「私の経験では」
で後半についてなんですが本当に家族のスナップ写真で85mmと105mmとの差で
チャンスに差が出てくると思いますか?
76名無しさん脚:03/07/04 23:32 ID:ntNqIKUd
>>74
最初からそう書け、
経験者ならではの意見で参考になるよ。

77名無しさん脚:03/07/04 23:38 ID:b/7tqNdy
>>70
子供も大きくなるにつれてカメラをすごく意識するようになるんだよ。
そんな時28mmだけじゃね。
28mm位が丁度良いといってる方は
非常に申し訳ないけどまだ子供が乳幼児の人だと思う。
経験もないのに全てを語るなかれ。
子供が大きくなっても28mmだけで頑張るつもりかい?
78名無しさん脚:03/07/05 00:01 ID:sKr4fZLE
子供が大きくなってもあまり家族がまとまって歩く上で距離的な物は変わらないんですよ。
一時50mmにハマって使ってみたんですけど、より離れて撮るために間を空けると
他人がひょいと入り込んでしまう事が分かりました。
空いている場所ならいいのですがやはり家族で休日に外出となると込んでいる人手が多い場所
が多いと言う事実があるわけです。
で、人と言うのは自分の制空権?みたいな物があるらしいのですよ。
それを撮影者である自分と家族の間の距離に反映させて人を入り込ませない
自然な距離が自分には28mmなんです。
(35mmでもいいと思うのですが慣れがあるので)
ただ85mmと105mmでスナップに差が出るとはどうしても思えません。
そこら辺は自分が間違ってるかもしれないのでうそつきは言いすぎでした。
申し訳ありません。
79名無しさん脚:03/07/05 00:02 ID:sKr4fZLE
「子供が大きくなってもあまり家族がまとまって歩く上で距離的な物は変わらないんですよ。」
変な文章ですね。
申し訳ない。
80名無しさん脚:03/07/05 00:05 ID:sKr4fZLE
「込んでいる人手が多い場所」は「混んでいる人出が多い場所」でした。
推敲せず書き込んでしまい度々すみません。
81名無しさん脚:03/07/05 00:26 ID:vu4suhS/
>>78
「85mmと105mmでスナップに差が出るとはどうしても思えません。」
うーん、なぜ差が無いと思うのですか?
私にはそこが不思議です。
反論しようとしてるのでは無く、その根拠に興味があります。


82名無しさん脚:03/07/05 01:05 ID:sKr4fZLE
α7のスレの趣旨から外れて申し訳ないのですが
ズームで家族スナップを撮るときにおける長焦点域の
用途というと

A、近づきたくても近づけない時、
この場合85mmと105mmの差は対象物のズームアップの効果としては
ほんの数歩の差でしかないのではないでしょうか?
どちらも限度まで近づいて撮った場合の写真上の家族達の
大きさが105mmで丁度良かったとしても85mmで家族スナップとして
破綻してしまうほど小さく写りすぎると言う事は無いと思います。

また、近づく自由がある時なら2,3歩距離を変えればいいことです。

B、ボケ味の差
これも家族スナップとして考えた時、余り微々たる差を論じてもしょうがないと思います。

C、背景との距離感、圧縮効果
これもBに同じです。

これ以上の引き寄せや望遠効果を使いたければ望遠レンズの出番だと思います。

ただ、これはあくまで自分の意見なので家族スナップのそれほど明るいf値でないレンズの
85mmと105mm域で決定的な差があるようなら純粋な興味で知りたいです。
(家族写真でもいつも28mmという訳ではなく花見やハーブ園のようなシチュエーションでは
背景をある程度整理する意味で100mmf2なんかも使います)
83名無しさん脚:03/07/05 01:19 ID:sKr4fZLE
で、単焦点の85mmと100mmでは微妙なボケ方やパース、対象の正確な形を出せるかどうか等
選択の意味はあると思います。
ただそれは主にじっくり考えながらセッティング出来る状況でこそ有効だと思います。
あと本当にスレ違いなので最後にしますが28mmで家族を撮る場合、複数の人間(チョコチョコ動く子供を含む)
を撮る場合も多いので実際には最低でも高さ2m弱幅2〜3m、背景を説明的にはみ出さないように
入れるには更に1〜2メートルをプラスした空間を構図の中に入れるわけです。
そうすると子供が意識するほど実際には近づけるわけではありません。
またうちの子供はもう慣れっこですが、撮られるのがイヤなら距離には関係なく嫌がると思います。
そうなってきたら嫌な思いをさせてまで撮ろうとは思いません。
84名無しさん脚:03/07/05 01:37 ID:jvJrflLQ
>81
それを知りたきゃ105mmまでのズームの105mmで目標物を見て
そのまま85mmまで持ってくる。
つぎに目標物が105mmで見た時と同じ大きさになるように二、三歩前に出る。
ついでにボケ方、パースも見る。
ほとんど変わらないだろ?
しかも瞬間が勝負のスナップにおいては差なんか無いような物だって事。
しかし83も親切つうか、暇なヤシだな。
俺もだが…
まあ頭でなく実践しろってこった。
85名無しさん脚:03/07/05 01:44 ID:QocHypDC
じゃあ頭のいい俺様がまとめてやる。
夜中の一時過ぎに馬鹿の質問に当たり前の事を長々と
馬鹿丁寧に説明した馬鹿が二人いたってこった。
86名無しさん脚:03/07/05 02:06 ID:sKr4fZLE
家族写真を数十年後まで損なわずに残せ、広角に強みのある銀塩写真が好きなので
いい広角レンズがそろっていてピントの山がつかみ易くチャンスを逃さないα7は
自分にとって最高のカメラです。
では馬鹿なんでもう寝ます。
87名無しさん脚:03/07/05 02:28 ID:O+XtWLoa
もしかして81は
「14mmと24mmは10mm違うだけであんなに別物の描写になるんだから
20mmも違う85mmと105mmは天と地ほど差がある」
と思っちゃったりしてますか?
88名無しさん脚:03/07/05 02:44 ID:La/diDSL
>>85
他のα−7ユーザーが同じ「子供」を対象とし
それぞれの撮影スタイル、レンズ選択、その理由を語る。
俺は大変興味深く思うし参考になった。
けしてバカだとは思わんがな。
 よそのメーカーの中傷や雑誌のパクリみたいな内容ばかり続く
このレスで、ひさーーーーしぶりにマトモなレスだった。
89名無しさん脚:03/07/05 03:36 ID:La/diDSL
85mmと100mmに大した差は無いとの意見が多いな。
逆の展開を予想してたのだが・・・。
ズームで僅かでも選べる画角が広いのはアリガタイと考えるのだが。
単レンズでも写りの好みは別として85mm派100mm派が
いたりする。
とりあえず俺が「ポツーン」と少数派って事が判明したとこで
     ぼちぼち撮影に行ってくる。
90名無しさん脚:03/07/05 04:28 ID:Bnabud3g
ところで24-105って色のりが淡白というか
あわいって意見あるけどほんとですか?
そういうレンズなら、ぜひα-7にほしいです。
91名無しさん脚:03/07/05 10:34 ID:kdC/F82P
淡白であっさりはαの特徴だけど
実際そういう写真の方が何回か見返した時に
飽きないよ。
92名無しさん脚:03/07/05 11:53 ID:j+Bi3Yfs
>91 pu
93名無しさん脚:03/07/06 10:26 ID:M/XMXuOM
>92
自分もそう思うんだけど・・・
94名無しさん脚:03/07/06 11:47 ID:qxiA/gYd
puの皆様、インプレッションをドゾ
95名無しさん脚:03/07/06 12:03 ID:QvrFaJP/
( ´,_ゝ`)プッ
96名無しさん脚:03/07/06 13:18 ID:8gn6jKL0
(´,_ゝ`)Pu
97名無しさん脚:03/07/06 13:30 ID:w0PSdq85
(´`c_,'` ) プッ
98名無しさん脚:03/07/06 17:28 ID:tGtCVEVZ
プッ 三兄弟
( ´,_ゝ`)プッ  (´,_ゝ`)Pu  (´`c_,'` ) プッ
99名無しさん脚:03/07/07 13:15 ID:CSPKL60o
個人的24-105の選択理由
主な撮影は、町並みで人物の日常のスナップショットがメインです
望遠が105まであるのは人に近づかず撮影できる。
24mm域があると近距離の人物に直接レンズを向けず、
広角ゆえに人物を構図の端において撮影できる。
ただ、レンズが暗いので夜の撮影に向かないのが難点。
どちらも、人に不快を与えずに撮影できるのがメリットかと思います
α7ではAFが早いのでほんと助かります
100名無しさん脚:03/07/07 13:36 ID:zb04tfq5
100GET!!

漏れは24-105にそんなに不満無い。
ピントリングがじゃりるのは難有りだけど、コンパクトだし
十分な画質は持ってると思う。

でも、撮影データを見ると40〜50mmを思った以上に使っている。
今は単焦点50mm・f1.7しかないが、35mm&50mmのf1.4を買ったら
もっと幸せに慣れるかも知れんと思うことがある…。
101名無しさん脚:03/07/09 00:56 ID:lyKiT8rE
てめーら!
レンズの話はアルファレンズのスレッドでしろや!
ボケ!
102名無しさん脚:03/07/09 01:54 ID:YtM2QMFg
103名無しさん脚:03/07/09 17:59 ID:lyKiT8rE
α7の優秀なファインダーならスレのタイトルも読めないメクラでも
きちんとピント合わせが出来ます。
104名無しさん脚:03/07/09 21:50 ID:kYbnVdph
ぶっちゃけ、35-105からの買い換えとなると
やっぱり精神的に24-105を選んでしまうと思うよ。
たぶん、ミノルタも最初から24-105を作りたかったんだと思う。
当時は作れなかったから85で妥協しただけで。
そうじゃなきゃこんな似たような焦点距離のレンズを短いスパンでポンポン出すメーカーじゃない。
それに、85mmと105mmの違い以上に両者の画質比べは意味のない論議だと思う。
このレンズの使われ方を考えれば。
そんなに画質大事なら単焦点かF2.8ズーム買えばいいわけで。
105名無しさん脚:03/07/09 23:07 ID:lyKiT8rE
てめーら!
レンズの話はアルファレンズのスレッドでしろや!
ボケ!

αレンズはこちら
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052997048/l50

コ・ロ・ス・ゾ知恵遅れ!
106名無しさん脚:03/07/09 23:36 ID:szDduln9
85は妥協じゃなくて職人気質の現れだと思う。G広角ズームみたいにね。
で,商売向け高付加価値低コストが105。
カタログスペック対策ってやつですな。
α-7もスペッ(略

ってことでカメラの話題に戻りましょう。
107名無しさん脚:03/07/10 00:52 ID:/D4fEkon
106がまたレンズの話をしたので自殺します・・・・・・
呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、
呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、
呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、
呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、
呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、
呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、呪います、
108名無しさん脚:03/07/10 01:02 ID:/1hzMnVj
SSM

すっげーすっげーまじ?
すっげーさどまぞ?
すっげーすーぱーまん?
109名無しさん脚:03/07/10 01:19 ID:nQEZxCqa
すすむ
110名無しさん脚:03/07/10 07:55 ID:aWaferYs
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
111名無しさん脚:03/07/10 12:09 ID:Qg5Uob/5
じゃあもうレンズ以外の話しすんな!
112名無しさん脚:03/07/11 01:17 ID:BR7SPpjf
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ



113名無しさん脚:03/07/11 10:13 ID:zaurr98Q
もしやこのスレ死にますた、か?
114名無しさん脚:03/07/11 12:33 ID:K0NGMdpM
α-7の最安値は?
115名無しさん脚:03/07/11 12:40 ID:dflID25y
498
116名無しさん脚:03/07/12 00:19 ID:g4PVnqrT
もうレンズ以外の話しすんな!
117名無しさん脚:03/07/12 00:36 ID:RbhRMVEe
システムカメラだからネェー。
118名無しさん脚:03/07/12 01:04 ID:2ljZikUU
51800新品!
119名無しさん脚:03/07/12 09:47 ID:3wZIOP7o
やっすいねー
120山崎 渉:03/07/12 13:00 ID:NljEGroD

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
121だ・か・ら:03/07/12 13:34 ID:Iwbox54P
結婚したり子供生まれる前にミノでしっかりシステムくんどけっていったろ。
造りは真面目で良いし、安めだしわけー奴らでも組みやすいだろが。

122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123名無しさん脚:03/07/12 15:35 ID:7bKssKSO
24-85は思いっきりチンコの形してて引いた
24-105が出てくれたときは心底ほっとした
124名無しさん脚:03/07/12 15:38 ID:QTncWmho
ちんぽメーカー、
ミノルタ。
125名無したん:03/07/12 16:18 ID:DUkIkJTU
>124
ちんぱメーカーって言うな!!
変な形だけど写りは他のメーカーよりはマシだぞ!!

特に85mm F1.4 17-35mm F3.5なんかはめちゃ好きだ〜
126 :03/07/12 16:31 ID:Iwbox54P
24-105も亀頭型フードついてるけどなw
127名無しさん脚:03/07/12 16:47 ID:At8m1+fd
フードなら包皮型では?
128名無しさん脚:03/07/12 17:54 ID:FVhMjQoD
ミノルタ、レンズが良くないって
旦那が言ってた。
129名無しさん脚:03/07/12 19:20 ID:BfTmEMO8
はぁ?旦那さんfusianasanだな。
ミノの描写がだめならどこがいいんだ。

ミノ以外の魅力的なレンズなんて
カールツァイスか
ニコの中望遠
ぐらいしか思いつかないが。

ミノのピントのあったところのシャープさとピントの合ってないところの
きれいなボケ具合はレンズ描写としては最高だと思います。
130名無しさん脚:03/07/12 19:21 ID:BfTmEMO8
>>128
バカな旦那を持ったな。かわいそう。
131名無しさん脚:03/07/12 22:17 ID:g4PVnqrT
キヤノンのLレンズの事言ってるんでしょ。
高杉新作。
132名無しさん脚:03/07/13 01:04 ID:D16JrliG
昨日(12日)α7購入しました。Sweetからの買い替えです。
流石にレンズまでミノルタには出来ませんでした(タム28-300)
これから精進して徐々にミノルタの広角ズームとか単焦点とかにステップアップを目指そうと思っています。
皆様よろしくお願いいたします。
133名無しさん脚:03/07/13 01:11 ID:Uy3p2TDO
ミノルタなら10万円もあれば
ふるラインナップ
は、いいすぎだが

298で200−80F2.8(むろんタムロン)
うってるの見た時は我が目をうたがったよ。
134名無しさん脚:03/07/13 01:18 ID:B/quz6cs
>>132
そのカメラは、良い先生になってくれるよ。
使い方はココの皆が教えてくれるだろう。
135名無しさん脚:03/07/13 01:46 ID:3EqPUH++
ミノルタ、廉価版のレンズもまあまあいいんだけど・・・
そのレベルだったらレンズメーカー製のレンズのほうに
ついつい目が行ってしまうのが難点だよなー
レンズの企画はまじめだが地味な印象があるんだよなー
136名無しさん脚:03/07/13 03:26 ID:+eEsmD0C
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
137名無しさん脚:03/07/13 03:27 ID:+eEsmD0C
てめーら!
レンズの話はアルファレンズのスレッドでしろや!
ボケ!

αレンズはこちら
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052997048/l50

コ・ロ・ス・ゾ知恵遅れ!
138名無しさん脚:03/07/13 06:22 ID:UxxHwAtk
じゃあなんで>>137>>136みたいな書き込みしてるんだい?
知恵遅れはむしろ君です。
シ・ネ・ヨ精神障害!
139名無しさん脚:03/07/13 11:07 ID:+eEsmD0C
>138
「レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ レンズ
でうんざりだ!」と言いたかったわけ。

α7の色々タメになる話やチョットいい話を聞ける貴重なスレなのに。
140名無しさん脚:03/07/13 11:09 ID:+eEsmD0C
α7の良さを再認識したくて喜びを分かち合いたくて
毎日、楽しみに覗きに来るたびに期待を裏切られるんだよ。
141名無しさん脚:03/07/13 11:17 ID:tVd6lsUj
荒らしてるのってどんな人なんだろうね・・・・分からん。
このスレ荒らしたところで何が楽しいのか。
142名無しさん脚:03/07/13 16:11 ID:4L8jr6pL
ID:+eEsmD0C
自作自演。
143名無しさん脚:03/07/13 16:15 ID:5Zfns2MD
レンズの話は他でって言うけど、レンズなしの一眼じゃ
語れる事は半減だ。
自作のピンホールカメラとして使うんならα7じゃなくてもいいし。
144名無しさん脚:03/07/13 17:32 ID:+eEsmD0C
142よ。
お前頭大丈夫か?
こ〜の白痴が。
145名無しさん脚:03/07/13 18:58 ID:7oM4Q8/x
>143
同意!レンズの楽しみはα7の楽しみの一部であるのは間違いない。
146名無しさん脚:03/07/13 20:26 ID:coGFh/+A
>>143
αー7とバランスのいいレンズや、α−7の性能が最大限活かせる(ADI調光ができるなど)レンズなど、話題はあると思います。
147名無しさん脚:03/07/13 22:08 ID:e0dRX1O+
ID:+eEsmD0C
ジサクジエーン
148名無しさん脚:03/07/13 22:38 ID:UxxHwAtk
       ヽ|/  
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

149名無しさん脚:03/07/14 00:14 ID:Xs/RwAo/
132です。
>>134
そう言って下さると非常に心強いです。
なにせ全くと言うくらいの素人です。
進められてPLフィルタを購入しました。
梅雨が明けたらとりあえず撮りまくって感覚をつかもうと思います。
150名無しさん脚:03/07/14 00:59 ID:8tnc4jiT
カタログを見比べますとアカラサマに他メーカーのよりも撮影可能本数が少ないのはなぜなんでしょう
151名無しさん脚:03/07/14 10:12 ID:fpLQpYNu
>150
自分で考えろ
152名無しさん脚:03/07/14 12:13 ID:4o5LmEG1
>>150
やっぱり、裏面の液晶とかで電池をくうからではないでしょうか。
確かに電池の減りは他に比べて早いですね。
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154名無しさん脚:03/07/14 12:16 ID:X5B/F2JT
そんなら買うのやめとこう。
ガンガッてF100行くかな。
155名無しさん脚:03/07/14 18:39 ID:TxgphsD+
あるふぁナナ?あるふぁセブン?
156名無しさん脚:03/07/14 22:29 ID:5tb8qdkT
>>155

あるふぁひち!
157名無しさん脚:03/07/14 22:37 ID:X5B/F2JT
αジーベンが正式名称です。
158名無しさん脚:03/07/14 23:10 ID:ZWhP7Boe
αヘプタ
159156:03/07/14 23:56 ID:5tb8qdkT
>>157,158

…マケマスタ…鬱
160名無しさん脚:03/07/15 02:27 ID:3H8qA/Id
αチー。
161名無しさん脚:03/07/15 02:28 ID:3H8qA/Id
ついでに金属外装のαアハト希望。
162名無しさん脚:03/07/15 02:57 ID:i42UOYTt
深夜のレスはウワゴトの如し・・・。
   はよ寝ろっ。
163名無しさん脚:03/07/15 11:48 ID:7+bssOm/
ちんぽ
164山崎 渉:03/07/15 12:20 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
165名無しさん脚:03/07/15 13:15 ID:PNfuT5lL
山崎渉めっ!
スレッドの順番すべてヒックリ返してやがる・・・。
落ちそうなので、対抗アゲッ!
166SAGE:03/07/15 13:40 ID:ws/lp0nq
ちんぽ
167名無しさん脚:03/07/15 23:48 ID:SMREWJil
いま新品やすいのは三宝でしょうか?57000円。明日にでも買いたい
168名無しさん脚:03/07/16 02:22 ID:SMkrKnuz
お仕事ご苦労様。
169167:03/07/16 09:30 ID:X+M0mgX7
いや、仕事じゃなくて客のほうです俺は。

チャンプのほうが2000円安いことが判明。行ってきます。
170名無しさん脚:03/07/16 10:52 ID:yThTsBoR
α8?が10月後半に出るのに。
ちっとはアンテナはりなさい。
フランスのなんたらいういつも当たるサイト。
ニコンD2H情報もあり。
171名無しさん脚:03/07/16 11:57 ID:nOPOUSO5
いつものサイト教えてぽ
172名無しさん脚:03/07/16 12:36 ID:pJEzhRdZ
173名無しさん脚:03/07/16 17:49 ID:5iw9ZSRm
D2Hは見つかったが、α8(?)はどこだろ。教えてplz
174名無しさん脚:03/07/16 18:15 ID:uKLSyfps
レンズ出せよレンズ
175_:03/07/16 18:15 ID:af9Ck8yZ
176名無しさん脚:03/07/16 18:15 ID:Ag7esaxC
誰かフランス語分かる方おられませんか?
177名無しさん脚:03/07/16 18:16 ID:Ap/Hcbdv
トレビアーん
178駄馬ディ:03/07/16 18:23 ID:bTuMB/4k
呼んだ?
179名無しさん脚:03/07/16 18:24 ID:WQdPuUEt
ぼんじゅーる
180名無しさん脚:03/07/16 18:48 ID:WuMZwo7X
>>176
Nikon "D2H" は着く!
1 つは6 月の間それを待った。.. それは7 月22 日に示される: それは現在のNikon D1H の代理である。
"D2" はレポーターをはっきり向ける! 実際は、Nikon にもう選択がなかったし、すぐに行くべきだった:
EOS 10D および優秀なEOS-1 DIGITAL とに対して、販売は苦痛な土台の変更に向い合って沈滞し、
銃の疑わしい配達期間のとユーザーの強い予備が付いている比較的よいレベルをしか、常に負う。 、
地面で、D100 もD1H もおよびD1X がキャノンモデルが付いている重量を向い合って作らないので。

ttp://www.worldlingo.com/products_services/worldlingo_translator.html
翻訳サイト使用。訳わからんな....。
181名無しさん脚:03/07/16 19:06 ID:XT7CR+Hn
α8はどうした(w
182_:03/07/16 19:52 ID:af9Ck8yZ
183_:03/07/16 20:37 ID:af9Ck8yZ
184名無しさん脚:03/07/16 22:01 ID:SMkrKnuz
>180
つまり2005年ごろに起る地殻変動によってヨーロッパの1/3が水没し
前後して強力なネオナチが南米で復活し平和の名の下に統治するという事?
185名無しさん脚:03/07/16 23:03 ID:ALpCtFlU
自分も先週α7の高性能な後継機という記事を見ました。
D2Hの写真も載っている外国語サイト。
名前はELAN(αの海外名か新シリーズ名?)という記述が何個所かありました。
もしやデジ一眼?!
186わむて ◆WAMUTEuPBU :03/07/16 23:04 ID:41tksGBS

   _ρ_
  / ⊥ \
  |____|
 ,‐ '´    ヽ-  
/ i レノノ))) \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  人il.゚ ヮ゚ノ人    | 
   ⊂)Yiつ    <  #ykZAfoE「
    く/__|〉      | 
    し'ノ       \_____
  | ̄ ̄ ̄ ̄|
  \__人__/
187名無しさん脚:03/07/16 23:28 ID:SMkrKnuz
>185
とするとα7ELAN?
ELANってフランス語でデジタルの略だとか言う事は
ないでしょうか?
だれかフランス語分かる人〜!
188名無しさん脚:03/07/17 00:39 ID:QXIXmHQm
>185
HPおしえてよー
189名無しさん脚:03/07/17 00:58 ID:yL4hUrpL
http://www.photim.com/infos/default.asp
ここも有名だけどニコンD2Hしか出てないね。
190fili:03/07/17 02:07 ID:/V19k9sc
フラ語は知らないけど、EOS 7って向こうではEOS Elan 7だったかと。
Canonの海外シリーズ名なんで、MINOLTAが新機種にこの名を使うってことは
万が一にも無いでしょうね。

ホントにα-7?
Dynax〜とか書いてあった?
191名無しさん脚:03/07/17 02:11 ID:QXIXmHQm
新しい標準ズムもでるかな?
それなら、あの値下がりようも理解できるねw
192名無しさん脚:03/07/17 02:18 ID:gyhE81h+
Elanは「推進力」の意、みたい。
デジタル時代の推進力、ってこと?
仏→英→日で訳したから怪しいけど。

ちなみに・・・
EOS100 → EOS Elan
EOS55 → EOS Elan II
EOS7 → EOS Elan 7
193名無しさん脚:03/07/17 08:17 ID:Rc5JwOxf
とりあえず不自由しない程度には仏語読めるから
サイト教えてくれたら訳すよ。
194名無しさん脚:03/07/17 21:54 ID:H1/K7YkE
新製品が話題みたいだが
バイト代はたいてα7買っちまったーヽ( ´_ゝ`)ノ
195名無しさん脚:03/07/17 23:10 ID:sweaPaE4
心配せんでもデジカメと違って古くなっても写りは変わらないから
使い倒してやってくれよ!!。
縦グリは買ったのかな?買ってないならはよ買えよ。
196名無しさん脚:03/07/18 00:18 ID:DwwNJH37
>193
尊敬!
197名無しさん脚:03/07/18 09:58 ID:6grGdFdG
>>195

アドバイスサンクスでつ

って、ちょっとした疑問なんですが
縦グリって単三電池が使えて縦で持ちやすいってやつですよね。
やっぱり買ったほうがいいんですか?

ぶっちゃげ一眼レフ初めてで(´・ω・`)
198名無しさん脚:03/07/18 12:05 ID:eTRFQ1W9
>>197
買えるなら買っておいて損はしないと思いまつ。
縦位置で構える時には、絶大な威力を発揮しまつし、大きなレンズ取り付けた時のバランスも取れまつ。
それに、リチウム電池は結構高いので、安売りしてる単三電池を使ったり、充電池を使えばかなりお得ですし。

漏れの場合、急に電池が無くなったときの保険としても安心できるという理由もあります。

ただ、結構なお値段しまつから、レンズの費用やフィルムの費用に取っておくという選択肢は否定しません。
199195:03/07/18 13:21 ID:VHo/kco8
そうそうみんな色々スタイルがあるからね。
縦グリ買うと7がさらに好きになるよ。(カッコイイ!!)

漏れの場合同時に買って、ずっと付きっぱなしだ。
あと適度に重量が増えるので、手持ちでのぶれない限界の
シャッタースピードが、漏れの場合2段くらい違うような気がするな。
200名無しさん脚:03/07/18 13:54 ID:6grGdFdG
>>198-199

またまたアドバイスサンクスです。よく分かりますた。
使いやすいようですね。カメラの勉強しつつ
ちょっくらまたお金ためて購入検討してみまつ。

…次の給料日まで一ヶ月近くある(´・ω・`)
201名無しさん脚:03/07/18 14:11 ID:4C98ZZ60
漏れも縦グリが気に入ってて付けっぱなしだけど、
横位置と縦位置を頻繁に切替えるからストラップが邪魔になるときがある。
でも、基本的に首から下げるからストラップは外せない。
そこで今は背面から見て左上と右下にストラップを付けるようにしてる。
これだと縦位置/横位置の切替えがスムーズにいくよ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 17:43 ID:phGXpasc
藁は縦繰り中古で買いました。新品の半値ぐらいだった気がします。
日水つかってますが電池代がとても安くてGoodですよ。
持ったときもバランスが良いです。
203名無しさん脚:03/07/26 12:33 ID:/v7GLd4f
age
204名無しさん脚:03/07/27 08:44 ID:g+ZpsYGr
操作性は良いんだけど・・・・
ボディ剛性低すぎるんだよな〜。
縦グリしっかり装着してもガタツキとまでは言わないが
遊びというか・・・
結構気になるんだよな。
その辺しっかりしてくれると嬉しい。
205名無しさん脚:03/07/27 23:45 ID:0w34qJPL
>>204
俺のは遊びなんかないぞ。
206名無しさん脚:03/07/28 03:28 ID:oKFZzugg
製品によりばらつきがあるね。
遊びあるのと無いの。
207名無しさん脚:03/07/28 16:55 ID:/OfXv0pb
使ってきて、壁にぶつけたり、三脚ごと転がったりの経験から耐久性はあると
実感しているが、見た目の剛性感みたいなものは今ひとつかな。
208名無しさん脚:03/07/28 22:54 ID:mM5y4tqz
きっと強度は十分にあるんだよ。
でも、精度(がたつき)がいまいちなんだね。

自分のも結構がたついてるけど、これは製品のばらつきとかじゃないね。
この程度の大きさのエンジニアリングプラスティックの部品が
こんながたがたするほど寸法がばらつくはずがない。

元からがたつくように設計されてるんだよ。
何でかはわからないけど。

あっ、でも縦グリは良いよ。マジお勧め。α7持ってたらmust haveな
オプションでしょ。
209名無しさん脚:03/07/28 23:11 ID:oKFZzugg
EOS5なんかそんな感じだね。
同じく丈夫なカメラだけど。
ガタピシしてても実用上問題ないならそれでいいんじゃない?
撮れりゃいいんだから。
210名無しさん脚:03/07/29 17:01 ID:ypVQLuVU
みんながたつくと言ってるのは縦グリの電池ボックスの事だろ?
これは確かにガタガタするけど、ボディー自体にがたつきは
特にないと感じてるんだけど。
211名無しさん脚:03/07/29 18:09 ID:rQERYoX1
>>210
漏れもそう思うが。707なんかと比べたら断然しっかりしてるけど。
212名無しさん脚:03/07/30 09:02 ID:4nE0IIiv
>>210
そうそう、電池ボックスの事。
でもこんなところの性能には関係ないかもしれない部分の
がたつきでも確実に高品質感は損なわれるね。
213名無しさん脚:03/07/30 10:09 ID:qESTJDz7
507の縦グリの話だけど、電池ボックスの底に二、三枚パーマセルをはると
ガタツキはずいぶんましになったよ。試してみれ。
214ぽぱ:03/07/30 20:38 ID:O9VJ7iml
あの〜すいません〜、測光インジゲーターの使い方について教えて欲しいんですけ
ど…。
使用説明書にはカメラを対象物に向けAELボタンを押しっぱなし、と書いてありますよね、
多分割測光や中央重点測光ではうまく作動するんですが、スポット測光では全く作動しな
いんですね。
詳しく書くと
多分割&中央重点ではAELボタン押しっぱなしにしてカメラを振るとゲージがひょこひょこ
動くんですけど、スポットでは押しっぱなしにしてカメラ振っても動かないんです。

いまさらながらですが、スポット測光でのインジゲーターの使い方教えて下さい!
215ぽぱ:03/07/30 22:26 ID:nxrsMpYy
あれ?
前のレスの書き込んでからずっといじくっていたら測光できた。
たださっきの状態だとファインダー内の測光モードマーク、スポット測光ではマークが
点滅していたのに対して今度は点灯の状態だった。
確信はもてないのだけど、暗い対象物は測光できないのが多かった様な…。
測光する物によってできるもの、できないものがあるのかな?
教えてえらい人!
216名無しさん脚:03/07/31 01:50 ID:jfMjIc6m
>>215
スポット測光では測光感度が下がるので、暗いところは辛いですよ。
217ぽぱ:03/07/31 02:39 ID:JtVxJCHd
なるほど…
だから室内(書き忘れすいません)では測光できなかったんだ。
ありがと!えらい人!

ところで皆さんポジ使う時測光はどのモード使ってます?
馬場信幸さんがCAPAムックで出してる露出の本読んでから
理屈が分かると、スポット測光が一番確実なんだな!というのは分かるんですが…
ただこれ、どの色がどの程度の光を浴びてるのか読むといった様な場数を踏まないと
いけないですよね。
そこで多分割となるんですが、これ雪景色など極端な場合除いてどの程度信用できる
ものなんですか?
例えば大きく外しても±1段くらいなら5枚のブラケット使えばいわけですし。
218名無しさん脚:03/07/31 03:07 ID:VnyKRuzJ
>>217
お前勉強熱心だな、きっと上手く成るぞ。
がんばれ、応援してるぞ。
最近機材ヨタばっかだから・・・。
  お前が一番偉いっ!
219名無しさん脚:03/07/31 09:27 ID:c2QsmEMA
>217
α-7の多分割は信頼できます!
そうそう外さないよ。
220名無しさん脚:03/07/31 10:39 ID:acibc1TD
>>217
私も初一眼にα-7買って、まだ数ヶ月ですが、14分割とインジケーターの
輝度差チェックでほぼ思い通りの露出で撮れています。
お互い頑張って、いい写真撮りましょう!
221名無しさん脚:03/07/31 12:39 ID:zKVXlP9f
>>217
イオス3かα7の解説本に、色と標準露光の露出差のチャートが載っていたから、暗記して活用しる!
222名無しさん脚:03/08/01 23:09 ID:SpQcV4Wb
α-7欲しいよー。
銀塩に最近興味持ったヤシです、はい。
メガネかけてるんだけど、近視すぎるのかコイツでも
ちと見づらい。
それが悲しい。。。
223名無しさん脚:03/08/01 23:57 ID:MS9FVm1T
視度調節で追いつかないの?
224ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:29 ID:XmLNjRV8
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
225名無しさん脚:03/08/02 09:59 ID:iJ5hWIQe
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧  ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (  ・3・) (  ^^ )
  / /    > ) ||   || 〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
 / /     / /_||_ || ◎――――――◎
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
226名無しさん脚:03/08/14 13:45 ID:00qY+Gft
デジから写真に入って最近とても銀塩欲しくなっております。
(オリC-2100UZで基礎を学んで、現在DiMAGE7iと「サンヨー」MZ3です。)
ミノルタレンズのボケ味とフラッシュ共用出来る事を考えて(3600HS)α7を検討してます。
数ヶ月後に中古という形になってしまいそうですが、お仲間に入れて下さい。
227名無しさん脚:03/08/15 00:34 ID:ojuRu+Qd
あるふぁ7安くなったし新品も検討されたし。
お仲間お待ちしとりやす。
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229名無しさん脚:03/08/15 00:56 ID:Rcu6zLVU
新品が安いから中古は損した気に成る。
新品より高い中古を、たびたび目にする。
230226:03/08/15 08:13 ID:60SzHhne
>>227.229
大体レンズセットで8万位みたいですね。
中古で見た限りだと5万程度であったので、これと中古レンズで、と思ったのですが、考えてみると
差額は1マン5千円程度なんですよね。
新品も考えてみようかと思います。
231名無しさん脚:03/08/15 08:21 ID:xVQ4mrTR
ミノルタα-7LTDと85mm/1.4GLTDで撮影した水着写真です。

http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/nicebody.swf
232名無しさん脚:03/08/15 09:07 ID:Hj3elmD6
>231
いいですね。
85/1.4冬のボーナス一括で逝ってみるかな。
233名無しさん脚:03/08/15 10:03 ID:GrUJ6ZC7
しね かす
234名無しさん脚:03/08/15 10:05 ID:23QE/1X5
>231
違う バリソフトロッコールだろ!!
235名無しさん脚:03/08/15 10:20 ID:XR2QFd8H
ID:xVQ4mrTR
こいつミノルタのスレだけに貼りまくってるし。
おそらくキヤノン夏厨
236名無しさん脚:03/08/15 11:12 ID:zUe7g7N/
>>235
阿呆のやることは底が浅いからすぐ身元がばれるよな。
237名無しさん脚:03/08/15 18:01 ID:ekwKd3YJ
>>235  >>236
他メーカーもやられてるよ。
お前らキヤノ意識しすぎ、ミノに自信持てないのか?
   恥ずかしいから出て行け。
     
238名無しさん脚:03/08/15 18:03 ID:Hj3elmD6
そうだそうだ。
キヤノンの事しか頭に無いやつは出て行け。
239名無しさん脚:03/08/15 18:22 ID:JxFz/S4W
アンチキヤノンは人格障害の一種。
単なる営利団体のキヤノンを擬人化して心の闇の部分をぶつけてくる。
彼等にとってキヤノン=強い物、巨大な物、勝てない物、順風満帆な物=恐ろしい物の象徴。
彼等が恐れる自分と正反対の状況をそこに見て劣等感と嫉妬にさいなまれている。
240名無しさん脚:03/08/15 18:26 ID:zUe7g7N/
>>237
他メーカーもやられてるのは見たけど、キヤノ関係では見つかんないんだよなぁ。
241名無しさん脚:03/08/15 18:36 ID:MfL+epkW
>>239

キャノ販のバカセールスどもを知っていればそれは言えない
242山崎 渉:03/08/15 19:05 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
243名無しさん脚:03/08/15 21:41 ID:nrZKbDY3
うんざりあげ
244名無しさん脚:03/08/15 22:00 ID:A57EcQou
オクに10Dを新品で14万で出品してる香具師が居るな
正直心揺れたよ

その資金であえていまからα9買うちうのも手だなぁ、つーか
広角レンズ買えよ、俺
245名無しさん脚:03/08/16 03:30 ID:polq/qvq
>アンチキヤノンは人格障害の一種。

こんなのんきな事をいつてる椰子は被害にあったことの無い幸せな人。
藁は外れを掴まされた。新品のレンズ内に大きな傷があった。
新宿のサービス態度が最悪だった。18日には新宿のミノサービスに行く予定。



246名無しさん脚:03/08/17 10:53 ID:oKLLhcBa
>246
それはあんたの個人的問題。
俺たちには関係ない。
あんたに興味あるヤツは誰も居ない。
不快以前に興味が無い。
247名無しさん脚:03/08/17 10:55 ID:oKLLhcBa
だがそんな、あんたに興味が無い人間達の中で俺だけは
こうやって書き込むだけ労力を使うだけの興味は持ってやった。
ただそれだけの事。
5分後にはお前の存在なんか無い。
248名無しさん脚:03/08/17 10:59 ID:9KGJjMbS
>246
自爆?
249名無しさん脚:03/08/17 11:08 ID:oKLLhcBa
何が自爆だ。
意味を説明しろ!
これは命令だ。
250名無しさん脚:03/08/17 11:10 ID:oKLLhcBa
もしかして246,247を一つの文章の前後として読めないのか?
お前の最終学歴、専攻、校歌の一節を挙げよ。
251名無しさん脚:03/08/17 11:19 ID:wmRpcrya
ワケ ワカ ラン
252名無しさん脚:03/08/17 12:04 ID:8iLCzB9D
>>250
246を読み直せ、「>246」って書いてるだろ?
>>239
うん・・・一部ミノオタの恥ずかしいレスを見せられると、
悔しいが否定出来ない。
痛いとこ突いてるね、もっと自信もってミノを愛用してほしい。


253名無しさん脚:03/08/17 12:05 ID:gMBw9HJ9
>>oKLLhcBa

つまらん!
オマエの話はつまらん!!

よって以後出入り禁止
254名無しさん脚:03/08/17 12:41 ID:oKLLhcBa
ここに出入りできないならもう死ぬしかありません。
卒業してから何もいいこと無い人生だったな。
皆さんさようなら。
お父さんお母さん今まで育ててくれて有難う。
255名無しさん脚:03/08/17 12:44 ID:7vO9SWWU
なんで一旦済んだ話を蒸し返してんだか...
256名無しさん脚:03/08/17 12:51 ID:c0CyUhX1
>>254
気を落とすなよ。
俺が応援してやるぜ?
そのかわりこれからも僕を応援して下さいね(^^)。
257名無しさん脚:03/08/17 17:32 ID:GnKvUfnP
>>oKLLhcBa

254は
ちょっとおもしろかったよw
258名無しさん脚:03/08/18 22:55 ID:veGeffE6
今日α7と24-105D買ったばかりですがこれからはお仲間ですね。
わからないことがあったら質問するので教えてください。
(レンズのスレでは酷いアラシにあいました。写真もたいした事無いのに)
259名無しさん脚:03/08/18 22:57 ID:ozvFNyvg
軽口は己の身を危うくするよ。
260名無しさん脚:03/08/18 23:01 ID:/4Sxi55T
何故ミノスレに登場する新人は斯くもアフォばかりなんだらうか。ヲマエのことだよ>>258
ここまで言い切ったら只じゃスマン罠
261名無しさん脚:03/08/18 23:08 ID:7F2UAjbS
>>258
ミノルタユーザはココもアソコも見ていると思いますよ。
自分を棚に上げた過激な発言は身を滅ぼすかと。

あ,私もド素人ですが(だからマメにチェックしてたりして)
262名無しさん脚:03/08/18 23:18 ID:nQ9yGu9z
>>258
失せろ
263名無しさん脚:03/08/18 23:20 ID:veGeffE6
>レンズのスレの人?
だってあんな祭りの写真で大騒ぎする人間達に馬鹿呼ばわりですよ。
あの写真だって50/1.7選ばなかった俺に対するあてつけじゃないか。
264名無しさん脚:03/08/18 23:25 ID:/4Sxi55T
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。        
265名無しさん脚:03/08/18 23:26 ID:nQ9yGu9z
>>263

ワラタ
266名無しさん脚:03/08/18 23:35 ID:x3BSMw7h
>>258
漏れから見ると『生き急いでいる』って感じがするよ。
もう少し落ち着いて腰を(肝を)据えて
スローペースで写真を楽しんでは如何か?
余命僅かって訳でも無いだろうし・・
予算や時間を無駄使いしたくない気持ちも分かるが早急に過ぎる。
267名無しさん脚:03/08/18 23:36 ID:dxD2ViKN
>>258 >>263
攻撃的な態度、一言多い、おまけに被害妄想、
そりゃ馬鹿呼ばわりされるし、叩かれる罠。
268名無しさん脚:03/08/18 23:39 ID:nBMA43yl
見苦しいし、暑苦しい。
あんたに買われた7が泣いているよ。
269261:03/08/18 23:44 ID:7F2UAjbS
>>263
そうかなぁ?俺には非常に参考になったが。<50f1.7
いや,当てつけでもなんでもなく純粋に。

皆様,スレ違いゴメン
270名無しさん脚:03/08/18 23:45 ID:yzwF05zD
馬鹿、荒らし、アンチはスルーで行きましょう。
271名無しさん脚:03/08/19 00:06 ID:mF95EkRa
24-105Dの歪曲の見分けもつかないアフォが人の写真にいちゃもんとは
130年早いと小1時間・・・・・
272名無しさん脚:03/08/19 00:07 ID:VKO8hQye
>>269
漏れもそなたに禿同。
273名無しさん脚:03/08/19 00:08 ID:VYG3IUHd
俺は明日、sigmaの28-200ASPHERICAL3.5/5.6を買おうと思う
現在所有のレンズは50/1.4(旧)と100-300APO4.5/5.6
買う前から後悔する予感
274名無しさん脚:03/08/19 00:11 ID:/2OtBmud
>263
あっちに帰りなさい。
質問に答えて逆恨みされたくないモンね。
275名無しさん脚:03/08/19 00:20 ID:/2OtBmud
紙よ!私は悪性ミノオタ誕生の瞬間を見てしまいました。
276名無しさん脚:03/08/19 00:21 ID:wL1Zlmp2
>>258
こっちに来てたんだね!漏れは君の味方だ!なんでも聞いてくれ。
>>258は何が聞きたいの?(・∀・)
277名無しさん脚:03/08/19 00:22 ID:a+j+CIlD
>>273
やめて桶。28-200もいらんってば。
それからミノ色とツグマ色の差に愕然とするぞ。
純正24-85にしておけ。

と日記には書いておこう。
278273:03/08/19 00:28 ID:VYG3IUHd
>277
マジっすか( ;Д;)
ツグマ色って傾向としてはミノと比べてどんな感じすか?
279名無しさん脚:03/08/19 00:31 ID:/2OtBmud
>277
おいらもシグマ色=ミノ色
     タム色=キヤノ色
     トキナ色=ニコ色
と思っとりました。
280名無しさん脚:03/08/19 00:48 ID:a+j+CIlD
折れもミソ50旧にツグマ28-200を追加した。
まぁ発色傾向は似てるやうな気もしないでも無いが、いかんせん出色が薄過ぎる!!
そして50を見直した次第。そしてやっぱミノにはミノレンズだぜぇと思った厨房の夏〜ドドーン
281名無しさん脚:03/08/19 10:32 ID:I3KbrRkE
シグマ、ミノより更に薄いの?
282名無しさん脚:03/08/19 11:13 ID:SY/BkUfk
今年の夏はまさにαの描写っぽい。
283名無しさん脚:03/08/19 13:22 ID:wL1Zlmp2
>>258はもう起きたかなあ?夏休みでもそろそろ起きないとダメだぞ。
284名無しさん脚:03/08/19 13:43 ID:bL4H36Ly
各メーカー揃えて使ってるけど、ミノは薄くないよ。
某メーカーとの比較で言ってるのかな?
そのメーカは濃く鮮やかに見えるが、俺は
その「演出」が「クドイ」「こうじゃなかった」と思う事が多い。
この辺は考え方の問題だけど、ミノが薄いってのは誤解。

285名無しさん脚:03/08/19 16:29 ID:BCi3ng7O
だいたいミノが薄いと言ってる奴はちゃんとポジを使って言ってるのか??
漏れはほとんどネガしか使わないから全然解らないけどな。
でも、シャープさ、ボケ味の良さはよく解るよ。
286名無しさん脚:03/08/19 19:25 ID:sYZJ/TYi
35と85の1.4兄弟は、色が濃くてびっくりするけど
薄いの?ミノルタって。
287名無しさん脚:03/08/19 21:59 ID:dENTVp16
別に漏れもタムの28-200とミノの旧50もってるけど、そんなに差を感じたことは無い。
もちろん薄暗い状況だったら言うまでも無くだけど。
ボケ味はタムの方が綺麗だと思う。この二本の場合。ボケ量は別として。
いつもはタムつけといて夕方や室内はミノつけてる。
288名無しさん脚:03/08/19 22:11 ID:OHC6T22D
タムの28-200は三世代あるわけだが
289名無しさん脚:03/08/19 22:18 ID:m2iLfIDh
71Dの写りが好きだな、全然因れないが>最短2m
171Dは『インチキ200mm』だから使えん
AF28-105の方がマシ
290名無しさん脚:03/08/19 23:30 ID:6jsNSGnd
え?インチキなの?>171D
結構気に入って、今でも使ってるんだが・・・
インチキってのは200mm無いってことですか?
291名無しさん脚:03/08/19 23:37 ID:+kSmM3jU
僕もタムXRと50新だけど、色は全然違うと感じた。
タムはごてっと濃い色。50は諧調豊かだけどあっさりに見えています。
タムは2線ボケが気になった。50はそんなことないかな?
50は綺麗って感じな発色。
でもタムの元気な発色が好き。

292名無しさん脚:03/08/19 23:46 ID:49QhJvAC
レンズの癖なんかほとんど気にせず写真を撮っているオレだが、CONTAX
のレンズだけは「うわーこってり!!」とびっくりしたな。ちょっと自分的には
あまりに派手派手しい感じで好みに合わなかった。
ミノルタが薄いとは思わんけど、色の濃いのが良いレンズと思う方はそっち系
に行けばよろし。
293名無しさん脚:03/08/20 00:11 ID:KtCSVMn4
余談だが100F2のボケミはとてもよい
294名無しさん脚:03/08/20 00:26 ID:VWb/rw4V
キヤノン、TC-1=鮮やかきれい色
ミノルタ、コシレン、コニカ、GR系=上品涼げ色
ニコン、オリ=渋好み色
ペンタ=ピュア無彩色
コンタ=こってり重厚色
295名無しさん脚:03/08/20 00:27 ID:KcXWjuZi
濃いか薄いか知らんが、折れにとってミノ35/50/85はイイ色!!だと思ふ
キヤノンもコンタもニコソも使うけど、やっぱりミノも外せない。

296名無しさん脚:03/08/20 00:31 ID:VWb/rw4V
ミノを中心にしておくと他の暴れん坊に浮気しても帰れるとこがあるんで安心。
浮気で疲れた目はまたミノでクールダウンして癒します。
297名無しさん脚:03/08/20 00:37 ID:N2hHUBTy
ニッコールとズイコーの色は全然違うよ
ニコン=ニコン色
ズイコー=自然系
298名無しさん脚:03/08/20 00:41 ID:bR7jXAEi
>>293
だな。 ミノの中望遠のボケはすごく良い。
ポートレートと言うと85mmF1.4Gがあるけど、ボケの大きさじゃなくてボケ味で言うと
100mmF2はGの称号があってもいいレンズだと思う。
あと、100mmF2.8マクロのボケ味も秀逸。
299名無しさん脚:03/08/20 01:05 ID:VWb/rw4V
>297
ズイコーの35mm使ってたんですがなんか
絵がすごく硬くて意味深な感じに写りまして
またニコは55mmマクロがやはり同じような
少し墨が入るような感じでハードな感じが好きだったんです。
ちょうどミノで撮るとほわんと柔らかく写るうちの娘が
オリやニコで撮ると男の子みたいに写りまして・・・
300名無しさん脚:03/08/20 01:14 ID:VWb/rw4V
でペンタ、よくナチュラルとか素直とか言われますけど
自分には優しい描写どころかものすごく強い描写に感じます。
なんか被写体と自分との間の空気がすっとんで真空状態になったように
もろに絵が飛び込んでくるみたいな。
それがピュアという感じで。
ただただすごい性能だと思うんだけど自分には少し刺激が強すぎて
やはりαやキヤノンみたいに適度に空気感のフィルターを残しておいて欲しい。
ニコ、キヤノ、ミノはある程度馴染むけどペンタは孤高の存在だと思います。
(繰り返し書きますけどペンタはコーテイング等すごい性能だと思いますよ)
301名無しさん脚:03/08/20 02:46 ID:+dbDws3A
色が薄いとか濃いとか言うが(俺もつい、そう表現してしまう)
色を濃くするレンズなんて存在しない。
あえて言うなら暖色系のレンズが濃く感じやすいし
黒が強調されるからクッキリ感も強調される。
(シャドウが潰れやすくもある)
実際の色の濃い、薄いはフィルムと露出のコントロールによる
所が大きい、当然アンダー気味の方が濃くなる。
 あるメーカーが濃く、別のメーカーが薄いと言うのは
勉強不足ゆえの誤解、>>287 のレスは的を得ていると思う。
   キヤノンが濃いと言うのは誤解。
   ミノルタが薄いと言うのも誤解。
違いは「見せ方」どのメーカーもそれぞれの見せ方を持っている。
使い手の好き嫌いはあっても「優劣」は無い。
302名無しさん脚:03/08/20 03:02 ID:VWb/rw4V
実際の目に入ってくる景色と言うのは記憶よりもかなり濃い物だと言う事なんですかね?
時々こんなはずじゃなかったと思うほどビビットな画が撮れたりする事があるんですよ。
303名無しさん脚:03/08/20 04:19 ID:YPQTFYN6
記憶色って個人差も当然あるけど時々によっても違うよ。
例えば花や紅葉なんか、実際に目にした時の綺麗さ、鮮やかさ
の印象が強ければ強いほど、記憶の中でより濃く変化する。
あとで写真みて、もっと綺麗だった・・・ってパターン。
写真趣味を続けてる人は結構正確に記憶する。
>>302 は正確なんだろう、ビビットな画の原因は色々考えられるから
第三者の俺には特定しにくいなー。
アンダー気味だとか、ネガならプリント次第だし。
各フィルムにも特に反応しやすい色の傾向があって
時に予想外の発色をしたりするしね。

304名無しさん脚:03/08/20 04:28 ID:YPQTFYN6
今レスをざっと読ませてもらったが
ミノユーザーは多メーカー使いが多いな・・・。
>>296
これが理由か?
305名無しさん脚:03/08/20 16:28 ID:S5GdJ+eO
>290
うん、無いよ (キッパリ
インナーフォーカスの欠点を全て凝縮したようなレンズだね

例えば200mmの基準を『AF 70-210mm F4 or 同 F3.5-4.5』として
171Dは無限遠では175mm前後しかない
また、近距離では更にワイド寄りになるので
被写体までが2m以内の時は140mmくらいになる

但し、当時としては50cmまで寄れるメリットは大きかった
自分は、寄れる28-140mmと思って割り切って使っているよ
306名無しさん脚:03/08/20 23:15 ID:VWb/rw4V
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/index.html
今日カメラ雑誌見たらこれが出たために他社が叩き潰されてしまうだろう
という危惧の声が出ていた。
ミノルタはもうタイムリミットだとも書かれていた。
でも自分はあくまでもミノを中心とした銀塩オタだから。
KISS デジタル買っても籍は抜かない。
(10D買わなくて待ってて良かった!)
307名無しさん脚:03/08/20 23:16 ID:VWb/rw4V
マルチポストうざい?
すみませんすみませんすみません。
308名無しさん脚:03/08/21 02:50 ID:+iGDl5qx
もしかしてミノルタは出す気無いんじゃ・・・恐ろしすぎる・・・
309名無しさん脚:03/08/21 06:41 ID:Yo2Bc0a/
αフォーマットで出す気は無いんだろう

つうか俺、デジカメ買ってみて思ったよ。デジカメつまらん。いらん。
銀塩がええわ。
310名無しさん脚:03/08/21 11:50 ID:tEA1B7ib
どうせ出さないから心配要らない。
今月のCAPA参照。
311名無しさん脚 :03/08/21 12:48 ID:8USIOyqn
アサカメでは開発してるはずとなってたぞ。
10月以降発表の来春発売だろうと。
312名無しさん脚:03/08/21 15:28 ID:Vjwoq8EP
ポンカメにはもうタイムリミットだと書いてあった。
313名無しさん脚:03/08/21 15:30 ID:tEA1B7ib
>311
惨負するのを分かってて出すというのも…
314名無しさん脚:03/08/21 16:40 ID:AeSkDjIx
ミノルタ、サムソンに身売り。
315名無しさん脚:03/08/21 17:05 ID:4QEXQ66L
ミノルタの馬鹿社員どもにひとこと言っておくと
レンズ資産が命である事を忘れてはいけない。
したがって、しょうしょう他者と比べて割高のボディーであっても
出す価値はあるということを、肝に命じてほしい。

って判る奴いないか。Vマウント見てると感じる。
316名無しさん脚:03/08/21 18:22 ID:3Ir2ZQAe
ユーザーを見捨てないと父さんします。
317名無しさん脚:03/08/21 19:14 ID:EF98g+Dp
ミノは営利団体、負けると分かる勝負はしない。
もし、とち狂って大負けしたら銀塩αも終わる。
318名無しさん脚:03/08/21 21:51 ID:+iGDl5qx
普通にA1は良さそうだからなぁ〜、はぁ
319名無しさん脚:03/08/22 00:21 ID:It2isV/S
アンチシェイクが搭載されたA1が出たことは、この先、同技術を搭載した
デジタル一眼レフの登場を暗示している。
それはあたかも、オートスタンバイズームを搭載したAPEX105が出た直後に、
同技術を搭載したα-7xiが登場したように【縁起悪】。
320名無しさん脚:03/08/22 00:35 ID:7Y13JYr9
キスデジ 10万だってよ!
おれ悪いけど買うわ。
321名無しさん脚:03/08/22 16:16 ID:eQjpWIis
α-7ほしかったけど一眼でないんじゃレンズそろえるのに抵抗あるし
残念だけどEOS7に逝きまつ…。さようなら
322名無しさん脚:03/08/22 16:45 ID:XQ/f06g9
はいさようなら
323名無しさん脚:03/08/22 17:21 ID:yLWkB9Pd
EOS7ねえ。
今からでもEOS5n出さんかな?
324名無しさん脚:03/08/22 19:04 ID:eQjpWIis
まだ決めてないですけどね
いざとなるとブランドイメージがでかくて…
325名無しさん脚:03/08/22 19:13 ID:XQ/f06g9
キャノスレに逝け
326名無しさん脚:03/08/22 19:15 ID:eQjpWIis
まぁそう言わないでください。。。
327名無しさん脚:03/08/22 19:21 ID:XQ/f06g9
本当はα7が欲しいんだろ?

買えよ。銀塩楽しめるうちに楽しんでおいたほうが良いぞ。
328名無しさん脚:03/08/22 20:08 ID:JEp+2ChI
キスデジを十二万で買う金あったら、中古のα9、F100、EOS-1n、M6あたりを買ったほうが満足度高くない?
329名無しさん脚:03/08/22 20:19 ID:d9JG5Xvb
9と7とデジの7i持っててずっとミノのデジ一眼待ち続けてたんだけどkissデジ予約してしまった。
けど7はまだまだ使うよ!つい見栄で9持ち出しちゃうけどね。
330名無しさん脚:03/08/22 22:35 ID:NK42K8u7
α7に出来ることが出来るデジカメがあったらなぁ・・・他社でも買うっつー
331名無しさん脚:03/08/22 23:02 ID:YZQSvN3J
んだな
332名無しさん脚:03/08/24 20:42 ID:hddgFDTP
今日、α7新品を53,800円(税別)でゲッチュしました!
やけに安いのは何故??8月末までのバーゲン価格でした。
その後、他店でも、α7が55,800円で売られてました。しかし、ここも8月末までの期間限定のサービス価格と書かれていたのですが、何故新品がこんなに安いのでしょう??
コニカと合併したことに起因するんでしょうか??

何はともあれ以前は尼二使ってましたので、これでまた撮影の幅が広がりそうで楽しみです!
またお邪魔する機会もあると思いますが、皆様よろしくお願いいたします!
333名無しさん脚:03/08/24 21:22 ID:hHKb6w7Z
ギクッ!統合後、αあぼーんなんてこと・・・
334名無しさん脚:03/08/24 21:25 ID:BRArX6wZ
>>332

甘美な泥沼へようこそ
335名無しさん脚:03/08/24 21:27 ID:mQAyihce
>332
素人考えだけれど、
銀塩は、特に中級機は酷い下り坂だからね。
良いカメラだから多めに仕入れちゃったところが多いと思う。でも不良資産になるしね。
早く在庫を減らして、売れ筋のデジタルを大量に安く仕入れる資金に回さないと店が潰れる。
336名無しさん脚:03/08/24 21:30 ID:BRArX6wZ
2年前からバーゲン状態だよ
むしろボディを沢山出して斜陽の銀塩中級機市場のシェアを伸ばそうという
不思議戦略かと
337名無しさん脚:03/08/24 21:31 ID:Mbx/VLfO
コンタックスとか値落ちしてたら欲しいよね〜
ツァイスてミノルタのが綺麗になった感じのレンズ多くない?
338名無しさん脚:03/08/24 21:57 ID:mQAyihce
>336
いくら生産しても、仕入れてくれるところがないんじゃない?
ただでさえダブついているのに。
339名無しさん脚:03/08/24 22:55 ID:4Y0QJ/ko
例え仕入れても買ってくれる客はそれほど(ボソ
340名無しさん脚:03/08/25 00:52 ID:lIkpjSBv
あげ
341名無しさん脚:03/08/25 03:49 ID:FRpbWnlP
>>332
地図カメラだともう一声引いてくれたよ
ほとんど中古と同じ価格なのがたまりません(w
342名無しさん脚:03/08/25 14:19 ID:lIkpjSBv
>>341
禿同。
中古が48,000円。その横で新品が53,800円。
ここで、中古をチョイスするバカはあんまりいねぇよな。
343名無しさん脚:03/08/25 16:09 ID:cF9YwcOK
その前に今時ミノルタをチョイスする馬鹿がいねーよ。
344名無しさん脚:03/08/25 16:59 ID:YqkZ1Swt
煽ってくる馬鹿はいるけどな。
345名無しさん脚:03/08/25 18:08 ID:XyDAt8p2
AF一眼レフ界において、ミノルタってGUIにおけるアップルだよな。
最速っても誰も信じてくれないし、つかえるアプリが少ないし、
差別されてる割にはユーザーはのほほんとしているが、
それでも着実にユーザーは離れていってる。
iMacみたいなのださんともうだめぽ。
346名無しさん脚:03/08/25 18:13 ID:zBbhFwOM
漏れはキヤノンはマイクロソフトだと思うに一票(w
347名無しさん脚:03/08/25 18:30 ID:XyDAt8p2
ニコンはNECか?
348名無しさん脚:03/08/25 20:05 ID:Bv/MohMP
なんだかんだで使えば使うほど懐の深さを見せてくれる名機だよ
349名無しさん脚:03/08/25 20:26 ID:UsOq5NnI
α7メタル出してくんないかね。
新しい物出してくれなくていいから愛着持って長く使いたい。
350名無しさん脚:03/08/25 20:40 ID:g00uW5uV
カメラ界のアップルってのは同意。
まぁ良いカメラだよねα7。ファインダーがAF一眼にしちゃすさまじく良いし。
351名無しさん脚:03/08/25 21:58 ID:FA0UQ1w+
新しいレンズを買うときはデジのあるメーカにしようと思ってるが
7ユーザが納得できるボディーってなに。 (田舎じゃ最近ボディー置いてないし)

ネタじゃなくてマジで。
352名無しさん脚:03/08/25 22:08 ID:XyDAt8p2
イオス5
353名無しさん脚:03/08/25 22:34 ID:Bv/MohMP
>>351

オリンパスE1
354名無しさん脚:03/08/25 22:50 ID:jvN6qwOx
キヤノはソニーでは?
ころころ規格変えるし、不良品が多い(実際のところは知らんが)といわれるところも似ている。
しかも、一般ユーザーには評判いいし。
355名無しさん脚:03/08/25 22:57 ID:YqkZ1Swt
>>351
俺は今の時点(*istD・kissD含む)で買うとしたら、SD9だな。
まだ買わんけど。

ネタじゃなくてマジで。
356355:03/08/25 22:58 ID:YqkZ1Swt
あ、オリンパスE1・D2Hも含む。
357名無しさん脚:03/08/25 22:59 ID:fAkfl/F8
>>351
とりあえずA1を抑えておくべし。
スペックは何も言う事ないし、レンズ描写力も実績がある。
358名無しさん脚:03/08/26 15:41 ID:8BYZj6Ou
age
atuage
usuage
359T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/26 15:50 ID:1KQfTzro
α7は使ってないけど、*istDは現時点では納得できそうなので買う予定。
とりあえずボディーは無いのに、☆24mmは買って到着待ちだし。
展示説明会に行ってきたが、撮影後はともかく、撮影までは楽しいカメラだよ。
360名無しさん脚:03/08/26 16:31 ID:h9JYElvQ
私、本気でαー7かEOS7かで迷ってEOS7買ってしまいましたが、今になって何でcanon製品買ってしまったのかと後悔しています.
361名無しさん脚:03/08/26 16:32 ID:8BYZj6Ou
α-7の背面ディスプレイに保護シート貼ってるヤシどんぐらいいるよ!?
362名無しさん脚:03/08/26 16:33 ID:2q3zeM6S
ファインダーがいいからね。
あとは広角ズーム充実のニコンかな?
A1は止めた方がいいよ。
大口径の描写使かえんから。
363名無しさん脚:03/08/26 16:37 ID:h9JYElvQ
EOS7売ってαほしいでつ…
364名無しさん脚:03/08/26 17:43 ID:hK24AY7d
すぐ売り払って中古α7買えばお釣り来るよ。
なるべく急ぐべし。
365名無しさん脚:03/08/26 17:48 ID:In2mWEmS
>>360 >>363
となりの芝生は青く見えるっと。
逆に、キャノンにはキャノンの良さがあるでしょ。それも沢山。

>>361
貼ってないよ。つか貼らないと困る状況で使ってないともいえるわけだが(w
366名無しさん脚:03/08/26 18:02 ID:RJwNO5cU
>>361
俺は貼ってる。保護シートは傷ついたら
自分で替えればいいけど、ディスプレイのプラ版は
修理になっちゃうからね。保護シートくらい安いもんだと思う。
デジカメのやつも使えるしね。
367名無しさん脚:03/08/26 23:49 ID:RF1RqOwR
EOS7、あれはあれで写真をとりあえず綺麗に失敗無く撮れる良く出来たカメラだよ。
(動態に強いEOS Kissだね)
α7って実売は変わらないけど高級機だもん。
普及機と比べちゃだめだよ。
では無しは変わるけどα7の外装をGR-1みたいなザラザラの金属にして
ミノルタの旧ロゴの記念モデル出してくれないかなあ?
漆モデル出すくらいだからやってくれそうかと。
368名無しさん脚:03/08/26 23:51 ID:RF1RqOwR
「では無しは」じゃなく「で、話は」でした。
すまん。
369名無しさん脚:03/08/27 00:41 ID:CVA0nnuT
撮影してると
裏面に鼻の油がべっとりつくんですが
ちょっとほおっておくと綺麗に消えるんですよ
不思議だなぁ、と
370名無しさん脚:03/08/27 00:59 ID:0ni44pnJ
>>369
鼻の脂は、ボディに吸収されて最終的にはシャッター幕の潤滑剤となります。
量が多すぎると、油漏れを起こしてシャッター走行不良になります。



あ、これはEOSのことだった(w
371名無しさん脚:03/08/27 01:20 ID:SPmBdSuT
α-7の”フィルム指定コマ送り機能”は便利だな。
この前、誤って撮影しきってないフィルムを巻き戻してしまった。
ベロ出しして、もっかいカメラに入れて部屋を真っ暗にした。
レンズカバー付けて、シャッター速度を1/8000秒、絞りはf22まで絞って
多重露光しないようにして空シャッター切ろうとしたら、シャッターが切れない。
どうしたものかと説明書を読んでると、”フィルム指定コマ送り”機能が!!
ありがとう、α-7。愛してるよ・・・。おやすみ。
372名無しさん脚:03/08/27 22:02 ID:Eu/57iJy
7で良かったと思ったときー。
フィルムを巻き戻してない状態で裏蓋オープンのボタンを間違って押しちゃったときー。

373名無しさん脚:03/08/27 22:24 ID:fwtQLsOE
7で良かったと思ったときー。
写真を撮っていて、背面液晶を見た人がデジカメですかと寄ってきたとき〜???

374名無しさん脚:03/08/27 22:36 ID:thasWpsA
7で良かったと思ったときー。
三脚で撮影中、設定確認するのにイチイチ間抜け面で軍幹部を覗かなくていい時〜。

375名無しさん脚:03/08/27 23:29 ID:QjF2LaNH
そんな事よりあ〜た達
「ミノルタはさっさとデジ一眼出せやゴルァ!」スレに
α7ベースの新型デジカメのソースが出てるよ。
誰か英語わかる人訳して。
376名無しさん脚:03/08/28 00:34 ID:NbH0wLoG
ソースというよりは・・・噂話のレベルだけどね。
スペックはどうでもイイから開発状況ってか売る気があるのかどうかを示して欲しいなあ。
377名無しさん脚:03/08/28 02:37 ID:xUKLS0hf
噂程度だったの?がびょーーーん・・・
将来が気になってなかなかレンズが買えません・・・。
やっぱり腐っていてもEFマウント?
α7ほんと使いやすいのに・・・。
煽りでなくて、貧乏人のつぶやきです。
378名無しさん脚:03/08/28 10:05 ID:Utn7yNVf
貧乏なら11万円のキスデジか秋に12万円位で発表するニコンを待った方がいいよ。
ゼウス30万近くするみたいよ。
379名無しさん脚:03/08/28 11:37 ID:7IXYkprV
デジ一眼で満足できそうなのは1Dと1Dsだけ
そんなの買うお金ない
それ以外はどうせおもちゃだしキスデジでいいや
ペンタも気になるが
380E:03/08/28 18:41 ID:hVVeeoN+
α7は本当に良いカメラなだけに、これベースのデジ一眼出して欲しいよねぇ・・・。
381名無しさん脚:03/08/28 23:48 ID:Pl0Hdp5Z
出る事が確定したらしい
382名無しさん脚:03/08/28 23:59 ID:J3dRkH1M
>>381
ほんとか?ほんとか?
嘘ついたら針千本だぞ!信じるぞ!
383名無しさん脚:03/08/29 00:04 ID:lSWvTTy6
>382
英語が分かるならここ読みなさい。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1024&message=5941236
http://www.swissarmyfork.com/dslr_table_1.htm
なんと秒3.5駒、36枚連射OK
マグネシウムボディ、1/8000,X1/250
α7ベースらしい
384名無しさん脚:03/08/29 00:07 ID:lSWvTTy6
>382
上はミスった。
こっちの方ね。
英語が分かるならここ読みなさい。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1024&message=5941236
http://www.swissarmyfork.com/dslr_table_1.htm
なんと秒3.5駒、36枚連射OK
マグネシウムボディ、1/8000,X1/250
α7ベースらしい
385名無しさん脚:03/08/29 00:07 ID:kyjqx2Gw
漏れ、正直デジ一眼ボディーは出さなくてもいいと思う。
そ・の・か・わ・り
縦位置グリップ一体型でのフィルム室、CCDユニット交換式
のデジユニットを出してホスイ。
もち対応品は現行ボディーで、CCDユニットのアップグレードあり。
好きな時に銀塩ユニットに戻せる上、ポラロイドユニットも付けて、
今ならコニ蓑合併記念価格で\150000!!

なんて夢を見てみるZzz…
386名無しさん脚:03/08/29 01:16 ID:lSWvTTy6
でももうすぐ出るんだからしょうがない。
387名無しさん脚:03/08/29 01:16 ID:uin8uY3c
普通に2台買え。

388名無しさん脚:03/08/29 01:24 ID:lSWvTTy6
>382
264 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 03/08/29 00:45 ID:zJPAw6y2
もちろん、APS専用レンズも一緒。
16mm〜70mm(35mmフィルム換算24mm〜105mm相当)と70mm〜200mm(105mm〜300mm相当)を用意。
389名無しさん脚:03/08/29 16:58 ID:aBGata/+
ゼウス来たーっ!!
390名無しさん脚:03/08/29 22:53 ID:lSWvTTy6
ところで今日のミノルタの重大発表ってなんだったの?
391名無しさん脚:03/08/29 23:10 ID:jfdU310Y
経営資源を複写機とデジカメに集中するとさ
そこまで大見得切ったんだからレンズ交換一眼はやるんだろ
392名無しさん脚:03/08/29 23:49 ID:lSWvTTy6
マルチポストすまそ。ショックだったんで皆で考えたいんです。

コニカミノルタのHP
http://jp.konicaminolta.net/release/20030828.html
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003082805620
プラス今日の各新聞の経済面から考えた事。

これからは売り上げの6割を超えるOA事業に力を集中する。

で4500人の大リストラなんだけど、
光学部門はスリム化して一まとめの部署に統合という部分から
リストラの内訳の大半は光学部門ではないか?

銀塩はこれから銀塩が伸びる地域に重点を置く戦略に切り替える。
(銀塩は後進国向けの廉価機中心に)

インプレッサ販売中止。

これ脱光学メーカー、OAメーカー移行宣言なんじゃ?
デジ一眼どころかαシステムも危ないんじゃ?

で、【主な戦略】
強みが発揮できるDSCの4つのカテゴリー(薄型コンパクト、小型高画素、低価格高倍率
 ズーム、レンズ一体型高機能)でNo.1ポジションを獲得してまいります。

OA機器メーカーコニカミノルタは今後コンパクトデジ中心になっていくのか?
(リコーそっくりになってきた。)


393名無しさん脚:03/08/30 01:18 ID:+QMifrzZ
ZEUSのうわさで一番楽しみにしてた日に
一番悲しいニュースを聞く事になったよ。
394名無しさん脚:03/08/30 02:56 ID:3xSfYxPb
↑そういう意味では期待を裏切らないメーカーだなぁ
395名無しさん脚:03/08/30 03:31 ID:lrfI4lPY
最近ずっとα7ばっか使っていたが、昨日久しぶりにα9xi使ってみた。

当時の最高級機だけの事はあるね。剛性感というかしゃっきり感というか、
とにかく歯切れがいいね。
396名無しさん脚:03/08/30 10:54 ID:Dk7weTH/
ああ、もうだめだな。
ここまで、引き延ばしてきたけど、
今回の発表素直に読めば、
フィルム市場の縮小への対応という
基調があって、
一眼レフは、
@α7.9両シリーズは廃止。
A甘程度の銀塩を開発途上国向けに。
Bデジタル化へは計画なし。
としか読めない。
α7のように明るいファインダーの
中級デジ一眼を待ってたけど、
あきらめた方が良さそうだ。
397名無しさん脚:03/08/30 11:09 ID:kJ9zQoq2
せっかちな奴だな。
とりあえず金ためてマターリ待ち。
398名無しさん脚:03/08/30 11:41 ID:GRG4atS+
昔の話だが、そうやってミノルタの情報が無くなって…

で、突然α7000が出たんだ。
あの時はびくーりしたなーもう。
399名無しさん脚:03/08/30 11:54 ID:T8/6Zlqx
マジもうだめだ。
どう読んでもα国内撤退、ディマージュオンリーにしか読めない。
400名無しさん脚:03/08/30 12:02 ID:7fdKD9jl
シグマが今度出す80〜400mmでαマウントはずした訳が分かりましたよ…
エイムック出た時点で嫌な予感してたけど。
401名無しさん脚:03/08/30 12:11 ID:3xogrNr8
銀塩は縮小してデジに力入れるんなら一眼だって出すんじゃないの?
402名無しさん脚:03/08/30 13:25 ID:++ihCl5z
>401
二十八日の発表でデジは小型軽量、低価格のコンパクトに集中すると断言してますし
しかも光学部門、大リストラし一ヶ所に一まとめに島流しにしてしまったんです。
でαは廉価版に特化し後進国相手の商売にすると。
これじゃ無理ですよ。
あ〜あ、俺XD以来のバリバリみのユーザーなんですよ…
403ぽーぽー先生 ◆r7Y88Tobf2 :03/08/30 14:11 ID:hJke7CnX
鬱だ。
404名無しさん脚:03/08/30 17:23 ID:V/90CuMW
東京めたりっくに続いてまた難民か?俺。
商売下手なところが好きなようだ。
なんて、よく考えてみたらα持ってネーヨ。X700ユーザ。
これから買おうと思ってるとこ。(といいつつ1年くらい悩んでる)
それとも商売下手だからこそ、中途半端なものは出せねえ!黙って待ってろ!
ってことだったらいいんだけどなあ。。。
α-7と互角に渡り合える軽量な機種ってなかなか無いよね?
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 17:26 ID:HU3PCzoW
無い
406名無しさん脚:03/08/30 17:28 ID:Q7wNCVR2
レンズ交換式デジタル一眼の市場が、複数のメーカーが共存できるくらい
拡大すれば参戦するかもね。現状、お手洗いが「50%のシェアを獲る」なんて
マジ顔で言っちゃえるほどの狭い市場だよ。
407名無しさん脚:03/08/30 19:48 ID:lrfI4lPY
この前社長がデジイチ考えてるって言ってなかったっけ?
408名無しさん脚:03/08/31 02:07 ID:GMU+KsSr
オリンパスみたく一眼レフやめて
しばらくしたら、別マウントで再登場っていう作戦はありかもなー
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 02:57 ID:T1OWNcmH
>>406
考えるだけはタダ
410名無しさん脚:03/08/31 03:06 ID:vZShhbF0
コニカミノルタ(少なくともカメラ部門)はみんなが今まで持っていた「商売下手だけど手抜きをしない真面目なメーカー」
では無くなったよ。
キヤノン、リコーと同じ、企業向けOA>>>>>>>>>>>>>>>個人向けカメラな会社になったよ。
カメラ部門の職人的技術者は大量解雇OR配置転換され徹底的な利潤追求会社になったんだよ。
(尻に火が付いてるだけキヤノン、リコーよりもっとドライな会社になったのかも)
28日にそう宣言したでしょ?

411名無しさん脚:03/08/31 03:11 ID:vZShhbF0
消費者に対し期待だけ持たせて何の発表もせずズルズル引っ張って
在庫処分価格で買わせ続ける冷たい放置会社のどこが
「商売下手だけど手抜きをしない真面目なメーカー」 なの?
ある意味キヤノンより汚いじゃない。
虫が一番冷酷な事でしょ?
412名無しさん脚:03/08/31 03:12 ID:vZShhbF0
虫じゃなくて無視ね。
涙で目が曇った、スマソ。
413名無しさん脚:03/08/31 12:17 ID:ot93EGxl
銀塩が市場縮小していてそこへの投資を縮小するというのは、悲しいが企業と
しては当然な選択だろう。
ただし、それとデジ一眼を出す出さないというのは別の話。今成長市場である
デジカメ分野でのマーケティング戦略上、デジ一眼を出すのが正しいと判断
すれば、出すだろうし、そうでないと判断すれば、出さないというだけの事。
414名無しさん脚:03/08/31 12:21 ID:mjzjXWIs
蓑関連スレでは、みな暴走がちだな(藁

とにかく、もう少し冷静になって待ってみようよ。
どうなるにせよ、今持ってるカメラがすぐに使えなくなるわけでも
あるまい。
415E:03/08/31 12:58 ID:5le50ftj
ところでα7のファインダーは、下手なMF一眼より見やすいねぇ。
416E:03/08/31 13:16 ID:5le50ftj
最初の方で話題になってたけど、24-105って結構良い気がするんだが。
色の出方に偏りがないっつーか。
コレと50mmマクロのコンビなんだけど、いい感じに使い分けできます。
417名無しさん脚:03/08/31 13:17 ID:vZShhbF0
トキナーのこの製品は、ミノルタを対象外にしてしまいました。
http://www.tokina.co.jp/news/030725.html
シグマに続きトキナーも、αシステム終わったな・・・・・
418E:03/08/31 13:18 ID:5le50ftj
マルチうざいYO
419名無しさん脚:03/08/31 13:49 ID:vZShhbF0
なんでマルチはうざいの?
420名無しさん脚:03/08/31 13:59 ID:J6XWLjTp
>>416
同意
24-105は良く写る。24mmでの湾曲は注意しながら使えば問題なし。
色乗りはさわやかで、けばけばしくならない。
草木を写すと初初しく感じて高ポイントである。
色がほしいときは、CONTAX T3ぐらいいっとけばいいよ。
421名無しさん脚:03/08/31 20:54 ID:Iq7sa7mm
確かに、αシステムは終わっているのは
周知の事実。いまさら改めて言わなくて
もいいよね。死人に向かってムチ打つの
はよくない。

私のαシステムも壊れるまでは使い続けま
す。頑張れマイα7
422名無しさん脚:03/08/31 21:13 ID:MXSsYrcZ

αシステムでたときのMDマウントユーザの気持ちが分かるよう気がする。
でもキャノンやニコンもデジタル向けに今のマウントをマイナーチェンジしそうな気がする。

423名無しさん脚:03/08/31 21:16 ID:vZShhbF0
AFになってから実質上マウント変更をまったくしていないのはキヤノンだけなんだよね。
424名無しさん脚:03/08/31 21:20 ID:T2Auw1tp
そうだね。αは確かに終わってると言えば終わっている。
が一年前、7からミノオタになった漏れはしばらく銀塩で行く
つもりだから、ミノを選んだよ。
確かにデジがこれだけ出てくると興味が無いわけでは無いが、
自分のスタイルだと銀塩があっている。

デジが便利な面も解るが、デジにしたからといって良い写真が
撮れるわけでも無いからね。
425名無しさん脚:03/08/31 21:22 ID:er724hL6
おれの7は旅行用カメラ。
年に2.3回の旅行でしか写真なんて撮らないが一生これだっ!
のんびり貯金していつか新品の17-35Gを買うぞっ!
426E:03/08/31 21:35 ID:9bzwEj8Q
α7が良いばっかりに、αシステムを売り払う事ができませんw
いつか新品のGレンズ欲しいのう。
427名無しさん脚:03/08/31 22:06 ID:vZShhbF0
「自発の花は自治に開きて 協同の園に自覚かおれり 三自を誓うキヤノンカメラ 三自にこぞり我等あり」
この中にある「三自」とは「自発・自治・自覚」を指しています。
これはキヤノンの行動指針のひとつで、「三自の精神」と呼んでいます。

みんな落ち込んでばかりいないで「三自の精神」で頑張ろうよ!


428名無しさん脚:03/08/31 22:13 ID:uaxWAAHM
(・∀・)イイ!!ものは(・∀・)イイ!!
429KC高峰:03/08/31 22:15 ID:vZShhbF0
それでね、こういう「三自の精神」を打ち出しているキヤノンだからこそ
あんなに図体がでかくても早い商品展開が出来るのだと思うわけ。
ならばミノルタ光学部門はせっかくスリム、小型化したわけだし
巨体のキヤノン以上の速さを獲得するために小さい「三自」、つまり「小三自」を目指せばいいと思う。
これを業界では「速しや小三自」と呼んでいます。
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 22:19 ID:T1OWNcmH
おあとがよろしいようで
431名無しさん脚:03/08/31 22:20 ID:iqeaIec7
>>423
>AFになってから実質上マウント変更をまったくしていない
>のはキヤノンだけなんだよね

チノン
シグマ
オリンパス(銀塩に限れば)
は変わってないんじゃないのかな。

EOSの距離情報は、EOS10以降に発売されたレンズから
搭載ってどこかで聞いた(読んだ)気がする。
432E:03/08/31 22:41 ID:9bzwEj8Q
オリンパスってそもそもMFマウントのOMしか無いやんw
433名無しさん脚:03/08/31 22:59 ID:DeewFeSf
OM707や101を知らない子供さん
434名無しさん脚:03/08/31 23:00 ID:0Dwel2D1
>>426
Gレンズいいよ。 描写の素晴らしさは一度手にしたらやめられなくなるよ。
とてもシャープなんだけど、なんとなく柔らか味がある。
やっぱりボケが綺麗だからかなぁ。 堅すぎないのがとてもいい。
435名無しさん脚:03/09/01 00:01 ID:gkn1BpB8
>434
シャープなのに柔らかいというのは描写の線が細かいからですよ。
ライカもそんな感じ。
そういう絵作りをするレンズで撮ると何度見返しても飽きが来ない写真になる。
(絵的にね)
436名無しさん脚:03/09/01 00:05 ID:gkn1BpB8
>429
真面目に最後まで読んでパソコンの画面にコーヒー噴いちまったろうが!
どぉーしてくれんだ!ゴォラ!
(2CH見始めてから初の実害)
437名無しさん脚:03/09/01 13:21 ID:xEQiNB9/
>>433
絞り伝達機構とかをチェンジしてるから
ニコンと同じ程度にマウントに変更が加わってるぞ

まぁ、キミが生まれる前のことだから
知らないんだろうが
438名無しさん脚:03/09/01 13:42 ID:wY+i30T+
背面ディスプレイに保護シート付けまちた。
439名無しさん脚:03/09/01 13:44 ID:qjXzXd8h
>>438
デジカメ用でつか?
何インチのがぴったし?
漏れも貼りたいんだが、いまいちよ〜わからんで。
440名無しさん脚:03/09/01 14:16 ID:VSaM4amS
>439
α7専用のが売ってるよん。
家が近所ならあげるんだけど。
441名無しさん脚:03/09/01 14:22 ID:qjXzXd8h
>>440
しらんかった。さがしてみまつ。
メーカーとかわかりますか?蓑純正?

ちなみに名古屋近郊に住んでます。
442名無しさん脚:03/09/01 14:33 ID:VSaM4amS
>441
純正でっす。
HPのαアクセサリーのその他のアクセサリーってとこにのってるよん。

こちら川崎。残念。
443名無しさん脚:03/09/01 14:49 ID:qjXzXd8h
>>442
ありがとうございました。
HPみてみます。

川崎と名古屋じゃ。遠いな。
444名無しさん脚:03/09/01 15:10 ID:mG/iOYcT
>>443
純正は、サイズぴったりでいいんだけどちょっと高いような気がする。
デジカメ汎用のをカットすればいいんじゃないか。
445名無しさん脚:03/09/01 16:49 ID:nmWOjCph
>>442
こちら狛江。欲しい(w
446名無しさん脚:03/09/01 17:32 ID:NtK1pPH8
ミノルタユーザーは初期型が良いとか言って
中古ばっかり買ってるんだから
アクセサリーぐらいはミノルタ製をかってやってくだちい
447名無しさん脚:03/09/01 17:35 ID:qjXzXd8h
>>444
やっぱりぴったりしてた方が気持ちよくない?
デジカメ用カットしてもいいんだが、3枚900円で傷防げるんならいいかと・・・
448名無しさん脚:03/09/01 21:59 ID:/AQH3k77
>>447
実は自分は純正使ってたりすんだけどね。
俺は新宿のサービスセンターが近いからそこで買ったんだけど
サービスセンターが近くに無い人はデジカメ用ならどこでも売って
るんじゃないかと思ったの。
449名無しさん脚:03/09/01 23:15 ID:BxU+hgxx
ヨドバシカメラで売ってない?>保護シート
漏れはヨドバシカメラで買ったんだが。
ってゆーか、カメラ店なら、店頭にあるかもしれないし、
なくても注文すれば取り寄せてくれると思うよ。
少なくとも、サービスセンター限定販売じゃないはずだし。
450438:03/09/02 00:16 ID:OFjgIf+p
私もヨドバシで買いました。
店頭には無く、店員さんに
「α-7の背面ディスプレイの保護シートありますか?」って聞くと
カウンターの奥から出してきまちた。
3枚で900円。高いような安いような。
447さんのおっしゃるように900円で傷が防げるなら安いものかと・・・。
451名無しさん脚:03/09/02 00:18 ID:9jflirVe
そうそう、発売当初はサービスセンター扱い?だったらしいが、
今はカメラ屋に言えば取り寄せるなりしてくれるぞ。量販店なら
在庫があるだろう。漏れは7買うときサービスで電池と一緒に付けても
らったぞ。
452名無しさん脚:03/09/02 00:26 ID:QP5xj/Ki
いまさらなんでつが、

アルファセブン?アルファナナ?
453名無しさん脚:03/09/02 00:33 ID:sX4+8fEd
>>452
1桁シリーズ(xi含む)は英語読みでいいんじゃね?
454名無しさん脚:03/09/02 01:00 ID:3Ts0ZV/G
保護シートは新宿ヨドバシで「無い」といわれた事がある、うぐぐ
SS行けばよかったyp
455261:03/09/02 01:01 ID:cXOXF5V7
>>441
名古屋だったらアサヒドーで売ってるよ(純正)
この間購入しました。α7を持っていると言う店員がいますから
色々聞くと良いかも。
456名無しさん脚:03/09/02 12:17 ID:YKSqAsH7
つうか、保護シートはヨドバシドットコムで普通に買えるわけだが。
送料もったいないので他のもの買う予定があるときに一緒に
購入するといいかもしれん。
多少割り引かれてたはずだし
457名無しさん脚:03/09/02 13:09 ID:deCkUNkz
なーんだ、結構何処でも売ってるんだ!

そんなら純正がいいね。
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 20:04 ID:fxil/VXT
保護シートつけてる奴キモイ
携帯につけてる奴も
459名無しさん脚:03/09/02 20:57 ID:4Fv5ZTcM
アルファの保護シート
貼ってる本人も判らないぐらい
はってるの判らないよ
460名無しさん脚:03/09/02 21:22 ID:nDc8VstK
>>458は僻みと思われ。
461名無しさん脚:03/09/02 22:07 ID:QriVoKDO
保護シートって自分で貼るとどうしても
空気が入ってしまうんだけど、
SSだとキレイに貼付けてくれんのかな。
でも、それだけでSSに逝くってのもなあ・・
462名無しさん脚:03/09/02 22:20 ID:6Pa4sawA
正直、f80とα-7どっちにしようか非常に迷ってる。
調べまくったし、店頭でも触ったんだけど、最終的
な決断が、、んーーーーー;。。>?!
463名無しさん脚:03/09/02 22:35 ID:4fhsXDOQ
カメラの機能は7の方がはるかに上。
レンズの描写の好みで決めたら?
464名無しさん脚:03/09/02 22:45 ID:6Pa4sawA
レンズの描写だったらα-7。ホテルのパンフレットにのってる
写真とかあるじゃない?そういう写真をよく撮影するんだけど
465名無しさん脚:03/09/02 22:46 ID:NL7Z5LCy
EOS七に汁!
466名無しさん脚:03/09/02 22:55 ID:3Ts0ZV/G
俺ならα7を買うが
他人に薦めるならF80だ!
467名無しさん脚:03/09/02 22:57 ID:4fhsXDOQ
>>465
ネタだろうけど釣られてやる。
EOS7ってちょっとカメラとしてあまりにお粗末。
468名無しさん脚:03/09/02 22:58 ID:4Fv5ZTcM
ま、2年後5年後あたりを考えると
ニコンかキャノンだな。
469新人w:03/09/02 23:02 ID:NLsjRfp5
じゃぁ。思い切って1vはいかがかな?(鬼畜だね。
470名無しさん脚:03/09/02 23:05 ID:9X9opROQ
>>462
僕もF80とα-7で悩みましたが、α-7にして良かったと思います。
カメラとしての機能、使いやすさは群を抜いていると思います。
リバーサルでの撮影を考えているなら尚更です。
レンズも確かに種類は少ないけど、個人的には必要十分だと思います。
デジ一眼やαシステムの存続について色々憶測が飛び交っていますが、
僕はミノルタ大好きだし、ミノルタに頑張ってもらいたいです。
α-7、自信を持って薦められる良いカメラですよ!
471名無しさん脚:03/09/02 23:17 ID:u89HrzlI
相手の事親身に考える本当にいいやつだったらキヤノンかニコン勧めるだろうな。
俺悪人だからミノを勧める。
472名無しさん脚:03/09/02 23:21 ID:6Pa4sawA
みなさん、>>470さんどうもありがとうございます。
EOS7は中級機を買うにあたっていろいろ調べた時に
F80、α-7と同様、最終的に絞り出した時にあがって
たんだけど却下にしました。描写力はα-7がよさそ
うだと思ってるんですけどねぇ、、
473コンタキンテ:03/09/02 23:28 ID:RcA1o8FV
元ミノルタ使い(α707si、α9)で、今コンタですが、
秋冬にコニカミノルタの新製品の発表なんつー希望をもっているのだが…。

やっぱりミノルタのレンズは良いよね。
474名無しさん脚:03/09/02 23:30 ID:gQg86/sf
F100とα-7の比較だったら悩むかもしれませんけど、F80だったら断然α-7の
ほうがいいと思いますけどね。
475名無しさん脚:03/09/02 23:49 ID:4fhsXDOQ
デジ一眼も将来的に考えるならニコソかな。
ミノはどうなるかわからんから。

銀塩だけ考えるならやっぱりミノにしとけと心の中で叫んでおこう。
476名無しさん脚:03/09/02 23:56 ID:NL7Z5LCy
銀塩はミノ。
デジはキャノでいいんじゃないか。相互補完的で。
477名無しさん脚:03/09/03 00:02 ID:2rBJQ3Lw
将来性を考えるとニコンなのだろうか
478名無しさん脚:03/09/03 00:06 ID:bXyl9rMz
ミノがでじ一眼出すならもちろんミノを薦める。

俺は銀塩はミノ。デジは一時的にキヤノのコンパクト使ってる。
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 01:56 ID:des4x0Db
ニコンには使いたいレンズが無いんですが。
ちなみにミノルタをメインにキヤノとペンタも使ってます。
デジ一眼は今のところ導入の予定無いけどイストDが気になります。
480名無しさん脚:03/09/03 04:02 ID:OIiW8AdL
α7は中級機という位置付けでも、F80やEOS7よりもワンランク上をいってるよね。
もしα5があったのなら(海外では甘が5らしいが)おそらくEOS7らと同等のスペックになったんじゃないかな?
481名無しさん脚:03/09/03 09:48 ID:0zx7Pg4V
最後に、銀塩を愛してくれた人の為に金属使用の7が出ないかな。
受注生産でいいからさ。
482名無しさん脚:03/09/03 10:15 ID:IThJp5cJ
α7チタンか
483名無しさん脚:03/09/03 10:19 ID:lf8OS569
>>481
ソレイイネ!!
最後にってのは気になるが
マグネシウムボディとかで出して欲しいねぇ
リミテッドベースでちょっと手を加えたのを
15万くらいで出してくれたらすぐ買う
484名無しさん脚:03/09/03 17:17 ID:Y++tbZat
うんα7が金属外装だったら絶対買ってる。(いまは9)
チタンでなくてもいいな。マグネシウム合金でも十分。
485名無しさん脚:03/09/03 18:53 ID:gXUXsfZH
マグネシウムだとみょーにプラスチックっぽく
見えたりするからなー。DG7みたく。
486名無しさん脚:03/09/03 18:54 ID:Gx6ZNegC
スレンダーボディーがセクシーなみくちゃんです。
でもねみくちゃん。
オマンコはチンチンを入れるところですよ。
ソセージをそれも三本も入れられて
気持ちよさそうに感じてちゃだめでしょ。
飲んだ勢いのSEXでありそうなシチュエーションがいいね。
乱れまくる淫乱美女の無料動画!
http://66.40.59.78/index.html
487名無しさん脚:03/09/03 19:05 ID:yYMgm5tB
>>484
ボケ、レンズつけなくても十分重いカメラなんか使えんのじゃ。
α7の軽量高性能、これしか選択肢がないユーザーが多いことを知れ。
488名無しさん脚:03/09/03 19:23 ID:lf8OS569
>>487
そんな突発的にキレんでもいいだろ。
軽量高性能は確かに魅力的だが、
α-7の高性能に堅牢性がプラスされればイイナ
って思ってるユーザーも少なからずいるってことも知れよ。
489名無しさん脚:03/09/03 19:25 ID:z+YJtvAf
手に取った瞬間購入を決意したカメラは後にも先にもα7だけ

新宿SSでデモ機を触った瞬間「俺の為のカメラだ!!」と叫びたくなったよ・・・
490名無しさん脚:03/09/03 19:45 ID:i5Nuqwga
気持ち悪っ
491:03/09/03 19:59 ID:nsoEQMq/
実用的かつ面白い機能が満載で、使ってて楽しいカメラだと思う。
過去に一度手放したけど、使ってて一番楽しかったから買い直したよ。
もしかしたら、下手なMFカメラやRFカメラよりも使ってて楽しいかも、と思う。
492名無しさん脚:03/09/03 20:03 ID:8rBSzxvJ
489キモイ!
吐きそう。
493名無しさん脚:03/09/03 20:03 ID:b4nVKIt9
>>491
性格がC社のEOS55みたいなカメラなんだよな。

中級者向けのホビーユース一眼。

これがsiシリーズのころに出せてればねぇ…
494名無しさん脚:03/09/03 20:04 ID:nZQQ02+V
長瀬愛ちゃんがセーラー服姿で乱れまくり!ルーズソックスが妙に似合います。
女子高生でも通用しそうな小さな体をクネクネ!得意の騎乗位でバンバン腰振ってます。
今すぐ無料サンプルムービーで確認せよ!!

http://66.40.59.77/index.html
495名無しさん脚:03/09/03 20:25 ID:0dyHYgLw
EOS55とは格が一つ違うと思うが

あれは発売前に何度か触る機会があったが「ふ〜ん」としか思わなかった
作り手の思い入れに各段の差があるんじゃないか
55はKISSの上級機でトントンで良いやみたいなもんだったが
α7はこれがダメなら後はないみたいな鬼の気合いで作られた
ボディだと思うな

EOSで同等の気合いが入っているのは1シリーズだけだろ
496名無しさん脚:03/09/03 22:16 ID:JUJoDbRf
おまいら定価も全然違う事をお忘れなく。
α7は一昔前のEOS5やF90の位置づけでしょう。
分類で言えばEOS7や55、F80は普及機、α7は高級機だど。
最初から勝負にならん。
497名無しさん脚:03/09/03 22:32 ID:0dyHYgLw
ここでキャノ坊の煽りが入ります↓
498名無しさん脚:03/09/03 22:45 ID:JUJoDbRf
  | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺が釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

499名無しさん脚:03/09/03 22:46 ID:JUJoDbRf
キヤノ坊でないのにサービス精神で釣られてみました。
500名無しさん脚:03/09/04 00:35 ID:+ipAcpkI
500げとー

それにしても七はいいカメラじゃ。
501名無しさん脚:03/09/04 16:31 ID:S69iyjCP
あげときます。
502:03/09/04 19:23 ID:ihozPCnp
MFがしやすい!これに尽きる!(゚д゚)
503名無しさん脚:03/09/04 19:42 ID:srCO+FMu
492 :名無しさん脚 :03/09/03 20:03 ID:8rBSzxvJ
489キモイ!
吐きそう。


基地害はお前だ。
504名無しさん脚:03/09/04 19:53 ID:eMFctJBO
ん?
505:03/09/04 19:55 ID:ihozPCnp
今日α7で撮影したけど、MFしやすくてなんか嬉しくなったw
506名無しさん脚:03/09/04 22:50 ID:hJzPIHGn
489気持ち悪い。
507名無しさん脚:03/09/04 22:51 ID:hJzPIHGn
新宿SSでデモ機を触った瞬間「俺の為のカメラだ!!」と叫びたくなったよ・・・

新宿SSでデモ機を触った瞬間「俺の為のカメラだ!!」と叫びたくなったよ・・・

新宿SSでデモ機を触った瞬間「俺の為のカメラだ!!」と叫びたくなったよ・・・


508名無しさん脚:03/09/04 22:51 ID:SQ1fTit4
わかりやすい香具師
509名無しさん脚:03/09/04 22:58 ID:GCnCV5sL
俺も489気持悪りい。
いい年こいてなに舞上がってんだむかつく。
510名無しさん脚:03/09/04 23:09 ID:Klsgcrh7
489よ
お前の為のカメラではない
俺の為のカメラだ
511名無しさん脚:03/09/04 23:55 ID:lM62oISV
いや、わしの為の。
512名無しさん脚:03/09/05 00:00 ID:ZdE7ka7j
手に取った瞬間購入を決意したカメラは後にも先にもα7だけ

新宿SSでデモ機を触った瞬間「俺は気持ち悪いっっ!!」と叫びたくなったよ・・・
513名無しさん脚:03/09/05 00:03 ID:OB2HmrOi
489は気持ち悪いということで、どなたさんんもよござんすか?
よござんすね?
514名無しさん脚:03/09/05 00:10 ID:OxphVWNv
>>513
面白い。あなた頭いいでしょ。
515名無しさん脚:03/09/05 02:09 ID:noDPNXa3
誰が為に・・・
516名無しさん脚:03/09/05 06:29 ID:I64aLx4D
膣カメラでα-7+AF24-105mmセットが79800で売られているんですが
ここらへんが底値で買い時でしょうか?
517名無しさん脚:03/09/05 21:33 ID:/IuqV1Nn
あと半年も待てば、69800まで行くよ。
まだまだだね
518名無しさん脚:03/09/05 22:10 ID:3JpuSqgK
半年待って¥10000節約するか
今買って半年早く楽しむか。

どっちにする?
519名無しさん脚:03/09/05 22:53 ID:hA/spsX3
>>518
断然後者
520名無しさん脚:03/09/05 23:39 ID:lz+opg0y
body単体で一番安いのはどこなんでしょうか
521名無しさん脚:03/09/05 23:51 ID:zH7UaT59
>>519
せ、せこい・・・
522都内在住:03/09/05 23:54 ID:kdNAH4m5
終わってます
523名無しさん脚:03/09/05 23:58 ID:/+RsB34Y
膣カメラってどこ?
524名無しさん脚:03/09/05 23:59 ID:/ldn/EiT
ポイント考えればヨドコム安いよ。
59800円でポイント18%。
ポイント考えたら5万切ってるよ。店でもそうなのか??。
ほんと更に下がったな。やっぱデジは出さないんだろうな、安いデジ一眼
の影響だろうね。
525名無しさん脚:03/09/06 01:07 ID:osmF4PbN
うわー安くなったね。
こうなったら予備でもう一台買ってしまいそうだ。
526名無しさん脚:03/09/06 02:51 ID:wu4D2cnR
>>525
予備買うぐらいなら、レンズ買った方が良くねぇか?
527名無し三脚:03/09/06 03:08 ID:QPGO2+Ed
つよタンマターリ
528名無しさん脚:03/09/06 05:31 ID:aqeqgc0s
NEW α7が10月1日発表。
HP統合と同時に発表だね。
残念ながらチタン外装じゃなく、
商品力アップのマイナーチェンジ。

だから、今のα7はもっと下がるよ。
529名無しさん脚:03/09/06 05:59 ID:wu4D2cnR
>>528
マジっすか!?
やけに最近、α−7が安売りになってきれると思いきや・・。
先日、ボディのみ53,800円で売ってて即買いした者だが・・。
「なんでこんなに安くなってるの?」と聞いた所、
「たまたま問屋から安く仕入れた」とか言ってやがったが、奴らはすでにNEW α-7の発売を知っていたのか・・?だから8月末までの激安価格を謳って売ってやがったのか!?


530名無しさん脚:03/09/06 08:57 ID:t8Gu0BMl
>>528
漏れはNew 9だと聴いたが。
531名無しさん脚:03/09/06 10:37 ID:LyD014as
α9の後継を銀塩で出せるほどコニミノの現状は甘くないです。
銀塩マーケットも小さくなってきてる。銀塩の開発よりデジ
の開発に人員必要なのです。工場はマレーシアに全面移管中だ
し。α9販売終了後はNEWα7が銀塩フラッグシップになるよ。
α9なんてマレーシアで作っても儲けでない。


532E:03/09/06 10:45 ID:lZsHhvOw
もし今の時期Newα7が出るなら、デジとボディを共用しない手はないと思うなぁ。
533名無しさん脚:03/09/06 12:50 ID:wu4D2cnR
>>531
っつーことは、やっぱりNEW α-7は出るってことなの?とあげてみる。
534名無しさん脚:03/09/06 14:00 ID:LyD014as
そういえば、707iがフラッグシップだった時代も
あったっけ・・・・・・

535名無しさん脚:03/09/06 14:14 ID:/zLAyGlI
9xiも並売されていなかったっけ?
536名無しさん脚:03/09/07 00:57 ID:Jzw3xzcz
今年発表で来年発売ってことじゃないんでつか?といってみる。
537名無しさん脚:03/09/07 08:56 ID:p6pkPACN
その、New α-7がデジ一眼なんていう・・・そんなわけは無いですか?














無いですね・・・
538名無しさん脚:03/09/07 11:03 ID:xT1dUqMU
マイナーチェンジと言ってもコストダウンじゃないだろうなw
これ以上コストダウンしたら質感が入門機になっちまうよw
539名無しさん脚:03/09/07 11:36 ID:32P9YRgw
28日に銀塩は発展途上国向けに絞っていきます。
デジはコンパクト、低価格の物を中心にいきます。
って書いてあるじゃん。
みんなネタで書き込んでるの?
出るとしたら10年は造り続ける簡易型スゥイートでしょうよ。
540名無しさん脚:03/09/07 11:50 ID:xT1dUqMU
>>539
新機種の発売はないにしてもマイナーチェンジはありえるんじゃない?
コストダウンのためのマイナーチェンジも含めてw
541名無しさん脚:03/09/07 12:07 ID:E/TsppKH
デジカメじゃないんだから、先行発表ってこと
ないんじゃない?????
542名無しさん脚:03/09/07 13:56 ID:32P9YRgw
勝者、コニミノ。
敗者、旧ミノ、一眼ユーザー。
543名無しさん脚:03/09/07 17:16 ID:qToSCueW
age
544名無しさん脚:03/09/07 17:50 ID:NWTlSfCV
>>539
> 28日に銀塩は発展途上国向けに絞っていきます。

どこにもそんなことは書いてないだろ?
PI(フォトイメージング)会社の項目で「銀塩事業」「銀塩フォト」
と言っているのだから、コニカの感材関連の事業のことを指していると
思うのだが…
545名無しさん脚:03/09/07 18:43 ID:fmNQJVhQ
αー7と24-105をセットだと中古で幾らからありますか?
546名無しさん脚:03/09/08 03:01 ID:6P0LooVb
少しぐらい自分で検索しろ。
547名無しさん脚:03/09/08 04:12 ID:c8jM5RTH
>544
PI
【ミッション】
銀塩フォト事業の「構造改革と新しい事業への転換による収益確保」を図ります。
【主な戦略】
○銀塩事業は「地域別の戦略を進め、銀塩フォトの成長地域では」、より一層の販売
 拡大を進めるとともに、成熟地域での徹底した構造改革を継続してまいります。
自社生産力(中国)を活かし、事業拡大と収益力強化を図ります。


の文の中の「地域別の戦略を進め、銀塩フォトの成長地域では」=「これから銀塩が普及していく=発展途上国」
そういった国向けの中国製超低価格銀塩一眼を売る事によって「構造改革と新しい事業への転換による収益確保」を図る方針に転換する。



CA
【ミッション】
DSC(デジタルスチルカメラ)を機軸に事業拡大を目指してまいります。
【主な戦略】
○強みが発揮できるDSCの4つのカテゴリー(薄型コンパクト、小型高画素、低価格高倍率
 ズーム、レンズ一体型高機能)でNo.1ポジションを獲得してまいります。

(薄型コンパクト、小型高画素、低価格高倍率 ズーム、レンズ一体型高機能)のディマージュシリーズでNo.1ポジションを獲得してまいります。
レンズ一体型高機能機=A1=今後の国内のコニミノのフラッグシップ機。
X370の役目の中国生産簡易型スィートとWズームが海外戦略機。
548名無しさん脚:03/09/08 04:24 ID:c8jM5RTH
4500人の大リストラ、光学部門を一つの部署にまとめて合理化。
ただでさえ4500人の大リストラをして人手不足のところへ
今まで60〜70パーセントを占めていたOA部門の更なる割合のアップ。
(人員配置でほとんど引っ張られる。

現在でさえ銀塩、デジないがしろなのに今までより二重苦三十苦の状況で一体どげんするとか?
549名無しさん脚:03/09/08 07:56 ID:0WxTQ62/
今回のマイナーチェンジってそんなに金と知恵を
絞って開発したものじゃなくて、追加カスタムに
毛を生やす程度ではないかと思うけど・・・・・・

あんまり金かけないで商品力アップするならやって
もバチ当たらないでしょう。利益削って安売りする
にも限界ないですか???
550名無しさん脚:03/09/09 14:16 ID:Q5Ist1ll
っつーか、マイナーチェンジの意味がわからん。
尼二が尼二Lを出すようなもん?
551名無しさん脚:03/09/09 15:28 ID:l23EdX75
>>550
α8とかα7xiとかじゃないの?
552名無しさん脚:03/09/09 15:51 ID:YVT9W0ZK
必要無いね。今のままで十二分の性能。
デジが絡んでくるなら別だが。
553名無しさん脚:03/09/09 16:13 ID:Q5Ist1ll
>>551
つまり、今より性能が良くなるってことでつか?
554名無しさん脚:03/09/09 19:22 ID:D0OQbnpO
中国では、α7U売ってるよね。これを日本にも
導入するのではないかしら・・・・・・・・・・

説明しづらいけど、以下のアドレスから探して味噌
http://www.camera-minoltachina.com/
555名無しさん脚:03/09/09 19:41 ID:RXU4e7zt
>551
あのα7xiを復刻するんでつか?
556名無しさん脚:03/09/09 20:43 ID:ZqaCOJiD
中華ミノルタのページ見ても違いがよくわからん。
資料記憶功能が36張×7卷から18卷になった、中国語を表示するくらい?
あと焦系統に性感器がついてて、すごく感じるみたいだが…どう違うんだ?
誰か中国逝って買ってくるべし。
カスタムサービスで毛沢東バッジを埋め込むのも忘れるなよ。
557名無しさん脚:03/09/09 21:44 ID:vjjgnl2g
万が一出るんであれば、マグネシウムボディでなきゃ買わんぞ。
この際他はどうでもいい。
558名無しさん脚:03/09/09 23:17 ID:x66Dz5LC
>>557
そーゆうキヤノン式の誤魔化しはキライだな...
金属外装なら高級なのかと
559名無しさん脚:03/09/10 00:14 ID:JXoD1+Gj
ファインダー内の絞り・シャッタースピード表示がはっきりしないのと
フィルムカウンターがまったく表示されてないんですけど
修理に出したらどれくらいかかるんでしょうねえ?(保証期間外です)

これといって酷使した記憶はないのに・・・
560名無しさん脚:03/09/10 07:26 ID:8DckWYMW
1万前後
561名無しさん脚:03/09/10 09:15 ID:ozzE/qXc
>>556 名前:名無しさん脚 [sage] 投稿日:03/09/09 20:43 ID:ZqaCOJiD
>> 資料記憶功能が36張×7卷から18卷になった、中国語を表示するくらい?

撮影情報メモリーが、36枚撮りで7本分から18本分に増加。
背面表示が中文に対応。

>> あと焦系統に性感器がついてて、すごく感じるみたいだが…どう違うんだ?

これは変更無い。単に9点12センサーの事をいってるだけ。
562名無しさん脚:03/09/10 09:37 ID:VVTSyVHF
見えないところでコストダウン?
563名無しさん脚:03/09/10 11:15 ID:PAcyi8lr
要は中華α-7ver2も大して変わらないと。中国語圏へのアピールなのか?
撮影データも、7本分でもめったにあふれるもんでもなさそうだし、
カスタムするなり、スマメに移せばよしと。
むしろいじる余地があるのはα-9の方かも。
これでいつでも心おきなくα-7を買える!…か?>未だX-700な俺。
564名無しさん脚:03/09/10 17:20 ID:I5T/GOba
αー7と24-105をセットだと中古で幾らからありますか?
565名無しさん脚:03/09/10 18:31 ID:VVTSyVHF
未使用に近いので62000円というのがありました。
566名無しさん脚:03/09/10 19:13 ID:PfcVI/gB
>>565 サンクス
567名無しさん脚:03/09/11 22:50 ID:KfWfB6EJ
age
568名無しさん脚:03/09/13 18:49 ID:FaDbs9Y0
age

569名無しさん脚:03/09/13 20:19 ID:umYZzNHp
α7リミッテッド改めα7U。もちろんリミテッド
のロゴはなくなるよ。安易なマイナーチェンジで
商品力あがるかな。
570名無しさん脚:03/09/13 21:57 ID:hGHglQfX
↑ホント?
571名無しさん脚:03/09/14 00:06 ID:rZpsalLI
プリズムに傷つけた・・・・鬱だ。
プリズム交換っていくらくらい費用かかるか知ってる人います?
一応ミノルタに問い合わせメールは送ったのだけど
多分火曜日までは反応ないだろうし、出来れば連休中に
なんらかの対応したいのです。
あんまり高いようなら新しいボディ買うことも考えるかなぁ
572名無しさん脚:03/09/14 02:17 ID:y0pndlrr
>571
プリズムって普通キズ付きますか?
573名無しさん脚:03/09/14 07:37 ID:Re5JUf8M
>>572
確かに普通キズ付けるようなとこじゃないなぁ。
プリズムにキズつく状況って、他にも問題出てそうなんだが。
574名無しさん脚:03/09/14 07:47 ID:ljQsS7X9
>>571

ミラーやスクリーンならわかるが、分解でもしたのか?
以前交換した際の修理票を見たが、保障期間中で値段が乗ってなかったスマソ。
575571:03/09/14 08:19 ID:rZpsalLI
>プリズムって普通キズ付きますか?

>確かに普通キズ付けるようなとこじゃないなぁ。         

>ミラーやスクリーンならわかるが、分解でもしたのか?

みなさんのおっしゃる通りです・・・・
普通傷つけるような場所じゃないのですが、
実は日常的にスクリーン交換を自分でやってたんです。
昨晩も、今日の撮影で暗いレンズを使う予定だったので
常用のMLから明るいG型のスクリーンに付け替えようとして
手元が狂ってピンセットでプリズムに触れてしまったんです。
(MLのスクリーンにもザックリ傷がついた)
まあ、出来上がりの写真に影響はないんでしょうけど
ファインダー覗くたびに、機能しない大き目の則距点が
1個増えてるのを見て鬱になります。
576名無しさん脚:03/09/14 08:43 ID:S+YfkkxE
もう日曜なんだから、受付もしてもらえない
火曜日まで待つしかないだろ。
何の対応したいんよ、2、3日でプリズム交換
なんか出来ない。バイトでも増やすのか?
自分でスクリーンを交換できないのは7の
宿命なんだから、どうしても交換必要だったら
9買うしかないだろ。
577名無しさん脚:03/09/14 09:36 ID:ljQsS7X9
>>576
蓑のSSに行ったとき、スクリーン交換について聞いたことがある。
詳細は忘れたが、位置調整?が難しいとか言われた。
しかし、自己責任になるが、やれないことは無いと言われた。
やり方教えてもらおうかと思ったが(教えてくれるかは知らん)
いろいろ注意することが多いようで、ビビッテやめたよ。
578名無しさん脚:03/09/14 09:45 ID:rZpsalLI
>>576
修理に出せないのはわかってるんですが、
修理費高いようなら週末中に新しいボディ買おうかなと思って
579名無しさん脚:03/09/14 10:26 ID:tjaA/PQu
10月にα7IIが出るからその後に在庫処分品買った方が安くていいのでは?
(若しくは新型の性能UP度によってはそっちに逝くとか)
580名無しさん脚:03/09/14 11:28 ID:hbe5XX5K
>578
修理費は分からんけど、交換はしてくれるんじゃない?
ま、火曜日にSCに行って聞いてみてくだちゃい
581名無しさん脚:03/09/14 11:30 ID:Bu956pr3
スクリーンを交換したら露出計も調整しなきゃいけないんじゃなかったっけ。
ユーザー側でそれができないからα7はSSで交換する必要があるんだよね。
ちなみにα9の場合はスクリーンの爪で切り替えてるから大丈夫らしい。
そもそもネガだと気になるほどのズレじゃないかもしれないけどね。
582名無しさん脚:03/09/14 16:44 ID:JGHfdUHv
今日久々に競馬やったら6万当たった。
これでα7縦グリ付きの中古買いたいけどα7Uの話が本当なら
もうちょっと待ってみよう。
583名無しさん脚:03/09/14 16:56 ID:kXfRevyh
待ってるうちにいつの間にかなくなってしまう。に

8500でんでん
584名無しさん脚:03/09/14 18:22 ID:uGMwJ7qW
更に待続けると、また入ってくるに9000でんでん。
でも、その前にデジ一眼が欲しくなってしまうに1000でんでん。
585名無しさん脚:03/09/14 23:06 ID:udzHMKC6
で、色々考えてるうちに泡銭は消えていく。
   に10000でんでん。
586584:03/09/14 23:30 ID:aLBBMjXu
>>585
うがー。それが多分正解だ、漏れの負け。と本人ナシで話が決まる(w
587名無しさん脚:03/09/15 08:36 ID:aHLYwf0+
このスレで10月にα7IIが出るからって言われてもさ、
蓑のHPにはいまだに何のアナウンスもないじゃない。
どう考えてもおかしいと思われ。
588名無しさん脚:03/09/15 09:05 ID:jYtEY2UX
>>587
あんたのほうがおかしい(w
589名無しさん脚:03/09/15 09:25 ID:aHLYwf0+
いや別にあおってるわけじゃないっすよ?
むしろオレの方がおかしいんだと信じたい。
いちおは蓑のユーザーだしな。でもさソースないじゃん。
合併あるからいろいろ複雑な事情になってるってのは想像できるけどな。
590587:03/09/15 09:35 ID:aHLYwf0+
528さんがはじめてNew α7のこと書き込んでるんだよね。
カメラ屋の店員は知ってるのかな。聞いてきまふ。
588さんあんたのおかげでNew α7出てくるような気がしてきた。
591名無しさん脚:03/09/15 09:48 ID:elA2ZWhW
ちょっとみたくらいでは分からないマイナーチェンジではないかな。
銀塩カメラでは以前からありますね。なんとかモデル初期型とか後期型とか。
592名無しさん脚:03/09/15 20:08 ID:caFm4hSi
祝!! 阪神優勝
             ∧_∧
            ((´∀` /^)
            /⌒   ノ 
         γ (,_,丿ソ′  
         i,_,ノ  |||
バンザイ  バンザイ        ヤッター  オメデトー
   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)
593名無しさん脚:03/09/15 20:15 ID:Cc+Bey5a
フィルム駆動式手ぶれ補(ry

罵ってください。
594E:03/09/15 20:43 ID:538vYUVx
虎模様のα7とか出ないかなぁ。
595名無しさん脚:03/09/15 21:07 ID:ezFK77KS
いつも不思議なのだが、阪神ファンってのは普段どこにいるんだ?(w
優勝したり、しそうになると、あちこちから出てくるぞ(w
596名無しさん脚:03/09/15 21:32 ID:+LeM19+8
いつも不思議なのだが、読売ファンってのは今どこにいるんだ?(w
優勝したり、しそうになると、あちこちから出てくるぞ(w
597名無しさん脚:03/09/15 21:39 ID:juRlnRSj
地元のキタムラで、α−7が処分特価になってたよ。。。
これってどういうことですか?
598名無しさん脚:03/09/15 21:59 ID:aoVVTwf/
>>596
一匹見たら、その三十倍はいますし、
隙間が3cmあれば隠れれますから…(藁
599名無しさん脚 :03/09/15 22:54 ID:UU7OGCxq
多分、A1に搭載されている3D−AFを搭載して
ひっそりリニューアルデビュー。
ついでに、28-70 f2.8 SSMも同時デビュー。
600名無しさん脚:03/09/16 03:40 ID:ZNhNUpkk
>>597
ここんとこ、どこでも処分特価とか期間限定価格で安売りしてるぞ。
α-7。近いうちになんか起こりそう・・・。
601名無しさん脚:03/09/16 09:25 ID:6FAZvyUN
>>594
> 虎模様のα7とか出ないかなぁ。
蓑って本社が大阪でしょ。
だからタイガース優勝verぐらい出すかもne!
 ・
 ・
 ・
って、いややそんなん。
602名無しさん脚:03/09/16 19:39 ID:mrANr0AE
てめえらが50mm旧の方がいいって言ったり24−85mmの方がいいって言うから
俺はその通りにした。
それはこういう事だったんぎゃあ!?
ざけんじゃねえよ!さんざん説教たれやがったくせによ!
名無しさん脚 :03/09/16 17:16 ID:bScTdwgl
匿名だから書くけど俺達ミノオタは根暗で社会的にも恵まれてないヤツが多いんだよ。
キヤノンはっきりいってまぶしすぎ。
ピチピチ明るいねえちゃんに話しかけられないのと同じなんだよ。
でもそういう内向性をマターリとかいう言葉で自分をごまかせるだろ。
レンズの描写なんていう不確定な主観的な理由ならいくらでもつけられるだろ。
おれたちのほとんどの購買対象の中古の安ごみでもいい描写って言えば通るだろ。
証拠がないんだから。
おれたちミノオタをあまりいじめるな。
社会的精神的弱者なんだから。


440 :名無しさん脚 :03/09/16 17:26 ID:bScTdwgl
嘘だと思うんならミノルタのスレ見てよ。
やれ旧型の方が写りがいいだ、〜がいくらは買いですか?だ、デジは完成形じゃないから買うヤツは馬鹿だとか
貧乏人が中古買う理屈と貧乏くさい話ばっかりだよ。
悪いね。
他のユーザーのふりしたりしてキヤノンけなしてるの俺達ミノオタだよ。
くやしいからね。
ネットの世界じゃ対等だから。


603名無しさん脚:03/09/16 19:43 ID:mrANr0AE
最後に聞く!本当の事を言ってくれ!
50mmの新旧、24−85mmと24−105mm、本当はどっちがいいんだよお?
604名無しさん脚:03/09/16 19:44 ID:mrANr0AE
言い忘れ、俺の場合は金ならある。
金額抜きで教えて。
605名無しさん脚:03/09/16 19:53 ID:bScTdwgl
旧&24〜85mmの方がまじいいよ。
ニコンの28〜105に匹敵、24〜95には負けるが。
606名無しさん脚:03/09/16 19:57 ID:IPj5KaFY
50ミリ新、24〜105ミリ
使ってるけど不満なし。

24〜85は新品も安くて良いね!
607名無しさん脚:03/09/16 20:30 ID:K9+jGGIT
(´-`).。oO(何でいちいち相手にするんだろ?)
608名無しさん脚:03/09/16 20:32 ID:F0AHrezC
DQNの相手はおもろいからだYO!
609名無しさん脚:03/09/16 21:09 ID:wkd3JruR
DQNが怖いんだろ。
意気地なしめ。
おべっかつかってやんの。
610名無しさん脚:03/09/16 21:15 ID:wkd3JruR
602は807使ってんだろ?
611名無しさん脚:03/09/16 23:23 ID:+iuU/65V
>>604
そこまで画質にこだわるならなんで中判使わないの?
金がある人は中判使えば幸せになれるよ。

今他の645買いなよ。135判なんかバカバカしくて使えなくなるよ。
金はあるんでしょ?
612名無しさん脚:03/09/17 00:14 ID:PcwbuQ/q
火曜日に新宿SC逝ってきますた。いつのまにかビルの3階から5階に移動してまふ。
従来比1.5倍以上の明る〜いショールームになってまふ。
なんかオッサレ〜な感じ。
613名無しさん脚:03/09/17 00:21 ID:qrhQGSum
 えっと私鼻の頭がアブラ症なんでファインダーのぞいた後しょっちゅう
裏ブタ拭かないとダメなんす。
 α9000にプログラムバックスーパーつけたときもディスプレイ拭きまくり
でした。

 7使いの皆さんもあのディスプレイを拭いてるんでしょうか?
 それともそんなの気にするのって私くらいか?
614名無しさん脚:03/09/17 00:31 ID:no93J/qb
ディスプレイの横に京都のようじ屋の油取り紙をはりつけて
そちらで油を吸い取ってから鼻をずらすようにしています。
615名無しさん脚:03/09/17 00:33 ID:no93J/qb
あと友人は鼻に木工用ボンド(乾くと綺麗にペロンとはがせます)
を塗りつけて乾かしてから撮影していますね。
616名無しさん脚:03/09/17 00:35 ID:P7OobX98
↑わざわざ二度も書き込むほどのことか・・・・
617名無しさん脚:03/09/17 04:06 ID:dTBvrhJa
>>602
人の意見あてにして一生踊り続けるか、自分で判断し納得するか。
    どっちがいい?
一本のレンズに対して二人の人間が反対の意見をした。
どっちが本当か?二人とも嘘はついてない。
お前が比較し選択しないと、お前の本当の答えは出ないよ?
金に余裕があると言うなら両方かって使ってみるべきだ。
キヤノンが気に成るならシステム組んで比較しろ。
多分どちらが100点、0点なんて答えには成らんよ。

618名無しさん脚:03/09/17 05:11 ID:dTBvrhJa
↑キヤノどうこうはコピペだったのネ。
     ごめん。
自分の稼ぎで何買ってどう使おうが当人の自由だと思うけど。
そこの所にチョッカイ入れたがるのが多いネ。
俺安いジャンクも拾ったりするよ?
でも貧乏だからじゃない、ただ楽しいから。
619名無しさん脚:03/09/17 15:13 ID:n97yIsY8
日曜日に撮ってた時、36枚撮りのフィルムの22枚目でいきなり巻き戻ってしまった。
シャッターチャンスを逃しそうだたし、初めてだたから頭ん中が???のままで、新しいフィルムを突っ込んだ。
(結局、撮り損ねた・・・)
かなり動揺していたので、フィルムカウンタを逆算にしたら直るかもなどと、バカな思いに駆られて、
設定を変えたら、2本目以降はキッチリ36枚撮ることが出来た(w

5本撮ったつもりだったが、家に帰って整理すると4本しかない。仕方ないから現像に出した。
上がってきたフィルムをチェックすると、22枚目で巻き戻ったフィルムが無い。
このカメラはカメラ側でミスすると、無かったことに出来るのかと疑った(ww

今まで、一度もフィルム無くした事無かったのに、動揺するとダメですね。
全て偶然なんだろうけど、なんか気持ち悪いので、サービスに持っていくことにします。直るといいのですが。
620名無しさん脚:03/09/17 15:54 ID:Daj5geiV
>>619
何かのはずみで途中巻き戻しボタン押しちゃったんじゃないの?
621619:03/09/17 16:51 ID:n97yIsY8
>>620
レスサンクスです。
そうかもしれない。が、左手で望遠レンズ支えて、右手でシャッター切った瞬間に巻き戻ったのです。
当然、ファインダーも覗いているので、ボタンに何かが当たりようがないのです。

なんだったんでしょう。というような訳で、なんか気持ち悪いんですよ。とにかく、近いうちにサービスへ逝ってきまつ。
622名無しさん脚:03/09/17 18:46 ID:8Onsj/by
>>619,621

俺も一度だけど9枚目で巻き戻された!フィルムは
コニカの800。 それ以後はなんともナイ。
623名無しさん脚:03/09/17 19:57 ID:AqmYZFBX
フィルムの巻きが悪くて、パトローネの中で引っ掛かるとそーなるよ。
自動巻上げのカメラならみんな一緒。
624名無しさん脚:03/09/17 20:13 ID:eH7aYn8l
同じα7でも日本製のはならないみたいね。
さすが最近の手抜きミノルタ。
625名無しさん脚:03/09/17 20:58 ID:eH7aYn8l
α7は廉価ボディに無駄な多機能。
壊れやすい欠陥品。
イオスキス並。
807の造りは数段上。
古き良きミノルタの味。
626名無しさん脚:03/09/17 21:04 ID:eH7aYn8l
図星で真っ赤になって泣きながら書き込むうだつの上がらない醜親父。
627名無しさん脚:03/09/17 21:15 ID:Nt5TXwBc
ウマー
628名無しさん脚:03/09/17 21:16 ID:kmV1AbKF
807安いよねぇ、友達に薦めようかな?
でも今から銀塩始めるのにお勧めできるかな、むはぁ
629名無しさん脚:03/09/17 21:18 ID:Q/I/+pzp
それ、鏡に映ったあなたでしょ。>>626(フフフ
ごくろうさま

【MIN●LTA】 αレンズ 4 【MIN●LTA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058785806/
826 名前:名無しさん脚 投稿日:03/09/17 12:36 ID:eH7aYn8l
↑何千回同じ質問と答えを繰り返すのか?
無限ループきちがいども。

【MINOLTA】ミノルタスレッド その6【MINOLTA】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046748222/
964 名前:名無しさん脚 投稿日:03/09/17 17:28 ID:eH7aYn8l
ミノファンは新デジでたら道頓堀川に飛込みますか?

ミノルタはさっさとデジ一眼出せやゴルァ!!その2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062681987/
862 名前:名無しさん脚 投稿日:03/09/17 12:39 ID:eH7aYn8l
もう飽き飽きだ。
腐れミノ。


863 名前:名無しさん脚 投稿日:03/09/17 16:39 ID:eH7aYn8l
おまいら、ニコンにだけは来るなよ。
おまえら疫病神が来るとニコンまでおかしくなるからよ。
おまえらペンタはかわいそうだからキヤノンに取り憑いてやれ。
14万でレンズ付き買えるからお前ら貧乏人にぴったりだぞ。
630名無しさん脚:03/09/17 21:22 ID:Nt5TXwBc
>>629
野暮
631名無しさん脚:03/09/17 23:23 ID:el9OOcij
でも、α-7って、結局どーなん?
632名無しさん脚:03/09/17 23:40 ID:AqmYZFBX
807si より金(開発費、製造原価)掛かってるよ。
それぐらい、ちょっと触っただけでわからない?
因みに甘2も金掛かってる。(もしかしたら807siよりもl....)

633名無しさん脚:03/09/18 00:18 ID:t1mo31CD
完成度の高いカメラであることは間違いない
634名無しさん脚:03/09/18 00:18 ID:En4oalwL
>>631
面白いカメラ。それに尽きる。
フラッグシップ欲しいなら9xiが安いよ!
807siじゃ代わりにならないと思うね。
635名無しさん脚:03/09/18 00:22 ID:AhLbtnJN
α7と甘2(α9)あたりは、骨格から新設計じゃなかったっけ?
807siはsiシリーズ。

別に807siが悪いわけではなく、発売時期の問題だろうな。
636名無しさん脚:03/09/18 00:39 ID:J7MSYTVD
今や新品が55,000円で買えるんだからグダグダ言う前に買えば?
α-7の良さは既に語り尽くされてるんだから
買って実際使ってみて結局どーなんか自分で判断汁
637名無しさん脚:03/09/18 00:43 ID:humX9Lft
あげ
638名無しさん脚:03/09/18 00:44 ID:En4oalwL
7は値段を見ても何の問題もなくまんせーしていいカメラだと思います。
買って損した気持ちは一つもないよ。いいカメラだよ。
639名無しさん脚:03/09/18 08:36 ID:SLBazO5C
尼煮の方が807より、金がかかってるって・・・
単に発売時期が違うから、一部の機能が向上
してるだけなのに。
こういう人間の判断は、全く信用できないね。
あほ決定
640名無しさん脚:03/09/18 09:19 ID:L0gb7l8j
>>639
って有価、807は707の改良板。
基本的には金がかかっていないわな。
707は金かけてるかもしれんけれど…
よーく考えてね。
641名無しさん脚:03/09/18 11:07 ID:Es/pcLNE
なんでそんなにいいα7が埃かぶって投げ売り状態なんですか?
中古も多いのに全然動かなくて増える一方です。
なんか落とし穴がないですか?
いい物なら引っぱりだこになるから強気の値段つければいいのに。
642名無しさん脚:03/09/18 11:21 ID:VudN+cms
阪神優勝で投げ売り状態
643名無しさん脚:03/09/18 11:27 ID:humX9Lft
>>641
確かに需要と供給の関係で言えば、ここ最近のα-7の値段の落ち込みには
何かしら表向きではわからない落とし穴がありそうな気がするかも。
でも、実際に私はα-7を使ってみて、特に問題も無く、というよりむしろ
よくできたカメラだと思うよ。
「良い物=値が張る」のは一般的だが、良い物なのに安いα-7はユーザーにとっては嬉しい限りではないでしょうか?
644名無しさん脚:03/09/18 11:46 ID:UOW7Egdb
ミノルタは記念モデルが好きだからね。
やるとしたら、9でもSweetでもなく、やはり7のクラスだろうし。
645名無しさん脚:03/09/18 12:12 ID:En4oalwL
>>640
707だって中身は7xiそのもので
外側だけ変えたものなので
実はそんなに金はかかってない罠
646名無しさん脚:03/09/18 12:20 ID:ZPifCYvS
斬新な意見だな
647名無しさん脚:03/09/18 13:01 ID:Es/pcLNE
ミノルタという名前とロゴが購買欲を減退させるなんらかの
心理的作用を及ぼしているという事はないですか?
648名無しさん脚:03/09/18 13:30 ID:BJe9p++0
ねーよ
649名無しさん脚:03/09/18 14:34 ID:humX9Lft
>>647
α-7のボディに観音とか似紺とかロゴ入ってたら
それはそれで購買意欲が減退するけどな。
650名無しさん脚:03/09/18 14:51 ID:humX9Lft
そんなことより、VC-7欲ちぃ。
651名無しさん脚:03/09/18 18:50 ID:En4oalwL
>>650
新品でよければフジヤが安いぞ。
17kだったかな。
652名無しさん脚:03/09/18 19:52 ID:rqZr1A2G
>647
そもそもミノルタは稔る田っつってな・・・てそんな事知ってるか
キヤノンは観音で、ニコンは何?ペンタは?

>651
まったくフジヤはなんでも安いな!
653名無しさん脚:03/09/19 00:27 ID:qJvkWPJs
>>641
この意見、実は俺もそうおもう。
ミノの営業にやる気がないんじゃないかと思うなぁ。

おそらくKissとか尼2買ってる人たちって
7の新品実売価格がこんなに安くなってることを知らないんだと思うよ。

安くしてるのに売れないんじゃなくて
客が安いことを知らないから売れようがない。

まさか中古価格に5,000円札一枚のせれば
問題なく新品が買えるとは誰も思ってないよ
654名無しさん脚:03/09/19 00:36 ID:4/4uJz15
>652
ニコン=日本光学、ペンタ(ックス)=ペンタ(プリズム)
655名無しさん脚:03/09/19 00:45 ID:4/4uJz15
>652
ミノルタの由来

ミノルタという社名は、「Machinery and Instruments Optical by Tashima」という英語の文字からとって
「MINOLTA」としたもので、創業者の田嶋一雄によって名づけられました。
また、この名称は「稔る田(みのるた)」の意味も含んでいます。
創業者の生母が、「稔るほど頭を垂れる稲穂のように、常に謙虚でありなさい」と言っていたことを、
肝に銘じておきたかったからと言われています。

http://www.minolta.com/japan/word/minolta.html

キヤノンの由来

それまで歯のたたなかったドイツの優秀なカメラに対抗した、純国産の35ミリ判カメラを作ろうという、悲願にも似た熱意のこめられたカメラ作りだ。

 カンノンを製作したときのキヤノンの前身の社名は昭和8年に設立された精機光学研究所という名称であった。
だが、カンノンは世に出ることなく、試作機だけで終わった”幻のカメラ”である。
しかし、その名称が、やがて昭和12年キヤノン・オリジナルと変わって登場するわけだ。
では試作機カンノンとはどういう意味だったのか。
カンノンとは「観音」、つまり人類を救済する全知全能の菩薩のことだが、いかにも純国産機として、優秀なドイツ機へ対抗しようとする悲願が託されているネーミングだった。
そして、発売1号機につけられたキヤノン(Canon)というネームは、カンノン(Kwannon)から発展した名称であった。
それはカンノンが東洋的なニュアンスを含むことばなのに対し、キヤノンというのはもっと広いニュアンスの、
教理、規範、標準という意味を含んでいることばだ。
世界市場へ向けて発進しようとする販売の意気込みと精機光学工業の技術者たちの真摯な製作理念とが生んだ独創的なキヤノンの名が、こうして生まれたのである。

http://www.clubcapa.net/arakaruto/salon/omoshiro/omoshiro01/canon.html
656名無しさん脚:03/09/19 00:49 ID:4/4uJz15
654の訂正
ペンタックス=ペンタプリズム+レフレックス
657名無しさん脚:03/09/19 02:27 ID:pIrZMc6B
>>619
突然、途中で巻き戻し俺も経験したよ。
しかも何回も続けて。そのときはコニカの
Centuria400だけで起こった。
フイルムの給送をコントロールしている
銀検出センサーが誤動作しているようだ。
とりあえず、フイルム室の巻き取りドラム
前にあるセンサーの付近をブロワーで
ほこり飛ばして以後、誤動作はない。
俺はサービスに持っていかなかったけど
サービスで原因わかったら教えてね。

>>624
ちなみに俺のは日本製α7ね。
658名無しさん脚:03/09/19 03:15 ID:Wcz0y9TB
ある日電源onにすると電池切れ表示
あれ?容量不足の表示は無かったはず、、
と電源を入れなおすと普通に起動、容量表示はMAX
しかしいざレリーズするとAFが合わない、、、MFならとりあえずシャッターは切れる

電池を新品に入れなおしたら普通に直りましたが
コレって単純な電池切れですかね?
電池すらも安物ばっかり使ってるのがイクナイ?
それともあの残量表示が信用ならない?

もちろんコレも日本製
去年末、流言にのせられて飛び込みで買いました(ヲ
659名無しさん脚:03/09/19 03:33 ID:4/4uJz15
マレーシア製は電池ブタ接触不良です。
660名無しさん脚:03/09/19 03:43 ID:PNLNGezl
ミラーがポロリと取れたという報告が他スレでかなり出たが他社もあったようなので
ミラーはどこかが何社分かOEMしてるのだろうという結論になってた。
自分も電池蓋接触不良に一票。
661名無しさん脚:03/09/19 04:03 ID:Wcz0y9TB
レスありがとうございます!
なるほど確かに電池交換の際に
電池蓋の接触面が汚れているように見えたのでふき取りましたよ

あと途中で巻き戻しは無いけど
送り幅が一定じゃなかったりします
フィルムスキャナのホルダにセットするとうまく合わなかったりする

いや、日本製ですよ、マジで
文句ばっか言ってるけどホント良いカメラだと思いますよ?
662裁判長:03/09/19 10:30 ID:7d0pXm1A
俺のは送り幅一定だよ。
663名無しさん脚:03/09/19 10:58 ID:PNLNGezl
駒間不揃いありますね。
スキャンの時分かりますね。
問題これくらいかな?
664名無しさん脚:03/09/19 11:57 ID:2BVUFQIe
漏れのはコマ間一定なので問題ないでつよー。
665名無しさん脚:03/09/19 13:29 ID:PNLNGezl
当たり外れがありますねえ。
ま、気にせず使いましょ。
666名無しさん脚:03/09/19 15:56 ID:IsWcZo/l
まあ、フィルムの引き出し抵抗が軽いと勢い良く行っちゃうからね
コマが広い分には問題無いっしょ?

くっ付いてたら故障だが…
667名無しさん脚:03/09/19 17:25 ID:W1xvFeJB
>>619 同様に過去1回だけ誤動作した事があります。(サービスでもらったフィルムなのでメーカは
憶えてませんがたぶんコニカ製)気にせずに使っています。
機械なので1度位の誤動作は気にしなくても良いのでは?

668名無しさん脚:03/09/19 18:25 ID:Wcz0y9TB
送り幅一定じゃないて書いたモンです
なるほど、どっちかってーとハズレの固体だったのか・・・鬱
でも確かに問題無いっつーか気にするような事じゃないですよね
レス、サンクスです、気にしないで強く生きていこう
669名無しさん脚:03/09/19 18:34 ID:PNLNGezl
電源関係不具合(完治済み)以外は気にならないです。
撮れない事が一番恐ろしい。
670名無しさん脚:03/09/19 21:51 ID:QQOtDTbJ
>>669
同意。
671名無しさん脚:03/09/20 00:44 ID:Hpl8GTDD
あとはhttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062681987/l50
★ミノルタ一眼は欠陥だらけ?その2★でどうぞ。
672名無しさん脚:03/09/20 10:09 ID:90fDRAEz
こんな欠陥カメラ同じ事んなったらキヤノ厨やニコ爺狂ったみてえにギャンギャンかみつくぞ。
スレまで立ててよ。
甘やかしやがるからミノルタぬるボケになっちまうんだよ。
愛がたりねえやね。
673名無しさん脚:03/09/20 16:48 ID:sAaj2fIt
40本ほど撮影して2回誤作動がありました。

ISO400のフィルムを入れても、ISO25に設定された。
(もちろんDXコードを読む設定でです。)

フィルム巻き戻しボタンを押したら、すぐにフィルム取り出せの
表示が出た。早くておかしいと思いつつもう一度押しても同じなので
裏豚をあけたら、フィルムが巻き戻っていなくて露光してしまった。
すぐに蓋を閉めて巻き戻しボタンを押したら巻き戻せたが、
あとでまっくろになった現像済みフィルムを見るとIDが最初と最後に
印字されていた。
674名無しさん脚:03/09/20 17:12 ID:90fDRAEz
くやしいよねえ。
675名無しさん脚:03/09/20 18:03 ID:jhqidaCr
一日中2ちゃんねるかい?> ID:90fDRAEz
676名無しさん脚:03/09/20 20:45 ID:90fDRAEz
携帯からね。
677名無しさん脚:03/09/20 22:17 ID:QPZ3Eskk
購入後1年で36枚撮り約170本撮りましたが一度も不具合はないデス。
調子イイYO!
678名無しさん脚:03/09/21 00:11 ID:9OvQ2Zj/
>677
当たりをつかみましたね。
おめでとう!
679名無しさん脚:03/09/21 05:14 ID:56crTNm8
漏れのはフィルム巻き戻し系のトラブルは一度も無いけど

まぁ使用環境にもよるだろうし
元々そんなに頑丈な機械じゃないよね
上の機種と比べるのも酷なんだろうけど

電子機械化された銀塩の最終系みたいな、、、
それ故のモロさも含めて
680名無しさん脚:03/09/21 14:30 ID:vHHlRs07
New α7ほんとに10月に出るの?といってみるテスト。>関係者
681名無しさん脚:03/09/21 15:08 ID:9OvQ2Zj/
機能はこれでいいからそういうもろい部分をリファインしてなるべく壊れず部品供給をしやすくしてくれるといいね。
不吉な話で申し訳ないが撤退後なるべく長く使いたいから。
682名無しさん脚:03/09/21 22:44 ID:2F8bJANl
α7って今すっごく安いんだな・・・久しぶりにこのスレ来てみて初めて知ったよ、
これならイッても後悔しないかも。
683名無しさん脚:03/09/21 23:05 ID:qbONw0W8
>>682
welcome to MINOLTA WORLD!!(ん・・?KONIKAMINOLTA WORLDか。)
684名無しさん脚:03/09/22 01:57 ID:5dwKwEIt
実売五万ちょいのカメラに耐久性求める人って、どういう感覚の人?
685名無しさん脚:03/09/23 01:51 ID:qzTquaV3
あげ
686名無しさん脚:03/09/23 02:13 ID:/22d2/2O
大切な写真を失敗したくないという感覚の人。
先任の707は造りの悪くなった7と違い見事にその期待にこたえてくれている。
687名無しさん脚:03/09/23 02:19 ID:yMK30gvA
>>686
だったら9買えば?
大事な写真とたかだか10万ポッチの金は
天秤にかけるまでもないでしょ。

たった10万程度で失敗した写真のリカバリできますか?
(たとえば300万かけた披露宴の記録写真とかね)
そう考えると7をそういう写真用に使っちゃいけないということは
値段を見れば明らかですよね。
688名無しさん脚:03/09/23 02:34 ID:/22d2/2O
>687
7は今売れなくて投売りだからあの値段なのであって実は高級機だぞ。
それに7が好きだからもうちょっと何とかしてもらいたいの!
689名無しさん脚:03/09/23 02:38 ID:/22d2/2O
>687
本来「7をそういう写真用に使っちゃいけない」というような信頼性の低い事はあってはならない事でしょ?
お前α7を馬鹿にしてんのか?
690名無しさん脚:03/09/23 02:48 ID:1QMnVSuk
漏れはここ一番ではα-7を使ってるよ。
今まで1年弱、約150本、トラブルなし。
691名無しさん脚:03/09/23 03:05 ID:yMK30gvA
>>689
五万円のカメラならいくらでもあることだし。
たった五万円のカメラに「あってはならないこと!」なんていきり立っても
五万円のカメラに期待できる信頼性というのは所詮五万円分だよ。

そのために9番があり、
なおかつミノルタは「9番はプロ用途には使わないでください」
>信頼性がそこまでありませんよ
と、はっきりと公言してるんだから。

それを超えて過剰な信頼感を持つというのは
ミノルタにとっても7にとっても、そしてあなたにとっても不幸なことだと思いますよ。
692名無しさん脚:03/09/23 03:10 ID:m14ISjys
漏れは507siを2台買って1台は5年、もう1台も3年使ったけどトラブル無し。
α-7も2年半使ってトラブル無し。
当たり外れもあるだろうけど、使い方にもよるでしょ。
ま、年に50〜60本しか使ってないせいもあるんだろうけどさ(w
693名無しさん脚:03/09/23 03:12 ID:yMK30gvA
>>692
…買って一月以内で100本超えましたよ、あたしゃ。
トラぶってはいませんけどね。
694名無しさん脚:03/09/23 03:13 ID:06BJax5C
>>691

>なおかつミノルタは「9番はプロ用途には使わないでください」
>>信頼性がそこまでありませんよ
>と、はっきりと公言してるんだから。

マジっすか?いつ・どこに載ってた?
695名無しさん脚:03/09/23 03:14 ID:GiLvsAkz
ちなみに807siは今フジヤで29800円
696名無しさん脚:03/09/23 03:16 ID:m14ISjys
>>694
>>691では無いけど、カメラ雑誌で見たような気がする。
発売当時のカメラ雑誌を漁ると出てくるかも。
697名無しさん脚:03/09/23 03:52 ID:yMK30gvA
>>694
発売当時のインタビューなどでミノの技術者とかがひたすら
「これはプロ機ではありません」と繰り返していました。
使うなとまではいっていませんが、
とにかくプロフェショナルユースのカメラと思わないで下さい
と、くどいほど力説していました。

>>696
さんの書き込みも参考にしてくだされ
698名無しさん脚:03/09/23 04:20 ID:/22d2/2O
まあ予備のボディーをもう一台持ってればかなり危険は減るけどね。
でもα7は高級機だよ。
5万円というのがイレギュラーなのであって。
699名無しさん脚:03/09/23 04:25 ID:yMK30gvA
>>698
実販価格で実はEOS7より安いと言うトンでも状態になってます。
なにかあるのか、マレーシア工場の底力なのか
あるいはミノの営業はなにかとんでもない勘違いをしているのか…

この値段でこのスペックなら
絶対に売れないはずはないと私も思うんですが…

クラス下の他社ボディより安いと言うのは、はっきり言って異常です。
700名無しさん脚:03/09/23 07:32 ID:/HN3y5eG
安いのはデジを出さない市場の回答?なのかな。
でもこれだけ安くてもやってける??会社もすごいと思う。
701名無しさん脚:03/09/23 07:55 ID:8msNHkxJ
>697
文の前後によってとらえる意味が大きく違ってくると思うのだが?
例えば、「信頼性や耐久性はプロの求めるレベルまで行ってません」
というのなら、プロユースでは使えないカメラだが、

「プロだけに限らずアマの方もどんどん使ってください」という意味あい
かもしれない。だいたい技術者が自分の商品を糞味噌に言うくらいなら
インタビューなんかにはでないと思うのだが?
702名無しさん脚:03/09/23 10:32 ID:1QMnVSuk
販売店はもっと縦グリをつけてディスプレイ汁!と思うのは俺だけ?
そうすると存在感あるし、他メーカーの高級機と比べて
縦位置の構えやすさがアピールできると思うんだが・・・
703名無しさん脚:03/09/23 10:33 ID:/22d2/2O
>699>700
前にも書いたのだがこの投売り価格でも全然売れないそうです。
ここら辺の理由が全然わからない。
自分がα7ユーザーでα7を選ばず他者を買うユーザーの心理が分からないから。
大手のカメラ店のなじみの方曰く中級機での売れ筋はEOS7、F80だそうである。
で中級機を買うくらいの人がカメラの価値を分からない人ばかりだとは限らないし・・・・
う〜ん。
704名無しさん脚:03/09/23 10:47 ID:sZLLIEfw
CanonやNikonのブランドイメージってあるからね。
安売りしてるとはいえ、高価な買い物なんだからそっちに流れちゃうのも仕方ないかと。
それにちょっとでも知識のある人なら今後のシステムを考えても・・・
まあ悲観的に考えず俺たちが買い支えるんだという気持ちで。
でも最近中古でしか買ってないな。
705名無しさん脚:03/09/23 11:17 ID:yMK30gvA
>>703
投売り価格になっていることが
お客さんに周知されていないから。

みんなEOS7の方が安いと信じ込んでいるから。
706名無しさん脚:03/09/23 11:57 ID:/22d2/2O
もったいないですなあ・・・メーカー的にもユーザー的にも。
707名無しさん脚:03/09/23 11:58 ID:9IQ1zDA0
>691
はぁ?アンタキモイよ。
アンタα-7使って痛い目にあったのか?

少なくともどこぞやの糞旗艦よりは使い物になりますが、何か?
708名無しさん脚:03/09/23 12:05 ID:AhiLpG0Q
>687
300万円の披露宴で5万ちょっとのα-7使って問題ありませんでした。
ようはテクニックの問題じゃないかなー?

ID:yMK30gvAはテクのなさを機材で解決しようとするスッペック房。
709名無しさん脚:03/09/23 12:28 ID:RPcU1QQ2
不安なら2台持っていけばいいじゃないの。
ニコンだろうとキャノンだろうと、壊れるときは壊れる。
ミノルタだって一緒です。
最初からカメラに信頼なんかしていません。

691さんは他社のカメラには絶大な信頼を抱いていらっしゃるようですが、
F5も1Vも壊れるときは壊れますよ。不注意で落下させることや、
子供にいたずらされること、目を放した隙に盗まれるなど、
カメラの耐久性だけの問題でもありませんし。

俺は失敗してはいけないときは、7と807を両肩にかけて使用し、
カメラバッグに9、車の中に予備の7を保険として入れている。
実際に現場で壊れて困ったことはありません。

そろそろ撮影本数が300本を超えて心配ですが、
現場で4台すべてが同時に壊れることは、
確率的に無視できるレベルです。

将来性に関しても、αがなくなるとすればそのとき考えればよい。
年収と同額をつぎ込まなければシステムが組めないような時代
ではないのだから。

仕事用のカメラとレンズとアクセサリなら50万円も出せばそろう
じゃないですか。年間5万円貯金していけば、10年後にミノルタが
倒産していたとしてもすぐに丸ごと買い換えられますよ。

最近のAFカメラなんて、所詮消耗品だし、一生使い続けようとも
思いません。現時点ではミノルタが自分にあっているから使っている
だけです。
710名無しさん脚:03/09/23 13:01 ID:/22d2/2O
>709
同意。
今のカメラに昔の一生モノ、一家に一台の財産というイメージを抱き続けているから
偏執狂的におかしくなってきちゃうんだろうね。
711名無しさん脚:03/09/23 13:41 ID:Y/1kWA2l
このスレというか板的に場違いな話だけど、一眼デジカメなんて
銀塩一眼と違って「ボディで画質が変わりまくる」からね。
それこそ1、2年で買い換えたくなる(予算の問題はともかく)。
そう考えると、商売としては銀塩一眼なんかよりデジ一眼の方が、はるかに美味しい。
スレ違いスマソ。
712名無しさん脚:03/09/23 14:38 ID:PX2OlPxW
713名無しさん脚:03/09/23 18:24 ID:LVw6U3m6
フジヤで憧れのα-7をついにゲット。
56,800円って新品でありながらこの値段とは。
303si→507siと来てようやく辿り着きました。
714名無しさん脚:03/09/23 19:14 ID:NIPNOuCF
2000年の10月に買ったときは33%オフの
83000円で(税別)、それでも当時かなり安い方だった。

715名無しさん脚:03/09/23 21:27 ID:j19zOjWG
>>713
オメ!!
いい写真撮りまくって下さい!!

漏れ買ったときは、ボディーのみでも10万だった…。
ポイントが20%ついたけど。
でも、それから価格が下がるまでにイパーイ思い出の写真が
撮れたから損したとは思わないけど。
716名無しさん脚:03/09/23 22:27 ID:ta99ZXHi
おれ銀塩デビューはα7+85GDで12万5千円ですた。
717名無しさん脚:03/09/24 00:29 ID:GcF7l81Q
ほんと安くなりましたね。信じられないくらい。
718名無しさん脚:03/09/24 02:28 ID:aEB3Ttom
値段が安いというだけで、カメラに性能を疑うのはどうでしょう?
いずれにせよ、発売当時はそこそこの値段でもニーズはあったわけで、
今現在5万円台に落ち込んだからといってスペックが落ちたわけじゃないし、
むしろユーザー側にとっては美味しい話!
まだまだイクゼ!SEVEN!!
719名無しさん脚:03/09/24 02:38 ID:YCcQJ3vp
>>718
スペックと信頼性は関係ないし。
720名無しさん脚:03/09/24 11:27 ID:uQJlN4Yj
安ければ、壊れても(故障しても)しょうがないって考えてる香具師も
いるみたいだけど、値段によらず故障しちゃいかんって機能・性能
はあるよな。
721名無しさん脚:03/09/24 12:35 ID:WZU3twII
保証があってこその商品だからなぁ
SSは対応はしっかりしてるので
そこらへんもまぁOKかなぁとは思われますが

nikonあたりは品質管理のレベルがホントに高いらしいので
羨ましくもあるわけだけど
722名無しさん脚:03/09/25 23:37 ID:YEW2WQ3+
αの終焉が囁かれているのにデータセーバーDS−100を買った
漏れは逝ってヨシでつか?
7と心中しまっ
723名無しさん脚:03/09/29 21:46 ID:CVMFm8HR
>721
ミノのSS最悪だそうです。
ここの436位から被害談話で盛り上がってました。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064060787/l50
724名無しさん脚:03/09/29 23:25 ID:ah27eHwr
>>723
ちょっと被害妄想か偏見じゃないかな?
俺は最近新宿のSSに何度か行ったけど全く問題無かったなぁ。
分解清掃依頼の対応も普通だったし、カスタム改造なんかの受付も親切だったよ。
725名無しさん脚:03/09/29 23:37 ID:ptSmmraY
>>724
>>723はアンチキヤノン派叩きスレにも同じことカキコしてたキヤノ妄信厨だよ。
何とかミノを貶そうと必死になってるだけだ。 相手にしない方が良いよ。
726名無しさん脚:03/09/29 23:44 ID:7FS8Rg1j
漏れも蓑のSSはイイ!!と思うよ。
以前、事故に遭ってショック品として点検してもらったが、
フードの付け外しで擦れていた鏡胴部分が新品になってた。
それでも見積もりより修理費は僅かに安かった。
的外れな質問にも親切に答えてもらったし。
727名無しさん脚:03/09/30 00:05 ID:KUa4qCck
>725
ラジャ!
728名無しさん脚:03/09/30 07:41 ID:SMnry1ma
俺もいままで何度と無く新宿SS使ったが、期待を裏切られたことはないな。
もしかしたら新宿のカウンタースタッフが良いのかもしんないな。
729名無しさん脚:03/09/30 08:59 ID:f8JA5zZF
新宿SSは可愛い娘も対応してくれるし…言う事なす!
730名無しさん脚:03/09/30 23:03 ID:P/wsyTKp
>>729
あの娘かな?
731名無しさん脚:03/09/30 23:09 ID:dcJaJ2Fl
明日もう10月だけどα7のマイナーチェンジバージョン、
発売って本当にあるんですか?
なんと言われようとマグネシウムボディになってくれればうれしい。
732218-228-134-218.eonet.ne.jp:03/09/30 23:36 ID:afCdMELi
733名無しさん脚:03/10/01 01:56 ID:qlhfG/yt
藻前ら、新宿SSのフロアが変わってから、逝ってみたのか?

変わる前と、後じゃ雲泥の差、っていう話だぞ、例のスレでは。
734612:03/10/01 02:39 ID:PbK29VfR
>>733
変わってからすぐ逝ったことあるYO!
フロア内装は明るく、オッサレーになったね。窓口がとても狭くなって
サービスセンターとしては窮屈な印象だけどね.
ギャラリーが高野ビルに移動しちゃったから、わざわざ修理とかでないと
あっちまで行かなくなるかもね。733は逝ってみた感じどうだった?
735名無しさん脚:03/10/01 03:08 ID:cd0M5G93
変わった後のほうが明るく清潔な感じになったのも
修理受付の窓口が縮小されてるのも事実ですわ
α7をML型スクリーンに交換してもらったけど全然問題無し
各部清掃、シャッターや露出も簡単に見てもらって
対応も悪く無かったな

何がどう雲泥の差なのかわからんなぁーあぁー
736733:03/10/02 01:20 ID:Y4HCZDjL
結論

窓口はスゴく狭くなった。

でも、全く気にならないユーザーもいる(藁

対応については、諸説あり。

漏れはネガティブな印象。
ただし、ここ最近との比較ではなく、10年くらい前との比較で。


なんか、αデジ関連のスレでは、本日、猛烈に盛り下がっているな…


で、このままだと、スレ違いなんで、α7は安くなったねー。
漏れも、一台買おうかなと。この際、デジは諦めて、と。
737名無しさん脚:03/10/02 20:51 ID:peOcoWOY
まー気にならんわけじゃないよ、あの宝くじ売り場並みの受付は。
ただでさえ肩身の狭い蓑ユーザーなのにっ!(w
窓口ぐらいどーんと広くしる!
というわけで今度行ったらかわいいおねーちゃんに一言言っといてね!

あとα7は安くなってるけどさ、とりあえず10月いっぱい待ってみて、
銀塩一眼デジのアナウンスがなかったらにしたら?
噂では10月中にα7のマイナーチェンジverがでるかもしれないしね。
だから11月までα7買い待ちが正解かと思ふ。
738612:03/10/02 21:04 ID:peOcoWOY
追伸
知ってると思うけど、α7にはマレーシア製と日本製があるよ。

737=612
739名無しさん脚:03/10/02 21:49 ID:lgsxDyZj
日本製とマレーシア製ってどっちが性能いいの?
同じかな?
マレーシア製のほうが舶来品だから
高級なイメージはあるけどね。
740名無しさん脚:03/10/02 22:14 ID:+IjKwWXE
>739
不覚にもワロタ
741名無しさん脚:03/10/02 22:19 ID:wrMbsBXe
残念ながら俺が持ってるのは低級な日本製だがな。
イイダロ(w
742名無しさん脚:03/10/02 23:13 ID:0aiS83/x
正直、カメラはともかく、日本人とマレーシア人、どっちが質いいのかな?

マレーシア人工員の方が夢がありそうな気がしないでもない。
743733:03/10/03 00:38 ID:xgzqtbDj
というわけで、誰か、マレーシア製と日本製の
微妙な違いを教えてくれ…(藁

ま、漏れはあんまり気にしていないんだがな

おぃ、made in … の刻印が違うってのは、ナシだぞ!
744名無しさん脚:03/10/03 01:47 ID:26WyBdVq
少なくとも日本人作業員よりは真面目そうだな
745名無しさん脚:03/10/03 04:04 ID:pP/r6jNA
>>743
ロットナンバーが違います(w
マレーシアに移管したところから新しいナンバリングになりました。

あと、マレーシア製には、日本製の初期で問題になったROMの不具合はありません。
中古買うときにその点で不安になったら迷わずマレーシア製。

746名無しさん脚:03/10/03 09:26 ID:0zZGoSvp
>>744
日本人の方が上
747名無しさん脚:03/10/03 10:07 ID:Jd173Hc8
ニホン人「あーあ、こんな安い給料でやってられっかよ、ボケが!」

マレーシア人「OH!今日も家族のために一生懸命働きマース!」
748名無しさん脚:03/10/03 19:29 ID:DVu8s/1r
労働意欲と技術は常に比例するものなのかね。
749sage:03/10/05 17:18 ID:gncwBtjH
嗚呼…今すぐにでも買いたい(;´Д`)
750名無しさん脚:03/10/05 17:19 ID:gncwBtjH
間違えた、ageてしまいますた。レリーズケーブルで首吊って逝ってきます。
751名無しさん脚:03/10/06 01:19 ID:NdG98EKh
>>748
バカでも組めるようにするのが製造技術の腕
もしバカでは組めないような代物を作ったら
ミノの技術はその程度だったと言うこと
752名無しさん脚:03/10/06 01:26 ID:TDwekdD4
マレーシア人がバカだっていうのか!
753名無しさん脚:03/10/06 02:43 ID:NdG98EKh
>>752
それは逆。
バカでも作れるものなら、マレーシア人はまったく問題なく作れると言うことだ。
マレーシア人がバカ以下だったらやむをえんなぁ(w

うちの7はマレーシア製だけど、特に不具合ないから
ダイチョブなんじゃない?
754名無しさん脚:03/10/06 02:45 ID:8jUImSPC
高校出たてで、まだ遊び盛りの、カメラなんかな〜んも興味ない
工員さんが基準じゃないか?
「ちみちみ、また間違ってるよ!こんなの市場にだせないよ!」
「あ、すいませーんキャハハ!」
みたいな。だがマレーシア人も
「ワタシの賃金ではいくら働いてもこんなキャメラとてもカエナーイ!ウツデース!」
ということも考えられる。(妄想)
755名無しさん脚:03/10/06 09:42 ID:qPumAFn1
マレーシア人は「頑張って働いて富裕層の仲間入りをしよう。」
「頑張って働いてマレーシアを先進国の仲間入りさせよう。」
と思って働いているんじゃないのか?

日本人は「今日も単純作業か、やってらんねーよ」って感じだろう。

マレーシアで日系企業の工員はエリート、日本で部品組み立て工は
ドキュソの仕事だということを考えれば、
マレーシア製のほうが性能いいはずだよね。
756名無しさん脚:03/10/06 13:07 ID:JVdgg9Op
もまえら何も分かってないな(w

マレーでも工場で組立てやるのは中学か高校出た程度の
マレー人かインド人でなきゃインドネシアからの出稼ぎ。
755が言ってるような高尚な事考えて働いてないよ。
ワーカーはどんなに働いたって裕福層にはなれないんだから。

日本の工場も高卒が基本。でもQCサークルなんかがあって
製品の作りこみに対する意欲はマレーなんかとは比較にならないよ。
757名無しさん脚:03/10/06 13:13 ID:NdG98EKh
>>756
とかなんとか言うが、
もまえの使ってるHDDも
そういうワーカーが作ったものだが
品質に疑問があるのか?
758名無しさん脚:03/10/06 13:31 ID:JVdgg9Op
>>757
別に無いよ。
正常に出来てる製品なら日本製もマレー製も同じ。

だいたい、マレー製がダメだなんて一言も書いてないぞ。
良く読め。
759名無しさん脚:03/10/06 13:32 ID:FkjU9Egn
HDDで思い出したが富士通HDDあぼんに見られるように製造国より
企業体質のほうが問題だな。
不良チップで組んでしまった富士通は自社やIBMに組み込んだ分だけ
回収して残った分は無保証のバルクで流した。えげつない。
760名無しさん脚:03/10/06 13:36 ID:NdG98EKh
>>758
…おいおい。
自分の書いた756をきちんと読んでから
そういうことは書けよ…
761名無しさん脚:03/10/06 13:54 ID:JVdgg9Op
>760
マレー製がだめとか日本製がダメとかどっかに書いてあるか?
マレーと日本のワーカーの違いについては書いたけどな。
よーくよんでみな。
762名無しさん脚:03/10/06 14:00 ID:JVdgg9Op
ついでに書いとくと、
カメラみたいな精密機器は性能も品質も信頼性も
ほとんど設計で決まるんだよ。

だから、ちゃんと作られてれば日本製もマレー製も変わんないの
でも不良品の流出する可能性はマレーの方が高いかもしれない
ワーカーの質が違うから。

最も最近じゃ日本の製造業もブラジル人が多いみたいだから
あまり変わんないかも。さっきのカキコとは矛盾するけどね。
763名無しさん脚:03/10/06 14:05 ID:FkjU9Egn



隠 蔽 す る の は 上 層 部 。

764名無しさん脚:03/10/06 15:56 ID:NdG98EKh
>>762
…一番最初に俺が書いたことを丸写しにしてるだけじゃん
あんた、大丈夫か?
765名無しさん脚:03/10/06 16:24 ID:JVdgg9Op
>764
お前が書いたのは製造技術
俺が言ってるのは製品設計

製品設計と製造技術が違うもんだって事分かってる?
丸写しなんて書いてるとこみると分からないんだろ(w

みっともないから、もうレスするのよしたほうがいいぞ。
766名無しさん脚:03/10/06 19:18 ID:NdG98EKh
>>765
もういいよ。大学生君。
767名無しさん脚:03/10/07 00:35 ID:9CE6u1JD
どうせ書いても猛反発食らうだけだが
おまえら職業で人を差別して自分だけ優越感に浸ってるんか
クソ野郎ども
768名無しさん脚:03/10/07 00:42 ID:EN+PPeZc
自分が使うカメラ作ってくれた人に感謝の気持ちが無い人が居るスレです
ゴハンは最後の一粒まで食べなさいとは教わらなかった世代
つまり飽食の時代ですね
769名無しさん脚:03/10/07 00:51 ID:0hp8BPjX
なんでこんな展開になるのかな?

俺は>>739のさりげないギャグに笑わせてもらったものだが・・・
770名無しさん脚:03/10/07 01:09 ID:mohZDdnE
単にネタ切れだろ…。
771名無しさん脚:03/10/07 01:15 ID:9CE6u1JD
やっと稼いだ金で貴重な1眼を買っていた時代とは変わってしまったんだな。
カメラはただの消耗品という感覚。モノや、それを作る労働の有難さなんか
考えてもみないヤツが多いのね。
確かに飽食の時代ですね。日本の未来は果てしなく暗いぞ。
772名無しさん脚:03/10/07 01:16 ID:4evT45W1
おれも>>739に笑わされた。
こう言うさりげないのって好きだな。

製造業の設計者として言わせて貰うと国内生産だろうと海外生産だろうと
品質に差は無い。
現地法人だとしても日本から長期に渡って技術者が支援しに行ってる。
その国の都合や文化こそあれ,作るものの品質は同じ。それが企業。

ま,海外(特にアセアン地域)生産のイメージが良くは無いというのは認めるけれどね。
どこの企業もその払拭に大変な労力をかけていると思うよ。
同じものを作っていてもイメージだけで日本製とアセアン製で値段(売値の事)を変えるっ
て言うワザも使っている。
現地だからコスト安いって言う事とは違う次元でね。
製造に関わっていれば誰でも知っている話じゃないかな。
773名無しさん脚:03/10/07 01:25 ID:4evT45W1
772だけれど。
ココ結構常識的な方も多く見えるようなので補足しておくけれど,
日本製と海外製が併売しているとするならば,どこまで同じ部品を
使っているかで変わってくるんだけどね。
(あくまでも併売だったらの話。かつては...だと比較にならないから除外)
現地に行けば部分的にせよ現地で加工された部品なども使用する。
当然加工メーカは国内部品とは縁もゆかりも無いメーカだって使う。
その精度が国内製品に対してどれだけクオリティを持っているかなんだよね。
基本は「同等以上のこと」だから,あんまり気にする事でもないけれど。
...とお茶を濁す。
774名無しさん脚:03/10/07 03:32 ID:fz6X95FE
さんざん言われてるけどマレーシア製は樹脂を使った部品の一部が国産に比べると品質が劣るらしい。
経年変化に弱くすぐ脆くなるという事。
自分のα7は一台は国産、もう一台はマレーシア製だけど、最近マレーシア製の方が

すまん、かみさんが目を覚ましちまった。
続きは明日。
775名無しさん脚:03/10/07 09:23 ID:bLO8UgZO
>やっと稼いだ金で貴重な1眼を買っていた時代とは変わってしまったんだな。
>カメラはただの消耗品という感覚。モノや、それを作る労働の有難さなんか
>考えてもみないヤツが多いのね。

長く使える一眼レフなんて、AFの出現とともに終わったね。
LXもOM−4もなくなってしまって、大切に使いたくなる
カメラってFM3AとかF5とかライカしかないじゃない。
α9もEOS1Vも、20年後には動かなくなって修理も不可能
になっているんじゃない?
776名無しさん脚:03/10/07 11:06 ID:fz6X95FE
>775
どんな高級機でもカメラに液晶画面が組み込まれた時点でおのずと長く使えるカメラ
ではなくなりましたけれどね。
液晶がまずだめになるのではないでしょうか?
777名無しさん脚:03/10/07 12:12 ID:gjByYT1i
この前発売された「ミノルタカメラの全て」(だったとおもう)
に電子化されたものは直らないような事が書いてあった。
関東カメラサービスで、SRTシリーズは直るけどXDはだめとか。
778名無しさん脚:03/10/07 17:54 ID:uD+8qDzm
777 ゲット うらやますい
779名無しさん脚:03/10/07 18:09 ID:v7NkT5ID
700、7000、707、7とか他にも7がらみの機種はミノは多いが意外にも777は無いな、、、
銀塩最後の機種としてα-777きぼん。
780名無しさん脚:03/10/07 18:20 ID:KPKbqB5w
αスリーセブンか。
ルーレットがついてて777になるとフィルムが終わるまで連写が止まらないとか?
781名無しさん脚:03/10/07 18:28 ID:qQTkBWzJ
α-823543 = α-7^7
なんてね(w
782名無しさん脚:03/10/07 19:04 ID:v7NkT5ID
>>780
なんかフィーバーしそうでつ。
そんでもって最高機種はα-999(αスリーナイン)で打止めと(w
松本零二にデザインさせるっ!
スリーナイン号のように外見はクラシック、中味はハイテクでよろしこ。
783名無しさん脚:03/10/07 19:31 ID:whw+FPg/
>>782
あらゆる表示部が零二メーターのα-999。
動力は超次元機関ボイラー。
784名無しさん脚:03/10/07 19:39 ID:fz6X95FE
>782
前々から思ってたんだけどαレンズのグリップ部のドリルのようなデザインって
松本零ニのメカデザインぽくない?
785名無しさん脚:03/10/07 20:47 ID:S7wERLnX
>>782,783
そしてそれを手にする者は短足ブ男。

786名無しさん脚:03/10/07 23:03 ID:mohZDdnE
メーテル萌え…ハァハァ
787733:03/10/08 01:35 ID:Q9P6yhDO
藻前ら、SSの話からだいぶ飛躍しましたね
788名無しさん脚:03/10/08 02:41 ID:xlVCh8X5
>>774
当然、オチはあるんだろうね?
楽しみにしてるよ、774さん!
789名無しさん脚:03/10/08 03:28 ID:s35JVdvW
メェーテルゥゥゥッ!
エーテルが煮えてるぅっ!
”すすめパイレーツ”のパクリではオチませんか?
790名無しさん脚:03/10/08 17:42 ID:egv9Ebsu
写真はほとんど撮らないがα7安くなったので
新品で買う事に決めた
縦型グリップ+データパック+etcで10万はお買い得ですね
レンズはSweetのを流用(AF75-300,AF28-80,AF50f1.4)

αシリーズ終了ならフラッシュも買っておいた方がいいかな?

791名無しさん脚:03/10/08 19:50 ID:Gu64Ns5u
>>790
大丈夫。
α-7買って使ってるうちに写真撮るの楽しくなってくるから。
792名無しさん脚:03/10/13 20:06 ID:voOOstMz
>>528
マイナーチェンジどうなった?
793名無しさん脚:03/10/13 20:10 ID:voOOstMz
やぱーりネタだったか。
794名無しさん脚:03/10/13 20:48 ID:1ho/Ujbz
α7のブリップ部のゴムがはがれてきてしまいますた。
どうしたらよいかベストなアイデアもっているひと
リプライよろぴく。
795名無しさん脚:03/10/13 20:52 ID:TffXh0RN
変な質問になっちゃうけど、、、

α-7を新品で購入した時に電池って既に装填されてた?
796名無しさん脚:03/10/13 20:54 ID:UyLnk9Wh
>>795
されてたよ、確か。
797名無しさん脚:03/10/13 20:56 ID:NioXuhBo
されてないよ。
されてたの?
だったらそれ新品じゃないんじゃない?
798名無しさん脚:03/10/13 21:20 ID:TffXh0RN
え?されてないの?
799名無しさん脚:03/10/13 21:23 ID:Q7kytTdp
俺も新品だったけど電池装てんされてたよ
800名無しさん脚:03/10/13 21:47 ID:GO8MVIlL
俺は今年、甘2と7を新品で買ったが、
甘2は電池が付属していた。
7は装填されてたね
801名無しさん脚:03/10/13 22:32 ID:v6mcTW38
漏れ、7は新品不良で交換になった。
どっちも電池は装填済みだったように思う。
も、もしかして電池装填の手間賃も価格に込み?
802名無しさん脚:03/10/13 22:39 ID:voOOstMz
PanasonicのCR123が装填されてますが何か?
803名無しさん脚:03/10/13 23:17 ID:GuknWHbo
説明書にはまずアイカップを装着してくださいとか書いてあったけど
漏れのα7は既に装着されていた

電池は覚えてないなぁ・・・
804名無しさん脚:03/10/13 23:25 ID:v6mcTW38
愛冠は小さいビニール袋に入ってたYo!
初めはキツキツで壊れるんじゃないかとコワカタ…。
805名無しさん脚:03/10/13 23:39 ID:c5nuGJej
「アイカップを先に付けたので、視度調整がやりにくくなった!」と言ったのを覚えているので、
アイカップは未装着だった。

電池は装填されてた。
しかも、4,5本撮ってすぐに切れた。
806名無しさん脚:03/10/14 00:07 ID:y+uqcoGs
アイカップは自分でつけた。
電池は装填済みだった。
15本撮ったら切れた。
807名無しさん脚:03/10/14 02:29 ID:R/8Hn9eg
電池装填済みで出荷されるカメラなんてあるんか?!すごいな!
数年後、α7のデッドストックなんかがヤフオクにでも出た日にゃあ、電池室が楽しみだな。
・・・ここまで書いてふと思った。CR123って液漏れしないのか?
808名無しさん脚:03/10/14 03:43 ID:Lr0/lmqv
禿堂。
電池装填済みで出荷ってまずいんじゃない?
液漏れする可能性あるし、あり得ない…
809名無しさん脚:03/10/14 05:08 ID:NUZ4guoM
>>808
時計はみんなそうですが…
810名無しさん脚:03/10/14 17:59 ID:Lr0/lmqv
>>809
そう言われてみればそうかも。でもよく電池は
液漏れするから入れっぱなしにしないで下さい
とか書かれてない?
811名無しさん脚:03/10/14 21:13 ID:JBjDGcTS
自分のも電池が装填されてた。
812名無しさん脚:03/10/14 21:14 ID:/2dPA6E+
蓑は電池入ってくるそうですよ。
買ったとき聞いたら店員がいってたよ!
813名無しさん脚:03/10/14 21:21 ID:IXeq+dgt
ってゆーか、7の場合、時計などの電源も兼ねてるから、
電池は常に装填状態でないとまずいよね。
ってことで、漏れのにも入ってたね。

ちなみに、いわゆる動作確認用って扱いなんじゃない?
814名無しさん脚:03/10/15 01:40 ID:935sGzdU
リチウム電池はふつー液漏れしないのでは?
だれかPCのバッテリーで液漏れした人っている?
815名無しさん脚:03/10/15 06:24 ID:itDecd+V
こんな、発表が!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031014-00000622-jij-biz
期待していいんだろうか?
816名無しさん脚:03/10/15 09:20 ID:/zNJoiw/
>815
キターー
817名無しさん脚:03/10/15 12:45 ID:WpFGaCl/
姿勢キターーーーー!
818名無しさん脚:03/10/15 18:57 ID:kpDNJQKZ
age
819名無しさん脚:03/10/15 20:22 ID:ePvFYFIq
今、α-7を買う為に毎日コツコツとお金を溜めています!!!(やっと4万円集まりました)
3ヶ月間くらいnikon80sかα-7にするか迷ったのですが、最終的にこれに決めました。
今から買うのがとても楽しみです!
820名無しさん脚:03/10/15 20:38 ID:IdZOFvmi
早く買えると良いね。高校生かな?
ワシももっと使ってやらねば・・・
821名無しさん脚:03/10/15 22:12 ID:WpFGaCl/
>819
エライ、頑張れ。
822名無しさん脚:03/10/15 23:03 ID:1KdY5XPQ
>>819
頑張れよ。 もうちょっとだ。
823名無しさん脚:03/10/16 01:40 ID:6VPu9pbV
>>819
応援してますよ!
824名無しさん脚:03/10/16 01:52 ID:usePy4rc
>>815
やっとミノルタにもデジ一眼時代が到来するんだな。
時間かかりすぎやっちゅうねん。α7ベースかな?
825名無しさん脚:03/10/16 21:09 ID:MDils9JL
>824
コニミノ合併の発表の時、社長が「将来レンズ交換デジ一眼を出す気はある」
と言ったけど、なんら変わらないと思うです。
826名無しさん脚:03/10/16 21:25 ID:Hz9Ix9OG
>825
あなたはαレンズスレにも書き込んだデジ一眼を信じられないヲタですか?
827名無しさん脚:03/10/16 21:30 ID:bPMYRPlh
825じゃないが、
MZ-Dの例があるから、試作モデルが公開されても
市販されるとは信じないね俺は。
828名無しさん脚:03/10/16 21:49 ID:MDils9JL
>826
はあ?
829名無しさん脚:03/10/16 23:34 ID:TGSN//P7
将来でなく、2004年って明言してるでしょ。
その時点で合併発表の時とは意味合いが異なると思われ。
830名無しさん脚:03/10/17 00:17 ID:8xQlDmn2
>829
レンズ交換式一眼レフにも同年中にも参入する姿勢を見せた。
記者に姿勢を見せただけです。
あなたの脳内では社長は何を明言したの?
831名無しさん脚:03/10/17 01:39 ID:iAlzNpy/
>>830
否定して揚げ足とるのは簡単だけどね。
社長の言葉って、そんなに簡単なものなのかね。
見込みのないことを、公式じゃないからって
ぺらぺらしゃべるなんて、常識じゃ考えられない。
そういう発言をするからには、裏付けがあって当然だろう。
そうでなければ、会社の信用問題になりかねないからね。
832名無しさん脚:03/10/17 01:47 ID:xlUjajvJ
>―デジカメのシェアも5%と苦戦しているが。

>まだ商品が少ない。薄型など4分野でトップシェアを
>目指す戦略を発表したが、来春にはこれらの品ぞろえを充実させる。
>レンズ交換式一眼レフも、積極的に参入を考えている。
>デジカメは出遅れたが、まだチャンスはあるとみて
>販売計画の修正作業中で、年初にも明らかにしたい。

明言したのは、今は販売計画の修正作業中で、
年初にもなんらかのアナウンスがあるらしいという程度。
内容にしてもそれを発表する時期にしても曖昧。
833名無しさん脚:03/10/17 03:03 ID:8xQlDmn2
>831
社長の言葉がそんなに信用できるならSSM標準ズームまだあ〜!
834名無しさん脚:03/10/17 09:03 ID:8MvB/v/o
>>831
うるせーよ、この鈍感野郎!
みんな期待して裏切られるのが怖いんだよ!
835名無しさん脚:03/10/17 20:19 ID:zNbjAGDu
ここは人間不信に陥った人々が集う場所です・・(欝だな
836名無しさん脚:03/10/17 21:20 ID:8xQlDmn2
今が洗脳のチャンス?
837名無しさん脚:03/10/17 23:54 ID:xWhgnaXw
α-7で使える底カバーってあります?他メーカーでOKなのですが。
α-507si、α-707siはソフトケースに底カバーついてたのに…
838名無しさん脚:03/10/18 00:49 ID:7B2MWZ42
淀コムで、59800円の18%還元ってどう?????
839名無しさん脚:03/10/18 20:26 ID:Sx+d0CjR
age
840名無しさん脚:03/10/18 20:33 ID:N0yN+ltx
>>838
もうそこまで安くなったのね〜。
俺が買ったのは1年半前だけど、10万ぎりぎりだったよ。
841名無しさん脚:03/10/18 21:51 ID:+prfrSU8
>>840
キタムラは59800円そのままだけど、実質タダで5年間保障があるし、
「他は18%還元だよ」と言うと、オマケが多く貰える。
自分は、クラッセ用の非売品三脚、マンフロットの雲台、フィルターケース、
タムロンのポーチ、雨が降ってたからタムロンの折りたたみジャンプ傘。計五点。
縦位置を一緒に買うともっと安くしてくれたらしい(自分は買わなかったが)
842名無しさん脚:03/10/18 23:13 ID:UFzs+2w+
α-7に茶色のレザーストラップって合う?
843名無しさん脚:03/10/19 01:00 ID:vlCyfvD8
>>842
ヤパーリ黒が無難だけど縦グリ付きなら茶色でもいいかも。
844名無しさん脚:03/10/19 03:18 ID:EDH7cLJy
ボディーが割と質感無いので、付属してる布のが一番かも・・・。
845名無しさん脚:03/10/19 19:45 ID:kKnTn6M8
紺色のバックスキンが似合いそう。
846名無しさん脚:03/10/20 04:44 ID:jy1vP87m
α7にはドンケのブラックのストラップつけてるよ?
847あぼーん:あぼーん
あぼーん
848名無しさん脚:03/10/20 20:13 ID:8Wiv8BDl
あげ
849名無しさん脚:03/10/20 20:49 ID:pAK+DtMO
α7には、炎がメラメラな、ホットロッドみたいなストラップつけてます
850名無しさん脚:03/10/21 03:37 ID:X3uoxsgJ
今時α7のNewモデル出る噂聞いたんだけど、もし出たらどんな機能追加
するんでしょうね
851名無しさん脚:03/10/21 05:04 ID:zul2/GSu
>>850
SSM以外はAF非対応とか。
Dレンズ以外は露出計連動せずとか。

値段は実売は変わらず定価のみ598くらいになるとか。

追加として考えられるのはそれくらいじゃない?

あとは背面液晶が意味もなくフルカラー化(w
852名無しさん脚:03/10/21 13:45 ID:hlKHGwIN
>>850
ボディをマグネシウム化。
基本的な機能はそのまま。
あと、縦グリ一体型があってもいいな。
853名無しさん脚:03/10/21 15:12 ID:mHpdkPiX
一体型なら、最低6コマ/秒な
854名無しさん脚:03/10/21 15:41 ID:MK6IXp4o
きのう中野のフジヤに行ったら、α7リミテッド箱つきが7万円台で
出てるのな。安くなっちゃったよなぁ。
855名無しさん脚:03/10/21 21:52 ID:WhiOVDGi
>>851
最後の一行だけ必ず実現します。 by 開発担当者
856名無しさん脚:03/10/21 22:02 ID:MMAEDp4+
表示機能なんか、携帯の表示技術を流用すればすばらしいぞ。
この際、裏蓋型PHSを付けてみたりするのもイイ。
通話も出来るしね。…デジαに付けるかな?(w
857名無しさん脚:03/10/21 22:21 ID:f/811vPb
>>856
ケータイ付きカメラかw
858名無しさん脚:03/10/22 00:28 ID:uAKoA9Ff
>>857
わらた
859名無しさん脚:03/10/22 00:41 ID:U7aTdOgK
レンズ交換式カメラ付き携帯!
860名無しさん脚:03/10/22 18:22 ID:u6ctLs91
カスタム36 着信時のレリーズロック

1.着信時のレリーズロックなし
 着信があっても、シャッターを切ることができます。
 ●シャッターを切ると、留守番電話サービスに転送されます。

2.着信時のレリーズロックあり
 着信時には、シャッターを切ることができません。
 ●着信時にシャッターボタンを押すと、電話に出ることができます。
861名無しさん脚:03/10/22 21:47 ID:U7aTdOgK
レンズ交換式カメラ付き携帯用外付けストロボ。
862名無しさん脚:03/10/23 01:27 ID:0cT+/Yiu
内臓内蔵カメラ。
863名無しさん脚:03/10/23 01:55 ID:RId+O2m5
血管だらけのカメラ。
864名無しさん脚:03/10/23 12:26 ID:h6qQRmjO
その名はキャ・・・・・キャシャーン!
865名無しさん脚:03/10/23 20:10 ID:aCIpqWCF
なんつーか7はそつなく出来てる優等生カメラなんだけど、
所有する喜びとか愛着が沸かない。
なんだか最近そういう欲求を満たしてくれるカメラを探してる。
866名無しさん脚:03/10/23 20:30 ID:zlYw9fXp
>>865
ライカMP買えば(w
867名無しさん脚:03/10/23 23:21 ID:5S22+xSA
>>852
マグネシウムボディーの7・・・最高だ。最高すぎる。
なんでそんな最高なもの思いつくのだ?
868名無しさん脚:03/10/24 00:33 ID:KHYq2xBo
マグネシウム合金ボディーは萌えるよねぇ〜ハァハァ
869名無しさん脚:03/10/25 02:06 ID:4n2sHt8q
7はシャッター音がイクナイ!
シャッター音改良して、αsweet2みたいにミラーショックの少ない
マグネシウムα7Mgなら欲しい・・・
870名無しさん脚:03/10/25 03:02 ID:9YyIJZNP
>>869
ボディーをマグネシウムに変えたらそれだけでシャッター音も変わるんじゃない?
871名無しさん脚:03/10/25 22:30 ID:yRqja8uP
α7を買おうかな〜どうしようかな〜〜と、思っているのだが、
α7の、良い所とか悪いところとか、何でも、感想おしえとくれ
872名無しさん脚:03/10/25 23:53 ID:UshjN5bl
さんざん既出だが…
良い所:安い、ファインダーが(・∀・)イイ! ナビディスプレイが付いてるんで取説いらない 機能が豊富etc

悪い所:プラボディ、シャッター音がショボイ、ミラーショックがでかい、本体の電池蓋が壊れやすい、ちょっと軽すぎ…


ちなみに、漏れは手放して9に逝ってしまった (藁)
873名無しさん脚:03/10/26 00:25 ID:XkVMtynV
>本体の電池蓋が壊れやすい、ちょっと軽すぎ…
は縦グリつけると問題ナシだな。
874名無しさん脚:03/10/26 02:56 ID:IEMLKEug
ファインダーは実はある意味では「良くない」という説もあります。
ピントは掴みやすいがボケが硬くダイヤモンド状になってしまって
把握しづらいと言う物です。

この傾向はニコンのファインダーと似ています。
逆にキヤノンのファインダーはピントのヤマが掴みづらく
かわりにボケは素直で把握しやすい。(EOS-3以上)

この相反する二つの要素を高次元でうまく両立させているのが
ペンタックスでしょう。

(あくまでも個人的意見ですが、自分はミノルタ、ニコンのMFでのピントの合わせやすさこそ
一番価値のあることだと思いますが。)
875名無しさん脚:03/10/26 11:57 ID:ES6OE06f
やっぱりAF一眼のファインダーではα−9+M(ML)型スクリーンが最強だね。
勿論それ相等の値段はするけど…
7もピント山は掴みやすいし、この価格ではなかなかいいファインダーだと思うな。
さすがにボケの確認はちょっと難しいけどね。
キヤノンのピント山の見難さからすればずっと良いと思うよ。

おれもペンタのファインダーはなかなか良いと思う。(でも9が数段上だな)
876名無しさん脚:03/10/26 14:58 ID:IEMLKEug
やはりα9がここまで値落ちしてるんだから購入の射程に入れていいと思いますね。
α7とは根本的に物が違う。
877名無しさん脚:03/10/27 01:49 ID:O7Sndv8J
>>876
> やはりα9がここまで値落ちしてるんだから購入の射程に入れていいと思いますね。
> α7とは根本的に物が違う。

α9も値落ちしているが、α7もかなり値落ちしている。
新品で、実質4万円台でしょ…。

となると、2.5倍くらいの格差かなー。

俺は両方買ってしまったよ…
878名無しさん脚:03/10/27 02:08 ID:O7Sndv8J
>>875
> 7もピント山は掴みやすいし、この価格ではなかなかいいファインダーだと思うな。
> さすがにボケの確認はちょっと難しいけどね。
> キヤノンのピント山の見難さからすればずっと良いと思うよ。

同クラスのEOS 7 と比べりゃ…、雲泥どころか、雲糞くらいの差だよね。

FD システム→EOSって移って、EOS 7 買ったヤシはMFできない、って
泣いていたよ…


> おれもペンタのファインダーはなかなか良いと思う。(でも9が数段上だな)

具体的な機種は何?
うちに転がっている、MZ-5は、今ひとつですた。
むろん、EOSよりはましだが…。ん?まさか、MZ-5は
プリズムじゃないとか…?

で、漏れは、どうしてもEOS使わなきゃならん状況があるんで、
1vとか1Dにミノのスクリーンを仕込もうかと考えている。
一応、WEB上にも、いくつか情報あるし…。壊したら
怖いんだが…
879名無しさん脚:03/10/27 23:32 ID:ePmU8oQJ
今月出るα7IIはどうなった?
880名無しさん脚:03/10/30 22:14 ID:gIm+u06o
大阪の情緒溢れる恵比須に天使が集まる撮影スタジオが誕生!!
11月1日・2日・3日 10時〜19時まで 個人撮影会を開催します

Pure’sエンジェルが貴方のとっておきの彼女に・・・
Pureオープニング企画として、スペシャル・コースを特別にご用意いたしました。
Tシャツシャワー・シャワーヌード・湯上りショットなど、しっとり そして ほのかに赤らいだ柔肌のエンジェルが貴方の目の前に・・・
Pure’sエンジェルとのささやかなひとときを、エンジェル記念日として刻んでみませんか?
しっかりとエンジェルは貴方の手の中に・・・

詳しくはHPを御覧ください。
http://www.eonet.ne.jp/~commerce/pure/
881名無しさん脚:03/11/01 18:11 ID:RW2MCLuq
初心者です、教えて下さい。
カメラ買ったら不都合がないかチェックするけど、みなさん具体的にどういうところをチェックしてるんですか?
882名無しさん脚:03/11/02 02:27 ID:EsENt90O
デジ一眼がラインナップにあるかどうかですね(泣
883名無しさん脚:03/11/02 09:59 ID:WO2kNPbk
>873
昔の本には、シャッター速度を最高速から一つずつおとして全部の速度で切ってみる、
それと、絞りを最大に絞りにしてちゃんと絞られるか
確認するというのを読んだことがあります。
あとのはレンズを買うときは今でもした方がよさそう。
884名無しさん脚:03/11/02 11:07 ID:dCskk81K
>>883
(・∀・)ニヤニヤ

>>882
泣く位ならとっとと他のメーカーでも逝くか、RD3000(だっけ?)でも買っとけ!
885名無しさん脚:03/11/03 21:55 ID:3ydCbzng
>>883
???僕へのレスですよね。そうなんですか。わかりました。もう少し
本とか読んで勉強してみたいと思います。ありがとうございます。

>>88
?!
886名無しさん脚:03/11/05 02:06 ID:SQ+KmWhn
あげ
887名無しさん脚:03/11/05 13:56 ID:/YRk4ma7
α−7デジって出るの?

888名無しさん脚:03/11/05 19:22 ID:mT7x7OUL
デマ専。
889名無しさん脚:03/11/05 20:13 ID:xZlXz5AU
使い込んでいる方にお尋ねしたいのですが、故障の発生し易いところ
などはありませんか?
多機能すぎるせいか、直感的にメカトラブルが多そうな気がするの
ですが、そんなことはありませんか・・・?
もしメカ的に安定しているなら、是非欲しい一台です。

ちなみに、一眼ではありませんが、リコーのGR1シリーズは電源とか
シャッターにトラブルが出やすいです。
こういう情報は使い込んでいるユーザーにお伺いするしかありませんよね。
890名無しさん脚:03/11/05 20:54 ID:+vA/L9cg
なんとなく OFF-CAMERA CABLE OC-1100を買ってしまいした。
これを使った場合、フラッシュは左手に持つんでしょうか?
金属製のプレートで、カメラとフラッシュを横に並べて固定する
ものも売っていたのです。
しかし、5600HSだと付属のミニスタンドを装着しないと、三脚ねじで固定
できないしようです。
三脚の先にフラッシュを付けて、その三脚を畳んだままリュックに刺して
背負って直射?という使い方が理想なのでしょうか?
屋内パーティーでの少人数グループ撮影用になんとなく買ったんです。
アドバイスいただければ幸いです。
891名無しさん脚:03/11/05 20:56 ID:2zqL1ES8
>>889
200本以上撮ってるが、異常なし。
機能は多機能すぎることはないね。
俺はこのページを読んで即買いした。
http://www.photo.net/minolta/maxxum7
maxxum7はα7の海外モデル名。
892名無しさん脚:03/11/05 21:09 ID:H/j7fuxh
>>890
新宿のコニミノのショールームにあるα-7はソフトウエアのエラーが出て
カメラがハングアップしてました。係りの人に聞くと、展示品なので手荒く
扱われていることもあるけどソフトウエアが結構複雑ですからと「ホントかよ!」と
言いたくなるようなことをいっていました。ネタでなくマジレス。
893名無しさん脚:03/11/05 21:10 ID:Ik6CX6yy
たまにエラーあり。
先日ISO400のフィルムを装填したら
ISO1000に設定されてしまい、感度設定を受け付けなくなった。
電源を一度切ってやり直したら、感度を変更できた。
894名無しさん脚:03/11/05 21:37 ID:sAjQk9NT
バイクでの日本一周ツーリングに持って歩いて、その時だけでフィルム数は170本(途中交換もしたので正味はもう少し少ない)
以上通したが問題なし。
まあ、60本前後で事故に遭ってカメラバッグに穴が空いたんで点検はしてもらったが。

使い方としては荒い方と思うが、致命的なトラブルはなかったなー。
ただ、買った直後に裏蓋が開かないことがあってストッパー?の調整をしてモラタ。
895892:03/11/05 21:55 ID:H/j7fuxh
>>893
ショールーム有った物は電源を切ったり電池を抜いてもエラーが出たままでした。
ソフトウエアリセットの裏コマンドは有ると思うのだが、知って起きたいよね。
896名無しさん脚:03/11/05 22:05 ID:xZlXz5AU
889です。
レスを下さったみなさんどうもありがとうございました。
さほど脆弱な欠陥は無いと理解しました。
大変参考になります。

引き続き他の方からのレポートもよろしくお願い致します。
897名無しさん脚:03/11/05 23:21 ID:DLuKnnDt
>890
オフカメラシューOS-1100を買うのです・・・えっ?そういう事じゃない?
ブラケットっつーんですか?その金属製のプレートは高さをアジャストできるタイプのものがヨサゲ
漏れは調節できないタイプのを買っちゃいましたがとりあえずストロボがレンズの真上にきません(涙
898名無しさん脚:03/11/05 23:35 ID:vGr4NltE
電池ブタとミラー脱落の欠陥は結構有名です。
899名無しさん脚:03/11/05 23:36 ID:vGr4NltE
でもそれ以外は特に問題はないです。
堅実な作りかと。
900名無しさん脚:03/11/05 23:40 ID:5D9pczxV
>>897
ガーン。
α-アクセサリーズのカタログを見ながら、OS-1100の存在と
必要性を悟りました。買います。
30センチの「物差し」状のものだとまずいことがあるという
ことですね。フォロー感謝します。
901名無しさん脚:03/11/05 23:50 ID:6d1NOQvB
買ってもうすぐ3年。200本以上のフイルムを通したが故障はない。
旅行中にコンクリートの上に真っ逆さまに落として、軍艦部が大破、
ボディの外装にも亀裂が入ったが、それでもメカや電子回路は生きていて
旅行中写真を撮り続けることができた。弾力性のあるプラ外装が衝撃を
吸収したのかもしれない。自動車なみのクラッシャブルボディかと思ったよ。
修理した後、100本以上撮っているが未だ問題なし。雨に濡らすなど、
手荒く扱っているが、α7は意外にタフなカメラだ。
902名無しさん脚:03/11/05 23:54 ID:DLuKnnDt
そういえば漏れも買って直ぐ大雪の中撮影しました
まぁ濡れないように必至に努力はしましたが(w

まだ一年程度の使用だけど、特に問題はありません。
903名無しさん脚:03/11/06 00:30 ID:JgJycy/C
後継機を出さなくとも10年は持つように壊れにくく作りました。

904名無しさん脚:03/11/06 02:01 ID:e7sF4RM7
連続撮影HIでシャッターきってるんだけど、テンポが不安定なんだけどこれって故障?
説明書にのってる事も違うし…

カシャ、カシャ、カシャ、カシャ、カシャ、カシャ、、、、カシャ、、、カシャ、、、カシャ
ってな感じ
905名無しさん脚:03/11/06 02:06 ID:Xp1X0VEd
>>904
仕様です。

バッファがいっぱいになった感じを演出するために、あえてそうしています。
デジαが出るまでの間、しばらく雰囲気だけでもお楽しみください。
906名無しさん脚:03/11/06 02:09 ID:Ts2KR/lC
>>904
AFが合わないとシャッターが切れない設定にしてませんか?
間が空くのは合焦しているからと思われ。

MFで連写してみたら故障かどうかわかりますよ。
907名無しさん脚:03/11/07 03:35 ID:+B9lAQP1
>>906さん
おっしゃる通りでした。MFにしたら当たり前のように正常に動きました。
阿呆な質問すみませんでした。。。恥ずかしい。
908名無しさん脚:03/11/14 21:28 ID:/wHWitfE
去年、買ったのがミラーが戻らなくなって、ヨドで交換してもらった。
そしたら、明らかにピントが合うのが速いのよ。
マイナーチェンジされてるね。
ちなみにどちらもマレーシア製。
909名無しさん脚:03/11/18 00:12 ID:Yb+0+tGF
確かに速い気がするな。
910名無しさん脚:03/11/18 00:55 ID:jgxk7HSN
2003年6月1日現在で世界最速オートフォーカスと謳っているから
何か変更があったのかもしれない。
911名無しさん脚:03/11/18 13:57 ID:z44pgDH8
紅葉撮影に行くのに、やはりズームレンズがあれば便利だと思います。
現在所有のレンズは、24mm/F2.8と50mm/F1.7のみです。
そこで、レンズを購入しようと考えています。
今、検討しているのがタムロンのAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD(A06)か
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD(A09)のどちらかです。
言うまでもなく、ボケ味等の描写性で判断するとA09に決まるのですが、やはり紅葉撮影には望遠75mmではやや頼りないでしょうか?
912名無しさん脚:03/11/18 14:23 ID:/MpDU0du
>>911
タムスレとのマルチポストのようだが、あなた本当にα−7ユーザなんだろうね?
このスレはミノルタのスレだから、24-105か24-85、望遠なら100-300APOを
勧めておく。
913911:03/11/18 14:26 ID:z44pgDH8
>>912
もちろん、α-7ユーザーです。甘2から最近ランクアップ仕立てですが。
予算は40000円前後です。
914名無しさん脚:03/11/18 17:14 ID:lZHFQJCn
24mmと50mmを甘2とα7にそれぞれつけて持っていくがイイ
915名無しさん脚:03/11/18 17:23 ID:+uROsUwD
ズ ー ム な ん て 止 め て お け

どういう絵を撮りたいかによるけど75mmでもの足りない事はない。
長尺(ズーム)レンズを手に入れるのはいいけど、重たい物を載せても
大丈夫な三脚は持ってる? それがないと意味がないよ。

で、ズバリ俺が何を買えばいいかアドヴァイスしてやろう。

AF85mm F1.4G(D)

24mm 50mmを持っているならばバランスもいいし、
俺はこのレンズと35/1.4のためにα-7を持ってる。
くーっ、マジレスしちまったぜ。
916名無しさん脚:03/11/18 17:35 ID:WhOodyyv
山の中では撮影ポジションが自由にはとれないだろうから、ズームを使うのはいいと思うよ。
でもね、色が透けて美しく映える紅葉が、フレアで台無しにならないように、
逆光に弱い安ズームは避けた方が吉。
917名無しさん脚:03/11/18 21:20 ID:3CB7mrwf
このスレ的にミノルタのGズーム(旧)値段底値がいいと思います。
自由にポジションを取れない風景にはズームがいいかと。
918915:03/11/18 21:56 ID:+uROsUwD
うむ。
漏れの頭はグリス固着していたかも知れない。
漏れも単焦点原理主義を返上して、山の中のズム使用は良しとしる。
自分自身では体を動かすorレンズを換えるとは思うが。
919名無しさん脚:03/11/18 22:14 ID:ReTPTh8w
しかしズムは単焦点に比べフットワークが落ちる。重量的にも、気持ち的にも。
それを忘れるべからず。
920名無しさん脚:03/11/18 22:44 ID:42jUrlXC
>>911
αレンズの底値にキャップを嵌められて、さらに安い(が一部α7未対応のロムのもの
もある)レンズメーカー製高級ズームが良いと思う。
中古とはいえAT-X100-300AF2/F4が2万円代前半から売ってたのにはびっくりした。
AFが遅かろうが、ニッパズームに匹敵する画質で300まであることが風景に実にあう
レンズだし、値段は不相応な破格値。
921名無しさん脚:03/11/18 23:08 ID:NmDwY7Wn
>>919
山岳風景写真ならズームにせざるを得ない場合もあるよ。
フットワークやろうにも、滑落したら洒落にならんからな。
922911:03/11/18 23:51 ID:z44pgDH8
みなさん、レスありがとうございます!
>>915
もちろん、三脚は持っております!
923名無しさん脚:03/11/19 00:05 ID:jS5QMXVG
今までNかCで考えていたけど、今日実物を見てα7にしちゃおうかなと思っております。
ファインダー覗いた瞬間に臨戦態勢ってのがいいね。
924名無しさん脚:03/11/19 00:34 ID:EKv6ShJX
>922
今持ってるソノ2本だけで風景は撮れますよ。
925名無しさん脚:03/11/19 00:50 ID:QhihtFIE
>924
ミノルタ存続のためにも922にαレンズ買わせんと・・・・
926名無しさん脚:03/11/19 01:01 ID:iSTC0np+
>>923
私は昨日(11/17)は(・∀・)イイイ!!【7】の日ということでw
新品のα7を買ってしまいマスタ。

キスデジにしようかと思った時もあったのですが、α7の方がデザインも好みだったし
デジカメと違って長く使えそうかな・・・と。
でも、一番の決め手はファインダーを覗いて【その気】になるカメラだったって事かも。

今は週末が待ち遠しいっす・・・
927名無しさん脚:03/11/19 17:14 ID:K60ddSQb
>>926
おめ! 9も良いけど、7も良いカメラだよ。
デジカメは発展途上だから2年経ったらもう時代遅れになってしまうけど、
銀塩なら長く使えると思います。
週末は天気も良さそうなので、テスト撮影には格好の日和ですね。
928926:03/11/20 00:04 ID:U64tutXm
>>927
ありがdございます。

そうでしたα9を忘れてました。9は別格というか、私には遙か雲の上の存在です。
どこかのスレで、9のファインダーなら覗いただけでレンズの善し悪しが分かる
ってカキコがありましたが、店で実際覗いてみてその意味がわかるような気がしました。

半年間この板をはじめネットや本で勉強してきましたが、ようやく実践に移って
写真やカメラのことをいろいろ試してみる準備が出来ました。
「写真が趣味デス」と人に言えるよう精進したいと思います。

皆様、今後ともよろしくおねがいします。


あまりに嬉しくて興奮している新米ミノヲタでした(w
929α9所有者:03/11/20 03:56 ID:NvXCRgA3
>>928
> そうでしたα9を忘れてました。9は別格というか、私には遙か雲の上の存在です。
> どこかのスレで、9のファインダーなら覗いただけでレンズの善し悪しが分かる
> ってカキコがありましたが、店で実際覗いてみてその意味がわかるような気がしました。

それを書いたのは漏れなんだが、α7でも9ほどではないが、ファインダーは
かなり良いぞ。まあ、他のヤツはどう思うか知らないが、ファインダーに関しては、
例えば、ニコンなF5以外の機種は、α7に負け。あ、MF機は除いてだぞ。
EOSはダメダメ…。

で、ミノのファインダーまわりの技術ってのは、昔からかなり良い。

たとえば、MF時代のアングルファインダー(倍率切り替えできないやつ)
なんて、感動もの。アングルファインダーで感動するのも、変なのだが、
本当に良くできている。ライカがこれを見て提携を持ちかけてきたそうだが、
それも納得できる。何かの機会があったら、覗いてみることを
勧めるぞ。

このアングルファインダーは型番を忘れたが、残念ながらα機には
取り付けられないようだ。
930名無しさん脚:03/11/20 04:22 ID:hGJR3Ziz
ミノルタはファインダーにこだわりがあるよね。
漏れはファインダーの見づらいカメラはそれだけで撮影意欲が
減退するので、ファインダーを見比べてαを選んだ。
MDやX700などのアキュートマット採用のMF機は
もちろん言うに及ばず、ハイマチックシリーズ(7とかEなどの
古いやつ)も非常に凝った機構のファインダーで見やすい。
ファインダーに非球面レンズを使ったTC−1のファインダーも
小さいのにすごく見やすい。


α9は店頭でファインダー覗くだけで、欲しくなってしまう。
でも、重い、重すぎると自分に言い聞かせて我慢してます。
931名無しさん脚:03/11/20 10:41 ID:ROiQpEj1
>928
α-7はかなり遊べますぞ!
漏れはMF・MEで使ってます。

>930
>α9は店頭でファインダー覗くだけで、欲しくなってしまう。
>でも、重い、重すぎると自分に言い聞かせて我慢してます。

漏れと同じだ…
932名無しさん脚:03/11/20 11:27 ID:J3gtHn9d
ぜひ9を購入してください。
7のサブとして
933名無しさん脚:03/11/20 19:07 ID:6YqM0B4L
α7を2台持ちで使ってました。
先日サブとしてα9を買いました。
撮ってて気持ちが良いのは、やっぱα9でした。(^^;
でも、α7は手放しませんよ。
スポーツ系を撮る時はα9よりα7の方が有利ですからね。
934名無しさん脚:03/11/20 19:18 ID:J3gtHn9d
DMFの威力ですね
935名無しさん脚:03/11/21 17:05 ID:4G8Itits
あぁ...。40cmぐらいのイスの上から落としちゃったよ(--;
幸い、カーペットが引いてあったから大事には至らなかった(と思いたい)けど、
フラッシュの下のせり出している部分とペンタ部の継ぎ目が1mmぐらい隙間が空いたのと、
AF補助光部とせり出し部との間に亀裂が...。
とりあえず、動作に問題はなさそうだけど、点検には出しておこうかと思う。
で、こういう落下ときって、皆さんどうしてます?
点検に出したら、基本でいくらぐらいかかるものなんでしょう??
936名無しさん脚:03/11/21 17:25 ID:MbGInKYD
>>935
コニミノのHPで自動見積り出来るよ。(参考程度だけど)
修理が必要な部分の交換修理は、部品代別で13〜14kくらいの工賃だと思う。
全体的な作動チェックは確か16kくらいだったかな?
(これはメニュに無いからコニミノに電話かメールで聞いた方が良い)

見た目では分からないけど、AFや露出がずれてしまったりすることがあるから、
ボディが損傷するような衝撃が掛かった時は念のため見た貰っておいた方が良いよ。
937名無しさん脚:03/11/21 19:57 ID:G5rEo6lC
これから一眼レフを始めようと思い、
カタログチェックをした結果、α7にしようと思っているのですが、
レンズについてどういった物を使用するのがBetterなのか・・・???です。
一応店舗にてセットで販売しているものを購入しようと考えています。

 1:α7本体
     シグマ 28−70mm  f2.8−4(定:35,000円)
     シグマ 70−300mm f4−5.6(定:45.000円)
     三脚・バッグ
   以上が5点セットで79,800円
 2:α7本体
     ミノルタ純正 24−105mm f3.5−4.5D(定:60.000円)
   以上がセットで78,800円

まったくの初心者が使用するにはどちらのセットがいいでしょう?
店員さんは、「ミノもΣも写りの差はほとんど無い」と言っていましたが・・・。
それとも上記以外に、レンズは別のものを考えた方がいいんでしょうか。
主に風景撮影、旅行&ドライブのスナップをします。
皆様の貴重なアドバイスをお願いします。

938名無しさん脚:03/11/21 20:01 ID:j8rpFQyk
それ以上機材増やすつもりないなら、Σセットでもいいと思う。
機材増えた時、Σはゴミになるけど24-105は使ってられる。
939名無しさん脚:03/11/21 20:17 ID:G5rEo6lC
これから一眼レフを始めようと思い、
カタログチェックをした結果、α7にしようと思っているのですが、
レンズについてどういった物を使用するのがBetterなのか・・・???です。
一応店舗にてセットで販売しているものを購入しようと考えています。

 1:α7本体
     シグマ 28−70mm  f2.8−4(定:35,000円)
     シグマ 70−300mm f4−5.6(定:45.000円)
     三脚・バッグ
   以上が5点セットで79,800円
 2:α7本体
     ミノルタ純正 24−105mm f3.5−4.5D(定:60.000円)
   以上がセットで78,800円

まったくの初心者が使用するにはどちらのセットがいいでしょう?
店員さんは、「ミノもΣも写りの差はほとんど無い」と言っていましたが・・・。
それとも上記以外に、レンズは別のものを考えた方がいいんでしょうか。
主に風景撮影、旅行&ドライブのスナップをします。
皆様の貴重なアドバイスをお願いします。

940名無しさん脚:03/11/21 21:08 ID:i63i0kaK
俺なら純正レンズ付を選ぶな。
望遠なんて必要になったときに買えばいい。
旅行、ドライブのスナップなら70−300なんか
使う機会ないのでは?
本音を言えば、最初から単焦点にしておけ。
35ミリか50ミリ。
ズームに振り回されず自分が動く習慣がつく。
自分が動けばそれだけ表現が広がる。
最初からズームで入門すると、なかなか身につかないよ。
941名無しさん脚:03/11/21 21:22 ID:YjZdZqa0
αー7+50ミリにしとけ。

ためしに中古の旧50/1.4でいいから。ズームより先に明るい単焦点経験しとけ。
942名無しさん脚:03/11/21 21:39 ID:losfZxcy
これから一眼レフを始めようと思い、
カタログチェックをした結果、α7にしようと思っているのですが、
レンズについてどういった物を使用するのがBetterなのか・・・???です。
一応店舗にてセットで販売しているものを購入しようと考えています。

 1:α7本体
     シグマ 28−70mm  f2.8−4(定:35,000円)
     シグマ 70−300mm f4−5.6(定:45.000円)
     三脚・バッグ
   以上が5点セットで79,800円
 2:α7本体
     ミノルタ純正 24−105mm f3.5−4.5D(定:60.000円)
   以上がセットで78,800円

まったくの初心者が使用するにはどちらのセットがいいでしょう?
店員さんは、「ミノもΣも写りの差はほとんど無い」と言っていましたが・・・。
それとも上記以外に、レンズは別のものを考えた方がいいんでしょうか。
主に風景撮影、旅行&ドライブのスナップをします。
皆様の貴重なアドバイスをお願いします。


943名無しさん脚:03/11/21 22:14 ID:WDEp3rQG
αシステムはいいレンズがあるわけだから、Σは勿体ないな。

漏れもリアル高坊の頃、店員にどちらも写りは変わらないと言われて
Σ買って写りがマズーだったトラウマがある。それが後を引いて未だに
偏見を持ている。大人になって店や販売員のキックバックなどの都合で
客に重点的に勧めたりすると言うような当たり前の知識もつけたことで
ますます店員の言うことは信じなくなってしまったよ。しかも、
昔よりも写真好きや専門知識を持った店員が少なくなったと思うので、
店員の言う事なんて聞かない。

で、ただのユーザである漏れの意見も話半分に聞いてくれればいいが、
ここは一つ単焦点レンズを2本ほど買ってみるのはどうでしょう?
予算的に無理だったら一本でもいいけど。スナップと風景ならば、
50mmと28mmなんて良いと思う。まず最初に一本ならば35mmという
選択もあるけど、【とりあえずAF50mm F1.4 NEWを買っておけ。】
安くてウマーだから。これとかぶるズームを後で手に入れたとしても損はない。

敢えて言いきってしまえば描写はレンズで決まりカメラはただの暗箱だから、
Sweet2を買わずにα7を買うならば、安いレンズを買っては意味無いよ。
いい感じで旅行スナップや風景写真を撮るならば、本体は甘2でも十二分だし。
944名無しさん脚:03/11/21 22:18 ID:31HZeA6p
7いいよ。
今日いろいろと触ってきたけど、EOS7よりもちょっと安いぐらいであのスペックが手に入るのだから。
ホントに「使える」カメラだなぁ。
945名無しさん脚:03/11/21 23:21 ID:ZabdZ4Xk
スパルタンに写真を勉強したいなら
50mm買って方眼マット入れると幸せになれるかも・・・
昔の自分にアドバイスするとしたら35mm買って方眼マット入れろ、だな(w

でも「風景撮影、旅行&ドライブ」となるとWズームは便利か・・・
ウープス、A1とかじゃダメ?(ヲ
946名無しさん脚:03/11/21 23:43 ID:losfZxcy
これから一眼レフを始めようと思い、
カタログチェックをした結果、α7にしようと思っているのですが、
レンズについてどういった物を使用するのがBetterなのか・・・???です。
一応店舗にてセットで販売しているものを購入しようと考えています。

 1:α7本体
     シグマ 28−70mm  f2.8−4(定:35,000円)
     シグマ 70−300mm f4−5.6(定:45.000円)
     三脚・バッグ
   以上が5点セットで79,800円
 2:α7本体
     ミノルタ純正 24−105mm f3.5−4.5D(定:60.000円)
   以上がセットで78,800円

まったくの初心者が使用するにはどちらのセットがいいでしょう?
店員さんは、「ミノもΣも写りの差はほとんど無い」と言っていましたが・・・。
それとも上記以外に、レンズは別のものを考えた方がいいんでしょうか。
主に風景撮影、旅行&ドライブのスナップをします。
皆様の貴重なアドバイスをお願いします。
947名無しさん脚:03/11/22 00:15 ID:iZ43CBlW
おもしぇースレっすね
948名無しさん脚:03/11/22 00:39 ID:4F+uXXCB
これから一眼レフを始めようと思い、
カタログチェックをした結果、α7にしようと思っているのですが、
レンズについてどういった物を使用するのがBetterなのか・・・???です。
一応店舗にてセットで販売しているものを購入しようと考えています。

 1:α7本体
     シグマ 28−70mm  f2.8−4(定:35,000円)
     シグマ 70−300mm f4−5.6(定:45.000円)
     三脚・バッグ
   以上が5点セットで79,800円
 2:α7本体
     ミノルタ純正 24−105mm f3.5−4.5D(定:60.000円)
   以上がセットで78,800円

まったくの初心者が使用するにはどちらのセットがいいでしょう?
店員さんは、「ミノもΣも写りの差はほとんど無い」と言っていましたが・・・。
それとも上記以外に、レンズは別のものを考えた方がいいんでしょうか。
主に風景撮影、旅行&ドライブのスナップをします。
皆様の貴重なアドバイスをお願いします。

949名無しさん脚:03/11/22 01:36 ID:u1TpUKDS
三脚もバッグも後からゆっくり選べば?
常用レンズが増えるとバッグも変わるよ.
三脚だって悪かろう安かろうから色々あるよ.
一脚のほうば便利な場合もあるし.
屋内の撮影があるならフラッシュもいるよ.
28mmと24mmの差は大きいか小さいかは人によるかな?
950名無しさん脚:03/11/22 01:41 ID:ifVfbgbI
300mmの望遠レンズが欲しいです。
安くていいレンズないっすか・・?
951名無しさん脚:03/11/22 01:42 ID:5CObLgPF
いつから住人は荒しに動じなくなったんだ?
952名無しさん脚:03/11/22 04:17 ID:4F+uXXCB
これから一眼レフを始めようと思い、
カタログチェックをした結果、α7にしようと思っているのですが、
レンズについてどういった物を使用するのがBetterなのか・・・???です。
一応店舗にてセットで販売しているものを購入しようと考えています。

 1:α7本体
     シグマ 28−70mm  f2.8−4(定:35,000円)
     シグマ 70−300mm f4−5.6(定:45.000円)
     三脚・バッグ
   以上が5点セットで79,800円
 2:α7本体
     ミノルタ純正 24−105mm f3.5−4.5D(定:60.000円)
   以上がセットで78,800円

まったくの初心者が使用するにはどちらのセットがいいでしょう?
店員さんは、「ミノもΣも写りの差はほとんど無い」と言っていましたが・・・。
それとも上記以外に、レンズは別のものを考えた方がいいんでしょうか。
主に風景撮影、旅行&ドライブのスナップをします。
皆様の貴重なアドバイスをお願いします。
953名無しさん脚:03/11/22 04:42 ID:5Q9Co5UE
ボディ+50/1.4で一年間撮りまくってみなさい。
954名無しさん脚:03/11/22 07:10 ID:SAHh2ldH
とりあえず、24-85のズームにスペックダウンしてのこった金で50の1.7を中古で買う
ってのは?
955名無しさん脚:03/11/22 08:53 ID:Sr1WQpQC
α7にいちばん似合うレンズは85F1.4なので
セットで買いなさい
13マンくらいだ
956名無しさん脚:03/11/22 10:18 ID:fHZYNZml
↑これは俺のメイン組み合わせだ。

しかし、このスレの荒らしはなんなんだ?
957名無しさん脚:03/11/22 10:49 ID:CwlJ/+kp
漏れも85とセットで7を買ったよ。
これからミノヲタになった。約一年前のことだが。
958名無しさん脚:03/11/22 22:24 ID:5Q9Co5UE
↑957に同じ。合併が発表された次の日に買ったよ。
959名無しさん脚:03/11/23 00:15 ID:6o2LZ2E3
α−7買いました。(中古ですが)

当分買えないなと思っていたのですが、今日、レンズを物色しに行ったお店で
お買い得の中古ボディを見つけてしまい、ちょっと迷いましたが逝ってしまいま
した。

付属品、マニュアル全く(アイピースキャップも)無しだったので、コニカミノルタ
のサイトよりマニュアルをダウンロードして縮小プリントアウト。一生懸命読んで
いるところです。
以前はマニュアルは購入する必要があったはずですが、コニカミノルタさんに
感謝感謝です。あと、前のオーナーさんにも。フィルム300本以上通しているの
に綺麗に使っていてくれてありがとう。

またレンズ購入が遠のきましたが、取り敢えず、今はとっても幸せです。
(実はミノルタのレンズ、一本も持ってないんですよお)

で、幸せついでに>952さんに。
使用用途が主に風景撮影、旅行&ドライブのスナップならば、ミノルタ純正の
24-105いってください。旅行に二本のレンズ持っていくのは初めのうちはつらい
でしょうし、レンズ交換なんてやってる暇は無いでしょうから。
広角24mmと中望遠105mmの余裕が、きっと役にたつときがあるでしょう。

望遠ズームや単焦点はその後でも遅くありません。
960952:03/11/23 02:42 ID:Llbuosf7
無意識に何度もカキコミしてしまいました。
申し訳ありません。
(時々意識がなくなり変な事をしてしまいます。)
皆様貴重なご意見有難うございました。
頑張って単焦点いってみたいと思います。
961名無しさん脚:03/11/23 07:42 ID:zBJF7sHW
嘘をつけ。シグマのスレにも多重投稿してたろーが。
962名無しさん脚:03/11/23 10:12 ID:roaexDz3
激しくつっこみワロタ
963名無しさん脚:03/11/23 10:17 ID:sSTAgR7E
みんな鍛えられて少々のことでは動じなくなったな
964名無しさん脚:03/11/23 10:49 ID:ga0z+MfK
>930
でも3ナンバー(303/3700/3xi/※α3)のファインダーはゴミなんだよなぁ…

因みにα-3xiよりα-2の方がファインダーは良い
ストロボが無い分、設計に余裕が有る為か?
965名無しさん脚:03/11/23 13:51 ID:k58cG8/d
α-2ってどんな機種?
966名無しさん脚:03/11/23 18:17 ID:8MX7q8q7
>>965
すごくいいよ。
967名無しさん脚:03/11/23 21:06 ID:Llbuosf7
α2はα9の上級バージョンで海外のみの販売。
オレはあそこまでの超絶機能はいらない。
968名無しさん脚:03/11/23 21:26 ID:OJNrvUUa
>>967
「超絶機能」ってどんな?
ファインダー視野率115%とか?




釣られ和羅
969名無しさん脚:03/11/23 23:32 ID:Y1f4dG6y
GTRよりは速いだろうな
970名無しさん脚:03/11/24 01:06 ID:CdXUFQ9b
>>968
964さんは眼球をAマウントに改造して脳内ファインダー実現してます。
言い換えれば、964さん=α2です。

ワタシもあそこまでの超絶機能はいりません。
971名無しさん脚:03/11/24 01:11 ID:BI766ycc
簡単に言えば念写機能です。
972名無しさん脚:03/11/24 01:14 ID:ebAlje9m
>968
スポーツファインダーでつね。
973名無しさん脚:03/11/24 01:23 ID:BI766ycc
「僕は彼女のバースディーに月の裏側をプレゼントした。
念写一眼、ミノルタα2登場!」
974名無しさん脚:03/11/24 01:31 ID:rrs8YMD0
俺は旅先では、α1(ホテル)が定宿だがな。サムッ!
975名無しさん脚:03/11/24 22:44 ID:1P1gCAan
リミテッドと普通の7とはどう違うんですか?
解かる方 教えて下さい 
両方売ってて迷ってるもんで。。
976名無しさん脚:03/11/24 22:47 ID:gog31fBu
リミテッドのほうがいいよ。
977名無しさん脚:03/11/24 23:22 ID:rgJBqlGB
>>975
シンクロターミナルには金メッキ
ダイレクトフォーカスフレームセレクターの凸凹形状
AF/MFコントロールボタンも大型化
露出モードダイヤル、露出補正ダイヤルに、金属銘板
撮影データメモリー容量18本
ナビゲーションディスプレイにオープニングとエンディング画面
記念ストラップ同梱

こんなもんか?
あとは、金ピカ塗装が気に入るかどうか。
978名無しさん脚:03/11/24 23:26 ID:1P1gCAan
>>977 これらの中には後から交換できるものもありますよね?
979名無しさん脚:03/11/24 23:37 ID:3GpIWAA6
>978
> >>977 これらの中には後から交換できるものもありますよね?

カスタムサービスですね。
×シンクロターミナルには金メッキ
○ダイレクトフォーカスフレームセレクターの凸凹形状(5K)
○AF/MFコントロールボタンも大型化(5k)
○露出モードダイヤル、露出補正ダイヤルに、金属銘板(2K)
○撮影データメモリー容量18本(15K)
×ナビゲーションディスプレイにオープニングとエンディング画面
×記念ストラップ同梱

じゃなかったですか? 
全部やるとなると、三万近くの出費になりますし、東京か大阪のSSに
持ち込んで、後で引き取りに行く必要があります。
これらの機能に魅力を感じるなら、初めからLimited逝っとくのがいいかと。
980名無しさん脚:03/11/24 23:39 ID:3GpIWAA6
> ×シンクロターミナルには金メッキ
済みません。これもサービスメニューにありますね。(2K)
981名無しさん脚:03/11/24 23:46 ID:1P1gCAan
ありがとうございます。
検討してみます。
982名無しさん脚:03/11/25 00:07 ID:Q+1dJivN
>>979
カスタム改造は宅配でも受け付けてますよ。
983名無しさん脚:03/11/25 00:20 ID:l1Pwkc0m
ストロボ側にも金メッキできるんですか
984名無しさん脚:03/11/25 00:29 ID:8sLcu3c4
いっそ三脚用のねじ穴も金メッキを…
いや、意味無いのは分かってるよ。
985名無しさん脚:03/11/25 03:35 ID:+88YQvR1
ついでにワシの入れ歯にも・・・
986名無しさん脚:03/11/25 16:18 ID:JObkUXPY
お返事遅くなりましたが、いろいろと貴重なアドバイスいただきまして、
ありがとうございました。
ちょいと忙しくてスレ確認できてなかったのですが、エラく荒らされてしまって
すみません。
今までズームレンズのみしか考えていなっかったので、単焦点レンズも一度検討してみます。

987名無しさん脚:03/11/25 20:19 ID:8mTpMG74
>>965
まあ簡単に云うとα-9xiみたいなペンタ部のα-3xi
ちなみに…

      本 当 に 有 る 


>>967
(w
988名無しさん脚:03/11/25 20:29 ID:FsHjcEWZ
>981
リミテッドは全て日本製です。
金ピカの色を気にしなければリミの方がいいかもね?
989名無しさん脚:03/11/25 21:08 ID:BWtwuXcx
85−1.4が付いて125000で売ってるんですが
迷ってます・・・ リミテッド  
990名無しさん脚:03/11/25 21:13 ID:40u7iQ76
>>989

そりゃ、高杉!
せいぜい、10万だろ!!
991名無しさん脚:03/11/25 22:06 ID:21lm6/gl
85/1.4もリミテッドの方だとか?
そろそろ次スレですか?
992名無しさん脚:03/11/26 00:33 ID:mh5iAm0y
>989
リミは新品が84,800円で売ってるワナ
コイツを購入した方が無難ですな
993名無しさん脚:03/11/26 00:35 ID:d3/Hxl3D
>>987
2xiはスポット測光つかえるのがうれしいね!
994名無しさん脚